北陸新幹線 総合スレッドPart44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線全線(東京〜富山〜金沢〜福井〜)について語るスレです。
ローカルな話題は、他のスレで語って下さい。

※前スレ
北陸新幹線 総合スレッドPart43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378304150/
2名無し野電車区:2013/10/02(水) 17:19:24.15 ID:MWsM1L0Z0
2
3名無し野電車区:2013/10/02(水) 17:35:19.02 ID:h2i/hRCE0
上越君ドンマイ
4名無し野電車区:2013/10/02(水) 17:37:21.01 ID:7FxXUCo+0
北陸のメディアは当然ながら金沢支社の会見を取材してるな
5名無し野電車区:2013/10/02(水) 17:39:34.66 ID:x5slfxpf0
NNN NewsZERO オープニング〜メインテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=jYync6yQYVY

情熱をなくさないで
http://www.youtube.com/watch?v=mCGLKZx5AD4
6名無し野電車区:2013/10/02(水) 17:39:35.18 ID:15z9npVw0
東北のなすの、やまびこ、はやての関係が、あさま、各駅型、速達型なのかな
7名無し野電車区:2013/10/02(水) 17:45:36.92 ID:0d31JXyP0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
━━━━━━━━━━━━●━━●●● つうか(4本/時)
●━●━━●━●━━━━●━━●●● らいちょう(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● らいちょう(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
8名無し野電車区:2013/10/02(水) 17:47:21.71 ID:h2i/hRCE0
北陸新幹線小浜経由
北陸新幹線米原経由
北陸新幹線湖西経由
北陸新幹線(長野経由) ←NEW
9名無し野電車区:2013/10/02(水) 17:47:36.65 ID:KY138A6ti
>>7
上越君涙目
10名無し野電車区:2013/10/02(水) 17:51:10.53 ID:h2i/hRCE0
>>7 上越君、たまにはニュース見ろよ

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━○━━●●● 速達(1本/時)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● 各停 (1本/時)
●●●_______________ シャトル (1本/時)
_______●●●●●●○●●●● あさま(1本/時)
11名無し野電車区:2013/10/02(水) 17:52:45.95 ID:3BlFv4i60
上越に関わる区間便がないとなると
速達便の通過に加えて下り始発は8時、上り最終が21時と上越の冷遇が凄いことになる
上越君のオワコン化が激しいねw
12名無し野電車区:2013/10/02(水) 17:53:42.48 ID:G0AqUcNC0
「北陸新幹線(長野経由)」は金沢側の案が通った形みたい

http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/E20131002002.htm

>北陸新幹線の路線名をめぐっては、金沢経済同友会が早期決定の必要性を指摘し、
>具体案として「北陸新幹線(長野経由)」が例示されていた。
13名無し野電車区:2013/10/02(水) 17:58:04.82 ID:G0AqUcNC0
>>11
それでも現在下り始発9時、上り最終20時なんだから現状よりは便利になるけどね
それとは別に早朝深夜は長野〜金沢間区間列車が1〜2往復くらいありそうだけど
14名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:01:00.79 ID:G0AqUcNC0
>>12
ちなみに、金沢経済同友会は北國新聞の飛田秀一が代表幹事を務めているので自画自賛
15名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:02:00.95 ID:/nuhO1g9i
上越は全停車になりそうだな
16名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:04:52.19 ID:rHP3VLMM0
シャトル便の名称がつるぎなのかもな。
17名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:07:13.10 ID:np/Z1Ab00
サンダーバードリレー号
18名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:07:44.26 ID:3BlFv4i60
>>13
長野−金沢や上越−東京便があったっていいと思うけど
プレスに記載がないからな
19名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:08:13.23 ID:6J25pKyW0
リレーしらさぎ
20名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:09:39.14 ID:1E1Q5Z090
シャトル便をつかうと今のサンダーバードのみ富山-大阪間に
比べてどれくらい値上がりするもんかな?
21名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:13:19.46 ID:i3tzLU5s0
運賃はどうなるのだろう
22名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:14:15.13 ID:7FxXUCo+0
列車愛称は4種類を設定
金沢〜富山シャトル便は1時間に1本

だとさ
あとでウェブにも上がるだろ
23名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:14:36.16 ID:bApITXu00
>>20
通し切符の特例で敦賀開業まで据え置きだろうね
三セクの方はダメージがでかいな・・・
24名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:17:13.00 ID:h2i/hRCE0
>>18
あの4系統は毎時1本の基本となる系統
朝夕(深夜)便はこの系統以外にもあるでしょ(今の東京ー軽井沢のように)
25名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:20:11.16 ID:6J25pKyW0
えっ、記者会見今やってんの?
26名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:21:21.55 ID:WYBYCXMC0
まさかの金沢−富山が登場か
名前は北陸新幹線シャトル号でいいや
もしくは北陸新幹線リレー号
そのほうがなんか特殊感がある
27名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:22:46.19 ID:CUH6lQJH0
>>21
富山ー大阪間であれば今も新幹線開業後も全区間JR西日本だから同額。
特急料金は、金沢で乗継割引適用されるだろう。
28名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:23:00.49 ID:/nuhO1g9i
シャトルのグランクラス乗る奴が本当のセレブ
29名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:23:38.00 ID:G0AqUcNC0
>>20
特急料金体系が現状のまま、金沢で乗継割引が適用されるならば

新高岡(在来線は高岡)〜京都・大阪
指定席(通常期) 新幹線2300円+在来線1410円=3710円(大阪+680円、京都+890円)
自由席 新幹線840円+在来線1150円=1990円(大阪-530円、京都-320円)
富山〜京都・大阪
指定席(通常期) 新高岡と同じ
自由席 新幹線1790円+在来線1150円=2940円(大阪+420円、京都+630円)
30名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:24:24.97 ID:/nuhO1g9i
>>26
リレー号だと新幹線とは別車両になりそうな名前だからありえない。
31名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:26:09.48 ID:6J25pKyW0
>>28
20分もないだろう所要時間でなんという贅沢
32名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:26:52.89 ID:h1GHXDqB0
シャトル便
九州の博多〜熊本間のさくらやつばめみたいなもんか?
33名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:27:32.14 ID:3BlFv4i60
>>20
富山−大阪の乗車券は5460円で現状維持
新幹線乗り継ぎで在来線特急料金が半額になるので
自由席で金沢−大阪2310円の半額で1150円+金沢−富山の新幹線1790円で2850円
現在の富山−大阪の自由席が2520円だから330円の値上げ
34名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:27:55.31 ID:RuUOEHWO0
>>27
いや、金沢ー富山の北陸線が三セクになるから、
同じJR西でも運賃の距離計算は、今の金沢までの距離に金沢から富山までの北陸新幹線の実距離を足した距離になる。
35名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:28:41.47 ID:/nuhO1g9i
大阪から富山行きの特急全滅だな。
36名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:29:26.57 ID:1jOkLLS6i
>>30
別に名前だけじゃん
37名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:30:16.25 ID:3BlFv4i60
>>34
900メートル短くなるだけだから料金変わらないんじゃ?
38名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:33:58.65 ID:AD7yzqnJ0
>>35
富山から大阪方面の始発が1時間遅くなるのが残念
39税金を食いつぶす在日:2013/10/02(水) 18:35:16.25 ID:8kb7kxPx0
あなたの地域は大丈夫?

足立区
374億円<420億円 −税収より高い「生活保護費」
http://president.jp/articles/-/6682

足立区:生活保護の不正受給が後を絶ちません
https://www.city.adachi.tokyo.jp/hisho/ku/kucho/mainichi-20130902.html

(生保負担割合 国3/4、地方1/4 であることを考えると、
国税からは、いったいどれだけの金額が在日へ流れてるんでしょう?)

投票率の低い地方議会は、知らないうちに公明党や共産党が第一党になってたり、
非自民系で過半数になってるところも多いようです。
40名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:36:52.44 ID:RuUOEHWO0
>>37
まあ、厳密に言えばということでw
41名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:39:56.41 ID:8Gk+yILE0
やっぱり長野新幹線は消滅だな
42sage:2013/10/02(水) 18:41:20.44 ID:VyFpc+eC0
富山のニュースでやってたが、シャトル便のニュースのあと、
JR西の社長が、泊〜金沢間の快速に協力すると言ってたそうだ。
どんな協力なのか?現状1往復の予定がもっと増えるのか?
43名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:42:21.17 ID:iOAI2ItO0
>>6
そうなると時刻表の表記も「なすの」のように細字に?
「あさま」が各停だけになればそうなるだろうか・・・
>>22
1種類が一気に4種類になるとは凄い。
4種類が揃って走る区間はないだろうが・・・
>>38
代替として並行在来線で金沢までの接続列車が設定されればまだ良いのだがな。
44名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:43:16.47 ID:IUSUnVsS0
東京から和倉温泉の運賃もほぼ同額かな。
45名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:46:49.67 ID:3BlFv4i60
シャトル便が一時間に一本?
予想より多いな
やはりW7の間合いだけとは思えない
シャトル専用車両を仕立てるんじゃないだろうか
46名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:47:09.37 ID:h2i/hRCE0
金沢ー富山が時間3本走り、現状の本数を確保してくれるのはうれしい
47名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:50:53.08 ID:IUSUnVsS0
シャトル便の利用促進に往復割引きっぷが設定されるんじゃないかな。
金沢〜東京は全席指定になるんだっけ。
48名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:53:54.76 ID:aQei/B+d0
シャトルができるって事は、新高岡速達停車は半分程度かな
上越停車がどの程度になるものか
49税金を食いつぶす在日:2013/10/02(水) 18:55:21.77 ID:8kb7kxPx0
在日への生活保護 役人発表では800億円(韓国籍) 
※しかし川崎市と大阪市の異常過多分だけでもこの数字は軽く超えており、
 本当の数字はタブー。個人的には、帰化朝鮮人や、それによる不正受給
 分も含めれば、1兆円は超えていると推測。
※民主党政権の3年間だけでも0.9兆円増
 (急激に増え始めた自公連立からは約2兆円増)

オリンピック招致(決定までの費用) 70億円 予測経済効果3兆円超
IPS細胞関連研究予算     45億円 平成24年度民主党政権時
               (90億円 平成25年度自民党政権時)
がんワクチン研究予算  13億円 平成24年度
※米国では莫大な国家予算を注ぎ込んでいる。 by NHK
がん関連予算全体では、日本の約20倍。
そのため、日本のがん研究の権威は、日本に見切りをつけて米国へ
日本の製薬会社は投資リスクを恐れて、新薬開発に躊躇しているそうです。

誰が在日の生活保護を拡充させ、国の成長分野への予算投入に
反対してきたか? もう想像つきますよね?
ポイントは公明党(与党にくっついてる野党)

民主党は、パナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
スパイ防止法案に反対する人たちの正体
http://www.youtube.com/watch?v=BR8sF5v2KMI
続く
50名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:57:56.30 ID:iOAI2ItO0
>>45
・W7系の短編成版
・山陽からの転用(改造が必要だが)
・束からの譲渡
果たして・・・
51名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:00:27.13 ID:t4OsebrA0
金沢〜富山については
現行23往復(サンダバ15往復、しらさぎ8往復)あるけど
毎時1本のシャトル便と少なくとも毎時1本ある東京行だろうから、
毎時2本、30分に1本ペースであればフォローはできるって考えかな

ただ現行のサンダバ2・45号としらさぎ2・15号の2往復分についてはシャトル便のフォローなしが決定的
3セクが早朝深夜の快速等でカバーするとも思えんし2往復については切捨てだね
52名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:00:58.16 ID:h2i/hRCE0
>>48
新高岡は「速達」タイプ通過
    「停車」タイプ停車
    「シャトル」停車

上越は「速達」タイプ通過
   「停車」タイプ停車 なのでは
53名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:02:14.14 ID:h8t2brGai
>>45
束のE3系の後期車に大規模改造を施して酉に譲渡とのこと。
54名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:04:59.06 ID:ig+a18n40
>>52
正解
55名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:06:26.65 ID:SHqN6c5t0
あさま型が東北で言うなすのみたいなものだね。
56sage:2013/10/02(水) 19:08:37.07 ID:VyFpc+eC0
仮に山陽から来るとしたら、回送のために自走(?)して東京〜高崎〜長野〜金沢を
走ったらおもしろそうだな。
57名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:11:22.65 ID:cWYFS/Tr0
やっぱりこの通りだったな。


金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● 速達タイプ(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● 停車タイプ(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ シャトルタイプ(1本/時)
58名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:11:28.24 ID:YSjHWNI50
速達=みずほ型(2往復程度の最速)
停車=さくら型(千鳥停車)
シャトル=こだま(小倉博多のイメージ)
長野=朝夕あさま(通勤、早朝、深夜)

まあ、こんな感じで主流はさくら型
東京金沢3時間をめどに停車駅をくるくる変えるんだろう。
59名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:12:04.89 ID:3BlFv4i60
東京は12分で折り返さなければらないので、金沢口では間合い運用が難しい
東京直通は金沢到着後は白山に回送して車内整備点検の後、戻ってくるって運用だろうし
シャトルのためにフレキシブルな対応ができると思えない
従ってシャトル運用のための専用車両は有り得ると見たね
60名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:12:19.09 ID:t4OsebrA0
NHK富山
北陸新幹線4タイプの運行体系
http://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/3064971831.html
石井知事とJR西社長が面談
http://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/3064970311.html
61名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:23:40.04 ID:q2yKTAnd0
列車名予想
速達 はくたか
停車 かがやき
シャトル つるぎ
62名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:25:12.42 ID:LVqAXQUA0
>>52
そうか、高岡は黒部や糸魚川レベルの駅に落ちぶれてしまうんだね
上越大勝利じゃん
63名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:25:52.57 ID:8uEPRTSJ0
ルートから考えてもはくさん
64名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:29:14.17 ID:j6RuYeCj0
名前は決まらなかったのか...
65名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:33:38.17 ID:MUqZUXGE0
>>57
上越が停車はおかしい
66名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:36:16.04 ID:h2i/hRCE0
あさまという名称は現段階で白紙なのか

www.jreast.co.jp/press/2013/20131002.pdf
67名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:38:57.90 ID:3BlFv4i60
>>66
名称はあさまも含めて検討し直すという報道もあり、
あさまは存続するという報道もあり、だな
68名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:39:41.93 ID:kTUrBttB0
東京−長野を運行する列車「あさま」も存続する 方向
これをどう読むか
69名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:40:34.17 ID:SHqN6c5t0
富山金沢で列車名設定するのは、西としての自己主張なのかな。
東京直通は東がメインになるでしょうし。
70名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:42:03.25 ID:4TFjldBh0
>>69
自己主張じゃなくて
別の名前にしないと紛らわしいだけ。
71名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:44:51.42 ID:zDDqkQxE0
>>57は上越君

このスレの2大荒らしの一人。
72名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:55:26.61 ID:95q7wC/70
>>43
設定されても各駅停車だと富山04:25発になるよな

>>51
しらさぎ15号とサンダーバード45号は、
乗り換え9分所要時間20分なら富山に
23:59までには着く、翌朝の金沢行き
06:00もあるから富山駅に夜間滞泊 じゃないかな?
73名無し野電車区:2013/10/02(水) 20:02:26.68 ID:VBjSmEk90
>>53
とのことって、何か根拠があるんかいな
74名無し野電車区:2013/10/02(水) 20:05:12.85 ID:MUqZUXGE0
富山発金沢行きは6時以降になるから、今より大阪方面は不便になるな。

これでますます東京志向になる!大阪民国ざまあ!
75名無し野電車区:2013/10/02(水) 20:08:01.74 ID:DntcMp4N0
やっぱシャトルは3両編成だよなぁ
JR西お得意の短編成列車
76名無し野電車区:2013/10/02(水) 20:20:56.91 ID:VBjSmEk90
>>72
早朝に関してはリレー快速、あるいは特急車両が直接乗り入れて快速運転、とかやってはくれないんだろうか?
77名無し野電車区:2013/10/02(水) 20:21:50.47 ID:7rM2YAgc0
速達 かがやき
通常 はくたか
シャトル こしじ
長野 あさま

旧愛称に限定するならこうだな
78名無し野電車区:2013/10/02(水) 20:21:55.31 ID:3BlFv4i60
>>73
50hz専ミニ新幹線仕様ドアステップ付き車両なんて寝言戯言の類
79名無し野電車区:2013/10/02(水) 20:24:11.05 ID:j6RuYeCj0
>>76
jr西が言っていた3セクの快速に協力するというのはそういうことなのかもしれない
80名無し野電車区:2013/10/02(水) 20:26:04.38 ID:MUqZUXGE0
>>76
やるわけねーだろうが。
81名無し野電車区:2013/10/02(水) 20:27:21.38 ID:VyFpc+eC0
シャトル便の内5往復位黒部まで来てくれんかな。
長野行きとかでいいから。
82名無し野電車区:2013/10/02(水) 20:48:15.13 ID:VBjSmEk90
>>78
あぁ、周波数のこと忘れてたorz
83名無し野電車区:2013/10/02(水) 20:50:25.97 ID:/nuhO1g9i
>>82
嘘ついて楽しいか?出てけ。糞野郎。

53 名前:名無し野電車区 [age] :2013/10/02(水) 19:02:14.14 ID:h8t2brGai
>>45
束のE3系の後期車に大規模改造を施して酉に譲渡とのこと。
84名無し野電車区:2013/10/02(水) 20:50:44.20 ID:SZ6XX+H/P
シャトルって新幹線初の食パン電車だったりしてなw
85名無し野電車区:2013/10/02(水) 20:53:57.17 ID:/nuhO1g9i
四国のあれを借りてきた方がいい。
86名無し野電車区:2013/10/02(水) 20:57:23.68 ID:YCTCJb6s0
やっぱりこれ「シャトル型」「金沢直通型」「長野発着型」に分けられるってことはまさか愛称は3つになるなんてことはないよな?
長野発着型はそのまま「あさま」は継続として金沢直通型とシャトル型は同じ愛称と考えたほうがいいかな?

金沢〜長野間なら同じ愛称でも別に誤乗の心配は無さそう・・・・
87名無し野電車区:2013/10/02(水) 20:57:44.47 ID:VBjSmEk90
>>83
は?>>53は俺じゃないが
88名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:02:58.65 ID:8Gk+yILE0
北陸長野新幹線といってた冷蔵庫のハズレ

金沢の停車型は長野以南も停車するとは思えないんだけど
89名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:07:19.98 ID:j6RuYeCj0
>>86
金沢速達、金沢停車、金沢富山シャトル、長野発着それぞれ4つに別々の愛称をつける予定
ちなみにJR西は最近になって「かがやき」「つるぎ」「たてやま」を商標登録している

名称についてのソース元はこれ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/3064971831.html
90名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:08:19.87 ID:h2i/hRCE0
金沢発着は「速達型」と「停車型」≠各停と区別してるから
長野以南は高崎・大宮・上野停車で長野以西は各停なんだろ
91名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:08:40.26 ID:j6RuYeCj0
訂正 愛称× 名称○

ソース元× ソース○
92名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:09:18.70 ID:03PskcmF0
金沢発着は長野以南は非速達でも高崎、大宮、上野しか停まらないだろ。
遠近分離考えれば分かりそうなものだが。

非速達が毎時1本
速達が毎時1本
シャトルが毎時1本
あさまが毎時1本
こんな感じじゃね?
9386:2013/10/02(水) 21:10:25.54 ID:YCTCJb6s0
っと思ってたが現に東北の
・東京〜新青森間の「はやぶさ」
・仙台・盛岡(一部東京もあり)〜新青森間の「はやて」
・東京〜仙台・盛岡の「やまびこ」
・東京〜郡山間の「なすの」
の一例もあるから何とも言えないか

ただ今回は東北と違って使う車両は同じだろうから余程のことがない限り複数の愛称はいらないな
94名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:13:20.61 ID:8uEPRTSJ0
速達が「かがやき」
各停が「たてやま」
東京-長野が「あさま」
金沢富山が「つるぎ」

・・・ふうん。
95名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:13:35.58 ID:bApITXu00
まぁシャトルは敦賀開業時に消滅するだろ
九州新幹線のリレー号と同じ暫定処置
9686:2013/10/02(水) 21:14:52.98 ID:YCTCJb6s0
>>89
ってかもう確定してたんだ・・・・知らなかった

それなら速達型は最悪全車指定席なんて言う配分になりそうで怖いな
「みずほ」みたいに自由席はつけてほしい
97名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:15:00.69 ID:h2i/hRCE0
>>93
だから4系統にそれぞれ名前付けるって発表してんじゃん
98名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:15:08.07 ID:/nuhO1g9i
>>95
北陸新幹線は新幹線車両
九州新幹線は在来線車両
全然違う
99名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:15:25.98 ID:3BlFv4i60
>>94
西が取得してるのだからシャトル便の名称になるのだろうと思うけど
100名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:15:36.08 ID:Sv0jf6Wa0
サンダーバードと連絡する長野〜金沢間の区間運転が黒部宇奈月や糸魚川あたりの便を考えると1往復はあるだろう
101税金を食いつぶす在日:2013/10/02(水) 21:17:20.74 ID:8kb7kxPx0
続き
そもそも、日本に借金をこさえさせたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:こいつも在日帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新進党→公明党)を介入させ、韓国や在日へ利益誘導してきた。
日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る在日帰化か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。
102名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:17:28.96 ID:WXV302fh0
停車本数は
飯山・糸魚川・新黒部各10本:軽井沢・佐久平・上田各25本
利用者は
飯山+糸魚川+新黒部2000人:軽井沢+佐久平+上田8000人
103名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:24:59.42 ID:j6RuYeCj0
>>102
糸魚川はともかく
飯山は特急通ってないし、新川地方の特急停車駅は黒部駅だけじゃないしその計算はおかしい
104名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:32:08.75 ID:h2i/hRCE0
>>102
上田・佐久・軽は時間1本で十分だろ。朝夕は2本で18本

東京〜高崎・長野・富山・金沢>東京〜高崎・安中・軽・佐久・上田・長野
105名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:39:12.56 ID:zGvjwpS+0
冷静に考えて北陸まで急いで行くほどの用事なんてあるのかねぇ
106名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:39:42.03 ID:7rM2YAgc0
富山ー金沢シャトル便は特急の代替のみならず地鉄北鉄への宣戦布告という意味合いもありそうだ
107名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:41:54.32 ID:/nuhO1g9i
シャトル便は富山市電に直接乗り入れないのか?
108名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:45:38.41 ID:YBPicfeQ0
長野新幹線から「北陸新幹線」に…金沢延伸後
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131002-OYT1T01023.htm
「長野、北陸論争」に決着
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131002/trd13100220420014-n1.htm
北陸新幹線:JR東日本管内は「(長野経由)」を表記
http://mainichi.jp/feature/news/20131003k0000m040084000c.html
109名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:47:46.40 ID:VyFpc+eCI
「長野経由」がほとんど話題にのぼらない・・・
110名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:48:08.04 ID:bApITXu00
>>98
役割は同じでしょう
111名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:48:13.39 ID:KY138A6ti
西でもSきっぷ(金沢〜富山)みたいなの出さないかなあ
112名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:49:47.84 ID:bApITXu00
>>109
いずれその表記は消滅するからどうでもいい感じかと
113名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:51:35.18 ID:roWCnnGf0
シャトル便はFGT運用開始時に置き換えだな
114名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:51:43.89 ID:ULoZr2zh0
4種類と言いつつ、結局は千鳥停車になるのが、JR東。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━△━●━━△━△━━●△● 速達
●●●●●●※●△△●△●━△●●● 準各停(※飯山は2時間に1本程度)
_______●△△●△●※△●●● あさま(※本庄は原則上越新幹線のみ)
●●●_______________ シャトル
115名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:00:14.55 ID:WXV302fh0
>>103,104
新黒部は単独駅だから利用者自体が少ないし、
魚津・黒部中心部から見て新黒部駅は富山・金沢方面に
遠ざかる位置にあるので通勤客も見込めない。シャトル便もない。
飯山駅は田舎であり、利用客はもともと少ない。
大宮−長野ノンストップは2本くらいとみる。
あとは軽井沢、佐久平、上田の選択停車。高崎は時短のため通過。
なんせ12両なので飛行機の3倍の定員はある。
今の長野新幹線28本を適当に金沢に延ばせば十分だろう。
116名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:02:52.25 ID:SHqN6c5t0
北陸新幹線、4種類に 首都圏で「長野経由」表記 - MSN産経ニュース ttp://sankei.jp.msn.com/smp/life/news/131002/trd13100216350013-s.htm

首都圏だけか。まあ上田や佐久平に長野経由表記しても仕方ないし、今も新幹線としか書かれていないし。
117名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:07:32.04 ID:h2i/hRCE0
>>115
それなら選択停車せずとも、これでバランス後取れる

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● 速達(1本/時)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● 停車 (1本/時)
●●●_______________ シャトル (1本/時)
_______●●●●●●○●●●● あさま(1本/時) ※朝夕のみ2本/時
118名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:10:07.79 ID:WXV302fh0
>>117
話にならんよ。
119名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:12:36.96 ID:bApITXu00
>>117
長野新幹線区間の停車本数は現状より減らさないって言ってたから
金沢〜東京の各駅は金沢〜軽井沢の区間全駅停車すると思うよ
120名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:16:56.14 ID:kTUrBttB0
>>109重要な問題だ。だが、決着はついた。
趣味的にも実用的にも、各駅の乗り場案内、電車内での案内等重要なのだが、
JRもいい加減なところがあるため予想が難しい。
→JRが真剣であれば「長野行新幹線」だとか1995年12月改正のようなことはしない。
121名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:19:53.00 ID:Sv0jf6Wa0
スレ違いだが問題は金沢〜富山の三セクで
遅くはなるわ高くはなるわで
バスにも新幹線にも敗北の予感
122名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:20:03.87 ID:7rM2YAgc0
長野区間の停車本数を現状維持するとなるとこうでしょ

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━○━●━━━━━━━●○● 速達(みずほ型、1日2〜3本)
●●●○○●○●○○○△○△△●●● 通常(さくら型、1〜2本/時)
●●●_______________ シャトル(1本/時)
_______●●●●○●○○●●● あさま(つばめ型、1本/時)

●…全列車停車 ○…一部通過 △…一部停車 ━…全列車通過

運転本数
東京〜長野…3本/時(現行2本/時)
長野〜富山…2本/時
富山〜金沢…3本/時
123名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:20:34.20 ID:SHqN6c5t0
越後湯沢発着のたにがわが削減され、その代わりがあさまになるんじゃない?
124名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:20:54.55 ID:03PskcmF0
速達も上越と高岡は停るだろ。
上越新幹線は本数減るんだから長野県も場合によっては減らすのやむ無しだろう。
長野駅に関しては金沢発着があるから停車本数増えるだろうが。
125名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:23:27.54 ID:8Gk+yILE0
>>123
それ
で、ときの停車駅を増やせばいい
上毛高原
126名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:42:00.78 ID:MKKY1Yn20
1時間あたり金沢速達1:金沢停車1:あさま1だろうなぁ。
速達タイプは基本が大宮、長野、富山で上野と軽井沢と上越と高岡に選択停車、
停車タイプは上野、大宮、高崎と軽井沢から各駅じゃないかね。
127名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:42:11.19 ID:rHP3VLMM0
>>121
三セクの金沢〜富山は特急並みの快速等でシャトル便に対抗して、
少しでも乗客を確保するしかないんじゃね?
128名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:46:20.37 ID:t0x5wvWqO
>>123
高崎行きたにがわはそうなるんじゃね

>>125
上毛高原駅の地元は昨年の30thの際に現状の本数維持は困難との見解を高崎支社から聞いてるとか
利用者が浦佐駅に次いで少なくたにがわ減少で便数減は不回避で、地元は避けたくても安中榛名のように地元民しか使わない駅だから増やせる要素が無く仕方なさそうな雰囲気
129名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:51:23.32 ID:zfZWKLOY0
たにがわ減らして高崎からの通勤客と越後湯沢のスキー客対応できるん?
130名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:58:03.41 ID:YAeqGP4F0
金沢-富山シャトルは早朝夜間のみの運転? それとも日中も
運転? (たとえば1時間毎とか)
131名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:00:04.39 ID:/nuhO1g9i
シャトル便は博多に置いてある500系を改造して使うらしいね。
132名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:02:32.24 ID:03PskcmF0
うそつけ
133名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:04:25.63 ID:WZk6Xnd20
富山〜金沢シャトル便が出来るってことは、
大阪方面からの特急(サンダーバード、しらさぎ)は
金沢から先、富山方面へは乗り入れなくなるってこと?

高岡なら乗り換えてる間に着いちゃわね?
津幡と石動は死亡だな
さすがに七尾線はJRだし残すよな?
134名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:05:04.89 ID:wuy9S7J50
E7系投入に伴い余剰になるE2系0番台を譲渡してもらってシャトル便に使えば済む
135名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:06:14.13 ID:cWYFS/Tr0
総合するとこれ

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● 速達タイプ(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● 停車タイプ(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ シャトルタイプ(1本/時)
136名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:06:25.16 ID:/nuhO1g9i
>>134
E2系では北陸の雪や海風に対応出来ない
137名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:07:07.03 ID:h2i/hRCE0
 運行面では、東京−金沢間に最速2時間半で到達するタイプと、停車駅の多いタイプの2種類を導入。
JR西日本は独自に富山−金沢間を往復する「シャトルタイプ」の列車を走らせ、東京−長野を結ぶ現行の長野新幹線も継続して運行する。列車名も行き先が分かりやすいようタイプごとに4種類とする。

 運転本数は、現行の東京−長野間1日27往復を金沢まで延伸する方向で調整する。【斉藤正利】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131002-00000095-mai-soci

シャトルは1時間に1本
138名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:07:27.26 ID:wuy9S7J50
>>136
釣れますか?
139名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:07:55.30 ID:t4OsebrA0
シャトル便の話は北陸エリアに限ったことだし
JR西日本金沢支社の会見でないと出てこない話だからな

首都圏の各メディアはJR東の会見映像使用して
長野の名称残すとか北陸民にとってはホントにどうでもいいことしか報道していないw
140名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:09:23.23 ID:L/xBZVwj0
どんな停車駅なんだか串団子見に来たのに載ってねー
141名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:11:00.78 ID:wuy9S7J50
>>139
金沢〜富山はサンダバやしらさぎとの連絡を取らないと駄目だからね
それに首都圏〜金沢・福井間の利用者と棲み分けしないと
指定席が取り難くなるだろうし
142名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:11:49.77 ID:WZk6Xnd20
>>135
佐久平と上田停めすぎじゃね?
停車タイプは通過でいい、もしくは軽井沢含めてどれか1駅のみ停車で

飯山は現状特急ないし、糸魚川と黒部も通過してる特急あるから
この3駅のうち2駅停車って感じで

じゃないとトロくてやっとれん
143名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:13:16.25 ID:NqnfOlWZ0
シャトルに500系あてれば最高の花道か
144名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:14:13.07 ID:3BlFv4i60
>>142
軽井沢、佐久平、上田は平坦な需要だからなぁ
選択停車ということに果たしてなるのかどうか
145名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:15:13.28 ID:obfqmpfd0
>>143
これは1編成でいいから是非来て欲しいね
146名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:15:25.61 ID:t4OsebrA0
>>137
変態新聞の記者が副支社長の言質をとったのかね?
ほかのメディアは27往復という数字には一切触れてないしまず妄想だろ
147名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:16:41.72 ID:jPK9AREY0
>>135
停車タイプは上田と佐久通過でいいよ
あさま15本も止まれば十分でしょ
148名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:17:28.25 ID:jTqTOXHN0
シャトルは、4列でグリーン車のシートになるだろうね
149名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:17:39.64 ID:RphSobYU0
>>137
東京・金沢間、たった27往復か。
もっと多いと思ってた。残念。
150名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:19:26.32 ID:WYBYCXMC0
シャトル便は将来大阪まで延伸する大阪−北陸の先行開業みたいなもんだな
151名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:19:57.56 ID:8Gk+yILE0
>>146
一昨年の12月にe7系をスッパ抜いたのも変態
鉄道系は信用できる
152名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:20:08.19 ID:ylJyF+X50
シャトルは西がE2を買い取って走らせる可能性もあるな。
12両も要らないし。
153名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:20:32.55 ID:060RkWKb0
実際そんなに需要ないだろ
154名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:20:39.82 ID:3BlFv4i60
えっ東京金沢27往復?
12両編成だし多すぎでしょ
19往復程度が妥当って計算どこかになかったっけ?
155名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:20:49.21 ID:ztX1FSzo0
新幹線名にらいちょうはつけられないのですか
156名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:21:41.77 ID:ylJyF+X50
>>155
シャトルが雷鳥になる可能性が高そう
157名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:22:23.20 ID:j6RuYeCj0
>>154
対航空機、対高速バス
その分を考えるとどうしても余剰が必要
158名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:22:23.85 ID:XkS1gF4n0
なんで長野で乗務員交代するって言ってるのに全列車上越停まると思ってる奴が居るの?
159155:2013/10/02(水) 23:22:52.21 ID:ztX1FSzo0
ウレシイ!!やはり富山県民としてはらいちょう名をつけて欲しいです
160名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:23:21.60 ID:03PskcmF0
500系の全検を白山でやれるようにするのか?
ATCは?
敦賀開業まで10年ある。10年はもたないだろう。
色々考えると500系を持ってくるのは難しいと思う。
E2はあるかもしれんが、どのみち10年は無理じゃないか?
161名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:23:32.93 ID:/nuhO1g9i
上越厨必死だなw
162名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:23:37.63 ID:ZsrMj8v20
>>158
主要各都市に停車する速達タイプなんだから上越には大半は停車しないだろうよ
163名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:24:21.25 ID:i1CAZhJJ0
北陸新幹線

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● 速達(1本/時)
__●●●●●●●●●━●━━●●● 停車(1本/時)長野で速達と緩急接続
_______●●●●●●●●●●● あさま(1本/時)
●●●_______________ シャトル(1本/時)

上越新幹線

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●●●●●●●━━●●● とき(1本/時)
164名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:24:43.35 ID:MUqZUXGE0
シャトル便は、E8系(W8系)になるかもよ!
165名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:25:06.17 ID:cWYFS/Tr0
>>154
実際は15往復が妥当。
166名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:25:17.75 ID:WZk6Xnd20
27往復と言うのは不定期も含めてなのか?
シャトル便や区間便も含めて?

