[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
都心直結線について語るスレです。

前スレ
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378603387/
2名無し募集中。。。:2013/09/21(土) 20:48:28.45 ID:LC8gAPMP0
傾成バスヲタいる?
3名無し野電車区:2013/09/21(土) 20:50:35.19 ID:4W8FCLuz0
猪瀬に全否定された路線か。
確かにこんなの作るくらいなら晴海選手村までゆりかもめを延伸しろと
4名無し野電車区:2013/09/21(土) 22:12:48.73 ID:6FdauX8g0
スレが更新されたお祝いに、再度、言っておきましょう。
東京が日本の玄関として機能するためには、
国際航路の拠点としての羽田、成田と国内交通の拠点(新幹線等長距離列車の拠点)としての東京駅とを効率よく結ぶことが不可欠だ。
もちろん、同時に羽田と成田間の距離が短絡すればそれに越したことはない。
つまり、短絡線構想は、東京のためというよりも、日本のための構想である。
猪瀬にはこれが気に食わない。
西側に広がりを持つ東京都としては、東側の東京駅を拠点として交通体系を構想するよりも、
東京都の西側にある横田基地の活用を構想するほうが、都民の渡航利便性向上に寄与できると考えるのである。
しかし、日本の玄関として、日本を代表する国際都市として、
そして首都としての地位が与えられてきたお影で発展してきた東京都の知事としては、了見がせまい。
5名無し野電車区:2013/09/21(土) 22:37:01.62 ID:ae1MmXKf0
つまり、短絡線は絶対必要だってことだ。
6名無し野電車区:2013/09/21(土) 22:44:33.25 ID:UBYkWi8O0
都に拒否られた時点で終了になったんだから
すれ名のケツに
キボとか
熱望!!とか
つけておけよ
7名無し野電車区:2013/09/21(土) 22:57:34.71 ID:LC8gAPMP0
>>5
絶対必要な人達で資金を出し合って建設しようぜ
俺も1000円ぐらいなら出すぞ
8名無し野電車区:2013/09/21(土) 23:09:24.45 ID:7Gi4q9yb0
俺も、5000円出す
9名無し野電車区:2013/09/21(土) 23:12:38.47 ID:TGXRDHQ20
では、俺も、一口乗る。
10名無し野電車区:2013/09/21(土) 23:14:10.13 ID:ae1MmXKf0
海猿見ててわかった。
日本人て結集すると強いんだ。短絡だろ。
11名無し野電車区:2013/09/21(土) 23:14:19.10 ID:lN5cTI1cO
俺も一万円なら出していいよ(^-^)
12名無し野電車区:2013/09/22(日) 02:21:32.26 ID:6T3fjA2j0
空港を結ぶならやはり空路だろ。
成田空港のC滑走路を運用開始できれば、
羽田と成田を直線で結ぶ空路が誕生する。

鉄道と違って空路は需要に応じて運行計画が柔軟に立てられるから無駄がないし、
何よりC滑走路は他の便にも供用できるから成田の発着枠増加につながる。
13名無し野電車区:2013/09/22(日) 08:56:23.02 ID:IfzYdmZY0
まだ用地買収が残ってるから大変だよ
全国最強の千葉ゴネプロ市民なめちゃいかん
14名無し野電車区:2013/09/22(日) 09:16:25.83 ID:gQfr2Rn20
空港は、騒音や危険性を回避するため、また広大な敷地を要するため人里離れた場所にしか作れない。
一方、鉄道は、路線設備を効率よく稼働させるため人の集中する地域を縫うように作られる。
つまりだな、空路は拠点地域間の長距離大規模移動に向いているし、鉄道は拠点地域内の中短距離移動を担うということになる。
だから、リニア中央線は本当に効率的なのか疑問、東京と大阪という点と点を結ぶだけなら陸路は必要なく空路で十分だと思う。まあ、名古屋を中継するからなんとか許容。
さて、話をもどして、効率の良い交通インフラを考えるなら、空路と陸路を合理的に結ぶ必要がある。
アメリカのような広大な国で、域内の移動にも鉄道よりも車が使われる国土では、
ハブ空港を中心にした交通システムもあるかもしれないが、
日本のような狭隘で人口密度高い国土では、海外の真似をした巨大なハブ空港を作れる訳もなく、また必要もなく、
そこで、海外向け長距離向けの空港と国内用、域内用の鉄道網(高速道は鉄路の補完)を
合理的(高速鉄道)につなぐことが必要になる。それが、都心直結線なのだ。
15名無し野電車区:2013/09/22(日) 10:12:26.98 ID:fmW5TvJ30
もう逆に
「都心直結線は空港間輸送なんて考えてません。東西線や総武線の混在解消を目的とした通勤路線です。」
って言った方が路線実現の近道じゃないのかと思う。
「空港間移動『も』便利になる」というと「空港間移動専用路線なんて大赤字で破綻確実w」とシタリ顔でトンチンカンなことを言い出す奴が続出する。
国交省や関連企業、政治家は言わなくても「空港間利用『も』便利になる」って分かるし。
16名無し野電車区:2013/09/22(日) 10:17:12.06 ID:HtAkmBul0
>>13
SAの用地が問題なく買収できててスマンのう
しかも直結線の工区に千葉関係ネーし

つかあの手のサヨク連中は今は沖縄だろ
17名無し野電車区:2013/09/22(日) 10:24:03.15 ID:uPLwYFdk0
もう東京駅接着と退避線追加でいいだろう
妥協も大切
18名無し野電車区:2013/09/22(日) 10:25:50.03 ID:+RQ1RpmBO
>>15
総武線はともかく、東西線の混雑緩和にはなるのか?
19名無し野電車区:2013/09/22(日) 10:28:32.00 ID:fmW5TvJ30
都が浅草線改良に協力しないから、都を外して新線建設ということになった。
20名無し野電車区:2013/09/22(日) 11:28:44.19 ID:IfzYdmZY0
>>16
成田SAもゴネた奴はいたけど収用委員会が動いたからな
空港だけは特別に話し合いのみで解決しなきゃいけないんじゃなかったかな
21名無し野電車区:2013/09/22(日) 11:33:48.33 ID:yHAZMtC4O
東葉高速から京成にシフトするから東西線も混雑緩和する。
22名無し野電車区:2013/09/22(日) 11:35:54.75 ID:HtAkmBul0
>>20
なんだよ。千葉の収用委員会が再開したことを知りつつ「まだ用地買収が残ってるから大変だよ」とか煽ってたんかいw
悪質やな。つか直結線の工区と千葉関係ネーし
23名無し野電車区:2013/09/22(日) 11:43:41.97 ID:IfzYdmZY0
>>22
>>13>>12の成田空港C滑走路について書いたんだよ
24名無し野電車区:2013/09/22(日) 11:55:55.06 ID:HtAkmBul0
ありゃ、そりゃスマン。
しかし、横風滑走路の計画は凍結中だし、用地は既にエプロンとか誘導路に転用されてるし、新たに騒音区域が発生するし、一坪共有地等が一気に返還されてもチョットハードル高いわな
25名無し野電車区:2013/09/22(日) 11:58:27.76 ID:XplkPNyEO
>>21
東葉が破産したらどうするんだ
26名無し野電車区:2013/09/22(日) 12:07:12.93 ID:6T3fjA2j0
>>25
どうするんだも何も、運賃爆上げか廃線か身売りの三択でしょ。
誰が困るといわれても99%の千葉県民は困らない訳だし。
27名無し野電車区:2013/09/22(日) 12:55:34.01 ID:fmW5TvJ30
俺個人ですら銀行から1%以下で金借りられる今日日、東葉や北総はなんであんな高利払ってんの?
28名無し野電車区:2013/09/22(日) 15:56:33.66 ID:CUt04x6p0
民間への利益を、県民から搾取するため
29名無し野電車区:2013/09/22(日) 17:48:38.92 ID:KeROCSl70
>>27
最初に決めた通りの金利で払う義務がある
もちろん借り換えが進めば低利になるだろうが
30名無し野電車区:2013/09/22(日) 18:51:09.76 ID:ZWsPDIQ90
>>992
金町から伸ばすのは賛成だけど、金町浄水場のところは、巨大水道管の埋設があって
地下化も高架化も無理なところが多いようだよ。
31名無し野電車区:2013/09/22(日) 20:00:50.47 ID:nGYtA0tm0
>>30
江戸川をトンネルで抜けるには
相当深いところを通らなきゃならないから
水道管の干渉は考慮しなくて大丈夫
32名無し野電車区:2013/09/22(日) 20:53:25.66 ID:fmW5TvJ30
>>29
で、なんで借り換えないの?
33名無し野電車区:2013/09/22(日) 21:06:09.73 ID:PKbwVuxV0
>>32
借り換えはしてるはず
34名無し野電車区:2013/09/22(日) 21:41:46.45 ID:IfzYdmZY0
東葉高速は金利下げて黒字になったんだよね
35名無し野電車区:2013/09/22(日) 23:07:17.93 ID:ZWsPDIQ90
>>31
>>992を読んでからレスして欲しい。
彼は、京成金町線の延伸について話題にしていて、水戸街道を金町にくぐる前に
に地下に潜らせることを言っている。
36名無し野電車区:2013/09/23(月) 00:22:21.14 ID:bCEckJPl0
>>35
高砂から柴又まで1kmあるから
相当深いところまで潜れるでしょ
37名無し野電車区:2013/09/23(月) 00:25:19.86 ID:7MCMFGLD0
>>13
動労千葉って、すごいよね
あれって、もっと別の事に力注げばいいのに
38名無し野電車区:2013/09/23(月) 07:23:37.73 ID:jvxs/D0E0
>>37
それ以外出来ないからやってんだろ
39名無し野電車区:2013/09/23(月) 09:32:00.80 ID:R50A8ziZ0
JR北海道に運営させればスカイライナーを橋本まで直通させられるんじゃね?
40名無し野電車区:2013/09/23(月) 11:32:55.73 ID:VaCFJlnd0
スカイライナーじゃなくてシティライナーだろ
41名無し野電車区:2013/09/23(月) 11:45:58.68 ID:R50A8ziZ0
>>40
えっ?どういう意味?
42名無し野電車区:2013/09/23(月) 11:51:32.07 ID:R50A8ziZ0
自己解決した。
本八幡から乗り入れるからシティライナーね。
43名無し野電車区:2013/09/23(月) 12:23:32.17 ID:vu43gl4sO
>>1
そんなに儲かる路線なら京成と京急がカネ出せばいいんだよ。
PFIの投資企業より収益率は全然良いんだから。

そうじゃないから京成と京急は一線おいて押し付けられないようにしているのに
PFIで投資家からカネ集めるとか、


ど ん な 妄 想 で す か ?
44名無し野電車区:2013/09/23(月) 12:58:43.93 ID:eljF1arw0
マスコミが記事にする度にニュー速+やビジニューにスレが立ち↑みたいな人がやって来る
45名無し野電車区:2013/09/23(月) 13:01:28.49 ID:l/dpSs980
あたまの悪いやつだべ。
46名無し野電車区:2013/09/23(月) 14:24:20.71 ID:BF/7VAf60
そもそも純民間ベースで鉄道事業は成り立たない。
中央リニアは東海道新幹線のボッタクリ運賃が財源だから引き合いに出すべきではない。
47名無し野電車区:2013/09/23(月) 14:45:38.85 ID:l/dpSs980
そもそも中央リニアを、浅草線短絡新線のスレに出すべきではない。
48名無し野電車区:2013/09/23(月) 15:00:34.54 ID:qcEKtx6m0
首都高中央環状線を、料金だけで造れって言ってるのと同じだからな。
49名無し野電車区:2013/09/23(月) 19:13:08.22 ID:MOYEXU3E0
東葉高速鉄道は飯山満駅さえ中線留置線を25‰勾配で駆け上がれば
7.75m高架で本線を跨ぐことが出来るから東京にも新宿にも
さらに大変便利になる軌間変換装置と約9.2q延伸をだな。

東葉2000系と都営10300形と京王9000系の一部編成をブラバ台車に
履き替えれば201m未満編成ならフリゲ装置通過106秒だし
混雑がかなり酷い東西線への需要も分散出来るよなぁ。

〜篠崎〜本八幡〜船橋法典〜飯山満駅構内通過線〜北習志野〜gggg
50名無し野電車区:2013/09/23(月) 19:28:49.15 ID:MOYEXU3E0
もし短絡新線を東京メトロ銀座線こと東京地下鉄道と京浜地下鉄道の
高速新線焼き直しとして捉えるならば地下鉄1号線こと都営浅草線への
補償で東京都がゴネるならば通勤需要を地下鉄10号線こと都営新宿線に
付け替えれば済むことでしょw
51名無し野電車区:2013/09/23(月) 21:12:47.91 ID:fY7dKd/E0
JR北海道の軌道狂い100mmが散々槍玉にあがっているが
ブラバ台車なら東葉高速線と都営新宿線との305mm相当に
ユーラシア大陸汎用軌間変換装置を設置するのはともかく
京成本線と都営新宿線との相互直通だと軌道狂い扱い
63mm程度ならそのままでも構わないんだよなぁ。
52名無し野電車区:2013/09/24(火) 09:31:36.05 ID:gBHjO2fSI
地下鉄統合と交換条件にできないの?
国が都に東京メトロの株売って売却代金を工事費にまわせないんか。
53名無し野電車区:2013/09/24(火) 09:51:45.97 ID:Qhzt3sGe0
いや、つーか来年度の調査待ちでしょ
オリンピックに間に合うのか、そもそも地質、埋蔵物的な見地から建設できるのかも解からん
54名無し野電車区:2013/09/24(火) 10:14:26.26 ID:hqMeP8rk0
>>52
できない

中央は地下鉄を東京都に任せない方針を堅持したまま
55名無し野電車区:2013/09/24(火) 10:29:56.31 ID:6OKVudmC0
>>51
JR北海道の軌道狂いは最大28mmじゃないの?
63mm直通はさすがに難しいのでは?
56名無し野電車区:2013/09/24(火) 11:10:17.31 ID:P7KUv73T0
現状(アルファベットは路線の略称)
メトロ:GMHTCYZNF、交通局:AISE

交通局がメトロに全地下鉄路線を売却した上で、浅草短絡線を建設した場合
メトロ:GMHTCYZNFAISE、交通局:浅草短絡線のみ

交通局がこんなアホな判断すると思うか?
57名無し野電車区:2013/09/24(火) 12:11:19.59 ID:IWkxR7SV0
>>56
意味がわかりません
58名無し野電車区:2013/09/24(火) 12:19:58.82 ID:6OKVudmC0
>>56は「交通局が既存線をメトロに売却した上で短絡線を建設してそれだけ運営するとかありえない」って意味だろう。
そもそも交通局が短絡線建設するなんて話は出てない。むしろ都が品川〜押上時短に非協力的だから都を外して国主導で作ろうって言うのが短絡新線構想。
>>56はもっと勉強した方がいいし文章力も低すぎ。

でも>>57もこの程度のバカ&作文力欠如の書き込みくらい読解しろよ。
59名無し野電車区:2013/09/24(火) 13:55:39.53 ID:agrtAsjD0
>>58
>>56>>52を受けての発言でしょ
お前も何を顔真っ赤にしてるんだか
60名無し野電車区:2013/09/24(火) 14:13:30.11 ID:6OKVudmC0
>>52
マジレスするほどもなかったかな。
でも>>56>>52を受けての発言ならなお一層的外れだね。
61名無し野電車区:2013/09/24(火) 14:44:54.76 ID:B4XG9AWh0
作文力の酷さで言ったら>>49>>50に負けるだろ
62名無し野電車区:2013/09/24(火) 16:41:59.94 ID:Ztqz8NnK0
財源か……そのうち郵政株売れば出るんじゃねえの
63名無し野電車区:2013/09/24(火) 16:53:56.86 ID:6OKVudmC0
そういえば京成はオリエンタルランド株3000億円分も持ってるよね。
配当は0.7%程度だし。
64名無し野電車区:2013/09/24(火) 18:06:10.93 ID:LIIWWM9n0
だから京成は金出さないってば
65名無し野電車区:2013/09/24(火) 18:12:33.61 ID:6OKVudmC0
わかってる。
66名無し野電車区:2013/09/24(火) 19:17:52.03 ID:VWYb+RnT0
>>64
> だから京成は金出さないってば
あんた、京成のなんなのさ?
67名無し野電車区:2013/09/24(火) 19:26:07.94 ID:LIIWWM9n0
なんでもないよ
出してくれると良いんだけどね
68名無し野電車区:2013/09/24(火) 19:56:11.02 ID:o670yvT80
京成の財務諸表読んで来いよ。
どこに投資余力があるのかw
お笑いだよ。
69名無し野電車区:2013/09/24(火) 20:41:29.41 ID:Vyt+eiQ5O
こやつめワハハワハハ
70名無し野電車区:2013/09/25(水) 00:09:35.76 ID:Wfppgre10
実現するかわからん事に金出せとか何熱くなってるんだろうねw
それ以外にやることないのかお前らの人生は
71名無し野電車区:2013/09/25(水) 01:24:23.33 ID:U0wZKXTv0
TXみたいに、金利実質ゼロで金かしてくれねーかな
72名無し野電車区:2013/09/25(水) 07:36:43.77 ID:GJv8Nd2G0
>>70
> 実現するかわからん事に金出せとか何熱くなってるんだろうねw
> それ以外にやることないのかお前らの人生は

そういうあんたは何が目的でこのスレ覗いて書き込みしてんの?
73名無し野電車区:2013/09/25(水) 07:38:28.54 ID:GJv8Nd2G0
所詮は鉄オタ君の想像でしかないわけだ。
だったら最初からそう書け。
だからお前らはコミュ障なんだよ。
女に嫌われるんだよ。
74名無し野電車区:2013/09/25(水) 08:26:02.54 ID:bNtumbt/O
と、鉄オタ君がお怒りです
75名無し野電車区:2013/09/25(水) 09:07:13.67 ID:qWYaIx+x0
>>74
おまえもな。(お約束)
76名無し野電車区:2013/09/25(水) 12:10:54.43 ID:9PZ3NE0wO
猪瀬が反対なんかするからスレが荒れるんだよ
77名無し野電車区:2013/09/25(水) 13:15:32.32 ID:dGEukKg60
>>76
>猪瀬が反対なんかするからスレが荒れるんだよ
反対された時点で
妄想路線に格下げ決定した訳だから

つまり、このスレは妄想路線スレって事
78名無し野電車区:2013/09/25(水) 14:09:20.65 ID:nyQdYiYN0
調査予算がついてる時点で妄想ではありません。まあ、調査結果待ちではありますが
79名無し野電車区:2013/09/25(水) 14:16:45.73 ID:Y0VYlWfh0
>>77
もともと、東京都交通局が座を蹴っている段階で、猪瀬の反応も想定範囲内なんだけどね。
80名無し野電車区:2013/09/25(水) 14:35:40.83 ID:uJnHdoVV0
東京はつまらないグローバル都市間競争なんかやめて
日本のお山の大将をやってるほうが楽しいからね、仕方ないね
81名無し野電車区:2013/09/25(水) 15:22:28.97 ID:FFKcNmDc0
国あげて
オリンピックの
誘致して
おれのものだと
うそぶく都知事
82名無し野電車区:2013/09/25(水) 15:28:51.58 ID:Mj977fTS0
売文作家ポール猪瀬
83名無し野電車区:2013/09/25(水) 15:32:07.38 ID:FlFR4aoWO
ワーキンググループから検討委員会へ格上げした目的の一つに東京都交通局締め出しを含むから
いまさら東京都に「カネ出せ!」は無理でそw
84名無し野電車区:2013/09/25(水) 15:47:51.27 ID:FWqRSakw0
都交通局がどうとかでなく、
穴を掘るのは都内なんだから、その自治体である
東京都の知事さまがNoなら、実現化は無理。
85名無し野電車区:2013/09/25(水) 15:52:57.57 ID:Y0VYlWfh0
>>84
そのための大深度地下方式だろ。
86名無し野電車区:2013/09/25(水) 16:38:24.96 ID:GfgBYT0z0
>>85
で、シールドマシンはどこから入れるの?
87名無し野電車区:2013/09/25(水) 17:22:56.92 ID:0C2WIwGCO
ぼくのかんがえた、ひみつ基地方式の長さ200mのエレベータで
一気に地下40mまで降下すればいいのでわ。

これなら立坑は線路の真下だから地権者交渉もいらないよ〜。(w
88名無し野電車区:2013/09/25(水) 17:34:11.12 ID:XC6FcSpr0
ゴールドマンサックス、モルガンスタンレー、メリルリンチ、JPモルガンに
お金を出してもらおう!!
89名無し野電車区:2013/09/25(水) 18:34:02.10 ID:YRbLVH6d0
だから、安倍さんがウォール街でスピーチするんだべ。
90名無し野電車区:2013/09/25(水) 18:34:21.26 ID:Bdpa4wy90
リーマンブラザーズも
91名無し野電車区:2013/09/25(水) 20:55:15.22 ID:h2d+IthJ0
20スレ目になって急にくだらない書き込みばかりになったな。
92名無し野電車区:2013/09/25(水) 21:44:53.20 ID:v+u/s3nO0
猪瀬のせいだ。
93名無し野電車区:2013/09/25(水) 21:51:56.05 ID:zX8X7CRt0
はい
94名無し野電車区:2013/09/25(水) 23:38:41.22 ID:XC6FcSpr0
品川駅はJRホーム縮小で山手線の部分が更地になるから
京急ホーム拡幅に充てられる!
95名無し野電車区:2013/09/25(水) 23:42:23.66 ID:zX8X7CRt0
はい
96名無し野電車区:2013/09/26(木) 00:31:44.71 ID:JvzS6RnDO
>>55
浅草線と新宿線の両方で28mmずつ狂わせれば56mmになるな。あと7mmで直通可能とかw

ま、そんな危ない電車よりフリーゲージを開発しようや。
新幹線で使おうとするから難しいんで、高速運転しない都市鉄道なら結構可能なんじゃないか。
97名無し野電車区:2013/09/26(木) 01:48:59.88 ID:KacrdR1P0
>>96
フリゲは相当複雑な構造になるし車両価格も高くなるから
どうしても直通列車が欲しいという地方以外は投入されないだろう。

またゲージの問題を別にしても
浅草線と新宿線の連絡線を建設するには相当な金がかかる。
そこまでして直通させる意味もないだろう。
98名無し野電車区:2013/09/26(木) 01:52:31.59 ID:e1FJ+3Cf0
幅を変えるのに10分ぐらい掛かるらしいじゃないか
99名無し野電車区:2013/09/26(木) 02:08:10.86 ID:m8adOqHp0
20ミリちょいぐらいなら脱線しないようだから、
北総線を新鎌ヶ谷から分岐させて、少し狭く作って
新宿線の本八幡まで延ばす。

高架に直している北初富のところで新京成にも合流させればいい。
やっぱ無理か
100名無し野電車区:2013/09/26(木) 02:25:04.30 ID:JvzS6RnDO
>>97>>99
自分としては京成八幡〜鬼越間に軌間変換を兼ねた連絡線を建設してはどうかと思うね。そして成田空港から新宿線を経由して調布方面に1日10往復程度の有料特急を走らせる。
地下鉄に有料特急を走らせるのは千代田線でも実現したし、特急料金を上乗せできるから採算性も悪くない。何より新宿線は瑞江・大島・岩本町で追い越しが出来る。

>>98
Wikipediaによると、そんなには時間を食わないようだよ。たとえば3〜4分くらいなら実用性はある。
山形新幹線やNEXの分割併合だってそれなりに時間を食ってるわけだし。
101名無し野電車区:2013/09/26(木) 02:27:21.46 ID:KacrdR1P0
>自分としては京成八幡〜鬼越間に軌間変換を兼ねた連絡線を建設してはどうかと思うね。

お前が建設費の全額を即金で出すなら文句は言わない。
102名無し野電車区:2013/09/26(木) 08:44:49.72 ID:aDL20r17O
書くスレ間違えた。

JR北海道の苦境は経営安定化基金(1兆円以上)の運用が
予定よりうまく行ってない事らしいから、
基金で直結線を建設して年8%の使用料を永久に払い続けるようにすれば一挙両得。

メンテ?うーん。なんとかなるっしょ。
103名無し野電車区:2013/09/26(木) 09:46:09.06 ID:V6KrB65Y0
フリーゲージにするぐらいなら改軌してくれないかなぁ・・・ 京王はケチだけどやってくれないかなぁ・・・
104名無し野電車区:2013/09/26(木) 10:44:12.00 ID:TNyYSG/iP
>>103
本八幡ー笹塚だけなら、都は大変だけど京王は短区間で済むね。
105名無し野電車区:2013/09/26(木) 18:03:04.19 ID:2MA678730
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130926/k10014825891000.html

羽田中心の発着枠拡大が先。
直結線は交通手段の一つでしかない。
後回しだな。
106名無し野電車区:2013/09/26(木) 20:54:12.40 ID:/xNqqbbe0
考えてみれば、1372mm → 1435mmにするだけなんだから、斜体の中心軸がホームから
外側にふくらんだとしても、3センチぐらいしかずれないわけで。

都営新宿線がその気になれば簡単に出来るはず!!
107名無し野電車区:2013/09/26(木) 21:20:02.95 ID:e1FJ+3Cf0
はい


東京都交通局ね
108名無し野電車区:2013/09/26(木) 21:39:48.01 ID:0gB+YXvv0
車輪を横長に
109名無し野電車区:2013/09/26(木) 22:17:59.42 ID:dSHg0s8lP
>>103
線路広げる→車輪広げる→…を3セット(各21mm)ぐらいに分ければw
110名無し野電車区:2013/09/26(木) 22:20:09.39 ID:JvzS6RnDO
>>101
新宿〜成田は新宿線〜京成ルートのほうがずっと近いよ。
111名無し野電車区:2013/09/27(金) 01:52:32.89 ID:ypYW4MLA0
>>106
元々都営新宿線はその気だった経緯は知ってるの?
112名無し野電車区:2013/09/27(金) 02:13:36.60 ID:ntCGMYOS0
ほんとに直通してれば新宿線は今みたいな地味路線ではなかったのか
せっかく待避線あるのに迷惑急行にしか使ってないしな
113名無し野電車区:2013/09/27(金) 04:10:08.08 ID:iFgPE6GU0
>>111

そうらしいですね。でも京王のせいでこうなったとか。
今なら出来る!京王も高架化工事するんだし、将来的に改軌し易いようにしておけばいいし。
114名無し野電車区:2013/09/27(金) 09:49:04.02 ID:8s8r84330
>>105
いくら滑走路が沢山有ったって、空港アクセスが貧弱じゃ宝の持ち腐れ。
今だって羽田空港は24時間対応なのに、アクセスを担うべき、鉄道・モノレール・バスが深夜に運休するせいで、せっかくの深夜帯が使われないままになっている。
滑走路を充実させるのもいいけど、空港アクセスも改善すべきだと思うな。

そんなわけで、都心直結線は必要と思います。
115名無し野電車区:2013/09/27(金) 10:04:04.46 ID:zXkD0Yik0
鉄道・モノレールは保守・点検が必要だから深夜運行は不可能。

バスに関しては時間は選ばないが、夜行高速バスではなく空港連絡バスという性質上乗車時間は長くないし、
近距離便なら目的地についてもまだ深夜である事もありえる。

日光や富士山のような中長距離ぐらいしか深夜バスの需要はないでしょう。
116名無し野電車区:2013/09/27(金) 10:12:01.98 ID:/EayBekG0
深夜は主要ホテルまでのアクセスがバスなりタクシーであればいいと思うよ。
117名無し野電車区:2013/09/27(金) 10:24:47.13 ID:8s8r84330
>>116
そんなことをやってたから、スカイフライヤーの深夜便に誰も乗らなくて、廃止することになっちゃった。
仮にも東京都内にある空港としてみっともない話だぜ。
118名無し野電車区:2013/09/27(金) 11:31:55.76 ID:PqXcntXa0
>鉄道・モノレールは保守・点検が必要だから深夜運行は不可能。

実際にNYの地下鉄とか24時間運行してる。テキトーなことを言うな。
119名無し野電車区:2013/09/27(金) 11:47:30.68 ID:kzlu93w/0
複線の片方を保守してもう片方で運転出来るようにしてるからね
逆方向に走らせるためにはそれ用の信号整備も必要だし
人件費もかかるから非現実的
ニューヨークはどうやって採算取れるようにしてるんだか
120名無し野電車区:2013/09/27(金) 11:55:27.54 ID:/XmOsJBg0
そりゃ市がやってるんだから赤字でもいいわな。
そもそもあっちは複々線じゃなかったけ。
どっちにしても東京じゃむりやな。
121名無し野電車区:2013/09/27(金) 12:20:07.01 ID:/EayBekG0
>>118
あほか?NYの地下鉄は複々線だから半分止めてメンテができるんだよ。
122名無し野電車区:2013/09/27(金) 12:20:40.42 ID:FYMouAIIO
>>119
旅客鉄道に採算性を求めるのは日本だけ
123名無し野電車区:2013/09/27(金) 12:24:00.02 ID:tpplyfjm0
アメリカは自動車燃料税を財源に公共交通を運営している
124名無し野電車区:2013/09/27(金) 12:36:42.11 ID:PqXcntXa0
シカゴのオヘア空港も24時間地下鉄で行けるね。しかも$2.25で。
双単線運用可にする費用はどれくらいかね?
都会路線の人件費(運行関係のみ)って収益に比べて比率低いのでは?
125名無し野電車区:2013/09/27(金) 12:43:57.09 ID:LxxxxXym0
NY地下鉄なんてメンテのための無計画運休ばっかりじゃん
売文作家ポール猪瀬の思い付きはすべからくクソ
126名無し野電車区:2013/09/27(金) 13:13:10.65 ID:PqXcntXa0
↓NY地下鉄の運休スケジュール 運休は基本週末深夜のみのよう
http://www.mta.info/weekender.html

「無計画運休」ってこのスケジュールにもない運休?
だとしても深夜全く走ってないよりはるかにマシだと思うけど。

あと、都心直結線と押上線合わせれば複々線みたいなものだから役割分担すればメンテもしやすいよね。
127名無し野電車区:2013/09/27(金) 18:48:55.59 ID:lnufyt8p0
>>122
実は鉄道は採算が取れなくて廃止になる国が非常に多い。
鉄道で旅行できるのは欧州・アジアなどごく一部。
南米・アフリカ・中東・オセアニアなどは鉄道は不便。
128名無し野電車区:2013/09/28(土) 00:08:23.39 ID:F6DKHybc0
>>114
24時間対応は羽田のみで、成田はゴネ市だから無理。

東京から羽田のアクセスをよくするだけで良いって話になるな。
深夜バスを走らせるとか、JRの東海貨物支線?を私鉄に売却させるとか。
129名無し野電車区:2013/09/28(土) 02:14:35.56 ID:Zf3Hpf+d0
猪瀬のお陰で大分盛りさがっているな。
今回は国交省の大チョンボだな。事業費は大きいほど良いという時代遅れの発想だから何も実現できない。
もう国交省の役割は終わったな。
130名無し野電車区:2013/09/28(土) 04:30:42.70 ID:+PzAhPrNO
国土交通省と東京都は
メトロ都営地下鉄統合や東京都交通局除外等々でギクシャクしていたが
今回のイノ発言で修復不能な亀裂が入ったな
131名無し野電車区:2013/09/28(土) 05:20:41.79 ID:O1fB+EEj0
まーだから日本橋駅改修でゴンドラ敷設、
東京総合駅化構想の出番だな
132名無し野電車区:2013/09/28(土) 07:09:58.19 ID:G82btu6BO
先日廃止になった成田空港のシャトルを移設したら?
日本橋は東京駅サテライトに改名。
133名無し野電車区:2013/09/28(土) 07:21:19.78 ID:3LYycycj0
東京が日本のお山の大将で満足してるんだから仕方ない

猪瀬ポールは目に見える損失だけど
短絡新線ができない損失は目に見えないまま東京を殺す
134名無し野電車区:2013/09/28(土) 07:22:43.07 ID:G82btu6BO
アメリカは知らんが、欧州だと複線は両方向走れるシステムが多い。
(たまに正面衝突事故おきる)

ニューヨークの地下鉄なんか、
休日はメンテ運休・迂回だらけでやってられんぞ。

例えるなら、山手線池袋〜大崎間、全面運休。埼京線をご利用下さい。
目白〜新大久保、原宿、恵比寿、五反田駅は休業します。レベル。
135名無し野電車区:2013/09/28(土) 07:23:33.67 ID:3LYycycj0
>>131
日本橋がそんなに優れた経由地なら
ザアクセスか東京シャトルのどちらかが寄るだろ。
そうなってない時点でお察し。
136名無し野電車区:2013/09/28(土) 11:40:32.10 ID:zVZPnsrl0
>>134
それでも、毎日深夜早朝運休よりはるかにマシだと思うが。
なんなら休日深夜早朝は常時運休でも構わない。
137名無し野電車区:2013/09/28(土) 12:08:26.22 ID:OtvDMm5k0
東京都交通局以外の鉄道会社は営利組織だから、過疎時間帯に深夜割増賃金で人を雇って電車を運行する事はないだろうね。
需要としても、11時に乗っていた客が1時に乗るぐらいの変化しかないし。

ポール猪瀬率いる東京都交通局に期待するしかないよ。
138名無し野電車区:2013/09/28(土) 14:19:02.60 ID:BI+W/6aR0
横田空域は富士川滑空場と松本空港の東側から新潟空港の南側まで
聳え立つ壁のようなラインを形成していることこそがネックなのだが
下総空域には大規模滑走路が自衛隊3本のほか旅客用6本もあるから
超過密エリアのためこれ以上大規模滑走路を増やしてもなぁ。

羽田 3000m2本 2500m2本
成田 4000m1本 2500m1本
調布 800m1本

下総 2250m1本
木更津 1830m1本
北宇都宮 1700m1本
139名無し野電車区:2013/09/28(土) 15:04:01.09 ID:BI+W/6aR0
静岡空港は島田のお茶畑にさえ造らずに新富士駅を移設して
岳南江尾の南側にある田んぼ一帯に3000m級滑走路を8本程度造れば
東京駅地上ホームから最速67分やデータイム71分も可能なのか。

これならば首都圏の下総空域や横田空域お構い無しだが
細々としょぼい都心空港間の需要を賄うような現状ではまず無理
だよなぁ。
140名無し野電車区:2013/09/28(土) 16:09:20.60 ID:j9Gerg1D0
大型な旅客タイプのオスプレイを開発して
調布発着で解決だわ
小型機使用や旅客数の少ない路線は、全て調布にすればいいだけだし
新宿から多磨墓地前行きの直通快速運転すれば、西武もウハウハ
141名無し野電車区:2013/09/28(土) 21:29:24.00 ID:F6gd3c+vi
>>140
新宿が西武の時点で終了してる、お前専用空港なら飛鳥でも買ってレストアしてろ。
142名無し野電車区:2013/09/29(日) 04:45:26.48 ID:Bc/8/3Ga0
>>136
稼ぎ時の休日昼間に>>134みたいなことをやられたら、
東京全体で商業施設が大損害を受ける。
平日深夜早朝運休の方が遥かにまし。
143名無し野電車区:2013/09/29(日) 16:19:22.03 ID:xkVr3Qgj0
>>142
休日深夜早朝は常時運休でも構わないから、平日は24時間運行してほしいって言ってんだけど。
144名無し野電車区:2013/09/29(日) 16:26:08.27 ID:qu/q8HN30
その話は線増が現実的になってからまたどうぞ
145名無し野電車区:2013/09/29(日) 16:41:53.70 ID:Tz6hnFwF0
周辺住宅の窓や壁を強力防音構造に出来ないの
146名無し野電車区:2013/09/29(日) 18:11:05.17 ID:91uf0/2Q0
>>143
NY地下鉄は平日土休日かまわず
突発的に昼間運休するよ
147名無し野電車区:2013/09/29(日) 18:20:12.90 ID:lzH2YVl60
ストライキ?
148名無し野電車区:2013/09/29(日) 19:02:11.48 ID:3Y8V5ohQ0
>>147
保線や修繕のため
ちなみに駅が突然閉鎖とかもある
149名無し野電車区:2013/09/29(日) 21:03:09.63 ID:IuWPkg/T0
下総空域の各層の容量が一杯であることと横田空域の高々層以外と
百里空域の霞ヶ浦上空が開放されていないため成田に固執せずに
首都圏三空域から外れたエリアに大規模空港構想があったなら。

東京駅地上ホームから67分で東海道新幹線33本/35本が停車する
新富士駅の東側のほかに同じく42分で東北新幹線27往復が停車する
小山駅の西側などの田んぼ一帯はそれぞれ有望だったのにねぇ。
150名無し野電車区:2013/09/29(日) 22:16:17.00 ID:NyeBoXNmi
>>149
内陸はドコに作っても一坪運動と反対派農家、補助金漬け農家+過激派が付いててくるでしょ

羽田から逃げ、成田も満足に運用できないこの国の航空行政じゃ1000年やっても無理

スカイライナーを東成田で止めるくらいボンクラに何を期待する?

