【遷宮輸送】 近鉄特急スレ69 【本番!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
401名無し野電車区
2両もいらん
402名無し野電車区:2013/10/25(金) 13:17:47.42 ID:kdjxUIXv0
デラックスをありがたがるヲタってキモイ。
一人席の奴って、たいがいデブかガリオタじゃないか。
偉そうにしやがって。

アーバンの2号車を食堂車にすればいい。

メニューは、
・とんてき御膳
・大和肉鶏入り味噌煮込みうどん定食
・お好み焼き
・ニラレバセット
・赤福(盆)
・河内ワイン

これでいいだろ。
403名無し野電車区:2013/10/25(金) 13:39:20.39 ID:meDC4YAh0
黄色い彗星のカツ丼は
404名無し野電車区:2013/10/25(金) 15:19:56.72 ID:NHWB8YD10
一度食堂車やワゴンサービスが無いのが当たり前の社会になると、買って乗るのが普通になって、車内の供食サービスは今相当不利だよなぁ。
しまかぜはその演出やメニューの特別さが上手くいっているように思うけど、それ以外の特急だと難しそう。

そういや東武の特急にも駅弁とか積んでるけど、これ以外にも、自販機でおなじみのニチレイの冷凍食品も売ってたな。味気ないけどね……。
405名無し野電車区:2013/10/25(金) 15:20:26.95 ID:yJncNwSH0
伊勢うどんとてこね寿司
406名無し野電車区:2013/10/25(金) 17:13:42.59 ID:e3clgiz/0
しまかぜで
検索すると電車出てくるんだけど。
艦これの検索妨害。
407名無し野電車区:2013/10/25(金) 17:59:19.33 ID:QUzB9k1J0
12001、12202F43周忌
408名無し野電車区:2013/10/25(金) 18:09:26.84 ID:8yM6mwJWO
あの事故からもうそんなにも立つのか。合掌
409名無し野電車区:2013/10/25(金) 18:12:37.15 ID:EkB4TNHP0
1971年10月25日・・・だったっけ?
410名無し野電車区:2013/10/25(金) 18:15:07.32 ID:FjJ1r1NM0
次期ULは後回し
それよりも先に22600系・16600系を増備して貰いたい
411名無し野電車区:2013/10/25(金) 18:52:55.68 ID:YwusY8TJO
明日の難波発しまかぜ、1号車に空席が目立つな〜
412名無し野電車区:2013/10/25(金) 18:54:57.56 ID:8yM6mwJWO
>>409 そやね。大阪線総谷トンネル正面衝突事故
413名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:00:01.24 ID:8yM6mwJWO
>>411台風でキャンセル出たのかな?しかし週末のかきいれ時に台風、しかもこんな時期に来るなよって感じ。
414名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:04:46.72 ID:74dmzgtq0
>>406
それはお互い様でしょうに。
近鉄の知りたいのに、艦これが出てくるから困るときもある。
でも、しまかぜは可愛いと思うけどな…。
415名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:12:11.50 ID:QY+RfGDU0
>>407
12226を忘れてるぞ
416名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:13:11.84 ID:hpAUk53sO
>>406
なんでひらがなで検索するんだよ、いちゃもんつけたいだけにしか見えん。
417名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:15:55.01 ID:EkB4TNHP0
>>414
馬鹿に構うなよw
「艦これ」なんかの何が良いのか分からん。
てかグーグル画像で「しまかぜ」でググったが
近鉄が大半で艦これなんて3件くらいしか引っかからなかったぞ。
418名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:19:17.60 ID:YZWTqOSkO
>>407-409
>>412

上り列車の乗務員は壮絶に殉職されたと。
運転士はブレーキハンドルしっかり握りしめて、車掌は衝突の瞬間まで乗客に避難案内をしてマイク持って立ったまま亡くなられていたと当時の新聞で読んだ。
お二人ともまだ二十代だったそうな。
鉄道員の魂を感じた。

でも何で車掌が運転室にいたのかな? という疑問がある。
まぁ彼が運転室にいて前方の異常を知って、乗客に避難案内が出来たからせめても事故の被害は小さくなったんだろうが…。

運転士・車掌他25人と廃車車両に合掌(-人-)
419名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:23:11.56 ID:EkB4TNHP0
>>416
とあるスレからのコピペだが

