東海道・山陽新幹線 130

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。
◆当スレでは、客観的事実に基づかない停車駅議論・要望は禁止とさせていただきます。
◆停車の要望は直接鉄道会社に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。
◆また、想像の域を出ない遥か先の未来の話題も荒れる元ですので、なるべくご遠慮ください。
 あくまで公式リリースや報道、見たまま情報などの事実ベースに基づいた議論をお願いします。
◆なお、荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。
◆テンプレは基本的にはまとめサイトを参照ください。

◎テンプレまとめサイト
http://www24.atwiki.jp/tokaidosanyo/

◆前スレ
東海道・山陽新幹線 129
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380974287/
2小笠原道大:2013/10/29(火) 13:35:13.08 ID:ATtkvmTUP
2番取れました(^o^)/;
3名無し野電車区:2013/10/29(火) 13:47:11.14 ID:YFNNuR7+0
「新幹線自由席回数特別急行券」(小児用)の発売額誤りについて(PDF)
http://www.jrkyushu.co.jp/131025_apology.pdf

十数年間でたった3件…?
4名無し野電車区:2013/10/29(火) 14:09:03.80 ID:PwhdaVWs0
>>1
おつ
5名無し野電車区:2013/10/29(火) 14:09:27.06 ID:3G7n5rSj0
東海のことだから隠ぺいしてるんだろ
6名無し野電車区:2013/10/29(火) 14:10:55.78 ID:3G7n5rSj0
安全偽装、食品偽装
偽装だらけ
7名無し野電車区:2013/10/29(火) 14:16:00.93 ID:821maTbMi
>>1
乙編成
8NREネズミカレー:2013/10/29(火) 14:26:21.28 ID:dHFzB4ybO
>>5-6
>>3のリンク読んだのか革マルEK

値段を間違っていたのがJR九州小倉駅
区画がJR西日本山陽新幹線小倉-新下関
9名無し野電車区:2013/10/29(火) 14:38:58.01 ID:Ff2t4dl20
それでいて小人用だからなあ、売れてないだろ
新幹線回数券は大人用1枚で小人2名の利用ができたはずだし
10名無し野電車区:2013/10/29(火) 14:39:26.41 ID:ey+oRzi30
某スレより

【JR東海の収入を少なくする方法】
・東京、横浜の人は、JR東日本の窓口で、
 京都、大阪の人は、JR西日本の窓口
 できっぷを購入する。

・東海道新幹線に乗るときは、
在来線(東海道本線)の経路で乗車券を買う。

東海道本線と東海道新幹線は、相互に利用が可能
なので、問題なく、そのまま新幹線に乗車できます。
11名無し野電車区:2013/10/29(火) 14:53:47.11 ID:kWARssbk0
久しぶりに羽田→伊丹空港、新神戸から岡山まで新幹線に乗ったが、発車標フルカラーになったんだな
東と似たようなタイプで大変見やすかった
さすが東海とは違うな
12名無し野電車区:2013/10/29(火) 14:54:30.85 ID:FjGy1DFu0
>>3
全然売れてない切符だったんだろうなw
他の区間はそこそこ売れていたのかも

>>8
リンクがjrkyushuなのにねw

>>10
きっぷの知識のない職員のせいで余計な時間がかかったり、間違った発券で余計な金を取られる
JR東日本の窓口で京都→福知山乗換→豊岡の特急券を買おうとしたら打ち切り計算にされた
JR西日本の窓口で特急いしづち→坂出でマリンライナー乗換→岡山から新幹線の経路で「乗継割引のルールがわかりません」

束は新横浜を含め、首都圏ですらみどりの窓口をどんどん閉鎖している
13名無し野電車区:2013/10/29(火) 15:00:47.11 ID:FjGy1DFu0
>>9
新下関から小倉は基本1時間1本だけだからね

たまにひかりさくらが止まったり、新下関始発のさくらがあったりするけど
14名無し野電車区:2013/10/29(火) 15:11:48.88 ID:kWARssbk0
>>12
電車が遅れると窓口を閉鎖する東海
他社のことになると切符も発券できない東海
東京駅で同じ都区内のことでも案内業務を放棄する東海

時間がかかってでもきちんと仕事する東日本や西日本の方が断然マシw
15名無し野電車区:2013/10/29(火) 15:12:29.22 ID:CCBEleEmi
>>12
今は亡き周遊山口行き買おうとしたら、

東 新幹線.SL.観光列車.ブルトレ指定担当
東海 周遊乗車券担当

で買ったのだけど、 東海側は馬鹿リーマンの割り込み以外スムーズに発券できたし、時刻表の相談にも乗ってくれたな

東は当時工房だったからだろう それなりの態度だったがな 切符のルールもイマイチだし
16名無し野電車区:2013/10/29(火) 15:22:20.42 ID:kWARssbk0
>>15
>東 新幹線.SL.観光列車.ブルトレ指定担当
東海 周遊乗車券担当

周遊券だけならスムーズに発券できて当たり前w
臨時の切符なんか年齢関係なく嫌な顔されて当たり前ww
どや顔で言うなよwwww
担当が逆だったら東海は発売拒否しそうw
17名無し野電車区:2013/10/29(火) 15:28:44.32 ID:Db4BIZee0
18名無し野電車区:2013/10/29(火) 15:29:33.83 ID:Db4BIZee0
すみません誤爆です
19名無し野電車区:2013/10/29(火) 17:02:03.20 ID:1yORcQsF0
東海道山陽新幹線運用まとめシステム
http://www.sakuranamiki.net/~rail/unyou/input.cgi

これのテンプレ入りはよ
20名無し野電車区:2013/10/29(火) 17:53:19.98 ID:QsWgUop10
自分は時刻表から転載しておいて
他人には転載を禁止するバカはまだ出てこないのか
21名無し野電車区:2013/10/29(火) 19:38:45.26 ID:oVSN3VDJ0
ID:kWARssbk0はなんの恨みがあるんだろうね
黒子のバスケのやつみたいにくだらない理由だろうな
22名無し野電車区:2013/10/29(火) 19:38:55.67 ID:hz2JV20uI
K4が走り始めたけど、何時から運用に入った?
23名無し野電車区:2013/10/29(火) 20:54:44.35 ID:SELsALp80
>>22
昨日みたい?
24名無し野電車区:2013/10/29(火) 20:59:59.33 ID:fU8VRSJ70
>>12
みどりの窓口閉鎖は各社で進んでいる

>>21
どうせ変なこと頼んで断られたのを根に持っているだけだろうよw
25名無し野電車区:2013/10/29(火) 21:15:29.86 ID:JxSLWAcq0
このスレは坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって感じの人がいるからな。
恐ろしいわ。
26名無し野電車区:2013/10/29(火) 21:19:35.45 ID:5SSeLFjF0
でも実際、周遊きっぷが存命のころ
東、海、西とそれぞれの窓口で数回購入したことあるけど、
一番時間がかかったのは常に海だったよ・・・。
ひどい時は東京⇔小倉を新幹線の九州ゾーンすら
20分ぐらいかかったこともあった。
27名無し野電車区:2013/10/29(火) 22:06:02.74 ID:oME9MPBT0
>>15
確かに西と東海で東海の方が早かったな
少々複雑なゆき券、かえり券でも東海は5分くらいでいけた。西は30分以上かかったこともあるがだいたい15〜20分だった

西で買うときに時間がかかるのが夜行列車。どういうわけか15分くらい悪戦苦闘されることが多い


東で周遊きっぷを買ったことはないが、使ってみると駅員や車掌がルールを把握できていないかったな
経路変更を「面倒だからそのまま行け」と拒否されたこともあった
28名無し野電車区:2013/10/29(火) 22:10:30.18 ID:oME9MPBT0
>>21
いつものEKでしょ
東日本の糞っぷりを指摘されたら「そんな切符を買おうとする方が悪い」だからなw

じゃあそんな臨時列車走らせるなよw
29名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:05:13.49 ID:pqMuBg8k0
C Kって話を偽装するのが大好きだよなww
どうせ東海で買ったことはあっても他所では買わないんだろ?
さすが偽装だらけの会社の工作員だわwwww
30名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:19:42.27 ID:821maTbMi
周遊きっぷを自分の住んでるエリア以外で買ってた奴って珍しいと思うんだけどなあ。
全国どこでも買えたんだから、旅に出る前に最寄りの駅で買わなかった?
3115:2013/10/29(火) 23:41:44.66 ID:Wn+27npq0
>>27
確かに
当時の八重洲じゃ 東海道在来経由の発見もこっちの勘違いの指摘も余裕で対処してたな

東じゃあ あるきっぷの払い戻しで面倒だったが (秋葉×⇒新橋○)


そういや 周遊きっぷって 発見はかなり難しいの? 簡単だの行ってるやtがいたが
32名無し野電車区:2013/10/30(水) 00:26:14.74 ID:i5GOxmIr0
最終で東京に帰ってきたけど普通車満席だったのにグリーンは空いてた。
やっぱり普通席満席だからグリーンでいこうって人はあんまり居ないんだろうか?
33名無し野電車区:2013/10/30(水) 00:31:26.26 ID:OG6rzJBP0
>>30
関西だから、新大阪や京都で東海の窓口も使える
流石に東の窓口で周遊きっぷを買ったことはないなw


>>31
若いお姉さんですら3分や5分で出してしまったこともあったから、
アプローチ券が複雑でなければそこまで難しくはないんじゃないかな

今となっては調べようがないが
34名無し野電車区:2013/10/30(水) 02:09:35.86 ID:fczegxaW0
企画切符の類は、みど窓ではなく
旅セで買えってことなんじゃないの
35名無し野電車区:2013/10/30(水) 08:09:15.75 ID:03uVnR82i
個人の経験によるところが多いからなあ。
そういえば昔何かの企画きっぷを買おうとみどりの窓口に行ったら、マルスのパタパタめくるやつを何度も行ったりきたりしたあげくに
分厚いバインダーを出してきて調べ始めたので「やっぱりいいです」って言って旅行センターに行ったら一発で発券できたことがあるよ。

いかにもこれから新幹線乗りますよって客が多いみどりの窓口は会社を問わず企画モノに慣れてないよね。
36名無し野電車区:2013/10/30(水) 08:40:52.97 ID:w3lFIml9i
>>32
泊まろってなるんでしょ
37名無し野電車区:2013/10/30(水) 18:27:21.26 ID:Hl6dW8Ga0
>>32
金曜や日曜だとグリーンも埋まる
38名無し野電車区:2013/10/30(水) 18:32:14.31 ID:1r2a/42L0
グリーン車にも乗れない貧乏人は死ねよ
39名無し野電車区:2013/10/30(水) 18:33:47.09 ID:ZjGoO/J50
唐突に死ねと書くような奴にグリーン車に乗って欲しくないわ
40名無し野電車区:2013/10/30(水) 18:35:48.63 ID:1r2a/42L0
グリーン車にも乗れない貧乏人は死ね。
自由席に乗ってる貧乏人は死ね。
41名無し野電車区:2013/10/30(水) 18:41:04.44 ID:Hl6dW8Ga0
自由席にも乗れない貧乏人は死ね

では?
42名無し野電車区:2013/10/30(水) 18:41:47.54 ID:1r2a/42L0
いやいや、グリーン車にも乗れない貧乏人は死ねよwww
43名無し野電車区:2013/10/30(水) 19:19:27.99 ID:jrdQAvja0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
44名無し野電車区:2013/10/30(水) 19:38:53.57 ID:hrRPAsBei
>>42
ちなみにあなたはどのくらい東海道新幹線のグリーン車に乗ってるの?
45名無し野電車区:2013/10/30(水) 19:40:58.56 ID:hrRPAsBei
>>42
そして直近ではいつ乗ったの?
46名無し野電車区:2013/10/30(水) 19:50:18.53 ID:zCzLiUug0
またグリーンPが1000P貯まったお
もったいないもったいないで結局年末に使うパターン
東京(コミケ)→博多で
47名無し野電車区:2013/10/30(水) 19:56:44.19 ID:i1/WrZb20
すまん。嫌味じゃないんだけど
普段から当たり前のようにG車に乗ってる人と
奮発して乗っちゃいました
みたいな人って違いがすぐわかってしまう。
48名無し野電車区:2013/10/30(水) 20:06:35.62 ID:FQhqWlwb0
せやな
49名無し野電車区:2013/10/30(水) 20:18:05.80 ID:i1/WrZb20
なので、G車内の通過客に文句を言う人って
明らかに後者だと思う。
50名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:46:56.66 ID:mCgIkDea0
常連ならそもそもこんなところで愚痴ったりせん罠
51名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:48:30.34 ID:hrRPAsBei
実際通過客がウザいのは始発駅の発車直後くらいまでだもんな。
東京始発だったら品川までにドタバタは治まるからねえ。
52名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:22:26.64 ID:ghWaXW700
>>43
バーカバーカ
のぞみにグm(ry
53名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:26:36.67 ID:BZPvJYAk0
指定席だととなりに座ってくるビジネスマン(失笑)のジジイが
もれなく肘掛け奪おうと圧力かけてくるからそれがイヤになって以降全部G車だなぁ。
座席幅はみ出して足広げたりもしてくるし邪魔でしょうがない。
54名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:20:22.98 ID:hrRPAsBei
>>53
どのくらいの頻度で乗ってるの?
直近ではいつ乗ったの?
55名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:31:41.71 ID:zCzLiUug0
そういうのは4,5,6車に多いような気がする
最近は4,5号車は事前の予約の場合は避けてる
余裕がある日は発券直前の隣席チェックもしてる
56名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:45:12.90 ID:57bYeiEKO
>>30
26は革マルEKの作り話だなw

違う会社の新在が並走しているエリアならまだわかるが
57名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:46:55.32 ID:mpDvuw2q0
>>55
のぞみ4号車E席に乗っていて、そのとき空席だったD席が空いているかと聞かれた
指定席なので空いているかわかりませんと答えたが
58名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:04:01.76 ID:EfCOj2P+0
個人的に東海道新幹線の車内って日本の社会の縮図のような気がする。
社会の動向が乗ってるとなんとなく分かる。
59名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:05:09.88 ID:Wx/bt+ci0
★革マル系女子学生を逮捕 偽名で航空機に搭乗

偽名で沖縄への旅行を申し込み、航空機に搭乗したとして、大阪、奈良、沖縄3府県警は
30日、私電磁的記録不正作出・同供用の疑いで、革マル派系全学連活動家の奈良女子大
2年成田睦月容疑者(20)=奈良市=を逮捕した。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20131030-OHT1T00159.htm
60名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:08:17.21 ID:WAx4qZuj0
東海道新幹線って富士山とか浜名湖とかそれなりに名所を通るし、
線形も平地が多くて眺め良いのに、窓が300系以降正方形ばっかだよね。
ダブルデッカー戻せとか展望ができるようにしろとは言わないけど、
E2-1000みたいに長窓の車両を入れてくんないかな。
61名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:14:24.22 ID:QvX1TYXS0
車窓なんて光が差し込めばそれで良い
62名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:18:59.42 ID:Z7qSomASO
大雪が降ったとき、名古屋〜京都間が一面雪景色だったんだけどみんな窓の外見てたなぁ
63名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:28:27.84 ID:QtoIVf+R0
>>60
100系のG車は最高だったなあ。
64名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:36:51.88 ID:xQOZmO/Z0
グランドひかり 懐かしいね
65名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:57:09.94 ID:M1xO/6Uz0
年数回の観光目的ならグリーンに乗るやつ多いだろ?
66名無し野電車区:2013/10/31(木) 01:13:16.72 ID:fxVBcSLz0
>>52
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
67名無し野電車区:2013/10/31(木) 01:17:23.14 ID:hElShjnD0
広島在住だが、東京まで乗るときはグリーンだな。疲れ具合が違う。
大阪ならさくらに乗ればだいぶ楽だからグリーンにはしないかな。
68名無し野電車区:2013/10/31(木) 01:28:50.91 ID:vSkWfZkWP
>>67 見てふと思ったんだが、
B席が空いてるA席のN700系のぞみと、通路側もふさがってる2×2のさくらだったら、
俺は前者を選ぶんだが、そういうのって少数派なのかな。
69名無し野電車区:2013/10/31(木) 01:59:45.81 ID:WAx4qZuj0
>>63>>64
東海が自慢する新幹線技術をもってしてもオールダブルデッカーで300k/m対応の車両って作れないのかね。
技術力も新幹線の売りなんだから、TGVデュプレクスの日本版みたいなの作ってくれても良いのに。
輸送力も劇的に増えるし、通勤電車じゃないんだから「乗降に支障が・・・」なんて問題は無いはずだし。
まぁこれからはリニアにシフトさせたいだろうから、新幹線開発に金なんてかけないだろうけど。
70名無し野電車区:2013/10/31(木) 02:11:15.22 ID:vSkWfZkWP
>>69
二階建ては騒音問題やその車体断面上トンネル問題をクリアすることが困難なことが、
100系V編成の270km/h試験で判明してる。
これが高速化の引き換えに2階建てをあきらめた理由でもあるんだけど。

騒音問題は技術革新でまだなんとかなりそうけど、
トンネルドンのほうははトンネルの口径と車体の大きさとスピードが大きく影響するので、
ちょっと難しいかと。
71名無し野電車区:2013/10/31(木) 04:18:48.31 ID:EfCOj2P+0
>>68
確かに隣が空席のほうが気が楽だよね。
隣に居るとどうも落ち着かない。
後、N7の普通席は固いから長時間乗車はきついな…。
欲を言うならE5みたいにしてほしかった。
72名無し野電車区:2013/10/31(木) 05:30:20.03 ID:UEijNlVc0
>>66
バーカバーカバーカ(゚∀゚)
73名無し野電車区:2013/10/31(木) 05:46:58.24 ID:Ql0zaL7W0
                 ...┃____§愚喪之社§___┃
          ノノノノ      ┃        ∩      ..┃
        ( ´ ◎ `)       ┃  彡 ⊂、⌒ヽ   .∴  ' ┃
    /二⌒⌒⌒ヽ  ブン!....┃   ..⊂< 。A。>つ..・.;,;ヾ∵┃
   / / /    / _ノ 彡   .┃  彡   ∨ ∨       .┃
    彡/  / / 彡      ┃     >>66       .┃
 ミヽ、/\/\         ┃                ┃
  \ / \ )        ..┃                ┃
       //          .┃                ┃
74名無し野電車区:2013/10/31(木) 05:56:03.38 ID:hj5FQGy10
>>69 造れないこともないが運用に問題が生じる。
3分間隔くらいで走ってるから乗り降りに時間がかかると遅延になる。
東海道で満席でも山陽でガラガラ、のぞみで満席でもこだまでガラガラと
なりかねない。
全ての車両を2階建てにしなければいけないほどの需要は無い(2階建て編成と
平屋編成を造るのは無駄)

それに重い車両を走らせると軌道を傷めやすい。
2階建てで300km/hだせるなら平屋ならもっと速い車両を造れるという事になる。
75名無し野電車区:2013/10/31(木) 07:00:46.30 ID:JnMEs6Tp0
>>68
さくらやみずほは、時間帯によっては空席多数の場合がある。
ちなみに、広島や岡山から新大阪は、来た列車に乗るというのが定着している様子。逆方向も同様。
つまり、列車を選ぶ客自体が少数派w

>>69
束もオールダブルデッカーを縮小する方向でしょ。結局は現実的でなかったわけで。
76名無し野電車区:2013/10/31(木) 07:26:10.91 ID:SVLheIL9i
ダイヤに余裕があるときはダブルデッカーも使えたけど、今や東北・上越系も過密ダイヤになってるからねえ。
乗降に時間がかかり遅延の元になる、バリヤフリーでない、ワゴンサービスが困難、軌道破壊が大きい。
デメリットの方が多くなってしまった。

というわけで、リニア全通後の東海道新幹線にご期待下さい。
77名無し野電車区:2013/10/31(木) 08:10:34.86 ID:SVLheIL9i
X改造済みの編成は6-10,36,38-41,65,68-72で合ってる?
78名無し野電車区:2013/10/31(木) 08:16:01.23 ID:FnLEIeY90
いまだに2階建てとか言ってるアホがいるのか
79名無し野電車区:2013/10/31(木) 08:22:11.78 ID:qs40zJc00
>>75-76
束も、まず東北系は東海道と同様にスピードアップと編成の統一でダブルデッカーを廃止。
上越系は、速度的にはMAXでも問題なく、大宮以南の本数の制約から詰め込むメリットもあるが、
将来的に北陸と編成を統一する計画なのか、乗降時間が問題になったのか、
東北のお古を回す計画なのか、廃止を打ち出しているな。
80名無し野電車区:2013/10/31(木) 08:32:59.71 ID:JnMEs6Tp0
>>79
編成の統一はトラブルに強い(代替車両をすぐ手配できる)。
束もやっとそれに気づいたか。
81名無し野電車区:2013/10/31(木) 14:37:37.63 ID:Z7qSomASO
新神戸から名古屋まで毎日新幹線通勤してます

のぞみ100号に毎朝乗ってます
82名無し野電車区:2013/10/31(木) 16:42:32.95 ID:zUqL8mEY0
グリーン車にも乗れない貧乏人は死ねよ
83名無し野電車区:2013/10/31(木) 17:36:45.13 ID:U9UfAxj+0
氏ね厨・変編厨は置いておくとして…

http://jr-central.co.jp/news/release/nws001326.html
年末商戦なのか…?
84名無し野電車区:2013/10/31(木) 18:15:18.53 ID:fxVBcSLz0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
85名無し野電車区:2013/10/31(木) 18:37:39.49 ID:/JWuz2JN0
>>83
単に1人利用ができなくなっただけという見事な改悪っぷりw
86名無し野電車区:2013/10/31(木) 18:39:31.90 ID:Xg1DMmJ9i
>>82
新幹線すら乗ってないんだろう?ククク…
最近いつ乗ったかも答えられないようだし。
87名無し野電車区:2013/10/31(木) 18:47:53.18 ID:Xg1DMmJ9i
59A…K4
けいよん!
88名無し野電車区:2013/10/31(木) 18:52:03.41 ID:N6OAQSBd0
>>82の者だが確かに新幹線は殆ど東北しか使わない。
ただ殆どの時はグリーン車だし。
自由席乗ってる奴が哀れに見えるわ
89名無し野電車区:2013/10/31(木) 19:15:12.63 ID:vesPdUvq0
N700系8両編成 ひかり(2×2指定席)
臨時便でたまにしか運行されないけど
楽でいいよねぇ。

博多〜新大阪間のとくとく切符利用時はこれ。
 
90名無し野電車区:2013/10/31(木) 19:15:35.66 ID:Xg1DMmJ9i
>>88
逃げたか…
乗ってる人にしか判らないクイズを出そうと思ってたのに回避行動が上手だな。
91名無し野電車区:2013/10/31(木) 19:33:07.89 ID:QtoIVf+R0
自分は月に東京-大阪を2〜4往復するけど
8割くらいはG車使ってるけど自由席利用者を哀れとは思わない。
あなたは>>47の後者だとおもう。

>>90
興味ある。受けて立ちたい。
92名無し野電車区:2013/10/31(木) 19:40:59.20 ID:2ozS3O2qi
>>87
豊郷通過時は敬礼なw
93名無し野電車区:2013/10/31(木) 19:44:22.53 ID:Xg1DMmJ9i
>>92
残念…名古屋までしか乗らんのじゃw
94名無し野電車区:2013/10/31(木) 19:51:43.15 ID:Xg1DMmJ9i
>>91
ダメです。
本当は乗ってないのに乗ってるフリして煽るバカ対策なので。
てか、問題作ってくださいよw
95名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:04:04.86 ID:QtoIVf+R0
じゃあ。
フットレストを使用するときは靴を脱がなくてはならない。
YESかNOか?
96名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:05:48.79 ID:Z7qSomASO
>>83
これは最悪
前のは14000円でグリーンで東京行けてめっちゃ好きな割引システムだったのに
改悪が激しい
97名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:16:11.29 ID:U9UfAxj+0
個人的には東海の元日早特と西日本の元日全線乗り放題が出るかどうかが気になる
あと、3/15(?)のダイ改…
98名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:20:13.20 ID:U9UfAxj+0
どうやら、西日本も>>83の博多版を出す模様(但九州直通は乗車不可)
http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/10/page_4728.html

西が出す分は違和感ゼロ(もともと二人縛り多い)
99名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:46:15.92 ID:e1rYo+Dj0
>>94
クイズ聞きてぇ
お前中学生みたいでカワイイな
100名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:00:07.70 ID:zOodrjWf0
>但九州直通は乗車不可
もうさくらの直通やめてくれよ
もともとのひかりRS博多までのお客様が2x2シートが更に取りにくくなってんだよ
EX持ちは旅行するかもしれない便は予約入れまくるしかないってことか?
そんな迷惑行為したくないよ
101名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:06:03.75 ID:/QHy9lgM0
>>95
表面を使うならYES
裏面を使うならNO
って別に乗らなくてもわかるじゃねぇかw
102名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:27:52.04 ID:JCnWwa/w0
>>89
盆に広島からひかり580使ったがスカスカだったわw
来たのもR編成だった

前のひかり581みたいなN700で基本駅+姫路福山新山口停車みたいなひかりがもっと欲しいなぁ
103名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:35:25.03 ID:rNmSaPif0
のぞみは姫路福山小郡どれか一つ停まればいいけど、
さくらひかりはこの3つは全部停車がいいよな
博多まで16両編成で指定は2×2
104名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:54:06.82 ID:BMGmOlnP0
>>100
九州直通便の山陽区間利用はマルスでブロックかかってるからねえ

>>103
徳山にものぞみを停めてやれ……
105名無し野電車区:2013/10/31(木) 22:04:22.47 ID:QtoIVf+R0
>>101
回答としては正しくないね。
700系、N700系のフットレストは二つ折りだから。
106名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:21:10.18 ID:ivSircv6O
つか、デフォルト=くつをはいたまま
ひっくり返す=くつを脱ぐ
じゃないのか。

話は変わるが、クラスJに乗ると、東海道新幹線グリーン車にもレッグレストが欲しいと思う。
107名無し野電車区:2013/11/01(金) 00:10:09.32 ID:cVi9Xmar0
他の回答はないですけ?
もう少し表現を変えて。
108名無し野電車区:2013/11/01(金) 01:50:20.15 ID:vhMyalMEO
700系のB編成は二つ折じゃなくて一枚モノで少し小さいとか?

