JR九州豪華寝台列車ー『ななつ星』8☆☆★★★★★
1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2013/10/14(月) 02:19:06.22 ID:3C4kVFY40
スレ立ての手続きやらが取り決めとしてないのなら、先に立った方を使うのがスジっぽそうだな
そういやVSOE自体が船会社のオーナーが始めたものだったんだよね
クルーズ船の考え方が取り入れられたのもさもありなん
3 :
名無し野電車区:2013/10/14(月) 02:43:06.24 ID:XkU2Pyrgi
4 :
名無し野電車区:2013/10/14(月) 02:54:07.05 ID:n8L/RIpD0
5 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2013/10/14(月) 02:55:05.31 ID:T/vAVI5dI
>>2 ヨーロッパは異業種の鉄道事業参入、特にチャーター鉄道事業への参入は昔から緩い方だったからね。
車両さえ揃えて各国の鉄道管理部門へ届ければ、後はご自由にどうぞという感じ。
チャーター車両が客車であれば、機関車は各国の鉄道事業者から契約で、
運転士ごと運行単位で借りてくるとか。
チャーター列車を運行するというのは、線路という“道路”に、
“貸切バス”というチャーター列車を走らせる感覚に近いものがあったんじゃないかな。