峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線の金沢開業ならびにE2系の置き換え用として、JR東日本とJR西日本が共同開発する
新幹線車両『E7系』について語るスレッドです。

http://www.jreast.co.jp/press/2012/20120903.pdf

※1. JR西日本が導入する『W7系』の話題については、W7系スレでお願いします。
   このスレはJR東日本が導入する『E7系』について語るスレです。
※2. 500系の話題は厳禁です。そんなに500系の話がしたいのであれば500系スレで。
   このスレで500系の話題を行なうことは荒らしと認定します。
※3. 上記、W7系ならびに500系の話題も含め、JR西日本にまつわる話題はお断りです。
   このスレはJR東日本系統のスレですので、JR西日本の話題は該当スレで願います。
※4. 敦賀〜大阪でのフリーゲージトレインに関する話題はご遠慮ください。

-前スレ-

【北陸新幹線】E7系ktkr【新型】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323769334/
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335419543/
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346667340/
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347781800/
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354365024/
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1366390799/
2名無し野電車区:2013/09/03(火) 21:16:23.67 ID:gBQ7bKAm0
−関連スレッド−

【12両編成】W7系新幹線総合スレ【北陸新幹線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346939924/

東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340378449/

E1系/E4系 Max を語る夕べ Vol.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350820274/

275km/hの疾風! E2系・E3系 Vol.3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355232398/

韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1373107985/
3名無し野電車区:2013/09/03(火) 22:53:02.86 ID:TaTIVOga0
前スレ>>988
>横揺れに対する効果って、フルアクティブサス>セミアクティブサス>車体間ダンパー

概ねそういう感じだろう。
鉄道総研の資料などを見るとサスの効果を補強する意味合いだな。
車体間ダンパーは制御系を持たない為ローコストで効果が得られ信頼性が高い
のが魅力らしい。
E7は車体間ダンパーを省いてセミアクサスのみでも乗り心地に大差ないという
判断かもな。

鉄道総研資料だと今の新幹線のサスペンションは左右振動を抑制するのが目的。
それ故車体間ヨーダンパと目的は同じ。
上下方向のサスは今後の話。
4名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:02:29.37 ID:1w7SBKj+0
東北系統はサイズの違う車両を併結しながら高速運転しなきゃならないからね
北陸・上越系統とは状況が全然違うもんな
5名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:25:09.85 ID:gBQ7bKAm0
>>3
製造過程の写真で判断してると思うけど、完成したE7系見ないと答え出ないかと

E7系の完成お披露目は秋のダイヤ改正時と予想してたけど、なんか遅れそうな雰囲気
6名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:26:48.16 ID:Yb0FzcFqO
ファステックで様々な試験をした結果○○キロ出すなら必要、○○キロまでなら不要という装備の見極めができたらしい
E2系Nみたいに260キロまでなら無くても問題無いと判断したのかもね
7名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:29:37.20 ID:QoArZMmT0
例の写真は輸送用の台車だし
完成した台車見てみたいな
8名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:48:27.86 ID:S0sVOpA40
こんな北陸新幹線の列車名は嫌だ
1 :名無し野電車区:2013/06/17(月) 22:23:55.77 ID:cgEQoabP0
皆さんで考えてください。


333 :名無し野電車区:2013/08/26(月) 18:08:26.66 ID:eOMd/URn0
「上越君」もちろん上越妙高に全列車停車
9名無し野電車区:2013/09/04(水) 06:37:15.26 ID:4K0d3cDw0
つーか良く見ると車端ダンパ(ロールダンパ)の取付もないな
10名無し野電車区:2013/09/04(水) 09:07:41.12 ID:sclS4Kv40
車端ダンパーはE2系から東の新幹線は無くしたんじゃなかったっけ
11名無し野電車区:2013/09/04(水) 10:07:01.77 ID:/rV1/yBU0
現在の長野新幹線区間は必要無いので付けてないね

