【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ36【東海道】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東北(宇都宮)・高崎・常磐・東海道の各線が乗り入れ予定されている<<東北縦貫線>>を語るスレです。

前スレ
【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ35【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380041089/
2名無し野電車区:2013/10/12(土) 20:46:20.37 ID:fuS0IvOD0
2222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
3名無し野電車区:2013/10/12(土) 21:21:59.25 ID:UhByge7g0
>>1
4名無し野電車区:2013/10/12(土) 21:27:06.06 ID:npR6bIJd0
>>1
5名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:30:12.86 ID:/gBCDzwB0
常磐線主体なのに、”東北縦貫線”と名乗るのはおかしい。
利用者に誤解を与えるし、歴史と誇りのある常磐線の名誉にもかかわる。
直通はあくまでも常磐線メインで、宇高はおまけと知らしめるべき。
6名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:34:35.38 ID:S82Kuug20
次スレッドから常磐縦貫線にしてもいいと思うよ(
7名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:40:04.05 ID:QV31M2Hy0
直通するメリット
共通:上野-東京(秋葉原)間の混雑緩和
常磐線:つくばエクスプレス・千代田線(大手町駅)から客を奪える
東海道線:京急と浅草線から客を奪える

宇都宮線:東北新幹線から客が移ってきてしまうため、JRにとっては減収要因
高崎線:上越新幹線から客が移ってきてしまうため、JRにとっては減収要因
8名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:43:56.10 ID:npR6bIJd0
>>7
これが正論だな
9名無し野電車区:2013/10/12(土) 23:21:28.37 ID:b7Twywc00
>>7
メトロはむしろ日比谷線(北千住での東武伊勢崎線からの流入分)をごっそり常磐に奪われるのを心配しているみたいだよ。
東京・品川に直通するようになると逃げられる側から奪う側になるから、特別快速の北千住停車もあるかもね。
10名無し野電車区:2013/10/12(土) 23:25:38.30 ID:EJZ2gnUG0
── 今後の目標を、聞かせてください。
三井倉 今は東北縦貫線ですね。
── 東北縦貫線。
三井倉 現在、宇都宮線は上野駅発着ですよね。
── ええ。
三井倉 それに対して東海道線は、東京駅発着。そこで、現在、通じていない上野・東京間を接続して
宇都宮線が走る東北本線を東京まで伸ばし、東海道線への直通運転を実現させる計画です。
── またスケールの大きな任務ですね‥‥。
三井倉 これによって、宇都宮線・高崎線・常磐線という3線から
東海道線すなわち東京・新橋・品川方面への直通運行を実現することができます。
── ははぁ。
三井倉 ようするに、わかりやすく言うと東京経由の大宮発横浜行ができると、こういうことです。 現在は新宿経由しかないのですが。
── あ、それはかなり便利そうです!
三井倉 同時に、東北縦貫線の開業により山手線や京浜東北線の混雑緩和にも寄与するものと考えております。
── 一石二鳥というわけですね。
三井倉 ‥‥で、これを、どういうダイヤにしようかと。
── 取り組まれておられる、と。
三井倉 東北本線・東海道線間の直通本数。上野、東京、品川の配線‥‥概ね決まりました。
── 三井倉さんとしては、東北縦貫線をどのような路線にしたいと思っているんですか?
三井倉 やはり、お客さまがご利用しやすいような体系。多くのかたに、乗っていただける路線でしょう。
── 開業は?
三井倉 今の予定では、2013年度です。
── まもなく、ですね。
三井倉 はい、いっそう気を引き締めてまいります。
11名無し野電車区:2013/10/12(土) 23:28:56.07 ID:/gBCDzwB0
運用上のメリットのみならず、広域に直通する以上は
乗り入れ先にとっても恥ずかしくないようなステータスが重要となる。

常磐線と違って、明らかに民度が劣る宇高は、それだけでも直通に相応しくない。
沿線のブランド価値が劣る宇高は上野止まりでいいと思う。
12名無し野電車区:2013/10/12(土) 23:29:27.27 ID:stg5tzc80
>>9
なるほど攻守が逆転するわけですな
13名無し野電車区:2013/10/12(土) 23:30:47.54 ID:stg5tzc80
柏にはみずほの社長とか高所得者が住んでるんだけど
宇高沿線には貧民しか住んでないのでは
14名無し野電車区:2013/10/12(土) 23:31:52.41 ID:npR6bIJd0
>>13
所詮宇高厨が東葛付近に勝てるわけない
15名無し野電車区:2013/10/12(土) 23:50:47.84 ID:oIMmOGpui
ラッシュ時は、
・常磐青は特急誘導の為上野止、折返
・常磐緑は半分くらい品川止、車庫入
・常磐緑の上野止は、折返
・ひたちは東京止、回送で車庫入
・東京発の踊り子は、回送から東京発
・宇都宮は6本くらい東海道直通
・高崎はほぼ品川止で一部東海道直通
って感じ?
16名無し野電車区:2013/10/12(土) 23:52:35.32 ID:5vjxMvQO0
ここ常磐民しかいないのかな?
17名無し野電車区:2013/10/12(土) 23:55:53.38 ID:RqtYLxwQ0
民度で勝負するなよ見苦しい
18名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:12:58.10 ID:QzM9JN9U0
>>5
常磐線も東北線です
高崎線、宇都宮線も東北線です
19名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:32:55.68 ID:+BcNtHdq0
常磐ユーザーは高民度、高学歴、高所得

宇高民は低民度、低学歴、低所得

首都圏の一役を担う茨城方面の大幹線と、ゴミのような北関東内陸の貧民ローカル線、
どちらが東海道直通に相応しいかは言うまでもないだろ?
20名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:43:33.07 ID:bcUjZoaJ0
常磐線は東北線じゃないです
「東北線の部」ではあるが
21名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:59:59.90 ID:SkpJLxNO0
>>19
一翼を担う、な
22名無し野電車区:2013/10/13(日) 01:17:46.16 ID:sN9Pikk00
相変わらず浦和は民度が低いな。
23名無し野電車区:2013/10/13(日) 01:32:54.75 ID:m72gQM/u0
>>20
常磐は日暮里、高崎は大宮がそれぞれの起点。以南は東北線だよ。
24名無し野電車区:2013/10/13(日) 01:51:44.74 ID:HLn0rG+U0
東北・高崎と違って、新幹線がねぇんだから
東海道直通は、少しでも良いから、常磐を多くしてほしっぺよ
切実な願いだぁ
25名無し野電車区:2013/10/13(日) 04:47:02.18 ID:XI40tnN40
185 名無し野電車区 sage 2013/10/11(金) 14:55:46.15 ID:jOK9RNFs0
>>183
男性転倒巻き添えで重体の女性死亡、JR藤沢駅階段
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1304180042/
JR藤沢駅転倒事故 重過失致死容疑で男性を書類送検
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1306030024/
JR藤沢駅転倒事故:有効打なくモラル頼み 駆け込み乗車、後絶たず
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1306040006/


一番民度が低いのは神奈川でしたw
26名無し野電車区:2013/10/13(日) 05:52:41.63 ID:sPjdm3dpi
GA暴行なんてのもあったなー
27名無し野電車区:2013/10/13(日) 06:31:09.91 ID:xRTVq1iq0
ねえねえ、やっぱ、事実限定のスレがあったほうが良いと思う。
ここはへんなのばっかだしー
28名無し野電車区:2013/10/13(日) 06:43:43.50 ID:vhlMFW/UP
事実限定のスレなんて意味無い
すぐまた妄想だらけになるか
書くこと無くてすぐ落ちるか・・
29名無し野電車区:2013/10/13(日) 07:43:47.73 ID:3mlU2ZnY0
>>27
本当に強烈に変な奴は
都合の良い主観妄想事実と客観事実の区別がまったく付いてなくて
それを断言口調で書き込んだりするから、逆に
より変なのばかり集まる巣窟と化しちゃうだろw
30名無し野電車区:2013/10/13(日) 08:02:31.27 ID:/obq24YpO
キチガイはキモいけどキチガイいないと過疎ってスレ落ちるからなぁ

なさけない
31名無し野電車区:2013/10/13(日) 08:30:46.82 ID:Id8cxlAz0
前スレの終わりの方は細かい予想で盛り上がっていて
面白かったです。宇常常高常常・・・とかね

しかしこんな詳細な予想を語るときでも、常磐線の中電と快速を区別しないんですね
ここまで予想するなら特急ひたちも別枠で5分割で予想した方がより面白いのに
32名無し野電車区:2013/10/13(日) 08:35:37.37 ID:vhlMFW/UP
宇直3:高直3:ひ東3:常中品5:常快品6

3:3:3:5:6でおk
33名無し野電車区:2013/10/13(日) 08:36:17.80 ID:Id8cxlAz0
一般人で常磐線にまったく乗らない人たちはこんなものかと
思えてきましたが、常磐線利用者もこんな感覚なのでしょうか?
快速も中電も関係ない。みんな快速だろう、と
宇高を煽っている常磐線沿線民側の予想でも
中電と快速を区別しないくせに、宇高はしっかり分けるというのが
どうしても納得できません。
34名無し野電車区:2013/10/13(日) 08:40:15.48 ID:hJevXDvlO
グリーン・アテンダント←♂だった orz 縦貫線開通までに♀に統一汁
35名無し野電車区:2013/10/13(日) 08:50:36.66 ID:bcUjZoaJ0
中電は0でしょ
常磐割り振り分は全部ひたちと快速だと思うぞ
36名無し野電車区:2013/10/13(日) 08:58:36.40 ID:hJevXDvlO
縦貫線はG付きのみ
常磐直流快速(G無し)は入らない
37名無し野電車区:2013/10/13(日) 08:59:07.39 ID:nzVdCA2I0
>>19
言うまでもないなw
38名無し野電車区:2013/10/13(日) 09:04:47.29 ID:Id8cxlAz0
1番 宇都宮線
2番 高崎線
3番 特急ひたち号
4番 常磐線中電
5番 常磐線快速
オッズ
.18.3倍 3:3:2:6:6 さいたま煽り厨勝利
 4.6倍 4:4:2:5:5 常磐勝利
 2.8倍 5:5:2:4:4 宇高勝利
.77.9倍 5:5:2:8:0 中電大勝利
.36.2倍 5:5:2:0:8 中電涙目
.26.8倍 5:5:4:0:6 束大勝利
1024倍. 9:9:0:2:0 992厨大勝利
39名無し野電車区:2013/10/13(日) 09:13:14.46 ID:3q4tbyVj0
常磐線の中電と快速は同じ線路通って同じ停車駅なんだから分けるのはおかしいよ
駅の表記だってどっちも常磐線快速だし
高崎線で籠原行きと前橋行きで誰も区別しないでしょ
40名無し野電車区:2013/10/13(日) 09:15:17.90 ID:Id8cxlAz0
コピペとなりますが・・・

宇高も大宮までは同じですよね?その先の利用者視点で考えるから宇高別になるわけです。
それと同様に常磐線だって、取手までは同じでその先となると別勘定になるでしょう。
宇高を別々に計上するのなら、常磐線も別々に数えるべきです。
それか、常磐線を一つとするのなら、宇高も一体として数えるべきでしょう。
41名無し野電車区:2013/10/13(日) 09:28:50.97 ID:H7p0L6wP0
細かい区別なんて後でいい
今は比率が問題

今までの経緯から
6:6:6なら引き分け
5:5:10なら常磐大勝利
42名無し野電車区:2013/10/13(日) 09:35:01.32 ID:rtb6TlDD0
>>38
まず、日中なのかラッシュ時なのか?
日中もラッシュ時と同じ20本/時なんてたぶんしないよね。
とすると、このオッズはラッシュ時のもの?

それから運用を考えると、常磐線は品川以南へは行かない。
(快速はG車がなく、中電は交直車なので、東海道線とは共通運用できない)
東海道線の東京行きが、そのまま縦貫線で宇高に入るだろう。
ただ、宇高の上野行きをそのまま東海道線に入れようとすると、
東海道線の下りが多すぎる。
なので、宇高の上りの一部を上野止まりにするのか、品川止まりにするのか。

たぶん、縦貫線は東海道線(=宇高直通)の本数が最初にあって、
残りを常磐と宇高(いずれも品川止まり)を入れ込む形になると思う。
日中とラッシュ時の縦貫線の運行本数の予想と、
現在の東京駅の東海道線発着本数を見れば・・・
43名無し野電車区:2013/10/13(日) 09:36:42.86 ID:Z3ejFGAw0
常磐線の車両は品川止まりとしても
東海道線車両の取手発着は十分ありえる。
44名無し野電車区:2013/10/13(日) 09:43:40.85 ID:rtb6TlDD0
>>43
それは東海道線との共通運用ではなく、東海道線の乗り入れと言う意味?
それはそれで車両の運用がまた難しそう。
日中1本/時くらいならできそうだけど、あまり本数は多くできないと思う。
45名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:14:31.02 ID:7woyjuW+0
宇高も常磐も全部品川までらしいが
東海道線の東京発着の一部が品川発着に変更になるとか
46名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:20:16.44 ID:LBlaFLPf0
田町の運転所削るつってんだから東海道を品川止まりにしてどうするん
んなことしたら東海道民ブーイングだろ
47名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:26:27.09 ID:KaihbuZO0
「常磐はじめ」はスレストw
48名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:26:40.25 ID:6Q9i+umMO
とりあえず常磐線の緑快速の品川行・品川発が設定されるのは間違いないみたい。
49名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:48:20.91 ID:RX3Ba/8W0
最近は常磐で211の試運転列車見かけることがある。
先日は下ってきて金町の待避線に止まっていたがそのまま折り返して上って行った。
何なんだろう??
50名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:50:05.39 ID:sN9Pikk00
日中
2x宇都宮→東海道
2x高崎→東海道
2x常磐快速→東海道
2x常磐中電→品川
2x常磐特急→品川

朝ラッシュ時
4x宇都宮→東海道
4x高崎→東海道
2x常磐快速→東海道
4x常磐快速→品川
4x常磐中電→品川
2x常磐特急→品川
51名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:56:46.66 ID:RX3Ba/8W0
>>42
常磐緑快速を東海道車両に置き換えればいいんじゃない?
今でもG付きと無しが混在していて乗車口とかで混乱が起きている。いっそ全部G付きが良い。
52名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:57:43.43 ID:Y+ip4ysc0
縦貫線を機に日中の東海道も毎時8本程度まで増やしてくれればなあ
増える毎時2本ぶんは平津折り返しでいいから
53名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:01:29.07 ID:KaihbuZO0
朝ラッシュ時
9x宇都宮-東海道
9x高崎-東海道
2x常磐特急-品川

日中
3x宇都宮-東海道
3x高崎-東海道
3x常磐中電-品川
2x常磐特急-品川
54名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:19:16.42 ID:7woyjuW+0
いっそ縦貫線を機会に常磐快速も東海道線と同じ車両にして
G車入りにしてしまった方が利益が上がる
55名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:20:10.47 ID:/SgxHcyA0
>>49
来週の訓練
56名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:21:14.49 ID:1wj6AgKE0
縦貫線の目的を考えれば運用目的は自明。優先順位は
@京浜東北の混雑緩和、A品川再開発のために東海道の東京折り返し削減。
よって、
1)品川以南直通は高直のみ(湘南新宿トラブル時に回避使用しやすい)
2)宇直と高直の一部は田町格納or折り返し(朝は北行きが溢れるので無い)
3)東海道側が上野まで乗り入れ東京折り返しを削減
(上野折り返しでなく尾久車格納)
4)ついでの常磐特急は日中のみ東京乗り入れ
5)常磐中電も余裕のある日中なら品川折り返しでTX対抗で設定されるかも
とにかく上野と違って東京駅のキャパが少なすぎる。
57名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:33:38.11 ID:7woyjuW+0
上野〜品川のリソースが宇高常で使われる分
東海道側の東京〜品川が減少する
58名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:38:38.94 ID:7woyjuW+0
宇高常で東海道線の品川発着に接続だよ
基本は品川分断になる
59名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:53:16.66 ID:1wj6AgKE0
>57
その通り。
だから朝は現在田町回送分を上野側に振り向けて、その分を高宇直に振り向けられる。
夕方はその逆になる。結果、東京〜品川も上野〜尾久車も中身が変わるだけで本数は一緒。
ちなみに朝8時台の東京は10本も回送が発生しているから、
この分は縦貫線品川止まりに振り向け可能。客扱い8本も高直なら半分くらいは充てられる。
60名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:57:12.34 ID:WY+KHUtX0
□JR東北・高崎・常磐線の東京駅乗り入れに関する調査報告書

A東北・高崎線のみ乗り入れ案
縦貫線利用25万人事業費330億円 総便益2276億円
山手線上野→御徒町210% 中電上野到着時161%
運行計画:
東海道線上り21本=東京折返回送3・上野から回送8・大宮以遠へ10
東北高崎線上り18本=東京到着後品川方面回送8・横浜方面へ10
常磐線上り20本全て上野行き=折り返し18・回送2

B常磐線のみ乗り入れ案
縦貫線利用26万人事業費385億円 総便益1781億円
山手線上野→御徒町209% 常磐線日暮里183%
運行計画:
東海道線上り21本=東京折返営業4・折返回送2・常磐直通15
東北高崎18本全て上野行き=折り返し10・回送8
常磐上り20本=上野折返入庫2・東京到着後品川方面回送9・東京折り返し営業3・横浜方面6

C東北6高崎6常磐6案
縦貫線利用25万人事業費400億円 総便益2017億円
山手線上野→御徒町209%
中電上野到着時上野止85%直通185%
常磐線上野到着時上野止80%直通225%
_直通と非直通で著しい混雑のアンバランス
運行計画:
東海道線上り21本=東京折返営業4・東京折返回送5・上野まで行って回送8・大宮以遠へ4
東北高崎上り18本=上野折返営業6・東京直通後品川方面回送6・横浜方面へ6
常磐線上り20本=上野折り返し営業14・東京折り返し営業4・東京折り返し入庫2
61名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:06:56.45 ID:WY+KHUtX0
プレスリリース 2002年3月27日(抜粋)
宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れについて
(東海道線との相互直通運転)

2.輸送体系
現在、上野駅止まりとなっている宇都宮・高崎・常磐線の列車の一部を東京駅まで
乗り入れるとともに、ご利用状況を勘案して、東海道線と相互直通運転を実施します。
なお、朝通勤時間帯については直通列車の混雑等を勘案し、宇都宮・高崎線からの
乗り入れを基本とします。
具体的な列車本数等の詳細については今後検討を進めてまいります。

--------
なお別紙「時分短縮効果」中には、以下の事例が紹介されている。
  常磐線特急列車の到達時分短縮
  (東京〜水戸間の場合)

  宇都宮・高崎線の到達時分短縮
  (ピーク時、大宮〜品川間の場合)

  東海道線の到達時分短縮
  (ピーク時、横浜〜上野間の場合)
(※常磐線中距離・快速電車の記述は無し)
62名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:07:47.12 ID:WY+KHUtX0
常磐線の乗り入れについて(166-衆-予算委員会第八分科会-2号平成19年03月01日)
ttp://www.kazumi.ms/hatsugen/070301.html
(抜粋)
> この配線の工事はもう決定しているのでしょうか。
>現在のところ、東京駅乗り入れの具体的な輸送体系については今後の検討課題だといっても、この配線工事が既に決まっているのなら、
>常磐線の直通運転は、運転間隔が短くなる朝の通勤時には無理だと思います。
>試案では、東北縦貫線への直通比率は、宇都宮線が九対高崎線が九対常磐線が二となるとも聞いております。

>○平田政府参考人
> ただいまお尋ねの九番線の接続する区間を高架化することにつきましては、
>現地の限られたスペースの中では対応することは極めて難しいとJR東日本から聞いているところでございます。
63名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:28:01.03 ID:vhlMFW/UP
また10年以上前のプレスとか
6年前の質問なんて持ってきてwwwww

今は今年の決算発表での社長の発言で
こうなってるのに・・
64名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:56:29.53 ID:WY+KHUtX0
>>63
社長発言関係で具体的に明文化されたソースがあれば、ご提示ください。
65名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:58:03.80 ID:hLCwmz080
つくばエクスプレスや半蔵門線乗り入れの効果が分かってから、
常磐線の危機感が出たのだろう。
66名無し野電車区:2013/10/13(日) 13:10:46.14 ID:JK950xn30
通勤で北千住から東武線(半蔵門線直通)乗ってるけど、空いてて快適だけどなw
北千住までは激混みだけど、9割以上が千代田線と日比谷線へ乗り換えてく。
北千住からだと東武線の乗車料金発生しないし、なんで直通させたのかイミフw
67名無し野電車区:2013/10/13(日) 13:13:23.86 ID:/MfvKHli0
上野調整停車とか半端ないんだろうな
単純に上野−品川に快速性を期待しないほうがよさそう
68名無し野電車区:2013/10/13(日) 13:19:00.85 ID:JRfB8Jls0
常磐品川折り返し論が出てきて川崎利用者
の俺は割を食うんじゃないかとビビッている
69名無し野電車区:2013/10/13(日) 13:20:42.98 ID:UcmyCaWy0
なあに東海道が川崎通過だった頃に比べれば
70名無し野電車区:2013/10/13(日) 13:29:13.09 ID:aH5elED7i
常磐線日暮里上野方に車止め設置すればok。
71名無し野電車区:2013/10/13(日) 13:30:31.43 ID:GK+oxYSIi
縦貫線には名と実がある。
名とは新しい路線の常磐線の東京、新宿、横浜直通であり、実とは宇高と東海道の運用の一体化による田町の縮小であり、予備編成の削減である。
72名無し野電車区:2013/10/13(日) 13:35:38.59 ID:aH5elED7i
>>62
>>試案では、東北縦貫線への直通比率は、宇都宮線が九対高崎線が九対常磐線が二となるとも聞いております。

これでもうFAじゃないか!
73名無し野電車区:2013/10/13(日) 13:37:18.57 ID:7woyjuW+0
高崎線は湘南新宿ラインで横浜・大船・小田原方面が既にあるから一番直通がいらない
74名無し野電車区:2013/10/13(日) 13:48:51.90 ID:6Q9i+umMO
上野駅の縦貫南行は7・8・9番でいいのかな?


としたら3線→1線に合流するわけだから、ダイヤ乱れのときは上野での「信号変わりしだい発車します」みたいな放送が頻繁に流れて、停車時間も長くなるよね。
75名無し野電車区:2013/10/13(日) 14:26:06.50 ID:ekcViF90O
>>72
まず「なるとも」って曖昧な言い回しが引っ掛かるし
「常磐は日中の特急のみ」「田町211の後釜はE533」など
以降出てきたリーク情報が分科会での発言含めそれぞれ矛盾してる所を見ると
結局992ってのも当時複数出てた案の一つに過ぎないんじゃないのって思うんだけど
76名無し野電車区:2013/10/13(日) 14:37:33.48 ID:JTn4+TJMP
>>71
縦貫線の工事費用って田町車両センターの再開発でできた土地の運用益で賄う予定なんでしょ
77名無し野電車区:2013/10/13(日) 15:46:55.02 ID:hJevXDvlO
快速アクティ号東京行きなう←日中のこのスジ、縦貫線開通後どれにつなぐ?
a)宇都宮線ラビット号
b)宇都宮線各駅停車
c)高崎線アーバン号
d)高崎線各駅停車
e)常磐線特別快速
f)常磐線交直中電G付き
g)常磐線直流緑快速G無し
78名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:29:45.78 ID:1wj6AgKE0
d)高崎線各駅停車 だろ?
a、cは走ってない時間帯だし、e以降は論外。
79名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:31:46.52 ID:1wj6AgKE0
bは増結編成の座席がボックスなしが混じるから基本的にこれも論外。
80名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:42:56.10 ID:/MfvKHli0
h)まさかの廃止、昇進高崎線系統の特快格上
81名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:47:13.09 ID:JPAo7HLs0
そのころまで日中灰汁ティ残ってるかな
82名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:49:39.99 ID:UcmyCaWy0
辻堂停車が実現してカクティーに格下げ
83名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:39:51.55 ID:IA/I5H0s0
>>77
a)と予想。
かわりに宇都宮−新宿−逗子を普通に格下げ。
84名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:42:10.94 ID:IOKiZc6W0
朝ラッシュ、昼間、夕ラッシュの3つに分けて考察してみた。
常磐特急は東京行、常磐緑電は品川行とする。
ラッシュ時は、混雑している常磐中電を縦貫させずに緑電のみ縦貫させ、混雑を平均化する。

●<朝>現行ダイヤで8時台上野着は、宇高:19本(高架11、地平8)、常磐:20本(特3、中8、緑9)である。

私鉄ターミナル駅では時間当たり20本以上の場合もあるから、
平面交差ではなくダブルスリップなどにより、宇高は高架11本が限界なのだろう。
調査報告の18本というのはポイント改良が前提なのだろうが、今の上野駅にはポイント改良の気配はない。

ラッシュ時は、常磐中電を縦貫させないのだから、宇高11、常特3、常中0、常緑9となるが、合計23本は多い。
そこで、1本ずつ減じて10、2、0、8とし、宇:高:常でいえば、5:5:10ということである。
なお、東海道直通は8本と考えられるので、残りの宇高は東京行とする。

【7番南行】宇高10(東海道8、東京行2)、【13〜15番地平】宇高9
【8番南行】常緑8(品川行)、【9番南行】常特2(東京行)、【10〜12番折返】常特1、常中8、常緑1

●<昼>現行ダイヤで13時台上野着は、宇高:7本(高架3、地平4)、常磐:9本(特2、中4、緑3)である。

宇高7、常中4の計11本の中電のうち、東海道直通は6本と考えられるので、宇高4、常中2とする。
まとめると、宇高4、常特2、常中2、常緑3となり、宇:高:常でいえば、2:2:7ということである。

【7番南行】宇高4(東海道)、【13〜15番地平】宇高3
【8番南行】常中2(東海道)、常緑3(品川行)、【9番南行】常特2(東京行)、【10〜12番折返】常中2

●<夕>現行ダイヤで19時台上野発は、北斗星を除き、宇高:13本(高架8、地平4、特1)、常磐:13本(特3、中4、緑6)である。

ラッシュ時は朝と同様に宇高を東海道と直通させるものとし、宇高の高架8本のうち、東海道直通7、東京発1とする。
まとめると宇高9、常特3、常中0、常緑6となり、宇:高:常でいえば、4:5:9ということである。

【5番北行】宇高9(東海道7、東京発1、あかぎ1)、【13〜15番地平】宇高4
【6番北行】常特3(東京発)、常緑6(品川発)、【10〜12番折返】常特1、常中4
85名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:37:03.06 ID:FF2QmoNs0
ナナツボシに対抗して
東京発東京行の東日本一周カシオペア走らせろください
86名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:39:20.20 ID:JTn4+TJMP
>>85
束はそんな困りもの走らせなくても十分儲かってますから
87名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:42:34.13 ID:KaihbuZO0
縦貫線の目的を考えれば運用目的は自明。優先順位は
@山手線京浜東北線の混雑緩和、A品川再開発のために東海道の東京折り返し削減。
よって、
1)品川以南直通は宇高直のみ(湘南新宿トラブル時に回避使用しやすい)
2)常磐の一部は田町格納or折り返し(朝は北行きが溢れるので無い)
3)東海道側が宇高乗り入れ東京折り返しを削減
4)ついでの常磐特急は日中のみ東京乗り入れ
5)常磐中電も余裕のある日中なら品川折り返しでTX対抗で設定されるかも
88名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:45:56.23 ID:KaihbuZO0
>>77
快速アクティ号自体を廃止。
89名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:07:22.03 ID:II0IdO630
>>60
これ見てB案C案を押すがどうかしている。混雑率不均衡は解消しえないから結局輸送が混乱する。
90名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:08:19.20 ID:II0IdO630
>>60
これ見てB案C案を押すほうがどうかしている。
混雑率不均衡は解消しえないから結局輸送が混乱する。
91名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:15:06.51 ID:eBgOgtyU0
TXとメロトの客を強奪
が抜けてますよっと
92名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:22:56.48 ID:iW59QWcq0
東海道は宇高常で上野〜品川のリソースを使ってしまうので、品川折り返しが発生する
93名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:32:45.57 ID:KaihbuZO0
朝ラッシュ、昼間、夕ラッシュの3つに分けて考察してみた。
常磐特急は東京行、常磐緑電は品川行とする。
ラッシュ時は、混雑している常磐中電を縦貫させずに緑電のみ縦貫させ、混雑を平均化する。

●<朝>現行ダイヤで8時台上野着は、宇高:19本(高架11、地平8)、常磐:20本(特3、中8、緑9)である。

私鉄ターミナル駅では時間当たり20本以上の場合もあるから、
平面交差ではなくダブルスリップなどにより、宇高は高架18本が限界なのだろう。
調査報告の18本というのはポイント改良が前提なのだろうが、今の上野駅にはポイント改良の気配はない。

