【湯の山内部へ】近鉄名古屋線系統スレ36【四日市】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
近畿日本鉄道の「名古屋輸送統括部」エリア各線について語るスレ

■近鉄名古屋線 伊勢中川〜近鉄名古屋 78.8km
■近鉄山田線 伊勢中川〜宇治山田 28.3km
■近鉄鳥羽線 宇治山田〜鳥羽 13.2km
■近鉄志摩線 鳥羽〜賢島 24.5km
■近鉄湯の山線 近鉄四日市〜湯の山温泉 15.4km
■近鉄鈴鹿線 伊勢若松〜平田町 8.2km
■近鉄内部線 近鉄四日市〜内部 5.7km 八王子線 日永〜西日野 1.3km

★☆★☆注意事項☆★☆★
※連続書き込みや大量コピペは禁止です。
※JR(特に快速みえ)との比較は厳禁です。
※蟹江急行通過厨と5220系マダ-とモタローなどは立入禁止。もし書き込みがあっても絶対無視して下さい。

関連スレは>>2以降で
※前スレ
【連続立体化】近鉄名古屋線系統スレ35【川原町】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1370083583/
2名無し野電車区:2013/10/28(月) 23:13:08.07 ID:PPFA+xcg0
関連スレ
【遷宮輸送】 近鉄特急スレ69 【本番!】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381323496/
【上本町〜伊勢中川】近鉄大阪線スレ55【特急街道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381591908/
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線70
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378219008/  (残り僅か)
三重県JR伊勢鉄27【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378102023/

これ位か?
3名無し野電車区:2013/10/28(月) 23:15:23.08 ID:PPFA+xcg0
追記
スレタイ
【湯の山内部乗換】近鉄名古屋線系統スレ36【四日市】
としたかったが、文字規制でアウト、
【諏訪新地】とか【大ターミナル】も考えたが、手抜きすまん。
4名無し野電車区:2013/10/28(月) 23:28:36.11 ID:HYK35Owm0
注意事項にはコレを追記しても良いかも。

【☆重要】
 時折、
  『5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3』(メンヘラ)
  『たけお ◆TfCtR8.d7g』(私文書変造ホモ)
  『池原あゆみ4●歳』(ショタコン)
 という犯罪者orそれに類する固定ハンドルがスレに現れますがスルーをお願いしますm(__)m
5名無し野電車区:2013/10/28(月) 23:44:47.13 ID:7WefaZ6J0
>>1
乙特急
6名無し野電車区:2013/10/29(火) 01:09:19.89 ID:ypy4zR/p0
>>1
7名無し野電車区:2013/10/29(火) 01:59:55.72 ID:pHtgvAKa0
準特急
8名無し野電車区:2013/10/29(火) 02:24:59.45 ID:VagiPDUw0
>>1-2
名伊乙
9名無し野電車区:2013/10/29(火) 10:46:25.27 ID:s7A0OzOTi
塩浜のT12移動してる
10名無し野電車区:2013/10/29(火) 18:39:59.82 ID:VFaicp4T0
解体ですか?
11名無し野電車区:2013/10/29(火) 19:45:25.66 ID:sjtGX2Ok0
T12は復活予定
12名無し野電車区:2013/10/29(火) 19:51:42.45 ID:CoEsJ4Ygi
昔、よく解体していた、北側の留置線にいるね。T12

車両のなかに、構内移動用の台車が置いてあるから、それに履き替えて、入場するんじゃないかと。
13名無し野電車区:2013/10/29(火) 19:53:12.91 ID:CoEsJ4Ygi
>12
×車両
○車庫
14名無し野電車区:2013/10/29(火) 20:10:42.18 ID:ZzA13N6t0
>>12
>>13
びっくりしたわ、どんな台車かと思った。(笑)
15名無し野電車区:2013/10/30(水) 11:42:41.93 ID:grJm20Ea0
2度あることは3度あるってことにならなきゃいいが
16名無し野電車区:2013/10/30(水) 12:08:09.26 ID:gTbfb2gKO
真っ赤に燃え上がるJR九州、ではなくて近鉄か
17名無し野電車区:2013/10/30(水) 12:31:13.01 ID:CUgG/Ngxi
T12ってとりあえず修理はしてあるの?
事故ったままの状態?
18名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:22:53.92 ID:x+fxGUd30
またやらかしたら、尻21一編成よこせ、と。
19名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:49:46.85 ID:Ec0S5yEW0
基地外マダーの自演対策NGワード

コジ近鉄
ウソツ近鉄
BRT
JR日永駅
学割廃止
部落
朝鮮学校
固定資産税
市長の給料
20名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:59:56.38 ID:FZJhLwW10
コジ近鉄と、ウソツ近鉄は連呼してるかは効果的だな
それを使わない場合はたいていJR日永駅でカバー可能
21名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:02:36.55 ID:xP8shTKGP
>>19
マジレス申し訳ないが名前であぼ〜んしてるわ
22名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:07:55.70 ID:LRnKXwuU0
駅構内のコンビニをファミマに変えるの進んでるみたいだね。
松阪もK PLATが閉店して改装工事始まってた
23名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:35:47.86 ID:pVGeqQQBO
正月に間に合わせる為だろうが、遷宮直後の掻きいれ時に改装とは痛いなぁ。松阪の売店結構名産品の品揃えあるし…
24名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:47:30.36 ID:xQOZmO/Z0
>>23
それなら来年にすれば良い話、単に順番に店舗変更工事をしているだけ
消費税が上がってから工事するの馬鹿らしいし
25名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:51:42.09 ID:6RQUXmdfO
>>16
今、真っ赤に燃え上がっているのはJR北海道では?
26名無し野電車区:2013/10/31(木) 04:12:14.95 ID:GCRegV9v0
テレビで流れたのはこの動画だろうな。
http://www.youtube.com/watch?v=gT-BYDCtHGA

木曽川橋梁を渡ってしばらくすると現れる、途切れた高架。
一体あれは何? 銀河鉄道?

昨日の東海テレビ、夕方のニュースの「きにナール!」のコーナーで、
近鉄の旧木曽川橋梁へのオーバークロス高架について放送してた。
今後も取り壊す予定は無いってよ。
27名無し野電車区:2013/10/31(木) 19:28:41.48 ID:gHU/W+km0
T12の車体はかなり傷んできているな
28名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:32:34.65 ID:6RQUXmdfO
どんだけ車体が傷んでも、もう車体のみ新製して機器は流用なんてやらないだろうね。
29名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:51:53.69 ID:bDBwqhHb0
VVVFは制御器の方が車体より短命だもんな
30名無し野電車区:2013/11/01(金) 02:37:09.76 ID:+sElrSiBO
おいおい、都ホテルもかよ。
誤表示
31名無し野電車区:2013/11/01(金) 08:33:47.64 ID:f1eLd5lT0
偽装と騒いでいたマスコミが誤表示と言い始めた不思議
32名無し野電車区:2013/11/01(金) 09:23:03.17 ID:Lk4Kc2P00
誤表記でしたからお金返さない。しっかりしてるネェー。新たな手法思わず感心しちゃった。
阪急阪神が出たからって、あーじゃぁーウチも!ウチも作戦。
誤表示が流行語にノミネートだけはされそう。
33名無し野電車区:2013/11/01(金) 09:33:57.83 ID:MDhOz/f10
>>31
スポンサーの囁かれたあたたか〜い御言葉(別の意味で)があったからじゃない。
そうか自局で何かあった時に深ーく追及されないためかな。
34名無し野電車区:2013/11/01(金) 14:04:04.35 ID:3h5SWc5Y0
名鉄でも有ったみたいだな
電鉄系ホテルが目立ってるけど、これ下手するとホテル業界全般がやってたりしてな
35 【ぴょん吉】 :2013/11/01(金) 18:43:40.22 ID:x7sitGz/0
>>34
阪急阪神・近鉄・名鉄・小田急・東武(テナント)
36名無し野電車区:2013/11/01(金) 19:09:03.04 ID:GVEWtz7H0
ヤフートップに誤表示返金なしっ感じ悪く書かれてるなwwww
あーあ、金返した方がいいぞ
37名無し野電車区:2013/11/01(金) 19:17:07.16 ID:yXb7kZ8YO
おぃ、一気に増えたな。阪急阪神の件はたぶん氷山の一角に過ぎないと思ってたが…
38名無し野電車区:2013/11/02(土) 01:25:51.65 ID:i209FZm80
一気に増えたつーか
マスゴミが面白そうなネタに食い付いただけじゃん
放火事件があったら放火事件のニュースが増えるようにさ
39名無し野電車区:2013/11/02(土) 06:31:39.32 ID:TJphpbUFI
近鉄でも誤表示しとったわ。
伊勢若松ゆきの電車が平田町で折り返す時に変えるのわすれとって、平田町ゆきの表示のまま走ってたわ。鈴鹿市で対向列車に指摘されて慌ててなおしとった。
40名無し野電車区:2013/11/02(土) 06:59:12.97 ID:BciwnoH/O
特急も急行に誤表示してほすい
41名無し野電車区:2013/11/02(土) 13:50:06.22 ID:BwUaCFI40
昨日名古屋線の急行で空の落し物を熱く語っていたヲタ共がいた。
いつから名古屋線は汚い客が多くなったんだ?
42名無し野電車区:2013/11/02(土) 14:34:32.68 ID:iInFhnuZi
メイトの袋持ってるやつよくみるよ
腐女子の方が多いけど
男はカバンに仕舞うんかな
43名無し野電車区:2013/11/02(土) 19:43:50.48 ID:BjkxTHQ+0
名古屋線で汚いのは車両だけで十分
44名無し野電車区:2013/11/03(日) 13:30:19.98 ID:1q0xjCHv0
45名無し野電車区:2013/11/03(日) 17:01:03.73 ID:IsVFhsgpO
2627F、下枠交差式パンダに交換されているね…下枠交差式パンダ装着車って廃車あったっけ?
46名無し野電車区:2013/11/03(日) 17:06:01.67 ID:Al+CiRPe0
>>45
まず、奈良の9020系の下枠パンタ編成をシンパに換装してだな、要らなくなった下枠を再利用するわけだ
つまりそういうこと
4745:2013/11/03(日) 17:33:02.07 ID:IsVFhsgpO
なるほど…シリーズ21グループ車両のを交換して捻出→菱形パンダ装着車に交換というわけですね…
48名無し野電車区:2013/11/03(日) 20:37:14.48 ID:pjd1dIf+0
>>41
空の落し物がそれ系と分かるあなたも同類w
495220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/11/03(日) 23:59:36.36 ID:oRDCD/7A0
この前の映画ただの総集編だったじゃねえか
金返せ
50名無し野電車区:2013/11/04(月) 01:59:09.99 ID:vnEA2b/C0
>>45
H04
H14
H24 H25
T83 T85
SE61〜SE67
51名無し野電車区:2013/11/04(月) 08:41:35.52 ID:vGfbEVx00
>>45
>>50
2600系と900系も。
52名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:44:40.15 ID:iha3lqDV0
>>41
>>48
意味わからん
それ系ってなに?

昨日は急行・特急とも山田線混雑してたな
松阪から宇治山田まで満員やった
伊勢市で大量に下車あっても
伊勢市からも大量に乗り込んできた
53名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:50:43.51 ID:9vIN2ZjU0
昨日の山田線は普通まで満員だったよ
荷物から見て半分以上は観光客
伊勢市のホームが通勤ラッシュみたいに人でいっぱいだったし

普段はロングシート 1本に2,3人ぐらいしか座ってないのに
54名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:53:28.85 ID:9vIN2ZjU0
特急のデッキや車販倉庫スペースまで人がいっぱい
チケレスの画面が×で埋まってる
改札口は列車が着くたびに行列

今年の遷宮は加熱しすぎ
555220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/11/04(月) 11:39:37.44 ID:4U2CeGBC0
汎用特急は2-3シートを基本にして閑散期は一人1.5席、繁忙期は定員乗車をデフォにすべきだな
急行のクロス車は2-1シートで通路幅1400mmを確保すべき
56名無し野電車区:2013/11/04(月) 13:25:20.76 ID:9vIN2ZjU0
間違って大阪線スレに投稿したので書き直し

つどい乗ってきた
車内でテレビの撮影してた
11/05(火) ABC朝日放送 朝6:50頃から放送だって、うちでは映らん

子供がぬいぐるみの服を全部脱がせてたのが印象的だった
定員制の自由席だけど、各座席に番号が貼ってあって指定席にもできる
きっぷは「観光列車券」という120ミリのイベント券で乗車改札有り
57名無し野電車区:2013/11/04(月) 14:46:44.17 ID:UbW1+1gj0
>>52>>53
現地に俺もいたけれど、確かに昨日はすごい人出で、近鉄は激混みだったね。
3連休の中日で好天気+遷宮効果+全日本大学駅伝の開催日だったから、これで空いていたら廃線確実になってしまうわな。
特に駅伝の影響で、外宮⇔内宮の三重交通バスは長時間の運休で、伊勢市〜五十鈴川を近鉄利用して、五十鈴川から徒歩利用を勧めていたよ。
前回の遷宮は、伊勢道が開通して、おかげ横丁ができ、伊勢道至近の内宮ばかりに観光客が集中していたけれど、
今回の遷宮は、せんぐう館と外宮前の商店街の再開発が功を奏して、外宮の人気復活が顕著な傾向だね。
また、テレビや雑誌等のメディア特集の影響で、首都圏からの訪問客が増えてるようですね。
特にパワースポットとして外宮の三ツ石が異常な人気の盛り上がりでしたよ。
58名無し野電車区:2013/11/04(月) 16:38:16.49 ID:Yry7ONvdP
遷宮で盛り上がってるのにあんな所で駅伝なんかやるなよ・・・
59たけお ◆TfCtR8.d7g :2013/11/04(月) 18:47:53.28 ID:1Edo8CK00
中川での乗り換えが煩わしい
60名無し野電車区:2013/11/04(月) 18:50:03.47 ID:GFyfHaM+O
交通情報では、現在東名阪の渋滞四日市を先頭に伊勢道にかけて20キロと相変わらずの混雑ぶり。かつ伊勢市内交通規制となると、近鉄が混むのも当然の流れかな。
61名無し野電車区:2013/11/04(月) 19:24:43.60 ID:gg3x7LJC0
>>60
東名阪道の渋滞は日常茶飯事だ。
伊勢の影響ばかりではない。
ただ鉄道利用にしようかという動機付けにはなるかも。
伊勢に行くにしても参拝だけなら車じゃなくても支障はないから。
62名無し野電車区:2013/11/05(火) 01:07:38.63 ID:OHGdXNRkO
>>57 前回の遷宮翌年はまつり博三重やったりスペイン村開業させて、集客に躍起だったが、今のお伊勢さんフィーバーを見ると、今回はそういう仕掛けは必要ないということか。
63名無し野電車区:2013/11/05(火) 01:17:34.83 ID:RLqOZUWt0
>>62
手を抜いたらそこで終わり
最後まで全力で行かないと

日本人はどうしてもそこそこの結果が出たところでちょっと手を抜く癖があるから

たとえばスペイン村でもこの機会にイベントやパレードをガンガンやって
今のうちに客を集めておかないと
64名無し野電車区:2013/11/05(火) 01:36:52.97 ID:ERAcxebD0
>>61
東名阪の渋滞は、新名神の菰野ルートが出来れば
だいぶマシになるぞ
6545:2013/11/05(火) 08:28:54.60 ID:i2wHIEhdO
>>50>>51
過去現在の下枠交差式パンタ装着車だったヘセの一例だね。

特急車においても、ビスタカーの1パンタ化等で捻出されたのが12000系台の菱形パンタ装着車の一部と交換されているし。
66名無し野電車区:2013/11/05(火) 20:02:02.01 ID:WOk0j8bMI
川原町の切り替えって今夜?
川原町駅に続く、道が通行止めになってたけど
675220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/11/05(火) 20:23:08.22 ID:Bm7rn5/i0
駅舎もホームも全く完成してないから切換えは早くて5月だな
68名無し野電車区:2013/11/05(火) 21:53:31.52 ID:lHc3VsUo0
名古屋線でICOCA定期券の普及率はまだまだ低い?
俺みたいに、ICなんて損だと分かってても単に「ピ」がしたいだけでICにする人なんておらんかなw
ところで佐古木〜弥富間の踏切で、警報灯が四角いランタン型のやつあるよね。
あれ、もっと増えてほしいな。
たぶん、あれが最新型だと思うし。
69名無し野電車区:2013/11/06(水) 00:02:05.72 ID:WYoFgVF70
次は、川越富洲原、富洲原でございます。
お出口は左側でございます。
70名無し野電車区:2013/11/06(水) 01:40:24.12 ID:EV+9Q5DB0
>>66
高架への切り替え?
まだまだじゃないのか?
線路もまだひかれてないで
71名無し野電車区:2013/11/06(水) 01:42:43.05 ID:EV+9Q5DB0
見えてる範囲では線路ひかれてないと思う
72名無し野電車区:2013/11/06(水) 17:35:56.27 ID:8goUhGZj0
>>68
名古屋地区では近鉄が一番IC乗車券利用率が低いらしい
NHKのニュースでJRが7割、地下鉄が6割、名鉄が5割、近鉄が3割と紹介してた
73名無し野電車区:2013/11/06(水) 17:51:38.68 ID:roKVgWP8O
>>72 利用したくても利用できない駅があるからなwしかもピタパみたいに審査付きカードまで扱ってるし
745220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/11/06(水) 19:38:57.89 ID:J1CIaf8o0
独自のICカードない上に記念カードの発売も一切しないのだから無視されて当然
咲や境界の彼方のコラボICカードステッカーでも発売して欲しいもんだ
75名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:18:25.96 ID:JQxesGpcP
三岐鉄道乗り換えだとどうしようもない
富田も養老鉄道みたいに中間改札入れればいいのに
76名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:53:51.45 ID:tmxwNfm70
案内が少ないせいなのか乗り換え改札の制約の印象が強すぎて
近鉄はPiTaPaやICOCA以外が使える印象が全然ない
77名無し野電車区:2013/11/06(水) 21:15:29.45 ID:DcgtS2IX0
>>76
今は10種ICカードどれでも1枚タッチで通れるので変な噂を流さないでいただけますか
78名無し野電車区:2013/11/06(水) 21:19:46.68 ID:E+uShf920
チャージ機が少なすぎる
79名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:11:48.27 ID:WYoFgVF70
別にICにする必要性をかんじない。
普通にきっぷ買って乗ればよし。
805220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/11/06(水) 22:27:39.75 ID:adpyMJnD0
レシートのような感熱紙は安いが磁気券はコストがかかるよ
券売機や改札機の読み取りヘッドや内部の清掃も必要でIC読み取りに比べ費用も高く寿命も劣る

つまり切符主体の会社の場合サービスの低下や運賃の値上げという形で利用者に跳ね返ってくる
JR束・倒壊とコジ近鉄を比較すれば一目瞭然
81名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:56:08.36 ID:yheoZtF40
IC利用率が低いのは関西の鉄道全体に言えること


JRとばっちり並行してる某私鉄の特急停車駅でマナカ使えないときはさすがに焦った
つい1か月前の話。
82名無し野電車区:2013/11/06(水) 23:26:00.04 ID:jKFO3CUT0
女子学生てIC率高くないか?
お洒落に敏感だからw
先日、地下鉄星ヶ丘で女子大生が間違えてICOCA定期タッチして、ピンポーンくらってたよw
近鉄の利用駅はわからんが、毎日、そんな通学してることに驚きだが
83名無し野電車区:2013/11/07(木) 03:33:40.76 ID:9lEpzBIAO
>>81 時代遅れのスルッと完済が未だに幅効かせてるからなぁ。まぁ発売終了のオレカよりはマシだがな。
84名無し野電車区:2013/11/07(木) 03:41:01.76 ID:9lEpzBIAO
あとハーフ回数券やら昼特とか使い勝手のいい切符もあるな。近鉄も期限2ヵ月くらいでパール11のハーフ券出してほしいネ。
85名無し野電車区:2013/11/07(木) 06:40:40.67 ID:BNQTG8Mr0
真夜中の1時20分頃に、T14とT12とマンモスの8連で白子を通過していきました。
86名無し野電車区:2013/11/07(木) 07:43:05.49 ID:b1UKhWUtO
>>85
もしかして…高安送り(いわゆる廃車回送)?
87名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:28:08.36 ID:lXYyS8tx0
電算使ってるヤツがマンモスとか言ってる時点でガセ
88名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:28:42.67 ID:wU/Hcgab0
T12はT14と五位堂に行ったみたいだな
89名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:37:35.78 ID:wU/Hcgab0
>>87
あれ?モト90形はマンモスとは呼ばなかったんだっけ?
90名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:59:02.78 ID:29/Atd5k0
MFって書けって言いたかっただけど違う?
別にどっちでもええやん

俺の予想では単独修理をあきらめてニコイチにするんじゃないかなー
T12の修理にあまりにも時間かかりすぎだったし
91名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:53:44.97 ID:8jslt4DY0
3両は余裕あるんだしわざわざそんなことせずどっちも廃車なんじゃないの
92名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:54:49.12 ID:wU/Hcgab0
固定6連は名古屋線的にはお荷物だから無理じゃないか…?
あと、3連がこれ以上抜けたらさすがに運用足りないと思うが
93名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:05:00.10 ID:5gO9PQJr0
鈴鹿線とか2両でもいけないか?
朝は無理?
94名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:35:52.74 ID:6iUlZvThi
今朝、塩浜にT12の姿がないから入場したのかと思ったら回送されたのね。

鈴鹿線は朝は2両だときついんじゃない?
昼間なら余裕だけど。
955220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/11/07(木) 15:17:06.53 ID:v63esf5c0
選べ


T14廃車してT12に電装品そっくり移し変え
T12の中間車をT14の中間車と入れ替えてワンマン復帰

T14をワンマン改造
T12は6020系の走行機器移植して養老線へ
96名無し野電車区:2013/11/07(木) 17:45:57.06 ID:NSI9OZw90
T14って空気ばねついてないから、台車とワンマン機器の部品取りかな。
97名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:22:16.68 ID:YfKSBEXHP
湯の山線含め2両にして本数戻してほしいものだ
98名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:48:40.15 ID:29/Atd5k0
>>97
減便は運転士を減らすのが目的なんだから、
合計の車両数が同じでも本数増やすのは無理
99名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:03:11.24 ID:Hq/h5Prs0
>>98
車掌さんも数に入れてあげてください
100名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:19:35.02 ID:yFNPpaGSO
>>99
つワンマン
101名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:15:57.99 ID:sv1yTs+I0
さあ、誰も正解ではありませんな。
今後の展開をお楽しみに!
102名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:57:13.82 ID:aQ8ohl+b0
両方廃車でもなく、6連化でもなく、T14を共食いさせる訳でもなく、養老鉄道転属でもなく
残るは…?
103名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:27:38.58 ID:29/Atd5k0
つどいII
104名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:38:43.54 ID:wBUgIqBtO
はかるくん2号
な、訳は無いか…
105名無し野電車区:2013/11/08(金) 01:51:16.49 ID:+RoGr6CG0
B78B79の臓器移植だろ
106名無し野電車区:2013/11/08(金) 02:36:21.59 ID:eC7hYrs40
内部線はLRTにしないのかね
八王子線も伊勢八王子まで併用軌道にして延伸とか
107名無しで行こう:2013/11/08(金) 20:43:19.44 ID:CH2gUc4C0
T14(1014F)廃車なら、1010系初の廃車になるね。
廃車をするなら、T11(1011F)も回送するべきだが....。

T14(1014F)は、車内更新・・・・とかはないよね。
108名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:56:12.61 ID:NSjV6tEsO
近鉄1010系ほど数奇な運命を辿った車両も珍しいのでは?
阪急の1010系とはえらい違いだ。
109名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:18:06.89 ID:WOicsdOH0
1010は2000とかと比べてふっくらした車体がいいな。
京都線系統の車両に見られるデザインだけど。
110名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:34:54.34 ID:IRTUH9QB0
出火した編成は修理したんだ。
111名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:40:07.09 ID:yMkzex0W0
新型ATS
112名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:58:14.37 ID:6LUVJljNO
デブ=奈良・京都
ガリ=大阪・名古屋・南大阪
巨漢=けいはんな
113名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:28:04.88 ID:nxHcEvBl0
>>107
>>101がT14廃車説を間接的に否定しているけど、どうなんだろうか
114名無し野電車区:2013/11/09(土) 02:57:24.14 ID:c56ayKo80
T14にせよT12にせよ廃車にするのなら五位堂ではなく高安北に回送される。
>>107
そういえばT11には今も転落防止幌が装着されてませんね。次の塩浜か五位堂入場時に装着すると思うけど…
1155220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/11/09(土) 03:57:10.48 ID:xtKalSbN0
T14の床下機器をT12にそっくり移植
12200系の床下機器をT14に移植して鮮魚
2680系廃車
116名無し野電車区:2013/11/09(土) 10:33:10.28 ID:ZhIO3CIVO
名古屋から蟹江は急行座れるけど蟹江から名古屋は急行座れない
117名無し野電車区:2013/11/09(土) 10:46:29.44 ID:RxbSwnOOO
着席に拘る乗車時間でもない
30分〜1時間乗るわけでもあるまいし

それに、ラッシュ過ぎれば普通が座れる
118名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:00:44.95 ID:YjxKHbls0
今は知らんが愛知の高校は公立志向が強いから
県外通学してる人はあまり多くない
下りは高校生をマークしてれば
遅くても近鉄弥富でほぼ100%座れる
119名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:31:48.35 ID:zzTWAjHE0
毎度ながらバカーの自演はセンスが無いな
120名無し野電車区:2013/11/10(日) 13:27:35.99 ID:vsPHQMf7O
>>109
もとをただせば、旧型電車の足回りを流用して造られた京都線用920系だからねぇ
121名無し野電車区:2013/11/10(日) 13:56:57.21 ID:xdP5orl60
久しぶりに名駅の乗り換え改札を使った・・・

いつの間にIC1枚対応していたんだ
前からあった乗り換え時の制限の説明書きと思ったら微妙に違って
1枚でも通れるとな
便利になったものだ
122名無し野電車区:2013/11/10(日) 13:59:15.21 ID:ItFW23FW0
>>121
約1年前
10種対応は約8ヶ月前
123名無し野電車区:2013/11/10(日) 17:20:07.62 ID:qPT2CCq30
1010の件が上がっているが、名古屋線の一般車は昔から他線の「半端物」が回ってくるな。
・元吉野の6501
・大阪線2200
・大阪線2250
・大阪線1560
・大阪線1450・1460
・京奈良特急車680
・大阪線1480・2470
・京都線920→1010
・京都線9000
・大阪線1411・12の寄せ集め編成