Jの初期型みたいな台座据え付けのよりかはマシだけど、損した気分になるよね。

全体的に西の編成はくたびれてて嫌だ。N700ですらハズレの気分。たまにしか乗らない人は薄暗い電球色だしみかけの雰囲気はいいから騙されるかもしれないけど。
109名無し野電車区:2013/11/01(金) 02:03:37.25 ID:cVi9Xmar0
1枚ものでももっとシンプルな回答があるよね。

西のN700は微妙に振動が大きい個体が多いと思う。
PCをマウスで操作してるとよくわかる。
110名無し野電車区:2013/11/01(金) 05:43:05.20 ID:rBTpIrw90
>>62
景色に見とれているのでは無い。どれ位遅れるか心配だから状況を注視しているのだ。
猛吹雪ならあの区間は70〜120km/h制限が掛かっている可能性が高いだろう。
111名無し野電車区:2013/11/01(金) 07:49:20.57 ID:KXjmJxXU0
>>102
日曜日や連休最終日のみずほ629や、
土曜日のみずほ628は想像を絶するほどガラガラw
スーパー早特の狙い目でもあるよwww
112名無し野電車区:2013/11/01(金) 10:03:25.06 ID:gcxnwKP+0
>>83
名古屋〜博多のグリーン、割引渋いなぁ・・・
113名無し野電車区:2013/11/01(金) 10:18:16.37 ID:FI9lr3rFO
早朝名古屋始発博多行きのぞみガラガラだもんなあ。
114名無し野電車区:2013/11/01(金) 10:28:10.09 ID:nrP3xDEU0
グリーン車は割引とか特典利用できないようにしてほしい
へんに込まれると困る
115名無し野電車区:2013/11/01(金) 14:09:28.51 ID:Opxj+DABO
>>76
V編成は振動がひどかった。
また、車両故障時の振替も問題になっていた。



>>79
束は平成20年末に大規模輸送障害やらかしたからな。
116名無し野電車区:2013/11/01(金) 14:14:15.08 ID:cv6FzBlq0
>>115
付随車が4両連続してるからな
付随車を連続させると前後衝動が大きくなり客車列車みたいに乗り心地が悪くなる
117名無し野電車区:2013/11/01(金) 15:19:39.58 ID:BMhgA8xg0
相変わらず東と西のあら探しに必死なCK(笑)
コンプレックス丸出しwwwwww
118名無し野電車区:2013/11/01(金) 15:50:41.96 ID:CRYqmbHF0
>>116
やっぱり電車では付随車は両端に配置(つまり先頭Tc)して中間の付随車はあまり連続させないほうがいいんだろうか?
先頭Mcは関西の鉄道会社が好むレイアウトだけど。

対して国鉄は余程の事情が無い限りモハ80系以降先頭Tcを絶対としていたのも汽車時代に客車列車でのこういうドンツキで散々悩まされた教訓もあったんだろうね。
もっともドンツキ問題は自連に変更した時バッファを廃したのも影響してるが。
119名無し野電車区:2013/11/01(金) 16:05:50.59 ID:qSBeag7S0
そもそもはっきり言って新幹線で付随車を作る意義は無い
何故って渦電流ブレーキのせいで付随車のほうがかえって重いから
120名無し野電車区:2013/11/01(金) 17:55:09.57 ID:ZJpFd8Lc0
鉄道旅行に行ってきたんだけど、
外人のマナーの悪さに閉口する場面に何度か遭遇したわ。
新幹線のグリーンでは一言もなくいきなりフルリクライニングしてくる輩がいたし、
関空特急はるかの自由席では、立っている客がいるのに座席に荷物を置いたままで、
平気な輩どもが多数いた。

自分が外国に旅行に行ったときは余計にマナーに気をつけようと改めて思ったわ。
121 【だん吉】 :2013/11/01(金) 17:56:50.67 ID:x7sitGz/0
今夜〜明日午前は祭の予感
122名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:13:30.30 ID:Cg0oXMdB0
>>121
祭要素はどこに?岡山支所&不発弾処理は10日だが?
123名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:15:10.47 ID:FbHrG5vWi
>>120
流石大阪民国
124名無し野電車区:2013/11/01(金) 20:25:15.70 ID:OOAvrb9Z0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
125名無し野電車区:2013/11/01(金) 20:31:44.68 ID:QakiOTt40
東京からの下り相変わらず混んでるなぁ
126名無し野電車区:2013/11/01(金) 20:47:01.73 ID:BMhgA8xg0
東海、リニアでかなりの沿線住民を敵に回してるみたいだな
態度も横柄らしいしさすが腐ってるな
127名無し野電車区:2013/11/01(金) 20:48:32.30 ID:IqQ7cR4Hi
>>122
3連休だから単身赴任者と京都観光者でJR東海さんがメシウマ状態。
128名無し野電車区:2013/11/01(金) 21:00:17.33 ID:+X31cUAl0
>>127
そういう状況なんで今日は乗るのをやめたw
129名無し野電車区:2013/11/01(金) 21:09:51.45 ID:ZW5BZzzl0
>>127
混んでるのは関東向きもだろう
横浜近辺で一泊しようと思ったらホテルの空きが全然なくて土曜はやむなく日帰りだよ
カポー向けファミリー向けが埋まるのはわかるがビジホのシングルも空いてないし
130名無し野電車区:2013/11/01(金) 21:11:10.18 ID:wU15Ohto0
>>126
まあJRトンへだから仕方ないよ。変態新聞しかないが、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131101-00000059-mai-soci
小学校移転しろってむちゃくちゃだな。
131名無し野電車区:2013/11/01(金) 21:39:41.84 ID:kzhGcJKi0
>>113
あした満席なんですけど。
132名無し野電車区:2013/11/01(金) 21:43:47.21 ID:KjOUmqnn0
明日広島までさくらで行くのに通路側誰か来るのかよ なんでだよ
10分後にのぞみがあるだろ そっち乗れよ
133名無し野電車区:2013/11/01(金) 21:46:30.44 ID:IqQ7cR4Hi
学校とか公共施設は高速道路とか都市計画道路でもよく移転させられてるよね。
限られた年月しか通わないから住宅や私有地に比べて動かしやすいんだよね。
134名無し野電車区:2013/11/01(金) 21:52:25.04 ID:Cg0oXMdB0
公共の福祉ってやつじゃね?
この場合、適切な代替場所を用意する必要があるが
135名無し野電車区:2013/11/01(金) 21:59:01.54 ID:+tOwbtDgP
>>113
のぞみ95は事実上京都駅利用者向けじゃないか。
京都駅で乗車の行列できてるよ。

つかこれができる数年前以前は、
京都発の博多方面行き始発が7時半過ぎってしゃれにならない遅さだった。
逆に博多からの名古屋行き最終も21時50分ごろと早々と店じまい。
136名無し野電車区:2013/11/01(金) 22:04:53.28 ID:ZJpFd8Lc0
明日ののぞみ2号岡山新神戸間の自由席座れると思う?
137名無し野電車区:2013/11/01(金) 22:08:41.48 ID:3ectJPSr0
>>12                 ...┃____§愚喪之社§___┃
          ノノノノ      ┃        ∩      ..┃
        ( ´ ◎ `)       ┃  彡 ⊂、⌒ヽ   .∴  ' ┃
    /二⌒⌒⌒ヽ  ブン!....┃   ..⊂< 。A。>つ..・.;,;ヾ∵┃
   / / /    / _ノ 彡   .┃  彡   ∨ ∨       .┃
    彡/  / / 彡      ┃     >>124       .┃
 ミヽ、/\/\         ┃                ┃
  \ / \ )        ..┃                ┃
       //          .┃                ┃
138名無し野電車区:2013/11/01(金) 22:12:42.12 ID:+qdxdjhO0
岡山〜新神戸なんて30分ちょっとだろ
座れなくたってデッキでじっとしてたらすぐ時間は過ぎる
139名無し野電車区:2013/11/01(金) 22:20:11.74 ID:2aQWyt4X0
>>136
19分前の460A乗ったら?
2Aに途中で追い越されるけどひかりだから自由席多いし
140名無し野電車区:2013/11/01(金) 22:25:53.94 ID:ZJpFd8Lc0
>>138
新幹線で座れなかったら損した気分になるからね。
>>139
サンクス。
新倉敷からなのでそれに乗っていればそのままいくみたいだね。
ただ、朝の19分は大きいからね(^_^;)
141名無し野電車区:2013/11/01(金) 23:19:08.69 ID:2aQWyt4X0
>>140
新倉敷7:14サンライナー→2A新神戸8:21の乗継ぎでも考えてたのか?
新倉敷7:16→460A→新神戸8:25
岡山まで車で出るとかならともかく、自由席料金も変わらないが
まあ好きに乗りゃいい
142名無し野電車区:2013/11/02(土) 00:15:45.53 ID:/kkJv+Qz0
東海道新幹線はいつまで前年同月比数%増を続けるのだろう?
http://company.jr-central.co.jp/ir/passenger-volume/_pdf/000018071.pdf

山陽新幹線もかなりボチボチいいみたいだな
http://www.westjr.co.jp/company/ir/pdf/20131101_01.pdf
143名無し野電車区:2013/11/02(土) 00:21:40.34 ID:gCdkWkQG0
>>124
         ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )
         /     `ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\


           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
     _(,,) お断りします (,,)
     / |_______|\
144名無し野電車区:2013/11/02(土) 00:44:58.15 ID:SaMdO+0m0
こういうときはこだまでのんびりと・・・
145名無し野電車区:2013/11/02(土) 01:58:04.25 ID:LjRs5XHaO
福岡市博多区沖浜町の中央埠頭からです。
N700系4000番台の陸送が始まりました。先程、10分前に13号車が出発、先程、14号車が出発。
博多港国際ターミナル付近の道路が改良されたので左折できなくなっております。
この為、一旦ターミナル側に頭を持っていってから切り返しをしています。
146名無し野電車区:2013/11/02(土) 02:41:42.60 ID:LjRs5XHaO
15号車、16号車も切り返しが終わり2時40分に出発予定。日立製で、F1でした。
15・16号車は日通が担当、13・14号車は日立物流が担当しました。
私はこれにて帰ります。
147名無し野電車区:2013/11/02(土) 02:46:43.57 ID:AMbtoS3C0
>>133
新規の土地買収はたいていゴネるのがいるからw


もっともこの少子化のご時世、学校も統合や廃校で消えていっている

安城市。この少子化のご時世に新規に開校、既存の学校も拡張工事だもんなw
市町村合併ドーピングや外人ドーピングでもないのにあの人口増のペースは異常
148名無し野電車区:2013/11/02(土) 06:38:25.27 ID:fYJ5+sn30
>>145 情報ありがとうございます。
149名無し野電車区:2013/11/02(土) 06:57:19.95 ID:cudvAjNJi
>>146
お疲れさまです、ありがとうございました。

F編成かー!
150名無し野電車区:2013/11/02(土) 07:08:24.62 ID:odJTFhfh0
>>131
3連休の初日で満席にならなかったら問題…

>>144
こだまも時間帯や区間によっては利用者が多い。
のんびりしていられるかどうかはわからない。
151名無し野電車区:2013/11/02(土) 08:21:02.44 ID:07wQCaJv0
>>142
東海道新幹線の客数はまさに景気動向だからな。景気が上向く限りは逓増しそう。

ところで消費税率が上がっても
東京〜名古屋のic料金は10000円以内に抑える方向で検討して欲しいな
152新幹線駅の格付け:2013/11/02(土) 11:49:16.33 ID:0x0AhU/n0
【A】大宮、東京、名古屋、京都、新大阪、博多
【B】仙台、高崎、上野、品川、新横浜、新神戸、岡山、広島、小倉
【C】盛岡、福島、郡山、那須塩原、宇都宮、新潟、長岡、越後湯沢、長野、上田、軽井沢、静岡、浜松、米原、姫路、福山、新山口、新鳥栖、久留米、熊本、鹿児島中央
【D】新青森、八戸、北上、一ノ関、古川、新白河、小山、燕三条、上毛高原、熊谷、佐久平、小田原、熱海、三島、豊橋、岐阜羽島、西明石、新倉敷、三原、新岩国、徳山、新下関、新大牟田、新八代、新水俣、出水、川内
【E】七戸十和田、二戸、いわて沼宮内、新花巻、水沢江刺、くりこま高原、白石蔵王、浦佐、本庄早稲田、安中榛名、新富士、掛川、三河安城、相生、新尾道、東広島、厚狭、筑後船小屋、新玉名

※現在開業している新幹線駅のみ。なお、ミニ新幹線の山形新幹線と秋田新幹線は除外。
※乗り換えの便利さ、利用者数、停車本数などを総合的に評価。
153名無し野電車区:2013/11/02(土) 13:06:25.61 ID:L5AoTc5N0
>>136
結局どうだったの?
154136:2013/11/02(土) 14:06:20.63 ID:WCyQ1DYO0
>>153
教えてもらった通り、新倉敷からひかり460号で新神戸まで行きました。
ひかりでも岡山からほぼ満席になっていたので、のぞみ2号だとおそらく座れていなかったと思う。
いいこと教えてもらったわ。サンクス(^u^)
@三宮のネットカフェ
155名無し野電車区:2013/11/02(土) 14:19:51.68 ID:Af71Ph9x0
>>147
>新規の土地買収はたいていゴネるのがいるからw

自己紹介乙
お前もその立場になったらゴネまくるんだろ?
156名無し野電車区:2013/11/02(土) 15:34:35.77 ID:Ci6Qo1KPO
>>115
100系の時代に座席配置の違いが問題視されていたのに、利用者の方を見ず500系なんてやったから山陽新幹線離れが起きた
157名無し野電車区:2013/11/02(土) 15:38:50.00 ID:Ci6Qo1KPO
>>108
外観も、新しいS編成よりC編成の方が綺麗だな

S、N、Cw、Bは汚れが溜まっている
158名無し野電車区:2013/11/02(土) 16:28:18.54 ID:4oBQV5Ed0
>>156
鉄オタすごい!
仕事で新幹線使うのにいちいちそんなこと気にしねーよ
159名無し野電車区:2013/11/02(土) 17:46:06.27 ID:/8ZkBWor0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
160名無し野電車区:2013/11/02(土) 18:05:59.23 ID:BbuvVHv/0
>>147
安城市域は平地が広がっているおかげで、10年以上前から土地所有者が賃貸アパートを建てて、
住居の供給が非常に多く、アパートを借りたい人が物件探しをしたら、安城市に行き着いたという
状況が続き、人口が急速増加している。
新幹線三河安城駅を見てみると、利用者が増えているような感じがして、いよいよ待望のひかりが停車
する日が近づいたように錯覚するのは歳のせいか?

そんな私も市外から安城市に転入した事がある。
161名無し野電車区:2013/11/02(土) 18:22:42.37 ID:QeMuIEdz0
>>158
仕事だとN700はありがたいかと
162名無し野電車区:2013/11/02(土) 18:40:04.59 ID:Z5JPQniV0
前々から言われているが西は基地になかなか帰れないのも大きいよな
持ってる編成数増えて広島や岡山でもしっかり整備できればいいんだが
163名無し野電車区:2013/11/02(土) 19:31:03.96 ID:2ietVnSDi
そういや、自分の中学校も地下鉄の駅になって移転したわ。
サクラの木を無惨にバッサリ切りおって!バカな市だわ。
164名無し野電車区:2013/11/02(土) 19:41:44.05 ID:hC+Ip6Pb0
>>160
今時人口増えてる安城ってすごいな。
といって、のぞみ止めろとか言わないでくれよ、静岡みたいに。
165名無し野電車区:2013/11/02(土) 19:43:21.93 ID:tdjwX6hN0
>>160
三河安城にひかり停車なんて、あの利用者数でする訳がない。ってのが一般の意見だろうがね。

安城にいたなら知ってると思うけど、安城周辺の三河エリアの企業は、実は世界規模のトコばかり。
当然、東京との間で行き来する出張者数って何万人/日規模。となるとひかりが停まれば乗車数1万人以上/日になるぐらいの潜在力はある。
でも、東海は、名古屋に戻って東京行きのぞみに乗る人が減るからやらない。年間で数十億円の収入減になるから。
166名無し野電車区:2013/11/02(土) 19:45:14.97 ID:tdjwX6hN0
>>164
そりゃないってww
167名無し野電車区:2013/11/02(土) 20:01:46.31 ID:NvVpsH2W0
>>159
                 ...┃____§愚喪之社§___┃
          ノノノノ      ┃        ∩      ..┃
        ( ´ ◎ `)       ┃  彡 ⊂、⌒ヽ   .∴  ' ┃
    /二⌒⌒⌒ヽ  ブン!....┃   ..⊂< 。A。>つ..・.;,;ヾ∵┃
   / / /    / _ノ 彡   .┃  彡   ∨ ∨       .┃
    彡/  / / 彡      ┃     >>159       .┃
 ミヽ、/\/\         ┃                ┃
  \ / \ )        ..┃                ┃
       //          .┃                ┃
168名無し野電車区:2013/11/02(土) 20:53:29.25 ID:5GuC0WQg0
三河安城はまず快速を停車してもらいなよ
169名無し野電車区:2013/11/02(土) 21:02:08.49 ID:/8ZkBWor0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
170名無し野電車区:2013/11/02(土) 21:17:02.04 ID:AVq3uf0E0
>>108
かなり以前に東海の車両は朝から昼間、西日本車は夕方から夜に乗るのが雰囲気的に合ってるという話があったな。

>>157
500系や700E、それにかつての0系100系の三井住友カラーのベースがグレーなのは汚れ対策だったり?
自動車でもそうだがホワイトは水垢や雨垂れが目立ちやすく綺麗な状態を保つのに手間が掛かる。

>>162
東海の場合大井、鳥飼とエリアの両端に自社の車庫があるからちょくちょく帰れるからな。
西日本の車両は博多にしかない上に一度出区したら帰れる機会がなかなかないし。
特に東海エリアのみでの運用に入れば博多に帰れるのはかなり先になるんだろうね。
171名無し野電車区:2013/11/02(土) 23:19:18.15 ID:6EN2r+J7O
新快速の車内で、なんで三河安城に停まらないんだって車掌に怒鳴ってるオッサンが居たなw
172名無し野電車区:2013/11/02(土) 23:58:26.51 ID:DcRnKQGu0
・東京名古屋 190000
・名古屋新大阪 175000
・新大阪岡山 78000
・岡山広島 65000
・広島博多 33000
・博多熊本 24000
・熊本鹿児島中央 14000
・東京大宮 150000
・大宮宇都宮 100000
・宇都宮仙台 65000
・仙台盛岡 32000
・盛岡新青森 11000
・大宮高崎 83000
・高崎越後湯沢 33000
・越後湯沢新潟 20000
・高崎長野 19000
173名無し野電車区:2013/11/03(日) 00:36:24.15 ID:NpYlgUu+0
三河安城は快速よりも普通の充実でいい。
それ以外の新幹線の人は車で行って1日600円とかの駐車場使うし。
特別快速の類は、豊橋、名古屋経由の人。

ただ、逆に三河に出張に来た人が帰りに、間違って停まるだろうと新快速とかに乗ってしまい、焦ることはあるかも。
174名無し野電車区:2013/11/03(日) 00:47:11.45 ID:T5cIQ9vw0
始発と最終のひかりとか停まれば
そこそこ利用客はいると思うな。
175名無し野電車区:2013/11/03(日) 00:48:17.57 ID:Xw0lsjlm0
>>172
これって何?
176名無し野電車区:2013/11/03(日) 00:50:29.74 ID:T5cIQ9vw0
乗客数じゃないの?かなり個人的な想像も入ってそう。
177名無し野電車区:2013/11/03(日) 02:39:40.85 ID:iOwob2uUO
福岡市博多区沖浜町の中央埠頭からです。
F1編成の陸送が始まってます。30分前に9・10号車(日通担当)が出発、間もなく11・12号車(日立物流担当)も出発予定。
178名無し野電車区:2013/11/03(日) 06:13:08.83 ID:bv9kDJ5V0
>>176
いつの時点の数字かわからないコピペw
179名無し野電車区:2013/11/03(日) 06:21:53.30 ID:r8ur1Dku0
東京新大阪は?
180名無し野電車区:2013/11/03(日) 06:27:05.84 ID:bv9kDJ5V0
>>174
名古屋などでの他線区との乗換を犠牲にしてまで実現するレベルではない。
名古屋折り返しで始発上りと最終下りを使える。
岡崎〜西小坂井は、豊橋乗換で始発上りと最終下りを使える。
181名無し野電車区:2013/11/03(日) 06:42:42.19 ID:P9WhSKdj0
>>169
                 ...┃____§愚喪之社§___┃
          ノノノノ      ┃        ∩      ..┃
        ( ´ ◎ `)       ┃  彡 ⊂、⌒ヽ   .∴  ' ┃
    /二⌒⌒⌒ヽ  ブン!....┃   ..⊂< 。A。>つ..・.;,;ヾ∵┃
   / / /    / _ノ 彡   .┃  彡   ∨ ∨       .┃
    彡/  / / 彡      ┃     >>169       .┃
 ミヽ、/\/\         ┃                ┃
  \ / \ )        ..┃                ┃
       //          .┃                ┃
182名無し野電車区:2013/11/03(日) 07:01:56.28 ID:0tL5VvDC0
>>177
北陸新幹線のE7系もF編成
路線は違うが、被っているのか
183名無し野電車区:2013/11/03(日) 11:31:50.63 ID:AAU7+Gtd0
同じ路線を走らないから問題ないのでは
184名無し野電車区:2013/11/03(日) 13:31:52.60 ID:75T+cDei0
N700アドバンスの西日本編成がF編成となるのは噂通りかな?
西日本の偽アドバンスはH編成でないかと言われてたけど実際登場したらKだったけど。

北陸のW7系はW編成になるという噂もあったような。
185名無し野電車区:2013/11/03(日) 15:11:58.74 ID:AAU7+Gtd0
運ばれた時点でFになってるとしたら、
それを後で変えるような面倒なことはしないんじゃないの?
186名無し野電車区:2013/11/03(日) 16:57:05.09 ID:1XGWQOES0
>>182
Z編成…
187名無し野電車区:2013/11/03(日) 17:23:37.29 ID:eONoOizp0 BE:1320106289-2BP(100)
さくら561、くまもんラッピング編成。
188名無し野電車区:2013/11/03(日) 17:36:39.49 ID:xDaZLBKm0
F編成のデビューは12月って当初言われてたが、今月中に走りださないのかな?
完全なアドバンス編成より先に改造編成が走りだすとは思わんかった
189名無し野電車区:2013/11/03(日) 17:46:03.06 ID:9WbOCVtZ0
>>188
西日本は新車アドバンスは入れない
190名無し野電車区:2013/11/03(日) 17:58:52.48 ID:xDaZLBKm0
191名無し野電車区:2013/11/03(日) 18:36:53.22 ID:j7IbOiWCP
>>189
つか公式に導入すると発表してるのに、なんで入れないことになるんだよ。
いくら朝改暮令のJR西とはいえ、公式発表した内容を撤回はしない。
192名無し野電車区:2013/11/03(日) 18:42:20.26 ID:ckTebI5l0
>>170
Nは基本的に毎日博多に帰ってる(一部例外はあるが)
Eはそれほどでもないが、Bは完全に岡山ベースの運用で博多には滅多に帰らない。

しかし、岡山でも博多でも清掃方法は一緒だけどな。
193名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:08:18.00 ID:yYiQCHiN0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
194名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:08:55.37 ID:yYiQCHiN0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
195名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:09:34.46 ID:yYiQCHiN0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
196名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:12:41.44 ID:75T+cDei0
>>189
九州乗り入れ用8連ならアドバンス新造も改造も有り得ない罠。
仮に500系や700Eを置き換える為にS編成を追加するとしてもアドバンスの8連バージョンでなく非アドバンスN700をリピート生産するだろうと考えてる。
197名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:23:24.66 ID:AAU7+Gtd0
東海道に乗り入れないならアドバンスにする必要はないってことか
198名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:41:11.60 ID:yYiQCHiN0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
199名無し野電車区:2013/11/03(日) 20:02:24.86 ID:WXwwfhR70
将来的には8連も簡易アドバンスにする可能性はあると思うけどね
山陽新幹線区間で使える
200名無し野電車区:2013/11/03(日) 20:36:53.24 ID:94E7/ZvX0
>>変偏バカ まとめて

                 ...┃____§愚喪之社§___┃
          ノノノノ      ┃        ∩      ..┃
        ( ´ ◎ `)       ┃  彡 ⊂、⌒ヽ   .∴  ' ┃
    /二⌒⌒⌒ヽ  ブン!....┃   ..⊂< 。A。>つ..・.;,;ヾ∵┃
   / / /    / _ノ 彡   .┃  彡   ∨ ∨       .┃
    彡/  / / 彡      ┃                .┃
 ミヽ、/\/\         ┃                ┃
  \ / \ )        ..┃                ┃
       //          .┃                ┃
201名無し野電車区:2013/11/03(日) 20:55:49.32 ID:OdoJSNvwO
>>165
片道1300円が?
202名無し野電車区:2013/11/03(日) 20:58:02.94 ID:OdoJSNvwO
>>161
旅行でもN700がいいよ
203名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:00:24.37 ID:OdoJSNvwO
>>191
wwwww
204名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:05:43.47 ID:yYiQCHiN0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
205名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:36:26.73 ID:PFNv9NMa0
>>177
レポ乙

>>182
>>186の他に、N・R・U編成も被ってるね。
206名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:58:22.46 ID:Hpo3cSav0
山陽のさくらに客が集中する現象をマルスロック以外で何とかしろ
のぞみ使用者に特典をつけるとか
207名無し野電車区:2013/11/03(日) 22:07:21.34 ID:Bn+zqS4m0
今日は変偏バカが暴れているなw
208名無し野電車区:2013/11/03(日) 22:12:02.43 ID:riPZ2QOe0
>>206
・途中駅でのぞみ退避をやる
・普通車の座席を2×2から2×3に改造
・九州直通をやめる

さあ好きなの選べ
209名無し野電車区:2013/11/03(日) 22:17:59.60 ID:Hpo3cSav0
>>208
3で
俺は広島まで、または博多までしか使わないし、
熊本か鹿児島に行くときも一度博多で降りて遊ぶ
1に効果はない、なあに逆に座席に座れる時間が増える
210名無し野電車区:2013/11/03(日) 22:18:23.24 ID:ihMMTilf0
単純にシート同じにすればいいと思う。
211名無し野電車区:2013/11/03(日) 22:22:27.69 ID:6KD4fuN30
自由席はともかく指定席を比較すれば
同じ金を払うならどっちに乗りたいかは自明の理だわな
さくらの客を減らすんじゃなくて、のぞみに客を呼べるような何かをする方が正道だと思う
212名無し野電車区:2013/11/03(日) 22:22:43.68 ID:6T/SBpkLO
俺は博多までなら絶対のぞみだわ

ガラガラの方がいいし
213名無し野電車区:2013/11/03(日) 22:25:53.02 ID:ZWNBQndR0
グリーンなら絶対のぞみ
214名無し野電車区:2013/11/03(日) 23:07:13.65 ID:Tz5hQQU30
台湾新幹線、きのうの運行トラブルは塩害と多湿が原因か
【観光】 2013/11/03 19:06
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201311030008.aspx
(台北 3日 中央社)台湾高速鉄道できのう、電気トラブルにより台中−嘉義間で2時間に渡って運転を見合わせた問題で、
同社はきょう午後、記者会見を開き、絶縁装置が想定を超える塩害と多湿によって失効したことが原因だと明らかにした。

高鉄によると現在新設工事が進む苗栗、彰化、雲林の3駅では、今年8月11日からプラットフォーム建設作業員の安全確保のため、
高圧電流が工事現場に流れないための絶縁装置がつけられているが、今回はそれが塩害と多湿によって失効し、送電システムに異常をきたしたとしている。

この装置の導入にあたり、高鉄では塩害と多湿対策の観点から、本来であれば半年に1度行うスイッチの清掃作業を1カ月に1度に増やしていたとしているが、
それでも想定外の事態がおこったと説明。当面は使用を中止し、高鉄の運行に支障が出ない方法を検討し工事を行なうと対応を発表した。

きのうの運行トラブルでは列車5本が運休、32本が遅延し、少なくとも3万2000人に影響が出た。高鉄では今年4月にも台中駅の信号トラブルで
開業以来初となる自然災害以外による運行見合わせを起こしており、交通部の葉匡時部長はきょう
「話にならない。日ごろの努力をどんなに強調してもトラブルが発生したのは事実。改善法を検討し、同様の問題が再び発生しないようにすべきだ」と痛烈に批判した。
______________________________________________
浜松の辺りは大丈夫なのかな?
215名無し野電車区:2013/11/03(日) 23:07:30.85 ID:EjYh014V0
九州直通が毎時1本の時間帯はひかりレールスター復活でいいと思うのだが?
多客期は同じ筋で現行の臨時さくらに化けさせればいい
あとは現状全く使い物にならないこだまの糞ダイヤをどうにかすれば、のぞみ・さくらの近距離客も移行するだろう
216名無し野電車区:2013/11/03(日) 23:12:35.35 ID:56HdzW3m0
そうしたとしてE編成はシフト回せるの?
217名無し野電車区:2013/11/03(日) 23:20:07.82 ID:80V8Ofpy0
日中の九州直通をみずほにする。
のぞみとの料金格差をなくなるし、姫路・福山・新山口の利用者を強制的にのぞみに利用させることができる。
218名無し野電車区:2013/11/03(日) 23:22:55.89 ID:uSt75hys0
>>205
試験・試作編成を含めると、Sも被っているね。

以前では、G(100系,200系)、J(300系,E2系)、K(100系,200系)、P(100系,E4系)が被っていた時期があったな。
219名無し野電車区:2013/11/04(月) 03:09:11.01 ID:rN7Cg2a60
>>215
山陽ひかりか

>>217
そんな空気輸送列車走らせてどうするw
220名無し野電車区:2013/11/04(月) 09:17:41.98 ID:1yADMjTm0
>>205
国労か?
221名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:37:37.15 ID:M3qlSSvc0
ここまで上がってないのではFが300系3000番台と200系で被ってたこともあった
222名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:41:18.03 ID:GUr9l+Cm0
JR西日本N700系4000番台「N700A」が陸送される
http://railf.jp/news/2013/11/03/193000.html
223名無し野電車区:2013/11/04(月) 13:18:40.50 ID:LLAkPKQIi
といか、>>182が言いたいのは同じ会社で被ってるということなのでは?
224名無し野電車区:2013/11/04(月) 13:29:58.77 ID:Wxm9mQmJ0
同じ会社で被っていても管理するシステムが違ってるから問題ないな
225名無し野電車区:2013/11/04(月) 13:44:11.96 ID:u09l44Qj0
>>223
E7系(F編成)は東日本所有だから同じ会社ではない。
226名無し野電車区:2013/11/04(月) 15:18:22.34 ID:CVsfVbR10
>>225
路線は違うとはいえJR西日本に乗り入れるには違いない
トワイライトと北斗星の車番かぶりは在来線だからいいとして
コンピュータで編成番号も管理している新幹線の場合はどうなるんだか

今はともかく長期的な将来を考えたら北陸と山陽は統合管理していてもおかしくはない
別個のシステムを後から無理矢理くっつけたらみずほ銀行みたいなことに
なりかねんわけだし予めその辺は考えていてもおかしくないと思うが
227名無し野電車区:2013/11/04(月) 17:56:23.55 ID:fi/Ujn6j0
>>226
そもそも同一路線に乗り入れるかどうかすらわからない物、考えるにしてもリニア開業後のはるか未来
外野がとやかく言う必要なんか全くないことだわ
228名無し野電車区:2013/11/04(月) 18:28:16.56 ID:0KQpWwjl0
1ヶ月前から予約してたんだが、改札前のシートマップ確認で
隣のDに誰か来てたんで、予約変更でE→C(Bが空き)にしたんだが、
1時間程度で途中で降りるときはC席の方が快適だったんだな いつもEのまま乗るのでわからなかった
山陽でも元のE席は即買い手が付いててワロタ まあ唯一の窓側だしな
229名無し野電車区:2013/11/04(月) 18:55:12.78 ID:Wxm9mQmJ0
隣をチェックして埋まってるから移動なんて気持ち悪い奴だな
230名無し野電車区:2013/11/04(月) 19:30:59.85 ID:OatA6oQM0
いや至極フツーの感覚だと思うが
231名無し野電車区:2013/11/04(月) 20:06:02.33 ID:Wxm9mQmJ0
俺は隣に人が居てもどうって事はない
通路に出るときは「すみません」の一言で済むし、いつも隣に人が居て当たり前だと思ってるわ
232名無し野電車区:2013/11/04(月) 20:17:57.82 ID:l5xpwobz0
自分の隣だけ人がいて、あとはガラガラな場合はイラッとするわな
233名無し野電車区:2013/11/04(月) 20:22:43.55 ID:wMi/N2W50
>>222

JR西日本N7000系4000番台「N700A」が陸送される

N7000系 ???
234名無し野電車区:2013/11/04(月) 20:43:44.80 ID:LuRAzaqm0
>>231
トイレに行きたいときに、通路側の人がテーブルに物置いて、足投げ出して寝てたら最悪
だから、極力乗る前にチェックするようにしてる
235名無し野電車区:2013/11/04(月) 20:48:02.80 ID:/CoD9VmqP
>>229
わざわざ乗る前に窓口で隣席確認しようとは思わんが、
EX予約の場合は直前に簡単にわかってしまうから、ついチェックしてしまうな。
やっぱ快適度が全然違うし。
236名無し野電車区:2013/11/04(月) 23:00:23.42 ID:TNzAE6Vn0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
237名無し野電車区:2013/11/04(月) 23:29:21.67 ID:nUMOq0iZ0
>>236
つ【愚喪之社】
238名無し野電車区:2013/11/04(月) 23:35:28.52 ID:DK+/7N/M0
>>208
・さくらは、新山口(徳山)、福山、姫路3駅停車を基本とする
・岡山(広島)で最速のぞみを待避する

山陽区間ではもっと緩急連絡するようにしては
239名無し野電車区:2013/11/05(火) 01:53:55.38 ID:0J9zhc490
>>232
ぷらっとこだまあるあるw
240名無し野電車区:2013/11/05(火) 06:15:39.61 ID:ETiupNRB0
ひかり早特が無くなった今、名古屋東京の年末年始はぷらっとしかないのか?
241名無し野電車区:2013/11/05(火) 07:03:26.56 ID:kfQKXvXe0
IC早特
242名無し野電車区:2013/11/05(火) 07:28:27.46 ID:kfQKXvXe0
プラスEXはひかり早特等を廃止するために出てきたのか?
243名無し野電車区:2013/11/05(火) 10:19:56.09 ID:ppVm8Zfwi
隣にガムクチャクチャ男が座って最悪!
早く降りろ
244名無し野電車区:2013/11/05(火) 10:34:14.32 ID:4mfyJu1Z0
風呂入ってない&服洗ってない悪臭放つキモヲタが周囲に座るよりはマシやろ
245名無し野電車区:2013/11/05(火) 14:54:51.21 ID:K3bcmOpL0
>>240-242
新幹線自由席用早特往復きっぷ
http://railway.jr-central.co.jp/tickets/topics/hayatoku/shinkansen/index.html

