新潟県の鉄道 Part73

このエントリーをはてなブックマークに追加
1!ninja
新潟県の鉄道総合スレです。

前スレ
新潟県の鉄道 Part72
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1376771576/
2名無し野電車区:2013/09/26(木) 10:20:43.91 ID:IU7Hspx00
関連スレッド
【社会実験】越後線・弥彦線★15【ピンチ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355174511/
羽越本線・白新線・米坂線・由利高原鉄道15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1371200849/
新潟都市圏のJR利用客を増やすためには★4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1369992592/
磐越西線 Part14 +α
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1343626120/
3名無し野電車区:2013/09/26(木) 10:21:34.76 ID:IU7Hspx00
JR新潟支社
http://www.jrniigata.co.jp

北越急行株式会社
http://www.hokuhoku.co.jp

えちごトキめき鉄道株式会社
http://www.echigo-tokimeki.co.jp
4名無し野電車区:2013/09/26(木) 12:12:50.96 ID:IZpd9sXg0
>>1

やたらと忍者が居るな
5名無し野電車区:2013/09/26(木) 19:44:08.45 ID:mk/SOcDf0
前スレ>>998
普段からの入場スジだけど、終電間際に新潟を出て早朝に秋田に到着するダイヤになっているからあながちその解釈は間違いじゃないw
出場の場合も新潟に到着するのは終電に近い時間だしね。
6名無し野電車区:2013/09/26(木) 19:46:52.86 ID:DfzYmW8eO
今朝の日報、社説から日報抄までフル活用してJR叩きだったなw
7名無し野電車区:2013/09/26(木) 21:24:06.66 ID:IGLo/e0YO
階段パンチラと聞いて駆け付けました!
8名無し野電車区:2013/09/26(木) 22:01:40.69 ID:ICUqRDIvO
>>1乙 くびきのってRとTどの番号が専用車?になっているんだろう
9名無し野電車区:2013/09/26(木) 23:20:48.11 ID:1i6JvSFnO
>>1乙です

北陸人は立入禁止な
10名無し野電車区:2013/09/27(金) 03:47:09.72 ID:94qflppgO
>>9 自己中乙
11名無し野電車区:2013/09/27(金) 06:28:24.30 ID:s2Ha3oT80
>>9
立ち入り禁止は北陸人だけでいいのか?
どこか忘れてないか?
12名無し野電車区:2013/09/27(金) 08:04:39.37 ID:Ms1+4GxQi
E129系電車はいつ見れますか?
13名無し野電車区:2013/09/27(金) 09:42:45.06 ID:o+eQPiKr0
>>1死ね!
14名無し野電車区:2013/09/27(金) 15:36:49.76 ID:r22peUyV0
>>8
フツーだったらT16/T17
Kも忘れるなよ
15名無し野電車区:2013/09/27(金) 17:51:00.88 ID:oJqOtZPX0
>>8
通常はT16・T17で固定
しかしそれらが離脱すると、T15、T18、R26〜28、Kのどれかで代走。
確率的には、K≒T18>T15>R28>R26・27の順かな。
16名無し野電車区:2013/09/27(金) 20:41:06.15 ID:PJC1p64I0
ダイヤ改正だなんて聞いてないんですけど
17sage:2013/09/27(金) 22:29:55.96 ID:4m3mNFRE0
今朝のいなほ1号
新潟駅2番線から動き出して5秒後、凄まじい警笛とともに急停車
何があった?線路に人が入ったか?
18名無し野電車区:2013/09/27(金) 23:30:49.51 ID:qKOtVKQo0
馬鹿鶏がホームの先端に出たんだろ。
19名無し野電車区:2013/09/27(金) 23:57:18.27 ID:/DY+RtJe0
お前の体重が重すぎて485系が走るの嫌になったんだよ
20名無し野電車区:2013/09/28(土) 00:00:58.01 ID:E4dTqpv00
祝・E653デビュー

拾いものでスマソ
ttp://photozou.jp/photo/show/1720345/186677702
21名無し野電車区:2013/09/28(土) 01:16:41.26 ID:iqCijCkD0
いよいよE653系いなほデビュー!
初日のグリーンは7、8号いずれも満席だな
22名無し野電車区:2013/09/28(土) 08:30:27.58 ID:dgFTX7Fs0
>>21
>初日のグリーンは7、8号いずれも満席だな

願望なのか事実なのか・・・w
23名無し野電車区:2013/09/28(土) 09:12:43.12 ID:iqCijCkD0
今見たら秋田行のグリーン1席だけ空いてた
24名無し野電車区:2013/09/28(土) 09:55:19.22 ID:A0v6CVC8O
「社説」「日報抄」の次は「座標軸」でJR叩きですか…
25名無し野電車区:2013/09/28(土) 10:40:54.23 ID:wiaIdYUZi
白山駅、2、3番線、使用開始したね
26名無し野電車区:2013/09/28(土) 10:53:06.04 ID:rBbRf5zLO
>>23
発車ベルは?
1・4番線とは違う?
27名無し野電車区:2013/09/28(土) 10:54:20.47 ID:rBbRf5zLO
>>26
>>23
>>25
28名無し野電車区:2013/09/28(土) 11:47:57.28 ID:wiaIdYUZi
発車メロディはまったく同じやった。
29名無し野電車区:2013/09/28(土) 11:53:45.55 ID:LiRQ8PIk0
>>24
東電には媚びている日報
30名無し野電車区:2013/09/28(土) 12:54:51.08 ID:VX2CAhrJ0
>>25
どの列車?
31名無し野電車区:2013/09/28(土) 14:14:57.77 ID:mMN/tH1q0
>>25
どの電車だ?
32名無し野電車区:2013/09/28(土) 15:03:36.09 ID:AX45PlE10
昨夜の線路切り替えって、上沼垂→新潟の白新上り線の廃止措置だったのな。
いよいよ3線運用に…
33名無し野電車区:2013/09/28(土) 15:48:49.44 ID:UZpFNsh8O
>>24
同じページの投書欄にJR北海道のことを投書した人が気になる。

この前、フランスやスペインの列車事故のこと書いた投書で廉価版TGVのことまで書いていたので、
ただ者ではないなと思ったけど。
34名無し野電車区:2013/09/28(土) 16:05:48.58 ID:kGvPcCnW0
新潟でも鉄道の景気が良くなりそうだな

新津車両製作所→E129系・E223系の製造
新潟地区にE653系導入でも鉄道ファンが
来年秋のE129系導入のときは仙台地区と同様に都会的に見えるだろうか?

白山駅に新駅舎・発車メロディー導入でも鉄道ファンが撮影
35名無し野電車区:2013/09/28(土) 16:44:17.43 ID:HJKhBIZXO
E653系になって、普通車も意外に快適になったな
足元が空いてるので同じシートピッチでも全然楽だ
ガラス張りのドアもいい
36名無し野電車区:2013/09/28(土) 17:14:34.90 ID:3laN7vFe0
>>35
ガラス張りだとデッキからバリバリ覗かれそうで個人的には落ち着かない希ガス
常磐時代より混まないから関係ないか
同じ910mmピッチでも485より断然いいね
37名無し野電車区:2013/09/28(土) 17:21:16.75 ID:LiRQ8PIk0
130km/hは速い
38名無し野電車区:2013/09/28(土) 17:32:31.18 ID:4GW2M7B10
E653系になっても最高120km/h止まりでしょ
線路は何も変わってないし加減速性能アップで実現したわずかな時短
39名無し野電車区:2013/09/28(土) 17:43:54.89 ID:avOlbGXM0
>>33
JRはどこも同じだと思っている人多いよね?
以前福知山線脱線事故の時に、JRは酷い会社だといって白新線に乗らない人がいた。
あと貨物列車が脱線事故を起こして開かずの踏切状態になったとき、
なぜかJR東日本に苦情がいったらしい。
40名無し野電車区:2013/09/28(土) 18:41:46.54 ID:n0SbsYds0
>>39
2番目は仕方の無いことだと思う
41名無し野電車区:2013/09/28(土) 18:56:11.56 ID:bFAddMEwO
いなほ7号の出発式の後「T14はたくさん撮ったからいいや」と力説していたメガネの中学生が
42名無し野電車区:2013/09/28(土) 19:22:07.02 ID:KiAod5aW0
>>36
まあ、グリーン車までガラス張りで丸見えなのは頂けなかったな
あそこだけは擦りガラスか木目パネルにして欲しかった
43名無し野電車区:2013/09/28(土) 20:20:24.18 ID:avOlbGXM0
>>25
白山止まりや始発がないのに、2・3番線を利用するのは何か理由があるのか?
44名無し野電車区:2013/09/28(土) 20:32:31.46 ID:Ax0ikpMD0
>>43
線路のサビ防止じゃね?
45名無し野電車区:2013/09/28(土) 20:51:44.53 ID:bdhpHJxy0
4番線の地下道封鎖により
4番線は階段入口が単に塞がれるだけ?それとも階段の入口を含む一体が工事で閉鎖されて
いまの狭小な部分と同じようになるの?ほしたら4番線ってもう居場所無くなるう
46名無し野電車区:2013/09/28(土) 21:45:17.34 ID:8cYin6WW0
>>32
もう並走しながら新潟駅に進入する光景は見れないのか
ぶっちゃけこの程度の本数なら複線で充分じゃね?
立派な複々線の高架を造る金があるならその分を白山までの完全複線化に回してほしかったわ
>>34
まあようやく他地区の10数年前に追いついてきただけって気もするが・・・
発車メロディーだのE653系だの・・・

ところでE653は村上以北の段差は大丈夫なのか?
先日鶴岡へ行ったらめっちゃホーム低かったのだが。
47名無し野電車区:2013/09/28(土) 22:05:30.03 ID:YeBtjkyn0
>>46
>もう並走しながら新潟駅に進入する光景は見れないのか

いや全然そんなこと無い。
今日、E653いなほ見に信越441M乗ったけど、これがビックリこの列車上沼垂から信越上り線を走りやがったw
んで白新上り線には442Mの回送(新潟側N2編成)がいて、そこから信越下り線へ。
白新上りの上沼垂出発信号機の白新側の信号機には「×」が貼られ、更に新潟旧場内信号機も使用停止状態。
信越上り線は、上下相互走行が可能な状態で信号機が設置されているから、実質上下どちらかでの並走は可能になっている。
48名無し野電車区:2013/09/28(土) 22:46:41.90 ID:8cYin6WW0
へえ〜
信号機が両方向向きで設置されてるから単線並列(3並列?)なんだろうなとは思っていたが、
もう実行されてたとは。
ダイヤ混乱時とか新潟支社の指令じゃパニックになっちゃうんじゃないの?
49名無し野電車区:2013/09/28(土) 22:59:32.75 ID:8cYin6WW0
間違った。両方向行けるのは信越上り(真ん中の線路)だけか。

道路で例えるなら西大通りの中央線変移区間みたいなもんか。
それにしても面白すぎるw
50名無し野電車区:2013/09/28(土) 23:36:51.19 ID:KaC0r13u0
そんなんなってたのかぁ
51名無し野電車区:2013/09/28(土) 23:42:50.39 ID:E4dTqpv00
ようつべに早速いなほの自動放送が出ているな。
52名無し野電車区:2013/09/29(日) 08:26:23.09 ID:YvXpXAcpO
初日から早速ようつべに上げるとはヒマな奴がいるもんだ
53名無し野電車区:2013/09/29(日) 09:00:01.57 ID:Xzjuu1TG0
>>52
ヒント 土曜日
54名無し野電車区:2013/09/29(日) 10:17:00.37 ID:K4mwEsd6i
>>32
ということは、
1.上沼垂→新潟は信越線下りと同じ線路を運転する
それとも、
2.白新線は単線運転
どっち?
55名無し野電車区:2013/09/29(日) 10:19:50.70 ID:K4mwEsd6i
>>47
納得した。
しかしこの運転経路は面白すぎる!
56名無し野電車区:2013/09/29(日) 11:35:29.56 ID:8ufCV0RF0
信号機だけを見ると上沼垂で信越下り→白新下りも可能のように見える。
 http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/ekisyu/20120529seibitejyun.files/kouteiminaosi.pdf
これの2ページ目、平成25年度の図を見ると白新下りと信越上りは単線双方向と書いてある。
信越・白新という区分ではなく到着番線が1〜4番線と8,9番線で使い分けているのではなかろうか。

なお9月改正前から白新上りで8,9番線に到着する列車は上沼垂で信越下りに入っていた。
57名無し野電車区:2013/09/29(日) 11:45:46.46 ID:l/s2EFOE0
単線並列って台湾みたいだなw
あー、年末まで帰れないのが鬱だわー。
58名無し野電車区:2013/09/29(日) 12:08:07.42 ID:K4mwEsd6i
>>56
平成30年には、
地上1・8・9番線と高架2〜5番線になるのか。
地上へは単線のみ、越後線と直通可能なのは高架線のみと。
高架2番線が信越白新方と越後方の2カ所に分断されるとか凄すぎる。
59名無し野電車区:2013/09/29(日) 12:11:08.11 ID:K4mwEsd6i
>>56のpdfをテンプレ入り希望。
60名無し野電車区:2013/09/29(日) 14:31:46.82 ID:4bzAdmA/0
>>56
新潟方面が並走している間を長岡行きがすり抜けていくなんていうのもできるわけか
>>51
E653系乗ったが、新発田駅の乗り換え案内が「中浦・月岡方面はお乗換えです」なんだな
水原を差し置いて中浦とは・・・
なんか常磐時代より加速が悪いような気がしたんだが、気のせいかな?
61名無し野電車区:2013/09/29(日) 14:33:16.87 ID:OHbe7Fmu0
このホームページでは、「にいがたに動物園をつくる会」の活動を紹介しています。
この会は、新潟に公営の動物園の設立を求めて署名活動を進めています。
多くの皆さんがこの会の趣旨にご賛同され、私たちの活動にご協力いただければ幸いです。

2013.9.1 街頭署名活動を次のとおり実施します。
9月14日(土)、15日(日)、28日(土)、29日(日)、10月5日(土)、6日(日)、19日(土)、20日(日)、
※時間は10:30〜15:30 場所は中央区万代シティ2F広場

平成25年9月1日現在
  事務局に寄せられた署名者数     57,406名
  うち県知事(新潟市長)に提出した数   0名

http://www.asahi-net.or.jp/~rb7n-seys/

新潟都市圏の利用客を増やすためには、上野動物園や仙台の動物園のような感じが良いと思う
62名無し野電車区:2013/09/29(日) 14:36:26.25 ID:HOhvcwYo0
63名無し野電車区:2013/09/29(日) 14:38:51.49 ID:OHbe7Fmu0
月曜から夜更かし 新潟県問題

1. 新潟県は何地方か分からない
2. 東京への憧れが強い(東京に住む地方出身者は新潟が1位)
3. なんでもカレー味にしたがる
4. 新潟の「潟」が正しく書けない人が多い
5. パッとするものない

新潟の電車が他の地域より遅れているのはこれが問題
64名無し野電車区:2013/09/29(日) 14:40:42.27 ID:OHbe7Fmu0
>>62前スレでこの番組にメールを送ったのも、新潟日報の編集室長がID:HOhvcwYo0である正体がバレてると思うよ

本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG


糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
65名無し野電車区:2013/09/29(日) 17:47:56.03 ID:edMBTfZ3O
山口出身の総理大臣がグーグルアース禁止だってよ
66名無し野電車区:2013/09/29(日) 19:44:25.37 ID:4bzAdmA/0
>>56
白新上りと信越下りと裏から出てきた回送の3本並走なんていうダイヤはさすがに無いかw
67sage:2013/09/29(日) 19:58:49.22 ID:pURBD3wo0
>>63
「新潟あるある」続き

6. 東京以外はどこ行くにも不便
7. 観光地に乏しいので、友達が遊びにくると飲みに行くだけ
8. 市域の広さに未だに慣れない
9. 旅行は住んでる所より北へは基本的に行かない(除 北海道)
10. スーパーで米を買ったことがない
68名無し野電車区:2013/09/29(日) 22:10:49.42 ID:OHbe7Fmu0
確かに北の方に行く人少ないよな

新発田や聖篭の人でさえ村上が遠いと思われてるし
電車でたったの25分なのに
69名無し野電車区:2013/09/29(日) 23:47:12.70 ID:RzfC79zuO
新潟あるある続き
11.なんか専門学校進学率高い
12.鉄道って実は新幹線しか乗った事が無い
13.意外と野球好き多し
14.何でも醤油ドボドホ
15.味噌のこってり以外ラーメンに非ず
16.実は離婚しない県民性
17.海水浴場が多いのに入れる期間短い
18.免許センター遠くね?
19.田舎が嫌い
20.前に集落で子供が生まれたのいつだっけ?
70名無し野電車区:2013/09/29(日) 23:53:48.22 ID:RzfC79zuO
21.飲酒運転厳罰化で飲み屋ヒイヒイ
22.県庁から見る日本海が綺麗
23.イタリアンって想像してるほど旨くないよね?
24.ラーメン屋多し
25.修学旅行は佐渡
26.実は山形県人が多い
27.飛行機は乗らないな
28.田んぼ道こそ事故に注意
29.たまに新津で生まれた首都圏の新型走ってる
30.実は首都圏の新型は新潟で作ってるのを知らない
71名無し野電車区:2013/09/30(月) 01:41:46.31 ID:yXKpx75Q0
観光地に乏しいって、やる気のなさが問題だろう

例えば、アマノアクアデザインADAなんて、世界的に有名なのに、

観光にはほとんど活かされていない
72名無し野電車区:2013/09/30(月) 02:16:51.49 ID:uA2qYZfpO
E653系の車内チャイムの長いやつ(始発後と終着前のやつ)、あれって時々途中駅でも流れるのな
73名無し野電車区:2013/09/30(月) 06:40:27.62 ID:KH87ecAJO
昨日(日曜日)新潟駅からくびきの4号に乗るため1番線あるいていたらホーム上になぜかうんこが…。(警察官詰め所のあたり) 私はそのままくびき野に乗ったんですがその後どうなったのか? 脱糞プレイ?鉄オタの仕業?
74名無し野電車区:2013/09/30(月) 11:04:58.76 ID:uA2qYZfpO
すぐ先のトイレまて間に合わなかったんだろ
警察官詰所の辺りでするとはチャレンジングだが、そんな所でうんこの回収作業していたら
余計怪しまれるしな
75名無し野電車区:2013/09/30(月) 11:06:52.15 ID:npQunQGn0
>>73
昔、1番のトイレより吉田方でよく猫がウンチしてたな
人糞ぽい感じだったの?
76名無し野電車区:2013/09/30(月) 12:22:51.74 ID:zI10lEy00
うんこと言えば、昨日燕図書館の通りの歩道で脱糞寸前の老人を
見かけた。
白昼堂々路上でああいうのは生まれて初めて見た。
しゃがんでブツブツ言ってるから何してんだろうと思いつつ脇を通り過ぎた
瞬間、白いケツと茶色いケツの穴全開が目に飛び込んできたw
77名無し野電車区:2013/09/30(月) 12:39:15.31 ID:OYS0nHz70
食事中にそんな話はやめてください
78名無し野電車区:2013/09/30(月) 12:55:41.97 ID:HjwLiJVf0
老人で一番困るのは温泉に入浴中に脱糞されること
結構多いんだってさ
79名無し野電車区:2013/09/30(月) 13:15:37.23 ID:hy+G8axIO
たぶんトランクスタイプで、隙間をすり抜けて脱落したかとw
80名無し野電車区:2013/09/30(月) 13:20:03.81 ID:NagYYExQ0
>>78
某日帰り温泉施設の脱衣所に「便所済ませたか?」みたいな張り紙がしてあったのは
そういうことだったのか。妙にジジイが多いなとは思ってたけど。
気が利いててジャグジーとかついてたら、うんこが循環されるわけだから堪らんなw
81名無し野電車区:2013/09/30(月) 13:47:00.73 ID:VQDsnud50
>>72
主要駅で流れるんじゃない?
酒田とかかな? 
82名無し野電車区:2013/09/30(月) 16:57:02.38 ID:sbe9lBfnO
そんな中で車掌の研修が始まったな
83名無し野電車区:2013/09/30(月) 18:33:16.13 ID:z/rZDyIf0
>>81
新発田、村上でも流れる
84名無し野電車区:2013/09/30(月) 18:44:32.07 ID:YY6puLcu0
653系、らくらくトレインには使わないのか。
85名無し野電車区:2013/09/30(月) 19:01:59.53 ID:v1q4kDDq0
そうだったら300円追加でグリーン車乗れるな!
86名無し野電車区:2013/09/30(月) 20:35:55.74 ID:zsLDy45P0
羽越線の新潟版ATOSって男声なんだな。今更ながら初めて知ったわ。

それと亀田駅なんだが、黄色い線の外側に出ると「危険です!お下がりください」っていう自動放送が鳴るのな。
連呼してたから何事かと思ったらJKがホームの端っこを歩いてた。
新潟支社もなかなかハイテクになったもんだw
87名無し野電車区:2013/09/30(月) 21:29:50.87 ID:t7zc7Fx10
>>84
現状では「いなほ」以外には使わない。
来年8本揃えば東京方面への団臨には使うだろう

本数的な制約から
らくトレ村上に使う可能性はあり
らくトレ信越・おは信に使う可能性なし
88sage:2013/09/30(月) 21:51:20.91 ID:cgwgDNK60
>>86
危険ですお下がりくださいのセンサー、どこにあるんだろうね?
黄色いタイルより線路側にちょっとでも出るとすぐに鳴る
レーザーでも照射してんのかと思うぐらい
89名無し野電車区:2013/09/30(月) 22:28:15.97 ID:HFo5vutX0
>>84
いずれ特急車両での使用が廃止になってただの快速に成り下がるのだろうから、
>>87が言ってくれているように現状ではらくトレ関係に遣うことは無いだろうね。
数年後の485系R編成引退と同時に、E129系とかによるただの快速列車に格下げになるだろうと予測。
(らくトレ信越は長岡どまりに元通り、おは信廃止)
90名無し野電車区:2013/09/30(月) 22:42:30.41 ID:9rKuq2QZ0
E653系の付属編成がくびきの用に転属する。

と思いたい。らくらく、おはよう信越もE653系付属編成で運転。
91名無し野電車区:2013/09/30(月) 23:12:49.93 ID:HHypqWkO0
ないない
92名無し野電車区:2013/09/30(月) 23:21:54.74 ID:1o41aL+x0
>>87
らくトレ村上に充当したら300円の代わりにG料金が必要とか言われそう。坂町まで750円、村上まで950円…
帰りの快速名無し野はどうなるだろうかw
93名無し野電車区:2013/09/30(月) 23:28:33.25 ID:5cVQF8yx0
北越廃止後は485系も引退だろう
94名無し野電車区:2013/09/30(月) 23:42:07.39 ID:hFiJEEjW0
>>86,88
まさかセンサーが反応している時間が一定時間以上経つと、信号が赤に変るとか?
95名無し野電車区:2013/10/01(火) 00:22:27.73 ID:Ee4F0ruM0
ここのスレって地元の人はいないの?
96名無し野電車区:2013/10/01(火) 00:29:34.14 ID:+Mx4HlTc0
>>87
行先対照表見ると、いなほと羽越方面の快速(新潟・豊栄・村上・酒田・秋田)だけだもんな。
97名無し野電車区:2013/10/01(火) 00:50:04.54 ID:SDPV0nl30
qge
98名無し野電車区:2013/10/01(火) 00:58:41.73 ID:SDPV0nl30
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4543440.jpg.html
これ、新潟駅4番のレピーターなんだけど、
AとBがある。
本来、レピーターは出発構成進路「白新下」「信越上」と書いてあるが、ABしかない。
ちなみに 上沼垂から8番9番に入る時は「C」と書いてある。
よって、3本とも上下線の意味がないので ABCとなっている。

ついでに
新潟11:15着の吉田発新潟行き 白山は中線に入る。 出口は左側のみ。(サビトリ?)
あと、越後石山から新潟までやたらと時間が掛かるようになった。
45`以上出しておらず、2回ほど停止信号で止まった。(白新上を先に入れ、カヌ入区を先に通した?)
紫竹踏切もなお一層開かずの踏切になったかに違いないだろう。
99名無し野電車区:2013/10/01(火) 01:42:05.62 ID:Vs2CR6DP0
長野色+湘南色 って実現した??
100名無し野電車区:2013/10/01(火) 02:42:21.50 ID:OrGMsIXlO
>>85
多分グリーン車は締切
開放したら取り合いになる
101名無し野電車区:2013/10/01(火) 06:20:52.64 ID:zdNwcWgo0
>>99
これまでに2回実現できそうな運用だったけど、どっちも湘南色が運用から外れて別の編成に差し替えられている。
そのN2編成が水上行き運用に入る始末だし、明らかにわざと組ませないでこんなことをやっているとしか。
102名無し野電車区:2013/10/01(火) 08:24:33.31 ID:bgpQF1tZ0
いなほが一往復除いてR編成ばかりだ
T編成は北越限定にしたの?
103名無し野電車区:2013/10/01(火) 09:18:25.81 ID:YiTMZHSMi
そう言われれば、北越は最近Tしか入ってないかも
104名無し野電車区:2013/10/01(火) 09:43:59.27 ID:pcxVzFlS0
>>102-103
偏ってるだけ
昨日の北越1・6・9号、今日2・5号はRだ
Tだけってことはない
105名無し野電車区:2013/10/01(火) 09:44:35.63 ID:7HbYOY5K0
9/28ダイヤ改正と言ってる以上運用も変わっても不思議じゃないな
いなほに関してはE653との「見た目のサービス差」を目立たないようにしたいのかね
106名無し野電車区:2013/10/01(火) 10:31:32.15 ID:cZ7rdKm8O
公式情報より、上越線踏切事故で宮内ー越後川口で運転見合わせ
107名無し野電車区:2013/10/01(火) 12:15:37.22 ID:R+/qAvt90
さっき長岡で1031水上行きとなるやつ、11時ぐらいに下り側で警察に囲まれてた
108名無し野電車区:2013/10/01(火) 12:41:26.90 ID:qmbec/y20
>>107
kwskってやつだな
109名無し野電車区:2013/10/01(火) 12:46:36.81 ID:cZ7rdKm8O
>>108
>>106の当該車両
110名無し野電車区:2013/10/01(火) 18:34:48.47 ID:3/qtjVw7I
相次ぐ車両故障AND事故で、新潟支社涙目w
111名無し野電車区:2013/10/01(火) 18:42:25.47 ID:FNub5cqk0
だが北海道のおかげで全く叩かれない
112名無し野電車区:2013/10/01(火) 18:50:47.49 ID:JEQKGFv+i
それだけE129系投入が前倒し出来るから結果オーライ。
113名無し野電車区:2013/10/01(火) 19:59:52.51 ID:xviQAwfp0
>>105
北越とはくたかの差も考えてくれよ。。。
特にT編成だと、格差ありすぎ
114名無し野電車区:2013/10/01(火) 21:16:34.05 ID:2W77dQNO0
>>113
もうすぐ無くなる列車にあーだこーだ言ったって無意味。
115名無し野電車区:2013/10/01(火) 23:18:46.10 ID:+Mx4HlTc0
E653乗ってきたけど、485と同じシートピッチなのにちょっと足元が広く見えるようになっているのな。
車端部が揺れるのと、喫煙車だった2・5号車の内装が汚いこと、あとは渡り板が揺れでガシャガシャ言うのが残念。
でも、トータルで見たら中古車でも悪くはないな。

あと電光掲示板の「INAHO super express」もちゃんと修正されていたw
116名無しでGO!:2013/10/02(水) 00:31:36.20 ID:z1zpj3BM0
http://kubikino-rp.jimdo.com/