まぁ基準みたせば必要ないわけで、基準クリアできない路線は必須
12名無し野電車区:2013/09/04(水) 19:44:15.47 ID:8f7Etb9w0
>>11
金に余裕が有る会社と無い会社、或いは
稼げる路線と稼げない路線の「必要」は異なるからね
13名無し野電車区:2013/09/04(水) 20:01:56.68 ID:yKoBHG5m0
>>12
乗り心地にも基準がある

http://bunken.rtri.or.jp/PDF/cdroms1/0004/2010/0004005210.pdf

というかその屁理屈みたいな言い方なんとかならない?
14名無し野電車区:2013/09/04(水) 20:28:00.77 ID:8f7Etb9w0
>>13
基準というのは最低限満たせばいい物
しかし、それ以上の物を必要とされる場合がある
この乗り心地の場合あれば
・割増料金を取る(G車,GC車)
・宣伝材料に使用し新規顧客の開拓
・リピータの確保
・クレームの回避
等等
当然基準以上の物であればよりコストが掛かる
基準以上の乗り心地を行う事による利益とコストを天秤に掛ける訳だ
稼げる予定が無ければ基準ぎりぎりと言う事もある
資金の調達方法も余裕の有る会社ならば
他部門から回すことや借金起権で行う場合でも有利に行える

具体的に言えば、山手線と東北のローカル線と比較すれば乗り心地等の格差が解るだろう

其処まで解って「基準」を持出しているのか?
15名無し野電車区:2013/09/04(水) 20:35:08.36 ID:2XSohLkuO
乗りもしない内から乗り心地云々とかあほらし
実車で確かめてから語れよ
16名無し野電車区:2013/09/04(水) 20:55:52.74 ID:vMOaA2X10
ダンパ無し=300系の乗り心地って事でしょ
17名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:02:34.42 ID:/rV1/yBU0
乗り心地は車両だけでなく路線状態によって左右されるからね
特に東北新幹線はスラブ軌道の中で一番路線状態が悪い=車両側の対策項目が増える
18名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:07:34.94 ID:xw6KMGYz0
>>18
いまさら過ぎるネタだろ
東北新幹線はフル装備にしないと苦情が出るレベルだぞ?
19名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:08:59.64 ID:awV8Vne6P
このまえ御殿場線で車体間ダンパー付きの313系に乗ったけど
211系とは乗り心地が雲泥の差だった
20名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:17:28.21 ID:A3hQSfsP0
>>15>>18
路盤状態の悪い東北新幹線をサイズの違う車両を併結して高速運転しなきゃならん車両と
比較的あたらしい路盤を260qしか出さない車両じゃ条件が違ってて当たり前だな

きりがないからageてるスペック厨はスルーしようぜ
21名無し野電車区:2013/09/04(水) 22:48:21.92 ID:z6zj8PRNO
長野新幹線のE2系は乗り心地が悪いかと言われれば普通としか言えない
上越運用のが240キロなのに明らかに悪かったが、これも今は乗り心地改良工事で前より落ち着いたように感じたな
22名無し野電車区:2013/09/05(木) 01:07:23.39 ID:LaLrKfkx0
別に北陸新幹線の路盤は新しくない(30年もの)
ってこの話もずっとループだな

とりあえずPR資料では車体間ダンパのイラストはあったのだし
実車がどうなるのか見てから話すべきだな

ちなみに、260km/hでは全車フルアクは過剰で不要というのは同意
セミアクではロールは対応できてもヨーは対応できないので車体間ダンパが不要というのには不同意
23名無し野電車区:2013/09/05(木) 07:44:06.90 ID:r46ypshki
やはりE5系が最強かよ?
情けないなE7系(笑)
24名無し野電車区:2013/09/05(木) 08:44:39.30 ID:0YHcsim70
>>22
>北陸新幹線の路盤は新しくない(30年もの)
細かいけどそれ上越新幹線の区間でしょ
まあ走行するので同じだろうと言われればそれまでだが
大宮〜高崎は240km/hだから東北よりは痛んで無いはず
25名無し野電車区:2013/09/05(木) 08:49:29.32 ID:OwHnLUDM0
傷んでないというより、高崎〜大宮間はほとんど冷害被害がない
26名無し野電車区:2013/09/05(木) 09:26:13.62 ID:qfcvgk+a0
しかしなかなか先頭車が工場で顔を見せないな、もうちょっとって感じだけど
27名無し野電車区:2013/09/05(木) 16:15:30.58 ID:slfaTKcIO
前に話題になってたから貼っておく
上越妙高は北陸新幹線で唯一JR東日本新潟支社の管轄になる模様