こんなところか、半分懐かしの分野ですまん。
124名無し野電車区:2013/11/10(日) 19:43:49.02 ID:zRwCMu7NO
2200系は名車じゃないか。
むしろ羨ましいが。
125名無し野電車区:2013/11/10(日) 21:26:29.23 ID:gPPtrJTz0
>>123
最後1211と1212な
126名無し野電車区:2013/11/10(日) 21:46:01.21 ID:Ut0PzReF0
>>118
三重県から名古屋周辺の私立に通う高校生がいるから完全とはいえない。
もっとも三重も公立志向が強いから数は多くないし、桑名より南から名古屋に通う高校生はあまりいないけど。
最近は通学定期が高いJRでも桑名から名古屋に通う高校生を見かける。
多分名古屋から先もJR利用をしているんだろう。
127名無し野電車区:2013/11/10(日) 22:17:23.79 ID:8yy451x/0
>>123
2050系モナー
128名無し野電車区:2013/11/10(日) 22:21:08.61 ID:6msWhGaF0
2050系はもともと名古屋線用
2430系が車体更新中だったので新製後しばらく大阪線で使用されていたけど
129名無し野電車区:2013/11/11(月) 08:01:54.04 ID:Ih8qfT2h0
>>123-
嫌か?
愛電〜名鉄の流れだったら
もっと良い車両が来てたとでも
130名無し野電車区:2013/11/11(月) 15:37:44.77 ID:33RuTiETO
名古屋線の車両は、少数派ばかりだな
車両数の割に、車種が多い
生まれつき少数派の2050、絶滅寸前の1810、左遷されてきた920→1010、
近鉄全体では編成数があるが名古屋線で少数派の5800など、いろんなパターンが
5200を入れても顔が3種類なので、各々が少数派という雰囲気はないが
131名無し野電車区:2013/11/11(月) 17:39:48.52 ID:9im35turi
最近 よく遅れすぎではないですかね
132名無し野電車区:2013/11/11(月) 18:22:30.47 ID:EqmGz1ld0
新人の季節だしな
違ったっけ
133名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:18:22.36 ID:VusrFr2QO
>>130
南大阪線も少数派車両が多いよ。
6600系、6820系、16010系、16400系、16600系。
134名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:34:59.68 ID:oojys3fk0
>>131
確かに、数年前までは近鉄=ほとんど遅れないイメージだった
ここ数ヶ月は2〜3分の遅れが定常的にあるような気がする
135名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:39:38.26 ID:IHEyAulGi
運転士と車掌両方とも実習してるみたいやし
136名無し野電車区:2013/11/12(火) 00:06:50.68 ID:UDxPGv8A0
普段手抜きな指差し換呼もきちんとやるしw
137名無し野電車区:2013/11/12(火) 00:55:25.15 ID:DKYb88QgO
>>133
26000系は?
あれも2編成しかない筈。
138名無し野電車区:2013/11/12(火) 09:42:19.36 ID:fbvYsCj6O
5220系は?
139名無し野電車区:2013/11/12(火) 10:53:53.58 ID:sW5MPx740
近鉄は細かな差異でも別系列にされる事例が多いからな。
140名無し野電車区:2013/11/12(火) 16:30:11.70 ID:aGB1GAiw0
>>136
先頭車の端っこに居てても聞こえてくるんだよ。もぉーまるで見せしめとしか……
141名無し野電車区:2013/11/12(火) 16:41:08.66 ID:LKZoMStS0
あーそれでか。最近ブレーキが急なのは…
実車でやるなら支線(鈴鹿・湯の山)でやってくれないかなぁ。
142名無し野電車区:2013/11/12(火) 18:28:21.64 ID:DKYb88QgO
>>139
JRの207系が、0番台と1000番台以降では実質的に異なる車両なのに同一系列になってるのとは大違いだよね。
721系なんて途中からVVVF制御に変更されても番台区分のみだし…
143名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:03:27.77 ID:2Ptabm910
近鉄はワンハンドルマスコンにしちゃうと何か都合悪いの?(現実的に有得ないのは承知してる)
ツーハンドルは福知山事故以来、指差でブレーキから手を離す行為が相当叩かれてたよね。
ワンハンの方が操作ミスが少ないという現役運転士からの統計データがあるというのを、何かのスレで見た記憶が。
144名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:17:31.63 ID:nQZQpGxSO
そういえば、鞄の中にハンドル何個も携えてホーム歩く運転士て近鉄だけみたいだな
145名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:30:06.01 ID:LMxF76360
ツーハンドルやけど、L字確認や信号確認は右手ではなく左手。
つまりブレーキから手を放すことは無い。
近鉄のように平坦線から山岳路線まであると、ツーハンドルの方が運転しやすい。
146名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:00:16.49 ID:AgEunVPE0
>>143
シリーズですら抑速段が3段も有るのに、ワンハンドルにしたら段数増えすぎ
青山や生駒とかJRみたいに抑速1段で済むような勾配ではないからな
南海も高野線山岳区間に入るのは横軸ツーハンドルだろ?
147名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:19:33.28 ID:i+eXCt8e0
>青山や生駒とかJRみたいに抑速1段で済むような勾配ではないからな
阪神9000系の抑速はどこについてるの?
ブレーキハンドルのところだよね?
148名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:24:38.23 ID:PkJsQIam0
9000系は1000系に合わせた運転台に改造されたけど?
1000系とシリーズと同じで力行ノッチN段から奥に3段だが
149名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:31:16.82 ID:xGrdmD0i0
>>138
名前欄のNGワードだろそれ
150名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:35:43.59 ID:vjfGmQAZ0
JRの車両で ハンドルのどちらか根元が折れたニュースやってたな。
1515220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/11/13(水) 03:31:47.27 ID:gaj/gccw0
ちゅうかさ
自動車のエンブレみたいにある程度の急な下り坂感知したら自動で抑速かかるようにすりゃいいんじゃないの

どっちみち純電気ブレーキなんだからマスコンでもブレーキレバーでも大して変わらんと思うし
152名無し野電車区:2013/11/13(水) 07:03:18.83 ID:yGZryV+Ci
>151
俺も、ブレーキハンドルでも、どうせ電制かかるんだからマスコンの電制って意味があるのかって思った事あるわ。
何が違うのか教えてほしい
153名無し野電車区:2013/11/13(水) 07:27:42.56 ID:wwFRXGwv0
>>152
T車
154名無し野電車区:2013/11/13(水) 07:36:35.13 ID:yGZryV+Ci
>153
遅れ込め制御ついてないの?
155名無し野電車区:2013/11/13(水) 09:56:52.24 ID:6MGBlc4Y0
というか、横軸ツーハンドルがお前らに不都合な事があるのか?
あと、抑速制動は電気制動だけで、停止制動と違って制輪子を一切使わないのな
純電気ブレーキは、停止寸前まで回生制動が作動するだけで制輪子を使わない訳ではないが?
156名無し野電車区:2013/11/13(水) 09:57:41.40 ID:/MrklCoT0
>>154
遅れ込めだとT車のブレーキを運転士が制御できない
ようするに機関車の自弁と単弁の違いだと思えばいい
157名無し野電車区:2013/11/13(水) 10:27:49.50 ID:GPX9lJONi
2000系は電制入れる時衝撃強いから、抑速いれて和らげたりするらしい。
158名無し野電車区:2013/11/13(水) 20:17:03.83 ID:vK8M2lOg0
2000とか1810とか
数字が大きいほど、新しいってこと?
159名無し野電車区:2013/11/13(水) 20:49:31.75 ID:0UloWiJnO
数字の大小は、新旧と関係ない
新形式を入れるとき、適当な空き番を付けてきたのでは?
160名無し野電車区:2013/11/14(木) 00:54:25.66 ID:b4Ij1P2K0
千の位は昔は路線ごとに振り分けられてた
百の位は基本的にローテーションで使いまわし (0→2→4→6→8→0→2→4→6→8→…) だった
161名無し野電車区:2013/11/14(木) 01:33:15.11 ID:0I/aU8kF0
>>160
十の位はなに?
××00系と××10系って、なにがどー違うのかよって思う
162名無し野電車区:2013/11/14(木) 01:52:29.73 ID:y4ruORAU0
今年12月の無人化予定駅はどこだろう。
三重県は美旗や川合高岡など、大阪線だけが発表されているが、あと数駅あるはず。
1635220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/11/14(木) 02:46:41.43 ID:y5j8GiMr0
志摩線は列車も無人化でいいんじゃね
164名無し野電車区:2013/11/14(木) 03:28:30.79 ID:8vL2xnf00
>>161
10の位はマイナーチェンジとか後継車が出たときに繰上がるんじゃないかな
2600→2610とか、
5800→5820とか

ただし全く関連がなく、単に空いてるのを使った場合もある
1600と1620とか、
1010と1020とか

1の位でも分ける場合があるけどほとんど同じだからあまり気にしない方がいい

近鉄の通勤車の形式はまさにカオス
165名無し野電車区:2013/11/14(木) 13:10:02.28 ID:efZl10Hf0
つどい乗ってきた
風のなんちゃら、本当に風がビュービュー入ってきてめっちゃ寒かった
冬場はやっぱりドア閉めるんだろうな
折り返しはいちいちメセまで引き上げるみたい

切符は120mmのイベント券だった

ぬいぐるみはガキにボコボコにされて服も髪もボロボロになってた
166名無し野電車区:2013/11/14(木) 16:59:51.94 ID:lTPBFwUEO
5200→5209→5211→5220
167名無し野電車区:2013/11/14(木) 21:14:30.59 ID:wuEH+hQy0
>>165
伊勢市からだと最寄りの折り返しがあるのは明星しかないからね。
宮町の折り返しが残っていれば…
168名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:38:45.65 ID:zRRm/1to0
伊勢輸送は特急に任せて、5200系による名阪直通急行を検討してもらいたい。
特急と同じく短絡線経由で、中川は通過。
169名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:46:42.07 ID:IgDXO75CO
>>168
短絡線を使うと、車両の向きが逆転するから運用が不便になる。
170名無し野電車区:2013/11/16(土) 01:23:41.30 ID:3nFEjoZL0
そういや特急の編成は名阪直通を基準にしているが
(だから山田線方面だと名古屋行きだけ編成の向きが逆)

急行は伊勢方面直通で向きをそろえてるな
(山田線方面だと名古屋行きと上本町いきの編成がそろっている)
171名無し野電車区:2013/11/16(土) 08:03:05.66 ID:SP0hkdNVO
なぜ直通させないのか考えてからしゃべろうな
172名無し野電車区:2013/11/16(土) 08:11:02.04 ID:b3uoHtbBO
>>168
名阪急行か
なかなか良さそうだな
混雑するだろうから、全席座席指定とするのがいいだろ
料金は5200系使用と言うことを考えて特急料金から200円引きが妥当なとこか
173名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:04:13.09 ID:yD+VGfo50
5200系ごときで特急料金から200円引きの価格とかwww
値段だけでは得してるように見えるけど、実際は利用したら大損だなwww
174名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:07:16.24 ID:arsK1JKui
朝、いつも乗る電車、伊勢中川から上本町ゆき急行に変わりますって放送しとる。実際には何本か直通しとるみたいやな。
175名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:18:15.05 ID:yD+VGfo50
早朝に2本有るよ
伊勢中川から折り返し急行大阪上本町行き
176名無し野電車区:2013/11/17(日) 04:33:02.83 ID:lPzhTqdF0
新幹線・特急不使用で近鉄名古屋-大阪上本町をえきから時刻表検索したらJR在来線が候補に挙がってきた。
乗り換え回数以外はJR回りの方が有利な時間帯が多いのか…
177名無し野電車区:2013/11/17(日) 08:12:13.66 ID:0to3EDXcO
>>176
それも関西線じゃなく東海道線だな。
178名無し野電車区:2013/11/17(日) 11:54:17.69 ID:PnbESKEL0
大阪線の本数がネックだな

そうはいっても座れる保証もないので(特急利用でも)いつも近鉄
179名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:14:02.70 ID:PRvWop3y0
名古屋線の名古屋駅に到着or出発する普通と準急って2両編成で積み残しでないの?
180名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:58:34.02 ID:kC5wgNivO
乗客数がその程度ってこと
長編成化→減便とかされるよりはマシ
181名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:03:43.83 ID:4HRJLBEA0
>>179
災害等でダイヤが乱れてるとか、振替輸送してる場合除いては積み残しなんて出てないと思うぞ。
名古屋市内駅で近鉄の駅の方が近いって人以外は、関西線利用だろうし。
182名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:08:25.96 ID:t1QHIDEI0
>>180
編成そのままで減便されてますがw

近鉄名古屋線は愛知県内、特に人口密度の高い名古屋市内でろくに集客できていないので、
都市近郊路線としてみると、どうしても地下鉄、JR東海道・中央線、名鉄線と比べると
ワンランク以上落ちる感じがしてしまうんだな。
183名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:24:59.90 ID:gV/xjVos0
朝ラッシュでも各停が八田で準急急行に抜かれるダイヤなのが悪い
184名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:43:00.87 ID:K9kRDxkz0
名古屋市内の普通のみの駅って有効長3両だよな(八田を除く)

三重県内(四日市以北)だとしょぼい駅でも準急崩れの5両がある
185名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:47:55.82 ID:jsIUB71+0
>>183
普通に当然のことやと思うけど?
186名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:08:54.05 ID:yq6TT3Uu0
烏森はやろうと思えば4両入んないっけ
187名無し野電車区:2013/11/18(月) 00:26:24.91 ID:ROqIPYSb0
>>184
三重県内というか蟹江以南から四日市は最低5連まで対応しているな
188名無し野電車区:2013/11/18(月) 00:39:33.13 ID:BNdz0fbs0
>>182
名古屋駅だけでなく各地へ行ける地下鉄が八田へ乗り入れてるし、戸田伏屋は大して客がいないから名古屋線は優等中心ダイヤでいい。
189名無し野電車区:2013/11/18(月) 00:44:38.09 ID:mBRPqAQc0
白塚〜中川(以降山田線)も4両だったよね。
VXが普通で入ったはず
190名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:39:11.86 ID:AE4V7EmE0
山田線は結構前にホームを延伸して、それからしばらく3両が標準になっていた。
いつの間にか2両標準に戻ったが。
191名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:19:51.07 ID:AE4V7EmE0
>>177
やっぱり電車は速い、というかJRは非電化区間がただのローカル線になってる。
新幹線と東海道線があるから、放置してもさほど問題にならないのだろう。

おかげで急行「かすが」も廃止されたわけだ。
192名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:25:48.57 ID:mDmdvEXr0
>>182
急行は3両ながら増発されたぉ
>>190
21年前やな
193名無し野電車区:2013/11/18(月) 03:08:29.32 ID:AE4V7EmE0
>>192
ありがとう、もうそんなに経つのか。

>3両急行
準急を置き換えただけだから。名古屋駅でも準急ホームに来る。
194名無し野電車区:2013/11/18(月) 10:37:42.08 ID:zkDIl+0F0
>>189
3750レは通常は便4だけど、たまにVXか2+2が入るんだよな
195名無し野電車区:2013/11/18(月) 11:15:52.05 ID:71NO6Gsd0
>>193
といっても車両は鈴鹿線や湯の山線を減便して持ってきたと思う
196名無し野電車区:2013/11/18(月) 12:53:41.82 ID:YZVSmgy/0
あるブログによく3750レの写真が載せられているな
197名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:28:05.67 ID:PTeG+aBe0
津を2面4線化できたらいいのに。
198名無し野電車区:2013/11/19(火) 07:41:01.13 ID:Y5fE3vXNO
>>197

ほんとにそう思うが、余裕ないなー
199名無し野電車区:2013/11/19(火) 09:13:57.29 ID:UVgKIZnS0
久居に4線スペースがあるじゃないか
200名無し野電車区:2013/11/19(火) 09:15:24.92 ID:AO4YtKM70
上りはいいとして、下りは中川方に家が密集していて無理ぽい
201名無し野電車区:2013/11/19(火) 10:22:31.07 ID:tJAYZQGw0
東海部分の駅を詰めてもらうか?
橋上駅の上に上りか下りの高架線設置しかないな。
そこまでする必要性があればいいけど……
202名無し野電車区:2013/11/19(火) 10:37:34.76 ID:znGcPkcX0
東海の部分詰めれば2面3線は行けそうだけどな
203名無し野電車区:2013/11/19(火) 12:17:01.83 ID:QyP6f5fci
津新町の3番線を改造して、桑名と益生の様にしたらいいんじゃない?
204名無し野電車区:2013/11/19(火) 13:14:14.39 ID:0Fpugg3l0
江戸橋も有るんだし、それでは全く意味がないと思うが
205名無し野電車区:2013/11/19(火) 13:34:08.51 ID:znGcPkcX0
そもそもダイヤ上でのネックはどの駅なのか
206名無し野電車区:2013/11/19(火) 14:14:47.01 ID:j59nLGzCO
津の代わりに江戸橋
富田の代わりに富洲原
桑名(下り)の代わりに益生
207名無し野電車区:2013/11/19(火) 14:39:28.11 ID:AlLMygvDO
>>206
その様に優等停車駅を変更すれば解決しそうだな
208名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:20:23.03 ID:QohQhUfS0
逆に考えるんだ
津で普通が急行を退避できないから他の駅で退避することになって
結果的に津での有効本数が増え利便性が上がる
209名無し野電車区:2013/11/20(水) 01:33:38.97 ID:hCXsQf/o0
津ってJRのせいか大きな駅のイメージあるけど島式1面2線なんだよな
一応県庁所在地ってことで特急止まるけど何もないとこだしね
210名無し野電車区:2013/11/20(水) 01:47:06.81 ID:IOU9ZnOaO
津は漢字でも、仮名でも一文字の駅として無茶苦茶有名だけどね。
211名無し野電車区:2013/11/20(水) 06:55:06.70 ID:k9rWB5+Qi
VX11が赤シートになって戻ってきたな
212名無し野電車区:2013/11/20(水) 08:58:57.64 ID:3OW56N9z0
>>209
駅の成り立ちがね?
伊勢電を名鉄が買収していたら、今の三交の駐車場辺りに対向2面式のホームだったが…
213名無し野電車区:2013/11/20(水) 12:14:36.35 ID:E/4d8/930
未更新VXも残り僅かだな
214名無し野電車区:2013/11/20(水) 17:59:42.02 ID:pHXlfGyXi
T12とT14はかえってきた?
215名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:14:41.20 ID:Ulf+GRVs0
T12は五位堂でT14が高安にいるらしい
T14は解体線にいるとかそういうのは聞かないから、B更新だったりしてな
216名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:14:47.11 ID:IutlDXNg0
VXの車端部って、何で固定クロスのまま残すんだ?
更新ついでにボックスかロングにすればいいのに
欲を言えば、313系8000番台並の内装にしてもらいたいけど
近鉄なら可能だと思うし
217名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:43:59.58 ID:xXPB9r2/0
>>216
特急をご利用ください
218名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:16:01.14 ID:DozJo+y50
車両故障なに?
219名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:22:50.85 ID:IOU9ZnOaO
名古屋線の抑速ブレーキが無い車両が五位堂や高安で整備を受ける時、大阪線の山間部で速度制御するのが面倒だろうな。
仕事とはいえ、大阪線の運転士は嫌がるのでは。
220名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:26:53.07 ID:qV+s14Io0
桑名を出た特急が故障とかで川越富州原で退避していた(回送表示)
車番までは見ていないが旧型(12200系列)の4連

後続の急行(名古屋2016)に乗っていたが、桑名までは普通に走り桑名からトロトロ
益生で先行の普通にならんで止まったと思ったら普通が先に発車
結局富田で降りるまでトロトロ運転
221名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:27:40.78 ID:FQMqO9FBO
>>216

ドア寄も固定シート、ボックスを強いられるよりはマシ
近鉄の場合は壁側だけ固定なので、前から2列目を後ろ向きにすれば
ボックス回避できるし壁とにらめっこせずにすむ
222名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:43:05.76 ID:G5plMyge0
車端でも後ろ向きには座らんやろ。
向かい合わせやむ無し
223名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:48:18.17 ID:pHXlfGyXi
いま、富洲原にいるけど、故障車両と思われる特急車両が、入替中
22109のACEと12345のスナックカーの編成。
2245220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/11/20(水) 22:57:28.11 ID:pqdypxxX0
22000系に早くも廃車発生か
1C8Mで制御器壊れたら終わりだし予想はしていたが短い生涯だったな
225名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:30:34.68 ID:FHSMv0uy0
爆破、脱線、発火した車両を復旧してきた近鉄が制御器の故障ぐらいで廃車にするわけがない
226名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:35:30.86 ID:fpXgGi5e0
>>220の話を踏まえるとACEは救援じゃないのか
227名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:44:09.25 ID:fpXgGi5e0
というか入換って南側の留置線に入れてたのかな?
228名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:44:26.82 ID:IOU9ZnOaO
近鉄は国分事故で、前面が陥没した10007でも復活させたからな。
2295220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/11/21(木) 01:02:31.22 ID:sFgz79J00
>>225
3000系は
他社の試作車は抵抗制御化などで生き残っているけど
230名無し野電車区:2013/11/21(木) 01:24:43.50 ID:egAoRRBm0
>>212
伊勢線が残っていればなあ。
改軌して名阪特急のバイパスに使う話はなかったのだろうか。
231名無し野電車区:2013/11/21(木) 02:16:21.06 ID:JddNY93W0
>>216
座席撤去したとこもある
232名無し野電車区:2013/11/21(木) 13:23:03.68 ID:PMH00WvU0
>>211
VXより
2610や2800LCのB更新すすめてほしいな
塗装の状態がだいぶ悪くなってきてるのあるよな
233名無し野電車区:2013/11/21(木) 17:05:54.70 ID:ILjdAFFt0
>>213
車イススペース捻出のためにだけどな
234名無し野電車区:2013/11/21(木) 17:06:48.43 ID:ILjdAFFt0
レス先ミス
>>213じゃくて>>231
235名無し野電車区:2013/11/21(木) 17:44:17.07 ID:RcxXAaQkI
>226
救援かもしれん。1M5T状態だったのか、加速が凄い遅かった。故障車だからゆっくり加速してただけかもしれんが。
>227
1番線に止まっていたのをいちど、四日市よりの本線上に移動させて停車。折り返して4番線に入線。4番線で小移動やパンタグラフの上げ下げを何回か繰り返して、名古屋方面に回送されて行った。
236名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:19:28.07 ID:Jp+PJNar0
いくらなんでも1M5Tとはなあ。
冨吉へでも連れて行ったか。
237名無し野電車区:2013/11/22(金) 00:38:11.28 ID:/o8egCa0O
他線区のように無人化の案内は対象駅で出てるのかな?
238名無し野電車区:2013/11/22(金) 02:28:28.98 ID:OLPHjw2l0
>>235-236
AceじゃなくてACEなら全Mなので2M4Tですよ
それでも特急車なので重いのには変わりないが
239名無し野電車区:2013/11/22(金) 20:53:24.89 ID:8Nicq2Z10
今ビッグニュースが入ったけど、特急車内のLED案内表示器に流れるかな。
あともう少しで成人式なのに。
240名無し野電車区:2013/11/22(金) 21:00:07.73 ID:jVs1gPeO0
金田朋子だな。
241名無し野電車区:2013/11/23(土) 11:45:06.65 ID:eRzWe/YZ0
ああ金朋以外に考えられないな
天然記念物の血統が維持される可能性が出てきたんだし
242名無し野電車区:2013/11/24(日) 19:13:54.06 ID:7wxJbkMg0
PiTaPaってポストペイで残額気にしなくていい以外にメリットないよな。
割引率は磁気回数券より低いし。
名阪往復で利用しても、金券ショップより高くつくしさ。
もうICOCAでいいやリーマンはプリペイドでじゅうぶん。
243名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:15:44.25 ID:M+TZMoGh0
最近東名阪って渋滞がやたら多いと感じるのは気のせい?
244名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:58:28.11 ID:CEdlJJv+0
【鉄道】近鉄18400系車両が引退へ ラストランは11月
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385296601/
245名無し野電車区:2013/11/24(日) 22:17:32.24 ID:dJLshgKK0
>>243
最近津あたりでやたら特急の遅延が多いと感じるのは気のせい?
急行乗ってると江戸橋でずっと待たされる気が
246名無し野電車区:2013/11/24(日) 23:54:45.50 ID:RlUm0BLc0
>>243
>>245も気のせいです



どちらも最近に始まったことではないですから
247名無し野電車区:2013/11/25(月) 07:56:27.01 ID:WuZH3Q1Ai
PiTaPaはチャージの面倒が無いのがいい。JRもチャージ不要にしてほしい
248名無し野電車区:2013/11/25(月) 11:57:37.96 ID:6N+Gz0FU0
>>247
モバスイ、記名Suica、ビューSuicaならオートチャージ
249名無し野電車区:2013/11/25(月) 19:01:53.57 ID:fUbo6QwmO
ピタパは阪急阪神グループの失敗作、環状線鶴橋乗換で西日本と繋がりの深い近鉄はイコカで十分
250名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:12:01.00 ID:FNx3L4TA0
俺が見た範囲のIC:磁気券の比率

鶴橋のJR連絡改札 9:1
近鉄名古屋の改札 1:9
何なんだろうねこの違い
251名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:28:06.59 ID:Pg1CeoJj0
たまにはKIPS ICOCAカードのことも思い出してください…
というかこれって何かと便利だと思うのだが・・・
252名無し野電車区:2013/11/26(火) 00:31:03.54 ID:Pitoq9Hi0
>>250
そりゃ名古屋市営地下鉄と連絡定期の作れない状況では磁気定期になるだろ。
先にIC定期になったのは地下鉄なのだし。
関西テイストをそのまま名古屋エリアに持ち込んだのが間違い。
253名無し野電車区:2013/11/26(火) 03:41:02.02 ID:upvwHPUpO
>>251 マナカに比べて旨味がないんよ。あっちはポイントチャージしたら先にポイント分から運賃に充当してくれる。それとキップスは名古屋線沿線に百貨店以外近鉄系の店舗がないからポイントも貯まらないしなぁ。
254名無し野電車区:2013/11/26(火) 03:59:20.61 ID:qFZhWzV70
>>253
津新町に東海ストアとは懐かしいことをおっしゃいますなあ
255名無し野電車区:2013/11/26(火) 04:51:38.21 ID:ZnuC/fv30
>>252
そもそも磁気券オンリーの時代から名古屋市交通局と連絡運輸をやってないんだからそれだけが理由にはならないような気がする。
名古屋線系統ではなぜか近鉄利用で完結するユーザーもIC利用が目に見えて少ないのはなぜなんだ?
こればかりはmanacaであろうがICOCAであろうが関係ないはずだ。
定期客だけでなく乗車券ユーザーにもIC利用が定着しているようには見えないのもなぜなんだ?
近鉄も積極的にアピールしないのは良くないと思うし、駅ナカで使える所がほとんどないのもメリットなしとみなされる理由の一つではないか?
ファミマがある駅なんて名古屋線では数えるほどしかないうえに自販機はほぼ全滅状態ではIC利用の便利さなんてわかるはずもない。
チャージさえしておけば名古屋で市バスや地下鉄にも問題無く乗れるから定期利用でなければICのデメリットもないはずなのに。
なんでこんなにIC利用が定着してないんだろう?
ところで桑名を中心にJRで名古屋に通う人も多いけどJR派にはTOICA定期が普及しているのか?名古屋の地下鉄との連絡運輸もあるようだからデメリットも少ないようだけど。
256名無し野電車区:2013/11/26(火) 07:11:30.48 ID:Pitoq9Hi0
>>255
> チャージさえしておけば名古屋で市バスや地下鉄にも問題無く乗れるから定期利用でなければICのデメリットもないはずなのに。
> なんでこんなにIC利用が定着してないんだろう?
manacaの場合、地下鉄や市バス、名鉄等を非定期利用の時は毎月一定額以上だとポイントがつく。
また、地下鉄+市バス利用の場合乗継割引がある。