定期だけで東京〜金沢が27なら十分だわ
今はくたかが13だから倍になる計算
概ね1時間に2本だな
167名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:25:43.43 ID:ylJyF+X50
>>160
西もいきなりW7を大量製造する余裕は無いだろうからE2中古購入の可能性は高いと思うよ。
どうせ700系中古購入みたいに短期的な使用になるだろうし。
168名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:25:43.57 ID:3BlFv4i60
>>160
中古の可能性が高いと思うけど
勝手に500系にしないでください
169名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:26:19.48 ID:ZsrMj8v20
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● 速達タイプ(2本/日)


こいつ完全馬鹿?
速達が一日二本で上越には全停車するってアホは相手にするな
速達が一日二本なわけねぇだろカス!
上越に全停車するわけねーだろカス!
170名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:26:34.26 ID:wuy9S7J50
>>166
国土交通省の試算でも東京〜金沢は27往復としてたからね
171名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:27:29.85 ID:3BlFv4i60
>>170
それ12両じゃなかったよね?
E2基準だったような気がするが
172名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:27:38.10 ID:ZsrMj8v20
>>163
ID:i1CAZhJJ0
お前が正しい。

北陸新幹線

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● 速達(1本/時)
__●●●●●●●●●━●━━●●● 停車(1本/時)長野で速達と緩急接続
_______●●●●●●●●●●● あさま(1本/時)
●●●_______________ シャトル(1本/時)

上越新幹線

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●●●●●●●━━●●● とき(1本/時)
173名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:27:55.19 ID:r+5jbyd/0
速達タイプは長野利用者で埋まりそうw
はやての仙台のように
174名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:28:17.51 ID:8Gk+yILE0
>>169
完全なバカだから放置しろ
>>170
新潟県の資料でも27往復になってる

14往復/日(速達型)+13往復/日(各駅型)
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/45/951/hokurikusinkansenkenen.pdf
175名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:28:30.99 ID:cWYFS/Tr0
27往復ってのは何の根拠もない数字だ。
仮置きの数字。
176名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:29:13.29 ID:eRvDDBqz0
富山止まりはないだろ
177名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:29:25.17 ID:RphSobYU0
定期27往復+臨時6往復
178名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:29:43.63 ID:wuy9S7J50
>>171
12両編成だったよ
179名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:30:27.14 ID:24MvJu9x0
>>175
意見があるなら根拠付けてどうぞ
180名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:30:38.43 ID:L8B42/sN0
長野の客も運ぶことになるから単純比較はできないが、27往復をそのまま金沢延伸とは多いなあ。
681系「はくたか」より輸送力2倍近い車両、運転本数2倍以上なのだから単純計算で4倍近い輸送力。
181名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:31:41.40 ID:tLmXz8FbO
くびきのは残るのかな?
182名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:32:21.73 ID:WZk6Xnd20
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━○━●━━━━━━━●●● 速達(1本/時)
__●○○●○●○○○━●━━●●● 停車(1本/時)
_______●●●●●●●●●●● あさま(1本/時)
●●●_______________ シャトル(1本/時)

こうだな
停車型はオフピーク(ラッシュや臨時は佐久平、長野、上越で退避?)は退避なし、
あさまも長野まで逃げ切り(直後に速達か停車が来る)だろう
183名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:32:32.44 ID:j6RuYeCj0
現在長野で8両27往復
184名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:32:49.48 ID:wuy9S7J50
>>180
航空便と米原経由からの移転をある程度見込んでるからね
185名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:33:35.39 ID:ylJyF+X50
>>180
各停タイプも入れた数だからそんなもんだろ。
速達タイプ14本のみとして考えたら妥当な数字。
186名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:33:46.23 ID:fJjQJn0c0
>>122 飛行機との競争を考えると、速達型が1日2〜3本は少なすぎ。
1本/時が適切。通常型も1本/時が良い。
シャトルは4/日が適切。昼間の利用者は通勤手当でないから、バスを利用する。
187名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:34:16.37 ID:wuy9S7J50
>>181
北越廃止でくびきのに統合でしょう
485系R編成はもう数年持つだろうし
188名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:35:16.45 ID:8Gk+yILE0
>>183
長野支社長が1.7倍と言ってるから
8両から12両でも1.5倍
これでも足りない
189名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:35:42.62 ID:ylJyF+X50
おそらく各停タイプにはE2系8両編成が結構残ると思うんだよ。
速達タイプのみE7・W7統一で。
各停タイプに12両も要らないだろうし。
190名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:35:47.71 ID:03PskcmF0
東北新幹線系や東海道新幹線、上越新幹線は、
東京からはどの駅へも乗り換え無しで行けるようになってるよ。
東京−金沢は短いのにそれがなってない団子は論外。
富山止まりの列車なんかJRの発表にも無いのに、それが毎時1本とか頭悪いんじゃないの?
191名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:35:57.00 ID:j6RuYeCj0
はくたかの帰省ラッシュ時の乗車率日本一だからな
200%越える時点で少なすぎんだよ
192名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:37:19.54 ID:zDDqkQxE0
>>135>>169

>>135は上越全停厨の上越君

上越君と、大阪民国在住で「放射能ガ」「トンキンガ」でお馴染みの在日朝鮮人がこのスレの2大荒らしw
193名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:38:10.43 ID:3BlFv4i60
>>190
6時24時跨ぎの関係で富山止めならともかく
日中富山で打ち切るならシャトルやめろよって話だよなw
194名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:38:33.27 ID:L8B42/sN0
>>182
長野県内の途中駅停車が大幅減だぞ。
速達は今のはやてややはぶさと同じ程度の1日数本になるんじゃねえか?
195名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:38:42.44 ID:RphSobYU0
あまり語られないが、
高山市民も飛騨市民も北陸新幹線開業を待ってる。
196名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:39:29.33 ID:ylJyF+X50
団子にマジレスすんな
197名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:41:53.21 ID:j6RuYeCj0
>>195
古川のきつね火祭りで新高岡のジオラマ展示されてたな
JR東海が北陸新幹線に無関心だというのが頂けない...
198名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:43:33.02 ID:WZk6Xnd20
>>194
本当に27往復ある前提
○は概ね停車だと思ってくれ
データイム以外や臨時で通過するのがあるということで
199名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:43:33.67 ID:3BlFv4i60
>>197
無関心というか倒壊にとって北陸新幹線はむしろ敵でしょ
だって東京−高山まで全部自社区間なんだから
200名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:43:38.37 ID:ylJyF+X50
>>197
東海は[のぞみ]⇒[ひだ]の乗り継ぎ客を奪われるわけだから無関心にもなるだろうよ
201名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:44:35.04 ID:95q7wC/70
>>197
東海は東海道まわりで来てもらったほうがいいからな
202名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:45:23.60 ID:cmorYS2s0
>>186
>シャトルは4/日が適切。昼間の利用者は通勤手当でないから、バスを利用する。

シャトルは金沢〜富山を移動する客のためというより、大阪・名古屋〜富山の客の
ために走らせるのに通勤手当出ないとかバスとかどういう思考回路なの?
金沢と富山のことしか頭に無いの?
203名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:46:03.56 ID:RphSobYU0
岐阜県北部の乗客については
東海は北陸に絶対かなわない。
あきらめざるを得ない。
204名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:47:24.64 ID:ylJyF+X50
>>202
問題は金沢での乗り継ぎだな。
対面乗換とかにしなきゃ大阪・名古屋〜富山の客をバスにごっそり奪われかねない。
205名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:48:19.91 ID:8Gk+yILE0
>>204
どうやってww
206名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:50:01.44 ID:8uEPRTSJ0
北越は糸魚川〜新潟で残るらしいけどね
207名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:50:40.69 ID:bg2MsNq10
>>202
現状でも金沢−富山は多いからな。
はくたか自由席とかでみると、爺婆とリーマンかな。
在来線が三セクになり、特急が金沢止まりになるから需要は多いだろうね。
208名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:51:43.02 ID:h2i/hRCE0
長野県知事が長野県内の停車本数維持をJRに求めてるが
JR側は言葉ににごして、いい返事してないだろ

8両を12両にするのに停車本数は維持ってダイヤ組めなくなる
長野県民には悪いが、上田・佐久平は18〜20本停車が妥当
209名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:52:42.99 ID:7rM2YAgc0
高速バスの富山〜金沢は連休になると西上袋や金沢駅で積み残しが出ることもあるからなぁ
昔は続行便出していたけど、今は人員と車両の問題で難しいらしい
210名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:52:46.97 ID:PxMR+otr0
211名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:55:15.12 ID:3BlFv4i60
>>206
えちトキ鉄道は架線下ディーゼルやるんだろ?
電車を走らせただけで負担増になるのに糸魚川まで行くとは思えないが
212名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:56:51.19 ID:F5TV8ak+0
そうだ、北陸へ行こう
213名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:58:20.63 ID:vE+yE5Yk0
北陸新幹線(長野経由)か…名前長いなw
ぶっちゃけ名前なんてどうでもいいと思うが

東京・大宮・高崎・長野は北陸新幹線(長野経由)
上越妙高・富山・金沢は北陸新幹線
東西で割れたなwww

でも北陸は西の管轄なのに車両は東のなんだよな
基本、東がメインだから仕方ないけど

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131002-00000095-mai-soci
214名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:58:30.37 ID:bApITXu00
>>208
JR支社長が現状より本数減らさないといったんだけど
215名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:59:58.06 ID:yClizbB70
シャトル便には秘蔵の419系を標準軌化改造の上投入します
216名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:01:08.31 ID:S92zu3bn0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京 ●ー●ーーーー●ーーーーーーー●●● (9本/日)
●△●△△△△●ーーーー●ーー●●● (9本/日)
●●●△△△△●△△△ー●ーー●●● (9本/日)
_______●●●●●●△△●●● (1本/時)

●△●_______________ (9本/日)
●●●_______________ (9本/日)
→シャトル(1本/時)
217名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:02:27.01 ID:roWCnnGf0
長野〜東京の停車本数減らす=JR東日本の収益を減らす
だから、どう考えても減らす理由は無いよな
218名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:03:22.85 ID:WYBYCXMC0
>>195
東京−高山って北陸新幹線できたらに東海道回りより時間早くなるのか
219名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:04:44.06 ID:Lgt20F7c0
>>213
正確には西の車両W7系と東の車両E7系どちらも乗り入れる
それと北陸は西の管轄といえど、東の窓口(びゅうなど)も設置される
220名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:05:59.87 ID:nhA/kPLm0
シャトルはサンダバ乗継越中民用かな
221名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:07:06.62 ID:bOQKK/Fd0
JR西のことだし、シャトル便にはJR東海から廃車になる700系を
購入して8両化した上で投入でしょ
グリーン車なしのモノクラス編成で
222名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:10:18.48 ID:uTHlxDFq0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京 ●ー●ーーーー●ーーーーーーー●●● (9本/日)
●ー●△△△△●ーーーー●ーー●●● (9本/日)
●●●△△△△●△△△ー●ーー●●● (9本/日)
_______●●●●●●△△●●● (1本+α/時)

●●●_______________ (1本/時)
223名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:13:39.79 ID:Lgt20F7c0
>>218
のぞみ東京〜名古屋1時間40分+ひだ名古屋〜高山2時間15分
3時間45分

北陸新幹線速達東京〜富山2時間+ひだ富山〜高山1時間30分
3時間30分

うーむ...
224名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:14:44.58 ID:NbuivL+Ti
よそから買わずとも、500系を転用して(定員少なくても問題ないから)、
山陽筋は700系で統一したらいいんじゃない?
225名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:15:15.55 ID:uTHlxDFq0
上田と佐久平の本数維持するとなると相当鈍足になるよな……
せめて時間1本くらい速達が欲しいところ
226名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:16:37.34 ID:lfvQ2q2gP
長く残るであろう列車に中古回すよりはW7の短編成のほうがあり得るような
227名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:17:47.21 ID:Vzau5cAO0
>>226
敦賀開業時にはしらさぎサンダバを吸収するのに
短編成ってありえるか?
228名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:17:58.24 ID:06jwGiV5O
>>222
妥当じゃないか
速達が1日二本と言う奴は飛行機を倒す視点が欠落し過ぎ
229名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:18:13.90 ID:nf2eAYuY0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●━● はくさん(1本/時)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくさん(1本/時)
=======●●●●○●━━●●● あさま(2本/時)
●○●=============== らいてう(1本/時)

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●●●●●●●●●●●● とき(1本/時)
====○○●●●●●● たにがわ(1本/時)
230名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:18:38.12 ID:XceJlrpd0
>>221
中古使うなら500系や700系に耐雪改造施すより東からE2系買うでしょ
231名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:20:39.78 ID:NbuivL+Ti
>>230
金沢〜富山間は上越地域ほど積もらないよ
232名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:21:40.62 ID:FjNfXOgg0
富山〜金沢間運行列車は
富山発大阪行きのサンダーバードの後釜列車だな。
233名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:21:59.54 ID:1sgkIQig0
E2系では、北陸の雪には対応出来ない
234名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:25:29.33 ID:gOscvD8k0
大穴でE4系MaxP81・P82編成を入れたら面白い
235名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:26:22.58 ID:gOscvD8k0
>>233
散水消雪設備

温水を軌道脇のスプリンクラーから散水する方式です。
東北新幹線(八戸・新青森間)で採用し、北陸新幹線(長野・金沢間)でも設置します。

温水パネル融雪設備

軌道上に降った雪をラッセル車等で、軌道脇に敷設したパネル上に除雪し、
パネル内に温水を循環させることにより融雪する方式です。
ほくほく線で実用化しました。北陸新幹線(長野・金沢間)でも設置します。

http://www.jrtt.go.jp/02Business/Construction/const-rtMachine.html
236名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:27:19.27 ID:NnQBN4rl0
高岡だけど、上越と同程度程度以上の速達停車しないとおかしいわな
あくまでシャトルは対関西への保管であって、
停車本数の帳尻だけ合わせるのと意味合いが違う
速達停車=東京まで乗り換えなしの恩恵・利便性が加味されてない

恐らく、上りシャトル→速達と続行、下りは速達→シャトル続行で
富山で緩急接続が基本だろうけど
237名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:28:04.80 ID:XceJlrpd0
わざわざ速達型と停車型で名称分けるってことはみずほ/さくらと同じ理由、
つまり速達型は追加料金取るんじゃないだろうか?
みずほ同様速達型は朝夕だけかも
飛行機との競争があるのは山陽・九州も同じ、金沢も空港遠い
238名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:28:19.34 ID:1sgkIQig0
最高降雪記録

富山市 208cm
金沢市 181cm
福井市 213cm

新潟市 120cm

仙台市 41cm
盛岡市 81cm

E2系だと北陸新幹線の雪には対応出来ない
239名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:29:56.59 ID:Lgt20F7c0
>>238
サンパチ豪雪のデータでも引っ張って来たのかよ
240名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:31:42.20 ID:1sgkIQig0
東北なんて末端の青森市くらいしか雪が降らないし、E2系を持ってきても高田あたりの超豪雪地帯には対応が出来んのだよ
241名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:32:33.28 ID:iZWw1j3z0
>>237
福井の米原経由を奪うときは朝夕だけじゃ
ほぼ無理
242名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:33:51.27 ID:1WoXV+oT0
>>237
>速達型は追加料金取るんじゃないだろうか?

あんな260km/hの鈍足で追加料金とかあるわけない
あってもはやてのような全車指定席化ぐらいじゃないか
243名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:34:02.91 ID:Vzau5cAO0
>>236
シャトルはサンダバしらさぎの接続が最優先で
緩急接続、続行をやると目的が違ってしまう
244名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:34:59.31 ID:gOscvD8k0
越後湯沢で3mの降雪あっても温水スプリンクラーで消雪しちゃってるけどね

http://www.youtube.com/watch?v=HsCYry_z0uM
245名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:35:17.88 ID:uTHlxDFq0
>>236
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京 ●ー●ーーーー●ーーーーーーー●●● (9本/日)
●●●△△△△●ーーーー●ーー●●● (9本/日)
●●●△△△△●△△△ー●ーー●●● (9本/日)
_______●●●●●●△△●●● (1本+α/時)

●●●_______________ (1本/時)
こんな感じ?
でもこうすると速達性が……
246名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:36:44.48 ID:1sgkIQig0
各新幹線沿線 最高降雪記録

北陸新幹線沿線
高田市 377cm
富山市 208cm
金沢市 181cm
福井市 213cm

上越新幹線沿線
新潟市 120cm

東北新幹線沿線
福島市 80cm
仙台市 41cm
盛岡市 81cm
八戸市 92cm
青森市 209cm

北陸新幹線の雪には対応出来る新幹線がない!
247名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:37:44.82 ID:UL2nSGkS0
高岡は全部停まるだろ。
サンダバ、しらさぎ、はくたか、北越。
全部停まってる。
今、毎日何本停まってると思う?
上田とか上越とかチンケな町とは格が違う。
248名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:38:20.95 ID:0sl+KYScP
>>246
降雪量だけなら越後湯沢が断トツだろ
249名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:39:13.68 ID:Lgt20F7c0
>>247
人口的にはそんなかわらんぞ
250名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:40:31.65 ID:P7Ab7+qz0
ID:1sgkIQig0
この人は頭が弱いこなのでスルーしてあげて
251名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:40:59.71 ID:06jwGiV5O
飯山って田舎で雪が多いから
冬はスキー場近くて良いがそれ以外の季節はガラガラかもな
仏壇街とか地味過ぎなんだよなw
おそらく新駅では一番周辺人口が少ない
252名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:41:28.26 ID:lfvQ2q2gP
>>227
となると普通に車両は共通だよなあ
253名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:41:41.23 ID:bOQKK/Fd0
安中榛名…1日15本程度が停車
軽井沢、佐久平、上田…北陸速達便以外は停車(現状、27本中20本以上が停車)
長野、富山…全列車停車
飯山…半数程度が停車
上越、高岡…朝夕の最速便以外は停車
糸魚川、黒部…どちらか一方に停車(一部両駅とも停車)
254名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:42:45.30 ID:ecRtrpnp0
さすがに最速は新高岡には止まらないんじゃないか
上越より東京発の停車本数少ないというのも考えにくいけど
255名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:43:25.16 ID:1sgkIQig0
>>248
越後湯沢はどれだけか知らないが、新幹線は駅周辺以外トンネルだから雪が関係ない。

北陸新幹線の場合、明かり区間が多すぎるんだよ。実際、富山駅〜福井駅までの在来線でさえトンネルが小さいやつが一つしかなかったはず。
256名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:43:32.75 ID:uTHlxDFq0
>>247
東北新幹線の八戸だって全部は止まってないし、在来特急とは訳が違うからなあ……
257名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:43:53.78 ID:Lgt20F7c0
>>251
軽井沢みたいなもんだろ
これからの戦略次第ではいくらでも伸びる
258名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:44:16.90 ID:pYedrNrO0
>>242
(速達)全車指定
(停車)自由席あり
程度の違いじゃない?
259名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:46:22.97 ID:UL2nSGkS0
都市雇用圏がかなり違うでしょ。
260名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:47:41.94 ID:Vzau5cAO0
>>257
斑尾、木島、野沢温泉、避暑地じゃないからなぁ
賑わうのは全部冬
261名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:49:09.91 ID:iZWw1j3z0
軽井沢19000人
佐久99000人
上田158000人
長野379000人
飯山22000人      

上越200000人
糸魚川46000人    

黒部41000人
富山421000人
高岡173000人      

金沢463000人
262名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:50:43.64 ID:KmR/XosN0
>>246
最高なんて持ってきても仕方が無いだろw
平均もってこい
263名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:51:31.95 ID:UL2nSGkS0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●━━●━●━━━━━━━●●● はくたか(1本/時)
●●●●●●○●━━━━●━━●●● 白山(1本/時)
=======●●●●○●○○●●● あさま(1本/時)
●●●=============== 雷鳥(1本/時)
264名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:53:34.02 ID:hkcjhbu30
>>262
最高の悪条件で製造するのが、車両メーカーの定め
265名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:54:39.40 ID:DTJL7h4P0
福井金沢間の連絡輸送はサンダーバード・しらさぎか別に列車を新設するのか?
ともあれ東京発着・富山発着とサンダバード・しらさぎ・福井方面リレー号?をどう接続対応させていくのか見もの。

新潟長野方面の都合を考慮するとサンダーバードと東京発着を接続させて
しらさぎに富山発着を接続するのか?
あるいは富山発着と東京発着を5分差くらいで雁行ダイヤを組んで遠近分離するのか?
266名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:57:10.90 ID:hkcjhbu30
おはようございますエクスプレスとおやすみなさいエクスプレスは残りそうだね!
267名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:57:18.19 ID:ecRtrpnp0
>>263
上越通過の列車があることは確定済み
だから東西の乗務員の交代は全列車が停車する長野でやることになってる
まあ、いくら頑張っても新高岡の全停車はないよw
268名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:59:10.19 ID:hkcjhbu30
福井〜金沢間の日中の新幹線リレー特急ニーハオエクスプレスが親切されそうだ。

日中友好!
269名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:59:21.66 ID:06jwGiV5O
>>263
上越と高岡は○だろ
時間アピールする最短列車を作れない
270名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:01:53.54 ID:yF1H3Cwd0
>>190
山陽は岡山までの各駅に乗り換えなしで行ける(逆に上りは広島からの各駅)。
>>234
あとはE5系U80編成というのも登場した面白いがな。
しかし、方面別に車両統一の方針だからな・・・
>>267
ttp://www.asahi.com/and_M/gallery/20130704_train_hokuriku/13.html
↑でも「通過する列車も予定」とある。
新幹線で境界駅を通過するというのも・・・
271名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:02:26.25 ID:uzcbiN0A0
>>267
それは大いにあり得そうだな。
ただし、実際に新高岡を通過するのは、朝東京に向かう速達便1〜2本だけになりそうだけどなw
272名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:03:21.28 ID:hkcjhbu30
しんたかぶりするな!
273名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:03:46.44 ID:NnQBN4rl0
>>243
特に上り(新幹線基準)は富山までの短距離利用サンダバ・しらさぎのりかえ客が速達に乗らないように、
速達発車前にシャトルを走らせるとともに、新高岡の速達利用客を拾うのが妥当かなと思ったまで

>>249
高岡との比較に上越の人口を出してると、新参机上論者扱いされますよ
274名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:06:58.97 ID:DTJL7h4P0
それにしても上田・糸魚川・小松・加賀温泉・芦原温泉ですら在来線駅併設なのに
高岡がいかに政治力が無かったか
275名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:08:17.83 ID:uzcbiN0A0
>>274
政治力以前に、高岡経由にしたら距離が短縮されないじゃん。
276名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:09:00.32 ID:hkcjhbu30
加賀温泉と芦原温泉、どっちが停車する本数多くなるんだ?
277名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:17:04.59 ID:jU/a5VB70
金沢〜東京間が 14〜18往復くらいだと主張していた団子はナリを潜めたね。
まあ、金沢までの本数が少ないことを願っていた にょい潟厨の仕業だと思うが。
あてが外れて、さぞかし残念だろうな。。。。

  ザマーーーw
278名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:17:10.07 ID:Lgt20F7c0
高岡の新幹線駅については北陸新幹線がスーパー特急方式で想定されていたときにぐだりにぐだったからな
その結果誕生したのが新高岡駅
石動で新幹線と在来線が並んでいるのはその名残
279名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:19:38.11 ID:Yrwmtoae0
385 :名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:33:41.34 ID:wUDH69pJ0
今年の2月発表
ttp://www.mlit.go.jp/common/000207259.pdf

高崎−安中榛名   44,810
安中榛名−軽井沢 44,560
軽井沢−佐久平   40,760
佐久平−上田    38,730
上田−長野     36,200
長野−飯山      26,840
飯山−上越     25,320
上越−糸魚川    23,800
糸魚川−新黒部   23,290
新黒部−富山    23,040
富山−新高岡    19,240
新高岡−金沢    19,490
280名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:22:36.21 ID:uTHlxDFq0
>>271
新高岡はシャトル便があるからな……
27本+シャトル時間1本だといくら特急との兼ね合いがあるにしても多過ぎかと。
東京行時間1本+シャトル時間1本くらいになりそう
281名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:24:48.82 ID:sq8F/ew8O
>軽井沢みたいなもんだろ
これからの戦略次第ではいくらでも伸びる


……説明してくれよw
人形館は面白いけどな
282名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:26:16.05 ID:jU/a5VB70
>>274

石川県がそんなに鉄道(在来線・私鉄)を重視していないのに比べて
鉄道を重視している富山県が在来線接続重視の配置になってないのは不思議。

私鉄や在来線との接続を重視するなら、高岡と魚津に併設すべきだったと思う。
いまさら言っても遅いが。
283名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:28:18.06 ID:EXjl+sg80
 シャトル列車は在来線特急で約40分かかっている金沢―富山間を20分前後で結ぶ。
両駅間にある新高岡駅に停車するかどうかは「決まっていない」(JR西日本)という。
 シャトル列車の車両は東京行きと同様に12両編成を使う予定。

 シャトル列車は、サンダーバードやしらさぎとの乗り継ぎに配慮したダイヤになるもよう。
富山と大阪・名古屋間の料金は新幹線を利用するため高くなる可能性があるが、真鍋社長は
「企画切符(を設定する)などで工夫したい」と述べ、何らかの割引措置を検討する姿勢を示した。
 シャトル列車の設定には、金沢―富山間の移動需要を取り込む狙いもある。
 通勤やビジネス、買い物で行き来する顧客は特急がなくなると、バスに流れる可能性がある。
富山県からの買い物客も多い金沢市内の商業施設の関係者は「料金をなるべく抑え、
買い物金額に影響が出ないようにしてほしい」と話す。

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO60537380S3A001C1LB0000/
284名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:28:38.47 ID:sq8F/ew8O
>>248
越後湯沢、塩沢、浦佐、長岡が横綱級に凄すぎるんだよなぁ
妙高、高田、新井も横綱級に凄いけど、糸魚川まで来れば十両入りかどうか
285名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:31:23.94 ID:oMvxQFuH0
シャトル列車の車両は東京行きと同様に12両編成を使う予定。by日経新聞

マジか・・・
あさまは全便E2だな
286名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:36:11.75 ID:NnQBN4rl0
シャトル12両って正気か?
287名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:36:46.80 ID:Lgt20F7c0
>>281
飯山市の雇った経営コンサルタントがマスコミにそんな感じのことをいっていた
手付かずの自然が駅からすぐに行ける距離にあるし
何も無いことは逆に強みになる。住んでいる人間は慣れて分かりにくいだろうが重要な観光資源だとか言ってた
別に間違ったことじゃないと思うんだか
28876:2013/10/03(木) 01:40:01.04 ID:uTHlxDFq0
>>286
空気輸送になってもいいから何かあった時に車両のやり繰りしやすい方がJRにとってもいいんじゃない?
289名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:40:53.75 ID:uTHlxDFq0
名前そのままだったw
290名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:41:03.17 ID:p5w7+Qmz0
必要なの?
291名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:43:48.11 ID:nah1F5+d0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● 速達(1本/時)
●○●○○●○●○○○━●━━●●● 停車(2本/時)
_______●●●●●●●●●●● あさま(1本/時)
●●●○○○____________ シャトル(1本/時)

あさまは東京〜高崎間上越新幹線と併結
シャトルは朝夜上越妙高発着
速達は全車指定席でその他は自由席あり
シャトルは全車自由席でグリーンとグランは非開放
292名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:49:08.00 ID:sq8F/ew8O
>>287
実際行って見たわけじゃないのか?
飯山は意外と店が整ってるし、豊田飯山ICも便利な所に有る
良くある地方都市という感じだから、そこまで何も無い田舎って事は無いよw
むしろ上越妙高周辺のが特に何も無さ度が上
仮に駅がもっと津南寄りにできてればコンサルタントの言うような状況だろうけど…何見てそういう感想持ったのか聞いてみたいな
293名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:53:09.49 ID:oMvxQFuH0
シャトル12両解放だと東北新幹線より末端の乗車率が低くなってしまうがな
シャトル4両でもトントン

西は速達性を追求して金沢以西や神奈川の客を確保しないとやばいな
294名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:54:18.89 ID:sq8F/ew8O
>手付かずの自然が駅からすぐに行ける距離にあるし何も無いことは逆に強みになる。


間違えでは無いけど正解でも無いんじゃね
直接行って見た方が早い
人形館もオススメする
295名無し野電車区:2013/10/03(木) 02:00:58.04 ID:nah1F5+d0
速達『かがやき』で全車指定席
停車『けんろく』で1〜5号車自由席(列車によって拡大)
長野『あさま』でE2系使用、自由席は現行どおり
シャトル『リレーサンダーバード』または『リレーしらさぎ』で通常1〜4号車自由席開放(列車によって拡大)、グリーンとグラン非開放



こんな感じでどうかな
296名無し野電車区:2013/10/03(木) 02:04:59.97 ID:uTHlxDFq0
そもそもシャトル自体時間1本も必要なのかという疑問
297名無し野電車区:2013/10/03(木) 02:06:06.08 ID:+3G0WFPc0
>>264
そのときは運休しますので関係ありませんw
298名無し野電車区:2013/10/03(木) 02:06:17.03 ID:NnQBN4rl0
この手のコンサルってトンデモ話するのも中にはいるからな・・・
北陸新幹線開通で富山を盛り上げるにはどうすべき?みたいな感じでテレビてやってたんだけど、

富山の財産は何だと思います?
人と広い家です
富山の人は広い家が当たり前すぎて気づいていません
そこで、都会からの来県客をホームステイさせるとか真顔で言ってて引いた
299名無し野電車区:2013/10/03(木) 02:07:55.16 ID:EXjl+sg80
>>296
サンダバ・しらさぎ連絡目的ということなら1本/時間は要るでしょう
300名無し野電車区:2013/10/03(木) 02:08:33.77 ID:6Y8DYyI00
3000000000000000000000000000000000000
301名無し野電車区:2013/10/03(木) 02:10:00.27 ID:Lgt20F7c0
震災以降地方に住むっていう動きがあるし、お試しとしてはホームステイっていうのはアリなんじゃない
ホームステイはちょっと重いけど見学くらいなら
302名無し野電車区:2013/10/03(木) 02:25:03.42 ID:EXjl+sg80
一軒家の屋根の雪下ろしを体験したら、
非積雪地方から移住したいという気が無くなると思う
303名無し野電車区:2013/10/03(木) 02:49:25.95 ID:f4Laa7Ui0
東京や大宮のトラブルでも東日本全ての新幹線が止まってしまうので、シャトルを設定することでそういったことも回避することができる。
304名無し野電車区:2013/10/03(木) 02:55:10.30 ID:82/wD+0K0
比良おろし祭り開催中の混乱を東京まで持ち込むなってことかねえ
305名無し野電車区:2013/10/03(木) 03:43:30.82 ID:4XdghyNb0
現行あさまの27往復延伸が基本とあるから、
「あさま」はほとんど消滅するだろうね。
306名無し野電車区:2013/10/03(木) 03:52:06.92 ID:4XdghyNb0
「あさま」 4往復
「はくたか」速達 10往復
「はくたか」各停 13往復
「シャトル」 10往復

こんな感じだと思われる。
しかし、速達と各停の名称をわけなくてもと思うが
307名無し野電車区:2013/10/03(木) 03:55:24.24 ID:drUuZ65L0
とりあえず、都市人口で比較してるアホは消えろ
素人かよと
ああ素人か
たとえば東京駅がある千代田区は人口5万人しか居ない
308名無し野電車区:2013/10/03(木) 04:19:38.97 ID:dKZJyTqB0
地方は地方、東京は東京
309名無し野電車区:2013/10/03(木) 04:40:01.23 ID:Yrwmtoae0
310名無し野電車区:2013/10/03(木) 04:45:56.89 ID:Vzau5cAO0
>>305
金沢行きのうち15往復も安中榛名止まるんか?
よっしゃガンガン乗れw
311名無し野電車区:2013/10/03(木) 05:44:20.39 ID:FjNfXOgg0
シャトル便を作ったの全列車東京直通に対する、西日本の抵抗だな。
北陸の東京ストローを阻止し、関西と連携維持のために
作った感じだ。

金沢で全列車サンダーバードと乗継ぎ接続だろう。
実際、北陸の旅客流動は関西圏が最大。
312名無し野電車区:2013/10/03(木) 05:47:54.71 ID:FjNfXOgg0
しかし、シャトルは上越まで伸ばしたいところだな。

長野〜上越間の本数が少なくなるわけだけど...

サンダーバードの富山〜金沢間の利用客って
どれほどなんだろうか?