どうやらひかり、こだまとか区別せず一本化するみたい
246名無し野電車区:2013/11/05(火) 17:53:00.16 ID:UsQ3WB9Ai
名古屋東京は対象外か
247名無し野電車区:2013/11/05(火) 20:00:28.08 ID:ChEmkApgi
中国、タイ輸出で外交カード 高速鉄道、コメ払いOK 「日本の技術」流出の恐れ

 中国が高速鉄道の輸出を働きかけているタイとの間で、契約にこぎつけた場合、
車両代金など一部をコメや天然ゴムなどタイ産品との“物々交換”で決済する方向で調整していることが、
関係者の話で4日明らかになった。農産物の輸出を増やしたいタイの思惑に、
中国が“経済外交カード”を切った格好だ。ただ、中国の高速鉄道は日本企業が
「中国国内限定」で供与した新幹線技術をベースに造られており、輸出は契約違反にあたる疑いがある。
 タイはバンコクと北部のチェンマイなどを結ぶ4路線で、海外の技術を導入して高速鉄道を整備する計画で、
早ければ来年にも国際入札を行う。日本や独仏勢も関心を示している。
 李克強首相は10月のタイ訪問時に、路線の総延長が9月に1万キロを突破した中国の高速鉄道をアピールした。
 関係者によると、李首相の訪問後、訪中したタイ政府高官が北京や上海などで高速鉄道を視察。
その際に高速鉄道の輸出契約が成立した場合、中国はタイ産のコメを年100万トン、天然ゴムを同20万トン輸入し、
車両代金の一部などとして相殺することを提案し、合意を得たという。
国際入札時に中国がタイに示す決済条件のひとつになりそうだ。
 中国はタイのほか、マレーシアやオーストラリアなど向けにも高速鉄道の輸出を打診している。輸出にあたって中国はODA(政府開発援助)など制度金融を相手国に提示するが、加えて農産物や資源の輸入も新たなカードとして切る。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131105/chn13110508240000-n1.htm
248名無し野電車区:2013/11/05(火) 20:23:40.56 ID:1SDCN4/p0
>>245
便利になるか微妙で値上げだよね。

昔は、名阪は早特も使ってたけど今はex特急券と乗車券の組み合わせで、確実にこだまが分かってるときだけ早特だけど、
それになったら、間違いなく買わないね。
最終目的地が難波近辺だと帰りは近鉄とかも多いしね
249名無し野電車区:2013/11/05(火) 21:19:38.62 ID:kfQKXvXe0
>>245
240への答えになってない
250名無し野電車区:2013/11/05(火) 21:22:52.50 ID:gSZYETUWi
まあ答える義務もナイヨネー
251名無し野電車区:2013/11/05(火) 22:59:47.65 ID:OpNgk31JO
福岡市博多区沖浜町の中央埠頭からです。
本日深夜はF1編成の1〜4号車を陸送します。
2日(13〜16号車)、3日(9〜12号車)、5日(5〜8号車)と陸送され、本日が最終日です。

今月下旬の試運転には間に合いそうです。
252名無し野電車区:2013/11/05(火) 23:18:01.70 ID:0LqOGpQU0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
253名無し野電車区:2013/11/05(火) 23:37:37.10 ID:pQsrnOUs0
>>252
つ【愚喪之社】
254名無し野電車区:2013/11/06(水) 12:22:40.57 ID:+WBP+lCF0
さっきNHK大阪のローカルニュースで
今日はバックアップ訓練で大阪の第2指令所から
一日東海道・山陽新幹線の運行管理を実施してるって話題が
255名無し野電車区:2013/11/06(水) 12:22:41.95 ID:5HOkWj480
↑相手にするなとあれほど
256名無し野電車区:2013/11/06(水) 12:24:59.45 ID:5HOkWj480
すまん >254
>253は >252あてね
257名無し野電車区:2013/11/06(水) 12:36:48.20 ID:p+ZYFroa0
触れただけで危険なのに「安全柵」(笑)
形だけの「安全よし」(笑)
258名無し野電車区:2013/11/06(水) 12:39:04.80 ID:JqYpbTPv0
>>256
落ち着け
259名無し野電車区:2013/11/06(水) 17:58:41.91 ID:p+ZYFroa0
倒壊はもうちょっとマシな新幹線イベントを開催したら?
子供騙しの、何にも発見出来ないデーはもう要らないw
260名無し野電車区:2013/11/06(水) 18:13:48.49 ID:ri7xoG+h0
子供相手なんだから子供騙しでいーんだよ
俺たちはおまけ
261名無し野電車区:2013/11/06(水) 18:24:08.56 ID:k2MA6uwg0
大きなお友達wは、自分たちがターゲットではないということを発見する日なんだよ。
262名無し野電車区:2013/11/06(水) 18:31:37.37 ID:5ohXV+wq0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
263名無し野電車区:2013/11/06(水) 18:34:27.72 ID:f8tD2qJ/0
平日のこだまの掛川駅から16時とか17時とかに乗り東京駅までの自由席って
座れないくらい混んでますかね?
264名無し野電車区:2013/11/06(水) 18:44:01.52 ID:k2MA6uwg0
>>263
掛川なら座れるんじゃない?
もし何かとてつもなく混む要素があっても最悪静岡で座れる。
265名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:18:07.65 ID:uva0HbV90
>>261
どうせそんな子供だましとやらでさえも居場所なんかねぇのに>鉄ヲタ連中
266名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:32:31.77 ID:0W7sSkUO0
運用調査、推測や予想の書き込み禁止の注意書き記載をお願いします
267名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:06:23.43 ID:yKwvSd6W0
教えてください。このサイトの一番下にあるメロディの意味が知りたいです
ttp://melody.pos.to/page/jrcentral/shinkansen.htm
268名無し野電車区:2013/11/06(水) 21:10:34.95 ID:Su1vTEWQ0
>>267
上は始めて聞いた。
下は途中駅の列車進入時に流れる音だったような…。間違ってたらごめん。
269池原あゆみ46歳:2013/11/06(水) 21:55:53.43 ID:2Rq/MZ5A0
のぞみ269号、
三河安城通過。
あと9分で名古屋です。

なんとN700A。
初めて。
グリーン車の椅子、
N700系と少しだけ、違う。
こちらで、ノーマルな形に戻った?
270名無し野電車区:2013/11/06(水) 21:58:08.09 ID:56EevK5T0
269なんてねぇぞ
271池原あゆみ46歳:2013/11/06(水) 21:58:14.03 ID:2Rq/MZ5A0
まちがい、261号です。

新大阪までの人は、
新大阪どまりがおすすめ。
混雑しない日のグリーン車なら、
まず、隣席は空席。
272名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:26:39.51 ID:txNwZjb90
>>271
のぞみ261号は俺も3月に乗った。
実はそのときもN700Aで、まだ新しいG6編成で綺麗だった。デッキに入ると新車の匂いがした。

帰りが臨時のぞみ234号で700系C47編成だったけど、やっぱりN700Aは揺れが少ないと感じた。
273名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:37:37.45 ID:/SLKyIjF0
>>267
上はダイヤが乱れている時に流れていた気がする。
下は新大阪でも聞いたことがあるな。
274名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:39:51.79 ID:9Ka/WgkJ0
山陽直通の中でも便が限られてくる姫路市民だけど
自分が乗る10分前or10分後の新大阪行きは空いてそうでうやらましい
かといって乗り替えるのもなんかめんどいし
275池原あゆみ46歳:2013/11/06(水) 22:42:51.24 ID:+pZBZA9y0
N700系初乗りのときは、
「おおっ!揺れが低減した!
さすがはJR東海、
技術力は素晴らしい!」
と、感動したけど、

N700Aは、
N700から、あまり進化していないかな?
というか、
昔の300系のこと、思い返せば、
同じ運賃が申し訳ないほど、
700系からN700系で、
改善されているので、充分だわ。
276名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:51:36.12 ID:Lp9+lhHJO
新大阪なんてバンバンのぞみ出てるからなぁ
277名無し野電車区:2013/11/06(水) 23:06:45.23 ID:sXavbCvW0
NHK実況板であまりにもごちそうさまがヒドイのでこれからは新大阪はこだま以外通過ということで
278名無し野電車区:2013/11/06(水) 23:21:50.99 ID:yKwvSd6W0
267です
上が列車遅延、下が列車進入てことですかね。時々きになってました。
これって東海道だけでしょうか??なんかメロディのイメージ的に
上のが水の流れ、下のが妖怪の接近w
279名無し野電車区:2013/11/06(水) 23:23:13.73 ID:p+ZYFroa0
>>275
東海自体、国鉄より進化してないからなぁ
むしろ退化してるかw
280名無し野電車区:2013/11/06(水) 23:28:29.78 ID:p+ZYFroa0
「安全柵」も偽装だよな
安全じゃないのに安全と称してるんだから
黄色い線より内側が安全なのに激しく矛盾してる
国交省は早く東海に業務改善命令を出すべき
281池原あゆみ46歳:2013/11/06(水) 23:33:20.07 ID:+pZBZA9y0
N700系初乗りのときは、
「おおっ!揺れが低減した!
さすがはJR東海、
技術力は素晴らしい!」
と、感動したけど、

N700Aは、
N700から、あまり進化していないかな?
というか、
昔の300系のこと、思い返せば、
同じ運賃が申し訳ないほど、
700系からN700系で、
改善されているので、充分だわ。
282名無し野電車区:2013/11/07(木) 00:43:03.82 ID:HZSwy0/l0
徳山停車のさくら・のぞみが増えてるけど実際利用状況ってどんなもん?
283名無し野電車区:2013/11/07(木) 05:41:17.69 ID:fcPvDbSf0
>>264
座れそうですか…。

菊川に住んでるんですが初めて東京に行って見ようと思いましてw

座れそうなら自由席で16時ごろのこだまで東京行って見ようと思います!

ありがとうございます!
284名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:20:58.30 ID:GODeaSR8i
>>283
というか、こだまで座れない状態って年に何日もないと思う。帰省ラッシュとか行楽シーズンとか。
285名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:58:49.59 ID:uoxPb0YZ0
>>283 こだまが混むのは東京〜三島です。
286名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:13:46.41 ID:YsG2ZWTtO
両端号車ガラガラ!
287名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:20:34.22 ID:/KMtVN4iO
こだまに乗るときは13〜15号車
ただし、指定席になり場合があるので注意
288名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:30:36.82 ID:5SaacDZZ0
喫煙車禁煙車の加減でそこに集中することも
289名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:16:26.26 ID:UMShDnywO
>>263

そもそも平日の日中のこだまはガラガラ…
290名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:29:02.37 ID:XvtN+AGW0
>>282
見た目福山の三分の一ぐらい
新大阪ー博多通し客はみずほ乗れって事だろ
291名無し野電車区:2013/11/07(木) 17:31:44.50 ID:DtfiPzhY0
みずほ?
のぞみだろうが
292名無し野電車区:2013/11/07(木) 17:35:44.56 ID:x8bXyggbO
こだま指定席に乗るリーマン。結局周りに激安ツアー客だらけの中にw
会社の金で乗るとは言え自由席の方が快適だろう。
293名無し野電車区:2013/11/07(木) 18:27:16.03 ID:/vuTWE7Z0
もしかしたら企画切符でこだま指定席に乗ってるかもしれないじゃないか
294名無し野電車区:2013/11/07(木) 18:39:40.49 ID:cUgZfkCb0
なぜかアンチ東海スレで東のアンチ工作する馬鹿な東海信者wwwwww
295名無し野電車区:2013/11/07(木) 18:46:13.74 ID:nI1qfurAO
>>284
朝晩の東京〜小田原間は座れない。
296名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:00:01.94 ID:Tgffe6xl0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
297名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:01:00.95 ID:cUgZfkCb0
なんでわざわざ東京〜小田原で東海なんか使うのかね
在来線のがよっぽど快適なのに
298名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:06:00.27 ID:ww5xUg9i0
ぷらっと常連ですが、静岡県が長い!名古屋〜新大阪はいい具合なのに。
299名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:23:22.13 ID:nI1qfurAO
>>292-293
企画切符枠は場所も決まってるから、紛れる事はないでしょ。
300名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:29:58.04 ID:7tnvM0ssO
>>275
500系の時が振動・騒音が一番ひどかったな
700系はそういうのがなかった
301名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:35:02.55 ID:WkwCMGldi
>>298
じゃあ乗るの止めれば。静岡県が横に長いのは地理的要因。くだらんこといってんな。
302名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:51:55.32 ID:j9KyXu570
>>300
相変わらず、東や西のケチをつけるのがお好きですね東海さん
303名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:57:26.40 ID:6MEnMZuZ0
>>297
快適性?90%以上の人がそうは思わない
304名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:13:47.28 ID:ugvArPx60
JR東日本の成田エクスプレスが、京成のAEにフルボッコにされているのは事実だが、
実は京成バスも優秀で、東京発着でNEXが2940円(通常期・全車指定席A特急料金)に対して、京成バスは900〜1000円。
そして所要時間はほとんど同じ。
しかもNEXは遠い遠い地下ホームまで延々歩かされる。

また、JR東日本は輸送障害発生率が高い。
貨物や北海道に比べたらマシだが、ちゃんとメンテナンスやっている九州、四国、東海に比べると格段に高い。
成田空港をよく使う人は「JR東日本を使うと飛行機に乗り遅れる」という認識だそうな。


東京駅でNEXに乗るのは大変と書いたが、中部国際空港アクセス鉄道、名鉄新名古屋駅も別の意味で大変だとさ。
大きなキャリーバッグを引いて電車に乗るのが大変、あの駅の構造は糞だとエアライン板で酷評されていた。
鉄ヲタの本だと、見事な列車捌きの駅と評されていたりするが、非鉄の評判は芳しくない模様。

あのエリアではJRがどんどん増発し早くて快適な車両を導入して進化しているのに対して、名鉄は昔のままで進歩してないという悪いイメージも持たれているよう。
305名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:16:05.87 ID:ugvArPx60
ゴバークスマソorz
306名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:39:25.78 ID:nI1qfurAO
11/10の静岡県の天気予報が雨になってるが、仮に悪天候だったら自衛隊が不発弾処理を延期すると言う可能性ある?
307名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:40:28.24 ID:k/T5ruSrO
そういえば、昨日夜中寝てる時にこんな夢を見た。
JR貨物の一般開放(入換色DE10 1049らしきカマガいたので、広島車両所か?)に参加していて、撮影の途中で、700系新幹線(C1編成16号車)が、展示?or放置?してた。しかも、客用ドアより後はカットされた状態だった。それを撮影後に目が覚めましたとさ…
308名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:15:35.39 ID:ZQG4R9fD0
うわ、11/10は不発弾処理かよ。
今年は2月の処理日の時も、丁度、東海道幹乗車日にブチ当たったよ。
309名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:17:46.03 ID:Evy4CEXc0
>>304
南口⇒広小路口経由なら、そんなに遠くもないし、
桜通口から名鉄の北口も近いがな。

ただ、普通に新幹線改札を出て、名鉄のメインの改札経由だと
どんだけかかることやら。
310名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:21:01.93 ID:IwsCHdHM0
>>226
山陽はCOMTRACで、北陸はCOSMOSで運行管理するので問題ないかと。
正直北陸新幹線が大阪なり米原に来る頃にはE7系居ないだろうし・・・
311名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:26:52.96 ID:YKpRix8p0
>>297
在来線利用だと朝起きれないから
早く帰りたいから
312名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:33:44.73 ID:Evy4CEXc0
関西の政界関係者、北陸新幹線が米原駅経由になったことを
既成事実のように話してるけど、東海と西の調整、
特に東海道新幹線乗り入れとか、どう折り合いをつけるのか?
313名無し野電車区:2013/11/08(金) 02:06:45.52 ID:dSm3EBRE0
>>297
231・233系や185系が新幹線より快適?
面白い意見だなあw
314名無し野電車区:2013/11/08(金) 02:14:44.62 ID:qKqzcRDl0
>>304
金山で乗り換えれば
315名無し野電車区:2013/11/08(金) 06:23:30.69 ID:eUVJwxUP0
>>304
 京成も最高速度160km/hまで出しておきながら、表定速度では最高速度110k/hまで落としてフルボッコのスーパーおおぞらより遅いけどね。
316名無し野電車区:2013/11/08(金) 07:37:04.98 ID:dYEf3b8b0
だって上野線が
317名無し野電車区:2013/11/08(金) 15:37:39.87 ID:v/ooc6zX0
先日、初めて新富士駅を利用しました。
平日の利用者はスーツを着た企業戦士が多く、
富士駅からバスに乗って新富士駅前に到着した頃に、
下りこだまが到着したので、改札口から企業戦士が
ゾロゾロと出てきた。
名古屋終点のこだま自由席に乗車したら車内の乗車率は
約3割で、余裕で着席できました。
平日はやはり企業戦士が多く、あらためて東海道新幹線は
日本の大動脈であると実感しました。

新富士駅は線路が直線で平坦なので、通過する新幹線が見ごたえがある
318名無し野電車区:2013/11/08(金) 16:05:44.42 ID:S9lH4dDKi
企業戦士サラリーマン()
319名無し野電車区:2013/11/08(金) 17:20:44.23 ID:1AyW1Dm40
>>314
金山は新幹線無いだろ。
新幹線から中部空港行くには名古屋乗換しか無い。
その名古屋乗換をもっと円滑に出来る工事を愛知万博による
建設ラッシュの時にしとくべきだった。
320名無し野電車区:2013/11/08(金) 17:30:12.83 ID:Yw1jtFgL0
具体的にどんなことをすればよかったんだろうか
321名無し野電車区:2013/11/08(金) 18:47:28.10 ID:4tcx9Iic0
>>313
その区間だと新幹線グリーンが快適だw
322名無し野電車区:2013/11/08(金) 18:57:35.27 ID:qQaNyQDI0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
323名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:30:42.47 ID:a1ERpUU+O
明後日は不発弾処理で一時運転見合せだな…
324名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:27:08.78 ID:TN2RyS4f0
>>323
そしてその日は岡山支所一般開放の日でもある…
325名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:51:58.91 ID:IilCbmYC0
今日はあまり混んでないな
326名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:19:20.24 ID:HCeaPJIDO
土日京都行く客多いでしょ。
327名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:34:12.61 ID:IilCbmYC0
ダメだこりゃ
328名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:39:00.05 ID:wXxbmaa2i
>>319
名鉄百貨店を建て替えないと無理だよ。
てかなんで新幹線に関係ない話題を?

土日は豊川でB-1だけど豊橋発着の新幹線は混むだろうか。
329名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:47:02.16 ID:36SQatcg0
変(態)偏(見)バーカバーカ
330名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:57:36.66 ID:tI51k4hO0
東京発のひかり自由席混みすぎ
ホームでのぞみの自由席の方には2,3人しか並んでないのに
ひかりの方は長蛇の列とか
まあ半分近く静岡で降りるから
改善する気なんかないことはわかってるけども腹立つ
331名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:05:20.41 ID:IilCbmYC0
>>330
こだまの自由席も混んでいる
新横浜からでも座れるのは三島止めぐらいか
332名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:13:07.11 ID:KS4mFmIr0
>>330
ひかりこだま自由席回数券の割引率が高いからね。
豊橋利用者だがほぼ100%自由席回数券利用で指定席乗ったことがない。
333名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:11:49.39 ID:qQaNyQDI0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
334名無し野電車区:2013/11/09(土) 00:05:46.25 ID:TyOYXiGV0
>>323
永久に運転見合わせでもいいんだがな
335名無し野電車区:2013/11/09(土) 01:22:57.49 ID:/zmTgGpA0
>>334
日本経済に打撃を与えたいんですね
お里が知れますよ

>>332
ツアーズのホテル付きパックいいよ
毎年9月ぐらいまではかなり安い
回数券2枚分プラス2000円で指定席でホテルに泊まれる
336名無し野電車区:2013/11/09(土) 01:54:14.38 ID:rVBEdWng0
>>319
別に在来線はさんでも良くないか?
多少歩く距離が、少なくなる
337名無し野電車区:2013/11/09(土) 05:17:59.80 ID:iEZyaabWi
JR 都心と羽田結ぶ新路線整備検討 11月9日 4時0分

 2020年の東京オリンピック開催を機に羽田空港の利用拡大が見込まれるなか、
JR東日本は、東京都心と羽田空港を結ぶ新しい鉄道路線を整備する検討に入りました。
課題となっている都心の交通インフラ整備を巡る検討作業が、本格的に動き出すことに
なります。

 関係者によりますと、JR東日本が検討に入ったのは、山手線の田町付近から海岸部を
通って羽田空港方面に向かう現在休止中の貨物線を活用した新しい鉄道路線です。

 空港付近でトンネルを造って貨物線と空港とを直結させ、都心から列車が直接乗り入れる
ルートを軸に検討を進める方針です。

 2020年の東京オリンピック開催を機に羽田空港の利用客がさらに増加することが
見込まれるのに対し、JR東日本は、子会社の東京モノレールでは輸送力に限界が
あるため、今回の新線の整備によって、増大する需要を確実に取り込みたいねらいがあります。

 JR東日本は、今後、新線の実現に向けて、建設費を確保する手段やトンネルの
整備方法などの課題について検討を進める方針です。

 オリンピックに向けては、都心にトンネルを造って東西の私鉄路線をつなぎ、成田空港と
羽田空港を結ぶ「都心直結線」構想も議論されていますが、今回JR東日本の動きが明らかに
なったことで、都心の交通インフラ整備の検討作業が、本格的に動き出すことになります。

長いので続きはソースで
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131109/k10015924461000.html
338名無し野電車区:2013/11/09(土) 06:33:54.43 ID:Ho7G6NM70
これは東海も対抗して、東京駅から直通だな。
339名無し野電車区:2013/11/09(土) 06:53:10.85 ID:vBK+Y1ic0
>>338
大井の車庫から延ばす手はあるかも
ただ、それでは束のルートとほぼ重なるし、オリンピックが終われば余剰に。
倒壊がそんな動きをするとは思えんw
340名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:04:56.09 ID:7zIq9kQw0
>>337
東海道貨物支線の旅客化は国土交通省の答申にも入ってるし特に驚きはないな。
これができると関東圏から乗り換えなしで羽田にアクセスすることができるようになるから、
東海道山陽新幹線に多少なり影響が出るかもね。羽田のどこに駅ができるかで変わってくるとは思うけど。
341名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:11:00.89 ID:Ho7G6NM70
むしろ、東北上越新幹線が羽田に行けるとメリット大きいけどな。
東京駅から新橋あたりまで巨大な吊橋でも作って、線路つなぐか?
342名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:55:51.56 ID:iEZyaabWi
新幹線じゃないから。
343名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:02:08.14 ID:3u0XS1ERO
最近は湾岸地域都市開発進んでいるから回送線を博多南線と同様で活ける思うが
344名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:21:21.30 ID:/PEC7nI/0
>>340
影響が出るとしても岡山より先
345名無し野電車区:2013/11/09(土) 10:34:45.08 ID:PjjdP3sS0
「ふくやま・新幹線活性化協議会」について
 福山市、福山商工会議所、公益社団法人福山観光コンベンション協会、ならびに西日本旅客鉄道株式会社岡山支社(以下、JR岡山支社)では、新幹線の利用啓発、利用促進に関する協議会を設置いたしました。

詳細↓
http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/10/page_4744.html
346名無し野電車区:2013/11/09(土) 11:05:57.38 ID:BZzLdqwK0
>>340
バタフライ効果とは言わないまでも多少なら有るだろうね
昔、天空橋付近の海老取川下に地下駅を設置する構想も有った
今回、モノレールが輸送力不足だからという主旨で直結なのだろう
横浜方面はないみたい
都心縦貫線の全電車が乗り入れられるとは思えない
あるとして、東海道に乗り入れさせきれない、折り返し分の延長と、
シャトル運行だろうね
今から空港ターミナル直下への乗り入れ方法を検討、設計…
オリンピックに絡めたのはマスゴミのいつものアレで眉唾に思う
モノレール(大きく迂回)も京急(移転過程で休止エリアを工事)も、
運用中の滑走路下を掘る事は禁止されていた

新横浜の相鉄・東急直通線は2020に1年半の余裕を持って進捗中
多分、間に合う
完全に新規の短絡ルートの上、
乗換え無しでアクセス可能になる総駅勢人口も、こっちの方が多いと思う
347名無し野電車区:2013/11/09(土) 11:57:05.60 ID:/PEC7nI/0
>>346
相鉄・東急直通線ができると、小田急線沿線の一部が新横浜利用にシフトするかも。
348名無し野電車区:2013/11/09(土) 12:30:30.80 ID:BZzLdqwK0
>>347
最近はオンライン乗換え案内とかで先着乗換えがパッと出るから、
現在の町田乗換えより遠いところまで波及する可能性は高いよね

都内東急沿線と大阪方面、タイミングによって品川経由が提示されたり、
新横浜経由が提示されたりする駅が、山手線近くにまで及んでる
今は、同じ新幹線に乗るのに、
渋谷・目黒方面と、横浜方面の電車の後先程度の違いだけど
乗換え無しで確実に新横浜が先着となってくるとかなり流れるよね
これに蒲蒲線の要素も入ると将来の見通しがカオス化するのだけど、
最近動きが無いね

北向きでも、山手線渋谷〜池袋あたりから青森を検索すると、
東京駅経由でもなく羽田でもなく、大宮乗換えが提示されるタイミングが結構有る
青森開業頃には赤羽の工事が終わって湘新の本数が増えてたし、
乗換え検索もかなり一般化して、大宮好調と無関係でもないのかと
鉄道はサブターミナルのハブ化に力を入れるべきなんだろうね
349名無しの超特急:2013/11/09(土) 12:31:53.16 ID:bR6/7+u1O
ひかり470 B8
のぞみ103 Z56
ひかり463 C58
のぞみ128 Z49
350名無しの超特急:2013/11/09(土) 13:06:15.13 ID:bR6/7+u1O
ひかり465 C13
351名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:21:10.74 ID:BZzLdqwK0
よくよく考えたら束はモノレールの新橋直通を諦めたってことか

>>337
NHKの引いたルート図に印象を引っぱられて、
モノレール・京急の工事経緯から、空港島内の掘削が困難、期間が掛かると書いたけど
東京貨物ターミナルの南端側からだと、どのみち湾岸の直下に入れるしか、
進入経路はないな
天空橋近くまで貨物線を使うと、海老取川床下でのトンネル分岐とか、却って厄介
東京(タ)から湾岸だと5kmちょっと
だとしても、手続き・設計に年単位で掛けたあと、
実質約5年で5kmの地下新線とか、ちょっと見当が付かない

>オリンピックに向けては、都心にトンネルを造って東西の私鉄路線をつなぎ、成田空港と

これとリニアは、早い段階で実務者が間に合うわけないと言ってるって後追い記事が出て、
都知事も出来っこないし、そこまでオリンピック関連投資とはしないと釘を刺してるのに
それで一部マスコミが勇み足みたいな記事まで出たのに、NHKも大概だな…
352名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:44:48.36 ID:/PEC7nI/0
>>348
小田急の場合、新横浜利用が秦野あたりまで広がりそうな感じはある。
353名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:03:55.14 ID:3u0XS1ERO
いや秦野は小田原になるでしょう

本厚木が境界線
354名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:16:49.68 ID:CZJx9AS/0
東が羽田まで新線を造るならTWRに加えるか別子会社にして乗り換えでも初乗り運賃取るのかな?
355名無し野電車区:2013/11/09(土) 16:27:53.71 ID:24MXTyoH0
新倉見駅を早期に開業し
のぞみは新横浜と新倉見の交互停車にすべし
800万神奈川県民の利便性は格段に向上する
356名無し野電車区:2013/11/09(土) 17:27:29.10 ID:NvVknufR0
新倉敷がどうしたって?
357名無し野電車区:2013/11/09(土) 17:32:25.53 ID:3S1ImhxK0
新倉吉だよ。
358名無し野電車区:2013/11/09(土) 17:54:04.97 ID:/PEC7nI/0
>>353
>>352は相鉄・東急直通線ができた後の話
本厚木の場合、現在は町田経由で新横浜まで45〜50分かかるが、
これが10分以上短縮される見込み。

例として秦野が挙がるのは、例えば小田原or熱海停車のひかりがない時間帯に、
新大阪まで行こうとすると、乗換案内サイトによっては、今でも町田・新横浜経由が主体になるため。
ちょうど今の時間帯(18時ごろ)に出発するとしたら、大半は新横浜経由。
上記のとおり、新横浜まで10分以上短縮されれば、小田原停車のひかりがない時間帯は、
新横浜経由にする客が増えるのではないだろうか。
359名無し野電車区:2013/11/09(土) 18:48:02.76 ID:OEU19cu8O
>>314
いっそ新幹線で品川に行って京急で空港に行けばいいんじゃね?
羽田の方が国内線も国際線も充実してるし

いや、セントレアが不便で新幹線が便利だからセントレア減便しているのか


>>315
130キロ出す223系新快速の表定速度が120キロの313系より低かったり、
120キロ出して通過駅もある快速アクティーの表定速度が静岡の各駅停車より低かったりするからな


>>331
東京・品川〜新横浜という需要も意外にあるようで
360名無し野電車区:2013/11/09(土) 18:51:19.97 ID:IOQ7Hgzz0
おい!!今日はどうなっているんだ!!
フジとテレ朝で同じ時間に新幹線の番組を放送するじゃないか!!
どっちを見ればいいんだ!!
1日ずらせよw
やむえん、パソコンと液晶テレビで両方同時に見るか
361名無し野電車区:2013/11/09(土) 19:03:23.70 ID:/PEC7nI/0
358の続きで、念のため現状を確認してみた。

秦野→新大阪 11月10日12時00分発、とすると、最短ルートの検索結果が最速として出てこない。
yahoo!、ジョルダン、NAVITIME、Google、駅探、excite、gooでそれぞれ検索したが結果は同じ。
ちなみに、秦野(小田急)小田原(こだま)新横浜(のぞみ)新大阪という検索結果もあった。
このパターンは、新大阪への到着時刻が同じで、出発時間を9分遅くできる。

当然、11時30分、13時30分等に出発とすると、小田原停車ひかり(名古屋でのぞみ乗換)が
最速の解として出るが、それを外すと、合計所要時間が40〜45分ほど長い新横浜経由が選択される割合が増える。
所要時間のみに着目した場合、新横浜利用と小田原利用の分岐点は、意外と本厚木と秦野の間にあると思う。
362名無し野電車区:2013/11/09(土) 19:07:21.52 ID:LAhtAOwUi
実際、秦野から新大阪に行こうと思う人は新幹線の時間に合わせて家を出たりすると思うの。
363名無し野電車区:2013/11/09(土) 19:32:52.33 ID:3u0XS1ERO
>>360
テレ朝は九州中心だから観るならフジで
364名無し野電車区:2013/11/09(土) 19:57:21.92 ID:TfPET6lK0
登場からはや9ヶ月、いまだにAに乗れず。
ホントに走ってんのかよ〜。
いや、走っているのは知っている。
東京で自分が指定を取った列車の向かいにいるのを
見かけたことが何回かあるし。