IC利用率自体は名古屋地区の方が関西より圧倒的に高いので、近鉄だけが特異だと言えよう。
257名無し野電車区:2013/11/26(火) 07:22:38.09 ID:oy6a4VT60
ICか磁気券かなんて、沿線事情とユーザーの好みでしょ。
近鉄名古屋線は、三重県内でまともに使える鉄道が実質、近鉄だけという状態。
それで回数券よりメリットのないICが普及するとは思えない。
manacaのように券売機で記名式が買えないのも理由の一つ。
三重交通がICに対応したら、今よりも若干はICが増えるんじゃないかな。
258名無し野電車区:2013/11/26(火) 07:26:27.94 ID:OHWg4xOD0
近鉄の回数券って乗り越したときって差額清算なの?
259名無し野電車区:2013/11/26(火) 08:00:07.79 ID:SWceW4rL0
IC一枚持っておけばコンビニでも使えるから便利なのに
260名無し野電車区:2013/11/26(火) 11:48:17.00 ID:Il2pXmMx0
>>258
打ち切りだよ
あと清算してどうする、精算
261名無し野電車区:2013/11/26(火) 11:49:37.89 ID:Il2pXmMx0
ICは東急ハンズでもビックカメラでも使えるし
現金の出番がどんどん減ってる
駅の改札以外でもオートチャージしてくれたらなあ
262名無し野電車区:2013/11/26(火) 11:51:12.23 ID:yIzZRSr90
嘘書いたらアカン
金額式・区間式とも回数券は差額精算やで。
263名無し野電車区:2013/11/26(火) 18:13:08.60 ID:upvwHPUpO
>>254 東海ストア懐かし杉。松阪や鈴鹿市駅ビル内にもあったなぁ。
264名無し野電車区:2013/11/26(火) 18:23:07.43 ID:BCwg2+9o0
>>262
回数券なら打ちきりじやないか?
265名無し野電車区:2013/11/26(火) 18:44:59.25 ID:MflpchVE0
津駅のように一応ライバルの近鉄線がTOICA使えるのに、肝心の自社路線ではダメなんて注意書きしてる時点でそもそもユーザーを馬鹿にしてる。
266名無し野電車区:2013/11/26(火) 18:56:49.35 ID:9CkLe4mn0
>>264
打ち切り精算なのはJRで近鉄は差額精算。
回数券に書いてるからよく読め。
267名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:28:15.57 ID:zCQOO1A80
>>255
JRはIC利用率が7割程度らしい
近鉄は3割程度
名古屋圏の大手でICが5割に届かないのは近鉄だけ
268名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:54:15.28 ID:Kn2oXSv10
近鉄は3月までスイカ・トイカ不可だったからだろう。
269名無し野電車区:2013/11/26(火) 20:31:41.51 ID:t+S9jpZj0
>>267
特急など長距離利用者が多いからな
270名無し野電車区:2013/11/26(火) 20:57:58.90 ID:upvwHPUpO
塩浜以南は自動改札機すらない駅もあったけど、合理化で精算機とセットで新設した駅が増えたし、IC利用率も上がってくると思う。
271名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:24:51.85 ID:fewLC5uT0
東松阪も無人化するからと見に行ってみたら自動改札機のものらしきケーブルが見えてたなあ。
272名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:25:17.65 ID:3i/WTc3Y0
名古屋線はICにするメリットがないもんね。
回数券ユーザーにとっては、ICは単純に損するだけだからな。
奈良交通のCI-CAみたいに最初からプレミア付けるか、三重交通がIC入れた際に連絡定期出すかくらいしないと
正直、これ以上ICが増えるとは思えない。
しかも駅ファミはTOICAの加盟だし。
273名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:31:43.55 ID:xF6v25n/0
名古屋線の無人化対象駅って発表された?
274名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:54:16.01 ID:qFZhWzV70
>>264
紙の回数券を思い浮かべてるならそれはJR
近鉄は回数券カードしかない
275名無し野電車区:2013/11/26(火) 23:03:07.95 ID:9CkLe4mn0
>>274
おいおい嘘はアカンで。
紙の回数券も現役やで、無人駅とか絡む時は自然と紙の回数券。
276名無し野電車区:2013/11/26(火) 23:13:24.70 ID:qFZhWzV70
>>275
あり?
券売機もない駅って

そういや桃園とかそうだな
失礼しましたー
277名無し野電車区:2013/11/27(水) 01:33:22.05 ID:jx7ETfQR0
PiTaPa利用で西青山〜東青山を跨いだときの運賃を、1500円を上限にして打ち切っちゃえば爆発的に増えるだろうな
278名無し野電車区:2013/11/27(水) 10:11:31.12 ID:MK4Xr4mcP
>>266
特急の回数券と勘違いした?
279名無し野電車区:2013/11/27(水) 10:41:05.81 ID:J4tjFk6v0
>>273
そもそも去年って発表されてたっけ?
280名無し野電車区:2013/11/27(水) 11:16:14.40 ID:o8TE+xYG0
>>277
名阪利用でも1500円って事か?
それなら、ぜひ利用するけど無いだろ
281名無し野電車区:2013/11/27(水) 12:49:38.63 ID:n9/fs23a0
そんなに1500円で行きたければ金券屋に行って株優買えよ。
282名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:28:32.28 ID:jx7ETfQR0
>>281
まる得や株優利用者を引き込まないとIC利用率はあがらないよねって話。
実際、このレベルまで割引しないと株優からは移行しないだろう。

ま、ほんとにやったら株主にはうまみが無くなって、株価大暴落だろうけど
283名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:48:17.73 ID:Haq1elCg0
あくまでも、近鉄はPiTaPa事業者だからね。
本気でICOCA普及させたいなら、回数券カードの類を廃止するだろう。
284名無し野電車区:2013/11/29(金) 20:22:31.59 ID:+MwO7qeuO
某駅に12月21日から終日無人化の掲示があったが、時期的に中途半端な気がする。去年の湯の山線無人化もこんな時期だったのか?
285名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:25:28.06 ID:gOQNoxjcP
学生が冬休み入る時期だな
286名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:27:46.61 ID:XGsvHdeW0
>>284
そんな時期だったよ
287名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:40:55.06 ID:H9pxbc1s0
>>284
去年生駒線の3駅が無人化されたのも12/21だた
288名無し野電車区:2013/11/30(土) 00:14:47.85 ID:ZBpvPRJVO
>>285>>286>>287 ありがとう。
289名無し野電車区:2013/11/30(土) 00:44:37.53 ID:TKwhWWEUP
具体的にどこの駅?
高田本山と斎宮は聞いたが
290名無し野電車区:2013/11/30(土) 09:23:12.50 ID:d5N+O4O70
>>284
つ「人事異動」
291名無し野電車区:2013/11/30(土) 15:11:47.88 ID:8umNYXt+O
鈴鹿線は存在感ないし多分赤字だけど廃止話が出た事ある?
2925220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/11/30(土) 16:56:15.29 ID:YqM4gL1P0
近鉄自ら建設した加算運賃の無い本線扱いの鈴鹿線が廃止されることは無いだろう
線路短いから往復30分かからないし余裕で黒字だと思うよ
293名無し野電車区:2013/12/01(日) 02:34:44.91 ID:7818sY/O0
昨日から1010系T16(C#1116-1066-1016)が営業運転を開始。
ク1112→ク1116
モ1064→モ1066
モ1012→モ1016
294名無し野電車区:2013/12/01(日) 03:46:25.36 ID:cM5PPHcS0
>>293
マジでニコイチしたの?
295名無し野電車区:2013/12/01(日) 04:54:46.36 ID:Mf7JMQ2pi
再利用とか……
名古屋線より内部線の方が先に新車が入りそうだな
296名無し野電車区:2013/12/01(日) 08:57:23.20 ID:Xs1FxaBI0
モ1062の道連れにク1114とモ1014ってことか。
まさか戻ってこないよな
2975220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/12/01(日) 09:52:12.21 ID:5IxrHhR50
抑速無いから鮮魚は難しいのかな
2680系もそろそろ限界のはずだが
298名無し野電車区:2013/12/01(日) 10:21:38.68 ID:2jcMLjYWI
モ1014の台車を電装解除して、ク1111に付ければ、念願の名古屋線全車両空気バネ台車が達成出来るんじゃない?

モ1062は火災を起こしたものの更新して間も無いし、奈良京都線系の車体だから、電装解除して8000系のボロいサ車と差し替えたらいいと思う

多分無いと思うけど
299名無し野電車区:2013/12/01(日) 12:22:32.50 ID:iUJ9W4pPO
8167の代わりか
300名無し野電車区:2013/12/01(日) 12:51:41.01 ID:uab2FPfl0
さっき見たまま
白塚1217発の普通がT16だった
名古屋着1413
301名無し野電車区:2013/12/01(日) 12:54:19.14 ID:wG9TWNnY0
>>300
2時間も掛かるのか
運転手は、交代するよね?
302名無し野電車区:2013/12/01(日) 13:00:36.41 ID:gQ9qozel0
T16の画像はないのか
わざわざ車番変える必要あるのか
303名無し野電車区:2013/12/01(日) 16:56:26.49 ID:xJup3iKE0
http://pxi13453.travel.coocan.jp/1000/1016.htm

1066の金属プレートはプラの1064よりも小さくなったのネジの穴が残ったのか。
304名無し野電車区:2013/12/01(日) 20:45:47.87 ID:Xs1FxaBI0
塗装までして、こりゃあ知らないヤツだと
新車と思うなw
305名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:00:21.36 ID:iwn5wfLhi
>302
末尾がバラバラになるのが嫌なんだろう。
で、1064を1062に改番するのは2回も燃えてるから縁起が悪いし、末尾の4は忌番だから一層の事6にしたんじゃないかな?
306名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:06:05.82 ID:uwoHRuMt0
2+4=6
307名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:32:58.69 ID:cM5PPHcS0
>>301
塩浜か富吉で交代するんでない?
四日市で交代する列車もあるけど
308名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:33:31.33 ID:gQ9qozel0
>>305
2529-2457-2557-2429[AG29]とか2530-2458-2558-2430[AG30]とか
2531-2451-2551-2437[AG31]とか2532-2452-2552-2438[AG32]とか
2537-2431[W37]とか2538-2432[W38]とか
2592-2461-1381-1211[FC92]とか2593-2462-1382-1212[FC93]とか
あるのに末尾そろえる必要ないだろ
309名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:11:21.94 ID:N6kHIEqw0
ここ1,2週間、偶然だろうがなんか1430系列にあたることが多い

名古屋線は1230系のほうが多いからちょっとラッキーな気分
3105220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/12/02(月) 02:52:54.33 ID:kZQiY7mk0
予想通り1066の側窓は1枚窓改造されなかったな
ガラス上端のアルミ金具も見えるから固定窓化もなしだな
3115220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/12/02(月) 02:57:51.49 ID:BxeOyUv60
扉の上の雨樋も1066だけ無しだな
これは1010系を数年で廃車にするか再度中間車を差し替えるつもりなのかな
312名無し野電車区:2013/12/02(月) 02:58:50.75 ID:n6UDrKUf0
>>308
6020や6200のTも末尾揃ってるわけやないし
1976・1977も
3135220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/12/02(月) 03:09:54.73 ID:qFiVKhdv0
1年ほど様子を見て不具合が無ければ今の1066を解体して
電装部品を再度1062に組みなおすのではないかな

1014は部品酉として廃車かもしれんね
314名無し野電車区:2013/12/02(月) 07:16:44.23 ID:Qj8BndJZO
何3連投してんだよ
まとめろよ
315名無し野電車区:2013/12/02(月) 10:52:20.57 ID:egdTeMhQO
5200→5209→5211→5220
316名無し野電車区:2013/12/02(月) 11:54:27.75 ID:QaLB+Y5e0
>>307
交代する駅がたくさんあるんですね
317名無し野電車区:2013/12/02(月) 12:31:25.78 ID:F0Fqwe1s0
>>298
後者は意外にそうなったりして?!
318名無し野電車区:2013/12/02(月) 17:39:51.12 ID:GuBZ2f9A0
バカーの妄想は100%ハズレるよ
まあおとなしく見ててみ
319名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:22:20.13 ID:QkiFZ6d90
四日市諸岡議員のblog
リニア中央新幹線 四日市駅誘致について書いてある
http://ameblo.jp/morooka1233/entry-11716597521.html
320名無し野電車区:2013/12/03(火) 01:27:50.92 ID:824Gj5Z40
んーリニア新幹線か
東海としては、名阪間も最短距離で通したいだろうから
三重県通るルートだとしても亀山とかその辺りだろ
321名無し野電車区:2013/12/03(火) 02:57:15.10 ID:G8XWuNek0
>>320
亀山まで南下するなら四日市か菰野あたりを突き抜けることになるから四日市サイドでは亀山でなく四日市付近に駅を誘致しろという話が出てくる。
これからできる新名神のルート上にかぶせるように作れば良さそうだが多分そんな事考えてないだろうな。
322名無し野電車区:2013/12/03(火) 10:56:02.10 ID:QF4HJBAH0
スレチだが、名古屋駅-湯の山温泉駅-貴生川駅-新田辺駅・JR田辺駅-新大阪駅を結べばほぼ直線ルート。
3235220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/12/03(火) 11:57:57.95 ID:b+4VGMul0
白子以南を廃線にして名古屋〜伊勢若松〜平田町〜亀山を本線にした方が儲かるんじゃね
大阪にも速くて短距離でいけるし伊勢方面の需要も亀山〜伊勢市にシフトする可能性が高い
324名無し野電車区:2013/12/03(火) 12:07:00.13 ID:QF4HJBAH0
>>319-322はリニアの話なんだが、バカマダーはその流れも理解できないのかww
325名無し野電車区:2013/12/03(火) 14:10:35.33 ID:NjzENgmE0
バカーの脳内では国鉄伊勢線が複線電化なんだろうねw
3265220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/12/03(火) 20:40:05.29 ID:S2POwuA/0
国鉄伊勢線は一部複線だし複線電化は時間の問題じゃね
リニアは石榑峠と京都の向島辺り通って新大阪に行った方が建設費も安く済みそうだよ

名古屋〜阿下喜〜びわこ南〜洛南新都市〜新大阪 で三岐大勝利
327名無し野電車区:2013/12/04(水) 08:34:09.23 ID:8Cxnm449O
バカー(笑)
328名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:40:57.74 ID:TB2OPjAi0
基地外乙
329名無し野電車区:2013/12/05(木) 01:51:23.07 ID:jczGX6nd0
マダーって近鉄嫌いなの?
330名無し野電車区:2013/12/05(木) 17:32:40.21 ID:hrIYYkVY0
dfffffffffffffffffffffffff
331名無し野電車区:2013/12/05(木) 17:34:53.72 ID:M6nNChZsO
とりあえずちっちゃな駅のちっちゃな自動改札は寂しいな
332名無し野電車区:2013/12/05(木) 18:26:45.32 ID:VwKr+8lbO
今回合理化をきっかけにようやく自改機つけたローカル駅増えたけど、名古屋線全部の駅に設置ではないから、フェアシステムが稼働できない。
333名無し野電車区:2013/12/05(木) 18:45:54.69 ID:tgLekXpeP
急行止まらん駅は軒並み無人化だね
334名無し野電車区:2013/12/05(木) 20:32:27.48 ID:kO7SSZQEO
>>329
近鉄は大企業。
バカーごときに嫌われたところで痛くも痒くもないだろう\(^ー^)/
335名無し野電車区:2013/12/05(木) 21:10:46.59 ID:hyL7fitEI
>332
もし、全駅に自動改札をつけたとしても、桑名、津、松坂、伊勢市、吉野口などが有る限り導入は難しそうだね。
336名無し野電車区:2013/12/05(木) 22:19:01.57 ID:FRtChoiq0
近鉄が運行する高速バス京都〜八尾が、とても人気だそうだ。
四日市〜京都とか、近鉄オタでもバスで行くよな?
乗換えめんどくせえし。
あと、未だにICOCAじゃなくて磁気券にしがみついてる人が大勢いるのもビックリだわ。
337名無し野電車区:2013/12/05(木) 22:33:34.46 ID:ufgbbuYP0
四日市住みだけど京都は新幹線で行くわ
338名無し野電車区:2013/12/05(木) 22:41:21.59 ID:el4LPfwR0
本数や定時性とか考えたらそういう人も多いだろうな(俺も新幹線派)
339名無し野電車区:2013/12/06(金) 00:06:52.46 ID:SPXSPbdH0
340名無し野電車区:2013/12/06(金) 00:43:00.54 ID:06agQGfsP
>>332
塩浜以北はしてたはず
養老鉄道や三岐鉄道乗り換えの定期券に限っては特別な処理をして対応で
341名無し野電車区:2013/12/06(金) 02:14:06.80 ID:teP4AMYXO
>>340 それは自分も知ってた。その時に名古屋線全駅でしなかったのはやはり費用対効果の関係だろうけどね。
342名無し野電車区:2013/12/06(金) 07:37:27.09 ID:NMlmdcXi0
>>336
大阪は近鉄で直行、京都は新幹線かな俺は。
あと、IC持つほど非定期で電車使うのなら、
名古屋方面で便利なのを持ちたいから、
どれか1枚持つならmanacaという人が結構いる。
俺はICOCA定期とmanacaの2枚持ち。
343名無し野電車区:2013/12/06(金) 09:35:08.45 ID:SICVA64m0
>>342
manacaのメリットって何?
俺は近鉄の駅でICOCAを買って、乗り物も買い物も全部ICOCAなんだけど
いつのまにか高島屋でも共通ICが使えるようになってたし
344名無し野電車区:2013/12/06(金) 19:05:03.88 ID:teP4AMYXO
>>335 JRとの共同使用駅は改札分離も難しいね。津駅とか連絡通路に機動改札作ってキセルチェックはしてるけど…これから18切符シーズンだし。
345名無し野電車区:2013/12/06(金) 20:24:49.57 ID:krFUEBML0
>>343
名古屋市営交通をどのくらいの頻度で使うかで変わってくると思う。
前提として、manacaは参加事業者の路線への一定以上の乗車でポイントが付くことや
乗り継ぎ割引があること、そして近鉄の場合、manaca事業者との連絡定期を作れないという点を挙げておこう。

しだがって、普段三重県から出ない人にはmanacaなど必要ない。
しかし、通勤通学先が名古屋だったり、買い物で栄へ行く機会が多い人は、
近鉄の定期を磁気のままにしてでもmanaca持ったほうがいい。
346名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:26:50.02 ID:cLSUgJO40
マナカなんて使わないな。
名古屋市交はカード使用やで。
347名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:52:31.76 ID:o27E3Czh0
ユリカ
348名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:06:44.01 ID:t/1PF6Qi0
近鉄名古屋線沿線も、非定期ならmanaca一枚でじゅうぶん。
manacaは近鉄も含む名古屋の交通機関全てにおいて使用かできるが、ICOCAでは出来ない。
安く行きたいなら、近鉄の回数券使えばいいし。
manacaならTOICA・ICOCAのカバーは出来るが、その逆は単純にmanaca事業者利用分だけ損する。
349名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:42:13.15 ID:cLSUgJO40
イコカカードは全国で一番使い勝手が良いんよ。
奈良交通も使えるし、岡山・広島のバスや路電でも使えるけど、マナカカードは使えやん。
350名無し野電車区:2013/12/06(金) 23:11:33.10 ID:tu6gqJ6S0
>>349
ここは名古屋線スレなので、名古屋地区での使い勝手が第一。
西日本エリアでの使い勝手は二の次。
351名無し野電車区:2013/12/06(金) 23:34:18.61 ID:t/1PF6Qi0
名古屋市内にも営業路線を持つ三交が、将来ICを導入するとしたら、そのカード次第で利便性はまた変わってくるね。
定期券の都合上ICOCAは無いだろうから、独自カードかmanacaになると思うけど。
352名無し野電車区:2013/12/07(土) 00:48:55.21 ID:A1zV6oqii
>>351
残念だが三交はPiTaPaに加盟してるから
manacaはない
353名無し野電車区:2013/12/07(土) 06:10:28.87 ID:VtCJnO3+O
断言
三重県在住者が一番得するICカードは
ビューSuicaカード

自宅でFeliCaポートチャージすれば一番ポイントが貯まる。
354名無し野電車区:2013/12/07(土) 07:17:14.40 ID:3wdjgvN4O
真中なんてICカードとしては後発なのに
TOICAの次に使えないような糞仕様だぞ。
クレカからのチャージや引き落としができない時点で論外。
ヘビーユーザーでなければマイレージやたまルンは貯まらんし
355名無し野電車区:2013/12/07(土) 08:49:16.82 ID:EFjtc9DKP
回数券無くしたのがクソな原因
JRはIC導入後も買えるのに
356名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:13:25.59 ID:2NNBSJMS0
一番のガラクタはICOCAだろ。
近鉄ユーザーは定期券利用でもない限り、どのカード持とうが利便性は大差ない。
駅ファミがTOICAの加盟だから、駅ファミヘビーユーザーならTOICAがいいかも。
357名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:58:24.23 ID:1mkyW5bd0
>>356
ファミマは買い物だけなら共通ICで可能だけど、TOICA使うと得なの?
358名無し野電車区:2013/12/07(土) 11:00:50.55 ID:+Csf6HCt0
機能面だけで考えるとPitapaが最強なんだけどな…
他と違い過ぎてガラパゴス化してしまったのがマイナスだな
359名無し野電車区:2013/12/07(土) 11:26:29.88 ID:n9pfkgWFO
ICOCAはあおなみ線で使えない糞カード
360名無し野電車区:2013/12/07(土) 11:59:55.72 ID:1ddEWzuL0
>>355
トランパスの普及で回数券の売上が少ないので廃止したみたいです。

名鉄に聞きました
361名無し野電車区:2013/12/07(土) 12:07:00.99 ID:2AHWQRtD0
チャージ要らないPiTaPaが最高やん!
362名無し野電車区:2013/12/07(土) 12:14:41.54 ID:tObHU0DK0
名古屋線:長太ノ浦、箕田、千代崎、鼓ヶ浦、磯山、千里、高田本山
山田線:松ヶ崎、東松阪、斎宮

12/21から無人化
363名無し野電車区:2013/12/07(土) 12:42:42.85 ID:1mkyW5bd0
>>362の補足
三重県内の大阪線:赤目口、美旗、伊賀上津、大三、川合高岡が無人化
364名無し野電車区:2013/12/07(土) 12:57:18.17 ID:ANuKDZ6T0
やっぱり自動改札が付いた駅が対象か
どういう基準なんだろうね
乗降人数がこれより少ない駅でも無人化対象外のところもあるし
365名無し野電車区:2013/12/07(土) 15:03:09.28 ID:tsCXicVZi
>362
高田本山なんて、高田中高生で朝夕かなりの乗降があると思うけど、無人化してしまって大丈夫なんか?
366名無し野電車区:2013/12/07(土) 15:08:07.41 ID:ClNN3Y2X0
>>362-364
ポイントの無い駅ばかりやね。
367名無し野電車区:2013/12/07(土) 17:02:22.58 ID:EFjtc9DKP
>>360
トランパスは回数券以上に割安だったからね
manacaもポイントサービスはあるけど週1でしか乗らない人には恩恵が…
368名無し野電車区:2013/12/07(土) 18:14:56.70 ID:+IN8JmqfO
>>365 無人化といってもしばらくは統括駅などの係員さんが巡回したりするんじゃね?朝夕とかトラブルありそうだしさ…
369名無し野電車区:2013/12/07(土) 18:43:17.38 ID:1mkyW5bd0
>>368
1日3回巡回するそうだ
何を見るのか知らんけど
370名無し野電車区:2013/12/07(土) 19:03:27.88 ID:+IN8JmqfO
自動券売機類の売上回収これ最重要、あと乗車駅証明書の補充とかやる事沢山あるね
3715220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/12/07(土) 19:21:21.40 ID:HCiqyvNO0
塩浜以南や大阪線の桔梗が丘以東は特急停車駅以外全廃にして
乗客は踏み切り近くの停留所から直接乗ってもらえばいいんじゃね

自動改札とか券売機とかいちいち投資するより清算業務を車内に集約した方がマシだわ
372名無し野電車区:2013/12/07(土) 20:38:36.82 ID:EFjtc9DKP
トイレの有無

どうなるのだろうか
373名無し野電車区:2013/12/08(日) 00:24:55.90 ID:C5/M6G9MO
>>360
今の名鉄って銀行屋が経営を牛耳ってるんだっけ?
路線廃止や廃駅を上から目線で強行したり
新型車両が効率一辺倒の没個性な代物ばかりになったり
お得なプランや企画券をどんどん廃止したり
いろいろ乗客や沿線自治体に喧嘩を売ってるようなもんだよな。
倒壊に負けてるのに車両グレードを倒壊より落としてどうすんだ
374名無し野電車区:2013/12/08(日) 01:33:18.96 ID:Q/0MYKR8O
取引銀行が影響力持つのは近鉄もさして変わらないのでは?
375名無し野電車区:2013/12/08(日) 01:36:12.96 ID:402qVW0i0
>>373
> >>360
> 今の名鉄って銀行屋が経営を牛耳ってるんだっけ?
今の名鉄は生え抜きだよ。

つうか近鉄のIC普及率がJR東海や名鉄地下鉄に大きく負けていることへの八つ当たりにしか読めないわけだが。
車両のグレードなら名古屋地区では近鉄が一番低いわけだし。
376名無し野電車区:2013/12/08(日) 07:01:18.60 ID:xXLo7Owq0
ロングシートの座り心地は近鉄最強。
377名無し野電車区:2013/12/08(日) 07:03:14.92 ID:Zk3H/HaR0
おいおい、車両のグレードは近鉄が一番高いよ。
名鉄は新しくても高級感がない。
378名無し野電車区:2013/12/08(日) 09:33:07.85 ID:NI2QoWjzO
名鉄は未だに廃車された車両の機器を再利用したりしてるな。
例えば5000系。
379名無し野電車区:2013/12/08(日) 14:45:57.77 ID:RX2VePyW0
近鉄だって最新のT16がお古の再利用じゃないですかー
380名無し野電車区:2013/12/08(日) 15:40:16.26 ID:66FS68Zh0
近鉄名古屋線がお古のたまり場である現実はごまかせないし
381名無し野電車区:2013/12/08(日) 16:38:22.28 ID:COGfaXHO0
車両のグレードってw
313系5kや8kに乗ったこと無いのか?w
東山線がホームドア対策で新車が急激に増えてるね。
良いよね〜沿線人口が多くて、新車が多くて、ダイヤが便利でICカードが券売機で買えて。
住みたいランキング一位の名鉄と、最下位の近鉄。
名古屋市内の駅は昼間3本しかない近鉄、市外でも7本/hある中央線の各停しか停まらない駅。
中央線・東海道線・名鉄・地下鉄マジで嫉妬するわww
沿線が地味だから路線も地味な近鉄。
382名無し野電車区:2013/12/08(日) 18:22:33.72 ID:Y6bEoVcE0
5200系最高!
他の車両も更新車が増えて快適やで。
383ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy :2013/12/08(日) 18:43:03.23 ID:VZZ1Houa0
>>377
正気か?
東海や名鉄と比べても遥かに落ちるが
近鉄なんか乗りたくないよ名古屋線なんか遅いし
桑名、四日市ならJR乗るが近鉄のボロには乗りたくない
しかも料金高いからな。

近鉄なんか東海では一番最低の私鉄
しかも車両は奈良線や京都線のお古ばかり
でもシリーズもたいした事ないし客バカにしているよ
関西は意外とボロが多いからな金ない割には
まだ名鉄は頑張っている方。
384名無し野電車区:2013/12/08(日) 18:49:20.93 ID:DPNYLYQU0
こんな所でナックル星人の名前見るとは。
アニメ系だけじゃないのか。
385名無し野電車区:2013/12/08(日) 19:57:42.87 ID:8f2FJBi20
近鉄最高!
ジェイアラーは帰ってくれ
3865220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/12/08(日) 20:07:12.03 ID:UuTsOLWQ0
せめて奈良線だけでも高品質車両で統一できればいいんだが
もともと阪急や京阪よりブランドイメージが低いとこに阪神の豆車が混ざってくるから余計に貧乏臭い