上越〜関西の取り込みも新潟県知事の意向であるからね。
せめて、上越まで運行してもらいたいものだ。
313名無し野電車区:2013/10/03(木) 05:51:34.43 ID:FjNfXOgg0
シャトル便
1時間に一本だとサンダーバード、しらさぎの両方接続は無理だな。

サンダーバードは1時間に2本もあるから。
シャトル以外とも接続するだろうな。
314名無し野電車区:2013/10/03(木) 05:52:37.62 ID:Vzau5cAO0
>>312
もうシャトルじゃないだろそれ
315名無し野電車区:2013/10/03(木) 06:59:20.91 ID:hkcjhbu30
485 名前:名無し野電車区 [sage] :2013/10/03(木) 02:08:28.62 ID:Vzau5cAO0
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO60537380S3A001C1LB0000/
シャトルはW7の12両でした
新造なんてあるわけなかったんや
316名無し野電車区:2013/10/03(木) 07:05:18.86 ID:FjNfXOgg0
1時間あたりにしらさぎ、サンダーバード×2の計3本あるから。
金沢での接続はシャトル便だけじゃなさそうだよね。

北陸を東京支配下に置きたい、在京マスコミ東京直通じゃないってことで、激怒してるようだけど。
シャトル便の設定はJR西日本が関西と北陸の密接なつながりに配慮した感じ。

東京方面のダイヤが乱れても運行できるし。
317名無し野電車区:2013/10/03(木) 07:05:30.75 ID:pYedrNrO0
転用派短い復活だったか、まあまだ正式発表じゃないと言い張れるけどw
318名無し野電車区:2013/10/03(木) 07:11:10.82 ID:sq8F/ew8O
>>298
以前富山県は自動車保有率がトップだから豊かな県だと取り上げてた番組があった
確かに生活保護受給者が最少ではあるが、地方は持ち家率や自動車保有率が高いのは当たり前なんだよね
なんか視点がズレとる
319名無し野電車区:2013/10/03(木) 07:16:20.38 ID:WblTDD/a0
シャトルを設定するということは、三セク区間に特急は乗り入れさせないという
強い決意の表れだな。
320名無し野電車区:2013/10/03(木) 07:25:59.66 ID:STJw/SVA0
シャトルタイプも12両編成の車両を使う って書いてあるぞー。
http://webun.jp/news/A300/knpnews/20131003/88724
富山−金沢シャトル運行 北陸新幹線
2013年10月03日 03:23


石井知事(手前右)と会談する真鍋JR西日本社長(奥中央)=県庁
 JR西日本は2日、2015年春の北陸新幹線開業後、県内と関西・中京方面を結ぶ
北陸線の特急が金沢止まりとなる代替手段として、富山−金沢間を往復するシャトル
タイプの新幹線を運行すると発表した。片道1時間に1本程度を運行し、利便性を確
保する。石井知事は同日、JR西の真鍋精志社長と県庁で会談後、記者会見し「特急
廃止の前提は残念だが、かなりの評価をしたい」と述べた。

 JR西によると、シャトルタイプは東京発着の新幹線とは別に運行する。富山−金沢
間を現在の特急の半分となる約20分で結び、12両編成の車両を使う。ダイヤや停
車駅、運賃などは「検討中」としているが、知事は「相当大きな本数で、新高岡駅に
も止まると思っている」と語った。
321名無し野電車区:2013/10/03(木) 07:26:20.35 ID:sq8F/ew8O
北陸新幹線(長野経由)12両編成で東京〜金沢が2時間半 運賃12,900円 1日27往復 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380725041/


飛行機完敗
322名無し野電車区:2013/10/03(木) 07:31:43.79 ID:/sx0dlAG0
高岡全停希望
323名無し野電車区:2013/10/03(木) 07:43:11.20 ID:ynUVOmoe0
高岡全列車停車は絶対ないやろ。
324名無し野電車区:2013/10/03(木) 07:45:24.60 ID:bOQKK/Fd0
七尾線乗り入れも廃止かな
元々1日6往復しか無いうえに並行する能登有料も無料になったから、
三セク区間となる金沢〜津幡で線路使用料を払ってまで残す価値は無いとの判断だろうな
325名無し野電車区:2013/10/03(木) 07:48:25.87 ID:hsr/7T/f0
シャトルは編成減と減便になっていくだろうな
2倍以上の時間がかかっても料金が半分なら三セク乗って金沢行くだろうし
326名無し野電車区:2013/10/03(木) 07:49:07.11 ID:Wk1PhF/X0
>>228
心配ない。
北陸新幹線開業した時点で飛行機は倒れるから。
327名無し野電車区:2013/10/03(木) 07:54:19.55 ID:uzcbiN0A0
>>325
E7/W7を使う以上、編成減は無い。
減便は利用状況を判断して、あるかも知れんが。
328名無し野電車区:2013/10/03(木) 07:55:41.06 ID:Wk1PhF/X0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● 速達タイプ(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● 停車タイプ(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ シャトルタイプ(1本/時)
329名無し野電車区:2013/10/03(木) 07:56:03.48 ID:7uxHCe1M0
シャトル便は東からE3系をもらってくるらしいね。
330名無し野電車区:2013/10/03(木) 08:01:50.79 ID:ynUVOmoe0
停車タイプとはいっても長野以遠各駅で、長野までは結構飛ばすんやろうな。
331名無し野電車区:2013/10/03(木) 08:11:54.70 ID:ynUVOmoe0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━○━━━━△━━●●● 速達(1本/時)
●●●○○○○●△△△━●━━●●● 停車(1本/時)
_______●●●●○●△○●●● あさま
●○●_______________ シャトル(1本/時)
332名無し野電車区:2013/10/03(木) 08:20:36.94 ID:nXXjZWcZi
>>288
なすのに、はやこま16両を使ってるのは、その考え方
東京方ではやてこまち車が足りなくなった時は、車両変更で活用する
なすのはその時に使える車何でもおkだから
333名無し野電車区:2013/10/03(木) 08:22:54.42 ID:r3FJCjmAO
シャトル便と長野発着の一部は当然グランクラス閉鎖だよな?

特にシャトル便はグランクラスはおろか、グリーン車、普通車の一部が閉鎖かな
334名無し野電車区:2013/10/03(木) 08:37:24.99 ID:75TULN0EI
シャトルに黒部まで来て欲しいという意見が
けっこうあることが新聞に書いてあった。
シャトルはサンダバしらさぎが着いたら比較的早く出発するだろうが
東京行きは待つ必要があまりないので金沢で15分以上は待たされそう。
まあ、福井〜東京の人もいるだろうから
東京行きでも早い接続のがあるかもしれん。

新高岡通過黒部停車?
335名無し野電車区:2013/10/03(木) 08:41:42.93 ID:6J2XX1WH0
シャトルは関西対高岡・富山用で、現行の停車駅の少ない富山サンダバの筋に接続だろう
現行の金沢サンダバやしらさぎの筋は小松等にも停まるから、これは東京行きに接続させるんじゃないかな
336名無し野電車区:2013/10/03(木) 08:53:41.62 ID:06jwGiV5O
>>328
最低限の発表見て書け
337名無し野電車区:2013/10/03(木) 08:56:48.79 ID:06jwGiV5O
>>331
シャトルは全て高岡停車だろ
338名無し野電車区:2013/10/03(木) 09:00:28.38 ID:vu82gAQY0
北陸が関東より関西と結びつきが強かったのは、
所要時間や乗り替えなどの利便性のせいであって、
新幹線開業したらじわじわ関東シフトになるだろうね。
一般客はほんとうに乗り替えを嫌うから
金沢乗り替えはほんと致命的。金沢以東は
東京寄りの地域になるよ。
339名無し野電車区:2013/10/03(木) 09:08:14.54 ID:WxLXG+Pj0
富山や金沢の人って飛行機苦手なの?
これまでだって東京のほうがずっと近かっただろうに。
340名無し野電車区:2013/10/03(木) 09:17:19.63 ID:vtf7bFhl0
サンダーバードしらさぎは引き続き富山まで走らせるべきだと思うんだけどな
たった15分の短縮じゃ乗換無しの方がメリットがでかい。
341名無し野電車区:2013/10/03(木) 09:25:53.76 ID:U3F2R7QVO
三セクになると最高速度が落ちるだろうから
金沢富山間は45分程度になるからさらに新幹線と差がつく
342名無し野電車区:2013/10/03(木) 09:26:13.29 ID:LNQkHtlk0
今でも、しらさぎの半分とサンダバの約半数は金沢止まりだからね
対名古屋は高速道路が充実してきたし必要なら「ひだ」の運行本数を増やして対応するだろう
問題は対関西だけど上記の通り従来のサンダバも半数は乗り換え必須である事を考慮すれば
富山は現時点で既に関東圏に入ってる様なもんだからね。
343名無し野電車区:2013/10/03(木) 09:32:28.27 ID:vtf7bFhl0
富山〜金沢の3セク転換もどうかと思うんだけどねぇ
あの区間は特急以外の利用客もかなり多いから新幹線開業後も
黒字経営が可能だと思うんだけどなぁ。
344名無し野電車区:2013/10/03(木) 09:36:24.48 ID:LNQkHtlk0
>>343
ある程度は儲けの見込める区間を譲渡しないと
3セク会社の経営が悪く成るからね
345名無し野電車区:2013/10/03(木) 09:47:47.56 ID:XOihZyXDO
鹿児島本線の川内〜鹿児島中央だって肥薩おれんじ鉄道だったら経営が少しは楽だったのかな
346名無し野電車区:2013/10/03(木) 09:52:41.71 ID:gOscvD8k0
石川県の三セクは開業10年でトータル20億円の赤字と試算してるんだが
国からの支援があるから経営可能らしいけど支援打ち切られたら崖っぷちだと思った方がいい
347名無し野電車区:2013/10/03(木) 09:55:36.58 ID:tYyQ/Ver0
>>345並行在来線のうち、JR廃止が任意なのはなぜか。
348名無し野電車区:2013/10/03(木) 10:17:49.64 ID:qdl35IGz0
金沢速達【はくたか】
金沢各停【はくさん】
シャトル【つるぎ】
長野【あさま】
軽井沢【そよかぜ】
349名無し野電車区:2013/10/03(木) 10:28:54.26 ID:QJF8dl8i0
>>346
支援で黒字になるのは甘えが出てきてJR北海道みたくならないといいのだが・・・


金沢での接続はスムーズなのかな。
新青森接続はけっこう待ち時間あったりするけど
350名無し野電車区:2013/10/03(木) 10:39:26.84 ID:VwUUMWrs0
JR西は3セク区間に特急は乗り入れしない表明したって事は
トワイライトもあと2年で終了か?
351名無し野電車区:2013/10/03(木) 10:47:52.23 ID:rlzpinXS0
>>350
昼間の時間帯だけでないの?
ところで、敦賀からの大阪方面のルートってどうなったの?
352名無し野電車区:2013/10/03(木) 10:59:33.81 ID:SbcAHpRK0
毎時1本というけど、
東京便と合わせて、毎時2本になるくらいだろうね。
しかし12両は過剰すぎるよなー。
4両でも十二分だろうに。
353名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:01:43.42 ID:SbcAHpRK0
毎日の記事で、あさま27往復を延伸する形で調整ってあるから、
長野〜東京筋は8両→12両になるだけで、本数はあまり変わらんのかもね。
そうなると、あさまで停車してた駅が飛ばされるところ増えそう。
あと、速達便以外は、停車駅多くて結構時間かかるかも。
354名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:04:47.69 ID:vu82gAQY0
金沢富山間が在来線もJRなら二重インフラを
抱えるわけで、人件費、償却費、動力費を二重に負担してしまう。
やっぱ切り離さないと旨味がないんだよ。
355名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:06:40.90 ID:U3F2R7QVO
すべてのサンダーバードしらさぎに接続の便が図られるなら
現状富山まで半数で金沢どまりは特に接続が考慮されてるわけでもないから
むしろ便利になるかもしれない
356名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:14:39.16 ID:cU19qD890
東京〜大宮で輸送障害がおこると乗入するすべての新幹線に影響が波及するが、
金沢〜富山のシャトル便だけは細々と運行継続ってことになるんだろうな
357名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:14:50.62 ID:SbcAHpRK0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━○━●━━━━●━━●●● 速達タイプ(4本/日) (○=上越は半分停車)
●●●○○●○●○○○○●━━●●● 停車タイプ(23本/日) (○の内4駅停車)
_______●●●●●●●●●●● あさまタイプ(4本/日)
●●●_______________ シャトルタイプ(12本/日)

なんだかんだでこんな感じだと思う。
358名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:18:08.12 ID:SbcAHpRK0
敦賀開業時にFGT走らせるって話が出てたけど、
シャトル便のために新造するってことは、FGTの話はなくなったっぽいね。
敦賀開業時に、サンダバ敦賀乗換えのための12両なんだろうね。
359名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:22:57.74 ID:gOscvD8k0
>>358
これ見る限りだと、逆に力入れてるように見えるけど

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130813/wec13081319220006-n1.htm
360名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:25:57.66 ID:sq8F/ew8O
>>345
それだと総延長が長すぎて辛いだろ
今は八戸〜青森が青い森に転換されトップだけどな
鹿児島市が参加したくない旨を伝えのもある
361名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:29:48.04 ID:biYuNJN/0
>>237
最速達は大宮・長野・富山のみ停車。
その他の速達タイプはそれに加えて上野・新高岡にも全部停車し、
高崎・軽井沢・上越妙高はのぞみの山陽区間みたいに分散停車になるだろう。
362名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:29:54.64 ID:SbcAHpRK0
>>359
でもそれやると、シャトル便の12両はどうするん?
敦賀開業ってあと12年でしょ。
シャトル便なら寿命も長いだろうし、仮に敦賀開業でお役目御免になるとしたら、
わざわざ12両編成で造らんと思うが。
正直4両で充分だと思うからね。
363名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:31:41.53 ID:biYuNJN/0
361です。
>>237へのレスではなく>>357へのレスでした。すみません。
364名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:35:52.59 ID:TA4/yiot0
>>362
敦賀開業で金沢ー東京便が敦賀に延長されるから、
追加で車両が必要になる。
そちらに回せば良い。
365名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:36:55.43 ID:R5m1zRbJ0
>>316
富山シャトルはサンダバしらさぎの2本受け
東京便が残りのサンダバを受けるという形になりそう
366名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:39:06.67 ID:+grqXA9y0
>>362
何言ってるのかわからない
西はシャトル用の専用車両なんか作りませんって発表したのに
367名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:40:04.05 ID:maqlwFou0
>>320
シャトル便はダイヤの空白を埋めるんじゃなくて、サンダバしらさぎの
リレー列車の位置づけなんだな。

ということは富山-関西は乗り換え必須なのか。富山は完全に東京圏に
取り込まれるんだな。関西経済界はそれでいいのか?
368名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:40:09.18 ID:zUY+hvUF0
>>362
レールスターですら8両編成だからね。
4両でいいでしょう。
369名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:40:22.15 ID:SbcAHpRK0
>>364
あーなるほど。そう考えると合理的か。

なんだかんだで、敦賀以南のフル規格ははかなり先になりそう。
370名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:43:19.32 ID:s1nyBuCzO
昨日までに、新型車両、駅名、路線名称を発表済み。
今後、発表待ちなのは列車名ぐらいですか?
これもほとんど予測済みというか、想定内だろうから、あまりインパクトなさそうだね
東京長野間の列車はあさま継続で内定してるし、金沢行き列車も名前を聞けば「ああ、やっぱり」となるだろうから。
371名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:53:58.29 ID:R5m1zRbJ0
>>367
当然懸念しているがそれでも敦賀以西のルートで揉め揉め
リニアルートの話といい関西は小さい争いで利益を逃がすことになりそうで

顧客は東京へ?北陸新幹線に焦る関西財界
ttp://toyokeizai.net/articles/-/14094
372名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:55:15.72 ID:nIBj91KO0
列車の愛称は今月発表かね
373名無し野電車区:2013/10/03(木) 12:10:14.86 ID:4IJKtAx7i
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● 速達タイプ(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● 停車タイプ(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ シャトルタイプ(1本/時)
374名無し野電車区:2013/10/03(木) 12:16:05.31 ID:SbcAHpRK0
>>373
さすがに北陸〜東京が 14本はないでしょう。

12両になった分、あさまのリストラが考えられる。
375名無し野電車区:2013/10/03(木) 12:17:32.69 ID:maqlwFou0
>>371
JR海のように自腹でやるくらいの意気込みがないと、
関西経済界の地盤沈下は続くってことかな。
関西圏にはなにか起爆剤的なものを呼び込むだけの
人口規模はあると思うけど、その知恵を出す人材が
育っていないのか。
376名無し野電車区:2013/10/03(木) 12:18:46.39 ID:SbcAHpRK0
>>375
というより国にも責任あるわけでしょ。

もともと関西圏なのに、東京側から新幹線造るとか、
その時点で間違ってるわけで。
377名無し野電車区:2013/10/03(木) 12:21:00.19 ID:vtf7bFhl0
シャトルは自由席多めとかにするのかな?
378名無し野電車区:2013/10/03(木) 12:22:44.31 ID:nIBj91KO0
東京発着の本数が従来とあまり変わらないとすると
安中榛名〜上田の停車本数減るのはやむをえないか
かわいそうだけど
379名無し野電車区:2013/10/03(木) 12:26:16.89 ID:x83DAwEB0
>>376
こいつ馬鹿じゃね?w
380名無し野電車区:2013/10/03(木) 12:28:21.94 ID:EARsg6KG0
>>378
あさまタイプが止まりそうだけど
熊谷が減りそう。
381名無し野電車区:2013/10/03(木) 12:29:02.80 ID:Vzau5cAO0
>>378
いや、有り得ないだろ
金沢行きが安中榛名に止まるのか?
速達どころじゃない超鈍足新幹線になる
長野行きはたにがわ分で補完するなどをする必要がある
382名無し野電車区:2013/10/03(木) 12:44:36.47 ID:oMvxQFuH0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● 速達タイプ(1本/時)
●●●●○○○●※※※━●━━●●● 停車タイプ(1本/時) ※1駅選択停車 ○2〜3駅選択停車
_______●●●●○●○●●●● あさま(1本/時)
●●●_______________ シャトルタイプ(1本/時)
383名無し野電車区:2013/10/03(木) 13:27:33.10 ID:AA9eqqin0
停車駅妄想厨
ウザ杉!!
384名無し野電車区:2013/10/03(木) 13:34:19.59 ID:bRbENigZ0
時計目当ての最速達は止まらんだろうが
普通の速達タイプでも全列車新高岡は通過ですかね?
385名無し野電車区:2013/10/03(木) 13:36:03.79 ID:hr5nicpLi
>>384
少なくとも上越には速達は停まりません。
386名無し野電車区:2013/10/03(木) 13:47:09.91 ID:biYuNJN/0
最速達タイプ(3往復程度)の停車駅は大宮・長野・富山のみ
その他の速達タイプは上野・新高岡にも全列車が停車。
387名無し野電車区:2013/10/03(木) 14:05:50.87 ID:oMvxQFuH0
>>383
少なくとも上越には速達は停まりません。
388名無し野電車区:2013/10/03(木) 14:13:05.45 ID:maqlwFou0
>>376
それだけ関西経済界には政治力がなかったってことだな。
政治ばだけに頼らず、自分たちでやるという気構えもね。
389名無し野電車区:2013/10/03(木) 14:49:12.16 ID:Mwa06Zp10
富山、高岡から大阪へ行くときに金沢乗換になってしまうのね。
特急サンダーバードは何本かは富山終点がいいけどな。
あと和倉温泉行きの特急は残してほしい。

余談だけど金沢開業した後、特急車両に余りが出ないのかな?
390名無し野電車区:2013/10/03(木) 15:04:48.27 ID:biYuNJN/0
>>389
引き継ぐ予定の三セク会社は金沢−富山間の現サンダーバードのスジを利用して
特別快速(津幡・石動・高岡停車)を走らせたらいいと思う。
391名無し野電車区:2013/10/03(木) 15:24:52.55 ID:vtf7bFhl0
>>390
大阪名古屋から富山への客は新幹線よりそっちを利用するかもな
392名無し野電車区:2013/10/03(木) 15:29:21.63 ID:qdXcEI3a0
>>388
俺が言いたいのは、政治力とかいうエゴで
こういうのを造るべきじゃないと言いたいだけ。

あの震災があって、さらに東京集中進めることが
国益になるのか?ってこと。俺は関西人じゃないよ。
393名無し野電車区:2013/10/03(木) 15:32:40.08 ID:aV5zV5GM0
>>391
使わないよ。
どうせ乗り換えになるなら新幹線の方が快適。
394名無し野電車区:2013/10/03(木) 15:36:30.93 ID:4IJKtAx7i
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● 速達タイプ(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● 停車タイプ(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ シャトルタイプ(1本/時)
395名無し野電車区:2013/10/03(木) 16:08:49.76 ID:adUvftdNO
>>393
対面乗り換えなら乗るだろ
高岡までなら新幹線は不要
396名無し野電車区:2013/10/03(木) 16:27:35.67 ID:z1EmnYdx0
シャトルなら、金沢-富山を往復5000円切符を出すだろうね
397名無し野電車区:2013/10/03(木) 16:31:54.06 ID:sq8F/ew8O
北陸新幹線の列車名「たてやま」「つるぎ」「かがやき」に決定か?JRが商標登録
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380770321/
398名無し野電車区:2013/10/03(木) 16:37:57.67 ID:rQUJtfUV0
JR東日本は、最速が「鳥の名前」、各駅が「山の名前」をつける可能性が高い
399名無し野電車区:2013/10/03(木) 16:46:22.56 ID:vdtWDqn80
新高岡の無料駐車場が、大阪方面も使えるのなら乗換えがあっても新幹線でもいいかな
金沢駅の乗り換えも中二階の乗り換え改札だし、在来線ホームに下りエスカレーターを
付けてくれるとなおありがたいけど
400名無し野電車区:2013/10/03(木) 16:58:31.15 ID:gOscvD8k0
401名無し野電車区:2013/10/03(木) 17:00:47.54 ID:06jwGiV5O
>>394
お前、何度も馬鹿か
上越全停車も1日速達二本も無い
メインが飯山上田佐久平停車の鈍足ばかりじゃ飛行機から客を奪えない
402名無し野電車区:2013/10/03(木) 17:03:30.68 ID:aV5zV5GM0
>>395
対面じゃないから。
新幹線と3セクのホームは別。

特に乗り継ぎ割引の関係で
大阪ー金沢より大阪ー新高岡の方が特急料金が安くなるから
あえて3セクに乗る理由がない。
403名無し野電車区:2013/10/03(木) 17:04:17.58 ID:qdl35IGz0
ちょっとまて、東と西で別々の愛称を使うのか?
404名無し野電車区:2013/10/03(木) 17:04:48.79 ID:aV5zV5GM0
>新幹線と3セクのホームは別。

新幹線じゃなくてサンダーバードの間違い。
405名無し野電車区:2013/10/03(木) 17:12:22.45 ID:xzgG3d8K0
>>403
東西直通
西区間のみ
東区間のみ(あさま

の3種では?
406名無し野電車区:2013/10/03(木) 17:17:04.36 ID:nIBj91KO0
東京−金沢も速達型と停車型で名称分かれそう

かがやき 金沢行速達型
つるぎ 金沢行停車型
たてやま シャトル
あさま 長野行 とか
407名無し野電車区:2013/10/03(木) 17:18:43.56 ID:ZlsqOyPH0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━○━●━━━━●━━●●● 速達タイプ(5本/日) (○=上越は半分停車)
●●●●●●●●○○○○●━━●●● 停車タイプα(11本/日)(○の内2駅選択停車)
●●●○○●○●●●●○●━━●●● 停車タイプβ(11本/日)(○の内2駅選択停車)
_______●●●●●●●●●●● あさまタイプ(4本/日)
●●●_______________ シャトルタイプ(8本/日)
408名無し野電車区:2013/10/03(木) 17:20:32.63 ID:Vzau5cAO0
商標取得したのは西だけだから
時系列的には「たてやま」「つるぎ」は愛称募集前「かがやき」は募集中に
シャトル便に使うのかな、と
409名無し野電車区:2013/10/03(木) 17:24:52.50 ID:ZlsqOyPH0
>>407を往復で表すと、

35往復 長野〜東京
27往復 金沢、富山〜東京
24往復 上越〜東京
22往復 高岡〜東京
18往復 黒部、糸魚川、飯山、上田、佐久、軽井〜東京
12往復 安中〜東京

35往復 金沢〜高岡〜東京
410名無し野電車区:2013/10/03(木) 17:28:45.55 ID:ZlsqOyPH0
訂正 これでちょうどいいと思う。

>>407を往復で表すと、

35往復 長野〜東京
27往復 金沢、富山〜東京
24往復 上越〜東京
22往復 高岡〜東京、上田、佐久、軽井〜東京
18往復 黒部、糸魚川、飯山〜東京
12往復 安中〜東京

35往復 金沢〜高岡〜東京
411名無し野電車区:2013/10/03(木) 17:29:15.57 ID:ZlsqOyPH0
あーまた間違った

35往復 金沢〜高岡〜富山
412名無し野電車区:2013/10/03(木) 17:30:41.06 ID:9IfgvtZ60
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● 最速達タイプ(3本/日) 
●●●○━○━●━━━━━━━●●● 速達タイプ (7本/日、黒部・上越妙高2本程度停車)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● 停車タイプA(10本/日、遠近分離型) 
●●●●●●●●●○●━○━━●●● 停車タイプB(7本/日、東京〜長野間あさまダイヤ踏襲型)
_______●●●●○●○●●●● あさまタイプ(14本/日)
●●●_______________ シャトルタイプ
413名無し野電車区:2013/10/03(木) 17:33:13.83 ID:K3/J3VpT0
時計用の最速達タイプ(停車駅は富山・長野)が
上りの朝一番のみで設定されるでしょう
414名無し野電車区:2013/10/03(木) 17:49:09.12 ID:9IfgvtZ60
>>412

高崎駅の全列車停車は無いと思う。高崎支社長も高崎駅の全列車の停車に対しては「それに見合う利用実績が欲しい」と否定的な発言もあった。
JR東日本管内の新幹線駅のみでの利用者は4位(上野や新潟・宇都宮を上回る)だが
その利用者も上り方面(大宮・東京方面)へのの利用客は多く、下り方面(新潟・長野方面)は少ない。高崎全停車を実現するには
高崎駅からの下り方面への利用者が増えないと難しい
415名無し野電車区:2013/10/03(木) 17:53:55.37 ID:9IfgvtZ60
北陸新幹線 「速達」など4タイプを設定(上毛新聞ニュース)

更新日時:2013年10月3日(木) AM 08:00

 JR東日本とJR西日本は2日、東京―長野間の「長野新幹線」を延伸、2015年春に開業する北陸新幹線で、
東京―金沢間を主要駅しか止まらない「速達タイプ」や停車駅の多いものなど計4種類を運行すると発表した。
停車駅や本数の概要は約1年後、具体的なダイヤは開業3カ月前に公表予定で、長野新幹線の停車駅がある高崎市は、1本でも多くの停車をJR側に要望していく考えだ。
 開業後の正式名称は全国新幹線鉄道整備法に基づく「北陸新幹線」とし、
東日本管内の首都圏の駅を中心に、案内表示や時刻表でかっこの中に「長野経由」と表記、放送でも同様に案内する。
JR東は「長野」の表記がなくなることによる利用者の混乱を防ぐのが目的としている。

http://www.jomo-news.co.jp/ns/8413807583453263/news.html
416名無し野電車区:2013/10/03(木) 17:59:46.97 ID:ZlsqOyPH0
S 長野
A 金沢、富山、高崎
B 上越、軽井沢
C 高岡、上田、佐久平
D 黒部、糸魚川、飯山
E 安中榛名

停車駅の位置づけはこんなもんでしょ。
417名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:01:17.10 ID:uTHlxDFq0
>>412
もしそのダイヤになるなら高崎は速達タイプA位まで止めないと
流石に高崎飛ばしすぎ
418名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:01:47.46 ID:ynUVOmoe0
高崎ってそんな重要?東京と北陸を早く結ぶのが目的でしょ?
419名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:02:55.21 ID:Vzau5cAO0
高崎は停車によるタイムロスは少ないが(上り2分下り3分)
東京方面の近距離客が多いから止まるとみんなに迷惑という困ったポジション
420名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:08:05.77 ID:oMvxQFuH0
現在の長野駅利用者は飯山駅利用者にも分散されるし
金沢駅は終着駅で乗換駅であるから利用者は金沢>長野

 S  金沢
A 長野、富山、高崎
B 軽井沢 、上田、佐久平、高岡
C 上越、黒部
D 糸魚川、飯山
E 安中榛名
421名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:08:10.05 ID:ynUVOmoe0
東京から行く場合は上越新幹線に任せたいところ。
ただ、金沢から行く場合に通過すると不便かな?
422名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:09:36.16 ID:oMvxQFuH0
金沢ー新潟利用者なんてほとんどいないんだから
高崎なんて停めなくていい
423名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:11:42.46 ID:6J2XX1WH0
金沢〜高崎、高崎乗換の客は少ないし、いるとしても長野であさま乗換→高崎で
我慢してくれ、で済むレベルの客数だろう
424名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:13:39.99 ID:oMvxQFuH0
北越の代替列車として1日5本ほど
金沢ー富山ー上越ー長野ー高崎ー湯沢ー長岡ー新潟
があっても面白い
425名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:14:26.22 ID:Pzkupnms0
レディース エンド ジェントルメン
ウェルカム オン ボード ザ ホクリク シンカンセン
ディスイズ ザ カガヤキ スーパーエクスプレス バウンド フォー カナザワ ヴィア ナガノ
426名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:14:50.36 ID:ZlsqOyPH0
>>420
いや、金沢富山はあさまが止まらないでしょ。金沢の人?
そういう人おおいよねw
427名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:17:32.24 ID:oMvxQFuH0
>>426
長野はシャトルがとまらないでしょ
なんで対東京だけの話になってんだよ
428名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:18:42.72 ID:uTHlxDFq0
>>418
上越を今の本数のまま維持するなら時間1本位の長野行各停だけでもいいかもしれんが……
もし上越(たにがわ)を減らすならその分北陸新幹線で止めないと実質的に高崎が減便になってしまう
429名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:22:18.42 ID:9IfgvtZ60
>>414>>419>>422

個人的には高崎駅は古くからのターミナルでもあるし、上越新幹線との分岐駅であり支社所在駅でもあるから、高崎にも全列車の停車が希望なのだが。

現実的には全列車の停車は難しい。
JR東日本が東京圏からの近距離客と遠距離客を分ける遠近分離政策を北陸新幹線のダイヤにも採用する可能性もある。
また高崎からの下り方面の利用者が上り方面利用者に対してかなり少ない。
実際、群馬県内から新潟・金沢方面に行くのに高速道路利用が多い。
430名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:22:58.26 ID:Vzau5cAO0
これを思い出したw
S 日本文理
A 新潟明訓、金沢、佐久長聖、敦賀気比
B 中越、星稜、遊学館、高岡商、福井商
C 上田西、松商学園、砺波工
D 福岡、北陸
431名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:29:11.65 ID:cU19qD890
団子のレスが一段と増えたな・・・
432名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:29:17.18 ID:jcgdz1Vm0
>>397
「たてやま」って、立山より千葉の館山をイメージしてしまって、
北陸に向かうという感じがしないんだよな。
433名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:37:56.08 ID:YmuKUXFl0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●____●●●●●●●●●●● 

Q上図の↑の部分を何と言いますか?
A中抜け
434名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:39:07.58 ID:K3/J3VpT0
>>432
あさひ・あさま
上越
に続く第三の問題だな
435名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:46:42.30 ID:tY/WNogvO
将来、長野経由以外の北陸新幹線がつくられる可能性ってあるのですか?
436名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:47:17.51 ID:WB39jXbT0
金沢駅在来線も自動改札になるのかなあ。
もはや有人改札の方が稀少感があって良いのだが。
437名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:54:55.76 ID:Vzau5cAO0
>>435
羽越新幹線なら上越長岡間の建設は多少の可能性はあります
線形が気に入らないからという理由でのほくほく線ルート建設は絶対有り得ません
438名無し野電車区:2013/10/03(木) 19:03:46.15 ID:sfERzrtr0
高崎は宇都宮に比べて恵まれすぎ。
熊谷と本庄早稲田は上越と長野のみ停車になりそう。
439名無し野電車区:2013/10/03(木) 19:08:39.84 ID:r1VAz5Kc0
今のところ考えられるのは、

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
○─○──△─○──△─△──○△○ 速達
○○○○○○○○○○○△○△△○○○ 停車
=======○○○○△○△△○○○ あさま
○△○=============== シャトル
440名無し野電車区:2013/10/03(木) 19:12:56.44 ID:aWOILxxw0
長野利用者は飯山どころか上越妙高にも分散するからな
今までは長野市、須坂市、中野市、飯山市、妙高市と上越市南部が駅勢圏だったが、
飯山妙高上越はほぼ新駅に以降しそう
441名無し野電車区:2013/10/03(木) 19:14:50.13 ID:ynUVOmoe0
停車型がどれだけとまるかやな。
速達型に加えて、高崎、軽井沢〜上田から1駅、飯山〜黒部から2駅、高岡
あたりか?
442名無し野電車区:2013/10/03(木) 19:22:28.66 ID:r1VAz5Kc0
関東4小駅の扱い