なかなか折り合わないものよ・・・。
365名無し野電車区:2013/11/09(土) 19:59:24.30 ID:mKirvoOw0
>>360
今から始まったよKBCは
366名無し野電車区:2013/11/09(土) 20:15:28.29 ID:IOQ7Hgzz0
>>363
>>365
まずリアルスコープ終了。
N700のぞみの東京名古屋間は1時間41分で1時間30分じゃないw 捏造したなw
367名無し野電車区:2013/11/09(土) 20:48:13.74 ID:/PEC7nI/0
1時間30分台の列車が数本ある
368名無し野電車区:2013/11/09(土) 20:52:24.96 ID:tgT19SLA0
>>359
表定速度比較なら320km/h出すE5のはやぶさよりも300km/hまでしか出さないN700系のぞみ・みずほのほうが速くなる。
369名無し野電車区:2013/11/09(土) 21:15:22.61 ID:IOQ7Hgzz0
>>367
うっ、調べたらあった
のぞみ265号は1時間36分、のぞみ64号が1時間35分
夜の新幹線だからノーマークだったorz
俺はまだまだ修行が足らんな
370名無し野電車区:2013/11/09(土) 21:24:07.94 ID:0gzHzgyE0
朝夕の東海道区間2時間25分ダイヤのやつはそんな感じだねぇ
ひかり493もペース的にはほぼ同じ
371名無し野電車区:2013/11/09(土) 21:29:45.12 ID:/PEC7nI/0
回復運転で、それに近いペースで走ることもあるよ。
372名無し野電車区:2013/11/09(土) 22:01:40.00 ID:BKlz3Hf80
東京新大阪2時間36分って相当ゆったり流してる感じなのかな
373名無し野電車区:2013/11/09(土) 22:12:11.32 ID:UzLCmmleP
確かN700Aの定速走行装置をフルで使ったら
東京〜名古屋を1時間30分切ってしまうんじゃなかったっけ。
374名無し野電車区:2013/11/09(土) 22:20:17.44 ID:ZFBnZDHu0
>>373
1時間半…恐るべし
375名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:25:26.07 ID:19WNOoQq0
>>364
俺は今日初めてN700Aに乗った。登場以来20回くらいのぞみ号に乗ったが、
X編成を含めて一度も乗れず、今日時間があったので、こだま号(652号)に
乗ったら運良く乗れた。
乗る前に名古屋駅でピカピカのG10編成を目撃。自分が乗ったのはG1だった。
376名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:31:27.65 ID:OgAjdpYF0
山陽直通にしか乗らないからN700Aに乗る機会がない
姫路利用の場合でも新大阪乗り替えにしてみようかな
377名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:50:22.97 ID:4U8QWq1A0
明日、JR東海浜松工場で見つかった不発弾の遠州灘海岸への移送作業があるから、浜松以西に行く人は遅れる事を覚悟した方がいいよ。
378名無し野電車区:2013/11/10(日) 00:03:17.36 ID:kP+hSqmE0
>>376
Aは山陽直通にも入ってるはずだが
379名無し野電車区:2013/11/10(日) 00:30:33.29 ID:6MjuEM6j0
>>377
行くのではなくて戻るのですが何かw
380名無し野電車区:2013/11/10(日) 01:01:49.70 ID:CSribPdX0
>>338
東海はオリンピックなんか眼中にないだろ?
羽田の立地からして東京直通のメリットがどれだけあるのかわからんがw
381名無し野電車区:2013/11/10(日) 01:03:32.78 ID:CSribPdX0
>>355
俺藤沢市民だけど倉見にのぞみとか頭おかしいとしか思えんわw
382名無し野電車区:2013/11/10(日) 01:08:59.77 ID:e0hLrK+b0
>>315
93.8km/h(京成:上野〜成田空港)
88.0km/h(東日本:東京〜成田空港)

惨敗だな
383名無し野電車区:2013/11/10(日) 01:09:32.74 ID:PGXxSKrs0
>>335
日本経済に打撃()
ないないwwww
384名無し野電車区:2013/11/10(日) 01:15:22.51 ID:5gzXq3Ex0
>>369
最終だっけ?
早いやつ
385名無し野電車区:2013/11/10(日) 01:21:42.47 ID:Kh9R5IqeO
>>372
もう500系用の2時間37分ダイヤないんだな

>>374
1往復だけある羽田-セントレアが飛行時間1時間
名鉄名古屋まで40分くらいだから、この時点でのぞみは東京-名古屋を走りきっている
実際は羽田へのアクセスや手続きの時間も必要

LCCも成田発着で就航したが40日くらいで敗走

>>381
滋賀の卒原発ババアが
びわ湖栗東駅中止しろ→やっぱり別の場所に作れ
をやらかしたから、もう新駅追加は厳しいのでは

違約金払ったんかな
386名無し野電車区:2013/11/10(日) 01:30:24.05 ID:FckZbM9p0
ガチな話、羽田を24時発のセントレア便だったら使ったな。
もちろん、セントレアから連絡バスを運行すること前提で。

これまで何度、最終ひかりに間に合わずホテルに泊まったことやら。
387名無し野電車区:2013/11/10(日) 03:54:53.49 ID:oGLPh9+/0
今日は浜松工場内で不発弾処理あり 一時的に運転ストップする
388名無し野電車区:2013/11/10(日) 04:37:17.01 ID:D00JRRtL0
>>385
2時間37分は東京53分発の臨時のぞみが該当。同33分発のN700ひかりに追いつけない。
389名無し野電車区:2013/11/10(日) 04:49:24.83 ID:yFIFLs7EO
東京〜新大阪の定期券、作ってくんないかな。頼むよ東海。
390名無し野電車区:2013/11/10(日) 05:07:46.98 ID:5kHzL/ZG0
何で不発弾が今になって見つかったの?
あと運転見合わせの時間帯見ているとB-1に行く人にも少なからず影響
が出そうな感じがする
391名無し野電車区:2013/11/10(日) 05:10:24.99 ID:XMvf8DN80
>>390
っリニューアル工事
アクトシティ建設の際にも出たらしい
392名無し野電車区:2013/11/10(日) 05:19:06.08 ID:2e7E3vME0
ROAH

FROM 13/11/10 01:00 TO 13/11/10 03:00EST
E)BOMB DISPOSAL:
1.DISPOSAL PSN : 261119N1274006E
(APRX QTE/110DEG 1.28NM FM ROAH ARP)
2.ALRT AREA : WI A RADIUS OF 150M OF THE DISPOSAL PSN
F)SFC G)925FT AMSL
393名無し野電車区:2013/11/10(日) 05:40:51.34 ID:5kHzL/ZG0
>>391
なるほど
あと日車の新幹線車両製造部門を浜松工場に移転することはできないの?
394名無し野電車区:2013/11/10(日) 06:02:56.15 ID:O5kuPo1b0
無理に決まってるだろ
395名無し野電車区:2013/11/10(日) 06:33:05.74 ID:e1fKG70b0
>>392
ROAHって、那覇か?
396名無し野電車区:2013/11/10(日) 06:46:27.94 ID:+Ttb0e/Di
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
397名無し野電車区:2013/11/10(日) 06:53:53.68 ID:KzJMGrvF0
>>393
甲種どうすんねん
398名無し野電車区:2013/11/10(日) 06:54:39.69 ID:3h+RduJI0
>>395
那覇のNOTAMなんだろうね。ってか別の不発弾のやつじゃない?

浜松のならRJNHとかで見なきゃ。
399名無し野電車区:2013/11/10(日) 06:58:56.51 ID:3h+RduJI0
>>393
新幹線車両の製造だけ分離するのは効率が悪い。年中作ってるわけじゃないからねえ。
400名無し野電車区:2013/11/10(日) 07:10:09.99 ID:6MjuEM6j0
>>381
倉見に駅ができるとしても、リニア開通後とされている。10年以上先の話。
その頃には相鉄・東急直通線ができているはずだから、倉見にのぞみを停める実益はない。
下手すると山陽新幹線の厚狭のような存在になりかねない。

>>388
10本目ののぞみを設定するのに、そうするしかなかったんじゃないかな。
それに、53分発のぞみのある時間帯の33分発のひかりは、N700限定の可能性が高い。
401名無し野電車区:2013/11/10(日) 07:45:01.01 ID:oF8Kqc7w0
不発弾処理でダイヤが乱れるって分かり切っているところに地震か
大変やね、今日は
402名無し野電車区:2013/11/10(日) 08:05:05.25 ID:oaT3oqr90
>>389
一ヶ月70万ぐらいか。

使い回しが横行するかもしれないから設定はむりだろうなだ
403名無し野電車区:2013/11/10(日) 08:13:31.27 ID:FckZbM9p0
>>397
鉄オタ的な悩みだな
404名無し野電車区:2013/11/10(日) 08:43:42.85 ID:KzJMGrvF0
不発弾処理作戦始まったな
豊橋でヲチしてみる(目的地は豊川)
405名無し野電車区:2013/11/10(日) 08:46:59.72 ID:KzJMGrvF0
508Aも通過線も2000番台
利用客は車内待機を要請してる
406名無し野電車区:2013/11/10(日) 08:53:02.21 ID:e0hLrK+b0
不発弾が爆発して新幹線の高架橋がぶっ飛べば面白いのにねw
407名無し野電車区:2013/11/10(日) 08:57:57.62 ID:KzJMGrvF0
>>406
不謹慎厨は退場
在来線側はB-1でバタバタ
408名無し野電車区:2013/11/10(日) 08:59:20.48 ID:YBCFpvdu0
ひかり510と、のぞみ110は名古屋駅にて運転見合せ中
409名無し野電車区:2013/11/10(日) 09:02:06.34 ID:KzJMGrvF0
処理終了早っ@アナウンス被り
410名無し野電車区:2013/11/10(日) 09:02:47.03 ID:5ahRK3sR0
早っ
411名無し野電車区:2013/11/10(日) 09:09:01.01 ID:KzJMGrvF0
不発弾輸送作戦終了〜
運転再開
412名無し野電車区:2013/11/10(日) 09:12:20.47 ID:SETHmXum0
名古屋駅ひかり510、運転再開
413名無し野電車区:2013/11/10(日) 09:16:47.81 ID:UgxAMrwy0
運転再会
414名無し野電車区:2013/11/10(日) 09:28:26.82 ID:3pB1NsHh0
東海道新幹線は不発弾爆発で永久にウヤでいいよ
どうせ飛行機乗るし♪
415名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:28:30.31 ID:7guZHwlrO
>>393
用地ない…
416名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:39:44.09 ID:W5HT+bSO0
>>414
新幹線に乗りたいけど乗る金がない。
なのに当たり前のように乗っている他のやつらがムカツク
だから新幹線など廃止だ!
まで読んだ。
417名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:52:27.20 ID:3pB1NsHh0
>>416
飛行機乗ったことすら無いから新幹線より高級な乗り物ということを知らない無知なんだ、まで読んだ。
418名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:05:14.45 ID:FckZbM9p0
>>415
でも浜松工場完成後は大丈夫でしょ。
完成予想図だとサッカーができるくらいの土地が
できるし。
419名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:06:52.90 ID:JRnscnT40
田舎者 「実は今日乗っちゃったんだね〜」
(気取りながら)
田舎者 「新幹線ってやつ」
420名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:16:03.12 ID:OO20UhpA0
今日は不発弾祭りでアドバンス乗ったら面白いだろうなとオモたら日曜日かよorz
日曜なんかに乗りたくねえ、ハア〜もう寝るわ…
みんなおやすみ(´・ω・`)
421名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:34:37.77 ID:w0AC1u5w0
>>416
所詮社会にすら出たことのないコドモの妄想なんかに付き合うなよ・・・。
不発弾爆発しろなんて、一般的な見識を持った人間なら
冗談にしても到底言えることじゃないし。
422名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:42:22.16 ID:Jb4sLqT7i
新座ものです。
500系が一番新幹線らしかった。騒音までと気にならなかったが、高速で走ってる感じがした。
今のは、静か過ぎるし椅子が硬いから腰が痛くなる。700系Bの椅子が柔らかくていい。
423名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:45:48.84 ID:ng9p3tM70
まーたはじまった
もういいよ500・700B厨
424名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:47:36.49 ID:+pNLAydAP
一応500系でたときは300系に比べて揺れが劇的に改善されて
車内販売がやりやすくなったっていう評価だったんだけどね。
技術の進歩とは恐ろしい。
425名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:51:39.30 ID:FckZbM9p0
300系は人体実験みたいなものだ。
16号車に乗ってるとマジで脱線するんじゃないかと思ったよ
426名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:58:15.06 ID:gtOxhxd80
言い出したらきりがないことだけどな
もしやるなら次世代はフルアクサス全車採用
ななつ星で採用された上下方向のアクサスも搭載ってことになんのかね
427名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:58:32.65 ID:P+iSSYal0
まだ遅れは出てるかな
428名無し野電車区:2013/11/10(日) 13:32:19.57 ID:Kh9R5IqeO
>>388
臨時だとまだ少しあるのか
定期は500系とともになくなったが


>>424
JR西日本の立場ではそうか
利用者の立場では700系からが満足できるレベルだな


>>425
改善工事しないまま終わったFは悲惨だった
429名無し野電車区:2013/11/10(日) 13:36:28.96 ID:Kh9R5IqeO
>>400
各線の最低レベルは
東海道→1時間2本
山 陽→1時間1本
九 州→1時間1本
東日本→2時間1本
430名無し野電車区:2013/11/10(日) 13:58:21.76 ID:P+iSSYal0
>>428
引退前には所定F運用を避けてたのを思い出すw

>>429
本数の話より位置づけの話じゃないの?
つまり東海道ではこだまのみ停車ってことかと
431名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:03:57.14 ID:Xw75wu/ni
昨日、ポール・マッカートニーが来日したが、福岡移動はスターだけにこだまレールスターで移動かな?
432名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:07:21.41 ID:JS5B9CwA0
>>431
グリーン全席予約で貸切かね
433名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:19:38.75 ID:P+iSSYal0
航空利用じゃないのかな…
434名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:40:45.27 ID:Xw75wu/ni
んなアホな。伊丹〜福岡の飛行機だと高い席ないだろうに。
ポールが一般市民と同じ席に座らないはず
435名無し野電車区:2013/11/10(日) 15:07:28.21 ID:e1fKG70b0
>>422
気持ちはわかる。

500系はよくロザ奮発して乗ったが、N700は奮発する気も起きず。
436名無し野電車区:2013/11/10(日) 15:09:29.41 ID:P+iSSYal0
移動予定は何日だったかな
437名無しの超特急:2013/11/10(日) 16:34:40.13 ID:JAiYOGS/O
のぞみ35 N8
ひかり471 B5
438名無し野電車区:2013/11/10(日) 17:28:30.78 ID:+0KV/uRc0
東海道区間の300キロ運転まだぁ?
それと日中の時間帯に2時間20分台で
東京-新大阪を走らせてくれ
439名無し野電車区:2013/11/10(日) 17:55:39.48 ID:EfnZx4Yi0
2020年頃まで待てw
440名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:02:38.97 ID:Z1YsVB4BO
リニアできたら新幹線どうなるんですかね?
やっぱり多少は減りますよね
441名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:09:03.20 ID:Xw75wu/ni
朝一だけでいいから京都〜米原間で330km/hで走ってくれ。
442名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:24:51.41 ID:6AqBljRy0
え、東海道新幹線って未だに300キロも出せないの?
443名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:27:00.75 ID:Xw75wu/ni
日本の最高速を出したのは東海道新幹線なのに
444名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:28:04.35 ID:bF0zSvd20
また300km/hか
445名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:29:52.84 ID:EfnZx4Yi0
2020年頃まで待てw
446名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:32:47.22 ID:z5d0ZI7Ci
名古屋飛ばしはもう無いのか?
447名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:47:07.39 ID:ho9uOIXI0
>>434
プライベートジェットかチャーターに決まってるでしょ
448名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:48:36.35 ID:EfnZx4Yi0
やる意味がない
449名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:50:57.17 ID:tNlGV+WP0
とりあえず285km/hに引き上げて、
すべてののぞみを2時間30分以内にして欲しい
450名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:51:29.02 ID:EfnZx4Yi0
2020年頃まで待てw
451名無し野電車区:2013/11/10(日) 19:06:25.13 ID:Xw75wu/ni
>>447
プライベートジェットは22日まで関空でお昼寝です。残念。
452名無し野電車区:2013/11/10(日) 20:09:56.06 ID:vj8cewhti
本当お子様鉄ヲタって300km好きだよなぁ

やってるところ余り本数ないところだけど
453名無し野電車区:2013/11/10(日) 20:16:31.59 ID:XCx+Jc/F0
毒黄 お上り中
454名無し野電車区:2013/11/10(日) 20:19:00.65 ID:HBIUfDf80
>>419
のんのんびより…
455名無し野電車区:2013/11/10(日) 20:21:55.47 ID:G2l39LJF0
東海道新幹線ってまだ300キロすら出せないの
456名無し野電車区:2013/11/10(日) 20:35:58.94 ID:Xw75wu/ni
そう、東北新幹線と違い劣化新幹線だから
457名無し野電車区:2013/11/10(日) 20:59:43.42 ID:Nz1P5l3p0
>>428
一応あれでもFもセミアクダンパ付けたんだぞw
458名無し野電車区:2013/11/10(日) 22:16:51.26 ID:s5Hy0CxO0
ドクターイエローがさっき通過していった
三島付近
459名無し野電車区:2013/11/10(日) 22:17:28.70 ID:ucnR0b6YO
【鉄道】鉄道ダイヤ情報11月号の41ページを見てみろwww583系の食堂車で飯食ってるパパイヤ鈴木が掲載されているwww★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1383641588/
460名無し野電車区:2013/11/10(日) 22:21:22.71 ID:jNV2+YXN0
>>259
子ども向けなら車掌体験とか、運転台で記念撮影とか他社はやってるけど発見デーではやってないの?
461名無し野電車区:2013/11/10(日) 22:43:40.33 ID:/eDaA5660
>>419
「この間人生で初めてグリーン車に乗ったんですよ〜(えっへん)」って話をよくよく聞いたら
在来線自由グリーン車だったという声優のことなら知っているw
462名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:03:59.25 ID:AsrmUXMf0
非常ボタン扱いで抑止中(T▽T)
@265A名古屋
463名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:12:05.24 ID:AsrmUXMf0
>>462です
265Aは23:05に8分遅れで再開
原因は語られず…
464名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:43:26.03 ID:h6eYwJ4O0
>>429
並行在来線切り捨てで2時間に1本とか悲惨だな
東北新幹線は在来線の本数も悲惨で新幹線駅に行くのも面倒


>>430
時刻表に形式書いてくれているから、500系のぞみを避けてレールスターを狙っていたよw
465名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:48:20.59 ID:h6eYwJ4O0
>>434
全日空なら2便にプレミアムクラスがある
466名無し野電車区:2013/11/11(月) 02:45:40.73 ID:ZBReaJPJ0
>>460
やってるよ
> ○N700A車両を使った運転台見学☆・こども制服記念撮影・小学生車掌体験☆・車内見学
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000018622.pdf
467名無し野電車区:2013/11/11(月) 08:33:11.32 ID:i1lFBbfM0
昨日のぞみ11号で名古屋に行ったんだが不発弾処理と地震で35分遅れ到着
でもその1時間半後に折り返しの10号乗ったら既にダイヤは定刻に戻ってた
たいしたものだ
468名無し野電車区:2013/11/11(月) 11:25:48.34 ID:/n876R3R0
>>429
2時簡に1本って安中榛名駅のことだろ?
政治家の意向で作らされた駅
469名無し野電車区:2013/11/11(月) 13:08:17.98 ID:c5XvaYqO0
今年2月の不発弾処理の日にも新幹線乗車日に当たった。
これで宝くじにも当たらないかな?
470名無し野電車区:2013/11/11(月) 13:41:40.73 ID:08bg9Y1cO
そろそろ雪のため遅延の季節ですね
471名無し野電車区:2013/11/11(月) 14:00:39.68 ID:DPJuRK/g0
>>469
大体発見して2ヶ月くらいだからなー。

予定が先なら残念ですが。
472名無し野電車区:2013/11/11(月) 17:15:12.62 ID:EGyJ9mOm0
>>470
いつになったら雪対策するの東海は?
473名無し野電車区:2013/11/11(月) 17:40:29.34 ID:33RuTiETO
リニアというバイパスを整備するのが、雪対策
474名無し野電車区:2013/11/11(月) 19:27:46.52 ID:QqFRSflMO
ひかり早特廃止とか信じられない、東京から割引きっぷが・・
475名無し野電車区:2013/11/11(月) 19:30:55.08 ID:RcOvwf7nO
>>472
いい加減10日くらい岐阜羽島⇔米原間を止めてもいいから、スラブ軌道化を真剣に考えてほしい。
476名無し野電車区:2013/11/11(月) 19:46:10.73 ID:z99kyCBe0
>>475
10日程度で済むのか?
477名無し野電車区:2013/11/11(月) 20:10:18.27 ID:+6jr1XQs0
スラブ民族
478名無し野電車区:2013/11/11(月) 20:11:19.29 ID:Id5kRzM00
>>475
それなんて阪神高速?
479名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:13:30.15 ID:VxmVEb6L0
さすがJR東海は儲かっている
東海道新幹線のお陰で不況知らずだな
冬のボーナスが3ヶ月分で35歳なら約95万円か
うらやましいな
480名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:47:11.24 ID:ENFmt7pj0
雪対策しなくても乗ってくれる
だから何もしない
481名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:05:31.49 ID:Gv/CYS2H0
>>468
守銭奴JR東日本が高崎〜軽井沢に特定特急料金を適用させないために作った駅

安中榛名の他にいわて沼宮内、二戸、七戸十和田が2時間に1本
八戸の間は1時間2本、0本、2本、0本と偏った列車本数

上り11時・13時・17時が0本でその前後の時間が2本
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301011/up1_02203011.htm
482名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:20:32.86 ID:PAH2YCwG0
>>481
汚い手を使うよな
こだまの雑魚駅もほんと邪魔
483名無し野電車区:2013/11/12(火) 00:20:24.39 ID:OEoiqaxj0
>>461 聞いてたwww
484名無し野電車区:2013/11/12(火) 06:13:04.86 ID:CGa5i1Jni
>>482
後からできたこだま駅を挟んだ区間は特定特急料金適用じゃなかったっけ?
静岡〜浜松とか三原〜広島とか。
485名無し野電車区:2013/11/12(火) 06:43:31.74 ID:CCxwyMUa0
>>484 その通り。
486名無し野電車区:2013/11/12(火) 07:33:14.63 ID:MxKi6i+XP
>>479
総合職ならもっと貰ってるだろ。
35なら年収1本超えてもおかしくない。
487名無し野電車区:2013/11/12(火) 08:14:16.92 ID:TY4VjYJ10
電力会社よりいいんだな。
民営化当時は、給料は安くても企業イメージが良くて
憧れる会社って感じだったのに。
488名無し野電車区:2013/11/12(火) 08:17:05.53 ID:LUyPoY6N0
東海道新幹線が未だに300km/h運転出来ないって嘘だよね?
東北新幹線や山陽新幹線ですら出来るんだから
嘘だよね?嘘だよね?
489名無し野電車区:2013/11/12(火) 08:18:56.78 ID:LUyPoY6N0
そんなにいい給料が貰える優秀な会社なら300km/h運転出来るはずだよね
490名無し野電車区:2013/11/12(火) 08:35:18.90 ID:LayUPG9V0
>>487
そりゃそのころに大震災で電力会社の経営に大打撃なんて予想できないよ
エネルギー高騰については言われてたけど
491名無し野電車区:2013/11/12(火) 08:48:07.84 ID:MxKi6i+XP
>>490
震災以前から東電よりJR東海の方が給料いいよ。
JR東と東電が同等くらいか。
震災以後は知らん。
492名無し野電車区:2013/11/12(火) 10:47:13.51 ID:sW5MPx740
>>489
リニアに金が要るからわざわざ金をかけて300km/hなんてしたくないんだよ。
JR西日本やJR東日本とは事情が異なる。
493名無し野電車区:2013/11/12(火) 11:10:33.33 ID:or4byNU40
東海道で300km/hてまずどこで出すニカ?
現行の本数で300km/h運転してさらに冬季遅延回復分の大幅な余裕も取って全区間で何分短縮出来るニカ?
最高速度を30km/h上げるのに必要な投資額はいくらニカ?いったい何十年で回収出来るニカ?
494名無し野電車区:2013/11/12(火) 12:33:14.57 ID:qBtv8bdPi
>>493
本数の問題もある
実際300km運転は一時間に一本とか少ない本数の区間でやってるし
一部列車でだけやってもすぐ追突しそう

300km運転したら列車本数減っても乗ってくれるのか?
495名無し野電車区:2013/11/12(火) 12:34:31.63 ID:Gtb57IRHi
>>489
意味不明。頭おかしいんじゃないの
496名無し野電車区:2013/11/12(火) 13:43:20.94 ID:pvVmZ0jZ0
N700Aに統一後だね
497名無し野電車区:2013/11/12(火) 15:10:16.54 ID:3fqdaNH00
加速度1.6km/h/sの500系はいなくなったが、1.96km/h/sの700系B編成がまだいるのが問題
498名無し野電車区:2013/11/12(火) 19:05:05.12 ID:mXhU0hsi0
>>497
B編成は改造しないの?
499名無し野電車区:2013/11/12(火) 19:25:38.04 ID:vf1ZzjqK0
もしも東海道新幹線が復々線だったら、
と妄想することが時々ある
500名無し野電車区:2013/11/12(火) 19:37:53.19 ID:CCxwyMUa0
>>499 というか複々線であるべきだね。
501名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:41:24.98 ID:axtxtNBc0
>>497
500系W編成は山陽SWで1.96km/h/sだったよ
アナログ時代の東海道の終端防護の関係で、
東海区間は1.6km/h/sに抑えてただけ
700系は東海側の対応終了で解除になったが、
500系はその前に東海直通が無くなった
V編成はE編成同様、鳥飼の対応完了で、山陽フル加速度になってる

>>498
B、E編成は500系に合わせた減速比(歯車の組み合わせ)になっていて、
モーターの速度特性がCと違う
フル加速度が1.96km/h/sというたてまえ(規程の車輪径などの時)
1.96km/h/sと2.0km/h/sは実運用上、同様に扱われてるでしょ
車輪摩耗に依る誤差範囲だし、定トルク領域を過ぎて高速になれば逆転する道理だし
改造というのは、無線とか区間依存で切り替わる回路に加速度切り替えを入れてたのを、
東海道の高加速対応後に常時高加速設定に変えただけ
逆にC編成も登場時から、山陽区間では2.0km/h/s(で285km/h)の運用だった
じゃないと、フル加速設定のW編成のぞみに対して、あれだけの所要時間差に収まらない
502名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:49:36.91 ID:axtxtNBc0
そういや東海道での加速度制限が解けたときの東海のリリース文面が、
デジタルATCで高加速が可能になったように読めるので、
後年誤解を生みそうだと思ったっけ
あれは東海道の事情で、終端防護の変更がデジタル化とタイミングが合っただけだよ
山陽区間はまだアナログだが、最初から高加速を使ってる

別の事情だが、新大阪の引上げ線への進入が、
ケツをホームに残して一旦停止必須だったのが解除になってるね
この3月改正から新引上げ線を使用して、従来の引上げ線を改装中だけど、
組合HPによるとその時から変わったらしい
車止めギリギリに寄せる構内運転が、ATC運転で出来るようになったそうだ
503名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:17:17.23 ID:T5Px7mFv0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
504名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:41:15.67 ID:jevydmjU0
「変偏格差」でggrksしたら
このスレタイばっかり引っかかって草
505名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:52:49.04 ID:Y7MFv9zRO
>>484 >>485 静岡から乗った男性2人。1人は三島まで、もう1人は熱海まで。お互いの切符見て、運賃の差に、驚いていた。
506名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:59:37.02 ID:axtxtNBc0
>>505
料金でそ
新幹線三島駅が出来る前は熱海の次が静岡だった訳だけど
新幹線三島が1969年、特定特急料金制度が1972年開始で、
さすがに熱海〜静岡特定にはならなかったね
不公平だって声が強くなれば、九州みたいに平準化するかもね
507名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:25:10.04 ID:Y7MFv9zRO
調べて見たら熱海・三島〜静岡は運賃で\1000以上違う。隣駅の自由席特急料金安いから不公平で値上げしても、乗客減が激しくて、結局、収益減になりそう。
508名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:30:32.65 ID:BWCeSADR0
>>507
運賃は330円しか変わらん
509名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:31:33.77 ID:oaKjXK6p0
>>503
直前の真面目なカキコの次が、こんな幼稚で馬鹿なやつなんて…

出ていけ!
510名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:37:54.80 ID:Y7MFv9zRO
ゴメン、×運賃○料金ですね。
511名無し野電車区:2013/11/13(水) 08:10:01.34 ID:oqBLQiZ40
>>509
だから触るなとあれほど
512名無し野電車区:2013/11/13(水) 08:27:12.80 ID:VMI6gIw30
ぶっちゃげ車内がそこそこ静かで隣が空席だったら数分遅くても文句ない
513名無し野電車区:2013/11/13(水) 10:02:59.88 ID:GC+u4ieV0
>>494
>実際300km運転は一時間に一本とか少ない本数の区間でやってるし

東北新幹線の宇都宮〜福島、山陽新幹線の姫路〜岡山は本数多いけど
300km/h運転やってるぞ。最大で1時間に10本近く走ってる。
514名無し野電車区:2013/11/13(水) 11:05:17.67 ID:QFaUMd2R0
>>513
えっ、東海道新幹線って、300キロ運転出来ないの?ショボっ
515名無し野電車区:2013/11/13(水) 11:12:11.74 ID:0UloWiJnO
最高速度を上げればいいってものでもないけどな
516名無し野電車区:2013/11/13(水) 11:21:56.73 ID:4IF/Wgnh0
300km/hに満たなくても、やっていけているんだから
速さはもう必要ないんじゃね
517名無し野電車区:2013/11/13(水) 11:24:36.62 ID:oFFPrJYU0
>>516
儲かってるから経営努力しなくていいなんて酷い体質だな東海
518名無し野電車区:2013/11/13(水) 11:25:27.96 ID:QFaUMd2R0
東日本や西日本は頑張ってるのにねぇ
519名無し野電車区:2013/11/13(水) 11:30:36.21 ID:aduvYEX90
ショボ…
毎度毎度ワンパターンで稚拙な煽りだな
520名無し野電車区:2013/11/13(水) 11:37:37.82 ID:4IF/Wgnh0
>>517
経営努力を傾注するところが最高速度ではないと言ってるだけで
到達時分短縮の方法は他にもあるんだが
521名無し野電車区:2013/11/13(水) 12:40:10.52 ID:U/qPJPpl0
仮にスピード上げても利益が上がらなければ経営努力どころか無駄にしかならんな
522名無し野電車区:2013/11/13(水) 13:52:04.86 ID:GC+u4ieV0
>>520
20年以上も所要時間ほとんど変わってないだろが
これのどこが“経営努力”だ?
523名無し野電車区:2013/11/13(水) 13:59:26.20 ID:LlnyBZL90
>>522
それを言っちゃあ所要時間が延びてる山陽新幹線の立場がない…
524名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:09:55.03 ID:GC+u4ieV0
>>523
西は儲かってないんだから仕方がない。
儲かってる東海が全然改善しようとしないから問題なんだよ。
525名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:30:25.40 ID:ZWXeKRv40
300キロの前にとりあえず285キロ運転を東海道区間でしようぜ
526名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:31:35.64 ID:QFaUMd2R0
東日本は儲かってるし、本数も多いのに300キロ運転してるよねぇ
あれ、東海は??
527名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:35:50.76 ID:sVBtzxjD0
>>519
ショボ…
毎度毎度ワンパターンで稚拙なC Kだな
528名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:40:14.13 ID:aduvYEX90
>>527
オウム返しとは…いかにチミの知能の低さを表すレスだなゴミクズ君
529名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:47:22.19 ID:sVBtzxjD0
顔真っ赤wwwwww
530名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:51:06.78 ID:zDQAGNc60
煽るだけって稚拙だな東日本厨w
531名無し野電車区:2013/11/13(水) 15:07:51.28 ID:OmBEIJpz0
大阪行くときは専ら飛行機で関空ならはるか利用
やっぱり飛行機は快適だわ♪
社畜専用車とは訳が違う
532名無し野電車区:2013/11/13(水) 15:11:07.93 ID:OmBEIJpz0
>>528>>530
>>513>>526に対する弁解が出来ないお前らも煽ってるだけじゃんかwwww
533名無し野電車区:2013/11/13(水) 15:13:00.90 ID:OmBEIJpz0
東海道新幹線のパーサーってなんで不細工だらけなの?
534名無し野電車区:2013/11/13(水) 15:37:50.08 ID:Mpol2zJS0
一番設備的に古いデメリットと過密ダイヤを抱えてるんだから仕方ないと思うけどな
最低でも300km運転は700全廃以降に期待したほうがいいんじゃね?
535名無し野電車区:2013/11/13(水) 16:13:52.65 ID:Al2KzMBLi
速ささえよければ多少の107人くらいどうでもいい

本気でそんなこと抜かす奴がいる世の中
536名無し野電車区:2013/11/13(水) 16:33:05.49 ID:AC/EqAXQ0
弁解まだ?Ckくん
537名無し野電車区:2013/11/13(水) 17:21:10.54 ID:73NwK26p0
【社長会見】リニア・鉄道館 700系新幹線電車の展示について
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws001330.html
538名無し野電車区:2013/11/13(水) 17:25:49.37 ID:GO5mmqMN0
リニア・鉄道館、2014年1月から700系試作車を展示…300系J21先頭車は展示終了
http://response.jp/article/2013/11/13/210620.html
539名無し野電車区:2013/11/13(水) 17:29:33.06 ID:AC/EqAXQ0
リニア鉄道館
あれダメーこれ禁止ーでつまらん施設、30分で見終わる施設
という印象しか無いww
540名無し野電車区:2013/11/13(水) 17:31:57.61 ID:AC/EqAXQ0
ほんとにやる気あるなら100系食堂車でレストラン営業くらいしろ
541名無し野電車区:2013/11/13(水) 17:55:23.54 ID:8YnENVwj0
なるほど発見デーのトラバーサー付近にて
見学者「これどっかに保存するの?」
工員「保存したいけど場所がない!」

で、行きつく先は金城ふ頭界隈か…
542名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:07:10.54 ID:pndLtc6X0
700系より500系の方を・・・
543名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:14:58.92 ID:8YnENVwj0
>>542
それは梅小路で展示内定では?