今ある8000番台の系列の後継車両は今までのイメージを一新するような
深緑の車体にホワイトルーフの外観で車内は京阪特急車を上回るような高品質なものが必須だ

名古屋線には京都線系のインバータ車やチョッパ車を回してもらえばいい
387名無し野電車区:2013/12/08(日) 21:14:51.12 ID:Q/0MYKR8O
伊勢中川のホーム売店が駅ファミ工事の為23日頃まで臨時休業中です。
388名無し野電車区:2013/12/08(日) 21:28:08.75 ID:ziZcMpsl0
>>383
確かに関西線は車両も新しく、運賃も安いけど
単線で遅れやすいデメリットが頂けないかなぁ。

まだ完全複線化 急行もほぼ6両と安定してる近鉄が好きだな
389名無し野電車区:2013/12/08(日) 21:50:52.72 ID:NI2QoWjzO
>>383
長良川鉄道や豊橋鉄道なんかよりはマシだろ?
390名無し野電車区:2013/12/08(日) 23:07:52.58 ID:Z5b+AEVhI
マジな話し、近鉄の車両って40年以上経ってても、手入れがよいからぜんぜん古さを感じない。他社の25年ぐらい使ったのより断然新しく感じる。
391名無し野電車区:2013/12/08(日) 23:25:50.48 ID:5Po8RyCy0
>>379
T16は既存のT12にT14をぶちこんで改番しただけだから最新ではないんだよなぁ
新造で富吉検車区で一番新しいのはAT4編成だぜ
最新というか新顔の一般車だったらAX12・14だけどな

>>381
そんな名市交にも3000形というボロや名鉄でも本線の6000系が全く消えていないあたりどんぐりの(ry
あと、近鉄はどちらかというと三重からの輸送がメインだから、愛知県内ではマイナーになるんよ
392名無し野電車区:2013/12/08(日) 23:31:44.67 ID:nRTPmESw0
393名無し野電車区:2013/12/08(日) 23:41:40.41 ID:ZRmyngBL0
平成になって開発された一般車両がDGだけって時点でお察し…
VXは更新で見映えは良くなったが。
名古屋線は名鉄や市交と比べられるレベルに達していない
394名無し野電車区:2013/12/08(日) 23:45:11.20 ID:ziZcMpsl0
>>390
わかる。
なんか阪急もそうだけど、古さをあまり感じない。
5200も、誕生から25年たつけど、更新車はまだまだ使える感じがする。

車両故障さえおこらなかったらいまのままでよいよ
395名無し野電車区:2013/12/09(月) 00:08:56.51 ID:fAPgOGSt0
金のない地方鉄道や三セクなんて、平成生まれの車両でさえ塗装がボロボロ
デザイン以前の問題でめちゃくちゃ見すぼらしい
396名無し野電車区:2013/12/09(月) 00:11:28.16 ID:Garg773bO
その阪急も9000や9300、最近では新1000系とか高級仕様の新車投入して活性化してるよな。
397名無し野電車区:2013/12/09(月) 00:46:02.66 ID:YkHZe9O80
名鉄や地下鉄は特急車ならまだしも車両のグレードとか言うレベルじゃない。

特に名鉄なんて5200とほぼ同じ車齢のSRを廃車して、
なんで5000が増え続けていくのかよくわからん

2扉はだめ、流用品がもうダメっていうのは分かるが、
内装くらいはせめて似たレベルまでもっていってほしいところだよ・・・。

30年くらい前〜空港開港直前の南海本線を見てるような感じだわ
何て表現したらいいのかわからんが、否定はするつもりないが
何となく面白みがないっていうかね
398名無し野電車区:2013/12/09(月) 01:09:49.24 ID:J7UJhJ/30
>>390
基本的に自分とこで最後まで使い倒すって前提だからだろうね
それにしてもインバータを割と早く導入したのに未だに抵抗制御が多いな
3995220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/12/09(月) 14:30:04.45 ID:hgpnQgtS0
コジ近鉄ほど運転席後ろの窓が小さくサービス意識の低い設計思想の車両も珍しいけどな
未だに扉横の開閉ボタンも設置されてないし、窓のガラスもUVカット機能ないし
2両のインバータ車は1C4M制御なので故障時のバックアップ機能も無い

思えば急行用車両にインバータ車を導入したことがボタンのかけ違いだな
本来なら加速減速の多い各停に3両のインバータ車を導入すべきだった
M車が2両あれば自動的に故障時のバックアップ機能も備わる
22000系のような1C8Mの糞設計で無ければの話だが
400名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:20:13.27 ID:iPzoGt6DO
>>399
6820系は1C2M×2だぞ。
401名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:30:05.86 ID:o58WHZxuO
1999年以前製造のロング、3.5人掛や6.5人掛ばかりの理不尽
マトモに座れるのは2610の端だけ
402名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:01:25.11 ID:gp/E9CptO
酉の521系見たけど近鉄名古屋線遅れてるわ。

中間運転台の前照灯常時点灯。扉開閉ボタンの設置。
全車VVVF化。

くらいやれよなww
403名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:08:53.48 ID:lW7Ap0z+I
チン
404名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:27:37.86 ID:O4Lu7WBS0
>>383
このスレは名古屋地区のスレというより関西私鉄のスレだから。
自分の使っている路線に新車を入れてくれとかダイヤを改善してくれというのではなく、大阪線や奈良線等のしもべにとどまっている名古屋線の現実に、関西人として優越感を表明するスレなんだよ。
他線に比べての冷遇や、東海(東海道中央)名鉄地下鉄に比べてのダイヤの過疎が明らかなのに、それを指摘すると異常なまでに反論が来るのはそういうこと。
405名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:31:50.47 ID:9j7wMO950
>>399
運転席の後ろの窓とかUVカットガラスとか

釣りも大概にしてくれ
4065220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/12/09(月) 23:11:48.46 ID:cg9JakXO0
まあでもT12が生き残るくらいだからワンマン3両は最後の最後まで生き残るんだろうな
その後は二両編成に追加できる禁断の単行を7両ほど作ることになるのか

鈴鹿線は2両でいいが湯の山線は2両だとやや厳しい
407名無し野電車区:2013/12/10(火) 12:11:52.03 ID:TxlaoEAk0
またバカーの自演か
408名無し野電車区:2013/12/10(火) 15:58:34.94 ID:yGWjdWUg0
>>402
>>中間運転台の前照灯常時点灯

アホなJ西
409名無し野電車区:2013/12/10(火) 16:08:21.35 ID:lMLyYiqD0
近鉄で点けても意味ないだろうしw
運転台にもイライラ棒
410名無し野電車区:2013/12/10(火) 20:38:59.65 ID:btEp9S8MO
早く名市交に乗り入れて金山行きを出せよ
411名無し野電車区:2013/12/10(火) 20:44:08.86 ID:uoXtK1jNO
>>408
中間運転台の前照灯常時点灯はホームでのお客様転落防止だよ
412名無し野電車区:2013/12/11(水) 07:17:53.67 ID:xFi9ZJeFi
てすと
4135220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/12/11(水) 10:50:07.49 ID:s/mzuIKe0
尻に付いてる転落防止灯を従来車につけないのは何故かな
414ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy :2013/12/11(水) 18:20:00.70 ID:SqvEdQyV0
>>404
本当の事を書いたまでだが
関西だってたいした事ないぞ大阪環状線は国鉄車だからな
関東なんかE231、E233みたいな新型車両ばかりだが
全体の車両のレベルは大阪よりは名古屋の方が上なんだが
223、225系もどうしようもない糞車両だからなwwwwww
415名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:21:03.99 ID:nUFOPzIh0
関東のヨ231とか233とかクソやろ。
近鉄電車は古くても整備が行き届いていて更新もしてるから大満足。
416名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:57:14.55 ID:CZOdT0se0
1200系や2000系は
シートの位置、硬さがちょうどいいな。
古くても手入れが行き届いて、燃えなきゃ十分だw
417名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:57:39.23 ID:VNNAWE92O
4人掛に3人しか座れない理不尽
7人掛に6人しか座れない理不尽
418名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:17:20.52 ID:FWTV8G8i0
昼間、6人とか5人しかいなくても、小田急のロングシートはゆったり間隔を開けて座ることができないんだぞ
きっちり座席が仕切られてて、椅子にも固い凹凸がついてて、中途半端な位置には座りにくいように作られてる
あんなん嫌だわ
419名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:35:49.49 ID:yWidyvPZO
>>414
環状線には近々、新鋭323系が入るぞ。
420名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:53:30.77 ID:lmQ0gpv+P
>>417
7人掛に5人しか座れない理不尽
421名無し野電車区:2013/12/11(水) 23:19:51.85 ID:JEYUvMll0
男ばかりなら7人掛けに6
人が限界
7人掛けと思って座席の真ん中に座ってしまうと、5人しか座れないな
422名無し野電車区:2013/12/11(水) 23:26:01.31 ID:VNNAWE92O
車体更新しても400〜430幅の座席を放置って、客を客と思っていない証拠だな
でも、更新で座席幅を改善している会社のほうが少数派か
423名無し野電車区:2013/12/12(木) 01:03:44.83 ID:y4KE2+gQO
東洋薬局●田店の●美容部員は最悪だぞ。
『男を紹介してあげる』と無理矢理高い商品を買わせて、買うまでは誠実で、買った後は『恋人は自分で探して下さい』と掌を返されたようにされました。
人の弱味に漬け込んで商品を買わせる奴は最悪だぞ。私には家庭の事情があって断りたかったが、押されて大変迷惑でした。
424名無し野電車区:2013/12/12(木) 06:21:49.91 ID:+UPTmBeW0
(´・ω・`)別スレでお願いします
425名無し野電車区:2013/12/12(木) 10:21:38.61 ID:34/76VLrO
>>418
小田急はいつ乗っても混んでいるような
急行はいつも通路まで一杯、各停でも常に立ち客がいるイメージ
幅430のまま2-3-2に区切ったのは窮屈だが、立ち客はもっと窮屈な思いをしているわけで

多摩線の末端とかは空いているかもしれないが
426名無し野電車区:2013/12/12(木) 12:45:25.37 ID:Gw8Ut7gN0
>>425
時間帯による
平日午後2時の下りなんかだと急行でもすいてる
立ち客の大半は町田までに降りる

小田原線でも末端区間まで行けば、ガラガラの時間帯は結構長い
俺は末端住みなんで急行でもいつもガラガラなんだけど、今の椅子は座りにくくてな
427名無し野電車区:2013/12/12(木) 15:18:30.58 ID:iCfeB6+l0
別スレでお願いします。
ジェイアラーも。
428名無し野電車区:2013/12/12(木) 20:39:11.17 ID:YXuAyKGR0
混んでるといえば八王子特急しか走ってない時間帯の京王線特急の
「新宿→調布」

日曜夜の23時発とかでも普通に立ち客多数
429名無し野電車区:2013/12/12(木) 21:31:28.95 ID:zxD6Jtn80
話を近鉄に戻すと

休日昼間でも急行は座れない(ことがある)イメージだったけど
毎時4本になってからは緩和されたな

特に恩恵があるのが四日市で
43分発は始発なので確実に座れる
53分発も前の急行から間隔が開かないので座れる確率が高い
430名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:19:58.39 ID:JR+C32ND0
ナコゆきやったらヨカでだいぶ降りるよ。
後ろの車両やったら余裕で座れるけど。
431名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:34:55.02 ID:PuGZAPdCI
T16こそ史上最高傑作
432名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:45:55.14 ID:RalAN9A6O
>>422
JRの221系は、更新して座席数が減少した。
433名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:54:16.15 ID:PuGZAPdCI
>430
名古屋が雪やったら四日市でだいぶ降るよ
って読んでしまった
434名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:02:31.74 ID:WX4DP9/o0
名古屋で全然雪降ってなくて四日市がドカ雪だった事はあったな。
435名無し野電車区:2013/12/13(金) 01:25:26.54 ID:I78OwWCa0
夕方の名古屋発急行
蟹江でどどっと降りてそのあと漸減
四日市でどさっと乘ってきて最混雑区間
塩浜でちょちょっと降りて伊勢若松でだーっと降りてそのあと漸減
津からまたちょちょっと乘ってきてそのあと漸減
松阪以遠はガラガラ
436名無し野電車区:2013/12/13(金) 01:34:11.84 ID:aTrz3cG80
>>435
先頭車両だな
437名無し野電車区:2013/12/13(金) 01:51:18.59 ID:dops0G1k0
>>434
その辺は、風向き次第
438名無し野電車区:2013/12/13(金) 20:23:22.66 ID:Ctd0xrb50
次は、川越富洲原、富洲原でございます。
439名無し野電車区:2013/12/14(土) 02:19:50.23 ID:n/dyXr6GO
>>434 四日市で50センチ位積雪した時はさすがに参ったわ、二十年近く前か?冬の雪はホント風向き次第。
440名無し野電車区:2013/12/14(土) 03:23:03.86 ID:0Prt2if30
>>439
あれはすごかった、近鉄もJRもガタガタだったんじゃないか。

余談だが、道路は名古屋から四日市まで大渋滞、名神も大渋滞。
伝聞だが、名古屋から大阪まで車で行くのに、長野〜日本海沿い経由が一番早かったという・・・
441名無し野電車区:2013/12/14(土) 13:24:18.38 ID:n/dyXr6GO
>>440 たぶん四日市市の観測最大記録か?でも旧河芸町あたりより南は積もらない。だから津より南でドカ雪積んだ列車を見るとビックリする。
442名無し野電車区:2013/12/14(土) 15:05:25.60 ID:tsWGlE/i0
気象庁のサイトで調べたら、四日市の最高記録は1995年12月26日53センチだって
次点が1997年1月22日の24センチ、つまり2シーズン連続でドカ雪
過去40年で20センチオーバーはこの2回だけ
443名無し野電車区:2013/12/14(土) 17:27:14.56 ID:nF9ob0ye0
あんな雪もういらねえよ。
写欲はそそられるが、吹雪いてたら撮れない。
ここらの雪じゃ、雪煙を巻き上げて、、、なんてのは
期待できないね。
444名無し野電車区:2013/12/14(土) 21:24:37.55 ID:f444NIKO0
知人で冬が好きっていうのがいるが、正直、ちょっとカチンとくる。
雪のせいで無駄な労力使わされる人や、尊い命がどれだけ奪われてることか。
雪の多い地域は大変だよな。
信号や速度制限標識やレールが見えない状態で乗務する運転士さん、ほんと頭が上がりません。
445名無し野電車区:2013/12/14(土) 22:21:34.80 ID:tsWGlE/i0
知人で自動車が好きっていうのがいるが、正直、ちょっとカチンとくる。
自動車のせいで無駄な労力使わされる人や、尊い命がどれだけ奪われてることか。
自動車の多い地域は大変だよな。

こうですか?
446名無し野電車区:2013/12/15(日) 02:48:30.73 ID:X5w7b4tv0
全面禁煙にしないっていう鉄道事業者がいるが、正直、相当カチンとくる。
煙草のせいで無駄な労力使わされる人や、尊い命がどれだけ奪われてることか。
いまだに全面禁煙になってない路線は大変だよな。

こうだ
447名無し野電車区:2013/12/15(日) 08:50:56.60 ID:mmoGbVht0
関西線スレは混乱してるけど、ここは
まったりしてるなw
448名無し野電車区:2013/12/15(日) 15:52:59.17 ID:XSxgaki5O
全面禁煙にしないのって、近鉄のことか
449名無し野電車区:2013/12/15(日) 18:21:21.82 ID:oNZoWGqPO
高校時代は背伸びして大人ぶるのにタバコは必須アイテムだけどなあ
最近は大人の喫煙者が減り、煙草も買うのにカードいるし

オタは案外喫煙する奴少ないね
450名無し野電車区:2013/12/15(日) 18:51:00.71 ID:cB0XZbxw0
規則正しい食生活をする喫煙者
不規則な食生活をする禁煙者
将来的にはどっちもどっちだろう。
451名無し野電車区:2013/12/15(日) 21:06:50.78 ID:gynhczpB0
オタはタバコに金使いたくないのとグッズが汚れるから
452名無し野電車区:2013/12/15(日) 21:44:24.61 ID:9mGc9Kyz0
名古屋行きの電車が桑名をJRとほほ同じタイミングで出ると、100%近鉄がおいていかれるねw
JR(快速)の方が少し遅れて出発しても、弥富までの間には抜かされる始末w
近鉄が特急でようやく並走できるとか、情けない。
453名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:01:22.13 ID:MogGnn6a0
逆に桑名から四日市方向に同時発車すると、員弁川渡るあたりまではいい勝負をする
454名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:57:46.95 ID:Isy/stn30
線形のハンデがあるからな

でも名古屋着は速いんだからいいんでないかい
455名無し野電車区:2013/12/15(日) 23:50:38.52 ID:TnHGjEZ30
http://livedoor.4.blogimg.jp/maji_kichi/imgs/5/b/5ba38862.jpg
これどこの駅かわかる? 多分大阪線のどこかやねんけど
456名無し野電車区:2013/12/16(月) 16:41:13.67 ID:Drxbh0OQO
喫煙車(座席で喫煙可)が最後まで残るであろう近鉄特急
700系新幹線は5〜10年で全廃だろうし、寝台列車も先が見えてきた

近鉄特急の場合、22000は車体更新で喫煙所を付けるだろうが、
12600は現状維持で15〜20年残りそうだ
457名無しで行こう:2013/12/16(月) 23:03:30.27 ID:OMCLlOgE0
>>455
これ、捕まるだろが!
458名無し野電車区:2013/12/17(火) 01:01:36.21 ID:8soy2amp0
>>455
ツイッターに鳥羽だと書いてあったような…
459名無し野電車区:2013/12/17(火) 05:05:47.49 ID:BBHU+lgf0
メセのVX04がトシに貸し出されています。
今日はイス停泊だから3630からです。
460名無し野電車区:2013/12/17(火) 05:19:44.23 ID:bYieUPzg0
>>459
15日19時半ごろ、江戸橋あたりをVX13の回送が下って行ったが定期検査?
461名無し野電車区:2013/12/17(火) 06:16:37.87 ID:BBHU+lgf0
>>460
VX12が高安でA更新中だからVX13は五位堂で定検(?)だと思われますね。
462名無し野電車区:2013/12/18(水) 16:08:53.56 ID:6B9sUGQq0
近鉄のことだから、VXはまだ二十年くらい使うんでしょ?
行先表示をフルカラーLEDにしてくれても良いのに。
463名無し野電車区:2013/12/18(水) 18:37:08.29 ID:VbR697EzP
三岐や伊賀ですらLED化してるのにね
464名無し野電車区:2013/12/18(水) 19:17:41.52 ID:cFUNV/FM0
表示なんて読めればどうでもいいじゃん
465名無し野電車区:2013/12/18(水) 19:27:59.50 ID:Q3ktP17IO
シリ21みたいに種別幕+行先表示のみLEDの組みあわせがベストじゃね?名鉄みたいに化け電が異常に多い会社こそフルカラーLCDが有効
466名無し野電車区:2013/12/18(水) 19:37:32.85 ID:ZM5JpWVhO
急行  宇治山田
  この車両名張まで


みたいな表示は、幕のほうが見やすいと思う
というか、LED表示を見たこと無いのでよく分からんが
467名無し野電車区:2013/12/18(水) 20:09:58.99 ID:saZJ151F0
わざわざLEDにする必要はない。
幕が色んな条件下で見やすいのは明らか。
468名無し野電車区:2013/12/18(水) 20:31:49.14 ID:VbR697EzP
そのくせ特急はLEDにする不思議
しかもフルカラーじゃないほう
469名無し野電車区:2013/12/18(水) 20:47:44.74 ID:Q3ktP17IO
>>467 幕はあらゆる条件で見やすいと思うが、交換や保守費用がばかにならんと思うが…近鉄一般車は基本種別・行先一体型だし。
470名無し野電車区:2013/12/18(水) 20:52:45.52 ID:NyrSKLVX0
みなとみらい線の電車は種別が幕で
行先がLEDという珍しいパターンだね
471名無し野電車区:2013/12/18(水) 21:04:19.57 ID:GmKSm+YV0
どなたかご存じだったら教えてほしいのですが
鳥羽6時59分発の伊勢中川行き670列車は
7時51分に中川に到着後そのまま8時2分発の
名古屋行き860列車になるのでしょうか?
472名無し野電車区:2013/12/18(水) 21:21:01.02 ID:Q3ktP17IO
>>470 近鉄もシリーズ21はそのパターンだよ、名古屋線には入らないけれど
473名無し野電車区:2013/12/18(水) 22:25:47.43 ID:/HFk2Ytd0
>>471
5番線発着、そのまま直通運転です。
474名無し野電車区:2013/12/19(木) 06:13:53.23 ID:imjKNLjf0
>473
ありがとう
ということは実質この列車は
鳥羽発名古屋行き普通列車なんだな
475名無し野電車区:2013/12/19(木) 07:27:44.55 ID:7loDFAkvi
T16休車か?
T12だった時に止まっていた塩浜の定位置辺りにパン下げして止まっとる
476名無し野電車区:2013/12/19(木) 14:52:54.71 ID:83rg8q2h0
1600系(604)の復刻通勤色が五位堂にいたよ。
477名無し野電車区:2013/12/19(木) 17:02:44.65 ID:zdjsS9dN0
そういえば実質近鉄名古屋発上本町行急行があるってマジ?
478名無し野電車区:2013/12/19(木) 17:09:42.84 ID:LnWxDv8H0
マジです。
479名無し野電車区:2013/12/19(木) 17:17:53.31 ID:zdjsS9dN0
>>478
マジ?
480名無し野電車区:2013/12/19(木) 17:42:32.44 ID:Ps6XZSE10
5:50と6:31の中川行き急行がそう。
481名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:14:52.94 ID:LnWxDv8H0
伊勢中川から先、大阪上本町行き急行
482名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:28:40.22 ID:zdjsS9dN0
>>480-481
サンクス
というかこの急行最初から上本町行でもいいような気もするのだが…
あと百楽のランチバイキングって行ったことある人いる?
483名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:43:32.12 ID:4n4DLPUAO
>>482
おそらくダイヤが乱れた時など、途中で打ち切れるように中川で区切っているのでは?
484名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:55:12.27 ID:5nqg3A13O
>>483 あと中川発の上本町行きが以前は快速急行か区間快速だったので、名古屋発の時点では急行と表示が出来なかったせいもある。
485名無し野電車区:2013/12/19(木) 20:59:14.94 ID:pNWVpeSP0
>>482
列車番号の付け様が無いからかな。

百楽のランチバイキングは、何回か挑戦したが、いつも大行列で休憩時間中に食べれそうに無いので断念した。
486名無し野電車区:2013/12/19(木) 21:55:06.76 ID:EZwJTTUz0
>>485
列車番号の付け様がないってどういう意味?
名阪特急には番号付いてるけど
487名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:06:54.54 ID:dbzkJQIk0
近鉄は途中で種別変更ってやらないな。
準急は四日市行きにして四日市から改めて普通に変えてるけど最初から準急白塚行きにして四日市から普通になりますではダメかな?
488名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:09:14.67 ID:Td8xaaF10
名古屋線と大阪線で列車番号の付与方法が違う。
名古屋線急行は十の位が「3」だけど、大阪線急行は「2」
489名無し野電車区:2013/12/19(木) 23:12:55.96 ID:39TdZDTQ0
名張発名古屋行き急行があるんだし別に列車番号は問題じゃないだろ
490名無し野電車区:2013/12/20(金) 00:36:28.22 ID:bc7YU2yO0
名張発名古屋行急行は中川から列車番号が9000番代に変わるんだよね
9000て臨時扱いってこと?
491名無し野電車区:2013/12/20(金) 01:39:06.25 ID:REHPtSzQ0
>>484
ただし、中川から上本町行き区間快速に連絡ではなく、変わりますと区別して案内。快速急行、急行でも同様。
http://blog-imgs-42.fc2.com/5/2/0/5200vx/_MG_1834.jpg

まあ、始めから上本町行きにしても停車駅が完全に枠に収まらないね。
停車駅もスクロールさせるか
492名無し野電車区:2013/12/20(金) 02:21:40.82 ID:ePlx8YsJO
>>491 変わります…って書いてくれると確かにわかりやすい。LCD表示機に変わった駅は両数は勿論、先着とか連絡の表示を詳細に案内してくれるから便利だね。
493名無し野電車区:2013/12/20(金) 02:29:06.82 ID:axS060Ff0
>>490
臨時は+6000
定期列車も使ってるが
494名無し野電車区:2013/12/20(金) 12:07:29.61 ID:mIXOnMEi0
全ソ連(全国ソラリー産業労働組合連合会)との協定により、桑名駅と四日市駅は液晶表示を一切導入しないことが決まっています。
495名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:13:59.92 ID:jsAsknMG0
塩浜でクリーム色に青帯の通勤車がいたって知り合いが言ってるんだけどなんだ?
496名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:18:11.83 ID:zYChRmJvO
リバイバルじゃね?
姿形が変わり果てた車体を無理矢理塗り替えても似合わねぇが
497名無し野電車区:2013/12/20(金) 16:53:22.78 ID:VZ9xNeQL0
>>495
それって養老線の車両では??