http://www.geocities.jp/jrluniigata/5ad/50ad.html
28名無し野電車区:2013/09/05(木) 17:17:08.93 ID:6nYys8x20
飛び地じゃん
手前の管轄の駅に行くのに自社の鉄道使ったんじゃ想像を絶する遠回りになる
29名無し野電車区:2013/09/05(木) 17:39:48.71 ID:Nx4xkanDi
車両の話に戻るが、E7系ってダサいよね?
30名無し野電車区:2013/09/05(木) 18:15:21.17 ID:slfaTKcIO
>>28
とりあえず組合対策として現上越地域勤務の人間をもっていきたいのかも
十日町が長野支社から新潟支社へ変わったみたいに、いずれ長野支社へ変わるかもね
31名無し野電車区:2013/09/05(木) 18:38:25.65 ID:uoK8l5HB0
>>29
かっこいい
32名無し野電車区:2013/09/05(木) 18:55:56.82 ID:slfaTKcIO
E7系はシンプルイズベスト
仮にGKがデザインしてたら更にシンプルだっただろうね
33名無し野電車区:2013/09/05(木) 23:26:16.38 ID:DVl5awfI0
>>22
>セミアクではロールは対応できてもヨーは対応できないので車体間ダンパが不要というのには不同意

今のアクサス(セミアクサスも)は車体間ダンパーと同じく
基本的にヨーイング(左右振動)抑制の為の物であって
ローリング対策ではない。
34名無し野電車区:2013/09/06(金) 06:00:40.71 ID:3tKpckiQP
ダンパとかサスペンションの話で盛り上がってる所申し訳ないが、
E7系@兵庫の写真見て想定外だったのが屋根上の特高圧引通線なんだが…

設計面でイニシアチブを取っているであろう東の新幹線は
ここの所( E5 & E6 )屋根の内側に収めるスタイルだったし、
発表済のイメージイラスト↓でも屋根上はツライチという風に捉えられるものだったし

ttp://www.shinkansen-name.jp/images2/top_train_img.jpg

側面からだと良く判らないが、車体上部色が『 空色 』というのも発表時に謳われてたので
まさかあんなに凸凹した屋根になるとは思わなかった…

E5 / E6でも屋根にやたら主張の強い「 色が付いてる 」のはセールスポイントの一つだったので
( しかもS11の屋根がキレイなまま維持されてるのも驚き )汚れる原因になる屋根上の凸凹や
ユニット連結面のケーブルヘッドは驚いた... あれじゃどんな新素材や新塗料使っても
すぐ汚れちゃいそうだけど... >> 屋根の空色

これって西からの要望だったのだろうか?
35名無し野電車区:2013/09/06(金) 08:39:13.45 ID:ZflMVSRcP
過酷な北陸の気象条件に合わせてケーブルカバーとかごつくなってるんじゃね?
北陸は年間を通して降水量が凄いし海風の塩害もあるし

川崎重工兵庫工場から中継 - きままな鉄道模型 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/superhakuto7000hot/folder/472949.html
36名無し野電車区:2013/09/06(金) 09:45:59.88 ID:vL2Vw7a40
>>35
許可取ってあるならいいけど、無断で他の人のブログ貼らないように
37名無し野電車区:2013/09/06(金) 09:52:58.87 ID:X14IVUa60
西というより現場の要望的なものじゃないのかな、屋根の中にあるのは大変そうだし
E5にしても屋根をきれいに保つために中に入れてるんじゃなくて300km/h以上での
騒音を少なくする平滑化の為だし

E2系も屋根の中→外→ケーブルヘッド追加ってなってるし

E7系は発表になったとき、E2系ベースってなっててE5系じゃないの?と思ったけど
こういくつか、実車を見てみると、ああなるほどって感じ
38名無し野電車区:2013/09/06(金) 09:53:51.83 ID:yZUrHSLQO
>>34
九州用N700も中に入れてなかったか?
39名無し野電車区:2013/09/06(金) 15:41:12.47 ID:suV+ABw80
E7系、初お披露目ももうすぐだね。
40名無し野電車区:2013/09/06(金) 19:20:38.01 ID:TIM9FK1x0
来月ごろ?
41名無し野電車区:2013/09/06(金) 20:26:54.94 ID:tkWLdX060
北陸にグランクラスって、マヂかよww