ラッシュ時は、常磐中電を縦貫させないのだから、宇高18、常特3、常中0、常緑9となるが、合計23本は多い。
そこで、18、2、0、0とし、宇:高:常でいえば、9:9:2ということである。
なお、東海道直通は8本と考えられるので、残りの宇高は品川行とする。

【7・8番南行】宇高18(東海道8、品川行10)、【13〜15番地平】宇高0
【9番南行】常特2(東京行)、【10〜12番折返】常特1、常中8、常緑9

●<昼>現行ダイヤで13時台上野着は、宇高:7本(高架3、地平4)、常磐:9本(特2、中4、緑3)である。

宇高7、常中4の計11本の中電のうち、東海道直通は6本と考えられるので、宇高6、常中0とする。
まとめると、宇高6、常特2、常中3、常緑0となり、宇:高:常でいえば、3:3:5ということである。

【7番南行】宇高6(東海道)、【13〜15番地平】宇高1
【8番南行】常中3(品川行)、常緑0、【9番南行】常特2(東京行)、【10〜12番折返】常中1

●<夕>現行ダイヤで19時台上野発は、北斗星を除き、宇高:13本(高架8、地平4、特1)、常磐:13本(特3、中4、緑6)である。

ラッシュ時は朝と同様に宇高を東海道と直通させるものとし、宇高の高架8本のうち、東海道直通7、東京発1とする。
まとめると宇高12、常特3、常中4、常緑0となり、宇:高:常でいえば、6:6:7ということである。

【5番北行】宇高12(東海道7、東京発5)、【13〜15番地平】宇高4、【17番地平】あかぎ1
【6番北行】常特3(東京発)、常中4(品川発)、【10〜12番折返】常特1、常緑6
94名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:04:33.66 ID:SkpJLxNO0
これ出来たら横浜で籠原行きとか見て「ヨッシャ新宿行くで」つって縦貫線乗っちゃう人いるんジャマイカ?
95名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:06:15.12 ID:iW59QWcq0
>>94
だから品川分断でいいんだよ(東京行きもあり)
96名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:14:02.19 ID:LeUHFqwCi
>>91
常磐オンリーのB案さえ1万人の差。
そしてその分コスト大幅増という諸刃の剣。通勤ピークへの予算投入が許されるのか疑問。
97名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:23:56.72 ID:iW59QWcq0
>>93
算数もできない馬鹿はレスするなよ
98名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:26:20.75 ID:Ji5Ux9yM0
埼玉県人は埼京線建設で相当ごねた歴史があるから注意しないといけない。

与野本町から戸田公園まで線路沿いにわざわざ高値で土地を買収させて、土地利用に制限まで設けたから空き地にしかならなくなり、
結果国鉄を潰した前科がある。
99名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:32:48.31 ID:SkpJLxNO0
>>95
品川止めにしてどこに留置するんですかねえ
あと東京止めにすると縦貫線下ってくる宇高常の取り分が減るんですが、それは
100名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:34:07.18 ID:KaihbuZO0
東北縦貫線の建設は、高架線上高架線建設という特殊性はあるが、
用地買収は皆無だ。
その点では非常に安上がりな線路建設であると言える。
101名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:56:54.13 ID:gIS0N8nm0
朝の東京終着はない。
102名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:05:25.41 ID:5qRKmDiH0
縦貫線で田町を縮小して不動産開発出来るのがJR東日本にとっての利点だな
103名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:11:02.56 ID:oGr5qPkx0
何月開業なん?
104名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:21:56.36 ID:aGLGmhRb0
苦月 重荷月 惨月
105名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:23:34.69 ID:ampsAXUN0
  
昔は直通やってたんだろ?
どういう運用だったんよ?
106名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:25:46.76 ID:nzVdCA2I0
>>105
確かすごい直通は少なかったらしいが
107名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:40:14.04 ID:x+pDSjOL0
>>89
これだけを見れば・・・って気もするが湘南新宿ラインでの南北流動が進んでいる事を考えれば、
高崎・宇都宮〜上野で乗り換え、山手(京浜東北)で東京(東京以南)への流動は
湘南新宿ラインにシフトしているだろう。完成したとしてもわざわざ混雑している東京経由に通過交通が移転してくることも少ない。
と東が読んでいると考えれば、便益が数字通りになるとは限らない。
現時点で乗り換え必須な常磐線に力を入れるしかないのは(良きも悪きも)仕方のないとこ・・。
108名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:42:26.69 ID:x+pDSjOL0
>>94
そういうやつはほっとけほっとけ。
うちに帰って2chやブログに書き込むネタが出来たと喜ぶだけなんだから。
109名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:45:57.17 ID:7YbkM0ZP0
上野駅北行き側の分岐整理工事は、高架折り返しが行われているうちは出来ないだろう。
縦貫線開通後、5〜8番線の折り返し運転が無くなったところで始まるんじゃないかい。
5・6番線北行きのみ、7・8南行きのみ、9番線のみ折り返し可となると、ずいぶんすっきりするだろうね。
110名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:47:14.54 ID:/obq24YpO
湘新に誘導するなら湘新に今の倍の本数走らせろよ
上野口+湘新で今4+2→4+4くらいないと誘導とか話にならんわ
111名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:04:07.74 ID:xWKjxqTUO
>>64 ID:WY+KHUtX0
> 社長発言関係で具体的に明文化されたソースがあれば、ご提示ください。

> □JR東北・高崎・常磐線の東京駅乗り入れに関する調査報告書

まずこれのソース出せよ妄想キチw
112名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:17:24.15 ID:YZVqIury0
東海道線内で大宮までの直通列車はどう案内するの?
東北線直通?宇都宮線直通?高崎線直通?
113名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:22:58.55 ID:1wj6AgKE0
>107 はあ?
南北流動なら明らかに湘新より距離の短い縦貫直通に流れるでしょ。
そもそも縦貫線は京浜東北の混雑緩和が第一義。高宇直優先は当たり前。
常磐の様な異端軸は特急乗り入れできるだけでも良しとしなくちゃ。
常磐線は山手貨物乗り入れを東北線に奪われた時点で新宿乗り入れの
チャンスも失ったけど、結果的に多線の影響を受けにくい優良路線じゃないか?
114名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:27:55.35 ID:iW59QWcq0
まず神奈川まで乗りとおす客ばかりと考えてるのがおかしいな
115名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:30:50.09 ID:oGr5qPkx0
大宮方面からだと縦貫線できると湘南新宿ラインの混雑緩和にもなるんでないのかな
116名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:33:47.32 ID:BjYaHNql0
>>114
平日はそうでもないんだが
土休祝日の湘南新宿ラインを見る限り 午前中北側から南側へ向かう便は(

なお当然だが逆の需要は皆無。
117名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:35:17.95 ID:SkpJLxNO0
新宿湘南は南北から副都心への流動がメインだろ
んで新宿で折り返したらホームと線路が間に合わんから通してるだけで、南北直通はおまけでしょ
118名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:38:31.94 ID:iW59QWcq0
>>116
池袋新宿渋谷で客の9割入れ替わってるよ
119名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:57:14.82 ID:Kr3i20nS0
南北乗り通すには遠回りだし
120名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:07:12.83 ID:aGLGmhRb0
湘南新宿、新都心に停まれば神奈川から埼玉への需要もある程度あるんだろう
けど、止まらないからね。
121名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:10:31.72 ID:cehZ6f/o0
  
小田原から黒磯まで行ったら
ダイヤ乱れまくりだな

小田原−大宮
品川−宇都宮

こういうラップ運用か?
122名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:12:32.08 ID:X73BZqn10
>>113
何も明らかじゃないのに勝手に明らか認定してみたり
何も当たり前じゃないのに勝手に当たり前認定してみたり
お前が勝手に異端扱いしたりお前が勝手に良しとすべきとか決めたり
最後に優良路線扱いしてみたり
お前みたいな「客観のつもりになってる主観」って一番イライラするw

僕はこうなって欲しい、って意見の方が100倍マシだw
123名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:14:53.46 ID:E/PApQ9p0
妄想出来るこの時期が一番楽しい
124名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:25:30.86 ID:cGgk69PwO
だな。
125名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:54:20.16 ID:RYYg2sPq0
>>73
[既に湘南新宿があるから]
最も感情的で地域エゴに凝り固まった低レベルな発言の典型。
126名無し野電車区:2013/10/14(月) 00:44:09.59 ID:Siyc2ju+0
>>122
あ〜ら嫌われちゃったわねw。でも常磐ラブで盲目なあなたには簡単な理屈も解らないのねぇ
どうせ常磐の夢見るのなら、南千住から地下潜って真っ直ぐ東京向かう位の夢を
語って欲しいわ。あっこれってTXじゃん。
もう縦貫線ネタじゃないから他所へ行ってね。
127名無し野電車区:2013/10/14(月) 01:18:14.91 ID:xqFFGyWH0
そんなに速達列車に乗りたいなら、埼玉高速鉄道にのればいいじゃん。

あ、表定速度は45.6kmしかなかったかww
京浜東北線とほとんど同じじゃん。
128名無し野電車区:2013/10/14(月) 01:33:52.39 ID:+IWwfG2K0
路面電車に対しての高速やし…使ってるのほぼ川口市民やし…

それにしても昨日は常磐厨、今日は宇高厨がアホなこと言ってんな
129名無し野電車区:2013/10/14(月) 02:31:03.32 ID:ZVcjodV/0
9(東北):9(常磐):2(上越特急)でいいよ
130名無し野電車区:2013/10/14(月) 02:35:49.29 ID:QGcA7viE0
ラッシュ時に上野駅に大宮方面からと常磐線がほぼ同時に到着
ってのが無くなればいいな、そうなると山手京浜ホームにたどり着くってだけで結構な時間と体力を消費しちゃう
131名無し野電車区:2013/10/14(月) 02:41:56.94 ID:an0tUMWj0
宇高→山手線と常磐→縦貫線の乗り換え客が交錯するからな。
逆は日暮里で降りるけど。
132名無し野電車区:2013/10/14(月) 07:13:59.96 ID:oFCCbs7c0
日中は、宇4高4常9全部品川まで行くでしょ
新幹線は品川から乗ってもらえば増収するし
133名無し野電車区:2013/10/14(月) 08:02:21.25 ID:902E07+r0
>>60
A案が最も優秀だな。
134名無し野電車区:2013/10/14(月) 08:22:09.96 ID:215dWVIlO
>>112
今の昇進のように東京経由○○線直通、種別、行先って案内するだけだろ
135名無し野電車区:2013/10/14(月) 08:52:37.94 ID:oTVqlg/z0
てか路線の規模は東北本線(宇都宮線)>常磐線>高崎線じゃないの?(´・ω・`)
高崎線は信越線、上越線とつなぐための路線(´・ω・`)
136名無し野電車区:2013/10/14(月) 09:16:02.61 ID:IOsaIElY0
137名無し野電車区:2013/10/14(月) 09:16:50.41 ID:MJxZz5e20
1番 宇都宮線
2番 高崎線
3番 特急ひたち号
4番 常磐線中電
5番 常磐線快速

朝ラッシュ時オッズ
.28.3倍 3:3:2:6:6 さいたま煽り厨勝利
 4.6倍 4:4:2:5:5 常磐勝利
 2.8倍 5:5:2:4:4 宇高勝利
.36.2倍 5:5:2:0:8 中電涙目
.26.8倍 5:5:4:0:6 束大勝利
.57.9倍 6:6:2:6:0 中電宇高大勝利
1024倍. 9:9:2:0:0 992厨大勝利
138名無し野電車区:2013/10/14(月) 10:56:14.40 ID:UueoOAOp0
>>135

朝ラッシュの上野の到着数だと
宇+高=常

つまり縦貫分を平等に分けると5:5:10
139名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:00:36.67 ID:UueoOAOp0
言い換えると、上野方の規模は

常磐>>(ダブルスコア)>>>宇都宮>高崎
140名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:02:30.86 ID:wbDQ5BHw0
昨日、上野東京間を京浜東北に乗って工事状況確認してきた。
新幹線上の効果の所はわからないけど、高架は全部つながり、線路敷設ももう少しで完成。
あとは、饋電関係と信号関係が未完了。
今の進捗率は80パーセントくらいだと思った。
141名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:11:15.19 ID:VDy8Y/mW0
8:8:2:2:0買います
142名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:19:07.55 ID:MJxZz5e20
1番 宇都宮線
2番 高崎線
3番 特急ひたち号
4番 常磐線中電
5番 常磐線快速

日中出走予定表
0:0:2:4:3 さいたま煽り厨勝利
2:2:2:4:3 常磐大勝利
2:2:2:2:2 平等配分
3:3:2:4:0 快速涙目
3:3:2:1:3 束勝利
3:3:2:1:0 宇高勝利
4:4:2:0:0 992厨大勝利
143名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:37:48.15 ID:l4R/3AbW0
5:9:2:1:3ってのはないの?
144名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:48:53.86 ID:E1R1ENuAO
4:4:7:2:2に百円
145名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:06:50.52 ID:xqFFGyWH0
0:0:2:9:9でしょ。

勿論比率の順序は
宇:高:ひたち:中:快
146名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:07:58.34 ID:U/qEarC20
>>121
小田原ー小金井・宇都宮
小田原ー籠原・高崎
だね。
147名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:24:56.10 ID:EKySphtuP
4:4:4:4:4だよ
すべて15分間隔
148名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:42:53.58 ID:ru+So/PWi
よく分からんのだが、
巨大路線の常磐は単独で宇高2路線分に相当!だから縦貫乗り入れ本数も宇高それぞれの2倍!
という理屈をこねるひとがいるけど、
その常磐も半数は取手止まりのいわば国電(青電)でしょ。
扱いとしては山手線や京浜東北線と同等になると思うが。
縦貫て中電(と特急)が対象じゃなかったの?
149名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:46:14.43 ID:NZOsZ8Ep0
よく分からんのだが
150名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:52:05.01 ID:oTVqlg/z0
湘南新宿ライン高崎線直通を増発
東北縦貫線は東北本線、常磐線直通を中心に
という手もある
151名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:54:15.09 ID:EKySphtuP
>>148
そんなこと言ったら
ごちゃまぜの湘新は?

他の路線も考えてからレスしたほうがいい。
152名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:07:05.99 ID:YsrLI9oj0
宇高厨が、発狂した常磐厨に偽装した書き込みを続けているとしか
153名無し野電車区:2013/10/14(月) 14:13:36.80 ID:JYqF7UIki
なんか乗り入れ本数の勝ち負けを争うだけのスレになってきてるな
ほとんど東北高崎常磐各沿線自治体の関係者が書き込んでるのかと思うくらい
154名無し野電車区:2013/10/14(月) 14:30:29.90 ID:6MVKpd9/O
民度がどうのこうのも、争いは同じくらいのレベルでしか発生しないという……
155名無し野電車区:2013/10/14(月) 14:39:32.05 ID:DF9F+nIX0
相変わらず浦和は民度が低いな
156名無し野電車区:2013/10/14(月) 15:09:19.77 ID:p6+1W3uA0
次スレから
常磐厨が妄想する 東北縦貫線
にスレタイ変えたら?
157名無し野電車区:2013/10/14(月) 15:16:27.55 ID:u23MQuI30
まあいいじゃないか、妄想するのは自由だ
158名無し野電車区:2013/10/14(月) 15:47:31.03 ID:YTNwXcCI0
朝ラッシュで南行の品川行作っちゃうと品川以西の東海道の本数減っちゃわないか?
東海道下りは回送多いから(半分ぐらい?)許されるの?
159名無し野電車区:2013/10/14(月) 16:27:51.13 ID:qY21zwNVO
>>156-157
そのスレタイにすることにより、お前らキモい煽り厨が消え失せるなら価値あるな
160名無し野電車区:2013/10/14(月) 16:34:57.94 ID:zykyhbNyI
東海道線のリソースは現在は毎時18本。朝の下りは最大8本利用。
残りは回送。
161名無し野電車区:2013/10/14(月) 16:36:54.37 ID:YTNwXcCI0
>>160
ありがとうございます。
162名無し野電車区:2013/10/14(月) 17:43:04.24 ID:j0E67xO70
宇:高:常=9:9:2
でOK!
163名無し野電車区:2013/10/14(月) 17:47:20.78 ID:YL4K3DAV0
宇:常:高=9:9:2
でOK!
164名無し野電車区:2013/10/14(月) 17:59:14.54 ID:fFD1q1Uf0
快:中:ひ=9:9:2
でOK!
165名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:17:36.87 ID:U/qEarC20
宇:高:常=9:9:2
でOK!
166名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:25:09.04 ID:5E6BhTkd0
宇9 常9 高2
167名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:27:46.69 ID:j0E67xO70
宇9 高9 常2
168名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:37:35.44 ID:DR/6uTE/0
高9 常9 宇2 でOK!
169名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:39:56.74 ID:DR/6uTE/0
>>162-167はキチ厨?
170名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:48:02.35 ID:q1ZB52ER0
縦貫線は宇高のモノ!! by埼玉県人
171名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:50:02.02 ID:j0E67xO70
宇9 高9 常2 でOK!
172名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:00:44.98 ID:DR/6uTE/0
>>170
>>171

NG Word 登録してスッキリしよう!!

宇9 高9 常2
宇:高:常=9:9:2
宇高のモノ
埼玉県人
173名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:14:44.80 ID:EKySphtuP
4:4:4:4:4で確定してるのにw
174名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:20:12.61 ID:SxNn2SF+0
>>173
中の人はそう言ってないよ
残念www
175名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:25:54.23 ID:EUPEMAYj0
宇:高:常=9:9:2
でOK!
176名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:37:50.89 ID:ZcwDZ2KYO
なんだこの流れ
やたらに数字が大好きな病気ってアスペルガーでいいんだっけ?
177名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:38:39.32 ID:YL4K3DAV0
とりあえず取手から小田原までG車で乗り換え無しで行けるようになればいいや
178名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:46:41.63 ID:ZwRr0+Ly0
>>177
残念
179名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:48:06.05 ID:YL4K3DAV0
まあいくら宇高厨が喚こうとも実際は乗換え無しでG車に乗れるからいいやwww
180名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:51:35.62 ID:skPL06lfi
もし9:9:2になればJRの全体の利用客は減少するな
181名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:55:52.77 ID:skPL06lfi
常磐は不便を強いられた結果TXや地下鉄や北総線への流出に歯止めが止まらないうえに
宇高は熊谷や小山あたりの客が新幹線使わなくなって減収
182名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:56:28.23 ID:MJxZz5e20
>>173
ひたちが4本だと
中電を含む常磐線快速が18本から16本に減るべ
束的にはウマウマだが、さすがにそこまでの暴挙には出ないだろ
183名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:02:24.17 ID:Md8CWNLM0
おまんこ
184名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:40:58.53 ID:U/qEarC20
そもそも常磐はTXをJR直営にしなかった時点で流出するのは承諾済み。
185名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:46:17.22 ID:RZP7HsHy0
宇高は私鉄との競合が無いからあまり利益につながらないのがなあ
186名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:47:44.58 ID:RZP7HsHy0
>>184
起業としては失格だな
187名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:01:05.76 ID:EKySphtuP
まあTXは乗客が増えすぎてパンク寸前
まさか数年で黒字化するとは思わなかっただろ

便利になれば乗客が増えることが証明されてしまった
競合する常磐をてこ入れするのは当然。
188名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:04:56.28 ID:j0E67xO70
宇 : 高 : 常 = 9 : 9 : 2
189名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:05:49.10 ID:wo/hD1Wq0
>>182
現状ひたちが1時間に4本ある時間帯もあるよ。中電快速と微妙にラッシュがずれてるけど。
190名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:33:08.34 ID:Siyc2ju+0
常磐厨の皆さ〜ん。相手先のこと考えてますか?
東海道方面からは常磐方面は特急以外興味ないですよ〜
宇高も興味ないですが東京折り返しでフン詰まらなければいいので、
霧で遅延しない高崎線系統乗り入れをのぞみま〜す。
191名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:39:42.32 ID:3r++R7/Xi
東海道ユーザーからすれば、常磐だろうと他だろうと、乗り入れ無しを希望してるだろ
比率なんて関係なくな
192名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:45:17.30 ID:YL4K3DAV0
次スレから
【高崎東北ひたち】 東北縦貫線スレ37 【東海道】 にしたら?

常磐中電・快速の縦貫スレだけ別スレにすればいい
193名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:47:12.67 ID:IBsxT7E/0
  
とにかく品川止まりを何とかしてくれ
194名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:48:15.92 ID:Siyc2ju+0
現状を分析できない方々へプレゼント:
1)朝7〜9時のラッシュ時の上野着本数
 A宇20/B高21/C常中15/D常快24/Eひたち8
2)同時間帯の東海道線の東京着本数:37
3)同時間帯の東海道線の東京発本数:21
遅延時に南北分断して調整しやすい相手はどこかな?
195名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:49:27.91 ID:zUJKr4D30
高崎線の直通が一番いらない
大船以西とは湘南新宿使えばいいわけだし紛らわしい
196名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:48:49.28 ID:5tRB7qWb0
東海道と宇高は一体化なんだよ。
何度言えばわかるんだね。
197名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:56:47.90 ID:E/C24HX30
群馬高崎土人が暴れすぎだな
198名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:12:21.38 ID:Siyc2ju+0
不正解の>195君へ解説
運行側は通常片方のトラブル際、直通運転をやめ配線に余裕のある接続駅で
折り返し運転をして無事な方の運行維持に努め片方の流動確保をします。
問題は復旧時で、復旧先の車両仕様が複数あると復旧ダイヤに組み込み
にくくなります。これはトラブル路線と相手先路線双方に支障が出ます。
よって縦貫線の場合、東海道と仕様の同じ宇高がベストです。
199名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:12:34.10 ID:yNxjNK1+0
>>194
常磐のひたち以外が39本で東海道が37本w
問題なく直通できそうだが、そうなると宇高が上野すら入れなくなるww
200名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:17:10.22 ID:9ALcK4nL0
宇高は大宮止まりでいいよなw
201名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:18:57.09 ID:YL4K3DAV0
ID:j0E67xO70
ID:Siyc2ju+0
ID:U/qEarC20

まさか同一人物?
202名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:23:40.00 ID:0QC0e3ns0
>>200
高崎線が大宮止まりで
宇都宮線が東海道線と一体化で
203名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:32:23.18 ID:j0E67xO70
>>194
A宇20+B高21=41本
東海道線の東京着本数:37本
従って、宇高と東海道の直通がベスト。
差の4本のみ上野折り返しか、又は東海道へそのまま直通する。
宇高東海道とも下りは回送としている本数があるので、それもそのまま直通本数に加算する。
204名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:37:02.02 ID:Siyc2ju+0
>199 まったく頭の働かない子達ねぇ・・・
東海道は東京駅で折り返さずに下り列車になるものが欲しいの。
常中や常快の車両なんて使えるわけないでしょ。
田町の車庫も小っちゃくなっちゃうんだから常磐の子達なんか預かれないわ〜
205名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:37:52.66 ID:0QC0e3ns0
くだらねえ煽りあいばっかだな
やっぱ以前みたいにスレを分けた方がいいんじゃないか?
206名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:41:34.77 ID:9ALcK4nL0
>>205
賛成
グンマー土人とはスレ分ける方向で
207名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:50:41.86 ID:Siyc2ju+0
203さん正解!
品川以南は21本あれば十分なので16本は品川止まりでお昼ね整備か、
折り返して日中の北行き運用へ。同じことが上野-尾久車でも云える。
結果、田町駐留が減り、東京や上野での折り返し削減分でダイヤに余裕が生まれる。
208名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:50:47.34 ID:tsqA5wh20
高崎線が神奈川県に偉そうに乗り入れてきてるのが猛烈に不愉快

宇都宮線は謙虚に新川崎や保土ヶ谷にも止まるから許せる
209名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:54:57.37 ID:0QC0e3ns0
高崎厨が自演でスレ潰してるから立てて問題ないな
210名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:02:15.91 ID:wo/hD1Wq0
別に宇高常ともに品川以南には興味ないから東海道直通本数で競ってもなぁ…
211名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:39:32.88 ID:cm9sG/w90
田町の留置線は「札」「月」「白」でどう使うんだろうな。路線ごと?優等と普通?
212名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:40:14.51 ID:q/BnA+EB0
常磐線の縦貫直通は、水戸街道エリアのプライドにかかわる死活問題なんだよ。
東京横浜への乗り入れで、常磐エリアのブランドイメージが大きく変わるわけだから。

近隣の総武線や京成は昔から神奈川方面に直通していたし、最近は東武も直通しだした。
同じ上野止まりで仲間だった宇高も、湘新の設定で裏切られ、
自分だけ取り残されて焦っている。だから縦貫乗り入れは絶対に譲れない。宇高は湘新で美味しい思いをしてるんだから
縦貫くらい常磐優先でパイをよこせ。

でも今でも僅かながら緩行にはメトロ車の唐木田行があるし、
常磐だって神奈川乗り入れはすでに果たしている。
将来は3線直通が実現して茨城にも小田急車が乗り入れてくる。
213名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:41:12.28 ID:cI+t8pS30
このスレには、延々自演で自慰行為をしてる変態がいます
214名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:00:45.78 ID:s3yLiyz40
ぶらり鎌倉号の運転経路も縦貫線経由になるのかね
215名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:01:31.30 ID:p6+1W3uA0
朝、通勤時間帯の常磐乗り入れは、物理的に難しいって事くらい理解出来ないのかね
東海道線の容量がいっぱいで、品川行きなんて無理だから
G車無いと品川以遠は絶対無理だし

そのほかも問題が沢山有るからね
216名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:10:07.15 ID:d+2uIHiH0
だいたい2chの予想通りになった試しは無いから
ここの予想にないダイヤになるのは間違いない
217名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:21:31.11 ID:d+2uIHiH0
9:9:2とか5:5:10とか言ってるけど運用的には余裕を持たせるだろうから20本も乗り入れはしない
218名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:23:21.98 ID:vri5vBwV0
見方を変えよう!
Q:湘新開業で何が変わったか?
A:1路線の事故で7路線のダイヤが乱れるようになった。
(宇/高/埼/臨/横/総快/海)
縦貫線開業を機に、この災禍に加わりたいと言っている奇特な沿線民がいます。
219名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:26:13.16 ID:5kLb+oRZI
それ結構言えるな。
特に毎日のように連呼してるのは実現しない。
220名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:28:13.50 ID:d+2uIHiH0
他に別の見方をすると
宇都宮線と高崎線が必ずしも同じ本数になるとは限らない
221名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:31:41.30 ID:nPnf6RsRi
縦貫線開通をきっかけに、本数維持の上平塚以東終日15両編成化が達成されることを願う@東海道線沿線民
222名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:34:01.19 ID:NxujHSz+0
JR東の各方面で東京に1本で行けないのって常磐だけだよな。
常磐がたくさん乗り入れれば、路線ネットワーク完成。
223名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:56:49.60 ID:d+2uIHiH0
15両編成で行けるのって

高崎線:深谷
宇都宮線:宇都宮
常磐線:土浦
東海道線:熱海

だっけ?
224名無し野電車区:2013/10/15(火) 01:08:08.96 ID:GDXoQi6P0
東海道線と常磐線"のみ"の相互直通なら、
東海道線は宇高および湘南新宿ライン、埼京線、りんかい線、横須賀線の
遅延・運転見合わせに巻き込まれずに済みます。

東海道線と常磐線の相互直通開始に際して、湘南新宿ラインの東海道線乗り入れを取りやめれば、
直通路線の減少によって湘南新宿ラインの安定性も増します。


逆に宇高が東北縦貫線に入線した場合、
宇高が遅れるだけで中央総武線と山手線以外の全ての路線に影響を与え、首都圏の鉄道サービスが大混乱します。
225名無し野電車区:2013/10/15(火) 01:10:40.14 ID:pfRkhqwO0
以上
発狂した常磐厨を演じる宇高厨でしたw
226名無し野電車区:2013/10/15(火) 02:29:09.15 ID:e29Hdltb0
9:9:2厨はこのことが分かってるのか?