強制収容できないならダンプ1台で済むのに
151名無し野電車区:2013/09/29(日) 22:41:10.84 ID:lzH2YVl60
東急でそういうのあったらしいね
152名無し野電車区:2013/09/30(月) 00:13:44.66 ID:UxKdT7eo0
都合よく火事が起きる東急沿線…あれこんな時間に物音が
153名無し野電車区:2013/09/30(月) 10:55:16.70 ID:tqP40f33P
地下深くから四方に向けてエスカレータ伸ばしたら、ある意味駅勢圏が広くなったようなものかな?
新東京駅は千代田線からも乗り換えられそう
154名無し野電車区:2013/09/30(月) 12:15:43.39 ID:S1hDiabB0
>>153
千代田線二重橋駅、東西線・三田線大手町駅は当然駅勢圏だね
155名無し野電車区:2013/09/30(月) 17:23:47.65 ID:KQoB8K/+0
>>153-154
以前はテンプレに載っていたのだが ・・・ ↓重要なPDFが国土交通省サイトから落ちてる↓
成田羽田両空港間及び都心と両空港間の鉄道アクセス改善に係る調査結果概要国土交通省
ttp://www.mlit.go.jp/common/000161426.pdf
3号館・2号館(分館)から直結線東京駅は、メトロ千代田線二重橋前駅経由でしょうw
ttp://www.mlit.go.jp/common/000001595.jpg
156名無し野電車区:2013/09/30(月) 17:29:09.96 ID:u7bRDuCs0
>>155
千代田線って3号館から結構歩くんだよ
丸ノ内線東京駅のほうが絶対に近い
157名無し野電車区:2013/09/30(月) 18:59:14.21 ID:mYFXrUJi0
実現が完全に絶たれたら
過疎ってきたね
このスレ
158名無し野電車区:2013/09/30(月) 19:04:42.18 ID:hfHu2OFm0
>>157
だね。ドブに金を捨てるような投資だもん。東北縦貫線くらいの投資でできるなら考える余地もあったかもしれないけど。
159名無し野電車区:2013/09/30(月) 19:06:27.21 ID:KlJHxB+K0
むしろ実現が遠のいた事で好き勝手な妄想書いて楽しんでるように感じる
160名無し野電車区:2013/09/30(月) 19:10:41.85 ID:1ufHPB/c0
>>157
じゃ猪瀬こちらは引っ込むから
良い対処任せたから考えてねつーことじゃね
161名無し野電車区:2013/09/30(月) 20:20:06.27 ID:h3i+n+oU0
短絡線が無理ならさっさと浅草線に押上以外の退避設備作れよ。
162名無し野電車区:2013/09/30(月) 20:46:05.14 ID:9BtKcee30
とっととモノレールを東京駅まで延伸させろ。
大深度掘るより、よっぽど安上がり。
163名無し野電車区:2013/09/30(月) 20:52:28.78 ID:/E1w/M2q0
成田は方角が良くない。空港、新幹線、短絡線、成田屋等、総てがうまく行かない。
164名無し野電車区:2013/09/30(月) 21:23:52.83 ID:KlJHxB+K0
方角が良くないからあんなに大規模な土地があったんでないの
165名無し野電車区:2013/09/30(月) 21:49:41.43 ID:0i4tnxfX0
>>143
それって保線・修繕作業ができる時間を現在の2/7にしろ、と言ってるだけでしょ。

平日24時間運行するなら、その分の保線作業も休日にやらないといけなくなるから、
休日は昼間から部分運休して作業しないと間に合わない。

>>163
国際線同士の乗り継ぎハブ空港としては成功している。
166名無し野電車区:2013/09/30(月) 23:23:24.20 ID:eaZ7rGde0
一度タイミングを外したら何やってもチグハグ
167名無し野電車区:2013/09/30(月) 23:47:42.09 ID:SOCiP14o0
いやいや、国のお役人さんは結構しつこいよ。
168名無し野電車区:2013/10/01(火) 00:21:34.18 ID:2iM03yP/0
都県ごとに利益を主張より、中央官庁(国交省)の全体設計の方がいい場合も
時にはあるだろうな
169名無し野電車区:2013/10/01(火) 05:05:39.59 ID:Op51mAoR0
ところがセンスないと最悪の設計が短絡線だったりする
170名無し野電車区:2013/10/01(火) 05:07:12.49 ID:Op51mAoR0
しつこいではなくてしがらみと乏しい発想と惰性だよ
国のお役人さんの仕事はだから評価されない
171名無し野電車区:2013/10/01(火) 05:42:03.33 ID:5Bv5QEpp0
いや、センスの問題じゃないって。
猪瀬の詰まらない意地でしかない。
美濃部並みの悪政だわ。
172名無し野電車区:2013/10/01(火) 05:53:09.88 ID:Op51mAoR0
空港アクセスどころか通勤かき集めたって
この高額建設費じゃ費用回収はムリに決まってる

そんな短絡線を整備するくらいなら、
今からSLとアクセス特急を20分おきに走らせて
赤字を垂れ流してもらった方がよほど利便性向上に貢献するよw

たった10分早く走らせるのに何千億円もかけるより、
30分フリーケンシーを20分に上げるのに少額の補助金でもつぎこんでもらった方が
待ち時間を含めた実質的な到達時間は同じ時短になるのだが。
173名無し野電車区:2013/10/01(火) 06:30:58.19 ID:r24Sridi0
なんで一私企業の利益のために税金を投入するんだよ
174名無し野電車区:2013/10/01(火) 06:32:41.76 ID:r24Sridi0
>>163
なぜか紛れ込む成田屋w
175名無し野電車区:2013/10/01(火) 06:51:10.57 ID:gseZBY+50
仮に完成してもどの位の利用者があるか この線では快適に乗っている訳にも
いかんだろう 車窓が目まぐるしく変わり疲れてしまいそう。
どうせ作るなら基本として東京から羽田と成田の両方向向けだけで良いのでわ。
176名無し野電車区:2013/10/01(火) 07:02:19.70 ID:2dBlbtG90
両方向作るなら間を繋ぐ方がいいだろ
羽田から東京駅に行けないのは不便だし
成田から品川駅に行けないのも不便だ
177名無し野電車区:2013/10/01(火) 07:16:34.29 ID:GhA3LVxSO
これができなければ京成の未来は暗いな。上野日暮里行きのままじゃ沿線の不動産は売れず人口は減少の一途。いつまでも金欠は解消されないだろう。
178名無し野電車区:2013/10/01(火) 08:24:28.04 ID:/9hxYE4t0
オリエンタルランドもあるしバスも好調だから問題なかろう
京成にとっての鉄道は副業に過ぎない
179名無し野電車区:2013/10/01(火) 08:34:18.73 ID:WeesSawG0
こんなん作るなら、羽田に5本目の滑走路作ったほうがいいだろ
180名無し野電車区:2013/10/01(火) 08:51:47.03 ID:AJ3xMUzO0
成田の三本目と羽田の五本目と浅草短絡線、どこが最初に竣工するかで賭け事できるなw
まあ勝つのは胴元だろうけど。
181名無し野電車区:2013/10/01(火) 08:54:47.38 ID:0CyxN4YJ0
>>177 ただで運営させてもらえるって思うところが盗人たけだけしいな
4000億かかったら1/3くらいは線路利用料がっぽりとられるよ
1日20万人しか運ばないんじゃまっ赤っ赤で金欠がひどくなるw
182名無し野電車区:2013/10/01(火) 08:56:29.49 ID:0CyxN4YJ0
ま、そもそも20万人も乗らねーだろってのもあるがww
183名無し野電車区:2013/10/01(火) 09:48:58.19 ID:Rz+KqGic0
>>178
京成は鉄道事業の比重が大きい会社
いくら千葉県内で地域独占とはいえ
県自体が衰退したら心中です

>>181
根元受益という言葉を覚えよう
またひとつ賢くなったね!
184名無し野電車区:2013/10/01(火) 10:18:52.06 ID:cieJdQRn0
バブル期に沿線不動産高値掴みした人が
博打みたいな新線計画にわずかな希望を繋いでるわけか
こんな新線あろうが無かろうが都心回帰傾向でもう戻らないよ諦めな
185名無し野電車区:2013/10/01(火) 10:25:50.93 ID:4d9+y8vo0
都心回帰と関係ないだろボケ
空港アクセスの話をしてんだよ
186名無し野電車区:2013/10/01(火) 10:53:53.95 ID:TFNXKYlh0
>>185
大阪でなかなか進まないなにわ筋線と同じく空港アクセスははっきり言っておまけ
187名無し野電車区:2013/10/01(火) 11:41:50.85 ID:cieJdQRn0
>>185
空港アクセス客だけでは需要足りないのを国交省はわかってるから
京成京急からの通勤客に期待してるんだろ?
でも通勤客は人口減と都心回帰で減少
この新線は空港アクセス・通勤両方あわせて見ても破綻してる
188名無し野電車区:2013/10/01(火) 12:24:40.06 ID:rbi0ibdjO
>>134
>(たまに正面衝突事故おきる)
189名無し野電車区:2013/10/01(火) 21:14:44.89 ID:kKCHyBm90
日本だと複線は一方向だけ走れるシステムが多い。
(たまに正面衝突事故おきる)
190名無し野電車区:2013/10/01(火) 21:52:16.08 ID:rbi0ibdjO
>>189www
191名無し野電車区:2013/10/01(火) 23:05:24.32 ID:2TbAnMe60
京急側では1時間あたり4本が終日そこそこ混んでいれば
ウイング新橋地下3階ホームやTCAT地下3階ホームでも
採算ラインに乗るのだろうが東京駅地上ホームではない
丸の内仲通り地下8階ホームでは集客力なんて皆無でしょ。

片断面輸送密度100000人÷京急1000形6次車12連の定員90%として1365人≒74本
192名無し野電車区:2013/10/01(火) 23:25:34.90 ID:cezt+1rg0
>>184
>バブル期に沿線不動産高値掴みした人が

この時点で無知なのが分かる
193名無し野電車区:2013/10/01(火) 23:28:28.69 ID:/9hxYE4t0
詳しく
194名無し野電車区:2013/10/01(火) 23:56:51.00 ID:rbi0ibdjO
大コケした千葉ニュータウンや成田ニュータウン(湯川)を除けば、京成京急沿線にバブル期大規模宅地造成ナド無いだろw
195名無し野電車区:2013/10/02(水) 03:51:48.25 ID:n70C0Nxn0
大規模宅地造成がないんだから高値掴みした人はいない(キッパリ)
196名無し野電車区:2013/10/02(水) 05:37:30.46 ID:8v3r5/FB0
湘南国際村とか佐島なぎさの丘とか京急の失敗だろどう見ても
一応エアポート急行とかでアピールしてるがw
197名無し野電車区:2013/10/02(水) 07:48:52.43 ID:py3T2XTTP
>>152

大丈夫だった?
198名無し野電車区:2013/10/02(水) 08:27:08.92 ID:DdInVNfG0
京成京急はJRから客奪う最後のチャンス
199名無し野電車区:2013/10/02(水) 08:29:25.38 ID:DdInVNfG0
猪瀬はあんなこと言ってたが総理は五輪開催に向けて公共交通の整備進めるとか言ってたな
200名無し野電車区:2013/10/02(水) 08:46:34.73 ID:PLYvxPTCO
東京都は白子川の地下貯水池のトンネルが掘削完了したらしい。
トンネル直径10m。
複線に最適サイズのシールドマシンが空いたってことだな。

計画が固まり、アセスが完了して、資金と発進立坑さえあれば、
明日からでもトンネル掘削工事に入れるな。

問題はそのどれ一つない事だが。
201名無し野電車区:2013/10/02(水) 08:47:52.86 ID:fkG/dFE00
>>199
猪瀬も緊急時等でラインがパラレルで存在することは必須の考えだろうな
新線と旧線を上手く活用の仕方を無視じゃ反対と言っただけで
その辺を総合的に検証して開通するなら直結を反対してるわけじゃないんじゃない
202名無し野電車区:2013/10/02(水) 08:58:24.65 ID:Hm6m//bj0
総武線のパイパスは無駄なので
東西線にポールを立てるような猪瀬です
203名無し野電車区:2013/10/02(水) 09:06:35.33 ID:0fc9rQVc0
>>200
シールドマシンって使い捨てじゃないの?
204名無し野電車区:2013/10/02(水) 09:12:18.23 ID:nRbC9S5Y0
>>189
都営地下鉄は双方向走れるだろ
そもそも三田線は目黒延伸前は双単線だったぞ
205名無し野電車区:2013/10/02(水) 17:15:31.30 ID:yTUbUdTk0
>>198
京急はJRから客を奪ってしまったら人多すぎになって、
羽田輸送ができなくなってしまうので、あまり良い面ばかりでもない。
206名無し野電車区:2013/10/03(木) 07:01:16.92 ID:R/toTdxNO
一方、京成はガラガラなので総武線からの流入を受け入れる余地があるw。
207名無し野電車区:2013/10/03(木) 08:02:46.35 ID:i59q4Dty0
京急も京成も横浜や船橋で客を降ろしたあとは
まだ詰め込む余地がある
208名無し野電車区:2013/10/03(木) 08:14:44.58 ID:q+5yKQOF0
>>205
JRから客取れるとしても品川からだろうな。
横浜からは、蒲田から先を複線化しても実質無理だろな。
209名無し野電車区:2013/10/03(木) 08:42:26.17 ID:6t3pIYa60
蒲田から品川まで複々線化すれば
最大で10分近く短縮できる
210名無し野電車区:2013/10/03(木) 09:02:05.12 ID:Z6fZS9WkO
できねーよ(笑)(笑)
211名無し野電車区:2013/10/03(木) 09:04:31.21 ID:bnZYq7Hw0
>>209
>最大で10分近く短縮できる
山岳トンネル規格の大深度地下急行線ですね・・・
212名無し野電車区:2013/10/03(木) 09:10:20.03 ID:QVAXdvJp0
朝ラッシュ時でせいぜい5分短縮ってとこだろ
まあ、朝の5分は大きいけどね
213名無し野電車区:2013/10/03(木) 09:28:01.89 ID:HUhRlOGO0
蒲田から品川まで120km/hで5分弱
現行朝ラッシュ時は13分強かかるので8〜9分短縮
214名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:08:22.72 ID:yUAoN9oEP
速くなる→乗客増える→本数増やす→遅くなる→乗客減る→本数減らす→速くなる
215名無し野電車区:2013/10/03(木) 12:33:58.95 ID:i/0PGZvw0
課題は北総から来る特急だろうな
北総の主要駅が順調に乗客数増え続けているだけに、青砥→押上は結構しんどくなってきた
216名無し野電車区:2013/10/03(木) 14:20:17.80 ID:PqT47mHU0
京成はまだ10両化の余地があるからね
優等18+各停6なら輸送力20パーセントUP
217名無し野電車区:2013/10/03(木) 15:10:11.34 ID:o19QzQCCO
京成押上線混雑率悪化は議事録に問題点として載っているのに、対策は載っていないが、どうする気だ?
218名無し野電車区:2013/10/03(木) 17:50:01.29 ID:mUF6WuKp0
短絡線はもともと採算が悪いのが分かっているのに、
わざわざ収益が上がらない皇居側へ持っていた時点でお陀仏決定。
人が集まっている八重洲側で東京都が地権者調整していれば
まだ作れる可能性があったが、仲通り下にした結果お蔵入りした。
219名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:16:09.01 ID:m/32Nr9u0
八重洲だったら格安バスとバッティングで終わってたわ
60分900円と45分2400円では勝負にならん
220名無し野電車区:2013/10/03(木) 19:56:17.45 ID:gZf9gRxh0
>>219
丸の内でも状況は同じでしょ。
結局、莫大な金がかかるわりには、大して利便性が向上しないんだから、誰も金を出さないわな。
221名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:00:18.69 ID:2mGw5r1X0
>>220
そう。羽田の国際化が進めば、羽田成田間の移動も少なくなる。単に東京までの短縮で有ればほとんど意味ない。やたら金がかかるだけ。
222名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:12:20.29 ID:BkKiV4Ko0
>>220
丸の内だと歩いて10分くらいかかるから結構違う
八重洲側だと地下鉄接続がまったく期待できなくなるし
223名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:12:59.83 ID:BkKiV4Ko0
>>220-221
しかしコレはどうみても自演乙すなぁ
224名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:04:55.66 ID:o19QzQCCO
>>218
ワーキンググループから検討委員会へ格上げした経緯を考えれば、中央区を含む計画は有り得ない
都営浅草線とも需要がかぶる
3号館からの乗換利便性は重要w
三菱地所の協力も見込んでいる?
てか担当者は、み(y
225名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:23:33.26 ID:urfBi9r80
短絡新線は通勤9:空港アクセス1の路線だから。何度も言わせるな。
ちなみにバスは輸送量が全然少ないし、900円は予約した場合の価格。運営は京成。
邪魔なら路線廃止すればいい。バス路線の認可なんて国交省の好きにできるし。
226名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:23:49.94 ID:NM1O1qQu0
>>222 地下鉄接続なら今でも押上(スカイツリー前)があるから万全ですな
227名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:07:54.79 ID:29NE4Ca60
押上といい、直結線といい、東側が最近やや追い上げてきてるが、

東急沿線民のブランド価値が下がるから、もうやめてくれよ
228名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:08:21.05 ID:m/32Nr9u0
>>226
半蔵門線しかないじゃん
しかも大手町まで15分もかかるから疲れる
229名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:17:40.97 ID:4QRQzpm00
>>227
何で東側のお前が東急の心配をするんだ?
230名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:17:45.13 ID:GD95TCUm0
 
短絡線厨くやしいのうwwwくやしいのうwww
231名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:37:03.22 ID:4QRQzpm00
>>230
失せろ
232井上 ◆Y6RdguTIXo :2013/10/03(木) 23:16:56.70 ID:QarCG27F0
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <よし、こい!京急はやるぞ!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/    オラオラ!背負い投げ!
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
233ちばけんま:2013/10/03(木) 23:24:36.40 ID:bUeStFbqO
何という糞スレ…
234名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:43:28.29 ID:QGCR6Iiq0
>>222
いやいや、バスが丸の内から出るようになれば同じことでしょ。
235名無し野電車区:2013/10/04(金) 00:51:48.73 ID:t/A8bNJD0
>>234
丸の内で37分ならまた違ってくる
60分と37分は結構な差

もう一段の短縮は欲しいところだが
236名無し野電車区:2013/10/04(金) 00:56:18.61 ID:arHMtjHjO
東京直結線のハード面での計画はほぼ決定し国土交通省公式サイトに載っているので、論じても無意味
問題点はただ一つ「建設費の捻出方法」だけ
237名無し野電車区:2013/10/04(金) 05:58:38.23 ID:b5W7B1K20
>>207
京成は船橋乗り換えから高砂青砥乗り換えにシフトさせるように新線開通時にダイヤの大大大改正を!
238名無し野電車区:2013/10/04(金) 09:48:26.24 ID:steOOXif0
>>236
国交省の計画が稚拙過ぎて誰も金を出さないから、計画の変更が必要なんじゃないの?
239名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:35:06.58 ID:hgJDotAh0
>>207
詰め込まれる定期利用の通勤客より横浜→羽田の客の方が儲かる。
詰め込まれるほど混雑したら、空港客が使ってくれない。
240名無し野電車区:2013/10/05(土) 09:24:36.03 ID:IxBsq7Er0
>>238
東京都の動きがどうなるかだろ。
猪瀬がやっていることは石原路線の継承でしかなく、横田共用化とかもどこまで本気か分からん。
それに東京都が抜けたところで、東京丸の内に駅が出来る事で受益者となる企業が代わりになるだけ。
八重洲側から丸の内側に計画を移すに際して、おそらくいくつかの企業には打診はしているだろう。

>>207,239
横浜逸走を本気で解決するためには、都心直結線以上の規模の投資が必要だろう。
横浜駅で待ち合わせできるようにするためのホーム増設や、川崎から品川までの3複線化など、
それくらいやって初めてJRと対等の設備になって、スピードでも対抗でき横浜で降りてた客も乗ってくれるだろう。
そこまでするんだったら、企業としては羽田輸送に注力したほうがいいと考えるのが自然。
そこらへんが、「本線ユーザー」の気に入らないところなんだろうけど。
241名無し野電車区:2013/10/05(土) 10:27:30.42 ID:2fz9qN7r0
>>240
勝手に新線の計画を立てておいて、受益者だから金払え、なんてヤクザじゃないか。
企業はボランティアじゃないから、投資に見会うだけの収益がなければ金は出さない。
どこに立地しているかなんて関係なく、収益性が高ければ、投資するところも出てくる。
その収益性に疑問があるから、国なり都なりがいくら金を出すかが重要なのに、両者とも出す見込みが立たないんだから、事業化は絶望的でしょう。

ちなみに、新線ができることによる受益者負担は、地価上昇による固定資産税の増加で負担させられる。
固定資産税は国税ではないから、増収分が都に入るわけで、それくらいは都に負担してもらっても良いはずだけど、とてもじゃないけど固定資産税の増収でも数千億なんて額は出てこないよ。
242名無し野電車区:2013/10/05(土) 10:44:25.11 ID:IxBsq7Er0
>>241
逆に言うと、JRの京葉線は周囲の地主の協力を得られないから、あんな遠回りをさせられているともいえるな。
それに、都営地下鉄は営団地下鉄の不採算路線をあえて開業していることから見れば、
東京都は損得勘定で動いているわけでないことは明らか。
それに固定資産税だけしかないとか、経済効果を限定しすぎだね。
法人税、消費税他にも税収の充てはあるでしょ。
243名無し野電車区:2013/10/05(土) 10:48:29.92 ID:PvjL8kHj0
つまり全額国が出せと
244名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:12:32.88 ID:oZMHBsID0
>>242
京葉線は元々貨物線だし、埋め立て地だから一般的な地主なんかいないし。
賢そうにふるまっているわりには恥ずかしい奴だな。
245名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:21:25.47 ID:2fz9qN7r0
>>242
いやいや、>>240で東京都が出さなくても民間が金を出すみたいなことを言っているから、都が出す気がなければ、民間だけで事業化なんて無理という話。
もちろん都は公益性が高ければ不採算事業だってやるわけだけど、現状では都は極めて後ろ向きだからね。

ちなみに消費税は社会保障に使うことになっているから、こんな事業には使えない。
法人税はありうるけど、東京の競争力に資する事業は他にもたくさんあるからな。
こんな費用対効果が悪い事業にまわすお金はないよ。
246名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:33:04.10 ID:gLsylhb+0
消費税以外の財源から社会保障費への支出を削ってほかに使っても、
消費税で社会保障費全体額が上がるなら目立たない。
247名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:36:43.90 ID:PfW+Kkvz0
>>245
公益性なんて言い出したら何でも作れるじゃん。
248名無し野電車区:2013/10/05(土) 14:31:53.78 ID:lQG9KXzR0
東京は国際都市間競争からゴールしたくて仕方ないんです
249名無し野電車区:2013/10/05(土) 14:32:04.92 ID:xhBlVGomO
京葉線湾岸部分は元々貨物線
旅客線化計画時、運輸省は営団有楽町線乗り入れを求めたが、国鉄は自社線を主張し、対立
国鉄民営化時、国鉄に大幅な譲歩を求める見返りに京葉線は国鉄の主張をナカソネの鶴の一声で決めた
有楽町-新木場間に地下鉄2本引くほどの需要は無く
後から考えれば(ケチ王改軌などを含め)運輸省案の方がはるかに優秀だった
都心直結線も国土交通省案をボツにしたら、後生の人から非難されるだろう
250名無し野電車区:2013/10/05(土) 15:11:23.99 ID:+GqJuvIq0
>>249
>有楽町-新木場間に地下鉄2本引くほどの需要は無く
豊洲の混雑を見れば京葉線都心区間の建設は正しかった。
お前は都心部の線増に反対なの?賛成なの?
国交省マンセーしたいだけなの?宗教?
251名無し野電車区:2013/10/05(土) 15:28:05.44 ID:PvjL8kHj0
京葉線は複々線化するための用地も確保してたようだが都心部はどうするつもりだったのかな
新木場で有楽町線乗り入れルートと今のルートに分かれるのかなと想像してたんだけど
252名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:15:31.46 ID:DvjrxKHv0
>>250
後生だから許してあげて
253名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:25:32.21 ID:2UTWdISa0
ざぶとん1枚
254ヤーマソ:2013/10/05(土) 17:27:02.45 ID:/82Mp2bjO
駄目です
255名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:32:42.68 ID:jo1atf3j0
金に困ってんなら、なぜ相談にこない。ドアはいつもオープンにしてあるから、いつでも来なさい。
256名無し野電車区:2013/10/05(土) 18:08:39.99 ID:2wl5PLRk0
山田くん 楽さんの全部持ってって
257名無し野電車区:2013/10/05(土) 18:30:26.85 ID:IxBsq7Er0
>>250
> 豊洲の混雑を見れば京葉線都心区間の建設は正しかった。

ええっと、京葉線都心区間って

・人が居なさ過ぎて警察すらない無法地帯の潮見
・人が居なさ過ぎて子供がホームに落ちたことすら気づかれない越中島
・東京メトロ乗換駅とはほとんど認知されてない八丁堀
・ほとんど有楽町に近くて、地上からの乗換えがダンジョンの東京

でしょ。
いつから豊洲が京葉線沿線になったの?
258名無し野電車区:2013/10/05(土) 18:57:29.06 ID:d2Srzk1Q0
>>251
どう考えてもりんかい線直通です
本当にありがとうございました。
259名無し野電車区:2013/10/05(土) 19:25:17.66 ID:+GqJuvIq0
>>257
京葉線電車が有楽町線に乗り入れてたら
新木場時点で相当混雑しているのに豊洲で更に大混雑
積み残し大量発生してただろって事だよ。
260名無し野電車区:2013/10/05(土) 21:53:35.64 ID:vTFt8FSC0
京急の横浜逸走が深刻であることには変わりはないが
とりあえず首都圏私鉄各社の1日1qあたり平均輸送人員
いわゆる営業路線全線の輸送密度だよ。

大東急な私鉄各社
東急26.6万人 東京メトロ25.8万人 小田急25.1万人 京王23.5万人 相鉄19.4万人 京急19.2万人 江ノ電1.57万人

それ以外の各社
西武13.1万人 東武7.2万人 京成6.4万人

http://www.keikyu.co.jp/worldwide/pdf/factbook/05_1.pdf
261名無し野電車区:2013/10/05(土) 22:09:25.07 ID:VLHq1bPD0
>>259
豊洲って上りで混んでたっけ?
262名無し野電車区:2013/10/05(土) 22:39:57.02 ID:oZMHBsID0
>>260
都心直結線をIR資料に載せるなんざ、京急もやる気満々じゃないか。
誰だ?京急は関心ないとか書き込んでた奴はwww

しかし、京成の6.4万人って実感よりも少ないねぇ・・・
ほとんど都心寄りでしか乗らないんだが、千葉ではそんなにスカスカなのか?
263名無し野電車区:2013/10/05(土) 22:44:05.34 ID:jzlvVyl3O
>>249
ホント、ホント。自前で西日暮里まで常磐緩行を作れなかった国鉄が
無理して東京〜新木場作ったのは大失敗。
蘇我方面から朝ラッシュに豊洲で降りるのも乗るのもほぼ同数と思われる。
さざなみ わかしおは総武東京地下のままだったろうし、
大江戸線とも連絡。 五井、鎌取からの飯田橋、市ヶ谷の定番ルートは錦糸町経由でなく
有楽町線直通が主流だったろう。
264名無し野電車区:2013/10/05(土) 22:53:12.71 ID:VLTs70dS0
京葉線東京駅は新宿・三鷹延伸が前提だったから
延伸がポシャった時点で運命は決まっていた
JR東日本ホント使えねぇ
265名無し野電車区:2013/10/05(土) 23:19:32.28 ID:mtu69Zu+0
>>262
京成の単独駅の乗降客数最高は、八千代台の47000人だかが最高だからなあ。
他社線によっては各駅しか停車しないレベルだしな・・・

乗り換え駅なら、船橋や日暮里や押上なら他社のトップ10には喰い込めるんだけどねえ
266名無し野電車区:2013/10/05(土) 23:51:34.81 ID:8yq5Nt+g0
>>261
豊洲は住民も相当増えたが豊洲への通勤客の方が今でもずっと多い。
267名無し野電車区:2013/10/05(土) 23:56:49.91 ID:iAMQ23iM0
>>265
八千代台そんなにいるの?驚き。
268名無し野電車区:2013/10/06(日) 00:48:42.32 ID:xoR3YDVG0
小田急だと24位あたり。
22、玉川学園前      48,510人→49,059人☆☆
23、愛甲石田        47,052人→48,666人☆☆
24、小田急多摩センター 46,253人→47,290人☆☆

京急だと10位あたり。
9、金沢八景    54,374人→55,064人☆☆
10、京急蒲田   46,564人→47,473人☆☆
11、平和島     43,452人→45,567人☆☆

西武だと19位あたり。
18、本川越    47,138人→48,253人☆☆
19、小手指    46,571人→47,336人☆
20、東村山    45,705人→46,347人☆☆