グランクラスは、貧乏人の多い北陸で成功するのか!?
42名無し野電車区:2013/09/06(金) 20:28:44.87 ID:ZAY460fL0
>>41
途中に軽井沢が有るから何とか成るんで無い
43名無し野電車区:2013/09/06(金) 20:37:16.98 ID:+eC3VaYX0
おもしろいことおっしゃりますな
44名無し野電車区:2013/09/06(金) 20:46:40.94 ID:TIM9FK1x0
>>41
石川人は出すところには出す県民らしい。
45名無し野電車区:2013/09/06(金) 21:56:09.35 ID:BRQd7CfP0
>>41
金沢へ出掛けて茶屋遊びする層なら利用するさ
46名無し野電車区:2013/09/06(金) 22:56:02.23 ID:8WaMxZ5e0
>>41
東北みたいに都会でリッチマンが多い地域と違い北陸は田舎だし貧しい人が多いからな
47名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:14:44.70 ID:vL2Vw7a40
>>46
沿線の社長率は北陸新幹線の方がずっと上だぞ?

人口10万人あたりの社長輩出数
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/s120201_39.pdf
48名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:22:22.90 ID:+X/nZJ5y0
1人当たり県民所得 内閣府「平成21年度県民経済計算」
15位 福井県 2,663 千円
17 富山県 2,638
22 石川県 2,569
27 新潟県 2,529
29 宮城県 2,478
以下悲しいのでry
49名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:35:00.14 ID:ZxU6upy2O
>>22
北陸新幹線は最高260km/hで曲線カント200mmで設計されてるから
車体にかかる遠心加速度が設計速度のかなり下で車体がロールしにくい。

カント155mmの上越区間も240km/hしか出さないから設計速度の下。
ロールとヨーイングが激しいのは東海道新幹線。220km/hで設計された路線で270km/h出してるから。
カントは200mmにかさ上げしても元の緩和曲線は変えられないので
運転速度に路線の設計余裕がない。
50名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:39:26.66 ID:WNo+GbWkO
逆に、Gかかるんでないかい?
51名無し野電車区:2013/09/07(土) 05:26:52.75 ID:kfG7/1Ha0
マンコーのGスポット
52名無し野電車区:2013/09/07(土) 09:15:35.65 ID:ZxU6upy2O
>>50
かからないよ。北陸は半径4000メートルカーブでカント200ミリに設計されてるから
260キロ時の遠心加速度はかなり下になる。
53名無し野電車区:2013/09/07(土) 13:14:25.05 ID:PM28Gd92O
上越も以前最高速アタックをしていたから越後湯沢〜新潟はカント量を上げてたと思う
戻す事は無いと思うけど
新潟〜長岡で400キロオーバー、越後湯沢〜長岡で360キロオーバーは無理でしょ
54名無し野電車区:2013/09/07(土) 20:13:40.43 ID:UHsEgwC10
>>38
N700-7000,8000は、パンタ間のみ屋根の上で先頭からパンタまでは屋根の中
55名無し野電車区:2013/09/08(日) 05:30:19.99 ID:pIMNsqQG0
2020年東京オリンピック開催決定!!
56名無し野電車区:2013/09/08(日) 06:22:00.79 ID:307gHZr70
開催決定でも今更の仕様変更は無いだろうな…
57名無し野電車区:2013/09/08(日) 07:48:51.97 ID:ItSJLBbn0
実車で各種データも採取して追加で必要な装備があれば採用されるだろ
そのための量産先行車だろうに
58名無し野電車区:2013/09/08(日) 08:34:49.68 ID:nrCvrEbd0
E7系は今年度だけでいきなり5編成用意するんで
編成記号Sがつく量産先行車(プロト)という概念は存在しない
59名無し野電車区:2013/09/08(日) 08:43:33.70 ID:p26/VjW90
>>57
確かに。E4系のP1〜P3みたいな感じに、F1〜F5として出てくる。
ただ、以降の編成は多少の仕様変更はあるだろう。
60名無し野電車区:2013/09/08(日) 11:05:14.98 ID:GxeWmddG0
>>58
技術的に目新しいものはないからな。
61名無し野電車区:2013/09/08(日) 12:57:49.67 ID:ojPUBCdi0
まだ先頭車出てこないのか
焦らすねえ
62名無し野電車区:2013/09/08(日) 13:06:53.64 ID:E9xALCARP
先っちょほれ
6月10日中継@「川崎重工兵庫工場〜E7系の先頭車両の形状を確認できました〜」の画像 - きままな鉄道模型 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/superhakuto7000hot/GALLERY/show_image.html?id=9753563&no=0
63名無し野電車区:2013/09/08(日) 15:42:25.27 ID:QEwgi7As0
>>59
E7系ってF編成名乗るの?ソースは?
64名無し野電車区:2013/09/08(日) 16:15:39.98 ID:emSGMc3B0
E5系とE6系も途中から全周幌の形状が変更されたんだっけか
65名無し野電車区:2013/09/08(日) 17:23:11.07 ID:0aVeLUx+0
>>64
Z7編成,U28編成からローコスト版に成ってる様だね
E7系は全周幌じゃなくてE2系と同じ様な側面だけの幌みたいだね
66名無し野電車区:2013/09/08(日) 17:32:25.90 ID:MHt1A1bkO
>>63
噂レベル
67名無し野電車区:2013/09/08(日) 21:09:05.65 ID:p26/VjW90
W7系は、W編成となる、という噂もある。
68名無し野電車区:2013/09/08(日) 21:38:12.58 ID:E9xALCARP
Wは元500系のぞみだしFは魔改造200系のナンバーだなw
69名無し野電車区:2013/09/09(月) 05:40:13.50 ID:IlF7ElK80
http://ihoku.jp/wp-content/uploads/2013/08/DSC_0927.jpg
ヘッドライト内部のランプの縁って銅色に塗られてるのな
あとテールランプがCRH380Aのパクリって言われてたけど実際は発光方法が違うな
70名無し野電車区:2013/09/09(月) 14:08:22.93 ID:Y3lI9+mp0
北陸(HOKURIKU)からとって H編成とO編成なんじゃないの?ww
71名無し野電車区:2013/09/09(月) 14:09:33.29 ID:EvaFLJF3i
あとAも追加な。