>逆に宇高が東北縦貫線に入線した場合、宇高が遅れるだけで中央総武線と山手線以外の
全ての路線に影響を与え、首都圏の鉄道サービスが大混乱します。
227名無し野電車区:2013/10/15(火) 02:46:08.27 ID:UcoppoT70
今、99%確かなのは、特急ひたちが乗り入れることだけだと思うのだが、
結局ひたちはどこまで行くの? 東京? 品川? 利便性はもちろん、駅での停車時間や
折り返しなど運用を考えても、品川まで行った方が、ベターだと思うのだけど。
個人的には、品川駅のそばにオフィスがあって、月に数回ひたちに乗るので、品川発だと
かなりありがたい。ひたちに乗って品川に来たり、東海道新幹線に乗り換えるにしろ、羽田に
行くにしろ(そりゃモノレールに乗ってくれるならもっと嬉しいだろうけど、まあ、数は知れているし、
浜松町には停車は不可能だしな)便利だし。
228名無し野電車区:2013/10/15(火) 03:07:05.64 ID:2ibjtNdTO
常磐特急
十数年前の読売には東京駅発と載っていたが、その後品川客車区跡地再開発発表
品川駅発なら、折り返しが本線をふさがず、田町車庫入出庫もやりやすい
将来JR東海リニアも乗り入れてくる
品川駅発だろうな
229名無し野電車区:2013/10/15(火) 03:19:14.71 ID:CjqvS0G4O
>>220
その場合、乗客数的に考えて高崎>宇都宮は確定だから宇都宮沿線民涙目だなw
230名無し野電車区:2013/10/15(火) 07:50:26.45 ID:/uRbQeZj0
>>229
利用者数や現状の扱いから見て、高崎>宇都宮となるのは覚悟してるよ。
だから尚更、212のような不合理な常磐の地域エゴの為にしわ寄せを食らうのは勘弁願いたい。
231名無し野電車区:2013/10/15(火) 07:50:34.38 ID:K0yoY5SFi
宇高は同数だろうな。
232名無し野電車区:2013/10/15(火) 08:04:37.49 ID:2RQe3Tk9P
>>230
地域エゴw
まだこんな事言ってるとは・・
社長も言ってたTXに対抗する
増益目的なのに
233名無し野電車区:2013/10/15(火) 08:20:42.36 ID:K0yoY5SFi
TX対抗するする詐欺。
それも地域エゴだろ。
TX対抗なんてしねーよ。
234名無し野電車区:2013/10/15(火) 08:37:02.94 ID:2RQe3Tk9P
は?
社長が名言したのにw
235名無し野電車区:2013/10/15(火) 09:12:11.92 ID:W5hNjpMZ0
上野通過の新幹線が出現したことで、常磐の偏差値ダダ下がり一人負けだからな
236名無し野電車区:2013/10/15(火) 09:32:28.47 ID:ToDcdEIF0
朝7〜9時のラッシュ時の上野発本数(小金井、篭原以遠) 18本
朝7〜9時のラッシュ時の東京発本数(平塚以遠)15本
ゆえに直通運用は15本。
あぶれた南行は品川止まり田町回送または上野止まり、
北行は上野止まり尾久回送。
237名無し野電車区:2013/10/15(火) 09:46:19.26 ID:d+2uIHiH0
上野地平分があるから全部直通は無いな
238名無し野電車区:2013/10/15(火) 11:26:40.79 ID:M4c4dNWI0
ラッシュ時で上野止まりと東海道線直通とでそこまで混雑度合に違いがでるもんなのか?
239名無し野電車区:2013/10/15(火) 11:27:45.53 ID:1a/CwxyA0
>>238
そもそもラッシュ時にわざわざ大宮とか行く人いるのか?
240名無し野電車区:2013/10/15(火) 11:35:56.02 ID:5FCnU9KN0
TX対抗なんかしても建設費用をペイできる保証なんかない事が理解できないんだな。
増益を目指すなら増収よりもコスト削減を考えるのが寡占企業の手法だということ位は常識だろ。
241名無し野電車区:2013/10/15(火) 11:45:16.38 ID:1a/CwxyA0
結局、常磐沿線の自治体が大金を出して、すごいことになりそうだが・・・
242名無し野電車区:2013/10/15(火) 11:48:46.48 ID:bkPfjSgV0
>>239
JR東「一石二鳥を狙って北陸新幹線の大宮始発を設定するか…」
243名無し野電車区:2013/10/15(火) 11:50:31.12 ID:tJaImL5G0
>>227
大船まで行くぞ
日立が戸塚にあるからな
244名無し野電車区:2013/10/15(火) 12:57:29.82 ID:dwaRaciL0
非常時の北方面折返しを宇高は5-6番線(&地平ホーム)に限定させるなら
簡単な配線工事でDSSとSSSを消滅させられそうだけど
7/8からも宇高に折返し可能にしつつDSSとSSSがない配線にしようと思うと大規模工事が必要だな
245名無し野電車区:2013/10/15(火) 13:22:14.87 ID:1a/CwxyA0
>>244
結局DSSとかが邪魔になるんだよな。常磐線乗り入れで平面交差といってるけど宇高直通は大変だと思うが。
246名無し野電車区:2013/10/15(火) 16:23:50.36 ID:e29Hdltb0
>>243

3往復くらいあってもいいな。
247名無し野電車区:2013/10/15(火) 18:25:29.49 ID:b9gamvGy0
それより常磐の22:00〜23:00の上野
特急4本
普通(中電)2本
って
少しは怒れよ

東北縦貫線を語るのは、それからでも遅く無いぞ
248名無し野電車区:2013/10/15(火) 18:46:54.48 ID:tJaImL5G0
>>247
特急多くていいじゃん
249名無し野電車区:2013/10/15(火) 18:55:56.08 ID:b9gamvGy0
>>248
例えば
高崎の場合
特急2
通快1
普通4
新幹線2
更に湘南新宿3

東北の場合
通快1
普通3
新幹線3
更に湘南新宿1

常磐の場合
特急に乗らぬ者、客に非ず的な扱いじゃん
まじ文句出てないのかね?
250名無し野電車区:2013/10/15(火) 19:20:56.64 ID:g+Mk6l5S0
多分このスレの常磐民は取手以南に住んでいるから
我関せずなんだろう
中電とか本気で興味ないみたいだし
251名無し野電車区:2013/10/15(火) 19:35:03.98 ID:k4yfns5X0
>>250
つうか柏までで利用者の半数超えてるでしょ普通
252名無し野電車区:2013/10/15(火) 19:35:59.26 ID:g+Mk6l5S0
土浦-藤代   7万人
取手-三河島 70万人(各駅3駅除く)

単純に考えても10倍の差がある。

高崎-宮原  27万人
宇都宮-土呂 25万人

宇高合計で50万ちょい、取手以南のみの勢力にまったく敵わない。

大宮-浦和  43万人
大宮-赤羽  77万人
253名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:01:15.16 ID:UWjOw19l0
混みあってる常磐線はTXに輸送を受け持ってもらう位でちょうどいいですね。
下手に便利にしちゃうと大変だから現状のまま上野止めでw
254名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:22:23.52 ID:IHK/ZwFIO
常磐厨「状況的に常磐が一番優先!社長が言った!専務が言った!」

スレ民「キチガイうぜー」

常磐厨「宇高厨が常磐厨になりすましてキチガイぶってる!」

つまり常磐が有利って話は宇高厨とやらのついたデマなんだな
255名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:19:46.78 ID:+LJqdOIdO
時系列も読めない宇高厨であった
256名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:23:40.22 ID:syfIyVOP0
>>253
激しく同意
257名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:27:44.68 ID:LdHVyPOf0
それにしても
おまいらよく何年も同じ内容の堂々巡りで
スレ続けられるなw
唯一の変化とも言える工事の進捗状況ですらほとんど話題にならないのに。
数年ずっと路線別の発着割合しか言ってないだろw
258名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:31:56.65 ID:jVDc8C1P0
そんなスレに来てそんなスレの住人相手にグチグチレスして
お前もご苦労なこったな
間違いなく「踊る阿呆」より「見る阿呆」のお前が一番の馬鹿w
259名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:41:42.19 ID:3uWJXDC40
>>251
それ言っちゃうと宇都宮線や高崎線も大宮までで利用客の半数越えてる
260名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:43:57.20 ID:2RQe3Tk9P
そう
重要なのは柏以南、大宮以南
そしてTX対抗上常磐優先
261名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:46:49.30 ID:3uWJXDC40
柏以北や大宮以北が必死になってるのがわかる
上野から座って帰れた方が勝ち組なわけだし
262名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:56:46.03 ID:k4yfns5X0
常磐線沿線で試運転や工事
、信号機などどんどんニュース、事実が出てるのに
宇高は何もないね。
死ぬの?
263名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:05:33.41 ID:3uWJXDC40
東京都心南部や川崎横浜あたりまで通勤してるのが縦貫通せってのはわかる
まさか通勤圏外で新幹線や特急を利用して都心まで来るような田舎者が
このスレで必死になってるようだと正直笑える。どうせ利用客自体が雀の涙程度なのに
264名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:19:13.44 ID:z44MuzEk0
>>262
試運転って北千住の工事の予行じゃなかったっけ?
265名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:20:16.64 ID:z44MuzEk0
ミス
日暮里だ
266名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:31:35.90 ID:3uWJXDC40
このスレにいる自己中の誰かさんは明日の台風でも東海道への直通運転が当たり前だと思うんだろうな
267名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:17:14.67 ID:b9gamvGy0
>>252
常磐は三河島まで入って
東北・高崎は遙か手前の土呂&宮原までかい

偏った育てられ方されたのか?
キミみたいなの、常磐沿線には多いタイプ?
268名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:48:52.57 ID:apN4oPH50
宇高厨(宇高住人にあらず)には数字も資料も文脈も読めない馬鹿が多い。
ソースは脳内。具体的な根拠や証拠もなく、妄想を根拠に主張を展開する。

「<願望>で<妄想>だから<予想>(←断定調)だな」という書き方が特徴

まともな宇高住人は既に意気消沈してこのスレから去っている。
これ、このスレの常識な。
269名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:54:17.48 ID:R8BPsYy40
上野駅入り口の常磐信号、興味深いね。
見てこいや。
270名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:55:47.11 ID:d+2uIHiH0
まあ
9:9:2だろうが5:5:10だろうが1:1:18だろうが煽りあう分にはどうでもいい
答えは来年には出るんだろ?
271名無し野電車区:2013/10/16(水) 00:13:58.71 ID:4jhI6tFO0
9:9:2と出るよ。
272名無し野電車区:2013/10/16(水) 00:32:04.53 ID:WQPhgIXY0
>>268
以上
発狂した常磐厨を演じる宇高厨でしたw
273名無し野電車区:2013/10/16(水) 00:55:27.63 ID:ZpAIJgb50
9:9:2連呼の高崎厨(埼玉奥地or群馬在住)がこのスレで一番酷いと思う
274名無し野電車区:2013/10/16(水) 01:08:12.99 ID:ovDXgdFsi
お互い信じて疑わないのだから、公式ソースが出るまで延々続くだけさね

ご苦労様
275名無し野電車区:2013/10/16(水) 01:27:19.14 ID:oXiXoiGn0
1年ぐらいで終わるだけいいほうだよ。
何十年も続きそうな話で同じようなことしてる奴もいるから。
276名無し野電車区:2013/10/16(水) 01:29:50.40 ID:+DnzYUuJ0
あとすこしで、この論争もカムツーアネンドだね。
277名無し野電車区:2013/10/16(水) 03:35:23.34 ID:brWK2eiQ0
結論が出ちまったらもうお前等とはあえないのか

悲しいな
278名無し野電車区:2013/10/16(水) 05:49:03.78 ID:K7TcPwmv0
JR−Eの縦貫線工事理由は、
車輌運用の効率化、田町開発の促進、
混雑緩和なのであって
利用者の勝手なご都合には配慮していないwwww
279名無し野電車区:2013/10/16(水) 06:51:52.23 ID:jK1YxS7s0
>>267みたいなツッコミが全く理解できない

難癖つける奴がいるだろうと想定して
>>252では大宮-赤羽の数値も併記したのに
なにが気に食わないんだ?
IDチェックすらしないから>>250の書き込みも見ていないのだろう
280名無し野電車区:2013/10/16(水) 06:56:52.23 ID:MYuonUmJ0
混雑緩和の目的のためにはすでに混雑している高崎と常磐中電はすべて上野行きとすることが望ましい。
これは上越新幹線や特急への誘導、湘南新宿ラインとの誤乗防止のためにも有効な対策である。
281名無し野電車区:2013/10/16(水) 07:08:35.84 ID:WY+B9Ki5P
6:6:3ひ+3快+2中
これがFAらしい。
282名無し野電車区:2013/10/16(水) 07:48:42.34 ID:ThPs1ZfFi
9 : 9 : 2
283名無し野電車区:2013/10/16(水) 07:53:46.98 ID:Fwkq58/C0
ひたち9もいりません。
284名無し野電車区:2013/10/16(水) 08:13:16.97 ID:/H6eDQrY0
宇 : 高 : 常 = 9 : 9 : 2
285名無し野電車区:2013/10/16(水) 08:47:54.12 ID:Tke9BQ8I0
>>260
柏駅にもう一つホームがあればいいのだが。
286名無し野電車区:2013/10/16(水) 09:22:49.03 ID:w53MJyRm0
必要ありません。いわば廃止です。
287名無し野電車区:2013/10/16(水) 10:53:30.43 ID:mO58KS0j0
>>276
早くダイヤが公表されるといいね
288名無し野電車区:2013/10/16(水) 12:03:14.09 ID:ovDXgdFsi
全くです
数年来の不毛な争いも終わるのに
289名無し野電車区:2013/10/16(水) 12:28:24.12 ID:arCQEWyR0
数年来の不毛な争いも、
宇高常=9:9:2
で決着がつくと思うと感慨ひとしお。
290名無し野電車区:2013/10/16(水) 12:48:11.15 ID:SCQELGih0
291名無し野電車区:2013/10/16(水) 12:56:50.09 ID:ovDXgdFsi
>>289
黙れ
292名無し野電車区:2013/10/16(水) 13:13:17.66 ID:REevZrbsO
JR東日本の車両について語るスレ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1381895444/
293名無し野電車区:2013/10/16(水) 13:44:33.22 ID:7IN8XEF20
朝の通勤時
東北・高崎←→東海道の相互乗り入れ
常磐特急の一部が東京乗り入れ


東北・高崎←→東海道の相互乗り入れ (一部上野折り返し)
常磐特急の東京乗り入れ
常磐快速の品川乗り入れ(全て)

夕〜夜の通勤時
東北・高崎←→東海道の一部相互乗り入れ
常磐特急の一部東京乗り入れ
常磐快速の一部品川乗り入れ

に決まっているんだけど
何騒いでるの?
294名無し野電車区:2013/10/16(水) 13:56:47.00 ID:rjKToXeZ0
9:9:2の人に質問するけどそれってどうやって品川or東京まで行ったひたちを常磐に戻すの?
20本中18本宇高だと平面交差がひどくて出られないと思うけど
295名無し野電車区:2013/10/16(水) 13:59:56.04 ID:93CkjExK0
>>294
そこまで考えていないんだよ。
なんとかの一つ覚えで比率連呼している可哀想な人達なんだから。

JRが営利企業だということすら彼らの頭の中にはないんだよ。
296名無し野電車区:2013/10/16(水) 14:03:48.47 ID:WFCqejZL0
992厨は1時間に18本東海道が走ると思ってるから
297名無し野電車区:2013/10/16(水) 14:40:28.87 ID:7IN8XEF20
現状、東海道の通勤時
上りが18本/時
下り8本折り返し 残り10本が入庫

この10本の行き先が
東北縦貫線開通後には
尾久・東大宮・新前橋・小金井になるんだよね
常磐には流れないんだよ
しかも東海道の上り列車、これ以上の本数増は無理
って事から考えれば
だれだって結論は分かるね

当然
東北・高崎の列車も、全てが東海道奥深くまで行くなんて事は無いけど
298名無し野電車区:2013/10/16(水) 14:41:41.71 ID:WFCqejZL0
992だと上野から常磐民が大量に縦貫線に乗り換えが発生するからどん詰まりが発生するね
299名無し野電車区:2013/10/16(水) 14:53:12.20 ID:93CkjExK0
終点が尾久ってバカ丸出しだろwwww
尾久駅から尾久車両センターに入れると思っているとかおめでたい奴だなww
300名無し野電車区:2013/10/16(水) 14:58:07.21 ID:bG3mYMki0
宇都宮線が小金井で高崎線が新前橋とか高崎厨丸出しだな
301名無し野電車区:2013/10/16(水) 15:04:28.61 ID:DKw52XU0i
そもそも宇高が同数じゃないのですよ
302名無し野電車区:2013/10/16(水) 15:12:25.98 ID:bG3mYMki0
そもそも宇都宮線沿線民は東北本線呼びしないな
303名無し野電車区:2013/10/16(水) 15:37:14.61 ID:dCKJhxbF0
常磐厨は巣に帰って好きなだけ妄想してろよ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346333433/
304名無し野電車区:2013/10/16(水) 15:46:50.37 ID:6wNMv1tK0
元々ここが常磐厨隔離の為のスレだったのに
305名無し野電車区:2013/10/16(水) 15:51:10.15 ID:ZpAIJgb50
常磐厨隔離するなら【常磐東北高崎】の方のスレをスレストしなきゃ良かったのに
高崎厨がスレタイが気に食わないから重複スレだと連呼して最終的にスレストさせちゃったんでしょ
306名無し野電車区:2013/10/16(水) 15:56:38.22 ID:MYuonUmJ0
高崎というだけで負け組だからな
307名無し野電車区:2013/10/16(水) 16:24:24.20 ID:7IN8XEF20
>>300
ヲマエ・・・・ヴァカでつか?
それとも確信犯?
常磐厨には間違い無いがなww

よっぽどイタイ所突かれちゃったのね
308名無し野電車区:2013/10/16(水) 16:41:36.08 ID:ZpAIJgb50
高崎厨は高崎から新幹線使ってろよ
309名無し野電車区:2013/10/16(水) 16:49:46.97 ID:ElrPnfXZ0
別に本数の割合はどうでもいいが15両編成入らない区間は縦貫しなくていい
310名無し野電車区:2013/10/16(水) 17:04:15.23 ID:Xn4cGRCQi
>>294
現実的には宇8:高8:ひ2〜3でスジを引くことになる。
311名無し野電車区:2013/10/16(水) 17:08:55.39 ID:vfF7KpAli
特急は乗降に時間かかるし
上野から東京方面に縦貫線に乗る客が大量にいるだろうから
20本も通せるかね?
312名無し野電車区:2013/10/16(水) 17:16:51.57 ID:BwPqw3RB0
>>294
現実的には宇4:高3:常10:ひ3でスジを引くことになる。
313名無し野電車区:2013/10/16(水) 17:39:54.72 ID:Xn4cGRCQi
>>311

>>310

余裕時分を考えると18本/時の設定が現実的。
314名無し野電車区:2013/10/16(水) 17:40:34.07 ID:ODN1n1AA0
終点が尾久はありえないと思うが尾久の行先表示って一応あるんだよな?
315名無し野電車区:2013/10/16(水) 17:49:33.59 ID:wPSAidLS0
>>310
で、それでどうやってひたち下りを通すんですかぁ?
316名無し野電車区:2013/10/16(水) 17:53:05.75 ID:ODN1n1AA0
宇都宮線や高崎線が上野地平に行くタイミングに戻せるよ
317名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:33:04.33 ID:rjKToXeZ0
>>316
それだと、もし下りひたちが少しでも遅れたら次の地平まで20分か30分くらい上野で待たなきゃいけなくなるけど
よって9:9:2は不可能
10:10:0か5:5:10だ
318名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:41:49.46 ID:kOKLv1ED0
朝のひたちは上野行き、折り返し。
交互発着のラッシュアワーに、特急乗り入れはないだろうな。
319名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:48:19.93 ID:iTHyfgbY0
現実的には 宇9:高9:ひ2 でスジを引くことになる。
320名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:49:07.97 ID:st0kQpFU0
宇高厨って現状不利って認識ないんか?
321名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:50:01.56 ID:iTHyfgbY0
>>317
そうしたら下りひたちは運休するから大丈夫だよ。
322名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:51:07.12 ID:MYuonUmJ0
宇高厨は脳味噌ダブルスリップだからな。
323名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:51:38.77 ID:WY+B9Ki5P
ひたちは交互発着だから
東京まで入れるんじゃん

約5分も停車して乗客降ろせるから十分。
324名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:55:43.58 ID:dKPK+6h3O
ひたち運休はねえよ。宇高待たせてでも優先させるだろうな
まあ9:9:2自体もはや有り得ないけど
325名無し野電車区:2013/10/16(水) 20:01:46.31 ID:z8krc/NK0
  
小田原に台風がかすれば
宇都宮まで影響するのか
326名無し野電車区:2013/10/16(水) 20:14:08.07 ID:R07QTJ//i
>>324
今朝の運休列車みてから言えや。
327名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:01:01.44 ID:dKPK+6h3O
自然災害引き合いにすんなよアホか
328名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:51:41.28 ID:w53MJyRm0
NG Word スッキリ候補

宇9:高9:ひ2
329名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:53:19.15 ID:w53MJyRm0
これも NG Word スッキリ候補

宇8:高8:
330名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:48:47.74 ID:kXvT1EJ50
 
10番ホーム着に変更されたこいつが、常磐快速唯一の上野止まりになりそうな気がする。

http://www.youtube.com/watch?v=YxZdfktFCQs

それに、もし常磐快速が常時直通になったら、
11・12番高架ホームって撤去しちゃいそうな気もする。

余計な構造物があると維持費もかかるし
鉄橋構造の高架なんて、今の基準で言えばあまり良い物ではないし。
331名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:51:32.69 ID:9d4vMyvg0
朝の通勤時
東北・高崎←→東海道のほとんど相互乗り入れ
常磐特急の一部が品川乗り入れ


東北・高崎←→東海道の相互乗り入れ (一部上野折り返し)
常磐特急の東京乗り入れ
常磐快速の一部品川乗り入れ

夕〜夜の通勤時
東北・高崎←→東海道のほとんど相互乗り入れ
常磐特急の一部東京乗り入れ
常磐快速の一部品川乗り入れ
332名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:07:23.28 ID:st0kQpFU0
>>331
僕のお願い

と書いておけ
333名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:17:34.48 ID:Xn4cGRCQi
これも NG Word スッキリ候補
:常10
334名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:21:10.63 ID:5Zm0Mzw/0
NGスッキリもなんかウザイな
335名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:31:18.90 ID:w53MJyRm0
9:9:2の方がもっとうざいけど。
本当にしつこいぞ。
いい加減にしろよ。
336名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:39:47.58 ID:HAOH4bkc0
11・12番線の両渡りポイントからホームまでの間の線路から10番線ホームへの分岐ができれば
ダブルスリップ・シングルスリップ全廃できるな
337名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:50:05.29 ID:mcSOR0/h0
NGが煽り道具になってきたからNGをNGにした方がいいなこれは
338名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:34:04.96 ID:Hj625xcd0
おまえがNGだろう。
339名無し野電車区:2013/10/17(木) 01:09:33.28 ID:KXhk2Kpf0
常磐のみの事を考えた(通勤時間帯)

○開通までに
→E531の増備が有る場合は、朝の通勤時に増備した本数程度の乗り入れが決定
→E531の増備が無い場合は、朝の通勤時に中電の乗り入れは無し

→マトにE233が増備された場合、朝の通勤時に増備した本数程度の乗り入れが決定(品川まで)
※僅かな編成にしかならないであろうE233の投入は、非常に考えにくいが・・・

→コツ車の乗り入れの場合、現在15連ハザで運行される常磐快速の一部を
 ハザ13+ロザ2の15連に置き換える様になる為、本数は限定されてしまう。

どうなるか・・・・来年までのお楽しみだ
340名無し野電車区:2013/10/17(木) 01:49:46.65 ID:Qf6fxwmU0
>>339
常磐快速は朝の下りが減らせるからE233の増備数=乗り入れ数にはならないぞ
341名無し野電車区:2013/10/17(木) 03:33:11.52 ID:fTMsbJuK0
ラッシュ前が問題。
342名無し野電車区:2013/10/17(木) 06:51:33.95 ID:tITtVeYF0
11,12番線を潰してその後はどうすんのよ?
16.17を廃止する方が現実的だべや
343名無し野電車区:2013/10/17(木) 07:47:33.12 ID:Mbcg3AeFi
>>339
E531の増備は無いから。
→朝の通勤時に中電の乗り入れは無し。
マトにE233増備もない。
→朝の通勤時に乗り入れもない。
コツ車の乗り入れもない。
→現在15連ハザで運行される常磐快速の一部を、ハザ13+ロザ2の15連に置き換えもない。
344名無し野電車区:2013/10/17(木) 08:17:37.06 ID:L1ag+san0
ミツからマトへ
345名無し野電車区:2013/10/17(木) 08:17:54.27 ID:EYA6zXb5P
またプレスを無視したレスが・・

ほんと宇高厨はどあほw
346名無し野電車区:2013/10/17(木) 08:22:22.03 ID:Hj625xcd0
>>343
おまえが9:9:2厨の代表格か?
347名無し野電車区:2013/10/17(木) 10:14:00.08 ID:EAim+uMw0
>>343
ナイナイ尽くしじゃねーかw
348名無し野電車区:2013/10/17(木) 11:37:49.64 ID:A8xfe/OS0
男衾に住みたい・・・
349名無し野電車区:2013/10/17(木) 11:40:35.27 ID:A8xfe/OS0
男衾に住んで池袋まで通勤したいです
350名無し野電車区:2013/10/17(木) 12:16:23.81 ID:1VkK4NLI0
ラッシュピークに直通するのは、増備しなくても折り返し列車を減らせば済む。
逆にラッシュ前に直通するのは、増備しないとピーク時に使える本数が減ってしまう。
351名無し野電車区:2013/10/17(木) 12:24:42.26 ID:/rdleTCU0
常磐がある程度品川まで客運ばないと
上野駅で大量の客た縦貫線に乗り換えようとするから
乗降に時間がかかり過ぎて収拾がつかなくなる
352名無し野電車区:2013/10/17(木) 12:40:01.55 ID:A8xfe/OS0
電話ー!343!4911!磯村建設〜♪
353名無し野電車区:2013/10/17(木) 15:08:39.56 ID:hFQrKsHM0
開業1年目は本数少ないです。
2年目に一路線を倍にします。
354名無し野電車区:2013/10/17(木) 15:54:18.82 ID:A8xfe/OS0
男衾に縦貫線通が通るのは何年後になりますか?
プロの方教えてください。
355名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:32:17.17 ID:mcVQZE180
おぶすま
356名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:36:40.87 ID:Ln4happe0
「男衾」をNGWord登録してすっきり。
357名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:00:10.17 ID:pFnYme+d0
>>352
とっくにねーよ!
358名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:00:51.06 ID:Jb2Ml8ov0
>>352が何なのか全く分からなかったけど
つべで見てみたら子供の頃見た事あった
359名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:31:37.23 ID:32NCCCzw0
>>356
NGすっきり、入りましたー!!
360名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:39:10.08 ID:9dXyO3rt0
361名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:54:31.14 ID:UpcrBCO30
つ…常…
362名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:21:44.64 ID:Hd8f4bUm0
常をNGしてみたら     焼け野原だっちゃーー・・・・
363名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:45:33.32 ID:AMtN1uvH0
名無し を NGワードにしてスッキリ
364名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:26:29.18 ID:qc4Glm+20
宇高も常磐も、日暮里に駅設置しよう。
それも、京成のように上下線を高さで分離する。
1階は常磐宇高の南行き。
3階は同じく北行き。
これにより上野の混雑は粗方解消。
来た電車に乗って、上野止まりなら日暮里で対面に乗り換えるだけ。
宇高の無駄に長い複々線は複線にまとめるべき。
365名無し野電車区:2013/10/18(金) 00:24:22.63 ID:dgQq2/eT0
>>364
こいつ最高にバカ。

乗り換え混雑を日暮里と上野に分散してるんだよ 
366名無し野電車区:2013/10/18(金) 00:28:30.80 ID:j7sUds/Q0
そういえば「田町にE533」配備して
「東海道側からの常磐との一部(東海道品川以南)相互直通はこいつが担う」
みたいな話も昔出てたんだよな。

まったく何の根拠もない妄想って訳ではなく何らかの根拠はあったんだと思うし、
田町に交直置くって話とも符合するし、時期がずれただけで、今でも生きてる可能性あるよな。
367名無し野電車区:2013/10/18(金) 00:50:10.85 ID:NSNULvUw0
宇高常の日暮里停車言ってるのは山手京浜沿線民か京成民
368名無し野電車区:2013/10/18(金) 01:00:16.67 ID:f6s1Jfzl0
バカを連呼するのは常磐沿線民
369名無し野電車区:2013/10/18(金) 01:00:52.85 ID:JbquZII/0
今秋葉原で昼寝している533を大船にもっていくだけなら編成数増やさなくても実現可能だな。東海道下りスジには余裕があるし
370名無し野電車区:2013/10/18(金) 02:36:03.52 ID:NSNULvUw0
ひたちは武蔵小杉と横浜と戸塚と大船に止まるんだっけ
371名無し野電車区:2013/10/18(金) 06:04:08.39 ID:1KQY9AOI0
>>370
新川崎も停めないと、製作所需要を取り込めない
372名無し野電車区:2013/10/18(金) 06:59:53.30 ID:UqKBndrd0
>>369
531じゃね?
373名無し野電車区:2013/10/18(金) 14:20:01.16 ID:7Zb7txwf0
>>366
>「田町にE533」配備して
・・・・・・洒落で逝ってるんだよな?
東北縦貫線の一つの役割に、チタを無くなす事なんだが
もう一度確認するけど、冗談だよな

>>371
じゃあ、保土ヶ谷と東戸塚も
374名無し野電車区:2013/10/18(金) 15:01:14.25 ID:80BYPf8YP
>チタを無くなす事
まだこんなこと言ってるやつがいるとは・・

電留としてはむしろ・・
375名無し野電車区:2013/10/18(金) 16:23:33.17 ID:hbpgA4Ih0
工事中の配線から見ても宇高からの乗り入れが中心になるのは明らかなのに、
常磐常磐ほざいてる奴は変なクスリでもやってんのか?
376名無し野電車区:2013/10/18(金) 16:26:18.19 ID:YDlE7cQOi
だめだめ、そっとしときなよ
377名無し野電車区:2013/10/18(金) 16:47:30.40 ID:bd67fJJn0
田町みてこいよ、品川折り返しで拘留するつもりマンマンだろ
378名無し野電車区:2013/10/18(金) 17:32:46.00 ID:mtA4hPjJ0
田町はどう考えても縮小方向。
長期的には全廃もあり得る。
尾久も同様。
379名無し野電車区:2013/10/18(金) 17:45:35.39 ID:WkPlPtm7P
>>378
尾久は必要だろ
田町と違って再開発したって売れる場所じゃないし
380名無し野電車区:2013/10/18(金) 17:52:11.30 ID:4aefsJLE0
>>370
>>371
>>373

スカ線経由なの?時間掛かるから無意味。
381名無し野電車区:2013/10/18(金) 18:02:45.98 ID:YDlE7cQOi
車両センターは既に廃止でしょ
まさか185、215、233、251を呼び戻すの?
382名無し野電車区:2013/10/18(金) 18:09:43.41 ID:QlYkKdS2i
>>381
呼び戻すなんて無理。
383名無し野電車区:2013/10/18(金) 18:27:34.35 ID:qoM1thSf0
車両センターとしては廃止だけど、留置線は新たに多数設置されてる。
384名無し野電車区:2013/10/18(金) 18:36:08.15 ID:7Zb7txwf0
だいたい新駅が出来る事すら知らないの大杉
開発と相まって、残る留置線も僅かとなるよ

>>383
何の為に廃止したのか、よ〜く考えてみようね
385名無し野電車区:2013/10/18(金) 19:04:26.82 ID:80BYPf8YP
あの図を出さないとダメか?