東急だと31位あたり。
30、宮前平     47,293人→48,512人☆☆
31、都立大学   46,204人→47,385人☆
32、大岡山     45,233人→46,255人☆
269名無し野電車区:2013/10/06(日) 08:20:50.99 ID:2+PLgBgPi
豊洲に通勤してるけど、建設当時の予想を遥かに超える乗降客になってしまったから仕方ないにしても現状の設備が追い付いてないんだよ
今改良工事してるけど、全体的に狭い
特にあの狭いホームにホームドア設置するんだから、列車降りてから改札まででも一苦労
270名無し野電車区:2013/10/06(日) 09:22:45.23 ID:iR+O9bTw0
ホームドアは運用開始さえすれば
むしろ以前よりホームを広く使える
271名無し野電車区:2013/10/06(日) 21:19:06.40 ID:3+yelMQTO
直結線東京駅は、海外からの観光客に恥ずかしくない、東京メトロ南北線みたいなホーム扉がほしい
272名無し野電車区:2013/10/06(日) 21:53:36.41 ID:Kp+lopoK0
>>271
恐らく羽田国際駅のような可動式かと思われる
押上のような通過駅はフルスクリーンになるかも
273名無し野電車区:2013/10/06(日) 23:29:54.04 ID:wrYxbB2fP
>>272
逆でしょ。でないと、京王美佐島…もとい布田みたいな羽目になる
274名無し野電車区:2013/10/06(日) 23:40:58.87 ID:CR926Oci0
>>272
押上は通過しないだろ。
275名無し野電車区:2013/10/07(月) 00:17:02.67 ID:CSmlDK1u0
>>273
美佐島は通過列車があるからでしょう。大深度だからではない。
そういう道理なら大江戸線六本木もフルスクリーンじゃないとおかしい。

>>274
押上は一般列車は全停車だが
有料特急は恐らく全列車通過。
276名無し野電車区:2013/10/07(月) 00:19:54.38 ID:CSmlDK1u0
あー布田ってあの音が鳴る問題か。
トンネル内で高速通過する代償だから仕方ない。
TX六町はフルスクリーンで作らなかったせいで
通過列車が減速する羽目になった。
277名無し野電車区:2013/10/07(月) 01:13:25.63 ID:LguWOLMA0
>>275
スカイツリーの御膝下をなめてもらっちゃ困るぜwww
東武、半蔵門方面からの旅客も拾えるから停まるだろ。
278名無し野電車区:2013/10/07(月) 01:20:59.68 ID:dEMVbuxn0
>>277
NEXは錦糸町に止まらないし
SLは青砥に、エア快は蒲田に止まらない。
これとまったく同じ原理。
279名無し野電車区:2013/10/07(月) 01:25:32.76 ID:lMjf050h0
仮に押上がスカイライナー停車駅になったとして、東京成田の「『最速』到達時間」を早く見せるために
押上通過のノンストップ便も少数運行されると思う。
280名無し野電車区:2013/10/07(月) 01:50:02.76 ID:3oCPjcH/0
首都高の高架橋の方がヤバいって、鉄道より道路 @猪瀬
281名無し野電車区:2013/10/07(月) 02:06:15.57 ID:UiqmyC/R0
>>276
布田は構造上の問題で特例でフルスクリーンタイプが認められただけで、大邱の地下鉄火災以降基本的に地下でのフルスクリーンタイプのホームドアはNG。
282名無し野電車区:2013/10/07(月) 04:32:56.45 ID:9gCpKSyZ0
>>279
だな
半蔵門線、浅草線、東武線、スカイツリー等々あるにせよ押上停車の必要性は低いしね
なんてったって京成本社がもう押上にないぐらいだから京成にとっては重要視してないはずw
押上および周辺は完全に東武村になっちまったし
283名無し野電車区:2013/10/07(月) 04:42:33.84 ID:9gCpKSyZ0
SL停車駅予想

成田空港2,1〜青砥〜東京〜品川〜羽田空港国際,1,2
284名無し野電車区:2013/10/07(月) 04:53:43.13 ID:MbhMraFmO
>>282
京成本社の押上撤退は、押上を軽視してるからなのかい。
一等地を商業施設にして、事務部門を土地の比較的安い市川に移すという戦略だと思ってた。
285名無し野電車区:2013/10/07(月) 06:58:31.25 ID:z45slAl1i
別に押上軽視って訳でもないだろ
新東京の次は空港第2ビルだと思う
286名無し野電車区:2013/10/07(月) 07:19:55.34 ID:nCqH6vhf0
押上停車で37分ならある意味すごい
通過すれば34分くらいだろ
287名無し野電車区:2013/10/07(月) 08:14:12.15 ID:1aWvCuLy0
>>283
スカイライナーは品川からモノレール乗り入れです。
288名無し野電車区:2013/10/07(月) 08:26:44.97 ID:fx9IEBZe0
>>283
それってJR成田エクスプレスに一日2本か土日祭日に走らせられないの?
そうすれば品川駅も鉄オタや一般大衆や椰子が写真撮りにきて
乗車も増えるよね。早くやらないとビジネスチャンス逃すよね
当然羽田へも貨物線使えば繋がるんですよね
289名無し野電車区:2013/10/07(月) 09:10:07.50 ID:9gCpKSyZ0
>>284
市川にできた本社の土地は元々京成の資産
290名無し野電車区:2013/10/07(月) 09:20:06.08 ID:lMjf050h0
押上関係でトンチンカンな書き込みが続くなぁ
291名無し野電車区:2013/10/07(月) 09:37:41.57 ID:9gCpKSyZ0
SL:成田空港2,1〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜東京〜〜〜〜〜〜羽田空港国際,1,2

特急:成田空港2,1〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜青砥〜〜〜〜東京〜品川〜〜〜〜〜〜羽田空港国際,1,2

急行:成田空港2,1〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜青砥〜押上〜東京〜品川〜〜〜〜〜〜羽田空港国際,1,2

快速:成田空港2,1〜新鎌ヶ谷〜東松戸〜青砥〜押上〜東京〜品川〜京急蒲田〜羽田空港国際,1,2

快速:成田空港2,1〜勝田台〜京成津田沼〜船橋〜八幡〜青砥〜押上〜東京〜品川〜京急蒲田〜羽田空港国際,1,2
292名無し野電車区:2013/10/07(月) 09:54:02.46 ID:tPoC890L0
種別多すぎ。
SLと快速でok。
293名無し野電車区:2013/10/07(月) 10:20:12.37 ID:lMjf050h0
成田〜青砥ノンストップ無料特急はないだろう。
そして、なぜ徹底的に高砂を無視する?
294名無し野電車区:2013/10/07(月) 10:34:08.03 ID:yp7CJbO0O
成田2,1って順番逆だし、羽田国際1,2ってモノレールに直通する気か?!
295名無し野電車区:2013/10/07(月) 11:00:31.21 ID:pgzK2aEwP
なにこれ
今秋休みか何かなの?
296名無し野電車区:2013/10/07(月) 11:21:51.46 ID:Hkj16/nY0
>>287
品川じゃなくて天空橋だろw
297名無し野電車区:2013/10/07(月) 12:08:22.37 ID:eHuGfipz0
>>288
トンネル弄れないからモノレール買収した
298名無し野電車区:2013/10/07(月) 12:32:12.36 ID:fx9IEBZe0
>>297
素人なんで詳しくは判らないけど品川からは横須賀線の地下に
潜るってことなんですか?
巷の噂では東京駅と上野駅が繋がって長距離電車をもうすぐ
開通させるって聞いたことあるんですけど、そうなるとのんびり観光組みには
品川で乗って東京駅と上野駅停まってこの長距離電車の線路通って”都心にSLが走る”
「エアポートSL号」ってのを平日1本位で土日祝日は3本くらい走らせれば
全国から利用する人や鉄オタや椰子始め一般人も利用する人いませんかね
このビジネスチャンス逃す手は無いんじゃないかと思ったんですけどダメですかね
話題性や注目度も100点近いビジネスですよね
299名無し野電車区:2013/10/07(月) 13:46:58.35 ID:pgzK2aEwP
>>298
常磐成田線回りか
需要はあるかも知れんが都心でSLがモクモクと煙上げる訳にはいかんだろ
300名無し野電車区:2013/10/07(月) 14:18:04.35 ID:jS3VLjP2P
SLの形をした電車でいいじゃん。
BGMでシュッポシュッポ鳴らしとけばバレない
301名無し野電車区:2013/10/07(月) 15:13:11.34 ID:MbhMraFmO
>>300
馬鹿言うなと言いたいところだが、松山に実例があるんだよな。
302名無し野電車区:2013/10/07(月) 18:15:14.39 ID:lMjf050h0
京成グループで本物の蒸気機関車運用してるところあるよね。
303名無し野電車区:2013/10/07(月) 18:15:45.48 ID:wW5/qXL7O
んで、SLもどき特急が常磐線経由・東京=成田空港を35分で結ぶんですね。
「成田空港へは快適なSLで」。わかります。
304名無し野電車区:2013/10/07(月) 18:48:41.43 ID:d4RIKnPS0
佐倉機関区整備しないと
305名無し野電車区:2013/10/07(月) 19:11:27.12 ID:+vHSpddu0
>>302
???「ハハッ」
306名無し野電車区:2013/10/07(月) 19:40:09.21 ID:lMjf050h0
>>305
実は都心から約10kmの所で蒸気機関車が走ってる。
307名無し野電車区:2013/10/07(月) 20:02:58.65 ID:A1lz5N3j0
京成グループ鉄道各社の中でもフラッグシップ車両ともいえるものであり
米国モンテズマ号にあやかった西川鉄道にある協三製蒸気機関車は
ケロシン焚きいわゆる航空燃料だっけ。
308名無し野電車区:2013/10/07(月) 21:38:04.48 ID:Xj0tmATnO
このスレでは、スカイライナーをSLと略すのはヤメれ←つまらん突っ込みでスレを無駄に消費するw

短絡線構想初期段階ではスカイツリー需要など想定できなかった
両空港間59分達成のため、平日の両空港間有料特急は押上駅原則通過・一部停車、土休日は原則停車・一部通過かな?
京成本線船橋経由のモーニングライナー・イブニングライナー等は押上停車だろうな
短絡線東京駅からシティライナーは走るかな?
むしろ今ならスカイツリー需要にあやかれるのに
309名無し野電車区:2013/10/07(月) 23:20:10.75 ID:LguWOLMA0
>>284
それで正解だろ。
軽視しているなら押上の跡地に八幡の本社よりも立派なビルを建てるはずがない。
310名無し野電車区:2013/10/07(月) 23:30:28.08 ID:abxlA6u0O
>>306,307
あれって京成グループに属してんの?
311名無し野電車区:2013/10/08(火) 00:13:14.75 ID:VMTl9Kp10
>>309
つ 業務用ビル(本社)と商業ビル(ホテル、商業施設)を比べてもw
つ 跡地に建つビルは賃貸として貸し出しだすから自社利用じゃないし
312名無し野電車区:2013/10/08(火) 00:20:38.38 ID:UjDA558m0
だったら何なんだ。
いい加減トンチンカンな書き込みばっかするな。
313名無し野電車区:2013/10/08(火) 00:24:22.70 ID:HYbjsuM+0
>>311
本社ビル建てて自社使用しないと軽視している事になるのか?
小学生並の発想だなw
314名無し野電車区:2013/10/08(火) 01:06:25.98 ID:UGJZze1a0
じゃあ話しを短絡線に戻そうか
建設費をどうやって捻出するか
315名無し野電車区:2013/10/08(火) 01:13:52.99 ID:VMTl9Kp10
>>313
は?
本社ビル?
本社ビル跡地だろ?
自社利用するしない以前に既に八幡に移転した時点で押上は今までよりも重要視しなくなったのは明白だろ
要は京成にとって押上業平橋地区は完全に放棄し東武に白旗揚げたってことだろ

他人を中傷する前にまずは日本語を学べ
316名無し野電車区:2013/10/08(火) 01:38:20.62 ID:UjDA558m0
「八幡に本社を移転する」ことがなぜ「押上を今までよりも重要視しなくなった」のを明白にするんだよ。
>>313は日本語的におかしなことは入っていない。むしろ、お前がロジックを学び直す必要がある。
317名無し野電車区:2013/10/08(火) 01:46:35.34 ID:dBF2tYyX0
【不買運動】NTTドコモは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

NTTドコモは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
http://www.youtube.com/watch?v=exEYnPHLrko&feature=channel&list=UL


NTTドコモユーザーであれば解約することと共に、
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
318名無し野電車区:2013/10/08(火) 04:24:40.85 ID:arzeboVV0
>>240,>>260
横浜逸走っていうけど、京急の南側は横浜自体が目的の人がかなり多いから、
例え横浜〜品川が5分になっても、程度の差はあるにしても
横浜で大量下車が発生すること自体は変わらない。

もし横浜以北で客を増やしたいなら、相鉄からの乗り換え客や
根岸線からの乗り換え客を東海道線から奪わないと無理。
319名無し野電車区:2013/10/08(火) 09:14:40.08 ID:5y8Ec4uHi
京急は横浜で大量下車があるから横浜以北も複線でなんとかやっていけてるんだよな
320名無し野電車区:2013/10/08(火) 22:00:10.46 ID:zJvG+NkfO
横浜駅下車は無関係
JR東に乗り換えて都心方面へ向かう顧客にそのまま乗り通してもらうため
ただ、通勤需要取り込みなら、新橋駅がほしい
財務省なら徒歩圏
321名無し野電車区:2013/10/08(火) 23:45:20.62 ID:UjDA558m0
むしろ日比谷駅がほしい
322名無し野電車区:2013/10/09(水) 00:16:45.08 ID:wCEUnReA0
>>315
(。・w・。) ププッ
323名無し野電車区:2013/10/09(水) 00:21:52.12 ID:37IF4LVXO
短絡線東京駅(メトロ二重橋前駅)と日比谷駅は見通し距離で近過ぎw
「財務省から歩けます!」と言えば、財務省もOK出す?
324名無し野電車区:2013/10/09(水) 15:22:16.92 ID:UF5N7zpd0
どうせ妄想するなら
思い切って
新柴又-スカイツリー前-東京-新橋-芝浦-新馬場

これなら羽田-成田60分確実に切れるぜ
325名無し野電車区:2013/10/09(水) 16:18:42.10 ID:RJQ8lKXx0
「新柴又に有料特急を含めて全列車を停めろ!!」という活動が起こるだろうなw
326名無し野電車区:2013/10/09(水) 16:39:58.19 ID:mFenTsY4P
新柴又は正直急行もいらない。
夜は特急だと前の鈍行に追いついてしまう関係上、停車が維持されてるが、それなら北国分の方が需要がある
327名無し野電車区:2013/10/09(水) 20:25:30.83 ID:CdgnJAFf0
>>325
新柴又の手前で分岐すればおk
328名無し野電車区:2013/10/09(水) 20:36:29.21 ID:uRUV94FA0
よく江戸川区は新柴又にスカイライナー停めろとか言わなかったな
329名無し野電車区:2013/10/09(水) 21:42:52.11 ID:rTUAldj90
>>328
騒いでたのは江戸川区じゃないから。
330名無し野電車区:2013/10/09(水) 21:44:11.74 ID:uRUV94FA0
そうだ葛飾区でしたごめんなさい
331名無し野電車区:2013/10/10(木) 13:27:42.53 ID:n73g/b6nO
>>328
停めろと言えるほど重要な拠点なのかい。
332名無し野電車区:2013/10/10(木) 18:32:59.68 ID:iXKNT/jNP
>>331
「新柴又 協定」でググれ。。
333名無し野電車区:2013/10/10(木) 23:21:01.93 ID:7pSYOaXhO
協定が有るなら仕方ない
新鎌ヶ谷駅から東京駅(二重橋前駅)まで大深度地下で別線引こう
さらに品川地下駅から産業道路地下糀谷駅(桜新町駅タイプ)経由天空橋まで
334名無し野電車区:2013/10/10(木) 23:36:44.75 ID:bdK9wlbyP
新柴又だろうと矢切だろうと、もはや大差ない
335名無し野電車区:2013/10/11(金) 00:49:52.55 ID:XBwOZjno0
>>333
二重橋前、二重橋前ってうぜーな
新駅設置場所の有力は丸の内仲通りで日比谷通りから一本東京駅寄りだぞ
336名無し野電車区:2013/10/11(金) 02:18:40.30 ID:eP/9l+Wv0
335 必死だな 二重橋前だろうが仲通下だろうが
東京駅から遠くて乗換に使いたくないことには変わりはない
337名無し野電車区:2013/10/11(金) 02:34:08.72 ID:XBwOZjno0
>>336
>使いたくない

ワロタ
つ 誰も使えと頼んでないし使いたくないなら使わなければいいだけ
お前の為に造る駅ではない
338名無し野電車区:2013/10/11(金) 03:31:29.51 ID:KjdGRKDpO
ホーム有効長:18m×8連=144m だが、日比谷通りから丸の内中通りまで100m位だぞw
二重橋前駅・大手町駅へ連絡通路はほぼ間違いなくできる
京葉線東京駅や半蔵門線大手町駅よりは確実に近い
それはいいから、直結線に新橋駅と12連対応よろ
339名無し野電車区:2013/10/11(金) 07:49:31.90 ID:4OAIKbAv0
だいぶ下火になっちゃったね
340名無し野電車区:2013/10/11(金) 08:16:06.40 ID:qMXQXWl00
>>338
作らないのだから、できませんよ。妄想もほどほどに。
341名無し野電車区:2013/10/11(金) 08:31:19.51 ID:Y8JK7yZa0
何が妄想なのか、きっちり説明してみろよ。
普通の人にもわかるようにな。
342名無し野電車区:2013/10/11(金) 09:18:36.23 ID:XBwOZjno0
>>338
通路ができるのは間違いないだろう
しかし、駅間を3次元で考えてみよう
343名無し野電車区:2013/10/11(金) 11:58:26.81 ID:fTZO0bl+0
>>339
それが、猪瀬クオリティ。
344名無し野電車区:2013/10/11(金) 14:19:08.46 ID:2edmdj/kO
大深度を活かしてホームまで下りエスカレータの代わりに
巨大滑り台設置したら省エネだし、きっと話題沸騰だね。
345名無し野電車区:2013/10/11(金) 14:31:54.66 ID:acZpbPjO0
上りはロープでおk
346名無し野電車区:2013/10/11(金) 14:57:44.49 ID:Fc4hXPW70
>>341
スレ自体が妄想路線って事理解していないのか?
ヲマエは
347名無し野電車区:2013/10/11(金) 16:40:45.19 ID:uoBAfqw7O
そもそもこの路線、
「成田と羽田がたった59分で結ばれるんだぞ!?すごいだろ!キリッ」
というノリで構想されたけど、よくよく冷静になって一般論として考えてみると、一体運用される空港Aと空港Bとの移動が最速でも59分も掛かること自体が終わってるw
最初の構想の段階からすでに負けてるんだよ。
348名無し野電車区:2013/10/11(金) 16:54:21.85 ID:/pPoE2o70
浅草線に乗ると妄想が爆発寸前だぜ
349名無し野電車区:2013/10/11(金) 17:39:41.38 ID:acZpbPjO0
爆発させてもおk
350名無し野電車区:2013/10/11(金) 19:06:37.43 ID:FvCD2wfI0
そして、他の乗客に110番されるんですね。わかります
351名無し野電車区:2013/10/11(金) 19:19:11.15 ID:uBIOgpiv0
酔った勢いで膀胱爆発しそうなんて言っちゃって
通報されて新幹線止まっちゃうぐらいだからなぁw
352名無し野電車区:2013/10/11(金) 19:21:30.74 ID:XBwOZjno0
>>351
くぁsk
353名無し野電車区:2013/10/11(金) 19:23:11.56 ID:uBIOgpiv0
rocketnews24.com/2013/10/11/377987/
www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013101100509
354名無し野電車区:2013/10/12(土) 01:17:15.59 ID:34/Jb6aN0
>>347
鉄道を空港会社が運営するのではないのもね。
これでは一体運用を名乗るのもおこがましい。
一体化するなら鉄道車内で高級土産でも売ればいい。
シートは飛行機のと同じ設備つきで。
355名無し野電車区:2013/10/12(土) 03:31:47.68 ID:YLyqfoTp0
空港は一体運用してないどころか競合他社
356名無し野電車区:2013/10/12(土) 08:32:11.33 ID:CU7Pbq7I0
それで国鉄が成田新幹線を嫌がったんだよね
反対運動も一因だけど某赤羽の東北新幹線はそれでも完成させた訳で
357名無し野電車区:2013/10/12(土) 08:45:39.48 ID:XuoTc+fL0
>>356
誰に対するレスですか?
358名無し野電車区:2013/10/12(土) 09:16:54.67 ID:Tm4ZNdtP0
>>357
つ競合他社
359名無し野電車区:2013/10/12(土) 09:37:21.29 ID:XuoTc+fL0
>>355の競合他社とは成田と羽田の関係を指すと思うが。
360名無し野電車区:2013/10/12(土) 11:36:08.67 ID:YLyqfoTp0
>>359
うん
そのつもりで書いたんだが通じてないようだw
赤羽云々とかイミフだし
361名無し野電車区:2013/10/12(土) 12:40:28.91 ID:XuoTc+fL0
>>355「空港は一体運用してないどころか競合他社」
↓空港と鉄道が連携していないど誤読
>>356「それで国鉄が成田新幹線を嫌がったんだよね 反対運動も一因だけど某赤羽の東北新幹線はそれでも完成させた訳で」
訳:空港と鉄道はライバル関係だから、国鉄は敵を利することになる成田新幹線を嫌がったため成田新幹線は実現しなかった。
反対運動も成田新幹線未成の一因だが、同時期に赤羽付近で反対運動が激しかった東北新幹線は完成したことからも、
一番の原因は国鉄がライバルである空港へのアクセス向上を嫌がったのが原因だと分かる。
362名無し野電車区:2013/10/12(土) 12:42:47.52 ID:XuoTc+fL0
ということかね。
間違えて途中で投稿してしまったので変な文章かもしれない。
すみません。
363名無し野電車区:2013/10/12(土) 12:54:18.76 ID:8uMJKEASP
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131012-00000019-nkgendai-life

Yahooトップに新東京駅
コメントは大半が否定的だが
364名無し野電車区:2013/10/12(土) 12:57:49.03 ID:4/k2nVmF0
ゲンダイ…
365名無し野電車区:2013/10/12(土) 12:59:02.10 ID:1pejhBOl0
>>363
そこにコメントしてる連中はどうせここに常駐してる奴らだろw
366名無し野電車区:2013/10/12(土) 13:18:08.72 ID:XuoTc+fL0
成田新幹線って東京成田最速30分だったらしいけど、新幹線にしては随分遅いよね。
直結線が完成したらスカイライナーと数分しか変わらないって。
367名無し野電車区:2013/10/12(土) 14:09:18.56 ID:8CMTQDNl0
発車後は少しの間は地下トンネルだから、直ぐに200km/hに上がるもんでもないだろ。

第二ビル〜NT千葉の先までは、ほぼ今のスカイアクセス〜北総線と同ルートだけど、
スカイライナーってこの区間を何分で走ってる?
368名無し野電車区:2013/10/12(土) 14:13:22.58 ID:xuwEqnFuP
>>347
「一体運用」って言葉がマヤカシだからね。
成田から羽田に国際便が移って成田の地位が低下する!
ってのを誤魔化したいだけ。電車で繋いでも効率性の悪さは変わらない。

それなら、羽田の新滑走路の方が理に適う。
369名無し野電車区:2013/10/12(土) 15:09:47.00 ID:IBcNL+Tt0
>>363
五輪関係ないと言いながら無理やり五輪便乗に結び付けようとするあたり、何を言わんとしているかだよね。
まさにゲンダイ流の記事だ。

個人的には五輪に間に合って欲しいけど。
370名無し野電車区:2013/10/12(土) 15:17:51.89 ID:PlzGNusu0
ヤフー…ってかメディアで報道される短絡新線って
常に羽田ー成田の視点でしか言われないよね。
そんな全体の1割の需要にばかり焦点がいってるのが
納得できない。
だから早く100%国が作れって話だ。
都なんてどうでもいい。
どうせ都がまじれば完成後の浅草線との本数配分で弱みを握られるだけだし。
371名無し野電車区:2013/10/12(土) 15:27:57.83 ID:PgP06W0P0
↓政府保有株式
https://www.mof.go.jp/national_property/list/stocks/kabushiki/index.htm
政府保有義務分を除いても、9兆円もある
372名無し野電車区:2013/10/12(土) 15:51:32.03 ID:4/k2nVmF0
地方の大物議員が東京に使うのを許さないと思うよ
373名無し野電車区:2013/10/12(土) 17:01:32.85 ID:97E2+Rq40
>>372
最近の都市政策は東京以外ガン無視というのが現状だよ。
民間活力の利用→民間ベースで採算乗るのは東京だけ→開発が進むのは東京だけ
374名無し野電車区:2013/10/12(土) 19:03:15.37 ID:4/k2nVmF0
じゃあ民間資金で短絡線建設だな
375名無し野電車区:2013/10/12(土) 19:08:14.35 ID:cLUf3NlO0
>>374
債務保証すればね
376名無し野電車区:2013/10/12(土) 19:46:09.67 ID:TIJai0o80
猪瀬は、オリンピックの際の横田基地軍民共用を考えているらしいが、この話しは相手のある話しだからね、こんな話を既に開催日の決まっているオリンピック計画に組みこんで問題がないのかね。
オリンピック誘致が上手く行ったもんだから、
自分なら出来るとでも思っているのかな。最近の言動を見ていると、
オリンピック誘致に国を上げて応援したのを忘れたようだ。
そのうえ、横田の軍民共用化も安倍政権頼み、またも他力本願、だが、ちょっと言っとくけど。
猪瀬よ 去年、小説家慎太郎が尖閣諸島に港湾施設を施設を作るとか無邪気なこと言っていたけど、 それもチャント引き継いだのか、集めた募金はどうするのか。チャントけじめをつけろ。
一方、横田は引き継いで、やってるみたいだが、相手がアメリカだから甘えて戯れているにしか見えない。

中国が尖閣で本気で怒ったのを見て、慎太郎もションベンちびって、尖閣のせの字も言わなくなったみたいだが、 それどころか、政府共々アメリカの応援を得るため、恥じも外聞んもなく必死やないか。
そのアメリカに、横田から出て行けとか言えるのか。
もし、アメリカが背を向けたら、明日にでも尖閣は中国に取られるぞ。
慎太郎が威勢のいいこといえるのは、米軍基地というケツ持ちがあるからだよ。

そう言えば、あんたがやったのは、東京湾の火力発電所計画も口先で
終わったし、都営地下鉄と東京メトロとの合併も言わなくなったし。
やったこととして記憶にあるのは、大株主の地位を利用した東電イジ
メ、それと東名にポールを立てたこと、都営九段駅に穴を
開けたぐらいしかおもいださない。
目下を責めて、チマチマした仕事するの得意のようだ。
377名無し野電車区:2013/10/12(土) 19:56:43.63 ID:EfVJ2E9G0
チューゴクとアメリカなんて、実際仲良しだよ

米軍基地を、日本側の理由で移転すると
移転費用が数兆円とられる
普天間のグアム移転でさえそうだから。
猪瀬は単に売国奴
378名無し野電車区:2013/10/12(土) 20:01:20.46 ID:j5Ia6cx40
>>376
オリンピック計画に組み込んでいるとは一度も発言してないよ。
379名無し野電車区:2013/10/12(土) 20:25:21.16 ID:dt4wAhik0
みんな>>376の長文まさか読んでないよな
380名無し野電車区:2013/10/12(土) 20:27:45.60 ID:dt4wAhik0
「やないか」まで読んじゃってしまったと気が付いた。
381名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:20:59.18 ID:Q1fjTOYf0
だいたい、いつまで成田に依存すんだよ
わざわざあんな僻地まで行って飛行機乗るなんぞ、大概にして欲しい

羽田をもっともっと拡張し
成田の国際線を全て羽田に移し
成田はLCC専門の空港にすれば全て解決



どうせ妄想するなら
382名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:27:41.00 ID:saeSm05RP
つまるところ、横田空域がどうたらこうたらの問題がどうにかなったら、
羽田は年間何回離着陸できるようになるの?
383名無し野電車区:2013/10/13(日) 01:15:50.44 ID:LHqcMay/0
>>382
都心を飛ばさない限り容量は拡大しない

最近ポール猪瀬が青海に客船埠頭作るとか息巻いてるけど
E滑走路をオープンパラレルで作るとちょうど延長上になるんだよ
トンキンって頭おかしいよね、絶対無理
384名無し野電車区:2013/10/13(日) 01:20:01.26 ID:Exn6Z9dV0
>>368
台北ー羽田ー成田ーニューヨークなんてルートにしたら,
客は敬遠するに決まってるからね。
385名無し野電車区:2013/10/13(日) 03:53:35.84 ID:wGmS5dJu0
>>361
国際線主体の成田空港がJR国鉄(新幹線)の競合になるわけないだろ
開港初期からつい数年前までは国際線専用空港という位置づけだったし
成田新幹線が実現しなかったのは明らかに沿線住民の反対と空港建設反対の過激派によるテロで運行に支障をきたすのが目に見えてたから
過激派が沿線や都心部を狙ったテロを行う可能性が高いからだろうJK
386名無し野電車区:2013/10/13(日) 04:02:00.88 ID:wGmS5dJu0
>>384
ん?
今日に至るまで地方国内空港〜羽田〜成田〜海外が日本国における基本ルートだろ
387名無し野電車区:2013/10/13(日) 04:58:38.05 ID:K3R1fAm40
>>385
じゃあ、>>356はどういう趣旨の発言だったのか説明してくれ
388名無し野電車区:2013/10/13(日) 06:52:05.62 ID:olfqp3Td0
>>387
>>356で国鉄が成田新幹線建設を嫌ったというのは採算面でのことだと思う。
国鉄内部にも東京駅インタウンチェックイン(今の京葉線への通路活用)や荷物車連結など、
あの時代としては凄いことを構想していた奴もいたけど、反面、「あんな短距離で費用対効果
ヤバくね?」と反対というか懐疑的な連中も居て整備新幹線の中には入っていたけど、建設に
ついては一枚岩じゃなかったんだよ。
結構、国鉄=成田新幹線妄爆進ってイメージあるけど。
389名無し野電車区:2013/10/13(日) 06:54:27.07 ID:T/OmhMU50
現在も細々とした成田空港着陸ルートだがあえて拡大させると
百里空域に引っ掛かるため霞ヶ浦上空全層をさっさと開放しろよ。
390名無し野電車区:2013/10/13(日) 08:13:37.96 ID:K3R1fAm40
>>356の「それで国鉄が嫌がった」の「それ」は文脈上明らかに>>355の「空港は一体運用してないどころか競合他社」を指している。
IDが違うので本人とは言い切れないが「、誰に対するレスですか?」に対しても>>358で「つ競合他社」と答えてる。
>>356の言う「国鉄が成田新幹線を嫌った理由」が採算面だという解釈はなんの根拠もない。

>>354->>358参照
391名無し野電車区:2013/10/13(日) 08:19:25.39 ID:t+xYoSGD0
石原慎太郎も成田の第二滑走路や羽田拡張以前の国会議員の時から横田基地を使わせてもらえばいい、と言ってたが口だけだったw
392名無し野電車区:2013/10/13(日) 08:34:05.85 ID:fJ4ydi/q0
>>384
しかし途中で東京トランジットツアーできる
成田〜羽田乗換は外国人に好評なんだなぁ
393名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:52:33.64 ID:wGmS5dJu0
>>383
延長線上ではないようだがw
http://uploda.cc/img/img525a0a78a2467.jpg
394名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:59:41.62 ID:eHRJ2BN/0
>>393
それだとクローズドパラレルじゃない??
395名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:17:45.01 ID:wGmS5dJu0
396名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:50:40.56 ID:wGmS5dJu0
>>394
いやいやいや
オープンオープン
http://uploda.cc/img/img525a183411863.jpg
397名無し野電車区:2013/10/13(日) 13:11:15.81 ID:X5xYQE200
>ID:wGmS5dJu0
着陸復航は直線経路じゃないとダメ
398名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:42:06.59 ID:olfqp3Td0
どうりで東京区部の低空を飛ぶわけだ。>羽田ゴーアラ
あれで東京・埼玉の県境越えて戻ってくるんだろ?
399名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:50:16.36 ID:jwdw+4eu0
>>396
なるほどー
第一航路も必要最低限確保されてると
その間に、第2国際線ターミナル
400名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:57:44.17 ID:HnyrMKx/0
>>398
そう、その間に機体を安定させて再度着陸する

>>396
CとEの経路が干渉してるし着陸復行を考慮してない
Eはあと数百メートル沖出しが必要なうえに
滑走路の角度がおかしいからやり直し
401名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:32:10.33 ID:T/OmhMU50
横田返還なんて当て馬であり現実的には横田空域高層のみになったのだから。

羽田空港離発着ルート空域拡張は航路進入角を酷くした東京第一航路のように
成田空港離発着ルートの障害である霞ヶ浦上空頭打ちルートごと大幅にずらす
とかしないと両空港に2500m級滑走路が何本あっても離発着枠の大幅拡大は
物理上無理なはなしだよ。

現状でも両空港需要はこのザマだし小山や岳南江尾に大規模空港を造るほど
対都心というか対日本の国際需要なんてあまり無いからこそ京成上野より
利便性が悪い巨大底無し沼の二重橋前大深度地下7階8階駅というプランであり
羽田東京成田間の空港アクセス高速鉄道が通勤路線延伸に論理の挿げ替えを
されてしまったわけだよなぁ。
402名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:39:29.23 ID:wGmS5dJu0
>>390
>>356の「それで国鉄が嫌がった」の「それ」は文脈上明らかに>>355の「空港は一体運用してないどころか競合他社」を指している。

???
二つを繋げると、 「空港は一体運用してないどころか競合他社で国鉄が嫌がった」になるけどw
それに、何を根拠に文脈上「明らかに」といえるのかが全く理解不能
403名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:03:00.34 ID:wGmS5dJu0
>>397
つ 既存C滑走路
http://ntv.rgr.jp/rjtt/s16la-1.jpg

>>400
> CとEの経路が干渉してるし着陸復行を考慮してない

ん?
干渉してないけどw


>Eはあと数百メートル沖出しが必要なうえに
滑走路の角度がおかしいからやり直し

E→C→Aは1.6kmの等間隔だし角度も同じ
目悪いのか?w

つ あくまで概略図だしww
404名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:04:55.61 ID:wGmS5dJu0
>>399
ビンゴ!
よくお気づきでw
405名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:34:12.31 ID:wGmS5dJu0
>>399
ビンゴ!
よくお気づきでw

将来的な再々拡張(埋め立て)と第一航路を確保を考慮して城南島をはじめ中央防波堤(外側)は角度をつけて埋め立てしたと思われる
406名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:24:10.75 ID:IUHVmt2Q0
>>404
>よくお気づきでw
経団連かなんかの構想案に全部書いてあるね。
・オープンパラレルのE、新国際ターミナル、第二湾岸
・お台場からの新線(八重洲〜有明・お台場地区〜新国際ターミナル〜横浜)
407名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:13:39.62 ID:V/ZGzUiW0
408名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:14:22.27 ID:V/ZGzUiW0
409名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:08:54.44 ID:T/OmhMU50
日韓トンネルの笹川財団か。
410名無し野電車区:2013/10/14(月) 02:11:47.86 ID:17X5QaQd0
>>386
それは内際乗り換えの話だろ。
際際乗り換えまで成田ー羽田の移動が必要になったら客は逃げるだけ。

内際乗り換えも成田ー羽田の移動は必要なくなってる。
国際線の羽田発着,国内線の成田発着が増えたから。
411名無し野電車区:2013/10/14(月) 05:38:34.65 ID:du2WNPJe0
「それ」が「空港は一体運用してないどころか競合他社」を指す根拠は3つ。「それで」というのは直前の発言指す言葉だから。
直前の>>355を指すと考えるのが自然だし、何レスかさかのぼって見ても「それ」が指しそうな発言はない。
2つ目に、競合他社を鉄道と空港の関係と読み違えて発言したとして解釈すれば、意味の通った発言になるから。
更に、本人と思しき人物が>>356>>358へのレスだと発言してる。
412名無し野電車区:2013/10/14(月) 05:40:49.18 ID:du2WNPJe0
↑の続き

>>354 (要約)空港が両空港間アクセス鉄道を経営していない。こんなんで2空港の一体運用とかおこがましい。

>>355「空港(成田と羽田)は一体運用してないどころか(成田と羽田は)競合他社。」

↓鉄道と空港の関係の話と誤読し、流れに乗ったつもりで

>>356 「空港は(鉄道と)一体運用してないどころか(鉄道とは)競合他社で国鉄が成田新幹線を嫌がった。」


逆に「それ」が「空港は一体運用してないどころか競合他社」を指していないとすれば、何を指しているんだ?
413名無し野電車区:2013/10/14(月) 05:58:54.55 ID:hR28YoOp0
もうボツになった計画なんかどうでもよくね?