東方Project   vs 艦これ 東方警察でっち上げ 提督「東方はオワコン」
アイマス      vs 艦これ 重課金ガチャ比較してクラスタからぶっきぬき中
ミクヲタ       vs 艦これ ファミマとのコラボを旬切れお払い箱扱い
ミリオタ       vs 艦これ 栗田ターン 厨の軍板でのスレ乱立
ヘタリア       vs 艦これ 過去にヘタリアを不謹慎だと言っていた提督ツイ垢が艦これは問題無いと正当化
その他ゲームスレ vs 艦これ うざい宣伝レス 関係無い艦これの話をいきなり始める

こんだけ、いろんなコンテンツと対立?してる艦これだ。
確かに今回もいちゃもんつけたいだけだろうな。
艦これ厨は対立することで喜ぶ変態揃いか。
420名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:43:58.96 ID:piLzjP4qO
10月25日は反省の日
421名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:49:56.94 ID:/F2XFJvK0
だな
422名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:56:47.17 ID:dR2EifqSO
>>418
当日はかなりダイヤが乱れてたらしいから、その事で運転士に用があったのでは?
423名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:56:49.92 ID:SUIb4sMD0
>>398
鉄道利用が伸びても、鉄道会社は良いだろうけど日本の景気が良くなる訳じゃないしな。
もっと車を普及させないとね。
鉄道はエコでクリーンを謳い、車もハイブリッドが流行だが、環境破壊なんて恐竜が絶滅した時から既に始まってるのに
今更マイカー規制して鉄道利用を促進させようなんておかしいよ。

>>402
>デラックスをありがたがるヲタってキモイ。
同意。
しかもDXやG車は、普通車よりも座席列が少なくないとダメとか言う、頑固一徹さんが多いよね。
それも固定概念であって、4列でも快適な特別車はあるのにね(E259系、383系とか)。
424名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:59:50.44 ID:dISS/mNZ0
今だと「艦これ」だろ
こんなに設定に力いれてるゲームは最近殆ど無い気がする
話題になるのも納得だわ
425名無し野電車区:2013/10/25(金) 20:32:14.61 ID:qLt3nmKQ0
明日は天気回復して晴れだよ。
週末は行楽日和だw
426名無し野電車区:2013/10/25(金) 20:39:45.27 ID:EkB4TNHP0
>>424
話題になるのはまだわかるが、
そもそも、ここは鉄道板じゃん。
最近だと増税が大きなニュースかもしれんが
例えば、艦これの話してる途中にいきなり増税の話題、出したら
「こいつ、空気ヨメネ」ってなるだろ?
427名無し野電車区:2013/10/25(金) 20:43:15.64 ID:EkB4TNHP0
>>425
台風、一気にそれてったよね。
428名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:05:55.25 ID:QY+RfGDU0
>>419
案内は最期の一声「急停車します」だけな
中川の次は八木まで止まらないから巡回の途中、
通過の榊原温泉口で下り114が遅れすぎて長時間停車になって
運転室で遅れの案内しながら待ってたんじゃない
429名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:29:53.93 ID:dR2EifqSO
それにしても、青山事故で原因を作った下りの運転士が無事だったというのは許せないね。
車止めを外した馬鹿助役は死亡したらしいが…
車止めを噛ませているという事は作業中だと、素人でも分かる筈なのに、何故車止めを外したんだろう。
430名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:03:04.64 ID:qLt3nmKQ0
33パーミルの急勾配で百数十tの列車をハンスコだけで止められるんだろうか。
33パーミルは4両編成の前後で3m近くの高低差のある勾配なのに。
431名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:16:19.53 ID:EFT+WS4p0
>>407
追悼記帳
オレンジとブルーの車体が側面のみになった映像は衝撃だった。
432名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:19:08.43 ID:EkB4TNHP0
>>430
それは自分も思った。
433名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:22:00.76 ID:5DYCxhPN0
京都―伊勢志摩、定期運行へ 近鉄の観光特急しまかぜ
http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013102501002740.html