ほんとバカばっかw
386名無し野電車区:2013/10/18(金) 19:10:38.36 ID:ybtGgLgT0
>>384は実際に今の現場見てないな。
図も見てない。
387名無し野電車区:2013/10/18(金) 19:12:09.73 ID:jxhGv0nVO
>>384
お前想像で物言ってるだろw
前に、上野に新設された出発信号機について
「元からあった。今後撤去される」ってホラ吹いた奴と論調がそっくり
388名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:10:05.67 ID:ZLZNmMlF0
冗談で言ってるんでしょ
389名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:20:50.59 ID:ROpiRqyP0
所詮は妄想スレだしいいんじゃね?
常磐厨が夢を見れる場所はそう多くは無いんだしさ。
390名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:23:13.15 ID:UqKBndrd0
結果、あんだけ期待されてるのに最初は一時間一本ずつだったりしてがっかりとか。
391名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:28:47.38 ID:/+feYbhS0
9:9:1 ですか?
392名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:28:55.46 ID:8dhnk8tk0
実現はしないが宇高の日暮里駅設置ってのはわかる気がする
尾久〜日暮里の運賃って130円なんだよね
393名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:32:44.59 ID:vGTYfO4e0
宇高ひ中快=1:1:3:1:1だな
394名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:33:25.22 ID:8dhnk8tk0
もう上野駅10〜17全部廃止して全部直通したら?
395名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:44:00.05 ID:2enx7Q8Q0
>>389
そう言う割にはお前とか>>384とか結構必死だよね
396名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:45:14.75 ID:80BYPf8YP
>>394
5〜9番線だけで宇高常磐の上り40本/hを
どう捌くのか知りたい
397名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:42:03.38 ID:pqt1/gQG0
>>389
何も具体的に決まってない段階で
自分に都合良く思い込んだ事だけは現実だって思い込めるなんて
頭おかしいんじゃないのお前w

それこそ重度の妄想だよ馬鹿w
398坂本啓恭:2013/10/18(金) 22:44:33.25 ID:gxaBj9fJ0
昨日の台風26号の影響で内房線の上総湊〜浜金谷間上下線で運休になりました。線路点検とトンネル内で行ってしいる影響で復旧に時間がかる見込み。
399名無し野電車区:2013/10/19(土) 04:00:54.10 ID:wdxXwxp/0
しかし未だいる9:9:2勢は何なんだか。もうちょっと現実を見てから書きなよw
400名無し野電車区:2013/10/19(土) 07:44:41.07 ID:muHIB8l00
現実が、9:9:2 なんだよ。
401名無し野電車区:2013/10/19(土) 08:48:28.77 ID:yQnAmHRf0
9:9:2も妄想でしかないからな。
402名無し野電車区:2013/10/19(土) 09:13:19.17 ID:pC/0qMYQ0
>>364 いい案だと思うが、NEXとSLの競争にはNEX不利になるな
>>365 分かってないな
宇高の新ホームの幅さえとれれば日暮里乗換の方がスムーズだろ
403名無し野電車区:2013/10/19(土) 09:16:09.71 ID:QL9/jabG0
>>400

現実っていうけど、具体的にプラマイ面を論破してくれよ。
初期のプレメモ通りと言わせないからな。
404名無し野電車区:2013/10/19(土) 09:31:27.87 ID:6/K1Jf8NP
田町の留置線見ると北側は車止めになってて
東京側から入れないんだな

ひたちは東京着回送って可能性もあったが
こりゃ品川発着だわ。
405名無し野電車区:2013/10/19(土) 09:59:51.62 ID:35aL8K9s0
ひたちは基本的に品川発着で、何本かは大船まで。
こうなれば戸塚の薄給社畜の腰痛が減る。
406名無し野電車区:2013/10/19(土) 10:07:20.53 ID:9NT70sQu0
朝は品川着だろ
上野着にして通勤列車優先するかと期待もしたが
現実はひたち最優先
そしてラッシュ時の東京発着だけは絶対にない
407名無し野電車区:2013/10/19(土) 10:09:53.69 ID:yMJfJrCw0
ひたちは上野出たら、東京、品川、武蔵小杉、横浜、戸塚、終点大船で

東海道線じゃ大船で折り返しができない
408名無し野電車区:2013/10/19(土) 11:11:44.34 ID:35aL8K9s0
>>407
その停車駅で特急料金払いたくないなwwwww
409名無し野電車区:2013/10/19(土) 11:16:54.26 ID:IVC1Vyse0
>>407
品川で東海道線から横須賀線に転線するのが手間だろが。
戸塚まで東海道線で行って戸塚の渡り線で横須賀線に転線するといい。
410名無し野電車区:2013/10/19(土) 12:21:32.34 ID:0EIrz7tu0
JRにとって運行、人員、設備、車両から見てどんな運営が最も楽で効率的か考えれば自ずと答えは出て来るだろ。
運営の効率化がコスト削減に繋がり、収益増となるわけだからさ。
そこが抜け落ちてるから妄想にしかならないんだよ。

特急命の水戸支社の顔を立てて、ひたちは別枠だろうけど。
411名無し野電車区:2013/10/19(土) 12:40:42.93 ID:ZT75gLSQO
はいはい国府津まで18本ね
412名無し野電車区:2013/10/19(土) 12:57:11.31 ID:yQnAmHRf0
常磐は快速と中電は上野発着で我慢してもらう代わりに
運賃値下げで対応すれば自治体も納得するんじゃね?

どう考えても宇高⇔東海道を一体化した方が効率がいいんだし

東京〜北千住 160円
東京〜松戸 210円
東京〜柏 290円
東京〜我孫子 380円
東京〜取手 450円

こんな感じで
413名無し野電車区:2013/10/19(土) 13:06:35.70 ID:4bElCu3B0
宇高厨哀れw
414名無し野電車区:2013/10/19(土) 13:08:59.43 ID:35aL8K9s0
ハマから宇高方面へはすでに湘南新宿で行けているから、
宇高が縦貫に0本でも無問題。正直どうでもいい。
常磐出張にだけは乗り換えなしで行けない。そっちの方が問題。
早くしろ。
415名無し野電車区:2013/10/19(土) 13:50:03.61 ID:1x+QQZGX0
>>410
お前が社長だったらそうするってことは分かったが
実際のビジネスはそう単純じゃないんだよ。
416名無し野電車区:2013/10/19(土) 14:32:23.00 ID:FTxwvmNf0
それで、宇高を縦貫線に通すとどう運用面で有利なんだ?

因みに尾久車両センターへは上野から回送専用線で繋がっているから、そこんとこ勘違いしないように。
417名無し野電車区:2013/10/19(土) 15:04:36.77 ID:QL9/jabG0
>>412

運賃下げた分の補填はどこからとるの?
宇高、東海道沿線から3割負担ならいいけど。それと競合路線の運賃の廃止。
そうしないと採算とれないよ。
418名無し野電車区:2013/10/19(土) 15:11:30.61 ID:6/K1Jf8NP
効率化は結果
重要なのは利益

TXや他社線からどれだけ客を奪還できるかが束の重点ポイント
419名無し野電車区:2013/10/19(土) 15:14:49.26 ID:OJZbIoxa0
南北直通:横コツ、宮ヤマ、高タカ
東京止:水カツ、東マト
420名無し野電車区:2013/10/19(土) 15:57:05.37 ID:qYSz/mF7i
常磐の数はともかく、宇>高でしょ
421名無し野電車区:2013/10/19(土) 17:42:55.18 ID:+gkuxyU90
>>407
ひたちは上野発着だな。
422名無し野電車区:2013/10/19(土) 19:59:46.66 ID:M37E9wcb0
>>421
特急「ひたち」は、東京駅折り返しですよ
423名無し野電車区:2013/10/19(土) 20:48:51.94 ID:bun+qm7T0
TXの客は、もう戻ってこないよ。住み分けができている。
もしも、JRがそんなことを考えているとしたら、あまりにも馬鹿すぎる。
424名無し野電車区:2013/10/19(土) 20:54:52.05 ID:muHIB8l00
ということで、常磐線に対するテコ入れは行わないと予想。
425名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:05:18.78 ID:6/K1Jf8NP
JRの「常磐線の路線価値向上に関する調査研究」すら見てないやつって・・

JR発表の情報は少しは見ればいいのにw
426名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:13:52.76 ID:gpSgh+bK0
>>423
ヒント:野田線 常総線
427名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:21:18.50 ID:ZT75gLSQO
そもそもtxが好調なのは、常磐から客を奪えたからとかじゃなく
沿線の新規通勤需要が予想以上にあったってのが大きい
tx対抗ってのは、その将来の需要をいかにして得るかって話であって
実際今居る客の奪い合いは北千住以南くらいでしか起きないだろうけど、それだけが目的でもない
428名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:22:24.50 ID:VgWeOBqii
調査研究とやらを見たが、直通比率を上げるためのネタにはなるが、決定事項じゃないだろ
もちろん宇都宮高崎と東海道の車両運用のやりやすさを根拠としているのも同じ

まぁ落ち着けや
429名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:25:11.81 ID:+gkuxyU90
明日10月20日(日)に常磐線 日暮里駅のホーム拡幅工事を実施する関係で
常磐線は初電から17時40分頃まで上野〜北千住間で運休
北千住駅での折り返し運転(特急も一部を除き同様)

なお早朝の一部時間帯のみ日暮里〜北千住間でバス代行輸送あり
詳しくはリンク先で
ttp://www.jreast.co.jp/suspend/index.html
430名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:39:59.72 ID:FTxwvmNf0
誰か京成のホームに居座って、
日暮里工事を始発から記録してくれないかなー(期待)
431名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:48:47.46 ID:QL9/jabG0
深夜なら紅葉橋から様子が伺える。
432名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:54:10.14 ID:cPS24KVA0
常磐線
昼間の快速は全て品川発着だろ
特急は2本共に東京行くし
計5本/時

東北も高崎も東海道と相互といえども、3本/時づつ

常磐の勝利で良いよね
433名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:56:04.14 ID:gpSgh+bK0
TX開業後に常磐線からTXに流れた野田線,常総線沿線住民の6分の1が縦貫線開業後に常磐に戻るとする。
取手の乗客数はTX開業直前の2004年から2012年にかけて約16000人減少した。それの1/6が常磐線に戻り、東京駅までの通勤定期を購入するとすると約5億円の増収
同様に柏駅の減少分の1/6が常磐線に戻ると約6億円の増収

1/6っていうのは適当だし全員通勤定期を使うわけじゃないけど、常磐が大量に乗り入れればそこそこの増収になるという妄想
434名無し野電車区:2013/10/19(土) 22:55:07.17 ID:CQ2AGoRt0
日暮里雨でもやるのか? 嵐じゃないから大丈夫か。
435名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:25:05.07 ID:1qWUugUn0
ビラには
「悪天候等、やむを得ない事情により工事が実施できない場合は、12月15日(日)に延期となります。 」
って書いてあるぞ。下の方に小さく。
436名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:29:29.12 ID:cPS24KVA0
北千住逝きひたちを楽しみにしてる撮鉄も多かろうに
437名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:48:35.20 ID:yMJfJrCw0
北千住に鉄ヲタが大量に来るとか一般客に迷惑
438名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:54:47.92 ID:cPS24KVA0
>>437
撮鉄に迷惑と言う概念は無いから
特に駅撮り連中は
439名無し野電車区:2013/10/20(日) 00:02:54.65 ID:OiHqzovb0
鉄道建築協会の土浦運輸区新築工事のページに縦貫線乗り入れのためと記載あり。どう思う?
440名無し野電車区:2013/10/20(日) 00:18:57.44 ID:573bWbhS0
明日
松戸→上野とかの乗車券は買えるの?
買えれば堂々と日比谷線に振り替え出来るのにね
441名無し野電車区:2013/10/20(日) 00:48:25.89 ID:XPKcN7us0
買えないという発想が理解不能
442名無し野電車区:2013/10/20(日) 01:02:35.60 ID:4AMgGMGs0
>>439
どうって最初からそうプレスリリースされてんじゃん。
「宇都宮/高崎と東海道の相互直通がメイン」
「常磐(中電)と東海道は、一部が相互直通します」って。

そして相互直通しない品川までの片乗り入れタイプの運用を
「 乗り入れ 」としていなかったがゆえの誤解を避けるために
「 常磐をはじめ (常磐快速の品川止まり片側乗り入れが比率としては最も多い)」
という事を暗示する文言をわざわざ追加。

実際には最初から一貫して何も変わってない。
443名無し野電車区:2013/10/20(日) 02:31:27.68 ID:18zzbCje0
>>442
相互直通ってのは湘南色が常磐に乗り入れるって意味なわけだが。
444名無し野電車区:2013/10/20(日) 02:33:24.08 ID:rYgZ0bneO
最近のプレスじゃ
「3線を東京品川方面へ直通、東海道直通は需要を勘案し〜」ってなってるから
宇高→東海道分はほぼ確実にあるとしても、それが全体のメインになる訳でもないのでは
445名無し野電車区:2013/10/20(日) 04:10:44.51 ID:qMmDxInl0
今日から常磐線は北千住折り返し><
446名無し野電車区:2013/10/20(日) 06:00:39.46 ID:m+cFCW/f0
関係者の話だと宇高も品川止まりらしいよ
447名無し野電車区:2013/10/20(日) 06:29:23.82 ID:uMXg4UPD0
つまり東京〜品川間の本数が今の倍に!
捗るなぁ()
448名無し野電車区:2013/10/20(日) 06:35:21.44 ID:8NN2sVppO
頭悪そうw
449名無し野電車区:2013/10/20(日) 07:22:17.53 ID:6lq6ngZ/0
最終プレスでもない以上全て妄想
450名無し野電車区:2013/10/20(日) 07:24:57.58 ID:J0nV5mzy0
>>446
オレ、関係者だけど、違うよ。
451名無し野電車区:2013/10/20(日) 07:27:10.31 ID:loqFit0x0
1 品川-いわき
1 品川-高萩
2 品川-勝田 
2 品川-土浦
1 品川-成田
1 伊東-取手
1 沼津-取手
2 品川-宇都宮
2 平塚-小金井
1 小田原-小金井
2 品川-高崎
2 熱海-篭原
452451 訂正:2013/10/20(日) 07:29:52.84 ID:loqFit0x0
1 品川-いわき
1 品川-高萩
2 品川-勝田 
2 品川-土浦
1 品川-成田
1 伊東-取手
1 沼津-取手
2 品川-宇都宮
1 平塚-小金井
1 小田原-小金井
2 品川-高崎
2 熱海-篭原
453名無し野電車区:2013/10/20(日) 07:55:26.55 ID:GpveWKxQP
>>435
今日の雨程度なら当然やる
延期するのはこのあいだの台風(大量運休)レベルの障害が生じたときくらいだよ
454名無し野電車区:2013/10/20(日) 09:21:19.64 ID:uQ6ph9Oy0
  
東京から東海道に乗っていた人は
結局山手線で品川まで行くわけ?

これでは上野−東京の混雑が東京−品川に移行するだけだぞ
455名無し野電車区:2013/10/20(日) 09:29:29.91 ID:V1ZkuUq+0
?
456名無し野電車区:2013/10/20(日) 09:51:09.75 ID:EMAVgXNW0
3 平塚-高崎
3 国府津-高崎
3 小田原-篭原

3 平塚-宇都宮
3 国府津-宇都宮
3 小田原-小金井

2 品川-土浦
457名無し野電車区:2013/10/20(日) 11:53:10.01 ID:NZOjlphM0
>>456
東海道沿線民の希望は、高崎線方面は新宿経由のままにしてくれ。
高崎線が東京経由も出てくると、糞紛らわしくなる。
458名無し野電車区:2013/10/20(日) 12:24:18.52 ID:iPeKIHnKP
じゃあ関係者が親戚の俺が少し・・
高埼ー湘新ー東海
宇都ー湘新ー横須

高崎ー縦貫ー品川
宇都ー縦貫ー東海

常磐ー縦貫ー品川(ひたち、中電、快速)

これの組み合わせ。
もちろん全部は縦貫に入れないから
3線とも上野止まりは多数残る。
459名無し野電車区:2013/10/20(日) 12:39:42.61 ID:ScpenMYf0
>>458
この中で一番多いのは常磐の品川なのかな?
460名無し野電車区:2013/10/20(日) 14:39:45.06 ID:FICU1COm0
>>458
常磐はなんのために品川まで行くんだ?
461名無し野電車区:2013/10/20(日) 14:46:34.76 ID:2LMU69LU0
現状の品川駅下りの時刻表は

4:35 熱海(始発)
5:10 小田原(始発)←これ
5:29 沼津
5:55 沼津
6:16 熱海
6:27 熱海

この6本に関しては宇高直通は間に合わない。
小田原行きの1本だけが常磐線の快速松戸始発が直通になるかも
6時半以降でも品川始発が2本あり

6:33 小田原←これが高崎線の始発に代わるかな
7:19 熱海←こっちも宇高からの直通に
462名無し野電車区:2013/10/20(日) 15:09:01.28 ID:8ZipYtPM0
463名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:21:46.02 ID:QEDOusbL0
そもそも一体化などしない。
あくまで宇都宮/高崎/常磐と東海道の「相互乗り入れ」というレベルだ。
中距離線区同士の「一体化」なんてする訳ないw

当然、中央/総武各停みたいな通勤短距離線区同士の
全面相互乗り入れ状態にはならない。
「乗り入れる本数」自体が少数に抑えられる。

でその余裕マージンに常磐快速を入れる。それだけ。
経営だ利益だ効率だ無理に話を複雑にする必要は無い。
物凄くシンプルな話だ。
464名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:24:04.45 ID:RMRBqUow0
宇高と東海道の一体化と言ってる人に質問だが
縦貫線が完成したらいったいどこからどこまで行きたいのかね?
465名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:33:39.18 ID:RMRBqUow0
最も客単価が高いリニア利用者が最優先されるので
東海道も、宇都宮も、高崎も、常磐も品川分断される
466名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:35:11.13 ID:K2hJ9akA0
最も客単価が高いのはグランクラスの客です
467名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:39:24.19 ID:RMRBqUow0
http://www.cruisetrain-sevenstars.jp/news.html

最も客単価が高いのはコレ
468名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:42:40.10 ID:ny5gUZwD0
宇高は全列車乗り入れも品川折り返しで常磐は特急と特別快速のみだよ
469名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:42:51.56 ID:K2hJ9akA0
>>467
関東に来ないじゃないか
470名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:50:22.62 ID:iPeKIHnKP
>>458
追加
東海ー縦貫ー取手(我孫子)
一部時間帯
471名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:52:25.81 ID:RMRBqUow0
常磐線の中電を東海駅〜取手(我孫子)駅で運用するのかと思った
472名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:54:32.49 ID:wTTXKZOw0
そもそも一体化を行う。
あくまで宇都宮/高崎と東海道の一体化で、常磐線は品川まで「相互乗り入れ」というレベルだ。
中距離線区同士の「一体化」を行うw

当然、中央/総武各停みたいな通勤短距離線区同士の
全面相互乗り入れ状態になる。
「乗り入れる本数」自体が大多数になる。

でその余裕マージンに常磐快速を入れる。それだけ。
473名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:36:40.84 ID:EMAVgXNW0
>>472
だな。
宇高と東海道の運用一体化でFA。
474名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:43:12.14 ID:RMRBqUow0
また自演してるよ
気付いてないと思ってるのかね
475名無し野電車区:2013/10/20(日) 23:12:11.90 ID:rf7mFlXBi
上野視点でこうすればよいと思う。
数字は番線
高崎=14、15
宇都=5〜7、14、15
常磐=8〜12

高崎線は基本大宮止まりでいいよ。
上野にも新宿にもキャパないし。
476名無し野電車区:2013/10/20(日) 23:25:16.15 ID:q2RXX5dw0
自演であれ、主演であれ、助演であれ。
皆アドリブばっかだしなぁ。

このスレ。
477名無し野電車区:2013/10/20(日) 23:26:42.59 ID:q2RXX5dw0
さっさと脚本家(プレリリ)!出てこ〜い!

出たとしても。
いや実は・・・。なんてアドリブ全開だろうが・・・。
478名無し野電車区:2013/10/20(日) 23:27:26.99 ID:wTTXKZOw0
上野視点でこうすればよいと思う。
数字は番線
宇高=5〜8、13〜15
常磐=9〜12、14、15
(特急専用ホームを14・15へ変更。16・17は廃止)
479名無し野電車区:2013/10/20(日) 23:44:43.01 ID:1dTDI6Pl0
縦貫線に相当お金突っ込んだのに、
儲からない宇都宮線に喰い物にされるなんて、
JR東は可哀想だなあ。
480名無し野電車区:2013/10/21(月) 00:04:30.83 ID:T7vNbRKo0
宇都宮線なんてゼロだろ
481名無し野電車区:2013/10/21(月) 00:46:25.99 ID:oEkVifxz0
東北縦貫の品川止まりをスカ線にもまわしてもらえんだろうか。

地下東京とか使いづらいから、総武快速を品川分断でお願い

したいところ。
482名無し野電車区:2013/10/21(月) 02:47:08.18 ID:kKHjvQAF0
>>479
縦貫線の整備による車両と基地の共有化がもたらすメリットを分かっていない。
宇都宮線が旅客減で廃線や東海道線と異なる車両での運行にでもならない限り
トータルで見れば長期的にコストを減らすことができる。
483名無し野電車区:2013/10/21(月) 02:57:43.57 ID:kKHjvQAF0
>>472
特急含めて上野−品川は日中でも6分ヘッド程度の運行になりそうだね
484名無し野電車区:2013/10/21(月) 03:03:58.28 ID:g0JdZbLa0
上野視点でこうすればよいと思う。
数字は番線
宇高常磐=5〜9
(10〜17は廃止)
485名無し野電車区:2013/10/21(月) 03:06:32.28 ID:g0JdZbLa0
そもそも一体化を行う。
あくまで宇都宮/高崎/常磐と東海道の一体化だ。
中距離線区同士の「一体化」を行うw

当然、中央/総武各停みたいな通勤短距離線区同士の
全面相互乗り入れ状態になる。
「乗り入れる本数」自体が大多数になる。
486名無し野電車区:2013/10/21(月) 05:56:33.30 ID:+SLXK/pp0
上野視点でこうすればよいと思う。
数字は番線
宇都宮常磐=5~9
(高崎線は廃止)
487名無し野電車区:2013/10/21(月) 07:47:29.65 ID:f7Yy10J10
上野視点でこうすればよいと思う。
数字は番線
宇高=5〜8、13〜15
常磐=9〜12、14、15
(特急専用ホームを14・15へ変更。16・17は廃止)
488名無し野電車区:2013/10/21(月) 09:19:48.19 ID:I90XnxOaP
まだ上野5番線の常磐信号設置をわかってないアホが何人もいて
笑える。
489名無し野電車区:2013/10/21(月) 10:35:40.32 ID:mBwHnn400
>>488
新参者だろう。知っていて487みたいなことを言ってるとすれば、病気を疑うレベルだ。
490名無し野電車区:2013/10/21(月) 12:14:37.64 ID:NT+pBaqL0
病気なんだってば
491名無し野電車区:2013/10/21(月) 12:18:40.27 ID:5EuRTOpQ0
踊る病気に見る病気
同じ病気なら踊らにゃソンソン
492名無し野電車区:2013/10/21(月) 15:24:42.00 ID:7NkY9tr00
>>488
>上野5番線の常磐信号設置
昼間の品川発、
常磐快速の取手方面行き列車及び
特急ひたち用のやつね

朝の通勤時は、上り線支障の為、
僅かな本数しか常磐線には流せないのがちょっと残念だけど

とは言うものの
昼間の特急と快速は全て直通だから、とても便利になるよね
493名無し野電車区:2013/10/21(月) 17:20:45.18 ID:vpHzXnge0
予想や妄想を確定事項みたく言ってもなあ
494名無し野電車区:2013/10/21(月) 20:33:28.64 ID:e1mghVeT0
確定情報なんてリーク以外には無い時期ってことはたぶんみんな知ってる
495名無し野電車区:2013/10/21(月) 20:43:41.60 ID:x30PXgfj0
平日昼間が便利になってもなぁ。
496名無し野電車区:2013/10/21(月) 20:49:11.20 ID:4NAcPHhe0
土休日が便利になればいいです
497名無し野電車区:2013/10/21(月) 21:35:56.80 ID:+hIOMPRm0
常磐線は取手で系統分断してもいいんじゃないか?そうすれば直流電車だけでOK。
498名無し野電車区:2013/10/21(月) 21:39:09.08 ID:uxcWf/qKO
かえって不便になるくらいなら縦貫なんかいらん
499名無し野電車区:2013/10/21(月) 22:06:38.58 ID:lw+SoD+Q0
毎日が便利になればいいです
500名無し野電車区:2013/10/21(月) 22:10:03.91 ID:dg0I8LJ50
毎日がエブリディ
501名無し野電車区:2013/10/21(月) 22:14:29.56 ID:6V2XIqlU0
正直、上野発だったら毎日座って帰れるんだけどな。
自分としては、常磐は縦貫乗り入れしなくていいです。
502名無し野電車区:2013/10/21(月) 22:22:50.86 ID:GARpNttz0
取手分断
土浦分断
でOK。
503名無し野電車区:2013/10/21(月) 22:22:57.91 ID:ASOJM21T0
>>501
利用者はあなただけじゃありませんのよ
504名無し野電車区:2013/10/21(月) 22:37:14.41 ID:02xFDsG70
心配しなくても上野発は残るよ
505名無し野電車区:2013/10/21(月) 22:40:42.89 ID:csQcv4TV0
>>497
同意。
506名無し野電車区:2013/10/21(月) 22:43:31.06 ID:+SLXK/pp0
>>497
常磐線スレで負けたからってこっちくんな
507名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:23:49.48 ID:4NAcPHhe0
>>497
G車の客を逃すようなマネを束がするわけない
508名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:30:19.47 ID:csQcv4TV0
>>497
常磐が縦貫にある程度乗り入れるには、ひたちは除いて取手で分断する以外に手はないよな。
509名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:52:41.19 ID:kWpqKCVn0
00 品川-いわき 特急ひたち
02 品川-取手
05 熱海-小金井
10 品川-土浦 特別快速
12 品川-勝田
15 伊東-篭原
20 品川-宇都宮
22 品川-取手
25 小田原-高崎
30 品川-高萩 特急ひたち
32 品川-土浦
35 熱海-小金井
42 品川-成田
45 沼津-篭原
50 品川-宇都宮
52 品川-勝田
55 小田原-高崎
510名無し野電車区:2013/10/22(火) 00:10:23.46 ID:2inD7rA+0
>>509
これはラッシュ時?
だとしたら、東海道線の本数が少なすぎ。
日中?
だとしたら、こんな2,3分ヘッドの運行をするとは思いにくい。
511名無し野電車区:2013/10/22(火) 00:11:33.46 ID:2d0b0CB70
00 高崎→国府津
03 宇都宮→平塚
06 籠原→小田原
09 小金井→平塚
12 鴻巣→国府津
15 古河→平塚
18 高崎→小田原
21 宇都宮→平塚
24 籠原→国府津
27 小金井→平塚
30 鴻巣→平塚
33 古河→小田原
36 高崎→平塚
39 宇都宮→国府津
42 籠原→平塚
45 小金井→小田原
48 鴻巣→平塚
51 古河→国府津
54 高崎→平塚
57 宇都宮→小田原
512名無し野電車区:2013/10/22(火) 00:18:17.14 ID:Samo2jZg0
>509
これだけ打ち込むのって
結構時間掛かるんだろうな