AHO
72名無し野電車区:2013/09/09(月) 14:28:44.70 ID:9WrQm6FT0
JR東は国鉄継承車も含め一度使ったアルファベットを再度使ってないような
E5系→U、E6系→Zともう使い果たした感じが見える

以外にもA、B、C、Dが空いてるしこのあたりじゃ?
73名無し野電車区:2013/09/09(月) 14:47:52.31 ID:2EtqQlr10
>>72
A B C
は列車番号と重なるから使わないんじゃなかったっけ?
74名無し野電車区:2013/09/09(月) 16:20:48.46 ID:ufBJrFzqO
Qはまだだな
75名無し野電車区:2013/09/09(月) 18:07:22.64 ID:Cm2J8Cpe0
E:East(東)
F:Fast(速い)
G:「減車」の頭文字?
H:High Decker?
J:「J」R?(若しくはJoint(接合→意訳して併合)とか?)
K:「結合」(→意訳して併合)の頭文字?
L:Little(小さい→ミニ規格)?
M:Max
N:「長野」の頭文字
P:Power(輸送「力」)?
R:J「R」?(まさか「連結」(→意訳して併合)の頭文字とか?)
S:「試作」「試験」の頭文字
U:?
Z:?

束で未使用はA、B、C、D、I、O、Q、T、V、W、X、Y。
このうち使用できるのはT、W、X、Y辺りか・・・
A、B、C、Dは列車番号と混同、Iは1に似ている、Qは9と発音が混同、VはUに似ていることだし。
76名無し野電車区:2013/09/09(月) 19:21:35.70 ID:ufBJrFzqO
Eはえちご、Jはジョイント、RはJRになるからだと言われてた
LはLIMIT EXPRESS、Kはコンバインドにかけてるとも言われる
77名無し野電車区:2013/09/10(火) 20:02:08.93 ID:Dl6naO3n0
>>75
Uは知らんけどZって在来線のZじゃないの?
FASTECHの末尾がShinkansenとZairaisenだったような。
78名無し野電車区:2013/09/11(水) 18:40:02.28 ID:GrWUJxPl0
>>76
よく考えたらE編成が登場したのは国鉄時代だからな。
コンバインドは結合、意訳して併合か・・・
>>77
そういえばそうだったな。
UはUniversal(一般的な、普遍的な)とか?
東北系統はE5系が増加して一般的になるわけだし。
79名無し野電車区:2013/09/11(水) 18:57:09.11 ID:8zzBPAS2O
>>77
N700の場合Zは究極を意味してる
個人的にUは速度種別にかけてると思ってるけど
80名無し野電車区:2013/09/11(水) 18:59:11.23 ID:8zzBPAS2O
>P:Power(輸送「力」)