ホジ3って、動態復活したって書いてあるけれど、エンジンは換装してあるんだよな
関係者に質問しても、有耶無耶な説明がなされるだけ
117名無し野電車区:2013/10/02(水) 00:46:46.74 ID:PqJRWXVO0
おぼえがき
T14→T11→T17→T12→T16→T15→T13
118名無し野電車区:2013/10/02(水) 02:01:53.49 ID:AtRK2tfy0
くびき野にE653系とか入るんだろうか
119名無し野電車区:2013/10/02(水) 02:19:35.34 ID:uQhXGRJS0
>>118
ない
8本揃っても、いなほと団臨だけ
その分しかない
120名無し野電車区:2013/10/02(水) 04:12:12.03 ID:P1/FX1a30
しかし共通運用できないのは効率が悪いな
121名無し野電車区:2013/10/02(水) 04:43:07.87 ID:CSOG5jP/0
だって、いなほ号"専用車"なんですよ?
いなほ以外に入れるわけがありませんよね
122名無し野電車区:2013/10/02(水) 04:59:37.65 ID:+1SIY7p90
E653系が特急いなほ優先充当なのは仕方ないし、らく村運用にも入ればもうけもんだろうが、
らく信とおは信は、485系引退後にE129系の定員制快速になったりして

「新潟のセントラルライナーはやめろ」と言われるだろうが、確実に座れるなら追加料金もおk
123名無し野電車区:2013/10/02(水) 06:41:18.10 ID:AtRK2tfy0
首都圏でまた何かが引退するまで485系は続くんだろうなあ
124名無し野電車区:2013/10/02(水) 06:42:28.41 ID:OM9+qO+d0
北陸新幹線開通後に、新潟から金沢へ向かう客はどうするんだ
ビールでも飲みながら上越妙高までゆったり座っていける連絡列車が欲しいところ
125名無し野電車区:2013/10/02(水) 07:11:19.20 ID:sum/oFhm0
>>122
日報に怒りの投書炸裂で、一年後にはフツーの快速になり、
二年後には長岡分割で直江津方は普通化がオチですな。
126名無し野電車区:2013/10/02(水) 07:36:31.15 ID:AtRK2tfy0
金沢へは高崎経由が最速です
127名無し野電車区:2013/10/02(水) 08:06:22.43 ID:1jOkLLS6i
>>122
らく信とおは信用に185系を持って来るかもしれない。
128名無し野電車区:2013/10/02(水) 08:06:37.10 ID:lj9+l0Kp0
>>124
くびき野(北陸新幹線リレー)は、185系のお下がりですね。
129名無し野電車区:2013/10/02(水) 10:25:28.16 ID:775mskAQ0
185系は近い将来団臨用になるであろうE651系が入線出来ない中央本線用に絶対に必要だが
所要数はさほど多くはいらないだろうしなぁ
そうなるとくびき野用に6連3本が転用される可能性はあるな
130名無し野電車区:2013/10/02(水) 12:37:53.74 ID:9Z1xt97vO
185系でいいよ。快速だもん。俺は165系テイストがある185好きだよ。2扉だから乗降も早いし。でもサロは着けてお下がりしてほしいな。
131名無し野電車区:2013/10/02(水) 14:20:00.14 ID:UlrlcdgD0
新潟−上越間の新幹線接続特急には何を使うつもりなんだろう?
いなほと共通運用は難しいんだろ?
132名無し野電車区:2013/10/02(水) 14:52:22.90 ID:AtRK2tfy0
北越と同時にくびき野も廃止
北陸へご用の方は高崎へどうぞ

となる可能性もある
133名無し野電車区:2013/10/02(水) 15:23:57.54 ID:2ceSRuer0
>>131
特急なんて全廃
快速も直江津乗換え
134名無し野電車区:2013/10/02(水) 16:00:05.35 ID:0cNvAKzo0
>>132
その場合、運賃+新幹線特急料金が北越より激高になると暴動モンだな
135名無し野電車区:2013/10/02(水) 17:34:34.64 ID:1jOkLLS6i
>>132
そうなる可能性は結構あると思う。
136名無し野電車区:2013/10/02(水) 17:36:30.07 ID:0cNvAKzo0
新潟県から隣の富山県へ行くのになぜ群馬と長野を経由せにゃならんのか
137名無し野電車区:2013/10/02(水) 17:36:49.98 ID:0d31JXyP0
まあ、
長岡ー直江津間信越線普通電車と、
直江津ー上越妙高間トキ鉄電車を乗り継げば行けるんだから、
あまり考える必要もない。
138名無し野電車区:2013/10/02(水) 17:44:41.53 ID:t0x5wvWqO
>>131
何を使うかは分からないが新潟〜上越妙高の列車は有るらしい
開業一年前の来春から夏までには分かるようなるよ
139名無し野電車区:2013/10/02(水) 17:58:24.12 ID:GjtO52GP0
>>138
E129系希望。
140名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:20:11.01 ID:7tkThbuGi
>>134
時間は間違いなく余計に掛かるし。
141名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:53:16.47 ID:lj9+l0Kp0
>>132
>>140
富山⇒新潟
北越使うよりはくたか+ときの方が速かった
142名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:10:17.53 ID:AtRK2tfy0
まあ仙台にも大宮経由で行くしかないわけだしな
結果的に高速バスの一人勝ちか
143名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:10:53.77 ID:8hup5yl3O
>>76
>>78-80

亀だが…

俺の吹いたコーラ返しやがれwww
144名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:13:37.30 ID:7tkThbuGi
>>141
高崎まで行くとそうでもないんだな。
145名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:28:33.47 ID:cWYFS/Tr0
>>139
そうなる可能性は高いな。
146名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:03:42.16 ID:O5Pwx0Zp0
>>136
長野から隣の静岡に行くのにも群馬埼玉東京神奈川を通ったほうが速かったりする
147名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:28:26.72 ID:CSOG5jP/0
>>146
それはマジで同感
飯田線にしろ車にしろ、長野〜静岡への利便性は全国ワースト3の中に入るんじゃなかろうかw
東からの最短ルートは身延(身延線)、西からの最短ルートは浜松(飯田線・豊橋)って絶対おかしいよ
せめて道路は天竜峡から大井川の千頭まで直通するルートぐらい作ろうよって思う
148名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:25:28.38 ID:t0x5wvWqO
>>146
長野松本から高速降りないで行くなら小牧経由だな
圏央道の厚木〜相模原愛川ができれば更に便利
あと山形〜秋田なんかも大変
149名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:44:20.98 ID:aybDQqfv0
静岡とかスレ違いだから。
150名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:11:28.94 ID:M+iESV2k0
ところで、北陸新幹線やっぱり速達タイプは上越妙高は通過なんですな
上越妙高までは快速(or特急)走らせるけど、その先は知らないよ。とかないよな?
151名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:36:21.89 ID:5dpHVjFe0
>>148
鶴岡〜山形の電車移動も
同じ県内なのにと考えれば、かなりのレベル
152名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:50:15.97 ID:v1ll70dK0
>>150
最速達1〜2往復だけの通過だろうよ
上越新幹線と違って県の税金が大量投入されてるのに各停しか停まらないとかあり得ないだろ
はくたか+上越新幹線よりも遅くなるわw
153名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:59:57.54 ID:sq8F/ew8O
>>151
鶴岡〜山形に電車は走ってない
ディーゼルカーだけ
山形〜新潟、庄内〜山形、福島〜新潟は電車で移動できなかったりする
154名無し野電車区:2013/10/03(木) 03:41:47.00 ID:4PbyZ7ov0
高速バスでおK
新潟−仙台も高速バス以外は使い物にならん状態
155名無し野電車区:2013/10/03(木) 06:44:41.40 ID:Bv+0xpAu0
>>153
庄内以外は、首都圏にストロー現象で吸われる都市ばかり
そうした都市間の連絡輸送は、>>154の言うように高速バスで間に合うでしょう
156名無し野電車区:2013/10/03(木) 06:55:23.10 ID:jYEcmddrO
磐越西線が電化されていれば、新潟〜仙台の特急とか走っていたかな
157名無し野電車区:2013/10/03(木) 07:11:07.23 ID:Bv+0xpAu0
>>156
仮に新津〜喜多方が電化されていたとしても、急行あがのが電車化された程度だったろうな
158名無し野電車区:2013/10/03(木) 07:14:39.94 ID:jYEcmddrO
何で喜多方までで電化工事やめちゃったんだろうな
159名無し野電車区:2013/10/03(木) 07:18:24.60 ID:Bv+0xpAu0
>>158
上野から直通列車を走らせる意味がないから、電化する必要性も乏しかったんだろう
160名無し野電車区:2013/10/03(木) 08:04:27.20 ID:4IJKtAx7i
せいぜい新潟ー郡山間ディーゼル特急列車を運転していたくらいかな。
161名無し野電車区:2013/10/03(木) 08:28:04.99 ID:w2sNae/d0
ていうかここに出ている都市間優等列車は全部国鉄時代にやった。
新潟〜仙台、新潟〜郡山とか。
そして消えた。
この時点で答えは出ているじゃないか。
そして今でも残っているのは当然ながらそれだけ需要があり、歴史を重ねていっている証。
162名無し野電車区:2013/10/03(木) 09:56:14.33 ID:LMFbZfHu0
新潟ー仙台便は復活させても需要あんじゃねの?
163名無し野電車区:2013/10/03(木) 10:01:56.44 ID:sq8F/ew8O
新潟〜仙台や新潟〜郡山、新潟〜長野は鉄道が遅くて高いからな
雪にも激弱い
国鉄時代すら国鉄の運転士でも街へは車で鉄道は使わない有様
164名無し野電車区:2013/10/03(木) 10:35:40.97 ID:D1bLdl590
>>162
ないない

むしろ新潟→秋田・鶴岡酒田、山形仙台、郡山経由福島、高崎経由前橋、長野、富山経由高岡、金沢経由七尾、大宮、東京経由品川、池袋経由新宿、川崎経由横浜・関内
名古屋経由津、京都・大阪経由神戸

だろうな。福井行はないんだなw 岡山経由高松、尾道経由広島があったら面白いのにw
165名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:36:22.56 ID:VBBohsQU0
新潟‐長野は北陸新幹線開業後
三セク化のせいで余計に時間と運賃かかりそう

飯山線の方が良い時代がくるかも
越後川口で信州ワンデーも買えるし
166名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:45:28.92 ID:oNyW68CtO
在来線で新潟から仙台まで直通列車設定して欲しい。新幹線大宮乗り換えは金かかるし車だと磐越道の対面区間嫌だし。高速バス仙台便繁盛してるから需要あるんだし。贅沢いわないからキハ110系でいいよ。
167名無し野電車区:2013/10/03(木) 13:04:06.76 ID:4IJKtAx7i
だから飯山線電化だな。
168名無し野電車区:2013/10/03(木) 14:11:36.41 ID:kFmpYOFL0
電化してもあの線形じゃスピードアップはとても無理。
やはり山間部をぶち抜いて進む160km/h対応のバイパス線建設が不可欠だ。
飯山線沿線へのこれまでの非礼を考えれば、その程度は建設費全額会社持ちで
やってしかるべきである。
169名無し野電車区:2013/10/03(木) 15:38:29.91 ID:4PbyZ7ov0
新潟−東京の高速バスも当初1日2往復だったのがいまや18往復。
さらに格安高速バスまで参入してるからな。
逆に新幹線は不便になる一方で、明らかな努力不足。
170名無し野電車区:2013/10/03(木) 15:58:07.57 ID:3Soox7nP0
>>169
いくら不便になろうと所要時間、居住性、運行本数(輸送人数)において高速バスが新幹線を上回ることはあり得ない
171名無し野電車区:2013/10/03(木) 16:35:35.11 ID:4PbyZ7ov0
新幹線の魅力が乏しいから高速バスが急伸してるんだろ
乗客少ないから東北のお古まわしとけみたいな発想ではジリ貧になるだけ
172名無し野電車区:2013/10/03(木) 16:46:52.84 ID:3Soox7nP0
>>171
高速バスの優位性は唯一運賃だけだろ

それ以外は何一つ新幹線に勝てる要素はない


別に新幹線が今のままでいいっていうわけじゃないが、お古でもMAXは無くなってほしくないなあ
173名無し野電車区:2013/10/03(木) 16:49:29.72 ID:WlsD6PX8O
すみわけできてるんだろ

新幹線…スピード重視
バス…価格重視

新幹線も格安切符を設定するわけでもないしバスにしか乗れないような貧乏人は相手にしていない。
さらにスピードアップするわけでもないし。
174名無し野電車区:2013/10/03(木) 16:56:13.86 ID:4PbyZ7ov0
高速バスは短期間で本数が倍増してるわけだから新潟東京間の需要は高い
外環道が開通すればますます時短して利便性が良くなるだろう
北陸が開通してE7が走ってる頃、上越だけオールE2体制じゃ話にならん
同じ金出してるのにまだE2かよ感は半端ない
175名無し野電車区:2013/10/03(木) 17:08:11.14 ID:SEYc4YCYO
>>173
新幹線は価格も下げてきてるよ
一部だがえきねっとの35%引きは、魅力的だぞ
176名無し野電車区:2013/10/03(木) 17:09:09.38 ID:WlsD6PX8O
ムーンライトに乗ってたような人がバスに移行しただけじゃないかな?
177名無し野電車区:2013/10/03(木) 17:15:00.91 ID:4PbyZ7ov0
2006年に8往復→16往復になってるから関係ないと思う
178名無し野電車区:2013/10/03(木) 17:26:07.89 ID:S+of5k510
>>175
2週間前までに予定が立てられるならn
179名無し野電車区:2013/10/03(木) 19:59:47.44 ID:uURivCaj0
えきねっとの35%引きは普通車正規料金以下の値段でグリーンに乗れるので魅力だが、
1か月前に取らないとほとんど満席になる
180名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:52:37.64 ID:F6jELKqJ0
長岡より東京寄り(小千谷小出浦佐六日町湯沢等)は高速バスに流れてるようだね。
ここは新幹線は通過列車が多いのも一因。
逆に長岡以北ー東京間は高速バスにあまり流れていない。
乗車チャンスと、所要時間差が大きいのもあるだろうな。
181名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:22:01.51 ID:fiD1yLXv0
>>180
高速バスがこれだけこまめに止まるのはやはり角さん田中角栄の地元だからか?
まぁあれだ、田中角栄が死ななかったら長岡始発の高速バス新幹線あっただろう
182名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:47:46.04 ID:4IJKtAx7i
新幹線より割安感があるし所要時間もあまり差が大きくない。
更に新幹線は通過列車が多いとなれば高速バスに流れるでしょ。
所得もあまり高くない地域だし。
新幹線側からみれば、このへんに停車させるような大きな都市がないからね。
183名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:57:06.08 ID:D93shO4W0
んなことより名古屋〜新潟の赤倉を復活させろや
383系を使った新潟〜長野〜名古屋の直通運転を復活させろ
これで超便利になる
184名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:26:54.70 ID:ZKBvvbZT0
>>183
表定速度90km/hで所要約5時間、
現況名古屋−長野が3時間で、表定80km/h+@だから、実際は5時間30分くらい、

どうだろう・・・
185名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:05:44.04 ID:7VKISMzt0
話ぶった切り申し訳ない。

たとえば俺。
服関連の買い物でお目当て商品探すにあちこち行きたいなとこんなこと考え中
出発地:新潟市内→
行先1:出発地→新潟大学前→巻→吉田→西燕→北三条→三条→加茂→新津→出発地
行先2:出発地→豊栄→西新発田→中条→出発地戻り
行先3:出発地→見附→長岡→小千谷→小出→塩沢→六日町経由十日町→越後川口・長岡経由出発地
行先4:出発地→吉田経由柏崎→直江津→高田→直江津経由出発地戻り
↑ここまでは「えちごワンデーパス」「えちごツーデーパス」の範囲

行先6:出発地→直江津経由糸魚川→越中宮崎→泊→黒部→魚津→富山→小杉→金沢→富山経由出発地戻り
行先7:出発地→新津経由喜多方→会津若松→郡山→会津若松経由出発地戻り
行先8:出発地→小国経由米沢→赤湯→山形→仙台→山形経由出発地戻り
行先9:出発地→鶴岡→酒田→鶴岡経由出発地戻り
行先10:出発地→羽後本荘→秋田→大館→弘前→青森→八戸→久慈→八戸経由二戸→盛岡→紫波→北上→一関→気仙沼→大船渡→釜石→気仙沼・仙台経由出発地戻り

この「行先6」の行程どうしましょ?もう在来線オンリーで現地行くことは不可能?
186名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:24:46.83 ID:2Oj0SC7W0
>>182
さすがに新幹線は長岡−高崎間は停車しずらいね。
人口10万人規模の都市がないんだもん。
昔ならこの辺の客は急行佐渡が拾ってたんだが、急行廃止された現在ではねえ。
187名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:25:55.61 ID:R1sUnL+10
長すぎ
3行にまとめて
188名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:36:54.21 ID:XtE4slCE0
>>184
時間で見たら新幹線東京乗り継ぎの方が断然早いな。
新潟→東京「とき314号」+東京→名古屋「のぞみ107号」を仮に使うとすれば、3時間半ジャストになる。
2時間も差をつけられたら敵わんな。
189名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:57:57.01 ID:ZKBvvbZT0
>>188
名古屋地区民より
赤倉は名古屋地区からすれば、上越地区に行くには使いやすかったんだよなあ、需要の大小は別にして。
また、赤倉は新潟県内の利用客には非常に使いやすい存在じゃなかったか?
赤倉がいつまでも急行で残った件、名古屋側からすれば特急に格上げればいいと思っていたのだが、
新潟県内+新潟県〜長野の利用者を考えた場合、格上げしようにも出来なかったのじゃないかと。
特急だと柿崎、高田、新井、黒姫、妙高高原あたりが全部停めにくくなりそうだし、
料金面でも、昭和57年までは酷いことになっていただろうから。
190名無し野電車区:2013/10/04(金) 02:43:56.86 ID:6uOVheUs0
今年の12月初め頃だったらまだ「くびき野」号でT編成に乗れるかな?
T16/T17が運用離脱するのはいつ頃だと予測していますか?
191名無し野電車区:2013/10/04(金) 06:27:53.71 ID:BStT3Ub20
>>189
小耳に挟んだ話では、国鉄時代末期には赤倉も381系特急化が検討された
事があるそうな。
しかし新潟−長野間の振り子対応改修にカネがかかり過ぎるので、断念
して165系化したのだとか。
振り子を止めておいても、電車化するだけでそれまでのキハに比べれば
大幅なスピードアップになるし居住性もずっと良くなるのにと不思議に
思ったものだった。
192名無し野電車区:2013/10/04(金) 07:06:35.51 ID:U8KuhdmZ0
まぁ需要があっても時代が進めばどうせ長野分断で、2つに分かれていただろう
193名無し野電車区:2013/10/04(金) 07:26:25.05 ID:xw6kNj+1O
浦佐と新潟の駅員の給与は同じかね?
仕事量が雲泥の差かと思うが。
194名無し野電車区:2013/10/04(金) 08:09:52.09 ID:udV/cdWMO
>>183
383は長野―直江津は長野運輸区が乗務すればいいけど、直江津が持つとなればハンドル訓練が必要。
直江津―新潟もどこが持っても然り。

…と思うけど、実際どうなんだろ。
195名無し野電車区:2013/10/04(金) 08:10:54.35 ID:m9KS5qBO0
5日のなおえつ鉄道まつり号、空席出てきたね
196名無し野電車区:2013/10/04(金) 08:39:17.58 ID:kszoIxsQ0
>>188
行先6:出発地→直江津経由糸魚川→越中宮崎→泊→黒部→魚津→富山→小杉→金沢→富山経由出発地戻り
↑これを新幹線乗り継ぎに切り替えろってこと?
197名無し野電車区:2013/10/04(金) 10:56:48.84 ID:qevZ5pHK0
新津公開、今年はこれといって目新しさがないなぁ
13日は燕三条駅でE4系の展示があるけど普段よく乗るE4系を展示されてもこれまた目新しさがない
まあ2階建てなんで子供は喜びそうだが
198名無し野電車区:2013/10/04(金) 11:44:05.44 ID:R4ouyKCbO
>>189
確かにそうだと思う
165系廃車で急行赤倉から特急みのりに変わったが、利用者が減りすぎ快速くびき野になったからな
ついでに越後線経由の快速やひこはすぐ廃止されたしね
199名無し野電車区:2013/10/04(金) 12:03:06.74 ID:27Vck6Ds0
165系は悪い思い出がない
当時から現役の115系がオールボックス席になった上位互換なイメージ

くびき野は使い勝手バツグンだが欲を言えば長野延伸だよなあ
新幹線開通しても需要はあるべ
200名無し野電車区:2013/10/04(金) 13:19:15.57 ID:1g9TZBO00
>>197
埼京線新旧の共演
201名無し野電車区:2013/10/04(金) 17:23:39.51 ID:dwDas3GC0
>>200
それは公開前日に配給されたらの話な。
今日みたいに金曜日に到着なら、な。
202名無し野電車区:2013/10/04(金) 17:38:06.11 ID:uDavJJkl0
E233試乗して走らせるスペース確保できるのか?
203名無し野電車区:2013/10/04(金) 17:59:32.12 ID:r7Ke05Hs0
>>202
今年は試乗なし。
204名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:04:43.26 ID:9KNzXYWl0
>>199
新潟近郊で走られた最悪の思い出しかありませんが何か。
205名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:17:15.96 ID:SAZn0beDI
くびき野T18とRが入ってるけど、どうした?
206名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:31:15.71 ID:RcIY7jPY0
>>199
当時115系は扇風機ばかりで、夏は大変だった。
165系は冷房が利いていて快適だった。
207名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:51:02.68 ID:aUw5NQfo0
中部電力の上越火力が本格稼動すれば
名古屋ー上越(直江津)の移動が増えるかな?
208名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:31:46.93 ID:R4ouyKCbO
上越〜名古屋は鉄道より車で上信越道〜長野道〜中央道を走った方が早そう
209名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:30:34.89 ID:MNzXgVRuO
明日に長岡でSLを見たいんですがおススメの場所教えて下さい
210名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:48:14.95 ID:KGySWbtX0
>>209
見るだけなら長岡駅ホームか殿町踏切でいいんじゃ?
211名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:52:54.02 ID:FHSV5l540
>>181
国鉄は関越道が全通したら中国道のようにハイウェイバスを走らせたかったらしいよ。
現に関越道には使われていないバス停用地があちこちにある。
それが出来なかったのは越後交通の影響があると昔そんな話を聞いたことがある。
212名無し野電車区:2013/10/05(土) 05:39:50.56 ID:2PXl29XjO
>>209
前川
213名無し野電車区:2013/10/05(土) 07:22:34.25 ID:dxanesDk0
グルメ号はT18
214名無し野電車区:2013/10/05(土) 08:54:47.35 ID:6g08COFH0
バスなんかいらん
215名無し野電車区:2013/10/05(土) 09:12:32.72 ID:76BsOIUX0
便所のついてないバスなんて乗れるか
乗車中、急にうんこしたくなったらどうすんだ
216名無し野電車区:2013/10/05(土) 09:14:04.21 ID:HGMOvcrP0
カシオペアクルーズで撮り鉄だらけ
217名無し野電車区:2013/10/05(土) 09:55:19.57 ID:7KEtIyPs0
車窓がオタだらけなんて拷問だな
218名無し野電車区:2013/10/05(土) 10:17:32.69 ID:B+N7H4ApO
>>211
新潟県だけは本州では珍しく国鉄バス進出を許さなかったよな
今でこそJRバス東北の仙台新潟線があるけど
219名無し野電車区:2013/10/05(土) 10:19:58.70 ID:8NvK/Upn0
バスなんかいらね
220名無し野電車区:2013/10/05(土) 10:57:09.68 ID:lUyUhaip0
>>209
千歳陸橋の上で煙を浴びる。
221名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:27:06.73 ID:45UTcIa40
枕木が燃えているそうだが羽越線
222名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:35:51.14 ID:3F7bSSo90
新津〜京ヶ瀬で線路内発煙らしい。
223名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:53:56.71 ID:HGMOvcrP0
カシオペア抑止かw
224名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:02:51.12 ID:OoD8fXRe0
撮り鉄の仕業だな
225名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:13:38.14 ID:HGMOvcrP0
テロだな
226名無し野電車区:2013/10/05(土) 14:05:45.91 ID:+AcZw/b50
SLもカシも起きたら終わってた
227名無し野電車区:2013/10/05(土) 15:05:52.74 ID:fw0WxI+6O
>>226
ご愁傷様です
(-人-)ナムナム
228名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:12:08.83 ID:x1kXoISu0
E653、村上の先のデッドセクションで消灯するのか…さすが新潟支社w
229名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:21:57.66 ID:aEfiEpf40
>>228
E657系ひたちに乗れば最後のその余計な一言も言えなくなる
230名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:42:05.45 ID:f8eZManY0
本来2分しか停車しないはずのカシオペアが1時間も止まっていたわw
しかしガキ4人組ガ邪魔くさかった
231名無し野電車区:2013/10/05(土) 18:33:08.45 ID:WDQOreKG0
新潟の運転士って115系を運転するときいきなりフルノッチ入れなくて徐々にノッチを上げていくよね
豊田の運転士は容赦なく最初からフルノッチだけど
232名無し野電車区:2013/10/05(土) 18:53:12.03 ID:HGMOvcrP0
>>228
>>229
R編成に乗った時、直交セクション通過で消灯しなかった時があった。
233名無し野電車区:2013/10/05(土) 21:43:00.82 ID:kw7MpWIP0
>>228
バッテリー外したか?
いなほ最大のイベントが受け継がれたってことか
234名無し野電車区:2013/10/05(土) 23:24:59.66 ID:BJ9gA2pd0
>>231
1ノッチを3秒だかそんだけ固定しないとフルにできんのよ
2010年くらいからだったかな。それまでは普通にフルノッチだった

ほくほく線も最近フルノッチしないよね
235名無し野電車区:2013/10/06(日) 00:31:24.70 ID:89pQngXQ0
>>218
更に昔に遡ると佐渡に国鉄バス進出という話もあった。
こっちは新潟交通が阻止。
236名無し野電車区:2013/10/06(日) 11:02:41.09 ID:2zk6/OQfO
>>218
>>235
新潟県内には国鉄→JRバスの営業所・路線はなかったけど、昔は十和田南も象潟も小国も、陸運局の管轄は新潟だった。
秋田・山形も新潟が管理していたのは何でだろうね。
東北陸運局の管轄になったのは2002年から。
237名無し野電車区:2013/10/06(日) 11:29:44.71 ID:3ONKPBZO0
>>211
>それが出来なかったのは越後交通の影響があると昔そんな話を聞いたことがある。

越後交通=田中角栄
「鉄道とバスで競争原理を生み出しサービスと利便性を向上」という大儀名文。
JRバスなら新幹線誘導ダイヤになっていたかも。
なので、今でも結果は正解だった。
238名無し野電車区:2013/10/06(日) 11:45:45.60 ID:/rUfWlsei
たいぎめいぶんって、読めないの?
239名無し野電車区:2013/10/06(日) 12:45:14.59 ID:TJMgWg/B0
来年には腐るほど撮られるのに
653系
240名無し野電車区:2013/10/06(日) 13:44:46.75 ID:o10k45HF0
各ノッチにはそれぞれ得意な加速域がある。
発車時にフルノッチなんてしたら早々加速しないだろ。
241名無し野電車区:2013/10/06(日) 15:26:31.55 ID:0w2V3tsqO
今日も爆煙の代償に1056Mが車内非常通報装置扱いによって塚山トンネル長鳥側で止まってしまいますた
(;∇;)/~~
242名無し野電車区:2013/10/06(日) 16:54:22.20 ID:plrCryYU0
5788大喜びだろボロデリカ見たぞ
243名無し野電車区:2013/10/06(日) 16:56:21.34 ID:plrCryYU0
新津の乗務員に絡む池沼
相手が女性だと舌好調
244名無し野電車区:2013/10/06(日) 18:12:09.96 ID:xTdfT6C40
>>237
で今の大株主が娘ってか。
田中家の影響力ハンパねえなw
245名無し野電車区:2013/10/06(日) 18:41:34.04 ID:lVHAvHqc0
>>240
自動車のMT車みたいなもんか