が第一印象
513こっちは朝 509は日中:2013/10/22(火) 00:36:07.85 ID:Bc7Vd2FG0
00 品川-いわき 特急ひたち
02 品川-取手
05 上野-前橋
06 品川-土浦
09 上野-成田
10 小田原-宇都宮
13 品川-取手
15 熱海-籠原
17 品川-土浦
20 平塚-宇都宮
22 品川-取手
24 品川-勝田
25 熱海-籠原
28 品川-取手
30 品川-高萩 特急ひたち
32 品川-土浦
35 上野-小金井
38 品川-成田
40 熱海-高崎
42 品川-勝田
45 小田原-宇都宮
46 上野-取手
49 上野-土浦
50 熱海-籠原
53 品川-取手
55 国府津-宇都宮
56 上野-土浦
514名無し野電車区:2013/10/22(火) 00:42:02.74 ID:FwRoYmEP0
>>507
ってか東とか関係なしにそんなことする企業は無いよね。
所詮鉄オタの意見って感じ。
515名無し野電車区:2013/10/22(火) 01:28:21.09 ID:IilpkFqb0
>>497
>>505
>>508

妄想なコストカッター?
516名無し野電車区:2013/10/22(火) 02:17:44.67 ID:usiJ4MPQO
縦貫線日中
宇都宮線・高崎線-東海道線大船方面各3本/h(計6本/h)
余り各1本/h(計2本/h)品川折り返し
常磐特急2本/h品川折り返し
常磐特快・中電?本/h品川折り返し

↑全部通したら、京浜東北線空気輸送になるが、どうする?
517名無し野電車区:2013/10/22(火) 03:02:54.72 ID:zXrQmSc10
&nbsp;
518名無し野電車区:2013/10/22(火) 03:05:52.95 ID:E+sOmpL30
京浜東北は追って沙汰する。
519名無し野電車区:2013/10/22(火) 05:06:51.06 ID:x1BCWdHH0
京浜東北の日中/時11本って今でも多過ぎる。
京浜東北は日中の南浦和発着分を廃止して
全線6本10分ヘッドになるのが妥当だし現実的にそうするしかない。
520名無し野電車区:2013/10/22(火) 05:20:29.21 ID:x1BCWdHH0
それだと根岸線の本数まで減ってしまうけど、
それは横浜線の磯子延長で対応すればいいだけ。
521名無し野電車区:2013/10/22(火) 05:30:46.86 ID:x1BCWdHH0
さらに常磐快速、常磐中電区間からの乗り入れ分純増による東海道普通の日中本数増が
京浜東北減便による横浜エリア⇔品川エリア⇔東京エリアの本数減を相殺する。
大きな視点で見れば、現状に対して誰も損はしない。
522名無し野電車区:2013/10/22(火) 05:53:37.98 ID:W8XqQCIu0
京浜東北は昼間の鶴見折り返し、減るだろうな。
523名無し野電車区:2013/10/22(火) 06:02:37.40 ID:LXoRWFBC0
減るも何も、昼間に鶴見で折り返す電車なんて
もともと存在しないでしょ
524名無し野電車区:2013/10/22(火) 08:39:45.11 ID:+oumFaxji
>>522
それを言うなら一時間一本ある蒲田行と何本かある磯子行の削減と思う
525名無し野電車区:2013/10/22(火) 08:54:18.17 ID:3dTX0lMr0
>>521
>さらに常磐快速、常磐中電区間からの乗り入れ分純増による東海道普通の日中本数増が

脳内設定乙。
いつまでも夢見てろw
526名無し野電車区:2013/10/22(火) 08:55:45.77 ID:T3oVdv5p0
昼間のひたちが品川発着になるか東京発着になるかどうか
リニアが開業すれば品川一択になるのだろうけど
現状では品川までの需要なんかないだろ
527名無し野電車区:2013/10/22(火) 09:54:37.42 ID:E+sOmpL30
品川京急から親切に羽田空港利用者への便宜?
モノレールの立場は?
528名無し野電車区:2013/10/22(火) 09:56:38.98 ID:E+sOmpL30
品川京急から親切に羽田空港利用者への便宜?
モノレールの立場は?
529名無し野電車区:2013/10/22(火) 11:14:55.66 ID:+2B3x2fOi
浜松町に東海道線縦貫線駅設置しても良いような。
530名無し野電車区:2013/10/22(火) 11:38:33.50 ID:0CAU19zN0
浜松町作るなら新橋廃止で。
531名無し野電車区:2013/10/22(火) 12:10:56.82 ID:bxnYWa8P0
品川とか品川区にないし名前が変
新東京と改称すべき
532名無し野電車区:2013/10/22(火) 12:30:19.40 ID:BLVq4lcf0
京浜東北線を減らしても宇都宮線の本数は増えないけど、
埼玉県民はそれでいいんだね?
533名無し野電車区:2013/10/22(火) 12:41:08.00 ID:F1T55XKW0
縦貫線はりんかい線に乗り入れしないの?
534名無し野電車区:2013/10/22(火) 12:49:44.55 ID:RFrST01aP
縦貫線を10両にしろってか
535名無し野電車区:2013/10/22(火) 13:45:52.03 ID:75nSskZ+i
よぉし高崎は10両に減車するぞ。
536名無し野電車区:2013/10/22(火) 16:16:59.65 ID:Samo2jZg0
もし常磐の中電の乗り入れが無いと
勝田〜熱海の通しG券買えないから困るなぁ
鉄ヲタ的には

だいたい束は、特急に乗せる事しか考えて無いだろうから
取手以遠は東京に直通したければ、特急乗れよゴラァ!!的な態度に出るんだろうが
どうせ
537名無し野電車区:2013/10/22(火) 16:26:11.90 ID:BLVq4lcf0
JRは常磐線に対して近年かなり投資しているので、そこまで悲観的にならなくてもいいのでは?

特急車両の刷新、日暮里ホーム拡張、利根川橋梁の架け替え、常磐線と東海道線の直通用線路と大型案件を次々行っています。


一方宇都宮線は東京乗り入れ路線で最後にE233系を投入しただけで、
東急東横線と副都心線が直通した時も、湘南新宿ラインへテコ入れは無しでした。
もはやJRは宇都宮線を「儲からない路線」として投資は消極的なのでしょう。
538名無し野電車区:2013/10/22(火) 16:27:11.08 ID:dU0dko/s0
>>536
おそらく上野乗換での通しG券発行が可能になると思うよ。
現状でも常磐快速〜宇高の上野G車乗り継ぎは通し券で行けるだろ。
539名無し野電車区:2013/10/22(火) 16:28:19.59 ID:2vW92C570
高崎線は深谷までしか15両行けない
540名無し野電車区:2013/10/22(火) 17:23:19.54 ID:ro8yiRcW0
>>538
常磐〜宇高のG券は今のところ通しに出来ないぞ。
541名無し野電車区:2013/10/22(火) 17:34:26.10 ID:uDVrJB/60
宇高〜東海道は湘南新宿があるから既に通しでの料金は可能だろうけど
松戸〜横浜とか柏〜川崎とかG車で通し料金になるの?
542名無し野電車区:2013/10/22(火) 17:39:01.65 ID:E+sOmpL30
常磐はフレッシュひたち14両があったから15両で勝田発も可能。
停まれない駅はあるのかな?土浦ー勝田間。
543名無し野電車区:2013/10/22(火) 17:45:27.98 ID:uDVrJB/60
宇都宮線は宇都宮まで
東海道線は熱海まで
高崎線は深谷まで
それぞれ15両が可能

常磐線は土浦で切り離しやってるようだけど15両で止まれない駅あったっけ?

>>542
フレッシュひたちは高浜と羽鳥と岩間と内原止まらないでしょ
544名無し野電車区:2013/10/22(火) 18:07:27.07 ID:E+sOmpL30
高浜と羽鳥と岩間、快速化して停まらんでも良い駅。
内原は増えてきているから微妙。
545名無し野電車区:2013/10/22(火) 18:12:39.05 ID:+uLcpDXw0
>>519
武蔵野線沿線と蕨川口市北区民なめんなよ
546名無し野電車区:2013/10/22(火) 19:48:43.00 ID:hw0JA44W0
>>541
同一方向ならOK
例え常磐が品川止まりでも熱海までG券は遠しで買えるようになる
547名無し野電車区:2013/10/22(火) 20:51:15.48 ID:uVOGaDR50
>>538
現状も今後も、赤羽-上野-松戸という経路でのG車の上野乗り継ぎは不可じゃね?
548名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:01:19.17 ID:uDVrJB/60
小山から熊谷までG車の乗り継ぎも駄目だっけ?
549名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:29:05.94 ID:XHrEa8m40
>>548
大宮乗り換えでしょ?だめだめ、
しかしなぜか東海道線と横須賀線のだけは認められてた気がする。
550名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:33:40.65 ID:bpsy9+th0
>>520
昼間の蒲田止まりを滅ぼすだけでいいじゃん。
551名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:35:21.48 ID:bpsy9+th0
>>549
鎌倉〜藤沢みたいな乗り継ぎ?
552名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:55:19.06 ID:2inD7rA+0
>>513
遅レスだが、朝の東海道の上りが少なすぎ。
現状で東海道の東京行き上りは18本。
8本じゃとても足らない。

もし、東京止まりを書いていないのなら、
今度は東京-品川間の下りがカオスになる。
東京折り返し下り+田町回送が18-8=10本あるから、
品川行きの常磐13本全部は無理。
553名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:57:14.87 ID:Samo2jZg0
現状一番長距離なG車乗り継ぎは
東北 黒磯〜赤羽
湘新 赤羽〜平塚
東海 平塚〜沼津
かな

6時間弱、しかも1本/日しかないけど
554名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:59:56.55 ID:Samo2jZg0

1本/日は黒磯から快速利用だった
普通利用なら、結構あるね
間違った
555名無し野電車区:2013/10/22(火) 23:26:00.94 ID:3U1D7AcU0
現状で土浦以北は531基本編成は朝夕のみで十分。土浦以北を付属編成中心の運用にすれば縦貫用増備も抑えられ、効率も良くなるのでは。
556名無し野電車区:2013/10/22(火) 23:37:26.68 ID:5nAe6CuQ0
>>549
昔、富士⇒大船乗換⇒横須賀でグリーン車使って帰ったなぁ。
557名無し野電車区:2013/10/23(水) 00:18:32.60 ID:MlK6B8Ck0
>>552
上野どまり尾久送りもあっていいんじゃないか
そっちは複々線だし
東海道の東京折り返しを回送にするにはもったいない。

東海の朝の下りは8本しかないし
宇高の朝下りも、それぞれ5本しかない。

朝の実質の宇高⇔東海道の縦貫は8本あればよくて
品川折り返し、田町送りを重点的に考慮して
上野⇔品川の本数を最大に効率化すればよさそう
558552:2013/10/23(水) 00:32:16.69 ID:ri9YjP490
>>557
一般論としてはあなたの言うとおりだと思う。
東海道の東京折り返しをどれくらい減らすのか?
その場合は東海道が尾久入庫か宇高直通になるが、
そうすると品川発の常磐との取り合いになる。
朝の常磐品川発が無ければ、東海道の東京折り返しを無くすことも可能だろう。

だが、すまんが>>552>>513に返信したものなんだ。
>>513に書いてある東海道が少ないので>>552を書いた。
ま、そもそも>>513が21本も走らせていることがとんでもないのだが。
たぶん2,3分間隔だと新橋がもたない。
559名無し野電車区:2013/10/23(水) 00:33:41.39 ID:auzgPYU10
東海道線で品川発着が発生する可能性もあるんじゃないか?
560名無し野電車区:2013/10/23(水) 00:52:57.12 ID:ri9YjP490
>>559
ほとんど無いと思う。
縦貫のために東海道の品川発着をしたら、
それこそ東京-品川間の山手、京浜東北が半端無くなる。
それだったら縦貫やめたほうがいい。
561名無し野電車区:2013/10/23(水) 01:06:22.36 ID:auzgPYU10
まあ
今でも東海道線の終電近くは品川止まりだが
562名無し野電車区:2013/10/23(水) 02:00:49.59 ID:jr1wE2eV0
東海道側はさして恩恵受けないから京浜東北の減便はないだろ。
南浦和折り返しが赤羽折り返しに成るとかそういう可能性ならあるが。
563名無し野電車区:2013/10/23(水) 03:51:07.41 ID:ePc+cbp+0
二期工事で秋葉まで増線し常磐快速を流す、一部宇都宮も。
それで中電の乗り入れ率を高める。
ホームの移動が長いので日立に水平エレベーターを作ってもらう。
564名無し野電車区:2013/10/23(水) 08:19:03.82 ID:i9Ipn5nr0
>>563
水平エレベーターって、成田空港2タミにあるやつか?
565名無し野電車区:2013/10/23(水) 09:16:21.94 ID:Z9Yz1k4/0
いっそのこと日立から東京まで水平エレベータにすればいいんでねwww
566名無し野電車区:2013/10/23(水) 09:43:08.66 ID:NHv/BxTZ0
>>562

開業して数年後は様子見だな

>>563
二期工事ってあるの?
567名無し野電車区:2013/10/23(水) 11:25:30.21 ID:37sTauG40
二期工事が
あるとすれば上野日暮里間だろうな。
常磐快速から京浜東北線への渡り線工事。
568名無し野電車区:2013/10/23(水) 14:59:09.41 ID:kY1iaGMLi
二期工事をやるのであれば、
品川まで複々線化して欲しい。
569名無し野電車区:2013/10/23(水) 15:12:35.93 ID:TDnqKAfS0
>>568
そうだな
常磐線を品川まで増線すれば全て解決
それか
日暮里から地下化して
上野は地下駅
東京の手前で総武線に合流し、横須賀線と直通運転
570名無し野電車区:2013/10/23(水) 17:33:22.32 ID:PWZsc0aR0
んんなわけない
571名無し野電車区:2013/10/23(水) 17:34:25.61 ID:wzU7GXAiO
どうせなら(綾瀬)-北千住-上野-秋葉原-東京-品川で新常磐線作ればいい
常磐緩行は今の快速線ルートで上野発着
千代田線は東武線乗り入れに変更

これでお互いあーだこーだ関わらずに済む
572名無し野電車区:2013/10/23(水) 17:40:57.69 ID:I2UFyv0LO
あーだこーだの極致じゃん、お前のその意見
573名無し野電車区:2013/10/23(水) 17:44:09.31 ID:L4wgjz/K0
>>571
誰が金出すんだ?
574名無し野電車区:2013/10/23(水) 17:48:58.07 ID:F3/tYxKy0
オリンピックもあることだし常磐緩行は
りんかい線へ乗り入れるべきだろ
575名無し野電車区:2013/10/23(水) 18:00:42.11 ID:wzU7GXAiO
>>573
妄想無料

てか二期工事とか言ってる流れに乗っただけだし
576名無し野電車区:2013/10/23(水) 18:05:50.55 ID:Ara+BnZG0
ラッシュ時は東海道ー高崎・宇都宮がスルー運転される。特別なことではない。
577名無し野電車区:2013/10/23(水) 18:07:29.32 ID:3Jlb//kT0
高崎線人身事故だってよ。
578名無し野電車区:2013/10/23(水) 18:29:47.26 ID:RkoFEWgVi
>>576
「」
579名無し野電車区:2013/10/23(水) 19:24:05.03 ID:h/OtAIUv0
品川駅9番線のホーム案内板に緑のラインが付いたように見えた
580名無し野電車区:2013/10/23(水) 20:13:53.34 ID:n29Y9e2h0
>>579
宇高厨がファビョるからよせ
581名無し野電車区:2013/10/23(水) 20:35:09.22 ID:vvtVeBg70
上野駅、5-8番線に、緑枠の停止位置表示がついたな。
582名無し野電車区:2013/10/23(水) 20:39:44.49 ID:o+b8mhxg0
>>581
宇高厨が発狂するからよせと言っている
583名無し野電車区:2013/10/23(水) 20:40:50.05 ID:UatXZnx70
緑っつうことは・・

あー中電があわわわわわわわーーーー!
584名無し野電車区:2013/10/23(水) 20:53:16.02 ID:K/MQAoaj0
>>558
東海道、朝あがり18本
縦貫20としても、特急通過で実質18本
大丈夫そう

新橋の負担を心配すると
グリーンの無い、乗降にスムーズな常緑が浮上する

優先順位は
特急、常緑、その他の順
585名無し野電車区:2013/10/23(水) 21:01:16.32 ID:vvtVeBg70
新橋の駅員も今度、常磐線がいっぱい入ってくるから、階段が心配・・・と言っていたよー
586名無し野電車区:2013/10/23(水) 21:21:36.15 ID:o+b8mhxg0
>>585
新橋は止まらない

安心しろ
587名無し野電車区:2013/10/23(水) 21:25:47.85 ID:FSrCuaHrP
ヒント:新橋乗車位置振り分け
588名無し野電車区:2013/10/23(水) 21:45:46.13 ID:wcS7Ojxs0
おいおいおいおいおいおい
589名無し野電車区:2013/10/23(水) 21:53:17.18 ID:h4OdOT5k0
>>511
おお、これでOK。
590名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:06:00.53 ID:ri9YjP490
>>584
いやいや、そうもいかないんだこれが。
1本のホームで上下線を捌く新橋では、
今は朝なら東京行き、夕方なら横浜方面「だけ」が混んでいて、
逆方向は乗降客は比較的少ないよね。
でも、これが縦貫になると、
朝は東海道からの東京行き、縦貫からの横浜方面行きの
両方からの乗降客があって、現状の倍とは言わないけど、大変な数になる。
朝に両方面18本なんて入れたら
ホームから人があふれるようになるよ。
591名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:26:09.35 ID:ufSXrwRT0
>>583
これからは宇高vs常磐ではなく常磐快速vs常磐中電の構図なりそうな...
592名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:48:56.03 ID:OO4B5mNS0
>>481
中電の方は快適なひたち号をお使いください
593名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:49:59.63 ID:GEDWBpyp0
最初から宇高の枠=東海道下り本数=9とはっきりしていて
残り11が常磐なんだよね。
594名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:52:33.29 ID:h4OdOT5k0
いいえ、
宇vs高。
(常磐はカヤの外。)
595名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:26:37.68 ID:wcS7Ojxs0
>>594
諦メロン
596名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:27:24.99 ID:ha8xuHsh0
宇都宮か高崎、どちらか一方だけが品川以遠縦貫だったりね。
597名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:40:03.42 ID:TDnqKAfS0
でも
E231ヤマ車が東海道に乗り入れると
東海道の住人、何か・・・・これボロくね・・とか思うんだろな
598名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:45:23.06 ID:i/OiqUpu0
ここにいる方は、JR東日本が公開しているテクニカルレビューは
あまり読んでいらっしゃらないのでしょうかね。
http://www.jreast.co.jp/development/tech/index.html
に多数公開されています。

これらをつぶさに読んでいくと面白いことがわかります。
なぜだか常磐線を取り上げている研究が多いんですね。

例えば、他線などにくらべ、常磐線は朝と昼の利用度の差が大きい
つまり昼の利用が少ない。ここを改善すると大きなメリットがある。
などとか。

JR東日本が考えていることが分かりますよ。
是非、読まれることをお勧めします。
599名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:50:56.19 ID:wcS7Ojxs0
>>597
はぁ?どこがボロイんや
600名無し野電車区:2013/10/24(木) 00:18:32.28 ID:4v85cx9S0
>>594
宇と高はイーブンでok。
601名無し野電車区:2013/10/24(木) 00:26:23.45 ID:VuZw/Oe80
まぁ相も変わらぬ、イバラギ民vs内陸民の、果てしなき抗争を見るたびに思うんだが

イバラギ民かつ宇都宮線ユーザーの古河市民は、いったいどちら側に肩入れしてるんだろう?
602名無し野電車区:2013/10/24(木) 00:49:11.82 ID:uWFvnSeH0
>>601
そりゃあ自分が乗る方に決まっとるカス
603名無し野電車区:2013/10/24(木) 00:59:00.81 ID:+PfLH5460
テクニカルレビューまで持ち出してきたかw
次は社長発言のループだな
604名無し野電車区:2013/10/24(木) 02:42:33.64 ID:Fo/ZCBCL0
競争相手がいないと本気出さないからな、この会社は。

宇高民なんて、どんなに虐げられても、全列車上野止まりのままでもどうせJRに乗り続けるしか無いんだろ。
釣った魚に餌なんてやるかよ。
605名無し野電車区:2013/10/24(木) 02:56:38.29 ID:DokMfs2e0
>>601
古河は茨城というより
栃木だよ
606名無し野電車区:2013/10/24(木) 03:38:55.52 ID:rIZodquS0
古河は足利銀行とか無かったか?

沿線のつくば(土浦)ナンバー違和感ありすぎ
607名無し野電車区:2013/10/24(木) 07:39:43.64 ID:m+rZ8XD60
古河は他の茨城とは言葉も文化も違うからなぁ。
608名無し野電車区:2013/10/24(木) 07:49:02.54 ID:yyJD2q/fi
>>581
そんなもは見当たらない。
まさか、前から吊り下がっている4ドア乗車位置の緑のタグのことか?
609名無し野電車区:2013/10/24(木) 09:22:07.19 ID:yNFJ9oQI0
日暮里 品川
     4:35 熱海行
 4:52→5:10 松戸始発−小田原(現状品川始発)
     5:29 沼津行
 5:13→5:31 ×埼京線だと5時台はすべて池袋止まり
     5:55 沼津行
 5:43→6:01 ×つまりは、始発の小田原直通なんて夢物語
     6:16 熱海行
 6:01→6:19 成田発 ×多分ここまで上野止だろうね
     6:27 熱海行
 6:12→6:30
     6:32 縦貫は7時半まで9本。現状に合わせるなら7本。
 6:23→6:41 勝田発
     6:43 
 6:31→6:49
     6:53
 6:42→7:00 成田発 9本すべて縦貫に流すなら上野止まり。
     7:00 ×2本上野止をつくるなら、その内の1本。
     7:04
 6:50→7:08 土浦発
     7:10
 6:58→7:16
     7:17
 7:02→7:20 ひたち土浦発
     7:21 ×2本上野止をつくるなら、その内のもう1本。
 7:07→7:25 ここまで常磐線快速は全列車品川行きで折り返し運転も可能。
     7:29
 7:11→7:29 ×品川折り返し運転も出来なくなり上野止濃厚。
610名無し野電車区:2013/10/24(木) 09:23:44.54 ID:yNFJ9oQI0
ひたちの上野発は8:30と9:00
それと18時以降の15分発の5本で合計7本
実際は東京発00分30分で修正されると思うけど
便宜上、現行ダイヤの上野基準での話ね

品川発は7:30−9:30は基本使えない。
7:44のみ空きがあるので、これが8:00上野発のスジに使える。
9:30上野発も空きがないんだが、ここいらは無理やりにでも優先して捻じ込ませるだろう。
結果、8:30と9:00だけはどうしても無理。この2本だけは東海道本線優先となる。
7:00は東京発か、7:30は下りスジ的には品川でも東京でもいいんだけど、
これって7:06上野着の折り返し車両使っているのかな?
だとすると東京でも時間的にキツそうだ。

ちなみに7:08にサンライズ出雲が東京駅に到着する。
611名無し野電車区:2013/10/24(木) 09:27:28.70 ID:R+v7OmUqi
>>586
通過するのは特急とよくて特快ぐらいだろ
612名無し野電車区:2013/10/24(木) 09:56:51.65 ID:6lc9e33r0
まさか、走ってる列車すべてが営業列車とか思ってないよな?
613名無し野電車区:2013/10/24(木) 10:33:38.62 ID:0D8YkfUn0
□JR東北・高崎・常磐線の東京駅乗り入れに関する調査報告書

A東北・高崎線のみ乗り入れ案
縦貫線利用25万人事業費330億円 総便益2276億円
山手線上野→御徒町210% 中電上野到着時161%
運行計画:
東海道線上り21本=東京折返回送3・上野から回送8・大宮以遠へ10
東北高崎線上り18本=東京到着後品川方面回送8・横浜方面へ10
常磐線上り20本全て上野行き=折り返し18・回送2

B常磐線のみ乗り入れ案
縦貫線利用26万人事業費385億円 総便益1781億円
山手線上野→御徒町209% 常磐線日暮里183%
運行計画:
東海道線上り21本=東京折返営業4・折返回送2・常磐直通15
東北高崎18本全て上野行き=折り返し10・回送8
常磐上り20本=上野折返入庫2・東京到着後品川方面回送9・東京折り返し営業3・横浜方面6

C東北6高崎6常磐6案
縦貫線利用25万人事業費400億円 総便益2017億円
山手線上野→御徒町209%
中電上野到着時上野止85%直通185%
常磐線上野到着時上野止80%直通225%
_直通と非直通で著しい混雑のアンバランス
運行計画:
東海道線上り21本=東京折返
614名無し野電車区:2013/10/24(木) 10:44:52.27 ID:x478SXtjP
頼むから
もう2002年とかの古い情報なんて貼らないでくれ
615名無し野電車区:2013/10/24(木) 12:04:30.93 ID:O5aioJD80
>>610
そうだね、朝ラッシュピークは東海道線北行が東京→上野のスジを使い切ってしまうので、
その時間の下りひたちは上野始発になるね。
すると当然そのちょっと前の時間帯の上りひたちは上野終点で折り返しになるだろう。
つまり朝ラッシュピーク付近ではひたちは東京乗り入れしないという、混雑状況考えれば極めて当たり前な設定となるね。

この東海道線北行スジの話で考えていくと、朝ラッシュ時は常磐下りは全く設定されないか、
品川始発ではなく東海道線からの直通がいくらかできるだろう。
常磐線の上りが田町に入るのを考えると、今まで田町を使ってた東海道線からの列車が
代わりに常磐線に入るのは自然なので、後者になる可能性が高いかもしれない。
ただし、直通しても営業運転は上野終点で後の区間は回送かもね。案内上すっきりさせるために。

そんななので、ラッシュ時の常磐線はすぐには品川折り返しで常磐下りへ運転しないから
常磐上りからの縦貫線は田町に入る分だけの乗り入れになる。
これは比率的には6:6:6〜8程度、最ピーク時の特急なしでFAだろう。
616名無し野電車区:2013/10/24(木) 12:23:18.38 ID:JrXllsLai
>>615
いや、
9:9:2 でしょ。
617名無し野電車区:2013/10/24(木) 12:36:07.78 ID:nc6SXm4c0
朝の東海道上りは18本/h
ひたちの品川発は折り返しで2本/h可能
今は3本/hひたちがあるから
むりやり3本ねじ込むかもしれんw