熊本安上
谷庄中毛
××=× 上越 とき(速達)
△△=△ 上越 とき(通常)
○○=○ 上越 たにがわ
×××= 北陸 速達
△×△= 北陸 停車
○△○= 北陸 あさま
○停車 △一部停車 ×通過 =対象外
443名無し野電車区:2013/10/03(木) 19:40:02.81 ID:CpOuILqc0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高[北陸新幹線の利用者]
沢岡山部魚越山野田久井中崎(東京から)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆1000人以下
◆◆◆××◆×◆◆◆◆××2000
◆×◆××××◆◆◆◆××3000
◆×◆××××◆×××××4000
×××××××◆×××××5000
×××××××◆×××××6000
444名無し野電車区:2013/10/03(木) 19:41:02.59 ID:9IfgvtZ60
>>442

関東4小駅の共通点=すべて高崎支社
445名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:07:31.36 ID:biYuNJN/0
>>406
金沢−富山のシャトル型列車には「かえつ」になる可能性もありうる。
文字通り加賀(金沢)と越中(富山)を結ぶ列車だからな。
446名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:09:05.59 ID:CpOuILqc0
新燕長浦湯上高本熊
潟三岡佐沢毛崎庄谷
◆◆◆◆◆◆◆◆◆1000人以下
◆◆◆×◆×◆◆◆2000
◆×◆×××◆×◆3000
◆×◆×××◆×◆4000
◆×××××◆××5000
◆×××××◆××6000
◆×××××◆××7000
◆×××××◆××8000
××××××◆××9000
××××××◆××10000
447名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:15:44.17 ID:uTHlxDFq0
>>438
あっちは宇都宮よりもはるかに需要が多い仙台があるからなあ……
むしろ利用者数の割に宇都宮が冷遇されてる感じ
448名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:32:44.76 ID:F6jELKqJ0
三十何往復なんてなる訳ないだろ。バカか。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● 速達タイプ(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● 停車タイプ(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ シャトルタイプ(1本/時)
449名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:36:40.33 ID:Vzau5cAO0
>>447
宇都宮は最初は仙台盛岡行きの9割以上が停車だったのに
スーパーやまびこが通過するようになり
長野新幹線開業時に普通のやまびこも通過するようになり
今や、なすのとやまつばだけ停車
450名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:37:09.17 ID:iZWw1j3z0
>>443
>>446
高崎で分けると
北陸>上越ってのがよくわかるわ
451名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:38:54.05 ID:JV5qHwif0
>>445
漢字でもよくわからんのに絶対ないな
452名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:40:49.00 ID:Vzau5cAO0
27往復がニュースになって、あちこちのメディアに出てるのに
哀れ上越君は目を閉じ耳を塞いで14往復の団子を張り続けるのであった
453名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:44:37.21 ID:iZWw1j3z0
上越
新燕長浦湯上
潟三岡佐沢毛
◆◆◆◆◆◆
◆◆◆×◆×
◆×◆×××
◆×◆×××
◆×××××
◆×××××
◆×××××
◆×××××

金高富黒糸上飯長上佐軽安
沢岡山部魚越山野田久井中
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆××◆×◆◆◆◆×
◆×◆××××◆◆◆◆×
◆×◆××××◆××××
×××××××◆××××
×××××××◆××××
454名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:45:51.55 ID:otQIRNTY0
速達は高崎通過だろうに。
上越もあさまもあるし、東京に用はあっても金沢には無いだろ。
455名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:45:53.18 ID:yF1H3Cwd0
>>449
東北新幹線八戸延長時に束でもダイヤがパターン化されて殆どの「やまびこ」が停車しているがな。
456名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:48:08.98 ID:bRbENigZ0
上越の大宮通過は無くなるんだろうか
大宮全列車停車にしちゃった方がハッキリしていいじゃない
457名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:48:14.20 ID:06jwGiV5O
>>448
真性の馬鹿はお前
軽井沢‐金沢全停がメインw
458名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:50:37.51 ID:Xwg0K/cw0
トワイライトエキスプレスはどうなるんだろうな。
あれで一度はのんびり札幌まで行く計画が仕事が忙しくて...
459名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:57:51.52 ID:gOscvD8k0
>>458
北斗星やカシオペアと同じ扱いでしょ
三セク通ってるし
460名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:58:23.16 ID:sfERzrtr0
金沢・富山〜新潟は高崎経由の方が早くなるのかな。
車だったら北陸道をひたすら進めばいいけどね。
461名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:59:57.35 ID:uTHlxDFq0
>>455
最近更に遠近分離して便利になった

北陸もあのくらい遠近分離できればいいが、あれは東北各地??東京と仙台に行くのが需要のほとんどで後は中規模都市間の移動くらいしかないからできる技なんだよな

北陸だと関西方面行の特急へ乗り継ぐ需要もそれなりにあるからややこしくなる
462名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:00:02.12 ID:FjNfXOgg0
>>342
だが、それでもまだ実際には富山の最大の旅客流動先は関西だったはず。
次点は、少し少なくてで首都圏。ついで名古屋圏。

実際に、富山から関東へという需要はまだ少ない。
その点、東北から関東とはとわけが違う。
463名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:02:58.13 ID:FjNfXOgg0
>>338
ただ、北陸は時間云々よりも、文化的に広義の意味での
関西圏に入るからね。
言葉や味付け、文化、習慣、
かつてより京都・大阪とのつながりが絶大。

そう簡単に、東京志向一辺倒にはなりにくいはず。
北陸は失業率も低く豊かだから、東北・甲信越から関東へというような労働力の大量流入も起きてこなかったし。

むしろ、関東から北陸への流入のほうが目立つんじゃないかね?
まあ、TPPで北陸経済が壊滅したら、分からんけどな。
464名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:06:17.08 ID:CmLNtOKy0
> 関東から北陸への流入
ってのは、北陸の関東化と同義だろな
465名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:10:52.29 ID:6J2XX1WH0
>>463
それが新幹線で変わる可能性はあると見ているけどね
特に富山は現行の乗換無し・関西、乗換あり・関東が真逆になるわけで、
開業数年後には結構変化が出ているのではないかと思う
今までの文化がどうあれ企業はそんなのお構いなしだし、今まで関西の下に
北陸支社があるような企業でも、東京本社配下になったりする可能性は充分ある
466名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:15:12.88 ID:uTHlxDFq0
少なくとも富山までは関東方面に需要がシフトしそうだな
467名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:15:33.58 ID:ZlsqOyPH0
まぁなんだかんだで北陸は東西から引っ張られるだろうね。
富山は明らかに関東色強くなるだろうし。
これ一時的な物じゃなくて、もうひっくりかえせないと思う。
東京の吸引力強いし、
大阪までフル規格できたとしても、明らかに東京の方が強くなる。
468名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:15:36.67 ID:bkQ3tGgv0
今高崎に停まるのって1日六十何本だろ
それでも列は十分長くなってるから、
北陸系統(あさま含む)で最低1日25本くらいは停めないときつい
北陸(長野含む)25+上越(新潟始発)25+越後湯沢&高崎始発10くらいかね
そう考えると金沢始発もある程度高崎に停めざるを得ないのでは
469名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:17:37.33 ID:TA4/yiot0
>>462
>だが、それでもまだ実際には富山の最大の旅客流動先は関西だったはず。

H17の旅客流動調査をみると、すでに首都圏>関西。
470名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:18:35.98 ID:iZWw1j3z0
>>468
朝日新聞によると金沢開通で北陸の高崎通過の増えると・・
471名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:19:49.93 ID:ZlsqOyPH0
北陸支社?的なのが解体して、
富山営業所は東京本店傘下とかなるんかな。
472名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:21:12.74 ID:LNQkHtlk0
>>462>>463
富山は現時点でも関東圏の影響が大きいよ
進学会の地域ブランドも
石川・福井は京大進学会だが
富山は東大進学会だしな
473名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:23:03.25 ID:uTHlxDFq0
>>470
今よりも本数が増えるからそれは必然
高崎の本数は上越含めて増減なしになるかと
474名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:26:27.27 ID:VwUUMWrs0
富山ー新潟のアクセスはどうなるの?

特急北越は?
475名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:27:42.80 ID:ZlsqOyPH0
富山って名古屋は近いけど、鉄路だと遠い。
で、大阪と東京だとほとんど変わらないんだな。

これで金沢乗換えとかなったら、
確実に都会に出るって言ったら東京なりそう。
あと大学進学も。
476名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:27:58.99 ID:LNQkHtlk0
>>474
北越は廃止されてくびきのに統合
上越妙高駅で新幹線と乗り継ぎでしょう
477名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:29:56.30 ID:iZWw1j3z0
>>475
ところが東海北陸道が開通して名古屋が近くなった
478名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:31:13.22 ID:/yJW0coZ0
名古屋みたいなかんじでどっち付かずになるんじゃない、少なくとも金沢は。
で金沢と地理的経済的にも密接不可文の富山がどの程度関東よりになるかというと、新潟ほどにはいかないだろうね。
479名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:50:06.93 ID:DptwCdD20
富山県はJR東日本の部長級を出向で迎えています
北陸新幹線開業後に首都圏との結びつきが深まることを
想定しての出向要請にJR東日本が応えてのことです
480名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:08:55.16 ID:gi4cxZCP0
新潟と北陸を結ぶ北越が廃止になると、国の出先機関に陳情する際、非常に難儀するケースが生じる。
農水省の出先の北陸農政局(金沢市)は新潟も管轄エリアだから新潟県の人が金沢に行く。
国交省の出先の北陸地方整備局(新潟市)は石川も管轄だから石川県の人が新潟に行く。

はっきり言えば、本省のほうが出先よりも近い状況にある。
481名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:15:33.19 ID:ysIkQzWJ0
富山から2時間じゃそりゃ東京行くわな
関西は早くルート決めないと
おいしいところ全部持ってかれるぞ
482名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:21:05.54 ID:ynUVOmoe0
今作ってるのが出来ても敦賀までなんだよな。
敦賀まで中途半端に出来たとき、サンダーバードはどうなるんだろうか。
なくなったら、金沢民も全部東京に流れるぞ。
483名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:22:51.16 ID:sDK0CdEH0
http://www.nikkei.com/content/pic/20131002/96958A9C93819696E2E0E29D918DE2E0E3E2E0E2E3E18698E2E2E2E2-DSXBZO6054025002102013I00001-PB1-3.jpg

「シャトル」っていうのは、大阪方面からのサンダーバードに接続するのかな?
484名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:27:39.00 ID:/jzugina0
>>482
敦賀開業時はGCT導入が目標。これで富山−大阪の直通も復活する。
485名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:31:41.83 ID:/jzugina0
>>483
基本はそうだろう。
サンダーバードを新幹線の東京の便に合わせるのは調整も厳しいだろうし、
サンダーバードはよくダイヤが乱れるからシャトル方式の方が無難。
486名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:35:37.99 ID:uh7vv5ll0
>>480
乗り換えればいいんじゃなの?今より速くなるでしょ
487名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:36:57.16 ID:5sdY+YcS0
敦賀開通で、金沢行きのサンダーバードやしらさぎ消せるかね。
ドル箱じゃん。
488名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:40:03.07 ID:fWFph9kF0
乗り換え乗り換え言っても20分
大阪からだと神戸とか天王寺

そんなに乗換えを面倒くさがるということは富山駅の構内にでも住んでるのかw
489名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:43:19.83 ID:/jzugina0
>>487
敦賀開業時はGCT導入で直通が維持される。
GCT開発が失敗すれば敦賀対面乗換方式になるが。
490名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:43:43.10 ID:5sdY+YcS0
ttp://www2.knb.ne.jp/news/20131003_38060.htm
>駅での移動距離が短くなるよう金沢駅の中二階での乗り換えが出来るように整備を進めています。

富山から関西方面の乗り換えの利便性確保の為に色々やるみたいね。
乗り継ぎ時間が17分切れば、むしろ早くなるし。
491名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:45:43.82 ID:fjx1g7/R0
>>484
10年あれば直通が復活する必要性が無くなる位、
富山は首都圏志向が強まるんじゃない?
492名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:45:59.00 ID:uh7vv5ll0
>>487
敦賀まで開通したらそれらの特急は当然廃止でしょう。
493名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:46:12.36 ID:5sdY+YcS0
>>489
フリーゲージ出来なくても、しらさぎやサンダーバード残した方が利益でそうな気もするがどうかね。
494名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:50:00.70 ID:7VKISMzt0
>>474 >>476
新潟スレによると「くびき野」も廃止らしい
つかくびき野系電車が廃車になり長岡〜直江津の普通電車+トキメキ鉄道のダブル乗換になる可能性が極めて高いそうだ
495名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:51:07.21 ID:fWFph9kF0
新大阪まで開通しても「大阪」まで行くのに乗換えが必要だとゴネそうだな
496名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:52:26.46 ID:/jzugina0
>>493
サンダ等の3セク直通をやるより新幹線の方が儲かる。
3セクの直通は断固拒否。これが金沢開業で示されたJR西の回答であり
敦賀開業でも踏襲されるであろう。
497名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:57:22.39 ID:otQIRNTY0
サンダバとしらさぎは、シャトルと速達と準急が全部接続するようにすれば
富山までは問題ないね。
シャトル12両編成がどうにも信じられないのだが本当なんだろうか。
498名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:02:08.30 ID:5sdY+YcS0
>>496
3セク乗り入れと、新幹線は絶対に両立しない関係では無いとおもうんだけどね。
富山への3セク乗り入れと、金沢への3セク乗り入れではインパクト違うのでは。
敦賀止まりと、乗り入れとどっちが得か天秤にかけるのでは。
499名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:09:06.22 ID:otQIRNTY0
敦賀開業は無いと思うぞ。
敦賀じゃ問題があるからと結局金沢−米原一括開業になると思う。

FGTなんか嘘の産物だ。スーパー特急と同じだ。
スーパー特急という使い古された嘘がもう通らないからFGTって言ってるだけ。

2000年以前は富山金沢はスーパー特急とか言って作ってたし、
2000年の時点ではフルは富山までだったはずだが、
結局フル規格金沢開業になった。

金沢以西も同じだろう。敦賀までフルでFGTと言っておいて
時期が来たら結局米原まで一括開業。
500名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:10:18.60 ID:/jzugina0
>>498
どう思おうがJRは並行区間に乗り入れはしない。
それは以前から言明していたし、それを地元自治体は受け入れているから
新幹線整備が進んでいる(富山も例外ではない)

今はJR西は敦賀開業でのGCT導入に向け開発に本腰を入れている。
つまりGCTサンダーバードになるだけ。
501名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:14:01.73 ID:5sdY+YcS0
>>500
ドル箱路線と言う事で在来線維持はありえないのか?
てかちょっと考えに食いのよねえ、金沢⇔大阪、名古屋の直通が無くなるのって。
色んな手を使っても残すんじゃ。フリーゲージが無いとしても。
502名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:14:40.85 ID:uh7vv5ll0
第3セクター乗り入れは絶対に無い
新幹線と平行して第3セクターを走る特急など無駄すぎる
503名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:17:32.39 ID:5sdY+YcS0
でもサンダーバードしらさぎを消すような運用は考えづらいから、
>>499みたいなやり方含め、考えると思う。
504名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:19:00.92 ID:FjNfXOgg0
ただ。、どっちにしろ、東北や新潟みたいに大挙して
若者が関東に押し寄せるようにはならないと見ている。
北陸は東京への憧れも小さい。

北陸は地場産業が強いし。
週末にちょと東京まで遊びに行く機会が増えるかもしれないが、
やはり新幹線だから高いしそう簡単に2時間だからといって気軽には行けない。

新幹線で2時間も飛行機で1時間もあまり変わらない
それよりも、車でどれくらいかかるか、
一般電車でどれくらいかかるのかのほうが重要だと思う。

よって、北陸は思ったほど東京・関東にストローはされない。
コマツなんか北陸新幹線年開業を契機に東京から本社移転をするし。
企業をひっぱってくるほど北陸は強いと思うよ。

ほとんど産業も仕事も無いひたすら東京一辺倒の東北とは違うはず。
今でも、大都市圏は選択肢が3つあるわけだし。北陸内の力も強い。
505名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:19:55.06 ID:hq8DMlnv0
しつけーな
ねーったらねーんだよw
506名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:21:25.38 ID:LNQkHtlk0
>>501
JR西日本はGCTが駄目だった場合はリレー特急で接続するとしてる
富山〜金沢のシャトル便を富山〜敦賀の運行に変更して
敦賀で対面乗り換えによるピストン輸送して対応するだけの話
507名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:22:55.49 ID:oMvxQFuH0
オリンピックも決まったことだし、福井県が足を引っ張らなければ
1、2年後にでも米原延伸をアベちゃんが発表してくれるだろ
508名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:23:05.70 ID:tWFtTby30
東京とつながっても北陸は上越まで運営はJR西だから
大阪方面はそこまでひどくならないかな
敦賀以西の運営がJR東海になってしまう事の方が脅威に思えるけど
509名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:25:06.38 ID:LNQkHtlk0
>>507
急いで米原まで建設してもリニアが大阪まで開業しなければ
米原で乗り換え強制されるので
直通便が消える事に変わりは無いけどね
510名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:26:03.50 ID:/jzugina0
>>507
米原迄延伸しても直通出来なければ意味が無いんだよ。
リニアが全通予定の2045年迄ね。

国はリニアには金を出すつもりは無いので早期全通は
期待するだけ無駄という事も付け加えておこう。
511名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:27:10.93 ID:5sdY+YcS0
>>506
金沢駅で凄い人数降りるが、同じ人数が敦賀で乗りかえるのか。
今の越後湯沢状態だな。
512名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:27:18.92 ID:uh7vv5ll0
>>501
そのドル箱の乗客を新幹線に乗せるんだろう。
大阪-敦賀に新幹線リレー号を走らせて、敦賀で乗換だな。
第3セクターに線路使用料払ってまで現行の特急を残すわけないな
513名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:29:14.81 ID:LNQkHtlk0
>>510
考えられるシナリオとしては2025年度末にGCTで暫定開業
2045年のリニア開通と同時に米原乗り入れかな?
514名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:29:30.86 ID:6qdRe1rM0
>ID:ZlsqOyPH0
上越は交通の要所ではあるけど、都市規模としてはたいしたことないから速達は停まらない
速達便の上越が○だとすれば、高岡や軽井沢も○になるはず
軽井沢は遠近分離で速達無停車はありうるか
515名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:30:44.95 ID:oMvxQFuH0
国交省資料によれば、福井ー敦賀の輸送断面が3万人だったはずだから、敦賀駅で3万人乗り換えか

越後湯沢より倍以上の乗り換え人数になる
516名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:31:47.11 ID:bkQ3tGgv0
西が愕然とするほど、富山の客は関東に
流れると思う。所要時間と乗継回数の比較優位で
関西が選ばれてただけでしょ。
517名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:32:17.93 ID:LNQkHtlk0
>>515
だから敦賀でリレー特急に接続する場合は対面乗り換えを考慮してる
518名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:33:14.25 ID:5sdY+YcS0
>>512
3セク分離やめるとかねw
ほんとに重複し無いほうが得なのかシミュレーションが公表されてればあれだが。
519名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:33:40.98 ID:l0xJxyZo0
「黒部宇奈月温泉」が良いなら
飯山も
「飯山斑尾高原」とか「飯山戸狩野沢温泉」にしてしまえば良かったのに。
この機会に、売り出さないと大損。
将来的に、改名は、検討すべし。
520名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:34:41.29 ID:Vzau5cAO0
>>519
戸狩と野沢温泉が既にくっついてるわけだが
521名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:35:48.66 ID:/jzugina0
>>513
米原ならその線しかない。リニアが遅れればその分遅れる。

利用者にとっては直通は良いが料金通算が無くなる事で時短に
見合わない料金を払わされる事になる方が問題は大きいかな。
リニア借金返済に東海道収益をフル活用しようとしているJR
東海が割引を受け入れる事も考えにくいしね。

それ以外にもある厄介が問題が解決するかどうか・・・。
GCTがうまくいったら敦賀以西は無い気がする。
522名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:36:51.76 ID:oMvxQFuH0
どこもかしこも関西は相手にされたなくてかわいそう
523名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:38:02.66 ID:2Oj0SC7W0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● 速達タイプ(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● 停車タイプ(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ シャトルタイプ(1本/時)
524名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:38:04.95 ID:t1gOxcFx0
525名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:39:32.71 ID:cBsmkHwo0
ほんとに乗換え必要になったら、辛いわ。
関西、名古屋に行きまくるのも寝てれば着くからだし。
526名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:40:02.05 ID:l0xJxyZo0
>>520
ちょっと長くて気持ち悪いがね。
長野県って仕事が少ない。
飯山とその近辺は新駅で一番の田舎だから、この機会を生かしてほしい。
527名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:40:36.17 ID:kTn3i93d0
高崎の話が出てたけど、高崎は軽視してはいけないと思う。
北関東の窓口でビジネスも結構ある。
最終的に関西まで延びれば、関西−北関東の需要がかなり見込まれることも
あるし、現時点でも北陸−北関東は捨てがたい。
速達の半分くらいは止めて良いんじゃないかな、上越とかよりははるかにマシ
だし速達なら全席指定もできるから面倒なことにもならんだろう。
528名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:40:44.82 ID:t1gOxcFx0
>>522

まあ、何と今日の夜中1:30からステマ活動

無駄なことをwwww
529名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:42:11.16 ID:oMvxQFuH0
敦賀延伸時に関西直通できないなら、金沢敦賀はJR存続で関西対北陸は在来線特急が役割を持ち、
新幹線は対東京に専念すればいい
530名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:43:45.26 ID:FjNfXOgg0
>>516
まあ、JR西にとって相当な危機感はあるだろうね。
だからこそシャトル便を作って、富山から関西への流れを寸断しないように
した。

まあ、実際は北陸から関西へは車での移動が圧倒的に多いので
全体の総数への影響は小さいと思う。

富山県としても浮かれてる場合ではない。
日本で唯一の大都市を持たない地方で反映してきた北陸が
東京に骨の髄まで吸い取られて骨皮を化して衰退一方となる
可能性も否定できないなあ。

この国は東京だけに積極投資して東京一極集中政策を強化するらしいし。

北陸には、そういう危機感があるのだろうか?
日本一人口減少と若者の流出が激しい第二の東北や新潟となればそりゃ悲劇以外の何物ではないぞ。
531名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:44:34.98 ID:cBsmkHwo0
>>529
俺もそう思うんだけど、ここの人は在来線存続は絶対無いと思ってるようだね。
532名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:47:51.45 ID:Vzau5cAO0
>>529>>531
敦賀延伸しなけりゃいいじゃん
533名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:48:42.30 ID:/jzugina0
>>529
>敦賀延伸時に関西直通できないなら、金沢敦賀はJR存続で関西対北陸は在来線特急が役割を持ち、

それはもうない。断言できる。
GCTで直通出来ようが出来まいが分離するという条件で契約(建設)が成立している訳だからね。

そのGCT導入を邪魔するのは、石川の国会議員連中という気がしないでもない。
534名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:50:13.17 ID:6qdRe1rM0
>>531
そんな前例作っちまうと整備新幹線自体が破綻、
そしてこれまで三セク化された地域が黙っていないでしょ
金沢〜津幡をJRにすべきと言ってる人と同類
535名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:50:21.07 ID:l0xJxyZo0
>>523
上越を毎回●でする間抜け君
軽井沢から全部、止めて飛行機に勝てるの?
時短効果、薄めて意味あるの?

>>407
>>412
あたりが現実的
536名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:53:06.80 ID:cBsmkHwo0
>>532
関西まで直通すればメリット大きいが、
出来ないなら少し待ってもらった方が、幸せな人は多いかも。
537名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:55:26.95 ID:gD7chgCF0
>>535
ダンゴへのレスは禁止
538名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:56:26.86 ID:76/rAADl0
富山県は関東・東京志向が強いけど、
石川県・福井県は関西志向が強いからね。
関西にとったら、北陸2県をつなぎとめておきたい所だね。
539名無し野電車区:2013/10/04(金) 00:00:17.61 ID:iG5w5QUu0
>>474
直江津 - 新潟で存続
540名無し野電車区:2013/10/04(金) 00:00:47.49 ID:t1gOxcFx0
>>530 死ににいくのん?

常総生活協同組合(茨城県守谷市)が、松戸、柏、つくば、取手など千葉、茨城の15市町に住む
0歳から18歳までの子どもを対象に実施した尿検査で、その7割からセシウムが検出された。
安倍晋三首相は五輪招致のプレゼンテーションで自信満々に「食品や水からの被曝量は、基準値
の100分の1以下」と言い切ったが、はたして本当に問題ないのか。ジャーナリストの桐島瞬氏が
調査した。

筆者と取材班がさっそく1台300万円以上する測定器をレンタルし、都内のスーパーで買い込んだ
食材を測定したところ、次々とセシウムが検出された。

次に出たのが牛乳だ。購入した栃木産牛乳を測定にかけると、4.43ベクレルを検出した。基準値の
50ベクレルより十分に低く、少量だが、毎日コップ2杯を飲むと試算すると、年間で最低10マイクロ
シーベルトの内部被曝をする量だ。安倍首相のスピーチとまたも矛盾する。栃木県畜産振興課が
放射性物質検査をこう説明した。

「県内にサンプルの生乳を取る場所が6カ所あり、2カ所ずつ持ち回りで毎週検査をします。
昨年、今年ともセシウムが出たことは一度もありません」

こちらの検査でセシウムが出たことを伝えると、絶句した後、こう答えた。

「4.43ベクレルでも絶対に安全とはいえません。さっそく製造業者を指導します」

セシウムが含まれた牧草を牛が食べて生態移行することが多いため、県では牧草管理の指導も
行っている。だが、サンプルを採取する段階ですでに多くの酪農家の生乳が混ざっていることから、
原因となった牧場を特定するのは困難だと言う。

茨城、栃木と並んで、放射線量が高いのは群馬だ。中堅スーパーで群馬産のホウレン草、キャベツ、
生シイタケを購入したところ、すべてからセシウムを検出した。中でもホウレン草は26.12ベクレル
を記録し、セシウムが移行しやすいと言われるシイタケの値を超えた。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130926-00000009-sasahi-soci
541名無し野電車区:2013/10/04(金) 00:01:29.34 ID:iG5w5QUu0
>>474
まちがえた
糸魚川 - 新潟で継続
542名無し野電車区:2013/10/04(金) 00:03:31.99 ID:jlYNWUvl0
>>541
北越が糸魚川発着になるソースあんの?
543名無し野電車区:2013/10/04(金) 00:19:33.04 ID:SYM9W0vj0
関西、関東への時間的距離が同じになった上に、
関西側に乗換えが発生するとなると、今までの関係はどうなるのかねえ。
関西の大学は北陸で入試やったり、取りこみの努力を昔から続けてるが。
544名無し野電車区:2013/10/04(金) 00:20:36.24 ID:Ln0o7bjY0
糸魚川なんて小さいところ発着の訳ないだろ。
上越妙高発着でしょ。
糸魚川人には上越妙高か直江津に出て乗り換えてもらえばいい。
545名無し野電車区:2013/10/04(金) 00:21:19.02 ID:Zob3dteK0
列車名が10月中に決定するらしい。
予測

速達:みらい
停車:はくたか
シャ:らいちょう
長野:あさま
546名無し野電車区:2013/10/04(金) 00:22:34.38 ID:pvQ82Zd0P
>>543

まあ、年頃の女の子は全て関西の大学に流れるだろうな。

いずれは赤ちゃんを産むのに、被曝はできないからな。
547名無し野電車区:2013/10/04(金) 00:26:23.31 ID:PTLaGJpz0
北陸本線、信越本線の連携は三セクで悪くなりそう。
都市間高速バスにチャンスありかもね。
新幹線で高崎経由だと高過ぎだし。
金沢・富山−新潟は、本数増やせば、確実に儲かるな。
548名無し野電車区:2013/10/04(金) 00:26:27.38 ID:jlYNWUvl0
>>545
西が商標取得したのが一個も入ってないぞ
募集前にも取得してるから全部入るとも思えんけどな
549名無し野電車区:2013/10/04(金) 00:32:23.31 ID:hVFg1yFz0
金沢以西から富山に行く時、乗り換えるのは面倒くさいから
サンダバは富山行きのままのほうがいいのだが
乗り換えの時間考えると時間短縮効果はほとんどないし
料金も高くなるし
550名無し野電車区:2013/10/04(金) 00:39:54.83 ID:BEp4esy10
>>549
企画きっぷを出すって西の社長がインタビューに答えてた
恐らく料金は今と同額かそれより割安になるはず
仮に企画きっぷが無くても乗り換え割り引き制度というものがあるのでそれほど高くならない
551名無し野電車区:2013/10/04(金) 01:00:49.35 ID:Ln0o7bjY0
料金はともかく面倒くさいだろう。
552名無し野電車区:2013/10/04(金) 01:13:14.37 ID:ilPUi7Ts0
一時期の新八代のように対面接続にすればよかったのに
553名無し野電車区:2013/10/04(金) 01:15:16.73 ID:BEp4esy10
>>552
中2階で接続することを考えているらしい
多分新八代と同じ感じ
554名無し野電車区:2013/10/04(金) 01:24:46.27 ID:BEp4esy10
間違えた
中二階だから階段を通るのか
555名無し野電車区:2013/10/04(金) 02:01:51.75 ID:5VsonJH90
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130813/wec13081319220006-n2.htm
フリーゲージトレインがサンダーバードになるよう開発が上手く行けば良いな。
556名無し野電車区:2013/10/04(金) 02:08:52.61 ID:fjCeTY+G0
予測
速達タイプ:かがやき
停車タイプ:はくたか
長野新幹線タイプ:あさま
シャトル:雷鳥アルファ
(金沢―大阪:雷鳥ベータ)
557名無し野電車区:2013/10/04(金) 02:08:53.58 ID:vEJpZowE0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
○☆▲──☆─×──注─注──△─◎
558名無し野電車区:2013/10/04(金) 02:18:06.28 ID:vEJpZowE0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
◎▲◎──注─◎──△─☆──◎○◎
559名無し野電車区:2013/10/04(金) 02:21:17.01 ID:fjCeTY+G0
白山車両基地内に北陸本線を引き込んで対面式乗換駅をつくれば良いのにね。
敦賀延長までの仮設で良いから。
560名無し野電車区:2013/10/04(金) 03:48:56.26 ID:NaMrC9Sb0
そんな無駄で効率もおちることするわけねーだろw
561名無し野電車区:2013/10/04(金) 04:06:02.00 ID:HTUbEBaa0
早く敦賀までも完成させて関西経済を壊滅させてほしい
562名無し野電車区:2013/10/04(金) 05:16:31.32 ID:gKKkkzes0
中二階での接続ってニュース見ても詳しく書いてないが、
サンダーバード用ホームとシャトル新幹線ホームを
中二階に設けて新八代式対面乗替にするのかな?
563名無し野電車区:2013/10/04(金) 05:29:48.18 ID:LoIzi72J0
過去ログよりお気に入りの他人の団子案をコピペ一部改変

> 154 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2012/03/01(木) 18:51:34.41 ID:sBPEl4nR0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● ?往復┳合わせて14往復(速達系)
●●●━━●━●━━━━━━━●●● ?往復┫
●●●●━●━●━━━━━━━●●● ?往復┛
●●●●●●━●━━━━━━━●●● 1往復(各停系、糸魚川対策用)
●●●●●●●●○○○━○━━●●● 12往復(○から1or2駅停車)
=====●●●●●●━●━━●●● 1往復(深夜下り早朝上り)
=======●●●●○●△○●●● 16往復(○から1or2駅停車、△は一部停車)


> >>105をちょっといじってみた。
>3月以降高崎の長野新幹線停車本数が下りで21本(数え違いあればすまん)なので、
>長野発着をすべて停めたうえで、金沢発着各停系を数本停めれば本数はクリアできる。
>毎時1本金沢発着を停めろ!と群馬県が要望したら面倒なことになるけど…

毎時27往復は東京金沢便の本数で、
長野行きは軽井沢、佐久平、上田の三駅の本数維持のためにある程度残ると予想
564名無し野電車区:2013/10/04(金) 05:33:18.53 ID:4QsmEc4T0
中二階っていうか、待合室とかがある踊り場のところに連絡改札を作るだけだろ多分
565名無し野電車区:2013/10/04(金) 05:33:40.77 ID:jvecXgeX0
>>562
金沢駅は対面乗り換え出来る構造じゃないでしょ
566名無し野電車区:2013/10/04(金) 05:57:29.59 ID:K8Aym5Kg0
北陸-関東間は自家用車は非常に少なく飛行機が圧倒しているものの、
北陸-関西間は自家用車利用が圧倒してるからね。

ビジネス出張や旅行で役立つ一方、日常生活上では
北陸は関東志向にはならないし、今とそれほどたいした変わらんでしょ。

変るとすれば、富山支店の閉鎖。金沢支店の支所化で富山経済壊滅
が考えられる。
間違っても関東管轄下に吸収は無い。

東京マンセーカルト教信者が関西憎しが必死になって北陸と関西を引き離そうとしてるけど。
567名無し野電車区:2013/10/04(金) 06:02:00.26 ID:K8Aym5Kg0
>>543
北陸人にとって関東文化は異質で抵抗があり、
関西のほうが言葉でも親近感が強いからね。
北陸は方言が東京に同化され衰退する一方の東北や新潟、長野と違って方言がの力が強い地域だし。
若者は東京弁なんて絶対に使わない地域だしな。