>>244
同族企業はそんなもんだ
246名無し野電車区:2013/10/06(日) 18:47:10.12 ID:9k9Iwarz0
>>243
あの声のでかい奴だろー?
帽子かぶってる時が多い気がするが
247名無し野電車区:2013/10/06(日) 19:23:50.30 ID:tkH8bAdK0
>>243,>>246
あの声高な池沼おっちゃんはある意味新津名物。
新津橋上駅化イベントとかで10年ぐらい前からしょっちゅうみかける。
248名無し野電車区:2013/10/06(日) 19:34:57.35 ID:plrCryYU0
17時前のキハの新潟行の車掌によく絡むんだよね
今日は女性だったけど車内でいろいろしゃべってたある意味ナンパ
その後降りてSL撮影
249名無し野電車区:2013/10/06(日) 19:37:12.15 ID:xTdfT6C40
>>247
誰それ?
昨日、カシクル撮りに行こうと近所の踏切に行ったら池沼が5、6人いて引いた。
車のナンバー見たら横浜、所沢、柏とかあったけど。
250名無し野電車区:2013/10/06(日) 19:46:30.41 ID:Oie/cxFE0
線路沿いに住んでる人はかわいそう
家の前にキモヲタ
そういう場所は避けたいな
251名無し野電車区:2013/10/06(日) 19:57:19.25 ID:9k9Iwarz0
>>248
あと17時半の会津若松行の車掌にも絡んでるぞ
252名無し野電車区:2013/10/06(日) 19:57:33.86 ID:HfHtGJb60
だな
家の前が撮影ポイントだったらゾッとするわ
253名無し野電車区:2013/10/06(日) 20:12:56.46 ID:0V9qi9b10
古津のカーブがそれ
254名無し野電車区:2013/10/06(日) 20:15:14.63 ID:9u1vxjAn0
昨日は線路沿いどこも気持ち悪い連中ばっかだった
255名無し野電車区:2013/10/06(日) 20:31:33.76 ID:Ik5au+jdO
>>237
それどころか建設費さえ出せば上越新幹線は越後交通が運営してもいい、とすら言ったとか
256名無し野電車区:2013/10/06(日) 21:21:16.50 ID:upuKTvwUO
上越線の水上発最終長岡行きで土合駅でなんか知らんが数分間止まった
257名無し野電車区:2013/10/06(日) 21:34:09.17 ID:Bqf9aPxEO
みんな>>249みたいに他は池沼で俺は違う(キリッみたいなこと言うけど、>>249も一般人から見れば同じ。
258名無し野電車区:2013/10/07(月) 01:44:41.99 ID:XIaSEgvl0
土曜日新津駅行ったけど機関車が止まってた狭いホームの端っこは
メガネ軍団と変な親子が占拠してるしガキ4人組は
ホーム走り回ったり車内で飯食ってる人間を勝手に撮影しまくってるし
駅の外じゃ柵に乗っかったおっさんがニヤついてたし何か恐ろしかった
259名無し野電車区:2013/10/07(月) 02:51:26.15 ID:3nZY2Y3j0
>>258
恐ろしいなそれ・・・。
やっぱ家の窓から眺めるのが吉だな
260名無し野電車区:2013/10/07(月) 07:06:51.95 ID:HIzKNkIL0
昨日、長岡で乗り換え時に偶然SLに遭遇したが、なんかもうね、
目を覆いたくなるような人たちばかりでした・・・w
裸の大将みたいなのがゾロゾロ。
ガキもウザかった。
261名無し野電車区:2013/10/07(月) 07:10:16.04 ID:HwXPpeZF0
車内を撮るってのが理解てきない
盆の甲子園臨とか中のJKひいてた
262名無し野電車区:2013/10/07(月) 07:11:07.27 ID:QEe4iowKO
そんなこと言ってるお前らも同じなんだよwキモヲタどもw
263名無し野電車区:2013/10/07(月) 07:21:02.25 ID:lFegbY5/0
大きなお友達が一杯いて楽しそうじゃないか
264名無し野電車区:2013/10/07(月) 08:42:34.91 ID:Nu0jZ+/40
チェックのシャツをチノパンの中に入れるのやめてくれ
何で撮り鉄連中はみんなあの恰好なんだ
おまけにあいつら全員デブ、デブ、デブのオンパレード!
しかもでかい割りにやたら機動力のあるスーパーデブ!
265名無し野電車区:2013/10/07(月) 09:41:11.81 ID:RxE8jrHm0
チェック柄のポロシャツ・デブ・眼鏡は全てのジャンルのヲタに通ずるベーシックスタイルだな。

まあ最近の鉄道趣味は女も結構増えてきただけ華があっていいよ。
10年前なんて、本当に野郎以外いない世界だったんだしw
266名無し野電車区:2013/10/07(月) 11:25:16.21 ID:CAfc2441O
何食ったらあんな巨大デブになるんだよ
267名無し野電車区:2013/10/07(月) 12:13:20.14 ID:/iLGc2s60
>>266
何食ってても同じ。
基本運動をしないから。
土曜休日はこの列車あの列車と日本全国乗ったり撮ったりしてるから、
意識してスポーツジムへ行く等の運動している時間がない。
268名無し野電車区:2013/10/07(月) 12:41:52.07 ID:QEe4iowKO
逆にガリヤセメガネも多いなw
269名無し野電車区:2013/10/07(月) 12:49:39.15 ID:tL2tIW8fO
>>266
あと偏った食事もな
デブヲタはマックと吉牛大好き
18きっぷの時期なんてリュックの他に紙袋かビニール袋を持っていて、
その中には1リットル紙パック飲料と半額パンやスナック菓子がいっぱい
それを乗車中や待ち合わせ中ずっともっさもっさ食っている
そりゃあデブになるわ
270名無し野電車区:2013/10/07(月) 13:35:06.44 ID:lAP5sojq0
J−TREC新津事業所(仮)
271名無し野電車区:2013/10/07(月) 19:51:08.48 ID:WmTSllv20
>>265
でも眼鏡ブスなんだろ?

>>267
撮影ポイント探すため道なき道を進み、山を登り、思い機材担いで炎天下の中何キロも歩いたりするのにか?
272名無し野電車区:2013/10/07(月) 20:03:26.02 ID:sCJJ3Ldg0
新潟の鉄道スレです。
273名無し野電車区:2013/10/07(月) 21:46:00.48 ID:uXaQ4Lka0
今日初めて長野色乗った!(・∀・)

「禁煙」のステッカーがでかかったり
「ドア(の指詰め)に注意」「急ブレーキに注意」とか、
新潟仕様では見かけないステッカーが貼ってあるな

でもドアの上に新潟エリアのでっかい路線図が貼ってあったので
「ああ、本当に転籍したんだ」って思った

あと運転席の奥行きが広いように見えた
改造車?

ちなクハ115-1230
274名無し野電車区:2013/10/07(月) 22:12:19.02 ID:szBD5gQD0
車体すその所属表記はいまだに長ナノだったよな
所属は新潟か長野か実際どっちなんだ?
新潟は上から新ニイのステッカー貼る経費すらないのか?
275名無し野電車区:2013/10/07(月) 22:29:10.31 ID:er9YW6tN0
>>274
編成番号まで変えてあるくらいだから、事実上の新潟所属。
所属表記変えないのは、単に面倒くさいだけ。
こちらのような第三者には関係ないことだしね。
あつい!ステッカーとかは客の安全上に理由でしょうがなく貼っているけど。
276273:2013/10/07(月) 22:30:53.06 ID:uXaQ4Lka0
>>274
長ナノだった

あとエアコンの吹き出し音が
新潟のボロより性能良さそうだったw
277名無し野電車区:2013/10/07(月) 22:58:30.59 ID:C9PV9ivJ0
>>240
ないよ。エンジンじゃないんだから。
ノッチは制御器のカムを回して様々な組み合わせの接点を構成し、主電動機にかかる電圧を制御してるだけ。
5ノッチいっきに入れれば速度や限流値に合わせて自動でカムが回る。
新潟はレールや車両の状態とかわるいから、空転とか車両故障を防ぐためにノッチを刻んでる。
278名無し野電車区:2013/10/08(火) 06:23:09.74 ID:NaM3m4fi0
>>269
去年のSLひな街道新津行で村上から一人でボックス席乗ってたんだけど、
発車間際になってデブが自分のボックスに来た。
んで、しばらくしたら1リットルのペットボトルのお茶をガブ飲みしてた。
即刻、席変更したわwww
279名無し野電車区:2013/10/08(火) 06:26:32.77 ID:XV102t5V0
一昨日の窓に旅行業の兄ちゃんが北陸新幹線の県内通過がどうとかこうとか
旅行業やってる割にはわかってないなと思った
280名無し野電車区:2013/10/08(火) 06:51:09.47 ID:vVwJx7MPO
大量のペットボトルや紙パック飲料にスナック菓子パン、あれ糖尿病の症状だよな
今時でかい銀箱フィルムカメラ抱えて、ホームにヒビ割れが入るくらいドタバタ走って騒いで
周囲に喚き散らして、何故あんな糖尿デブになるのか解らんけど
281名無し野電車区:2013/10/08(火) 06:58:16.22 ID:bxtdR5ARO
ガリはデブにすべてを押し付けて自分は違うと安心しようとする
デブはガリも同じだと言う。


デブ・ガリ・標準体型でもおまいらはキモヲタなんだよ。
新潟駅でカメラをかまえている時点で一般人からは「鉄ヲタ・キモヲタがいるよ」で終わり。

それでもおまいらは言う。
あいつとは違う!と。
282名無し野電車区:2013/10/08(火) 07:23:13.96 ID:vVwJx7MPO
食の自己管理すらできてないデブとは雲泥の差だろ
就職の面接で、痩せた細身の人と脂吹いた悪臭百貫デブがいたらどっちを採用すると思う?
283名無し野電車区:2013/10/08(火) 07:32:23.00 ID:vLdpw0Va0
>>282
話をすりかえない。
284名無し野電車区:2013/10/08(火) 07:41:57.52 ID:bxtdR5ARO
しかし、何日か前の日報の座標軸とかキモいな。
北陸新幹線の運行体型についてシャトル便と長野止まりについて、約束を守らなくていいようにうまくやったな!みたいな醜い記事だった。
その後に載った、上越妙高に停車させろ!みたいな投書もな。
あんな片田舎の直江津からも離れたような駅に…
JRも需要予測くらいしているだろうに。。
285名無し野電車区:2013/10/08(火) 08:27:02.33 ID:O0Qbc0m50
>>281
日本人種は朝鮮半島と違う!って言い張るネトウヨみたいなもんか。
同じモンゴロイドだし弥生時代以降半島から移住した人種なのに。
286名無し野電車区:2013/10/08(火) 08:47:25.18 ID:bxtdR5ARO
ここでデブ批判をしている人は、よほどスタイリッシュでアイドル並みの容姿で服装・コーディネートにはこだわっている方々なんだろうなぁ…w


つ【姿見】
サッ
287名無し野電車区:2013/10/08(火) 09:17:50.34 ID:+5qPta5+0
座席に収まりきれないデブに対して、デブ料金設定しよう
体重70kg超え1sごとに100円(おとな、こども同額)
288名無し野電車区:2013/10/08(火) 11:27:26.26 ID:Uiseh0cEO
>>287 18スレに粘着している荒らしだろう。
巣へ帰れよ
迷惑しているだろうが
289名無し野電車区:2013/10/08(火) 11:43:57.26 ID:m9+Yp2cO0
新潟県民は人間観察が趣味なの?
気持ち悪い趣味だねw
290名無し野電車区:2013/10/08(火) 13:00:29.78 ID:f6T/AsbA0
新津公開、雨の予報になった…
291名無し野電車区:2013/10/08(火) 13:03:22.59 ID:64CkNZhy0
2003Mに、K-2が充当されてましたね。
292名無し野電車区:2013/10/08(火) 13:36:54.90 ID:btZQcjW30
K1・K2共にいなほ運用とか祭りだな
293名無し野電車区:2013/10/08(火) 14:53:46.58 ID:spKWU88k0
>>287
力士とかプロレスラーがそんな料金請求されたら車両が破壊されるなw
294名無し野電車区:2013/10/08(火) 17:30:14.47 ID:mpSOZ0iq0
冬の青春18切符の頃は、快速くびき野号でまだ485系のT編成に乗車することは
可能でしょうか? もちろん、早めに乗車しておくことに越したことはありませんが、
その辺りにならないと、なかなか都合がつかないのですが、どなたか詳しい方、
よろしくです。
295名無し野電車区:2013/10/08(火) 17:48:00.22 ID:bxtdR5ARO
そんなことJRに聞けよw
個々にお知らせはしておりません…というテンプレート回答で終わりだろうけど。
296名無し野電車区:2013/10/08(火) 18:27:21.71 ID:qytCD3MZO
>>294
バカはさっさと死ね
297名無し野電車区:2013/10/08(火) 18:29:54.32 ID:O/PlntSk0
>>294
せっかく来るなら普通乗車券で来た方がJRは喜ぶぞ。
あと、検札の時に俺は18キッパーじゃないんだとちょっと優越感ががが
298名無し野電車区:2013/10/08(火) 18:41:14.69 ID:O0Qbc0m50
2012MK編成
日暮れて薄暗いのに前照灯がロービームのまま走って行ったぞw
299名無し野電車区:2013/10/08(火) 18:41:44.77 ID:wfIePLol0
>>294
えちごワンデーパスをご利用くださいw
300名無し野電車区:2013/10/08(火) 22:06:34.21 ID:02Cz2yF/0
こないだ東三条駅で、特急ときがどーたらこーたらとかでっかい声で独り言を
言いながらホーム上をせわしなく徘徊して、時々咳き込んでゲホゲホしてたと
思ったら、
ゲホゲホゲェ・・・エヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘ!
と甲高い奇怪な笑い声を立てるおぢさんがいたのですが、あの方は有名人なので
すか?
301名無し野電車区:2013/10/08(火) 22:08:43.98 ID:4C+6DL+dO
日本有数の豪雪地帯である新潟の鉄道のノウハウをコヒに植え付けるべき。
革マル労の解体が先だが…
302名無し野電車区:2013/10/08(火) 22:30:25.66 ID:m9+Yp2cO0
新潟の鉄道のノウハウ
壊れた冷房1年放置w
303J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/10/08(火) 22:40:33.73 ID:rpVYLRdkP
除雪サボって踏切事故誘発とか
304名無し野電車区:2013/10/08(火) 23:07:16.38 ID:+C6mBSws0
新潟の鉄道のノウハウ
・信越到着
・信越発車
・白新到着
・白新発車
・越後線
・特急
降雪期の遅延を考えるとこれだけのキャパが必要なのに
在来線ホームを5本にしてしまうw
305名無し野電車区:2013/10/08(火) 23:12:39.60 ID:qbo2XBvV0
>>304
新潟はスルー運転するーんだよ。
306J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/10/08(火) 23:28:26.77 ID:rpVYLRdkP
水泥棒で経費節減とか
307名無し野電車区:2013/10/09(水) 00:32:41.74 ID:6kMdq3S20
そして隠蔽体質
わかってやってるからたちが悪い
308名無し野電車区:2013/10/09(水) 02:23:46.08 ID:77DNt20G0
↑コヒそのものだろう
309名無し野電車区:2013/10/09(水) 04:15:09.27 ID:XKpSYcBCO
新潟の鉄道のノウハウ
・冷房故障放置
・新潟駅の入線待ち
・何もないのに遅れる
・遅れると回復しないでグダグダに
・風が吹いたら運休
・雨が降ったら運休
・雪が降ったら運休
・暴風雪警報が出たら間違いなく運休
・運休や遅れが出ても利用客への詳しい説明は無し
310名無し野電車区:2013/10/09(水) 06:51:55.76 ID:92cF1yeq0
車両の発火に関しては新潟も北に負けてないだろw
311名無し野電車区:2013/10/09(水) 09:26:33.24 ID:qLz7wYYy0
マジレスすると角栄死んだ時で終わり?
312名無し野電車区:2013/10/09(水) 11:07:19.57 ID:RydwtRUrO
>>311
政治家引退したのいつだよw
313名無し野電車区:2013/10/09(水) 11:11:40.90 ID:1B33pT5Q0
なんで信越線止まってんの?
314名無し野電車区:2013/10/09(水) 11:39:07.81 ID:tk8u9IQY0
運行情報「台風接近のため」


へぇー、雨も降ってなければ風も吹いてない。青空が出てるくらいだが…。
説明しやすい言い訳をどんどん使ってるんでしょうな。
315名無し野電車区:2013/10/09(水) 12:09:24.85 ID:qjNMP6+G0
もう温帯低気圧に変わったが。
316長岡殿町踏切の大統領:2013/10/09(水) 12:27:42.06 ID:YuOH8uQG0
風が強くなってきたな
317名無し野電車区:2013/10/09(水) 12:51:13.32 ID:gmQuQyQz0
また帰宅ラッシュに合わせてウヤ祭り
318名無し野電車区:2013/10/09(水) 13:02:16.97 ID:fkXgid6F0
これからさらに風強くなるだろ
319名無し野電車区:2013/10/09(水) 14:24:08.45 ID:Azajc3iy0
糸魚川で本日猛暑日達成!
日本新記録ですぞコレは。
三連休はお祝いに皆糸魚川へ逝こう!
475や413を撮るチャンスでもありますぞよ1
320名無し野電車区:2013/10/09(水) 16:48:05.07 ID:EgI2/Wjv0
ウヤ祭始まった@吉田
321名無し野電車区:2013/10/09(水) 17:37:43.29 ID:dK/49t890
風規制止まれとか無線通じなかったらどうすんの
322名無し野電車区:2013/10/09(水) 18:02:45.14 ID:azpflkpj0
@関屋駅
「新潟〜白山、関屋〜青山、内野〜越後曽根で強風のため電車の運行ができません」

繰り返しアナウンス中。18:00
323名無し野電車区:2013/10/09(水) 18:09:02.31 ID:9Lfw0GDA0
ライブカメラの表示がどんどん消えていくw帰れねえ…
324名無し野電車区:2013/10/09(水) 18:15:08.92 ID:YxApvNB60
近隣の人は多分バスに流れているだろうね。
通過し終える今日いっぱいは多分このままっぽい。
325名無し野電車区:2013/10/09(水) 18:29:29.49 ID:LFkMwhIw0
>>322
白山〜関屋、青山〜内野間は列車運行してるの?
326名無し野電車区:2013/10/09(水) 18:34:34.25 ID:ln0kCGOs0
>>322
新潟〜白山:鉄橋
関屋〜青山:鉄橋
内野〜越後曽根:回りは田んぼのみで吹きさらし
いずれも昔から風に弱い区間ばかり。
何か対策が必要なんじゃないんですか?新潟支社さん。
327名無し野電車区:2013/10/09(水) 18:49:52.77 ID:Bv58DGLa0
チャリで帰れる俺は勝ち組
328323:2013/10/09(水) 18:59:21.96 ID:J7FahpVB0
ダメもとで新潟駅来てみた。やっぱりダメだったw
駅員曰く、運転は再開してるが折り返しとなる列車が抑止喰らってるから車両が無い、と。
329323:2013/10/09(水) 19:09:32.74 ID:4BvHSISB0
信越線長岡行、19:20頃入線の見込み。
330名無し野電車区:2013/10/09(水) 19:45:59.87 ID:Mi7vQKH20
こないだの台風の時夕方東新潟は電車無いから1時間来ないって言われた
石山行ったらとりあえず動いてた
でも乗ったのは半日遅れのくびき野臨時停車
331名無し野電車区:2013/10/09(水) 20:15:39.39 ID:UBTwEwTti
>>314
何か一言コメントをお願いしたいのですが。
332名無し野電車区:2013/10/09(水) 20:17:42.94 ID:azpflkpj0
>>325
当然ムリだったw

ってことで越後線運転再開したはいいけど超大幅に遅れ中。
333名無し野電車区:2013/10/09(水) 20:24:10.13 ID:YxApvNB60
>>327
帰りの目的地が北東にあれば、ほとんど漕がずに帰れたねw
追い風の力だけで動くぞ今日ぐらいのだと。
334名無し野電車区:2013/10/09(水) 21:43:18.42 ID:V4UI4Y3N0
新津から乗車券だけで特急北越に乗れた。
新潟駅到着直前の車内アナウンスで3時間10分遅れと聞いて絶句
周りの人達グッタリなわけだわと帰路につく
335名無し野電車区:2013/10/09(水) 21:52:55.99 ID:Hda6xVlO0
風は結局夕方ごろがピークだったか
336長岡厨:2013/10/09(水) 22:01:46.15 ID:Gp43S6Dv0
ああ、お陰でjkのパンチラが至る所で展開されたな!
337名無し野電車区:2013/10/09(水) 22:25:44.90 ID:J3iMwZdv0
↑↑
こんなところに出て来ないで、自分のスレでマンズリこいてなよ!
338名無し野電車区:2013/10/09(水) 23:23:11.81 ID:9HdkLzecO
やはり台風・強風・大雨のときはマイカー利用に限りますね。
339名無し野電車区:2013/10/09(水) 23:40:23.11 ID:zbMP9xU2O
マイカーも結構危ないぞ。沖縄で軽がかぜでぶっ飛んだ映像を見たのは…
340名無し野電車区:2013/10/09(水) 23:46:22.40 ID:oGj2E1pU0
>>338
夕方の新潟市内は大渋滞だったぞ
341名無し野電車区:2013/10/10(木) 00:16:15.49 ID:8MMPQf450
>>338
会社も学校も休みにするのが賢明
342名無し野電車区:2013/10/10(木) 00:54:45.11 ID:41sIM4Cb0
>>333
新潟駅方面から山木戸方面だったから、まさにそんな感じw
雨びちょだったが、車より推定20分以上早く変えれたからいいや
343名無し野電車区:2013/10/10(木) 07:21:30.69 ID:HHz+4ZEF0
>>340
バイパスよく事故なしだったな。
消防車は多数派遣されて、電線スパークに対応させられてたけどw

あと、越後線はいい加減に風対策始めろよ・・・
344名無し野電車区:2013/10/10(木) 08:03:00.11 ID:Y4H4C9TmO
>>343特に橋の部分は徹底的に。
345名無し野電車区:2013/10/10(木) 12:59:28.21 ID:WMe9/9YLi
地下鉄東西線のような鉄橋にすれば良いのに。
346名無し野電車区:2013/10/10(木) 13:04:01.95 ID:gdZO6p9C0
>>345
風で飛ばされなきゃ架け替えはしない
だから飛ばされる前にウヤにする
だれかが金出すんだったら話は別
347名無し野電車区:2013/10/10(木) 14:19:41.42 ID:Y4H4C9TmO
北陸新幹線の列車名決まったな。
348名無し野電車区:2013/10/10(木) 14:48:44.34 ID:zX9Hav6R0
かがやきかぁ
349名無し野電車区:2013/10/10(木) 14:51:29.20 ID:nfh27yPs0
これで糸魚川も日の目を見る日が来たんや…
350名無し野電車区:2013/10/10(木) 15:00:35.61 ID:npLzxDj0I
かがやき、か。長岡発着時代が懐かしいが、もう新潟県内スルーなんかなあ。
351名無し野電車区:2013/10/10(木) 15:06:54.88 ID:WLcXxh670
むかし大阪に住んでた頃
天王寺駅の環状線ホームってなんかケモノ臭いにおいがしてたんですが
いまはどうなんでしょう?
352名無し野電車区:2013/10/10(木) 15:12:51.98 ID:pWzTdx4LO
新潟県に天王寺駅は存在しません、お引き取り下さい
353名無し野電車区:2013/10/10(木) 15:16:17.14 ID:+A4xM88K0
北陸新幹線って富山〜金沢あたりでも12両で毎時3本運転するのか?輸送力過剰なんじゃねーの?