他の常磐上り縦貫乗り入れは田町回送
その本数分の東海道上りも我孫子収容

俺の予想は6:6:9
618名無し野電車区:2013/10/24(木) 12:54:40.68 ID:Ntmq8fSI0
さ い た ま人の9:9:2がしつこいなw
頭おかしくなってそれしか言えなくなったかwww
619名無し野電車区:2013/10/24(木) 14:48:50.02 ID:IdSJDJdV0
じゃあ、東海道は我孫子行になるの?
620名無し野電車区:2013/10/24(木) 14:50:58.68 ID:xfvXFzR80
ところでなぜ我孫子なんだ?
松戸や取手じゃなくて
621名無し野電車区:2013/10/24(木) 15:09:04.02 ID:MQUfxqL50
湘南用のE231やE233が取手まで乗り入れる可能性はあるだろうね。
そのうち常磐快速のE231G車無編成もE233G車付編成に置き換えられるかも知れないね。
622名無し野電車区:2013/10/24(木) 15:21:28.64 ID:E4soki9i0
常磐線に入っても、コツ車の路線図に追記しきれなくなるから上野止まりで車庫まで回送かもしれない。
623名無し野電車区:2013/10/24(木) 15:38:21.83 ID:v1A0XigyO
チバラギ必死だなw
624名無し野電車区:2013/10/24(木) 16:25:32.22 ID:DQVtJa4o0
常磐線の立場に立っている人は、
JRへの便益予測に基づいて最適な運行本数を導こうとしているだけ。
常磐線を直通させるメリットが他線より大きいから本数を多くしているに過ぎない。

宇都宮線や高崎線の人は、自分の利権を守るために過ぎない。
社会的便益やJRの企業利益すら考えられない、自己中心的で論理的思考能力の無い人たち。
625名無し野電車区:2013/10/24(木) 17:18:07.59 ID:36TCu8ta0
>>624
JRの便益予測に従えば、自と常磐の本数は少なくなる。
身勝手で荒唐無稽な利益誘導を行っているのは常磐民。
626名無し野電車区:2013/10/24(木) 17:32:11.37 ID:Rasz3qZ5i
>>624
>宇都宮線や高崎線の人は、自分の利権を守るために過ぎない。

いやいや、一応彼らなりに根拠を出してるでしょ。大丈夫?
双方言い分があるだけにプレスが出るまで決着はつかないな。

朝ラッシュ時はシンプルに東海道と宇都宮&bull;高崎線直通を主体、昼間は非定期輸送をTXから取り込むべく常磐中電乗入れ有りって所でしょ。

休日にホリデー快速的に横須賀方面直通があっても良いかも。
627名無し野電車区:2013/10/24(木) 18:07:33.65 ID:T4K3f1+DO
>>624
常磐線→民主党
宇都宮線、高崎線→自民党

あら政権交代前の民主党の言い分にそっくり
628名無し野電車区:2013/10/24(木) 18:09:09.68 ID:xfvXFzR80
宇都宮線・高崎線 ⇒ 車両共通化・運用効率
常磐線 ⇒ 私鉄との競合・新たな直通先

まあ
ダイヤが発表されるまで平行線だわなあ
629名無し野電車区:2013/10/24(木) 19:27:27.12 ID:NAIfh/BR0
宇高民、必死だなw
630名無し野電車区:2013/10/24(木) 19:44:30.33 ID:Yqp6RHMB0
品川・9番線・ラインカラー緑

・・・って先に書かれてたかw
631名無し野電車区:2013/10/24(木) 19:46:19.22 ID:Yqp6RHMB0
>>620
我孫子には車庫も乗務員区もあるからじゃない?
632名無し野電車区:2013/10/24(木) 19:57:30.70 ID:WPd4vHeo0
>>630
それって
常磐の乗り入れは快速のみ、品川までって事じゃん
中電乗り入れと東海道との相互乗り入れは無しって事
まあ予想通りな訳だが
633名無し野電車区:2013/10/24(木) 20:19:49.40 ID:0HngkWuw0
カス共逝ったーーーーーーー
634名無し野電車区:2013/10/24(木) 20:25:32.68 ID:JONiceIp0
9/h 東海道の東京折り返しと宇高の上野折り返しが相互乗り入れ
2/h ひたちが品川まで乗り入れ
9/h 東海道田町入庫と常磐快速取手送りが入れ代わって乗り入れ

最初からここまでは決定事項

後は秋葉原の常磐中電が快速の代わりに品川まで行くとか、朝の東海道乗り入れは宇都宮だけにして高崎は上野地平ホームとか
微調整があるだけ。
635名無し野電車区:2013/10/24(木) 20:29:01.06 ID:s0TiDYEN0
東海道直通なんぞいらねえ。
品川折り返しの本数が重要w
636名無し野電車区:2013/10/24(木) 20:33:44.85 ID:xfvXFzR80
実際ここの住民は縦貫線が出来たらどこからどこに行きたいのか
ただの18きっぱーだったら死んだ方がいい
637名無し野電車区:2013/10/24(木) 20:34:06.32 ID:8Zf5OEeD0
ラインカラーがオレンジ(一部なんとか)、オレンジと緑、オレンジと青、青と緑とかになってない所がポイント
638名無し野電車区:2013/10/24(木) 20:41:11.55 ID:uWHjzp7D0
>>636
赤塚浦和大宮(熊谷)前橋宇都宮
639名無し野電車区:2013/10/24(木) 20:56:05.77 ID:uWHjzp7D0
柏忘れてた
640名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:19:45.05 ID:QA7pxMiz0
>>636
戸塚から日立
641名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:22:25.54 ID:BJbNDsP6O
>>636
北千住と横浜の往来

常磐緑が品川より先に行く可能性はないと思っているし(G車ないから)
常磐青が品川より先に行くことがあっても少数だと思っている(交直増備がない限り)
どうせ乗り換え0回なんか期待してないから気楽なもんよw
乗り換え2回が1回になるだけでも十分ありがたい
まあ俺みたいなのは少数派だと思うが
642名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:27:19.72 ID:jteYqTnG0
特快のみだったら止まらないしな
643名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:39:54.72 ID:eV/K/J6A0
>>636
東武線民だが北千住から東京、品川

常磐線が上野止まりなら日比谷線で上野か秋葉原まで出るが、東京や品川直通なら話は別だね。

TX民も同じ思いだろう。
644名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:40:28.21 ID:FuiD3TkX0
>>636
高崎から東京まで
京葉線の乗り換えが楽だから
645名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:41:59.96 ID:Yqp6RHMB0
常磐線が品川までいくんなら路線上は東海道線直通列車。

東京〜品川間は東海道本線だから。
646名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:42:34.50 ID:Z4Ubl/sr0
>>636
羽田に行くのに、大宮から品川に迅速に一発で出たい。
647名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:45:06.91 ID:HPDc8KbU0
>>630
それ結構大事な情報だと思う
やはり、531は来ないのかね。。
648名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:48:48.04 ID:Zd8o1M6O0
>>630
常磐確定w
649名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:49:12.05 ID:ZDsDq/QM0
E233-1000の車内LCD: 常磐のラインカラーは青単色
E233-2000の車内LCD: 常磐のラインカラーは緑単色

つまり緑=快速のみというわけではないんだよ
650名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:49:19.97 ID:0HngkWuw0
カス共
651名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:49:26.08 ID:Zd8o1M6O0
宇高さん
630を受けてコメントお願いしますw
652名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:56:53.62 ID:0HngkWuw0
まさかの0:0:18

かよ
653名無し野電車区:2013/10/24(木) 22:02:20.55 ID:L//7P4CI0
東海道の列車の行先が東京でなくなるなんて田舎電車になるみたいで嫌
654名無し野電車区:2013/10/24(木) 22:06:07.10 ID:HPDc8KbU0
>>653
国府津とか熱海がある時点で田舎
655名無し野電車区:2013/10/24(木) 22:12:59.97 ID:ZDsDq/QM0
どんな行先であろうと地下鉄直通の電車が走ってない路線は田舎臭い
656名無し野電車区:2013/10/24(木) 22:15:49.99 ID:HPDc8KbU0
>>649
E231-500は青っぽいね。
E233-2000は、同じ電車扱いの快速のラインカラーを取って緑になったんじゃないかな?
657名無し野電車区:2013/10/24(木) 22:24:28.31 ID:ZDsDq/QM0
>>656
その理由だと快速・中電両方に乗り換えられるのに快速の案内しかしないってことになるからおかしい
単に古いところは青単色、新しいところは緑単色使ってるってことでしょ
658名無し野電車区:2013/10/24(木) 22:44:15.88 ID:WPd4vHeo0
>>635
>東海道直通なんぞいらねえ。
>品川折り返しの本数が重要w
昼は快速3+特急2の計5
朝は無し又は数本/時
659名無し野電車区:2013/10/24(木) 22:57:57.51 ID:s0TiDYEN0
>>658
宇高はそれ以下かw
660名無し野電車区:2013/10/24(木) 23:26:01.03 ID:bmXJrRH40
>>656
E231-500は緑だった気がする
661名無し野電車区:2013/10/24(木) 23:28:56.80 ID:yXcoL1fA0
常務がハッキリと交直の常磐は品川までと。
これは、531系が前提。

特急なら特急という表現をつかったはずだし。
662名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:04:49.37 ID:VaXSfaCaO
E231-500の常磐表示色は、青(次駅が上野の場合)
新幹線が緑だから視覚的にそうしてるのかもしれない
日暮里3・4番は緑で統一されてるからそれとは不一致になるが
663名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:18:10.70 ID:MUfdxXNR0
常磐ブランドのさらなる向上の為にも
常磐線の優先的縦貫乗り入れは絶対に譲れない。
常磐線が横浜湘南方面に直通すれば、沿線のイメージはさらに上がり
首都圏の高学歴・高所得者憧れの地となりさらに発展する。
沿線の悲願、常磐線の東京横浜直通のためにどんな手を使ってでも実現させろ!

宇高は小心があるんだから諦めろ。北関東内陸の分際で常磐線にたてつくな。
おめーらからっ風が吹きすさぶ北関東糞田舎には上野どまりの115系が似合ってるんだよw
664名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:20:42.37 ID:VaXSfaCaO
スルー検定
665名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:22:23.11 ID:YFLQs3SJ0
666名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:23:27.88 ID:YFLQs3SJ0
痛すぎてスルーするしかない・・
667名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:32:49.64 ID:K4ACPhSO0
品川に常磐線専用ホームができるということは、
全時間帯において品川までの少なくはない本数の乗入れが確定したな。
品川以南か? そんなの興味ないね。
668名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:39:53.51 ID:JdqzD8v30
669名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:50:29.97 ID:T4HwTHMA0
もしかしたらだけど、東北縦貫線の工事は順調過ぎるぐらい順調に見えるが、もしかしたら2015年3月よりも早い2014年12月頃の開業も有り得ると思うがどうよ?
JR東も2015年3月開業だと北陸新幹線開業と同時になるから何かと不都合だろうし。
670名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:54:09.54 ID:VaXSfaCaO
いつの間にこうなったんだか知らんけど、上野9番からオレンジが消されたのね
http://imepic.jp/20131025/026910
宇・高の上野止まりは13〜15番行きフラグ?
671名無し野電車区:2013/10/25(金) 01:06:38.08 ID:MUfdxXNR0
東北方面初の特急「はつかり」は常磐線経由でデビュー。(宇高は除外w)
日本初の新性能近郊型電車(401系)も常磐線に。(当時の宇高は釣り掛け80系w)
日本初のチョッパ制御車(営団6000系)も常磐線に乗り入れ。(当時の京浜東北は大半が73系w)
国鉄初のVVVF車(207系)も常磐緩行線に投入。(京浜東北は103系天国w)
4扉通勤電車の15連化も、唯一常磐線のみで実施。(宇高は115系の7,8連がゴロゴロw)
東日本初の在来線普通電車130km/h高速運転も常磐線で。(宇高は? 115系時代から進化した?w)

宇高なんて今まで東北上越方面の特急と急行で面目を保ってたようなもんだろ。
S57以降はゴミ鈍行ばかりになってただの寒風が吹きすさぶ北関東ローカル線なんだから幹線ヅラすんなくそがw
672名無し野電車区:2013/10/25(金) 01:06:38.21 ID:zM/uysGZ0
>>669
14年度開通予定は聞いたが、15年3月って記述はあった?
工事系で年度と言うとすぐ年度末ギリギリな話になるが、決定ではないはず。
有りえるか?という話には、あるかもねって答えになるが。
9月あたりに期待したい自分であったりするんだが。
673名無し野電車区:2013/10/25(金) 01:13:33.30 ID:zM/uysGZ0
>>632
それは作為的な解釈だな。
11月の工事時点で東海道車両は基本9番は使わないのだから、中電は5・6番線を利用。
始発のみ9番だろ?
品川始発の常磐快速が出来ると確定しただけじゃないかな?
674名無し野電車区:2013/10/25(金) 01:35:09.63 ID:HX4ffOa0i
単なる東のコーポレートカラーじゃね?

まだ1年以上先の話なのに、おめでたいオツムだな
675名無し野電車区:2013/10/25(金) 01:48:10.89 ID:K4ACPhSO0
ラインカラーがあるのにコーポレートカラー使うとかどういう思考回路してるんだw
頭悪すぎw
676名無し野電車区:2013/10/25(金) 01:49:25.03 ID:VaXSfaCaO
コーポレートカラーなら東の新幹線グリーン
常磐ならエメラルドグリーン
品川のは直に見てないからどっちだか分からんが
後者の緑なら話は違ってくるな
677名無し野電車区:2013/10/25(金) 02:36:11.72 ID:EcwkL0Df0
この場所にコーポレートカラーなんて使う訳ねーけどな。

http://2ch-ita.net/upfiles/file9100.jpg
678名無し野電車区:2013/10/25(金) 02:51:31.58 ID:gqzp6Gth0
だいぶ前に鉄道雑誌ソースで緊急時以外宇高の品川折り返しは無いって書かれていて
実際その通りになっただけの事なんだけど
頑なに宇高占有を主張してた奴らにとってはかなり深刻な話になってくるなw
18本以上なんていうレベルの品川以遠直通なんかまず有り得ないしw
679名無し野電車区:2013/10/25(金) 03:27:38.16 ID:T4HwTHMA0
>>672
なるほど。
俺は来年12月に出来ることを期待しているね。
680名無し野電車区:2013/10/25(金) 04:35:52.51 ID:kGZ/cUuKi
>>672
常務が講演会で9月開業と言ってたから(26スレ目参照)、来年中には出来るかと
681名無し野電車区:2013/10/25(金) 06:08:57.05 ID:eGxGdHn80
取手発の快速はほぼ100%品川行きでしょうね
夕方以降の下り最高本数は19時台の6本ですので、こっちはぼ確定でしょう。
18時20時21時台は取手行き4本ですので、その分常磐線中電に枠を回せると思います。
ひたちは2本が品川始発で1本が上野始発。17時台までは東京発着でも可能です。
縦貫8本で残り2-4本をどうするか
常磐線中電よりもライナーとあかぎ優先ですかね

朝のラッシュ優先順でも
ひたち2,3本
取手快速5-7本
宇高9,10本の順でしょう。

朝はMAX18本だと常磐線中電枠すら危なさそうですね
中電半分の4本をねじ込むのは到底無理そうです。
682名無し野電車区:2013/10/25(金) 07:25:10.48 ID:rJrU6K6RP
G無しで比較的すいてる常磐快速が
品川までラッシュ時重点乗り入れか

混雑度を考えると自然な流れだな
中電は日中品川まで乗り入れ
特快が横浜方面まで乗り入れと予想

上野5番信号ショックの次は
品川9番表示ショックかw
やっぱり競合対策?
683名無し野電車区:2013/10/25(金) 07:31:19.90 ID:WbwtU/BV0
>>665
あっ確か日暮里が緑で上野が青だった
京浜東北はどっちも青だった気がする
684名無し野電車区:2013/10/25(金) 07:35:34.32 ID:WbwtU/BV0
>>665
やっぱり日暮里は緑だった
https://www.youtube.com/watch?v=ueJptJiOV5E&feature=youtube_gdata_player
駅によって違うのはなんか意図があるのかね
685名無し野電車区:2013/10/25(金) 07:49:30.02 ID:p4zB+Gd/0
9:9:2で決定。
686名無し野電車区:2013/10/25(金) 07:53:40.77 ID:HX4ffOa0i
http://i.imgur.com/jQlkbDf.jpg
高崎駅
この色を使うのは、特に路線を特定しない場合に使うんだろ。
687名無し野電車区:2013/10/25(金) 07:55:32.41 ID:HX4ffOa0i
>>675
>頭悪すぎw

お前がな。
688名無し野電車区:2013/10/25(金) 08:16:38.72 ID:KPWEOiPA0
9(宇高):9(トリデー快速+紺快速):2(Hitachi) か

ある意味順当だなあ・・・・・・・・・・・・
689名無し野電車区:2013/10/25(金) 09:29:22.02 ID:pmTJK5wp0
北千住⇔品川
昼間は20分間隔ですか?
不便だなあ
690名無し野電車区:2013/10/25(金) 09:38:27.48 ID:v7k9uWXm0
>>686
路線を特定しない時の色→そこそこ常磐が乗り入れる
常磐線の色→そこそこ常磐が乗り入れる
691名無し野電車区:2013/10/25(金) 10:04:46.94 ID:Ltola01j0
>>690
おまえ天才か?
692名無し野電車区:2013/10/25(金) 10:32:53.50 ID:gXyNFqZG0
宇高と常磐の対等乗り入れで最初から決まってるのに。
基本は品川以南〜宇高、品川〜取手、品川〜ひたちで、その後の状況から品川以南〜取手と品川〜取手以北が設定されるだけだ。
693名無し野電車区:2013/10/25(金) 10:35:14.80 ID:c2hQ0jgZ0
>>特快が横浜方面まで乗り入れと予想

妄想ですww
694名無し野電車区:2013/10/25(金) 10:38:51.97 ID:BDbzbt+a0
品川9番ホーム

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380416056/657

常磐快速、品川乗り入れ確定

http://twitpic.com/diej3t
695名無し野電車区:2013/10/25(金) 11:37:44.33 ID:OosJky900
常磐線品川行きwktk
696名無し野電車区:2013/10/25(金) 11:54:05.90 ID:rJrU6K6RP
まあ緑快速はもともと運用に余裕があったからな
5:5:10が現実的になってきたわけだ。
697名無し野電車区:2013/10/25(金) 12:09:40.78 ID:pUeHSu2T0
2 2 16
かな?
698名無し野電車区:2013/10/25(金) 12:12:24.65 ID:HX4ffOa0i
>>692
>宇高と常磐の対等乗り入れで最初から決まってるのに。

プレスでどう出ようが知った事じゃないが、決まってもいない事をあたかも決まったように書くのは詐欺同然だな
699名無し野電車区:2013/10/25(金) 12:15:47.98 ID:Cy8O2Rjh0
http://www.jreast-timetable.jp/1311/timetable/tt1039/1039100.html

宇高と東海道が一体化で
残りは常磐(品川発着)でいいんじゃねえの?

ただこれ見ると多くて1時間8本だねえ
京浜東北減らして東海道線増やせばいいって言うと
沿線に住む品川・大田区民や横浜市民が大ブーイングだろうけど
700名無し野電車区:2013/10/25(金) 12:41:17.64 ID:Gz8tvixIi
>>699
同意

宇高ベースのほうがありがたいかな

個人的にさいたまアリーナや那須などへ行くことがあって、宇都宮高崎線はよくお世話になるというのもあるけど・・・@東海道沿線
701名無し野電車区:2013/10/25(金) 12:42:00.12 ID:99kOqPDK0
宇 : 高 : 常 = 9 : 9 : 2
702名無し野電車区:2013/10/25(金) 12:52:07.08 ID:wrVUaGP30
>>698
素で聞きたいんだけど、何を撮って何を主張したいの?
この画像のどこを見せたいのかがさっぱり伝わらないんだが。
703名無し野電車区:2013/10/25(金) 12:55:31.20 ID:Fi5ouC8qO
>>698
お前が10レスくらい前にしてた路線色の話といい、ちょっと必死すぎじゃない?
704名無し野電車区:2013/10/25(金) 13:03:32.42 ID:cSfjuVTY0
>>669
東京駅開業100周年に合わせるのなら納得
705名無し野電車区:2013/10/25(金) 13:20:17.97 ID:pmTJK5wp0
http://www.jreast-timetable.jp/1311/timetable/tt1184/1184020.html

これ+特急が全部品川へ行くと考えたるべきか?
706名無し野電車区:2013/10/25(金) 13:46:09.17 ID:FjpsWlvI0
>>699
だから
昼間は
宇3東海道直通 1上野止まり
高3東海道直通 1上野止まり
常快3品川直通 中電上野止まり 特急2東京又は品川
は決定事項

朝は
宇6東海道直通
高6東海道直通
常快6品川直通
と予想
707名無し野電車区:2013/10/25(金) 13:52:13.39 ID:6Qk8KAFz0
ゴメン、間違った。
702は>>694へのレスね。

マジで教えてくれ。
何を伝えたいのだ?
708名無し野電車区:2013/10/25(金) 15:13:14.64 ID:kwbFnoKh0
常磐特別快速は上野⇒東京⇒品川⇒武蔵小杉(川崎)⇒横浜⇒戸塚⇒大船
709名無し野電車区:2013/10/25(金) 15:44:16.75 ID:BDbzbt+a0
>>707

リンク先みたの?
710名無し野電車区:2013/10/25(金) 16:10:22.37 ID:d+Nzc67g0
>>709
常磐スレに飛ばされた。
そこにも特に説明は無かったが。
どこかにこの画像の説明が有ったのか?
711名無し野電車区:2013/10/25(金) 16:50:25.26 ID:AIkR5Var0
いま大崎なんでちと品川駅ホーム見てくる
712名無し野電車区:2013/10/25(金) 17:05:14.14 ID:czXBTYFd0
常磐快速、高崎乗り入れ確定

ttp://i.imgur.com/jQlkbDf.jpg
713名無し野電車区:2013/10/25(金) 17:06:58.35 ID:WsFt/XEp0
>>694
いま品川9番線ホーム見てきた。
確かに緑になってた。
いま暗くて常磐カラーの緑かは微妙。
714名無し野電車区:2013/10/25(金) 17:07:22.25 ID:6WDQlrZt0
>>712
それなw
715名無し野電車区:2013/10/25(金) 17:07:48.72 ID:WsFt/XEp0
>>712
品川9番線はこの色ではない。
716名無し野電車区:2013/10/25(金) 17:11:26.16 ID:czXBTYFd0
>>715
写真撮ってきて
717名無し野電車区:2013/10/25(金) 17:17:01.13 ID:B2R2kgJJ0
品川で汎用カラーは無いだろ。>>715も色が違うって言ってるし
仮に宇高常磐(東海道も?)全部が使うなら
大崎みたいにラインカラー全表記のカオスな状態になってると思う
718名無し野電車区:2013/10/25(金) 17:26:03.86 ID:DOUo5l6t0
>>716
もう秋葉原まで来てしまった。
スマホだと小さいので撮らなかった。

品川駅を通りかかる機会のある方は8番線臨時ホームにおりてみれば見えます。
719名無し野電車区:2013/10/25(金) 17:32:24.19 ID:ufZGf9kf0
>>712
常磐は深緑
この色は山手線ってイメージなんだが
720名無し野電車区:2013/10/25(金) 17:37:33.84 ID:OQNe4N/R0
ようやく自己解決。
694の画像は番線表示の帯色が常磐の緑だと言ってるんだな。
あの画像でw

品川の9番線て立ち入れたっけ?
俺新橋勤務だから撮って来るわ。

月曜になるけどなww
721名無し野電車区:2013/10/25(金) 17:44:03.04 ID:DOUo5l6t0
>>720
9番線は工事中で入れない。7,8の臨時ホームから見てね。
722名無し野電車区:2013/10/25(金) 17:48:49.27 ID:W7rf2yK70
http://kabu.nsjournal.jp/interview/11969.html
あくまで部外者ではあるが
723名無し野電車区:2013/10/25(金) 17:51:06.59 ID:VbPEeZYy0
>>721
了解。
隣のホームからだと直射日光が当たってないと色の判別は難しそうだな。
タブで頑張ってみよう。
724名無し野電車区:2013/10/25(金) 18:35:55.57 ID:m5ylOagQ0
常磐線などの
常磐線などの
常磐線などの
常磐線などの
常磐線などの
725名無し野電車区:2013/10/25(金) 18:41:45.78 ID:tFMZWzYK0
最初からそうだけど
白い物を黒だと言い張る様な
常磐乗り入れを否定したいが為の否定みたいになっててもう嫌だこいつらw
726名無し野電車区:2013/10/25(金) 18:43:56.00 ID:sWeIP4X/0
常磐スレがスレスト食らった事実は消えない。
727名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:01:28.51 ID:kGZ/cUuKi
あれは重複スレだったし
728名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:33:34.35 ID:jYrwxCdl0
>>726
正論だな。

>>727
見苦しい。
729名無し野電車区:2013/10/25(金) 20:21:45.25 ID:rsXQpzbp0
最初からそうだけど
白い物を黒だと言い張る様な
常磐乗り入れを肯定したいが為の否定みたいになっててもう嫌だこいつらw
730名無し野電車区:2013/10/25(金) 20:24:50.20 ID:6WDQlrZt0
>>729
お前必死だなwww
731名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:00:28.74 ID:BDbzbt+a0
どっちも素直になれよw
732名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:09:32.61 ID:JH2qRb2t0
北千住駅で聞いたんだが、東武線から品川行きに乗客が殺到するから対策検討してるんだと・・・
733名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:12:02.53 ID:6WDQlrZt0
>>732
ホーム拡幅とか?
734名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:12:58.54 ID:6WDQlrZt0
となると、柏駅でTXから常磐線に変える奴らで野田線大混雑になるんじゃ・・・
735名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:22:49.09 ID:QfrDTuvl0
その事についてあまり意識してなかったんだけど
地方の番線表示横のカラーはどこも
>>712みたいに東日本のコーポレートカラーの緑が標準みたいだね。

でも都心部区間はそうじゃないし
>>712みたいに地方表示を持ち出して、だから品川そういう可能性がある、
ってのはあまりに無理があるw
736名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:23:31.39 ID:JH2qRb2t0
北千住駅仲町口(南口)コンコースへ常磐乗換え客を誘導したいらしい。
737名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:27:28.20 ID:IutPShWG0
北千住は、踏切なんとかしないと
738名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:32:29.10 ID:WaJpf0M90
>>732
北千住始発の品川行きを作ろう
739名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:35:23.02 ID:QSwhybzj0
宇都宮線高崎線の朝ラッシュ勝敗ラインは現行の地上ホーム列車数の直通を確保できるかだな。
たぶん地上ホームでは上野止まりにしないだろうし、地平ホームの本数も今よりそんなに増やせないだろうから
現実的にちょうどそこらの本数で落ち着く気がするけど。
740名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:37:23.59 ID:WaJpf0M90
地上or地平って何かと思ったら高架or地平のことか
741名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:39:54.84 ID:QSwhybzj0
ああ、地上ホームじゃ地平ホームと同じようなもんか。
742名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:44:55.21 ID:IxQteorT0
最近の常磐厨は平気で嘘をつく。
それから、一度で良いから、233のコツ車仕様をタカ車に合わせた理由と、タカ車の予備車が一編成減らされることの合理的な説明を求む。
743名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:53:12.94 ID:g3Zn12j70
>>735
ttp://tetuwan583.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/03/01/img_2175.jpg
ttp://kura1.photozou.jp/pub/112/2522112/photo/170609899.jpg
最近は地方線区でもどの番線からどの線が出るか一定ならちゃんと独自のラインカラーだぞ

わざわざコーポレートカラーを導入するのは同一の番線から複数路線が発着しごちゃごちゃ全部塗り分けて表記して却って紛らわしくなるのを防ぐときのみ
きっと品川9番線も複数路線が発着するんだろうなあ
744名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:55:46.83 ID:aF+pHcyn0
>>653
「籠原」「高崎」「小金井」「宇都宮」となるのでOK。
745名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:57:08.91 ID:JdqzD8v30
>>744
それらは既にあるしな
746名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:57:19.47 ID:0mtJAIJ30
品川駅の9番線の緑の帯色が
常磐線快速のラインカラーなら

当たり前だけど
常磐線品川乗り入れ確定

品川駅の9番線の緑の帯色が
東のコーポレートカラーなら

これも常磐線品川乗り入れ確定
なぜなら宇高と東海道だけなら
オレンジのはずだから

宇高詰んだw
747名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:58:46.54 ID:aF+pHcyn0
>>678
> だいぶ前に鉄道雑誌ソースで緊急時以外宇高の品川折り返しは無いって書かれていて