早く養老線を切り離して 桑名駅に名古屋線下り島式ホームを作って!
498名無し野電車区:2013/12/20(金) 21:49:16.24 ID:oXKTmwhQ0
>>497
桑名の名古屋線中川方ホームは1線のみで十分。
益生がその代わりに役目を果たしている。
499名無し野電車区:2013/12/20(金) 22:09:41.48 ID:M3Uhyj4n0
>>498
益生では特急が急行を抜けない
富田も待避線無いから弥富から四日市まで抜ける駅が無い
500名無し野電車区:2013/12/20(金) 22:31:08.14 ID:SfYVkosyO
益生に急行を運転停車させて、特急に抜かせるのは駄目かな?
501名無し野電車区:2013/12/20(金) 22:31:19.76 ID:oXKTmwhQ0
>>499
急行の特急待避は基本的にシオとかワマやん。
桑名で待避する必要が無いんよ。
502名無し野電車区:2013/12/20(金) 22:36:13.37 ID:QwmHTcB+0
>>499
桑名で緩急接続出来れば便利なんだろうけどね。
下りは蟹江の次、四日市まで接続無しってのは、間の駅の利用者は不便だろうな。
その代わり、昼間の名四準急は終点まで先着(笑)だが。
503名無し野電車区:2013/12/20(金) 22:49:35.68 ID:oXKTmwhQ0
緩急接続なんて必要ない。
遠近分離。
504名無し野電車区:2013/12/21(土) 13:07:36.51 ID:8Hh7JDBR0
505名無し野電車区:2013/12/21(土) 17:56:36.42 ID:sop/3LmX0
くじら潰れたんだ。
まあ、毎年同じような記事ばかりで
新鮮味もなかったし。
506名無し野電車区:2013/12/21(土) 22:32:06.04 ID:CfjEaz0iO
話変わるが今日から一部駅の終日無人化始まったな。湯の山線と同一でインターホンに乗車券類確認台等。連休明けの朝ラッシュどうなることやら?
507名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:17:50.24 ID:381Jilg70
>>506
特に何も変わらんやろ。
普通に自動改集札機に定期券を投入して通るだけ。
回数券(カードではない)の人はインターホン必須やけど。
508名無し野電車区:2013/12/22(日) 00:20:03.56 ID:qdo89td80
松ヶ崎とか新学期が始まったらラッシュが大変そうだな
509名無し野電車区:2013/12/22(日) 02:06:24.78 ID:tFdRf4DeP
千代崎はセンター試験のとき大丈夫?
510名無し野電車区:2013/12/22(日) 11:02:10.42 ID:FEKGfLjf0
混雑が予想される時は臨時駅員が立つでしょ
511名無し野電車区:2013/12/22(日) 17:38:03.51 ID:LpUVKhQo0
名古屋線で無人駅になったのは
どこなの?
身障は昔から夜間無人だったけど。
512名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:54:06.21 ID:qdo89td80
513名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:28:25.35 ID:u9HSW7zd0
伊勢神宮初詣割引きっぷ購入した人いる?
これって乗車券タイプの場合近鉄名古屋から伊勢市まで往復するだけでも元が
取れるし
それにこのきっぷなぜか松阪駅で途中下車ができるようになっているし
これって松阪観光に行く人や松阪牛食べに行く人の為なのかな?
514名無し野電車区:2013/12/22(日) 21:00:49.18 ID:+cVhsNfG0
>>513
南紀特急バス乗り換えで瀧原宮に行けるようにだと思う
別に熊野古道でや頭之宮に詣でてもかまわんが
515名無し野電車区:2013/12/22(日) 21:06:29.50 ID:04l2f9s+0
マサは特急全停車でええと思うんやけどなぁ。
516名無し野電車区:2013/12/22(日) 22:10:51.56 ID:PGl2v1jTO
>>513お参りのついでに鳥羽志摩の近鉄関連施設(特にスペ村、マリンランド)に来てもらうのが目当てだね。伊勢市以南特急券引換クーポンが付いてるのもその為だし…
517名無し野電車区:2013/12/23(月) 16:20:57.01 ID:8+iYrF5X0
まだ買ってない
フリーパスにするか初詣切符にするか迷ってる
518名無し野電車区:2013/12/24(火) 00:30:20.95 ID:L5Sk452q0
フリーパスも特急券割引券いらんから記念品ほしいわ
特急券はチケットレスやし
519名無し野電車区:2013/12/24(火) 07:30:19.33 ID:2mPgDUypi
T16、一週間動き無し。このまま、またニートレーンになってしまうのか?
520名無し野電車区:2013/12/24(火) 07:57:12.03 ID:HQ6V1cA60
>>516
確かに伊勢市以南特急券引換クーポンがあるのはありがたいと思う
この区間特急が使えると何かと便利だし
そういえば近鉄ってこの区間特急にお得に乗れるきっぷが他にもあったような・・・
521名無し野電車区:2013/12/24(火) 12:56:11.92 ID:m5lFxwwJO
伊勢市以南相互間で正規の特急券買ってる奴などほとんどいないだろ
522名無し野電車区:2013/12/24(火) 13:47:16.85 ID:uCf0jOlrO
伊勢志摩ビスタ4か
523名無し野電車区:2013/12/24(火) 14:11:51.07 ID:yFKRATL5P
伊勢市〜宇治山田間特急乗るやつwwwww
524名無し野電車区:2013/12/24(火) 19:20:58.29 ID:sCtZJRRJO
伊勢市〜鳥羽、鳥羽〜鵜方とか短距離でも需要ありそうだけどな。所要時間はたいして変わらないけど
525名無し野電車区:2013/12/24(火) 20:53:45.83 ID:yfcSInD60
午後6時ころ中川付近で松阪方面に向けて
シリーズ21のようなツートンの車両が走ってたけど、
そんな車両が山田線に配属されてるの?
526名無し野電車区:2013/12/24(火) 22:20:45.12 ID:718nNckR0
>>525
大阪方面からの電車じゃないの?
大阪線にはシリ21が配属されており、急行で伊勢方面まで来ることもしばしば。
527名無し野電車区:2013/12/24(火) 22:28:11.52 ID:sCtZJRRJO
名古屋線には顔出さないシリだけに物珍しそうに見入る乗客を今でもたまに見るわ
528名無し野電車区:2013/12/25(水) 00:13:22.46 ID:wpdNoUuD0
>>523
五十鈴川〜伊勢市は居たよ
上り普通が五十鈴川で特急待避
そのまま普通で伊勢市まで行くとJR乗換に
間に合わないから特急利用
529名無し野電車区:2013/12/25(水) 00:43:03.73 ID:yVrL49OYO
あと一歩で宇治山田ってとこで特急退避とかあると先発に乗る気持は分かるわ
530名無し野電車区:2013/12/25(水) 06:39:27.53 ID:D972wwxmO
>>525
松阪だとよく見かける。
珍しくもなんともない。
531名無し野電車区:2013/12/25(水) 07:05:38.97 ID:Cl7nANc+O
なお、特急には乗車券のほかに特急券が必要です。
532名無し野電車区:2013/12/25(水) 07:30:43.47 ID:kz8pKdsei
名古屋線民は今だに尻21知らない。
驚愕の事実!
533名無し野電車区:2013/12/25(水) 09:32:21.67 ID:xXdH9qGr0
内部八王子線みたいに、近鉄名古屋線も切られるローカル線ですから

近鉄名古屋線の利用者は、あべのハルカスよりJR東海ツーインタワーです!
JR東海高島屋で買い物ですね!
534名無し野電車区:2013/12/25(水) 12:22:18.53 ID:sdh/moApi
尻もたまには、ちょっと前に話題になった、実質大阪線直通急行に入らないか期待してるんだけど。
535名無し野電車区:2013/12/25(水) 12:43:10.26 ID:kz8pKdsei
アレで名阪間乗ればホンマ拷問
尻痛やろ
536名無し野電車区:2013/12/25(水) 12:43:40.91 ID:59JN4Sox0
またバカーの自演
ろくに働きもせず親の金で年末年始もネット三昧かw
537名無し野電車区:2013/12/25(水) 13:16:31.77 ID:PuPC5hx3i
今朝養老線の復刻塗装車両を桑名駅で見ましたよー
5385220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/12/25(水) 14:40:25.33 ID:aF+H/srS0
ハルカスに直通する電車が全本数の5%に満たないから泣けてくるな
539名無し野電車区:2013/12/25(水) 15:04:27.79 ID:rRizlpg40
阿部野橋駅じゃねえw
なんで大阪線上に作らないかねえ
スーパー急カーブして上本町と阿倍野橋駅繋がないと駄目だろ
540名無し野電車区:2013/12/25(水) 17:55:06.66 ID:s5LQ3pWJ0
>>534
大阪線シリーズ21に4連車が無いから無理だな
541名無し野電車区:2013/12/25(水) 18:09:12.89 ID:yVrL49OYO
奈良京都・大阪線に新車投入→名古屋線にお古移籍のループ?考えるだけで寒気が走るわ。
542名無し野電車区:2013/12/25(水) 18:22:12.67 ID:ZwSfFsqQO
>>539
確かに、南大阪線系統と奈良・大阪線系統の乗り換えを便利にして欲しいね。
両者の接点が橿原神宮前のみというのは不便。
543名無し野電車区:2013/12/25(水) 19:14:52.81 ID:BrC3MGvH0
>>541
それで大阪線のVXと奈良京都の拡幅VVVF車が廻って来るなら、個人的には良いが。
狭くてダサいストレート車体やクロス配置がおかしいLCはさっさと潰してほしい。
544名無し野電車区:2013/12/25(水) 19:26:57.05 ID:wJbXYeiR0
名古屋線は恵まれてる路線。
VXやAX・X・DGのL/Cでクロスシート率高いし、更新車も増えて快適になっている。

ちなみに尻痛21は富吉列車区のハンドル訓練してないから入線できやん。
545名無し野電車区:2013/12/25(水) 20:19:18.34 ID:M2zyp41aO
奈良線の新車導入も止まっているので、ひたすら朽ちていくのみ
めざせ50年、めざせ60年
546名無し野電車区:2013/12/25(水) 20:21:10.16 ID:Qh9/A+Ds0
三重県人て
できやんやん て言うんけ?
547名無し野電車区:2013/12/26(木) 00:12:07.39 ID:W4+Mvf5T0
>>544
クロスシートじゃなかった時のがっかり感と相席で1時間以上見知らぬオサーンとのランデブー…

良いのか?
548名無し野電車区:2013/12/26(木) 00:21:03.91 ID:X4NTPAtQ0
急行に乗ってて1時間も隣が動かないのはあんまりないな。
四日市とか白子、若松、津でほぼ入れ替わるし
そういうケースは名阪特急が一番多い

ただ、凸が来た時のがっかり感は確かにでかすぎ
549名無し野電車区:2013/12/26(木) 12:30:32.24 ID:uVR4J7KYi
>547
そんなんできやんやん

って感じで使うよ。
550名無し野電車区:2013/12/26(木) 12:55:14.12 ID:8ERRmb6L0
美女と席となりになりたかったら場所選びやすいロングシートだわな
551名無し野電車区:2013/12/26(木) 17:10:13.89 ID:01Rki7dy0
>>513>>517
「伊勢神宮初詣割引きっぷ(三重交通バス別)」と「伊勢神宮参拝きっぷ(三重交通バス含む)」があるから、買うときに要注意だな。
近鉄名古屋から特急券無しだと2,100円と3,240円だから、単純に1,140円がバス代だな。
外宮前〜内宮前が片道410円だから単純往復ではダメだな。ましてや五十鈴川からバス利用だと片道210円だから、かなりバスに乗らないとダメということだね。
552名無し野電車区:2013/12/26(木) 18:09:03.92 ID:fB9fxXhUO
>>541
名古屋線にも1200系とか1220系、5200系、5800系など新車が配置されてるじゃないの。
553名無し野電車区:2013/12/26(木) 18:18:29.40 ID:8ERRmb6L0
バス券付は五ヶ所とかにも行けるんだろ
結構お得
554名無し野電車区:2013/12/27(金) 03:56:40.75 ID:8bEhhxdr0
>>548
2800系AX17が来た時のガッカリ感も半端じゃない
555名無し野電車区:2013/12/27(金) 19:51:37.93 ID:R+Nmqn8D0
>>546
このスレの住民で、そんなん知らん奴がいるとは驚き。
556名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:22:01.72 ID:RnDK5IJ70
鉄橋のところにある速度制限て、何で特急と急行で速度制限が違うの?
特急は座席定員制だから速く通過出来るってこと?
557名無し野電車区:2013/12/28(土) 01:21:28.96 ID:9zq0cEf80
鉄橋の先の下り勾配を考慮した制限だとおもう
特急車両と普通車両はブレーキ力が違う
558名無し野電車区:2013/12/28(土) 03:22:05.58 ID:/0FifbO80
>>552
5812Fを最後にそのループに入ったわけだが
559名無し野電車区:2013/12/28(土) 04:36:55.94 ID:7uMAubcr0
大阪線だって10年、南大阪線も11年間一般車の新車が導入されてない。
もっとも名古屋線の場合は5800系DG12が営業運転を開始してからもう15年も経過しているけど…
560名無し野電車区:2013/12/28(土) 08:27:56.64 ID:tdrFbWG90
近鉄奈良線に18m車の東急1000系導入
奈良線系統を18m車に統一して
玉突転属で大阪線や名古屋線の古い車両を置き換え
561名無し野電車区:2013/12/28(土) 08:45:44.44 ID:RNLC/5vW0
奈良線18m車統一とか、朝ラッシュ時の現状知らん奴だろ
562名無し野電車区:2013/12/28(土) 08:47:56.81 ID:GfNXscAY0
>>551
でもこれらのきっぷ乗車当日に購入ってできたっけ?
あと外宮前から内宮前バスで移動する場合一つ手前で下車すると運賃が
内宮前まで行くよりも安くなる上おかげ横丁寄りながら内宮に行くことが
できるから結構いいと思うのだが
563名無し野電車区:2013/12/28(土) 08:49:38.63 ID:GfNXscAY0
外宮前から内宮前バスで移動する場合一つ手前で下車する人って多いのかな?
ちなみに私は以前やったことがあるけど
564名無し野電車区:2013/12/28(土) 08:58:17.02 ID:FqYfEkKNO
>>561
昔、川島冷蔵庫も同じような事を喚いてたな。
565名無し野電車区:2013/12/28(土) 12:23:15.32 ID:r3DOpN4j0
津新町10:27の名古屋行がT16だった
名古屋で折り返して富吉行になる
566名無し野電車区:2013/12/28(土) 16:02:10.10 ID:HTZDKHJZ0
あまりの寒さに今日も初詣切符買わず
567名無し野電車区:2013/12/28(土) 16:28:52.84 ID:zQFTR7rl0
>>563
定期路線バスなら可能だけど、臨時は内宮直通だからそんな芸当はできない
568名無し野電車区:2013/12/28(土) 16:31:00.26 ID:zQFTR7rl0
>>566
1月いっぱい使えるよ
569名無し野電車区:2013/12/28(土) 18:32:24.16 ID:GfNXscAY0
近鉄名古屋線沿線から伊勢神宮初詣割引きっぷで伊勢神宮行く場合は乗車券のみ
のタイプにして行きは急行で行って帰りは状況によって特急か急行か選んで
乗るのがいいと思う
570名無し野電車区:2013/12/28(土) 18:34:49.71 ID:TvivcCflO
初詣切符ひとつだけ買った
571名無し野電車区:2013/12/28(土) 18:58:12.96 ID:GfNXscAY0
そういえばキオスクいつの間にかファミリーマートが増えているのは気のせい?
572名無し野電車区:2013/12/28(土) 19:44:35.99 ID:mFSvynjXO
pocket plat
573名無し野電車区:2013/12/28(土) 19:59:30.76 ID:jB3Pec8K0
鉄オタは何でJR東海が嫌いなの?
しまかぜ、伊勢志摩ライナーとは言っても、一般車を含めてお隣JRの方が遥かに
展望性が良い件
574名無し野電車区:2013/12/28(土) 20:36:01.87 ID:ESMWlwhaO
新幹線は窓が小さいから外の景色がよく見えない
575名無し野電車区:2013/12/28(土) 20:54:52.26 ID:GfNXscAY0
そういえばJR東海の青空フリーパスって名古屋以遠から伊勢や鳥羽に日帰りで
来る場合かなりお得なきっぷなんじゃない?
もっとも快速みえの本数が少ないのがネックだけど
576名無し野電車区:2013/12/28(土) 21:43:42.65 ID:JlD3DxkTO
黙っとけ。
577名無し野電車区:2013/12/28(土) 22:11:07.65 ID:s8Gn1cIz0
ここはジェイアラーの来るところではありません。
578名無し野電車区:2013/12/29(日) 00:11:53.95 ID:tlZ2WjKo0
近鉄の方が客が多いとは言え、じわじわ客を増やしてるのはJRの方だという現実。
夜は近鉄の急行が4両に減車されるのに対し、関西線は増車している。
乗客減少に歯止めがかからないから、ついには一番の収益源である特急まで減車せざるを得なくなった。
未だに残ってる少数派の211系でさえ、近鉄の通勤車より新しいw
速度が遅くてJRの気動車に追いつけないどころか、後発にもかかわらずあっさり抜かれる近鉄の「電車」w
名古屋〜鳥羽、この二点間のみ近鉄が優位だが、中間地点から名古屋へは快速みえと5分も
所要時間が変わらない近鉄の特急
579名無し野電車区:2013/12/29(日) 01:47:04.55 ID:FjvlJODL0
愛知県から大阪府はJR:近鉄=3:1
愛知県から三重県はJR:近鉄=1:4

あれだけ投資してこんな惨敗なら、JRは三重から撤退したほうがいいと思う。赤字だし。
580名無し野電車区:2013/12/29(日) 02:47:00.45 ID:07qgDAQsO
>>578
JRの211系よりも、近鉄の1220系や5200系、5800系の方が遥かに新しいわ!
もっと勉強しろカス!
581名無し野電車区:2013/12/29(日) 05:40:41.05 ID:PXQ1ToNa0
今の近鉄特急見ていると混雑時は増発よりもまず増結で対応している感じがする
それにしても東名阪って暫定3車線化されたとはいえ渋滞があまり緩和されて
いないような・・・
それだけにもし伊勢や奈良、大阪方面何で行こうか考えている人は迷わず近鉄
利用するのがいいかも
582名無し野電車区:2013/12/29(日) 06:44:52.89 ID:Tiv1GGEE0
>>579
愛知から大阪のJRは新幹線だろうしな
大阪まで関西線利用なんていないだろ
583名無し野電車区:2013/12/29(日) 07:07:49.67 ID:RlLGLZs8O
>>548
凸って1211 1212ヘセのこと?
584名無し野電車区:2013/12/29(日) 12:12:57.02 ID:kwiN90XV0
【不買運動】福島県いわき市は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的組織です

福島県いわき市は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「ハダカのおもてなし」の女性専用車両広告
http://www.youtube.com/watch?v=B7f381sHUnQ&feature=channel&list=UL
(音声はJR東日本中央線の駅員による女性専用車両乗車中の男子学生に対する暴言)
585名無し野電車区:2013/12/29(日) 19:02:57.50 ID:g3l7He7c0
>>569
帰りは渋滞で駅到着時間が読みにくい上におかげ横丁とか寄り道する
だろうから、それが賢明な選択かもね。
586名無し野電車区:2013/12/30(月) 01:23:17.81 ID:4A4oe1tO0
>>569
こーゆー時にチケットレスは威力を発揮する
587名無し野電車区:2013/12/30(月) 19:47:03.97 ID:hx/U0w4+O
で、スマホやケータイ相手に格闘するが、直近の特急だけでなく何本も先まで満席…
こんな時の脱力感といったら
588名無し野電車区:2013/12/30(月) 19:56:54.24 ID:xUQqUP1C0
正直近鉄名古屋から宇治山田まで行くのであれば急行でもいいと思う
というか正月の急行って混んでいるのかな?
589名無し野電車区:2013/12/30(月) 20:10:54.48 ID:xUQqUP1C0
>>588
ちなみに以前元旦に急行乗った時は宇治山田方面に行く急行思ったよりも空いていた
のが印象的だった
590名無し野電車区:2013/12/30(月) 21:38:15.25 ID:pLLtZj470
帰りの特急券は時間に余裕をもった列車を早めに購入しておく方が良い。
特に今年は混雑するから前売りを購入するよう、駅等でも案内しているし。
591名無し野電車区:2013/12/30(月) 22:26:14.47 ID:r33cTlk7O
混む混むと言われた時は意外と混まなかったりして…伊勢神宮は三が日のピーク以降も平日でもずっと参拝者が押し寄せるからなぁ。
592名無し野電車区:2013/12/30(月) 22:28:16.31 ID:/ORdkkXE0
今年すごかったし来年も続くんだろうな
593名無し野電車区:2013/12/30(月) 22:36:27.86 ID:/F/pIJXi0
もしかしたら、楽が三宮乗り入れ改造するかもしれない。高安北車庫に留置されている!年明けに本格的な動きがあるかもね
594名無し野電車区:2013/12/30(月) 23:09:58.81 ID:pLLtZj470
>>593
楽は阪神乗り入れ改造できやん。
性能面でね。
595名無し野電車区:2013/12/31(火) 01:50:24.16 ID:qMSs137UO
>>592 遷宮の翌年はおかげ年と言って参拝者が増加する。前回20年前はスペイン村開業、まつり博開催、伊勢志摩ライナー登場と相まって近鉄はかなり儲けたはず。
596名無し野電車区:2013/12/31(火) 02:48:27.44 ID:bpeOl/YuP
しかし増税で…
597名無し野電車区:2013/12/31(火) 03:27:55.39 ID:4e7UHlkk0
3月まで駆け込み需要で大変なことに・・・
598名無し野電車区:2013/12/31(火) 09:45:15.17 ID:JrRorRBa0
>>593
楽は、阪神用保安機器を装備しても阪神乗り入れ対応不可。
“仮に”阪神乗り入れ対応するとすれば、制御器更新レベルでの工事が必要。
599名無し野電車区:2013/12/31(火) 15:09:59.24 ID:p5JGYgJS0
いっぺんストップウォッチ片手に調べたことあるけど、うちのケータイだと特急券買うのに2分以上かかるんだよなあ
窓口に並んだ方がずっと早い
もうちょっと画面遷移を整理してほしい
600名無し野電車区:2013/12/31(火) 18:42:55.75 ID:38o92+o0O
1830が2610初期型で運転してる件について
601名無し野電車区:2013/12/31(火) 18:56:19.41 ID:JrRorRBa0
>>599
>もうちょっと画面遷移を整理してほしい
つ「特急券クイック購入」
画面遷移が多くなるのは、席番単位での座席指定や乗り継ぎ時の
座席指定などの要望に応えた結果だな。
602名無し野電車区:2013/12/31(火) 19:42:51.74 ID:qMSs137UO
>>597そして三月からはハルカスフル開業特需でさらに大変なことに…
603名無し野電車区:2013/12/31(火) 20:33:04.97 ID:15c3SxqMO
>>598
20000系は特急運用も可能な様に設計した(実際、特急車両と同じ性能)らしいけど、今のところ臨時も含めて特急運用に就いた事は無いね。

もし阪神に乗り入れさせるならVVVF化しなきゃ無理だろうな。
604名無し野電車区:2013/12/31(火) 20:56:17.50 ID:JrRorRBa0
>>603
楽は
 ・車両管理=特急車
 ・営業上 =一般車
としての扱い。
605名無し野電車区:2013/12/31(火) 21:54:06.35 ID:tTU1j77c0
夕方名古屋駅の特急券売り場
いつも以上の行列ができてたな 俺ならあんな行列耐えられん
名古屋の人は行列に並ぶの好きだな
606名無し野電車区:2013/12/31(火) 22:16:01.83 ID:6uxPjNjY0
チケットレスでス〜イス〜イ
607名無し野電車区:2013/12/31(火) 23:09:36.33 ID:kmDWRXQv0
家出るときにスマホで予約するから行列なんか見てすらいない
608名無し野電車区:2013/12/31(火) 23:59:05.90 ID:NR/sAN8H0
宇治山田に六郎
609名無し野電車区:2014/01/01(水) 00:34:57.85 ID:7EbCRAYQ0
近鉄電車にのってパチンコに行こう
610名無し野電車区:2014/01/01(水) 00:39:40.83 ID:4NPnsCHP0
ツイッターのあいつか
611名無し野電車区:2014/01/01(水) 00:57:27.27 ID:+JsiHDLaP
無線機が友達のあいつか
612名無し野電車区:2014/01/01(水) 02:53:49.00 ID:Z1PT0Flr0
>>605
大阪方は3駅分散だけど名古屋は1駅集中だから大変。

>>588
快速みえ号があるから近鉄急行も本気で走ってるからストレスないし
大阪線ならロングが当たり前だけど、コッチは転クロかクロスが主流。
613名無し野電車区:2014/01/01(水) 10:22:58.85 ID:jegsePEUi
今、五十鈴川から普通に乗ったら
宇治山田行きの6両だったぞ!
614名無し野電車区:2014/01/01(水) 11:43:15.92 ID:UNhF/iXSi
>>613
良くある
615名無し野電車区:2014/01/01(水) 16:23:30.91 ID:Pwn1adsI0
名古屋線では6両編成の普通電車無いけど
山田線は大阪線系統だからな。
616名無し野電車区:2014/01/01(水) 16:54:58.63 ID:trabn/XC0
>>612
>快速みえ号があるから近鉄急行も本気で走ってるからストレスないし
>大阪線ならロングが当たり前だけど、コッチは転クロかクロスが主流。

もうこんな負け犬みたいな自慢はやめて、いい加減、新車導入を訴えようよ。
VXが多いのは大阪線で使えない後始末を担ってるだけで、それがたまたま名古屋線にプラスになってるだけ。
しかし、最低4両だから準急以上の客しかその恩恵は受けられない。
奈良・大阪線のLCは6両がクロスで、普通から優等までの全種別に利用されてる。
617名無し野電車区:2014/01/01(水) 16:58:31.14 ID:PXGHwKBs0
今日急行で伊勢神宮に行った人多かったの?
618名無し野電車区:2014/01/01(水) 17:18:51.19 ID:YdKfITfqP
クロスロングはどうでもいい

トイレつけろ
619名無し野電車区:2014/01/01(水) 18:13:27.87 ID:3eGvQ51v0
>>616
快適な近鉄特急をご利用下さい。
620名無し野電車区:2014/01/01(水) 18:27:00.46 ID:Zrn07PYSO
クロスロングはどうでもいい
座席に1人ずつ仕切りを付けろ
621名無し野電車区:2014/01/01(水) 18:36:01.50 ID:PXGHwKBs0
>>618
でも名古屋線や宇治山田まで行く急行って軒並みトイレがついている感じがする
622名無し野電車区:2014/01/01(水) 19:23:05.23 ID:CgXHKiA20
12200系の特急が快適とは言い難い。
いくら更新してても、足回りはガタガタだし。
623名無し野電車区:2014/01/01(水) 19:43:38.77 ID:3nC5S3xXO
>>618
ビニール袋を持参すればOK
624名無し野電車区:2014/01/01(水) 20:35:35.60 ID:7LRoO5g70
近鉄電車は別名走る公衆便所と言われてますが何か?
625名無し野電車区:2014/01/01(水) 21:03:59.44 ID:hw6FlNHM0
626名無し野電車区:2014/01/02(木) 14:11:54.22 ID:iYJUq2v3O
>>622特急おみくじ、雀蜂がきたら大吉、22000・ビスタは小吉、あとはどうかな?(狙い撃ちできるライナー系は除く)
627名無し野電車区:2014/01/02(木) 16:10:45.25 ID:CqxRSgcl0
12200もあと10年以内に引退だろうから今しか乗れないといういみではあたりか
628名無し野電車区:2014/01/02(木) 17:45:50.07 ID:iYJUq2v3O
>>627ファンにとっては当たりだろうけど、時代にあった特急(快適性、バリアフリー他)は22600系なんだろうね。
629名無し野電車区:2014/01/02(木) 18:34:27.09 ID:NXbSWM5f0
急行の終夜運転は大阪線(上本町発23:05-530)が5200,5800,5820,名古屋線(23:04-2:31)は5200と大阪線用のボロ(2612,1508)とは・・・

名古屋線は競合相手がたった1本の臨時快速みえとはいえちょっとやる気のなさが。。。
630名無し野電車区:2014/01/02(木) 21:06:59.30 ID:6zVn3Z5b0
>>626
アーバンもネクストかプラスかで運勢違ったり
631名無し野電車区:2014/01/02(木) 21:11:35.76 ID:FwMI7RMs0
楽がもしVVF化するのなら高安で改造可能なのかな?
632名無し野電車区:2014/01/02(木) 21:33:53.77 ID:iZOrDQg40
【式年遷宮】近鉄大阪線スレ56【初詣】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1386851667/