それにしても覚悟してたとはいえ、長野or金沢行きだらけの間に
申し訳なさそうに毎時1本くらい新潟行きがポツンという感じになるんだろうなあ
時刻表も立場が逆転して高崎と安中榛名の間に上毛高原〜新潟が挿入される感じになるんだろうな
悲しくなるね
354名無し野電車区:2013/10/10(木) 15:21:30.01 ID:Mva1OqaT0
新潟は将来的
・関西方面及び羽越方面へのFGTを陳情していく方針を固めているみたいだが・・・
355名無し野電車区:2013/10/10(木) 15:51:27.90 ID:gdZO6p9C0
加賀焼きはないだろ加賀焼きは。。。
新潟にこないつるぎもなあ。。。
356名無し野電車区:2013/10/10(木) 16:28:29.03 ID:ouSKL+VB0
>>353
シャトルのつるぎは4両編成だろうね。昔の山陽こだまみたいに。
サンダーバード乗継客は指定席に乗るかもしれないけど、
地元民の単距離移動には12両の指定席ばかりの東京発着には乗りづらいだろう。
今の広島〜博多のように指定席だけガラガラな感じになる。
357名無し野電車区:2013/10/10(木) 16:31:11.95 ID:2AmxRCbY0
>>356
つるぎ 用に編成作るの?
358名無し野電車区:2013/10/10(木) 17:25:52.51 ID:ouSKL+VB0
>>357
最初は足りるだけ。
片道20分程度だから1編成でひたすら往復。
予備でもう一つ。8両+4両運用で多客期には東京方面にも使えればいい。
359名無し野電車区:2013/10/10(木) 17:55:22.13 ID:GPc9lBoR0
長野止まり→E2N編成
金沢行き→E7フル編成
金沢〜富山→W7短編成
になる?
E7orw7短編成+E2で長野解結はさすがにないか
360名無し野電車区:2013/10/10(木) 18:17:26.29 ID:8MMPQf450
かがやきとつるぎ復活
一応新潟に関係あった列車
361名無し野電車区:2013/10/10(木) 18:26:56.69 ID:pA2gudMF0
多分、
かがやき・・・全車指定
はくたか・・・一部指定(指定席主体)
あさま・・・一部指定(自由席主体)
つるぎ・・・普通車全車自由席
になると思う。グランクラス及びグリーンは全て指定なのは云うまでもない。
362名無し野電車区:2013/10/10(木) 18:28:41.43 ID:TBT5YBcz0
14日に弥彦線検測があるけど今回はなぜかEast-i Dなのな
EじゃなくてDとは珍しい

>>359
一部間合いでE7系が上越新幹線で新潟まで来ると言われてる
E4系は2016年までに廃車が決定しているがE2系初期車も老朽化で廃車が始まるので
363名無し野電車区:2013/10/10(木) 18:41:13.74 ID:1iqfmoUm0
>>356-357
シャトル型も12両らしい。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO60537380S3A001C1LB0000/
>>360
あとは「あさま」の一部が上越妙高まで延長されるだろうか?
基本パターンにはないが、始発・最終の時間帯に設定されないとも限らない。
364名無し野電車区:2013/10/10(木) 19:06:59.40 ID:XHvefQDb0
4本の内2本は新潟県にすら来ないのかよw
そんで残りの2本も1本は停車すらしない可能性もあるし
あれだけ吠えてたのに舐められたもんだな泉田知事さんww
365名無し野電車区:2013/10/10(木) 19:10:42.09 ID:8MMPQf450
>>363
かつての直江津あさまか
日報の投稿に載っていたな
366名無し野電車区:2013/10/10(木) 19:34:57.90 ID:f0i18Ofp0
えちごときめき鉄道で直江津高田間は別運賃になるから
高田駅周辺はますます廃れるだろうな。

釧路駅前のようなゴーストタウンになったりして。
367名無し野電車区:2013/10/10(木) 19:49:30.82 ID:pA2gudMF0
>>363
あとはスキーシーズンにあさまが上越妙高へ臨時延長されるぐらいかな、
368名無し野電車区:2013/10/10(木) 20:59:57.80 ID:/qJsnVoi0
>>366
くびき野も直江津終点になるだろうし徐々に廃れそう
直江津-新井間がどれだけ持つか

北陸本線側はもうダメかもね
369名無し野電車区:2013/10/10(木) 22:30:41.32 ID:F77VnXf70
>>367
スキーシーズンになっても、あさまの上越妙高への延長運転はないと思う
現状でも、スキーへ行くのに新幹線を使うことはマレだし・・・
それだけスキー人口が減っているのと、格安のツアーバスが多いと言うことだけどな
上越妙高への延長運転があるとすれば、お盆や年末年始の帰省シーズンくらいじゃないかな
370名無し野電車区:2013/10/10(木) 22:34:31.20 ID:qVZYC+sv0
シャトル型、上越妙高にはこないのかな?
境界駅なんだしw
371名無し野電車区:2013/10/10(木) 23:02:42.85 ID:Gjy5a7bW0
>>370
運転上の境界駅は長野になる予定。

黒部宇奈月、糸魚川、上越妙高、飯山は単に新幹線特急料金アップのために設置されたようなもんよな。
1時間に1本あればいいほうじゃないか?
地元だけどそれが現実。人の流動では東京にも金沢にも殆ど用がない。

最悪は北越頻度で1日に5〜6往復しか停車しない、何てこともありえるな。
その列車とくびき野が接続、とかね。
372名無し野電車区:2013/10/10(木) 23:18:29.94 ID:BhjUF4dFO
ほくほく線→越後湯沢経由のほうが便利だったりしてw
373名無し野電車区:2013/10/10(木) 23:59:18.01 ID:iGt/x5f80
富山側は富山地鉄、新潟側は北越急行が引き継ぐさ。
374名無し野電車区:2013/10/11(金) 06:15:25.77 ID:x1LPwKtu0
>>371
黒部宇奈月、糸魚川、上越妙高、飯山は浦佐と同程度ではないか?
ところで、北陸新幹線が開業すると
・かがやきが1時間に1本 
・はくたかが1時間に1本 
・あさまが1時間に1本とすると
・ときは1時間に1本になるんだろう。
もちろんたにがわは廃止ってことになるのかな?
残りは東北新幹線の枠と
375名無し野電車区:2013/10/11(金) 06:21:54.90 ID:Y+u/uZm30
>>374
たにがわは廃止じゃないでしょ。
ときとたにがわセットで、高崎界隈で30分に1本間隔かと。
たにがわは東京〜越後湯沢各駅、ときは越後湯沢から各駅または浦佐・燕三条通過が各2時間に1本ずつ。
376名無し野電車区:2013/10/11(金) 07:25:29.55 ID:4aQVowOB0
>>372
直通運転拒否れば会社の栄耀栄華でしょう。
湯沢と犀潟で乗り換えを強いれば客も離れる。
以前、直江津−犀潟間の乗り入れを拒否ったって噂が出なかったっけ?
377名無し野電車区:2013/10/11(金) 08:02:22.74 ID:PCgiPjjB0
>>375
燕三条は通過しないでしょ。
あの駅にどんな魅力があって9割以上の列車が止まるのか・・・
378名無し野電車区:2013/10/11(金) 08:20:12.80 ID:sd2PQnrii
燕三条は乗降かなりあるからね。
379名無し野電車区:2013/10/11(金) 09:26:16.17 ID:v8o9Ittn0
>>377
高架下に安価で巨大な駐車場があるので、パーク&ライドに最適
真冬に長期間泊めても、雪に埋まらないからすげー便利
380名無し野電車区:2013/10/11(金) 09:31:29.91 ID:mjM939zJ0
泉田さんは関西方面へのフリゲを熱望してますが何か?
381名無し野電車区:2013/10/11(金) 09:45:00.13 ID:9ItaXFMu0
>>377
たった2200人の為に停めすぎ
弥彦線似合わせ2時間に1本停車にすべき
382名無し野電車区:2013/10/11(金) 10:03:08.45 ID:x1QQFESJ0
>>371-372
北越急行が狙っているのは多分そこ。
北越急行は新幹線開業後、直江津〜越後湯沢を1時間で結ぶ新快速のような列車を設定するって言ってたし。
上越妙高が不便になるというのなら、あちらはやる気になるね。
いち早く東京に着けられるのか勝負ができる。
あとは、利用客の認知度次第で利益が左右されるのだろうけど。
383名無し野電車区:2013/10/11(金) 10:29:36.27 ID:sd2PQnrii
燕三条は全停車で。
384名無し野電車区:2013/10/11(金) 10:38:47.71 ID:kCNrN8/k0
>>376
そんな噂はない。
拒否りそうとか、そういうクダらん妄想ならみたけどね
385名無し野電車区:2013/10/11(金) 12:23:48.13 ID:+AFuYEn/O
上越妙高の停車本数が少なかったら
ほくほく線に客が流れてもJRは文句言えんわな
386名無し野電車区:2013/10/11(金) 12:40:07.50 ID:ZEH/7qH00
燕三条から新潟行くのに便利だから、最低でも今くらいの本数はほしい…
もっと本数ほしいけど。
387名無し野電車区:2013/10/11(金) 12:42:48.56 ID:qRjgaoyL0
上越妙高駅に停車する新幹線は、2時間に1本が基本じゃないかね
そして、かがやきの運行本数次第で、はくたかが毎時1本の停車になる時間帯も出る感じと妄想
388名無し野電車区:2013/10/11(金) 12:45:13.59 ID:qRjgaoyL0
>>386
新潟支社が「燕三条〜新潟の新幹線区間利用は不振」と判断しない限り、現状の運行本数は維持される予感
389名無し野電車区:2013/10/11(金) 14:05:44.73 ID:sd2PQnrii
長岡ー新潟間にもシャトル列車欲しい。
390名無し野電車区:2013/10/11(金) 14:14:28.94 ID:K+aLwt3f0
>>389
各駅停車高崎ー新潟のシャトル便賛成!
勿論東京直通は全廃で
391名無し野電車区:2013/10/11(金) 14:21:42.94 ID:eCG++2HNO
>>389
朝方と深夜はあるじゃん、新潟〜長岡・越後湯沢
392名無し野電車区:2013/10/11(金) 14:41:26.26 ID:eCG++2HNO
>>369
スキーで新幹線は今でも湯沢なんかは使われてるが、肝心の関西からのスキー客は減少している
一時期キハ181の南小谷行きやはくたかの大阪延長運転も有ったのだが…
京都に二年間居たが関西でスキーやる人は余程好きな人間という感じではある

>>376
直通運転継続に関してはこれから協議してお願いする立場と言いつつ、パイプ役にと新潟支社の人間を社長に呼んだからな
しなの鉄道も社長にJRの人間を呼んだ
393名無し野電車区:2013/10/11(金) 17:58:39.14 ID:gI+ig2UT0
T11もさよーならしちゃったのね…
次はT12かT17らしいが
394名無し野電車区:2013/10/11(金) 18:09:44.00 ID:pC2EckZc0
>>393
でもそんなに一気にT編成を廃車にしてしまって、485系の運用は足りるのか?
395名無し野電車区:2013/10/11(金) 18:20:24.15 ID:5KCHEbrJ0
単純にE653と入れ替わりだから問題ない。
396名無し野電車区:2013/10/11(金) 18:26:50.43 ID:pEuCTJtT0
いざとなりゃ115でくびき野でもいいしな
397名無し野電車区:2013/10/11(金) 18:50:00.93 ID:hbU83TqL0
車両自体はボロいからいいけど交換された3000番台タイプの座席はもったいないな
座席だけE129に転用してくびき野用に・・・


いやなんでもない
398名無し野電車区:2013/10/11(金) 19:09:06.35 ID:hbU83TqL0
明日は新津のほかに秋田や長野も公開か

どうせ休みで暇だから新津じゃなくて他に行ってみようかな
485系いなほを満喫しつつT14やT11を拝みに秋田へ行こうか
115系の冷房故障どうなってんだゴルァ!って小言を言いに長野へ行こうか悩むなw
399名無し野電車区:2013/10/11(金) 19:36:56.32 ID:RuK7rLhIO
明日はKCJ譲渡の205、トレーラー積込のサプライズあり
陸送に強いサイトの管理人が集う
400名無し野電車区:2013/10/11(金) 19:55:40.65 ID:jSD2quCCO
駐車場はありません!(キリッと言いつつ、毎年毎年、秋葉区役所の広大な駐車場を借りて来場者の車を誘導してるよね?警備員まで雇って。


駐車場はありません?ウソをつくなよ。
401名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:06:05.45 ID:hbU83TqL0
車で来んなって言っても、みんな車で押し寄せて路駐したり店の駐車場に無断駐車したりするから
店や周辺住民に迷惑を掛けないように気を使って駐車場用意しとくんだろ
それを嘘つき呼ばわりしちゃさすがにJRが可哀そうだわ・・・
402名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:50:20.25 ID:Y+u/uZm30
特に明日は雨の予報だから、なおさら車で行こうという人が増えるよね。
そんな人たちに駅からシャトルバス出ますって宣伝するだけ無駄、まさしく馬の耳に念仏。
明日はどうなるか見ものだな。
403名無し野電車区:2013/10/11(金) 21:12:22.61 ID:mRznJUn80
あんな毎年毎年代わり映えしないイベント行きたいか?
404名無し野電車区:2013/10/11(金) 21:29:48.76 ID:RuK7rLhIO
>>403
明日は205の公開があるからいつもと全然違うが
405名無し野電車区:2013/10/11(金) 22:20:51.80 ID:R2R/Xm2xO
インドネシアへ譲渡されるやつだな?
406名無し野電車区:2013/10/11(金) 23:21:45.32 ID:nS5DbEjN0
205に関してはFAQに従ってなにも答えられません
407名無し野電車区:2013/10/11(金) 23:38:20.58 ID:jSD2quCCO
東新潟は青い星釜を撮影可能位置まで持ってくるのかな?目玉になるし。
東新潟は飲食スペースのテーブルと椅子が少なすぎなんだよね。。

もう部品目当てのヲタが並んでるのかな…
408名無し野電車区:2013/10/12(土) 00:17:58.94 ID:SM0MXUjB0
今年は新津より東新潟機関区のほうが面白そうではある
409名無し野電車区:2013/10/12(土) 00:38:06.35 ID:wv3L90kWO
新津にE129の顔でもあればね。貴重なんだけど。。
410名無し野電車区:2013/10/12(土) 00:50:10.30 ID:yrcLqIu60
むしろ115の空調を修理してる現場を見たい
411名無し野電車区:2013/10/12(土) 00:54:01.68 ID:br32vCC30
>>だいぶ小さいけど、ある意味見れる
412名無し野電車区:2013/10/12(土) 00:55:16.34 ID:br32vCC30
>>411
>>409に対して
413名無し野電車区:2013/10/12(土) 06:31:33.13 ID:DhLqwW7v0
>>411
超小型E129系模型が展示してあるのか?
414名無し野電車区:2013/10/12(土) 07:11:52.83 ID:wv3L90kWO
雨で各イベント撃沈ですな。

新津は工場の屋内でなんとかなるかもしれんが、屋外メインの東新潟は…((((;゜Д゜)))
415名無し野電車区:2013/10/12(土) 08:51:42.04 ID:0Ep1HJfE0
東新のEF81は何が展示されてるんだ?
416名無し野電車区:2013/10/12(土) 09:25:01.85 ID:Z8V7PrVZO
>>415
628があった
417名無し野電車区:2013/10/12(土) 09:44:10.22 ID:Z8V7PrVZO
すまん
628だが851レで出るようだ

ほかに見えるところに81の姿はないよ
418名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:57:07.24 ID:VwtRtkrl0
新津雨だけど結構人いるのね
419名無し野電車区:2013/10/12(土) 11:24:44.20 ID:uoMCBvWtO
205荷揚げやってる?
420名無し野電車区:2013/10/12(土) 11:44:04.26 ID:br32vCC30
そんなのできるわけないだろ
421名無し野電車区:2013/10/12(土) 11:47:18.58 ID:qyOxGfN70
新津行ってきた

205系は全車両が出荷線で放置、E233系が工場側に数両いて西側にクハがいる。
このため少し障害物はあるものの、手前E233系・奥側205系の顔並びが実現。(おまけで205系の右側にもE233系)
E129系は大体の構想が出来上がっていて、恐らく東日本では初めての車内インテリアになっている。
(各車運転台側ロングシート、連結面側セミクロスシート)
なお、E129系はミニ電車とペーパークラフトでも見れますよw

お昼食ったら東新潟行ってきます。
422名無し野電車区:2013/10/12(土) 12:01:34.73 ID:SM0MXUjB0
明日は燕三条駅でE4系展示会があるぞ
ていうかせっかく16両分有効長があるんだからE5+E6の展示をして欲しかった
423名無し野電車区:2013/10/12(土) 12:57:30.59 ID:sbHcjqAt0
>>421
E127-100がそういう配置じゃなかった?
424名無し野電車区:2013/10/12(土) 12:57:31.66 ID:JNN/ZsvY0
東新潟つまんなかった
EF81もいなかたし
425名無し野電車区:2013/10/12(土) 14:11:22.43 ID:uoMCBvWtO
>>421
205は窓に貼り紙されてた?(NだとかTだとか1Rだとか)
426名無し野電車区:2013/10/12(土) 16:28:50.59 ID:pZHzDVsT0
車両センター公開は秋田、郡山、長野が面白い。
427名無し野電車区:2013/10/12(土) 16:33:00.00 ID:Fp7CrVSs0
そういや東新潟の「粟島駅」ってまだあるのか? w
428名無し野電車区:2013/10/12(土) 18:11:58.89 ID:s9yqoQl6O
たしかに東新潟のはショボいが個人的には気に入ってる
特に油臭い機関庫がたまらん
まあどうせなら奥に留置してたEF510-500を引っ張り出してほしかったけどね
429名無し野電車区:2013/10/12(土) 20:49:56.38 ID:wv3L90kWO
東新潟の小屋の中で玩具を売ってたオッサンはどこの業者なんだろ。
職員じゃないみたいだし。
430名無し野電車区:2013/10/12(土) 20:53:55.18 ID:0Ep1HJfE0
>>416
トン
大したことないな
毎年行ってるから今回はパスした
431名無し野電車区:2013/10/12(土) 21:05:54.63 ID:lmZhKWFt0
>>429古いサボが3000円とか
いろんなやつ売ってたけど買う気にならなかった
432名無し野電車区:2013/10/12(土) 21:39:38.48 ID:wv3L90kWO
ダイカスケールの新潟交通(骨董品レベル)とか絶版品プラレールとかマニアックな製品を扱っていたので気になった。。
433名無し野電車区:2013/10/12(土) 21:41:18.76 ID:B2rXjlC/0
東新潟→新津とハシゴしてきた。
>>427
今日は遠目にしか見てないけど健在だった。
>>428
同意。
今日は展示機が残念だったが、
あのマッタリした雰囲気や油臭さがたまらん。
434名無し野電車区:2013/10/12(土) 21:47:18.03 ID:xb3Z8ZiY0
>>423
E127-100は大糸線基準で東側は全部ロング,西側はすべてのドア間がセミクロス。
701系や四国の千鳥式セミクロスは回転対称の位置になるからこれとも違う
435名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:54:11.48 ID:0Ep1HJfE0
>>433
昨年は新幹線と同時開催だったっけ?
436名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:58:34.56 ID:DWLGVsk4O
逆に運転台側をクロスにして、連結面側をロングにした方がいいような気もする。
車両の中央の方が混む気がするがな。
437名無し野電車区:2013/10/12(土) 23:16:26.18 ID:Ksf6oEpG0
ttps://twitter.com/niitetu/status/388936740234215424/photo/1

このボード、俺が行ったとき(午後2時過ぎ)には撮影禁止って書いてあったはずだが…。
438名無し野電車区:2013/10/13(日) 09:51:08.35 ID:5nWTTHZ+0
北陸新幹線1200億円払った意味がないなあ
439名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:29:23.64 ID:Z855oJLwO
あんな片田舎(上越妙高)にどんだけ幻想をいだいているんだよ?
全列車を停車させるだけの需要はあるの?浦佐レベルじゃないのかね?
440名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:41:00.71 ID:twRVSdenO
>>435
新幹線は後じゃなかったか?
441名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:15:26.49 ID:3ZzSF4r4P
>>439
燕三条レベルだろう
442名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:17:11.12 ID:Q794Tw8w0
カクエイが居なければ、上越線にE353系スーパーときが走っていたんだろうな。
443名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:17:46.53 ID:VBVkSDVx0
>>441
上越市全域の人口は、県央3市の合計よりも少ないんだけどwww
上越なんてくそ田舎、長野と富山に編入してほしいわ。くそ田舎同士仲良くしろってねw
444名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:33:40.85 ID:9JmLdEfe0
>>421>>434>>436
…しかしそうなると4連口の中間車はどうなるんだろうねぇ、さらに興味は深まるw
現行の115同様の車端部ロング・ドア間クロスとか、
はたまた名鉄2200一般車&3150初期車の如しロング・クロスの車両内前後交互配置パターンとか。
因みにその先頭車の車内配置発表だと2連口はワンマン化対応を視野に入れてるようにも見えるな
445名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:40:41.81 ID:9JmLdEfe0
連投ごめ、自己レス

>現行の115同様の車端部ロング・ドア間クロス
これよか京急2100・3扉改造車のようなドア間ロング・車端部クロスってほうが時流的にアリか

以後ヨ129スレに逝きます、ハイ
446名無し野電車区:2013/10/13(日) 14:50:46.73 ID:RjwVvGh/O
糸魚川まで直流化して北越急行乗り入れさせたほうがマシだな
447名無し野電車区:2013/10/13(日) 15:02:54.17 ID:E45h1xRz0
>>443
上越は必要だろ!
観光資源があるからな。新潟県内の観光と言えば
上越:高田夜桜(日本三大)、妙高のスキー
中越:湯沢のスキーと温泉
長岡:何かある?
県央:弥彦だけ
新潟:何もない
下越:月岡温泉
ってことで新潟県の観光は上越と魚沼で持っているようなもの。
金沢、広島、仙台、福岡、札幌、岡山、熊本などは観光も充実しているのに。
448名無し野電車区:2013/10/13(日) 15:50:39.22 ID:rqBY7Lj80
>>447
下越は月岡の他に村上も忘れるな
村上だって観光地化してきてるぞ
449名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:29:19.91 ID:vcnu+zxS0
新しいいなほ
ずいぶんかっこいいですね
450名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:39:40.70 ID:fg955sj+0
車内迷惑行為云々とか言ってるけど何があったんだ?
451名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:49:13.15 ID:fg955sj+0
見附駅 警察現場検証終了とか
452名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:04:35.46 ID:E45h1xRz0
>>448
確かにそうだな。笹川流れ、それに祭りが多いな。ってことで新潟県の観光
上越:高田夜桜(日本三大)、妙高のスキーと温泉
中越:湯沢のスキーと温泉
長岡:長岡花火と寺泊
県央:弥彦だけ
新潟:ーーーーー
下越:月岡温泉、村上(笹川流れ、祭りが多い)
ちなみに他県主要都市では
金沢兼六園、広島宮島、仙台松島、福岡大宰府、札幌小樽、岡山倉敷、熊本水前寺などは観光も充実している。
しかし、新潟市には何もなく、上越・魚沼に依存している。
453名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:37:11.88 ID:XzQJo2vz0
>>452
新潟市に有名観光地が存在しないことを強調したいのであれば、
レスにある金沢市と熊本市の事例を引き合いに出せばいいだけで、
札幌市と小樽市を同一視するのは、新潟市と村上市を同一視するようなもんだ
454名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:39:09.03 ID:TSI1ywSf0
バカにしたついでに
自分の無知を露呈しちゃうのはちょっと恥ずかしいよね
455名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:53:42.76 ID:XzQJo2vz0
広島市と宮島がある廿日市市は別個の自治体だから、
それを引き合いに出すなら、新潟市と下越地方を切り分ける必要もない罠
456名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:37:20.25 ID:FcJmZU7mi
>>443
上越民としてはホントにそう思う。新潟とかあまりにも遠過ぎてまったく関わりないし文化的にも東北より北陸や信濃のがまだ近いし。上越地方切り離して長野の北信あたりとくっつくならまだ観光地と客くらいの交流あっていいのに…
457名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:45:28.72 ID:yOWz+l140
新潟市から上越市に赴任してきた上司は
「上越はリゾート都市だ」と言ってたな
458名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:00:03.56 ID:HqpQsfrl0
>>452
> 新潟:ーーーーー
関川の大蛇か何かか?
459名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:56:53.13 ID:30FN2Dij0
>>458
関川の大蛇は「米坂線越後下関駅」だぞw

新潟市は観光都市資源に非常に乏しい件

・萬代橋
・会津八一
・新潟まつり
では厳しいだろう

・ラブラ
・イオン南
・ラフォーレ
↑こっちに行くために新潟駅使ってる奴多いんじゃね?
460名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:08:57.96 ID:fTvKyjho0
あれだ、朱鷺メッセあたりの夜景なら喜ぶ人いるんじゃないすか?
あとはー・・・あとはー・・・・・・・マリンピアとか
満願寺辺りのハサの木とかはマニアックな人が好きそうだわ
461名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:21:22.97 ID:2KTeHMuJ0
映劇大要を忘れちゃいかんよキミたち。
あそこの二階はまさに必見だそうだよ。
オレは二回行ったけどあの二階に行く勇気はなかったがw
462名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:32:16.33 ID:9jFHg3q/0
笹川家はどうなん?
行ったことはないが、非常に興味はある。
463名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:32:40.17 ID:e1SHYPj+0
昨日のヒニキク公開の最大の収穫は実は隣の新幹線庫の暗がり部分にひっそりと隠してあった
解体待ち?のE3だった訳だが
だれも気づかなかったんかね?

ほんとネタにされるのが嫌であんな風にする訳

どうせならハサの展示はE3もくっつけてやればいいのに
464名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:56:25.44 ID:twRVSdenO
>>456
元上越市民だが長野と上越の観光地は軽くライバル関係にあった
今は知らんけど
465名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:13:03.40 ID:euy9ROTD0
正直首都圏からの観光なら湯沢で十分じゃない
466名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:13:03.27 ID:Z855oJLwO
>>463
そんな得意げに言わなくてもみんな気づいていますよ(笑)
467名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:22:21.17 ID:+8GcwrUC0
>>464
現上越市民だけど、そうか?

水族館vs動物園
海水浴vs野尻湖
春日山城vs川中島古戦場

ライバルと言うより補完関係に有ると思うぞ。
468名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:32:20.36 ID:Z855oJLwO
お国自慢・まちBBSへどうぞ。
469名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:50:12.71 ID:RjwVvGh/O
観光なんて水商売だろ
製造業が強くなきゃね
470名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:04:40.80 ID:twRVSdenO
>>467
特に妙高あたりの宿はそんな意識だったみたいよ
471名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:14:42.62 ID:FcJmZU7mi
>>467
そうだね、俺も補完関係が近いかと。妙高赤倉はスキーと温泉で長野各地域とライバルではあるものの、この二つを除けば海と山で個性が違っているからね。
472名無し野電車区:2013/10/14(月) 00:17:33.30 ID:HqZdRhwN0
東京方面から妙高高原に行く人は、新幹線開業後は飯山で降りるのかね?
473名無し野電車区:2013/10/14(月) 00:43:27.03 ID:9hcDLXbZ0
長野駅で三セクに乗り換えるか,上越妙高からバスなり車なりで後戻りだろ
474名無し野電車区:2013/10/14(月) 00:47:49.59 ID:mprsJjJp0
>>460
ハサ木なら夏井のヤツはメジャーな存在だけどね。
県外からも撮りに来てる人結構多いようだし。
一本杉のチューリップなんかと共に、カレンダーとかでも使われてたような…
475名無し野電車区:2013/10/14(月) 08:39:20.79 ID:Y0AY6loGi
>>466
それ以上に、電略が気持ち悪いな。
476名無し野電車区:2013/10/14(月) 09:38:55.70 ID:8Jc2G03i0
一昨日じゃなくて昨日か今日イベントすればよかったのに
477名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:27:33.89 ID:PLou5dcoO
>>472
飯山から妙高高原は車なら上信越自動車道で行けるが鉄道は飯山線の豊野乗り換え北しなの線しかないよ
現状妙高高原は長野新幹線長野下車が早い
会社境界を黒姫か妙高高原にするか協議した際には、妙高高原は長野県の利用者も居るからと妙高高原に決まった
478名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:28:55.23 ID:QQ0O+buv0
>>472
宿泊施設や観光施設がどちらかの駅との無料送迎バスを用意するだろうな。
479名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:33:14.46 ID:jk+LP2KX0
>>469
そう考えている地域は廃れて行くね。
480名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:50:54.68 ID:56sxM89U0
製造業が廃れて観光に賭けるのが一番やばいパターン
481名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:59:05.52 ID:90XAfMZM0
来年の新津公開は客増えるぞー
E129の試乗があるのは確定だろうしな
482名無し野電車区:2013/10/14(月) 14:33:30.77 ID:nz5t7+AMO
だから何?
483名無し野電車区:2013/10/14(月) 15:58:52.10 ID:kRDGsit1O
どなたか115系の見たままやっていませんか?N2L6N33の見たまま、なかなか見付けられないです
484名無し野電車区:2013/10/14(月) 16:19:47.21 ID:ucF/pJEM0
5788
485名無し野電車区:2013/10/14(月) 16:24:32.76 ID:0wE/U9LB0
E129は何時頃から投入開始なのだろうか?
E127を改装して三セクに引き渡すとなると、来年の今頃は
順次改装に入っているかもしれん。
となると、E129はまず127の後継として来秋から運用開始する必要がある。
486名無し野電車区:2013/10/14(月) 16:37:16.89 ID:95eKBUKp0
>>485
来年秋から運用開始と報道済み

改装もさりながら、機器更新の必要もあるが、
2連なので1編成1ヶ月あれば十分かと
487名無し野電車区:2013/10/14(月) 16:55:47.58 ID:jk+LP2KX0
この前越後湯沢から新潟まで新幹線に乗ったけど、
凄いねぇ〜
越後湯沢で、どっと人が降りて、そこから新潟までは空気輸送
488名無し野電車区:2013/10/14(月) 17:15:52.06 ID:C5BiI+ROI
>>487
利用者からすりゃ空いてたほうがいいわな
489名無し野電車区:2013/10/14(月) 17:17:55.77 ID:PLou5dcoO
>>485
今年度中に製造開始
年度内に一本出て県内各地で試運転やるよ
490名無し野電車区:2013/10/14(月) 17:19:08.19 ID:PLou5dcoO
>この前越後湯沢から新潟まで新幹線に乗ったけど、凄いねぇ〜
越後湯沢で、どっと人が降りて、そこから新潟までは空気輸送


はくたか接続は当然そうだろ
491名無し野電車区:2013/10/14(月) 17:48:41.40 ID:3dsuGaFp0
東京(大宮)〜越後湯沢間は東西に伸びるのがないからなぁ
越後湯沢は北陸方面へ伸びるのがあるから減るのは当たり前の話
492名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:57:24.77 ID:95eKBUKp0
そもそも新潟の時点で3割程度乗っていれば十分黒字なんだから問題なし
フレックス組を除けば大半は首都圏まで乗るからな

青森だって当初ガラガラとかいわれた
しかし青森の段階で満車になっているほうが
盛岡や仙台で積み残しを生むのでそれはそれで問題だと思う
493名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:47:16.87 ID:GlXLKDl50
>この前越後湯沢から新潟まで新幹線に乗ったけど、凄いねぇ〜
>越後湯沢で、どっと人が降りて、そこから新潟までは空気輸送