つか、ウナギ系弁当は夏にやれよ…
544名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:18:39.28 ID:iBBsqUie0
>>543
うなぎ本来の旬はまさに今の時期なんだが
夏に食うのは旬を外れて売れないで困ったうなぎ屋と平賀源内のステマのせい
545名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:33:09.57 ID:Xgv5Nwzs0
300系試作車両と量産車を隣同士で比較できるのがよかったのになあ。
もう1両くらい入る場所ないんかな?
546名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:24:40.56 ID:dnEbhucD0
流石に最終便は速く感じるよね。
連続270km/hを早いとこ昼間でも行って欲しい。
547名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:25:06.34 ID:JKIyERv+0
>>544
既にステマではない
あからさまなマーケティングだ
548名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:26:20.32 ID:RLECdBmU0
>>544
工作員の即座フォロー乙
549名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:37:46.79 ID:WfMw6eD30
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384346109/
NHK会長「進退明言せず」

古巣に来て欲しい気がするねぇ
550名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:14:09.75 ID:+dAwPBYW0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
551名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:36:52.96 ID:5qRf5v9M0
東京新大阪間は最高270km/hと法律で決まっているので、
国交大臣等が法律を改正しなければならないので、
国会で土下座するしかないな
552名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:05:04.88 ID:uOLrZQ0V0
>>551
何法だよ?
553名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:51:16.22 ID:B3phnHF+O
もう300系はJ1先頭展示車両のみになるのか?
554名無し野電車区:2013/11/14(木) 01:43:04.87 ID:tbfQF1TZ0
>>534
性能の異なる列車が過密状態で走ると、低いほうにあわせざるを得なくなるのは事実。
すると2020年頃まで待たざるを得なくなるな。

>>535
グリーンから先に埋まる新幹線のことか。たしかにいい迷惑だw
555名無し野電車区:2013/11/14(木) 01:50:29.42 ID:tbfQF1TZ0
>>532
全列車で300km/h運転してるわけじゃないだろwww
それに、東京〜大宮のチンタラは何とかならんのか。
556名無し野電車区:2013/11/14(木) 08:17:21.97 ID:wmRJ7RL40
宇都宮までチンタラだし、盛岡以北もチンタラ。
557名無し野電車区:2013/11/14(木) 09:19:16.02 ID:dhP2DVlf0
>>555
「東京〜品川のチンタラは何とかならんのか」と言われてどう反論する?
それと同じこと。
558名無し野電車区:2013/11/14(木) 09:47:31.40 ID:ZMES3hiH0
どうでもいい話だけど、東海道新幹線と東名・名神のそれぞれのキロポストを見比べたら新幹線が如何に直線的なルートで高速道路は長大トンネルを嫌がって山を迂回してるのがよく分かる。
高速道路で丹那トンネルなんてやるわけにいかないからなw

東京駅より東京インターのほうが西側なのに吹田インターは新大阪駅よりやや東側に位置するからな。
559名無し野電車区:2013/11/14(木) 09:51:32.94 ID:1jQdu0GdO
>>555
騒音問題を無くすのかW…?
560名無し野電車区:2013/11/14(木) 10:03:59.06 ID:X3D6TGVr0
>>555
東京〜新横浜のチンタラは何とかならないの?C Kくん
561名無し野電車区:2013/11/14(木) 11:13:57.49 ID:oOzGKCZe0
>>560
東京-大宮のほうがチンタラしてんだけど
562名無し野電車区:2013/11/14(木) 11:15:21.38 ID:6mwaMLUsO
>>561
荒らしに構うな
563名無し野電車区:2013/11/14(木) 11:34:43.55 ID:FWMHujd/0
>>562
逃げるなよcKくん
564名無し野電車区:2013/11/14(木) 11:47:46.14 ID:OOa/lzHOi
糞ボケ東海社員良く聞け‼
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
565名無し野電車区:2013/11/14(木) 11:54:34.89 ID:rExjWUvj0
>>549
松本って東大閥が多いJRの社長では珍しく
名大卒だったな
566名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:06:30.79 ID:1jQdu0GdO
セントラルミクス
567名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:22:39.10 ID:dVgn7kRvI
九州新幹線スレに意味深な書き込み。

194 :名無し野電車区:2013/11/12(火) 23:58:45.78 ID:wyFjVmMlO
>>124-125
みずほ629・628の定期化はなく臨時のまま。ただし、みずほは2項目の変更はある。さくらも直通・九州内共に変更有。
詳細は来月後半には判明。
568名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:28:27.98 ID:dVgn7kRvI
このスレは東海道・山陽新幹線について語るスレ。JR東海の悪口を語りたければ、以下のスレへ行け。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378838581/
569名無し野電車区:2013/11/14(木) 13:22:30.85 ID:+fsIn5+Si
のぞみ23号にポールマッカートニーが乗ってるらしい
570名無し野電車区:2013/11/14(木) 14:47:22.47 ID:EmLckc/dO
>>523
尼崎の事故で無理してスピード出しているのがバレたからね

ただN700系16両で性能向上して2時間22分まで再度短縮した
571名無し野電車区:2013/11/14(木) 15:40:31.24 ID:7Yo7MzUa0
富士山静岡空港に新幹線の新駅検討/11月27日まで参加表明/静岡県

静岡県は、「平成25年度静岡県中央新幹線整備効果調査業務委託」の
契約予定者を選定する公募型簡易プロポーザルの手続きを始めた。
同業務では、富士山静岡空港(島田市、牧之原市)への新幹線新駅の設置を検討する。
参加表明書、技術提案書などは、27日まで交通基盤部管理局政策監付企画班で受け付ける。
技術提案書の提出者が4者を超えた場合は、書類審査で上位4者程度をヒアリング以降の
審査対象者として選定する。ヒアリングは12月9日に実施。契約予定者は、
同13日までに特定する予定だ。
主な参加要件は、国内に本社か営業所があり、1998年度以降に鉄道計画における
「停車場の規模・位置・通過地点の検討」に関する業務を完了した実績があることなど。
同業務は、リニア中央新幹線の整備に伴い、東海道新幹線の輸送形態も
大きく変革することから、富士山静岡空港の直下を通る東海道新幹線への
新駅設置を検討するために実施する。
業務概要は、▽新駅設置のための条件整理▽新駅設置に伴う需要予測
▽新駅設置の可能性検討▽概略イメージ図の作成−−となる。
需要予測では、県が策定中の空港周辺のまちづくり計画や空港需要の
拡大施策などを見据えた上で、新駅の需要予測について概略検討を行う。
可能性検討では、県が提示する2案(位置など)について、技術基準を
踏まえた可能性(構造、施工方法、概算費用など)を検討し、課題を整理する。

契約限度額は500万円(税込み)。履行期限は2014年3月17日。

ttp://www.kensetsunews.com/?p=22385
572名無し野電車区:2013/11/14(木) 16:22:34.84 ID:FqLJs8DU0
270キロで全線チンタラ運転の東海道新幹線
573名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:13:59.26 ID:WUMSrcTs0
574名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:30:12.03 ID:1jQdu0GdO
>>567
となると来春ダイヤ改正で山陽新幹線は変化あるな…
575名無し野電車区:2013/11/14(木) 20:42:27.50 ID:CbXhggiG0
雪の重みで5カ所で倒木、特急に接触、停電も 青森のJR奥羽線

 13日午前6時15分ごろ、青森市のJR奥羽線津軽新城−鶴ケ坂間で、走行中の青森発秋田行きの特急「つがる」が、雪の重みで倒れた線路脇の木に接触した。乗客約50人と乗員2人にけがはない。

 JR東日本によると、倒木が架線に触れたため、午前9時ごろまで停電が発生。倒木は間もなく撤去されたが、周辺の5カ所でほかにも木が倒れているのが見つかり、奥羽線は青森−弘前間で上下線とも運転を見合わせている。

 つがるに接触したのは、太さ約10センチ、高さ約10メートルの木で、倒れているのを発見した運転士がブレーキをかけたが、枝の部分が接触したという。乗客は全員代替バスに乗り換えた。

http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/131113/evt13111312030013-n1.html


土砂災害で京急を叩きまくっていた束厨
ところが束は今年5回の脱線、そして今回の事故(お得意の停電車内監禁)

ブーメランである
576名無し野電車区:2013/11/14(木) 20:47:11.44 ID:CbXhggiG0
おっと誤爆った
577名無し野電車区:2013/11/14(木) 20:57:51.88 ID:IfdaWlxc0
>>549
松本はJR北海道会長に転進かも
578名無し野電車区:2013/11/14(木) 21:05:14.23 ID:DqiHQ2Ym0
>>559,561
東海道新幹線でも品川〜新横浜は170km/hまたは200km/h出してる区間がある。
東京〜大宮は110km/h。チンタラ感は全く違うw
579名無し野電車区:2013/11/14(木) 21:15:14.07 ID:EwOMHKDj0
>>578
上りの日吉で210まで出てる
580名無し野電車区:2013/11/14(木) 21:20:30.36 ID:apPe31sSi
比較するならちゃんと数字出す癖をつけようね。

東京9:56→仙台11:33 1時間37分、実キロ325.4km 平均速度201.3km/h(はやぶさ11、上野・大宮停車)
東京10:00→名古屋11:41 1時間41分、実キロ342.0km 平均速度203.2km/h(のぞみ221、品川、新横浜停車)

まあドッコイドッコイってこった。
581名無し野電車区:2013/11/14(木) 21:23:22.29 ID:Wxg/ciEj0
>>578
上野〜大宮は埼京線にE233入れる前にスピードアップしておかなければいけなかった
200系なきあと、新幹線よりも205系のほうがうるさかったけど、E233系投入で新幹線より静かになった

これは完全に東の作戦ミス
新幹線スピードアップをE233投入の交換条件にすべきだった
これでは埼京線沿線民がつけあがるだけ
582名無し野電車区:2013/11/14(木) 21:31:30.09 ID:apPe31sSi
>>580
あと比較するとしたらフリークエンシーの観点がある。
任意の時間に東京駅からヨーイドン!した場合に、どちらが先に着きそうかを確率的に計算する方法。
実際にはこっちの計算法のほうが、乗客の利便性に直結しているから実態に即していると言える。
583名無し野電車区:2013/11/14(木) 21:33:21.02 ID:apPe31sSi
>>581
東海道山陽新幹線が絡まない話はヨソでやってくれる?
584名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:12:46.98 ID:ul8gI9ij0
リニア鉄道館は、てっぱくと違って拡張できないな。と思っていたがこういうことになるとは

東海道新幹線の路線は200km/hの設計で、
270km/h運転。
対して山陽新幹線以降は250km/h設計で260km/h〜320km/h。
何気に東海道新幹線は、はやぶさ並みの運転をしているわけで
585名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:15:01.14 ID:7hNJ8vHa0
>>584
日本語で(ry
586名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:43:01.71 ID:mUmdkPwU0
東海道山陽新幹線愛好家の特徴

1、熱海駅は退避設備がない理由を知っている
2、一番しょぼい駅は相生駅だと思う
3、東京発鹿児島中央行きの列車を作ってほしい
4、会社で上司を殴ったことがある
5、世の中は善悪は存在しないと思う
6、ゲーセンでは格闘ゲームに夢中になる
7、プロ野球は巨人か中日ファン
8、学校時代に体育は苦手だった
9、女子中学生の裸を見たい
10、スズメバチに刺されたことがある

全部当てはまるだろ?
587名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:46:28.87 ID:hSytvLL50
当てはまるのは9だけ
588名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:46:55.21 ID:wmRJ7RL40
スズメバチに刺されたことないな
589名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:51:34.69 ID:EwOMHKDj0
熱海駅は知っている
590名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:53:33.50 ID:OeTn7eDZ0
熱海はそもそも何で駅があるのかわからない
近くに三島があるのに
591名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:53:41.52 ID:apPe31sSi
>>586
9だけだな(笑)
592名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:02:27.33 ID:JWbtS+zK0
>>586
2は新岩国じゃね?
593名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:04:33.35 ID:DqiHQ2Ym0
>>586
どれもないな…おっと、4はあったかもしれんw
594名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:11:45.79 ID:wmRJ7RL40
今でも、熱海に待避線は可能だと思ってる。
特に下り線。
595名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:17:10.48 ID:EmLckc/dO
>>575
ああ、また東日本が事故起こしたのか
EKが荒らしに来るわけだ

Suica情報売却問題の時もそうだった
596名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:18:26.94 ID:EmLckc/dO
>>582
はやぶさ停車駅の新青森は、一日の列車本数が岐阜羽島や米原より少ないんだっけ?
597名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:19:42.62 ID:K12n4X2s0
>>590
三島が後から出来た新駅
東京の会社が土曜半ドン後、熱海で一泊宴会とか有った時代
開業後暫くはこだまの主な収入源で、混雑に依るトラブルさえ有った

>>592
新尾道も、もともと近過ぎる福山にのぞみが停まるほどになっただけに
周囲が主に宅地というのも、山間で一応3セクの接続がある新岩国と比べて、
新幹線らしくない感じ
相生のライバルは東広島かなぁ
新尾道以上に「まばらな宅地」って感じだった東広島駅前にBHが建って、
一気に相生を抜いた感が有ったw
そうしたら相生に、東横インを含むBHが2〜3件建って、駅前再開発された
その後10年ぐらいでどう変わったか、どっちも知らないけど
乗降人員は新設駅がワースト争ってるんだよね
598名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:22:40.73 ID:wmRJ7RL40
乗客数まで岐阜羽島のほうが上か?
新青森は地元の物産も含めそこそこ楽しめるが、
岐阜羽島は駅弁も売ってないような駅。
599名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:23:41.63 ID:DqiHQ2Ym0
>>596
山陽のこだま停車駅と同じぐらい
600名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:25:49.65 ID:DqiHQ2Ym0
>>597
今でも日曜夕方の上りこだまは、熱海からの乗車が多い。
グリーンに1両10人以上乗ってくるのはざら。
601名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:30:46.92 ID:apPe31sSi
>>598
乗客数は比べるもんじゃない。乗客数×客単価で旅客収入を比べるなら意味があるけど。
602名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:33:33.72 ID:K12n4X2s0
>>598
乗降客はちょっとデータを当たれば新青森がおおよそ倍ってすぐ分かる
乗り換え込みだろうけど
新青森は乗換え主体の新駅なのに在来線利用者数も新幹線の3/4も計上されてる
てことは乗換え客を除くと駅出入りはかなり少ないと推測出来る
米原は新青森をいずれも2倍にしたような規模だな
2〜3行目がむしろナンセンスじゃね?
駅の性格が全然違うし、弁当なんかイマドキ、コンビニで買って来るし
東海道は曲がりなりにも16両が各駅に毎時2本以上停まる中間需要が有る

>>596
列車本数も数えれば…だけど、停車両数ベースになると東海道の小駅有利だろうな
どっちみち比べてどうすんのって話
603名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:35:33.20 ID:fLIXwh0t0
>>584
東海道新幹線って、300キロ出せないんだ
ショボっ(笑)
604名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:38:35.34 ID:/kNbrpHu0
ゴミ捨て場になってる上越の悪口はヤメタマエ
605名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:39:15.80 ID:K12n4X2s0
>>600
まあ在来線が別会社になって、そっちも頑張ってる現状しか知らないと、
なんで熱海に最初から停まっていたのか疑問なのだろう

三島も電留線設置計画が当初から有って、ついでに駅を作ったというが、
あそこの電留線計画自体が熱海需要(熱海では折り返し不能)も一因だしね
近年のこだま3本体制末期は、3本目の不定期こだまは三島設定で、
週末・シーズンの熱海需要対応だったよね
まだまだ需要は有るとは言え、
熱海へのひかり停車が増えるのと入れ替わりにスジも取られてフェードアウトしたのは、
時代の変化かなぁと
606名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:41:40.51 ID:fLIXwh0t0
>>604
上越は支線的な存在だから仕方ない
東海道新幹線は、ねぇ(笑)

あと東海道新幹線は雪害対策は全然してないんだね
何で?
607名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:44:03.85 ID:2vBQ4jeZP
そういや10月末で廃止になった熱海新幹線割引きっぷ、
熱海の観光協会が10/31付けでしこたま買ってバラ売りしてた。
売り切るまでやるみたい。
608名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:44:25.74 ID:DqiHQ2Ym0
>>603
東北は300km/hで走れるぐらいに運転間隔が空いてるからだろwww
わざわざ言わせるなよwww
609名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:45:04.91 ID:K12n4X2s0
>>603
大部分の建設費国負担分を「東海道追加負担」で賄いながら260km/hしか出せず、
その皺寄せで、過剰設備な国鉄建設区間の短区間で無茶な高速運転してる東北新幹線ってのが有りましてね
キロあたり60億(当時で)も掛けて、
待避線とかほとんど要らなかったじゃないかと、会計検査でも絞られてたけどね
結局未償還で、民営化の際に残り債務は東海道新幹線の負担になったんですわ

俺がこのスレに頻繁に出入りしていた数年前までは、
これを指摘すると大概消えたんだけどな
610名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:47:56.94 ID:apPe31sSi
>>603
>>581-582にはコメントくれないんだ?

なんで?
611名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:50:42.86 ID:fLIXwh0t0
612名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:52:59.22 ID:JWbtS+zK0
300km/h走行<<<待たずに乗れる、混み合わない、静粛快適
613名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:54:33.09 ID:fLIXwh0t0
負け惜しみ乙
614名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:57:40.75 ID:K12n4X2s0
というか、あれだけ徐行区間の方が長くてよく耐えられるね
建設費は東海道に付け回したから贅沢いわない、ですかね?
俺、みずほの博多〜鹿児島ですらキツい
615名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:58:05.98 ID:sMdjeq4Y0
>>613

>>580>>582にはコメントしないんだ?
300km/h運転でも負けてるから?
616名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:00:24.77 ID:apPe31sSi
>>603
間違えた。
>>580>>582にコメントくれないのはなぜ?
617名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:07:42.12 ID:Qrmkp0tE0
>>614
下りみずほに山陽から乗ると博多までの300km/h運転に慣れてるから
博多以南はもの凄く低速に感じるんだよなぁ。
618名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:20:03.75 ID:ZPdMsy8f0
>>617
上りは上りで、博多のポイント通過から蹴飛ばされたような加速
まだ密集地の吉塚のカーブをグイグイ曲がって行くとか、
九州線内は騒音規制の問題もあるというけど、この違いはなんだと思うよね
それで新大阪まで全力だからいいんだけど
東北は落差が更に大きい上に、
宇都宮〜大宮〜と再度ダラダラ遅くなるから嫌になる
九州下りですら、25分有ったら次は熊本って頃合いだ
さくら以下でも15分程度で最悪区間は脱して安定している
619名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:38:50.14 ID:MIlbKVV/0
>>586
1.知らない(´・ω・`)
2.思わない
3.いらない
4.ない
5.あるからこそ、今夏のようなツイッターバカが騒ぎになるんだと思う
6.ならないし、そもそもしない
7.いや
8.そうでもない
9見たい(`・ω・´)
10.ない
620名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:48:39.63 ID:DY7SfpBo0
日本国中の新幹線が全て同じでなければならないというわけではない。
621名無し野電車区:2013/11/15(金) 01:10:56.96 ID:PJbhbatri
のぞみ8号
B編成ですた。
622名無し野電車区:2013/11/15(金) 01:12:04.70 ID:3O0O1t1a0
>>611
300km/hで走る列車は1時間に10本も存在しない
最高270km/hでも毎時最大15本がほぼ同じ走りをするほうが難易度が高い
それがわからなければ、ここにいるべきではないw

>>612
それはグリーン利用者の感覚
グリーンでも301〜400kmは東海道山陽より東北上越等のほうが料金が高い。
東北ではやむなくグランクラスにすることも多いが、コスパ悪いのは確か。
さらに東北系統では最新車両でも車内無線LANがない。
総合的な満足感は消去法でも東海道のほうが上。
623名無し野電車区:2013/11/15(金) 01:15:03.30 ID:3O0O1t1a0
>>618
九州内で260km/hで走ってるのは、熊本〜新八代のほかにどこがあったかな…
まるでスピード感がないw
624名無し野電車区:2013/11/15(金) 01:42:07.77 ID:GSKo0SO10
625名無し野電車区:2013/11/15(金) 02:02:00.75 ID:x4CHOCgYi
正直東北たまに使うが、最近楽に北上行けなくて不便になってきた
はやぶさだが320だか知らんが、東海道の方が色々使いやすいと思う
626名無し野電車区:2013/11/15(金) 06:58:32.34 ID:DY7SfpBo0
東海道と東北を同じようなダイヤの組み方で出来るわけないだろ。
627名無し野電車区:2013/11/15(金) 07:51:59.88 ID:3O0O1t1a0
>>603
東北で320km/hで運転できるのは、前後の間隔が空いているから。
最大で10分間に3本走る超過密な東海道新幹線で
270km/hが実現できているのは、当然それよりハードルが高い。
これに比べて、それより運転間隔の広い4分間隔で110km/hしか出せていない
束の新幹線は何であろうか。まるでレベルが違う。出直してきなさいww

>>625
東北は主要駅でも発車時刻がばらつくことがあるので、使いにくい。
東海道は2時間サイクルのパターンダイヤ。各駅の発着時刻が読みやすいので
使いやすいのだと思う。
628名無し野電車区:2013/11/15(金) 07:58:28.28 ID:AMf6CWji0
>>623
300キロ出せない東海道新幹線もまるでスピード感無いw
無線LANもあるけどちっとも繋がらず、繋がっても読み込みが遅く無線LANですら全くスピード感無いww
629名無し野電車区:2013/11/15(金) 09:20:22.96 ID:enYDlVz1i
>>628
東海道区間の300km/h運転は技術的な検証は終わってて、あとは経営判断待ちだね。
ただ、今の状況を見るに300km/h運転をしてもかかる経費に対して得られるメリットが少ないから今はやらないのだろう、
というか、300km/h出さなくても十分速く着くから必死になる必要がない。という議論はこのスレではとっくに終わっているよ。

無線LANはもう限界だね。繋がらないサービスはサービスじゃない。改善も難しそうだしね。
630名無し野電車区:2013/11/15(金) 09:48:12.93 ID:/7hjPM5TO
>>605
3本目の三島こだまはほとんどの乗客が新横浜か小田原で降りるよ。熱海降りる客は数人しか足らず…今は用務帰り・通勤・通学客が多いから観光面の需要ないし>>600のような早く着きたい人もいるけど料金の安さで在来線に引っ張られているかもしれない…
631名無し野電車区:2013/11/15(金) 09:58:57.85 ID:/7hjPM5TO
>>590
関西・中京地区〜伊東・伊豆急線のアクセスがなくなるし、東海道線(東京口)が不通になった時のアクセス使えない
632名無し野電車区:2013/11/15(金) 10:21:24.45 ID:sc1d9EwL0
>>625-626同じ組み方を妄想するのも面白い。
東北新幹線の比率で、昼間のぞみ2ひかり4こだま2。
逆に東北を、開業時のひかりこだま風に、はやぶさと各停とミニで構成。
633名無し野電車区:2013/11/15(金) 10:40:52.12 ID:/pVpP5eC0
>>629
東海道は未だに無線LANが2MBで前近代的
スマートフォン、ガラケー全盛の時代
なんだから、UQwimaxとか標準装備に
すれば良いのに
634名無し野電車区:2013/11/15(金) 11:53:59.95 ID:Eajz7YOpO
>>629
車両側から言えば、300が消えたから285km/hまでの速度向上は可能。300km/hやそれ以上でも問題はない。
問題は軌道や電力等の土台。毎時8本以上走っているため軌道や電線類の交換スパンが短く、大規模改修や脱線防止レール設置も同時進行で進んでるから、それらが着々と進行するのを待つだけ。

無線LANは通信速度向上するとても、全線完成する頃にはまた世代交代してると思う。かと言って何かしらの対策はするとは思うが。
635名無し野電車区:2013/11/15(金) 12:42:10.78 ID:lTlNOMeA0
>>598
失礼な。
岐阜羽島には弁当どころか売店そのものもホームにはないぞw
636名無し野電車区:2013/11/15(金) 12:53:52.93 ID:/pVpP5eC0
安中榛名は駅前にコンビニしか無かったな
(今は閉店)

どっちも政治家が無理矢理作らせた駅
637名無し野電車区:2013/11/15(金) 13:00:07.72 ID:/7hjPM5TO
>>590
>>631駅の役目を無くしたらこうなる話
638名無し野電車区:2013/11/15(金) 13:11:31.19 ID:lB3Hcfk70
>>590
東海道新幹線開業当時の熱海は東伊豆への入口とともに
超有名温泉地でもあったんだよ。とぉぉっても栄えていたの。

>>636
安中榛名は新松井田駅がなくなった見返りだけどな。
それにしても駅位置はムリムリだけど。
639名無し野電車区:2013/11/15(金) 18:09:26.66 ID:0OkDASl50
>>635
相生も…エノキ…涙
640名無し野電車区:2013/11/15(金) 18:29:51.35 ID:enYDlVz1i
>>636
まだ岐阜羽島が政治家が無理矢理作ったという誤解をしているのか…
641名無し野電車区:2013/11/15(金) 18:36:53.11 ID:LjAmwlz80
リニア鉄道館で新幹線開発の映画を見て感動したんだが、

島安次郎以下 三代にわたって新幹線技術者を務めた、という事実には感動
したが 島隆さんの子息は鉄道技術者ではないの?