Pushって聞いた気がする
新幹線同士が押し合ってるように見えるから
81名無し野電車区:2013/09/11(水) 19:32:37.67 ID:yWgZrtFA0
出てくるのは11月くらい?
82名無し野電車区:2013/09/11(水) 19:33:04.38 ID:yljKm9Z60
色んなアルファベット使っている事知らなかったから
Sが試験車だからUは運用車なんかなーくらいにしか考えてなかった。
83名無し野電車区:2013/09/11(水) 20:03:37.88 ID:8zzBPAS2O
噂通りFなら12両だから…か?
84名無し野電車区:2013/09/11(水) 21:01:26.77 ID:8NkyN7RL0
>>81
名称決定が今月らしいから
それと同時じゃないの
85名無し野電車区:2013/09/12(木) 11:46:18.01 ID:/EMn9NJ30
西と東で車内メロディとか変わるのかな?  アナウンサーとかはどうなるん?

西は東海みたいに女性で 東は男性かな?  個人的には東海や西の案内の方が丁寧な気がするんだよな
86名無し野電車区:2013/09/12(木) 12:26:07.23 ID:KxjURzXrO
聞いてて東海の方が優しく感じるな
対して東は凄く機械的で合成したような話し方な気がする
東の声の主だってアナウンサーだから話す事に関してはプロだし、合成ではなくちゃんとスタジオで収録してるんだけどね
87名無し野電車区:2013/09/12(木) 21:42:32.19 ID:+CGhydX10
結局、北陸用のE7系はF編成だったな
88名無し野電車区:2013/09/12(木) 22:31:34.90 ID:4yiE91hD0
北陸新幹線開業と同時にJR西日本仕様に合わせるためにJR東日本自動放送で
車内案内が追加されたり、英語放送で乗り換え放送が追加されそう。
89名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:29:25.19 ID:vwqVb76x0
まさかのドクターイエローが北陸新幹線に
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/3024483511.html
90名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:45:21.34 ID:JOPcxyQI0
えっドクターイエロー陸送すんの
91名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:51:03.52 ID:I5Z47Pia0
いいえただの空想です。
92名無し野電車区:2013/09/13(金) 09:46:21.03 ID:0zgauyI20
ドクターイエロー導入かよwww
93名無し野電車区:2013/09/13(金) 18:07:38.09 ID:VublxomE0
94名無し野電車区:2013/09/13(金) 18:12:55.22 ID:VublxomE0
途中で書き込んでしまった

北國新聞の記事を読むと「ドクターイエロー」は無さそうだね
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20130912101.htm
NHKの記事はこの混沌とした情報を纏め様として失敗した感じじゃないかな
北國新聞の記事に「ドクターイエロー」出て来てないから元情報には無いんだろうね
95名無し野電車区:2013/09/13(金) 20:46:05.41 ID:B75zrJNU0
北国記事は検測試験車には関心が無く、営業車が何時試験に導入されるかという点に
重点がある。
他方NHKの記事は機構担当者のコメントというトーンで統一されている。
(〜によりますと・・・という事です。)
つまり後の取材で情報をとった可能性も否定が出来いない訳で今はなんともいえないな。
96名無し野電車区:2013/09/13(金) 20:57:00.84 ID:I5Z47Pia0
キタグニはそんなに心配症なのか?
97名無し野電車区:2013/09/13(金) 21:10:00.74 ID:B75zrJNU0
北国や石川県は予定通り開業する事に関心がある。(当然だわな)
談合捜査の話題の後だからな。機構は否定しているが契約解除
せざるを得ない状況になってしまったら開業延期は必至だからね。
98名無し野電車区:2013/09/13(金) 21:17:55.06 ID:I+uStcqaO
名称は「かがやき」か?