自由席は長岡からの乗車があるのだがw
494名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:17:00.27 ID:6bI8AZYoi
>>492
黒字かどうかは知らんが、長岡で降りるのが相当数いるのをお忘れなく。
495名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:57:13.78 ID:jk+LP2KX0
北陸新幹線が開業すると、上越新幹線は減便されるんだろ?
だって空気輸送だから、
たにがわは廃止になり、ときは高崎ー新潟間各駅停車
熊谷と本庄早稲田はときが止まるんだろ?
そう考えると、上越新幹線は各駅停車しか残らなくなる。
496名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:16:25.17 ID:nWui83X/P
16両編成を無くせばいいだけだろ
497名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:16:59.22 ID:3X+H0ejQ0
>475
くやしいのぅwくやしいのぅw
498名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:52:35.09 ID:nz5t7+AMO
僕しか車庫内のE3に気づかなかったんだ自慢か…

はいはい凄い凄いwこれでいい?
499名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:54:57.17 ID:8Jc2G03i0
糸魚川で475系急行立山走らせたのか
500名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:04:28.54 ID:PLou5dcoO
>>495
そんな存在だった旧ときは97年に廃止されたにがわになりました
めでたしめでたし
501名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:29:17.97 ID:jmdfnf7z0
新潟の在来線はJRが直営してくれているから素晴らしい。
しかもJR最強の東日本だから新潟みたいな地方にも
自動改札やSuicaを導入してくれている。
日本国内にはいまだに自動改札すらなく、間も無く
在来線が田舎の象徴である第三セクターに分離されてしまう
地方もあるらしい。悲惨だね。
502名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:38:55.48 ID:95eKBUKp0
>北陸新幹線が開業すると、上越新幹線は減便されるんだろ?
まず、越後湯沢以北の輸送量が開業を機に大きく変わるわけではない。このことを念頭に置くべき。
>熊谷と本庄早稲田はときが止まるんだろ?
熊谷はともかく、本庄早稲田停車は北陸開業後の「あさま」に役割を譲ることになると思う。
速達は「かがやき」と「はくたか」に回せば良いので。

総じて、以下のようになるだろう。所詮予想なので外れるかもしれんが。
・「とき」は上毛高原の停車が「たにがわ」のぶん増えるが、本数はほぼ現行維持。
・「たにがわ」は「新・あさま」に役割を譲る形で消えることになる。
・2016年度以降、E4をE7に置き換える際に8両で置き換える。つまり、「減両」「減席」で需要に対応する。
 上越E7はE4同様に両面に連結器を備えて8連で捌き切れない時間帯に2連結で運行できるようにする。
 湯沢以北の16連対応化がここで生きてくる。
・上越E7は間合いで「あさま」でも使う。こうすることで長野所属を北陸E7の17本だけにまとめられるから。
503名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:42:13.40 ID:9jsC8ZNi0
1日の乗降客が1万人とか、数千人って、笑っちゃうレベルなんだぞ。
いつ、廃線されてもおかしくないんだぞ。
公共交通機関とて、採算取れないのであれば、切られるもんだ。

JR東日本 http://www.jreast.co.jp/passenger/
504名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:58:14.09 ID:AtynqghLO
北陸人って毎度同じレスばっかだなw
505名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:29:01.98 ID:rzs4V/Uy0
マルチの相手スンナ
506名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:31:11.31 ID:U8s8yiln0
>>499
復活色6連でのリバイバル列車も
富山港線転換後の急行くずりゅう以来かね?
(団臨ではこまつ市制の記念列車とかでもあったみたいだが)

新幹線開業前夜の頃にも兼六とかゆのくにとかやりそうだな
507名無し野電車区:2013/10/15(火) 11:42:17.03 ID:4Q1TmochO
白新線(上り線)の線路が切り替わったけど、東新潟から紫竹踏切を通過した後に、減速せずにポイントに突っ込んでポイントを渡っていくから車内への衝撃が凄すぎる。
同じ白新線上りの新崎進入時も衝撃があるけど、そんなもんじゃない。危ないなと思っていたら、今朝は転倒している人もいたし。
少しはポイント手前で減速するべきでは?どうせその先(新潟駅手前)で停止信号にあたって停まるんだから。。
508名無し野電車区:2013/10/15(火) 11:54:05.38 ID:84MzyGn20
それはここに書かないでJRに文句言っていいと思うけどね
509名無し野電車区:2013/10/15(火) 12:27:41.80 ID:K0yoY5SFi
>>507
どう切り替わったんだ?
510 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(2+0:5) :2013/10/15(火) 15:07:41.45 ID:bL65epNB0
なんだよ?あの白山駅・・・地下通路?はぁ?

普通寺尾と同じ橋上駅舎だろが!
511名無し野電車区:2013/10/15(火) 16:03:32.27 ID:WAs+QGt60
>>510
砂丘の崖の寺尾と築堤上の白山を同じ構造にするのか?
新鮮な発想だなw
512名無し野電車区:2013/10/15(火) 16:10:24.53 ID:3fMOTUxo0
>>510
どんだけ階段登りたいんだよ。
513名無し野電車区:2013/10/15(火) 16:13:54.05 ID:3fMOTUxo0
>>507
意外とアグレッシブな運転するんだなw
減速しないことが悪いんじゃなくてポイントの規格が悪い。
514名無し野電車区:2013/10/15(火) 16:30:51.54 ID:Dy+iC/JY0
元々白新上りは上沼垂の出発で信越下り側に転線できるようになっていたけれど、そこ?
だとすると制限は45km/hのはず…
515名無し野電車区:2013/10/15(火) 17:47:05.23 ID:pMHAjbbM0
>>509
>>507の切り替えの件はもう>>47が書いてある
516名無し野電車区:2013/10/15(火) 18:09:05.54 ID:iVpOCs1M0
いやいやそうではなくて、
白新線上りは、信越線を高架でまたぐ線路を使っているのかいないのかを聞いている。
517名無し野電車区:2013/10/15(火) 18:12:24.95 ID:iVpOCs1M0
ごめん。
>>514からすると使っていそうだな。
そうじゃなければ>>514のような書き方はしないはず。
518名無し野電車区:2013/10/15(火) 18:16:40.37 ID:Le1JLdWai
>>514
元々ここは上越新幹線開業前は複々線ではなく、
白新線は信越線へ合流していた。
なので、「先祖返り」しただけ。
高架化工事完了後はまた複々線に戻る。
519名無し野電車区:2013/10/15(火) 18:24:39.14 ID:EBAByvx40
>>514
45km/h制限のポイント通過で転倒客が出るとなると、60km/h以上のスピードで進入しているのかね?
怖いな
520名無し野電車区:2013/10/15(火) 18:52:48.27 ID:BscHd1DS0
明日もウヤ祭り…
521名無し野電車区:2013/10/15(火) 19:04:47.15 ID:zXM+uI6Q0
新潟の鉄道関係で
行政にどうにかして欲しい
問題点とかありますか?
レポートの参考にしたいんですが。

個人的に思いついたのは
越後石山駅周辺の踏切での
大渋滞とかなんですけど…
522名無し野電車区:2013/10/15(火) 19:07:49.53 ID:4Q1TmochO
>>519
あんまり減速感はしない。ポイントの手前でブレーキで減速しているような感じは受けない。
紫竹の踏切を高速で通過して、そのままの速度で不意討ち状態でガコンッと車体が右側に振れる。
ヒィィィ((((;゜Д゜)))アワワワと思ってるうちに次のポイント?に到達したんだか、さらなる衝撃が加わる。
乗り心地悪すぎ。ま、最初の一撃がでかい。
523名無し野電車区:2013/10/15(火) 19:11:27.84 ID:Wce9r3/i0
もう明日の新幹線一部運休決定してるのかよw
やる気なさすぎww
そんで雨風たいして強くなくたって意地でも動かさないんだろうなw
524J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/10/15(火) 19:55:46.44 ID:ViYNFE2hP
何もないのに在来線全線終日運休しちゃう会社ですから。
525名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:07:39.03 ID:pMHAjbbM0
そんなに転倒事故を起こしてもらいたい命知らずがいるのね。
>>523の考え方の結果が2005年12月25日の余目脱線だというのをもう忘れたの?
526名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:17:30.67 ID:kn3dAjYn0
新潟支社だけ風が吹く前から明日はウヤ祭り。(ワッショイ、ワッショイ)
優等列車ほぼ全滅じゃんか!
527名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:36:43.93 ID:BovK7k9A0
とにかくもんくをいう
528名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:44:22.15 ID:syfIyVOP0
>>521
まず、列車本数増発をして欲しいね。
列車本数が少なすぎる。
特に新潟都市圏電車。ここは列車を増やせば増やしただけ乗客が増える。
あと高架化かな。
北三条駅付近が高架化して、新潟駅付近が高架化工事中だけど、他はまだ手つかずのまま。
踏切解消にもつながる。
529名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:49:10.66 ID:KMLQfPhf0
明日の予定
束、新幹線敵前逃亡します
倒壊、新幹線通常運転します
でも天候が悪くなったらウヤるかも

火災様々だわな
ウヤマンセー厨の束工作員よ仕事サボれていいなw
530名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:56:46.35 ID:DdvAAqLaO
いなほがマイクロバーストで大事故を起こしたのを知らないのか
531名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:18:59.31 ID:Wxl6PLU30
おまいバカだろ

だから社畜なんだよなw
532名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:28:44.26 ID:H/C0ZZSp0
既に夜行は今夜から全滅。

R24みたいになりたくなければ明日は家でおとなしくしているんだな。

エキナカは通常通り営業しているから心配すんなw
533名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:29:36.57 ID:PRUewrsCO
どっちにしても、整備不良で火を吹き運休するコヒよりはマシだと思うが。
534名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:31:31.98 ID:S6YBR5T60
>>526
どこもかしこもウヤ祭りじゃねーか…
ttp://traininfo.jreast.co.jp/train_info/service.aspx
535名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:49:30.46 ID:pMHAjbbM0
>>533
線路が粗悪な状態なのを見てみぬふりして貨物列車を二度も脱線させたコヒよりはマシだよね
536名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:55:03.98 ID:4tsrhybJ0
おいこら
くびき野1号 (朝の新潟行き)
これが運休だと、会社に行けないじゃないか!!
537名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:58:05.73 ID:4Q1TmochO
つ【ハイヤー】
538名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:00:21.67 ID:4tsrhybJ0
田舎にはハイヤーと言う高級品は無いw
539名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:09:40.34 ID:pLVotIPBi
ハイヤーはタクシーの高級品じゃないけどな。
一般的な認識じゃ営業所に電話して呼ぶのがハイヤーで流しの営業がタクシーだから、田舎ほどハイヤーの比率は高いんじゃないのかね。
540名無し野電車区:2013/10/16(水) 00:23:54.67 ID:Nf71pt0k0
>>521
踏切でいいなら新潟駅から越後線側一つ目の踏切(米山踏切だっけ?セブンイレブンとか保育園がある所)
なんてどうよ

車道狭いし歩道も狭いし 車自転車歩行者に小中学生と大変なことになってるよね
541名無し野電車区:2013/10/16(水) 00:27:44.77 ID:6GJWCFvv0
>>540
あそこは大昔から苦労する踏切だな。
だが高架と共にそれも思い出になる。
もう数年の辛抱だな。
542 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/16(水) 06:12:28.88 ID:T/wHZBn20
>>511-512
階段登るほうが健康的でいいじゃん! ニートはこれだからw
543 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(2+0:5) :2013/10/16(水) 06:13:54.53 ID:T/wHZBn20
>>529
敵前逃亡しちゃってるしw
エキナカと駅ビルだけはお店だから平常営業w

よかったな!
544名無し野電車区:2013/10/16(水) 06:28:03.30 ID:hfaowde70
>>542
お前が白山駅利用者じゃないことは良くわかったから消えろ
545名無し野電車区:2013/10/16(水) 06:49:43.94 ID:CE9Tt3ir0
421Mほぼ定刻通りに新潟到着〜
546名無し野電車区:2013/10/16(水) 06:52:11.38 ID:rMBigSwn0
今の段階で既に若干の遅れが出てきてる
今日は車かバス通勤が無難
547名無し野電車区:2013/10/16(水) 06:56:49.32 ID:cPL/DQu50
>>528
残念だが、新潟都市圏は利用客数が減少中なんだよ。特に越後線。
伸びているのは亀田と豊栄くらい。関屋がちょと頑張ってる。
あとダメぽデータはウィキね。
利用客数が減少しているのに、運転本数なんて増やせません。

越後線と仙山線は同じ運転本数なのに、仙山線が2万3千人に対し越後線は1万8千人
やっぱりダメぽ
548名無し野電車区:2013/10/16(水) 07:02:03.69 ID:/bBGr7W9O
利用客数の減少は天候が荒れて遅れや運休が頻発しているところが大きい
現に俺の同僚がここ3年くらいのうちに5人、電車通勤から車通勤に切り替えた
そのうちの1人は何でも「JRアテにならない」からだと
549名無し野電車区:2013/10/16(水) 07:23:40.65 ID:uNRU7QQx0
>>522
あんまり減速感がしないのは既に速度が落ちてるからだ。あすこのポイントは60キロだよ。運転席覗いてるとPsのパターンでわかる。
550名無し野電車区:2013/10/16(水) 07:34:43.34 ID:fAbMxFrU0
>>529
小田急スレじゃ「中途半端に運休するなら最初から運休しとけやボケ」って大荒れだぞ
動かしたら動かしたで結局この有様だからなw
551名無し野電車区:2013/10/16(水) 07:45:16.12 ID:DDatA9zkO
白新線新発田7:07発吉田行きは、新崎から先で徐行運転中(^_^;)
552551:2013/10/16(水) 08:06:18.40 ID:DDatA9zkO
自己レス
>>551
20分遅れで新潟駅到着.
553551:2013/10/16(水) 08:10:56.32 ID:DDatA9zkO
またも自己レススマソ
>>552
新潟駅を8分遅れで発車…この程度の遅れなら、私的にはまあ許容範囲かと。
554名無し野電車区:2013/10/16(水) 08:29:11.42 ID:2iIe5oOj0
本当にここはバカしかいないんだな!好き勝手言うだけ!
555名無し野電車区:2013/10/16(水) 08:45:34.49 ID:INUM/o7i0
束の運行情報落ちてるw
556名無し野電車区:2013/10/16(水) 09:44:01.83 ID:SHraUl+fO
>>547社会実験の40分間隔運転終了か
557名無し野電車区:2013/10/16(水) 09:49:09.76 ID:/87qNhzI0
こんな状況では>>546と考えるのも当然だけど、道路の混雑も相当ひどかったみたいだね。職場の車通勤組、ほぼ始業ギリギリw
558名無し野電車区:2013/10/16(水) 10:01:22.36 ID:HxsIfC3R0
いなほ・北越・くびき野・おは信・はくたか
走れたんじゃない?
559名無し野電車区:2013/10/16(水) 10:03:17.66 ID:TZKhQu+M0
そしてひっそりと昨晩も上り直江津行1362Mが越後岩塚駅でオーバーランをかます
すさまじいブレーキ音が車内に響き渡ったわ

20分くらい停車している間、運転士と車掌が線路に下りて115系の脚廻りをを点検してた
560名無し野電車区:2013/10/16(水) 10:20:27.47 ID:AtQk4ojF0
新潟駅の高架事業、

紫竹山新駅造って、そこで白新線と信越線を一緒にして
新潟〜紫竹山間は複線にスリム化ってできなかったの?

かなり事業費節約なるし、その浮いた金で、白山まで複線化とかできただろうに。
561名無し野電車区:2013/10/16(水) 11:44:49.56 ID:BgfJFHeJ0
ウヤ祭りおもしれーw
でも新幹線運転再開早すぎー
562名無し野電車区:2013/10/16(水) 11:52:05.60 ID:PTzyc18b0
信越線ってもう動いてる?
563名無し野電車区:2013/10/16(水) 12:18:24.90 ID:arCQEWyR0
>>560
白山まで複々線化でもするんじゃね?
564名無し野電車区:2013/10/16(水) 12:51:35.91 ID:hfaowde70
>>563
信濃川橋梁南詰まで
565 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/16(水) 14:28:14.24 ID:T/wHZBn20
>>544
いちいち突っかかって来るその性格直したら? 滑稽すぎるよw
566名無し野電車区:2013/10/16(水) 15:14:47.69 ID:HxsIfC3R0
越後湯沢〜水上間、いまだにウヤ。
台風便乗の新幹線誘導営業絶賛実施中!
特急とき全盛期にこんなことあったっけ?
567名無し野電車区:2013/10/16(水) 15:50:53.02 ID:hfaowde70
ダイヤが乱れたおかげで、6153MY編成と237M湘南色(N2?)の吉田同時発車&並走見られた
急に来たんで画像取れんかったorz
568名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:08:49.14 ID:prqsfEUoO
はくたか一部浦佐始発だと。今まであったかな?
昨日昼頃信越本線塚山あたりで115系湘南色2連を見て「?」と思ったが訓練車だった。115系が全廃されるとやっぱり115訓練車もお払い箱なんですかね。
569名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:44:16.84 ID:m+e5Cz3F0
>>566
マルチすんな

>>568

はくたかは上越線の不通が初めからわかっていれば長岡に迂回させるが、すでにほくほく線に入ってから六日町〜越後湯沢がだめになると、六日町でエンド交換して浦佐に向かうことがまれにある。
一昨年の豪雨で大沢の辺りが崩れて、まだ工事終わってないから慎重になってるよね。
570 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/16(水) 19:50:08.53 ID:T/wHZBn20
>>569 ID:m+e5Cz3F0 [PC]
してねぇよクズ!
571名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:57:36.23 ID:iTHyfgbY0
>>568
浦佐発着は本当の最終手段。
これが不可能になるともう運休するしかなくなる。
572名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:21:53.59 ID:UhCm/N2vi
>>571
そんな事言うと、十日町に連絡線作って飯山線電化するべき厨が湧いてきそうだ。
573名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:23:32.49 ID:hfaowde70
>>572
水泥棒の代償だから当然だろw
574名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:28:52.38 ID:IB/L76+n0
電化工事してる最中に北陸新幹線が開業して在来線はくたかの運転が終了しちまって
「壮大な無駄だった」と叩かれそうな
575名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:33:29.28 ID:IADMUPfVO
電化工事の計画立てる前に北陸新幹線開業すると思うが…
576名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:47:47.08 ID:6GJWCFvv0
かつて特急あさまの更なるスピードアップ化のために、碓氷峠を補機無しで上り下りできる187系の計画が立てられて、
本格製造に踏み切ろうとした段階に軽井沢を経由する長野新幹線の建設が決定して頓挫したというのに似ているな。
その時に今の北越急行も新幹線開業時の暫定的な首都圏〜北陸アクセス特急運用路線に指定されたはず。
577名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:14:44.97 ID:Xs1B7Pnm0
>>576
写真が残ってないけど187系開発のデータを集めるために115系のオールM編成で碓氷峠を補機なしで試運転したんだってな
あと381系の開発は上越線の高速化を名目に始まったことはあまり知られていない
田中角栄がいなければ今ごろE351系が上越線をぶっ飛ばしていたかもしれない
578名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:25:03.22 ID:/bBGr7W9O
いや、未だに183系1000番台のデラックス車両が走ってただろうな
579名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:40:14.79 ID:cbjqrGKEO
そしてようやく651が…
580名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:41:19.47 ID:9d4vMyvg0
飯山線電化するべき
581名無し野電車区:2013/10/17(木) 12:48:41.81 ID:fqyT/Wq/O
>>577
中央本線のあずさもな
582名無し野電車区:2013/10/17(木) 13:36:06.35 ID:n9sJsEK20
ていうか当時中央東線で使われてた181系が老朽化による故障頻発でどうにもならなくなり
そこで国鉄は上越線に381系を投入して183系を中央東線に回そうと画策しただけの話
583名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:28:33.88 ID:uExNe6IfO
飯山線や只見線はE140系導入だと思うが。
584名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:57:25.23 ID:No3GkrwP0
>>583
飯山線は当面キハ110(機器更新工事施工)のまま。
E140はキハ40系列の置き換え用なので磐越西線・羽越本線と只見線に投入。
585名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:34:10.28 ID:Uxw440GyP
>>584
E140なんてなかった
586名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:37:16.09 ID:xkhYnyjzO
140は3扉なのか?2扉の120と混用するのか?
また52・40・47・58・28ミックス、扉位置バラバラの悪夢再びか。
やれやれだぜ、120なんて製造しないで3扉車で統一すれば良かったのに。
587名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:53:13.97 ID:No3GkrwP0
>>585
・キハ40形・キハ47形・キハ48形は新型車両(キハE140系)に置換えられ、実施時期は新潟地区は2013年度から、仙台地区は2015年度からの予定。
ttp://jrtu-east.org/pdf/niigata94.pdf
588名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:42:56.11 ID:lS4W+EJ10
2013年度ってことはもうすぐディーゼル置き換え始まるのか
589名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:06:18.67 ID:ySxIrawm0
E129系置換えですら3年かかるのに
キハE140系置換えなんていつ終わることやらw
590名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:29:02.86 ID:TReUVl4g0
どうせ冬には輸送障害出まくりで
エアコンなし40系予備車がリバイバルするだろw
591名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:40:45.06 ID:No3GkrwP0
>>590
エアコン無し予備車ってキハ47 187・189のこと?
残念ですが、8月に郡山にて鉄屑になりましたが。
592名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:40:55.18 ID:fqyT/Wq/O
上越線に381系投入は構想止まりだよ
その構想に対して技術陣は雪を噛む不安があって否定的だったと聞いている
実際雪に支障されない振り子はキハ281まで出なかった
593名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:46:05.61 ID:xkhYnyjzO
田中角栄様々だな。
娘は糞だったけどw
594名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:59:40.95 ID:tZ4wsYOs0
>>591
ところがどっこいまだ解体されていない。
595名無し野電車区:2013/10/18(金) 02:39:31.00 ID:u+b1uGoui
新潟駅の立体交差が完成する頃には、JR新潟ビルみたいなの出来てるんでしょうか?
スレチでごめん。
596名無し野電車区:2013/10/18(金) 05:31:48.75 ID:yJ1rnP/fO
Eシリーズの後期車両はセミクロスの座席が硬いし腰痛持ちには辛い。
E127はロングシートの割にはふかふかで座り心地は最高だよな。
E140もセミクロス部分の座席は硬いんだろうか?
597名無し野電車区:2013/10/18(金) 06:50:13.27 ID:8OGBVlBq0
スレチですまんが、ちょっとコッチも盛り上げてやってください。

【復活】新潟タレカツ丼
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/don/1381542022/
598名無し野電車区:2013/10/18(金) 07:15:12.90 ID:zhb/KPe+0
>>597
新大前のかねこ最強で結論出てるし
599名無し野電車区:2013/10/18(金) 08:31:36.40 ID:TMMf7OP40
でもこないだの公開の時の写真見る限り、
椅子はE231と同じ硬い奴っぽいけど・・・ふかふかならそれがいい。
京急とか阪急とか、ああいう座席がいいね
600名無し野電車区:2013/10/18(金) 08:44:13.88 ID:3pwS38hX0
E231の小山(小金井だっけ?)配置車・E531・E721・キハE120の世代が椅子が硬すぎて批判されたので
E231の後期組で少し改良されてE233で更に座席の底付き感を解消するSばね搭載タイプになった・・・んだったっけ?
601名無し野電車区:2013/10/18(金) 08:45:01.31 ID:mPnLc+pjO
1928Mの車掌、上沼垂でずっと本線上に停車したままだが何一つ案内なし。
602名無し野電車区:2013/10/18(金) 09:02:33.81 ID:mPnLc+pjO
スピーカーがボソボソ音がするが何か話しているっぽい。

3線化で白新線と信越線が競合して遅れまくるし、新潟駅のホームもすぐ一杯になるし、ホームもコロコロ変わるし、4番線使い物にならないし、跨線橋も狭くなるし、もうダメだわJR新潟近辺は。
603名無し野電車区:2013/10/18(金) 09:06:16.10 ID:mGFS/beT0
えちごときめき鉄道ができたら上越市で宿泊するときは直江津のホテルにするかな。
積雪期じゃない期間はなおりんでチャリンコ借りて高田や春日山に行くわ。
604名無し野電車区:2013/10/18(金) 09:12:41.66 ID:gs5iFku20
信越なんか先に新潟に着かせるはずの2523Mが、上沼垂〜新潟で後続の425Mに追い抜かれたんだけどwww
同一路線で、しかも新津〜新潟で後続に抜かされるとか初めて体験したw
605名無し野電車区:2013/10/18(金) 17:26:08.52 ID:HUqujgOV0
>>600
硬過ぎ:E231(0番台〜小山初期あたりまで)
若干改良:E231(国府津・小山後期など)・E531・E721・E120
さらに改良:E233

>>602
全然放送が聞こえない車掌居るよね。
早口だったりボソボソだったり。
606名無し野電車区:2013/10/18(金) 17:40:09.48 ID:BO1mReXg0
なんか近頃アニメ声の車掌がいてイラつく
607長岡厨:2013/10/18(金) 17:47:06.06 ID:gx4Ey88v0
女性車掌のケツをオカズにされている私くしは最上級者の勝ち組!
608名無し野電車区:2013/10/18(金) 17:56:41.62 ID:mPnLc+pjO
〇〇ですぅー 〇〇ですぅー
って特徴的な言い回しのオッサンいるよなw
609名無し野電車区:2013/10/18(金) 19:27:14.79 ID:/m0Le/5P0
>>598
かねこと言えば自民党衆議院の金子恵美
女太閤になりそうな予感がする
610名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:31:40.10 ID:5wnOseB6O
自動音声じゃないのか。
611名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:38:52.74 ID:U5UaNBV60
>>604
なにそれ?そんなこと可能なの?
612名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:50:14.14 ID:i+2Td4Jn0
>>611
>>56参照
>>604の乗ってた列車は信越下り(白新上り)線で信号待ちしている間に、
後から走っていた列車が信越上り(信越第二下り)線を使って先に新潟に到着したとイメージ。
613名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:24:18.60 ID:YSOItlE40
>>604
俺も2523Mに乗ってたら
「右側から」E127に抜かれたんで驚いたw
614名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:28:16.16 ID:/+feYbhS0
もう、何でもありになったんだな。
615名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:48:06.53 ID:6w6Pwpq30
そもそも新潟支社自体がもう何でもありな状態だから
616名無し野電車区:2013/10/18(金) 23:05:01.02 ID:YSOItlE40
今日は新潟駅で何かイベントでもあったのか?
朝8時半に9番線から改札へ向かってたら
不自然な老け方の10代若者()数人とすれ違ったが

あいつらどこへ行くにもスニーカーなのねw
617名無し野電車区:2013/10/18(金) 23:05:13.08 ID:TMMf7OP40
>>613
それってまさか毎日?
そんなわけないよな? そんなわけないよな・・・??
618名無し野電車区:2013/10/18(金) 23:09:47.37 ID:YSOItlE40
ふだん乗らない時間の電車だったのでよう分らんが、
(白新線に)左から抜かれることはあっても
右から抜かれることは今までなかった…と思う
619J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/10/18(金) 23:11:13.28 ID:4kfdNoHhP
>>597
レルヒさんの絵が書いてあるタレカツ味のビッグカツ買ったが
完全にカレー味だった件。
620名無し野電車区:2013/10/18(金) 23:28:05.11 ID:pCjHJKXB0
>>614
なんたってやる気になれば上沼垂→新潟は3列車並走も可能な配線だからな