緊急時以外宇高と東海道が直通運転するという意味だね。
748名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:00:09.85 ID:drm83KT40
>>746
常磐線が品川にこないと思ってる奴はいなくないか?
749名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:00:59.48 ID:WaJpf0M90
実際には品川折り返しになるのはレアケースで
まずは上野折り返しで対応するような気がする
750名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:01:30.62 ID:WaJpf0M90
非常時の宇高の話ね
751名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:09:03.51 ID:zM/uysGZ0
>>720
俺は東海道の11・12番ホームから見た。
屋根下は暗くて見にくいが、川崎方の端は屋根が無く見やすかった。
もちろん>>712みたいな色ではなく深緑系だった。
ただ、常磐快速品川始発(があるという事が)確定というだけなんだよな。
東海道スルー系は5・6・11・12番線を使用するだろうし。
752名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:12:30.08 ID:JH2qRb2t0
>>722
京急社長

14年度中にはJR東日本が常磐線などの上野駅止まりの電車を東京駅さらには
品川駅まで直通させる東北縦貫線を完成させる予定です。
さらに、JR東海ではリニア中央新幹線の始発駅を新幹線のホーム直下に27年に開業する予定ですから、
品川駅周辺は、首都圏交通の要衝としてさらなる発展が期待されています。
753名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:13:08.66 ID:JH2qRb2t0
常磐線などの上野駅止まりの
754名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:21:06.39 ID:YFLQs3SJ0
品川駅のWikipediaに、東海道線臨時ホームが緑色で書かれている。。
これは単なる偶然なのか。
755名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:22:37.46 ID:YFLQs3SJ0
756名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:23:31.32 ID:HX4ffOa0i
たとえ乗入れ割合が常磐100%だとしても、今のタイミングでソレを前提にした案内板にはしないよ。
757名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:26:40.30 ID:YFLQs3SJ0
品川の臨時ホームのカラーが緑色だったってことも考えられるんだよね?
だから、今回のカラー変更は、常磐線快速直通を意味してるのではなく、臨時ホームのカラーを意味してるんじゃない?
http://ja.wikipedia.org/wiki/品川駅#.E3.81.AE.E3.82.8A.E3.81.B0
758名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:29:57.09 ID:dSkWw47w0
>>757
常磐線が入らないならオレンジでいいはずだよね

はい論破w
759名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:41:14.88 ID:OyEbHbii0
緑といえば「埼京線」だろ。常識的に考えて、、、


冗談はおいておいて、、、
>>756
だな。最終的には7番の看板に書き換えるんだから、今の「9番」がいつまで使われるか判らんし。
もうすぐ書き換わる10番は「赤」で湘南ライナーだぞ。京葉線じゃないだろw
760名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:45:50.22 ID:WaJpf0M90
東海道上りをずらすのって相当先じゃね?
少なくとも縦貫線開業には間に合わん
761名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:01:47.20 ID:rJrU6K6RP
ありゃりゃ
京急の社長にも
正式に報告が言ってしまったか・・

>14年度中にはJR東日本が常磐線などの上野駅止まりの電車を
東京駅さらには品川駅まで直通させる東北縦貫線を完成させる予定です。
762名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:12:23.20 ID:M0OBe2pX0
>>760
少なくとも今までよりは早いと思うが
ゆるゆるやってるのは車庫線と特にシステムの進捗に合わせてきた
763名無し野電車区:2013/10/26(土) 00:34:24.47 ID:g76Dj6J30
>>758
だからWikipedia見ろって
そう書いてあんのが分からないのか
764名無し野電車区:2013/10/26(土) 00:38:19.44 ID:PfiKpQN30
宇高乗り入れって本当なの?
書類以外の証拠が一切出てこないんだけど。
765名無し野電車区:2013/10/26(土) 01:18:50.69 ID:R+qcrdg80
211系が残ってんのって縦貫線で必要本数が減るからじゃないの?
それならば、少なくとも高崎線は乗り入れあると思うが
766名無し野電車区:2013/10/26(土) 01:39:35.33 ID:axLLJaLF0
品川現9番の常磐色はオフピークの常磐直通用でしょ。
日中3分間隔15分サイクルなら下が綺麗に入った上、
湘南新宿の15分サイクルも問題が起きたら縦貫線へ迂回出来る。
宇都宮4+高崎4→東海道8へ直通、常磐4→品川折返し
ひたち2→品川折返し、踊り子2→尾久折返し

宇高の品川始発は現8番発車。
将来配線は現8〜11番から田町へ入出庫可能。
7,8番が東海道からの直通含め宇高行ホームになると考えられる。

9番が常磐色だと、東海道→常磐の直通は考え難くなるね。
767名無し野電車区:2013/10/26(土) 01:41:34.95 ID:axLLJaLF0
現在、山手線西側行の客は、宇高は赤羽から埼京線、常磐は日暮里から山手線内回り。
南行客ばかりの宇高と西行客を降ろした後の常磐、直通の優先順位は宇高が上。
混雑平準化のため、常磐の客が品川→渋谷・東京→新宿に流れるのも避けたい。
やっぱりラッシュ時の常磐は冷遇したい。

東海道 3分間隔20本→尾久へ10本、大宮へ6分間隔10本。
宇高 18本→品川へ8本、横浜へ6分間隔10本。
合間を縫ってひたち2本品川行。

ちなみに。埼京線にATACS導入が決まったから、高崎線が埼京線へ乗入れることは無い。
768名無し野電車区:2013/10/26(土) 01:42:42.96 ID:XXIPzAFq0
常磐色じゃなくコーポレートカラーだし
769名無し野電車区:2013/10/26(土) 01:46:15.18 ID:AfN4vMCl0
>>757
臨時ホームなら今まで通り色を入れない形でいい。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/jnr56expunt/35365303.html?from=relatedCat

共用なら段で色分け。
そのwikiの色は便宜上緑にしてるだけ。

苦し過ぎるんだよおまえ・・・
770名無し野電車区:2013/10/26(土) 02:03:48.49 ID:76NOngdd0
そもそも宇高もちゃんと直通するのは間違いないのに
何で常磐快速の品川折り返し設定の可能性がそんなに気に食わないんだ
どんだけ地域エゴの塊なんだよ2chに書き込む宇高沿線の鉄ヲタってw
771名無し野電車区:2013/10/26(土) 02:49:03.03 ID:L2Yo3kSj0
>>768
品川9番線のこと言ってるなら、コーポレートカラーではないよ。もっと濃い緑です。現地で確認すべし。
772名無し野電車区:2013/10/26(土) 02:59:00.64 ID:4pvWxSop0
>>767
なるほど、地下鉄がなけりゃ一理あるな。
773名無し野電車区:2013/10/26(土) 03:02:01.40 ID:XXIPzAFq0
>>771
電気が点いてないから濃い色に見えるだけ
774名無し野電車区:2013/10/26(土) 03:03:01.63 ID:9SCBVtSt0
相鉄があとは将来湘南新宿以外にも縦貫に入るかが気になる所だ。
もし入るのならG車を相鉄も用意しないといけないがな。
775名無し野電車区:2013/10/26(土) 03:42:40.37 ID:Xku9XXcYO
>>767
常磐客の需要は元々山手線東側に対して多い
あと新宿付近は日暮里乗り換えでも所要時間はさほど変わらない
西側への乗り継ぎルートの変化を過大に問題視しすぎ
>>773
お前消灯時の緑・エメグリ色見たことないだろ
そもそも暗い=濃いってのは色彩学的に見て間違ってる
776名無し野電車区:2013/10/26(土) 04:15:56.30 ID:uDFtFjMD0
現在、山手線西側行の客は、宇高は赤羽から埼京線、常磐は日暮里から山手線内回り。
西行客降ろした後の宇高と南行客ばかりの常磐、直通の優先順位は常磐が上。
混雑平準化のため、尾久の客が品川→渋谷・東京→新宿に流れるのも避けたい。
やっぱりラッシュ時の宇高は冷遇したい。

東海道 3分間隔20本→尾久へ10本、大宮へ8本、取手へ2本
常磐 3分間隔20本→折り返し10本、品川へ10本
間をぬって宇高→東海道。
777名無し野電車区:2013/10/26(土) 04:51:21.16 ID:hkYT+EKS0
>>636
通勤で尾久川崎

>>646
つ京浜東北線
778名無し野電車区:2013/10/26(土) 04:54:37.30 ID:hkYT+EKS0
尾久から川崎に朝六時半に乗りたいんだけど、直通で乗り入れてくれる?
ダメなら京浜東北線で行くからよ
779名無し野電車区:2013/10/26(土) 05:24:17.43 ID:uDFtFjMD0
>>778
6時半着は厳しいけど6時半発はあると思う
780名無し野電車区:2013/10/26(土) 05:34:37.06 ID:z/KvMUXkP
これはもはや宇vs高の構図!?
781名無し野電車区:2013/10/26(土) 06:23:00.79 ID:hL2lUxeqi
>>780
一部の厨は気づいてなかったが、
はなっから 宇vs高、常磐緑vs青
782名無し野電車区:2013/10/26(土) 07:31:55.88 ID:i/AQih5/0
従って、宇:高:常=9:9:2でok。
783名無し野電車区:2013/10/26(土) 08:19:53.78 ID:IPldWq930
拾い物
https://pbs.twimg.com/media/BXaYFQ8CAAAAfRU.jpg
上野9番 特急用の停車目標設定?
784名無し野電車区:2013/10/26(土) 08:26:23.10 ID:UQ4yqq+E0
>>778
>>609

>>781
だよね
自作自演の992厨は別として
宇高にとっては常磐線快速が品川行きになっても不満はないし
織り込み済みなんだもの。緑が優遇されて困るのは・・・
785名無し野電車区:2013/10/26(土) 09:36:09.37 ID:pyVbPkTnP
常磐中電は水戸支社だからなぁ
ひたち誘導で・・
786名無し野電車区:2013/10/26(土) 09:44:05.37 ID:/pQzGwXA0
常磐はあくまでも東京発着にして欲しい。
品川回送、新橋通過でよろしい。
閑散時間帯は東京折り返しだな。
787名無し野電車区:2013/10/26(土) 10:18:45.19 ID:IPiIVS1k0
>>786
縦貫線の東京は中間駅になり、単なる通過駅になる。
定期列車について、折り返し等、始終着となる列車は、品川と上野に集約することにより、
縦貫線が開通することの効果を高めなくてはならない。
788名無し野電車区:2013/10/26(土) 10:21:46.72 ID:NcJz+0H20
>>757
Wikipediaを金科玉条みたいに信奉する奴もなんだかなあ…
789名無し野電車区:2013/10/26(土) 10:44:07.51 ID:UQ4yqq+E0
>>786
特急以外は東京始発終着はないでしょう。

●東京駅発着が濃厚
サンライズ出雲
スーパーひたち(7:00と10:00〜17:00のみ)
S踊り子

▲どうなるか不明
カシオペア
フレッシュひたち(7:30と昼間のみ)
踊り子
湘南ライナー

■品川か上野で確定
北斗星
スーパーひたち(上記以外)
フレッシュひたち(上記以外)
草津、あかぎ
ホームライナー鴻巣
ホームライナー古河
790名無し野電車区:2013/10/26(土) 10:46:16.67 ID:23xyFWOf0
宇高はラッシュ時間帯は現行ダイヤで地上ホームへ行くのが縦貫直通、日中は両線とも1時間3本ずつ計6本が縦貫直通で残りは上野地下ホーム発着って感じで落ち着くだろ。
791名無し野電車区:2013/10/26(土) 10:49:48.65 ID:OJvJIpT30
>>789
北斗星は上野の地下ホームじゃ無いと意味無いよ
ファンが黙ってはいない
 
792名無し野電車区:2013/10/26(土) 10:51:02.09 ID:OJvJIpT30
  
仙台と伊豆を特急で結べばいいのに

スーパー踊り子ひたち
793名無し野電車区:2013/10/26(土) 10:52:20.49 ID:23xyFWOf0
意味の有無以前に客車列車は神田付近の勾配登れなかったはずだが
794名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:06:23.71 ID:DZalfodn0
そこは2連で
795名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:22:42.62 ID:rlZwl9VK0
>>789
田宮さんの推理みたいだなw
796名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:24:40.82 ID:3S4johKT0
補機を連結するのはどう??
797名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:28:20.43 ID:Wb9Qfrcp0
宇高−東海道 3分間隔20本
以上。
798名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:32:51.76 ID:pyVbPkTnP
5:5:10
以上。
799名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:35:58.13 ID:i/AQih5/0
>>790
日本語でおk。
「地上ホーム」とか、「地下ホーム」とか、新幹線かよ。

上野の在来線は、
高架ホーム(高いホーム):1〜12番線
地平ホーム(低いホーム):13〜17番線
しか存在しません。
言葉は正しく使うべき。
800名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:37:32.49 ID:UQ4yqq+E0
重箱厨と992厨は同一人物だったかw
801名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:45:43.72 ID:i/AQih5/0
>>789
全然違う。

上野:サンライズ出雲瀬戸
上野:スーパーひたち(7:00と10:00〜17:00のみ)
新宿:S踊り子
上野:カシオペア
上野:フレッシュひたち(7:30と昼間のみ)
東京:踊り子
東京:湘南ライナー
上野:北斗星
上野:スーパーひたち(上記以外)
上野:フレッシュひたち(上記以外)
廃止:草津、あかぎ
東京:ホームライナー鴻巣
東京:ホームライナー古河
802名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:48:00.66 ID:i/AQih5/0
さすがに客車(機関車牽引列車)は縦貫線を通さないと思われ。
(無理をすれば可能だが、まずやらない)
803名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:54:47.11 ID:Rb4Uf0rI0
宇高常も将来的には今の上野発着が無くなり品川延伸となり
東海道も品川止まりが発生
さらに中央線や京葉線も将来的には品川延伸するだろう
東北上越新幹線も品川延伸
東海道新幹線も品川止まり

品川駅こそが東京の駅の中心となる

山手線内や東京特区内の運賃も東京駅ではなく品川駅基準に変更

高崎線の新町、宇都宮線の石橋、常磐線の岩間は山手線内均一料金
逆に東海道線の熱海は均一料金では無くなる
804名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:58:59.62 ID:PfiKpQN30
おっと、宇高厨は特急ひたちは縦貫線を通るってずっと言ってきたのに、
ここに来てそれすら反故ですかw
805名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:04:44.09 ID:4I2gN21MO
上野の地下ホームって言ったら普通は新幹線ホームのことだろ
前後の文脈で察しろと言われればそれまでだが
相手が誰であれ自分の間違いに逆ギレするこたない
806名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:18:31.15 ID:NcJz+0H20
807名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:19:26.34 ID:DKSQLv+80
上野着7:00〜8:30の間の東京直通(全30本)は
ひたち:常磐中電:常磐快速:宇都宮:高崎=5:5:6:7:7
808名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:19:29.76 ID:NcJz+0H20
昨日から「高架、地平、地上、地下」の使い分けが出来ない奴が湧いてるけど何なの
809名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:25:48.31 ID:P6lhfle40
>>803
あと中央新幹線も品川が始発駅って決まってるね
810名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:37:52.12 ID:YtQZNDwr0
縦貫線開業後に品川8・9番線が常磐専用ホームになるのは納得がいくけど、
まだ開業まで少なくとも1年は前の今の時期に設置するのは納得がいかないんだが。

今度の切替えで8・9番線を臨時ホームにして6・7番線の改築にうつるではなく、
切替え後も6・7番線を臨時ホームとして使って8・9番線は縦貫線開業まで利用停止ということなのか?
811名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:41:05.55 ID:NcJz+0H20
>>810
もしかして1つずれてね?
812名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:42:05.44 ID:YtQZNDwr0
すまんミスった
× 8・9番線 / 6・7番線
○ 9・10番線 / 7・8番線
813名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:43:18.44 ID:8WpPxDr+0
上野駅の行止り式常磐ホームはどうなるんだ???
814名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:43:23.25 ID:jQW/ofAp0
>>810
は?
遅くても来年9月には開業してるだろ

最速で4月
815名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:44:30.59 ID:YtQZNDwr0
× 少なくとも1年
○ 少なくとも半年
816名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:48:42.28 ID:oKFb9bSQ0
>>803
京葉を品川延伸ってひどい妄想だな。
817名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:51:04.41 ID:IPldWq930
>>813
とりあえず耐震工事が始まるので全部の行き止まりホームが今のままか不透明
818名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:59:33.68 ID:cvxbaqWX0
宇高厨の知的レベルの低さが指摘されているが、宇高厨だから知的レベルが低いのではない。知的レベルが低いから宇高厨になるのである。
819名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:04:29.21 ID:OayQS8kv0
知的レベルが低い
所得が低い
宇高にしか住めない
820名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:09:17.59 ID:cpi3DQTM0
ダメなところしかry
821名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:16:13.01 ID:UQ4yqq+E0
>>807
朝のピークは上野時間で7:30〜8:50ぐらい
    
       宇:高:ひ:中:快(成)
7:30-8:30. 9 10  3 8 10. (3)  合計40本
7:50-8:50 . 10 10  2 9  9 (4)  合計40本

7:30直後だと宇都宮線に14分空白があるせいで1本少なくて9本。
7:50前だと常磐線中電の本数も少なく、ひたちが4本となり快速も1本増となる。
成田発は内数ね
822名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:34:36.81 ID:V6EG3Gil0
>>789 >>801
「あげぼの」カワイソス
823名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:36:50.97 ID:VJyG4RYQ0
ばかもの
どもが
824名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:37:23.57 ID:VJyG4RYQ0
ほのぼの
行きましょう
825名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:50:44.50 ID:On0g+G2vP
>>822
ボノは廃止だろ、残念だけど
826名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:59:49.84 ID:VJyG4RYQ0
夢が無いね
22時23時発の寝台はもと航続距離を伸ばそう

仙台発:サンライズ出雲・瀬戸
修善寺発仙台行き:スーパー踊り子・ひたち
静岡発:あけぼの
827名無し野電車区:2013/10/26(土) 14:08:16.30 ID:i/AQih5/0
>>826
現実を見ような。
ここは妄想板ではない。

上野or東京発:サンライズ出雲・瀬戸
修善寺発東京行or新宿行:スーパー踊り子
廃止:あけぼの
828名無し野電車区:2013/10/26(土) 14:12:29.58 ID:VJyG4RYQ0
>>827
経営の目で見てくれよ
企画無くしてJRの再建なし
829名無し野電車区:2013/10/26(土) 14:58:51.28 ID:i/AQih5/0
経営の目で見たら、夜行列車全廃あるのみ。
830名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:00:30.53 ID:S0ptiZB20
ななつ星は予約が半年先まで満杯ですが
要は企画力
831名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:02:23.97 ID:On0g+G2vP
貧乏会社の窮余の一策を一番金持ちの束が真似してもしょうがない
832名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:12:43.12 ID:NcJz+0H20
と言いつつ束も二匹目のどぜうを狙っているのであった
833名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:17:30.82 ID:177EW5ym0
>>813
11-12番ホームは撤去すると上が崩壊するから、上野アトレ増床部分として利用
834名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:19:26.15 ID:177EW5ym0
10-12番線を撤去して、9番線から直接入れる駅ナカになる
835名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:26:40.68 ID:NcJz+0H20
上野駅は乗り換え客が激減したら駅ナカやっていくのも大変だろうにまだ増床するのか
836名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:27:46.26 ID:177EW5ym0
常磐線高架フォームの折り返し機能は、全面的に品川へ移り、
品川までを『常磐線』として、案内。

宇高=東海道直通列車は別立てで、総武・横須賀線のように、『宇高線・東海道線』として、案内
837名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:29:11.53 ID:177EW5ym0
たとえば、宇都宮線・東海道線直通平塚行き とご案内
838名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:31:57.82 ID:177EW5ym0
常磐線ひたち号は、ラッシュ時は、上野地平。
閑散時は、東京行き、東京方からチタ入庫
839名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:34:26.14 ID:4oGBexRR0
色つきIDの人が多いな
840名無し野電車区:2013/10/26(土) 16:10:33.50 ID:pyVbPkTnP
>>838
田町留置は東京方から入れない構造
現地行けばわかる

だからひたちの東京着田町回送は無い
東京折り返しか品川発着→田町入出庫
841名無し野電車区:2013/10/26(土) 16:12:52.10 ID:177EW5ym0
は? 

新設配線で、東京方に到着2線、出発2線すでに完成してますよ。
よく現地確認してください。
842名無し野電車区:2013/10/26(土) 16:16:15.06 ID:177EW5ym0
田町駅ホーム端付近には、進路表示器もつきましたね。

東京方からは思わぬ車種も入線します。乞うご期待!
843名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:02:23.33 ID:VE6AeJtW0
俺だったら、常磐はひたちのみ、15両投入で悪得稼ぐ。
時三本でもいい。
844名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:03:45.90 ID:A6xyDjsB0
>>841

>>840のカキコwwwww

今のポイントも役目終わりに来たか。
845名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:04:12.34 ID:VE6AeJtW0
俺だったら、常磐はひたちのみ、15両投入で悪得稼ぐ。
時三本でもいい。
846名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:04:43.67 ID:96duZ8I+i
>>842
赤城山23号とかが東京まで来るのか。
847名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:08:48.13 ID:RM+bxetL0
フライングで緑の番線表示つくるなら、路線名とか行き先も書いちゃうでしょ。
あれは汎用カラーとしての緑。
常磐カラーとしての緑じゃないよ。
ちゃんと開業の半月前くらいにテープ貼って用意されるよ。
そんときは「常磐線」ってちゃんと入るから。
848名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:34:28.75 ID:cpi3DQTM0
>>847
てことは、常磐乗り入れは確定なのか。
849名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:40:22.31 ID:x1JW+in50
ってかラインカラーが緑なのは東北線で、常磐線は青だよな。
俺の最寄り駅はそうなってる。
やっぱり東北線ホームなんじゃないの?
850名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:42:59.40 ID:Rb4Uf0rI0
仙台近辺だったら東北線が緑で常磐線が青だな
東北線って黒磯以北から縦貫線が来るわけ無い
黒磯発着の縦貫線も無いと思うけど

宇都宮線と東北線ははっきり色分けされてる
851名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:57:41.93 ID:RM+bxetL0
>>848
あのさ、
・東海道線と高崎・宇都宮線の東京経由直通運転
・常磐線の品川乗り入れ
これはどう考えたって確定でしょ。
それすら理解できてない人っているの?
852名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:59:03.76 ID:XgW/2XD+0
品川乗り入れをどうしても否定したい奴が多いからな
853名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:06:11.30 ID:/mOD6YQe0
宇高と東海道線の直通運転の証拠はあるの?書類以外で。
854名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:07:59.54 ID:cpi3DQTM0
宇高厨に未来は無いw
855名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:10:22.30 ID:RM+bxetL0
>>853
まさか直通運転しないって思ってるの?
逆にその根拠は?
書類じゃなくてもなんでもいいよ、つじつまあってれば。
856名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:30:35.90 ID:4ksFwbIP0
>>849

ハァ?????宇都宮線はオレンジだろ。

お前どこのど田舎に住んでんの??????
857名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:40:16.89 ID:cpi3DQTM0
確かに宇高の物的証拠はないな
858名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:41:21.39 ID:177EW5ym0
中の人  三井倉氏の発言で決定してる
859名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:45:58.21 ID:2Zxj0dzC0
東海道と宇高が直通運転をする証拠
車両が同じ
折り返しの手間が省けて運用効率化
860名無し野電車区:2013/10/26(土) 19:23:54.81 ID:On0g+G2vP
品川駅で常磐⇔東海道が同一ホームで乗り換えられるようにしてくれれば十分っす…
861名無し野電車区:2013/10/26(土) 19:27:08.87 ID:177EW5ym0
同一ホーム乗換えなら、東京、新橋駅でないと無理
862名無し野電車区:2013/10/26(土) 19:33:32.48 ID:D7nM2ROA0
【宇都宮】久喜から東武に流れる客をJRが奪える
【高崎】奪える客が無く、熊谷人に「新幹線使わなくていいや」と思わせてしまう
【常磐緑電】野田線と常総線からTX、北千住で地下鉄に流れる客をJRが奪える
【常磐中電】緑電と同じ駅では奪う効果はあるが、混雑平準化を考えると緑電を優遇したい

JR東の方針は、武蔵小杉開業で東急から客を奪ったように、乗客奪取なので、以下になる

【宇都宮】東海道と直通
【高崎】上野地平ホームへ
【常磐緑電】品川行き
【常磐中電】上野高架ホームで折返し
863名無し野電車区:2013/10/26(土) 19:46:45.39 ID:61UlY4120
>>862
常磐、高崎はそうだと思うが
久喜から東武に流れる客の最終目的地はどこなの?
そこが東京〜品川らへんなのかな?
864名無し野電車区:2013/10/26(土) 19:53:12.59 ID:On0g+G2vP
>>863
こないだたまたま乗って気がついたんだが、東武に乗り換えたところで別に安くなるわけじゃないんだね

縦貫線を有楽町に止められれば東武→日比谷線の客は奪えるんだがそれはムリポだし
865名無し野電車区:2013/10/26(土) 19:56:07.65 ID:lVY5Y5ap0
常磐は上野どころか日暮里止まりになるらしいよw

だからホームを拡張したらしい
866名無し野電車区:2013/10/26(土) 20:01:59.95 ID:61UlY4120
>>864
そうそう有楽町なら結局そうなっちゃうし、
北千住から千代田線で大手町に行くとしても
宇都宮線からわざわざ久喜で東武に乗り換えて
北千住に行って、千代田線から東京に行くやついるか?
それなら上野まで行って山手でいいんじゃない。
常磐なら千代田線から移るやつもいるだろうが。
867名無し野電車区:2013/10/26(土) 20:03:03.98 ID:cpi3DQTM0
>>865
お前必死だなwww
そもそもラッシュ時3分間隔なのにどうやって2線で捌く?www
868名無し野電車区:2013/10/26(土) 20:34:23.65 ID:AjBB5PZu0
>>865
宇都宮線や高崎線が尾久止まりになる可能性と同レベル
869名無し野電車区:2013/10/26(土) 20:40:17.06 ID:oGyPs33E0
東海道が新橋止まりになるようなもんだな

同じようにホーム拡幅したしw
870名無し野電車区:2013/10/26(土) 20:42:04.10 ID:NcJz+0H20
そして誰も東京駅に来なくなった…
871名無し野電車区:2013/10/26(土) 20:42:53.14 ID:Vkf/2Hfs0
>>869
どうやって折り返すんだよ
渡り線ないのに
872名無し野電車区:2013/10/26(土) 21:03:22.76 ID:oviizfiAi
【宇都宮】東海道と直通
【高崎】東海道と直通
【常磐緑電】上野高架ホームで折返し
【常磐中電】品川行
873名無し野電車区:2013/10/26(土) 21:04:19.55 ID:oviizfiAi
>>865
激しく同意。
874名無し野電車区:2013/10/26(土) 21:17:37.73 ID:cpi3DQTM0
宇高厨がついに異常なほど頭が狂い始めたかw事実を知ってしまったら仕方ないかwww
875名無し野電車区:2013/10/26(土) 21:22:11.91 ID:oGyPs33E0
そろそろ
9:9:2厨が出てくるころだが・・
876名無し野電車区:2013/10/26(土) 21:27:45.41 ID:cpi3DQTM0
いや、992厨が狂ったんだよw
877名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:02:38.68 ID:RM+bxetL0
>>872
おらもそれが濃厚だと思う、あと特急ね
878名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:06:07.11 ID:GnSXxbui0
>>877
これだと遠近分離が全然出来てない
ますます中距離電車が混んで
短距離がすく
879名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:14:52.30 ID:AA+fLdxO0
上野駅
1番線:京浜東北線北行
2番線:山手線内回り
3番線:山手線外回り
4番線:京浜東北線南行
5〜8番線:東海道線
9〜10番線:常磐・高崎線特急
11〜12番線:常磐線快速
13〜17番線:宇高常中電
880名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:16:58.20 ID:PrPyI2VZ0
>>773
だから俺が屋根の無い所で・・・と言っておるに。
881名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:18:29.65 ID:RM+bxetL0
>>878
ごめん、見間違った

【東海道】高崎・宇都宮と直通(基本的には全部)
【宇都宮】東海道と直通 (直通できない分は上野折返し)
【高崎】東海道と直通 (直通できない分は上野折返し)
【常磐緑電】品川行(直通できない分は上野折返し)
【常磐中電】上野折返し
【常磐特急】品川行(一部上野止まり)

だね
882名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:19:54.03 ID:PrPyI2VZ0
>>847
11月の使用開始でお前みたいのが、行けもしないのに常磐線の表記なんてするなや!
って書き込んでるのが手に取るようにわかるな。
883名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:24:21.01 ID:RM+bxetL0
>>882
だから常磐緑はありえないって言ってるんですけど
やんないでしょ、今のJREなら、ちゃんと当日までテープ貼って隠すよ
884名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:31:48.49 ID:bWFu0W8G0
【宇高】品川行き(一部は上野行き)
【常磐快速】東海道直通
【常磐中電】上野行き(特急は品川行き)
と予測する。というか常磐快速という概念は消滅して東海道線が取手始発となる。

これなら、横浜から新宿・大宮に行きたければ湘南新宿ライン、品川・東京・柏に行きたければ東海道線に乗ればよい。実にシンプルだ。
大宮→新宿・横浜は湘南新宿ライン、大宮→東京・品川は宇高に乗ればよい。
柏からは新宿には直接行けないが、東海道線で東京・品川・横浜に行けるようになる。
885名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:44:05.66 ID:RM+bxetL0
>>884
それは予測じゃなくて提案(妄想?)でしょ
886名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:46:02.04 ID:IPiIVS1k0
>>884
それは分かり易くていい。
でも、分かり易ければそれでいい、というわけにはいかない。
旅客の需要や経営上の都合もある。
それに、宇高と東海道の編成がどうして統一されているか考えよう。
887名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:52:39.09 ID:Rb4Uf0rI0
湘南新宿⇔宇高
をなるべく似せる為に

小金井・宇都宮・籠原・高崎 ⇔ 平塚・国府津・小田原

これでいい

常磐線は

取手・松戸(早朝始発) ⇔ 熱海・伊東・沼津



特急やライナーや寝台は都内発で
888名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:57:59.02 ID:Rb4Uf0rI0
小金井・宇都宮・籠原・高崎 ⇔ 平塚・国府津・小田原

取手・松戸(早朝始発・深夜終着) ⇔ 熱海・伊東・沼津


これで
889名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:16:56.92 ID:Rb4Uf0rI0
小田原駅
東海道線上り方面

大船・横浜・東京・大宮・取手方面

※湘南新宿ライン
渋谷・新宿・大宮方面

熱海駅
東海道線上り方面

小田原・横浜・品川・東京・取手方面

沼津駅
東海道線上り方面

熱海・東京方面
890名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:29:41.81 ID:LEzdYIed0
なぜ常磐快速が品川行くのだ?
品川行くのは、常磐線中距離電車だろう。
グリーン車が付いてない編成を、乗り入れさせてもホームの案内が面倒なだけだ。
昔の湘南新宿ラインでも間違えていた結構いたぞ。
891名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:32:29.58 ID:Rb4Uf0rI0
常磐線が縦貫した場合に
水戸だか日立だかいわきだが

上り案内の『上野』が『東京』に変わるだけだろうな
892名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:34:07.52 ID:RM+bxetL0
>>890
渋谷駅における埼京線・湘南新宿ラインと同様でしょ
はじまっちゃえばすぐに日常の光景になるよ
あ、自分は中電と快速の区別よくわかんないけどね
893名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:36:46.72 ID:lNaeX3FN0
グリーン車回避ダッシュは常磐線では日常茶飯事ですし
894名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:44:30.12 ID:63DQFD2t0
>>890
そんなどうでもいい事まで持ち出して往生際悪いぞ中距離民。
近距離列車より中距離列車の都心直通優先させる馬鹿な線区なんかどこにもない。
895名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:45:04.66 ID:RM+bxetL0
厨はTHRUで、普通に判断すると、こんな感じ?