どれだけ調べても出てこないが、隆さんの子息は頭脳が残念だったんだろうか。

 無性に気になる
642名無し野電車区:2013/11/15(金) 20:19:04.31 ID:7JA9RC4m0
>>633
wimaxはJR東日本と提携しているし
数年もしたら無くなる規格だからね
かと言ってwimax2はまだ早すぎる(端末としては1とは互換性なし)
643名無し野電車区:2013/11/15(金) 21:47:35.08 ID:Qrmkp0tE0
>>641
単に息子さんがいないんじゃないの?
三代にわたって東大工学部卒ってのも凄いなぁ・・
644名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:04:55.72 ID:lAZWQYzo0
>>640
政治家が決着つけたんだから、十分、政治駅。
645名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:25:54.43 ID:5DI6ybgpO
>>620
東北新幹線みたいに本数が少なくて使いにくい、在来線も本数が少ない(あるいは切り捨て)でアクセスも悪い

そういう低いレベルに合わせないでもらいたい
646名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:26:51.73 ID:i7GtZFFF0
>>636
岐阜羽島は豪雪で運行不能となった時、駅間に閉じ込めないために作られた駅。
20世紀の東京オリンピックに間に合わせないといけなかったから鈴鹿山脈越えではなく雪の多い米原ルートになってしまった。

つい先日駅間閉じ込め事故が青森(JR東日本)であったし。


安中榛名に関してはJR東日本の都合>>481
高崎〜軽井沢の自由席特急料金が1790円(41.8km)
JR東日本は特定特急料金も割高だが、特定特急料金は東京〜大宮で1040円(30.3km)

安中榛名がない場合JR東日本は1040円程度しか取れない。


>>639
倒産したんだったな。
四国の車販がなくなったのも運営会社が倒産したから。
647名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:33:54.66 ID:O6h0Y4gv0
>>628
無線LANねぇ…ないよりははるかにましw
648名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:35:38.95 ID:PHvkThfE0
>>646
特定特急料金は東も東海道山陽も一緒
(50キロまで840円、51キロ以上950円)
東の新幹線で東京まで乗る場合は一律上野までの料金+200円

特定特急料金以外は東が割高なのは事実
さらに、乗継割引がきく駅を限定してる
649名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:00:07.67 ID:/QAmQX6V0
>>644
政治家が最短距離で名阪間を結べるように決着させたものを
政治駅という言い方をするのは多分に誤解を招くと思うよ。

普通は政治家が地元への利益誘導のために作ったもののことを指すのだから。
650名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:45:51.78 ID:31zmdF190
>>648
山陽の特定特急料金は10円安い
651名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:57:15.48 ID:349wbUX80
>>586
3,6,7,9は当てはまらんぞ
652名無し野電車区:2013/11/16(土) 00:15:22.10 ID:99YbIzr40
>安中榛名に関してはJR東日本の都合>>481

ひどい妄想だな。
653名無し野電車区:2013/11/16(土) 00:21:30.69 ID:IAXkrxai0
上毛高原、安中榛名、岐阜羽島、相生
隣駅特定特急料金封じのためにある邪魔駅
安中榛名以外は18ワープ泣かせのクソ駅
654名無し野電車区:2013/11/16(土) 00:41:21.36 ID:99YbIzr40
そんな詰まらん理由のために作るわけないだろ。
駅の建設費や維持費の方がかかる。
特に岐阜羽島のころは特定特急料金がない。
655名無し野電車区:2013/11/16(土) 01:16:53.59 ID:D48WjvHs0
>>646>>652
 ま た 糞 束 か
656名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:17:49.05 ID:Pv3BZCoI0
昨日忘れ物で東海のコールセンターに電話したが酷い対応だった
今時あんな対応役所でもしないわな
657名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:20:38.12 ID:RCT/rEWY0
>>656
双方のやりとりを話してみようか
658名無し野電車区:2013/11/16(土) 10:08:23.22 ID:EGb3TCk00
エキスプレスカードのコールセンターはいい人だったな。
謝らなくてもいいのに何度もごめんなさいって言うから
こっちが恐縮して、ごめんなさいの言い合いになった。
659名無し野電車区:2013/11/16(土) 10:24:51.18 ID:/OMVrwr90
>>658
それってカード会社に委託じゃね?
東海ならそんな対応あり得ないでしょ
660名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:08:44.61 ID:AqvwXfb70
>>656
自分も在来線の駅に落し物してコールセンター
かけたことあるけど、オペレーターの口調は
優しいが、対応が事務的というか官僚的な感じだった

あとネットで駅の電話番号調べても通じなかったから焦った
最近はコールセンターに全部集中させるようにしてるんだな
そのせいか知らんが、結構回線が混んでて通じにくい時が多い
661名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:47:35.42 ID:hwLaCTVfP
官僚的なコールセンターって何だよw
コールセンターなんか外注しろよw
662名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:02:41.33 ID:vg3Aq7QBi
あんなしんどい精神労働を外注化する風潮がおかしい
663名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:13:03.43 ID:AqvwXfb70
コールセンターの社員は契約社員じゃなかったっけ?
664名無し野電車区:2013/11/16(土) 13:29:36.33 ID:7yPTO4eS0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
665名無し野電車区:2013/11/16(土) 14:27:30.73 ID:uFt5HmriO
>>657
いつものEKの作り話でしょ
前は周遊きっぷで作り話やってたのがすぐバレてたなwww


都合が悪くなるとこういうすぐバレる作り話に逃げるのがEKの特徴
666名無し野電車区:2013/11/16(土) 14:30:29.89 ID:uFt5HmriO
>>647
ああいうのはトンネルが多くて景色が見えず通信もできない東北上越や山陽九州こそが率先して採り入れそうなものだがなあ……


トンネルの少ない東海道新幹線が真っ先に整備した
携帯使えるのがまだ東京〜三原だけか
667名無し野電車区:2013/11/16(土) 14:42:59.59 ID:66J0ntdT0
>>666
携帯は今年度中に新岩国まで使えるようになる予定
その先は数年かかりそう
668名無し野電車区:2013/11/16(土) 14:56:34.64 ID:D/BoXbAU0
>>665
何を今更。


>>667
JR西日本山陽新幹線やJR東日本東北・上越・北陸新幹線よりも、台湾高鉄の方が先に全線完了したんだよな。
669名無し野電車区:2013/11/16(土) 14:57:50.57 ID:HZnaATE90
>>666
アホか。
トンネルが多いってことは地上設備に金がかかるってことだろ。
670名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:10:33.54 ID:wX0VfiME0
そういえば、東海道新幹が270km/h以上出せないのは、曲線の多さと名古屋騒音問題が
あるからと聞いた事がある。
カーブは速度を出しすぎると、福知山線みたいになってしまうので出せないが、
騒音は環境庁(当時)が基準を設けて、旧国鉄時代から騒音対策のため速度を
決めていた。100系は最高270km/h出せるが騒音のために220km/hまでしか出せず、
300系登場でようやく270km/h出せるようになった。しかし、700系が登場しても270km/h以上
出すと基準を超えてしまうので、今でも270km/hまでしか出せない。

今でも、騒音原告団とJR東海が騒音に関して協議が行われているのと、名古屋市内で
騒音調査が毎年行われておいて、車両性能が向上しても、すぐに最高速度を高くする事が出来ない。

と思った
671名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:13:54.24 ID:u/SM4awS0
>>666
東海道新幹線は社畜のおかげで成り立ってるんだから携帯も使えて無線LANも真っ先に導入されて当たり前

東海にとっちゃ財政源は新幹線しか無いんだからなおさら
672名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:15:15.61 ID:7h+xDY1m0
>>666
博多〜新鳥栖間は、長いトンネルがあるけど使えるようになっているよ。
673名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:17:29.56 ID:lAd8kfZv0
接客もイマイチ、車内設備もイマイチ、座席もイマイチの東海道新幹線で通信が出来なくなったら誰も乗らないわなw
674名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:26:57.71 ID:Pdin0UL/O
N700Aのスケジュールをコールセンターに聞いたら親切に応対してくれたよ。
675名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:37:31.66 ID:sfbfcY/d0
>>666
利用者の方を向いていないから。

この間またまた車内閉じ込め&停電やっただろ?
676名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:38:31.66 ID:sfbfcY/d0
609 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2013/11/14(木) 23:45:04.91 ID:K12n4X2s0
>>603
大部分の建設費国負担分を「東海道追加負担」で賄いながら260km/hしか出せず、
その皺寄せで、過剰設備な国鉄建設区間の短区間で無茶な高速運転してる東北新幹線ってのが有りましてね
キロあたり60億(当時で)も掛けて、
待避線とかほとんど要らなかったじゃないかと、会計検査でも絞られてたけどね
結局未償還で、民営化の際に残り債務は東海道新幹線の負担になったんですわ

俺がこのスレに頻繁に出入りしていた数年前までは、
これを指摘すると大概消えたんだけどな
677名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:44:30.26 ID:lAd8kfZv0
>>675
どこぞの会社みたいに閉じ込めで国交省からお叱りを受けてないところを見ると、閉じ込めというほどでもなかったんじゃw
678名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:53:35.40 ID:v1pnTBdYI
>>676
しかも、新幹線の頭脳とも言える制御システムのCOSMOSがアホですから。ダイヤが乱れて運転再開しようとしたらパンクして使い物にならなかった代物ですから。
だから不発弾処理の対応が酷かったんですよ。
679名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:56:33.74 ID:nDUQTXuv0
>>675
そもそも、トンネル内向けの携帯設備を設置してるのは携帯キャリアだろ。
JRは漏洩ケーブルを貸してるだけ。
680名無し野電車区:2013/11/16(土) 16:03:30.34 ID:pTeZMo7I0
>>664
トンスルでも飲んどけ
681名無し野電車区:2013/11/16(土) 16:08:25.10 ID:pTeZMo7I0
トンへ
トンスル
トンネル
682名無し野電車区:2013/11/16(土) 16:10:19.40 ID:lAd8kfZv0
>>669
だな
考えてみれば、明かり区間の多い東海道新幹線で「携帯が全区間使える(キリッ」とかどや顔で言っちゃってる工作員がマヌケすぎる
683名無し野電車区:2013/11/16(土) 16:28:40.90 ID:v1pnTBdYI
安全・安定を蔑ろにする輩がいる事に驚き。
684名無し野電車区:2013/11/16(土) 16:45:12.47 ID:hTQSB86bi
>>682
無線LANの話じゃなかったの?
685名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:07:01.54 ID:eDXtfQib0
>>675
ここ10年で10回以上、JRグループでもワーストの警告書受け取り回数の多さである。


>>678
COSMOSは近年でも大きなトラブルを起こしているね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E7%B7%8F%E5%90%88%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
2008年12月29日、システムが使用不能となり、午前6時の始発から約3時間に亘り全線で運転を見合わせる事態となった。
原因は、前日の12月28日の列車ダイヤが車両故障や強風等で大幅に乱れたため、翌日使用する車両や乗務員等の運用計画を大幅に修正したものの、
システムへの入力がシステム上の日付切替時刻(午前5時)に間に合わなかったため。

2011年1月17日午前8時23分ごろ、当日早朝に発生した線路設備不具合に係る対応のため、指令員がダイヤを臨時に変更するデータを入力したところ、
予想ダイヤ表示画面が消えてしまったため、データ整合確認のため全線で一時運転見合わせ。その後、午前8時52分に自然復旧し、午前9時38分に全線で運転再開した。
原因は、大量の変更データ入力を短時間に行ったため、一時的にシステムの許容負荷を超過したため(概要で述べたように2008年5月に予想ダイヤ表示機能がリニューアルされた一方、
システムの最大処理処理能力は増強されていなかったため、ダイヤ要修正箇所数の検出・表示許容限度数である600件を超過してしまった)。
JR東日本では再発防止策として、プログラムの改修を検討するとしている。


COMTRAC(東海道・山陽・博多南)の方は近年大きなトラブルはなかったかな。
686名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:14:53.85 ID:NjJQULDz0
100系は270キロ運転やろうと思えば出来たのかな?
0系と同じ220Km/hより上の性能はあったはずだけど。

まあ、空力悪そうだから無理かな。
687名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:18:53.34 ID:/Me/NLnx0
>>686
実際試験して、環境基準満たせなかった。
688名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:08:10.68 ID:c1YylP6y0
100系で270km/h運転したら...
2階席のテーブルに置いたコーヒーは間違いなく吹っ飛ぶ
689名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:15:11.33 ID:lNeJVhQW0
>>670
スピードに基準があるわけじゃないよ
あくまで騒音と振動
690名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:40:30.15 ID:EGb3TCk00
それこそ、リニアみたいに密集地はシェルターに
すれば良かったかもな。
今の高架橋じゃ支えきれないかな?
691名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:56:54.44 ID:b+2++kJx0
公式が正解?NHKの速報が正解?
東海道新幹線が地震のため東京〜小田原で一時ウヤ@NHKだが、公式は通常運転とある
692名無し野電車区:2013/11/16(土) 21:00:43.10 ID:oJhPwXLpO
>>691
NHKは正解、公式は20:30現在。
693名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:32:52.10 ID:DD4Wo8T00
>>660
駅のNTTなんで鳴ってもロクな要件じゃない方が多いからな
出たがる奴がいないし、基本後回しにされる

>>663
契約ですらない可能性もあるがな
694名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:36:19.86 ID:EGb3TCk00
ちなみに神対応だったのは、エクスプレスカードの
裏側に書いてある番号。
695名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:56:15.45 ID:vg3Aq7QBi
>>694
金づるだからw
696名無し野電車区:2013/11/17(日) 00:14:43.73 ID:WJJZzN8U0
>>695
意味がわからない。
金づる相手でも丁寧でないケースなんていくらでもあるじゃん。
697名無し野電車区:2013/11/17(日) 01:56:41.39 ID:fMqfnSHu0
今の駅員って知識レベルが低いな
俺より知らない奴らばかりだ
698名無し野電車区:2013/11/17(日) 02:46:05.10 ID:/k5LhJti0
まあその他の常識は糞ヲタの>>697よりはマシだろう
699名無し野電車区:2013/11/17(日) 07:09:46.64 ID:Bum6pL9T0
>>606

岐阜羽島〜栗東あたりまで、実際に乗ってみてから言うんだな。

後付けではあるものの、相当手間カネかけてるぞ。
700名無し野電車区:2013/11/17(日) 07:52:39.50 ID:3Gzw1MN40
本業にカネかけるのは当たり前
どや顔で言うな
701名無し野電車区:2013/11/17(日) 08:01:38.72 ID:g/xsh87G0
本業にカネかけないよりずっとましw
702名無し野電車区:2013/11/17(日) 08:07:09.61 ID:vKLr7b1T0
カネかけてても雪ですぐ遅れるようじゃ無意味w
遅れることが無くなってから言えや工作員
703名無し野電車区:2013/11/17(日) 08:13:38.16 ID:CQswgR0I0
工作員vsアンチ

実にヲチし甲斐のある醜い争いだなwwwwww
704名無し野電車区:2013/11/17(日) 08:53:42.56 ID:RuIMRrjsO
45 ペンギンのダグ(関西地方)[] 投稿日:2011/01/17 20:45:35  ID:oFQlagQJ0

雪で遅れるのがJR東海

雪もないのに遅れるのがJR東日本


60 ラビピョンズ(チベット自治区)[] 投稿日:2011/01/17 21:20:40  ID:H6XTMUvz0(2)

国土交通省からの警告・注意を受けた事故(2008年)

・2008年 2月23日:東北高崎線尾久駅で脱線

関東運輸局から警告書を受ける

・2008年 4月10日:中央線国分寺駅付近で変電所火災、東京−高尾間が7時間、高尾−甲府間が3時間も不通

関東運輸局から警告書を受ける

・2008年 9月17日:中央線吉祥寺−三鷹間で信号故障、東京−高尾間が2時間も不通

2008年 9月18日:常磐線我孫子駅で架線切断、上野−水戸間が3時間も不通

関東運輸局から警告書を受ける

・2008年 9月28日:東京新幹線車両センターでシステム障害、東北、上越、長野、山形、秋田新幹線全区間が4時間も不通

関東運輸局から警告書を受ける

・2008年12月29日:新幹線運行本部でシステム障害、東北、上越、長野、山形、秋田新幹線全区間が3時間も不通

関東運輸局から警告書を受ける
705名無し野電車区:2013/11/17(日) 09:08:04.55 ID:g/xsh87G0
>>702
>>704



>>703
工作員vs工作員だよw
ちなみに自分はCKではないがwww
706名無し野電車区:2013/11/17(日) 10:23:24.98 ID:uvXJbbDP0
冬のダイヤ乱れは年中行事化しているけど、関ヶ原付近の高架化、
ついでに直線化はしないのか?
707名無し野電車区:2013/11/17(日) 10:36:13.48 ID:GmFWylnm0
リニアみたいにシェルターつければいい。
708名無し野電車区:2013/11/17(日) 10:58:29.95 ID:OEwqUrl50
>>706
一応東海地震に備えた耐震工事はやってるらしい
709名無し野電車区:2013/11/17(日) 11:02:53.26 ID:jBNSZ2Ii0
西N700に当たる確率が高い運用ってあるん?
710名無し野電車区:2013/11/17(日) 11:11:12.08 ID:ObZGBkRH0
>>709
確率もなにも酉車しかこない運用があるじゃん
711名無し野電車区:2013/11/17(日) 11:14:13.87 ID:jBNSZ2Ii0
>>710

やっぱあるよな。その情報ググってみるか
単純に西N700Aに当たりたいだけだが
712名無し野電車区:2013/11/17(日) 11:19:15.39 ID:eiZdGVoc0
F1はまだ走ってないし
今のところ改造済みもK4のみだから確率は低いな
713名無し野電車区:2013/11/17(日) 12:31:21.93 ID:VlMV3U4x0
のぞみ33号とかどう?
もともと500系担当だったし、今でもN編成のようだ。
714名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:13:30.13 ID:B1su+JxB0
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/11/post-6ccc.html

著名な自動車評論家曰く、乗り心地はウンコとのことだそうでw
715名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:32:27.49 ID:k5e0ZxY40
>>696
一般向けのコールセンターは一見さんかもしれない
カード会員専用は確実に次も利用してくれるリピーター

どっちの方が対応が丁寧になるかは言うまでもない
716名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:18:54.83 ID:It36E7SJ0
>>714
この自動車評論家自体が運子なんだけどね。
そもそも新幹線のサスペンションシステムを理解していないでしょ。
枕ばね、軸ばね、ヨーダンパー、車体間ダンパー、アンチロールダンパーそしてセミアクティブダンパー。
油圧ダンパーはKYBせいだけど枕ばねやゴムブッシュはTOYOタイヤ製だったりする。

そもそも、鉄道は編成内でも車両ごとの個体差が大きいし
新幹線の場合は軌道面の狂いによる揺れよりも空力的な影響が大きいし。

N700以前の車両に乗ってみればその差はすぐにわかるはずなんだけどね。
717名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:24:14.60 ID:4l7ezQJVO
>>709
東京7:50発13Aや折り返し34A・最終上り64A・小倉〜博多間こだまは確率高い。
現在X編成は17編成でX42が今日から運用入った模様

運用まとめサイトより
718名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:41:26.12 ID:5Cl7UZrj0
>>714
行き帰りとも車端部に乗ったんだろうなぁw
719名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:45:02.98 ID:Q8x5pjiZ0
>>703
あまり言いたくないが、別に自分のもんじゃないもので、なんで両者とも
そこまで熱くなれるのかねえ。
自分で建てた家とか、自分で作ったもんならまだしも、他人様が作った
単なる移動手段と鉄の箱で、なんでさも自分の物のように威張れるのか、
いまだ謎。
720名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:33:06.86 ID:eHejpmMe0
グリーン車なんかいらん
721名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:53:55.73 ID:K9kRDxkz0
まぁそりゃ>>720みたいな人がいるおかげで
必要のある人がグリーン車に乗れるわけだけどな
722名無し野電車区:2013/11/18(月) 00:09:25.85 ID:NnmIVkLz0
ここで聞く話じゃないことは承知しながらも・・・
リニア・鉄道館の300系J21の先頭車の展示が年内で終了みたいだけど、解体されるんだろうか?
だとしたら、試作車が残るとはいえ、残念といえば残念
723名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:10:12.08 ID:pM6J4UYm0
台湾、台湾高速鉄道が来年「スーパー早割」の導入を予定
2013年11月13日(水)
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=59552
 「台湾高速鉄道」(高鉄)の欧董事長は、2013年10月08日に実施した運賃値上げの補完措置として追加を検討するとしていた優待プランについて、
来年2014年3月にも早期購入で最大7割引きとなる「スーパー早割」サービスを導入すると表明いたしました。

 これが実現すれば台北〜高雄間に、台湾鉄路(台鉄)の自強号(特急)、さらには■光号(急行)を下回る500台湾元(約1,700円)以下という
格安運賃が登場することになります。

 なお台鉄の?光号、及び自強号の台北〜高雄間の運賃は650〜843元となっているのに対し、
高鉄の同区間は値上げ後の運賃が1,630元(約5,600円)。これにスーパー早割の7割引が適用された場合は489元(約1,600円)となります。

 欧董事長によると、新たに導入するスーパー早割には2カ月前までに予約し、キャンセル不可とする規定を設ける予定で、
実施には法改正が必要となります。
___________________________________________________________
値下げしなくても客が乗るんだから無理して出血サービスすることはないけど、もし何らかの値上げあるんなら、その補完措置は
必要だとおもうよね。今んとこ消費税以外で値上げの予定はないけど。
724名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:39:45.29 ID:qXGv8qHm0
京都→米原の自由席って割と空いてるかな?
725名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:08:07.68 ID:KyEKY/8q0
伯備線の交点に新倉敷を造ればよかったのに
726名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:28:05.92 ID:TiERUFov0
水島の臨海工業地帯に近いところに
わざわざ駅を作ったんじゃないの?
727名無し野電車区:2013/11/18(月) 06:26:14.09 ID:kiyLlVZ40
>>726
水島に行くなら、臨海鉄道の起点の倉敷に近い方が良いだろう。
728名無し野電車区:2013/11/18(月) 08:08:24.16 ID:sMXXU9iuO
今日ののぞみ99号はN700A
729名無し野電車区:2013/11/18(月) 08:29:36.33 ID:1jUguUzGi
>>728
編成番号まで見なきゃ!
730名無し野電車区:2013/11/18(月) 11:14:41.15 ID:bcUbl2nB0
>>724
普通に座れるでしょ?
別に座れなくても立ち席で待っていれば
すぐ着くけど
731名無し野電車区:2013/11/18(月) 13:25:47.55 ID:YNgKe0Qq0
【俺的にJR東海の収入を少なくする方法】
俺は横浜鶴見の在住で新横浜から和歌山にはよく行く。 IC早得は乗車変更できず、また、在来線が遅れようとも乗り遅れたらアウトなので一度も使ったことは無い。
もっぱらe特急券使用者だ。おもうにIC早得は自宅や会社が新幹線駅に歩いていけるような場合には安心して使えるが、そうではないなら使用は避けたほうがよいと思っている。

・乗車券の購入は?

 東京、横浜の人は、JR東日本の窓口で、
 京都、大阪の人は、JR西日本の窓口で
  (※クレジットカードで買うこと。ポイントつくし結局は得だよ。カード会社に手数料が請求されるので西も東も減収にはなるが、東海は減収分巨大になる。)

・新幹線特急券の購入は?
 いくらアンチでも東海道新幹線に乗る必要があるときは、エクスプレス予約で乗ること。(ICは駄目だよ)

 確かにエクスプレス予約は年会費1050円も取るなど腹が立つが、しかしエクスプレス予約は普通にみどりの窓口で買うよりも確かに安い。
 新横浜ー新大阪を年一回でも往復したら確実に1700円は安い。俺は年4回は往復するので使っている。)

 東海に打撃を与えるとしたら、この方法しかない。
732名無し野電車区:2013/11/18(月) 13:52:17.62 ID:GLnAmLZjO
そこまで小細工するより、飛行機のほうが便利じゃね?
鶴見なら、新横浜も羽田も行く手間はあまり変わらん
関空〜和歌山はリムジンバスが本数あるし




と、マヂレス
733名無し野電車区:2013/11/18(月) 14:02:22.57 ID:TmQucBaL0
>>731
何その脱束
734名無し野電車区:2013/11/18(月) 14:04:26.53 ID:9S93xb2s0
>>716
自動車のタイヤでもToyoってあんまりつけてる車を見ないような。
国産ならBSとかDunlop(今や住友だがw)、海外ブランドならピレリ、グッドイヤーを装着してるのが多いイメージ。

ダンパーなんかでも国産車でもスポーツモデルならビルシュタインとかコニーを純正採用してるケースが多いような。

>>722
シレッと梅小路の新博物館に行ったりしてw
735名無し野電車区:2013/11/18(月) 14:09:42.42 ID:1dveDJNQ0
>>734
住友のどこがおかしい
736名無し野電車区:2013/11/18(月) 14:18:53.83 ID:/DRkIi2y0
>>734
そうでもないぞ。
国産スポーツモデルでも海外製ダンパーをほとんどない。
新車シェアではKYB>ショウワ>日立の順かな?
この3社でほぼ独占。
737名無し野電車区:2013/11/18(月) 14:19:00.61 ID:sMXXU9iuO
>>729東京方面行きのホームにいたので編成番号見れませんでした。

東京駅ではG2編成停車してました。
738名無し野電車区:2013/11/18(月) 14:46:25.25 ID:Oe6CaHT80
東海道区間は300キロやる前にまず285キロで運転しようぜ
それと日中の時間帯も2時間20分台で走れるようにして欲しいわ
739名無し野電車区:2013/11/18(月) 14:47:06.91 ID:Oe6CaHT80
2時間20分台っていうのは東京-新大阪ね。
740名無し野電車区:2013/11/18(月) 14:51:38.60 ID:Gk5RkoXRO
>>714>>716
詳しくは書かないけど、構造に詳しくないから支離滅裂な記事を書く国沢を真に受けない方がいい
そういや熱心なカヤバ信者だな


>>734
ビルシュタインと言えばスバル
トーヨーのタイヤを見かけるのはミニバンのトランパスかマツダ車くらいかもね
自分は安かったら買ったけどブリジストンみたいにわざわざ買いたいブランドじゃないわな
741名無し野電車区:2013/11/18(月) 14:54:28.57 ID:yAqyAIWG0
秋の紅葉シーズンに京都へ旅行に出かけた事が何度かありますが、
のぞみ、ひかりは非常に込むので、こだまを利用している。
京都駅のプラットホームは、帰省ラッシュを思わせるような混雑で、
上りのぞみ、ひかりには列ができる。
しかし、こだま自由席は余裕の空席で、横3席独り占めできる。けどグリーン車は満席w

米原駅は新幹線でも「米原ダッシュ」が発生する。車内放送で「特急列車の到着が遅れています。
特急列車の乗客の乗換えが完了しだい発車します。」との放送後、外から「キャーァァァァ!」の悲鳴と
バタバタと駆ける足音が聞える。しらさぎの乗客! 落ち着けw
742名無し野電車区:2013/11/18(月) 15:03:52.42 ID:9S93xb2s0
>>735
世界で初めて空気を入れたゴムタイヤを開発したDunlopが…ってのが。

Dunlopが属する住友ゴムには今や旧オーツタイヤのファルケンも。
743名無し野電車区:2013/11/18(月) 15:48:37.74 ID:OKCVgWt10
TOYOタイヤって以前マジェスタの純正だったけど。俺乗ってたしw
あと確か今って日本GoodYearが住友ゴム系と記憶(カーショップ談)。
GoodYearってトヨタ系カーショップのジェームスで度々バーゲンを
するのでBSのREGNOが予算的にキツい時に度々世話になっている俺w

タイヤ業界もボーダレス化してるな。リニアは何処採用するんだろ。
744名無し野電車区:2013/11/18(月) 16:10:41.14 ID:sMXXU9iuO
そういえば今日のぞみ214号に乗ってたら静岡駅手前のトンネル入ったとたんいきなり車内の電気が消えてちょっとびびった。地震でも起こって緊急停止かと思った。
745名無し野電車区:2013/11/18(月) 16:17:54.17 ID:kTsihslr0
ダンロップは元イギリスとオランダの会社だったような気がしたが、今じゃ本家を乗っ取って住友系会社
昔日本では2位のスポーツタイヤのアドバン作っていた横浜ゴムが凋落し、今や見る影も無い
今やタイヤ界、一位のBSと二位のダンロップだね
746名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:11:13.73 ID:Gk5RkoXRO
>>743
タイヤの銘柄は出荷時期でも違うからな
友人がハイゼットカーゴ買ったらハンコックWW
うちの父が買ったらトーヨーだったと思う
ディーラー曰く出荷時期で違うとの事
やはりハンコックはクレームつけた客が居たらしい

スレチでした
747名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:14:11.23 ID:GDBWbfqn0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
748名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:39:32.66 ID:hmcxXEAR0
JR東海が本格的にポケモングッズ販売に乗り出すらしい…
http://www.famitsu.com/news/201311/15043290.html

黄色先生がピカチュウになってる…
749名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:54:24.34 ID:OKCVgWt10
>>748
http://www.famitsu.com/images/000/043/290/528625d1aa7f4.jpg

このドクターイエローのピカチュウ仕様、
似た“親戚”が既に台湾におりますw
http://ppgcom.blog12.fc2.com/blog-entry-6748.html

日本じゃ新幹線沿線の屋外広告景観規制が
厳しいため実現しないそうだけど。残念?w


>>746
激しい納入競争って事やねw
しかしハイゼットカーゴにハンコックかよw
基本的にYOKOHAMAタイヤ系だけど。どこまで
コストカットするんだか。。。


>>747
リニア開業の2025年まで暫くお待ち下さい。JR東海
750名無し野電車区:2013/11/18(月) 18:05:20.72 ID:BBRxua8j0
MXをつけてると17:54すぎに東海道新幹線の東京駅のホームが映るね。

高確率で女性運転士や女性車掌が映るけど、テレビに映るからということ
で意図的に両列車に女を乗務させてるとかあるのですか?

毎日毎日テレビつけてるわけではないけど、今日は両番線とも女性でした。
751名無し野電車区:2013/11/18(月) 18:05:59.01 ID:hmcxXEAR0
>>749
ラッピングは京都・兵庫がうるさいので無理っぽい
車内いじろうとしても、1323は崩せない&ビジネス客が引くからなぁ…
名古屋でやろうものなら夏に空港アクセス専用車に堂々とポケモンラッピングする名鉄が物言いをつけそう
752名無し野電車区:2013/11/18(月) 18:23:25.35 ID:rjmRizD00
>>747
トンへのトンスル飲んで待っとけ
753名無し野電車区:2013/11/18(月) 18:40:04.27 ID:Pizsn7cri
にわかに信じがたい話を聞いたんですか、
これは本当なんでしょうか?

新幹線の走行音についてです。

会社の年配の先輩曰く、昔の東海道新幹線は、「シャコーン シャコーン シャコーン シャコーン」て
音を立てながら走ってたって言うんですが本当でしょうか?