それにしても、仮線設置や信号の大改造だけでどんだけ金掛かってるんだか・・・
621名無し野電車区:2013/10/19(土) 09:36:10.44 ID:XVlI2TFP0
昨日は岩室でも踏切故障があって、3分で復旧したそうだ
3分で復旧ってどんな故障だろ?
622名無し野電車区:2013/10/19(土) 13:39:49.05 ID:xWKyDjHZ0
改造された651系1000番台はスノープラウがついて耐雪構造になったぞ
これは新潟転用の予感
623名無し野電車区:2013/10/19(土) 14:14:56.09 ID:kMWSyTKA0
巻駅待合室に昔短歌の会の作品が毎月貼ってあったのに
なんで貼らなくなったですか!?
624名無し野電車区:2013/10/19(土) 15:03:28.21 ID:p5A+wtSi0
まちBBSで聞け
625名無し野電車区:2013/10/19(土) 17:16:25.98 ID:+gkuxyU90
>>622
お!
これはいなほ増発の予感。
626名無し野電車区:2013/10/19(土) 17:18:14.27 ID:ri0f+aYa0
>>622
あかぎと草津に転用らしいぞ
627名無し野電車区:2013/10/19(土) 18:13:50.64 ID:Yu1AL60o0
>>626が正解。
今後、北関東の185系列車は全部651系になるよ。
あまった185系は一部を183系から立替の波動用に転用され、残りは全部廃車。
628名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:09:56.08 ID:XPJB29EFO
651系1000番台は交流機器撤去したようだし。
いなほにはE653系転用が決定しているが…
629名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:38:17.75 ID:uNVWhem00
なんだ、てっきりあかぎ草津に新車導入で、余剰の185をリニュして
485の後継として新潟−上越妙高間の新幹線接続特急に投入するとばかり
妄想してたw
630名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:43:48.27 ID:+gkuxyU90
>>629
その可能性はまだ消えた訳ではない。

(新製)→E657系→(勝田)→651系1000→(高崎)→185系→(新潟)→485系→(廃車)
631名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:47:01.46 ID:B9Pp/q1iO
>>606
長岡運輸区なら何となくわかる

最近は大声女性車掌さんに会わないなあ
太ってる車掌さんはあまりいないな
富山はたまに見るが
632名無し野電車区:2013/10/19(土) 22:15:47.59 ID:ZTp131d5O
アニメ声といえば、新潟駅の新幹線改札乗り換え案内だな。
一部のエロゲ、アニヲタが喜びそうなw
633名無し野電車区:2013/10/19(土) 22:59:54.08 ID:rIighMGD0
どうせなら新潟県予算で651系付属編成4本を買い取りのうえ改造して
相互直通4社に対して行政財産無償使用許可すればいいよ。

周波数変換器積んでクハ651形100とモハ651形0との車体振り替えさえ
すれば18ヶ月後には681系SRE付属編成2本と共通運用が組めるよね。

さらに入善駅構内入善き電区分所間にシーサスぶっ込んで推進運転回送で
入善構内側線留置にすればあとは特例区間潰しにHK100形2連編成1往復でも
水上延長運転させれば水上入善間193.2q13往復は楽々可能でしょ。
634名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:36:00.48 ID:nVjkj63/0
>>629
>>630
485系と185系じゃ大して車齢が変わらない
とは言うものの、他には車両が無いという・・・
635名無し野電車区:2013/10/20(日) 01:22:45.60 ID:abdsiX1P0
>>634
253系の導入を期待していたのだが
636名無し野電車区:2013/10/20(日) 02:37:19.30 ID:AJEhp0xC0
いなほで余った3000番台をリレー特急くびき野に使いまわすの?
北陸新幹線開業後どういう体制になるのかしらんが
637名無し野電車区:2013/10/20(日) 08:50:37.95 ID:4K5065JV0
485-3000を壊れるまで使い倒した後はE129系に変更だろ
638名無し野電車区:2013/10/20(日) 09:22:52.04 ID:EMAVgXNW0
>>634
485系:非電気指令式ブレーキ車両
185系:電気指令式ブレーキ車両
雲泥の差がある。
485系は必ず廃車されるが、185系はまだ大丈夫。
639名無し野電車区:2013/10/20(日) 09:24:31.71 ID:EMAVgXNW0
>>636>>637
くびき野ならばE129系でも大丈夫だな。
640名無し野電車区:2013/10/20(日) 11:02:25.96 ID:7Ion5meH0
185系はくびき野用に転用確定だろ
641名無し野電車区:2013/10/20(日) 11:12:51.58 ID:VTK/JLMt0
185系カッコ悪い・・・
642名無し野電車区:2013/10/20(日) 11:24:49.16 ID:Igb4TO3h0
あれ特急じゃないよな
643名無し野電車区:2013/10/20(日) 12:03:26.21 ID:y3DHFV6c0
185系は性能的に115系と同等
台車の違いで110km/hまで出せるがフルノッチでも100km/h→110km/hまで加速するのに異様に時間がかかる
特急型電車としては完全に失格
644名無し野電車区:2013/10/20(日) 12:24:31.77 ID:wH6Km28B0
北越廃止で北陸方面へ行くのにくびき野の高速化は重要
さすがに高崎経由でどうぞはないだろう
645名無し野電車区:2013/10/20(日) 12:34:57.36 ID:pYUoDLR+0
元々新幹線リレー号なんだから、上越北陸新幹線リレー号なら適任だろ
646名無し野電車区:2013/10/20(日) 16:26:34.64 ID:qzDWxV7M0
それリレーする奴いるのかい?
647名無し野電車区:2013/10/20(日) 17:49:58.95 ID:x8spoWr80
>>646
今でも 直江津〜新潟の移動で
上越新幹線を利用している人は少なくないよ
648名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:10:03.90 ID:0kMDL5fKO
高速バスに対抗するため特急型使用の新潟⇔上越市間の列車は残すでしょ。三セク駅になる高田や 新井まで行くかどうか。今のえちご往復きっぷは新井までなんだけどな。
649名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:12:12.79 ID:0kMDL5fKO
ばんえつ物語がDE10牽引らしいけど横向きで長い距離運転するのはつらそう。機関士さん交代しながらなんだろうけど。
650名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:19:40.86 ID:SaXr59kyO
>185系:電気指令式ブレーキ車両


電気指令Bは211系、205系以降だ
新幹線は200系から電気指令Bを採用してたがな
651名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:33:13.55 ID:CTa7iVWL0
185系200は快速くびき野/MLえちご/シーハイル上越の限定運用なら
そのまま東北上越新幹線リレー編成やフルフル編成やはまかいじ編成
なわけだから。

117系の6M2T編成115km/h化や165系PEAのブレーキ増圧120km/h化や
16010形レッドアローの車体振り替えのような4M1T編成高速化改造は
不要でしょ。
652名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:43:03.35 ID:x8spoWr80
富山地方鉄道、長野電鉄
この辺の私鉄が大手私鉄の特急車両を導入しているのだから
新潟支社もどこかの鉄道会社の特急車両を導入汁

そうすればマニア受けするぞ。

ってまぁ無理な注文だが
653名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:52:59.94 ID:nW2R1iiH0
キハに200系の柄をラッピングして磐越西線を走らせるとかどう?
654名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:04:19.30 ID:/nMA/RG50
>>653
JR四の二番煎じか
655名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:22:17.57 ID:xuPFV0AMi
高速バスに対抗……

厨の好きな言葉の筆頭だね。
656名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:22:21.15 ID:u5LooopY0
>>653
四国じゃないんだからwwww

そういえばこの前E1系Maxの色の幼稚園バスが走ってたな
どこ幼稚園だったかな?
657名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:36:09.28 ID:x8spoWr80
>>655
しかし、くびき野の設定で
高田〜長岡の高速バスが無くなったのは事実だw
658名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:45:49.43 ID:mpkxNny80
もしくびき野の設定をなくすか、車両をE129に変更したら、
新潟交通と富山地鉄・北陸鉄道は高速バスの大増発をやって、需要の総取りにかかるだろう。
それをJR西が黙って見過ごせるわけがない。
659名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:53:40.53 ID:Z4WaI9no0
よくわからない>>658
660名無し野電車区:2013/10/20(日) 20:02:45.62 ID:wTTXKZOw0
>>650
であれば、185系も全車廃車だな。
661名無し野電車区:2013/10/20(日) 20:04:49.28 ID:a2B7ot6bO
>>656
たぶん古町の勝念寺のとこの幼稚園だと思う
662名無し野電車区:2013/10/20(日) 20:15:29.81 ID:wH6Km28B0
さすがの新潟支社も国鉄車で粘るのはもうやめたんじゃないの
115系が全部新車に入れ替わるなんて誰も想像してなかったし
663名無し野電車区:2013/10/20(日) 20:41:44.90 ID:wTTXKZOw0
>>662
これは支社が決める事ではなく、本社が決める事。
「非・電気司令式ブレーキ車両淘汰」は本社方針だ。
従って、長野支社等他支社でも同じ事が起きる。
664名無し野電車区:2013/10/20(日) 20:46:34.65 ID:2gYDJKNy0
ボロキハの後継の新型気動車のオールリクライニングシートタイプを
製造して、新幹線リレー特急に使うという手もある。
山陰西部の特急同様2連ですぞ。
665名無し野電車区:2013/10/20(日) 20:56:48.88 ID:7Ion5meH0
>>649
一般客は払い戻し
鉄ヲタは喜んで購入
666J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/10/20(日) 20:59:25.52 ID:vZop2dKfP
>>665
写真ヲタが撮りに来ないおかげで空いてていいよな。
667名無し野電車区:2013/10/20(日) 22:52:02.74 ID:Fv8/sfM90
>>652
京王や阪急の車両でもいいのか?台車は115の流用だろうけどw

>>653
てか本物の新幹線が羽越線走った訳でw
668名無し野電車区:2013/10/20(日) 23:13:22.60 ID:x8spoWr80
阪急の6300系なら良いかも

関西圏から阪急マニアが大勢やってくるw
669名無し野電車区:2013/10/20(日) 23:41:26.64 ID:PJAcY9lnO
はいはいよかったね

JR東日本が私鉄の中古車導入(笑)
670名無し野電車区:2013/10/21(月) 07:51:30.74 ID:KuvMCYzgi
あり得ないな。
671名無し野電車区:2013/10/21(月) 08:15:32.01 ID:160Vs6qf0
>>649
一時期のあけぼのや急行天北の例これあり。
特に天北は貧弱な天北線内を限界ギリギリの速度でぶっ飛ばしてました。
672名無し野電車区:2013/10/22(火) 09:07:15.95 ID:IfBq7SbTI
三大都市圏
東京、大阪、名古屋
四大都市圏
東京、大阪、名古屋、福岡
五大都市圏
東京、大阪、名古屋、福岡、札幌
七大都市圏
東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、広島、新潟



大宮より北には大都市は新潟と札幌しかないことを考えると、東京〜青森〜札幌の新幹線は東北太平洋側経由ではなく新潟経由で作っておく方が効率的だった。
東北太平洋側は古くから冷害に悩まされた不毛の土地で、現在も全国で最も遅れた僻地だし、福島や宮城に至っては放射能で汚染されている。
羽越新幹線なら東北新幹線と違って東京方面のみならず大阪方面とも繋がるという点でもメリットが大きい。
庄内や秋田は言うに及ばず、青森や函館、札幌の人たちだって放射能まみれの僻地仙台なんかより新潟や関西圏にも行ける新幹線の方がいいだろうしね。
673名無し野電車区:2013/10/22(火) 18:52:22.89 ID:I/cugpoH0
18日に羽越線で午後1時ころ183系らしき車が村上方面へ走って行ったようだったけど
運転室上のライトがなかったように見えたから
674名無し野電車区:2013/10/22(火) 19:06:42.88 ID:HqaA/kLy0
K編成のいなほかもよ
675名無し野電車区:2013/10/22(火) 20:07:03.25 ID:LPF1dX2G0
>>673
1両で2個付けてるがめつい奴がおるやろ
676名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:29:43.50 ID:srgGB/R30
【社会】仙台市地下鉄 東西線駅名、11駅の原案決まる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382437062/

1 名前:◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ [sage]: 2013/10/22(火) 19:17:42.63 ID:???0
★仙台市地下鉄 東西線駅名、11駅の原案決まる

2015年開業を目指す仙台市地下鉄東西線の駅名検討委員会(委員長・宮原育子宮城大教授)は
21日、仙台駅を除く審議対象12駅のうち11駅の原案を決めた。
市が付けた仮称「一番町」を「青葉通一番町」に、「新寺」を「宮城野通」にするなど4駅を
仮称から変更した。検討委は来月、12駅の最終案を市に提言する。

一般公募や地元から寄せられた提案を踏まえ、委員が駅ごとに審議。
仮称「動物公園」と「一番町」は「具体的な場所が伝わりにくい」との理由で、
それぞれ「八木山」「青葉通」を加えた。

「新寺」を「宮城野通」としたのは「JR仙台駅東口地区を象徴する通りの名称がふさわしい」と判断したため。
「卸町」は近隣の大和町の町内会の要望などを考慮し「やまと卸町」にした。

「国際センター」については「仙台城跡など歴史を感じられる名称にすべきだ」「仮称のままでいい」などと
意見が分かれて決まらなかった。

仮称通りの7駅のうち「青葉山」「川内」には東北大、「連坊」には仙台一高に関連した名称を求める意見が
一般公募で寄せられたが、「特定の団体名はそぐわない」などとして、受け入れられなかった。

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/10/20131022t13030.htm
地下鉄東西線の駅名原案
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2013/20131022034jf.jpg
677長岡厨:2013/10/22(火) 22:03:18.33 ID:/L1hUg210
     ,.-‐v――.、
     /  !     \
      /   ,イ      ヽ
    /  _,,,ノ !)ノリハ    i
   i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
   l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ  
   ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,   閣下と呼べカス!
      !  rrrrrrrァi! L.   
      ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入    
  ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_  
 /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
678名無し野電車区:2013/10/22(火) 22:06:32.64 ID:TNAAdy3T0
フリーザ様かも
679名無し野電車区:2013/10/22(火) 22:08:17.54 ID:Z5FxbRA40
>>673
いなほ3号に入ったT18編成だ
あと、その書き方じゃ「どこから」村上方向へ向かったのか分からないから
気をつけておくれ。上りとも下りとも読み取れる
680名無し野電車区:2013/10/23(水) 00:15:22.61 ID:sYcuSWym0
681名無し野電車区:2013/10/23(水) 08:13:33.25 ID:UUBGvraz0
酒田や鶴岡って内野より乗降客数少ないんですか
682名無し野電車区:2013/10/23(水) 08:42:37.58 ID:lTaUgjYv0
>>681
酒田なんて、内野どころか吉田程度だろ
基本日中1本/1Hだとそんなもんでしょw
683名無し野電車区:2013/10/23(水) 09:33:36.90 ID:bqtu9Eq+O
押切でグモ発生
684名無し野電車区:2013/10/23(水) 11:41:54.81 ID:wMqQQ3k/0
押切みたいな田舎の駅でも飛び込む人いるんだな
685名無し野電車区:2013/10/23(水) 12:05:32.61 ID:7BFcl6eUi
飛び込みとは限らんだろ。
686名無し野電車区:2013/10/23(水) 15:04:28.33 ID:B8ntlqcZ0
まさかテリーマンみたいに子犬を救うために列車に真っ向からぶつかったとでも…?
687名無し野電車区:2013/10/23(水) 15:21:39.27 ID:bqtu9Eq+O
最近は歩きながらスマホ操作→線路に接近→列車に気が付かず接触・・・という可能性もあり得るし
688名無し野電車区:2013/10/23(水) 15:50:40.20 ID:nMuMI1OG0
中越地震9周年だってのに全国ニュースは台風ばっかで全然取り上げられずw
689長岡厨:2013/10/23(水) 16:06:55.66 ID:G+NDObZS0
田舎の地震なんて皆もう忘れてるよ。
690名無し野電車区:2013/10/23(水) 17:12:47.73 ID:AjLsHI1i0
2年前の大震災の方がダメージでかいからな。
既に6年前の中越沖地震の話すら風前の灯。
691名無し野電車区:2013/10/23(水) 17:28:48.29 ID:DPYbCLh70
しかも9年とかキリ悪すぎだろ
1年ならともかく
692名無し野電車区:2013/10/23(水) 18:10:45.00 ID:ucMwM+wWO
死人が出てんだ台風とりあげるのが常識だろ
693名無し野電車区:2013/10/23(水) 18:12:52.41 ID:Pllbcs4x0
金塚駅になんか鉄筋コンクリの建物造っているが
駅舎でも新しくするのか?
694名無し野電車区:2013/10/23(水) 18:32:53.10 ID:AV2kqTjc0
>>693
信号機器室に決まってるだろJK。
695名無し野電車区:2013/10/23(水) 21:42:59.22 ID:CL3ioQIi0
Suicaの制御室だったりw
696名無し野電車区:2013/10/23(水) 21:44:01.61 ID:UUBGvraz0
北陸新幹線以後はトワイライトエキスプレスは亡くなるのでしょうか
697名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:12:32.90 ID:hwP89sRtO
>>688
NHKでやってたよ
大越アナのセレクションだろうか
698名無し野電車区:2013/10/24(木) 06:55:59.84 ID:mKNzTu/DO
あの番組は編集責任者も大越記者だからその可能性あるな(前のキャスターの時から編集責任者)
699名無し野電車区:2013/10/24(木) 08:13:58.95 ID:B+HETNGbO
報道ステーションでも取り上げられていた
700名無し野電車区:2013/10/24(木) 10:46:53.98 ID:vwqmOPml0
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴| <はははは〜
.|∵ー□:□|
..(6∵∴∵ρ|   <はははは〜
..|∵\_/:|
  \∵\歯/::/    <はははは〜
   \∵_/
701名無し野電車区:2013/10/24(木) 12:08:16.99 ID:B+HETNGbO
大越アナは長岡?
長岡大花火大会がNHKで特集された時は地元だと言っていたな
あと渡辺謙さんとの対談で互いに新潟が故郷同士と言っていた
他にはキッチンが走るの三条編は高橋克実が地元三条と言ってたね
702名無し野電車区:2013/10/24(木) 12:12:16.03 ID:w0W1quBO0
クレしんの矢島さんは柏崎出身。
アクション監督で元女形スーツアクターの竹田さんは小出出身。
703名無し野電車区:2013/10/24(木) 13:21:51.22 ID:zr1NbZMN0
>>701
スレ違いだが、寺泊生まれ東区育ち、県高・東大
704名無し野電車区:2013/10/24(木) 14:24:05.58 ID:xeP6FadD0
支社HPがまだ発表してない冬臨、時刻表で把握出来たのは鶴岡・酒田向けにNO.DO.KAを走らせるぐらいだな。
まぁ個人的な目玉は、年末年始のいなほ84・85号にE653が入ることかな。
705 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/24(木) 15:10:36.99 ID:o/HSvXRtO
上越新幹線における夜間訓練列車の運転について
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/koutu2/yakan-kunren.html
706名無し野電車区:2013/10/24(木) 17:08:34.97 ID:+b8BIKff0
>>704が書き込んでいる時点ではまだ無かったのに夕方になって発表とか、誰か見てんだろこのスレw
http://www.jrniigata.co.jp/press/20131024fuyurin.pdf
707名無し野電車区:2013/10/24(木) 17:50:42.11 ID:FX4ZAkUd0
>>705
これ、例のサッカーWC時と同様に、
最高速度を160km/hに減速して運転するのかな?
深夜だからね。
708名無し野電車区:2013/10/24(木) 17:54:28.11 ID:FX4ZAkUd0
>>706
MLえちご、485系6連になってるけど、
これ運転するのはこれが最後になる?
709名無し野電車区:2013/10/24(木) 18:14:49.27 ID:BP6crotb0
初詣NO.DO. KA、3日間設定されてるな
昨シ−ズンは確か元日のみだったような。。。
あれはいったいなんだったんだ?
710名無し野電車区:2013/10/24(木) 18:20:01.99 ID:VNREwy7K0
>>709
「好評により運転日を増量しました」
とかじゃ。
711名無し野電車区:2013/10/24(木) 18:23:30.98 ID:cvbuRCVo0
連接バス4台の入札始める気かよ
しかも国外メーカーとかマジ税金の無駄遣い
そんな金が有るなら新潟駅周辺の工事さっさと終わらせろ
712名無し野電車区:2013/10/24(木) 18:41:01.15 ID:BP6crotb0
>>710
今年の頭だけ1日のみだったんよ
びゅうの企画が売れなくて、減らされたんだと思っていたらまた増えてるし
どっちかと言うと、びゅうの団体相手の設定なんだよね
713名無し野電車区:2013/10/24(木) 18:48:44.17 ID:EfeVF2jf0
前は三日まで運転だったはず
ただ乗車率は…
714名無し野電車区:2013/10/24(木) 19:21:44.21 ID:IIqAPARy0
>>711
ござれあが橋に比べれば、まだ大した額じゃない。
715名無し野電車区:2013/10/24(木) 19:27:26.63 ID:QpAP3cGK0
BRTマジいらねぇ
不便になるだけだ
716名無し野電車区:2013/10/24(木) 19:33:25.75 ID:IIqAPARy0
>>715
新潟のバイパスもマジいらね
717名無し野電車区:2013/10/24(木) 19:54:47.39 ID:B+HETNGbO
>>703
旧寺泊なんだ
そういや水害の件で地元と言ってたっけ
718名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:22:26.62 ID:w47fk8t90
>>711
中国の確率五割、韓国の確率四割ってとこだな。
市長のこれまでを考えれば、中国で鉄板か。
719名無し野電車区:2013/10/24(木) 22:12:26.06 ID:DS/4SjOj0
人身事故の当該者は押切駅か。
前も北長岡であったな。
21歳。おそらくブラック企業で心身ともボロボロになったのかも・・・
720名無し野電車区:2013/10/25(金) 06:43:15.00 ID:y2yPLFw70
新潟のバイパス高架化する必要はないだろ
マジ税金の無駄遣いだな
721名無し野電車区:2013/10/25(金) 07:54:53.29 ID:p4zB+Gd/0
新潟駅高架化の進捗具合は?
722名無し野電車区:2013/10/25(金) 10:02:32.35 ID:7MeuQfOli
>>720

勘違いしているようだが、高架道路ムダって話は、栗の木バイパスのことじゃないか?
723名無し野電車区:2013/10/25(金) 11:41:20.91 ID:wAO6w4Xn0
栗の木の場合、駅高架化と連動しているからな
ガード下がちょっとくぼんでいる(=大雨の時水没するリスクあり)ので、その解消もおこなうのよ
724名無し野電車区:2013/10/25(金) 11:52:34.59 ID:vYkbKKRq0
笹口・馬越の大型交差点が昼間ずっと混んでて嫌だったから、それが解消されるんなら賛成するわ。
725名無し野電車区:2013/10/25(金) 12:02:31.52 ID:n4e3KHVT0
>>724
ほんとあの交差点のせいで、大みや食堂や満州里行くの躊躇するわ
あそこが昔の栗の木川の河道だったこと知らないやつ多いだろうな
726名無し野電車区:2013/10/25(金) 12:02:46.93 ID:wAO6w4Xn0
>>724
紫竹道路と栗の木道路のセットで紫雲橋・笹口・馬越の平面交差が全部解消され、
紫竹の旧49のクランク構造から来る恒常的な渋滞もなくなる予定
727名無し野電車区:2013/10/25(金) 12:53:03.33 ID:UFHIZbmO0
まじ紫竹の交差点はテクいるよなww
大きくハンドルを反対に切って、前の車と重なるように停車とか…

あと紫竹の踏切もどうにかしてほしい
728名無し野電車区:2013/10/25(金) 13:38:26.01 ID:wAO6w4Xn0
>あと紫竹の踏切もどうにかしてほしい
あそこは鉄道側を動かすのは厳しいので、(土地の制約から)ループ跨線橋を作る以外に方法がないと思う…
729名無し野電車区:2013/10/25(金) 16:29:19.99 ID:Vb9G+iTO0
新潟唯一の開かずの踏切を潰すなんて許さん
730名無し野電車区:2013/10/25(金) 18:02:48.00 ID:4vDJDzLI0
>>729
釣り針太いな
731名無し野電車区:2013/10/25(金) 18:21:58.34 ID:ccthf7dT0
新潟駅高架化の鉄道の進捗具合は?
732名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:16:49.87 ID:Ejo1b1Uk0
久しぶりに来たら駅前のまるよしが無くなっているではないか
733名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:27:53.92 ID:QQW0Jauq0
734名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:27:47.71 ID:aF+pHcyn0
道路なんてどうでも良い。
鉄道が知りたい。
735名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:49:44.18 ID:wAO6w4Xn0
2018年度に高架第一次切り替えが実施。確実なのはこれだけ。
この一次切り替えの時点で、地上部は8-9番線だけとなる。
冬場に切替工事は出来ないので実施はおそらく上半期だろう。

今年度は来月行われる栗の木BPの跨線橋の撤去、あとはあたりの設備撤去までで目立つところは終わりだろう。
来年度は留置線の高架躯体工事が終わってから越後線の仮線切り替えと東側の旧線路の整地・基礎打ちあたりか。
高架躯体が全体的に出来上がるのは早くて2016年春ぐらいか?
736名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:59:02.41 ID:ObXYOdpZ0
1番線も最後まで残る
737名無し野電車区:2013/10/26(土) 00:34:45.37 ID:/97Yz0Vj0
東側自由通路の付け替えもある
738名無し野電車区:2013/10/26(土) 04:09:00.38 ID:vC3CfXu/0
2018年って長くないか
739名無し野電車区:2013/10/26(土) 07:25:12.34 ID:/97Yz0Vj0
おまえら何歳になるか考えてみろ
740名無し野電車区:2013/10/26(土) 07:44:30.15 ID:i/AQih5/0
高架化完成後は基本的に新潟は直通運転だよね。
741名無し野電車区:2013/10/26(土) 09:06:12.66 ID:LFXxpDf80
>>739
95歳のジジイが100歳になるだけ。
742名無し野電車区:2013/10/26(土) 09:30:12.69 ID:/gk4YL400
2007年くらいには高架工事全部完成予定と、2001年くらいに聞いたことがあるが
何やってたんだ?
743名無し野電車区:2013/10/26(土) 10:26:59.23 ID:HHvq0rIm0
用地買収の遅れ
工事方法の変更(中央線高架化のアレの影響が大きい)
民主政権での仕分けの影響で予算を減らされた
公共事業削減の余波やら新幹線関連工事やら震災その他もろもろでの業者確保の難易度アップ(新潟駅高架化は優先度が低い)
744名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:20:41.23 ID:Wb9Qfrcp0
>>740
そうだろう。
745名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:41:27.13 ID:fF5dj4EZ0
どこの地方でも連続立体交差事業ってのは当初計画より五年程度遅れるもんだ
746名無し野電車区:2013/10/26(土) 14:47:51.97 ID:r+rqm74x0
L4が復活したらしいよ
廃車部品取りとか言ってたやつらの顔が見てみたいな
747名無し野電車区:2013/10/26(土) 16:36:49.88 ID:LFXxpDf80
ところで全国の主要駅で高架化して成功しているところってどこだ?
札幌と博多くらいしか思いつかないけど。
748名無し野電車区:2013/10/26(土) 16:47:37.19 ID:IxPWaFLf0
>>746
まあただでさえ運用が持たない状況で、E129系の導入が決まっているとはいえ廃車はどうなんだろうかと俺も不思議に思ってたけどね。
ただ、夏場に熱中症の人間を引き起こした当該車両という事実をひっくり返すことは不可能。
今まで運用を外していたのはそういうことじゃないのかな、もし次の夏もいるようなら、休車措置かけてわざと運用外すだろうけど。
どうせクーラー直す気なんて無いだろうし、病人出すぐらいなら未然に防ぐ意味で仕舞っておけばいい。
749名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:10:55.62 ID:GchIJdzyi
>>747
連続立体交差の意味、知らないだろ。
750名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:21:42.51 ID:kOa6RFRS0
高架化になったら7番線にあった、そば屋復活してほしいな
7番線できるかわかんないけどw
751名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:47:11.82 ID:yKPb0HXj0
>>750
糞愛想のないBBAがやっていた店か
752名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:35:22.72 ID:JYW0496Y0
SLちゃんいつになったら直るんだよ・・・
753名無し野電車区:2013/10/26(土) 19:11:44.45 ID:HHvq0rIm0
>>752
ググってみた限りだが、来年の春に間に合うか微妙なところだな
不具合がシリンダーまわりみたいだから長期化するかもしれない
754名無し野電車区:2013/10/26(土) 19:33:35.19 ID:4YPznVVWO
>>752>>753
修理もほとんど終わって、11月には間に合うよ
755名無し野電車区:2013/10/26(土) 20:22:00.98 ID:IxPWaFLf0
木曜日の夕方にたまたま新津の車庫を通りかかったけど、投光機当てて一生懸命直してた。
なんか修理に必要な部品の発注に時間かかったらしいね、珍しいところの故障だからすぐに直せなかったみたい。
756名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:29:02.76 ID:LFXxpDf80
>>749
知ってるよ!!連続立体交差事業の目的
新潟県:日本海側の拠点性を高めたい。だから北陸新幹線開業には間に合わせたかった。
新潟市:駅前と駅南を通り抜けさせたい。邪魔な鉄道を上に上げたい。
JR東:新幹線と「いなほ」の接続を容易にしたい。時短
すなわち、新潟県も新潟市もJR東も在来線には無関心。これが新潟における高架化の目的。
仙台駅、広島駅、岡山駅、小倉駅は高架化されていない。
ちなみに金沢駅は高架化されているけど、あそこは特急列車こそ乗降客数は多いが、
普通列車は空気輸送。新潟も新幹線の利用者数を増やす政策はするが、「いなほ」以外の在来線はどーでもいい
それが新潟県・新潟市の考え。
757名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:36:25.84 ID:AhyEvygs0
>>756
金沢は都会ではないが普通は空気輸送ではないぞ
発車時の混雑は新潟と同じくらい。
758名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:58:13.74 ID:LFXxpDf80
やっぱり新潟市が連続立体交差事業をすすめる理由。
・道路の整備
・南北の通行をすすめる(BRT・新潟交通バス)
手段は邪魔な在来線を高架化する。
JR東は、いなほと新幹線の乗り換えを容易にする。
新潟県は、新駅の外観を金沢駅以上にきれいにする。
在来線を改良する考えは誰ももっていない。もし改悪になっても利用者以外誰も困らない。