1.「両空港は内際棲み分けからフラッグキャリアとLCCの棲み分けで
空港間を移動するニーズはなくなった」

2.「短絡線は通勤需要で計画を推し進めようとしたが
競合からの反対(浅草線と共食い)と
高額建設費で収支目途が立たないためPFIでも財務省が首を縦に振らなかった」

3.「オリンピック投資で税金負担に切り換えたいと思っても
都をはじめムダな公共事業と見透かされ全国有権者から総スカンを食らった」

こんなところだから、短絡線計画は構想から作りなおしでしょ?
浅草線強化策へ回帰とか、羽田-新宿直通線計画とかに振り替えないと。
414名無し野電車区:2013/10/14(月) 06:28:42.60 ID:dEkkCt7b0
成田エクスプレスを作った石原
短絡新線を理解できなかった猪瀬




やっぱり人としての器が違うね
415名無し野電車区:2013/10/14(月) 08:19:00.67 ID:UkBi/zu/0
>>412
そもそも成田と羽田の空港がライバル関係で別会社だと何故国鉄が新価格建設を拒むんだ?
まずそっからして可笑しい
416名無し野電車区:2013/10/14(月) 09:09:45.95 ID:49RAssuf0
>>414
猪瀬君の功績

・新東名高速で、「3車線は無駄だ。2車線で十分」と、わざわざ路肩よりも内側にポールを立ててくれた。
おかげでGWなどはこの区間で渋滞が発生することに。
猪瀬君の先見性が知れる件。

・オリンピック招致において、他都市を批判するというやってはいけないことをしでかしてくれた。
他のJOC委員のがんばりで最終的に東京に招致できたが、オリンピック招致における都知事の存在は空気に。
猪瀬君の国際性が知れる件。

こんどは、オリンピックまでに横田共用化実現でしたっけ。日米関係がこじれなければ良いですね。
417名無し野電車区:2013/10/14(月) 09:30:30.93 ID:ac5A3LZ00
今から掘っても五輪に間に合わない新東京駅!

それより中央リニアの新大阪までの全線開業を急ぐ。
羽田ー伊丹、神戸、岡山、広島を淘汰。淘汰した分、
国際線枠を増やす。これで十分だよ。

横田より羽田の枠を増やした方が日本の為になる。
418名無し野電車区:2013/10/14(月) 09:56:52.24 ID:UkBi/zu/0
つくばエクスプレスをあと30km延伸して茨城空港を有効活用しよう
秋葉原からつくばまで現在最短45分だからノンストップなら空港まで (路線距離約90km) ジャスト1時間が可能だろう
都心方面には東京駅延伸計画もあるし
419名無し野電車区:2013/10/14(月) 10:30:24.88 ID:xlIAO9TTO
>>383
旧B滑走路の復活による交互発着と、C滑走路と並行するオープンパラレルの5本目の
新滑走路新設により、3滑走路の同時離陸発着が可能となり、
羽田空港の発着容量は56.0万回/年まで拡大できる。

この場合でも騒音は全観測地点で環境基準をオーバーしない。

ソース
http://www.jterc.or.jp/kenkyusyo/subject/pdf/airport_gaiyou.pdf
420名無し野電車区:2013/10/14(月) 10:49:14.09 ID:du2WNPJe0
>>415
国鉄と空港がライバルであれば、空港アクセスを向上し、(他の)新幹線利用客を飛行機に流してしまうような成田新幹線を嫌がるという
のは論理的に別に可笑しくない。本当にそうかは知らないが。

そして、もう一度聞くが、
逆に「それ」が「空港は一体運用してないどころか競合他社」を指していないとすれば、何を指しているんだ?
421名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:00:12.74 ID:UkBi/zu/0
>>420
は?
なんで空港同士がライバルって話なのに空港と国鉄にすり替えてんの?w

つ 何を指してるかどうかは知らんよ本人に訊けよ
何を熱くなってるんだかw
マジな話、お前日本語勉強中の外国人かなんかか?
422名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:20:04.47 ID:cliQI4fH0
>>419
読んでないけど都心航路の設定が前提だって書いてあるだろ
423名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:21:10.37 ID:UkBi/zu/0
>>420
謎解きしたいならまずはこちらの問いかけに答えてから質問すべきだろ

もう一度訊く
そもそも成田と羽田の空港がライバル関係で別会社(競合他社)だと何故国鉄が新幹線建設を拒むんだ?
まずそっからして可笑しい

それに羽田や成田に限らず空港アクセスが良くなるようなことを鉄道会社が嫌うというのも可笑しい
N’EXはどうなる?w 

言ってることが支離滅裂なんだよ


空港同士の競合関係と
空港と国鉄の競合関係は別物
いっしょくたにしてることにまだ気付かないのか?ww
424名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:22:58.42 ID:UkBi/zu/0
>>422
スゲー
読んでないのに書いてある内容が分かるのか?w
425名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:35:50.99 ID:qD8yk4Wh0
>>424
運輸族お手盛りの運輸政策研究機構の報告書なんてそんなもん
426名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:38:20.86 ID:du2WNPJe0
>>421
>>もう一度訊く
そもそも成田と羽田の空港がライバル関係で別会社(競合他社)だと何故国鉄が新幹線建設を拒むんだ?

俺は「356って『空港同士がライバル』って話を『空港と国鉄がライバル』って読み違えてる馬鹿だなぁ」って言っている。

>>つ 何を指してるかどうかは知らんよ本人に訊けよ

「『それ』が何かは知らん」というが、そもそも、お前が俺の「『それ』=『空港は一体運用してないどころか競合他社』」説を否定したんだろ。
違うと言うなら「それ」が何なのか示せよ。
427名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:40:22.94 ID:du2WNPJe0
>>NEXはどうなる?

確認だが、国鉄が空港をライバル視して成田新幹線を嫌ったという説は俺の考えじゃないからな。
356が言ってたのを俺が「こういう意味だろ?」と読解しただけ。だから、>>356の読解はするが、
その論理の欠点までは知らん。むしろ、俺は彼の考えを正しいとは思っていない。
多分>>356はNEXのことなど考えもしないで書き込んだだろう。

ただ、NEXに関しては
新線引くわけではなく特急走らせるだけでバカ高い運賃が取れてウハウハな上、実は全く便利でないから、
仮に本当にJRが空港をライバル視していたとしても設定しておかしくない列車だと思う。
428名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:43:46.19 ID:du2WNPJe0
★東京からどこかの地方都市に行こうと思った場合
空港がクソ不便→新幹線(成田新幹線以外)一択
空港が便利→新幹線か飛行機か迷う

国鉄としては新幹線(成田新幹線以外)のライバルにならないよう空港は不便な方がいい。
というのが>>356の論理だろう。
429名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:44:22.17 ID:xfb0ZAvl0
NEXは完全に濡れ手で粟の産物
成田新幹線当時とは全く情勢がかわり
空港輸送に関われず悔やんでいたところへ
石原の鶴の一声で労なく完成
430名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:59:02.67 ID:aKTI8XjH0
成田発着で新幹線(成田新幹線以外)と競合するような航空路線がいくつあるんでしょうねぇw
431名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:02:05.69 ID:du2WNPJe0
初めて見た人に言っておきますが、
>>428のフローチャートは俺の意見じゃありません。
>>356はこう言いたかったんだろ?」ということです。
だから、その考えはおかしいというコメントはしないでください。俺の意見じゃないですから。
もし、この件をはじめて読んでコメントしようと思う方がいたら、>>354から>>362を参照してください。
432名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:09:49.70 ID:aKTI8XjH0
自分の意見でもないのにわざわざフローチャートしようとするのはちょっと理解できない思考ですな
自分の意見を他人のそれと見せかけようとしているふうにしか見えない
433名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:16:06.69 ID:du2WNPJe0
>>430
成田に空港がある以上、いつ国内線出てくるか分からないだろう。
434名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:24:08.21 ID:RBUYuWPHO
羽田空港さんが何か言いたげです
435名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:24:43.82 ID:du2WNPJe0
>>432
どうも、池沼を見てるとほっておけなくて、
俺も甚だおかしなことになってると思う。>>432の言うのももっともだ。
だから、はっきり言う。俺は>>428の論理には同意しない。
実際は、反対運動でもたついてる間に国鉄民営化騒ぎになってそんなことしてる場合じゃなくなった。
ってのが成田新幹線失敗の流れだろうと俺は思う。
436名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:55:50.82 ID:9rkTSDTj0
みんな仲良く妄想しなさい
437名無し野電車区:2013/10/14(月) 14:15:02.65 ID:dEkkCt7b0
成田新幹線は国鉄のサボタージュで落ちたのは確か
438名無し野電車区:2013/10/14(月) 16:27:48.55 ID:eUp/Iqza0
ID:du2WNPJe0は一度落ち着いて第三者目線で自分のレスを見直した方がいいと思う
相手にどうやったらきちんと伝わるかよく考えてレスした方がいい
439名無し野電車区:2013/10/14(月) 17:36:50.71 ID:EkbfN86F0
>>435
どうでもいいけどしつこいよ。
ほっとけば終わるようなくだらない認識違いから始まった話題だろ。
お前が書いた『空港同士がライバル』って話を『空港と国鉄がライバル』って読み違えてる馬鹿だなぁ」がFAだろ。

それ以下は全部余計だし見苦しい。そこに気づけ。
440名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:29:18.64 ID:UkBi/zu/0
>>432
だよね〜
なんか知らんけど物凄く必至だし
他人が書いた主旨がハッキリしないレスを勝手に解釈するだけでなく、それを基に更に他の人間(俺)に食って掛かかるなんて滑稽
しかもダラダラ持論展開して話脱線しまくって馬鹿みたい

実社会で他人と全く話さない生活送っているとしか思えないような一方的で自己満足たっぷりな書き込み
コミュニケーション障害そのものだよね
441名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:36:46.51 ID:EkbfN86F0
>>440
お前も同類だ!
442名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:03:58.72 ID:du2WNPJe0
さすがに彼と同類扱いはされたくないです。
443名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:14:13.50 ID:xu++NpAN0
短絡線計画も潰えたことで、
東京総合駅ゴンドラ架設に現実味が出てきたな
444名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:18:00.88 ID:UkBi/zu/0
>>442
それは俺のセリフだわ
そうやって自分にレスされたわけでもないのに割り込むから話がおかしくなるんだよ馬鹿

お前は別格のキチガイ
俺はお前に次ぐキチガイで同類
誰から見てもこういう位置付け(順序)なんだよアホ
いい加減テメーのコミュ障を認識しろ
てにをはが可笑しくてスゲー読みづらいし誰もお前なんかに同意する奴いないんだから自分の無能を認めて反省しろ
俺も皆のように初めからお前みたいな糞なんか相手にするんじゃなかったわ
アバヨ(-_-)/~~~
445名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:37:02.82 ID:EkbfN86F0
>>443
お前も同類だ!
446名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:19:03.21 ID:ExsPsrH90
          ____
        /     \       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |/ ̄⌒ ̄\ \    <京急を見習うぞ!乗客を粗末にするぞ!
        / \  /  | \   \   護身のためだったらな!  
        | (・)  (・)  \ |     \_____________
       |  ⊂     9) ⌒\
       |  ___ \ |   
        \ \歯/   /−
         \____/        ζ
      /´~⌒     ⌒ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄\
      ( ,;ーY  |    イ  )  /         \
      i"  '、  人   /  /=./\   /   \|====
     ,i"  ノ|二二二二_,,ノ_、|||||||   (・)  (・)|
    ,i´   / ̄ ̄ ̄ ̄\    ヽ6----U-◯⌒つ|=====
    〈  〈| ̄ ̄ヽ、_  \ー;,、  `i,    _||||||||| |
     \  |   ト  |   ト;ー|   |  / \_/ /∩ =
       \!、   |  リ   .r  |   |\____// / 
         |  ノ        |  /  ⌒ヽ、_/ /
         |  /ヽ、_,;―――| (、_、____,ノ ))
        (__)        (__ヽ
447名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:36:28.40 ID:9rkTSDTj0
スレが下町化しとる
448名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:01:43.43 ID:pBP96YSnO
ここは「鉄道路線・車両板@2ch掲示板」です
「都心直結線自体不要」など交通政策の話題は「交通政策」板で
飛行場・航空路線などの話題は「エアライン」板でお願いします
449名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:07:25.18 ID:p6+1W3uA0
ここは
都心直結線成田羽田 妄想スレです
なので何でも可
450名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:57:46.17 ID:0RiqZHI00
>>449
あはは、言い得て妙。>妄想スレ
451名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:27:10.23 ID:hmdoh6HG0
ここは「鉄道路線・車両板@2ch掲示板」です
「都心直結線自体不要」など交通政策の話題は「交通政策@2ch掲示板」でお願いします
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1310128961/
飛行場・航空路線などの話題は「エアライン@2ch掲示板」でお願いします
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1373442842/
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1381071568/
452名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:55:06.09 ID:LgnZQxP10
>>451
むなしい一人自治乙!
そもそも妄想線スレなんだから、なんでもアリだ。
453名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:19:56.49 ID:c+OaX31U0
>>452
せめてローカルルールには従えよ
454名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:31:30.03 ID:2a9dU+oT0
>「都心直結線自体不要」など交通政策の話題は「交通政策@2ch掲示板」でお願いします
交通政策排除したらこの板には妄想しか残らないって事じゃん
455名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:51:16.44 ID:0RiqZHI00
>>453
妄想好きなんだね。
456名無し野電車区:2013/10/16(水) 01:35:39.74 ID:s2Aa1Co70
遺憾の課?
457名無し野電車区:2013/10/16(水) 07:34:47.81 ID:+S4/oI+30
>>454
交通政策はだめだが、できる見込みも定かではない、ぼくの妄想直結線を夢見て書けって主張。
458名無し野電車区:2013/10/16(水) 12:24:23.23 ID:IW7JWlTh0
確か、タモリ倶楽部で電車倶楽部への入部テストの時、ダーリンハニーか何かが
妄想路線が好きなんです、とか言って、都内の妄想新路線を発表してなかったっけ?
459名無し野電車区:2013/10/16(水) 13:36:19.36 ID:7IN8XEF20
妄想路線
妄想停車駅表
好きだよな・・・本当に
460名無し野電車区:2013/10/16(水) 13:51:39.49 ID:7IN8XEF20
●●―●―●―●●
こんなの大好きじゃん
妄想厨
461名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:13:05.85 ID:BZrdJdXq0
国交省の構想自体が妄想だったようですね。
462名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:48:42.04 ID:s2Aa1Co70
短絡線を後押ししてくれる政治家がいなかったのが痛いな
463名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:17:40.77 ID:LOEuVmg90
富里ハブ空港とか成田新幹線がポシャった時もたぶんこんな感じ
高齢化と高賃金で立地優位のないジャップはオワコン
464名無し野電車区:2013/10/16(水) 20:09:29.31 ID:6klMiYCA0
見る目のない奴ばかりだな。
短絡線はちょっと前に安倍政権の成長戦略に盛り込まれたってイベント以外特に何も状況は変わってないのに。
間に合わうワケがないのに五輪決定後は祭りになるし、猪瀬に踊らされるは、都の態度は昔から同じなのに都の
消極性をもって計画消滅扱いするは。
465名無し野電車区:2013/10/16(水) 20:18:30.98 ID:RQIoiLfA0
>>464
1964東京五輪の時なら確実に間に合わせただろうにね
この熱量のなさが失望と絶望を生んでるんだよ
466名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:02:32.41 ID:PJVydB2l0
>>465
短絡線自体が意味ないからなあ。
熱心にならないのは当然。
467名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:34:07.41 ID:WTvCLkry0
つ 大会期間中だけで1000万人来日するってホントかね
今でさえ年間800万人程度なのにあり得なくね?
それこそ短絡線造らないとヤバいべ
468名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:09:22.25 ID:3jFucI9v0
>>467
全くのウソ。
飛行機の輸送力を考えればわかる。
2週間で1000万人ということは1日71万人。
700系が1時間15往復走ったとしても
1323×30=39690人しか運べない。
469名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:16:51.37 ID:KXhk2Kpf0
北挑戦が、木造密航船で
500万人引き受けるよ
470名無し野電車区:2013/10/17(木) 01:39:39.21 ID:3DGHvmBlO
「都営が泉岳寺引き上げ線使わせてくれない!」と京急は品川駅折り返し
都心直結線有れば直通できるのに (´・ω・`)
471名無し野電車区:2013/10/17(木) 06:34:12.68 ID:plGITx1G0
>>468
外国人は700系で日本に来るんだなw
472名無し野電車区:2013/10/17(木) 07:31:03.45 ID:KgD7WUhQ0
A380なら1機でざっと500人程度乗れるから単純に1日144便飛べばいいことになるな
実際には777や787やA350も加わるだろうけど、それほど非現実的な数値でもないと思う
473名無し野電車区:2013/10/17(木) 10:08:24.56 ID:fCj4TE0x0
>>467
>大会期間中だけで1000万人来日するってホントかね
延べ1000万人だよ
平均5泊なら200万人、平均10泊なら100万人が来日
少数ながら船舶利用者も居るし、観光がてら関空や中部国際利用の来日者も居る
474名無し野電車区:2013/10/17(木) 12:33:31.83 ID:QiY6jsaR0
延べ100万人が居住する俺んちを緊急に整備してくれ
何千億税金投入してもいいから
475名無し野電車区:2013/10/17(木) 12:34:30.80 ID:ydjijjeJ0
>>474
すごい名家だなw
476名無し野電車区:2013/10/17(木) 12:39:06.84 ID:QiY6jsaR0
昔は30人くらい住んでたから、ガチで延べ100万いく。
477名無し野電車区:2013/10/17(木) 16:42:23.88 ID:kAey8ZDp0
>>472
計算が間違ってる。
500×144=7万2000人
478名無し野電車区:2013/10/17(木) 17:12:51.81 ID:LbpK5r3w0
こまけえこたーいいんだよ
479名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:12:52.92 ID:2em0q02U0
>>474
アイダ設計の555万円の家にしろ
1日555円の貯金で延べ27年強で建てられるだろ
27年後も555万円で建てられるかは知らんけど
480名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:58:38.20 ID:WSDIe3Xli
>>443
日本橋〜大手町間の東西線でええやん
481名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:27:55.53 ID:ZET02Ow3O
>>473
100万人が10泊できるだけの宿泊施設などない。
482名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:15:07.46 ID:3uB8qBoC0
>>480
荷物かかえた人にあの乗り換えは辛そうだな。
483名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:02:42.99 ID:QiY6jsaR0
それはドラゴンでも同じだろ。
484名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:17:09.19 ID:qc4Glm+20
>>482
日本橋は1フロア降りるだけなのだが。
大手町〜東京はエスカレーターあるし、
あとは動く歩道でもつければ完璧。
そもそも都営がクソというのをさておけば
悪くはないと思う。

高島屋付近再開発してるけど
ゴンドラやるならこの設計段階に織り込んでないと。
ゴンドラはないな。
485名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:23:08.96 ID:M/h8ko2N0
ドラゴンドラ仕様で
486名無し野電車区:2013/10/18(金) 06:19:51.23 ID:vaoSLT/w0
>>484
1フロア下りるだけではない。成田から来たら一度浅草線の線路の下をくぐるために階段を下りて上るルートを通らなければ、銀座線、東西線側に出られない。
487名無し野電車区:2013/10/18(金) 08:21:16.94 ID:ldXWK57PO
東京・日本橋の地下に地下水路作って、ベニス風のゴンドラ輸送を希望〜。
488名無し野電車区:2013/10/18(金) 08:31:06.39 ID:/mcqIp8w0
>>487
>東京・日本橋の地下に地下水路作って、ベニス風のゴンドラ輸送を希望〜。
それは、三途の川渡し(アケロンの渡し船)。。。
489名無し野電車区:2013/10/18(金) 10:46:37.46 ID:PSAO+xIb0
ペニス風のゴンドラいいね
490名無し野電車区:2013/10/19(土) 03:27:58.45 ID:yHkji8a0O
TX氏はゴンドラ業者から何かもらってるのか?
491名無し野電車区:2013/10/19(土) 03:45:21.48 ID:dhmBF0PS0
>>487
> 東京・日本橋の地下に地下水路作って、ベニス風のゴンドラ輸送を希望〜。
鼠園の何とかの海賊みたいでよいな。
酔っぱらってる海賊とか、奥さんに追っかけられているのに変えて、
何かこういかにも日本風のでオ・モ・テ・ナ・シを演出する、と。
492TX:2013/10/19(土) 08:22:44.66 ID:pC/0qMYQ0
呼ばれたから出てきたけど、俺のカキコは443以来だよ。
ゴンドラはネタとして前から書いているが、
メリットとしては設置の場所が少なく経路のとり方に自由度が大きいこと。
従って都市部での建設費が少なくて済むこと。
デメリットとしては動く箇所が多いのでメンテが大変なのと、
キャパに余裕がないこと、空中に架設したら強風に弱いこと。
現実には後者の制約が大きいので、なかなか事業化しない。
493TX:2013/10/19(土) 08:24:38.51 ID:pC/0qMYQ0
俺が言いたいのは、4,000億もかけて大したものができないなら、
金かけずにもっと日本の玄関口にふさわしいものができないかってこと。
494名無し野電車区:2013/10/19(土) 10:08:21.77 ID:GfHDYoYk0
国立競技場の建て替えに3000億ほど掛かりそうらしいな。
495名無し野電車区:2013/10/19(土) 10:42:45.79 ID:NvnV47220
そもそもオリンピックとは別立てなんだから、競技場がいくらかかろうと全く関係ないがな
496名無し野電車区:2013/10/19(土) 11:02:55.10 ID:GfHDYoYk0
まあね。
497名無し野電車区:2013/10/19(土) 11:48:06.06 ID:rIighMGD0
品川駅鉄道3社のロープウェイだとこんなもんでしょ。

フライングチャオ チャオ御岳スノーリゾート 距離1967m×高低差366m 輸送力2400人/時
ディリジャンス GALA湯沢スキー場 距離1539m×高低差470m 輸送力1920人/時
スカイシャトル 猪苗代リゾート ただし譲渡済み 距離1733m×高低差417m 輸送力1733人/時
498名無し野電車区:2013/10/19(土) 11:58:28.89 ID:381eBmtM0
【電車載】京急電鉄で車載してみた〜運転士カメラ編
京急電鉄とニコ生のコラボレーションが実現!

1台は展望風景を、もう1台は運転操作シーンを
ノーカット、ノー編集でお届けします。

普段は見られない回送列車からの映像や、
スイッチバックする京急蒲田駅での映像、
そして、京急広報担当者の運コメによる実況解説など、
鉄道ファンだけでなく、幅広いユーザーのみなさまに
楽しんでいただける企画となっております。

【行程】
@京急蒲田駅⇒京急川崎駅(引上線・初公開)
A羽田空港国内線ターミナル駅⇒京急蒲田駅(スイッチバック)⇒新逗子駅

本日20時〜 運転士カメラ編
http://live.nicovideo.jp/watch/lv156068687

本日20時〜 正面カメラ編 
http://live.nicovideo.jp/watch/lv155569638
499名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:20:54.01 ID:rIighMGD0
ロープウェイpgrとは思うが横浜そごうから横浜博覧会ゲートまで
かつてロープウェイが運行していたがあんな感じになるのかな。
500名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:21:40.67 ID:cPS24KVA0
そんなにロープウェイが好きなら
羽田-成田間のロープウェイ新設構想でも
話題にしる
501名無し野電車区:2013/10/20(日) 00:51:10.93 ID:L00Ebu4n0
ドラゴンドラは世界最長

>>499
渋谷駅にもあったらしい
マジで
502名無し野電車区:2013/10/20(日) 09:49:19.85 ID:7sxLYqow0
>>501
ttp://portal.nifty.com/koneta04/11/09/01/img/006.jpg
ttp://portal.nifty.com/koneta04/11/09/01/
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/95/07/julywind727/folder/1082964/img_1082964_12944780_0?1340935838
ttp://blogs.yahoo.co.jp/julywind727/12944780.html
ttp://rik.skr.jp/archives/2012/06/post_3765.html

>>493
国土交通省は成田羽田両空港間及び都心と両空港間を高速鉄道で結びたい
しかし単体では採算合わないため、通勤需要等多種多様な需要を見込んでトータルで4千億円の価値を見いだす構想を発表した
旧案がつぶれた理由の一つに中央区八重洲地区再開発の牛歩が有るが、都営浅草線八重洲分岐線が造れなくてゴンドラなら造れるのか?
旧案がつぶれた経緯より、東京都交通局と中央区を含む計画はあり得ないだろw
503名無し野電車区:2013/10/20(日) 10:22:15.20 ID:L00Ebu4n0
>>502
俺にレスされても困るw
噛みつく相手が違うだろ内弁慶
504名無し野電車区:2013/10/20(日) 11:22:24.27 ID:SQbopTeM0
京成も京急も東京駅地上ホーム周辺に屋上が使えるような
グループ会社のビルが無いからゴンドラ妄想プランは
かえってかなり高く付くのでは。
505名無し野電車区:2013/10/20(日) 11:31:03.64 ID:SQbopTeM0
京成も京急も東京駅地上ホーム周辺に地下3階が使えるような
グループ会社のビル群が無いから二重橋前駅近接大深度地下8階の
国交省妄想プランではかなり高く付くことがそもそもの原因だから。
506名無し野電車区:2013/10/20(日) 14:37:07.93 ID:Gz5ztMng0
507名無し野電車区:2013/10/20(日) 17:10:40.32 ID:Jdq4/yfc0
オリンピックに合わせるのなら、あと7年弱で実現可能なものに限られるのに、
前から計画のあった短絡線はともかく、水路掘ってゴンドラでオモテナシとか、
頭平気か?(嫌いではないが…)
せいぜい浅草線の日本橋駅から東京駅&大手町駅までをフラットにして、
ムービングウォーク設置がいいとこだろう。
どうせオリンピック終われば羽田も成田もいつも通りなんだし。
508名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:03:59.89 ID:YAo0nYmyO
成田にオリンピック誘致すれば ・・・ 京成成田駅ヤラレちまったなw
509名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:20:50.99 ID:weMSPUfM0
1964年のモノレールは、民間資金だけで、しかも僅か16ヶ月間で作ったんだぞ。
やる気になれば、大抵のことは出来る。
510名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:22:23.79 ID:O8tQyc3y0
>>509
やる気になるような路線じゃないから仕方ない。
511名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:22:03.01 ID:CTa7iVWL0
成田国際空港第2ターミナル到着コンコースにある動く歩道500mのようなものを
第2ビル駅構内と東成田駅構内の500m連絡通路にも設置すれば本線特急くらいは
大量増発可能でしょ。
512名無し野電車区:2013/10/21(月) 02:21:33.56 ID:tGWaJfKb0
>>509
だから滅茶苦茶高い運賃だったじゃん、今でも高いし。
513名無し野電車区:2013/10/21(月) 03:35:26.80 ID:1H7YIac90
>>502 ゴンドラを通すのが八重洲通りではなく、
北側の狭い都道下とか、通すのは簡単だよ。
Δ線に比べたら利害者調整ははるかに少なくて済む。
10年前にΔ線がコケたのは
八重洲通り南側の再開発ビルとセットにしたから、
それも鉄道に再開発費用もおっかぶせようとしたら。
動く歩道でベラボーに金がかかることにして、
無理やりΔ線にしようとして失敗しただけ。
514名無し野電車区:2013/10/21(月) 03:37:48.17 ID:1H7YIac90
>>504 ゴンドラだからといって地上でないといけないわけじゃない。
地下通してもよいし、動く歩道に比べたら、
はるかに掘削断面は少なくて済むよ。
515名無し野電車区:2013/10/21(月) 03:40:58.89 ID:1H7YIac90
>>507
浅草線の日本橋駅から東京駅&大手町駅までをフラットにして、
ムービングウォーク設置」の方が大変だろーが。
永代通り下しか候補がないうえに、外堀通りをどうやってまたぐ?
あそこに首都高走ってるの知らないとは言わせないよ。
516名無し野電車区:2013/10/21(月) 12:15:21.37 ID:xbH7bOIrO
銀座線の日本橋と八重洲地下街を結べないのかね?中央通りになんか障害あったっけ?
517名無し野電車区:2013/10/21(月) 12:23:00.59 ID:oCHD4ViP0
>>516
駐車場出入口に支障するんじゃねーの
518名無し野電車区:2013/10/21(月) 17:26:26.98 ID:Qry61kcIO
>>515
東西線でええやん
519名無し野電車区:2013/10/21(月) 20:05:31.97 ID:7NkY9tr00
浅草線〜東京駅なんぞ
日本橋から東西線
新橋からJR
すでに十分だろ
520名無し野電車区:2013/10/21(月) 22:39:38.81 ID:6DCZBkSFO
都営地下鉄と中央区を計画に含めない←これ絶対条件な!
521名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:55:10.27 ID:0VmtQAoC0
このままアナウンスないまま、自然消滅なのかな……(´・ω・`)
522名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:57:18.05 ID:7NkY9tr00
>>521
妄想は自由だよ
523名無し野電車区:2013/10/22(火) 00:15:31.18 ID:usiJ4MPQO
東京オリンピック誘致決定を期に国土交通省は一気に勝負をかけたが、イノに出鼻をくじかれたw
524名無し野電車区:2013/10/22(火) 00:16:44.71 ID:hEKch8HI0
当たり前だ
こんなの国がどんなに鼻息荒くしたって都民が許さん
525名無し野電車区:2013/10/22(火) 00:53:32.11 ID:LiP4E9dg0
日本橋から東京へは今でも歩いているけど
すべてフラットにする必要はないのでは?
現在の平坦部に動く歩道ができて、
急な階段がエスカレータになるだけで
だいぶ嬉しい。
526名無し野電車区:2013/10/22(火) 01:06:35.34 ID:FedtbELT0
>>525
日本橋と大手町の間の地下道が呉服橋で途切れているのでつなげて欲しい。なんか邪魔があるのかな。
527名無し野電車区:2013/10/22(火) 01:13:57.52 ID:LiP4E9dg0
>>526
賛成!ただ、
>>515 にあるように
旧外堀に首都高が走っているので、
さらに深くくぐって欲しい。
上って下りて、は階段は厳しいので
エスカレータで。
日本橋〜茅場町も何かくぐってつながってるよね。
大手町へもがんばってつなげてください!
528名無し野電車区:2013/10/22(火) 01:23:16.65 ID:GkTujk3g0
>>523
そもそも成田羽田を「直結」するだけの効果がないもんね
モノレール延伸がいい所だと思う。
529名無し野電車区:2013/10/22(火) 01:54:40.34 ID:usiJ4MPQO
国土交通省と東京都とは修復不能な亀裂が入ったな
530名無し野電車区:2013/10/22(火) 02:00:56.00 ID:1odw4x760
>>529
×国土交通省
○国土交通省の官僚の誰かさん
531名無し野電車区:2013/10/22(火) 02:30:38.30 ID:joGwGiaH0
>>529
2020年に向けて、気付いたら、東京以外の首都圏の鉄道整備ばかり進んでるかもな
532名無し野電車区:2013/10/22(火) 07:27:23.07 ID:JzUffs4C0
>>531
短絡新線も豊住線も落ちたら必然的にそうなる
今いちばん実現性が高いのはブルーライン延伸かな
533名無し野電車区:2013/10/22(火) 11:44:42.00 ID:JsxyTdQo0
>>527
首都高は
日本橋〜茅場町は高架
日本橋〜大手町は地下
で横切っている