とても信じられません。

もし本当なら、昔の走行音が聞けるサイトとかって、ありますか?
754名無し野電車区:2013/11/18(月) 18:46:38.07 ID:y+fDmpcri
>>753
ほんと。ほんとそうだった。
300系登場を機にかわった。
755名無し野電車区:2013/11/18(月) 18:48:49.38 ID:y+fDmpcri
>>750
なわけない。広告効果もクソもないMXなんて会社の誰もチェックしてない。
ただ宿泊施設などの関係で女性が入りやすい行路はあると思う。
756名無し野電車区:2013/11/18(月) 19:14:19.01 ID:OKCVgWt10
>>753
ニコニコ動画のアカウント持っていたら、これ見てみそ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19359436

0系が210km/hで「シャコーン シャコーン」と爆走しまくり。
byこのドラマを小学校低学年で見ていた現40代のオサーンより。
757756:2013/11/18(月) 19:32:53.57 ID:OKCVgWt10
http://www.youtube.com/watch?v=mJUjxfj1orw
あと、このビデオの最初から40秒くらいまで。
758名無し野電車区:2013/11/18(月) 19:35:46.26 ID:1jUguUzGi
>>741
紅葉シーズン夕方の上りこだまは名古屋までの客で混むんだけど…
759名無し野電車区:2013/11/18(月) 19:41:55.74 ID:5vjvMBmI0
>>748
JR東海「単なるテナントだし」

キャラクターストリート面白いよなあ
人気の差で客の多い少ないが如実に表れる
みんな一応世間に認識されている人気キャラクターだけど差が出る
760名無し野電車区:2013/11/18(月) 20:48:39.03 ID:0RfB7KOs0
>>716 >>740
俺も諸々同感
KYBはググったら出て来たんだと思われ
車ヒョーロンカが時々電車の話を書くと的外れで笑えるんだけど、
今回はアクティブダンバーが特定号車の横動ダンパだけに入ってるとか分かってないよな
あれの制御部は組み込みメーカーだし、KYBだけのせいじゃないしね
幹事社を立てないJR発注だから車両メーカーの責でもなく、OK出した酉がこんなものだと…
電車の足回りなんか、測定値が乗り心地と脱線係数の基準を満たせれば、
それ以上どうしようもないし、それ以上を求めたってしゃーない
週で万km単位を走るのに、
操縦安定性を云々される乗用レベルで金かけてどうすんのかと

>>734 >>743
Toyoは現在BS配下だから、製品展開で自由度が無いって事情もある
単純に安タイヤ担当だとアジアンタイヤが有るし…
ブランド別でのバスのシェアはまだ高いよな
汽車会社と京阪、国鉄らがエアサスを指向した時に、
相手してくれたゴムメーカーが東洋だけだったってね
761名無し野電車区:2013/11/18(月) 20:54:34.38 ID:0RfB7KOs0
>>753
昔のレール溶接方法のせいで
通常の継ぎ目ほどじゃないにしろ音が出る、
すなわち衝撃とかストレスが蓄積して、亀裂→再溶接となるので改善されてます
動画…つべで「0系」を検索…って>>756に有ったか
あと1970年代の新幹線が出て来る名作ドラマのDVDでもレンタルする

>>754
その頃決定的に変わったんだっけ?
最初のは新幹線若返り工事の頃にダメ出しされてて、
50T→60kgレール更新の際に次の方式に入れ替わってた
今、何世代目になるのか知らないけど
762名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:13:13.67 ID:GDBWbfqn0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
763名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:18:12.31 ID:LFFBzHVa0
>>762
トンスル
764753:2013/11/18(月) 22:07:53.15 ID:Pizsn7cri
皆さん、ご返事どうも

へー、本当だったんですね。びっくり!
確かにシャコーン シャコーンのように聞こえますねえ。

どうもありがとうございました!
765名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:11:47.56 ID:tA6VytCl0
懐かしいな
俺が小学生の頃100系まではそんな音してたな
ジョイント音の間隔が在来線と比べ異様に長くて「これが新幹線か」って思った20年以上前の記憶を思い出した
766池原あゆみ46歳:2013/11/18(月) 22:47:33.72 ID:rwuUxd0Y0
12月6日の、
のぞみ206号、新大阪→東京、
グリーン車9号車、
また、希望の座席で買えました。

東海道内のぞみのグリーン車は、
希望の席番を告げて、
「売れています」と言われること、
極めて稀。

スクロールがウザいので、
視界に入らない席を取るのだ。
767名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:48:38.20 ID:hxWj45Ta0
N700系のジョイント音。似ているかと思ったけれど、シャコーン シャコーンではないかも。
http://www.youtube.com/watch?v=YnqDinGBNmA
768名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:02:17.00 ID:KyEKY/8q0
伯備線との交点に北倉敷を造ればいいのに
769名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:16:28.99 ID:XIu8fMVJ0
>>767
N700系の通過音にしては線路のジョイントを通っている上に
スピードが最高速に近いものでなく200km/h前後と比較的遅い
ので、0系と似た感じになるかと思いきや、風切りやパンタの
こすれ音が防音対策で静かになっている為かジョイント通過
のリズミカルな「コンコ コンコ」音が際だっている感じが。

http://www.youtube.com/watch?v=WgwsZBwmGe8
http://www.youtube.com/watch?v=BChAnALMSsg
↑N700の300km/h近い通過音は…

ヒュー ヒュー ヒュー ヒュー ヒュー ヒュー ヒュー ヒャー ヒャー ヒャー ヒュー ヒュー ヒュー ヒュー ヒュー ヒュー

…と、0系比で1.4倍早く軽やか。何故か途中G車の所だけ ヒャー ヒャー ヒャー
と更に軽やか音になる不思議。何でだろ。T車で軽いワケでもないのに。

それにしても「車両重量」「早さ」「線路溶接の進歩」この3点の変化
で、ずいぶん違う音になっちゃうもんだんだなぁ。。
770名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:30:52.71 ID:UCDegHSI0
G車だけTD駆動だからじゃねぇの?

TDっぽい高めの音が目立つ
771769:2013/11/18(月) 23:38:32.50 ID:XIu8fMVJ0
>>770
なるほど。
G車以外がWN継手で、G車がTD平行カルダンと言う駆動方式の違いか。
今Wikiってみたら出てた。d楠。
772名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:04:56.24 ID:34Abvo9/0
リニアって、品川⇔名古屋の距離が新幹線より短いんだから
その分、運賃は安くなるおね??
東京⇔豊橋より、品川⇔名古屋のが、運賃安くなるはずw
773名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:25:51.06 ID:S5MWiOwo0
今の運転体型とは変えるだろ
まあ仮に同じでも特急料金を上げるだけだが
774名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:29:07.09 ID:S5MWiOwo0
とりあえず今発表されているのは東京-名古屋でのぞみの料金に+1000円程度

リニア料金1万1500円 品川―名古屋、JR東海検討
http://www.asahi.com/business/update/0919/NGY201309180048.html
775名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:39:46.43 ID:rIexLOjc0
名古屋で+700、大阪で+1000円の予定。
776名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:23:36.24 ID:IRwhf3MO0
速達代金が+700円なら安いもの。
777名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:40:00.83 ID:IRwhf3MO0
http://www.youtube.com/watch?v=y09rn8ydMfU

http://www.youtube.com/watch?v=Bkoz8aEUssQ

2画面同時再生出来る奴はやってみて。
上の動画を再生クリックしたら、素早く下の動画を再生クリックする。
そうするとタイミングが同じになり、似たような撮影角度、同じ速度なので
同時に通過が見られる。
同じタイミングで去ってゆく。
778名無し野電車区:2013/11/19(火) 07:05:00.12 ID:DaDQEfGK0
>>678
何でJRはCOSMOSのような脆弱なシステムを使い続けるの?怠慢じゃん
779名無し野電車区:2013/11/19(火) 07:22:07.54 ID:PFObX3r30
>>778
スレ違い
780名無し野電車区:2013/11/19(火) 08:16:19.74 ID:QGAl80JqO
>>778
ここはCOSMOSを使っているJR東日本の新幹線は関係ないスレなんだけど(まあそのJR東日本のヲタが荒らしには来るが)

運用者に問題があるのか、システムに問題があるのか(例えばケチケチ仕様であるとか)
そこまではわからない
確かに>>685のような大きなトラブルはある
781名無し野電車区:2013/11/19(火) 08:19:03.20 ID:QGAl80JqO
>>666-667
やはり200キロ超だと明かり区間でも繋がりにくかったりするな

東海道新幹線は明かり区間だろうがトンネルだろうがきっちり繋がるが


ハゲバンクだとだめかもしれんけど
782名無し野電車区:2013/11/19(火) 08:38:03.43 ID:7aYMO5Kzi
>>781
最後に一言余計なことを言うクセはやめた方がいいよ。

ソフトバンクは「特定」の場所にかける情熱が半端ない。
「繋がり」を他のキャリアと比較されそうな山手線の駅とか、東海道新幹線の線路沿いは集中的に投資をしてる。

ググれば出てくると思うけど、3Gに関しては他のキャリアと遜色ないかむしろ上。
783名無し野電車区:2013/11/19(火) 08:59:43.60 ID:7aYMO5Kzi
>>780
コムトラックはシンプルにできてるからね。在来線直通も分割併合もなく、路線の分岐もないし。
その代わりCOSMOSのような柔軟性は持ち合わせていない融通の効かないシステム。
堅実なコムトラックと柔軟なCOSMOS。やってることは同じでも、そもそもの設計思想が違うので比べてどうこう言うものじゃないね。

ちなみにCOSMOSは2011年のオーバーフローによるダウンの後で新型に更新されているはずだよ。
784名無し野電車区:2013/11/19(火) 09:12:57.25 ID:zwoiOkIT0
ソフトバンクは首都圏と福岡だけ力を入れてるイメージ。
中京関西ではドコモが入るのにソフトバンクが入らない場所は多い。
785名無し野電車区:2013/11/19(火) 09:42:52.60 ID:7aYMO5Kzi
>>784
あー、そういうことじゃなくて新幹線車内で繋がることに集中して投資してるってことね。
786名無し野電車区:2013/11/19(火) 12:01:26.33 ID:bmN79EbL0
関係ないけど
Jフォン東海時代は結構健闘してたような記憶が
787名無し野電車区:2013/11/19(火) 12:10:16.63 ID:OBSfTXRAO
N700A増えたな
新大阪に二つ止まってた
788名無し野電車区:2013/11/19(火) 12:46:09.88 ID:51+vrroO0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
789名無し野電車区:2013/11/19(火) 14:31:05.36 ID:7aYMO5Kzi
>>786
JRグループが資本参加してたから、駅構内での繋がりは格段に良かったね。
790名無し野電車区:2013/11/19(火) 16:22:04.50 ID:/7bUOwwd0
N700は細かな振動の車両による個体差が大きいね。
テーブル上でPCマウスを操作してるとその差を感じる。
791名無し野電車区:2013/11/19(火) 16:54:02.16 ID:uoJULRNc0
>>790
お前、前も同じようなこと言ってたね頭大丈夫?
792名無し野電車区:2013/11/19(火) 16:57:36.47 ID:/7bUOwwd0
初めてだけど。
ケンカ売ってるの?
793名無し野電車区:2013/11/19(火) 16:57:58.79 ID:iSk7rzC50
無線LAN、ちっとも繋がらない
繋がらないくせにドヤ顔で「無線LANでのインターネットがご使用になれます」とか語るなよこの屑会社が
794名無し野電車区:2013/11/19(火) 17:00:53.68 ID:iSk7rzC50
無線LANあるある偽装
795名無し野電車区:2013/11/19(火) 17:04:12.73 ID:lKuExu/b0
普通にWiMAX使った方が速いからな
山陽区間ではトンネル内での基地局整備が遅れててトンネルに入ると圏外になってしまう
796名無し野電車区:2013/11/19(火) 17:08:24.19 ID:iSk7rzC50
>>795
山陽新幹線ではなく東海道新幹線の話なんですが
797名無し野電車区:2013/11/19(火) 17:09:00.64 ID:iSk7rzC50
なんで無線LAN繋がらないの?
798名無し野電車区:2013/11/19(火) 17:18:04.73 ID:UeFiSG1F0
>>797
どっかに記事になってたが、1編成で100人ぐらいしか使えないとか…
1323/100…
799名無し野電車区:2013/11/19(火) 17:48:25.96 ID:iSk7rzC50
そんだけの人数しか使えないのに何の注意書きもアナウンスもないのは不当表示では?
800名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:23:57.45 ID:1YqFuOSe0
>>799
タダだから仕方ない。カネ取ってたら事件。
801名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:26:47.75 ID:/7bUOwwd0
>>800
え?タダなの?
802名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:28:30.88 ID:MEJFDh5Q0
仕方なくはないだろ
それをウリにしてるんだし
運賃に含まれてるとも言える
803名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:28:32.27 ID:1YqFuOSe0
逆にどこにカネを払うんだ?
804名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:32:03.75 ID:/7bUOwwd0
ワイヤレスゲートに払ってるけど
805名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:41:47.58 ID:/7bUOwwd0
>>793が言ってるのはこれじゃないの?
http://railway.jr-central.co.jp/wireless/exp.html

みんな新幹線に乗ったことあるのか?
806名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:42:08.52 ID:TgR0s+kg0
鉄ヲタっていつも不満タラタラだな
見てておもしれーわ
807名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:45:48.37 ID:gjLd0tNv0
無線LANが「タダ」とかw
子供の意見ですなww
車内のトイレが全て壊れててもタダだから許せっていうのと同じレベル
808名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:47:55.77 ID:/7bUOwwd0
>>803
で、どの無線LANがタダなんだ?

G車の話の時もそうだったが
乗ったことないやつが相当数書き込んでるな。
809名無し野電車区:2013/11/19(火) 19:01:35.75 ID:gjLd0tNv0
>>806
無線LANの不満は非鉄の上司も言ってたんだけど
810名無し野電車区:2013/11/19(火) 19:09:36.13 ID:TgR0s+kg0
>>809
あ、そう
なら直接文句言えばいいんじゃね?このスレで言うところの屑会社にw
あの会社は一般人の意見なら聞く耳を持ってくれるかもねーw
811名無し野電車区:2013/11/19(火) 19:21:30.95 ID:R+qrSyzLP
>>731
ふと思ったんだが、
JR他社の切符を売った時の販売手数料と、クレジットカード会社に支払う手数料はどっちが高いんだ?
例えば、俺が東海道新幹線の切符をJR東日本の窓口でクレジットカード決済した場合、
JR東日本は儲け出るのか?
812名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:00:07.87 ID:7aYMO5Kzi
>>808
ソフトバンクでiPhoneとかiPad買うと、BBモバイルポイントが無料で使える。

それも含めて無線LAN機器がこんなに急に増えるとは予測できてなかったんだろうね。
元々がLCXの空き帯域の有効活用に過ぎないサービスだから、投資をかけてまで改善するべきか悩ましいところだと思うよ。
813名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:03:12.74 ID:1YqFuOSe0
>>807
トイレと比べるのはおかしいだろ。
絶対、必要な施設と無くても困らないものの
同一視は比較のしようがない。
そもそも無線LANが始まって運賃値上げしたわけじゃないし、
あるだけましと思ったほうが良くね
814名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:10:10.59 ID:/7bUOwwd0
>>813
で、無線LASサービスはタダじゃないから事件なんだけど。
815名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:15:33.27 ID:7aYMO5Kzi
>>814
俺はタダで使ってるよ。
UQユーザーもタダで使えるんだっけ?
816名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:16:39.12 ID:1YqFuOSe0
だからソフバンのiPhone、iPadはただでしょ。
817名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:18:16.40 ID:/7bUOwwd0
>>815
そういうのはタダと言わないの。
ちゃんとしかるべきサービスに対価を払っているんだから。
新幹線車内LANは付帯サービス。
818名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:20:17.23 ID:/7bUOwwd0
>>816
だからじゃない。
>>815に乗っかるなよ。
プロバイダ契約しないと使えないんだよ。
819名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:21:11.86 ID:UeFiSG1F0
東海道新幹線乗るなら素直にLTEかWiMAX通信の方がいいってことか…
820名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:26:15.26 ID:/7bUOwwd0
LTEとかだと山間部はどうなのかな?
SBの3Gだとトンネルもカバーされてるけど。
821名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:32:29.32 ID:iLWmuzH9i
>>817
カタチにこだわる人だなあ(笑)
822名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:40:28.35 ID:AMZ735WK0
>>783
COSMOSは柔軟だから、融通の聞かないCOMTORACと違ってトラブルが起こりにくいし、起こってもすぐに直る。
なぜ優れたCOSMOSに変えないのか。
823名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:43:54.62 ID:tR+WjKoK0
>>821
自分にはその恩恵がないからひがんでるんだろ
824名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:45:59.17 ID:iLWmuzH9i
>>822
逆だよ。

融通が効かない分だけ堅牢なシステムと、柔軟な分だけ何が起こるか判らない、予想外の事象が発生しやすいシステムの違い。
どっちがいいかはクライアント次第だね。
825名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:48:31.72 ID:AMZ735WK0
>>822
さすが日本一の技術力を持つJR東日本。
糞Ckとは違うね。
826名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:49:21.42 ID:gjLd0tNv0
>>813
あるだけマシ??
あれだけアピールしてれば無線LANがあるから新幹線を選ぶ人だっているかもしれないのによく言うよな
お前みたいなやつがホテルのレストランで平気な顔して偽装してるんだろな
非常識すぎる
827名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:53:00.59 ID:nO2HtOxyi
>>822
COMTRACにはSIRIUSと融合する柔軟性がある件について。
828名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:55:20.98 ID:AMZ735WK0
>>826
まったく糞cKはおかしいよな。


>>827
黙れ糞CK。
829名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:56:40.41 ID:/7bUOwwd0
インターネット環境の提供って公共交通機関では重要なサービスなんだよね。
カタチだけのサービスでは公取に引っ掛かる恐れもある。
航空大手も機内LANサービスに本腰を入れ始めた。
まして、N700は新幹線はAC電源の搭載やテーブルの大型化などで「移動オフィス」を謳ってる。
あるだけマシだなんてとんでもないよ。
830名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:56:48.04 ID:gjLd0tNv0
「無料サービス」を完全に自分はお金を出してないと思ってる馬鹿っているんだなww
こういうやつが「ウォーターサーバー無料」詐欺に引っ掛かるんだよwwww
831名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:57:38.61 ID:nO2HtOxyi
COSMOSはCOMTRACをベースにした制御システムである件について
832名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:58:37.64 ID:DEEwqNMp0
何か束で事件でもあったのか
833名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:59:28.98 ID:PFObX3r30
>>822
せっかく>>783が優しくオブラートに包んでくれたのに台無しにするなよw

柔軟なシステムってことはすなわち穴だらけってことがなんで理解できないのかねえ…
あとスペル間違えてるぞ。
834名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:02:34.92 ID:qeGGiCBN0
          ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国>>825 >>822
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|____
835名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:03:49.99 ID:PFObX3r30
>>830
てか、さっきから噛み付いてる人は根本的に誤解してるよね。
誰も、「無料だからしょうがない我慢しろ」なんて言ってなくて、「無線LANが混雑してる原因は無料ユーザーが多いから」
なのに、無料じゃないだろとか本質でないところにムキになってる。
836名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:11:37.86 ID:/7bUOwwd0
>>835
>800は明らかに、「無料だからしょうがない我慢しろ」と言ってるぞ。
その証拠に「カネ取ってたら事件。 」とまで言ってるから。

>「無線LANが混雑してる原因は無料ユーザーが多いから」
無料ユーザーはいない。
公衆無線LAN事業者とのご契約がかならず必要だから。
逆にJR東海に無線LANの使用料を直接払っている乗客はゼロだぞ。
837名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:16:08.56 ID:dUYhql/PO
>>830
そもそもサービスの英語で無料という意味ないからな。
838名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:29:18.06 ID:/LwrLup60
>>836
>公衆無線LAN事業者とのご契約がかならず必要だから。
>逆にJR東海に無線LANの使用料を直接払っている乗客はゼロだぞ。

無料じゃん(笑)
839名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:33:58.09 ID:rATeOcjq0
ここのスレ住人って、ほんとに東海に都合の良い解釈しかしないのなwwww
特に>>835とかww
脳内お花畑だなw
あと話をそらすのにあからさまに必死すぎ(笑)
やっぱり本社の一室から云々は本当かもな
840名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:37:55.87 ID:/7bUOwwd0
>>838
へ?
あんた子供??

なんか、実際に新幹線を利用してないのに知ったかしてる人って相当いるんだろうな。
運行システムだってどっちでもいいよ。
直接、旅客にかかるサービスとは無関係だし。
841名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:43:14.10 ID:GD1ZF+ne0
無線LANなんて、編成全体での出口の帯域メチャ細いだろ
たしか2Mbps程度しかなかったはず
それを何割が使うか知らんけど一編成あたり千数百人だかでシェアしてるんだから
使い物にならないのなんてあたりまえ
文句言うだけ労力の無駄
842名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:43:36.90 ID:iLWmuzH9i
因果関係の説明がなんで東海に都合のいい解釈になっちゃうんだろう?

・東海道新幹線の無線LANが混雑しているのはiPhoneユーザーなどの無料ユーザーが増えたせい
・通信環境の改善にはLCXの増強または新たな施策が必要だがJR東海が無線LANユーザーから費用を集めているわけでもなく投資は厳しそう
・一方で乗客の不満はつのるばかり…さてJR東海の次の一手は果たして⁈

ってことなんだと思うんだが異論のある人なんているの?
843名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:51:26.35 ID:iLWmuzH9i
>>840
ちなみに、あなたの主張がよくわからないんだけど、
JR東海は無線LANの件についてどうするべきと思われますか?
844名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:54:29.83 ID:rATeOcjq0
>>841
じゃあ東海はなんでわざわざ無線LANを整備してビジネスで使えますアピールしてるのか、ということになるんだがw
使い物にならないのは東海自身分かっててもそれで客が増えるのなら、って発想?
ならやっぱり偽装に等しいよねぇ(笑)
845名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:55:02.22 ID:PFObX3r30
携帯にお金払ってる人は無料だけど、携帯使ってない人は有料だから無料サービスではないって言いたいのかなあ。
846名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:56:07.63 ID:/7bUOwwd0
>>842
<公衆無線LAN事業者> NTTドコモ「docomo Wi-Fi」
ソフトバンクテレコム「BBモバイルポイント」提携事業者
UQコミュニケーションズ「UQ Wi-Fi」及び提携事業者
NTT東日本「フレッツ・スポット」
NTT西日本「フレッツ・スポット」

これだけの事業者が入ってるんだから
「iPhoneユーザーなどの無料ユーザーが増えたせい」じゃなくて全体的に利用者が増えてるってことだ。
タダで使ってる人が割り込んで増えてきたわけではない。

すべての利用者は事業者に利用料を払ってるんだよ
新幹線のLANサービスなんてどの事業者にとっても付加サービスなんだから。
847名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:59:07.60 ID:rATeOcjq0
携帯代に無線LANの使用料が含まれてると言いたいんだよボク
早く大きくなって社会を勉強しましょうね
848名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:59:31.45 ID:GD1ZF+ne0
>>844
帯域が2Mしかないのは事実だし
4年前の開始時と今じゃあスマホの普及などユーザー環境も違う
文句言う前に普通に3GだのLTEで繋ぐのが普通の人の選択

それを正義の味方ぶって叩くクレーマー君はよっぽど暇なんだなって話
もしくはただ文句を言いたいだけの気違いか
849名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:00:00.84 ID:/7bUOwwd0
>>843なんであなたが横から突っかかってくるの?
>800
>803
にタダじゃないんだよって答えてるの。

別に回線が込んでるものはしょうがない。
新技術を導入されるのを待つしかないじゃん。
新幹線LANなんておまけのサービスなんだし。
自分は3GとかLTE使ってるから。
鼻からJR東海に対しては何も主張してない。
850名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:00:58.76 ID:1gxgbEha0
速度要る時は新幹線車内だけWiFi OFFという、
通常の逆の行動が必要なのが煩わしいっちゃ煩わしいかな

こないだ、たまーにメールチェックするだけで、
ほとんどスリープさせてポケットにしまって寝てたから、繋がるに任せてたけど
超ベストエフォートwなだけで、繋がらないって実感、あんまりないんだよね
もとより3Gの方が繋がるし、それが安定性すら上回る状況だし
4Gにどんどん逃げて行って、
車内WiFiはWiFiチップ搭載のモバイルPCを直繋ぎする人のために細々残る…
で全然問題ないと思うけど
あとはパケット上限越えた人w
強いて言えば、iOSもAndroidも、普通に使ってるとWiFi優先しちゃう、
すなわちソフトの問題か
851名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:01:31.06 ID:nYfBtO5g0
>>848
てか、クレーム多発するようだと十分なサービス提供できないので止めますって話になるわな。
852名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:02:53.27 ID:rATeOcjq0
>>848
東海かばうのに必死だね社員くんww
それならさっさと無線LANを廃止にしたら?どうせ時代遅れのものなんだからw
853名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:04:14.23 ID:PFObX3r30
>>847
元々このスレは、JR東海は自分が儲からないことにマジメに取り組むはずがないよね、っていう共通理解があると思ってるんだけど、違うの?
854名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:06:41.12 ID:OvQ5QqEZ0
タダじゃないってことは、普段の2ちゃんねるの利用も有料ってことになるのか?w
利用にはプロバイダや携帯電話通信の契約が原則として必要だわなw
855名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:08:10.33 ID:/7bUOwwd0
つーか、現状で困る人って新幹線車内で何やってるの?
いつぞやのG車通り抜けの話と一緒で、利用者でもないのに横から騒いでるだけじゃないのか?

自分が出張で乗るときは不便を感じたことがない。
メールや添付資料の送受信やウェブサイトを見るくらいでは全く問題ない。
856名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:09:50.43 ID:lgLdhDLkI
東海道新幹線のインターネット環境について語るスレを立てろ。山陽新幹線ネタを語らせないカス共は消えろ。
857名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:10:36.76 ID:CMFP9fki0
>>822>>825>>828

>>685読めや

あとID変わってねえぞアホ束厨wwwwww


んで慌ててID変えたんだな>>852
858名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:11:52.31 ID:lgLdhDLkI
>>855
寝たり書籍や新聞を見てる人間からすればどうでもいい。
859名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:15:33.15 ID:x4yy+1d8O
>>855
2ちゃんのスレチェックに決まっとろうもん
860名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:20:50.52 ID:rATeOcjq0
やれやれ、反論出来なくなると実際の利用者ではない認定
東厨認定に逃げる倒壊信者┐(-。ー;)┌
861名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:28:57.57 ID:CMFP9fki0
>>860
ついこの間も周遊きっぷ購入で嘘がバレたもんなw
862名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:30:38.48 ID:lgLdhDLkI
安全かつ安定に運行する事を蔑ろにする輩は消えろ。
863名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:38:48.00 ID:CMFP9fki0
678 :名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:53:35.40 ID:v1pnTBdYI
>>676
しかも、新幹線の頭脳とも言える制御システムのCOSMOSがアホですから。ダイヤが乱れて運転再開しようとしたらパンクして使い物にならなかった代物ですから。
だから不発弾処理の対応が酷かったんですよ。

685 :名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:07:01.54 ID:eDXtfQib0
>>675
ここ10年で10回以上、JRグループでもワーストの警告書受け取り回数の多さである。


>>678
COSMOSは近年でも大きなトラブルを起こしているね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E7%B7%8F%E5%90%88%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
2008年12月29日、システムが使用不能となり、午前6時の始発から約3時間に亘り全線で運転を見合わせる事態となった。
原因は、前日の12月28日の列車ダイヤが車両故障や強風等で大幅に乱れたため、翌日使用する車両や乗務員等の運用計画を大幅に修正したものの、
システムへの入力がシステム上の日付切替時刻(午前5時)に間に合わなかったため。

2011年1月17日午前8時23分ごろ、当日早朝に発生した線路設備不具合に係る対応のため、指令員がダイヤを臨時に変更するデータを入力したところ、
予想ダイヤ表示画面が消えてしまったため、データ整合確認のため全線で一時運転見合わせ。その後、午前8時52分に自然復旧し、午前9時38分に全線で運転再開した。
原因は、大量の変更データ入力を短時間に行ったため、一時的にシステムの許容負荷を超過したため(概要で述べたように2008年5月に予想ダイヤ表示機能がリニューアルされた一方、
システムの最大処理処理能力は増強されていなかったため、ダイヤ要修正箇所数の検出・表示許容限度数である600件を超過してしまった)。
JR東日本では再発防止策として、プログラムの改修を検討するとしている。


COMTRAC(東海道・山陽・博多南)の方は近年大きなトラブルはなかったかな。
864名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:39:35.83 ID:/7bUOwwd0
>>859
2chチェックくらいでは全く問題ない速さだぞ。

実際に障害を受けている人はほとんどいないというのが現実なんだろうけど。
865名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:42:55.62 ID:1YqFuOSe0
それを言うならうちの会社だ。
めちゃくちゃホームページが遅いから
システム担当者に文句言ったら、
「ご自宅の光回線の○分の1の通信量で
200台のパソコンが通信してるんですよね」
と言われた。黒字経営なのに。。。
866名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:46:33.02 ID:CF3isA+r0
東京近郊、東京駅 〜 品川駅って今でもロングレールつかってない? なら、
今でもシャコーン シャコーンと軽やかならずとも似たような音してないか?
867名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:46:39.54 ID:PbydIUga0
えらく盛り上がってると思ったらどうしたお前らw
868名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:46:47.37 ID:PFObX3r30
>>864
重くて2ちゃんすら開かないってことは結構あるよ。特に夜の下りに多いかな。
今日は大丈夫かなってWi-Fiをオンにして、やっぱり繋がらなくて3Gに戻すことは日常。
今は携帯回線からも2ちゃんに書き込めるけど、規制されてた時は車内の無線LANに繋げないと書き込めなかったからねえ。
まあ、w-lanも結構な確率で規制されてたけど。
869名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:49:11.61 ID:CMFP9fki0
>>867
いつものIDコロコロ変えて自己レスする束厨がID変えるのに失敗したwww
870名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:50:30.47 ID:PFObX3r30
>>860
東海信者ってほとんどいないと思うんだけど?特にこのスレは。
状況分析をして、東海ならきっとこういう意思決定するよねって言うだけで。
871名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:51:54.99 ID:CF3isA+r0
>>776
つくづくめでたい奴だな

時間が半分になるってことは人件費が半分になるんだぞ。
乗務員、同じ時間で2倍稼げるっつーこった。

東海が自腹で建設まで踏み切ったのはとてつもなくこれが大きいからだ

建設費など最初の1回だけの一過性のもの。その後永遠と私腹を肥やしまくれる。

値上げなどふざけるなといいたい。値下げしてもいいくらいだ。
872名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:54:17.27 ID:1YqFuOSe0
>>871
ちなみにリニアに運転士はいない。
40分乗車で車内検札もするのかねえ。
873名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:54:26.14 ID:mNeJZBTp0
サービス開始当初は面白がって回線速度サイトにアクセスしたり
スピードチェックがてら動画ストリーミングでも高画質じゃなきゃ結構見れるなとか
やってたけど最近は車内ではあんまりネットにつながなくなったから
そんな惨状になってたなんて知らんかった

>>865
そうやって切り詰めてるところがあるから黒字ともいえる
874名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:58:28.67 ID:iLWmuzH9i
>>836

>>814で、自分で「事件だ」って言っちゃってるよね…

なんかもう少し上手にやって欲しいよね。興ざめだよね。
875名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:04:54.00 ID:iLWmuzH9i
>>840
乗ってる人にしか判らないクイズとか出せばいいのに。

てか、出されたら果たして答えられるのかな?
876名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:06:09.78 ID:/7bUOwwd0
>>874
事件って言ってるのは>800だよ。
自分にとっては事件でも何でもないけど。

なんで横ヤリ入れてくるの?
かまってほしいの?