新潟と富山、長野と富山との間には文化的断絶があるのはそのため。

北陸人は東大、東工大などの国立大難関大以外は関東に行かないよ。
並の大学であれば、名古屋か関西に行くのが主流でしょ。
568名無し野電車区:2013/10/04(金) 06:07:38.76 ID:K8Aym5Kg0
北陸と関東は文化的にも違う。それほど、ストローはされない。

【話題】 東京の飲食店で心を病む関西人たち・・・「『ごちそうさま』も言わずに出て行く東京の人間は家畜以下だ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380819700/

【話題】 東京の飲食店で心を病む関西人たち・・・「『ごちそうさま』も言わずに出て行く東京の人間は家畜以下だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380813313/
569名無し野電車区:2013/10/04(金) 06:15:12.92 ID:vHVhKrY/i
金沢まで開業すると、東京駅から福井駅に行く場合、北陸新幹線(長野経由)と東海道新幹線(米原経由)とどっちが安いの?
570名無し野電車区:2013/10/04(金) 07:01:21.48 ID:QKOkAbp4I
白山車両基地にフリゲ実験設備をつくり
なおかつ金沢〜白山間は狭軌のレールを併設する
これで対面乗換できんかな。電圧の問題があるけど。
571名無し野電車区:2013/10/04(金) 07:03:25.54 ID:vlwWYvVji
>>569
断然北陸
572名無し野電車区:2013/10/04(金) 07:39:29.50 ID:K/8WimoxO
>>563
妥当なところじゃない?
これなら毎時、新幹線に乗れば、飛行機より、ほぼ先に東京に帰れる。または富山・金沢に行けるイメージを作れる。
573名無し野電車区:2013/10/04(金) 07:56:40.43 ID:ZeZeewFN0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● 速達タイプ(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● 停車タイプ(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ シャトルタイプ(1本/時)
574名無し野電車区:2013/10/04(金) 07:58:43.97 ID:U9Rgov5i0
富山−金沢シャトルは往復3000円と予想。

富山−金沢間なんて基本車移動だし、
12両を少しでも埋めようとすると、
3セクの需要をすべて吸い取るような値段にするかもしれん。
575名無し野電車区:2013/10/04(金) 08:00:49.57 ID:/yp10oId0
1日27本で、速達型を毎時1本確保すると15本、停車型は12本になって、飯山のような
小さい駅は2時間来ない時間帯が出てくるな。
576名無し野電車区:2013/10/04(金) 08:15:24.22 ID:K/8WimoxO
>>575
飯山はそれでも田舎だからありがたい。オンシーズンの冬場は臨時停車で対応。
糸魚川・黒部も今も通過はくたかがあるから大丈夫でしょ。
577名無し野電車区:2013/10/04(金) 08:29:48.44 ID:pvQ82Zd0P
恐ろしや恐ろしや 放射能汚染の恐怖関東はすでに死の国状態。


常総生活協同組合(茨城県守谷市)が、松戸、柏、つくば、取手など千葉、茨城の15市町に住む
0歳から18歳までの子どもを対象に実施した尿検査で、その7割からセシウムが検出された。
安倍晋三首相は五輪招致のプレゼンテーションで自信満々に「食品や水からの被曝量は、基準値
の100分の1以下」と言い切ったが、はたして本当に問題ないのか。ジャーナリストの桐島瞬氏が
調査した。

筆者と取材班がさっそく1台300万円以上する測定器をレンタルし、都内のスーパーで買い込んだ
食材を測定したところ、次々とセシウムが検出された。

次に出たのが牛乳だ。購入した栃木産牛乳を測定にかけると、4.43ベクレルを検出した。基準値の
50ベクレルより十分に低く、少量だが、毎日コップ2杯を飲むと試算すると、年間で最低10マイクロ
シーベルトの内部被曝をする量だ。安倍首相のスピーチとまたも矛盾する。栃木県畜産振興課が
放射性物質検査をこう説明した。

「県内にサンプルの生乳を取る場所が6カ所あり、2カ所ずつ持ち回りで毎週検査をします。
昨年、今年ともセシウムが出たことは一度もありません」

こちらの検査でセシウムが出たことを伝えると、絶句した後、こう答えた。

「4.43ベクレルでも絶対に安全とはいえません。さっそく製造業者を指導します」

セシウムが含まれた牧草を牛が食べて生態移行することが多いため、県では牧草管理の指導も
行っている。だが、サンプルを採取する段階ですでに多くの酪農家の生乳が混ざっていることから、
原因となった牧場を特定するのは困難だと言う。

茨城、栃木と並んで、放射線量が高いのは群馬だ。中堅スーパーで群馬産のホウレン草、キャベツ、
生シイタケを購入したところ、すべてからセシウムを検出した。中でもホウレン草は26.12ベクレル
を記録し、セシウムが移行しやすいと言われるシイタケの値を超えた。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130926-00000009-sasahi-soci
578名無し野電車区:2013/10/04(金) 09:01:07.27 ID:NzaAaAVN0
>>562
http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0541449
1,2番線ホームから降りたところの東側の待合室が乗り換え改札になる、今は工事中で
閉鎖されている。
しかし今のままだと、金沢駅在来線は下りエスカレーターが無いのとエレベーター利用者
は乗り換え改札が使えない
579名無し野電車区:2013/10/04(金) 09:04:04.65 ID:pvQ82Zd0P
90年代から急落の東京
一日あたり乗降客数

池袋駅

年度  JR東日本  丸ノ内線 有楽町線  東武鉄道 西武鉄道

1992年  605,830 164,370 140,907 307,732 342,625

2011年  544,762 115,567 76,463 233,833 239,227

一日あたり乗降客数

上野駅

年度  JR東日本 銀座線 日比谷線

1992年  216,244  78,200  54,332

2011年  174,832 58,781 40,118




死んで行く東京、現実は嘘つかない。
580名無し野電車区:2013/10/04(金) 09:07:59.15 ID:pvQ82Zd0P
581名無し野電車区:2013/10/04(金) 09:17:51.81 ID:KM4CCh6a0
>>563
これでどうや?w

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● ?往復┳合わせて14往復(速達系)
●●●━━●━●━━━━●━━●●● ?往復┫
●●●●━●━●━━━━●━━●●● ?往復┛
●●●●●●●●○○○━○━━●●● 13往復(○から1or2駅停車)
=======●●●●○●△○●●● 16往復(○から1or2駅停車、△は一部停車)
582名無し野電車区:2013/10/04(金) 09:18:21.69 ID:Cbytr/zP0
鎌倉って、


世界遺産に登録しようとしたら、


向こうから『んー、相応しくないですw』って言われたんだぜwww


何が小京都だよwwww

関東って何も見るものない。

土人が3500万人住んでるだけwww


歴史も文化もない負け組、掃き溜め平野。
583名無し野電車区:2013/10/04(金) 09:38:20.42 ID:Cbytr/zP0
大学もローカルへ
もはや大学もローカルへ
大学選び、進む東京離れ 不況の影、中核都市に人気も
http://www.asahi.com/edu/center-exam/TKY201212300172.html
「田舎の学問より京の昼寝」

 そんなことわざは今や死語に近いらしい。東京ではなく、地元の大学に進む子どもが年々増えている。

 大手出版社・旺文社(東京)が、文部科学省の統計から分析した。それによると、昨春の大学進学者の
中で地元(出身高校と同じ都道府県)の大学に入った子どもの割合は、47都道府県のうち38都府県で
10年前より増えていた。

 地元進学率が全国最高なのは愛知(71%)で、その割合は10年前より2ポイント、20年前より
15ポイントも増えた。次いで10年前は全国1位だった北海道が2位。さらに福岡、東京などが続いた。
大学選びには、地域ごとに傾向がある。

 例えば、東北では地元の大学が最多で、東京や宮城が続く場合が多い。東海も地元や愛知の次に多いのは東京だ。
それが、中国・四国では地元の次は関西の大学で、東京はそれ以下という傾向。
特に最近は京阪神の大学の人気が顕著だ。
関東を除く全国で近年、ほぼ共通して「東京離れ」が進んでいる。

 進学先の上位五つに東京が入らないのは、10年前は滋賀と京都だけだったが、昨春は奈良や鳥取など
西日本に9府県。また、関東を除く多くの地域で、東京に進む子の割合が10年前より減っている。
その結果、都内の大学は「関東ローカル」の色合いが濃くなった。関東(1都6県)出身者の割合は
74%で、2002年より6ポイント増えた。

 旺文社の担当者は「不況の影響で、費用が安く済む地元の大学を選ぶ子が増えた。しかし、地方では
就職難の不安もあるので、ある程度の雇用が見込める岡山や金沢など中核都市の大学も人気だ」と話している。
584名無し野電車区:2013/10/04(金) 09:41:11.38 ID:Cbytr/zP0
期限切れ東京
4 名前:地震雷火事名無し(家) :2013/08/26(月) 08:34:00.33 ID:F3dLTNh80
俳優の塩谷瞬さんが入院して手術を受けていた(病名は非公表)

かつてのアイドル全盛期にもそう多くは無かったような。
→モー娘。工藤遥&小田さくらが体調不良でダウン…握手会を欠席
http://www.cinematoday.jp/page/N0055747

女優「穂のか」さんが身体のシビレや嘔吐が止まらず舞台降板
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20130819-1175517.html
湾岸戦争症候群っぽい症状か
http://en.wikipedia.org/wiki/Gulf_War_syndrome

救急治療を受けた杉浦太陽さんだが「熱中症」なのに、
なぜか「寒気」と「倦怠感」を訴えている→
http://ameblo.jp/sunsuntaiyo/entry-11597917165.html
https://twitter.com/hanayuu/status/370866026897870848

過呼吸・嘔吐・吐血−今年日本で起きている不思議な熱中症
http://onodekita.sblo.jp/article/72649084.html
何故かはすぐわかる人が多いことを祈ります!“熱中症”による死者は東京都103人
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130815/k10013792931000.html … に対して大阪府1人
http://www.pref.osaka.jp/kenkozukuri/nettyusyou/hanso.html
https://twitter.com/Fibrodysplasia

東京在住ですが、昨日の朝、シャワー中に生まれて始めて鼻血を流しました。
友人も昨夜、風呂で突然鼻血が出たそうです。私も友人も、ぶつけたとか、
何か変わったものを食べたということが全くなく、福島の原発を疑っています。
https://twitter.com/DavidSu123/status/371444544270630912
585名無し野電車区:2013/10/04(金) 09:47:12.02 ID:Cbytr/zP0
期限切れ東京
4 名前:地震雷火事名無し(家) :2013/08/26(月) 08:34:00.33 ID:F3dLTNh80
俳優の塩谷瞬さんが入院して手術を受けていた(病名は非公表)

かつてのアイドル全盛期にもそう多くは無かったような。
→モー娘。工藤遥&小田さくらが体調不良でダウン…握手会を欠席
http://www.cinematoday.jp/page/N0055747

女優「穂のか」さんが身体のシビレや嘔吐が止まらず舞台降板
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20130819-1175517.html
湾岸戦争症候群っぽい症状か
http://en.wikipedia.org/wiki/Gulf_War_syndrome

救急治療を受けた杉浦太陽さんだが「熱中症」なのに、
なぜか「寒気」と「倦怠感」を訴えている→
http://ameblo.jp/sunsuntaiyo/entry-11597917165.html
https://twitter.com/hanayuu/status/370866026897870848

過呼吸・嘔吐・吐血−今年日本で起きている不思議な熱中症
http://onodekita.sblo.jp/article/72649084.html
何故かはすぐわかる人が多いことを祈ります!“熱中症”による死者は東京都103人
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130815/k10013792931000.html … に対して大阪府1人
http://www.pref.osaka.jp/kenkozukuri/nettyusyou/hanso.html
https://twitter.com/Fibrodysplasia

東京在住ですが、昨日の朝、シャワー中に生まれて始めて鼻血を流しました。
友人も昨夜、風呂で突然鼻血が出たそうです。私も友人も、ぶつけたとか、
何か変わったものを食べたということが全くなく、福島の原発を疑っています。
https://twitter.com/DavidSu123/status/371444544270630912
586名無し野電車区:2013/10/04(金) 09:53:17.65 ID:Cbytr/zP0
東京を嫌う理由
週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)

1位 東京都  3752人(低民度な行動、東京電力、韓流・東京ゴリ押しマスコミ・・・)
2位 福島県   853人
3位 大阪府   711人
4位 沖縄県   596人
5位 埼玉県   483人
6位 福岡県   457人
7位 北海道   446人
8位 京都府   317人

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1325080730/145

東京人が一番嫌いと答えた人の主な意見

「治安が悪過ぎて東京に遊びに行くのが怖い」(千葉県・30代女性)
「横浜と違って東京は至る所にホームレスがいる」(神奈川県・50代男性)
「東京人は特にネット等でやたら大阪に絡んでくる印象」(大阪府・20代男性)
「東京のテレビ番組を見てると関西の悪口ばかり言っている」(京都府・30代女性)
「東京のサッカーファンは何故あそこまで馬鹿騒ぎ出来るのか不明」(兵庫県・30代男性)
「東京は民度が低い」(北海道・50代女性)
「東北を放射能で汚染した東京(電力)に東北を馬鹿にする資格は無い」(宮城県・60代女性)
「東京は地方の人・モノを搾取することしか能の無いイメージ」(愛知県・40代男性)
「東京発のメディアは韓流ばかり流しているが、左翼が多い土地柄なのか」(広島県・50代男性)
「東京は凶悪犯罪が多過ぎる」(福岡県・20代男性)
「東京の方が臭いから」(埼玉県・40代男性)
587名無し野電車区:2013/10/04(金) 09:56:27.25 ID:ZT88c0+d0
当スレでは北陸新幹線以外の話題は厳禁
588名無し野電車区:2013/10/04(金) 09:56:30.98 ID:s+q42xQPO
シャトルって新幹線開業後に区間廃止されるしらさぎとサンダーバードの肩代わりのような要素なの?

それならばそれなりの本数が用意されるような感じになりそうか
589名無し野電車区:2013/10/04(金) 10:08:51.68 ID:OG5/rPSw0
>>589
基本的に富山行きサンダーバードの代替でしょう
しらさぎに関してはあまり重要視してないし
どうしても名古屋方面へのアクセスを強化したいなら
ひだの富山行きを増やす方向で調整すれば良い
590名無し野電車区:2013/10/04(金) 10:13:37.86 ID:s+q42xQPO
あと北陸新幹線での試験車はどうするの?

ドクターイエローを臨時に貸し出すことははできないし、East-iは勾配に登れるかと50/60対応になってるかどうか

それを考えると北陸用の新たな検測車が必要になってきそう・・・
591名無し野電車区:2013/10/04(金) 10:17:19.02 ID:lg8jzYDgO
>>590
今の長野はどうなっていると思っているのか?
592名無し野電車区:2013/10/04(金) 10:33:52.54 ID:M6XVo64zO
ちょっと疑問に思ったんだけど、
将来、長野経由以外のルートで別に北陸新幹線がつくられる可能性ってあるの?
593名無し野電車区:2013/10/04(金) 10:37:07.42 ID:oPpYc1FP0
北海道もできるし、検測車の運用範囲が広がりすぎてもう1編成必要な気もするね。
北陸上越用と東北北海道用でそれぞれ新潟と仙台に置いとくとか。
北陸上越用はフル規格でも問題ないけど、東北系統の助っ人にいけるようにE6ベースにしておくのかな?
594名無し野電車区:2013/10/04(金) 10:40:02.13 ID:Un+IVQYO0
>>592
将来の可能性は関西方面への延伸のみ。
東京〜北陸に関しては半永久的に長野経由。
595名無し野電車区:2013/10/04(金) 11:08:51.94 ID:tTnijdaf0
>>592
どうしたらこういう馬鹿な疑問が思いつくんだろ?w
596名無し野電車区:2013/10/04(金) 11:14:45.80 ID:JnY3Zh2X0
(長野経由)っていう断りは不要じゃないかといいたいのでしょう
597名無し野電車区:2013/10/04(金) 11:20:20.03 ID:BENmIDGc0
>公募期間前の5月14日にJR西が商標登録を出願していた。
やべ、マジで応募しちゃった。
598名無し野電車区:2013/10/04(金) 11:31:31.99 ID:OG5/rPSw0
羽越新幹線の事を言ってるのかな?
仮に出来ても長岡で乗り換えなきゃ駄目だけど
599名無し野電車区:2013/10/04(金) 11:38:07.11 ID:CmdoK/a90
スピード感と、今日までの北陸への足としての役割を果たしてきた知名度を考えたら速達タイプは「はくたか」の横滑りだろうな。
停車駅型、金沢行きの伝統的特急名称「白山」の復活だろう。長野行きは「あさま」が継続。富山金沢間のシャトル便は、JR西日本
の顔を立てて、西が商標登録した「立山」が順当だろう。
600名無し野電車区:2013/10/04(金) 11:41:47.31 ID:5R3VTQbBi
>>590
新規にドクターイエローを西が作るらしいよ
601名無し野電車区:2013/10/04(金) 11:43:03.72 ID:KM4CCh6a0
敦賀延伸があるから新規かもな
602名無し野電車区:2013/10/04(金) 11:43:09.35 ID:OG5/rPSw0
>>599
雷鳥の生息地である「たてやま」なら
サンダーバードとリレーするに列車にちょうど良さそうですな
603名無し野電車区:2013/10/04(金) 11:47:12.11 ID:CmdoK/a90
>>602
「立山」は北麓本線の伝統的な急行列車の名称でもあるので、新幹線の名称に冠する価値は十分だね
604名無し野電車区:2013/10/04(金) 12:06:15.79 ID:fjWqsCfE0
>>590
East-iは長野区間対応だから金沢までも行ける。
北陸新幹線のJR西区間はまだ短いから、当面は
JR東のEast-iを借り受けるんじゃないかなあ。

JR西が作るとしても敦賀開業が近づいた時期じゃないか?
605名無し野電車区:2013/10/04(金) 12:23:09.50 ID:8mCtKtCK0
「北陸新幹線 ドクターイエロー」でググればその辺の話題いろいろ出てくるから
ちゃんと北陸では報道もあったことだから
606名無し野電車区:2013/10/04(金) 12:27:23.78 ID:jIziF1Ry0
>>592は将来ほくほく線を新幹線化して、長野以遠列車はそちらをメインルートにっていうほくほく厨だろ?
607名無し野電車区:2013/10/04(金) 12:29:50.38 ID:NzaAaAVN0
ドクターイエロー西日本の区間だけだと無駄だけど東日本にも貸し出すのならあってもいいよね
800系のようにW7系の検測機能付き編成を用意する可能性もあるけど
608名無し野電車区:2013/10/04(金) 12:53:13.08 ID:JsZmz2qp0
速達型、各駅型、シャトルが金沢口では20分間になるようにするのかな。
そのうち2本がサンダーバードとしらさぎに接続する
609名無し野電車区:2013/10/04(金) 12:58:47.47 ID:myStKEvWO
リレー列車は輸送力過剰だな。
でもって乗り換えを嫌うお客がバスに流れる予感。
素直にサンダーバードとしらさぎは三セク富山直通にすればいいのに。
610名無し野電車区:2013/10/04(金) 12:58:53.14 ID:KQ1I3Ys70
新高岡なんてシャトルもあるから各停タイプすら通過になるかもしれないよ。
毎時一本で十分だろ
611名無し野電車区:2013/10/04(金) 12:59:02.28 ID:tTnijdaf0
はくたか本命かと思ったけど北陸新幹線開業(ほくほく線はくたか廃止)の切り替え時じゃ混乱するかもしれんから
今回は見送りかな?
612名無し野電車区:2013/10/04(金) 12:59:50.48 ID:lg8jzYDgO
>>608
なるわけがない。
運転間隔はバラバラ。
613名無し野電車区:2013/10/04(金) 13:07:25.72 ID:liAutnHG0
「新幹線電車が停車する」ってだけなら、新高岡は大勝利だろ。
それがたった一駅区間しか走らなくても。。
614名無し野電車区:2013/10/04(金) 13:10:38.38 ID:M6XVo64zO
>>606
その可能性は絶対にないっていえる?
615名無し野電車区:2013/10/04(金) 13:12:33.95 ID:RTSPdaok0
>>613
サンダーバードもしらさぎも来なくなる高岡が
そこまでプラスだとは思わんなあ
速達タイプが全部止まってくれるならまだしも
616名無し野電車区:2013/10/04(金) 13:25:48.33 ID:tR9LXFBi0
>>615
理解力ないね新高岡には速達は一便も停車しない
発表してるじゃん主要都市に停車するタイプと各駅停車つて
617名無し野電車区:2013/10/04(金) 13:34:27.19 ID:hEADqKfIO
富山高岡氷見砺波から名古屋にはよりいっそうバスに流れると思うけど!
現在でも富山〜名古屋8便高岡〜名古屋9便有るから値段も鉄道の約半額だからね
618名無し野電車区:2013/10/04(金) 13:39:55.00 ID:5VsonJH90
関西との繋がりはひとえにFGTの早期実用化にかかるな。
そうすればまた富山とも直通するだろう。
619名無し野電車区:2013/10/04(金) 13:57:04.80 ID:jIziF1Ry0
>>614
逆に長野ルート以外が作られる可能性とやらを説明してくれよ。
620名無し野電車区:2013/10/04(金) 14:05:05.80 ID:fjWqsCfE0
>>616
新高岡に速達が1本も停車しないなんて情報、あったっけ?
621名無し野電車区:2013/10/04(金) 14:07:27.11 ID:QyCLHZ8Li
詳細ダイヤは開業3ヶ月前に発表だとか
それまではどうだかわからんよ
622名無し野電車区:2013/10/04(金) 14:17:12.37 ID:oWspta420
かがやきが良いよね
バブル時代を思い出す
きらめきは取られたけど
623名無し野電車区:2013/10/04(金) 14:43:52.12 ID:M6XVo64zO
>>619
長野経由のルートは東京〜北陸間が直線じゃないので、距離が長くなって、時間がかかる。
だから、東海道新幹線の他にリニアがつくられるように、
北陸新幹線も長野経由以外のルートがつくられる可能性がある。
例えば、ほくほく線がミニ新幹線化されたり等。
624名無し野電車区:2013/10/04(金) 14:50:18.04 ID:tC6TPCBE0
夏休みはとっくに終わってるんだが
625名無し野電車区:2013/10/04(金) 14:57:00.95 ID:tgcob9l20
速達 かがやき or つるぎ
 抽象的ではやそう強そうなイメージ。
長野・富山のみ停車で記録用Qのみずほポジション
これは後日新大阪まで開通した場合東京=新大阪の北陸周りの愛称にもなりえる。

通常 はくたか
 東日本の近距離各停は山、遠距離速達は鳥、北陸特急は鳥の名前が多い。
東京駅での一発での分かりやすさから。Qのさくらポジション
長野富山新高岡は全停 軽井沢上田上越糸魚川黒部から2〜3駅選択停車

長野各停 あさま 説明不要 基本長野まで全停一部が飯山上越に延長

富山シャトル たてやま
 富山を一発でイメージ。雷鳥=サンダーバードの住む山でシャトルのイメージに。
後日上越長野方面に延伸の可能性も。
626名無し野電車区:2013/10/04(金) 14:58:56.49 ID:jIziF1Ry0
>>623
東京〜金沢を2時間半で結ぶのに、わざわざ新線を作ってこれ以上の時間短縮なんて必要ない。
人口が多く過密ダイヤとも呼べる東海道新幹線と、毎時3〜5本程度であろう北陸新幹線を比較すること自体ナンセンス。
627名無し野電車区:2013/10/04(金) 15:00:47.65 ID:Un+IVQYO0
>>620
新高岡に速達?
バカも休み休みに言えよ。
新花巻にはやぶさ停めろと言ってるようなもんだぞ。
628名無し野電車区:2013/10/04(金) 15:01:54.66 ID:Cbytr/zP0
捨てられていく東京
836 名前:名刺は切らしておりまして :2013/04/22(月) 23:37:36.08 ID:fcA7/3hU
富山に本社移転 大平洋製鋼

鍛鋼品メーカーの大平洋製鋼は4月から、
東京都中央区の本社を富山市下新日曹町の富山製造所に移転し、
本社・製造所とした。製造拠点と本社機能を一元化し、業務効率化を進める。
629名無し野電車区:2013/10/04(金) 15:04:26.69 ID:UvRSM0XM0
>>611
九州新幹線の新八代以南が開業したときは、一夜にして
新八代以南のつばめは在来線特急から新幹線に変わったのではなかったっけ?
まぁ博多や熊本で見れば、つばめ(在来)→リレーつばめ(在来)→つばめ(新幹線)と段階を踏んでいるけど

東京〜北陸最速達はイメージ的にやっぱり、はくたかが良いと思うなぁ
630名無し野電車区:2013/10/04(金) 15:10:36.93 ID:UvRSM0XM0
あと「こだま」「やまびこ」「とき」も新幹線開業前日まで在来線特急の名称として使われているな
これだけあるなら、「はくたか」もありえそうな気がする
631名無し野電車区:2013/10/04(金) 15:12:29.88 ID:Cbytr/zP0
↓「心の汚さと水の汚さは比例する」〜東京汚輪ピックwwww

東京五輪 トライアスロンの会場は“大腸菌の海”?
http://news.infoseek.co.jp/article/joseijishin_d7813
632名無し野電車区:2013/10/04(金) 15:13:59.50 ID:pvQ82Zd0P
トンキン汚輪ピックじゃあ〜〜ww

東京五輪 トライアスロンの会場は“大腸菌の海”?
http://news.infoseek.co.jp/article/joseijishin_d7813
8月30日付の英国タイムス紙が、2020年東京五輪でトライアスロンの会場となるお台場海浜公園の海水は、
安全基準の数百倍を超える大腸菌の数値である、と報じた。

これに対して怒りをあらわにするのは、日本トライアスロン連合専務理事の大塚眞一郎さんだ。

「あのような記事が出たことは、非常に心外です。過去18年間、毎年お台場海浜公園で大会を行っていますが、
競技参加者が体調などの問題を起こしたことは一度もない。国際トライアスロン連合の水質基準値というのがあり、
大会前独自に水質調査を行って安全を確認してから開催しています」(大塚さん)

現在、東京都には、離島以外に海水浴場は一つもない。理由は“水質がよくない”から。
国か定める水浴場水質判定基準によると、100ミリリットル中、糞便系大腸菌群数が1,000個以下でなければ
海水浴場としては『不適』となる。

本年度、東京都が行った水質調査で、お台場海浜公園における糞便系大腸菌群数は、8月5日5万1,200個。
8月26日2,850個。いずれも、国の水質判定基準を超えていた。つまり海水浴場としては『不適』な場所なのである。

このような海で泳いだ場合、健康面でどんな問題が起きるのか。消化器外科の白山才人医師に聞いた。

「糞便系大腸菌群はほとんど無毒です。ただし菌の量によっては、下痢を起こす可能性はあります。
問題なのは、多く検出されているということであれば、ほかの大腸菌も含まれている可能性がある。
無毒とはいえ、国の水質基準を超えた数値ならば、水質がいいとは言えません。下痢、嘔吐はしないが、
ウンチまみれの海で泳ぎたいかといえば、泳ぎたくない。精神衛生上よくないということです」

測定する時期や場所、天候によって、水質は大きく変わる。東京都スポーツ振興局招致推進部はこう言う。

「雨が降った後に糞便系大腸菌群数が高くなることは把握しております。だからといって、お台場海浜公園が
トライアスロンの会場として不適であるということではありません。変更するという議論も出ていません。
東京都としても下水処理対策など、改善して進めております」
633名無し野電車区:2013/10/04(金) 15:18:29.76 ID:Cbytr/zP0
東北の不満
【原発問題】「東京五輪、ちっともうれしくない」 東北の声★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378735824/

23 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:18:09.01 ID:Z5ZBrnFR0
韓流ごり押し東京五輪ごり押し、興味ない人間には確かに鬱陶しいだけだな
32 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:21:01.51 ID:FFt1YF+QO
一国ニ制度にしてトンキンを日本から切り離せ
43 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:22:45.97 ID:uZnDMohI0
東京でオリンピックが開催されると、被災地が元気になるんだってさwww
46 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:23:11.84 ID:xk9LSm5+P
オリンピック決まった瞬間は俺もうれしかったけど
東北出身の人間としては東京五輪に決まらない方が良かったんじゃないかという気がしてきた
50 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:24:26.23 ID:8tUQL97J0
東京への一極集中は国策という堺屋太一の説はやはり正しいようだな。
51 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:24:43.07 ID:0b5xEbxv0
東京でやるのにねえ、なにが復興につながるんだろうか
59 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:25:51.04 ID:Z5ZBrnFR0
日本人なら東京五輪に関心があって当然みたいなマスゴミのはしゃぎっぷり
63 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:27:17.95 ID:l7ubhbis0
東京オリンピックで被災地が得をすることは殆ど無いよね
72 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:30:41.27 ID:wXLqB5xb0
そんなに安全だというなら、福島の汚染水を東京の水道水にしてみろよ!
77 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:31:21.59 ID:Q1B4Z7KE0
トンキン以外の国内都市なら支持できるが・・
85 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:33:04.91 ID:K1NQqu8/0
韓流ゴリ押し東京ゴリ押し、最近は後者の方が酷くないか、マスゴミさん
94 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:34:53.50 ID:OIHLcMMUO
トンキンは日本全体から叩かれても仕方が無い
634名無し野電車区:2013/10/04(金) 15:28:25.35 ID:Un+IVQYO0
>>629
「つばめ」に関しては「あさま」や「こだま」とかと同じで、ほぼ並行してる
在来線特急からの移行だから一夜にして転身する事に異論が少なかった。
しかし「はくたか」は北陸新幹線の経路にほぼ並行してるとは言えず、
一夜での転身に異論も多かったと思う。
635名無し野電車区:2013/10/04(金) 15:32:01.84 ID:jlYNWUvl0
はくたかが長野経由だった時代がDC時代に一瞬だけあるんだが
長野経由だとわかりにくいといった理由で排除されちゃうんだろうな…
636名無し野電車区:2013/10/04(金) 15:34:34.66 ID:tgcob9l20
表示や放送で長野経由と案内することも決まったわけだから、
そこら辺も問題ないとは思うけど。
商標からみて速達かがやき 通常つるぎが解答の可能性もないわけではないが。
637名無し野電車区:2013/10/04(金) 15:34:52.53 ID:Un+IVQYO0
北陸新幹線の経路にほぼ並行してた在来線特急といえば「白山」になるからなぁ・・
638名無し野電車区:2013/10/04(金) 15:38:55.21 ID:Cbytr/zP0
東京への不満
667 名前:名無しさん@12周年 :2011/12/15(木) 13:30:01.86 ID:S2xBvKEwQ
>>658
去年までは地方在住ってだけで問答無用で既女板(特に不動産系)じゃ小馬鹿にされたからなぁ
あのときのひそかな悔しさは忘れないよ
匿名だからどうってことないんだけど、それにしても東京在住ってだけで地方を見下していた、あいつらが
一斉に総被爆して阿鼻叫喚、涙流していたかと想像するだけで爽快だよ
まさか自分が生きている間に原子力革命が起こって東西逆転サヨナラするなんてね
不思議な話、自分が根にもった相手は昔からことごとく、自爆でもするように不幸になる実績があるから自分でも怖くなるくらいだよ
そんなときだけいつもは信じていない神のような力を感じる
639名無し野電車区:2013/10/04(金) 15:40:04.63 ID:oxAE1sCn0
「はくたか」「はくさん」は「はやぶさ」と混同するから無しだろ
640名無し野電車区:2013/10/04(金) 15:56:00.75 ID:oWspta420
速そうな名前はかがやきかはくたかぐらいしかない
641名無し野電車区:2013/10/04(金) 16:01:05.55 ID:K0Ri7o6bO
北陸新幹線(峠の釜飯経由)スレか
642名無し野電車区:2013/10/04(金) 16:01:28.61 ID:Cbytr/zP0
18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/10/03(木) 23:04:45.60 ID:wo6NrZqP
■「内部被爆はどうしようもない、福島、埼玉、東京、神奈川、千葉など関東の人は結婚しない方がいい。子供産むと奇形発生率がドーンと上がる」…公益法人会長が講演

池谷会長は、福島のほか原発事故で放射能汚染を受けた関東地方の県名をあげ、地域の地図を示しながら
「放射能雲の通った地域にいた方々は極力結婚しない方がいい」と発言。
「結婚して子どもを産むと、奇形発生率がドーンと上がる」。
「発がん率が上がり、奇形児が生まれる懸念がある」などと話した。
http://www.asahi.com/national/update/0829/TKY201208290581.html
(ウェブ魚拓)
http://megalodon.jp/2012-0831-0610-19/www.asahi.com/national/update/0829/TKY201208290581.html
643名無し野電車区:2013/10/04(金) 16:06:49.57 ID:+ZYFgV1P0
>>628>>631>>632>>633>>638はマルハンの大阪韓流テーマパーク完成が待ちどうしい
大阪民国在住で山本太郎と有田芳生とレイシストしばき隊支持で反原発・反在特会の在日韓国人!
644名無し野電車区:2013/10/04(金) 16:08:49.20 ID:Cbytr/zP0
トンキン汚輪ピックじゃあ〜〜ww

東京五輪 トライアスロンの会場は“大腸菌の海”?
http://news.infoseek.co.jp/article/joseijishin_d7813
8月30日付の英国タイムス紙が、2020年東京五輪でトライアスロンの会場となるお台場海浜公園の海水は、
安全基準の数百倍を超える大腸菌の数値である、と報じた。

これに対して怒りをあらわにするのは、日本トライアスロン連合専務理事の大塚眞一郎さんだ。

「あのような記事が出たことは、非常に心外です。過去18年間、毎年お台場海浜公園で大会を行っていますが、
競技参加者が体調などの問題を起こしたことは一度もない。国際トライアスロン連合の水質基準値というのがあり、
大会前独自に水質調査を行って安全を確認してから開催しています」(大塚さん)

現在、東京都には、離島以外に海水浴場は一つもない。理由は“水質がよくない”から。
国か定める水浴場水質判定基準によると、100ミリリットル中、糞便系大腸菌群数が1,000個以下でなければ
海水浴場としては『不適』となる。

本年度、東京都が行った水質調査で、お台場海浜公園における糞便系大腸菌群数は、8月5日5万1,200個。
8月26日2,850個。いずれも、国の水質判定基準を超えていた。つまり海水浴場としては『不適』な場所なのである。

このような海で泳いだ場合、健康面でどんな問題が起きるのか。消化器外科の白山才人医師に聞いた。

「糞便系大腸菌群はほとんど無毒です。ただし菌の量によっては、下痢を起こす可能性はあります。
問題なのは、多く検出されているということであれば、ほかの大腸菌も含まれている可能性がある。
無毒とはいえ、国の水質基準を超えた数値ならば、水質がいいとは言えません。下痢、嘔吐はしないが、
ウンチまみれの海で泳ぎたいかといえば、泳ぎたくない。精神衛生上よくないということです」

測定する時期や場所、天候によって、水質は大きく変わる。東京都スポーツ振興局招致推進部はこう言う。

「雨が降った後に糞便系大腸菌群数が高くなることは把握しております。だからといって、お台場海浜公園が
トライアスロンの会場として不適であるということではありません。変更するという議論も出ていません。
東京都としても下水処理対策など、改善して進めております」
645名無し野電車区:2013/10/04(金) 16:09:53.44 ID:+ZYFgV1P0
>>628>>631>>632>>633>>638>>642が期待している
半日パチンコ企業「マルハン」が大阪で開発する韓流テーマパーク

http://www.maruhan.co.jp/corporate/nr_data/130710.pdf
646名無し野電車区:2013/10/04(金) 16:11:40.75 ID:Cbytr/zP0
647名無し野電車区:2013/10/04(金) 16:15:16.21 ID:pvQ82Zd0P
>>646

こういうの、ネットがなかったら、俺たち北陸の人間はテレビで新宿ばっかり流されて知らなかったわけだよね?