お前、現地知らんだろ?w
534名無し野電車区:2013/10/23(水) 00:48:24.71 ID:RahSAGML0
>>533
それはその通りだが
日本橋〜茅場町の地下道は
何かをくぐるように
昇り降りがあったよなぁ。
昔の川だろうか。
535名無し野電車区:2013/10/23(水) 00:53:31.53 ID:iMdlfeE50
えらい高額な建設資金掛けて、現状の急行と30秒しか所要時間かわらないんだってさ。
韓国のKTXの仁川空港乗り入れ事業。

理由は北海道新幹線の青函区間と同じ。
現行の空港連絡鉄道が高速運転出来ないので、KTXもそれに合わせた速度に抑えられる。
空港連絡鉄道の主要駅に待避線作るとかいうのはどうなってんだ? 韓国お得意のアレだったんか?
536名無し野電車区:2013/10/23(水) 07:12:35.79 ID:irgjyyTQi
>>532
ゆりかもめ延伸かも
537名無し野電車区:2013/10/23(水) 09:05:25.54 ID:+sGMJfmd0
>>528
それを言っちゃあスレが成り立たん。
実現するかどうかは別にして、つなぐなら、つながるなら、
...と妄想するためにあるのだから、そこは触れずにそっとしておいてやれ。
538名無し野電車区:2013/10/23(水) 10:51:24.33 ID:I/24Gd/+0
>>537
ごめん(笑)
つないだ青写真を思い浮かべてみる(^^)
539名無し野電車区:2013/10/23(水) 11:13:08.40 ID:khxUDb+k0
>>536
豊住も短絡線も落ちるなら
ゆりかもめ延伸はない
国の補助が出ない
540名無し野電車区:2013/10/23(水) 14:17:29.22 ID:3VrQneWJO
輸送力不足のゆりかもめは距離延伸よりも高速化を目指して欲しいね。
急加減速と高速コーナリングでお・も・て・な・し。

今以上にゆれかもめになっちゃうかもしれないが(w
541名無し野電車区:2013/10/23(水) 21:42:46.55 ID:RLhlIIhC0
げろかもめ
542名無し野電車区:2013/10/24(木) 08:23:13.46 ID:PBCGSKxd0
新国立競技場も建築費が高騰してるし、全体的傾向だろうから、
直結線も、当初の何倍……
543名無し野電車区:2013/10/24(木) 08:36:39.58 ID:J7imK2S50
>>542
所詮はポール猪瀬君の見積もりだからなぁ。
新東名でどれくらい無駄遣いさせられたかを考えれば自明。
都心直結線は猪瀬君が関わってないから、そこまでいい加減じゃないと思う。
544名無し野電車区:2013/10/24(木) 17:17:38.53 ID:ReJ6Vx580
>>543
大深度地下掘るの無視した試算になってますのでご安心くださいwwwww
545名無し野電車区:2013/10/24(木) 18:12:21.33 ID:jMaoMgvy0
>>544
高速中環品川線と同じぐらいの深さだから
複線鉄道としての試算は妥当でしょ
546名無し野電車区:2013/10/24(木) 19:35:50.14 ID:NGIQQdaf0
>>545 +湧水で6000億くらいか?
547名無し野電車区:2013/10/24(木) 19:52:35.13 ID:O/dl70wJ0
>>525
首都高八重洲線?
548名無し野電車区:2013/10/24(木) 20:07:10.60 ID:dKFjMVSm0
>>546
地下水の存在が分かってるなら最初から対策できる
首都高なんて目黒川の真下を掘ってるんだぜ
549名無し野電車区:2013/10/24(木) 20:12:14.22 ID:WPd4vHeo0
アクアラインと圏央道成田までの1車線に線路を引いて
羽田-成田直通列車の運転が
一番金が掛からなくて良い
550名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:26:07.54 ID:awLDUbiZ0
何もしないのが一番金が掛からない
551名無し野電車区:2013/10/24(木) 23:29:50.86 ID:JTjInvUn0
もともと表定66km/h路線である京成押上線延伸計画だったわけだが
いつの間にか新型スカイライナーは33‰連続勾配区間均衡速度175km/hな
E2系N編成なみ走行性能を要求さていれるしw
552名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:08:25.02 ID:tVcL9DXg0
>>550
当たり!
553名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:23:32.85 ID:VXmzMK8nO
554名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:41:01.39 ID:Dax4r92Y0
>>547
YES。
そこをつなげるために
潜って昇って、の階段ができたとしても
めんどうだから地上に出ちゃう。
でも高速エスカレータなら使うかも。
555名無し野電車区:2013/10/25(金) 03:29:50.06 ID:rLhRoQap0
【不買運動】ポッカサッポロは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

ポッカサッポロフード&ビバレッジは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

(コーン茶の広告)
http://www.youtube.com/watch?v=2xAE8e6yUKw&feature=channel&list=UL

男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!

<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
556名無し野電車区:2013/10/25(金) 06:16:29.04 ID:A7liQf6JO
これさ、今考えたら東京駅は総武快速以下の深さなんだから

スーツケースを引きずりながら、30分以内で東京メトロ東京駅(もしくは大手町駅)と乗り換えできるのか
昼間のエアポート快特(京成はアクセス特急)はともかく、(全区間か京急は急行)アクセス特急や通勤時間帯のエアポート快特(京成は快速特急や通勤特急)まで入れるのか
そして…スカイライナーにクローズドは採用されるのか(東京〜羽田空港のみの利用は不可)
とか。
だいたい東京〜羽田空港はライナー料金がかかり、かつ東京駅は遠いからまず誰も使わないし。
ただしエアポート快特やアクセス特急(ただし成田湯川から西)なら東京駅使う人多そうだが。
空港〜東京駅はまず使う人ゼロだろうから(安く行くなら東京シャトル使う)。

長文すまん。
557名無し野電車区:2013/10/25(金) 06:32:11.62 ID:A7liQf6JO
>>>555
そういうのは名古屋叩きスレでやれやボケ!
558名無し野電車区:2013/10/25(金) 07:58:54.12 ID:Y2whyYSsi
>>556
メトロの東京って丸ノ内線?総武快速からの乗換えは5分も掛からないだろ?
総武快速から山手線や東海道も普通の人なら5分くらいでは?
誰も使わないって断言されても困るが、大江戸線とか使うとホームまで30分んも掛かる人ならゴメン 。
559名無し野電車区:2013/10/25(金) 10:08:58.14 ID:MP/34Cv8O
総武快速のホームに降りたってから改札出るまで普通に5分以上かかりますけど。

客の少ない時間帯に最もエスカレータに近い所から走り抜けるなら5分以内かも。
560名無し野電車区:2013/10/25(金) 10:40:04.95 ID:9j870O8H0
>>559
走らないと辿りつけませんか、乗換え案内でも6分だというのに、
歩幅はそれぞれですからね、気にしないでください。
561名無し野電車区:2013/10/25(金) 10:44:34.34 ID:A7liQf6JO
>>558
総武快速より深いとはいっても、場所がそこの近くなの?
将来つくばエクスプレスを秋葉原から東京という話もあるし…

ちなみになぜ30分かは都営とメトロの割引の関係で。
あ、改札は比較的浅めにすれば問題ないかwww
562名無し野電車区:2013/10/25(金) 11:03:57.18 ID:JVE12Ql10
>>556
おじいちゃんこんな所で油売ってないで
朝の散歩にでも出掛けましょうね〜
563名無し野電車区:2013/10/25(金) 11:24:57.98 ID:rVGoVanu0
>>561
いや、離れてますよ。
564名無し野電車区:2013/10/25(金) 14:32:54.36 ID:FjpsWlvI0
地下100mに羽田駅と成田空港駅を設置
地下100mに直線で路線設置
何かの時にはシェルター代用出来るし、誰も文句言わないし

リニアにすれば10〜15分で結ばれる
565名無し野電車区:2013/10/25(金) 15:12:03.63 ID:1AslxaZG0
思いつきは自由だが、どこから100mなんていう
馬鹿げた数字が出てくるんだろう。
ホームから地上までエスカレーターで何分掛かる?
566名無し野電車区:2013/10/25(金) 15:13:15.04 ID:5gfKNmyV0
地下20階からシャトルエレベータだな
567名無し野電車区:2013/10/25(金) 15:50:59.20 ID:FjpsWlvI0
>>565
平壌を見習え!!
568名無し野電車区:2013/10/25(金) 17:03:21.90 ID:rBbPeO0R0
>>564
>何かの時にはシェルター代用出来るし、誰も文句言わないし
ICBMは発射から着弾まで30分程度だから、羽田駅と成田空港駅近辺に住人だけ利用可
MRBMをあの国が発射したら6〜11分で日本に着弾するので間に合わんよ
569名無し野電車区:2013/10/25(金) 18:12:17.21 ID:5ZtAuzZv0
福島第一原発沖にぶち上げた精度の悪いテポ丼2なんぞどうでもいいが
東京急行やるため三沢百里のF4/F15J包囲網突破により福島第一原発沖で
引き返した約15年前にTu160型白鳥1機とSS20型カチューシャ20基程度を
餓死者続出してまで購入したんだっけ。

カチューシャといえば石垣島のように対馬空港にも12式システムを
ずら〜っと並べてV2ロケットのようなことをやればもし韓国領内に
南下してきても浦項大邸智異山順天のラインは安泰でしょ。

どうやら山賊国家は人口800万人をまた2割程度にしたいようだが
さらに半値八掛け二割引の民団なみ約51万人が適正人口なのでしょう。

と煽ってみる。
570名無し野電車区:2013/10/25(金) 20:12:56.96 ID:lpyl/uvg0
日本語で大丈夫ですよ
571名無し野電車区:2013/10/25(金) 20:28:29.98 ID:5ZtAuzZv0
ついでにKR仁川空港線だがAE形中間車より短尺過ぎるKTX惨猪客車編成は
23m電気機関車をやめてEH800形60Hzタイプの非固定ハイギアード車でも
投入すれば金浦空港前後にある広軌R600カーブの連続は1号型ATS導入で
125km/h走行が可能なのにねぇ。

それはさておき外国のことなんて悲願でも何でもない京浜地下鉄道線延伸
により新橋への1時間あたり12両編成6本運行には全く関係ないはなしだしw
572名無し野電車区:2013/10/26(土) 10:42:34.94 ID:1xIZ9xn/0
現行は成田-日暮里36分、日暮里-浜松町16分、浜松町-羽田13分
乗換5分で計75分。

東北縦貫線ができて常磐から品川乗入れが6本/hにでもなったら、
成田-日暮里36分、日暮里-品川15分、品川-羽田12分
乗換5分で計73分。

短絡線で直通57分としても、これしか違わない。
それに直通需要はほとんどなくて山手線で分断されるなら、
4000億かけて整備するありがたみは三菱村の人だけにあるな
573名無し野電車区:2013/10/26(土) 10:52:15.29 ID:1xIZ9xn/0
東北縦貫線はTX線との対抗上、常磐線乗入を増やすと予想されているが、
案外NEXからSLへ客が流れることにもなるのかも。

例えば、新橋へ行きたい利用者から見て、日暮里-上野-東京-新橋で3駅め。
鶯谷、御徒町、秋葉原、神田、有楽町、と5駅通過だから、
日暮里経由でも山手線にだらだら乗る感覚が解消されるかも。
NEX利用だと54分。SL利用だと46分なら十分勝負になりそう。

こんなだから短絡線はますます不要になってしまう。
574名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:50:12.00 ID:fGMvlXzkO
これできないと京成はジリ貧。
575名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:19:37.23 ID:9JPrMY620
何回同じ事を書くのか
576名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:43:32.65 ID:L/+AqFQO0
>>572
※所要時間は最速列車による
577名無し野電車区:2013/10/26(土) 20:44:44.41 ID:+fZlC8G0O
>>572
待ち時間を考慮すれば、乗換5分では甘い
最速列車(モノレール空港快速)本数は少ない
乗換無しのメリットは大きい
「成田羽田両空港間及び都心と両空港間」のうち成田羽田間需要は5%も見込んでいない
そもそも、そこまで詳しい利用者は最初から対象外で
「電車に乗れば連れていってくれる」旅行慣れしていない需要開拓が目的
578名無し野電車区:2013/10/26(土) 20:54:31.98 ID:1xIZ9xn/0
>>577 内際乗継は各空港内で整備されているから
需要開拓したくても成田-羽田乗継はもうなくなるってことさ
妄想終了も間近い
579名無し野電車区:2013/10/26(土) 21:23:22.44 ID:AsWHzouX0
>>578
羽田の国際線も成田の国内線も便数が限られてる
乗り継ぎパターンが増えるに越したことはない
580名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:45:54.16 ID:33Ch+Y120
>>579
ただ,何千億円も出す事業じゃないね。
例えば札幌発の場合は成田,羽田,関空経由でほとんど用が足りる。
成田ー羽田を移動しなきゃならないパターンはほとんどない。
581名無し野電車区:2013/10/27(日) 01:17:00.96 ID:U3oVDSst0
>>580
そりゃ札幌だからだ
帯広は?函館はどうする?
582名無し野電車区:2013/10/27(日) 01:18:18.64 ID:33Ch+Y120
>>581
だったら帯広や函館で建設費出せよ。
583名無し野電車区:2013/10/27(日) 01:25:09.71 ID:aPAKJIq70
>>582
北海道開発は国の責任ですからね、わかります
584名無し野電車区:2013/10/27(日) 01:29:52.19 ID:33Ch+Y120
今は羽田ー成田の連絡の必要性はほとんどないんだよな。
もともと日本の国際線需要は東京,名古屋,大阪で大半を占めるから,
地方発の需要は少ない。
地方でも札幌や福岡といった需要が多いところは
羽田ー成田の移動をしなくても済むようになっている。
585名無し野電車区:2013/10/27(日) 08:22:29.09 ID:jMHQc93Mi
近視眼としか言えない、なんの為に空港が複数あると思っているのか?
同じ航路なら空港は2つも要らない、羽田は国内のネットワークを捨てるのか?
特色を持った両空港と東京駅が1本で繋がる事に意味がないと? 前原程度の出来だな。
586名無し野電車区:2013/10/27(日) 08:52:31.86 ID:ytLmRp9Y0
もう繋がってますが
587名無し野電車区:2013/10/27(日) 09:34:59.23 ID:6c0U1BzE0
1時間40分かかるけどね
588名無し野電車区:2013/10/27(日) 10:26:18.14 ID:3ysnAHXQ0
>>587
バスなら75分程度で着くじゃん、それも出発/到着階到着だし。
羽田も成田もホームと出発/到着階が遠いし。
589名無し野電車区:2013/10/27(日) 10:32:14.10 ID:4Mtnxe9u0
>>588
渋滞したらそんなんじゃ済まないけどな
590名無し野電車区:2013/10/27(日) 10:47:42.10 ID:3ysnAHXQ0
>>589
湾岸・東関道は基本的に安定してるし、迂回ルート沢山持ってるから羽田・成田ルートは定時運行率高いけどなw
591名無し野電車区:2013/10/27(日) 10:57:12.14 ID:M39og07A0
>>590
湾岸は今日も渋滞してるよ
592名無し野電車区:2013/10/27(日) 11:03:47.58 ID:YoHVivq/0
ハブ空港は是非 上海で
タイも空港でかかったっけ 使わないから分からんわw
593名無し野電車区:2013/10/27(日) 11:46:34.67 ID:TRJxx7vb0
>>592
ぜひ仁川を使ってください by前原
594名無し野電車区:2013/10/27(日) 12:15:46.83 ID:Il9FXON+0
羽田成田は実際は繋がっているが有効活用しないだけ
走らせたければ75分で直通できるがそんな需要がないから走らせないだけ
59分がどうこう言うまえに75分で需要があること証明したら?
595名無し野電車区:2013/10/27(日) 12:37:13.71 ID:WLVfRAmoi
>>588

成田空港・羽田空港のバスは頻繁に運行されているし。15分毎。
バスがすぐに来るということは、実質的な所要時間が短いということ。

http://www.limousinebus.co.jp/platform_searches/index/3/3
596名無し野電車区:2013/10/27(日) 12:40:29.75 ID:Il9FXON+0
そうなんだよ、鉄道も10分おきに走らせるくらいでないと
実質的な所要時間は短縮しない。ましては今の短絡線計画のように
日暮里へのSLと新東京へのSLへ分かれるようでは
フリーケンシーではかえって所要時間が延びる事態にもなりかねない
597名無し野電車区:2013/10/27(日) 13:34:58.59 ID:GFCtKepa0
>>580
何千億出す事業・・・羽田に新ターミナルつくるとか?いまの整備場のあたりに。
598名無し野電車区:2013/10/27(日) 13:39:02.33 ID:Awq9pEbBO
>>585
抽象的で成田−羽田の連絡の必要がなぜあるなか分からんな。
飛行機に乗ったことがないからだと思うが。
599名無し野電車区:2013/10/27(日) 13:39:35.14 ID:jMHQc93Mi
ターミナルばかりボコボコ作ってもドアクローズから滑走路までグルグル廻されて役に立たないでしょ(滑走路が短いのも致命的だが)
グランドデザインが無いまま作るからこんな無様な事になる。 成田新幹線もC滑走路も
600名無し野電車区:2013/10/27(日) 13:45:23.07 ID:6a1TiPbG0
しち面倒臭いから
羽田〜成田の連絡をジャンボでやりゃ良いんだよ
30分間隔 4〜5000円均一
これでバスも何もかも不要
601名無し野電車区:2013/10/27(日) 14:46:02.74 ID:Oc8Z0Z1b0
>>600
成田と羽田の着陸料だけでコスト割れするから無理
602名無し野電車区:2013/10/27(日) 16:02:06.19 ID:GOidHfv90
>>601 両空港の機能強化に必須なら
ターミナル間無料シャトルよろしく、
空港会社が自分で払えばよい 笑
603名無し野電車区:2013/10/27(日) 16:15:09.28 ID:iRzH/7Re0
>>602
運航コスト300万円/便×30便×2(往復)×365日=657億円/年

7年くらいで短絡線作れちゃうね
604名無し野電車区:2013/10/27(日) 16:21:05.95 ID:KI/EcqFn0
都心直結線なんだから
両空港をつなぐのは二の次
605名無し野電車区:2013/10/27(日) 16:32:08.38 ID:asBJ1kC/O
この路線、作るにしても2020までにはどうせ間に合わないんだから、とりあえず2020までに提供できそうなことだけに今は集中すべきだと思う。
たとえばモノレールの新橋延伸とか、羽田の深夜アクセス向上とか、成田の営業時間を異常時以外も24時まで延長するとか。
606名無し野電車区:2013/10/27(日) 17:29:18.09 ID:GOidHfv90
>>603 どこから300万なんて数字出るんだよ。せいぜい150万だな。
実際は実飛行20分、ゲートからゲートで60分で
1日2,000人も運べばいいから、B737で十分。年120億で飛ばせるね。
運賃収入60億くらいだから、毎年60億の赤字で賄えるよ。
短絡線建設費で基金作って年利1.5%運用できれば永久に飛ばせるね 笑
607名無し野電車区:2013/10/27(日) 17:30:28.56 ID:1JVtKBj1O
新東京に乗り入れたら日暮里SLは2時間に1往復くらいになるから大丈夫。
608名無し野電車区:2013/10/27(日) 17:30:43.06 ID:GOidHfv90
>>604 て後付けで言い出したんだよね、
でも、羽田からも成田からも山手線には2路線ずつつながってるから
もう要らないよね。
609名無し野電車区:2013/10/27(日) 17:32:02.19 ID:GOidHfv90
>>607 つまり城北城西方面の利便性は低下すると認めたわけね
610名無し野電車区:2013/10/27(日) 18:17:42.82 ID:6rb9gScnI
だから、都心直結ってのはもうすでにあるわけだろ。
そんな何千億もかけてわざわざ東京駅に繋げなくても。
要は、羽田=成田な訳だろ?そんなもん、京葉線と臨海線上手く
使えばいいだけの話しだろ。束的にもそれが一番いいんじゃないか?
611名無し野電車区:2013/10/27(日) 18:22:42.48 ID:NRXwLe9T0
>>606
ジャンボって書いてあるから747で計算してあげたのに
ピーク時は積み残しが出るから少なくとも737じゃ運びきれない

運賃収入60億÷(2000人/日×365日)=8219円
空港間移動ごときで単価すごすぎワロタ
612名無し野電車区:2013/10/27(日) 18:59:00.45 ID:jMHQc93Mi
>>610
京葉線とりんかい線経由?スイッチバック2回!?
成田空港〜新木場で79km
成田空港〜東京も79km
スカイアクセス経由で67km
160km運転も出来ない京葉線ルートじゃ短絡線とは比較できない
613名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:28:33.49 ID:jMHQc93Mi
短絡線は東京駅との接続も大きいが、品川との接続もメリットでしょう。田町の再開発やリニアも
614名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:35:58.30 ID:0/9jchFN0
押上〜東京〜品川
都心を貫く新ルートでもある
615名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:53:55.89 ID:uv0/GT0OO
海外からの観光顧客を満員通勤列車に乗せられないだろ?
新規需要開拓には有料着席サービスが必須だが、都営浅草線ラッシュ時間帯に有料特急は無理なので、別線を造るしかない
616名無し野電車区:2013/10/27(日) 20:15:46.05 ID:tx/RbA+J0
都営浅草線と線路を分けても、押上線が共用では
結局ラッシュ時は無理。
617名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:01:32.40 ID:GOidHfv90
>>611 片道2,000人ね、往復4,000人/日、>>600の仮定に従ったまで
>>613 泉岳寺で降りればいいわけだから浅草線でおK
>>614 残念ながら押上から品川へ行くニーズは浅草線でおK
>>615 それより都営浅草線ラッシュ時間帯に有料特急のニーズないだろ?
朝の羽田方面は国内線だけ、成田方面は品川分断でいいんじゃ?
>>610も言うとおり、たった1-2時間のために4000億の新線じゃ採算とれないよ。
>>616 つまり本当は押上線3線化で5,000億とかSA線複線化も合わせて6,000億とか、
コスト低めに見せてる詐欺なんだよなあ。
618名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:13:40.11 ID:6anJsb2s0
データイム過剰輸送力ともいえる京急空港線や大師線なわけだがさらに過剰輸送力を発揮するには
こんな妄想プランはどうだろう。

羽田空港国際線ターミナル駅6101人/日+羽田空港国際線ビル駅3065人/日=乗車人員9166人/日
小島新田ホーム3階St〜ロープウェイ約2160m輸送力1733〜2400人/時 〜羽田空港国際線ターミナル改札口2階St
619名無し野電車区:2013/10/27(日) 23:20:15.23 ID:jMHQc93Mi
>>617
は?その1時間2時間が大切なんだろ、どこがおKだ?
国の表玄関たる空港と東京・品川を繋いぐルート、これから数十年んのインフラだ。
モノレールや新幹線で羽田もたいな汚いツギハギとは違う。
620名無し野電車区:2013/10/27(日) 23:43:09.44 ID:ytLmRp9Y0
じゃあ大切だと思う人達で金を出し合おう
621名無し野電車区:2013/10/28(月) 00:08:45.54 ID:3AsItKXv0
>>619
1〜2時間が大事なら,
成田ー羽田の乗り継ぎは不要なようにしろよ。
622名無し野電車区:2013/10/28(月) 00:34:23.63 ID:QUxDGybWI
>>612
千葉駅から千葉みなとまで約1,8km地下掘りゃいいんだよ。
623名無し野電車区:2013/10/28(月) 08:35:48.46 ID:j6POexvPi
>>622
成田エクスプレスが東京駅の京葉線ホームに入ったあと羽田へは?
りんかい線をJR東が買ったとして、東京駅を通らず新木場経由で何処まで線路を引く?
結局はトータルで直結線より安いと?
624名無し野電車区:2013/10/28(月) 08:40:26.46 ID:j6POexvPi
>>621
乗継無くせって、デカイ空港作ってくれよ
例えデカイ空港ができてもバックアップは必要
結局は鉄道との接続も必要。
625名無し野電車区:2013/10/28(月) 08:41:53.77 ID:j6POexvPi
>>620
じゃあオリンピックに行きたいやつに建設費出して貰おう、余ったスタジアム建設費で直結線が出来る。
626名無し野電車区:2013/10/28(月) 10:07:59.77 ID:QOR96oU1O
ここで羽田と成田の直結なんて言ってる奴は海外旅行に行ったことがないからな。
627名無し野電車区:2013/10/28(月) 10:25:26.20 ID:j6POexvPi
>>626
海外ったてトルコギリシャイタリアスペインポルトガルフランス他くらいしか行った事が無いけど、直結線は必要。
628名無し野電車区:2013/10/28(月) 10:44:33.84 ID:MJXVbqo40
>>605
モノレールの延伸の可能性はすでにたたれているのだが。
629名無し野電車区:2013/10/28(月) 11:01:19.52 ID:7p76WkSgO
>>628
どういう経緯で?
誰かが圧力でもかけた!?
630名無し野電車区:2013/10/28(月) 11:21:16.80 ID:9/Y3aHy+0
>>628
新橋も浜松町も延伸を考慮しない前提で
改修工事が始まってるね
631名無し野電車区:2013/10/28(月) 12:46:08.27 ID:2Yk1VR0W0
モノ浜松町駅移設の話もポシャ?
JR群を横断しないで新幹線側に新駅っていう。
632名無し野電車区:2013/10/28(月) 13:11:06.11 ID:2qdQg5bh0
>>631
貿易センタービルを建て替える再開発ビルに
モノレール駅が含まれることが決まっている
633628:2013/10/28(月) 14:35:58.08 ID:/gcMcyzB0
>>629
632の通り。
634名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:19:58.12 ID:8M2v1krm0
モノレール
浜松町-東京延長
所要時間5分
東京-羽田空港22分
もう何も言うこと無いじゃん
635名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:29:57.08 ID:56M0423X0
モノレールは延伸しないとJR自身が決めました
それでなくても高架構造物の寿命が来てるのに
636名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:28:06.55 ID:QUxDGybWI
>>623
だから、東京駅には行かないって言ってんだろ。
それに、りんかい線を買うまでしなくてもいい話。
あとは、東京貨物ターミナルから分離して羽田の
地下まで持って行けばいい。
637名無し野電車区:2013/10/28(月) 21:25:30.48 ID:ccWBeG+40
モノレールを東京まで延伸しないと、
東北縦貫線ができた後はみんな品川まで行ってしまうと思うのだが。
結果、モノレールが減収になったりして。
それでいいのだらうか。
638名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:09:57.85 ID:xyClZc2f0
>>636
どこで東京駅行かないと言ってるんだ?
東京駅を通しても採算が…って喚いてるのに通過!? JR東に全くメリット無いようだが?
639名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:39:16.36 ID:QUxDGybWI
>>638
お前バカか? >>610を良く読み直せ。
成田空港→成田線→総武線→千葉駅→地下新路線→千葉みなと、稲毛海岸間
京葉線→りんかい線→東京貨物ターミナル線経由→羽田空港っつてんだよ。
640名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:46:40.45 ID:8M2v1krm0
>>639
直結線成田羽田は妄想路線だが
京葉線の東京から先は決まってるんだよ
調べてから語れ
641名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:52:23.05 ID:QUxDGybWI
>>640
京葉線の東京から先?そんなのこの板にいる奴ならみんな知ってるだろ。
ってか、お前バカすぎ。理解力が無さ過ぎる。
642名無し野電車区:2013/10/29(火) 00:07:50.62 ID:EP1DQuRp0
M250系特貨電をはじめとするフレートライナー約60往復が頻繁に往来する
東海道貨物線羽田トンネルだが東京都心からの旅客列車を通したうえで
天空橋駅付近にホームを設置して乗換駅とする構想がかつてあったよね。

1993年に整備場羽田空港第1ビル間開業により天空橋駅新ホームと
新線付け替えにより計画に弾みを付けたわけだが2002年には
JR東日本が傘下にしたことによりプランは白紙となったわけだ。

東京モノレール羽田変電所横を開削工法で分岐させて登り勾配で
単線の旧線と接続してB滑走路先端直下の旧天空橋駅単線ホーム構体ごと
2ビル駅構体のようにハーモニカ工法で拡張し捲れば済むはなしだし。

さらに600m程度掘って羽田空港国際線ターミナル駅構体を避けながら
310mホーム構体を設置すれば羽田空港国際線ビル駅の改札直下だよねぇ。
643名無し野電車区:2013/10/29(火) 00:17:57.61 ID:vSMWi0JU0
>>639
ドコに書いてるんだよ?
JR東のメリットは?
お前の専用線か?
笑えないレベル
644名無し野電車区:2013/10/29(火) 00:44:45.07 ID:EP1DQuRp0
E259系が八潮車両基地側線から東京モノレール羽田変電所近接まで
スーパーオイルエクスプレスなど推定区間表定80km/h前後からの
逃げ切り番長になりかねない塩浜方面本線のみ双方向単線にして
建設費を大幅にケチっても。こんな路線こそいらないでしょw

羽田空港国際線ビル〜新線〜東京テレポート〜新木場〜舞浜〜新線〜2ビル〜成田空港
645名無し野電車区:2013/10/29(火) 01:43:16.51 ID:QAXV075i0
モノレールは次の地震で本当に高架が持つのか、自分的には心配だわ・・・
だからJRは別の空港線を引いた方が良いよ。
646名無し野電車区:2013/10/29(火) 07:23:12.17 ID:9N9eJWogI
>>643
笑えないレベルは
お前のバカさ加減だ。
大体、人に意見を聞く前にてめぇの意見を述べろ。
人をバカにするのはそれからだ。
俺は成田→京葉→りんかい→羽田と言ってるだけなのに
お前がアフォみたいに東京駅だその先だの訳のわからない
事を言ってるだけ。うぜえ。お前なにも知らねぇただのガキだろ?
だから「お前の専用線か?」なんてどうしよもないセリフが出てくる。
647名無し野電車区:2013/10/29(火) 07:51:45.13 ID:DJk/XP76I
>>640
答申にあるだけで、別に「決まってる」訳じゃねぇだろ。
誰が決めたんだ?お前か?
それこそ「お前専用線」だな。
648名無し野電車区:2013/10/29(火) 08:23:14.56 ID:vSMWi0JU0
>>646
そんな妄想吐いてウザイ?子供ねぇ
既に直結線があると書いてただろ?
実際にはりんかい線プラス貨物プラス新線だ
しかも空港間専用!? 舞浜くらい止めるか?
649名無し野電車区:2013/10/29(火) 08:47:45.28 ID:2isWA4mxP
2chでケンカする奴ww

相手の顔見えないからいつまでも終わるわけないのにね
650名無し野電車区:2013/10/29(火) 11:20:28.38 ID:9z1G05V10
何をケンカしとるのか
三行でまとめてくれ。
651名無し野電車区:2013/10/29(火) 12:21:16.30 ID:77RXyYSv0
お互いの妄想路線の路線図が異なるだけでこれかよw
652名無し野電車区:2013/10/29(火) 19:30:46.53 ID:CN45ovGlI
>>648
わるいわるい。俺が大人気なかったわ…
まぁ、既に直結線があると言ったのは間違いない。
それがなんかおかしいか?実際東京駅にも日暮里にも繋がってるだろ。
日暮里だって立派な都心なんだよ。それを、何千億も掛けて
15分やそこらを削るんだったら、もっと違う事した方がましなんじゃないかと
言いたいだけ。
653名無し野電車区:2013/10/29(火) 19:39:45.57 ID:cNSAxm5aO
JR東が「今後の重要取組み事項」に「羽田空港アクセス改善」が追加された。
今日発表されたJR東のプレスリリースより。
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131019.pdf
普通に考えたらモノレール新橋延伸のことだよな。
654名無し野電車区:2013/10/29(火) 19:42:16.36 ID:cNSAxm5aO
>>630
新橋については、烏森口付近の改修が保留になってるはず。
モノレール延伸の可能性を考慮して手をつけてないんだと推測してるのだが。
655名無し野電車区:2013/10/29(火) 19:49:12.44 ID:RfZ0c3sf0
>>652
東京府葛飾郡日暮里村がなんだって?
656名無し野電車区:2013/10/29(火) 19:58:42.01 ID:+y77ypYbI
>>655
あぁわかった、じゃあ上野はどうだ。
657名無し野電車区:2013/10/29(火) 20:48:09.53 ID:aCb1qXhr0
>>653
マジか
658名無し野電車区:2013/10/29(火) 20:48:21.90 ID:xCVvo08O0
>>653
スレ読めよ。
659名無し野電車区:2013/10/29(火) 21:18:05.38 ID:NAw0mCGb0
>>653
> JR東が「今後の重要取組み事項」に「羽田空港アクセス改善」が追加された。
「羽田空港アクセス改善」ではなくて「羽田空港アクセス改善の検討」。
この大人語の大きな違いを理解できなくては。
660名無し野電車区:2013/10/29(火) 22:09:12.68 ID:kSWl5s6E0
都心直結線は、国際航路の拠点としての羽田、成田空港と国内交通の拠点としての東京駅(新幹線、中長距離列車)を結ぶことに意味があるのだ。
もちろん、羽田と成田が同時に結ばれれば、都心直結戦の効用はより大きいものになる。
都心直結線構想は、都民の利便性向上のみならず、より広範の国民の利便性向上のためである。東京域を超えたより広範の國民が、東京駅を経由して、直結線で効率よく国際空港へ移動し海外へ飛び立てるためなのだ。
東京は日本の首都であり、日本の玄関として機能しなければならない。
661名無し野電車区:2013/10/30(水) 01:33:26.47 ID:Ff/4msCdO
>>660
その頭でっかちな考えを変えるべきだと思う。
どこへ行くにも東京駅を経由し、東京駅で乗換えなければならぬ体系が本当にベストなのか?
成田や羽田から都内各地や国内各地へ、東京駅を経由せずとも、ダイレクトかつスピーディーにアクセスできる体系こそ目指す姿なのでは。
662名無し野電車区:2013/10/30(水) 04:04:43.10 ID:SrC/t7JLI
>>661
現状のNE'XとSLである意味バランスとれてるんだよな。
ってか、仮にやるとしたら、高砂辺りも地下化して北総区間は
今の線路の脇にSL専用線を敷き200kmオーバーするなど、徹底
しなければ意味がない。
663名無し野電車区:2013/10/30(水) 04:29:18.40 ID:LhDdlW5U0
将来的にはこうなるんじゃね?
http://uploda.cc/img/img52700c28cbc6c.JPG
664名無し野電車区:2013/10/30(水) 04:33:12.89 ID:LhDdlW5U0
>>661
空港と空港がダイレクトに結ばれれば最短時間になるが、それでは採算が取れないから通勤客も抱き合わせして造るんだろjk
665名無し野電車区:2013/10/30(水) 06:18:15.04 ID:FlcBg/B+0
究極は、羽田大拡張と成田廃止
666名無し野電車区:2013/10/30(水) 06:39:51.47 ID:i/iiXI5E0
国内のほとんどはJRしかないので、東京の事情が分からない連中がJR中心の視点でしか話ができないのがよく分かるな。
この計画を押している国交省としては、実質的に自分たちが経営している東京メトロに空港からの客を誘導できることもメリットだと思ってるだろう。
東京都交通局がこの計画に冷たいのも、そこに気がついているからだろうし。
新幹線へのホームが遠い?東京メトロの都心中央駅である大手町まで客を誘導できればいいんだよ。ついでに京葉線へのアクセスもよくなるけど。
667名無し野電車区:2013/10/30(水) 07:31:34.23 ID:PaltsQgT0
>>666
>実質的に自分たちが経営している東京メトロ

いつ株を売ろうか手ぐすね引いてタイミングを待っている状態なのに?
こじつけもほどほどにな。
668名無し野電車区:2013/10/30(水) 07:36:34.29 ID:i/iiXI5E0
>>667
そりゃ、自分たちが経営へ影響力を持てない様な売り方はしないよ。
だからこそ、石原から言われている経営統合に反対しているわけで。
669名無し野電車区:2013/10/30(水) 08:04:33.75 ID:P5mO3H/70
661
その働きの悪い頭を鍛え直した方が良いと思う。
成田や羽田に日本の各地から効率的につなげる交通網とは具体的にどういうものですか。
あなたの言っていることは、観念的で現実のものとしてイメージできません。
670名無し野電車区:2013/10/30(水) 08:06:39.18 ID:UyxL2cCKO
>>665

東京都内上空平行縦断アプローチ出来れば可能ですね。

今は千葉上空とかクネクネチンタラ飛んでるから、
空港周辺空域が混んで仕方がない。
671名無し野電車区:2013/10/30(水) 08:17:47.69 ID:wz4qcqzTO
通勤需要には新橋駅無いのはイタい
672名無し野電車区:2013/10/30(水) 10:09:18.70 ID:t7sKIAh00
>>663
それで5分短縮できるな
成田〜東京が37分から32分に
673名無し野電車区:2013/10/30(水) 12:35:03.93 ID:Bb6njVMmO
>>664
短絡線は収支が糞だから採算取れないけどな。
674名無し野電車区:2013/10/30(水) 13:03:50.90 ID:LhDdlW5U0
>>673
収支も何も料金さえ決まってないw
675名無し野電車区:2013/10/30(水) 16:24:57.94 ID:Ezz3UmFz0
>>654
現時点でモノレール新橋延長はJR東日本が計画していません。
計画していたら浜松町モノレール棟の整備イメージがこのようにはなりません。
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121006.pdf
676名無し野電車区:2013/10/30(水) 16:51:01.59 ID:LhDdlW5U0
>>671
東京または品川でお乗り換えください
677名無し野電車区:2013/10/30(水) 16:55:41.68 ID:LhDdlW5U0
地方


羽田

h←ココって現状どれくらいの需要なの?