>>866
定尺レール使ってても時速200キロ超えないと「シャコーンシャコーン」にはならないよ。
877名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:07:05.46 ID:PFObX3r30
>>876
うれC?たのC?
878名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:08:27.38 ID:/7bUOwwd0
>>875
前にもやったな。
答えられたの数人だったど。

じゃあ、N700の洗面台ブース内の空調吹き出し口はどこにある?
879名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:17:35.94 ID:/7bUOwwd0
>>877
ばかばかC

回答が全然来ないぞ!
880名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:22:29.57 ID:iLWmuzH9i
>>877
ナイスクイズ!(笑)
881名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:24:00.15 ID:iLWmuzH9i
>>879
乗ってないと判らないクイズだよ。
ちなみに答えは○○C!

もしかして、乗ってないんじゃないの?
882名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:28:00.12 ID:PFObX3r30
>>879
みんなお前が答えるのを待ってるんだよ。
設備みたいな不変の知識じゃなくて、日常的に乗ってないとわからないなw
883名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:29:07.44 ID:/7bUOwwd0
>>881
意味不明。
884名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:34:32.04 ID:iLWmuzH9i
>>883
意味不明なのは乗ってないからだよ。
885名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:35:15.83 ID:/7bUOwwd0
ああ、広告かなんかことか。
11月に入ってはまだ乗ってないが。
886名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:38:52.72 ID:iLWmuzH9i
>>885
ふうん。この前はいつ乗ったの?
887名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:40:30.79 ID:/7bUOwwd0
>>886
なんてあなたがそんなに突っかかってくるの?
そんなに相手してほしいわけ?

10月に2回大阪へ行ったが。
888名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:42:31.50 ID:iLWmuzH9i
>>887
いや、10月に乗っても見てるはずなのになって(笑)
889名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:43:01.35 ID:PFObX3r30
>>887
10月にはもうあったよ
890名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:45:07.00 ID:/7bUOwwd0
覚えてないな。
他に知ってる人いるの?
891名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:48:55.04 ID:PFObX3r30
>>877
本当はうれC!だよな
892名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:57:23.66 ID:1gxgbEha0
>>890
自分の場合例えば、数年前に防音壁が少し追加になってジュビロ磐田スタジアムが見えにくくなったのがエラく気になったんだけど
ちょっとした「定点」だったので
それはともかく3月改正で新大阪27番と同時に新引上げ線も実は使用開始していて、
現在は旧引上げ線の改修中、引上げもATC信号で一時停止なしに行けるようになったとか、
このスレで全然話題にならなかったよね
東海の計画額面通りだと来春使用開始だし
そういうのも知らなきゃ乗ってないってことになるんだろ
そういうレベルの話

実際自分は年3回くらいの利用なんで、ここへの情報依存度はそこそこ有ったんだが、
ここ数年「情報のムラ多いなぁ、半分はアンチがテメエを棚に上げた荒しだし」と思ってる
893名無し野電車区:2013/11/20(水) 00:02:02.03 ID:xYIGLzw70
>>892
ああ、景色にそういうのがあるということか。
いつも窓側じゃないし、仕事してる時も本読んでる時も寝てる時もあるし夜の時もある。
お前らはいつもずっと窓の外を見てるのか?

引き上げ線とかオタッきーなこともわからないよ。

で、洗面ブースの吹き出し口は誰もわからないの?
894名無し野電車区:2013/11/20(水) 00:02:49.39 ID:ouKHr/Ak0
無線LANなにそれおいしいの?@山陽新幹線

・・・携帯も、途中でトンネル対策されてないからだめになるという。
895名無し野電車区:2013/11/20(水) 00:09:06.96 ID:6cYwgIVM0
>>855
自分も新幹線車内だと、メールチェックとか資料チェック位しか使わんね。
後は論文書いたりとか、ネット使わんでもいいことしてるし。
で、実務上差し支えがあったか、といえば特になし。

なんていうのか、常時ネットに高速接続してなきゃいかん、なんて
島耕作だらけなんかね、新幹線利用者は、とか思ったり。
896名無し野電車区:2013/11/20(水) 00:24:12.53 ID:xYIGLzw70
この板は妄想クレーマーが多い。

エアコンの吹き出し口はエアタオル代わりにちょうどいいんだよね。
897名無し野電車区:2013/11/20(水) 00:39:50.46 ID:ARnWbuBz0
>>894
上りだと三原手前のトンネルの途中から繋がりだすね、早く博多まで延長してほしいわ
ちょっとウェブにつないだり家族とかに短いメール送るのでも送信失敗があったりするのはなあ
898名無し野電車区:2013/11/20(水) 06:57:20.81 ID:vcW5I4eb0
>>897
今年度中に新岩国までつながるとのこと
899名無し野電車区:2013/11/20(水) 07:23:47.07 ID:BokiULDB0
DICと鏡の下であってる?
900名無し野電車区:2013/11/20(水) 08:14:14.74 ID:M+u536YLi
>>897
どうせ繋がらないとあきらめて気持ちよく寝られるという良さもあったんだけどね…
901名無し野電車区:2013/11/20(水) 08:18:11.16 ID:M+u536YLi
>>899
DIC正解!これは最近乗ってないと判らないことだよね。逆に乗っていれば必ず見る。うれC!たのC!DIC!
洗面台のエアコンは俺も知らないよ。普段意識しない部分だからなあ。見るのは蛇口とシンクと鏡だけで上のほうとか見ないし。
でもわざわざクイズになるってことは鏡の裏側とかありそう。
902名無し野電車区:2013/11/20(水) 10:22:39.43 ID:xYIGLzw70
DIC?見たことないよ。どこにある?
エアコンの吹き出し口は洗った手を乾かすことができる位置にある。
700系からN700系になって位置が変わって不便になった。
903名無し野電車区:2013/11/20(水) 12:32:20.68 ID:M+u536YLi
>>902
座席に座っていれば見える位置にあるよ。
こんどいつ乗るの?探してくるといいよ。
904名無し野電車区:2013/11/20(水) 12:39:51.24 ID:xYIGLzw70
>>903
G車でも?今度見てみるよ。
905名無し野電車区:2013/11/20(水) 12:43:39.59 ID:xYIGLzw70
もしかしたら電光板?
だったらあんなのほとんど見てないよ。
洗面台のエア吹き出し口は洗面台で手を洗わない人はわからないかも。
906名無し野電車区:2013/11/20(水) 16:37:27.31 ID:d4rMDalG0
アンチスレ
(東海道新幹線は儲けすぎ)のスレ
ができてから、
このスレの治安が悪くなった。
907名無し野電車区:2013/11/20(水) 17:25:41.25 ID:Ko18+67Q0
ナゴヤドームでライブのある日曜日の夜上りの指定席って早々に埋まるかな?
ただでさえ日曜日は混み目なのに、重なっちゃうみたいで。
できればIC早特狙ってるんだけど、10時打ちが吉かな?
908名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:43:06.33 ID:lSLy4wsBi
>>907
答えでてんじゃん
909名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:52:55.07 ID:FOwLiwHe0
誰かに背中を押してもらいたかったんだろ
910名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:20:45.43 ID:A9EcCVEb0
ていうか予定が決まってんのに
さっさと席を取らない利用がわからない。
911名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:48:49.02 ID:0OX/xiCZ0
>>906
儲けすぎで何が悪い!
912名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:57:03.67 ID:FeL/8ui20
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
913名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:19:10.79 ID:KjBHiDm2O
914名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:07:37.50 ID:N54+bd5i0
>>788
トンスル
>>912
トンスル
915名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:13:00.68 ID:JHI6My9n0
>>904
8号車17番の東京寄りにはなかったような気がする
916名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:17:48.07 ID:M+u536YLi
>>915
見上げれば…
917名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:38:23.61 ID:/cKZqatu0
そんなの乗ってても気づかないよ
918名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:27:35.38 ID:a1f/T8of0
>>910
> ていうか予定が決まってんのに
> さっさと席を取らない利用がわからない。

10時打ちの話が出ているから、1箇月以上先の予定かな。
919名無し野電車区:2013/11/21(木) 01:10:47.35 ID:yu1PsdBO0
>>894>>897>>898
山陽新幹線の三原駅〜広島駅間トンネル内で、携帯電話エリア拡大
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20131120_624364.html
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの3社は、山陽新幹線トンネル内における携帯電話エリア整備を西日本旅客鉄道と共同で進め、
三原駅〜広島駅間のトンネル内でも利用できるようになる。12月20日の始発列車からサービスを開始する予定。
今回携帯電話の利用が可能になったエリアは、三原駅〜広島駅間の頼兼トンネル、宮組トンネル、姫草トンネル、加登トンネル、
吉行山トンネル、古高山トンネル、第1高山トンネル、第2高山トンネル、本郷トンネル、新庄トンネル、第1田万里トンネル、第2田万里トンネル、
堀坂トンネル、竹原トンネル、岩幕山防音工、安芸トンネル、府中トンネルの、16トンネルと1防音工。
これにより、新大阪駅〜広島駅の区間においてトンネル内での携帯電話利用が可能になった。
携帯電話各社は、今後の見通しとして、同路線の広島駅〜新岩国駅間のトンネルは2013年度内にエリア整備を完了する予定としている。

ひとまず、新岩国までは決まってるらしいけど、そこから先がまだ・・・。
920名無し野電車区:2013/11/21(木) 01:11:09.16 ID:EHilNYod0
>>892-893
なんか皮肉が分からない奴が居るな
車内の部品がどうのって方が、「本の虫」である可能性が大きいだろ
車窓の方がまだしも「乗った証明」にはなるだろうが、
そんなピンポイントな情報を知らないからって「乗ってない証明」にはならんだろ
ましてや車両そのものとか
工場の公開イベントだけ行った奴の方が、そういうところを見るとも言えるのでは?
素で頭がおかしいのか
921名無し野電車区:2013/11/21(木) 01:20:49.75 ID:0A3nOrkX0
LCXなんか使わずにWiMAXを使ってインターネット接続サービスをしたらいいのに
E657系で実用化されているが
922名無し野電車区:2013/11/21(木) 01:57:00.52 ID:VjuL4vF+0
>>920
頭がカタいやつがいるな。しかも文章が壊れているし。
別に「乗ってない証明」は必要ないんだよ。
知っていれば知ってたでいいんだよ。
電光板や車窓なんてすっと見てるわけない。
洗面所のエアダクトは夏に新幹線に乗っていれば誰でも気が付くよ。
あんなに強い冷風が出ているんだから。ただし、洗面台で手を洗わない人間はわからないかもしれないが。
鼻から知っていなければ乗っていないなんて思ってない。
923名無し野電車区:2013/11/21(木) 06:36:07.06 ID:g9X6/k3P0
>>919
JR西の中期計画(2017年度まで)の期間内に博多までつながる可能性はある
924名無し野電車区:2013/11/21(木) 06:37:36.30 ID:g9X6/k3P0
>>921
E259でも使えるが、品川〜錦糸町間の地下区間ではつながらなくなってたような
話は簡単じゃないよ
925名無し野電車区:2013/11/21(木) 06:47:01.74 ID:g9X6/k3P0
>>921
あれは(少なくとも車内では)WiMAXでなくてWiFiだと思うが。
説明が不十分だが、使ったことあるの?
ttp://www.uqwimax.jp/service/wimax/train.html
926名無し野電車区:2013/11/21(木) 07:58:40.20 ID:r0q10ksG0
>>922
そうそう。
乗ったときに乗ったよーって写メでもうpするようにすればいいだけだよね。それが乗ってる証明だから。

みんなそうするのがいいよね。
927名無し野電車区:2013/11/21(木) 08:46:30.35 ID:WDEKpAWRi
DIC知ってる→最近乗ってる
車窓の変化知ってる→最近乗ってる
洗面台知ってる→最近乗ってなくても判る

ってことなんじゃないのかなあ。
928名無し野電車区:2013/11/21(木) 09:29:59.96 ID:WeAEZ2Ze0
別にJR東海が整備しなくても3GorLTEなら十分使えるべ

東海道新幹線でチェック!新型iPhone、LTE接続エリアに大きな差
http://www.rbbtoday.com/article/2013/09/24/112028.html
計測結果
http://www.rbbtoday.com/article/img/2013/09/24/112028/330024.html
WiMAX/WiMAX2+は新幹線で利用可能か?
http://www.lpgatourchampionship.org/
東海道新幹線・成田エクスプレス編
〜UQ-WiFiでネットにつなげっ!
http://ad.impress.co.jp/special/wimax0910/explorer/12.htm
929名無し野電車区:2013/11/21(木) 10:00:00.69 ID:VjuL4vF+0
>>927
言いたいことは最初からわかってるんだけど
こういうのはリトマス試験紙のようなものだから相手の反応を見れば乗ってるか乗っていないかはわかる。

DIC知ってる→最近たまたま1回乗った
洗面台知ってる→最近乗ってなくても1回や2回乗ったくらいではわからない。

ってことにもなる。
930名無し野電車区:2013/11/21(木) 11:48:43.24 ID:Dxh6V+wx0
「乗っていることの証明」には、
なるかも知れないが、
知らないからと言って、
その人が乗っていない、
という証明にはならない。

ただぼんやりと乗っていることもあるからな。

dicを知っていたとしても、
関係者の人とかそこからの伝聞で
ある可能性もゼロでは無いから、
必ずしも乗った、とは言い切れない。
(まあ、乗ってるだろうけどね)

乗った証明、って以外と難しい。
乗車券とかの写真をうpさせるのが手っとり早いのでは?
931名無し野電車区:2013/11/21(木) 12:00:09.54 ID:VjuL4vF+0
>>930
つ>922

だから、「証明」する必要はないの。誰も証明までは求めないない。
出された問題への反応でだいたいわかるでしょ。
乗ったことないやつは鼻から書き込まないし。

そもそも、乗ったことあるかどうかを論争するのが目的ではなく
新幹線車内LANに文句を言ってるやつが本当に利用者なのかを炙り出しただけ。

実際に困っている人間はさほど多くないということ。
932名無し野電車区:2013/11/21(木) 12:06:22.39 ID:c2ZnBFly0
>>931
今日は新横浜→東京でつないでみたが、ほとんど使い物にならなかったw
列車の本数や乗客が少ないときなら、そこそこ使える感じ。

一応月額500円プラスして使ってる。無料という認識はないよwww
933名無し野電車区:2013/11/21(木) 12:08:13.86 ID:quBgdCkb0
今週の土曜日東海道線運休ってマジ?
934名無し野電車区:2013/11/21(木) 12:10:13.16 ID:c2ZnBFly0
東京〜横浜で運休。横須賀線は同じ区間で日曜日運休らしい。
935名無し野電車区:2013/11/21(木) 12:16:52.09 ID:aIly/LcM0
>>923
予想
新岩国〜新山口 2014年度
新山口〜新下関 2015年度
新下関〜小倉 2016年度
小倉〜博多 2017年度
936名無し野電車区:2013/11/21(木) 12:21:16.80 ID:vfv/QiS4O
>>931
お前本当にめんどくさい奴だな
最後の一行だけですむ話を延々と鬱陶しいことこの上ない
937名無し野電車区:2013/11/21(木) 12:24:36.39 ID:WC9K3YtA0
>>925
車両側だけ対応すれば何でも対応すると思ってる手合いだろう。
振り子とかの話題でもよくいるよ。
938名無し野電車区:2013/11/21(木) 12:57:36.20 ID:WDEKpAWRi
>>932
ソフトバンクの場合、フラット型のパケット定額プランでなければ加入から2年間しか無料じゃない。
フラット型なら携帯料金にWi-Fi利用料も含まれていると考えられるけど、
非フラット型ならWi-Fi料金は含まれていないのに2年間は無料なわけだ。
後者のプランの人から見たら、新幹線のWi-Fiは無料で使えてるって認識になるよね。
939名無し野電車区:2013/11/21(木) 13:05:23.12 ID:VjuL4vF+0
>>932
使い物にならないって、どういう使い方ですか?

>>936
不要なレスの上に鬱陶しい。

>>938
どう認識しようと自由だと思うが
万人が無条件で使える”無料サービス”ではないね。
国際線の機内食みたいに全員に出てくれば航空料金に含まれていても無料の食事と思うかもしれないけど
国内線のスーパーシートやFクラスで出される食事を無料だと思う人はまれでは?
940名無し野電車区:2013/11/21(木) 13:25:12.39 ID:eJB1BEkW0
>>939
あまり言いたかないが、「洗面所の吹き出し口の変化」(でいいんだよね?)なんてマニアックな変化、
変わってたとしても普通気にしないし、実際私も月数回利用するけど、知らんかった。

私も無線LANが、といってる人は実際に頻繁には利用してないとは思うけど、
あなたの例も極端すぎ。ここ2chだし、みんながみんなマニアじゃない。
941名無し野電車区:2013/11/21(木) 13:46:29.70 ID:VjuL4vF+0
>>940
私もマニアではないんですよ。そもそも極端な例など持ち出していません。

洗面所の吹き出し口は、自分で乗っていて気が付いたことを書いただけです。
N700になってから位置が変わったので。
別に利用者かどうかを判断する材料は何でもいいんですよ。
利用者によっては電光板を見ていなかったり洗面所を使わなかったりするわけですから。

先にも書きましたが、「正解」とか「証明」を求めているのではなく
相手の反応で利用者かどうか判断してるだけです。
実際に乗ってない人が文句を書き込んだりしていましたからね。

ほかに、利用者判別ができる事例があればどうぞ。
942名無し野電車区:2013/11/21(木) 13:56:48.13 ID:eJB1BEkW0
>>941
常時ネットに接続しないと仕事が、なんてどこの島耕作だよ、としか思えない。
実際に新幹線に乗ってしまうと、ネットにつなぐことよりも、コンセントの有無の
方が重要なわけで。まあ、騒いでるのは仕事てのがわかってない、学生かなんかでしょ。

というわけで、利用者識別なんてことより「スルー」が一番。
943名無し野電車区:2013/11/21(木) 14:05:35.07 ID:VjuL4vF+0
>>942
確かにその通り。コンセントの有無の方が重要。

利用者識別するのがそもそもの目的なのではなく
乗ってもいないのに「使い物にならん」と言う嘘つきをけん制しただけ。
944名無し野電車区:2013/11/21(木) 14:45:42.42 ID:vfv/QiS4O
使い物になる奴もいればならない奴もいるかもしれん
こんなの各自の意見でしかない

嘘つきを牽制だのと偉そうにしたいなら個人ブログでやってろ加齢臭アスペ爺
945名無し野電車区:2013/11/21(木) 14:47:43.27 ID:VjuL4vF+0
>>944
その各自の意見を聞いてるんだろ。
使えない人はどういう使い方してるのか?って。

話に加われないからってヒステリックになるな。

まじめに、不満のある人はどういう環境なのか知りたい。
まさか、動画サイトだとか?
946名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:17:58.04 ID:vfv/QiS4O
即レスかよ(笑
意見を聞くとか言いながら意に添わない意見なら叩き潰すんだろ?
どっちがヒステリックなんだか

いいから個人ブログでご高説垂れ流してて下さいませんか糞爺様
つーかお前友達いないだろ(笑
947名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:46:09.51 ID:W36+9dTj0
>>942
無線LANを整備した東海「…」
948名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:56:22.50 ID:Mrh3ujmp0
東海の発車標の番線表示って白色LEDに黄色のフィルム貼ってるのなw
手抜きだろありゃww
949名無し野電車区:2013/11/21(木) 18:05:19.10 ID:9KAYwJPU0
鉄オタ同士による子供の喧嘩が見られるスレはここですか?
950名無し野電車区:2013/11/21(木) 18:38:15.13 ID:Dxh6V+wx0
>>931

意味不明です。

・(クレーマーが)実際に乗っているかどうかの証明は求めていない。
・新幹線車内LANに文句を言ってるやつが本当に利用者なのかを
 炙り出しただけ。

明らかに矛盾だと思うのだが。


 文句を言っている人が利用者か
 どうか明らかにしたいのですか?
 それとも、文句を言っている人が
 実際に利用者じゃなくても
 いいのですか?
951名無し野電車区:2013/11/21(木) 18:40:32.68 ID:WDEKpAWRi
自分は「Wi-Fi繋がらないな」派だな。
主に乗るのは平日朝の上りと夜7時前後に東京を出る下りで普通車指定席だとACDEが大体埋まってるレベルの混雑。
Wi-Fiの利用目的はブラウジングとゲームかな。座席に座ってコンセントにケーブル差したらWi-Fiオン→電波は掴むけどデータの取得ができず結局Wi-Fiオフってのが日常起きてる。

乗ってる証明はこんなのでどう?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8Y_7Egw.jpg
952名無し野電車区:2013/11/21(木) 18:46:08.02 ID:WDEKpAWRi
で、繋がらないことに関してだけど、まあ諦めてる。
理由はWi-Fiのサービスに関してJRは料金を取っていないから。
Wi-Fiの利用者が増えた分収益が増えるなら投資してでも改善しろよと思うけど、
無料で使わせているものに投資をするのは簡単ではないだろうと思うから。

無料という言葉に噛みつかれるかも知れないが、新幹線のWi-Fiを使おうが使うまいが携帯の料金は同じだし、
JRにも利用料金を払っていないので体感的には無料で使えていると思っている。
953名無し野電車区:2013/11/21(木) 19:34:24.82 ID:VjuL4vF+0
>>950
【目的】偽クレーマーか否かを識別
【手段】実際の利用者かどうかを吟味

>>951
ACDEが大体埋まってるレベルの混雑って相当だね。
そのうち、メール送受信くらいに限られちゃうのでは?
まあヘビーユーザーはLTEなりを持っているだろうし。
954名無し野電車区:2013/11/21(木) 19:48:18.23 ID:X+Lydxg50
>>953
【手段】実際の利用者かどうかを吟味

吟味っていうのが、イマイチわからない。
なぜ、そんなに上から目線なのかなー?
955名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:00:44.00 ID:VjuL4vF+0
>>954
変なところに突っかかるね、
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%90%9F%E5%91%B3
上からでも下からでも何でもない。

どのみち通信会社と契約しているのだから
各通信会社でインフラ整備すればいいんだよね。
高速道路みたいに。
956名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:45:43.94 ID:Sp3z1AoD0
>>952
Wi-Fiの使用料は新幹線のぼったくり運賃、特急料金に含まれてるから無料ではない
全員が使わないから良いという論理は通用しない
もしそうならトイレが全く使えなくても誰も文句言えないということになる
トイレも乗車中一切使わない人だっているんだからな
957名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:56:40.12 ID:cOezo8SoO
>>948
その部分だけ特殊なLEDを使うより、全体で同じLEDを使った方がコストを抑える事が出来るから。予備部品の共通化は何処でもやってる事。
958名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:59:38.46 ID:QjJdOtkR0
>>957
儲けてる癖に変なとこケチるんだねトーカイって
山陽(新型に限る)や東北のLED発車標の方が断然見やすいねぇ
959名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:01:43.85 ID:UTTyTWx+0
東海道新幹線のWiFiは確かに使い物にならないw
960名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:02:54.73 ID:nWmUFPso0
東海嫌われすぎwwwwww
961名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:04:08.03 ID:z1EqEhUR0
>>952
騙されやすい人だね
って言われない?
962名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:15:29.04 ID:9ynZmzaY0
>>951
機種とOSが古い。
963名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:19:35.95 ID:z1EqEhUR0
そもそも無線LANが繋がらないということは乗ってない限り知らないんだから証明も何もないだろw
964名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:20:19.66 ID:EOOjgdw7P
>>956
勘違いしてるみたいだが、
JR東海はWi-Fi設備にびた一文金を出してないと思う。
JR東海は同軸漏洩ケーブルを貸してるだけで、Wi-Fi設備そのものを設置してるのは通信キャリアだろ。
だから、Wi-Fiの使用料も携帯代金に含まれてると考えた方が正しい。
965名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:24:55.92 ID:z1EqEhUR0
>>964
それ、一般常識からかけ離れた、東海社員である君の勝手な屁理屈だから。

東海道新幹線の車内放送でドヤ顔で「無線LANによるインターネットサービスがご使用になれます(ドャァ」って言い放っておいて東海のサービスと思わない利用者がいると思うかい?
東海社員目線ではなく客目線で考えたら?
966名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:28:41.39 ID:WDEKpAWRi
>>961
なんで?
守銭奴の東海が儲からないことには投資するはずないよなって思うだけ。

>>962
4Sだよ。今年機種変する予定だったけど春に落としてガラス割ったら取り替えになっちゃって、
バッテリも含めて新しくなったから慌てて機種変する意味がなくなったんだよね。
まあ、東海と同じで無駄な投資はしないってことでw
967名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:33:16.89 ID:VjuL4vF+0
http://railway.jr-central.co.jp/wireless/exp.html
東海道新幹線区間(東京〜新大阪)のN700A・N700系車内でご利用になれます。
高速の回線速度を必要とする動画やデータの閲覧及びダウンロードには不適です。
また、アクセスが集中するとつながり難い場合があります。
パソコンご利用の際は、スピーカー音やキーボード操作音など、
まわりのお客様のご迷惑にならないようご注意ください。


まあ、最初から断ってるんだから
それなりのサービスってことですよ。
968名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:37:14.01 ID:VjuL4vF+0
Q通信速度はどれくらいですか?
A車内インターネット接続サービスは、高速での走行に対応した通信方式のため、
回線速度が1列車あたり最大2Mbps※と限定されています。
限られた通信容量を乗車される皆様でご利用いただくため、
高速の回線速度を必要とする動画の閲覧、
ファイルのダウンロード等はご利用を一部制限させていただいております。
※理論値で、実際のデータ通信速度は異なります。
メールや一般的なWeb表示等には対応できる通信速度となっています。

仕様なんだし。
969名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:37:20.64 ID:z1EqEhUR0
>>966
守銭奴の東海がわざわざ無線LAN導入したのは儲かるからだろ?
つまり無線LANが使えると謳えば客が増えるという認識が東海にはあるということをお前は言っている
しかしながら実際には使えないということは客を騙したということになるね

これは立派な景品表示法違反では?
970名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:38:25.21 ID:quBgdCkb0
N700AやN700系のコンセントって何かと便利なんじゃない?
971名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:41:31.19 ID:WDEKpAWRi
>>969
景表法違反にはならないね。
優良誤認の解説をちゃんと読めば判る話なんだけどね。
972名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:49:35.43 ID:z1EqEhUR0
>>971
繋がらない、つまり利用できないサービスをあたかも利用できると表示している。にも関わらず繋がりにくい場合がある、としか注意書にない時点で立派な優良誤認。
「繋がらない場合がある」と表記されていれば別だけどね。
それに放送では繋がりについて一切断りが無いのも優良誤認。あの放送だと誰しもが無線LANに繋がると誤解する。
973名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:50:32.53 ID:cOezo8SoO
>>969
うだうだ言う暇あったら裁判で訴えろ。
974名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:53:05.71 ID:cOezo8SoO
>>958
あのさ、電光掲示板に使われてるLEDの価格を知ってるの?
975名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:53:23.16 ID:TSdB8iQG0
>>973
このクソガキに裁判に訴えるとかそんな知恵あるわけないやろ。
976名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:54:09.89 ID:z1EqEhUR0
>>967-968の注意書を一部訂正し放送で全部読み上げもしくは説明書を全席に配備しない限りは明らかに景品表示法違反ですね。
977名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:56:51.74 ID:cOezo8SoO
>>975
だから此処で文句言うしか出来ないのか。当事者のJRに直接言えば済むものをw
978名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:04:33.96 ID:LAQargQeP
>>976
じゃあ消費者庁にでもたれこんだら?
979名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:13:12.82 ID:15ecvLp90
列車無線の空いたところをWi-Fiにしたのにどうしてこうなった
980名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:15:48.26 ID:9KAYwJPU0
>>979
鉄オタのくだらない拘りが原因です
981名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:22:50.08 ID:z1EqEhUR0
>>979
中途半端にケチり、そして法令遵守を怠った東海が原因。
982名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:24:56.53 ID:z1EqEhUR0
>>975>>980
論破されて悔しいのは分かるけども、クソガキだの鉄オタだのに逃げるのは卑怯ですよ。
983名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:26:24.67 ID:9KAYwJPU0
>>982
俺が論破された?
何ねぼけてんの?
俺はお前をからかってるんだよwww
そんぐらい気づけwww
984名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:30:43.06 ID:z1EqEhUR0
>>983
そうですか。
論破されるのが怖くて土俵にすら上がれなかったんでしたね。失礼しました(笑)
985名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:31:36.80 ID:iLtqe8nf0
お前らいい加減にもうやめろ
986名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:40:43.23 ID:JTlGZ9JII
>>983の勝ちですね。

終わり。
987名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:42:40.35 ID:mIZEAbL5O
梅屋敷
988名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:47:07.24 ID:z1EqEhUR0
>>986
悔しいの?(笑)
989名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:49:34.07 ID:sz0TtGe/0
>>988の負け!こいつはキチガイ
990名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:50:11.33 ID:z1EqEhUR0
>>989
悔しいの?(笑)
991名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:51:45.97 ID:cOezo8SoO
992名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:02:20.08 ID:4SWu6UiG0
木曜日の のぞみ、東京発 17:00頃って、自由席空いてるでしょうか?
993名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:14:21.00 ID:3H09A4tj0
>>992
始発ですから列車到着時は空いてますね
994名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:32:45.71 ID:eJB1BEkW0
>>992
1人なら、特に問題にならないと思いますよ、
どうでもいいけどYahoo知恵袋なら、いかなる場合でも「指定取れ」とかいう
回答になる質問ですな。
995名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:36:08.50 ID:1Av68Aef0
なんか変換時に誤爆して失敗してる臭いけど
これ使うの?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385042482/l50
996名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:55:43.99 ID:cKejOQ5X0
このスレの単発率は異常
997名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:57:35.36 ID:VjuL4vF+0
同意する。
998名無し野電車区:2013/11/22(金) 00:05:27.39 ID:9Jwl7+aH0
>>995
立て直して
999名無し野電車区:2013/11/22(金) 00:11:11.55 ID:glCdG/lU0
山陽新幹線・三原〜広島駅間における携帯電話通信サービス開始について
http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/11/page_4826.html
1000名無し野電車区:2013/11/22(金) 00:13:06.41 ID:h5/BGSuu0
>>1000ならのぞみはかなう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。