東京の繁栄は昭和で終わったのかもしれないね。

東京発、という情報も、ほとんどがニセモノだったってことか、、、

なんだかなぁ、、、。。
648名無し野電車区:2013/10/04(金) 17:10:42.85 ID:Ri43qdVn0
たまたま深夜2時くらいに、長野〜上田間で10両編成のE2系(恐らく)を
見かけたんだが、J編成って今も軽井沢以北に入線できる列車あるの?

100km/hくらいで走ってたんだが、見間違いだったらスマソ。
649名無し野電車区:2013/10/04(金) 17:21:39.37 ID:lg8jzYDgO
>>648
0番台は可能
650名無し野電車区:2013/10/04(金) 17:34:27.41 ID:ITbiTh070
新高岡って何がそんなに重要なのかさっぱり分からん。

速達型は多くても、東京、上野、大宮、高崎、長野、富山、金沢やろ。
651名無し野電車区:2013/10/04(金) 17:35:49.59 ID:aj9Dv08c0
軽井沢、佐久平、上田は金沢直通便も大半が停車だろう
現状よりも停車する本数を減らすわけにもいかないだろうから
652名無し野電車区:2013/10/04(金) 17:36:46.47 ID:OG5/rPSw0
>>650
末端区間は千鳥停車になるものさ
全部停車では無いだろうが速達型もそれなりの数が停車するだろう
それに高岡周辺の人口も馬鹿には出来ない
浦佐だって今じゃ殆ど停車してるでしょ。
653652:2013/10/04(金) 17:38:56.95 ID:OG5/rPSw0
浦佐じゃなく燕三条だった
654名無し野電車区:2013/10/04(金) 17:44:32.33 ID:ov0BgvnO0
>>652
金沢富山間にシヤトル便を運行するというのに馬鹿か?
あんたの個人的な希望なんぞ全くの無意味

JRは主要都市だけに停車するタイプと各駅に停車するタイプと明確に言っている
655名無し野電車区:2013/10/04(金) 17:45:07.52 ID:P6ca8Wb30
運行形態は4種類だけど、それぞれに愛称がつく(4つ)っていうのは既出?
656名無し野電車区:2013/10/04(金) 17:48:14.65 ID:YEq+YxTM0
根本的な話をさせてもらうと、シャトルは対関西・名古屋方面用で、
東京方面への本数と混ぜちゃいかんと思うの
657名無し野電車区:2013/10/04(金) 17:50:44.20 ID:R4ouyKCbO
>>648
Jでも0番台は入線可能だよ
658名無し野電車区:2013/10/04(金) 17:51:11.87 ID:tgcob9l20
しかもダイヤを組んで東京行きでちょうどよく接続する場合は
シャトル便は使わないと思うから。
毎時一本は目安であって決まって運行するほどでもないみたい。
659名無し野電車区:2013/10/04(金) 17:53:55.39 ID:pvQ82Zd0P
東京都の降下物中の放射能が、それ以前の8ヶ月に比べ、2013年2月以降は10倍程度に増加している。

http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/mon_fallout_data_1month.html

こんな恐ろしい事態を報道しないとか、気にしないとか狂ってる。
国がまともな対応しない以上、自力で逃げるしかない。
660名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:01:19.07 ID:Xc76tZQb0
上越新幹線 「かくえい」「まきこ」

北陸新幹線 「しんきろう」「ごじら」「ぺろぐり」「ふじこふじお」

北海道新幹線 「むねお」「ちはる」
661名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:03:04.64 ID:ITbiTh070
新高岡は停車型に乗ってもらえばいいだろ。わざわざ速達止めるほどか?

それと上越新幹線とはわけが違う。新潟は停車しても2時間弱で圧倒的に鉄路有利。
金沢はもう少しかかる点、ある程度早い方がいいだろう。
662名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:03:27.85 ID:qRiLd1R00
>>650
都市圏人口で見ると分かりやすい。

佐久都市圏 19万
上田都市圏 22万
長野都市圏 61万
上越都市圏 24万
富山都市圏 54万
高岡都市圏 40万
金沢都市圏 73万

どこで線引きするかは色々考えうるが、高岡は上田や上越と比較して後背地の人口が多い。
663名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:04:28.56 ID:U36y4PoE0
決まったみたいだな
速達:はくたか
各駅:つるぎ
長野:あさま
664名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:06:18.23 ID:atPhAgQb0
>>651
JR西日本と東日本の力関係しだいだろ
名称も北陸新幹線で東区間のみ(長野経由)表示だし
西日本が金沢行で軽井沢、佐久平、上田通過を希望すればそれが通る可能性は高い
軽井沢、佐久平、上田の停車本数を維持するには、あさまの本数で調整するしかない

>>658
自由席戦争が勃発するからそれはない
665名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:09:16.28 ID:ITbiTh070
>>662 言ってることはわかる。だが、近すぎないか3駅の間隔が。
666名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:09:40.24 ID:5QToo8iC0
金沢や能登民も新高岡に止まったほうが助かる
能越道と駐車場無料になるらしいから
667名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:11:37.08 ID:jlYNWUvl0
>>664
長野で緩急分離するしかないと思うけど
メディアでは現行のあさま27往復を延伸する形で調整するという記事になってるし
それだと金沢行きも熊谷や安中榛名も止まるんかと思っちゃうよね
668名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:12:01.00 ID:fjWqsCfE0
>>627
高岡と花巻を同一視する時点で地理に疎いんだなあと
わかるね。高岡都市圏でも50万人程度の規模はある。
速達型が停車してもおかしくはないさ。もちろん全部とは
言わないが。
金沢止まりの新幹線路線としては、速達でも末端区間の
停車は増える傾向になるだろうね。燕三条のように停車の
方が多いのではないか。黒部で観光客の利便を図る速達も
設定されるかもね。

高岡を過小評価しすぎではないか。
669名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:14:38.50 ID:Z0mBRaZ/0
314 名前:地震雷火事名無し(庭) [sage] :2013/10/04(金) 18:13:24.83 ID:rORExzC/0
>>313

これで、まだ東京一極化とか言ってる、馬鹿タイヤ、やわらか銀行も笑わせるけどな。


来年受験の甥っ子は既に西日本の大学しか受けない。

もしも、これが若狭湾で起こっててみろ。

なんだかんだ言って、あらゆるものを関東に奪い尽くしてた。

が、2度と復帰出来ない地域に落ちぶれて、他人事ながら震えるよ。

奢れるものひさしからず。

平安の世から人の条理は変わらないことを
670名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:16:18.49 ID:Cbytr/zP0
313 名前:地震雷火事名無し(関東・東海) :2013/10/04(金) 18:05:47.44 ID:XYrIseFPO
俺達は、この原発事故を、随分甘く見ていたようだ。
本当は、
300キロ圏=立ち入り禁止区域
すなわち、
東京を始めとする関東全域=立ち入り禁止区域
というわけだ。
こんなこと公表できるわけがない。
民主党が隠蔽に走ったのも、当然だ。
あの小泉ですら、即時脱原発を言い始めるのも、真実を知れば、当たり前の行動だろう。
671名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:16:54.57 ID:I31Rd9KA0
>>649
>>657
サンクス。

しかしどうしてJ編成入れたんだろうな?DS-ATCの試験とかかな?
672名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:19:44.98 ID:ITbiTh070
>>667 主に東京の発車枠という意味では?ただそれなら昼間の閑散期はどっちを運転するのだろうか。
673名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:24:00.98 ID:jlYNWUvl0
>>672
東京の発車枠という意味だとあさまが東京駅から追放ということにw
674名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:25:13.48 ID:atPhAgQb0
>>672>>673
金沢行が27本、あさまは調整中ってことだろ
675名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:26:03.79 ID:OG5/rPSw0
>>668
高岡都市圏は射水市・砺波市・氷見市・小矢部市・南砺市にまたがるので
以外と大きいからな
現行の特急列車が全て停車してる事を考慮すれば
記録用の最速達型以外は停車しても不思議じゃ無い
676名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:30:25.62 ID:Nm2VO/x/0
最速を東京・大宮・長野・富山・金沢で2時間30分として、(本庄早稲田以外の)
各駅に停まると12駅多く停まるから、1時間ぐらい余計にかかる。3時間30分。
熊谷と安中榛名を通過しても3時間20分ぐらい。
となると、新高岡は停車型だと3時間を超えるので、速達型を停めても良いかも
しれない。
677名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:32:01.96 ID:tgcob9l20
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(みずほ型、1日2〜3本)
●●●○○●━●━━━━○━━●●● はくたか1(さくら型1、1〜2本/時)
●●●○○●○●○○○━○━━●●● はくたか2(さくら型1、1〜2本/時)
●●●_______________ たてやま(1本/時)
_______●●●●○●━━●●● あさま(つばめ型、1本/時)

あさまは本庄熊谷はたにがわの担当にしてこの二駅を通過させることで速度を得る。
はくたか1は遠近分離型東部分を一挙に通過して北陸への利便性を提供。あさまと緩急接続。
はくたか2は千鳥停車型「長野の三駅」「飯山糸魚川黒部」からそれぞれ一駅選定
678名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:32:33.52 ID:ITbiTh070
>>673 永久追放にならんやろ。別枠でしょ。ただ、東京〜大宮の線路容量にあとどれだけ余裕があるかは知らん。
679名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:35:00.74 ID:aj9Dv08c0
さくらは新大阪直通便でも半数は熊本以南各駅停車だからねぇ
680名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:35:07.46 ID:atPhAgQb0
>>675
新高岡は速達型は停まらないよ
速達型を2時間30分で東京ー金沢を結ばないと福井駅利用者を北陸新幹線まわりに誘導できないためだ(福井ー東京の東海道周りは3時間30分)
小松都市圏・福井都市圏を足せば軽々高岡都市圏を超える

金沢以西は他の新幹線と競合してるから、競争のない地域みたいに千鳥停車は考えられにくい
681名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:35:25.55 ID:KM4CCh6a0
>>678
はくたか利用者分の上越からだろう
とき、たにがわ
682名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:39:21.60 ID:tgcob9l20
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━○○● かがやき(みずほ型、1日2〜3本)
●●●●●●━●━━━━○━━●●● はくたか1(さくら型1、1〜2本/時)
●●●○○●○●○○○━●━━●●● はくたか2(さくら型1、1〜2本/時)
●●●_______________ たてやま(1本/時)
_______●●●●○●━━●●● あさま(つばめ型、1本/時)
正しく表現するとこうだな。
記録用なら上野大宮通過もありえる。
683名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:40:41.94 ID:ITbiTh070
昼間はあさまと停車型(東京、上野、大宮、高崎、長野、富山、金沢+3〜4駅)だけな気がするんだが。
これでも所要時間は、2時間50分〜3時間くらい。
速達型は昼間はいらん。
684名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:41:58.82 ID:atPhAgQb0
>>682
それだと小松〜福井〜武生駅利用者を北陸新幹線周りに誘導出来ないからやりなおし
685名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:48:51.85 ID:NzZbC+/N0
>>682
大宮通過はない
たいして時短にならないだのダイ改でも上越へらされたし
じきに全停でしょう
686名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:50:36.47 ID:iGG8/7KN0
これでどうや。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● 速達タイプ(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● 停車タイプ(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ シャトルタイプ(1本/時)
687名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:55:38.69 ID:atPhAgQb0
680の補足 小松都市圏+福井都市圏(武生含む)の人口は90万人
688名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:56:00.29 ID:qtWHg0Cb0
速達 つるぎ
シャトル 立山 白山

で決まりっぽいな。
すべて山か。
689名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:56:16.58 ID:KM4CCh6a0
>>683
米原のひかりは一時間に一本
これに対抗できないとな
690名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:58:20.54 ID:aj9Dv08c0
現行の26往復はそのまま金沢に延伸
長野区間内完結列車を新たに14本ほど設定
高崎〜長野は概ね毎時3本、長野〜富山は毎時2本
っていう風にした場合

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(1日3本)
●●●@@●━●○━━━━━━●●● はくたか速達(1本/時)
●●●@@●○●●●●○●━━●●● はくたか通常(1〜2本/時
●●●●●●●●__________ はくたか長野(1日1往復)
●●●_______________ はくたかシャトル(1〜2本/時)
_______●●●●○●○○●●● あさま(1〜2本/時)

●…全て停車 ○…一部停車 @…千鳥停車(一部両方停車) ━…全て通過

東京〜金沢間所要時間
かがやき 約2時間30〜40分
はくたか(速達) 約2時間50分〜3時間
はくたか(通常) 約3時間20〜30分
691名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:58:55.62 ID:atPhAgQb0
>>689
そう、昼間でも金沢東京2時間30分の速達は毎時1本走らせる
692名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:59:16.05 ID:tgcob9l20
>687 この段階でそんなに無理して福井まで全とりは欲張りすぎだよ。
693名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:59:30.07 ID:3WOcYulc0
長野で乗務員交代をさせるって言ってるのに、何で上越に停車するわけ?
日本語が通じないのか?
694名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:01:54.26 ID:atPhAgQb0
>>692
普通の企業なら福井駅まで全とりするだろ。慈善事業じゃないんだし
695名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:04:07.84 ID:ITbiTh070
27本ってのはほぼ決定事項なんやから、11時〜14時あたりは毎時1本あるいは40分に1本でしょ?
この間に速達型走らせるのって可能かな?結局停車型も必要になって、毎時2本になる気が。
696名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:05:19.25 ID:OG5/rPSw0
>>684
新高岡に停めても精々5分程度しか変らん
それよりも企画切符を充実させた方が遥かに有利
697名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:09:03.15 ID:QyCLHZ8Li
富山〜金沢間のシャトル便があることを考えれば、
新高岡の客をそちらに案内する手もあるよな。
698名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:09:08.52 ID:aj9Dv08c0
かがやき…全車指定席(11号車:G車、12号車:GC)
はくたか…1〜4号車自由席、5〜12号車指定席
シャトル…1〜8号車自由席、9〜12号車指定席
699名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:12:08.45 ID:KrB4Hg1h0
>>694
金沢開業の時点で福井まで全取り出来るなら
敦賀まで延伸させる意味ないやん
700名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:15:07.86 ID:5QToo8iC0
今金沢から小松へ車で行く奴を新高岡へ誘導する必要があるわけ
これは運転できない奴には分からない
701名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:15:18.05 ID:3yhfxFIxi
>>699
新幹線が出切れば大阪方面の時短になる。
702名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:18:36.40 ID:OG5/rPSw0
>>699
速達型を新高岡や上越に停めても10分程度しか変らんからね
小松や福井県嶺北の利用者を誘導したいなら
JR東とJR西でお得な企画切符を設定したほうが遥かに有効だわな
703名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:21:09.31 ID:K/8WimoxO
>>693
一人通じない痴呆がいるがは相手にするな
704名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:24:35.55 ID:KM4CCh6a0
>>702
清野が嫌がってた上越停車とか
理由は時間だろ
705名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:35:48.96 ID:tgcob9l20
あさまとときを連結させることで
本数の問題は解決する気がする。
706名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:39:07.94 ID:atPhAgQb0
たにがわ廃止でその分をあさまにするほうが現実味がある
707名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:39:40.06 ID:Q4TcBiuG0
12両編成が満員の場合…
東京〜大宮で乗車した人の行き先

一二三四五六七八九十壱弐
金金高富富上長長長軽高高
沢沢岡山山越野野野井崎崎

高崎に停車すると実質10両編成になる。
北陸方面の定員を増やすため高崎には停まらない。
708名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:43:30.26 ID:atPhAgQb0
>>699
そもそも敦賀東京間は北陸新幹線が出来ても東海道周りのほうが早いからな
敦賀延伸は北陸対関西・東海の時短が目的でしかない
709名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:47:13.03 ID:6tYl8ui30
>そもそも敦賀東京間は北陸新幹線が出来ても東海道周りのほうが早いからな

つまり新高岡停車。
710名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:47:17.04 ID:KM4CCh6a0
>>706
たにがわ停車がなくなって
ときの停車駅が増えるけどな
>>708
上越・長野と関西の時短にもなる
711名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:48:48.12 ID:OG5/rPSw0
>>690
なかなか良い団子じゃね?
あとは列車名がどうなるか発表が楽しみだ
712名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:48:49.22 ID:myStKEvWO
>>706
はくたか利用者が北陸新幹線に移れば、上越新幹線の利用客が減るからな。
日中は各停とき毎時1本、時々速達運転くらいで充分かもよ。
713名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:51:02.02 ID:OG5/rPSw0
>>709
流石に記録用の最速達型は上越と新高岡は通過でしょう
それ以外の列車は基本的に全部停車するだろうけどね
714名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:55:11.26 ID:R4ouyKCbO
>>712
それは97年のはくたかスタート以降削減した
715名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:55:27.82 ID:8mCtKtCK0
JR西「たてやま」「つるぎ」商標登録出願
http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=1111

KNBがJR西広報部に問い合わせまでしましたw
2chの書き込みをネタに取材すんなよ
716名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:59:36.98 ID:ov0BgvnO0
>>709
>>713
記録用の最速達型って、そんなのどこの誰が言いましたか?
JRは、各駅停車型と主要都市に停車するタイプのみと言っています
後の残りの2タイプは、長野止まりと金沢富山間のシャトル便

つまり、新高岡には停車しません
記録用の速達型って、この後におよんでまだ嘘つきますか?
717名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:59:41.53 ID:KM4CCh6a0
>>715
どうでもいいが富山〜長野間って冷遇してるよな

シャトルなし、速達なし、長野新幹線タイプなし
718名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:00:18.09 ID:KkCnqqgr0
在来線と新幹線で上り下りが逆になるから混乱しないのかな?
北陸道と8号も上下が逆だし。
719名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:01:23.27 ID:QyCLHZ8Li
北陸新幹線、4タイプの新幹線 2013年10月02日18:14
http://www2.knb.ne.jp/news/20131002_38049.htm

> 平成27年春の北陸新幹線の開業に伴い、JR西日本は現在、関西・中京方面から富山までを結んでいる特急列車を金沢止まりとする見通しを示しました。
> その一方で、富山からの利便性を確保するため、富山駅と金沢駅の間を往復するタイプの新幹線を走らせる考えです。
> これは2日午後、県庁で行われた石井知事とJR西日本の真鍋社長との面談の中でJR側が示しました。
> 平成27年春の北陸新幹線長野・金沢間の開業に伴い、JRは関西・中京方面から現在は富山までを結んでいる在来線の特急列車を金沢止まりとする考えです。
> 一方、真鍋社長が示した新幹線の運行体系によりますと、関西・中京方面への乗り継ぎなどで利便性が低下しないよう、
>富山駅と金沢駅の間を往復して走るシャトルタイプの新幹線を片道1時間に1本程度運行する考えです。
> 富山・金沢間の所要時間は現在の特急の37分からおよそ20分に短縮されます。
> 県は、途中、新高岡駅に停まるよう配慮してもらえるものと見ています。

> 北陸新幹線の東京・金沢間の運行体系は、停車駅を少なくして早く目的地に到着する「速達タイプ」と停車駅を多くする「停車タイプ」
>また東京・長野間を運行するタイプ、そして富山・金沢間のあわせて4タイプが示されました。
> さらに真鍋社長は石井知事との会談で、富山駅より東の地域の利用者に配慮して割り引きなど負担の軽減や、
>並行在来線の泊・金沢間に走らせる快速列車の増便についても協力する意向を示しました。
> 面談を受けて石井知事は、新幹線のシャトル運行などの対応は初めてではないかと述べてJR側の提案を評価しました。
> また、富山・金沢間の新幹線運行による並行在来線の経営への影響について石井知事は、
>「一定程度は厳しくなることも考えられるが、経営安定化基金の許容範囲内だ」と述べました。
 (後略)


この記事に
> 県は、途中、新高岡駅に停まるよう配慮してもらえるものと見ています。
とあることから、シャトル便でさえ新高岡停車の確約を得られてないようだ。
720名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:02:57.09 ID:OG5/rPSw0
>>716
何を剥きになってるのかサッパリ解らん?
速達型にも停車駅に様々なパターンが生じるのが普通だろ
それこそ、はやぶさ然りのぞみ然り

全ての速達型の停車駅が全部固定されてると考える方が変だぞ。
721名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:07:00.59 ID:8mCtKtCK0
新幹線走行試験は12月から
http://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/3065007781.html

>試験に使われるのは「イースト・アイ」と呼ばれるJR東日本の検査用列車と東北新幹線などで営業運転されている10両編成の「E2系」です。

10両編成のE2系って60ヘルツ対応してたか???
722名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:10:16.30 ID:84RHIXiL0
>>718
上下逆転は夜行の北陸や能登時代からの事なんで、北陸民の鉄にとっては平常運転
一般人はどっち方面が上りとか下りとか元々知らないから混乱しない
723名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:11:39.83 ID:atPhAgQb0
>>717
実際、利用者がかなり少ないんでしょ。
利用者が多けりゃシャトルタイプなんてせずとも、金沢長野区間列車でもよかったわけだし

飯山・上越・糸魚川・黒部は1時間に1本新幹線が停まれば御の字だな
724名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:12:51.84 ID:JScqYVCy0
725名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:14:16.60 ID:tqGIb/Rd0
>>716
今までの東のやり方からして、記録・宣伝型最速達はできると見るのが自然
何のために八戸通過のはやぶさとか、大宮のみ停車のときを走らせているのか
その時間だけ八戸や越後湯沢・長岡の需要が無いなんてことは無いでしょ

特に開業時なんてこの記録型最速達の所要時間を大量に書いて、
東京〜金沢○時間○○分 小さい時で(最速)
とやるのは目に見えている。いつものことなんだから。
726名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:25:11.15 ID:yeWL1eU80
東京から避難 放射能
増えてるのは「地元に仕事がない→東京」っていう相変わらずのパターンでしょ
マトモな親は子供を避難させてる

【放射能汚染】東京の小学生11年ぶりに減少! ついに東京でも子供の避難始まる
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319733720/
727名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:25:20.60 ID:ov0BgvnO0
>>720
剥きになっているのは、あなた
あんたの自論なんぞ無意味
>>725
もし、仮に記録宣伝型速達が出来るというのならば
東京金沢が2時間20分くらいのものかもしれない
となると高崎長野とかに停車しない可能性もある
728名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:26:27.70 ID:ov0BgvnO0
>>720
JRは主要都市にしか停車しないものと各駅停車の二種類と発言している
あんたの希望は誰も聞いていない
729名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:28:23.79 ID:0ZpsRRgX0
>>721
機構プレスはE2としか書いてないからなんとも。

北陸新幹線(長野・黒部宇奈月温泉間)の平成25年度列車走行試験について
htp://www.jrtt.go.jp/08-2Press/pdf/H25/pressh251004.pdf
730名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:28:54.48 ID:R4ouyKCbO
>>721
Jの0番台は対応してる
J51以降の1000番台は50ヘルツのみ対応
731名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:31:02.75 ID:yeWL1eU80
東京から四散


三菱化学、テレフタル酸事業の本社機能をシンガポールに一部移管 2009/4/30
http://www.newsclip.be/news/2009430_023800.html

HOYA メガネレンズ事業の本部をオランダからタイに移管 2009年10月
http://www.hoya.co.jp/japanese/company/company_02_03.html

日本郵船、航路管理を集約:欧米豪から機能をシンガポールに移管[運輸] 2010年6月17日
http://nna.jp/free/news/20100617spd002A.html

三井物産 本社機能をアジア(中国、シンガポールなど)に移管 2010年12月3日 日経新聞
http://profile.allabout.co.jp/w/c-49097/

日立製作所 環境部門トップを中国に常駐 2010年12月3日 日経新聞
http://profile.allabout.co.jp/w/c-49097/

ユニ・チャーム、2020年に本社機能を中国移管 2011.7.1
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110701/bsg1107010503006-n1.htm

ミドクラ、本社機能シンガポール移管 2011年09月28日 日経新聞
http://blog.livedoor.jp/ichiromoritani/archives/4994171.html

日産が「インフィニティ」ブランド統括会社を香港に 2011.11.2
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111102/biz11110210090003-n1.htm
732名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:32:06.19 ID:OG5/rPSw0
>> ID:ov0BgvnO0
どうも攻撃的な奴だなと思ったら
文章をageてる上にやたらと他人を侮辱する文体からして思いだした

アンタ金沢〜敦賀スレで無茶苦茶な料金体系を主張して集中攻撃受けた奴だろ
何しろ金沢開業時点で敦賀延伸時の料金が東京〜福井間にも適応されるとか言い出してた輩だ

こりゃ相手にしたのが間違いだったわwwww
733名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:33:01.42 ID:Xxd5qDMH0
E7W7って「かがやき」の配色
734名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:33:54.74 ID:KM4CCh6a0
停車駅とかまだ言えない
問題は新高岡より上越妙高だろう
上越妙高駅に停まらないと暴れだす知事がいる
735名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:35:19.64 ID:KM4CCh6a0
>>733
ですね
maxあさひも復活とか
736名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:35:47.97 ID:PJU3JDpm0
>>733
東回りだけだからオレンジを抜いたのか
737名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:35:55.99 ID:ITbiTh070
新高岡もうれしいだろうね。注目してもらえて(笑)
738名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:36:56.89 ID:0MFov6b60
>>716>>727>>728>>686=上越君のダイヤ(運行本数は別として)の肯定派かそれに近いダイヤになるとても

それとも上越君のなりすまし?
739名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:37:44.19 ID:OG5/rPSw0
>>734
あの知事はホントに強かだからねえ
今度はどんな要求を吹っ掛けてくるか解ったもんじゃない
740名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:41:17.90 ID:KM4CCh6a0
新潟県報道資料

本日、JR東日本及びJR西日本から、北陸新幹線の運行体系の概要
について発表がありました。
本日の発表は、4つの運行体系による運行を明らかにしたものであり
ますが、運行本数や運行パターン、県内駅への停車につきましては、触
れられていません。
県としましては、昨年2月の国土交通大臣との停車問題等に関する合
意を踏まえ、負担に見合う受益を確保する観点から、県民にとって望ま
しい結論となるよう、引き続き国との協議を進めてまいります。
741名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:45:11.14 ID:84RHIXiL0
>>728
何をもって主要都市にするかって話ですな

北陸新幹線沿線の行政区分だと
中核市・・・長野市・富山市・金沢市
特例市・・・上越市

となる訳だけど、実際は単純に人口の多少でしかない
実際、上越市が20万都市と言えるかどうかと言えばノーでしょ
富山市にも言えることだけど、合併で人口以上に面積が増えている

利用者数・きっぷ購入額・拠点性等を考慮したJR基準の主要都市で考えないと
742名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:46:14.35 ID:yeWL1eU80
■日生、大阪に一部本社業務移転へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110526-OYT1T00166.htm

■東洋ゴム工業、本社機能を大阪に“帰還”  「東京に本社を置くメリットが見えなくなった」 背景に海外重視 2011.8.20
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110820/biz11082020550011-n2.htm

■NEC、大阪市内から電車で約1時間の「関西第二データセンター」開設 japan.internet.com
http://japan.internet.com/busnews/20110822/5.html

■フリービット、関西と香港に仮想データセンターを開設
http://japan.internet.com/busnews/20110915/14.html

■内藤証券(大阪)、堂島関東証券(東京)から営業部門を譲受 2011/9/13
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819591E3E1E2E39C8DE3E1E2EBE0E2E3E39797E0E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000

■クラレ、大阪本社担当を新設 大規模災害や事故に備え 2011.9.30
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110930/biz11093016370009-n1.htm

■テルモが東西に2極化 物流拠点のリスク分散へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111011/biz11101119470029-n1.htm

■ヘイズ・リクルートメント・ジャパン  関西地域にて求人件数が 80%、求職者数が70%増加
http://www.japancorp.net/japan/article.asp?Art_ID=55694

■震災関連倒産、10月末400件突破 阪神大震災上回る 東京都が最多
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20111107/JCast_112371.html
743名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:54:41.85 ID:OsPEBjhi0
物理的に離れたところに拠点を分散させるのは当然としても、
関東人の感覚としては、「東京都大阪市」になれば無問題ってところだな。
744名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:55:54.73 ID:ilPUi7Ts0
速達型=はやて
停車型=やまびこ
あさま型=なすの
みたいな関係なのかな
745名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:58:20.16 ID:Xxd5qDMH0
Maxかがやきも名前的に見てみたい
746名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:03:22.08 ID:atPhAgQb0
速達型=のぞみ   東京・上野・大宮・長野・富山・金沢
停車型=ひかり   東京・上野・大宮・高崎・長野区間で1駅・長野・以西各停
長野新幹線型=名古屋止こだま  各停  
747名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:18:30.73 ID:Ln0o7bjY0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●━━●━●━━━━━━━●●● はくたか(1本/時)W7/E7
●●●●●●○●━━━━●━━●●● 白山(1本/時)W7/E7
_______●●●●○●○○●●● あさま(1本/時)E2
●●●_______________ 立山(1本/時)W7
748名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:19:33.76 ID:atPhAgQb0
>>747
上越君wwwwwwwwwww
749名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:26:48.32 ID:Ln0o7bjY0
おいおいなんだよ、マジむかつく。
なんで上越君扱いなのよオレ、なんだよ。
速達の上越を○にすればいいのか?

JRが拒否ってるのは、運行に関して新潟の頭おかしい人に
口出しされることであって、実際は停めると思うぞ。
上越を停めるかどうかで金沢東京が2時間半きれるか
どうかが変わるっていうなら記録用だけ通過かもしれんが。
750名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:31:23.82 ID:zvTE9HWr0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━━━━━━●━━━━━━━●━● つうか(1本/日)E7
●○●━━○━●━━━━━━━●━● はくたか(1本/時)W7/E7
●●●○○●○●━━━━●━━●●● 白山(1本/時)W7/E7
_______●●●●○●○○●●● あさま(1本/時)E2
●●●_______________ 立山(1本/時)W7
751名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:36:22.46 ID:yqJRq7Xc0
>>725
そういえば長野新幹線が開業した当時は、
東京を出ると、途中をノンストップで長野というのが1本あった記憶がある。
いつのまにか停車駅が増えてたけど。
752名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:40:18.60 ID:ITbiTh070
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●→●→→→→●→→→→→→→●→● 早朝1本上りのみ
●○●━━━━●━━━━○━━●●● 速達
●●●○○●○●━━━━●━━●●● 停車
_______●●●○○●○○●●● あさま
●○●_______________ シャトル

実際はこんなもん。
753名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:40:28.97 ID:tqGIb/Rd0
>>751
東京〜長野 最速79分! ってやつね
あれこそまさに開業時の宣伝用ダイヤだね
754名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:40:39.54 ID:yeWL1eU80
東京の秘密
新大久保 日本最大のコリアタウン
百人町 かつては高級住宅街だったが、戦後のっとられた大規模なコリアタウン
上野駅周辺 特にキムチ横丁などが有名なコリアタウン
三河島 元祖コリアタウン
関原・本木 三河島と並んで古くからあるコリアタウン
枝川 数千人規模の小規模なコリアタウン
山谷 日本最大のスラム街
池袋 世界最大のチャイニーズマフィア街
新宿2丁目 世界最大規模のゲイタウン
浅草 日本最大の伝統部落地域
詳しくはhttp://yomi.mobi/read.cgi/tsushima/tsushima_news_1264848528/437
755名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:41:56.52 ID:yeWL1eU80
東京の日常
トンキンの異常な日常


渋谷駅前踊る女性
http://www.youtube.com/watch?v=iJqZNSUWeZM
池袋の交差点で盗塁しようとしてる人
http://www.youtube.com/verify_age?next_url=http%3A//www.youtube.com/watch%3Fv%3DJ6yIOtE7k1Q
東京三杜祭
全身イレズミだらけのオッサンたちが大暴れww
http://www.youtube.com/watch?v=9aoICP443W4&feature=related
秋葉原で大変なもの撮ってきました
http://www.youtube.com/watch?v=5jeCanbgd70
アキバの歩行者天国で股を開いてケツ出しをしていた沢本あすか
http://www.youtube.com/watch?v=JQ6IvrcS97I
http://www.youtube.com/watch?v=Saw-vGxqw78
東京調布駅前で叫び倒すオッサン
バッキャロー、バカヤロー、hhs@@;.@:'%&'&%警官登場。 なんですかあなたw
http://www.youtube.com/watch?v=dsBQ634ufeA&feature=related
ビックカメラ東京渋谷店の店頭でブチ切れw
店長つれてこいよおお、てめえら給料もらってんじゃねえのかよおお
http://www.youtube.com/watch?v=BrLS0ZV-8SM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=9aoICP443W4&feature=related
................潜入取材班は見た!