248 名前:名無し野電車区 投稿日:2014/01/02(木) 20:46:06.04 ID:FwMI7RMs0
楽がもしVVF化するのなら高安で改造可能なのかな?
633名無し野電車区:2014/01/02(木) 22:06:05.36 ID:ofEzhTbc0
>>626
急行だと、転クロは大吉、L/Cは小吉、ロングは凶になるな
634名無し野電車区:2014/01/02(木) 23:17:43.43 ID:ciRNwT4e0
高田本山駅のトイレは無人化された後でも使用可能?
635名無し野電車区:2014/01/03(金) 02:54:52.16 ID:tgyrETvP0
>>634
使用可能です
636名無し野電車区:2014/01/03(金) 09:08:41.50 ID:WxyqloFDO
>>629
終夜運転は特急がメインだからな。
急行すいてても特急乗る人が多い。快適だし、わざわざ初詣行くような人はケチ臭いことしない。
637名無し野電車区:2014/01/03(金) 09:50:19.63 ID:x2yUte6DO
準急乗ったら俺が立つ位置に知らない大型の旅行カバンが置いていたので無断で移動させました。
638名無し野電車区:2014/01/03(金) 10:32:24.20 ID:zCPrWT5xO
>>637
それで良いと思うよ。
欧米なんかだと寧ろ、それが当然らしい。
そもそもデッキや通路、座席に荷物を置く馬鹿が悪い。
639名無し野電車区:2014/01/03(金) 15:34:09.42 ID:lbuair6AO
1420最後部以外人大杉
上急が伊勢市でこんなに混んでるの初めて見た
640名無し野電車区:2014/01/04(土) 02:20:06.19 ID:sObT7+d00
すでの出ている可能性あるが、
VXって更新してからVVVF音変わった?
今日VX11とVX07乗ったが、VX02とか03とかと同じ音になってた。
641名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:13:04.89 ID:BEmDYeA10
2日はRF氏一家が近鉄名古屋駅を利用してるはず。昨年正月は父親もテレビに出ていた。
自分は見れなかったけど見た人いるかな。うらやましい。
5月3日は増結してくれないかな。
642名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:37:26.69 ID:VTW1+wO+O
休日の乗り鉄中に電車内で会社の上司に会いたくない。鉄ヲタとバレたくない
643名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:40:49.70 ID:xSBVVnJh0
>>642
カミングアウトして楽になろうぜ
644名無し野電車区:2014/01/04(土) 17:34:21.55 ID:Yzm9Qvqy0
特急で名古屋に行った。
ULマークまで30分もあるし、一番早いので占う。

ああっ、スナック12200系・・・。
今年もあかんね。
ビスタEXとの6連も、はずしたくらいだしw
645名無し野電車区:2014/01/04(土) 20:26:04.25 ID:WV5+LLsMO
スナックは、原形アーバンだと思って乗ればよい
網棚スナックとは別物
646名無し野電車区:2014/01/04(土) 20:59:06.95 ID:CalnCpVCO
>>642
何故、隠すんだ?
あんた、私有地に無断で入って撮影したり、車両の部品を盗んでいる訳じゃないだろ?
そんなら堂々としてりゃ良いんだよ。
下手に隠そうとするから、余計に偏見の目で見られるんだ。
647名無し野電車区:2014/01/04(土) 21:13:42.36 ID:0UO797nG0
書き込みから上司も鉄オタということがわかるだろ
ということはだ、一緒に連れて行かれたりする
そんなの全然楽しくないぞ
同行ならまだマシで、最悪上司のパシリにされて、場所取り、行列並びを強いられるかもしれない
648名無し野電車区:2014/01/04(土) 22:18:01.13 ID:5kMIfXum0
通常の特急運用で網棚スナックに乗れる機会はもうないけどな
649名無し野電車区:2014/01/05(日) 08:39:40.85 ID:CDRtgSc00
それにしても、シートの立て付けが悪い感じだったよ。

遠くで聞こえるCP音は萌えたけどw
650名無し野電車区:2014/01/05(日) 09:02:51.81 ID:/bT2Efm2O
特急スレに書くべき所だが、名阪乙(アーバン編成を除く)の難波方先頭2両がAceでありかつその2両のどこかに乗れたら吉。
651名無し野電車区:2014/01/05(日) 10:45:28.88 ID:GpaF9NBHO
伊勢市付近でシリーズ21同士が離合の件について
毎日同じ運用だし
652名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:26:39.02 ID:Ifaz/aLiO
>>651大阪線用シリ2本とも宇治急に入ってるってことか。正月だから配慮してるんだろうね。
653名無し野電車区:2014/01/05(日) 18:19:04.23 ID:vOUtYy8/0
>>652
何の配慮?
654名無し野電車区:2014/01/05(日) 20:51:57.17 ID:OFb4vku40
>>653
鉄ヲタへの配慮
655名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:35:32.09 ID:vOUtYy8/0
>>654
それ全然うれしくない配慮やで。
DF11やDF13やったら行先が幕やで写真撮っても大丈夫やけど、
5820系やったらLEDで行き先がうつらへん。
656名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:57:01.15 ID:OFb4vku40
>>655
鉄ヲタは撮り鉄だけではない

クロス厨への配慮
657名無し野電車区:2014/01/05(日) 22:12:49.48 ID:mjt5XQ6r0
>>653
いまだに山田線でシリーズ21が来ると「あ、新車やわ!!」って
言う人いますからね。名古屋からたまに近鉄乗る人で大阪・奈良
方面へ行かない人やったらそういう反応もあるのかも
658名無し野電車区:2014/01/05(日) 22:55:07.28 ID:OuQY1AG30
シリーズは確か1/125以下のシャッタースピードじゃないとLEDが綺麗に写らなかったような
659名無し野電車区:2014/01/05(日) 23:07:26.32 ID:9x+upjiGO
京阪電車みたいに名古屋線車両のみ新しいデザインの塗装にすればまるで新車が来た気分になるよ
660名無し野電車区:2014/01/05(日) 23:49:48.62 ID:Qd8PTGaX0
>>636

終夜運転の名古屋線急行は結構乗っていたよ〜今年は6両で運転してたし
661名無し野電車区:2014/01/05(日) 23:59:11.41 ID:oEEwQY6hO
>>657
一般車では名古屋線のどの車両よりも新しいからな
662名無し野電車区:2014/01/07(火) 02:22:20.38 ID:2h7boAV/0
昨日安倍晋三首相が毎年恒例のお伊勢参りをしたのにこのスレでは全く話題になってないなw
ちなみに総理が乗車したのは行きが1013で帰りが7414だったそうである。
663名無し野電車区:2014/01/07(火) 05:22:11.70 ID:FukHmOec0
1000系で行ったんか
さすがアベノミク
664名無し野電車区:2014/01/07(火) 16:09:14.43 ID:Qg8KlHTz0
そして人身
665名無し野電車区:2014/01/07(火) 16:11:33.52 ID:FnWF+sUbO
>>663
伊勢志摩ライナーらしい
666名無し野電車区:2014/01/07(火) 18:13:15.53 ID:Ci1mj8ZIO
安倍総理なんか、モトの荷台で十分だろ。
カーブで振り落とされた場合は自己責任で。
667名無し野電車区:2014/01/07(火) 18:16:33.64 ID:RvQaIdKAO
たとえ電動貨車でも、わざわざ列車を仕立てるのは経費掛かる
一般列車混乗で、満員電車に詰め込めばok
668名無し野電車区:2014/01/07(火) 18:55:06.84 ID:AsqcooVi0
>>664
あおりで大阪線も約10分遅れてます。
先ほど10分前、高安〜河内山本で大阪方面へ
しまかぜ通過して行きました
669名無し野電車区:2014/01/07(火) 20:20:54.61 ID:PJk7PWqEO
運賃が倍になっても構わないから、踏切とかホームとかの人身事故対策しっかりやってくれよ
毎回遅れるのかなわん
670名無し野電車区:2014/01/07(火) 20:30:06.95 ID:7gkhkQIv0
鮮魚とか貨車とか散々。一日車掌なら、どうか。運転させたら、右へ行きそう。
671名無し野電車区:2014/01/07(火) 21:26:57.30 ID:cYiunN1HP
>>667
実際4両で乗り切れるし2両を割いてもいいな

多分投稿の意図とは違うが
672名無し野電車区:2014/01/08(水) 14:07:48.17 ID:2GasBzSq0
>>636,>>660
毎年初詣ついでに色々見てるけど、今年は確かに名古屋線急行も乗車率高かったね。
大阪線急行も普通に多かった印象。
逆に、特急は終夜でバンバン10両・8両運転してたけどちょっと過剰っぽかった。
そのまた逆に、三が日と土日は特急10両でも全然足りてなかったけど。
673名無し野電車区:2014/01/09(木) 19:11:26.25 ID:r8LcuO/IO
塩浜や四日市に来ると目やノドが痛くなる。急行通過出来ないのか?
674名無し野電車区:2014/01/09(木) 19:52:57.84 ID:bhUp52/V0
ほんのちょっとの間だから息を止めてればいいと思うの
675名無し野電車区:2014/01/09(木) 21:39:56.80 ID:A6ZPE+poO
名古屋市内って鉄道網が充実してるのにマイカー率が高いよね?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1389267114/
676名無し野電車区:2014/01/09(木) 22:13:39.54 ID:wHYnacrMO
名古屋50分発中川乗換えで鶴橋迄て、どうやって買うのだ
チケットレスの使い方わからない
677名無し野電車区:2014/01/09(木) 22:23:34.04 ID:FkxojGlU0
>>676
発駅を名古屋にして着駅を鶴橋にするだけの簡単なお仕事
678名無し野電車区:2014/01/09(木) 22:31:20.67 ID:JoxkfeNdP
マジレスすべき?
679名無し野電車区:2014/01/10(金) 23:21:45.83 ID:BSgTRF2R0
10分後に発車する名阪甲に乗った方が鶴橋到着が早いわけだが
680名無し野電車区:2014/01/11(土) 07:14:54.25 ID:tHikwMjaO
名阪甲は、喫煙車つないでなかったのでは?
681名無し野電車区:2014/01/11(土) 10:12:48.46 ID:D89O+xX00
>>669
事故無くても晴れてても毎日遅れる近鉄電車。
ダイヤ通りに走れない。
682名無し野電車区:2014/01/11(土) 13:26:29.97 ID:1M/1mlT6O
50分発の乙で乗継、甲満席時の救済にはなる
683名無し野電車区:2014/01/11(土) 16:04:42.15 ID:Kf+PiqCP0
今日は昼の普通名古屋行がかなり混雑したはず。あと米野も利用客と思う。
684名無し野電車区:2014/01/12(日) 00:52:26.03 ID:H7j4DM3c0
>>683
何かあった?
685名無し野電車区:2014/01/12(日) 03:54:10.84 ID:vIf3DmHX0
>>684
具体的なイベント名を言わないやつは名市交地下鉄スレにも出てくるドルヲタだからほっとくのが正解
686名無し野電車区:2014/01/12(日) 13:38:45.10 ID:3gMl4K5g0
今日は特に沿線にオタが多いなw
687名無し野電車区:2014/01/12(日) 15:25:17.70 ID:HZRIeNfZP
ささしま程度なら歩いて十分
米野だと橋渡るのダルいし
関西線に駅があれば…
688名無し野電車区:2014/01/12(日) 17:53:05.10 ID:9o0RB3Cm0
昨日も遅れた近鉄電車
今日も遅れる近鉄電車
明日も遅れる近鉄電車

定時で走れるダイヤ引けよ
689ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy :2014/01/12(日) 18:27:19.87 ID:LWU1/IR30
近鉄は相変わらずサービス悪いな
大阪重視は変わらないし伊勢は名古屋方面の電車少ないな
四日市や桑名だったら乗る気起きない料金も高いからな。
690新車投入:2014/01/12(日) 22:11:15.56 ID:bRb10k130
ありがたいと思え

             1|
     , --' ´  ̄ ̄ ̄ ̄ `  ー  、
   /   ◎  [急行|四日市]   ◎ ヽ.
  /...|.__ ┌───-┐______|
//| ||    | | | ̄ ̄ ̄| || ─┴─   ||
/  | ||    | | |      | ||.. ̄ ̄ ̄   ||
    | ||    | | |      | ||   ∧∧   . ||
    | ||    | | |      | ||.._(,,゚∀゚)_ ||
    | ||__| | |___| ||_|_____|_.||
    |..|      .|      |     3701 |
    |..|i      |      |           | /
 ̄ ̄ | `-──|────|──────.| プアァァァァァァァァン!
     |  回回|____|       回回 \
゙゙ー- 、_| ____┌──-┐ ____丿
.\     |7 |7目  [ ※ロ] ̄目|7 ̄|7
\.\|]| | ||  || ヒニニニニニニニニニコ||  ||
  \  ┌─-+──────-+:──┐
      \__|_________|___/
691名無し野電車区:2014/01/12(日) 23:52:49.28 ID:oIS6mUb10
>>690
6コテは要らん
692名無し野電車区:2014/01/13(月) 00:02:39.25 ID:k9qkEKEV0
3701-3801-3301-3401-3201-3101
1321-1221

3701-3401-3201-3101
1321-3801-3701-1221
693名無し野電車区:2014/01/13(月) 00:18:16.66 ID:ZWUSsj1K0
3701が増殖
694名無し野電車区:2014/01/13(月) 12:54:03.21 ID:Fm0e2efV0
3200系好きだけどな
シリーズ21よりカッコいい
6955220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2014/01/13(月) 15:53:47.70 ID:ln+C35180
「鮮魚列車」知られざる全貌…ドアの開閉わずか1秒、大阪へひた走る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140113-00000513-san-soci
696名無し野電車区:2014/01/13(月) 17:27:03.03 ID:mtV+QU2j0
ホーンは、「ビーッ」だろ。
697名無し野電車区:2014/01/13(月) 20:03:14.00 ID:uLaX8lUN0
近鉄最高!
ジェイアラーが可哀想やな。
698名無し野電車区:2014/01/13(月) 21:10:58.38 ID:n/irlRWS0
>>697
JRも名鉄も名古屋〜豊橋は優等で50分。
近鉄でほぼ同距離の名古屋〜津を同じ所要時間で移動しようとすると、
単純に交通費が倍かかる現実な。
車体が重量すぎて高出力モーター積んでも、313系や2200系より加速が鈍い近鉄の特急。
699名無し野電車区:2014/01/13(月) 21:21:56.23 ID:v3MSPj8cP
名古屋ー豊橋は特割があるからなぁ
JRがもう少しやる気あれば・・・
700名無し野電車区:2014/01/14(火) 00:26:58.59 ID:T6yqV2bx0
>>699
全力で出してるだろ
701名無し野電車区:2014/01/15(水) 17:53:39.75 ID:0rAZhA6h0
テレビ朝日でなばなの里のCMやっててびっくりした
東京からも楽々アクセス
名古屋から長島20分 って臨時急行か弥富接續のときくらい
702名無し野電車区:2014/01/15(水) 18:14:09.37 ID:vD9XtOLxO
>>698
特急車両の場合、加速性能はそれほど重要視されない。
703名無し野電車区:2014/01/15(水) 19:01:43.44 ID:zRi4uJFK0
長島急行臨停はもはや冬の風物詩
704名無し野電車区:2014/01/16(木) 01:56:53.31 ID:sDgp+1hm0
>>702
関東の各線では、走ってる本数が多いから、ある程度の加速力は必要なんじゃない?
近鉄と名鉄に関しては、追っかけられる急行も普通もオンボロだし、特急もオンボロだからバランス良く成り立ってるw
705名無し野電車区:2014/01/16(木) 14:03:53.76 ID:mW1v/L2Z0
大阪線遅延の影響で津を4分遅れで発車した名古屋行き急行、なんと伊勢若松に定時着
回復がんばりすぎ
706名無し野電車区:2014/01/16(木) 14:47:50.43 ID:+5cQPhxbP
無人駅で降りて出場用の簡易改札にタッチしたら「残額が足りません。チャージしてください」って
チャージ機のない駅でどないせーちゅんじゃ
コンビニでも探すか…
707名無し野電車区:2014/01/16(木) 16:13:41.00 ID:5DcM5taC0
>>706
そのままスルー
708名無し野電車区:2014/01/16(木) 17:03:00.38 ID:9NYY8taE0
入場の時に残高を確認しておけばよい
709名無し野電車区:2014/01/16(木) 20:22:01.09 ID:+5cQPhxbP
ファミリーマートでチャージしてもう一度駅までタッチしに行ってきました
出場記録がないとあとで面倒だし
710名無し野電車区:2014/01/16(木) 21:26:25.91 ID:2CzCaGY4O
出場記録もないのに、駅外のコンビニでチャージできるとか完全にシステムの欠陥だな
711名無し野電車区:2014/01/16(木) 21:30:40.88 ID:NKNXzi8O0
無人駅にチャージ機を置かなくていいようにあえてそのままにしてるのかもよ
現に>>709はその方法でチャージして出場したし
712名無し野電車区:2014/01/16(木) 22:12:39.65 ID:mW1v/L2Z0
現金の入った箱なんて置いたら防犯コストのが高くつくもんな
それにファミマは近鉄の公式コンビニだし
713名無し野電車区:2014/01/16(木) 22:15:14.03 ID:XGa2OXu7P
面倒なことになりたくないから相変わらず磁気券だわ
714名無し野電車区:2014/01/16(木) 22:44:35.96 ID:I7SOe/NX0
>>713 ホンマそれ。
715名無し野電車区:2014/01/17(金) 03:08:41.69 ID:EKfaTJ6m0
無人駅でも精算機や券売機を置いている駅はあるはずだが
ある駅と無い駅の違いはなんだろう?
716名無し野電車区:2014/01/17(金) 03:36:44.99 ID:MfgVLFZr0
>>715
無人化される前に券売機を設置した駅はそのまま、とか?
717名無し野電車区:2014/01/18(土) 21:55:15.85 ID:qAj73Jt/0
去年のセンター臨は撮り鉄問題があったな
718名無し野電車区:2014/01/18(土) 22:52:18.26 ID:XX1tWgNbP
結局千代崎駅って駅員いた?
719名無し野電車区:2014/01/19(日) 07:45:06.70 ID:9mw8KfIi0
720名無し野電車区:2014/01/19(日) 14:34:08.67 ID:GuGpksfE0
千代崎の臨時停車の自動放送はあるのに、長島がないのはなんでだろー
721名無し野電車区:2014/01/19(日) 16:38:11.97 ID:YEDDXuEdO
津新町始発桑名雪サボ付きに撮り鉄数名
722名無し野電車区:2014/01/19(日) 16:44:18.48 ID:9RBg3MQ90
3時ぐらいだっか白塚車庫から出たと思われる
普段見ない急行用6両編成回送が津駅の方向に走って行ったの
お伊勢さん絡みの団体車かと思ったが今日もセンター試験だったの
今、16.27江戸橋発の急行名古屋行が目測180%の超満員真っ黒制服系乗客で
通過していったの見て初めて気が付いた。
723名無し野電車区:2014/01/19(日) 17:10:10.22 ID:YEDDXuEdO
急行のサボ使うのセンター臨桑名か宮川花火の津ゆきくらいだからね
724名無し野電車区:2014/01/19(日) 17:10:51.30 ID:jsja5M/p0
四日市駅の改札で17〜19才の女性がキップの清算警告を無視して、
堂々と近鉄百貨店へ入っていった。
その後方にいてマゴツイタ・オッサンの俺が駅員に笑われた(@_@;)

駅員も若くても女性は怖いのだろうな〜(-。-)y-゜゜゜
725名無し野電車区:2014/01/19(日) 19:07:11.43 ID:9RBg3MQ90
昨日はセンター試験臨時以外にも
夜7時三重サンアリーナ開演、3代目Jソウルブラザーズとかいう人気グループの
コンサートに併せて帰宅便として五十鈴川〜津行の臨時急行
運転したらしいな。
今日もコンサートの2日目があるが
日曜だけに開演時間が少し早く、通常便で県内客は帰宅に間に合うらしい。
726名無し野電車区:2014/01/19(日) 21:00:51.39 ID:/1vpkg920
悪口言うつもりじゃないけどさ、名古屋駅は5線あり、本数も名鉄よりは少ないはず。
それなのに定時運行出来ないってさ・・
各停の微妙な遅れが影響するのか、優等は減速ばっか強いられるし。
お隣は上下1線ずつのホームに電車がひっきりなしに来るのに、時刻も停止位置もピッタリだ。
ブレーキングテクは神級。
見習ってほしいね。
727名無し野電車区:2014/01/19(日) 21:17:20.41 ID:Ca1JUHRw0
本数は少ないけど大阪線から特急がそのまま遅れ持ち込んだり
中川接続待ちが延びたり→待避の下位種別も遅れ→さらに後ろの優等もノロノロ、じゃない?
後は近鉄は雨雪は苦手だなw

ブレーキはいつも思うんだがJRみたく停目が真横に来るように、
だったら止めやすいと思うんだが枕木んとこで運転士はやりにくくないのかな?
あれ止めるとき停目が完全に死角で見えない気がするが
728名無し野電車区:2014/01/19(日) 21:18:04.65 ID:N/NeK/Tw0
>>698
高速域での加速はJRや名鉄より近鉄の方がずっといい。

>>726
名鉄が神すぎる。平面交差であれだけ本数があるのに直通運転をしてるのだから。
近鉄の布施は立体交差なのだから、朝ラッシュ時以外は大部分の大阪線を難波直通にできてもいい。
729名無し野電車区:2014/01/19(日) 21:18:24.34 ID:/Phlcwiw0
行き止まり駅の弱いところは、折り返し列車の本線横断による支障だな
いくらホームが多くても、結局は根っこのポイントがネックになってしまう

その点中間駅タイプは折り返し支障がなく順に列車を流せばいい。
近鉄でも難波は中間駅タイプで2面3線でさばいてるな
730名無し野電車区:2014/01/19(日) 21:55:22.61 ID:IhWSGhspO
>>729
新幹線の東京駅が、その例だね。
731名無し野電車区:2014/01/19(日) 22:10:55.83 ID:F/P/eV3U0
名鉄に用地レンタルの為に2段構造にするんだっけ?
新しく作る下段の方は奥に留置線を作るとか
732名無し野電車区:2014/01/19(日) 23:35:33.23 ID:2blNG7G+0
なんで大阪線の大阪教育大前とか
長瀬臨時停車はホームページに告知されてるのに
名古屋線のセンター臨は告知されてないの?
されてる?
733名無し野電車区:2014/01/20(月) 02:03:26.46 ID:1NBdIrqO0
>>726
大和西大寺も神でんな(ホーム数は名鉄名古屋より多いけど)
734名無し野電車区:2014/01/20(月) 02:21:18.61 ID:B6XzIeqQ0
>>726
名鉄が時間ぴったり?それは、昼の閑散期じゃないのか?
だいたい、名鉄は名駅に向かって各方々の電車が集まってくる。神宮前ー金山で複々線だったのか一気に絞られて複線になるし、
庄内川渡ると本線と犬山線にY字に分かれていくが、譲り合いっこ合戦だぜ。

名駅でひっきりなしに来るというのは、場内信号の手前から渋滞してるからだ。特に朝急いでる時に限って、前列車がゴタゴタで前に進まん。
これは、近鉄でも同じじゃないのか?ただ、近鉄が不利なのは、折り返さないといけないので時間ロスすることだな。
735名無し野電車区:2014/01/20(月) 03:29:24.69 ID:hTNNKWpjO
津の橋上通路売店また駅ファミ作るんか。ホームにもあるんやし、コーヒー屋かうどん屋にすればいいのに芸ないなぁ
736名無し野電車区:2014/01/20(月) 04:11:16.35 ID:EYnK344k0
津と言えば近鉄改札横ラッチ内のコンビニに「あら竹弁当」って書いてあるけど在庫を見たことがない
いつ行けば売ってんだ?
737名無し野電車区:2014/01/20(月) 19:42:55.56 ID:hTNNKWpjO
本店のある松阪駅ならいつもあるんだけどなぁ
738名無し野電車区:2014/01/20(月) 21:40:14.63 ID:HuePdrEx0
毎年春の塩浜のイベントで松阪の駅弁の出張販売あるけどついつい買ってしまう。
739名無し野電車区:2014/01/20(月) 22:55:38.12 ID:m1kM86Bo0
>>707
次に入れないだろ
>>736
ホームの売店でモー太郎寿司を遅い時間に買ったことがあるよ
740名無し野電車区:2014/01/20(月) 23:36:43.67 ID:dltkMy000
チョット松阪で途中下車して
駅前の店で買うてこいや^_^
741名無し野電車区:2014/01/21(火) 00:55:38.00 ID:0HbcMYhi0
>>737
伊勢中川もよく在庫あるのを見るよ
742名無し野電車区:2014/01/21(火) 01:19:28.48 ID:NGccSE4S0
>>741 特急同士の乗換時間がほとんどないから、あの売店(今は駅ファミ)
が意外と穴場なのかな?(3〜4番線にもっとスペースがあって売店作れた
ら都合が良いのだが)
743名無し野電車区:2014/01/22(水) 19:26:24.48 ID:h/PjHDCtI
伏屋の高架工事って次のダイヤ改正に間に合うか?
まあ縮んでも1分くらいだろうけど
744名無し野電車区:2014/01/23(木) 00:03:04.11 ID:I6rtPEgl0
伏屋は2014年度に完成とあるから元から今年のダイヤ変更に間に合わないだろ
川原町周辺は2014年度中には下りだけでも上がりそうだが
745名無し野電車区:2014/01/26(日) 12:02:04.40 ID:+BcR8FJIO
昨日の夜
久しぶりに鈴鹿線乗ったら
いきなり検札された
最近はいつもこうなの?
746名無し野電車区:2014/01/26(日) 19:56:18.04 ID:488tK3yD0
>>745
名古屋線系統は車内や無人駅で抜き打ちの駅員配置が時々ある
747名無し野電車区:2014/01/27(月) 10:48:09.44 ID:kHjgLn6b0
山田線も朝夕は急行3本ぐらい運転してもyさそうやけどなぁ
昼間は2本でしょうがないけど
748名無し野電車区:2014/01/27(月) 19:28:58.85 ID:dEu3v7AOO
名古屋線最近無人駅増えたし、JRとの中間改札ない駅多いから、抜き打ち強化しないとな。
749名無し野電車区:2014/01/27(月) 19:38:09.20 ID:QKXwK2C7P
検札するなら通学定期の本人確認も徹底してほしい
特にM大学生が他人の定期借りてたりするし
750名無し野電車区:2014/01/27(月) 20:45:17.86 ID:4fiOqYC80
トミス
751名無し野電車区:2014/01/27(月) 21:45:01.11 ID:dzR1N2QIO
まぁ抜き打ち検札があっても、ちゃんと切符を買ってるなら臆することはない(^O^)
752名無し野電車区:2014/01/28(火) 20:03:49.38 ID:kaXLQEppO
>M大

三重中京か…。
BFラン大だからな…。
753名無し野電車区:2014/01/28(火) 20:19:10.55 ID:+0t4yniB0
もうねえだろ、三重中京。
江戸橋ってまともな客いねえな。
754名無し野電車区:2014/01/30(木) 16:03:20.93 ID:gn1gYfpL0
最近の近鉄の売店やファミリーマートって伊勢新聞や夕刊フジって売らなくなったよね。
桑名も四日市も津も置いてなかった。
圧力でもあったの?
755名無し野電車区:2014/01/30(木) 16:32:17.07 ID:SDlvP1Z00
>>754
利益の低い(ようするにほとんど売れてない)商品を整理しただけ
756名無し野電車区:2014/01/30(木) 17:28:15.69 ID:U6PHuCcn0
今は全国的にフジより現代の方が売れてないけどな
三重は産経本紙は朝夕刊共売ってるんだっけ

>>666のような基地外左翼が喚いてるだけかも知れないけど
757名無し野電車区:2014/01/30(木) 17:39:01.12 ID:AcODljSt0
>>754
旧三重1区地域は岡田一家(民主党・イオン・中日新聞)が事実上の最高権力者

夕刊フジは岡田克也の間抜けなコラム記事がたまに載る(岡田一家としては三重県民に読んでほしくない)
伊勢新聞は岡田克也が自民党で初当選した頃からの天敵(「岡田さんちの克子さん」に噛みついたので有名)