【東海道】高崎・宇都宮と直通(基本的には全部、お情けで一部東京始発)
【宇都宮】東海道と直通 (直通できない分は上野折返し)
【高崎】東海道と直通 (直通できない分は上野折返し)
【常磐緑電】毎時数本品川行(その他は上野折返し)
【常磐中電】毎時数本品川行(その他は上野折返し)
【常磐特急】品川行(一部上野止まり)

詳しい方、なんか教えてください
開業直後は東京始発多めに残しそう
896名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:45:21.24 ID:HR+VHLqC0
妄想はどうでもいいけど
中では「確定」しているんでしょうか?

供用開始のために微調整とかする可能性はありますか?
897名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:48:01.13 ID:iHXGMgP40
とっくに確定しているでしょうね
今発表すると開通までに群馬県の高崎市長みたいな政治屋がいろいろうるさいんでふせているんでしょう
898名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:51:05.37 ID:RM+bxetL0
>>896
ここでそれに答えられる人はいないでしょ
常識的に考えればほぼ確定しているでしょうね
微調整とかは残っているにしても、想定外の状況にでもならない限り
899名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:51:58.28 ID:63DQFD2t0
>>895
お前のそのプランももろ厨くせえよ
上の方で京急社長が「 常磐が品川と東京 」って触れてんじゃん
何の根拠もなくそんな事言うと思うか?

関係者の発言を総合的に見ても宇高の優先順位は常磐快速の下だ
お前も往生際悪いぞ。
900名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:52:10.43 ID:LEzdYIed0
>>894
どこに住んでる人?
常磐緑快速の乗り入れがそんなに重要なの?
901名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:54:36.14 ID:63DQFD2t0
>>900
変な質問だが重要だろw
少なくとも宇高や中距離よりはw
902名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:55:57.41 ID:RM+bxetL0
>>899
いや、教えて欲しいのよ、どう違うの?
903名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:58:15.08 ID:63DQFD2t0
>>902
どう違うの?って何が?
904名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:59:23.17 ID:CCMzTBKw0
まあ一番の違いとしては利用者が違うわなw
905名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:01:49.48 ID:PS/FtfPT0
>>903
だから、どの部分が厨臭くて、現実味ないの?
宇高は上野止まりメイン、って書いてほしいのかな?笑
906名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:05:43.78 ID:MjrkP1dW0
>>902
わかっているのは、宇高と東海道が共通運用することと、
常磐が品川まで乗り入れするらしいということで、
はっきり言って、宇高と常磐の比率が確定できる資料は無い。

>>899
常磐が品川まで乗り入れるということからの京急の発言だろ。
そこに常磐の乗り入れの比率が多いとか少ないとか触れていない。
ましてや、宇高と常磐の優先順位なんて、それこそ各人の予想レベルだろ。
907名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:07:48.93 ID:qEsM1dLa0
>>905
あゴメンなさいw

【 高崎・宇都宮と直通(基本的には全部、 】の部分を

【 高崎・宇都宮が基本全部直通 】って言ってる物と完全に勘違いしてたわ。

あんたは一切何も間違ってない俺が馬鹿でいい加減に見てただけだった。
908名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:15:09.60 ID:PS/FtfPT0
>>906
詳しそう1
常磐線が中電なのか、快速なのかについてはなんらかの情報はありますか?
909名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:31:22.58 ID:VVyywzpj0
もう、常磐は中央快速・中央本線の高尾駅ように、
中電は取手始発、
品川〜取手間、全部常磐快速(緑電)でいいよ。

牛久・土浦市民辺りが猛抗議しそうだが。

冗談はさておき、
もともと、牛久・土浦辺りが、東京直通の看板を掲げて
頑張っていたから、常磐中電全部上野止まりのまま、緑電のみ品川直通だと、
きっと揉めるぞ。これはな、混雑の平均化だけではなく、
北関東の地方議会を巻き込む政治問題なんだよ。
910名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:37:38.13 ID:PS/FtfPT0
>>909
そんなことだろうな、って思い >>895 みたいに書いた
中電と快速はほぼ平等に乗り入れるのではないかと。

ま、別の視点としては、沿線全体に開業をアピールできるってことも重要。
わかりやすさより、そっちをとって結果どっちも使いづらいみたいな、
今の湘南新宿ラインみたいになるんじゃないかと・・・
911名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:39:25.88 ID:GxiRunpj0
水戸支社からしたら取手分断にして特急で稼ぎたいだろうね
八王子支社の中央線特急みたいに

高尾以西と取手以北見るとわかるがそれは実現不可能
912名無し野電車区:2013/10/27(日) 01:06:11.09 ID:o1wle3Sl0
>>911
特急誘導したいがラッシュ時は特急が遅過ぎ、この時間帯は東海道線直通せざるを得ない。日中は取手打ち切りにすれば車両は足りる。
基本的に東海道線直通は常磐線快速だろう。緩行線が小田急に直通し藤沢小田原まで運転する以上、快速線も直通しないと小田急に客を取られてしまう。
また高崎線宇都宮線は折り返し地点が遠過ぎる。初電終電は常磐線にせざるを得ない。
913名無し野電車区:2013/10/27(日) 01:22:56.41 ID:dFTXadTp0
上野駅
1番線:京浜東北線北行
2番線:山手線内回り
3番線:山手線外回り
4番線:京浜東北線南行
5〜6番線:東海道上り→縦貫北行→宇高下り直通
7〜8番線:東海道下り←縦貫南行←宇高上り直通
9番線:縦貫ー常磐直通
10〜12番線:常磐線快速
13〜15番線:宇高常中電
16〜17番線:宇高常特急
914名無し野電車区:2013/10/27(日) 01:31:10.51 ID:uaYT4+Ati
>>895
ま、この辺だろうね。
常磐は基本上野で、縦貫直通しても品川までに封じ込めるのがミソだな。
そうしないと車両が足りない。
915名無し野電車区:2013/10/27(日) 02:31:44.46 ID:R1hTspox0
縦貫線開通後、常磐快速のE231はどっかに転属させられて、湘南色の乗り入れ(増備)とE531の増備でなんとかしそう
916名無し野電車区:2013/10/27(日) 02:45:07.52 ID:1Htvy0nc0
ひたちは、朝に上野着いた後夜まで尾久で寝てる運用(現在651が就いてる運用)
とかもあるから、1-2本は横浜(大船)まで延長するかもね
917名無し野電車区:2013/10/27(日) 02:50:57.26 ID:dFTXadTp0
>>916
それ、なぜ尾久でヒルネしてる事になってるか、分かっていますか?
918名無し野電車区:2013/10/27(日) 03:10:47.11 ID:y6KIONCe0
上野から銀座線や日比谷線への乗換需要は少なくないので、
宇高が全部高架に行かれると困るのだよ。

7-8番線の階段を降りようとすると、
東京や新橋に行きたい茨城人が昇ろうとするんだろ。
階段容量を考えると、カオス状態だろ。

宇高の上野乗換利用者にとって、
9:9:2はむしろ迷惑だよ。
919名無し野電車区:2013/10/27(日) 03:18:19.81 ID:CoigOrD70
宇高が全直通になったら始発なし着席がー
とか言う人皆無なんだね

992とか常磐排他する奴等は宇高利用者でさえない
920名無し野電車区:2013/10/27(日) 06:18:45.93 ID:Ng1G8PcjO
常磐土人の必死さウケルw
921名無し野電車区:2013/10/27(日) 06:54:22.67 ID:NIRygKSt0
【東海道】高崎・宇都宮と直通(早朝深夜のみ品川東京始発)
【宇都宮】東海道と直通 (直通できない分は上野折返し)
【高崎】東海道と直通 (直通できない分は上野折返し)
【常磐緑電】品川行き(早朝深夜と昼以外の成田発は上野折返し)
【常磐中電】上野折返し(特快と朝夕数本は品川行き)
【常磐特急】品川行き(一部上野止まり昼は東京発着も)
922名無し野電車区:2013/10/27(日) 07:00:02.97 ID:yB6dLvs40
成田線ってどうなるんだろう
923名無し野電車区:2013/10/27(日) 07:30:10.10 ID:NIRygKSt0
▲上野駅発着が濃厚
カシオペア
北斗星
あけぼの
スーパーひたち(9:00)のみ
フレッシュひたち6本(8:30と18:15以降の毎時15分発の5本)

●東京駅発着が濃厚
サンライズ出雲
スーパーひたち(7:00と10:00〜17:00)
S踊り子

▼品川駅発着が濃厚
スーパーひたち(8:00と18:00以降の4本)
フレッシュひたち(上野発6本以外)
あかぎ
草津

■どうなるか不明
踊り子
湘南ライナー
ホームライナー鴻巣
ホームライナー古河
924名無し野電車区:2013/10/27(日) 07:55:36.16 ID:GcXIyrvb0
>>921
原則はほぼその通りだが、
常磐快速と入れ替わりに東海道が取手に行くのと
常磐中電の秋葉原留置線行きが抜けている。
925名無し野電車区:2013/10/27(日) 08:05:50.58 ID:nYoZ7Uj/0
>>921
直通分は
それでお互いの本数合うのかい?
926名無し野電車区:2013/10/27(日) 08:26:28.96 ID:dFTXadTp0
>>921
やっぱり、
【常磐緑電】上野発着
【常磐中電】品川発着
だと思うぞ。
G車乗客に乗り換え強制させてまで、G車乗客じゃない乗客を縦貫直通するのはおかしい。
927名無し野電車区:2013/10/27(日) 08:28:40.54 ID:5bB6p4KY0
>>926
E531はコストが高いからどうのこうのっていうのは解決されるの???
詳しくないから、解決されてるならスマン。
928名無し野電車区:2013/10/27(日) 08:38:57.20 ID:VLX6tksH0
コスト高いって言うけど、233と比べて維持費どのくらい高いのよ。
車両価格は233のが高いけど。
929名無し野電車区:2013/10/27(日) 09:25:01.99 ID:s2B7SKoGP
コストより増備が鍵
今のE531の編成数じゃあ
秋葉原留置の数本しか
品川には乗り入れできない

増備無しならラッシュ時は緑快速が主体
日中はE531も入れる
930名無し野電車区:2013/10/27(日) 09:33:26.82 ID:5bB6p4KY0
>>928
そうなんだ。交直積んでるから531は233より高いって聞いたんだがデマか。
維持費はそんなに変わんないのでは。
931名無し野電車区:2013/10/27(日) 10:09:24.07 ID:S5Dbp8XK0
今調べてみたが、
直流より交直流のほうが電車に直流機器と交流機器両方乗せる分高いそうだ(他の条件が同じ場合)
ということは
E233系はほかの部分が高いということだね
932名無し野電車区:2013/10/27(日) 10:16:55.48 ID:FxIqsyhy0
常磐→縦貫直通はやはり特急メインなんじゃねーの?水戸支社の特急誘導考えても。
関西の例で分かりにくいかもしれんが近鉄大阪線みたいな感じだな(特急だけが難波に乗り入れる)。
933名無し野電車区:2013/10/27(日) 10:27:26.39 ID:mhSRSBmk0
車両価格はE531のほうが高いよ、>>928は文章的に入力ミスに見える。
最高速度とかもE531のほうが上だしE531のほうが安いなんてことはないでしょ。
934名無し野電車区:2013/10/27(日) 12:04:43.91 ID:ITD4qLfr0
日中は、常磐全便品川行きでも可能だ。
宇高・東海道直通6本、常磐快速3本、中電4本、特急2本、計15本。
初めは、快速2本、中電2本、特急2本といったところからいきそう。
帰宅時は、宇高・東海道直通8本、常磐快速3本、中電3本、特急2本、計16本ってとこかね。
朝の最混雑帯は、今の感じだと、宇高・東海道12本、常磐快速3本、中電3本、計18本ではないかい。
935名無し野電車区:2013/10/27(日) 12:06:45.75 ID:z9Nho2Jo0
モーターと台車はE233、E531同じものを使ってますが。
936名無し野電車区:2013/10/27(日) 12:28:59.21 ID:NbD8Tko40
531と233の価格は、ほぼ横並びか233の方が若干高かったと思ったけど勘違いだったか。
当時に決算資料かなんかで計算したんだけど、233は2重化されてるからって納得した記憶がある。
937名無し野電車区:2013/10/27(日) 12:43:37.02 ID:kx2uS/Zr0
いまさらまたE531増備ってありえるのかな?
E233の交直バージョンの新系列なら機器二重化するだろう
938名無し野電車区:2013/10/27(日) 12:53:35.35 ID:YrECANCF0
E233とE531では10連のMT比が違うでしょ。
939名無し野電車区:2013/10/27(日) 13:20:31.94 ID:I6gH4oBv0
副都心、東横線直通で山手線の利用客が減ったから
常磐線の品川乗入れで 
千代田線北千住〜大手町間
日比谷線北千住〜日比谷間の客を頂く形で、それを補うんだろうな
940名無し野電車区:2013/10/27(日) 13:25:16.37 ID:iVboOOs30
  
人口減っているのに必要ないんだよな
この工事中止にしてくれ
 
941名無し野電車区:2013/10/27(日) 13:25:43.26 ID:6a1TiPbG0
だから〜
E531は上野止まりだから
乗り入れは快速だけ

だいたい東は、取手以遠の各停利用者なんて眼中無い
特急利用がお客様
普通利用は土砂同等
942名無し野電車区:2013/10/27(日) 13:44:45.98 ID:z9Nho2Jo0
>>941

ゴミ以下w
943名無し野電車区:2013/10/27(日) 14:04:36.66 ID:QrdOaZB10
土浦分断でOK。
944名無し野電車区:2013/10/27(日) 14:16:56.10 ID:vmrIxdhY0
>>941
束水戸が黙ってないと思うよ。特急よりグリーン車の方が事実上料金割高なんだから
ただ入るとしても車両の関係で朝以外は特快のみ終日土浦分断って感じになるだろう
945名無し野電車区:2013/10/27(日) 14:21:02.34 ID:GxiRunpj0
大宮支社:宇都宮線、ホームライナー古河
高崎支社:高崎線、あかぎ・草津、ホームライナー鴻巣
水戸支社:常磐線(中電)、スーパーひたち、フレッシュひたち
東京支社:常磐線(快速)

横浜支社:東海道線、踊り子、湘南ライナー
946名無し野電車区:2013/10/27(日) 14:42:07.40 ID:ITqEuw/10
千葉支社:成田線
947名無し野電車区:2013/10/27(日) 16:02:22.75 ID:4LXjiFgSO
成田線(我孫子〜成田)の立ち位置ってよく分からん
駅や施設は千葉支社だけど運用や車両は東京支社だし
948名無し野電車区:2013/10/27(日) 16:46:37.34 ID:e1Pmaz9c0
いよっ! 盛り上がってるね。
そりゃー、田舎から横浜、湘南方面に直接いけるからね。
ニャニャ。
949名無し野電車区:2013/10/27(日) 16:54:46.86 ID:NbD8Tko40
田舎から田舎へ移動する人がどれ位いるのか?
950名無し野電車区:2013/10/27(日) 17:28:52.25 ID:5Pkaji690
横浜が田舎なら東北本線が東海道本線に乗り入れる必要無いよね。
951名無し野電車区:2013/10/27(日) 17:38:46.14 ID:S5Dbp8XK0
横浜と言っても田舎なところもある
952名無し野電車区:2013/10/27(日) 18:19:33.08 ID:EfalkS6m0
東海道本線に乗り入れるのではなく
東京駅乗り入れだからなw
950は傲慢だなあ
953名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:18:56.18 ID:VVyywzpj0
東京起点の東北本線が上野から東京まで乗り入れるわけだが、
たった3.6kmの延伸でこれだけ盛り上がるスレも珍しいな。
あっという間に通り過ぎる池袋〜新宿間よりも1km以上も短い区間。
ちなみに上野〜東京間の所要時間は何分になるんだ??
954名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:39:49.53 ID:wHnd1nAo0
あくまで主目的は東京、新橋、品川への乗り入れだからな
955名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:55:15.02 ID:F0raL6sN0
緑にグリーン車連結すれば?
956名無し野電車区:2013/10/27(日) 20:02:12.44 ID:tsnY0nbK0
緑は京浜東北や中央線快速みたいなものだから無理
957名無し野電車区:2013/10/27(日) 20:10:22.35 ID:QrdOaZB10
>>953
新幹線が5分だから、それと同じ5分でしょ。
958名無し野電車区:2013/10/27(日) 20:13:57.11 ID:6a1TiPbG0
>>956
京浜東北や中央線快速に失礼だろww
959名無し野電車区:2013/10/27(日) 20:49:52.85 ID:C7d9ISJwi
常磐線快速より中電の方が品川乗入れする確率は高いだろね
グリーン車利用増を狙うだろうからね。

しかし土休日にグリーン車乗継ぎで横浜方面利用となると、品川で乗り換えを強要、やってきた縦貫からの東海道直通のグリーン車が満席というシーンは気の毒だな。
960名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:02:38.40 ID:gnFzAtin0
>>953
>>957
4分ちょうどだよ。
961名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:02:56.67 ID:0m1lCSsK0
>>953
事業の距離なんて関係ない
この路線が完成すると、どれだけ首都圏の交通網が便利になるのかが分かっていないのだろう。

>>959
何も知らないのだな()
お前品川駅9番線の案内標一回見てこい
962名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:11:38.89 ID:ZrIpOrBZ0
ただの東のコーポレートカラーだなあ
963名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:41:38.59 ID:uqH8jkhN0
>>962
色盲の疑いがあるので、一度眼科に診てもらって下さい。
あと確定診断が出るまで車の運転はしないで下さい。
964名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:44:10.32 ID:yB6dLvs40
>>962
もうお前がかわいそうだw
965名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:46:13.75 ID:KxM+b4DN0
>>962

だから新規でコーポレートカラー使ってる所なんて
東日本管轄のどこにもないよ
東北の地方路線で、もし新規設置で緑使ってる所があったとしても
それは緑帯の車両が走ってたり緑がラインカラーでもあるからだ。





なんてレスしてもどうせ最初から聞く耳持ってないよねw
966名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:55:26.38 ID:tsnY0nbK0
967名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:57:24.43 ID:C7d9ISJwi
>>965
>なんてレスしてもどうせ最初から聞く耳持ってないよねw

だって一年以上先の縦貫開業後もそれ使うとは限らんし。
968名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:02:07.91 ID:s2B7SKoGP
品川9番は常磐快速専用ホーム確定か・・
宇高厨だけでなく常磐中電の夢も打ち砕く衝撃だわな

E531は特快だけ12番から東海道へ乗り入れるのかもな
969名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:06:38.50 ID:C7d9ISJwi
シールで下記の通り隠されてるなら認める
そうでないなら、結論は待て
常磐線
上野&bull;北千住
松戸&bull;取手方面
970名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:10:44.02 ID:iEntDRx10
>>961
だからぁ!9番はあっても始発用。
他のスルーは他番線使用だから9番だけ見ても井戸の中の蛙。
971名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:14:01.43 ID:oQHFpr00P
これ完成すると朝ラッシュ下りと朝ラッシュ後上りの10両運用は
解消されるのかな?
972名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:15:31.02 ID:sHCedgFe0
湘南からの取手行き成田行きが設定されるとは思えないから解消されない気がする
973名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:45:34.59 ID:lsnas6mI0
>>953
もう通過の為だけに池袋・新宿・渋谷通るのはコリゴリなんでな
974名無し野電車区:2013/10/27(日) 23:05:17.92 ID:tsnY0nbK0
975名無し野電車区:2013/10/27(日) 23:13:56.98 ID:KxM+b4DN0
>>967

傷つかない様に全体をシールするとかならまだしも
何の為にその部分のみを緑で隠すの?
何の為にいちいちそんなめんどくさい事やるの?



って言ったらまた都合の良い理屈並べるだろうしもう平行線だろうなあw
976名無し野電車区:2013/10/27(日) 23:27:29.41 ID:cwVjKllx0
977名無し野電車区:2013/10/27(日) 23:36:37.78 ID:0m1lCSsK0
>>974
俺も思った。
品川9番は微妙に常磐カラーではないんだよね。
常磐カラーは青みがかかった緑だから。
でも、コーポレートカラーではないと思うんだが・・
978名無し野電車区:2013/10/27(日) 23:40:47.50 ID:cwVjKllx0
この緑じゃないのか?
http://3.bp.blogspot.com/--DzsshTa7sA/UmOLnY3XINI/AAAAAAAAOyU/u_J9N0lqXEs/s1600/0.JPG
スカ線があるから青は使わないだろう
979名無し野電車区:2013/10/28(月) 00:09:15.85 ID:Hf2G80ra0
これは、常磐緑で間違いない。

9番線は常磐専用だね。中距離も含めて。
980名無し野電車区:2013/10/28(月) 00:10:43.47 ID:9Jd9yV7h0
常磐は縦貫後は日暮里止まりだっていってんだろ?
東北線は赤羽、浦和、大宮を擁する。
常磐は三河島(笑)、南千住(笑)、天王台(笑)
どれも東北線なら通過してるレベルw

それに名前みてみろよ「東北」縦貫線だぞ?
茨城土民は調子のいい時だけ東北ヅラすんなよww
981名無し野電車区:2013/10/28(月) 00:17:30.65 ID:V6pVVyU4O
この期に及んでそんな原始の釣りされましても
982名無し野電車区:2013/10/28(月) 00:18:26.11 ID:Zxsfqqxd0
さ い た ま!!
983名無し野電車区:2013/10/28(月) 00:20:10.06 ID:R5eKr19c0
『東北縦貫線の「東北」は、上野〜東京の東北本線の「東北」だからあしからず
そして自ら東北と豪語することに尊敬の念を表したい』

とマジレスするとでも思ったかw
984名無し野電車区:2013/10/28(月) 00:36:18.85 ID:HQF4GQTR0
山手線も京浜東北線も、東京〜田端、大宮間は「東北本線」
中央線も、神田までは「東北本線」
ちなみに埼京線も赤羽から大宮までは「東北本線」

もちろん現状でも高崎線は大宮まで東北本線、常磐線も日暮里まで東北本線。
東北本線を馬鹿にすんじゃねえ
985名無し野電車区:2013/10/28(月) 00:37:54.92 ID:3UceDTePO
これ、黒磯やいわきまで来るのかな。
静岡はないだろうけど沼津までは行くのか?
986名無し野電車区:2013/10/28(月) 00:46:44.90 ID:CjkvElfb0
縦貫線ができたら原則東海乗り入れは止めるか、上野止まりで運転するのでは。
沼津で籠原、小金井、土浦行きと言われてもわからないだろうね。
987名無し野電車区:2013/10/28(月) 01:03:03.33 ID:Xj5qulnzI
束の首都圏路線で片乗り入れしてる路線ってないっしょ
最初はわからなくても徐々に慣れていくだろ、千代田線の我孫子行のように
988名無し野電車区:2013/10/28(月) 01:03:16.94 ID:qkHtM7YT0
沼津発黒磯行き・・
これは静岡民にとっては訳わかんないだろうな
989名無し野電車区:2013/10/28(月) 01:03:21.64 ID:hkXv72Mc0
品川は3面6線になる予定だけど、9・10が常磐折り返しで残り4つの番線が東海道宇高になるってこと?
990名無し野電車区:2013/10/28(月) 01:05:16.41 ID:HQF4GQTR0
>>988
大磯行きと勘違いしそうだな。まあ大磯にも停車するから問題はなさそうだが。
991名無し野電車区:2013/10/28(月) 01:08:35.38 ID:kq0938fa0
ってゆうか縦貫線は15両統一してほしいから沼津や伊東までこなくていいよ。
小田原発着にしなさい。
992名無し野電車区:2013/10/28(月) 01:11:10.90 ID:nKnwifoIP
沼津乗り入れは夜間留置場所の問題。
伊東、来宮、早川、小田原、国府津、平塚だけでは
朝ラッシュがまかなえない。
茅ヶ崎もフル活用すればどうにかなるかもしれんが、
無駄な下り回送必須でコスト増だから
やるとは思えない。
993名無し野電車区:2013/10/28(月) 02:59:17.55 ID:ByG+x0UI0
俺も昨日品川9番は見てみたけど、常磐線の緑色には見えなかったぜ。
それよりも、文字で「常磐線」的な表示が一切なく、隠されている風でもなかったから、 
あそこの番線表示はこれから後縦貫線開業時にまるまる新しくなるのではないかな。
994名無し野電車区:2013/10/28(月) 03:29:37.68 ID:3UceDTePO
普通に考えれば小田原、高崎、宇都宮、勝田あたりか?
国府津、平塚、藤沢、籠原、小金井、古河、土浦、取手、我孫子、松戸をどう扱うか、か。

静岡、沼津、前橋、新前橋、黒磯、いわき、高萩はないな。
995名無し野電車区:2013/10/28(月) 05:08:01.45 ID:SBk/5eAK0
>>964
まだだよ
快速じゃなくて、成田線だとしたら?
その場合、ズッコケルのは取手だけか

しかも湖北終点で、成田線内でも更にズッコける
そして、藤沢まで乗り換えなしで移動可能となるわけだ
東海道車がくるからな

と、ネタレスしてみるテスト
996名無し野電車区:2013/10/28(月) 06:55:24.31 ID:Pr/5jkqE0
9番ホームの緑で盛り上がってるけど昔の写真はないの?
997名無し野電車区:2013/10/28(月) 07:15:33.55 ID:qOSh6EN80
次スレ

【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ37【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382912062/
998名無し野電車区:2013/10/28(月) 07:44:43.79 ID:8AcnPnF80
>>997
999名無し野電車区:2013/10/28(月) 08:06:36.34 ID:jw+KcbIi0
常磐
1000名無し野電車区:2013/10/28(月) 08:11:55.41 ID:YdVl/lFM0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。