それが、新潟駅の連続立体交差事業
759名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:16:10.64 ID:a+Mce/760
>>751
あのBBA、今は1番線に居るなぁ。
760名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:21:00.04 ID:dFTXadTp0
>>750
7番線はもう復活しない。
高架化後は在来線1〜5番線と、新幹線の11番線と線路共用する10番線だけ。
761名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:24:14.45 ID:uaYT4+Ati
>>756
少なくとも新潟都市圏はどうでも良いとは思っていない。
どうでも良いと思っているのであれば、越後線内野吉田間社会実験に出資していない。
762名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:28:34.97 ID:S0RQ2ApA0
新潟都市圏のJR利用者を増やすには駅舎の改築が必要だ
関屋や豊栄など明白に利用者が増えた例がある
763名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:40:29.70 ID:8cxWlRSa0
>>761
どうでもよいと思っているのであれば
・自動改札を広範囲展開したりしない
・Suicaを投入したりしない
・夜間の増便なんかしていない
764名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:41:10.24 ID:Z7K5gEZ10
んじゃそしたら越後石山と早通を橋上駅舎化しようぜ。
この二つなら需要はあるでしょ。
765名無し野電車区:2013/10/27(日) 01:39:21.90 ID:atIGXcXR0
内野駅絶賛改築中
766名無し野電車区:2013/10/27(日) 01:39:47.54 ID:A2/36UOWO
>>756
と言うより20分ヘッドは破格の待遇だし、いなほはむしろやる気を感じられなかった
767名無し野電車区:2013/10/27(日) 01:51:22.23 ID:dFTXadTp0
>>762
駅舎改築は金がかかるので順次実施なんでしょ。
一斉には出来ないよ。
768名無し野電車区:2013/10/27(日) 01:55:24.17 ID:uaYT4+Ati
だから、新潟都市圏Suicaエリア内に関しては、かなりの施策を行っている。
20分毎パターンダイヤが良い例。
これでかなり利便性が上がっている。
769名無し野電車区:2013/10/27(日) 01:57:34.14 ID:S0RQ2ApA0
新発田駅橋上化中止は致命的だったな
下落が止まらない
770名無し野電車区:2013/10/27(日) 02:22:34.81 ID:dFTXadTp0
Suicaエリア以外は縮小方向なのは間違いないね。
そもそも需要増加が見込めない地域ではあるけど。
771名無し野電車区:2013/10/27(日) 06:39:36.27 ID:8cxWlRSa0
>>769
新発田は橋上化をやめて正解だと思う。
あそこはむしろ高架化のほうが高速化の関係もある(白新線側を本線化)ので、望ましいと思う

やるとしても実現は10年以上先の話だがな!
772名無し野電車区:2013/10/27(日) 09:44:01.71 ID:f5dALbDk0
>>769
市長選挙ででた判断だからな
新発田市民は鉄道を必要としていないってことだよ。
773名無し野電車区:2013/10/27(日) 09:45:56.05 ID:636b/Jsq0
>>764
胎内市が中条駅の橋上駅舎化に必死な模様
774名無し野電車区:2013/10/27(日) 09:55:37.75 ID:E5TEfp6h0
>>759
2, 3年前、1番線の店には
キチガイみたいなアルバイトがいたなー。
オタクっぽい20代の男で。

客の注文に返事もせず
もう一度声を掛けると仏頂面で応え、
厨房の中で「客に聞こえるように」独り言で文句言うとか
ありえない対応だった。
水ぶっかけて怒ったわ。即NREにクレーム。
最近見かけないけど、あれじゃどこ行ってもダメだね。
775名無し野電車区:2013/10/27(日) 09:58:15.76 ID:f5dALbDk0
>>770
Suicaエリア以外の磐越西線は観光路線だから
でも飯山線や米坂線は観光路線じゃないから縮小傾向だな
776名無し野電車区:2013/10/27(日) 10:31:16.52 ID:KUj+zs/FO
豊栄駅のヤマザキにも一人だけ無愛想なババアがいるなぁ。
他の方々がいいだけに残念だ。
777名無し野電車区:2013/10/27(日) 11:20:33.11 ID:QrdOaZB10
>>775
にしては、SL修理に力が入っていないね。
やる気がない?

只見線
米坂線
飯山線
磐越西線
の4線は先々暗いね。
778名無し野電車区:2013/10/27(日) 11:29:24.30 ID:Z7K5gEZ10
>>777
>>755がそれに関して説明済み。
部品が無きゃ修理しようが無い。
779名無し野電車区:2013/10/27(日) 11:49:06.15 ID:E5TEfp6h0
>>777
羽越線の新津-新発田も通過線みたいなもん
貨物なくなったら草生えるで
780名無し野電車区:2013/10/27(日) 11:54:36.11 ID:S0RQ2ApA0
色々混ざってるが新津駅新潟方面行きの朝7時台普通8本はすごいね
781名無し野電車区:2013/10/27(日) 12:06:46.94 ID:5W1mSzKt0
やっぱり高圧引通線付きキハE200形単行を新製だよなぁ。

直流電化区間はE129系2両編成に給電させて協調運転
非電化区間50q未満はディーゼル発電機と蓄電池で自走

増解結したE129系が走行する残りの直流電化区間が
坂町から村上までしかない只見線はともかく
越後湯沢バカ停車の越後中里行きが折り返して
戻ってくる頃にちょうどいい距離に設定すると
こんな感じになるのかな。

只見線 小出只見間46.8q
飯山線 越後川口森宮野原間47.0q
磐越西線 新津日出谷間47.2q
782J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/10/27(日) 12:12:04.27 ID:ihzIdiOZP
キハE200は750V車だし、電車の複電圧化や気動車側の発電機や電池の出力増強も必須。
783名無し野電車区:2013/10/27(日) 13:08:23.96 ID:/HK45azdO
>>772
見た目はアレだが、要はバリアフリー対策ができればいいので
ホームにエレベーター設置で機能的に問題ないことになった
784名無し野電車区:2013/10/27(日) 13:34:34.01 ID:S0RQ2ApA0
それにしても新発田駅の乗車人員の減少ペースが近隣と比べても尋常じゃないのは
なんか理由あるの?
785名無し野電車区:2013/10/27(日) 13:38:17.20 ID:E5TEfp6h0
>>781
混んでたら1本やり過ごすレベル
786名無し野電車区:2013/10/27(日) 13:39:09.48 ID:E5TEfp6h0
すまん>>780
787名無し野電車区:2013/10/27(日) 15:13:54.11 ID:pLlteP140
>>780
俺「俺の地元な、朝電車多くて6分に1本来るんだわ」
東京のやつ「いやいや、朝とか2分が普通でしょ」
俺「・・・(´・_・`)」

地方で6分間隔はすごいと思うよ。。。
788名無し野電車区:2013/10/27(日) 15:23:36.83 ID:QrdOaZB10
東京ほどの人口集中地帯であれば2分毎運転で列車編成も10連とかでないと通勤客を運びきれない。
新潟都市圏はそこまで通勤客数が多くないので6分毎運転で列車編成も7連とかで運びきれる。
それだけのこと。

新津発信越線下り新潟方面
7:07 22 27 33 39 45 51 57
この本数はすごいとは思う、、、
789名無し野電車区:2013/10/27(日) 15:27:44.19 ID:S0RQ2ApA0
京王線なんか朝渋滞起こしてるからな電車がつっかえて
しんどすぎる
790名無し野電車区:2013/10/27(日) 15:33:53.08 ID:E5TEfp6h0
>>788
新潟駅で9番線に降りて改札に着く前に
次のが到着するぐらい
帰りも18時台は10分間隔だから時刻表覚えてない

これに慣れると、越後線・白新線沿線にはとても住めない
風で止まるし
791名無し野電車区:2013/10/27(日) 15:35:24.45 ID:QrdOaZB10
内野発越後線下り新潟方面
7:07 25 47 54
8:08 21 47
信越線に比べるとやや貧弱な感じが。
もっと増発してもいいんじゃね?
792名無し野電車区:2013/10/27(日) 15:37:49.59 ID:dxNcmXjz0
なんか地元じゃないのが
赤く染まっているな

>>784
単に空洞化で西新発田に人が流れているからだろjk
793名無し野電車区:2013/10/27(日) 15:53:24.36 ID:pLlteP140
>>791
新潟駅〜信濃川橋梁までが複線化されれば、ちょっとくらい間隔縮まるかと。
でも、古町とか市役所経由のバスもたくさんあるから、なぁ
794名無し野電車区:2013/10/27(日) 15:55:53.12 ID:A2/36UOWO
>>787
東京でも朝2分は凄いよ
795名無し野電車区:2013/10/27(日) 16:23:09.72 ID:636b/Jsq0
>>779
貨物多そうだが、8往復くらいしかないぜ。
796名無し野電車区:2013/10/27(日) 16:41:28.00 ID:Hcr82l0Y0
797名無し野電車区:2013/10/27(日) 18:06:16.69 ID:cHaPIu5s0
新発田駅と言えば駅近くのホテルの中にある長江っていう中華料理の店が美味い
798名無し野電車区:2013/10/27(日) 18:27:04.25 ID:QrdOaZB10
>>796
おお!
これは見やすい。
ありがとうございます!
799名無し野電車区:2013/10/27(日) 18:42:00.84 ID:f5dALbDk0
>>795
あと夜行特急だな。
新津ー新発田間廃止したら信越・白新が少し過密になる?
800名無し野電車区:2013/10/27(日) 18:43:29.10 ID:uw9fC9Sb0
>>797
麻婆豆腐絶品。
801名無し野電車区:2013/10/27(日) 20:07:44.29 ID:QrdOaZB10
>>799
ここは新津ー新発田間区間列車を寂しく数往復運転しておけば良いレベルだな。
802名無し野電車区:2013/10/27(日) 20:20:36.27 ID:pLlteP140
水原って本気をだせばそこそこ客いると思うんだけどな、
昼間の列車とかかなり混んでるし
803名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:11:14.03 ID:mtlTuM1R0
これからの時期、観光客も見込めるしな
804名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:12:47.51 ID:8cxWlRSa0
試験的に新津止まりの列車を何本か水原まで伸ばしてみてもいいかもな
競合する急行バスともいい勝負にはなるし
805名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:23:15.61 ID:3XKbEAtC0
>>804
新津で運転席変えるのがメンドいのでやりませんw
806名無し野電車区:2013/10/27(日) 23:51:01.68 ID:D1v6yxMp0
マジで新潟交通と篠田にダメージ与えてくれよJR
807名無し野電車区:2013/10/28(月) 00:07:44.41 ID:J1JPuS+v0
>>791
篠田交通も並行して走ってるから無理じゃね?しかも単線だし。

篠田交通なんて1分に一本の間隔だろ
(駅半径から察して西小針線有明線大堀幹線含めた合計で)
808名無し野電車区:2013/10/28(月) 06:38:32.37 ID:/9FaXKzP0
>>804
平日朝に無かったっけ、水原発新津行
809名無し野電車区:2013/10/28(月) 08:01:07.32 ID:fA2wAAw70
新潟駅でBRTで乗り換え、さらに路線バスに乗り換えとかもうね・・・
810名無し野電車区:2013/10/28(月) 08:19:00.26 ID:LNkxCg5hO
結局は税金で某バス会社に新車の連接バスを買ってやるための施策なんでしょ?
市内中心部に連接バスを投入して低床ノンステを郊外線に玉突きすればボロバスも一掃できますし。
某バス会社にとってもウマーだろうなw
811名無し野電車区:2013/10/28(月) 08:24:28.51 ID:eKXpLDlU0
新潟交通線を新潟駅へ延伸した上で
東関屋まで地下だったら
今の状況は変わってたかもねw
812名無し野電車区:2013/10/28(月) 09:19:46.00 ID:6166rqE4i
バスなんかいらん
813名無し野電車区:2013/10/28(月) 10:24:40.65 ID:78htcDwG0
新潟駅〜古町間なんて今だってどんだけバスが走っているか
購入差し止め訴訟した奴はマジで頑張ってくれ
814名無し野電車区:2013/10/28(月) 10:30:41.59 ID:LNkxCg5hO
乗り換えを強いられてますますバス離れw
乗り換えの手間、乗り換えに要するロス時間、乗り換えによって着席→立ちになる人もいるだろうし。
連接バスプレゼントの次はバス活性化のための補助金!とか言いそうだなw
815名無し野電車区:2013/10/28(月) 11:43:41.84 ID:OICyTS+lO
>>813
あれだけ走ってるドル箱路線なのに200円も取られるんだな
816名無し野電車区:2013/10/28(月) 12:06:40.77 ID:MBlh263v0
バスなんかいらん
817名無し野電車区:2013/10/28(月) 13:56:39.96 ID:CtpCuy5e0
>>811
まず、西堀ローサの中に古町駅改札口ができて、万代クロッシングが万代
シテイバスセンター前駅のコンコースになっていただろうね。
818名無し野電車区:2013/10/28(月) 16:21:00.72 ID:eKXpLDlU0
>>817
そんな感じだろうね
今のCoCoLoのような賑わいが古町にも展開されて
シャッター通りにならなかったかもしれん
東京の例を出すまでもなく、繁栄するエリアは乗り換え地点

CoCoLoが出来る前にプラーカがあったわけだが、
本当のエキナカなのか、寒々とした自由通路の向こうにあるかで
これほど人出に差がつくとは思わなかった
結果的に二重投資
駅裏にあった車両基地の撤去時期ともども、都市計画を見誤ったね
819名無し野電車区:2013/10/28(月) 17:57:55.95 ID:7W0PAkr+O
既存のバスに連結器付けて16輌編成で走らせてろよ新バカ交通
820名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:00:01.28 ID:eKXpLDlU0
車掌がいないじゃないか
821名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:01:32.67 ID:i7IPt/oC0
バスを何両も繋げようが交差点を曲がれなければ無意味だし、
それを16両も繋ぐ必要があるなら鉄道の出番でしょ
822名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:23:51.12 ID:mjHXCc3z0
↑釣られてますな
823名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:25:42.51 ID:hbcfNBrF0
E4系廃止後は16両の停目は撤去されてしまうのだろうか
824名無し野電車区:2013/10/28(月) 20:07:31.29 ID:Mu2wlEoL0
>>823
面倒だからそのまま放置かも
12両停目はE7用に残しておいて良いにしても、
E1の乗車口を消さずに放置している駅があるし…
他支社は削除済みなのに
825名無し野電車区:2013/10/28(月) 20:53:43.53 ID:AAWDv0I1O
>>824
あまり気にしてなかったけど、12両の停止位置目標ってまだある?
後E1系の乗車位置案内は北上かそこらでも見かけたよ
盛岡以北の駅にE4系の乗車位置案内があるのにも驚いた
826名無し野電車区:2013/10/28(月) 21:25:53.84 ID:zCM/kSkv0
というか、E7が全部12連になるとは限らない

2016年度以降にE4更新用に投入されるE7が8連で両端とも自動併結装置搭載になりそうな悪寒
そうすればE4と併存しつつ、ときの減車もできて(上毛高原停車が増えることと引き換えになるが、減便は現実的ではない)、
長野E2の置き換えも出来て、あさま+ときもできて、いいことづくめ
827名無し野電車区:2013/10/28(月) 23:14:41.37 ID:AAWDv0I1O
どういう車両になるか分からないけど12両の停止位置目標が…
828名無し野電車区:2013/10/29(火) 00:14:26.86 ID:Qdk904To0
>>811
前にも貼ったけどこれは見る度にワクワクする

http://www.youtube.com/watch?v=nof1otK54Xc
829名無し野電車区:2013/10/29(火) 01:07:47.45 ID:GLx6n2HY0
荻川〜亀田間の件の跨線橋、散々放置した後、
それでも予算が付いたのか絶賛補修中みたいだな
工事完了っていつ頃になるんだろ?
830名無し野電車区:2013/10/29(火) 05:50:57.97 ID:2r3moHTB0
ウチら新潟民が、北陸新幹線スレで馬鹿扱いされてるな。
831名無し野電車区:2013/10/29(火) 07:18:29.00 ID:pi+yPxaF0
放置っていうか、工事方法の検討やら、JRとの協議やら、
工事用の土地(橋桁仮置き場などで必要)確保やら必要なので時間がかかるのよ
その上でないと予算の立てようがないからね

で、見た感じ橋台を完全に置き換えるみたいだね

仮開通は12月らしい
832名無し野電車区:2013/10/29(火) 11:51:53.09 ID:adlF3gs+0
SLは11月2日から再開予定みたいだね。
新潟支社のホームページに載っていたけどお詫びの一言くらい載せてもいいと思うんでけどね。
━ 以上 ━ じゃねぇよ!
833名無し野電車区:2013/10/29(火) 17:46:07.75 ID:eVWHTUBp0
そんなに態度が気に入らないならここじゃなくて新潟支社に直接文句言えば?
834名無し野電車区:2013/10/29(火) 19:11:52.78 ID:sg2BO1Bu0
新潟支社クオリティー
    &
新潟支社スタンダード
835名無し野電車区:2013/10/29(火) 19:20:48.44 ID:ySr6x7Nc0
DE10の列車も今となっては貴重だと思う
836名無し野電車区:2013/10/29(火) 20:11:22.30 ID:NFqa/WAf0
いつまでも國鐵殿様商売
ロクな仕事してないくせに組合は給料ボーナス上げろだもんね
837名無し野電車区:2013/10/29(火) 20:44:12.54 ID:AuvfsdfDO
ウチの会社の組合にも見習って欲しい
838お客さん:2013/10/29(火) 20:52:00.15 ID:K8g+B0h5O
25日の早朝に妙〇高原駅の玄関を開け忘れて大変なことになったみたいよ(笑)
839名無し野電車区:2013/10/29(火) 21:39:17.37 ID:dUjSuO+w0
ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20131019.pdf
グループ経営構想Xファイブ「今後の重点取組み事項」について

「交流区間乗入れ用の蓄電池駆動電車の開発」
これってどこなんだ?

「E129系電車製造開始」が書いてないのが不思議だ。
840名無し野電車区:2013/10/29(火) 22:11:39.09 ID:fA53Mw2i0
北海道がぶっちぎってるから最近の新潟支社の不祥事が無かったことになってる
841名無し野電車区:2013/10/29(火) 22:11:54.74 ID:cM10RY8+O
左沢線か陸羽東・西線あたりじゃね
842名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:01:00.30 ID:EP1DQuRp0
E3系転用キターw

5 観光立国の推進
(3)「乗る」こと自体が目的となる列車づくり
新幹線車両を使ったリゾート列車の導入
843名無し野電車区:2013/10/30(水) 00:49:31.04 ID:lxS/pVS60
「(1) Suicaのさらなる普及に向けた利用可能箇所の拡大」

ってのがどこなのか、気になる。
844名無し野電車区:2013/10/30(水) 01:28:49.37 ID:WV93lT2w0
“区間”じゃなくて“箇所”だから駅ナカの施設か何かだろ。
845名無し野電車区:2013/10/30(水) 06:24:53.95 ID:YzdYSA+P0
>>842
JR四国の予土線・・・(ぼそ
846名無し野電車区:2013/10/30(水) 07:08:40.32 ID:sAnj+27H0
>>838
あの駅、どこからでも入れるだろ(笑)
847名無し野電車区:2013/10/30(水) 07:17:19.90 ID:R/h9QlP40
>>838
>>846
ターミナル駅以外は基本夜中でも玄関解放してるんじゃないの?
848名無し野電車区:2013/10/30(水) 08:12:02.50 ID:5knStZk/0
かつて南条と王子保と水橋でホームを擦った狭軌仮台車のE3系甲種だが
また狭軌台車に履き替えても安心な交流電化20/25V50Hz区間で
風光明媚なところといえば三面川以北笹川流れの羽越本線から
青函トンネルの海峡線までの区間か。

東京21:40 新潟23:58/0:01 対面乗換3分ホーム発着 新発田0:23 村上0:52
間島運転停車1:00/1:07 EF510形増解結7分 酒田2:28 秋田3:50 青森6:29/6:36
スイッチバック7分 函館8:22 青函トンネル区間は381系試験走行180km/hなみ
849名無し野電車区:2013/10/30(水) 08:20:35.09 ID:Nm4lyFZv0
ようやくsaison燕三条もといcocoro燕三条が日の目を見るのか
用地は高架下に開業時から確保し続けてある
850名無し野電車区:2013/10/30(水) 08:22:09.13 ID:2DIiQYSPi
何かリリースでもありました?
851名無し野電車区:2013/10/30(水) 08:37:50.04 ID:3L3AN8w/0
>>849
駐車場増やしてもらわんと意味がない。
852名無し野電車区:2013/10/30(水) 09:29:53.34 ID:2DIiQYSPi
電車で来い
853名無し野電車区:2013/10/30(水) 10:01:12.19 ID:Vy9NthhNO
直江津のパーク&ライドもうすぐ廃止じゃないか

新井や高田はどうなんだろ
854名無し野電車区:2013/10/30(水) 10:44:41.88 ID:Dl1IhnRq0
>>851
高くて便利なトッキー有料駐車場をご利用ください
855名無し野電車区:2013/10/30(水) 14:29:45.02 ID:Vy9NthhNO
はくたかは西の車掌ってホームのアナウンス入れるんだな
さっきの車掌中々のアニメ声というかいい声だった
声で言うと長岡より富山かな
制服は長岡のほうがいいが
856名無し野電車区:2013/10/30(水) 16:55:05.25 ID:dFTANC1l0
>>849
セゾンってなまえ結構好きだったけど何で変わったん?商標の関係?
セゾン→パティオ→ココロと変わってきたよな。
パティオは短命だった。
857名無し野電車区:2013/10/30(水) 16:59:04.52 ID:dFTANC1l0
>>843
束の経営計画書には、最終的には束管内の全路線をSuica対応させると明記している。
閑散区間はワンマン運賃箱にリーダを取り付けるバス方式になるんだろうけど。
858名無し野電車区:2013/10/30(水) 17:07:52.24 ID:vNHSgulO0
>>857
それではそれなりに利用客がいる場合、遅延につながるので出来ない相談
その問題がなければとっくに全面展開になっているだろう

最近になってBLEが勃興してきたから、そちらで対応することになると思う
これならiOS対応もできるし
859名無し野電車区:2013/10/30(水) 17:26:11.18 ID:9UCIG/8n0
BLT?
860名無し野電車区:2013/10/30(水) 17:37:43.47 ID:XLPRSADeO
パティオはセゾンとはまた違う商業施設。
確か運営会社の管轄見直しで全部ココロに統一された。
湯沢はプラトーだったしね。
861名無し野電車区:2013/10/30(水) 18:53:35.84 ID:2DkIazK80
へぇ〜
862名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:07:22.60 ID:9OHEmU4/0
北陸新幹線開業後、新潟〜新井に快速(直江津〜新井は各停)を毎時1本運転、
直江津〜新井は20分間隔のパターンダイヤ(↑を含む)で運転ってマジかよ
863名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:10:34.53 ID:fmiSZXfK0
快速の毎時1本は流石にガセだろうけど、廃止する気満々の北越の入れ替わりでくびき野に生まれ変わるっていうのなら信用性は高いね。
864名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:35:59.35 ID:8EABqT0J0
>>857
じゃあ、

只見線
米坂線
磐越西線
飯山線

の廃止寸前4線もSuica導入対象線区になるのか?