成田


海外
678名無し野電車区:2013/10/30(水) 17:13:58.49 ID:InjQhUYP0
>>677
>h←ココって現状どれくらいの需要なの?
年間110万人、1日3000人。
リムジンバスでは足りないが、鉄道新線はまったく無理。
679名無し野電車区:2013/10/30(水) 18:36:48.86 ID:UyxL2cCKO
1日3000人ならリムジンバスで充分足りるぞ。
ピーク時10分間隔2台運行すりゃ、一時間あたり片道500人運べる。
680名無し野電車区:2013/10/30(水) 18:48:49.81 ID:Rtc/LcsAI
>>677
成田と地方の需要も広がりつつあるだろ。
681名無し野電車区:2013/10/30(水) 19:51:54.14 ID:Bb6njVMmO
>>653
現状の需要予測もタヌキの皮算用なのに短絡線の出資者は
競合路線の出現する可能性を投資リスクとして折り込まないといけないわけか。

もうボロクソだね。ただでさえ出資者が見つからないのに。
682名無し野電車区:2013/10/30(水) 19:59:59.61 ID:wz4qcqzTO
>>676
新橋駅無いと横浜船橋で乗換られ、直結線利用者も伸びず、京急京成は儲からない
683名無し野電車区:2013/10/30(水) 20:03:44.65 ID:vj9QRhDr0
また猪瀬みたいなバカ(いや、あれは確信犯か?)が書き込んでるな。
イライラする。
684名無し野電車区:2013/10/30(水) 20:12:11.08 ID:sFwKVXqw0
自分と違う意見あるとイライラする人は
2ちゃん見ない方がいいよ
685名無し野電車区:2013/10/30(水) 20:25:40.32 ID:x3sCmZJc0
新橋を前から推してるやつがいるようだが、途中駅は東京のみで十分。スカイライナー以外のために追越し用に設置するならともかく
686名無し野電車区:2013/10/30(水) 20:41:18.20 ID:aQSV8eMOO
そもそも新線もいらないのでは?
687名無し野電車区:2013/10/30(水) 20:48:08.43 ID:Ff/4msCdO
>>669
各地と空港との結節点を東京駅一点に集約するのよりも好ましい方法なんていくらでもあるだろ。
東京駅での各新幹線や中距離電車との乗換えが本当にベスト?
たとえば、東北・上越・北陸新幹線へは東京駅乗換えよりも上野駅乗換えのほうが、新幹線の乗車時間が6分短くなるなど有利な可能性が高い。
高崎・宇都宮・常磐線に関しても、東京縦貫線が開業しても所要時間について同様のことがいえ、上野折返しの列車(東京駅まで行かない)が多数設定されるのは決定的。
中央線特急(殆どが新宿発着)へも東京駅が結節点なのは不利だし、リニア新幹線(品川発着)へも二度の乗換えが必要。
東京駅へ集約するぐらいなら、たとえば「上野(既存ストックの活用によるコストダウンが可能)」と
「新宿(運輸政策審議会答申にある京葉線東京〜新宿〜三鷹延伸および京葉線〜総武線連絡線建設←通勤需要も押上泉岳寺連絡線より高い)」の二拠点制のほうがより多くの国民にとって有益。
688名無し野電車区:2013/10/30(水) 20:48:32.48 ID:K3IP4C3a0
>>666 あほやなあ、大手町と新東京駅の遠さと言ったら、
日本橋と東京駅のそれと大差ないのに。
いくらかけて動く歩道とか整備するつもりなんだろうね。
689名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:19:34.12 ID:z9w5XyXrP
>>677
何度説明してもわからん奴ばかりだよ

地方


羽田

京急沿線

↓←ここと
都心
↑←ここが重要

京成沿線

成田


海外

羽田成田間はオマケ
690名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:21:01.69 ID:hDzqkWkh0
>>678
もともと国際線需要は首都圏がかなりの部分を占めている上に,
首都圏以外でも札幌,名古屋,関西,福岡は
羽田ー成田の移動をしないでも海外に行けるから,
たいした需要になるはずがない。
691名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:43:48.20 ID:SrC/t7JLI
>>684
お前が見るな。
692名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:59:23.46 ID:3IMsLG79P
wwww
693名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:08:42.04 ID:Fp6yVQBw0
もっとイライラすりゃ良い
694名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:15:28.65 ID:SrC/t7JLI
まぁ、100%ねぇよ。
695名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:57:48.46 ID:cDvwkzfx0
>>687
上野wwwww
696名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:58:09.49 ID:5knStZk/0
新京成松戸駅乗換の需要を取り込まないと青砥京成上野間と青砥押上間とも
12両編成はおろか10両編成の需要すら無いような区間だからなぁ。

東北上越新幹線への乗り換えに大変便利な京成上野の新ホームと
東海道新幹線と中央リニア新幹線への乗り換えに便利な品川改良ホームを
ノンストップで繋いだほうがまだg需要があるのでは。
697名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:11:33.06 ID:CKh14pkA0
687
支離滅裂で、何を言いたいのか分からない。感情のままに書くのではなく、頭を使って
言いたいことをよく整理してから書くようにしてください。こうしたことが不得手なようですね。
698名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:48:22.45 ID:sRHu4+Ud0
>>678
無理とは鉄道不要って意味か?
1日3000人ー(バス+タクシー+自家用車)+通勤客なら十分需要見込めるんじゃね?

都心へのルートが日暮里駅経由から都心直行になればSL客は明らかに今より増えるだろうし、同様に京成本線利用の通勤客も(高砂青砥乗り換えで)新線にシフトするだろう
699名無し野電車区:2013/10/31(木) 01:06:41.91 ID:sRHu4+Ud0
>>687
1つの駅に多くの路線が乗り入れてる方が乗り換えが一回で済む可能性が高いから客にとっては楽だろjk
700名無し野電車区:2013/10/31(木) 01:17:11.92 ID:sRHu4+Ud0
現在のSL利用客数と京成本線利用(JR船橋乗り換え)通勤客数ってどのくらいなんだろう?
先ずはそこから議論しないと

つ 成田羽田直結っていうより、成田東京直結と羽田東京直結といようにそれぞれ別物として考えるべきかも
701名無し野電車区:2013/10/31(木) 02:10:09.63 ID:iKhuSjRS0
>>700
って言っても、リニアが開業したら京急で十分じゃない??
702名無し野電車区:2013/10/31(木) 02:18:08.33 ID:jG/+w6MtO
>>697
東京駅が日本の玄関として機能しなければならない、という拘りこそが感情や思い込み、若しくは固定観念によるものに他ならない。
効率よく国際空港へ移動し海外へ飛び立てることを追求することと、東京駅が日本の玄関として機能することを追求することは、必ずしも両立しない。
703名無し野電車区:2013/10/31(木) 02:38:28.86 ID:jG/+w6MtO
>>699
乗換え回数が少ないほど楽とは限らないだろ。
たとえば二子玉川から霞ヶ関へ表参道と赤坂見附で2回乗換えるのと、東京駅で中央線から京葉線へ1回だけ乗換えるのと、あなたはどっちが楽?
短絡線新東京駅は京葉線東京駅と似たような乗換え条件。東京駅以外の山手線沿線からなら、日暮里まで行って京成のほうが楽。
704名無し野電車区:2013/10/31(木) 02:52:05.65 ID:sRHu4+Ud0
>>703
日暮里〜東京の(乗り換え+移動する)時間があれば、いくら大深度で現東京駅と離れていても新線東京駅〜東京or大手町他を十分移動できるだろ

つ 丸の内仲通り直下なら丸の内線大手町と直交直下で京葉線なんかと比較ならないぐらい現東京駅に近いから動く歩道なんか必要ない距離だぞ
705名無し野電車区:2013/10/31(木) 02:54:27.57 ID:sRHu4+Ud0
>>702
思い込みとか固定観念とか
それお前だけw
ただ単に利用者にとって便利か否か
それだけ

お前は田舎者みたいけどww
706名無し野電車区:2013/10/31(木) 03:59:27.07 ID:jG/+w6MtO
>>705
東京駅が便利なんて、それこそ三菱村の住人か田舎者だけw
見てみろよ、現状の東京駅。平日の朝晩を除き、都内で最も多くの田舎者がウロチョロしてるのが東京駅じゃないかww
動きはどんくさいしトロいし通路塞いで立ち止まって邪魔。ちょっとした距離の乗換えすら余計な時間が掛かるのが東京駅。
707名無し野電車区:2013/10/31(木) 04:05:37.79 ID:oGIH/fJhi
京急側のメリットはなさそう
新東京なんて出来ても品川(もしくは横浜)でJRへの乗り換えになるよ
地下深い新東京なんてつかわねーよ

リニアも来るし京急としては品川こそが東京のターミナルになるべき場所と考えていそう
708名無し野電車区:2013/10/31(木) 06:03:12.41 ID:sRHu4+Ud0
>>706
田舎者ってワードに過敏に反応したみたいでなんか論点がずれてきたな

京葉線や総武快速線以外は乗り換えは全然楽な便利な駅だろ
お前、東京駅利用したの数回程度しかないんだろw
709名無し野電車区:2013/10/31(木) 06:47:39.83 ID:LlzVnrP40
>>707
それはない
京急は地下鉄乗換がウンコすぎる
都心の移動にJRしか思い浮かばない奴は例外なく田舎者
710名無し野電車区:2013/10/31(木) 08:22:35.45 ID:YQBLXUDE0
702
交通システムを構成するそれぞれのライン(鉄路や空路)は、相応の利用者がいなければ成立しないということです。
利用客が見込めなければそもそも建設されないし、出来たとしても運行頻度が小さくなり不便なものになる。
だから、ニーズがある程度の大きさに集約されるようにラインが選択され、建設されなければならない。
いずれの地域からも目的地(空港)に直接に随時に移動可能な公共交通システムというのは全く非現実的な考えです。
711名無し野電車区:2013/10/31(木) 08:40:44.03 ID:TFmC/pYiO
>>709
対新東京に関して意味がないと言っただけで浅草線とかまで否定したつもりは無いけど、まあ浅草線が都営で、良いところ走ってるのが東京メトロだったりするので料金の問題があるのと、帰りのウイング号は品川始発だからやっぱり品川乗換になっちゃうよなあ
712名無し野電車区:2013/10/31(木) 09:01:36.48 ID:iObhhdWV0
>>706
田舎者がウロウロしてるって事は、東京駅こそが拠点になってる証拠だろ?三菱村??霞ヶ関??
昔からの東京ってのは都心3区の事、新宿や池袋を有り難がってるのはココ40年以降に上京した元田舎者だけ
713名無し野電車区:2013/10/31(木) 09:34:41.30 ID:jG/+w6MtO
>>710
>利用客が見込めなければ〜(中略)〜、出来たとしても運行頻度が小さくなり不便なものになる。
まさに、そのとおり。当該短絡線はそうなる可能性がある。

>いずれの地域からも目的地(空港)に直接に随時に移動可能な公共交通システム
すでに運行されているリムジンバスがそれに近い存在。まもなくC2と外環千葉区間が完成すれば速達性と定時制が向上し、空港輸送におけるバスのシェアが高まる(鉄道は低下)のは恐らく間違いない。
714名無し野電車区:2013/10/31(木) 09:51:44.52 ID:jG/+w6MtO
>>708
通勤経路ですがw


>>712
三菱村=丸の内。
自分も都心環状線の内側+外苑東通りよりも東側を除いては都心ではない=それ以外を優先的に整備する必要はないと思ってるけど、需給バランスや副都心の発展の必要性を考えたら新宿方面への空港アクセス整備もまた重要だと思う。
715名無し野電車区:2013/10/31(木) 09:55:36.41 ID:sgF5YbE90
西東京からはN'EXで行けば良いし、
東東京からはスカイライナーがある。

空港間連絡は飛行機が一番だろ。
716名無し野電車区:2013/10/31(木) 12:53:15.26 ID:Wx/bt+ci0
>>715
ギャグ言ったつもりか?
717名無し野電車区:2013/10/31(木) 12:57:02.90 ID:Aqcpydqp0
713
誤解していると言うか、短絡線計画の中身そのものをご存知ないようだ。
短絡線は北総線.押上線という極めて本数の多い路線の延長であり、現状でも十分すぎる
需要が見込めます。
また、リムジンバスは、便利な直結線が未整備のため、それを補う手段として発生したものではないでしょうか。
ニーズがあれば簡単に整備できますから、その代わり時間がかかる、渋滞にまきこまれるなどマイナス面が多い。
それ以上に問題なのは、合理的な交通システムが未整備なままに放置され、バスなど多様な手段が混在し、夫々が不十分なままに存在し
利用者が不便することである。
718名無し野電車区:2013/10/31(木) 13:12:45.32 ID:TFmC/pYiO
>>717
例えば京急で人身事故があったりしたら品川から先の乗り入れ中止になったりするからどっちもどっちではないか?
719名無し野電車区:2013/10/31(木) 14:20:42.02 ID:Aqcpydqp0
717
それは、まさに事故であり日常的なことではない、一方、交通渋滞は東京域では日常的な事象です。
720名無し野電車区:2013/10/31(木) 15:14:38.09 ID:jG/+w6MtO
>>717
>>719
成田へ昼間に行く際、時間に余裕があって節約したい時はアクセス特急を使ってるのでよく存じてますよ。
20〜40分間隔のSL、40分に1本しかないアクセス特急、毎時3本しかない普通が、いずれも空席だらけで走っている事実を。
短絡線建設費をペイするかは怪しい程度の利用しかないでしょ。
ちなみに、ラッシュ時や早く移動したい際はリムジンバスを使っている。
東関道の宮野木JCT以西は横浜まで高速道路網が二重〜三重系統化されているから、仮にどこかの地点で渋滞が起きてもそこを回避して概ね定刻どおりに走る。
リムジンバスが定刻どおりに走れないほどの渋滞が発生する頻度は、成田までの鉄道で人身事故が発生する頻度よりも断然少ないという現実を知っていますか?
しかも、渋滞がないときにおいてはバスのほうがSLやNEX利用よりも成田までの所要時間が短い地点が多くを占めることも理解していますか?
そのような環境下、NEXに至っては、往復きっぷの値段をバスよりも安く設定せざるをえなくなった現状(900円シャトルのある対東京駅を除く)についてどう考えますか?
721名無し野電車区:2013/10/31(木) 17:29:40.86 ID:UDOtk2610
だからさ、直結線は当然便利だし、需要も大きいと思うよ。経済効果も大きいと思う。
問題なのは、極めて大きい事業費が回収できるだけの収益があるとは思えないという点。
国や都に一部を負担させるにしても、その莫大な負担額に見合うだけの経済効果が期待できないということ。
とにかく建設費が高すぎるから、動きようがないんだよね。
722名無し野電車区:2013/10/31(木) 17:31:38.14 ID:erhLEPcC0
そろそろ外部効果という言葉を覚えようか
723名無し野電車区:2013/10/31(木) 17:37:45.13 ID:Qz6jSiexO
っていうか、3000人なんて、総武快速15両1編成が一回で運べる人数。
年間110万人×2000円=22億円。これじゃ100m分の建設費にもならん。

鉄道新線作りたいなら残り99%を埋める需要がないと無理。
724名無し野電車区:2013/10/31(木) 17:56:06.48 ID:J2wHCpjq0
成田第2ターミナルの本館とサテライトを結ぶ動く歩道は
運賃収入ゼロだから建設費の回収が不可能な無駄な乗り物だよなぁ。
725名無し野電車区:2013/10/31(木) 18:01:27.19 ID:ErM628gu0
>>724
空港使用料
726名無し野電車区:2013/10/31(木) 18:09:04.20 ID:UDOtk2610
>>722
言葉使いが正確ではなかったけど、外部効果も含めて経済効果といったつもり。
正の外部性を持つ公共財としての性格があるからこそ公的部門が費用負担する必要性が出てくるんだけど、そのときでも効果の大きさで評価するのではなくて、費用対効果で評価するから、国も都も資金を出したがらない、
と丁寧に書けばよかったかな。
>>724
旅客もエアラインも空港施設使用料を払っているでしょう。
727名無し野電車区:2013/10/31(木) 18:16:53.71 ID:0BOOCcnf0
>>720
そんなことを言ったってねぇ。
バス業界の皆さんのことを信じて作った箱崎の巨大バスターミナルが宝の持ち腐れになっている限り、国交省のお役人さんはバスなんぞ信じないと思いますがね。
そうそう、ずいぶん詳しい情報をお持ちのようだから、出展も含め、具体的な値を出して貰えませんかねぇ。
そんなに定時性に優れている、路線バスより正確だっておっしゃるんならね。
728名無し野電車区:2013/10/31(木) 18:25:31.02 ID:KnmI0R7F0
カネの話ばかりだなぁ。カネは国交省のお役人さんの力でどうにでもなるでしょ。
建設に向けて具体的な動きも出てきているんだし、それを前提にダイヤとかを議論しようよ。
SLは上野発と新東京発とで40分毎かなあ。
地下鉄直通用の新型車両をつくるんだったら、20分毎続行でも良いような気もするね。
729名無し野電車区:2013/10/31(木) 18:50:35.97 ID:yIgpG51d0
東京駅から成田空港までの移動手段は、高速バス、JR、京成線など幾つかありますが、
いずれも所用時間が70分から80分かかる。これらは大きく迂回するコースである等の理由から
今以上の時間の短縮は不可能。ただ一つ、スカイアクセスのみ、押上から東京につなげることで
東京駅と成田空港間を30分前後で移動可能となる。
このように、現状は中途半端な移動手段がばかりなのです。だから、短絡線整備が必要なのです。
730名無し野電車区:2013/10/31(木) 19:19:29.16 ID:2vXffTYe0
>>728
どうにもならないから民活なんですよ
731名無し野電車区:2013/10/31(木) 19:56:38.83 ID:jG/+w6MtO
>>727
箱崎が失敗なのは同意。
バスは列車と比べてきめ細かい輸送ができるのがメリットなのに、日本橋の場末に集約型ターミナルをつくったのが間違い。

以下URLはバスがどのくらいの所要時間で運んでるかをリアルタイムで確認できるサイト。
定期的にチェックしてれば、どのぐらい正確かは自ずと理解できるだろう。
http://www.limousinebus.co.jp/cgi-bin/realtime/busdata_j.cgi
なお、本日19:52現在の成田→羽田の所要時間は57分。あれ、短絡線を作っても列車のほうが遅いじゃないかw

ちなみに、現在比較的速達性や定時制が劣る赤坂・渋谷・新宿方面の路線も、来年度にC2品川線が完成すれば大幅に改善される予定。
http://tokyo-smooth.jp/shinagawa/about/
732名無し野電車区:2013/10/31(木) 19:59:05.18 ID:Ou74WNRS0
C2全通後は環状交通と放射交通が輻輳する
湾岸線大井〜葛西が恒常的に混雑する予定

バスが速くて安定?
第二湾岸を作ってから言え
733名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:55:39.68 ID:olskA0l60
平面距離500mの動く歩道を造るなら最もコスパがよいのはどれなのかな。

成田第2ターミナルの本館からサテライトまで
空港第2ビル駅改札口から東成田駅改札口まで
東京駅の東北上越新幹線ホーム北端からはとバス待合所付近まで
東京駅の東海道新幹線ホーム北端からはとバス待合所付近まで
和田倉門交差点から東京駅の東北上越新幹線改札口まで
734名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:13:40.91 ID:oWjzehja0
3環状が整備されることが確定している今となっては、
最早バスの方が早いのは当たり前のこと。
鉄道は渋滞がなくて、、なんてのは言い訳程度なんだよね。

大深度地下から東京駅や大手町方面へのエスカレータに
湧き水のごとく群がる働き蟻とか妄想の域を出てないよ。
彼らは5分早くなるのに金を払おうなんて気はさらさらない。

上で外部効果とかさもありそうな効果を言うバカがいるが、
費用対便益効果とか、1時間で2000円超もの時間価値を持った人が移動する
からその価値分が節約できて効果がある、とほざく輩といっしょだよ。
B/Cが2とか言って整備している路線があるが、そんなのは
運賃でちゃんと金払える客がいるのかって質問しなおさないと、
鉄道整備では意味の無い議論なんだよね。つまり、
だらだら走っているように見えるが安い浅草線と
全線通じてもたった10-15分早くなる程度だが付加運賃がある短絡線と、
実際はどっちを選ぶかって話。

このスレで短絡線妄想にとりつかれてる人は、
遠回りなのが分かっているのに新宿5/6番線からNEXに乗る客がいる現実とか、
どう説明するんだろうね。

国土交通省鉄道局はもっと別の利害にとりつかれてるけどね。
735名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:31:21.52 ID:XqafhOi+0
>>731
箱崎も一応都心部でタクシーでのアクセスは悪くないから、思ったよりはシェア持ってる。
今でも箱崎でチェックイン出来たら助かるんだがな。
736名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:50:34.58 ID:7jywOTSM0
つまり…アクセス特急の運行時間帯と運行頻度を改善すればいいような?

京成はライナー料金をぼったくりたい、
京急と都営はライナー運行の手間を省きたい、
という温度差もあってか現状の有様と。
737名無し野電車区:2013/10/31(木) 22:23:27.32 ID:mlvoFVP20
>>734
羽田空港に設置されている動く歩道は
運賃でちゃんと金払える客がいないから
すべて運行を廃止して取り壊すべきだよね
738名無し野電車区:2013/10/31(木) 22:32:19.72 ID:VBZ1g7Q/0
もはや幼児並みの屁理屈だな
739名無し野電車区:2013/10/31(木) 22:38:36.00 ID:U2UJYBjl0
だって独立採算のとれない交通機関は
いかなる理由でも建設すべきじゃないんでしょ?
動く歩道の時間短縮便益なんて無いに等しいし
740名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:02:58.18 ID:vKrSgCxK0
動く歩道の建設費は空港の金だけで返済出来るんじゃないの
短絡線は短絡線の利益だけで建設費を返済出来るのかな
741名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:05:30.77 ID:3dY8CdKe0
>>740
空港の金なんてどんぶり勘定が許されるなら
国民の金で返済するのと変わらないじゃん
742名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:15:09.84 ID:ErM628gu0
うまい喩え言ってると思ってるのは本人だけという
手に負えないパターンだなこりゃ
743名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:25:47.57 ID:UDOtk2610
>>741
説明するのもアホらしいが、空港に動く歩道があることで利用しやすい空港ということで評価があがるだろう。
評価があがれば利用客も増えて収入も増えるでしょ。トータルでみた費用対効果は悪くないと判断してる。
直結線は、収益性から投資したいという民間もいないし、外部効果も含めた費用対効果から予算化しようと言う自治体もない。
世の中収益性だけとはいわないから、採算度外視で寄付しようというような奇特な人がいてもよいけど、いないでしょう。

というか国民の大切な税金をなんだと思っているんだ。あなたが必要だと言うならあなたが資金を提供すれば良い。
744名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:59:57.09 ID:qaqocj8G0
そんなことどうでも良い
とにかく
軽自動車税の増税は絶対反対!!
745名無し野電車区:2013/11/01(金) 00:08:59.52 ID:ZW6sybVaO
直結線推進派だったケド・・・
40分毎に速い列車新設するより、湯川以東複線化して(時短せずに)悪徳を10分毎にした方が便利かな?
JR普通グリーン車のような有料着席サービス付けて
746名無し野電車区:2013/11/01(金) 00:48:48.19 ID:Z3BGvJE30
>>745
東京口は普通に20分毎だろ
まぁ京成だから何をするか分からんが
少なくとも悪徳10分毎は絶対にないと断言できる
浅草線にそれだけの設備が存在しないから
747名無し野電車区:2013/11/01(金) 01:26:27.64 ID:ZW6sybVaO
>>746
印旛日本医大行きを成田空港まで伸ばすだけだよ?
別に北総線各停新設が必要だけど
748名無し野電車区:2013/11/01(金) 03:37:40.68 ID:NeAGynyw0
現在の都心〜船橋、成田空港の利用客数はどのくらい?