来年度1本増備するらしい
434名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:42:48.48 ID:cVq17zgf0
ここで言ってたことが現実になったな
435名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:43:50.97 ID:rtNpmGI/0
>>422
特急券の拝見で先頭車両に辿り着いたタイミングだったんじゃないかな
436名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:46:42.65 ID:4JasGPms0
1本増備する意味あるか?
437名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:46:54.70 ID:rtNpmGI/0
>>433
平日は予備車として名古屋・大阪の水曜運休をやめて、土休日はフル稼働か
伊勢志摩ライナーみたいな運用になるな
438名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:53:59.97 ID:HEab2MWT0
しまかぜまた作るということは、来年も他の新車はお預けということか…
439名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:00:39.38 ID:lm1K0STdO
京都発だと西大寺と八木は通過だな
440名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:18:08.29 ID:W/FYt69s0
>>439
つ「乗務員交代}
441名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:22:58.70 ID:EkB4TNHP0
>>438
まさか、また一本作るとはな・・・
442名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:28:21.79 ID:kqh3Bu5vP
西大寺はどうだろ?
奈良からの客を取り込める可能性があるし
けど京都から乗ってもらった方が美味しいかな
443名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:34:00.06 ID:lxDLL2ZS0
まぁ現状は予備車すらないわけだし、それなりに人気が見込めるんなら作るでしょ。
444名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:42:19.21 ID:IbRXaM0E0
全検の時期をどう乗り切るかだよな
当初は長期運休するつもりだったけど、あまりにも客足が好調だから増備することにしたってことか
445名無し野電車区:2013/10/26(土) 00:01:26.12 ID:QY+RfGDU0
新たに導入するのは1編成(6両)で、投資額は約15億円
えらい安いな
446名無し野電車区:2013/10/26(土) 00:29:18.11 ID:hg6SWSmt0
>>445
最初の編成には設計費と製造費が含まれる
増備編成は製造費だけで作れる
447名無し野電車区:2013/10/26(土) 00:41:42.30 ID:Vx4RFaiA0
京都始発を定期化するためというのはあくまでも表向きの理由で、実際は予備車確保だろう
448名無し野電車区:2013/10/26(土) 00:50:58.70 ID:ksaO8EIj0
予備車としても…。
実際の所は式年遷宮効果で今は利益出してると思うけど、その先はどうするのかな?
伊勢志摩ライナーみたいにカフェ終了みたいな事にならなきゃいいけど。
てか、増備する前にハルカスのテコ入れとか優先することないのかな?
449名無し野電車区:2013/10/26(土) 00:58:48.81 ID:KzI5lcoDO
>>429
下りの運転士も命は助かったが…片足切断するほどの重傷だったそうだし、後に裁判で有罪になったし…
社会的制裁(?)は受けてるからまだいいと思う。
東青山の助役は死んだから問題外だが。
450名無し野電車区:2013/10/26(土) 00:59:19.46 ID:yMWR2YbA0
>>448
ハルカス全面開業日が決まってこれからという時に
どこぞの会社がやってくれたからなぁ
451名無し野電車区:2013/10/26(土) 01:28:50.41 ID:iCC1Ie9R0
>>446
しまかぜの設計費は7億円なんだ
凄ぇ高いな
452名無し野電車区:2013/10/26(土) 01:54:52.41 ID:+K5lV2NL0
来月の連休に伊勢神宮の遷宮をみに逝ってくるぜ
453名無し野電車区:2013/10/26(土) 01:58:30.65 ID:AqbC/I8y0
>>441
検査予備もいるし
454名無し野電車区:2013/10/26(土) 05:48:19.48 ID:eB23A7WO0
>452
伊勢神宮(内宮、外宮)の狭義の遷宮はもうとっくに終わっているんだが?
あんた遷宮の意味わかってるかい?
455名無し野電車区:2013/10/26(土) 06:05:23.30 ID:hg6SWSmt0
わかってて言ってんだとしても別に間違っちゃないと思うけど
わざわざ「狭義」と決めつけて文句を言うあんたの方がおかしく見える
456名無し野電車区:2013/10/26(土) 06:14:38.79 ID:/HbUW4NX0
終わるも何も、遷宮は天皇陛下も見られないんじゃナイか
457名無し野電車区:2013/10/26(土) 07:40:02.62 ID:wTj4zUrg0
遷宮後の神宮を見に行く、ってことなら意味は通じるぜ。
458名無し野電車区:2013/10/26(土) 08:44:25.60 ID:su0pIdl00
むしろ遷宮後が本番だろ
過去の式年遷宮も遷宮後に爆発的に参拝者が増えた
459名無し野電車区:2013/10/26(土) 08:56:57.01 ID:zUZUpXZp0
>>451
え?そういう計算になるのか?
460名無し野電車区:2013/10/26(土) 08:58:53.03 ID:zUZUpXZp0
>>459
あごめん。なったわ。
37-(15×2)=7
461名無し野電車区:2013/10/26(土) 09:12:19.36 ID:Qj/sIg6z0
プラスチック部品は少量生産だと値段が跳ね上がるんだよ
たくさん作るほど級数的に値段が下がる。たとえ2個が3個に増えただけでも段違いになる
とくに今の車両はプラスチック部品を何千種類も使ってるから、量産による値下げ幅はかなり大きいはず
たぶん最初の2本は18億で、開発設計費が1億ってとこじゃないかな
462名無し野電車区:2013/10/26(土) 09:58:43.01 ID:X4Y+5ViSI
>>461
にわか乙
開発設計費1億って、バカですか?