そして近鉄は売店員や清掃員も含め大阪本社からの左遷組と街道コネ採用者の吹き溜まり
流石に勤務中の飲酒は無くなったがトイレでの喫煙や休憩と称して他の部署で油を売るのは日常茶飯事
昔の国鉄より酷いよ
758名無し野電車区:2014/01/30(木) 18:07:25.44 ID:gAcOD4oU0
ところで自動改札付きの無人駅では券売機で乗車票(乗車駅証明書)が
出せるって本当?
759名無し野電車区:2014/01/30(木) 18:51:03.84 ID:w91s52GK0
>>758
出せやん
760名無し野電車区:2014/01/30(木) 20:57:09.59 ID:VbaF+Q0R0
>>754-757
複数の店員に問い詰めてみるといいよ
761名無し野電車区:2014/01/30(木) 22:26:00.53 ID:NrIGsHXE0
機器メンテのときに乗車票もらったよー
メンテ前に発行してたんやね
精算機で精算できるかは知らん
762名無し野電車区:2014/01/30(木) 22:57:01.96 ID:2SFu6YVG0
>>760
店員は仕入れや品揃えにまったく関与してませんが
問い詰めて何がしたいの
763名無し野電車区:2014/01/31(金) 11:44:19.96 ID:6+R/xfCy0
近鉄社員乙
764名無し野電車区:2014/01/31(金) 12:50:30.31 ID:mwttyEF50
最近大阪線の2610をよく見るんだけどダイヤ改正と関係あるのかな?
765名無し野電車区:2014/01/31(金) 12:59:55.16 ID:/v+C7fII0
ダイヤ改正直前の今はソラリー職人の稼ぎ時。
「伝統の近鉄案内ソラリーは俺達が守る!」という反骨精神は今も健在。
彼らを人間国宝に指定するべきだ。
766名無し野電車区:2014/01/31(金) 14:44:05.84 ID:UJJF4JFCP
だったらソラリーに急行桑名とか追加してほしい
今後も毎年必要だろうから対応できるはずだろう
767名無し野電車区:2014/01/31(金) 17:20:05.83 ID:cGL7LzRB0
>>766
準急鳥羽とか急行平田町とか残ってるんかな?
768名無し野電車区:2014/01/31(金) 21:30:34.85 ID:/XzqFgeI0
急行平田町は定期であるだろ。
769名無し野電車区:2014/01/31(金) 22:04:00.14 ID:Ut3vBfU80
幕からソラリーになったのは20年以内
770名無し野電車区:2014/01/31(金) 23:17:08.06 ID:j/kpXefQ0
>>764
VX12がA更新で抜けて常に予備が無いはず
前は3+XT07が代走していたけど、今は明星のを借りるようになったからそんな気がするだけ
771名無し野電車区:2014/01/31(金) 23:32:12.18 ID:/W9EayTJ0
3+3の急行って、必ずしもXT07じゃなかったよ
772名無し野電車区:2014/02/01(土) 00:03:43.37 ID:n2VMsIi60
>>771
それは平日朝の四日市始発だからじゃね?
773名無し野電車区:2014/02/01(土) 00:56:35.05 ID:Q8BY6iXZ0
ゴールデンウィーク後半の名古屋駅の特急ホームは終日混雑すると思う。
難波行きは増結が必要。8両編成が増えないと困る。

5月3日は今後の情報による。
774名無し野電車区:2014/02/01(土) 02:12:46.02 ID:tfQadQPa0
>>773
なぜゴールデンウィーク後半の難波行きが増結するほど混雑するのか理由を述べよ
775名無し野電車区:2014/02/02(日) 10:58:30.52 ID:LiDhUMxmO
急行でいけ
776名無し野電車区:2014/02/02(日) 21:31:36.97 ID:hht2B5jc0
今まで気づかなかったが、休日ダイヤで名古屋1804発の急行と、1804名古屋着の急行があるけど
これってどういう神業ダイヤ?
00秒に下りが出発し、55秒に上りが到着ってか?
777名無し野電車区:2014/02/02(日) 21:37:46.62 ID:Th3x5A5/P
4か5番線着にすれば問題ないが
778名無し野電車区:2014/02/02(日) 21:50:06.92 ID:iFT1RoE40
5番線に到着してる

なお、次の1816発の急行はまた別の車両なので
1804に5番線に急行到着→1804の急行発車→1816発の回送列車到着(1807頃)の流れ
なお5番線に到着した急行は回送で発車していく
779名無し野電車区:2014/02/02(日) 21:59:21.74 ID:XoOl3WI40
さて、長島臨停も3月までやで。
3番のりば発車の急行で、なばなの里ウインターイルミネーションに行こう。
780名無し野電車区:2014/02/02(日) 22:20:29.23 ID:hht2B5jc0
>>777
3〜5番線発車の電車って、一度は上り下りとも同じ線路上を行く配線じゃなかったっけ?
勘違いならスマン。
781名無し野電車区:2014/02/02(日) 22:23:44.37 ID:hht2B5jc0
ああごめん
>>778の順序なら上り到着後、すぐに分岐器を切り替えればいいことか。
782名無し野電車区:2014/02/03(月) 00:12:45.60 ID:40SzdVar0
>>779
どうせなら2番線発の急行で・・
783名無し野電車区:2014/02/03(月) 00:59:13.29 ID:y+i5KpcG0
GW,盆。年末年始は新幹線が混む→新大阪―名古屋の指定が取れない→近鉄特急に流れる

この時期はいつも混んでます。
784名無し野電車区:2014/02/04(火) 11:52:26.49 ID:QcIc+cQPO
人身江戸橋…
785名無し野電車区:2014/02/04(火) 20:09:56.17 ID:29XwOxs20
キセル学生、バレて飛び込み!?
786名無し野電車区:2014/02/04(火) 20:16:24.63 ID:oIBl7Rk8O
将来は阪神なんば線の人身事故で名古屋線も乱れるのかな
787名無し野電車区:2014/02/04(火) 21:19:05.12 ID:op/lIbPI0
将来?
開業初日から阪神の連解結不手際で名古屋線まで遅れが波及したが。
788名無し野電車区:2014/02/04(火) 21:45:41.44 ID:xzQ26L//O
小田急にまで影響を及ぼす阪和線よりはマシだと思うが。
789名無し野電車区:2014/02/05(水) 03:54:41.36 ID:WdEPwMCS0
昨日夜9時頃、阪神が軒並み数分遅れてて放送では近鉄線内人身事故のため遅れております放送

まさか江戸橋じゃねーよな?奈良線車両故障もあったようだけど阪神車掌駅員は
ずっと人身と言い続けてたが他に見当たらないし。
790名無し野電車区:2014/02/05(水) 08:23:33.03 ID:lkBbcEmsO
>>785 そんなんで飛び込みされたら交通麻痺するわw
791名無し野電車区:2014/02/05(水) 09:05:50.27 ID:qDyufMq1O
何で鈴鹿線は乗客が多少増えたの?
792名無し野電車区:2014/02/05(水) 10:31:44.58 ID:CaC9AQ8m0
津波対策で沿岸部から内陸部に移住した人がいるからでは
793名無し野電車区:2014/02/05(水) 17:49:15.51 ID:e94ufvCUO
残念ながら鈴鹿も含め名古屋線沿線はどこも危険。三重で津波被害から逃れられるのはせいぜい伊賀かいなべくらいか
794名無し野電車区:2014/02/05(水) 18:45:53.66 ID:jQyna1YJO
もし伊賀まで津波が来るようなら、日本は壊滅だな。
東京や大阪なんて
795名無し野電車区:2014/02/05(水) 22:47:18.86 ID:e3eFQBL60
>>789
名阪特急遅れたら影響出るわな。
796名無し野電車区:2014/02/05(水) 23:05:35.74 ID:bKL2ekM9O
5812Fは、大阪線での運用は滅多にないのかしら?
797名無し野電車区:2014/02/06(木) 00:30:40.85 ID:fpj09RWmI
ダイヤ改正の発表ってまだなの?
798名無し野電車区:2014/02/06(木) 00:45:42.09 ID:Xsw/FXv70
>791
昼間30分に1本になったから。
799名無し野電車区:2014/02/06(木) 00:47:58.12 ID:qYs3/+i1O
おととしは大改正、去年はしまかぜデビューの大きなネタがあったから一月下旬には発表だったが、今年はあっても微修正程度のような気がするから今週末か来週くらいに発表じゃね?
800名無し野電車区:2014/02/06(木) 10:36:30.37 ID:dUOrb5Oc0
>>793
三陸みたいな外洋に面した地域と伊勢湾の中では条件が違う
志摩半島と渥美半島が堤防になるから、湾内の津波の水位は半分以下になる
801名無し野電車区:2014/02/06(木) 12:16:05.58 ID:oH/yeVW40
>>754
昨日四日市のファミマに寄ったら本当に売ってなかった
苦情はファミマ本部より近鉄本社に言った方がいいのかな?
802名無し野電車区:2014/02/06(木) 12:18:05.81 ID:6X1h5XfQ0
名古屋から鈴鹿へは安くて早くて乗り換え不要の伊勢鉄道をご利用下さい。
803名無し野電車区:2014/02/06(木) 13:05:30.24 ID:cReE8a6f0
>>801
そんなくだらんことで苦情言うなよ
希望を伝えるだけにしとけ
毎日かかさず10部買うって言えばいれてくれるかもしれん
804名無し野電車区:2014/02/06(木) 15:15:01.46 ID:oqzYp/kT0
品揃えってファミマが決めるんじゃないの?
805名無し野電車区:2014/02/06(木) 18:46:47.88 ID:7dU7ZDbx0
>>802
あんな町はずれの駅を使うヤツなんておらんわ。
それに特に安くもないし早くもない。
本数は少ないし使えやん。
806名無し野電車区:2014/02/06(木) 19:23:00.32 ID:qYs3/+i1O
>>803まったくだな。今は企業が低姿勢に出るのをいいことに自己中な考えを苦情という名で押しつけるからタチが悪い。
807名無し野電車区:2014/02/06(木) 21:00:13.76 ID:F83a/4tHO
伊勢鉄道鈴鹿
近鉄鈴鹿市

正直、どちらも不便
808名無し野電車区:2014/02/06(木) 21:40:33.30 ID:7dU7ZDbx0
スシよりシロやね
809名無し野電車区:2014/02/06(木) 22:34:35.60 ID:XvDIpyN6O
早朝の名張発名古屋行急行は、名古屋到着後に富吉まで回送されますが
富吉で一泊した翌日に、早朝5時50分名古屋発中川行急行になる運用は
現在でも行われていますか?
810名無し野電車区:2014/02/07(金) 02:03:54.05 ID:bPORyh7w0
>>801
汚物広告の件は本部にいった
811名無し野電車区:2014/02/07(金) 02:20:00.75 ID:AExu1qn70
>>802
津や名古屋からあの駅の近所に用事があるかまたは駅の近所に住んでいて名古屋や津に行くなら考えなくもないが、あそこを鈴鹿市の拠点駅と思い込んでよそからやって来るならやめた方が良いと思う。
市内の公共交通機関のアクセスは最悪レベルだ。
812名無し野電車区:2014/02/07(金) 13:46:36.97 ID:n2qewfcN0
>>801
ファミマに「本日の中日スポーツ」の見本があってコーヒー吹きそうになったw
中日どんだけ必死なんだよwwwww
でも価格表に「読売130円」「産経100円」「伊勢100円」「夕刊フジ130円」ってあるから売ってない時は聞いてみるといいよ。
813名無し野電車区:2014/02/07(金) 13:52:25.05 ID:XLpFsrgo0
大阪のキヨスクにある新聞見本を思い出す
「本日のスポニチ」「本日の日刊スポーツ」「本日の報知」のでかい看板のやつ
今もあるのかな?
814名無し野電車区:2014/02/07(金) 21:34:26.42 ID:aIxfokjC0
朝日新聞が一番いいな。
815名無し野電車区:2014/02/08(土) 13:04:12.09 ID:hUhN66xN0
鈴鹿市の中心はベルシティです
816名無し野電車区:2014/02/08(土) 22:02:15.24 ID:XZcNjT4x0
鈴鹿線で事故らしい
817名無し野電車区:2014/02/08(土) 22:14:53.63 ID:NLC8Fclc0
もう再開だって
818名無し野電車区:2014/02/09(日) 11:30:07.13 ID:l/c00oJlO
ワンマン運転をつー万に戻してほすい
819名無し野電車区:2014/02/09(日) 16:58:30.67 ID:7gVZhbY20
近鉄の4〜12月期は最終益が過去最高 偽装表示の影響は限定的

近畿日本鉄道が7日発表した昨年4〜12月期の連結決算は、景気回復によるマンション販売などが好調だったため、売上高が前年同期比33・2%増の9071億円だった。最終利益は46・8%増の235億円で、4〜12月期として過去最高を記録した。
ホテル・レジャー事業の売上高は2・3倍の3744億円だった。伊勢神宮(三重県伊勢市)の式年遷宮を追い風に、志摩方面を中心に宿泊客が増えたことが貢献した。昨年10月に発覚したグループ会社が運営するホテルや旅館での虚偽表示問題の影響は限定的だった。
鉄道事業も伊勢志摩方面への観光特急などが好調で収入を増やした。今3月期は売上高が1兆2500億円、最終利益は240億円を見込む。

(ニュースソース)ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/140207/biz14020717470016-n1.htm
820名無し野電車区:2014/02/09(日) 22:19:19.59 ID:pZatdeN80
>>797
今年はダイヤ改正いやダイヤ変更なし。
運賃改定でそれどころではない
821名無し野電車区:2014/02/09(日) 23:28:21.43 ID:Gf2Yfgpi0
>>801
まあ三重では新聞って基本的に中日の天下だしな
地元紙っていっても伊勢新聞を宅配で取ってる奴とか聞いたことがない
822名無し野電車区:2014/02/09(日) 23:34:00.23 ID:X5S1YJ5A0
東海3県では三重が一番中日シェア低いけどな
823名無し野電車区:2014/02/09(日) 23:53:38.95 ID:Gf2Yfgpi0
>>822
関西圏の伊賀の存在が大きいね
824名無し野電車区:2014/02/10(月) 00:35:10.21 ID:p01gPsRpO
>>820 運賃改定って言っても消費税転嫁分だけたから近鉄の利益になる話じゃないし、正直迷惑な話だと思うよ
825名無し野電車区:2014/02/10(月) 00:39:46.11 ID:p01gPsRpO
鉄道事業者が国に変わって消費税を預かるだけの話だからな。
826名無し野電車区:2014/02/10(月) 01:20:50.68 ID:9n7+UQOx0
しかもコンピューターから印刷物まで大規模な修正が必要になるんで支出ばかり増えるという
827名無し野電車区:2014/02/10(月) 01:27:46.71 ID:9kfs/vXQ0
>>822
三重から岐阜へ引っ越してから
中日が月1回やっていた古新聞回収を
岐阜じゃやってなかったから、不思議に思ってたんだよね
シェアが低いからこその購読者サービスか
828名無し野電車区:2014/02/10(月) 01:48:49.68 ID:9n7+UQOx0
現役三重県民だがうちの地域では中日が古新聞の回収なんてやってない
829名無し野電車区:2014/02/10(月) 10:18:25.68 ID:X60AB4Pr0
>>220
国交省が運賃改定のガイドライン作って
普通運賃も定期運賃も105/108倍にしなさい
なんて言わなければ定期運賃の方だけ割引き率下げて全体で105/108倍にしていれば
駅にある運賃表や券売機の変更なんて手間ほとんどなかったのに
830名無し野電車区:2014/02/10(月) 10:42:26.22 ID:eC63GGIr0
ダイヤ改正なしか?
https://twitter.com/mejiro_Rabbit51/status/432666650966384640
近鉄時刻表発売3月になしって本屋がいうてるみたい
831名無し野電車区:2014/02/10(月) 13:47:28.08 ID:5KYVFSbA0
>>821
もう30年くらい前の話だが我が家では伊勢新聞を宅配で購読していた。
もっとも中日も併読していたけど、親父が電車通勤になって何か読むものが欲しいから安くて暇つぶしになるものをと言う事で白羽の矢が立っただけなんだけど。
その購読も異動で親父の通勤がマイカーになるとともに幕を閉じた。
やはり伊勢新聞だけを宅配で購読する気にはならないし、そんな話はきいたことがない。
832名無し野電車区:2014/02/10(月) 14:38:32.31 ID:uXQKT9w50
>>830
運賃の変更が有るから4月にだすんじゃね?
833名無し野電車区:2014/02/10(月) 16:00:18.26 ID:p01gPsRpO
運賃表のページがごっそり変わるんだから、時刻の変更がなくても時刻表を発行する必要はあるな。申請通りになるだろうが、認可が出ないと印刷にかかれないから、発行時期が発表できないのかも…
834名無し野電車区:2014/02/10(月) 16:19:03.46 ID:oQU7pP4iP
お得なきっぷの料金設定が解決しないと出せないだろうな
835名無し野電車区:2014/02/10(月) 19:02:56.60 ID:TmUo6kY+O
89年も97年も、時刻表は運賃関係が別冊になってたな
836名無し野電車区:2014/02/11(火) 18:58:06.32 ID:8nQZiNwl0
四月以降、ICOCAユーザー増えるかな。
四日市とか津は券売機に行列が出来るね。
ブランドバッグにブランド財布を持った姉ちゃんとか、そんなに金あるならICの一枚くらい持つことは
容易いと思うんだけどね。
ま、他人が口出しすることじゃないが。
837名無し野電車区:2014/02/11(火) 19:48:47.00 ID:4fzYF8qx0
>>836
何故増えるん?
それに券売機に行列なんて滅多にできやんやん。
838名無し野電車区:2014/02/11(火) 20:35:23.41 ID:WeW7fma50
>>837
新参者がICOCAを使うかなと思って
839名無し野電車区:2014/02/11(火) 20:40:13.41 ID:16DEjiqF0
>>836
既にICを持ちたい奴、持たなければいけない奴は持ってるよ。今さら増えない。
確かに東海や名鉄、名古屋地下鉄に比べると普及率が大きく落ちるのは否めないがね。
840名無し野電車区:2014/02/11(火) 20:42:03.23 ID:vFMRGirZ0
AKBで何かあったっけ?
841名無し野電車区:2014/02/11(火) 20:50:11.57 ID:16DEjiqF0
>>840
俺も最初そっちかと思ったw
842名無し野電車区:2014/02/11(火) 21:45:15.39 ID:pPbt6KynO
アホ、カス、バカ?
843名無し野電車区:2014/02/12(水) 15:29:06.47 ID:rPhMZ7LxO
アホ、クズ、ボケの略か
844名無し野電車区:2014/02/12(水) 15:41:01.56 ID:TaARncdaO
名古屋近郊の利用客が長年減りまくってるけどテコ入れしないの?
845名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:46:55.02 ID:ubeX9Ymq0
名古屋近郊の各線の中で減りまくっているのは近鉄名古屋線だけということが、この線に対する利用者の厳しい評価を物語っている。
名鉄がJR東海に押されてるといっても増える時は着実に増えてるしな。
846名無し野電車区:2014/02/12(水) 21:19:47.36 ID:21P57Y3C0
>>845
さすがに名鉄の方が減少幅は大きいでしょ。
一宮厨くさい書き込みだけどw
847名無し野電車区:2014/02/12(水) 21:57:50.64 ID:2ss6J6yi0
ダイヤいじって劇的に客が増えるなら、鉄道会社も苦労しないだろうw
そりゃ名古屋起点で以遠、田舎一直線の沿線なんて誰も住みたくないしなw
途中下車したかて、行くとこなんてない。

>>845
べつに近鉄のせいじゃねえだろ。
名鉄は強い競合相手に頑張ってますよ、っていうアピールみたいな言い方だねw
名古屋市西部は人気がない。
848名無し野電車区:2014/02/12(水) 22:56:59.19 ID:obqgGFXd0
19時くらいに名古屋行き急行に乗ると名古屋に近づくにつれ客が減る不思議
849名無し野電車区:2014/02/12(水) 23:06:05.84 ID:1Wt7fEYPP
三重県内の通勤通学需要も多いからね
朝の下り急行は上りよりも混むことも(だから5200系が押し付けられたらんだろう)
850名無し野電車区:2014/02/13(木) 06:15:50.68 ID:r0Z0t0O30
>>846
名鉄は岐阜方面の減少は大きいけど、犬山、豊橋、知多方面や瀬戸線はわりと堅調
近鉄は走ってる場所が0メートル地帯で不人気だからしょうがないが
851名無し野電車区:2014/02/13(木) 09:10:51.92 ID:Uqevd1sX0
桑名ー四日市ー津が名古屋線のメインな気もするがなw特急以外で。
852名無し野電車区:2014/02/13(木) 13:08:00.44 ID:0HP+LxS00
大名古屋温泉が来月いっぱいで廃業
http://www.dainagoyaonsen.com/index.html
853名無し野電車区:2014/02/13(木) 13:59:32.46 ID:+qzLMZlg0
近くに長島という怪物温泉地があるからな
854名無し野電車区:2014/02/13(木) 17:34:20.74 ID:b0CFeE0H0
>>853
スパーランドは世界18位の入場者がある遊園地だしな
855名無し野電車区:2014/02/13(木) 18:00:35.14 ID:iTBdaOU50
>>851
輸送量的には対名古屋がやはり最大だよ。
ただ、四日市や津の中枢性が愛知や岐阜の中小都市に比べて高いので、そういう流れも加味する必要はあるがな。
856名無し野電車区:2014/02/13(木) 19:29:20.45 ID:MGcf4veo0
名古屋線は急行乗ってると蟹江の乗り降りが割と多い
857名無し野電車区:2014/02/13(木) 19:44:39.47 ID:ffmNN/U/0
それは先頭車とそれ以外で差が大きいかと
858名無し野電車区:2014/02/13(木) 20:24:30.83 ID:41+WGzgqO
蟹江は特急以外停車
859名無し野電車区:2014/02/14(金) 10:34:36.99 ID:E+vfUWCvO
しまかぜ名古屋まで回送してきたけど、三番線から折り返し回送して行った。
860名無し野電車区:2014/02/14(金) 10:45:48.24 ID:74DXWsXcO
伊勢中川〜鳥羽 運休
861名無し野電車区:2014/02/14(金) 10:53:42.94 ID:eZqLGKjWO
>>860
伊勢方面・宮町〜伊勢市駅間で架線断線
復旧には時間かかると
862とーかいラジオ:2014/02/14(金) 11:51:24.82 ID:YYWvUFxj0
急行
名古屋→津新町折り返し
上本町→青山町折り返し
特急
大阪〜名古屋→運休
大阪〜伊勢→運休
名古屋〜伊勢→運休
863名無し野電車区:2014/02/14(金) 12:57:52.00 ID:aR22+Wjd0
踏切事故
864名無し野電車区:2014/02/14(金) 15:08:49.72 ID:Aa1bn8Uy0
白子―中川運休
鈴鹿線運休
865名無し野電車区:2014/02/14(金) 15:10:20.19 ID:AuSCKSFw0
ウヤッハー 
866名無し野電車区:2014/02/14(金) 15:51:48.68 ID:R+rIxoD80
さっき伊勢市駅へ行って来た
駅には731列車と思われる急行鳥羽行きと6804列車と思われる特急難波行きが止まってた
731列車は手動ドア扱い開放され、休憩室代わりになってた
731列車の後ろには713列車と859列車が駅間で放置されてた。
宮町駅方面には行かなかったので架線切断場所は不明
867名無し野電車区:2014/02/14(金) 16:56:49.29 ID:FJrEyAWg0
これ名古屋付近の鉄道の線路だと思うんだけど近鉄の線路かな?
http://4608.info/up/src/up5074.jpg
868名無し野電車区:2014/02/14(金) 17:23:32.66 ID:9UlY9u0f0
マルチ乙
869名無し野電車区:2014/02/14(金) 17:38:43.89 ID:gBFfmtLhO
17時35分現在、松阪〜鳥羽間で運転を見合せ。
特急&急行は名古屋〜中川間で折り返し運転とのことです。
870名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:13:24.87 ID:aBXyt7tp0
ところで、名古屋線の急行で名古屋方から4両+2両と通常の逆に組んでるの
それが起こりやすいスジ(たとえば平日四日市19:11の名古屋行きとか)はあるのだが
いつも逆じゃなくて、思い出したように逆に組んでくるのはどういう時だろうか?