これが東京マスゴミの報道しない東京の真実だ!
756名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:45:25.50 ID:tg0Xc7u60
  
北陸新幹線はあまり意味ないっしょ
自民の族議員の公共事業だから
凍結しそう
税金無駄遣いだから工事ストップでいいです
757名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:45:53.32 ID:jvecXgeX0
団子飽きたから[●]をNGワードにしとく
758名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:47:11.47 ID:myStKEvWO
MAXは乗客乗せて碓井峠を登れません、残念!
759名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:47:41.33 ID:R4ouyKCbO
>>734>>739
今はもう泉田知事は興味無いよ
停車駅は運営主体であるJRが決めるべき問題と答弁していた
元々上越地域から出た話で動いたが、県としてはやる事やったから後はJRに任せるというスタンスでいる
当の上越が困る結果になるか知らんが
760名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:48:35.48 ID:D086oqZF0
上越厨と大阪民国のチョン氏ね!
761名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:50:50.17 ID:0MFov6b60
JR東日本が東日本の管内区間にお得意の遠近分離をどれだけ用いるかどうか?
762名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:55:27.73 ID:yeWL1eU80
763名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:05:27.21 ID:yeWL1eU80
東京 身元不明
235 名前:名無しさん@12周年 [sage] :2011/12/15(木) 04:41:11.28 ID:7EF2t8NJ0
東京都内で見つかる身元不明の遺体は毎年300体以上 去年357体
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220286870/
東京で身元不明遺体93年以降2600人
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224324992/
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7343.html

★粗暴犯(傷害、暴行、脅迫、恐喝、凶器準備集合)都道府県ワースト5

      発生件数 人口10万人あたり

1.東京都 9752件  7.57件
2.神奈川 6655件  7.43件
3.大阪府 6049件  6.85件
4.兵庫県 4224件  7.54件
5.埼玉県 4083件  5.71件
5.愛知県 4083件  5.52件

警察庁統計 刑法犯 B 粗暴犯
ttp://www.npa.go.jp/toukei/keiji37/h20hanzaitoukei.htm
764名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:06:11.28 ID:/1ZNvIxv0
上越妙高駅発着便はなくなったと考えていいですか
昔の特急あさまは直江津まで来てた便があったけど
765名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:13:38.14 ID:R4ouyKCbO
>>764
蓋を開けないと分からないけど、折り返し可能な駅は長野から先は上越妙高と富山のみ
上越妙高〜飯山〜長野や黒部宇奈月温泉〜富山の通勤通学輸送をどうするか
上越妙高発着が無いとわざわざ金沢か長野から車両を持ってくる必要がある
軽井沢始発は長野から持ってきてるけどな
766名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:15:06.79 ID:jvecXgeX0
>>764
金沢〜長野はJR西が担当するからね
上越妙高始発着設定すると色々とコストがかかってくる
767名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:28:35.81 ID:KM4CCh6a0
>>765
>上越妙高〜飯山〜長野や黒部宇奈月温泉〜富山の通勤通学輸送をどうするか

まったく何も考えてないと思われ
768名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:28:52.82 ID:yeWL1eU80
繁華街 売上
224 名前:名無しさん@12周年 :2011/12/15(木) 04:30:02.24 ID:7EF2t8NJ0
★日本1位 大阪 梅田★
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_123.html
小売販売額    1兆653億3108万円
小売店舗数    3302店
売場面積      47万3167u

★日本2位 大阪 心斎橋★
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_124.html
小売販売額    1兆072億6537万円
小売店舗数    3748店
売場面積      51万9323u

★日本3位 東京 新宿(ほとんが住宅街)★
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2008/10/post_77.html
小売販売額    1兆006億5300万円
小売店舗数    1013店
売場面積      37万1030u

■■■調査要領■■■
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_123.html
★商業マーケットデータ★
経済産業省実施の「商業統計調査報告(卸売・小売業)平成19年」(速報)より算出
★調査対象★
@商業の主動線、繁華街、商店街
A通りの名前がある、認知度が高いストリート
B現在開発が進んでいる、もしくは今後の開発が明確なストリート等を勘案し通りを選定
769名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:37:24.54 ID:6tYl8ui30
>上越妙高〜飯山〜長野や黒部宇奈月温泉〜富山の通勤通学輸送をどうするか

別に上越妙高発着の列車がなくても処理できる。
例えば朝6時半頃に金沢を発車する長野まで各駅停車の東京行きを設定すれば
8時前には長野に到着するからこれを使えばいい。

反対に長野を朝6時半に出発する金沢行き各駅停車を設定すれば
富山に7時半ころ,金沢にも8時前に到着する。
この時間で遅いなら金沢・長野を6時発にすればいいだけ。

仙台ー盛岡でも仙台→古川・くりこまや
水沢・北上→盛岡の通勤客はかなり多いが,
一関発着便のようなものは設けられていない(もともと無理だが)。
770名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:40:41.01 ID:R4ouyKCbO
>>766
>>767
長野から西に任せる時点で絶望的かもしれんが、せっかく飯山から長野が便利になるのに残念だな
蓋を開ければ軽井沢みたいに長野から上越妙高まで回送して発を設定する気がする
771名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:49:17.71 ID:fjWqsCfE0
>>764
早朝夜間や長野発着列車の臨時延長は考えられるん
じゃないの。そこは臨機応変。

>>766
長野ー上越妙高はJR東区間。東京ー上越妙高の列車が
あるとすれば、当然全区間JR東社員が乗務することに
なるだろう。
772名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:52:02.22 ID:jvecXgeX0
>>770
上越妙高駅にJR西日本の乗務員待機室が設置されれば始発設定される可能性が出てくるかも
773名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:53:41.91 ID:R4ouyKCbO
>仙台ー盛岡でも仙台→古川・くりこまや水沢・北上→盛岡の通勤客はかなり多いが,一関発着便のようなものは設けられていない(もともと無理だが)。


長岡と軽井沢の例もあるし、結局折り返せる駅と車両基地がどこに位置してるかだな
朝だけの列車になるから例外的だけどね
個人的に飯山と上越妙高から長野まで雪に強い新幹線ができのは非常に大きいと感じる
今でも長野まで通院や通学してる人が居るから
774名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:58:31.26 ID:6tYl8ui30
>個人的に飯山と上越妙高から長野まで雪に強い新幹線ができのは非常に大きいと感じる
>今でも長野まで通院や通学してる人が居るから

通院・通学なら上越妙高始発は不要。
普通に金沢発着の新幹線で間に合う。
775名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:01:12.31 ID:3WOcYulc0
新幹線使って通学してる奴なんているのか?
776名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:02:49.07 ID:R4ouyKCbO
>>772
夜間泊まるんじゃなければ大掛かりな設備は要らないけどな
折り返しあっても夜間泊まらない駅は部屋だけしかない所もある
777名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:05:33.25 ID:yeWL1eU80
犯罪都市東京
犯罪都市 東京 :2011/12/15(木) 13:51:16.74 ID:CX9h+Wdw0
トンキンのここがすごい!
外国人登録者数    日本一   東京  もはや多国籍軍 チャコロ30万人チョン測定不能 在日チャンピオン
大腸菌感染者数     日本一  東京  多耐性大腸菌の発生源、H041耐性淋菌の発生源  ←――――2011 New!
HIV 患者数       日本一  東京  世界ランカー 
エイズ患者数      日本一  東京  日本の患者数の3割以上が東京人 ←※ここ注目
粗暴犯発生件数    日本一   東京  トンキンの日常 報道されません
(傷害、暴行、脅迫、恐喝、凶器準備集合)
すり事件発生件数   日本一  東京  トンキンで手に職とはスリのこと
バラバラ殺人件数   日本一  東京  バラバラ大好きトンキン人
強姦事件の認知件数  日本一 東京   えげつない性欲 変態公務員天国 ←※ここ注目
売春防止法違反    日本一  東京 ←New! 未成年の売春が多い途上国
街頭犯罪発生件数、率  日本一 東京 ←2010 New!
生活保護費        日本一  東京 ←23区だけで4600億円オーバーの生保天国 3/4は国庫負担
ホームレス数       日本一 東京 ←2010 New!キング・オブ・ルンペン
【都道府県別人口10万人当たりの犯罪発生ランキング  今年も東京がワースト】
http://www.police.pref.gunma.jp/seianbu/01seiki/hanzaihassei/zenkoku2009.pdf
778名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:06:21.37 ID:g7TB7KKQ0
いなけりゃFREXパルなんて設定しないけどな
779名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:07:25.18 ID:6tYl8ui30
>長岡と軽井沢の例もあるし

これは上越妙高とは事情が違う。
長岡→新潟,軽井沢→長野の通勤の場合は
区間運転がないとすれば東京始発に乗らなければならないから
このような区間運転の列車を設定する必要がある。

しかし上越妙高→長野の場合は
東京ー金沢の列車でもうまいぐあいに通勤時間にかかるので
区間運転を設定する必要がない。
780名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:08:12.38 ID:R4ouyKCbO
>>775
やっぱり大学専門が地元にロクに無い所からってのが居るよ
家具買い揃えたりアパート借りるのが面倒なら新幹線で通うメリットがあると思う
あと大学時代に女だから一人暮らしダメだと言われて静岡と佐久平からの通いが居た
781名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:08:28.19 ID:KM4CCh6a0
>>774
金沢発だと6時ちょうど位に速達
その30後くらいに各駅
じゃないかな
782名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:10:48.38 ID:nAla3Vqb0
経済的にやや余裕がある家なんかで隣県の大学に娘を通わせるとか
アパート借りた方が安いけど一人暮らしさせるのが不安だとかで
実家から新幹線通学って場合もある
783名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:12:46.04 ID:R4ouyKCbO
>しかし上越妙高→長野の場合は東京ー金沢の列車でもうまいぐあいに通勤時間にかかるので区間運転を設定する必要がない。


東京〜金沢の電車の停車駅を増やしたいならそれで良いと思うし、増やしたくないなら区間便の方がいい
自分なら後者の方が良いと思う
長野〜金沢各停便が多ければそれでいいけどね
784名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:15:38.99 ID:K8Aym5Kg0
上越妙高駅はJR東日本の管轄になるの?
785名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:17:36.06 ID:aUw5NQfo0
上越妙高の折り返し設備の習得を兼ねて
1日1便くらいは、上越妙高発着があるんじゃね?

と思ってる
786名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:17:59.00 ID:R4ouyKCbO
>>782
確かに自分の周りには在来線だけど沼津とか水戸から通いが居たね
自分の後は上田からが居た
高崎と宇都宮も3人位居たが、こいつら朝早い時は必要に応じて新幹線だったよ
苦労してもアパート借りるより家から通いたい奴って居るよね
787名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:20:15.45 ID:6tYl8ui30
>東京〜金沢の電車の停車駅を増やしたいならそれで良いと思うし、
>増やしたくないなら区間便の方がいい

別に増やす必要はない。
もともと飯山駅・上越妙高に停車する列車に乗ればいいだけ。
朝に飯山駅・上越妙高駅が全列車通過なら区間運転を設定する必要があるが,
どうせ東京行きが停まるからそれに乗ればいいだけ。
788名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:20:47.39 ID:K8Aym5Kg0
なんだかんだ東京・金沢間は2時間30分もかかるからな。

東京から新大阪と同じで京都よりも遠い。
名古屋へ行くのよりもはるかに遠い。

依然として東京から金沢は新幹線が出来ても遠いね。
あれだけ、長野から新潟へとおおまわりしてるからな。
789名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:21:49.31 ID:R4ouyKCbO
>>784
新潟支社労組によると上越地域の勤務駅は上越妙高のみになるそうだ
多分JR東日本新潟支社管轄駅にして、上越地域勤務希望者に配慮するっぽい
790名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:22:06.55 ID:tqGIb/Rd0
>>783
金沢発の朝6時台は速達と、長野まで各停の両方できるでしょ
そうでないと速達通過駅から東京へ行くのが不便になる
で、その長野まで各停便はちょうど長野への通勤にも使える時間だというのは
さっきから何度も ID:6tYl8ui30氏が説明してくれている通り
791名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:24:29.95 ID:jvecXgeX0
>>784
JR東日本の管轄

下記のURLにジェイアール労働組合 新潟地方本部が上越妙高駅しか職場がなくなると危惧してた

http://www.geocities.jp/jrluniigata/5ad/c533.pdf
792名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:25:39.47 ID:PjO15OKH0
金沢駅での中二階の乗り換えは、越後湯沢での乗換えに比べれば負担少ないだろうな。
富山から20分ほど乗り換えに備えて、暇つぶししてりゃ良いし。
これが1時間後とかだと寝るに寝れないし、厳しいが。
793名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:26:04.53 ID:R4ouyKCbO
>>790
区間便設定する熱心さが有るかどうか、結局ダイヤ次第ってとこだね
794名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:32:21.36 ID:atPhAgQb0
上越の通勤客とかたったの2、300人だろ
そんなためにわざわざ区間便を出すわけがない
795名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:34:33.06 ID:Ln0o7bjY0
いらないよ。
東京行きに乗ればいいんだから。
796名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:42:49.22 ID:R25B5YXH0
上越妙高を6時ジャストに出て東京に8時前に着きたいって需要がどの位あるかだな

姫路6時発ののぞみが設定されたのは割と最近のことだったと思うが、あんな感じになるかどうか
797名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:47:37.18 ID:KM4CCh6a0
>>792
シャトル便は西だろう
GCがあるとしたら北陸トラベルサービスのオバハンがいるかもしれない
798名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:49:46.38 ID:jvecXgeX0
>>796
上越妙高始発だと飯山駅の客も拾わないとダメだから
8時前に着くのは無理かと
799名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:50:04.95 ID:SU5mdSzl0
>>796
西明石6時発とか、姫路6時発は神戸空港対策で設定されたもの
上越妙高はそんな競合も無いし、第一関西圏とは人口規模が違いすぎる。上越妙高6時発なんて無いでしょ
古川や一ノ関だって盛岡始発が来るのを待ってるだけなんだから
800名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:57:22.49 ID:Ln0o7bjY0
上越君、上越始発なんかあるわけないから諦めろ。
上越人なんて東京にも長野にも金沢発のヤツに
ついでに載せれば十分なくらいしか居ないだろ。
801名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:06:20.17 ID:Cu0h+Qjv0
東京に吸い取られるとか、関西と断絶するとか言われてるが、
関西行きのほうが依然として大分安いだろうから、
関西とズブズブな関係は変わらないのでは。
802名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:10:26.26 ID:Kw15rWrT0
金沢6時始発の最速達便、富山始発の停車便、長野始発の速達便くらいじゃないか。
上越始発などあるわけない。
803名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:13:21.06 ID:kEzj9FdK0
>>796
>上越妙高を6時ジャストに出て東京に8時前に着きたいって需要がどの位あるかだな
朝の妙高号、ほくほく線1番列車
この2本から乗り継いで東京へ行く人
俺の体験だけど、両方合わせて100名くらいかな?
804名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:13:30.14 ID:ZQwUPeNL0
まず
お国自慢板じゃないから東西の不毛な争いはスレチだが
富山と石川の間に関東指向関西指向の境があるとは思う
805名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:14:38.83 ID:R4enOXgp0
東京発の所要時間
静岡 1時間3分
浜松 1時間29分
長野 1時間25分
福島 1時間31分
仙台 1時間33分
名古屋 1時間36分
新潟 1時間37分
上越妙高 1時間50分
富山 2時間10分
京都 2時間12分
盛岡 2時間13分
米原 2時間22分
新大阪 2時間25分
金沢 2時間30分
神戸 2時間40分
八戸 2時間46分
岡山 3時間12分
新青森 3時間15分
806名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:14:59.56 ID:Kw15rWrT0
金沢6時始発の最速達便、富山始発の停車便、長野始発の速達便くらいじゃないか。
上越始発などあるわけない。
807名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:18:28.52 ID:kJVo1kkN0
>>805
金沢の商売敵は新潟でも長野でもなく米原ですな
808名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:29:00.63 ID:zWdXMWSf0
新青森は今は2時間59分だ
809名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:37:23.72 ID:LxGPRLgl0
金沢始発は最速達にはならないよ
東京の8時30分にそんな余裕は無い
最速達は早くて508号9時08分着の延長だ
810名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:39:37.93 ID:kJVo1kkN0
>>809
たにがわがあさまに切り替わるであろう金沢開業で
今までの常識は通用しない
金沢発着が27本とか全く別の世界になる
811名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:41:26.27 ID:m3TltoxT0
実際はこんなもん


金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● 速達タイプ(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● 停車タイプ(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ シャトルタイプ(1本/時)
812名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:43:30.03 ID:+0yw66an0
金沢始発が6時であろうと7時であろうと東京着が何時であろうと
上越始発は無いから諦めろ。
813名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:46:51.36 ID:+0yw66an0
金沢発着列車は遠近分離で上田佐久軽井沢は全通過だろ。
軽井沢君も上越君も必死だな。
814名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:50:02.46 ID:3577iKop0
大阪−富山間の特急料金は、サンダーバード+シャトル乗り継ぎで現在とどれくらい変わるの?
815名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:51:43.90 ID:gf4YQtA/0
東北のはやてはやぶさみたいに
毎時1本は大宮〜長野ノンストップが欲しい
出来れば飯山、糸魚川、黒部宇奈月も通過で
まあでも二戸や七戸十和田みたく千鳥停車かな
816名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:51:56.90 ID:zNSUtB190
富山ー長野間スルーの4タイプからわかるようにJR東西のこの区間の位置づけは低い
この区間は速達も停まらないし、始発駅にもならない
817名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:52:21.42 ID:t0iDQwNJ0
高岡君
818名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:54:36.03 ID:LxGPRLgl0
>>810
田舎に住んでると分からないかもしれないけど
あさまでもときでたにがわでも高崎から南は同じ
東京駅の朝8時代に長距離の速達入れる余裕は無い
819名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:54:36.11 ID:vI3hro940
運転手交代を上越じゃなくて長野にした時点で
上越軽視のダイヤになるのは確定だしな。
820名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:56:26.54 ID:WCouMdzv0
>>814
西の社長が企画きっぷを出すって言ってるしそんな変わらないと思う
企画きっぷじゃなくても乗り継ぎ割り引き制度はあるし
821名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:58:07.18 ID:zNSUtB190
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● 速達タイプ(14本/日)
●●●●○●○●@@@━●━━●●● 停車タイプ(13本/日)  @:1駅選択停車  ○3本通過
_______●●●●○●●●●●● あさま(21本/日)
●●●_______________ シャトルタイプ(1本/時)
822名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:02:22.54 ID:gf4YQtA/0
停車タイプはオフピークは2時間おきな希ガス
日中のあさまみたく熊谷、本庄、安中のみ通過な区間準急的位置

あさまは現状熊谷と本庄通過してるの多いけど
停まるの増えるんじゃね?
823名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:04:01.98 ID:kJVo1kkN0
>>818
あさま505だよ
824名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:04:42.99 ID:zWdXMWSf0
現行のたにがわとあさまの発時刻を、ほぼそのまま北陸新幹線に充てた場合

北陸新幹線・東京駅発時刻予想
06  24は金 36あ長 52は金
07  24か金 28あ長 52は金
08  04あ長 36は金 52は金
09  20は金 44は金 52あ長
10  24は金 44は金 52あ長
11  24は金 44は金 52あ長
12  24は金 44は金
13  04は金 44は金
14  04は金 44は金
15  04は金 44は金 52あ長
16  24は金 44は金 52あ長
17  24は金 44は金 52あ長
18  16は金 24あ長 32か金 44あ長
19  04は金 24あ長 44は金 52あ長
20  04は金 24あ長 40か金
21  04は金 28あ長
22  04あ長
825名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:06:34.19 ID:kJVo1kkN0
失礼504か
826名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:06:54.17 ID:m3TltoxT0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● 速達タイプ(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● 停車タイプ(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ シャトルタイプ(1本/時)
827名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:09:23.99 ID:ZmVvjT8mI
東京0836着のmaxたにがわをあさまに変更
東京0852着のあさまは金沢発の列車
に変更
828名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:15:22.04 ID:i6alzqTZO
上越全停を未だに主張する一部w
石川県と富山県の飛行機客を奪うことが一番利益につながるのだから
まだ高岡は上越よりは停車本線は多いはず
上越は新駅では四番目の位置付けw
829名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:16:09.42 ID:2jn1KVGJ0
>>827
それじゃあさまが各駅停車になるぞw
830名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:17:01.87 ID:gf4YQtA/0
>>824
27往復って言ってるから
やっぱり昼間は時間1本と2本の交互か

停車型は2時間おき、
速達は飯山、糸魚川、黒部宇奈月、高岡を半々で停車させて4駅の時間あたり1本を確保だな
高岡はシャトルがあるけどもうちょっと停めるかもな
上越妙高はほぼ全停
831名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:21:57.83 ID:TLovmQ1o0
滋賀は通るなよ
832名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:22:11.93 ID:Am8PFvoc0
>>830
上越にたくさん停めてどうすんの?
高岡と黒部・糸魚川を横並びさせてる時点で何もわかってない人
833名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:24:41.34 ID:2jn1KVGJ0
>>829
追記しておくと、その時間はMaxじゃないと高崎から先の東京方面の通勤客捌けなくなるから、各駅停車云々とか以前にそもそもあさまにするのは無理
834名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:32:31.46 ID:kJVo1kkN0
東が朝のスジを譲らないってレスがあったか
835名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:35:06.77 ID:gBybWdhP0
東京エイズ
強姦ワースト1の結果? HIV感染者数及びAIDS(エイズ)患者数 東京全国で群を抜いて1位
http://www.jp-health.com/aids/aids_date.htm

日本のHIV感染者の5人に2人は東京都民、エイズ患者の3人に1人は東京都民という恐ろしい結果に。
ちなみに東京都の人口は日本の総人口の約1/10である。
いかに東京にHIV感染者やエイズ発症者が多いかが分かる。

http://i.imgur.com/4hor2.jpg
836名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:36:26.66 ID:pO1g95sY0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● 最速達タイプ(3往復/日)
●●●○━○━●━━━━━━━●●● 速達タイプ(6往復/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● 停車タイプA(12往復/日)
●●●━━━━●●●●━●━━●●● 停車タイプB(6往復/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14往復/日)
●●●_______________ シャトルタイプ

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━○━━━━━━●━● 最速達とき(2往復/日)
●●●━━━━━━●●● 速達とき(3往復/日)
●●●○●━●━━●●● ときA(5往復/日)
●●●●●●●━━●●● ときB(12往復/日)
●●●●●●●●●●●● ときC(6往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ(10往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)

現行の大宮駅を通る定期列車は約上下75本前後、それに基づき設定
837名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:37:08.17 ID:zWdXMWSf0
従来列車の扱い

とき…毎時32分発は全列車上毛高原停車、朝晩に越後湯沢発着列車を新設
たにがわ…高崎以南はあさまに、高崎以北はときと統合
あさま…朝晩の一部を除いて各駅停車化
ガーラ…越後湯沢〜ガーラで日中ピストン輸送
838名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:39:29.75 ID:zNSUtB190
上越妙高や糸魚川は二戸と同じ停車本数で十分
839名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:48:42.13 ID:ZmVvjT8mI
高崎駅でe4とあさまを連結させりゃいい
座れなきゃ1本ずらせ
840名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:49:36.58 ID:kJVo1kkN0
何年も何年も前から常駐してた
北陸新幹線スレ

最近伸びすぎ
お前らどこにいたんだよ?
841名無し野電車区:2013/10/05(土) 03:21:33.52 ID:MSOjZIcU0
>>837
シャトル・ガーラはありえない
廃止したものを復活させることはないよ

越後湯沢発着の「とき」もありえない
新潟行きは「とき」高崎・越後湯沢止まりは「たにがわ」
一度決めたことは変えないよ
842名無し野電車区:2013/10/05(土) 03:36:52.29 ID:anNS7Bp20
843名無し野電車区:2013/10/05(土) 06:45:15.69 ID:mLSZMKol0
県庁所在地の駅以外は毎時一本で充分。
844名無し野電車区:2013/10/05(土) 07:33:43.07 ID:Vcwgh1TH0
JR北海道は鉄道業を止めて黒字のホテル業だけやってろ
845名無し野電車区:2013/10/05(土) 07:39:17.35 ID:R4enOXgp0
軽井沢→北陸
北関東→北陸
長野→北陸
の流動を無視してはならないね。

このスレの住民は
北陸→東京
だけの流動ばかり考えすぎ。

意外と北陸新幹線は地域内の流動も無視できないはず。
その点、ひたすら北から一直線に大宮・東京を目指す東北とは違うな。
沿線に仙台と宇都宮しか大都市がない東北と違って、北陸新幹線沿線はそれなりに都市があるのだから。
846名無し野電車区:2013/10/05(土) 07:52:57.30 ID:i6alzqTZO
その3つは大した流動無し
各停タイプ一時間毎で対応可能
847名無し野電車区:2013/10/05(土) 07:53:42.09 ID:T/vxEOYv0
>>775
朝8時台に本庄早稲田駅に行ってみるとわかる。
早稲田大学本庄高等学院に通う高校生多数。
新幹線の駅ができる前は全寮制だったのが、今は新幹線通学が可能に。
北陸新幹線が出来れば富山や金沢から本庄早稲田への通学需要も期待できる。
848名無し野電車区:2013/10/05(土) 07:55:10.92 ID:kNfWBSTs0
突っ込みどころが多いのだが、郡山も人住んでるよ
849名無し野電車区:2013/10/05(土) 07:59:20.90 ID:WCouMdzv0
>>845
概ね同意
850名無し野電車区:2013/10/05(土) 08:01:19.17 ID:WCouMdzv0
宇都宮を大都市というなら郡山も福島も盛岡も青森も大都市だろう
851名無し野電車区:2013/10/05(土) 08:05:59.61 ID:i6alzqTZO
>>847
わざわざ石川・富山から通う奴なんかいても僅か
期待できるとは言えない
852名無し野電車区:2013/10/05(土) 08:06:51.10 ID:SSCyeTrOi
>>840
上越新幹線スレ
853名無し野電車区:2013/10/05(土) 08:21:07.54 ID:R4enOXgp0
>>850
宇都宮都市圏108万
郡山都市圏(東北2位)54万
854名無し野電車区:2013/10/05(土) 08:28:13.01 ID:qPZsvboy0
>>805
上越妙高は名古屋と同じくらいじゃないか?
上越妙高富山間が20分は短すぎる
855名無し野電車区:2013/10/05(土) 08:28:15.73 ID:RqQ2426Qi
北陸の速達が14往復程度になるわけだから
上越はもちろん東北の速達を減便すること
になるだろうな。
そうじゃないと大宮東京間がもたない。
856名無し野電車区:2013/10/05(土) 08:34:01.54 ID:quUyY5sz0
東北が減便などはしない。最優先のドル箱路線
北陸のうぬぼれは、世間知らずの田舎者
857名無し野電車区:2013/10/05(土) 08:34:04.95 ID:B+N7H4ApO
>>837
朝の数本は出庫をかねて新潟発になっている
越後湯沢行きは完全にたにがわへ変更された
858名無し野電車区:2013/10/05(土) 08:46:08.31 ID:i3OMMg+F0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● 速達タイプ(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● 停車タイプ(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ シャトルタイプ(1本/時)
859名無し野電車区:2013/10/05(土) 09:02:06.84 ID:9hwKYnCr0
>>820
北陸新幹線に乗り継ぎ制度が適用される保証はないぞ
860名無し野電車区:2013/10/05(土) 09:02:40.43 ID:Kw15rWrT0
上越全停は絶対にない。
それと金沢始発の最速達は絶対あると思うぞ。
東京8時24分着のあさまのスジ使えばいいかと。
861名無し野電車区:2013/10/05(土) 09:04:25.16 ID:ElHHrjBQ0
 
この新幹線必要あるのだろうか?

あまり時間短縮はならない
なぜ新潟に遠回りするのか?
上越新幹線とほくほくはどうなるのか?