プラチックの量産は、何千個と量産しないと
安上がりになんないの

たった6両、いくら部品点数多くても
自動車や家電の量産効果に遠く及ばん。
463名無し野電車区:2013/10/26(土) 10:32:19.55 ID:bXd9xTLb0
金型の製作費が高いんじゃないの?
464名無し野電車区:2013/10/26(土) 10:51:59.98 ID:uJqKcK6AO
発注ロットってわかるかな?
1編成分のパーツ数と2編成分のパーツ数では製造コストが全然違う。
もちろん1編成分の方が高いわけだ。
だから開発費を除いた単純計算では2編成作るほうが安い。
でも発注元は1編成でも2編成作った時の値段で作れ!とか3編成目はもっと安くしろ!とか無茶をいう。
もちろん鉄道だけではなく家電や車などあらゆる業界が同じことを押し付ける。
これが国内の成型屋の疲弊の原因。
465名無し野電車区:2013/10/26(土) 10:57:57.76 ID:q0NWfwdwO
還宮の次は恒例ミズノ女子ゴルフオープン

今年はどれだけ観客が来るのかな?
466名無し野電車区:2013/10/26(土) 10:59:16.66 ID:15eCAQ9b0
何言ってんだ疲弊の原因はアジアの人件費との競争だろ
国内だけでやってた時はまだ「社長さんにはかないまへんなー、ガハハ」って笑いながら値引きしてたんだよ
467名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:05:30.69 ID:15eCAQ9b0
>>464
なんで「開発費を除く」んだよ
最初の2編成には間違いなく試作のコストとか乗ってるだろ、それも各部品単位で
小さなプレス部品一つとったって、設計図さえあれば一発で作れるわけじゃないんだぞ
今回みたいなケース(製造数と再生産までの期間)なら間違いなく追加発注分の方が単価は安いわ
468名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:24:51.10 ID:i4QrLHxI0
今日の中日新聞9.25京都駅出発する臨時しまかぜ写真入りで
経済面ニュースとして出ている

それによると投資額15億
京都〜賢島土日一往復
平日は貸切需要もある為、隔日運行する予定

現在連日満席の状態10月20日まで累計10万7千人乗車
当初初年度約14万人の乗車を見込んでいたが、16万人に迫る勢いとのこと
469名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:35:57.33 ID:ljeN2jsD0
大阪、名古屋便の毎日運行と検査入場の運休日を作らないためと考えれば新造する意味はある。
京都からのダイヤをどうする?
現行の特急スジ?しまかぜスジを設ける?
470定期統計資料:2013/10/26(土) 11:37:28.51 ID:GgicOxJH0
http://20m.ziploader.net/dl.phpx?id=ziploader1814
★zipファイルの「阪神無」フォルダー以下
「平成25年8月」の数値未発表で一部合計値比較不可能の為
 平成25年7月〜平成13年4月は以下の各駅を合計・増減から除外して再計算。
 「阪神」─「本線」─「阪神梅田」〜「千船」
 「阪神」─「なんば線」─「大阪難波」〜「出来島」
★zipファイルの「阪神有」フォルダー以下
 除外せず、「平成25年8月」の未発表数値を前年同月(平成24年8月)と同一と仮定

※「Hnn(年度)」…平成(nn-1)年4月〜平成nn年3月
※「中之島」「渡辺橋」「大江橋」「なにわ橋」…「H21」10月の[総数]は日割り(13/31日) 。
※「大阪難波」「桜川」「ドーム前」「九条」…「H21」3月の[総数]は日割り(12/31日) 。
※「総数」…「H18」の7月以降及び年度平均はOTS線を除いた数値となっている。

平成24年4月〜平成25年8月
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000020916.html
[2013年10月23日]
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.xls

平成24年3月〜平成13年4月
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000164566.html
[2013年6月4日]
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000164/164566/12-6.xls
471名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:37:53.10 ID:25a4/JAX0
>>458
2014年の三が日が稼ぎところ