昨日は降雪+架線切断+踏切事故でダイヤが乱れたのが関係あるかどうかはわからんが
名古屋方に4両組んでるのを少なくとも3編成目撃した
(名古屋方4両が3パターン:1200系を含む4両、5813F、2800系4両)
871名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:00:34.28 ID:8DOA/Vo9O
>>870
5813Fは6両固定編成では?
5812Fではないでしょうか?
872名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:06:51.34 ID:8DOA/Vo9O
「つどい」は平日は団体貸切列車として、他の線を走っているそうですね。
標準軌線区(けいはんな線を除く)なら、全て走行可能だとか。
873名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:57:27.70 ID:VC3VMdimi
そうみたいだな
俺は前に白塚車庫に回送で入るところを見た
874名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:35:44.80 ID:Lq42+sMM0
>>871
ごめん5812だった

>>872
まぁ元は2000系だし
875名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:12:58.20 ID:wPbC5BA6O
>>872
「はかるくん」みたいに、台車交換して南大阪線系統も走れば、もっと凄いかも。
ところで、台車交換は必要だけど、軌間が異なる路線で共用されている車両というのは近鉄の「はかるくん」だけかな?
京王とか都営地下鉄には無いでしょ?
876名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:17:57.29 ID:MmPIM4It0
昨晩はDF13が入線したんだな。まあ、早朝の列車で帰ったんだろうけど
前回はいつだっけか
877名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:58:03.18 ID:8DOA/Vo9O
>>874
2000系は名古屋線・大阪線共通運用を前提として、製造されたんでしたよね。
30年前に、榛原発上本町行き準急で運用されていたのを見たことがあります。
878名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:29:45.44 ID:Lq42+sMM0
名古屋2番のりばの準急(1008)が故障
1108の2番ホーム側中央あたりから床下を覗いてた
さっき回送で発車
2番到着予定だった3連急行は3番に到着
879名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:46:05.92 ID:XRlVKnnW0
某編成みたいに火を噴かなくてよかったな。
ましてや地下の名古屋駅だし。
880名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:48:33.32 ID:MmPIM4It0
>>879
ク1108だから火を噴いた原因の断流器ではないと思うが
881名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:52:03.89 ID:8DOA/Vo9O
>>880
床下から炎上したモ1062は廃車されるでしょうね?
882名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:15:17.07 ID:JAKeom610
★東横線での事件

東急東横線沿線に生息、女性専用車両を利用する男性客に暴挙謀略しまくりのおばさん
http://www.youtube.com/watch?v=Jf0qxSGr7fs&list=PL1k4xaNSVVuMH4s3w1YOTynHcO6CM1cgp
883名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:25:04.74 ID:eJ2m8Ivn0
東横線は昨日、追突事故という大惨事があったね。
ところで、積雪で線路の停目が見えない時って、どうやって停車位置合わせてるの?
運転士の腕?
884名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:20:53.54 ID:L1Bmu2h30
昨夜はVX06が2130/8321で名古屋線に入線
今日は6522/631/820/1187に充当した後高安に入庫
入庫後大阪線2VX4運用に復帰すると思われる
885名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:29:00.90 ID:4Uw69Rbc0
>>883
普段から最終確認はホームの柱とか見て合わせてる
886名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:35:21.84 ID:VR50kpST0
菰野あたりなら50cmくらい積もってるか
887名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:32:26.70 ID:9g5ECN7/0
>>884
今朝は635中川行きがVXの4両編成だった。
888名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:56:19.96 ID:0XEHgG780
>>887
884はハズレ、6620-635-824で上本町で差し替えが正解ってことか?
889名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:40:44.91 ID:iikJ+Sh60
そういや535、635の名阪急行ってなんで普段はロングシート限定なんだろう
名張発の名古屋行き急行はバンバン、VXかLCカーが入ってるからスイッチバックが理由じゃないだろうし・・・
890名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:52:06.86 ID:+tDJsfmOP
通勤通学時間帯
891名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:29:17.73 ID:iikJ+Sh60
>>890
名張発の方が通勤通学時間帯なんだが・・・
892名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:36:26.38 ID:JTn1Yrfd0
名古屋線と大阪線では混雑度が違うということだろう
893名無し野電車区:2014/02/17(月) 01:20:53.33 ID:DMfupWTyO
>>889
名張発名古屋行急行は、原則上VX車両の運用は無しでは?
伊勢中川でスイッチバックするときに、乗客にクロスシートを転換させる手間を無くす為に。
894名無し野電車区:2014/02/17(月) 09:32:37.03 ID:i5leS8fL0
>>889
623-9734はL/Cカーでもロング設定だよ
895名無し野電車区:2014/02/17(月) 12:50:28.89 ID:U0a1BYN60
>>894
クロス設定も見たことあるけど。
もっとも土休日に大阪行くときに始発のアーバンで東青山ですれ違う時や、535-722で中川発車後のすれ違いでしか確認してないけどね。
平日はロング設定のみか。
896名無し野電車区:2014/02/17(月) 21:00:18.18 ID:Wa9jtA2p0
>>894
623〜9734のロング設定はAダイヤのみでBダイヤはクロス。
この運用はロングのAX17やFC92/93が充当されることが多い。
897名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:03:01.19 ID:F+F2T1RY0
逆向き列車始まった
駅は大和八木。
898名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:09:41.50 ID:F+F2T1RY0
名古屋まで来た
899名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:51:06.27 ID:r6bFcCsk0
3月24日から28までしまかぜ運休になってるんだが、
春休み期間になんでや。
900名無し野電車区:2014/02/18(火) 18:58:14.98 ID:bQrsKBOC0
ヒント:しまかぜのデビュー日は何時?
901名無し野電車区:2014/02/18(火) 19:17:52.89 ID:p7aJ7fOLP
四日市停車津通過の一般特急は誰得
902名無し野電車区:2014/02/18(火) 19:20:27.63 ID:CNXqJEsFO
>>899
お召し列車として運用されるらしい。
両陛下が、伊勢神宮に御参拝されるとか。
903名無し野電車区:2014/02/19(水) 22:38:01.66 ID:PA24EDtJ0
贅沢はつつしむようにお達しはないの?
12200系でけっこうじゃって
お達しはないん?
904名無し野電車区:2014/02/19(水) 22:40:00.94 ID:ppMWuLi80
12200を防弾仕様にするほうが金かかるだろ
905名無し野電車区:2014/02/19(水) 23:12:40.64 ID:anJibv+S0
お召し対応だった12400系は更新でガラスも交換してしまった?
906名無し野電車区:2014/02/19(水) 23:59:01.48 ID:pYHl7U6q0
>>905
した
高価だから次の防弾車に移植した
907名無し野電車区:2014/02/20(木) 00:51:09.39 ID:nu3eS5Bx0
しかしこれからしまかぜで御召しが定番になるとそのたびに
一般特急で代走になっちまうのか。
908名無し野電車区:2014/02/20(木) 01:18:12.73 ID:AsjzMiuDO
>>903両陛下に乗車いただくだけの価値ある車輌が近鉄にも出来たのは結構な事だ。オンシーズンの一週間運休しても陛下に乗車いただく事でしまかぜにも箔がつくからな。
909名無し野電車区:2014/02/20(木) 01:24:30.58 ID:IScrGqzPO
あーばんは防弾仕様残ってるんでないかい
910名無し野電車区:2014/02/20(木) 02:12:25.24 ID:2DQGBths0
>>909
21000のガラスは23000の防弾編成に移植されたって聞いたけど
911名無し野電車区:2014/02/20(木) 20:10:03.93 ID:ixvW4zg/O
お召し列車に改造する費用は、近鉄が自腹を切るのかしら?
国から予算が支給されるのかしら?
912名無し野電車区:2014/02/20(木) 22:01:42.10 ID:io/HqoBa0
国からお金が出たら流用できなさそう
専用列車化
913名無し野電車区:2014/02/20(木) 22:01:52.13 ID:9hPM2Nd0O
国鉄(JR)の御召し列車は、自腹と聞いた事があるけど、近鉄もそうなのかな?
もし、国から出るのなら管轄は宮内庁?
914名無し野電車区:2014/02/20(木) 23:19:33.72 ID:uXSldWCP0
>>913
国鉄は自腹だったけど、近鉄やJRには宮内庁からお金が払われてるらしい。

国鉄民営化の際に、JRになったら自腹切らせるわけにはいかないから、
民営化後はお召列車の費用をいくら払えばいいのか宮内庁から国鉄に問い合わせがあったらしい。
国鉄の担当者はいくら請求すればいいのか困ってしまって、近鉄にいくら請求しているのか聞きに来たんだそうだ。
915名無し野電車区:2014/02/20(木) 23:31:44.12 ID:2HoqyI3Q0
しまかぜの場合、休業補償も出るのだろうか。
916名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:33:36.56 ID:i7faVLyiO
高田本山の悲哀

名古屋からの終電が早い
917名無し野電車区:2014/02/22(土) 01:07:10.93 ID:6pP+h948P
特急乗って津で折り返そう
車掌に頼めば接続手配してくれるはず
918名無し野電車区:2014/02/22(土) 09:07:59.28 ID:79e20/Tn0
>>915
陛下には是非車内を回っていただき、その模様を皇室アルバムで放送してもらえれば休業補償以上の効果がある。
919名無し野電車区:2014/02/22(土) 09:10:36.05 ID:w6a0i/HW0
>>902
名古屋発着しまかぜ運休日と陛下の参拝日程が重なってはいるが、
通常お召し運転に充当する編成(予備も含む)は
 ・車両整備
 ・警備
 ・乗務員のハンドル訓練
などの関係で、数週間から1ヶ月前には該当編成は運用から外すのだが・・・
920名無し野電車区:2014/02/22(土) 10:28:02.60 ID:alKsuYVt0
24日と28日はクラブツーリズムの貸し切りだから、実質3日。火、水と整備して木曜日に使用か?
921名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:05:18.37 ID:rvtBBB9lO
>>919
実質的には22600系と同じだから、ハンドル訓練は要らないはず。
飛行機だって、B767の資格でB757にも乗務出来るでしょ。
922名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:05:55.03 ID:af1b4B48O
2800系ってほとんどの車両が名古屋線系(富吉か明星)所属になったのでは?

その2800系4両ヘセにも下枠式パンタに交換されているのがあるし…
923名無し野電車区:2014/02/22(土) 17:12:21.17 ID:w6a0i/HW0
>>920
車両整備に関しては、お召し充当後の一般運用に戻す整備もあるなあ。
確か、前回ULNがお召しに充当された時、前後1〜2週間ずつ程度
五位堂に入場していたんじゃなかったかな?

>>921
飛行機と鉄道とは異なるよ。(鉄道会社による部分もあるが)
ハンドル訓練は、単にその車種を運転出来れば良いと言うだけではなく、
例えば
 ・停止位置の誤差を少なくする。
  (通常は前後1mまでなら減点0の範囲だが、お召しだと位置ズレ不可とか?!)
 ・通常よりより揺れを少ない運転を行なうため。
といった訓練でもある。
924名無し野電車区:2014/02/22(土) 19:31:27.52 ID:alKsuYVt0
>>923
あのときは、DXを中間に移設したので、時間がかかった。しまかぜは個室が中間にあるからそのまま使えるのでは?
925名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:02:37.51 ID:RWwh+emiO
「しまかぜ」は、お召し列車として運用される可能性も考慮されて
製造されたのではないでしょうか?
改造に手間が掛からないように、最初から防弾ガラスを入れてある車両もあるとか。
天皇・皇后両陛下の御意見は、なるべくダイヤ変更・車両改造を控えるようにと申されているとか。
926名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:23:57.91 ID:RWwh+emiO
>>925です。
“鉄道車両の中には、お召し列車として運用出来るように
最初から、防弾ガラスを入れてあるのもあるとか”でした。
“天皇・皇后両陛下は「ダイヤ変更・車両改造を控えるように」と申されているとか”と書くべきでした。
927名無し野電車区:2014/02/23(日) 14:27:17.28 ID:n4lx+QB70
>>922
5〜8・10・16がまだ大阪線に残っている。
3両化されて名古屋線に放り込むのは時間の問題。
928名無し野電車区:2014/02/24(月) 01:58:54.49 ID:Kr5qQE6qI
>927
2808Fははじめから3両編成にする事を考慮していたけど、ほかの4連車はコンプレッサとパンタグラフを移設する必要があるから3連にはしないと思われる。
9200系ぐらいを持ってくるんじゃないかと
929名無し野電車区:2014/02/24(月) 10:10:52.60 ID:XFdynucL0
鈴鹿線と内部線、一気にのりつぶすなら終点駅同士、三重交通で移動したらいいかな?
バスは1時間に1本だったと思うけれど
930名無し野電車区:2014/02/24(月) 11:27:07.68 ID:q/ADlyMNO
四日市〜内部〜平田のバスは最大2時間空く
ご利用は計画的に
931名無し野電車区:2014/02/24(月) 13:12:00.89 ID:+jlzwYTM0
俺なら泊から南四日市まで15分歩いて、さらに伊勢鉄の鈴鹿から鈴鹿市まで歩く
932名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:23:09.86 ID:+QCTG52SO
>>928
9200系4連のアルミ車両を抜くのでしょうか?
933名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:55:42.36 ID:gIbYiszE0
>>932
T車は2連に挟むのやな
わかるわかる
934名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:28:07.00 ID:KNcI043S0
1M2T…1810系の再来か
935名無し野電車区:2014/02/25(火) 01:26:27.44 ID:kxWduKf10
>>926
敬語は正しく使え。
936名無し野電車区:2014/02/25(火) 08:18:41.63 ID:TF+6Nchh0
ネットでいちいちそんなこと気にしていたら疲れて仕方ないぞ。
937名無し野電車区:2014/02/25(火) 21:12:28.42 ID:W1SfdwVq0
>>932
>>933
電装化して1233系の中間車にするんですね。
ただ大阪線・名古屋線には3連用の電算がないのでVCのままかな。

[1233系]
VC42:1342-1292-1242
VC43:1343-1293-1243
VC47:1347-1297-1247
VC48:1348-1298-1248
938名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:36:32.25 ID:b5qfPXWy0
>>937
[1242系]
VT42:1342-1292-1242
VT43:1343-1293-1243
VT47:1347-1297-1247
VT48:1348-1298-1248
939gdf:2014/02/26(水) 00:24:08.70 ID:302wkv3W0
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q
940名無し野電車区:2014/02/26(水) 01:16:46.67 ID:Mz/j3+1eI
アルミ車体だから鋼体より軽いし、2M1Tでもいけるんじゃない?
やってみて、だめだったは養老鉄道にでも
941名無し野電車区:2014/02/26(水) 07:28:12.08 ID:QryrkD+X0
crementex ◆3k4AjwwgB6==江口うざい
交通政策板のLRTスレつぶしたやつは来るな
942名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:43:27.18 ID:6bzIuBeK0
名古屋以外の駅で、ホーム足元乗車位置表示さっさとやれよ
943名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:05:48.31 ID:ZoRxy96g0
四日市駅は、気をつければ向かいのホームに表示がある
しかし誰も気にかけてない
944名無し野電車区:2014/02/27(木) 00:39:11.31 ID:jpBWos7b0
白子にもある
何十年も前から
945名無し野電車区:2014/02/27(木) 01:22:58.04 ID:zXYztSr90
かすれて消えかけてるのが多いな
946名無し野電車区:2014/02/28(金) 17:00:56.27 ID:A0TdrGkV0
5200がいるからやりにくい
947名無し野電車区:2014/02/28(金) 18:38:47.71 ID:wd0+S7Q7O
八田に準急とめてほしい
948名無し野電車区:2014/02/28(金) 20:25:48.12 ID:A5u4MvLhO
4月12日(土)・13日(日)に「近鉄鉄道まつり 塩浜」が開催されますが
今年は、トラバーサー車両移動がないのが残念です。
新しいイベントに期待します。
949名無し野電車区:2014/02/28(金) 20:38:12.80 ID:uZgB5j630
以前トラバーサーで移動中に地震あったっけ。
震度5で電車が揺れていたな。
950名無し野電車区:2014/02/28(金) 21:16:55.77 ID:m9nAmAHqO
亀山で震度五強のやつだね。列車は駅で緊急抑止になるし、しばらく会場がパニクってたね。
951名無し野電車区:2014/02/28(金) 21:28:35.45 ID:hCexKti90
ダイヤが乱れて特急が塩浜で抑止かかってたな
952名無し野電車区:2014/02/28(金) 21:51:23.56 ID:pJGc8TXK0
乗車位置表示なんてイラン。
この辺りと見極めて待つのが通やで。
953名無し野電車区:2014/02/28(金) 22:02:02.47 ID:A5u4MvLhO
>>949>>951
何年ぐらい前ですか?
初めて聞きました。
954名無し野電車区:2014/02/28(金) 22:27:21.89 ID:hCexKti90
>>953
2007年04月15日(日)

この日は朝イチで塩浜へ行って、帰りの電車に乗ろうとした瞬間に地震発生
もし発車した後だったら駅間で緊急停車して車内に閉じ込められるところだった

近鉄が復旧したのは3時間後だったけど、伊勢鉄道がなかなか再開しなくて、南紀と快速みえが亀山経由になった
955名無し野電車区:2014/02/28(金) 22:51:16.68 ID:hCexKti90
気象庁によると地震は昼12時19分、俺が乗ろうとしたのが12:18発の松阪行急行で、
少し遅れていたおかげで、ウテシがマスコンを投入する数秒前に地震が来た
ドアは既に閉まっていたが、抑止がかかった所でドアは再び開いた

その直後を走っていた鳥羽行き特急が、伊勢若松で急行を抜くダイヤだったのが、
急行が発車できなくなったため塩浜の1番ホームに徐行で移動したあと抑止になった
956名無し野電車区:2014/02/28(金) 23:48:27.55 ID:emvtKG110
>>955
地震が起きたとき浜松で鰻を食ってた。
テレビのニュースを見て急いで新幹線で戻ったら、名古屋で復旧後の始発の四日市行きの臨時急行に乗れた。切符は窓口だけの販売で四日市までしか買えなかった。
四日市では名阪甲が抑止されていたが、塩浜行きの普通が出るというのでそれに乗ったら、塩浜ではちょうどその松阪行きの急行に乗れた。
松阪行きの急行の混雑はすごかったな。先頭車両の前の方に乗っていたが。
9575220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2014/03/01(土) 04:11:15.49 ID:dcx6dVEp0
■今日と明日スガキヤ半額■
■今日と明日スガキヤ半額■
958名無し野電車区:2014/03/01(土) 06:56:43.82 ID:inA9FLGSO
>>947

ホームが延長できたらまたかわるんだろうけどな。
だがもしそれが可能だったとしても名古屋に近いから準急は止まらんだろうな
959名無し野電車区:2014/03/01(土) 08:41:06.97 ID:nEyoeo35I
し〜め〜き〜り〜
近鉄は出来ないのかな?
9605220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2014/03/01(土) 08:48:09.51 ID:ZGPs4INr0
米野3両・黄金3両・烏森4両・八田6両対応じゃなかったっけ
名古屋が冠水したとき急行は八田折り返しになるし
伏屋はおそらく4両対応になると思う
961名無し野電車区:2014/03/01(土) 09:21:52.95 ID:MYX0ghBC0
伏屋駅の高架化、2017年度完成予定なのか、
当初の計画よりかなり後ろにずれ込んでるよね?
962名無し野電車区:2014/03/01(土) 10:11:29.08 ID:h1xsP54w0
>>961
地元民だが、そんな早く出来る空気では無いよ
963名無し野電車区:2014/03/01(土) 14:38:39.54 ID:g2bJDMMMO
名古屋発の特急を米野発にしてほしい
964953:2014/03/01(土) 20:27:01.45 ID:5IWlr4IoO
>>954>>955
有り難うございました。
近鉄大阪線八尾駅のポスターを見ましたが、今年も貸切列車「楽」で行くツアーでした。
「楽」は昨年乗ったので、急行の乗り継ぎで行きます。
965名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:44:09.94 ID:3LDacRo40
名古屋線はもっと沿線活性化をした方が良いのでは?
やっぱり人口密集地の都市輸送型路線には、マジで嫉妬するわ。
中央線はだんだん田舎へ向かう路線なのに、近鉄より遥かに客が多くて便利だし。
名古屋線で最も立派な駅舎は、普通しか停まらない烏森と八田だもんねw
966名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:16:14.93 ID:KDGhEodZ0
高蔵寺 春日井
967名無し野電車区:2014/03/02(日) 00:23:04.85 ID:10VK86Sn0
蟹江も急行が止まるほど立派になったぞ
968名無し野電車区:2014/03/02(日) 00:24:16.72 ID:ynflwcOW0
中村区・中川区はガラが悪いし、蟹江・弥富に至っては海抜マイナス地帯。
敬遠されるのはやむを得ない。
969名無し野電車区:2014/03/02(日) 01:20:09.56 ID:jQf6zoC9O
名古屋近辺の近鉄利用者はあまりKIPSカードを持ってないイメージ
970名無し野電車区:2014/03/02(日) 01:41:23.06 ID:ys2OTvpU0
>>969
持っててもメリット少ないんだもん
無駄に財布が太るだけで
971名無し野電車区:2014/03/02(日) 07:54:58.49 ID:3m1xars1O
奈良線所属だった9000系は、名古屋線転属の際に
抑速ブレーキの改造をしたのかしら?
奈良線所属車両と大阪線所属車両では、抑速ブレーキの設定が異なるから。
名古屋線車両は、大阪線車両と共通なんですよね。
1000系・1010系・1810系以外は。
972名無し野電車区:2014/03/02(日) 10:11:27.82 ID:ONUdxgpM0
あまりそうは見えないだろうけど中央線名古屋口と近鉄名古屋線は
利用客数は大差なかったはず。(大都市交通センサスでは中央線20万ちょいで近鉄20万ぐらいだったと思う)
何でこんなに違うように見えるかって言えばやっぱ中央線は郊外路線、近鉄は都市間路線
な違いで客数が全然違うように見えるんじゃないかと。

もちろん駅や車両は全然違うけどなw名古屋ー津まで上下で満遍なく客がいるから
973名無し野電車区:2014/03/02(日) 10:34:51.58 ID:/+/4hzZR0
近鉄の中部運輸局管内全体(大阪線赤目口以東で名古屋輸送統括部管内とは違う)利用者が一日平均28万6千人、中央西線全体の利用者が同28万3千人でほぼ同じ。
(詳しくは中部運輸局のHPを参照のこと)
したがって、近鉄名古屋線とJR中央線の比較だと後者の方が当然多いだろうな。
てか、路線の性格が全く違うので、同じ土俵で比べるのは間違いだろう。
974名無し野電車区:2014/03/02(日) 10:40:53.90 ID:qD+UG0v60
中央線はほぼ名古屋への一極、近鉄名古屋線は名古屋以外に津や四日市等にバラけているのか。
975名無し野電車区:2014/03/02(日) 11:01:22.04 ID:/+/4hzZR0
近鉄名古屋線
@都市間特急が充実し利用者が多い。
A対名古屋だけでなく三重県内主要都市間の流動が多い。
B名古屋に近いエリアの輸送規模は名駅に乗り入れる他線に比べて見劣りする。
JR中央線
@都市間特急は名古屋対信州が基本であり近場の利用は少ない。
A近郊対名古屋の流動が多く、岐阜県東濃地域内だけの流動は少ない。
B名古屋市内の拠点間輸送(名駅〜鶴舞、大曽根等)も受け持っている。

それらを表すのがダイヤと各駅の利用者数。

●ダイヤ
近鉄名古屋駅発 アーバン1 乙特急3 急行4 準急1 普通3
名古屋駅発中央線 特急1 快速3 普通

●利用者1万人以上の駅
近鉄名古屋線
(乗降客数4万以上)近鉄名古屋、近鉄四日市
(同2万以上)桑名、津
(同1万以上)近鉄蟹江、近鉄弥富、近鉄富田、白子、津新町
JR中央線
(乗降客数4万以上)名古屋、金山、鶴舞、千種、大曽根、高蔵寺
(同2万以上)勝川、春日井、神領、高蔵寺、多治見
(同1万以上)新守山、土岐市

つまり近鉄名古屋線は「細く長く」、JR中央線は「太く短く」だ。
ただ、三重県内輸送の比重が相対的に高いということは、対都心輸送に比べて自家用車や少子化の影響を受けやすいので(通学定期の輸送量が近鉄中部運輸局管内は中央線の1.5倍)、今後は厳しいかなと思う。
976名無し野電車区:2014/03/02(日) 11:03:50.10 ID:/+/4hzZR0
数字が飛んでしまった。

●ダイヤ
名古屋駅発中央線 特急1 快速3 普通5
977名無し野電車区:2014/03/02(日) 12:36:55.98 ID:BTM3RWL/0
中央線は
快速4普通4 → セント1快速3普通4 → セント1快速3普通5 → 快速3普通5
4−4じゃないのは神領が増えてるってのが大きい
三重県は飽きるほど川を超える(※)から道路が不便で鉄道使いになる

(※)名古屋→四日市までに
庄内川・新川・蟹江川・日光川・木曽川・長良川・揖斐川・員弁川・朝明川・海蔵川・三滝川・・・
978名無し野電車区:2014/03/02(日) 13:11:02.08 ID:jQf6zoC9O
準急って不要だよな。
ある意味起点の富吉があれだけ客を減らしてるし
979名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:02:59.39 ID:UsI35L7T0
近鉄はノロマだとよく言われるが、急行でも中央線の快速と同程度の速達性はあると思う。
駅舎と車両は話にならないぐらい、近鉄がボロいけど。
名古屋起点に多治見と四日市では、距離も所要時間も大差ない。
まあ、競合してる訳じゃないから、意味のない比較かもしれんが。
・・・が、中津川と伊勢中川で比べると流石にJRが速いね。しかもJRの方が停車駅数が多い。

>>978
対名古屋で、桑名〜四日市間の急行通過駅利用者の速達性を考えると、準急廃止には出来ないんじゃない?
桑名駅大改造で同駅で緩急接続が出来るようになれば良いけど、この話はオジャンになっちゃったし。
南大阪みたく、区急でも走らせるかね(笑)
980名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:25:40.69 ID:fqAnpUaa0
首都圏の路線でも郊外都市同士の流れは結構あるし、関西でも大阪とは別に京都や神戸への流れは普通にある。
この地方でも、たとえば名鉄で岡崎や豊田、刈谷への流れはもちろんある。
だから近鉄名古屋線は、その意味では特別に不思議な流動というわけではない。
全体としてみれば、対名古屋の流れが最大であることに変わりはないわけだしね。

ではなぜ他線と違う不思議な部分があると思うのか?
それは、中心都市に近い地域の利用者、つまり近鉄でいえば名古屋市内、というか愛知県内の駅の利用が異常にショボイことだ。
これは他の都市近郊路線にはない特色かも知れない。
981名無し野電車区:2014/03/02(日) 19:34:48.76 ID:w4q3erHj0
>>979
近鉄は結構速いで。
ノロマなんて思ったことが無いし、駅設備も冷暖房完備の待合室があるから充実。
近鉄様様やで。
982名無し野電車区:2014/03/02(日) 19:50:13.45 ID:K8Rg8c4x0
名古屋から乗ると庄内川を渡ったあたりで地方的な風景になり
三重県に入ると逆にちょっと都会っぽくなる
983名無し野電車区:2014/03/02(日) 20:47:58.60 ID:Ke/XIKPDO
三重県は治安悪い
984名無し野電車区:2014/03/02(日) 20:50:49.28 ID:w4q3erHj0
三重県はええとこ。
名古屋なんかには住めやん。
985名無し野電車区:2014/03/03(月) 00:00:01.60 ID:uk7cepvi0
八田と伏屋の準急停車マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
986名無し野電車区:2014/03/03(月) 00:52:10.37 ID:0AE1jZOd0
近鉄は、八田の高架化のとき島式2面にしたから、将来の準急停車は想定してるんじゃないかな。
その可能性がなければ、楠駅のように通過線方式にしただろう。
その方が安全性も高いしね。
987名無し野電車区:2014/03/03(月) 01:36:57.91 ID:YFo1Lu6iO
回送が普通を待避する事って無かったっけ?
988名無し野電車区:2014/03/03(月) 01:47:51.19 ID:xA72g8rV0
>>971
少なくともマスコンは取り替えられてる
>>977
快2普5の時代も
989名無し野電車区:2014/03/03(月) 02:41:03.30 ID:yzWRodfcO
>>986 東山線栄方面から八田乗換なら準急停車の意味も出るけど、結局名駅に出たほうが何かと便利だしなぁ
990名無し野電車区:2014/03/03(月) 09:16:11.46 ID:+AaxdypJ0
>>989
地下鉄のドニチエコ使うときは八田で乗り換えた方が近鉄の運賃が安く上がる。
急行が止まってくれるとさらに好都合だが準急でも止まってくれると嬉しい。
991名無し野電車区:2014/03/03(月) 15:41:39.72 ID:iA7eHarG0
朝だと、桑名方面から急行準急に乗ってきて、八田で降りたい人が富吉や蟹江から普通に乗り換える
富吉と蟹江から名古屋に出る人も、座りたい人は普通に乗る
結果として蟹江を出た時点で普通は満席、
八田で抜くこともあり戸田なんかだと普通で蟹江に戻って急行準急で名古屋に出る人がいるというわけわからん状態に
992名無し野電車区:2014/03/03(月) 23:20:21.38 ID:S8ZIkynZ0
話ブッタ切りですまんが、土日でも何事もないのに定時運行できないというお得意のクオリティ発動してたねw
特急は発車時刻になってから発メロが流れて、数分遅れで発車とか

>八田で抜くこともあり戸田なんかだと普通で蟹江に戻って急行準急で名古屋に出る人がいるというわけわからん状態に
これって蟹江-名古屋の切符じゃないと、不正乗車だよね?
993名無し野電車区:2014/03/03(月) 23:34:57.90 ID:/Mm9g9j/0
大阪線踏切事故の影響じゃなくて?
994名無し野電車区:2014/03/03(月) 23:47:42.29 ID:3bUapKxm0
>>992
普通運賃は同じだがな
995名無し野電車区:2014/03/04(火) 01:08:46.70 ID:2eUcSnH30
>>994
複乗だから運賃は同じにならない
996名無し野電車区:2014/03/04(火) 09:36:43.61 ID:nTKev4Nc0
>>992
定期券なら蟹江〜名古屋でよいが、
普通券・回数券は戸田〜蟹江と蟹江〜名古屋が必要
997名無し野電車区:2014/03/04(火) 13:30:49.33 ID:W/rVA0wD0
そろそろ次スレ
998名無し野電車区:2014/03/04(火) 13:38:33.34 ID:nZRb+9VA0
 
999名無し野電車区:2014/03/04(火) 13:39:08.22 ID:nZRb+9VA0
 
1000高井重雄 ◆xkberHzFgE :2014/03/04(火) 13:39:39.77 ID:nZRb+9VA0
(*θ*)~~
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。