SL
北総線(京成押上線)
京成本線
JR(NEX、総武線快速)
バス(リムジン、高速バス)


日本埋立浚渫協会(埋浚協、村重芳雄会長)は、羽田空港への5本目の滑走路新設に関する研究報告をまとめた。
現在のC滑走路に並行する形で沖合を埋め立てて新滑走路(E滑走路)を整備する「クローズパラレル案」を採用した場合は、着工から5・8年で供用を開始できることが分かった。
http://www.decn.co.jp/?p=1437
749名無し野電車区:2013/11/01(金) 09:22:45.23 ID:kteebA7OO
6連3000に2両有料特別車付けて15分間隔で走らせた方が客集まるよ。
近鉄に2両の特急車(しかも新旧何でも読み替え装置付)があるから、
作れんことはないでしょ。

チェックインも出国手続きもなくなった箱崎がしぶとく生き残っているのは、
今でもピークには10分間隔。タクシーで乗りつけてすぐバスに乗り継げるから。

もし「日暮里にさえたどりつけば、待ち含めて1時間以内に成田に着ける」
というイメージが出来りゃ客は増える。

本当なら、上野でそれを言えた方が良いんだが。
750名無し野電車区:2013/11/01(金) 13:48:17.98 ID:NeAGynyw0
>>749
1時間じゃダメだろ
30分以内、もしくは最低でも30分台じゃないと
751名無し野電車区:2013/11/01(金) 14:29:41.76 ID:mtyi5l/A0
>>750
成田は遠いからね。
日本橋から10分間隔45分2000円とかなら十分合格点じゃないかな。
752名無し野電車区:2013/11/01(金) 15:43:40.70 ID:Pwjclf1W0
なぜ日本橋?スカイライナーなら東京駅から30分台、アクセス特急なら45分んだろうが50分んだろうがダイヤ次第で
753名無し野電車区:2013/11/01(金) 16:01:55.22 ID:mtyi5l/A0
>>752
直結線がなくても良いでしょ、という話。
754名無し野電車区:2013/11/01(金) 16:44:26.13 ID:K3UzVRsb0
60分900円と45分2800円ではまったく勝負にならないよw
755名無し野電車区:2013/11/01(金) 16:53:10.51 ID:Pwjclf1W0
>>753
だから日本橋に出ても意味が無いって話
756名無し野電車区:2013/11/01(金) 17:55:10.67 ID:bcTvcqSC0
751
印旛日本医大から成田空港の間は既につながっている。だからあと、押上と東京駅の間をつなげれば、
東京駅から成田への移動に要する時間が、現在の70分、80分から30分台に半減されるということ。
成田を東京駅に近づける現実的方法は他にないのだ。
757名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:27:38.04 ID:W3nDya000
4000億かかるものが現実的なのか。ほー。
758名無し野電車区:2013/11/01(金) 19:59:34.84 ID:ZQGyklYRi
>>757
> 4000億かかるものが現実的なのか。ほー。

たった4000億ね、競技場のような遊びの施設とは違ってね。
759名無し野電車区:2013/11/01(金) 20:03:34.12 ID:mtyi5l/A0
>>755
別に日本橋でなくても良いんだけどね。
バスが便利ならそれでも良いよ。
例えば5分間隔で60分900円なら、それでも良い気がするね。
いずれにせよ数千億なんていう事業は無理でしょう。
760名無し野電車区:2013/11/01(金) 20:09:58.93 ID:k0ArsnHb0
金額の絶対額で、価値云々するのは、ナンセンス。仮にもし、もっと昔に計画されていたら
もっと安かっただろうし、さらに先延ばしすれば、もっと高額になるだろ。
しかし、工事内容はたった10キロの地下鉄だ。それにしては確かに高い。具体的なルート、工事内容も未定で、
地質調査も終わっていないし、概算でも何とも言えないはず。4000億という数位がどうして出てききたか
不思議だ。スーゼネの幹部が吹っ掛けたのかな。
761名無し野電車区:2013/11/01(金) 20:17:48.54 ID:mtyi5l/A0
>>760
だから費用対効果で評価するんだよ。
鉄道局長あたりが、蔵前の待避線あたりの数百億の事業では満足せず、事業費の積み増しを指示したんだろう。
それで全くリアリティーのない計画になっちゃったんだね。
762名無し野電車区:2013/11/01(金) 20:44:52.98 ID:rl7+iSQi0
費用対効果ったやつは、100年単位で考えてほしいもんだ。
763名無し野電車区:2013/11/01(金) 21:00:33.40 ID:FL2hCuk50
100年経ったら陳腐化老朽化するな
何でリニア作らずにこんな中途半端な物作ったんだと言われる
764名無し野電車区:2013/11/01(金) 22:47:41.56 ID:LdjtWKiW0
費用対効果、こんなもの後付けにきまってるやないか。いつも、コスパは計算されている。
データの取り方でどうでもなる。アホを納得させるための資料に過ぎんよ。事業の価値判断ができないから
費用対効果というデータで自らを納得させている。
765名無し野電車区:2013/11/01(金) 22:49:18.39 ID:KHzNWDX/0
>>755 それ言ったら、大手町の乗換も意味が無いってことだねw
766名無し野電車区:2013/11/01(金) 23:09:47.08 ID:3gMogaP8O
東京〜日暮里〜成田空港が70分もかかるの?
767名無し野電車区:2013/11/01(金) 23:13:53.94 ID:a7fvtRbh0
>>765
日本橋で現状より乗換が便利になるのは事実上東西線の中野方のみ
ほとんど便利にならない
768名無し野電車区:2013/11/01(金) 23:26:23.28 ID:KHzNWDX/0
>>767 新東京と大手町でも同じなんだが。
769名無し野電車区:2013/11/01(金) 23:31:27.99 ID:a7fvtRbh0
>>768
東西線以外にも至近に丸ノ内線、千代田線、三田線がある
本社機能の集積も日本橋とは環境が全然違う
770名無し野電車区:2013/11/02(土) 00:10:08.71 ID:p17q+sdK0
>>764
そう。費用対効果の計算はいい加減で、事業を実施したいという思いから、普通は効果を水増しして1以上にする。
だからニュージーランドなんかでは、B/Cが3くらいないと事業化しない仕組みになっている。
直結線のB/Cはどの程度なんでしょう。水増ししても到底1には届かないんじゃないかな。
771名無し野電車区:2013/11/02(土) 00:13:28.63 ID:dYUIcnq00
ニュージーランドでは(キリッ
772名無し野電車区:2013/11/02(土) 00:19:56.64 ID:1Ww5T/r50
まずは 現在の都心〜船橋、成田空港の利用客数はどのくらいか示してから議論しろよ

SL
北総線(京成押上線)
京成本線
JR(NEX、総武線快速)
バス(リムジン、高速バス
773名無し野電車区:2013/11/02(土) 00:29:29.11 ID:flvGpNl+0
八重洲の地下は首都高通ってて駅作れないのかな
あそこなら日本橋派も満足だろうに
774名無し野電車区:2013/11/02(土) 01:01:07.29 ID:k1uPgqM30
>>773
首都高と地下街と駐車場があるから
道路直下の駅設置は事実上不可能

可能性があるとすれば周辺ビルとの一体構築だが
日本橋側街区の再開発はどうみても不可能だし
JR東社有地は再開発済み、残る鉄鋼ビルも
単独建て替えが決まって望みはなくなった
775名無し野電車区:2013/11/02(土) 01:05:35.81 ID:EV/hBa2u0
成田ー羽田を結べば便利になるという発想が終わってる。
ヒースローみたいにターミナル移動があるだけでも欧州最悪という評価なのに,
1時間もかけて移動なんて論外だろ。

成田ー羽田の移動は欧州で言えばドゴールとオルリーの移動のようなものだ。
仮にドゴールとオルリーの直結線ができたとしても
東京→ドゴール→オルリー→マドリードなんて乗ろうとする奴はいない。
乗り換えが便利なスキポールやヴァンター空港を使うとなって
パリから客が逃げるだけ。
776名無し野電車区:2013/11/02(土) 01:08:33.51 ID:gDc+1x8H0
>>775
ドゴールで乗り継げない路線はオルリーへ移動なんてよくあること
マドリッドへわざわざオルリー経由にする意味はわからない
777名無し野電車区:2013/11/02(土) 01:22:10.18 ID:5HW/qtx50
もう、新東京終点にしようよ。
羽田⇔新東京と新東京⇔成田は全くの別路線として。
当然直通電車はなし。
これなら、成羽間輸送なんて無駄厨も満足だろ。
778名無し野電車区:2013/11/02(土) 01:25:41.40 ID:EV/hBa2u0
>マドリッドへわざわざオルリー経由にする意味はわからない

ドゴールからオルリーに行く意味がないとすれば,
同じように成田ー羽田の移動も意味がない。
779名無し野電車区:2013/11/02(土) 02:07:51.87 ID:5HW/qtx50
マドリードなぞ直行便で行くわということだろう。
なぜ、そんなことも分からない。
780名無し野電車区:2013/11/02(土) 03:09:34.72 ID:ZEkjlYYci
何がなんでも反対したいだけ、意味なんて考えてないと思われる。
自分の家を通らないから反対、海外では〜 ?
たとえ羽田で全てが賄えたとしても、バックアップが必要な事すら理解出来ないとは。
781名無し野電車区:2013/11/02(土) 04:26:25.45 ID:4h3N4H1c0
成田新幹線をつぶした奴等と言ってることは変わんないからな。
782名無し野電車区:2013/11/02(土) 04:43:31.47 ID:eqXGGWjw0
>>769 東西線は日本橋から浅草線で
丸の内線は東京から総武線で
千代田線は町屋から京成線で
三田線は三田から浅草線で
新東京は西が皇居で人口が少ない

4,000億で恩恵を受ける乗客なんて大していない
大手町と新東京のエスカレータ整備するくらいなら、
大手町と東京の動く歩道整備しろよw
そっちの方がよほど多くの出張族が新幹線乗換で利便が向上する
783名無し野電車区:2013/11/02(土) 05:51:19.34 ID:1Ww5T/r50
>>782
>新東京は西が皇居で人口が少ない

wwwwwwwwwwwww

>大手町と新東京のエスカレータ整備するくらいなら、大手町と東京の動く歩道整備しろよw

大手町と東京の距離なんて大したことないだろ
お前、東京圏の人間じゃねーのがバレバレ

このスレで新線反対してるのって何かにつけて対抗心むき出しにする関西人かもな
784名無し野電車区:2013/11/02(土) 06:50:35.00 ID:g6GwbhmH0
猪瀬関西人説浮上
785名無し野電車区:2013/11/02(土) 07:27:40.30 ID:p7djNvRq0
4000億円の恩恵を受ける人は多くはない。???
いえいえ、それは間違いです。成田、羽田を利用するすべての人が恩恵を受けます。
現在、不便を感じている人全てです。そして、直結線の利用者が多くなればなるほど、
運行本数が多くなり、料金も安くなり、その恩恵は益々多くなります。
しかし、ワリを食うのは、NEX,都営浅草線、高速バスなどです。だから猪瀬などが反対している。
786名無し野電車区:2013/11/02(土) 07:47:48.45 ID:QKZffqcd0
>>785
多くなるほどという仮定がそもそも違うしな。
787名無し野電車区:2013/11/02(土) 07:48:09.91 ID:mH7eMdeRi
いずれにせよ、あと6年半では間に合わないと思うけど。
建設作業員も足りないようだし。
788名無し野電車区:2013/11/02(土) 08:00:39.31 ID:tqptv1d+0
JR東日本の羽田空港輸送力増強プランがどういう形態になるかは不明だが
輸送力過多の酷い羽田空港アクセス鉄道2路線の速達性向上のほかに
これら大改造!!劇的ビフォーアフター鉄道版妄想プランなんてやる
経営余力なんて無いからいずれも無理でしょ。

東京モノレール羽田空港線はJR浜松町駅構内跨線橋の東海道線上から
分岐させて東京駅中央快速線ホーム南側までお家芸の線路上高架による
快速専用線を建設する

東海道貨物線羽田トンネルは旅客化と東モノ旧線跡の構体拡張転用
いわゆる東海道貨物線の東モノ羽田変電所付近からB滑走路付近経由で
羽田空港国際線ビル駅構内まで約1.8qを建設する

小島新田駅ホーム上空から羽田空港国際線ターミナル駅ホーム上空まで
自動循環式索道の8人乗りゴンドラリフト約2160mを建設して
京急大師線乗り換えで約2400人/時を輸送する

京急大師線は小島新田駅構内ホーム25m延伸と六郷橋信号場と
塩浜信号場を設置して各駅構内とも神武寺方式三線軌条化させる

JR南武線はJR川崎駅六郷橋信号場間約1.1q延伸とE233系2800mm車を
京急大師線や神奈川臨海鉄道浮島線に直通させて武蔵小杉/武蔵溝ノ口
/登戸/稲田堤/府中本町/分倍河原/立川など乗り換え利用者から
広く薄く集客する

これら南武線延伸と京急大師線改良による相互直通プランは乗り換え先の
私鉄路線の住民が最も利便享受であろう神奈川県と川崎市から建設負担金を
出して貰う

羽田E滑走路の建設による感謝感激雨あられ並み大幅増便対応による
離着陸ルート割り当てのため成田空港の離着陸ルート一部空域を削って
付け替える
789名無し野電車区:2013/11/02(土) 08:01:35.08 ID:p7djNvRq0
786
成田までの時間が半分に節約できる手段ができれば、他の手段は徐々に淘汰されます。
だから、新線の利用客は多くなっていくのです。
790名無し野電車区:2013/11/02(土) 08:12:03.75 ID:ckkckalMO
成田までの時間が半分に減るのは新東京の地下深いホームに居る人だけでしょ
791名無し野電車区:2013/11/02(土) 08:22:28.46 ID:n1ANxb/j0
>>790
それはNEXの総武快速ホームをdisってんの?
792名無し野電車区:2013/11/02(土) 08:22:34.86 ID:tqptv1d+0
東京オリンピック開催まであと6年で成田空港アクセスの利便向上は
物理的に無理だし羽田空港アクセスも現実的に整備出来るプランなんて
かなり限定されるわけだが欧州では航空路線とアクセス高速鉄道との
コードシェア便というものがあるよね。

これら短区間は主要駅から国際線ターミナル/ビル以遠も同一料金に
するなり空港使用料上乗せによる振替輸送方式の常態化でもやればいいよ。

羽田空港国際線ターミナル〜羽田空港国内線ターミナル
羽田空港国際線ビル〜新整備場〜羽田空港第1ビル〜羽田空港第2ビル
793名無し野電車区:2013/11/02(土) 08:28:46.73 ID:ckkckalMO
>>791
東京駅の地上にいるなら日暮里へが正解だろうね
794名無し野電車区:2013/11/02(土) 08:38:09.81 ID:tqptv1d+0
特急あやめやおはようホームライナー逗子が発着する
東京駅とはいっても地上ホームでなく大深度でもない
閑散とした横須賀総武快速線地下5階ホームなんて
あっさりdisられても仕方ないでしょ。
795名無し野電車区:2013/11/02(土) 08:53:58.51 ID:eqXGGWjw0
>>785 作っても意味がないことを認めてるよなー
短絡線は作れば恩恵を受ける人もいれば、損する人もいる、
差し引きゼロだから金かけて作る意味が無い、ってゲロってるわw
796名無し野電車区:2013/11/02(土) 09:01:58.57 ID:4h3N4H1c0
>>795
何事にも、得をする人も損をする人もいるだろうよ。
だからといって、何もしなくてもいいっていうのは一番愚かな考え方だぜ。
まあ、損をする業界はいるだろうし、損をさせられる会社も有るだろうよ。
だったら、正々堂々と反論してほしいもんだ。
このスレに書き込む反対派って、
「都心直結線なんてダメだ。なぜならダメに決まってるからだ」
とかいう訳のわからない理由で反対するからな。
797名無し野電車区:2013/11/02(土) 09:05:58.12 ID:5HW/qtx50
>>795
まったくだよな
鉄道を作ると恩恵を受ける人もいるが、タクシーや自動車メーカーが損をする。
差し引きゼロだから全ての鉄道路線は作る意味が無い。
小学生でもわかる理屈です。
798名無し野電車区:2013/11/02(土) 09:06:23.06 ID:tqptv1d+0
ところで京急線八景以南の沿線利用者でもある鎌倉逗子横須賀市民にとって
海外旅行するのに大容量荷物スペースがある車両のうちどれが楽なのかなぁ。

朝ラッシュ時間帯運用もこなすが空港には行かないフラッグシップ車両
2100形8両編成と2200形(仮)トイレ付き4両編成との2連12両編成

上野公園駅とJR日暮里駅からは整備新幹線スーパー特急方式JapanSpeed
京成AE形8両編成

どう見ても道内特急Sカムイ/快速エアポートの内地仕様
E259系2連12両編成

山屋やボーダーの荷物や信州みやげが土産が鈴なり車両で暴走びゅう仕様
E257系500番台3連15両編成
799名無し野電車区:2013/11/02(土) 09:12:25.17 ID:EwjGXK4q0
>>793
池袋(NEXの始発駅)ですら日暮里の方が正解だもんな
800名無し野電車区:2013/11/02(土) 09:18:33.43 ID:5HW/qtx50
日暮里は実際悪くない。本数が増えればかなり良い。
801名無し野電車区:2013/11/02(土) 09:40:03.62 ID:ZEkjlYYci
反対派ってディベートかなんかのつもり?
JR東としては死活問題だろうけど、こんなバカどもがJRに就職出来るとも思えんし、
802名無し野電車区:2013/11/02(土) 09:42:16.66 ID:5HW/qtx50
死活問題なんて大げさすぎ。
803名無し野電車区:2013/11/02(土) 10:20:35.80 ID:NURM1JWd0
個人的には、便利になるか、不便になるかと言われれば、恐らく少しは便利になるから賛成だけどね。
カネを出す人が誰もいないから無理だと思っているだけ。
804名無し野電車区:2013/11/02(土) 10:29:37.94 ID:tqptv1d+0
JR東海や東京臨海高速鉄道でさえ地雷だと思ってやらなかったわけだが
もしJR東日本が東海道貨物線旅客化をやるなら利害調整のバーターとして
JR鶴見線全線と浜川崎塩浜間を京浜急行へ譲渡というか鶴見臨港鉄道線と
海岸電軌線として返還するくらいは必要になるのでは。

まぁJR東日本にとって似たような輸送密度では東北新幹線や長野新幹線の
延伸に伴う在来線区間ではいろいろの路線譲渡の実績があるわけだし。
805名無し野電車区:2013/11/02(土) 10:58:23.65 ID:yTEW4NruO
実現可能性ゼロなんだから好きなように妄想させてくれよ
806名無し野電車区:2013/11/02(土) 15:04:05.25 ID:8JsmJT+s0
>>805
ここは妄想スレだから
最初から

自由に
807名無し野電車区:2013/11/02(土) 19:12:55.68 ID:+ALn/pLHO
>>746&ALL
>東京口は普通に20分毎だろ
↑湯川以東単線区間は5往復/40分(15本/h=7.5往復/h)←内訳は?

○有料特急:成田空港-スカイアクセス-新東京-羽田空港
○有料特急:成田空港-スカイアクセス-京成上野
○アクセス特急:成田空港-スカイアクセス-新東京-羽田空港
○一般特急:成田空港-京成船橋-京成上野

↑4種別のうち両空港間有料特急が2本/40分、残りが1本/40分という意味?
京急線内を1本/20分も有料特急が走る?
エライ迷惑w

個人的には、三崎口-都営浅草線(or新東京)-京成船橋-成田空港(or東成田)がほしい
808名無し野電車区:2013/11/02(土) 19:38:08.00 ID:4h3N4H1c0
日本語が不自由な奴が多いなぁ。
主語が抜けているから、何を言いたいんだかさっぱりわからん。
809名無し野電車区:2013/11/02(土) 20:36:14.83 ID:K2Bp5hLa0
「わたしの主張」を垂れ流すだけで他人の意見を一切聞かない人

自分と異なる意見を一切認めずひたすら噛み付くだけの人

そんな人達しかいないスレですから
810名無し野電車区:2013/11/02(土) 21:03:02.18 ID:YTtB8x1l0
そんなスレからはさっさと卒業しよう
811名無し野電車区:2013/11/02(土) 21:55:42.39 ID:JXmUlu5A0
で。

その国交省鉄道局が妄想プランのA案B案A'案B'案を提示のうえ検証して
そのうえでA案が上策だという意見も出せずにまた説明説得能力も無いから
野次馬が船頭多くして山登る状態で川崎市営地下鉄並みにグダグダなのが
あまりにも香ばしいからねぇw

暇人な各々が酒の肴に趣味レーションの妄想プランを垂れ流すのもよし。
利害関係者が条件反射的にひたすら噛み付くだけを演じるのもよし。

ここはそんなスレでしょw
812名無し野電車区:2013/11/02(土) 22:14:12.10 ID:5HW/qtx50
利害関係者なんてこんなスレにはいないだろ。
813名無し野電車区:2013/11/02(土) 22:33:11.60 ID:YTtB8x1l0
いると思い込んでる人はいるようだが
814名無し野電車区:2013/11/02(土) 23:08:52.41 ID:5HW/qtx50
ゼネコンやら三菱地所やら都や国交省の幹部が書き込んでて、
こんなやりとりだったら、マジ日本終わるワ。
815名無し野電車区:2013/11/02(土) 23:14:30.59 ID:JXmUlu5A0
やっぱりビンゴだったのかorz
816名無し野電車区:2013/11/02(土) 23:19:09.67 ID:hEywUJT90
ゼネ「利用客には便利になりますし、成田の競争力強化の為にも作りましょうぜ」
三◇「丁度うちの土地の地下があまっているので、そこに駅はどうでしょう」
都 「羽田を強化すればそれでいい。千葉なんて僻地の空港はどうとでもなれ」
国交省「国際競争力()を高める為にも羽田と成田を短時間で繋げましょう!」

国 「国交省もとい公明党マジうぜー」
817名無し野電車区:2013/11/02(土) 23:21:07.71 ID:JXmUlu5A0
JR横須賀線利用者はともかく少なくとも京急沿線利用者のプロ乗客は
ほぼ全てがやんわりとした京急ファンだから贔屓の引き倒しも多いよねぇ。。。
818名無し野電車区:2013/11/02(土) 23:36:10.88 ID:0LaCUlGUO
沿線人口が多い京成があれだけ空いてるのはひとえに日暮里のせいだからな
819名無し野電車区:2013/11/02(土) 23:46:46.95 ID:laRK1nVj0
それは、あまりに短絡的だよ。

言葉ってわかりやすいよね。つまり短絡線が必要。
820名無し野電車区:2013/11/03(日) 00:07:41.79 ID:6u0cW28v0
そもそも常磐快速線東北縦貫線東海道線相互直通へのあてつけなのだから
東京新の丸の内仲通り大深度地下8階ホームさえ無ければ建設費も高騰しないし
東北上越新幹線への乗り継ぎが大変便利な京成上野駅12両対応新ホームから
京急ショッピングプラザウィング新橋地下3階経由で品川駅京急本線ホームまで
有料優等が所要時間6分なら京急沿線通勤客と新京成松戸通勤客と海外渡航者と
スノーボード抱えるレジャー利用客のみでも採算くらい合うわけでしょ。
821名無し野電車区:2013/11/03(日) 00:19:14.74 ID:wQBsE4i50
なんという文章
822名無し野電車区:2013/11/03(日) 01:07:12.49 ID:TMLdpRwX0
こんな場末のスレで利害関係者がヲタ相手に本気で工作活動をしてると思い込んでる
おめでたい脳をお持ちのようですからねえ
823名無し野電車区:2013/11/03(日) 03:43:55.34 ID:zCOeEvQci
>>822
で、自分は何なの?
824名無し野電車区:2013/11/03(日) 09:38:41.40 ID:AUiZNYS00
微妙に火病ってるのが笑える。
出没する時間帯も一定だし、正体ばればれ。
825名無し野電車区:2013/11/03(日) 10:47:19.59 ID:lXa1nuPB0
>>824
俺には分からん
教えてくれ正体とやらを
826名無し野電車区:2013/11/03(日) 12:57:38.69 ID:9XZreVWS0
10分ヘッドのアクセス特急と、30分ヘッドのスカイライナー。
便利になるねえ。
単線?そんなの複線にすればすむこと。
827名無し野電車区:2013/11/03(日) 16:38:22.29 ID:6u0cW28v0
成田空港口のはなしだが第1ターミナル発着航空便利用者の
需要を捨てる覚悟で有料優等のみ辿り着けるような
改良をやるとすればスカイライナーは1時間あたり何往復の
増便が可能になるのかな。

空港第2ビル駅手前でSA線から東成田線への渡線を設置して
有料優等のみ空港第2ビル駅ホームに続いて成田空港駅ホーム
まで辿り着くように変更する

ほかの残りの無料の本線特急やアクセス特急はまとめて
東成田駅2面4線ホームへ集約する

動く歩道500mは東成田改札口から空港第2ビル駅改札口までと
第1ターミナルまでをそれぞれ整備する

http://chizuz.com/map/map153824.html
828名無し野電車区:2013/11/03(日) 18:38:41.60 ID:s4xHwE/k0
京成上野駅をJR上野駅に接着移設できれば、
日暮里スルーのSLと東北縦貫線で申し分ないと思うが。
829名無し野電車区:2013/11/03(日) 20:24:05.27 ID:3usqqN4BO
直結線の問題点はただひとつ ・・・ 「 カネ! 」
830名無し野電車区:2013/11/03(日) 20:37:17.88 ID:6u0cW28v0
京成上野駅構内から220m先の銀座線ホーム構体まで
地下2階空間はまるごと空いているようだが。

JR上野駅中央改札やメトロ銀座線改札に直結ともいえる
立地条件だから地権者である競合他社と利害調整のうえ
1〜4番線ホームからの連絡通路を鉄柵分離したような
0番線ホームを設置すれば利用者にとって相当便利になるよね。

今ならまだ間に合うのかなぁ。。。

1番線ホームから京急蒲田方式で新設0番線ホームへ分岐
絶賛解体建替中の上野松竹デパート
JR線上野駅中央改札付近のアトレ上野南側
東京メトロ銀座線上野駅ホーム構体に近接
831維新伝心とおる:2013/11/03(日) 21:51:47.60 ID:QN06crN+0
  京成、京浜急行両線の東京駅乗り入れの件ですが、
 押上〜泉岳寺ルートではなく、日暮里〜泉岳寺ルート
 は、無理なのかなあ・・・?
 現在の京成上野駅の南進は、不可能と言われているが、
 日暮里を南下して、現在線の右に切れる部分から、
 直線でトンネルを掘り、泉岳寺まで結ぶことは、
 出来ないのでしょうか?
 この方法なら、現行のダイヤを大きく変えずに
 日暮里、上野の利用者の既得権も維持出来るから。
832名無し野電車区:2013/11/03(日) 23:03:03.00 ID:Uf2l5/ivP
>>831
土地はあるのかな?
それに、上野駅東京駅を作るとしたら東京〜空港第2ビルは45分はかかるよな
費用の割に効果がいまいち中途半端かな

京成船橋〜東京も日暮里上野経由で最速33分くらいかかりそうだし、『新たな通勤ルート』としてのインパクトも中途半端かと
833名無し野電車区:2013/11/04(月) 02:50:22.50 ID:MHsZmo8W0
京成上野は国鉄上野にもう少し近ければ、
浅草新線の京成上野経由も良かったのだけれど、
実際は徒歩5分も掛かり、とてもキャリーカーを引いて歩く距離じゃない。
834名無し野電車区:2013/11/04(月) 07:08:54.32 ID:Pf22m3n30
>>831
日暮里ルートは検討されたが没になった。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090604/533117/?P=6

オリジナル資料の国交省のpdfはもう無いみたいなんだよなあ。
835名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:19:24.93 ID:I59JQ0idO
>>833
新東京は乗り換え20〜25分だからそれどころじゃない。
836名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:29:54.91 ID:E4B/anfm0
>>835
はいはいオジイチャン早くお薬飲みましょうね〜
837名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:47:25.26 ID:cD6SYH8ui
>>835
匍匐前進で? それともダルマ?
838名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:53:17.01 ID:9Iql2qRU0
軽装で早足の慣れた乗客で各路線への乗り換え時間はどれくらいなんだろう?
路線ができたら、日常的に使うことになりそうなんで、そこが知りたい。

仲通り直下で第深度地下だと、
大荷物で不慣れな足遅い客なら路線によっては20分くらいかかりかねないと思う。
839名無し野電車区:2013/11/04(月) 14:30:44.57 ID:8YnymZEE0
日暮里鶯谷上野間4分と日暮里京成上野間4分とでは
たいして変わらないが到着先が上野駅でも
京成上野こと上野公園駅だからなぁ。。。
840名無し野電車区:2013/11/04(月) 14:53:13.11 ID:9Iql2qRU0
京成上野って言うほど遠くないと思うけど。
そういえば、京成上野ってなんであの場所なんだろう。
こども遊園地のあたりから東に曲がってJR上野駅直下に建設することは出来たと思うんだが。
上野から更に延伸するためかな?
上野駅地下ホームに乗り入れれば東北・北関東からの成田アクセスは良くなると思うんだが。
841名無し野電車区:2013/11/04(月) 15:34:13.29 ID:Hj3NnWjS0
>>840
開業当時は成田空港なんて構想すらないんだから,
上野駅の地下に乗り入れて成田アクセスを改善しようということはありえない。
842名無し野電車区:2013/11/04(月) 15:52:38.48 ID:9Iql2qRU0
そんなことは分かってる。
当時でも省線との乗り換えは便利な方がいいでしょう。
上野から東に曲がれば、先には行きたかった浅草もあるし。
843名無し野電車区:2013/11/04(月) 16:02:37.77 ID:Hj3NnWjS0
自分の方が正しいと言い張っても無理だよ。
実際にはあの場所しかなかったわけで。
妄想はほどほどに。
844名無し野電車区:2013/11/04(月) 16:05:00.30 ID:IPjUljYs0
>>843
>妄想はほどほどに。
いや 妄想は自由
このスレは完全なる妄想によるスレなんだから
845名無し野電車区:2013/11/04(月) 16:19:25.54 ID:0IxDixyw0
国交省の妄想か
846名無し野電車区:2013/11/04(月) 16:31:32.24 ID:9Iql2qRU0
>自分の方が正しいと言い張っても無理だよ。

正しいと言い張るも何も、意見を出してないんですが。
「なぜ京成上野はなんで今の場所なんだろう?JR上野地下のが良かったのでは?」
って疑問を書き込んだだけだから。
847名無し野電車区:2013/11/04(月) 16:46:53.03 ID:YEFHagNf0
>>838
5分あれば十分でしょ

現在の横須賀総武快速線ホームが
地表面基準で−27mだからあまり変わらん
848名無し野電車区:2013/11/04(月) 16:51:00.29 ID:9Iql2qRU0
5分ってJR在来線各線へ?
新東京って-50mくらいじゃないの?
849名無し野電車区:2013/11/04(月) 17:18:41.80 ID:hADkSGj10
金は出さんが早く着工しろよ。新線ネタなんか他に無いだろう。
850名無し野電車区:2013/11/04(月) 18:12:10.50 ID:8YnymZEE0
上野駅地下食堂街がアトレに改装したあとで
上野松竹デパートを解体した直後だからこそ
設計を変更して上野駅地下道とのあいだに
1面1線ホームを突っ込んでもとは思ったが。

このままだと京成上野駅は不忍池と商業施設群と
台東歩行者専用道路第3号線こと上野中央通り地下歩道
などに雪隠詰めにされてしまうよなぁ。

忌々しいとかご愁傷様とかいったら失礼にあたるような
あのなるべく利用したくもない上野駅地下道に動く歩道180mを
設置するという極めてトホホなプラン以外に利便増進には
打つ手は無くなるような気がしないでもないが。
851名無し野電車区:2013/11/04(月) 18:31:08.91 ID:0IxDixyw0
やはり銀座線トンネルを拡幅して架線を変えて直通運転しかない
852名無し野電車区:2013/11/04(月) 18:52:59.72 ID:9Iql2qRU0
それはやりすぎ。
銀座線京成上野駅があれば十分
853名無し野電車区:2013/11/04(月) 20:35:30.26 ID:WaNo8A2w0
>>838
大型の直通EVが数基できるかもしれないよ?
854名無し野電車区:2013/11/04(月) 20:52:11.86 ID:sxsDAmts0
もし銀座線に直通させるには琴電で2007年まで現役だった京急230形仕様の
京急2300形VVVF制御ステンレス車を投入すればいいよ。
855名無し野電車区:2013/11/04(月) 22:19:31.60 ID:I59JQ0idO
>>847
改札外乗り換えだから乗り換え時分は25〜30分というところだろ。
少なくとも20分を下回る可能性は100%ない。
856名無し野電車区:2013/11/04(月) 22:42:25.10 ID:t93px1rF0
>>855
お爺ちゃんお休みの時間ですよ
857名無し野電車区:2013/11/04(月) 23:10:23.25 ID:+ZvnYXLD0
やっぱり京急は横浜駅1面2線ホームこそがネックなのだから
何で同じ広軌で車体サイズの6両編成が走っている
横浜市営地下鉄ブルーライン横浜駅1面2線ホームを横取り
しないのかなぁ。

横浜国際港都建設計画都市高速鉄道2号線とやらを建設して
京急が30年リボ払いで貸付使用料にすればいいことでしょう。

京急230形仕様の2300形VVVF制御ステンレス車を投入して
新逗子発普通列車の新横浜あざみ野経由の新百合ヶ丘行きでも
設定すればいいよ。

老松中学校直下にあるトンネルのレール高の標高20mから
ブルーライン横浜駅構内レール高の地下26mまでだと
トンネル内で平面交差単線分岐で戸部駅あたりまで
小判鮫しながら33‰勾配で駆け下りるとして約1.4qになるが
戸部駅地下ホーム交換設備付き1面2線の設置も必要になるのか。

さらに朝山橋交差点まで小判鮫するとあざみ野方面本線に
あたるからシーサス分岐器を咬まして平面交差させて
横浜駅構内の鉄建JV直下で湘南台方面本線に合流させれば
縦線形横線形とも物理的にはかなり余裕だよね。
858名無し野電車区:2013/11/04(月) 23:27:53.37 ID:WKD8bN4o0
京急横浜は2面2線だが何か?
859名無し野電車区:2013/11/05(火) 02:59:52.48 ID:kfEWS/Z60
>>858
中央線新宿駅みたいに、ラッシュ時は交互発着にしてボトルネックを解消したいんじゃないの?