毎年春日大社に行く時に近鉄に乗っているが、この期間は京伊でもかなり混んでいる

近鉄としても京都発の定期しまかぜをこの期間に間に合わせたかったんだろうけど、無理だったんやろな
472名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:52:23.70 ID:jUJwRRrj0
京都発なら奈良市・生駒市や京都府内の他、滋賀県南部や大阪府北東部からの集客も見込める。
高槻など大阪府北東部は近鉄の大阪側ターミナルから遠く離れてるので、
京都発のしまかぜができたらそっちの方を利用するだろうな。
473名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:55:53.25 ID:6Gd9jQxF0
京都発なら奈良市・生駒市や京都府内の他、滋賀県南部や大阪府北東部からの集客も見込める。
高槻など大阪府北東部は近鉄の大阪側ターミナルから遠く離れてるので、
京都発のしまかぜができてもそっちの方も利用しないだろうな。
474名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:04:30.85 ID:rtJVPM/S0
>>468
15億円と言っても、あくまで“投資総額”だから車両製作費用だけとは限らないね。
ASKAシステムや案内表示等の対応費用もあるし、京都発でカフェを営業するためや
乗務員の訓練などの対応費用も入っているかも。

>>468
次回のダイヤ変更の内容にもよるけど、現在の団体運行時のスジを使うんじゃない?

>>472
京都観光の後しまかぜで伊勢神宮へ(あるいはその逆)と言うツアーも組めるね。
475名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:05:37.95 ID:uJqKcK6AO
>>466
わかってないなぁ〜
しまかぜ云々は置いといて、今中小下請けが直面してんのは多品種小ロット化だぜ?
小ロットのくせに大ロットの値段を押し付けるんだから、やってらんないよ。
さらに言えば中国からの国内回帰も問題。
中国人のやってた値段を押し付けてくるんだぜ?特に大手家電P(笑)
476名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:08:02.95 ID:uJqKcK6AO
>>467
開発費を除くのは当然。
なぜなら部品成型屋には出来上がった金型が届いて、それを支給原料で打つだけだから。
つまり成型屋に入るのは単純な工賃だけ。
477名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:14:43.21 ID:78zKjQY50
伊京特急にしまかぜが定期化されるのか
車両は足りるのかな?
478名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:15:24.83 ID:78zKjQY50
と思ったら1編成増やすのか
479名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:23:30.93 ID:Hm3/NqWj0
大規模点検とか車体更新が必要な時期になったら
京都発は廃止とかになるのかな?
480名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:27:12.39 ID:YejAMS1AO
>>477
京都発は不要。難波・名古屋発着の毎日運転と検査のないときや多客期は難波発と名古屋発を隔日で2往復にすればいい。

あと、間合いで名阪に…
481名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:37:36.11 ID:1DrKHV+l0
>>474
だな
名古屋・難波は土休日の名阪特急用に既にあったけど、京都に車販基地ないし
482名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:39:01.55 ID:i4QrLHxI0
土日1日一往復の観光特急しまかぜが名古屋・京都・大阪から3本も賢島駅来ると
他の特急も頻発してるんで
夕方出発まで置いておく場所、他系統特急をいらって確保せねばならんのでは
483名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:42:53.13 ID:Hm3/NqWj0
志摩線って結構回送多いよな
しまかぜ賢島・鳥羽間回送1往復してるし
伊勢志摩ライナーで白木まで回送してるのもあるよな?
484名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:44:20.86 ID:6Gd9jQxF0
だったら志摩線鳥羽線内で普通電車として間合い運用すればいい
485名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:45:30.57 ID:1DrKHV+l0
>>482
おおよそ旧1001レ・1600レのスジで明星まで回送すれば問題ないかと
486名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:49:50.61 ID:bCxFVS+o0
宇治山田より南はガラガラで、
北は切符が取りにくい現実なら、
運用次第で解決できるようなきもする。
487名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:54:28.15 ID:15eCAQ9b0
>>476
なんでプレス屋だけの話になるんだよ。それなら金型の制作費も別に必要だろ
追加発注の可能性があればいちいち破棄しないから追加は金型費が浮くし
小さい部品なら間違いなく余分に作るから(失敗や不良の可能性もあるし保守部品も必要だし)、
プレス機すら動かす必要がない
488名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:57:07.85 ID:i4QrLHxI0
>>485
賢島〜明星間46.2km
難波〜長谷寺や名古屋〜箕田位の結構な距離
志摩線自体は、大部分複線化されているから
走らせていれば下り運行障害にならんから
明星に行ったと思ったらすぐ出発で、夕方までのウロウロ時間稼ぎにすぎんな
489名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:58:17.40 ID:AqbC/I8y0
>>458
祝祭博もやってたしスペイン村も
490名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:15:28.38 ID:i4QrLHxI0
>>489
遷宮後の翌年参拝者が増加するのは、何も前回の遷宮の例だけでない
だから前回でなく、過去と書いてあるんでは