345:09/13(金) 20:40 I3MLW4FG0
既出??

https://twitter.com/trademark_bot/status/378470131505958912
99名無し野電車区:2013/09/13(金) 21:46:56.93 ID:cxOL05Qd0
>>98
どうなんだろう

E5系のはやぶさの場合、デビューして3ヶ月後に商標出願されてたけど(2011年12月9日登録)
100名無し野電車区:2013/09/13(金) 22:11:58.11 ID:lz9pmWROi
はやてはやぶさがあるのに、は行で始まる訳がない
金沢に行く列車で「か」から始まること
新幹線のデザインが海や空の輝きを表すこと
かつて北陸を走った電車であること
北陸の地名が付かなくイメージを変える名前であること
以上から「かがやき」と俺は考えたが結果はどうかしら
101名無し野電車区:2013/09/13(金) 22:12:58.80 ID:VublxomE0
>>95
NHKと北國新聞の記事が同じ情報を基にしている事を前提としての話だが
「イーストアイ」は両方の記事に入ってるのに
「ドクターイエロー」はNHKにしか無いって所での判断なんだけどね

「ドクターイエロー」は西も持ってるけど運用は東海がやってるんだよね
北陸の西持ちの検測車も西の所有で東の運用になるのかな
102名無し野電車区:2013/09/13(金) 22:21:07.02 ID:I5Z47Pia0
イエローサンダー でいいんじゃないか
103名無し野電車区:2013/09/13(金) 22:43:25.77 ID:VublxomE0
「ドクターイエロー」のNHKニュース消えたな
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/3024483511.html
104名無し野電車区:2013/09/13(金) 22:45:57.08 ID:I+uStcqaO
>>99
はやぶさの名称の権利はJR九州が持っていたのを譲ってもらったらしい
105名無し野電車区:2013/09/13(金) 23:38:06.88 ID:tcdw+gOZ0
>>100
わっかりませ〜んw
上越妙高が駅名になっちゃいましたから
あんまり気にしないんじゃね
106名無し野電車区:2013/09/14(土) 00:48:51.80 ID:AGtDf4jC0
会社をまたいで運行している新幹線の名称に、
特定の地名・地域をイメージできる名称ってないでしょ?
ってことで「はくさん」、「らいちょう」はなしかな
やっぱ「はくたか」かと思いきや、低能の人が誤乗するからなしってか?
そこで「かがやき」の出番か
加賀を連想するって?
「はくたか」すらちゃんと読めない人が、加賀なんで想像できっこない
107名無し野電車区:2013/09/14(土) 01:07:47.16 ID:yKwNnOD90
えー、かがやきの兄弟分だったきらめきが今九州で新幹線の子分みたいな特急やってるから
なんとなく格下感が……
108名無し野電車区:2013/09/14(土) 01:11:22.63 ID:a8CgqqxZP
きらめきってすぐ加越に吸収されちゃったし存在感なかったけどな
あの頃の金サワ車の塗色のセンスは酷かったw
109名無し野電車区:2013/09/14(土) 02:45:12.11 ID:xhu87otK0
>>103
長野のNHKニュース「ドクターイエロー」記事はまだ残っているな
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/1014484521.html?t=1379094078811
110名無し野電車区:2013/09/14(土) 09:12:30.12 ID:jiqfOLIpi
上越君ってアホだから
そのうちイーストアイも
上越妙高に全停とか
言い出すんじゃないかな。
111名無し野電車区:2013/09/14(土) 11:05:33.55 ID:D+abJk/u0
もし「かがやき」なら、公募の前から決まってたってことだろうな。
112名無し野電車区:2013/09/14(土) 11:27:59.80 ID:Gp2sWrCc0
>>98
今年に入ってつるぎ・たてやまを西が登録したって情報あったし
単に名称候補を抑えてるだけじゃ?
113名無し野電車区:2013/09/14(土) 11:46:31.99 ID:jrS5NRyc0
114名無し野電車区:2013/09/14(土) 12:23:50.89 ID:z6opFlso0
115名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:02:45.73 ID:R4KFkyZc0
>>114
おい、かっこいいじゃねえかw
116名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:10:03.89 ID:jrS5NRyc0
車体間ダンパ用の切り欠きっぽい物が見える件
117名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:34:54.86 ID:Osi7FhOM0
随分変わった断面の連結器カバーになるんだな
118名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:47:57.23 ID:a8CgqqxZP
他の系列と違って分割併合装置を考慮しなくていいから鼻先が細いんだな
119名無し野電車区:2013/09/14(土) 14:08:32.18 ID:Gp2sWrCc0
上越用E7は分割併合対応とか寝言抜かしてた連中は涙目ってことでいいね
120名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:06:52.35 ID:vyzesmbg0
すごいや、やっぱり車間ダンパーはあったんだ!