信じられん、、、、、
865名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:49:33.09 ID:fALply320
路線がsuicaになるというより車両がsuica対応になるんじゃない?
866名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:54:13.82 ID:Ardgss2w0
運賃箱の所に付くのか
まじいいかもしんない
867名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:17:01.89 ID:YGvSLWG+O
ラッシュ時に自動改札機が繋がっているのに、Suica専用改札はガラガラ…
Suicaエリア外からの磁気定期がいかに多いかがわかるな。
Suica専用通路がムダだからさっさとエリア拡大しろ。
868名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:00:26.26 ID:YzdYSA+P0
というかSuica専用通路の存在価値あるの?
磁気だからそこ通れないのにSuica利用者が普通のとこ通るから詰まるんだけど
869名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:17:07.76 ID:fQyfyDv60
>>868
磁器圏が使えない分、改札機が安上がり
870名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:20:14.17 ID:fmiSZXfK0
新潟じゃ都市圏しかSuica専用改札の威力が発揮出来ないよな。
いかに本社が新潟の事情を見ていないことか・・・風や雪の件なんて特に。
871名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:04:13.05 ID:68RpPd470
増税による値上げで、普通は10円単位のところSuicaの場合1円単位の運賃が認められるらしいから、
その時に威力を発揮するかもしれない
872名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:04:47.37 ID:qLe+xJAG0
>>867
Suica専用改札(筐体がクリーム色の)って
ぱっと見、どっち向きのゲートなのか分りにくいんだよね
Suica客も他のゲートへ足が向くんじゃないだろうか
873名無し野電車区:2013/10/31(木) 09:09:52.66 ID:zxhkGVIo0
Suica専用はサービス向上でなくコストダウンの意味しかない。
ETCと違って両対応機からのアドバンテージが何もないからな。
874名無し野電車区:2013/10/31(木) 09:12:03.45 ID:zxhkGVIo0
強いて言えば、そこだけ空いているという特権がアドバンテージとなる。
だから今の状況がいちばん威力を発揮してる姿w
875名無し野電車区:2013/10/31(木) 19:31:46.33 ID:odi9i/pL0
>>864
念のため言っとくけど磐越西線は幹線だろ
震災のときも役に立ったんだしまだまだ生かせるんじゃないか?
876名無し野電車区:2013/10/31(木) 19:55:36.42 ID:Jd2wIzLs0
>>875
確かに幹線だけど、それは実質郡山〜喜多方(電化)がメイン。
新津〜喜多方は再編があれば即刻地方交通線扱いになるよ。

とはいえ、二度(中越地震・東に本題震災)も震災の迂回主要ルートとして活躍していて、磐越西線がどれほどの大黒柱なのかはJR自身も理解している。
終点が標準軸やら災害で実質折り返ししか出来ない米坂線や只見線とは正反対で、例え赤字でも消すに消せないのが磐越西線だもの。
877名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:12:33.46 ID:C1hQOj2/0
C11が走っていた只見やキューロクが客貨両用で使われていた米坂に
比べれば、C57やD51が活躍した磐越西は流石に格が違いますがな。
878名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:37:52.30 ID:Txr6s5vq0
ちなみに、
>>864の4線区とも輸送密度1000未満の特定地方交通線並線区だ。
只見と米坂に関しては500をも切っている。
879名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:51:34.94 ID:Txr6s5vq0
2011年度平均通過人員(人/日) 線名 区間
33,691 上越新幹線 高崎〜越後湯沢
19,873 上越新幹線 越後湯沢〜新潟
16,314 白新線 新発田〜新潟
15,698 信越本線 長岡〜新潟

=幹線=
==============================
=地方交通線=

6,285 信越本線 篠ノ井〜直江津
6,214 越後線 柏崎〜新潟
5,560 信越本線 直江津〜長岡
4,527 羽越本線 新津〜村上

=地方交通線=
==============================
=第二次特定地方交通線=

3,809 上越線 水上〜宮内
2,669 羽越本線 村上〜酒田
2,582 弥彦線 弥彦〜東三条

=第二次特定地方交通線=
==============================
=第一次特定地方交通線=

836 磐越西線 喜多方〜新津
825 上越線 越後湯沢〜ガーラ湯沢
735 飯山線 豊野〜越後川口
420 米坂線 米沢〜坂町
316 只見線 会津若松〜小出
880名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:01:27.20 ID:GJolA1zT0
881名無し野電車区:2013/10/31(木) 22:32:54.22 ID:bSBVByZM0
山本度胸あるな
882名無し野電車区:2013/10/31(木) 22:35:14.88 ID:cJOz0sd80
米坂線
米沢〜小国を山形鉄道へ移管したほうが良いんじゃね?
883名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:38:12.60 ID:acIh/7vw0
>>882
それもありかもしれんね。
ただその場合、新潟県・村上市・関川村・小国町・飯豊町・川西町・米沢市等からの出資が必須となるが。
884名無し野電車区:2013/11/01(金) 00:09:29.54 ID:I1AZzAssO
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20131031075892.html

【速報】開業から5年は運賃水準据え置き
えちごトキめき鉄道


新幹線併設駅も上越妙高駅に決定
885名無し野電車区:2013/11/01(金) 08:18:08.39 ID:u/02C7qE0
>>879
越後線は吉田以北のみなら1万人超えるんだろうな。
この地方交通線は1.1倍、第二次特定地方交通線は1.2倍とかの運賃を徴収しても良いレベル。
第一次特定地方交通線に至ってはもはや鉄道存続が難しいレベルだね。
886名無し野電車区:2013/11/01(金) 13:17:09.66 ID:1WyDpWzGO
吉田以南は気動車1両で十分
架線も撤去すれば多少は赤字減るんじゃねえの?
887名無し野電車区:2013/11/01(金) 14:12:04.10 ID:s4GBejici
架線撤去はない。
単行電車はJR東日本では新製する気はないようだね。
888名無し野電車区:2013/11/01(金) 17:03:36.57 ID:l8iLQNOf0
架線撤去はそれなりに費用が掛かるわけだが
それに気動車の車両基地はどこに置くの
吉田の車両基地は撤去されちゃったし
新津から回送させると別に費用が掛かりそう
889名無し野電車区:2013/11/01(金) 17:33:37.22 ID:3MDFT7sl0
ということで今までどおり間合いでの電車運用で解決。
車両は将来的にはE129系なので、それの2両編成で運用。
吉田で分割併合やって、吉田以北で4両または6両で運用。
890名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:04:24.96 ID:JMVCXCqJ0
回りを既電化区間で囲まれている飯山線は電化でok。
磐越西線は不明。
891名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:05:31.09 ID:l8iLQNOf0
ああ補足するけど
南線も新型投入と同時にラッシュ時以外は
ワンマン化される可能性大かも
892名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:34:30.13 ID:Bsh6RVRs0
もしワンマン化して、運転士が真面目に運賃徴収したらどのくらい利益があがるんだろう
少なくとも西新発田あたりは休日はかなりの金になると思う
893名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:43:04.21 ID:5VBv3Kba0
892
西新発田は平日でも委託社員が常駐していることがある
イオンが目と鼻の先だからな…

南側の住宅開発が始まれば有人化もありえると思われ
894名無し野電車区:2013/11/01(金) 19:28:00.95 ID:3MDFT7sl0
そんなことすら面倒に思っている新潟支社なんだから、さっさと自動改札投入して終わりだっての>西新発田
895名無し野電車区:2013/11/01(金) 19:41:34.21 ID:oUHxr9mE0
クハ115−500とか485系K編成とか
走行中に床下からカラカラ音がする。
896名無し野電車区:2013/11/01(金) 21:01:49.88 ID:I1AZzAssO
>>886
内燃免許証が要る
897名無し野電車区:2013/11/01(金) 22:00:05.90 ID:7cI9Hye70
西新発田は有人化して良いレベル。
E129系投入後は越後南線はじめかなりの線区でワンマン化されるだろうね。
逆にワンマン化されないのは、信越線新潟長岡間白新線越後北線くらいか。
898名無し野電車区:2013/11/01(金) 22:15:52.49 ID:HMWYSFzm0
新潟の場合はワンマン専用車両いらなくね?
運賃箱あってもどうせ使わないんだし
899名無し野電車区:2013/11/01(金) 22:19:48.85 ID:YVnjR0jQ0
>>898
つ 運転取扱心得

ワンマン列車の設備について各会社とも触れられているから、致し方なく付けてあるように見える
900名無し野電車区:2013/11/01(金) 23:00:21.00 ID:7cI9Hye70
901名無し野電車区:2013/11/01(金) 23:00:38.50 ID:4O+fvP++0
>>898
というか西新発田にも特急停めてほしい
902名無し野電車区:2013/11/01(金) 23:21:22.13 ID:0jCFmnRx0
ワンマン車両が効果的な吉田以南や長岡以南、弥彦線などにE127を走らせず、
運賃箱など使わない新潟近郊区間ばかり走らせる新潟支社。
903名無し野電車区:2013/11/01(金) 23:29:49.65 ID:3MDFT7sl0
弥彦線等の踏切検知装置の作動関係でわざとE127系を弥彦線などに入線させないようにしていることを知らない>>902
904名無し野電車区:2013/11/02(土) 01:05:32.11 ID:4ua2w5HC0
U102編成6号車、壁の大穴を無理やり塞いだ跡があるんだなぁ
2・5号車はヤニ汚れが酷いし、結構手を抜いた改造工事だったんだかねぇ
905名無し野電車区:2013/11/02(土) 04:26:42.39 ID:qXwivo1D0
>>901
以前は停まったけどな。運転上の停車だけど。
運転上の停車と言えば、以前佐々木駅で、
1番線に「いはほ」秋田行き
2番線に各停村上行き
3番線に快速べにばな新潟行き が同時に停車したことがあったな。10年以上前のことだけど。
906名無し野電車区:2013/11/02(土) 05:27:45.70 ID:l+1nz51Z0
>>903
そんなのは踏切を改良すれば済む話。
いつまでもやらないわけにいくまい。
907名無し野電車区:2013/11/02(土) 07:41:06.92 ID:5R/Ng1dL0
>>906
踏切など改良しなくても、既にE127系は弥彦線に入線してるという。
908名無し野電車区:2013/11/02(土) 08:20:41.47 ID:8l6T0GNKO
おはようございます。関西の115系ファンです。新潟の湘南色115系の情報を教えて頂けたら嬉しいです。
くれくれだけでは申し訳ないないので、先程みつけた長野色情報を書きます。長野色115系は1723Mです。
909名無し野電車区:2013/11/02(土) 08:24:55.30 ID:BjCKkQQ80
>>901
新発田−西新発田間は祭りですね。
西新発田で小〜高校生が大量乗下車。
910名無し野電車区:2013/11/02(土) 08:29:23.32 ID:i4f2UqXJ0
長岡で長野色の115系を見たときは
「なんじゃ こりゃ」と思ったね
911名無し野電車区:2013/11/02(土) 08:39:50.21 ID:uqwrXLYc0
>>904
あけぼの廃止フラグで冬は長岡パニックか?
912名無し野電車区:2013/11/02(土) 09:23:03.94 ID:IHzH/Ued0
>>905
平成11年頃か。
>>901
やめろ。今でさえ新潟〜豊栄忠度している輩多いのに。
913名無し野電車区:2013/11/02(土) 09:31:35.27 ID:BbuahxKIi
新発田まで20分毎運転すれば良いのに。
914名無し野電車区:2013/11/02(土) 10:22:45.60 ID:TatXmSx1O
915名無し野電車区:2013/11/02(土) 10:24:38.27 ID:WljiMdnOO
新津、長岡は深夜帯もホーム監視要員必要になるかもな
916名無し野電車区:2013/11/02(土) 11:09:07.20 ID:RoEysLEx0
この1号車の替わりはどっから持ってくるの?
http://www.jrniigata.co.jp/press/20131030slxmas.pdf
917名無し野電車区:2013/11/02(土) 11:59:44.40 ID:V81fdty40
>>916
SL伴走車とは高崎のオヤ12形
918名無し野電車区:2013/11/02(土) 12:57:23.19 ID:qKCwfYZC0
あけぼの廃止とか、もう庄内地方は終わったな
村上新発田新津から上野行きの表示も消えるのか・・・
919名無し野電車区:2013/11/02(土) 13:11:50.07 ID:a5g6Sjf30
ブルートレイン全滅か

まぁ北陸へ行けばブルートレインもどきは走っているが
920名無し野電車区:2013/11/02(土) 13:14:42.09 ID:WljiMdnOO
庄内が終わったというか庄内が鉄道を捨てたわけだが
まあ、上越新幹線開業から32年も新潟県内から上野行の在来線優等列車が残っていたのが奇跡とみたほうがいいんじゃないか?
921名無し野電車区:2013/11/02(土) 13:44:01.47 ID:g5Oh7Et20
E127の弥彦線入線実績が長岡花火臨設定当初くらいしかないので
わからん連中も多いってことか

大部分がとき鉄委譲なのであれは、ほんとレアケースだったんだな
922名無し野電車区:2013/11/02(土) 13:46:12.62 ID:sfvq2ETr0
ばん物グリーン車のタネ車になった車両のボディはまだトランシス放置?
923名無し野電車区:2013/11/02(土) 15:54:12.45 ID:ONeT6Wi6O
あけぼの、残業後でも翌朝には東京にいられる貴重な列車だったのに
924名無し野電車区:2013/11/02(土) 16:02:36.03 ID:UD1n3gcG0
>>921
問題は弥彦線は弥彦線でも吉田以西に入線していたっけ?という話。
>>903は弥彦駅出発時のことを指しているんだろう。
たしかその関係で出発が10km/hに制限されている。
緩和する意味はあまりないんだけどね。
925名無し野電車区:2013/11/02(土) 16:08:44.54 ID:TatXmSx1O
踏切というよりVVVFの誘導障害を確認してないからじゃね?
直江津〜長野はサンダーバード信越が走ってたが、柏崎〜吉田はVVVF車が入った事無くね
926名無し野電車区:2013/11/02(土) 16:32:37.01 ID:UD1n3gcG0
>>925
E127が通常入線していない長岡〜直江津〜(北)長野はE127が検査回送で自力で走るから1995年の時点で確認されていないとおかしい
上越線は2009年にEH200形が入っているので少なくともここまでには確認されている

となると未確認なのがほぼ確実なのは越後南線と弥彦線吉田以西だけとなる
927J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/11/02(土) 17:22:45.61 ID:lkp8HyC4P
震災時の迂回運転で、貨物含めてV車入ってないのかな。
928J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/11/02(土) 17:24:36.55 ID:lkp8HyC4P
10年前だと510っていないか。
929名無し野電車区:2013/11/02(土) 17:50:27.86 ID:1CZITjHt0
>>927
510は居ないし貨物の迂回も無かった。
新潟-長野の485系臨時快速は走った。
930名無し野電車区:2013/11/02(土) 18:04:59.07 ID:TatXmSx1O
>>926
04年頃にE653系がフレッシュ水上で水上まで入ってたし、681系は越後湯沢まで行ってる
水上〜越後湯沢だけ未確認という事はないだろう
931名無し野電車区:2013/11/02(土) 20:07:15.37 ID:avCqgSJC0
何故HK100が出てこない。
夏に散々ゆめぞら号が越後湯沢〜水上を1日2往復しているじゃないか。
932名無し野電車区:2013/11/02(土) 21:22:55.15 ID:TatXmSx1O
HK100と言うと数年前高崎のイベント会場まで自走して行ったっけ
933名無し野電車区:2013/11/02(土) 21:36:18.25 ID:oy5JTDhv0
北越急行の電車はATS-Pを装備しているから、何事もなかったかのように高崎に行けるのか
なるほど
934名無し野電車区:2013/11/02(土) 22:17:07.12 ID:UD1n3gcG0
>>931
完全に失念していますた。
ということは、1997年の時点で非常時の681の入線も考えると不確実なのは宮内〜浦佐間だけということになるか。
その確実さがでてくるのがEH200形まで待つことになるのかね。
935名無し野電車区:2013/11/02(土) 22:31:39.80 ID:avCqgSJC0
>>932-933
今はもう高崎まで行けない。
渋川以南へはATS-Pの他に、デジタル無線を搭載していないと乗り入れ不可能。
一昨年C57 180もそれらを理由に他のSLの後ろに繋がれるしか無かった。
936名無し野電車区:2013/11/03(日) 12:17:48.51 ID:0AhxRCPQO
やはり吉田〜柏崎だけはVVVF車の入線無いな
EF510以前は村上〜鼠ヶ関も無かった
937名無し野電車区:2013/11/03(日) 12:36:36.18 ID:tUD//TkTO
E653系の4両編成のほうが「あけぼの」の後継者になるのかな
938名無し野電車区:2013/11/03(日) 15:32:37.13 ID:KsSIRX5v0
>>934
宮内〜浦佐もHK100やゆめぞらが新潟まで走るのに年に何回も走っている。
あとみんな完全に忘れているのが、検測車Easti=Eの存在。
一応現在までに新潟支社の全電化区間走行しているのに、旅客車だけに注目してて誰も触れないよね。
939名無し野電車区:2013/11/03(日) 16:20:49.96 ID:4qS7BJ19O
湘南カラーと長野カラー情報っここでは取り扱わないのですか?
940名無し野電車区:2013/11/03(日) 17:20:14.32 ID:0AhxRCPQO
>>938
ああ、イーストアイがあるか
吉田〜柏崎はEとDどちらが来たんだろう?
941名無し野電車区:2013/11/03(日) 17:51:43.64 ID:yF/TWKBz0
>>940
Eが分水2番線の錆取りに来てる
942名無し野電車区:2013/11/03(日) 18:31:03.99 ID:oo9PYgr60
広島行ったとき現役運転士の人が
「EF510はEF81と比べると高級ホテルのスイートルームと野外テントほど運転席の快適性に違いがある
正直なぜJR東日本さんがEF510を手放したのか全く理解に苦しみます」って言ってたのに笑った
ほかにもヤバい発言連発してた面白い人だったけどあえてここでは書かないでおく
943名無し野電車区:2013/11/03(日) 18:38:06.61 ID:dApRWVGL0
>>942
まさに月とすっぽんw
でも新製当時は、よかったのかな
944名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:01:11.39 ID:2kJH9EM90
>>939
一応たまには話題になるぞ
でももう日常に溶け込んだから話が出ないだけ
945名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:28:21.53 ID:0AhxRCPQO
>>941
じゃあ入線はあるんだな
946名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:34:36.67 ID:Z0ZWLlBh0
E491は柏崎〜吉田も走ってるはずだが
947名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:29:14.97 ID:NbseqhvO0
平均通過人員
1987年 9,902 信越本線 長岡〜新潟
2012年 15,698 信越本線 長岡〜新潟

この区間だけ激増してるんだが何かあった?
948名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:49:10.63 ID:uc6ALWEc0
磐越西線で五泉行きは意外と少なく馬下行きが多い。
馬下まで延長するのは何か理由あるのか?
以前は日出谷行きもあったり、日出谷で切り離しもあったけど、今は日出谷行きはなくなり津川行きになった。
でも馬下行きにする理由はなにかある?単に利用者数が多いから?
949名無し野電車区:2013/11/03(日) 22:24:46.75 ID:qTf8qd0JP
頼むすけ115系の新潟⇔長岡の快速を復活させってくんなせや
950名無し野電車区:2013/11/03(日) 22:30:31.83 ID:/qTtrWM/O
特急券買って新幹線に乗れ
貧乏人はくびき野に乗れ
以上
951名無し野電車区:2013/11/03(日) 22:45:14.83 ID:W73rOKsz0
Sきっぷがあるんだからそれ使え
新幹線に乗れてあのお値段は凄い
952名無し野電車区:2013/11/03(日) 22:48:08.99 ID:HsgGSos60
>>948
ちょうど五泉の端っこの方になるからじゃない?
953名無し野電車区:2013/11/03(日) 22:49:56.02 ID:vqlXlo5H0
>>948
日出谷は棒線になり列車交換が出来なくなった。
馬下まで行くのは猿和田の乗客も考慮してか。
馬下は余り乗り降りない。
954名無し野電車区:2013/11/03(日) 22:52:36.26 ID:qn5Nb2uC0
>>948
馬下まで平坦でそこから山越えとかの単純な理由なのではと適当に言ってみる。
磐越西線交換駅少ないし。
955名無し野電車区:2013/11/03(日) 22:55:44.46 ID:bVkbwx8t0
>>948
歴史的経緯がでかいような気がする。
新潟側の初期開通の終点であったし。

温泉施設がある咲花に交換機能を移すべきだとは思うがね。
956名無し野電車区:2013/11/03(日) 22:58:14.52 ID:vJPhasPGO
村上行きの115に乗ったらエアコンの吹き出し口から雨漏りしてたw
957名無し野電車区:2013/11/03(日) 23:19:28.35 ID:1mqHG7Bb0
>>955
咲花は阿賀野川の川縁にへばりついてるような所で土地がまったくないよ
958名無し野電車区:2013/11/04(月) 00:17:56.73 ID:JXan8pHg0
>>957
駅周辺の山側に一線増やす程度なら問題ないぐらいのスペースはある
959名無し野電車区:2013/11/04(月) 00:36:49.55 ID:YIXLp7SO0
新潟駅の隣の越後石山とか東新潟の利用者はもっと増やせないもんかね
960名無し野電車区:2013/11/04(月) 01:50:03.02 ID:KOrBwzjd0
そんなんより、紫竹のバイパスの下に新駅作ってくれれよ
961名無し野電車区:2013/11/04(月) 02:45:12.44 ID:RFXot3/b0
ホーム嵩上げまだー
962名無し野電車区:2013/11/04(月) 06:38:29.83 ID:Mk/r1QCJ0
磐越西線でSuicaエリアは五泉までだが、列車は馬下まで。
不思議な光景だとすっと思っていた。

越後石山の段差は凄いよ。雪降ったら滑って転ぶ人多いだろうな。満員電車に乗るときに。

>>947
新津ー新潟
豊栄ー新潟
内野ー新潟、白山ー新潟の
通過人数が気になる。
963名無し野電車区:2013/11/04(月) 07:51:45.41 ID:HLLmvT5WO
東新潟はマンションが林立する前に駅前の整備をやるべきだった
越後石山は園芸センター移転後に整備するようだが
964名無し野電車区:2013/11/04(月) 08:05:15.77 ID:zsilzLxH0
乗り場を間違えたら乗車券パー。
そんな理不尽な駅が越後石山と早通。
複線の石山は上下の乗り場が固定だからまだ弁護の余地もあるが、
単線でアレな早通はマズいだろーw
965名無し野電車区:2013/11/04(月) 08:18:47.02 ID:Mk/r1QCJ0
>>963
東新潟駅の下りホームが貨物ターミナルの向こう側にあった時は、大変だったんだろうなぁ〜
966名無し野電車区:2013/11/04(月) 09:40:09.20 ID:Qd8vt2eY0
>>965
大変だったよ。
地下道の上り下りも大変だったが、踏切時代はもっと大変だった。
操車場全盛の頃の話し
967名無し野電車区:2013/11/04(月) 09:59:53.80 ID:WuIZclFZ0
JR東日本は用地買収は絶対にしない。
土地が高いのを知ってるから。
分割民営化以降、新幹線以外の用地買収は皆無だ。
用地の無償提供がない限り複線化も列車交換設備新設もない。
968名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:05:04.06 ID:WuIZclFZ0
分割民営化以降で線路増設した例として、
西新発田に列車交換設備新設しただけでも快挙と言われているが、
これも新発田市が用地提供したから実現出来たもの。
越後線新潟ー信濃川鉄橋南詰間複線化が工事中だが、これも旧日軽金線跡地を転用するから出来る。
969名無し野電車区:2013/11/04(月) 11:57:50.73 ID:7pPDmBmw0
>>964
インターホンで事情を説明すればいいだけ
970名無し野電車区:2013/11/04(月) 13:17:53.72 ID:2V4sT2/H0
>>961
これからも各地区のステップ付のお古を導入するため、嵩上げはできません
971名無し野電車区:2013/11/04(月) 17:23:34.06 ID:+d8DIKpP0
今日6両編成の弥彦行きに乗った
連休スペシャルだったのか?
972名無し野電車区:2013/11/04(月) 17:26:45.40 ID:uu2eU0030
>>971
連休スペシャルというか、菊祭りスペシャルだな。
毎年この時期恒例のネタ。
973名無し野電車区:2013/11/04(月) 20:04:42.07 ID:jMhguxlq0
>>953
だからばん物の所要時間が長いのはそのため・・・ じゃないか
でも咲花の駅をリニューアルするったってどこをリニューアルするんだ?
974名無し野電車区:2013/11/04(月) 20:57:50.97 ID:yd7ieDYjO
>>973
昨日みたら駅舍がなかったよ
975名無し野電車区:2013/11/04(月) 22:47:28.57 ID:+d8DIKpP0
>>972
それでか。さんくす。
弥彦駅から「回送」で引き上げて行くのを久しぶりに見た。
最後部のロングシートのところに車掌のお姉さんとか6人ぐらい座ってたな。
なんか一仕事終えて和気あいあいって感じだった。
976名無し野電車区:2013/11/04(月) 23:44:21.99 ID:tn+iwf3v0
>>956
新潟の115は、冬になると雪が降ってくるんだぞ!
977名無し野電車区:2013/11/05(火) 00:24:43.22 ID:9f87yX/n0
>>976
春になると燃えるんだぞ
夏になるとエアコンが止まるんだぞ
秋になると雨漏りするんだぞ
冬になると車内に雪が降るんだぞ

何とかしてください(願)
978名無し野電車区:2013/11/05(火) 00:26:58.65 ID:EPP5SAB/0
安価なアトラクションだと思えばいい
四季を肌で実感できる新潟支社の配慮です。
979名無し野電車区:2013/11/05(火) 01:29:13.77 ID:USUPKRcp0
>>964
早通って方向別ホームじゃないんだよな。
ちょっと非道い。

跨線橋はそもそもJRの資産だろ。
ラチ外扱いにして住民サービスするのは結構だが、
ラチ内のサービスが低下しては話が逆じゃない。
自由通路は自治体に作らせればいいんだよ。
980名無し野電車区:2013/11/05(火) 14:28:25.52 ID:04PhK7Nt0
>>966
当時の新発田方面のホームはいまのどの辺ですか
いったら痕跡ありますか
981名無し野電車区:2013/11/05(火) 17:41:46.73 ID:Ytk9kvRcO
今日の日報、北前船寄港地フォーラムでJR東の観光戦略室長が放言。

北陸新幹線の開業で「新潟は日本で初めて二つの新幹線が走る県になる」と。
そりゃ埼玉県には大宮のほかに東北新幹線の駅はないが…。
982名無し野電車区:2013/11/05(火) 18:15:36.08 ID:Ymd69Ns30
>>981
群馬県「……」
983名無し野電車区:2013/11/05(火) 18:17:17.55 ID:mmQLXRHG0
>>981
福岡県
大阪府
東京都
埼玉県
青森県(北海道新幹線開業時)
984名無し野電車区:2013/11/05(火) 18:18:35.45 ID:l4SoYNpui
>>981
そのふたつの新幹線間を連絡する列車は運転するのかね?
985名無し野電車区:2013/11/05(火) 18:44:51.06 ID:n5WbG8Ki0
>>979
たしか、自動改札機付けたら周辺住民に「通路が使えなくなったじゃねーか」って怒られてラッチ外に改修したんだよな
水原みたいにはできないのかね?
986名無し野電車区:2013/11/05(火) 19:25:43.75 ID:5F/ESufI0
次スレよろ
987名無し野電車区:2013/11/05(火) 19:34:31.05 ID:Ha9h+VR00
>>985
水原ってどうなってたっけ
988名無し野電車区:2013/11/05(火) 19:51:12.66 ID:85BeWHkV0
跨線橋に仕切りがあるから通り抜けできる
989名無し野電車区:2013/11/05(火) 20:34:08.91 ID:RsIrcSslO
>>983
自県で繋がりの無い別系統の二つの新幹線は初めてだな
青森、大阪、福岡は2路線でも繋がってるから
990名無し野電車区:2013/11/05(火) 21:16:42.81 ID:lxm3RW6p0
>>977
来年秋にはE129系が来るから大丈夫だよ。
991名無し野電車区:2013/11/05(火) 21:23:30.35 ID:lxm3RW6p0
スレ立て出来ないのでどなたかよろしく。

スレタイ:新潟県の鉄道 Part74
=====================================================
新潟県の鉄道総合スレです。

関連スレッド
【社会実験】越後線・弥彦線★15【ピンチ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355174511/
羽越本線・白新線・米坂線・由利高原鉄道15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1371200849/
新潟都市圏のJR利用客を増やすためには★4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1369992592/
磐越西線 Part16 +α
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382680212/

JR新潟支社
ttp://www.jrniigata.co.jp
北越急行株式会社
ttp://www.hokuhoku.co.jp
えちごトキめき鉄道株式会社
ttp://www.echigo-tokimeki.co.jp

前スレ
新潟県の鉄道 Part73
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380158388/
=====================================================
992名無し野電車区:2013/11/05(火) 21:28:28.39 ID:BGC81agZ0
>>981
>>982

ジワジワくるわw
993名無し野電車区:2013/11/05(火) 23:08:06.30 ID:O/fVjRX80
>>991
んだば・・・
994993:2013/11/05(火) 23:11:02.81 ID:O/fVjRX80
できんかったorz・・・
995名無し野電車区:2013/11/05(火) 23:32:39.44 ID:Ha9h+VR00
新潟県の鉄道 Part74
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383661928/

立てた
996名無し野電車区:2013/11/05(火) 23:38:37.52 ID:O/fVjRX80
>>995
997名無し野電車区:2013/11/05(火) 23:43:15.16 ID:MefyHzOM0
>>995
乙!
998名無し野電車区:2013/11/06(水) 01:51:07.68 ID:Ro5TesD8O
>>983
それらの県は事実上一つの路線の名称が変わるだけだろ
全く別系統の路線が走っるってのは確かに新潟が初めてだ
これだからアスペルガーは(ry
999名無し野電車区:2013/11/06(水) 02:50:01.41 ID:Y/qKUb1nO
999
1000名無し野電車区:2013/11/06(水) 02:50:18.91 ID:fwTsgVuq0
白新1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。