特に今回は前回より参拝者が500万人以上年間1330万予想と過去例ない程、途方もなく増えており
元々客が激増してた、ここ2〜3年のお伊勢参りと比べでも
近鉄特急利用実績が通年3割増の勢いらしいから
来年も十分期待できるし、その起爆剤がそろそろ勢いが落ちてきそうな
来年秋口出発予定の、京都発観光特急しまかぜなんでは
491 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/26(土) 13:37:00.39 ID:bjNVBnw60
艦これ厨に荒されるしまかぜが可哀相
492名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:45:47.28 ID:wWUqu0/K0
.
近鉄特急「しまかぜ」人気 京都−伊勢志摩で定期運行へ

近畿日本鉄道が、新型観光特急「しまかぜ」を来年秋にも京都と伊勢志摩の間で定期運行させることが25日、分かった。
しまかぜは3月に大阪、名古屋と伊勢志摩を結ぶ路線で運行を始め、連日ほぼ満席。有数の観光地である京都からも集客
が見込めると判断した。

近鉄京都(京都市)と賢島(三重県志摩市)の間を土日を中心に1日1往復する。同区間の料金は特別料金を含め5千円強
となる見込み。1編成(6両)を新たに製造するため、運行開始は来秋になる見通しだ。

しまかぜは3月21日に大阪、名古屋と賢島を結ぶ路線で運行を開始した。ゆったりとした座席に大きな窓を備え、「ぜいを
極めた」作りが大きな人気を呼んでいる。

近鉄は「西日本から新幹線で訪れる利用者が、京都経由で乗車する需要も見込まれる」とみている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131026-00000514-san-bus_all
493名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:54:32.09 ID:wWUqu0/K0
何や、昨夜に出てたのか…

京伊特急が激減したことで西日本からのツアーは名古屋経由になった、しかも名古屋からは近鉄特急じゃなく快速みえ利用
1両まるごと指定席になったのでツアーで使えるようになった。

近鉄に入ってた物がJRへ、京都駅経由復活で”しまかぜ”なら加算料金が発生してもツアー参加者も納得するだろう。
494名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:58:18.03 ID:wWUqu0/K0
ただ京都発を走らすのであれば大阪難波発は大和八木に停車させる意味が無くなった。
代わりに始発駅を阪神三宮にすれば新たな需要を生み出せる、富裕層が多い阪神間への
延伸なら”しまかぜ”料金なんて苦にも感じないだろうし…。
495名無し野電車区:2013/10/26(土) 14:00:37.57 ID:YejAMS1AO
>>494
しまかぜの料金なんか富裕層でなくても大したことないだろう。


あれしきの値段でギャーギャー騒ぐのは18乞食くらい。
496名無し野電車区:2013/10/26(土) 14:23:33.50 ID:4J3zqRi60
>>491
俺も提督だけど、「しまかぜ=艦これだろ!」という風潮がなぁ…
497名無し野電車区:2013/10/26(土) 14:28:09.55 ID:Saw6Kb/j0
>>486
伊勢志摩ライナーを志摩まで走らせのはクレームが出るかもしれないが
京都発着の”しまかぜ”が鳥羽までになってもクレームは出ないだろう。
名古屋発着の”しまかぜ”を鳥羽で救済させれば良いんだし、ただ個室は
無理だろうが…。
498名無し野電車区:2013/10/26(土) 14:29:59.71 ID:YejAMS1AO
>>497
京都からなんかサニーカーで充分。難波・名古屋発着を強化しないと。
499名無し野電車区:2013/10/26(土) 14:32:01.56 ID:iCC1Ie9R0
>>495
そうだね、しまかぜ乗って二泊三日で20万ぐらいだから大したことないよね
500名無し野電車区:2013/10/26(土) 14:37:43.28 ID:jVw+RMrOi
>>494
しまかぜ三編成体制とし、京都からは多客日運用に限定するなら、臨時で三宮から走らせることができる。しまかぜを阪神線内で走らせるためには、乗務員訓練が必要だが現状ではむり。
しまかぜを足がかりに阪神線内への他特急の乗り入れを考えていそう。
そのための投資と考えよう。