必要性を感じない
862名無し野電車区:2013/10/05(土) 09:18:15.46 ID:8PmLFtaI0
嫌なら乗るな
863名無し野電車区:2013/10/05(土) 09:19:09.33 ID:9hwKYnCr0
今気づいたが、あさま速達って上野のではやこま追い抜くんだな。
上野待避の新幹線があるなんて知らなんだ。
864名無し野電車区:2013/10/05(土) 09:20:00.68 ID:kJVo1kkN0
>>855
函館開業があるんだぞ
865名無し野電車区:2013/10/05(土) 09:21:29.52 ID:Kw15rWrT0
函館開業は東京にそう影響しないと思うが。現行のはやぶさ伸ばすだけだろうし。
866名無し野電車区:2013/10/05(土) 09:26:20.29 ID:28gv7cgB0
>>845
仙台並の都市が北陸新幹線にはないだろ
沿線人口をきちんと調べてみてね
867名無し野電車区:2013/10/05(土) 09:32:52.48 ID:ElHHrjBQ0
大宮−東京は地下化かカバーつけるかで速度を上げてもらわないと
あの区間で時間浪費しすぎ
868名無し野電車区:2013/10/05(土) 09:34:36.65 ID:pEUXcuJSO
869名無し野電車区:2013/10/05(土) 09:38:05.39 ID:Kw15rWrT0
大宮ー高崎の240km/hもなんとかして。
870名無し野電車区:2013/10/05(土) 09:43:15.19 ID:s8g3ad0u0
>>866
北陸新幹線沿線は京都、大阪。

セシウム仙台(笑)
871名無し野電車区:2013/10/05(土) 09:44:20.08 ID:s8g3ad0u0
北陸新幹線の末端大阪
東北新幹線の末端青森(笑)
872名無し野電車区:2013/10/05(土) 09:48:10.55 ID:8PmLFtaI0
末端は敦賀でしょwww
873名無し野電車区:2013/10/05(土) 09:57:17.46 ID:mLSZMKol0
>>845
逆に北陸新幹線沿いに大都市があるのかと。

てか、東海道新幹線や東北新幹線と北陸新幹線を比較する奴って何なの?
874名無し野電車区:2013/10/05(土) 10:00:30.26 ID:7qePtPFf0
北陸新幹線は全通したとして、
東海道新幹線、東京―名古屋の予備だろうけど、
リニアもできるしな。

あとは北陸の核施設とのバーターにもなるか
875名無し野電車区:2013/10/05(土) 10:00:43.39 ID:28gv7cgB0
>>871
将来のことをいうなら、それぞれの末端は
敦賀と札幌でしょう。
876名無し野電車区:2013/10/05(土) 10:14:16.68 ID:pEUXcuJSO
敦賀−新大阪っていつルートが決まるのかね?
877名無し野電車区:2013/10/05(土) 10:26:29.94 ID:VExNLFA70
北陸新幹線(長野・黒部宇奈月温泉間)の平成25年度列車走行試験について
http://www.jrtt.go.jp/08-2Press/pdf/H25/pressh251004.pdf
走行試験 12月1日から 北陸新幹線
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20131005-OYT8T00013.htm
878名無し野電車区:2013/10/05(土) 10:47:36.05 ID:v5UMeN7MO
>>866
仙台の1/2レベルの都市すら存在しない
1/3レベルがせいぜい一つあるかどうか
それも怪しいけど
879名無し野電車区:2013/10/05(土) 10:48:35.08 ID:1mZD20ZV0
>>876
全てはリニア次第
880名無し野電車区:2013/10/05(土) 10:55:56.75 ID:zWdXMWSf0
>>877
E2系がJR西エリア乗り入れか
10両編成ってことはJ2〜15編成使うのかな
881名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:08:36.75 ID:BRuGVE430
>>880
E2系J2編成はまもなく新潟で (´;ω;`)
882名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:16:02.82 ID:ElHHrjBQ0
ここまで完成していて
開業まで1年かかる理由がわからん
883名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:24:24.99 ID:IlOVZr2mP
構築より試験の方が大変でしょ
884名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:27:28.90 ID:n0+kTwap0
やっぱり新規線の試運転でいきなりE7系はリスク有りすぎてやらないんだな
E2系0番台J編成が問題なく走ればE7系も問題ないってことになるからな

まだE7系はデビューしてないから伏せてるだけかもしれんが
885名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:29:55.11 ID:zWdXMWSf0
>>882
まだ駅の部分ができてない
あとダイヤや運行管理システム組んだりもしないといけないし
886名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:30:59.98 ID:YNgq+xVD0
滋賀は新幹線駅建設中止して成功したよ
おまえらも滋賀を見習って工事中止にしろ
887名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:32:58.98 ID:ElHHrjBQ0
>>886
中止でいいと思うんだけどね
リニア有りほくほく有りで無駄な気が・・・
888名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:33:32.58 ID:thssSqW30
>>882
低コスト化した積雪対策に関する試験を2シーズンやる為の時間を
とっているからね。

富山や金沢にとって東京直通という意味も大きいが、今までダメダメ
だった冬季輸送が安定化される事も大きな意味を持つ。
その為の試験はしっかりやるという事さ。
889名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:34:20.77 ID:IlOVZr2mP
いままではくたかで見られた親不知付近の日本海は見られなくなるのかな
890名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:35:29.64 ID:U+FFrN3Fi
>>878
北陸新幹線は東海道新幹線とおんなじ東京〜新大阪。
しかも沿線人口は東海道新幹線に匹敵。
北陸新幹線が大阪まで開通した暁には、東海道新幹線を抜くと言われてる。

セシウム東北新幹線(笑)
891名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:38:09.55 ID:leDseBSk0
諸々読んでみると、
今後新潟県知事はたぶん富山シャトルを上越まで伸ばすこと
(関西方面への利便性向上)を求めてくると思う。
東京方面への区間の可能性ばかり議論してるけど、
上越妙高始発便の可能性はこちらのほうがありえる。
892名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:44:03.01 ID:6wIxJU/h0
>>888
2年続けて暖冬だったら
また伸びるのか?
893名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:45:39.28 ID:iCdGuXAJ0
上越妙高まで伸ばしたらシャトルでなく区間便になっちまう
894名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:46:51.59 ID:U+FFrN3Fi
北陸新幹線 運行体系が波紋
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20131004-OYT8T01346.htm
JRから発表された北陸新幹線の運行体系
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20131004-152885-1-L.jpg
2015年春開業予定の北陸新幹線の運行体系が県内に波紋を広げている。
JR東日本とJR西日本が2日に示した4種類の体系のうち2種類が、
県内の「上越妙高」「糸魚川」両駅と関係ないタイプだったためだ。
他県より停車数が少なくなるとの懸念も出始めており、
県や沿線の自治体は情報収集や対応に追われている。

「レールがあるのに新潟県に(車両が)入らずに帰ってしまうのは遺憾だ。
本県に経済的な価値がないとして減らしたのではないか」
4日の県議会建設公安委員会で上越市選出の小山芳元委員(社民)は、
このような不安を口にして県の考えをただした。

両社の発表によると、北陸新幹線では、現在の長野新幹線区間(東京―長野間)を運転する
「長野新幹線型」と、富山―金沢間の「シャトル型」が走ることになり、
いずれも県内に入らずに折り返す形になる。
本県の2駅に止まる可能性があるのは、少ない停車駅で東京―金沢間を運行する
「速達型」と、停車駅の多い「停車型」の2種類だけだ。

県はこれまで、新幹線の運行設定に影響力を持つ国に対し、沿線各県で少なくとも
一つの駅に停車する仕組みにすることなどを要求してきただけに、
「知事の想定したスタイルと違う」(自民の柄沢正三委員)状況になっている。

しかし、県庁内でも今回の発表は「予想外だった」(県幹部)との声は多く、
沿線自治体でも動揺が広がっている。
県によると、運行体系の詳細発表は、開業半年前の14年秋頃となる見込み。
仮に停車型が県内2駅に止まったとしても、速達型があまり止まらないダイヤとなれば、
県や沿線自治体の描く観光や地域の振興策にとって大きな痛手となる。
895名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:53:03.53 ID:6wIxJU/h0
  
新潟は静岡と同じか
そもそも新潟に迂回しないで直線ルートならもっと短時間で行けただろうに
896名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:53:40.00 ID:p81WcFXV0
長野がおとなしくなったと思ったら
今度は新潟が騒ぎ出したか・・・めんどくせえ県だな
897名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:06:00.34 ID:kw7MpWIP0
>>896
前からずっと上越妙高に全部停まらせろって言ってたじゃんw
898名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:08:27.05 ID:C10IDi3C0
>>896
西の福井と滋賀もなかなか
素直な東北人がうらやましい(棒読み)
899名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:12:25.09 ID:C10IDi3C0
新潟の対関西流動が極小だからシャトル便延長は必要ないって
お花畑な(社民)県議にわっかるかな?www
900名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:12:51.69 ID:z+3F4raMO
金沢〜富山シャトル便の上越妙高延伸よりも、
東京〜長野間「あさま」の一部を上越妙高発着にしたほうが
落としどころとしてはベスト。

金沢方面を増発したところで誰も喜ばない
901名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:15:15.34 ID:T36UqSHIP
>>900

> 上越妙高発着

配線考えてくださいよ... 不可能でしょ…
902名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:16:17.25 ID:C10IDi3C0
>>900
朝夕に2,3本あさま延長って感じだね。
一編制ホームに停泊させりゃあの知事も満足するだろう。
903名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:17:44.67 ID:1mZD20ZV0
>>900
確かにその通り
特急時代の「あさま」も一部は直江津まで走ってたからね
904名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:18:56.61 ID:6wIxJU/h0
上越新幹線減便と引き替えに延伸すれば?
905名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:20:10.16 ID:NA+g9Cya0
出た、上越新幹線コンプレックス。
906名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:23:05.46 ID:8ece0Njz0
新潟県「北陸新幹線の停車本数が少ない!JRは何を考えているのか!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380931584/
907名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:45:11.14 ID:lcF/gA0v0
輝き2号
金沢発 9:00
富山発 9:21
長野発10:08
大宮着11:08
東京着11:31
908名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:45:37.77 ID:R4enOXgp0
泉田知事が関西と新潟の結びつきを強めようと
新潟駅からのFGT導入を考慮したからね。

東京一辺倒だと新潟も死ぬと考えて
京大出身の泉田知事が関西シフトは動き出した。

そこへ、なぜだかの泉田バッシング。
909名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:49:49.58 ID:U+FFrN3Fi
人類みな京大
910名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:50:44.52 ID:7qePtPFf0
>>909
それ実現したら、京大Fランになるべ
911名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:54:06.06 ID:R4enOXgp0
1時間当たりの本数
富山〜金沢間 3本 シャトル(各駅)、速達(富山、金沢)、停車型(各駅)
富山〜長野間 2本 速達(黒部?、上越妙高?)、停車型(各駅)
長野〜高崎間 3本 あさま、速達、停車型(上田、佐久、軽井沢?)

となると、黒部、糸魚川、飯山は確実に1時間に1本が濃厚だな。
上越は1本の時と2本の時があるけど、その割合は無確定だろうな。
下手したらほとんど1本になる。
912名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:54:52.16 ID:gBybWdhP0
>>847

なんで被曝しに行かなきゃならないんだよ!

たかだかオッパッピー大学に。馬鹿か!
人を巻き込むな!!
913名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:59:00.25 ID:T/vxEOYv0
>>912
北陸にはろくな高校がないから本庄早稲田だろうが開成だろうが慶應志木だろうが通えるようになれば嬉しいだろうに。
914名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:59:21.57 ID:R68kRPOTP
56 名前: ※通販リンクを見たらステマに要注意※(関東・東海) :2012/01/26(木) 17:30:28.95 ID:aNPRzgUt0
◎東京都内全刑法犯件数(H23年12月末現在)  ※括弧内数値は昨年同期比(単位:件)
 1位 足立区    10363件 (+8)
 2位 江戸川区  9666件 (-19)
 3位 新宿区    9521件 (-1016)
 4位 世田谷区  9341件 (-249)
 5位 練馬区    8128件 (-596)
 6位 大田区    8043件 (-1042)
 7位 板橋区    7520件 (-122)
 8位 八王子市  7311件 (-1030)

57 名前: ※通販リンクを見たらステマに要注意※(関東・東海) :2012/01/26(木) 17:32:03.55 ID:aNPRzgUt0
【社会】病死の兄の代わりに自分の死亡届を出した弟を逮捕 「生活苦しく」−警視庁
兄が病死した際、自分が死んだとする虚偽の死亡届を提出したとして、
警視庁西新井署は25日、電磁的公正証書原本不実記録・同供用容疑で、
東京都足立区鹿浜、無職大泉司容疑者(58)を逮捕した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012012500478
915名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:03:24.02 ID:R4enOXgp0
>>847
今や、早稲田ブランドは東日本以外ではあまり通用しなくなってるよ。

大阪に作った早稲田付属高校が全く人が集まらない不人気高になって
Fランク化してる。

http://gendai.net/articles/view/syakai/141460
早稲田凋落に拍車 大阪系属校で内紛!?

背景には、早大の関西進出の“失敗”があるらしい。名門・早稲田の系属校だというのに、思ったように生徒が集まらないのだ。初年度の09年、高校受験して入学したの
はたった11人だった。昨年は系列中学からの進学者も含め87人、今春は206人の卒業生と生徒は増えているものの依然、人集めに苦労しているという。
「早稲田は、慶応に比べ地方出身者が多いといわれていましたが、最近は7割が首都圏の出身者。“関東ローカル化”してきたため、関西に
属校をつくり、学生の幅を広げようとしたのでしょう。しかし、ただでさえ地元志向の強い時代。関西出身者にとって『早稲田ブランド』はそこまで魅力がないのです」
916名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:04:56.79 ID:AaoBKs5E0
>>866
大阪
917名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:05:00.95 ID:XyqBwkHh0
>>911
富山〜金沢 で 時間2本でしょ(シャトル入れて)
朝夕で3本の時もあるって感じで。

速達便って、ここで多くの人が書いてるより少ないと思う。
1日6往復くらいじゃないかな。
918名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:07:29.52 ID:XyqBwkHh0
富山は便数で話にならないし、
小松は金沢からかなり遠い。

記録便として2:30は出すものの、
多くが3:00くらいで高岡、黒部、糸魚川、上越、飯山にも停車すると思う。
飛行機にもそれで十分対抗できる。
919名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:08:28.32 ID:nvo4d2Ep0
>>884
まだ問題なく走るか分からないE7系とまだ問題なく走れるか分からない新線の組み合わせ試運転をすると、どっち側に問題があるか判別しないといけないってのが厄介だからね。
E2系で新線を試運転して、E7系を長野新幹線区間で試運転する。次にE7系で北陸区間まで試運転するってこと。
E7系の営業運転が始まってW7系が出てくる来年の春くらいからはやるんじゃないかな。
920名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:10:57.55 ID:XyqBwkHh0
>>901
たしか上越に結構な基地造ったと思ったが。
921名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:22:23.11 ID:gBybWdhP0
707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/05(土) 13:12:13.97 ID:cv9wCPoa
【悲報】 東京 ガチで超絶汚染されていたことが判明!!!!!!!!!
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/d4386812317b6a9e8deb2fe00d3e0142

★関東から避難−このまま東京に住み続けていいのか

できれば、東京から避難したいと考えている人はたくさんいるでしょう。
福島第一原発から東京に飛んできた放射性物質について記事を書き続けてきたワシントン・ブログのまとめからです。

東京は福島と、ほぼ同じくらいの放射線照射を受けている
http://www.washingtonsblog.com/2012/12/tokyo-almost-as-irradiated-as-fukushima.html

残念なことに、Energy Newsの最近の見出しを眺めてみると、事態は悪化するばかりのようです。

・「東京は、福島と同じくらい汚染されている」−−京大・小出裕章助教
・東京湾セシウム濃度は福島県沖より高い−東京湾の海底は2014までにすべて汚染される
・東京大都市圏の時限爆弾−専門家は福島からの放射能の蓄積を警告する−日本で二番目に大きな湖の潜在的な災害
・東京の土壌には、核廃棄物のダンプに送られるほど強い放射能がある。実際に、この都市には過酷な放射能が襲い掛かったのだ
・福島県の人口、2040年には4割減少。
・東京、千葉など関東地方から子連れで西日本へ避難する家族が増えている
922名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:25:18.29 ID:nvo4d2Ep0
上越妙高は高崎方にシーサスがあるから普通に折り返し出来るだろ
923名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:26:16.76 ID:OmleTZHH0
北陸新幹線の話をしましょう
924名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:33:07.95 ID:H2qf3M1W0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20131004-OYT8T01346.htm

新潟県が怒っているけど、本数はこんなもんでしょ
上越妙高駅は、たまには速達型も停まるでしょ
925名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:34:57.86 ID:B+N7H4ApO
>>901
上越妙高は2面4線だよ
926名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:35:24.16 ID:KhfrgF3K0
飛行機に対抗する必要はない
共存共栄でいいのだから
927名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:39:17.26 ID:gBybWdhP0
カリスマホストを殺害して

溶かして流してしまう新宿 歌舞伎町



溶かしてしまう

溶かす

溶かす、、、、

残っていたのは顎のインプラントのネジのみ、、、


おえー!!!!!!!!!
928名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:45:23.04 ID:XyqBwkHh0
>>926
民間企業はそうはいかない。
929名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:47:10.11 ID:zNSUtB190
>>917
飛行機だけがライバルじゃないっての
速達を毎時1本設定しないといけない理由が北陸地域にはある
930名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:48:10.98 ID:8PmLFtaI0
2時間30分以内なら新幹線が圧勝するのはすでに確定してる
飛行機は空港までのアクセスや搭乗手続きに時間がかかるからな
931名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:48:28.20 ID:gBybWdhP0
カリスマホストを殺害して

溶かして流してしまう新宿 歌舞伎町



溶かしてしまう

溶かす

溶かす、、、、

残っていたのは顎のインプラントのネジのみ、、、


おえー!!!!!!!!!
人間の街じゃねーよ!!!!!!
932名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:55:25.41 ID:WTeOjVbI0
黒部宇奈月温泉駅には折り返し設備が無い、と一部の報道にあったけどさ、
それじゃあ東京方にある車両留置場っぽいスペースは何のため?
あれ使えんの?
933名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:56:55.42 ID:gBybWdhP0
テレビではやらない世紀末都市 トンキン

新宿 カリスマホスト 溶剤で溶かして下水管事件!!!

もはや、東京は修羅の国!!!

http://n-knuckles.com/case/doubt/news000427.html
934名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:57:37.75 ID:23ghVueY0
北陸新幹線、12月1日から走行試験
北日本新聞 10月5日(土)8時11分配信

(写真)走行試験で最初に使われるJR東日本の新幹線総合検測車「イースト・アイ」(上)/
12月6日以降に走行試験車両として使われる東北新幹線「やまびこ」(下)(いずれもJR東日本提供)

 2015年春に開業する北陸新幹線の建設主体である鉄道建設・運輸施設整備支援機構は4日、
長野―黒部宇奈月温泉間で新幹線車両を使った走行試験を12月1日から行うと発表した。

検測車が走った後、6日から実際の車両を使う。来年3月28日まで、延べ70日程度、夜間を中心に1日1〜2往復を予定する。
実際の車両が県内区間を走るのは初めてで、開業への機運が一気に加速しそうだ。

 鉄道・運輸機構によると、JR東日本の新幹線総合検測車「イースト・アイ」が2日未明に長野を出発し、
同日夕方に黒部宇奈月温泉へ到着する。時速30キロで線路などの軌道や架線、橋・トンネルといった構造物、

信号設備が走行に耐えられるかを確認しながら、5日まで同区間を往復する。
 県と黒部市は、「イースト・アイ」が黒部宇奈月温泉駅に到着するのに合わせ、記念イベントを行い、開業に向けた機運を盛り上げる。

 6日以降は、E2系と呼ばれる東北新幹線「やまびこ」の10両編成を使用。
車両スピードを調整する自動列車制御装置の作動状況を確認するほか、時速を最高の260キロまで上げる速度試験を行う。

豪雪地帯を走るため、降雪時の走行性能や信号設備の状態などもチェックする。
 JR西日本、東日本は北陸新幹線用に新型車両のE7系を開発中で、今秋にも公開する予定だが、

同機構は「新型車両の走行試験は未定」としている。
 一方、黒部宇奈月温泉−金沢間の走行試験は来年夏ごろになる見通し。

北日本新聞社
最終更新:10月5日(土)8時11分

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131005-00002001-kitanihon-l16
935名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:57:48.27 ID:d7UAyJ2g0
つか住人どもはワザとバカをそのまま晒しておくんだな? 親切心か?

しきりに速達と各駅しか設定されないと喚いてる馬鹿に、少しは添削加えてやれよ。(ww

あいつは各駅停車と停車型を混同してるっぽいんだし。

まあヲタが良く使う言葉に「標準型」ってのがあるけど、流石に一般紙じゃそういう
言葉は使わないしなぁ。
936名無し野電車区:2013/10/05(土) 14:03:02.10 ID:d7UAyJ2g0
上にあったKNBの動画ニュースに出てきた路線図に、上越(上越妙高)が入っているのが何気に気になるなぁ(ww
937名無し野電車区:2013/10/05(土) 14:04:30.18 ID:Ody3GaXr0
>>901
一応会社境界駅として折り返しできるよう設計されてるから不可能じゃないよ
金沢方は片渡りらしいけど
938名無し野電車区:2013/10/05(土) 14:07:11.48 ID:gBybWdhP0
東京六区のカオス
309 名前:名無しさん@12周年 [sage] :2012/01/27(金) 15:57:09.75 ID:Ep3D8Sut0
六区のカオス度もすごいよな。
昼間から酔っ払いが格闘(笑)しているのはデフォだし。

上野広小路から湯島にかけて、中央通り・不忍通り・春日通り・外堀通りに囲まれた
エリアの危険度も半端ないな。自分では歌舞伎町と同等と認識している。
939名無し野電車区:2013/10/05(土) 14:09:39.10 ID:gBybWdhP0
403 名前:名無しさん@12周年 [sage] :2012/01/30(月) 20:54:46.68 ID:ryRsaQtc0
>>367
西成=台東区=上野=浅草
西成≒山谷(台東区日本堤、荒川区南千住 他)

380 名前:名無しさん@12周年 [sage] :2012/01/30(月) 01:05:19.26 ID:DWyLdtq/O
だってさ、浅草駅で朝っぱらから都の無料のパス?で乗り降りしてる明らかな酒飲みとか見るよ。あれってナマポの人ももらえるんでしょ?
必要経費上がっても良いからナマポには現物支給してほしい。朝から晩まで働いてるこっちが馬鹿みたいだよ
373 名前:369 [sage] :2012/01/30(月) 00:17:37.30 ID:yx36O+RaP
あったわ、明確なソース。ただ、昨年4月の資料だけど
東京都の保護率一覧。

1.生活保護世帯数・人員及び保護率
(平成22 年4 月中)
※地域名に続くのが保護率
東京都 1.88   23区 2.06

足立 3.53  千代田 1.29   中央 0.71
港 0.86   新宿 2.70    文京 1.04
台東 4.39  墨田 2.92    江東 1.68
品川 1.27  目黒 0.92    大田 2.08
世田谷 0.92 渋谷 1.30    中野 1.94
杉並 1.22  豊島 2.51    北 2.52
荒川 2.74  板橋 2.98    練馬 2.02
葛飾 2.55  江戸川 2.38

つーか、足立辺りより中央だのが高い時点でおかしいっよな。

ソース
<http://www.city.adachi.tokyo.jp/021/pdf/08.pdf>
940名無し野電車区:2013/10/05(土) 14:36:54.71 ID:PzZamdxb0
金沢都市圏  73万人
高岡都市圏  40万人
富山都市圏  54万人
魚津都市圏  13万人(黒部含む)
糸魚川都市圏 5万人
上越都市圏  24万人
飯山市    2万人(都市圏構成無し)
長野都市圏  61万人
上田都市圏  22万人
佐久都市圏  18万人
軽井沢町 2万人(都市圏構成無し・人口増加傾向)

速達型は金沢・富山・長野全停
停車型は速達型+新高岡・上越妙高・上田が全停、黒部宇奈月・糸魚川・飯山の中で1〜3、佐久平・軽井沢のどちらかもしくは双方停車になるでしょ
停車型の停車パターンがさくらみたいになりそう
941名無し野電車区:2013/10/05(土) 14:37:52.22 ID:cpuan1kn0
金沢速達=はくたか
金沢各停=はくさん
長野止まり=あさま
金富シャトル=かがやきorたてやま

で良いじゃん。わざわざ「たてやま」とか「つるぎ」とか昔の寝台や急行の名前引っ張り出さなくても、
最近まで使ってた特急列車の名前流用した方が良い。


って話をしに来たけど、もう語り尽くされたのかこの雰囲気は…。
942名無し野電車区:2013/10/05(土) 14:39:53.14 ID:1mZD20ZV0
>>940
速達型の中にも新高岡や上越妙高に停車する列車もあるだろうけど
基本的にはその通りでしょうな
943名無し野電車区:2013/10/05(土) 14:56:22.43 ID:zNSUtB190
軽井沢駅と上田駅利用者は同じくらい
上越駅は軽井沢駅や佐久平駅利用者より少ない

都市圏で比較なんてあまりあてにならんよな
944名無し野電車区:2013/10/05(土) 15:02:32.96 ID:i6alzqTZO
>>943
都市圏人口は当てはまるよ
当然、軽井沢の特殊性や飯山のように冬場は強くなること間違い場所はダイヤを配慮して当たり前
945名無し野電車区:2013/10/05(土) 15:03:25.83 ID:mLSZMKol0
新潟は我が儘ばかりでうるさいから、飯山〜黒部の駅は3時間に一本の停車でいいよ。
946名無し野電車区:2013/10/05(土) 15:06:01.47 ID:PzZamdxb0
青森都市圏  34万人
十和田都市圏 9万人
八戸都市圏  33万人
二戸市   3万人
盛岡都市圏  48万人
北上都市圏  22万人(花巻市含む)
水沢都市圏  13万人
一関都市圏  11万人
栗原市   7万人
古川都市圏  16万人
仙台都市圏 157万人
白石都市圏  5万人
福島都市圏  40万人
郡山都市圏  54万人
白河都市圏  10万人

東北新幹線と比べると突出した都市圏は持たないが、仙台よりも距離有るとこに40〜70万人の中規模都市圏が続出するのは良いね北陸は

>>943
人口比較よりはマシ
あくまで雇用圏だからその中心地からどの方面への流動が多いのか、どれぐらいの数が出るのか不明になるのは欠点だが
947名無し野電車区:2013/10/05(土) 15:07:46.70 ID:d7UAyJ2g0
ところで、東京〜長野の現行タイプはどういう停車駅パターンするんだろ?
今みたいなのを踏襲?
948名無し野電車区:2013/10/05(土) 15:08:58.39 ID:zNSUtB190
停車本数
金沢駅 40
新高岡 27
富山  40
黒部  13
糸魚川 10
上越  13
飯山  11
長野  45
上田  24
佐久平 24
軽井沢 24
安中  16
高崎
949名無し野電車区:2013/10/05(土) 15:13:49.05 ID:zNSUtB190
福井都市圏  67万人
小松都市圏  23万人
金沢都市圏  73万人
高岡都市圏  40万人
富山都市圏  54万人
魚津都市圏  13万人(黒部含む)
糸魚川都市圏 5万人
上越都市圏  24万人
飯山市    2万人(都市圏構成無し)
長野都市圏  61万人
上田都市圏  22万人
佐久都市圏  18万人
軽井沢町 2万人(都市圏構成無し・人口増加傾向)
950名無し野電車区:2013/10/05(土) 15:14:02.98 ID:09vKGsG30
高岡は末端部分で青森、八戸以上なわけだろ。
全部停めるだろう。
951名無し野電車区:2013/10/05(土) 15:17:55.83 ID:PzZamdxb0
>>950
いやはやぶさもほとんど盛岡の次は新青森だったし通過じゃないかね
むろんシャトル便との良好な接続は図られるだろうが
952名無し野電車区:2013/10/05(土) 15:20:57.95 ID:gBybWdhP0
カリスマホストを殺害して

溶かして流してしまう新宿 歌舞伎町



溶かしてしまう

溶かす

溶かす、、、、

残っていたのは顎のインプラントのネジのみ、、、

おえー!!!!!!!!!

人間の街じゃねーよ!!!!!!
953名無し野電車区:2013/10/05(土) 15:25:07.65 ID:zNSUtB190
青森都市圏+八戸都市圏      =  福井都市圏
十和田都市圏+二戸市+栗原市   =  小松都市圏
盛岡都市圏+北上都市圏      =  金沢都市圏
水沢都市圏+一関都市圏+古川都市圏=  高岡都市圏
仙台都市圏               該当都市なし
白石都市圏+福島都市圏      =  富山都市圏
郡山都市圏            =  魚津都市圏+糸魚川都市圏+上越都市圏+飯山市
宇都宮都市圏           =  長野都市圏+上田都市圏+佐久都市圏
954名無し野電車区:2013/10/05(土) 15:34:56.24 ID:1mZD20ZV0
>>951
現在
新青森〜盛岡間には「はやぶさ」が上り8本 下り9本が定期運行されてるが
八戸を通過するのは上り1本 下り2本だけだよ
955名無し野電車区:2013/10/05(土) 15:47:08.74 ID:09vKGsG30
記録用が1、2往復作られたら通過するかもしれんか。
956名無し野電車区:2013/10/05(土) 15:50:30.53 ID:Pp+lEqB8I
金沢駅での乗り換え利用者を考慮にいれると
金沢駅は金沢都市圏、小松都市圏、福井都市圏を抱え込んでいるようなもの

これは仙台都市圏にやや劣るレベルと考えてもいい
957名無し野電車区:2013/10/05(土) 15:51:21.52 ID:i6alzqTZO
高岡は現在も特急は全て停車のはず
西日本も軽く見てないから
宣伝用の最速タイプ以外は全て停車でしょう
958名無し野電車区:2013/10/05(土) 15:55:31.92 ID:zNSUtB190
高岡は今まで特急全停だけあって上越以上にやっかいだな
959名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:00:58.04 ID:oxjKMObG0
速達タイプははやてやのぞみ相当の列車だから、少なくとも大宮−長野はノンストップにする。
さらにはやぶさ相当の最速達アイプ(大宮・長野・富山のみ停車)も1日3往復程度設定される。
最速達以外の速達タイプも石川県南部・福井県北部の利用者を東海道米原経由から奪うためにも、
極力停車駅は少なくするとは思う(高崎以西は260km/hまでしか出ないので)。
上野・大宮・長野・富山・新高岡と、あとは上越妙高−黒部宇奈月温泉のうちいずれか1駅という感じなるだろう。
960名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:09:05.43 ID:79AqFuID0
>>959
在来線特急より停車回数を減らさないのが基本かと。
それぞれの停車回数を確保した上で、
速達タイプに本数を回せるならそれなりに設定はされるだろうけど。

上越妙高(現在、直江津に13本)
糸魚川(現在、9本)
黒部宇奈月温泉(現在、魚津に12本)
961名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:10:53.74 ID:Pp+lEqB8I
記録用走らせるなら東京、大宮、長野、金沢
で十分
962名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:11:10.25 ID:iCdGuXAJ0
記録用設定しても空気輸送率上がれば消滅するよ
利益を得るには輸送密度を上げないとダメだし、自然と停車本数が増える
東海道新幹線や東北新幹線の比較を出したところで
路線の性質が全く違うので参考にならない
963名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:12:18.39 ID:zNSUtB190
上越、黒部は停車タイプのみ13本、糸魚川は停車タイプも一部通過で10本
964名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:14:31.69 ID:p81WcFXV0
大都市間移動ならともかく
長野新幹線や山陽新幹線の記録用は数年で消滅したな
速いアピールが終われば利益優先設定になるのは当然だわな
965名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:16:26.29 ID:09vKGsG30
糸魚川、黒部は停車タイプのみ、上越は速達の一部も停車、
飯山は停車タイプの一部のみ停車、高岡は記録用以外停車または全停車。
966名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:16:52.89 ID:Pp+lEqB8I
金沢駅で小松から武生までの客が乗ってくるんだし、それなりの輸送密度は確保できる
967名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:18:23.56 ID:zNSUtB190
上越に速達の一部に停まるんだったら、黒部にも速達は停まる
968名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:24:17.00 ID:Pp+lEqB8I
早いアピールして、金沢以西の客を北陸新幹線利用者として確保するのと
停車駅を増やし、金沢以西の客は東海道に譲って、高崎から金沢までの客を最大限拾うのではどちらが利益が出るのだろうか
969名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:24:41.68 ID:i6alzqTZO
高岡は都市圏の規模から上越と違い停車駅増を希望する正当性がある
富山空港利用客も多少は取り込めるし
上越は伸びしろが無いから弱い
970名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:24:46.01 ID:EOS+s+X90
>>964
東京長野ノンストップ79分に乗っておいて良かった。
971名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:27:26.29 ID:iCdGuXAJ0
>>968
それは金沢開業後2〜3年のデータを見ないと答えは出ないかと
すくなくとも開業後1年間は話題性もあるので増える
972名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:29:20.16 ID:2jn1KVGJ0
>>947
日中のたにがわを減便するなら各駅停車になるだろうな
減便しないなら今とほとんどかわらないんじゃないか?
973名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:30:47.52 ID:1mZD20ZV0
>>957
高岡は北陸本線の駅では4番目に利用者の多い駅だからね
974名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:31:08.68 ID:79AqFuID0
>>967
まあ確かに、現在直江津に全部停まるのは運転士交代があるための
追い風参考記録かもしれんw
975名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:34:20.09 ID:1mZD20ZV0
>>974
何しろ直江津と高田を合わせても高岡よりも利用者数が少ないからね
976名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:39:52.57 ID:B+N7H4ApO
>>975
直江津と高田は新潟支社管内ではまずまずの利用者数だよ
977名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:41:14.23 ID:09vKGsG30
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●━━━━●━━━━━━━●━● はくたか(1本/日)12両E7/W7
●●●━━○━●━━━━━━━●●● はくたか(1本/時)12両E7/W7
●●●●●●○●━━━━●━━●●● 白山(1本/時)12両E7/W7
●●●_______________ 雷鳥 (1本/時)4両500系
_______●●●●○●○○●●● あさま(1本/時)8両E2
978名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:43:09.30 ID:pEUXcuJSO
>>975
新高岡は東北新幹線での八戸的存在か。
979名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:48:24.84 ID:zNSUtB190
>>978
八戸駅4395人  新青森3319人
(在来線含む)

金沢駅と新高岡駅じゃ利用者数に大きな差があるから新高岡駅には停まらないだろ
980名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:51:24.24 ID:1mZD20ZV0
>>978
高岡駅  -2011年- 7,469人/日(降車客含まず)
ポジション的には八戸や燕三条に近いかな。
981名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:54:34.69 ID:zNSUtB190
八戸より燕三条のほう的確だな
982名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:57:20.54 ID:09vKGsG30
ポジション的には長岡が近いだろう
983名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:00:07.33 ID:XyqBwkHh0
>>929
日本語しゃべってよ
984名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:01:15.64 ID:zNSUtB190
長岡=富山
燕三条=新高岡
新潟=金沢
って気がする

敦賀まで延伸したら金沢のポジションは下がるだろうけど
985名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:05:55.43 ID:kNfWBSTs0
敦賀から東京まで新幹線で行く需要って少なそう。
986名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:07:15.45 ID:XyqBwkHh0
金沢〜東京 が毎時2本とか夢みすぎ
987名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:09:17.02 ID:zNSUtB190
>>983
あ?金沢以西はしらさぎ+東海道新幹線と競争関係にあるんだよ

上越や糸魚川の客を拾うより、速達は走らせて福井の客を北陸新幹線に誘導したほうが、JR西日本の利益が上がるのは自明だろうが
988名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:09:38.58 ID:gmEnEAhs0
新青森、八戸より多いし、今までの高岡の位置付けなら
記録用以外は停車が有力。
つまりほとんど停まる。
989名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:10:27.11 ID:zNSUtB190
糸魚川や上越は日中2時間に1本で十分
990名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:11:00.09 ID:XyqBwkHh0
>>987金沢以西の需要なんてほとんどないから。
991名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:12:45.04 ID:zNSUtB190
>>990
そりゃはくたかしか使ってない新潟県民はしらないだろ
992名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:13:26.31 ID:XyqBwkHh0
高岡は燕三条みたいなものだから、
2往復くらいとまらないだけで、それ以外はとまるだろうね。
能登半島民の需要もこっちに流れるだろうし。
993名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:13:56.94 ID:XyqBwkHh0
>>991
なんで、俺が新潟県民なの。ちょっと必死すぎないか?
994名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:14:06.82 ID:Ody3GaXr0
>>986
27往復だとおおよそ毎時2本ですけど
995名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:16:05.05 ID:Kw15rWrT0
27本だと昼間は40分に1本だろうな。
996名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:16:48.93 ID:XyqBwkHh0
>>994
なら27往復って書けば言いやん。
毎時2本とか書くからややこしくなる。
997名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:17:31.19 ID:oTtXohes0
シャトルも含めて、27往復でしょ
998名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:17:39.14 ID:kNfWBSTs0
しかし法律で縛られてるとは言え、
トンネルばっかりだし320キロ運転を認めてもいいような。
999名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:18:01.90 ID:09vKGsG30
記録用が高岡停まらないなら、その便だけはシャトルで接続か。
能登の客が高岡に来るか金沢に来るかは微妙なところがあるな。
1000名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:19:08.77 ID:09vKGsG30
1000ならシャトルは500系
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。