まあ京急は蒲田要塞のおかげでオケラだからあらゆる計画の実行は不可能だけど。
860名無し野電車区:2013/11/05(火) 05:18:46.87 ID:B69gGeGo0
平和島〜六郷土手の切り替え部分って工事が終わって制限無くなったら
またダイヤ改正するのかね?それとも時短にならんからそのままか。
861名無し野電車区:2013/11/05(火) 05:44:25.32 ID:/UOQADdR0
1435mmを広軌っていう人まだいるんだね。
862名無し野電車区:2013/11/05(火) 06:20:41.84 ID:ry3Tn/390
新線東京駅乗り換え20分なんてありえんなw
平面移動なら新橋まで歩く距離

新線東京駅は現実的には長大エスカレーター2回程度乗り換えですむ距離
京葉線よりも楽に乗り換え可能だろうから動く歩道もないとみた
863名無し募集中。。。:2013/11/05(火) 11:44:29.24 ID:OL4uAK6xO
リニアが出来たら
東京駅→旧東京駅
品川駅→新東京駅
に改称すべき
新東京駅を交通の要衝にして東京メトロ南北線あたりを新東京駅へ延伸するべき
864名無し野電車区:2013/11/05(火) 15:55:15.72 ID:/UOQADdR0
べきという言葉を多用する人間(ry
865名無し野電車区:2013/11/05(火) 16:02:45.63 ID:VklmIu7t0
略さずに最後まで書きなさい
866名無し野電車区:2013/11/05(火) 16:29:18.81 ID:jtyKfeG70
冷蔵庫
867名無し野電車区:2013/11/05(火) 16:43:27.12 ID:GLMcemSJi
>>861
ロシア語やスペイン語で広軌は何て言うの?
868名無し野電車区:2013/11/05(火) 16:46:50.34 ID:/UOQADdR0
>>866
代弁ありがとう

>>867
知らん。
869名無し野電車区:2013/11/05(火) 22:53:54.61 ID:ML80vphCI
話はそれるが、こないだどっかの出張慣れしてそうなサラリーマンが、
人が移動する時の疲労度ってのは、時間じゃなく距離で決まるみたいな事
を言ってたが、ああなるほどと思った。成田まで20何分削ったところで
ほんの気休めにしかならん。しかも丸ノ内仲通りっつたら京葉線ホーム
に勝るとも劣らない不便さだろ。
870名無し野電車区:2013/11/05(火) 23:04:06.53 ID:qtSKxqHB0
>>869
それを言ったら12時間のフライトと比べたら
羽田までの30分と成田までの50分なんて誤差の範囲
871名無し野電車区:2013/11/05(火) 23:16:11.71 ID:YAwsp+tK0
>>870
それは海外旅行に行ったことがない奴の妄想で,
実際にはかなり違うという印象。
海外だと10分〜15分間隔の空港アクセスが結構多いし,
予約が必須というのはまずない。
羽田もこれに近い。

ところが成田だとタイミングが悪いと最悪30分〜40分待たされるし
いちいち指定券も買わなければならない。
日暮里ー成田空港が10分間隔なら
とりあえず日暮里に行けば40分後には成田空港というイメージができるから
成田は遠いということはありえなくなるが
現状のダイヤがひどいのでそれは無理になっている。
872名無し野電車区:2013/11/05(火) 23:47:05.96 ID:oh1yySQk0
>>871
けど、羽田からのアクセス鉄道は全て通勤仕様かつ、通勤兼用車両だろ?
空港客で車内が占められるのは空港のほんの手前までで、あとの区間は
色んな客が乗って降りてゆく。

成田のアクセス鉄道は通勤仕様の車両もあるけど、空港客専用の座席確保された
特別列車もある。自主的にケチれば多停車の通勤用車両になり、少し上乗せすれば
速達の空港客だけの専用車両に乗れる。
873名無し野電車区:2013/11/05(火) 23:50:49.38 ID:YAwsp+tK0
>>872
あんたは海外旅行の経験がないからそういうだろうけど,
羽田だってアクセスが便利とは言えないぞ。
俺は羽田の擁護をしているわけじゃないから,
成田と羽田の優劣には興味ない。
874名無し野電車区:2013/11/06(水) 06:27:00.06 ID:4vt5yNJei
海外では〜って書く奴は多いが、具体的に何処をイメージしてるのかサッパリ解らん
中欧と地中海沿岸の国々ばかりで先進国とは言いにくい空港を結構使ってるが、鉄道が便利な空港など見たこと無いわ
ローマ以外はタクシー、ローマでも駅までのエスカレーターが壊れたりしてたら速攻でタクシーに変更。
875名無し野電車区:2013/11/06(水) 08:08:07.50 ID:5ZBFEnAF0
871が869〜870の流れを全く全く踏まえていない件
876名無し野電車区:2013/11/06(水) 10:46:17.04 ID:KymZ8UaRO
先進国の主要空港もターミナルがでか過ぎて、
飛行機降りてから鉄道駅まで死ぬ程遠い事が多い。
(2タミ⇔東成田なんてかわいく思えてくる。)

だから、タクシーか車がメイン。貧乏人も乗り合いバンかバスを使う。
877名無し野電車区:2013/11/06(水) 12:42:50.52 ID:OWsOBV9UP
都心〜空港駅じゃなくて都心〜搭乗口までの各国比較表ないかな
878名無し野電車区:2013/11/06(水) 13:01:52.47 ID:NBhhXn7w0
>>877
いや、それなら空港駅ホームから、チェックインカウンターとか荷物検査上までの距離でいいんじゃね?
879名無し野電車区:2013/11/06(水) 13:11:47.97 ID:NBhhXn7w0
>>873
そぉかぁ? どう読んでも羽田のアクセスの方が優っていると取れるんだけど?
運転間隔については短いのは確かだけど、自分は>>872で使われている車両や
停車駅がモロに通勤仕様だから、専用車も存在する成田と比べてどうなのよ?
って書いたつもりだけどな。

因みに自分は旧スカイライナーの時代から何度も、成田発着のが海外旅行は
やっているよ。羽田の国際線は経験してない。
荷物の量が違ったり到着口から駅までの動線を知らないけど、羽田国内線は
腐る程乗っているから、電車の短間隔発着については想像は出来る。
880名無し野電車区:2013/11/06(水) 16:03:42.33 ID:Xv61xLxYO
>>862
乗り換え時間が20分を下回ることは100%ない。
新東京駅の利便性は日本の鉄道ターミナル駅の中でも最悪で
スーツケースを持つ空港客で、大深度、遠距離、改札外、アクセス通路なし
という悪条件が重なっている。

新幹線や各在来線から新東京9時発のスカイライナーに連絡するケースで
連絡時間は25〜30分くらいだろう。
881名無し野電車区:2013/11/06(水) 16:17:38.74 ID:Xv61xLxYO
>>862
よほど旅なれた乗客でも20分程度の連絡時間はみると思うが。

圧倒的な大多数はスカイライナーなんか乗ったこともない、海外旅行は年に1回がせいぜいなんだから
連絡時間は25〜30分でそんなもんだろう。
882名無し野電車区:2013/11/06(水) 16:29:16.55 ID:Tj98+mrI0
>>869
アホか
どう考えても距離よりも時間の方が疲労感がある
例えば目的地までたった400m(平面移動なら5分)しかないのに(混雑やその他の理由により)目的地までの移動時間が10分も15分もかかる場合は疲労感は増大する
考えるまでもない
小学生でも分かる
883名無し野電車区:2013/11/06(水) 16:38:23.09 ID:Tj98+mrI0
逆にいくら目的地まで遠かろうと短時間で目的地まで移動できるなら疲労感は僅か
例えば
東京〜名古屋350km、所要時間1時間半の新幹線
東京〜小田原100km、所要時間1時間半の東海道線
884名無し野電車区:2013/11/06(水) 16:44:04.92 ID:Tj98+mrI0
>>880
20分っていったら平面移動なら1.6kmに相当するんだぞ
乗り換えはどんなにかかって10分前後だろ
885名無し野電車区:2013/11/06(水) 16:46:58.97 ID:Tj98+mrI0
>>883
比較間違えた

逆にいくら目的地まで遠かろうと短時間で目的地まで移動できるなら疲労感は僅か
例えば
東京〜小田原100km、
所要時間30分の新幹線
所要時間90分の東海道線
886名無し野電車区:2013/11/06(水) 17:44:11.38 ID:5ZBFEnAF0
ところで、新駅の建設予定地はどうなったんだ?
八重洲案と仲通り案じゃ乗り換え先によっては物凄く時間が変わってくる。
あと、ここで言う乗り換え時間って短絡線から東海道新幹線への時間と考えていいのか?

ちなみに
東京駅 丸ノ内線→東海道新幹線 標準乗り換え時間15分
渋谷駅 副都心線→井の頭線 標準乗り換え時間9分
887名無し野電車区:2013/11/06(水) 17:44:13.26 ID:Otfg8qlQI
リニア 品川→名古屋
SL 日暮里→成田空港
ともに40分。リニアの方が疲れるだろ。
888名無し野電車区:2013/11/06(水) 17:48:22.64 ID:5ZBFEnAF0
もういい加減、アホなサラリーマンの言動に振り回されるのはやめよう。
普通の人間の移動の疲労度は、時間・快適性・心理的要素(遠さとか)等の要素から複合的に決まるに決まってる。
個人差もある。
889名無し野電車区:2013/11/06(水) 18:01:00.09 ID:IxYIQF4PI
そりゃ、快適性など同条件が前提に決まってんだろ。それにあんたも
わかってるじゃないか、心理的要素って事が。
890名無し野電車区:2013/11/06(水) 18:03:12.68 ID:Ek3sm2ia0
蒸気機関の時代に戻ろう
891名無し野電車区:2013/11/06(水) 18:56:38.40 ID:Xv61xLxYO
>>884
10分じゃ相当慣れている人でも余裕ないと思いますが。
距離的に新宿駅から西武新宿駅に乗り換えるのと等しいわけだけど
さらに大深度で、スーツケースがあるわけだからね。

のぞみ号からスカイライナーに乗り換える時に頻繁に利用しているビジネスマンでも、
そんな余裕のない乗り換えはやらない。

まして、空港客の大多数は海外旅行も年に1回くらいで、東京駅の乗り換えも慣れてないんだから
普通に25〜30分くらいはかかる。
892名無し野電車区:2013/11/06(水) 18:59:58.03 ID:2v/PHULu0
>>891
そんな事いったら、別にこの計画に関係なく、『ほぼ全ての乗り換え駅』がそうだろww
乗り換え時間通常5分でも、余裕もって20分くらい前に到着するのと同じことじゃん
893名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:27:00.94 ID:5ZBFEnAF0
俺もそう思う。
実際、地方からの空港利用客は新東京で乗り換えに20〜30分見ておく場合が多いと思うが
、そういう客は日暮里やNEXでもそれに近い時間みておくと思う。
894名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:40:23.76 ID:Xv61xLxYO
>>870
成田空港の不便さはどうにもなんないよ。

たかが空港アクセスなのに事業費が1兆円を越えている時点で短絡線は終わってるよね。

だってよ、建設費は運賃に転換されるんだから、空港を利用するためだけ、飛行機に乗るためだけに
客は上乗せされるコストを負担しなくちゃならない。

競争力が高くなるわけないじゃんw
895名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:46:36.99 ID:5ZBFEnAF0
事業費が一兆円なんて話は全く出ていません。
国交省は現在価値で建設費2400億と試算している。もっとかかると思うが、1兆円なんてまずありえない。
短絡線の利用者のほとんどは空港利用客以外です。
896名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:50:02.37 ID:Xv61xLxYO
>>892
列車間の接続は時刻表の標準乗り換え時間に既定して考えればよい。
東海道新幹線と東北新幹線の乗り換えなら8分、新幹線と成田エクスプレスなら15分でOK。

短絡線の新東京駅は標準乗り換え時間が確実に20分を上回り、
おそらくは25〜30分くらいになるだろうから、短縮される所要時間はまるまる乗り換え時間に相殺されて、
実質的な時短効果はゼロ。
897名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:51:21.75 ID:5ZBFEnAF0
ところで、Xv61xLxYO氏の発言は矛盾してると思うのだが、

>乗り換え時間が20分を下回ることは100%ない。

>10分じゃ相当慣れている人でも余裕ないと思いますが。
898名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:04:51.31 ID:Xv61xLxYO
>>897
いや、通路の客をかきわけながら猛ダッシュしたらもっと
短い時間でも出来るんじゃないですか?

空港アクセス線の特性から不馴れな旅行者や外国人が対象なんだから
一部の慣れてる人が10分なり、15分の時間で乗り換えできたとしても、
そんな例外は参考にならないでしょ。
899名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:05:50.28 ID:5ZBFEnAF0
東京駅付近で新線を東西方向に走らすことはできないだろうか?
線路が東西方向なら何号車に乗るかで新幹線・JR在来線・メトロすべてのほぼ直下で下車できると思うんだが。
900名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:14:40.56 ID:5ZBFEnAF0
乗り換え時間が20分をきることは100%ないと言い切るのに、
10分では余裕が無い・ダッシュすればもっと短い時間でも出来るといってるのが矛盾だと言ってるわけ。
901名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:45:53.88 ID:OWsOBV9UP
>>899
以前計画されてた日本橋からの枝線だったら東西だっただろうな
902名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:54:45.14 ID:5ZBFEnAF0
デルタ線計画だったら、線路の方向は東西方向ではなく南北にかなり傾いたようになったのでは?
東西方向ではスイッチバックすることになる。
しかも、西端が八重洲口付近だったのでは?
903名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:58:35.83 ID:5ZBFEnAF0
失礼。
調べたら、デルタ線計画ではスイッチバックする構想だったようで。
904名無し野電車区:2013/11/06(水) 23:23:12.74 ID:niCx9KTP0
>>874
シカゴ・ミッドウェイ
ワシントン・ナショナル
ボストン・ローガン
サンフランシスコ
デュッセルドルフ
福岡
905名無し野電車区:2013/11/07(木) 01:30:32.63 ID:A6juWT2y0
>>891
どこに駅ができること前提で言ってるんだ?
丸の内仲通りなんて丸の内口出て2〜3分の距離だぞ
新宿なんか全く比較にならない
新線できること(乗り換え時間)にネガティブな奴らって東京圏の人間じゃないんだろうけど

お前、東京駅利用したことさえないのがバレバレ
関東にさえ来たことないんだろ?
906名無し野電車区:2013/11/07(木) 01:35:01.55 ID:A6juWT2y0
>>896
悪い意味での机上の空論だな
実際に日常的に東京駅で乗り換えしてる奴の考えじゃないよお前
ネットで調べた情報を元に語ってるんだろ?w
907名無し野電車区:2013/11/07(木) 01:39:16.72 ID:A6juWT2y0
>>894
だからさぁ何度言えば

新線は空港利用客専用路線じゃないのよ
通勤通学客も見込んでるのよ
船橋のJR←→京成の乗り換えの現状とか知らないからそういう発言になるんだろうな
908名無し野電車区:2013/11/07(木) 02:47:03.68 ID:LwceALbY0
>>907
自費の通学者とか個人事業主はともかく
被雇用者は少々時間短縮されても最安値のルートしか会社が認めないのでは
909名無し野電車区:2013/11/07(木) 05:31:30.24 ID:A6juWT2y0
>>908
そもそも船橋でJR←→京成乗り換えの通勤を会社が認めてるぐらいなら新線経由で東京駅が認められるんじゃね?

例えば
現在:佐倉〜(京成)〜船橋(乗り換え)〜(JR)〜東京
将来:佐倉〜(京成)〜高砂(乗り換え)〜(新線)〜東京

要は押上以西の料金次第
JR船橋東京>=京成船橋高砂+新線高砂東京ならおkだべ
910名無し野電車区:2013/11/07(木) 06:48:36.39 ID:A6juWT2y0
現在

京 成 佐 倉
|   |
|   420
640   |
|   京成船橋
|   JR船橋
押上   |
|    |
210   380
|     |
宝町   東京

850 800

   ↓

京 成 佐 倉
|   |
|   490
660   |
|   京成船橋
|   JR船橋
押上   |
|    |
210   380
|     |
新東京  東京

870 870
911名無し野電車区:2013/11/07(木) 06:56:08.51 ID:A6juWT2y0
>>909
> 要は押上以西の料金次第
>JR船橋東京>=京成船橋高砂+新線高砂東京ならおkだべ
              ↓
要は押上以東の料金次第
JR船橋東京>=京成船橋押上+新線押上東京ならおkだべ
つまり、京成本線の現行料金を値上げしてトータルでJRと同額またはそれ以下にすることが必須
912名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:23:58.46 ID:pHukncXH0
ID真っ赤で大発狂している奴なんなの?
チラシの裏に書いてこいよ。

というか半年ROMってろ。
913名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:35:03.35 ID:3k8kQNVXO
猪瀬が絡まないから、押上〜新東京は単独線。210円じゃ絶対無理。
その分まで本線運賃上げたら、船橋逸走が勝田台逸走になるのでわ?(w

東京だけでもこれだから、それ以外の駅へは確実に船橋・勝田台有利。
914名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:36:21.71 ID:eibk8fnu0
>>912
お前もな
915名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:37:37.73 ID:eibk8fnu0
>>913
高くて不便な場所しか通らない浅草線をそんなにひいきにしなくても。
916名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:14:14.58 ID:WNuObikK0
>>914-915
何で分けて書くの?
917名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:55:49.28 ID:tnXDsWgRO
>>915
浅草線をバカにしてるけど京成北総からの浅草線利用者は
人形町や宝町といった地味な浅草線単独駅が目的地が相当いると思う。
増してや日本橋、新橋、大門直通。
新線とは比較にならない利便性。
918名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:14:21.72 ID:4JxxyGWp0
浅草線トロ過ぎるからそんな便利と思うこともないけどなあ
919名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:31:29.18 ID:kUS3UdG10
浅草線は表定速度30km/hだから地下鉄としては普通だぞ。
最速レベルの新宿線(各停)でも35km/h程度。
920名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:34:44.41 ID:F5VqeGh60
>>918
トロくても、人が多く集まる地点から適度に離れているおかげで
それほど混み合わないから、俺は割と好きだよ。
921名無し野電車区:2013/11/07(木) 14:32:48.86 ID:kUS3UdG10
>>905
仲通りと西武新宿は同じくらい離れてると思うが。
逆に新宿行ったことあるのかと問いたい。
922名無し野電車区:2013/11/07(木) 15:35:01.76 ID:A6juWT2y0
>>921
思うってお前w
実際に歩いたことないなら反論するなよ
東京駅から丸の内仲通りの距離なんてJR新宿駅東口から靖国通りまでかそれよりも短いだろ
西武新宿なんて靖国通り渡って歌舞伎町の一番端の新大久保よりじゃないかよ
923名無し野電車区:2013/11/07(木) 15:47:40.40 ID:A6juWT2y0
>>913

京成佐倉

250

勝田台
東葉勝田台

610

西船橋

270

大手町

1130円w
924名無し野電車区:2013/11/07(木) 15:59:50.69 ID:kUS3UdG10
思うって書いたのは断定口調が嫌いだから。
実際歩いたことあるよ。
それにしても、歩いたことないなら反論するなって、なんて暴論。
925名無し野電車区:2013/11/07(木) 17:09:42.62 ID:/prtpXO50
>>909-910
通勤需要なら定期運賃で比較しないと意味無いだろ
それになんで既存区間利用者に転嫁されないといかんのだ
926名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:08:58.05 ID:rAjBB4wV0
浅草線短絡線の運行は、もろに、都営浅草線とNEXの営業を圧迫するのは間違いない。
したがって、短絡線が東京都あるいはJRいずれかに利益をもたらすように計画されなければならない。
東京都を味方につけるなら、メトロと都営との合併で都営の経営を支援する。
jJRを味方にするなら、短絡線を敷設する権利をJRに賦与する。この考えはどうですか、皆さん,
927名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:18:17.72 ID:kUS3UdG10
>JRを味方にするなら、短絡線を敷設する権利をJRに賦与する。この考えはどうですか、皆さん

釣りですか?
928名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:27:14.32 ID:P3yNWZRh0
>短絡線を敷設する権利をJRに賦与する。この考えはどうですか、皆さん,

建設する予定もないのに権利もらっても意味ない。
むしろ赤字路線の押し付け。
929名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:27:45.29 ID:OcR6go4s0
>>926
大赤字間違いないのに…
誰も手を出さないよ。
930名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:30:12.68 ID:WNuObikK0
短絡線を敷設する権利をJRに賦与…??
931名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:59:02.11 ID:o+B7MERI0
もちろん、JRに建設費用などは補助するし、民間の金も集める。このアイデアのねらいは、事業主体を創造することにありまする。
成田新幹線の頓挫に変わるものとして、JRが運営する。いいアイデアですね。
他のところでは、国交省 の肝入りといえビッグなJRや都営を向こうに回して鉄道運営などやりにくいだろう。
932名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:04:30.86 ID:P3yNWZRh0
もういいよ。
933名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:22:07.28 ID:lmUBKu5W0
>>931
あんたが全財産をJRに寄付すればいいんだよ。
934名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:35:28.78 ID:kUS3UdG10
そういえば、東武が東葉高速株を持ってたりするような、
関係なそうな鉄道会社が別の鉄道会社の株をもってるのってどういう理由?
935名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:13:54.31 ID:Ul5vt+sd0
ヒント:野田線
936名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:16:56.74 ID:WNuObikK0
東武グループは不動産事業もあるでしょ
東葉の沿線開発やってるんじゃないの
937名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:17:06.27 ID:kUS3UdG10
野田線とどう関係してくるの?
938名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:21:48.32 ID:kUS3UdG10
>>936
なるほど。
でも、不動産会社が鉄道会社の株持ってるのはあまり聞かないよね。
939名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:34:52.98 ID:WNuObikK0
鉄道会社って普通は不動産会社も兼ねてるから自分の沿線は自分で開発するだろうしね
940名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:56:40.32 ID:iaLmNTUE0
いまさら東京駅に乗り入れるんじゃなくて、京成上野から大深度で掘って、四谷経由新宿行みたいにしたほうがいいと思うんだけど、どお。
941名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:10:44.01 ID:9F2O3o720
なぜ、そのように考えるのか、理由も述べてください。
942名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:27:18.26 ID:kUS3UdG10
なぜ、東京駅に乗り入れるのがいまさらで、新宿に行くのがいまさらでない?
943名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:30:35.03 ID:iaLmNTUE0
>>941
深い理由はないんだけど、あえて言えば
新宿方面へ延ばした方が、より広域に集客ができる
新宿駅の方が時短効果が大きい(対成田エクスプレス、リムジンバス(首都高の渋滞の影響を受けやすい))
今後羽田の国際線の拡大、成田空国の国内線の拡大を考えると、羽田成田間の移動をする旅客は増加しないと考える

ざっとこんな感じかな。
944名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:40:23.23 ID:iaLmNTUE0
>>941
まあ、東京駅での新幹線との接続を考えると、東京駅への延長は大いに意味があると思うけどね。
成田利用の外国人客
地方からの成田空港利用客
これらの数もかなりあるし。
945名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:32:33.06 ID:szprLXu8P
東京はNEXとのシェアが分かれてる現状を維持して、池袋新宿からはほとんどスカイライナーを使ってもらえるように新宿に延伸するのも面白いと思うけどね。建設費とか考えなければ。
新宿→2ビル47分くらいか。

でもそれならNEXが中央線経由で走るだけで済む話だなあ。
946名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:58:16.33 ID:kMfKxcuM0
短絡線やらないなら、TXが駅の場所独り占めだよ。
単独で工事する資金だけはあるからな
947名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:13:48.97 ID:ZRR/4Wak0
>>946
需要と金があるなら大変結構な事ではないでしょうか
948名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:14:07.78 ID:FfujqKPv0
TXの東京駅延伸計画が進展しなかったのは
TXの資金を短絡新線に利用したい思惑を持ってる人がいるからってのは勘ぐり過ぎかな?
いっそ秋葉原〜東京間のトンネルを共用して秋葉原付近から押上に向かうルートにするというのはどうだろう?
949名無し野電車区:2013/11/08(金) 01:15:13.00 ID:xwm+QyfM0
大江戸線上野御徒町がもう少し北だったら、
上野と新宿を結んでいたのにな。
950名無し野電車区:2013/11/08(金) 01:19:08.18 ID:oAnpqcrR0
上野経由だの秋葉原経由だのアホか
途中駅設置はないんだろうから最短距離で造らないと意味ねーべ
このスレは玄人でもない俺でも分かるようなことを平気で語る無知な奴と新線東京ができては困るのか羨ましく思うような馬鹿ばっかり
951名無し野電車区:2013/11/08(金) 01:23:41.31 ID:xwm+QyfM0
最短距離なら東京湾横断だな。

飛行機ならこのルートも可能
952名無し野電車区:2013/11/08(金) 01:34:32.52 ID:FfujqKPv0
>950
新東京駅・新東京〜秋葉原間トンネルを共有すれば、相当な費用圧縮になると思う。
秋葉原駅以北で分岐するなら一般列車を秋葉原に停めることもできるし。
953名無し野電車区:2013/11/08(金) 01:59:20.47 ID:FfujqKPv0
↓こんなの見つけた。
http://chizuz.com/map/map151955.html
費用対効果に優れた案だと思う。
三線軌条でなく四戦軌条でないと難しいと思うが。
954名無し野電車区:2013/11/08(金) 02:35:34.23 ID:yHJGz/uoO
ところで ・・・ 国土交通省PDFのurlはなぜ落ちた?
955名無し野電車区:2013/11/08(金) 02:41:26.20 ID:oAnpqcrR0
>>952
トンネルの共有って未だできてもいないTXのことか?
つ 秋葉原経由なんて遠回りは













絶 対 な い
956名無し野電車区:2013/11/08(金) 02:48:18.87 ID:oAnpqcrR0
>>953
そんなルートにしたらSLは現状の山手線経由日暮里乗り換えよりも所要時間かかることさえ分からないなんて馬鹿すぎ
わざわざ苦労してそんな地図まで造っちゃってw
957名無し野電車区:2013/11/08(金) 02:53:44.35 ID:FfujqKPv0
>トンネルの共有って未だできてもいないTXのことか?

そうだよ

>秋葉原経由なんて遠回りは絶対ない

あるかないかで言えば、俺もないと思う。
今更、路線変更するほど国交省もフットワーク軽くないだろうから。
でも、秋葉原経由したって余分にかかる時間なんてわずかだぜ?1分とかそんなレベルだろう。
1分の我慢で何百億も節約できる。
958名無し野電車区:2013/11/08(金) 03:09:49.25 ID:FfujqKPv0
>そんなルートにしたらSLは現状の山手線経由日暮里乗り換えよりも所要時間かかることさえ分からないなんて馬鹿すぎ

それはない。

東京→日暮里…11分
乗り換え…5分
日暮里→青砥…10分(特急)
計26分

東京→秋葉原…2分
秋葉原→南千住…7分(全駅停車の場合)
南千住→関屋…1分
関屋→青砥…6分(各駅停車)
SLは途中停車する必要がないので、2+4+1+3=10分程度だろう

しかも、乗り換え不要。
日暮里乗り換えは結構早いが、旅行客は乗り換えを嫌う。

>わざわざ苦労してそんな地図まで造っちゃってw

作ったのは俺じゃない。作った人に失礼。
959名無し野電車区:2013/11/08(金) 06:40:14.15 ID:FvJIH27IO
京成も日暮里に愛想尽きてるだろ。京成の乗客が少ないのは日暮里が原因だし。
960名無し野電車区:2013/11/08(金) 06:46:23.71 ID:oAnpqcrR0
ID:FfujqKPv0
全くお話にならんわ
その5分10分を縮めることに鉄道各社は命懸けてることも分からんとはw
もう相手にするのはやめるわ馬鹿馬鹿しい
961名無し野電車区:2013/11/08(金) 06:50:22.82 ID:FvJIH27IO
東京と日暮里なんてマー君とハンカチ王子くらいの差があるわ。


日暮里行きから東京行きになるだけで京成沿線の不動産が売れるようになる。
962名無し野電車区:2013/11/08(金) 07:32:39.81 ID:dyq1vRH10
じゃあ京成に建設費出してもらおう
963名無し野電車区:2013/11/08(金) 07:41:04.55 ID:Bycskeck0
>>962
>じゃあ京成に建設費出してもらおう
京成沿線の地主さんに固定資産税アップ(=都市計画税)だな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/都市計画税

京成は出血サービス不要。
964名無し野電車区:2013/11/08(金) 08:10:11.87 ID:RHncVCwhO
このスレ見る限り短絡線を望んでるのは京成民ばかりのようだから沿線民や自治体から募金を募ったらどうだ?
965名無し野電車区:2013/11/08(金) 08:21:31.66 ID:iQNIvANC0
※京成には日暮里を終起点とする路線も列車もありません
966名無し野電車区:2013/11/08(金) 08:28:50.31 ID:dyq1vRH10
>>961
中学野球レベルの京成沿線にはハンカチで十分ですよ
967名無し野電車区:2013/11/08(金) 09:33:43.15 ID:o5Lg8T6xO
望んでいるのは京成民じゃなく、北総民だろ。

北総の運賃上げようぜ。
968名無し野電車区:2013/11/08(金) 10:07:08.08 ID:FfujqKPv0
>oAnpqcrR0

滅茶苦茶言うのも大概にしろよ
●=FvJIH27IO=俺
○=oAnpqcrR0

>>953 TX新東京→南千住→京成本線なら費用対効果高くね?
>>956 それじゃ東京駅→山手線で日暮里→SLより遅い。そんなことも分からないなんて馬鹿すぎ。
>>958 現状26分が、TX経由案なら各停でも16分、SLなら多分10分程度になる。
>>960 その5分10分を縮めることに鉄道各社は命懸けてることも分からんとは 馬鹿馬鹿しい

言ってること滅茶苦茶すぎだろう。
鉄道会社が5分10分縮めるのに命かけてるなら、15分も縮む案は検討に値するだろう。
二言目には馬鹿馬鹿と馬鹿の一つ覚えのように人に言う前に、自分がもっと馬鹿なことを言っていないか、自省しろよ。
969名無し野電車区:2013/11/08(金) 10:56:40.78 ID:piZGZmmjP
>>968
ちょっとアレな奴なんだからそんなに気にするなよ
ここが公の会議の場ならともかく、匿名の掲示板なんだし

chill out.
970名無し野電車区:2013/11/08(金) 11:04:46.61 ID:GtsEQ8X90
>>968
地図見ると、TX浅草と都営浅草をつなぐってのも安く上がりそうだな、と
971名無し野電車区:2013/11/08(金) 11:16:05.19 ID:FfujqKPv0
>>970
気が付かなかった。距離的なロスはそっちの方が少ないな。
都営を通らないといけないけど。

新東京→秋葉原…2分
TXで秋葉原→浅草(全停車)…5分
浅草→青砥(押上停車)…10分

浅草青砥間の遅さが距離の短さを台無しにしてるな。
押上線が高架化されたら多少時短できるのだろうか?
972名無し野電車区:2013/11/08(金) 15:31:28.59 ID:FfujqKPv0
八広に追い越し線があるし、TX利用するなら浅草ルートの方がいいかもしれない。
973名無し野電車区:2013/11/08(金) 16:52:11.35 ID:kG91wcpZ0
八広駅(やひろえき)は、東京都墨田区八広六丁目にある、京成電鉄押上線の駅である。駅番号はKS47。
下り線・上り線共用の追い抜き設備を設置した、2面3線の高架駅である。
974名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:15:34.36 ID:1VmCD902i
新東京駅からどうするつもり?
975名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:24:49.94 ID:FfujqKPv0
新東京からって新東京以南ってこと?
新東京以南の案は特にない。希望はあるけど。
976名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:33:13.59 ID:andpzFlp0
>>919
新橋以北と以南で随分違う。
977名無し野電車区:2013/11/09(土) 00:21:38.04 ID:LOmZf6G90
>>964
いやいやいや
JR総武線民も期待してるよ混雑緩和に
978名無し野電車区:2013/11/09(土) 00:22:34.23 ID:AQBAWE6Y0
じゃあ総武線利用者からも募金しよう
979名無し野電車区:2013/11/09(土) 00:25:54.32 ID:LOmZf6G90
>>968
ってか、アキバ経由するより押上東京直通にした方が短時間ってことだろw
980ダック:2013/11/09(土) 00:27:13.89 ID:PZlhQj4y0
京成・京浜急行東京駅乗り入れ新線が出来ても、
船橋〜東京の運賃が380円を上回るんじゃない?
 そうなると、一般電車の利用者増は、それほ
ど見込めないんじゃないのかな?
これは、横浜〜東京でもいえる。
981名無し野電車区:2013/11/09(土) 00:37:50.89 ID:2NjTki7o0
そもそも本数で負けるので使いづらい
982名無し野電車区:2013/11/09(土) 02:34:22.41 ID:LOmZf6G90
983名無し野電車区:2013/11/09(土) 02:39:48.16 ID:LOmZf6G90
>>980
船橋〜東京だけでみればJRには歯が立たないのは明白だが船橋以東の京成本線利用者(運賃値上げ)を含めたトータルで考えれば勝負できる
984名無し野電車区:2013/11/09(土) 02:46:04.56 ID:LOmZf6G90
いや、新線を京成線として営業すれば値上げせずにJRと真っ向勝負できるわ
985名無し野電車区:2013/11/09(土) 06:07:44.73 ID:PYTrnBjT0
JR 都心と羽田結ぶ新路線整備検討
 関係者によりますと、JR東日本が検討に入ったのは、山手線の田町付近から海岸部を
通って羽田空港方面に向かう現在休止中の貨物線を活用した新しい鉄道路線です。

 空港付近でトンネルを造って貨物線と空港とを直結させ、都心から列車が直接乗り入れる
ルートを軸に検討を進める方針です。

オリンピックに向けては、都心にトンネルを造って東西の私鉄路線をつなぎ、成田空港と
羽田空港を結ぶ「都心直結線」構想も議論されていますが、今回JR東日本の動きが明らかに
なったことで、都心の交通インフラ整備の検討作業が、本格的に動き出すことになります。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131109/k10015924461000.html
986名無し野電車区:2013/11/09(土) 06:09:14.08 ID:cXz7dmZkO
成田終了w
987名無し野電車区:2013/11/09(土) 06:11:38.37 ID:tR88O5KY0
JRが羽田新線の検討着手だってさ。
988名無し野電車区:2013/11/09(土) 06:35:23.41 ID:t9RbfOzi0
成田エクスプレス羽田乗り入れで、まあいいやになる。
989名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:13:24.01 ID:SyzljFi50
JR東って、前もモノレールを東京駅に1000億で乗り入れるとか言ってた癖に立ち消えにしたじゃん。
今回のもさ、貨物の区間が単線分しかないとか、京急が社運を掛ける規模(鉄道ピクにて。重役談)の費用がかかる羽田空港地下トンネルをこれから作るとかさ、金がかかりそうなところばっかりだぜ。
そんな金余ってるなら、東海にばっかり負担させてる国鉄の借金をもう少し東も負えっつーの。
990名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:18:55.93 ID:jIh8BLsr0
札の辻陸橋から浜松町まで単線路盤しかないのにどうする気だよwww
老朽化したモノレールを休止して代行するならまだわかるけど
NHKに報道させた新橋延長詐欺>>989の前例があるからな

食品偽装と違って嘘付いても情報の裏取りがなくても
全くお咎めなしなのがマスゴミのマスゴミたるゆえん
991名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:22:18.36 ID:gEJwPhDz0
JR東日本の羽田鉄道構想で完全に消えたな。

JR東はNEX維持のために、短絡線潰しをやってくるだろう。
992名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:27:08.87 ID:jIh8BLsr0
西武vs東急の箱根山戦争なんてのは昔話かと思ったら
いまでも政治力とマスゴミ操作がまかりとおる
鉄道業界は本物のブラックだわ
993名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:31:12.27 ID:wUEugadtO
危機感持った京急京成が重い腰を上げる予感
994名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:33:50.29 ID:gEJwPhDz0
これには猪瀬が賛成しそうだな。
そして、国交省もこの路線建設に傾き
浅草線短絡線はお蔵入りに
って可能性が高い。

しかし、五輪後にはこのJRの構想もそのまま立ち消えにとなりそう。
995名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:39:06.32 ID:wUEugadtO
むしろ東が焦ってるあたり、短絡線の実現性が意外と高いのかもね
996名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:42:39.59 ID:o0pHH5E50
東海道貨物線きたか。
これで直結線は無理だよ。諦めよう。
997名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:59:11.52 ID:3NtDAZL30
ついに引導を渡されたな。
998名無し野電車区:2013/11/09(土) 08:05:02.55 ID:Fa+QPFz80
りんかい線とも接続して羽田、新宿を直結してほしい。
999名無し野電車区:2013/11/09(土) 08:05:53.45 ID:mvPFslZz0
>>996-997
自演乙
1000名無し野電車区:2013/11/09(土) 08:07:06.19 ID:NlSFzMHDO
終了(笑)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。