先頭車だけというオチはないだろうから、期待できるね。
121名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:25:04.26 ID:GWVh0/Cu0
グランクラスで先頭車だからって可能性はあるなあ、中間車の画像だとどれも車間ダンパは切掛けも見えないし

JRマークはグリーンとかにはしないのか
122名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:25:19.59 ID:R4KFkyZc0
>>119
そのうち、北陸用と上越用は仕様が違うと言い出すかもしれんで
123名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:25:41.39 ID:W6dU01Ft0
東京駅で、E5・6、N700の並び早く見たい
124名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:41:35.29 ID:/DIqoCWx0
グランクラスとグリーン車の間だけ車間ダンパーでつなぐとか、
あまりに中途半端で考えにくいけど、どうなんだろうね
メンテナンスコストもそれ程大きくないし
差別化設備になるとも思えないけど…
125名無し野電車区:2013/09/14(土) 16:36:16.55 ID:aNOAr1o20
11号車にも切欠きっぽいのが見えるね
ttp://blogs.yahoo.co.jp/superhakuto7000hot/10395433.html

中間車らしいのには見えないので
GC車&G車(或はもう一両位)のみの車体間ヨーダンパ付って事じゃないか
一部の車両にだけ付けるってのも変な感じだけどね
126名無し野電車区:2013/09/14(土) 16:44:15.50 ID:R4KFkyZc0
車間ダンパー以外何が入る?って感じのスペース空いてるね
あとは仙台へ陸揚げ後じゃないとわからんか
127名無し野電車区:2013/09/14(土) 16:53:32.62 ID:aNOAr1o20
E7系のお披露目は来月の愛称発表と同時なんだろうね

F1編成の12号車側(金沢側)は川重での製造ののは解ったけど
1号車側(東京側)も川重なのかな
日立とか総合とかで造ってるって事は有りなのかな?
128名無し野電車区:2013/09/14(土) 17:05:15.42 ID:mX2OdlIW0
F編成のFってなんの頭文字だ
129名無し野電車区:2013/09/14(土) 17:12:33.58 ID:GWVh0/Cu0
fふつう?
130名無し野電車区:2013/09/14(土) 17:44:26.58 ID:E3dxYV53O
>>119>>122
それはE7系シリーズの今後のお楽しみ!
131名無し野電車区:2013/09/14(土) 17:46:13.38 ID:Gp2sWrCc0
>>130
ドンマイ!向き合おうぜ!現実と!
132名無し野電車区:2013/09/14(土) 17:56:17.41 ID:E3dxYV53O
>>131
その時期が来たらまた語ろう
133名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:01:29.35 ID:OrMe13Y90
>>127
E7系は、量産先行車なしのようだから、F1編成も各メーカー編成単位での製造になりそう。
134名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:19:00.72 ID:GTNNxQwei
>>129
福井のF
135名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:39:30.58 ID:JjiBG3fO0
>>80
押し合っている(ように見える)からか・・・
>>128
他に空いているT、V、W、X、Y(再利用ならE、G、H、K、Mも)ではないということは、同じく非2階建て12両だった200系F編成を意識?
束で編成記号の再利用は初だろう。
>>134
福井の頭文字とは思い浮かばなかった。
まあ、2014年度末には到達しなくても、いずれは到達するからな。
136名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:52:33.62 ID:OrMe13Y90
>>135
W7系は、W編成になるようだし、TやVなんか路線はつながってなくとも、JR西日本の
新幹線とかぶるから避けたんだろうな。
137名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:53:27.27 ID:OB0KN0Gb0
・12号車も2つドアなのか。
・パンタグラフはE2系の再利用?
・乗務員室の取っ手は収納されないタイプか。
260km/h出さないからコストダウンしてますね。
138名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:55:10.99 ID:GWVh0/Cu0
勾配を登る「力強さ」からForteというのは
139名無し野電車区:2013/09/14(土) 19:00:20.21 ID:aNOAr1o20
>>128>>135
再利用とはちょっと違うかも知れんがL編成が400系とE3系でダブって使われているね
T,V,W,X,Yの内西の管内でT,V,Xが使われてるから、WとYしか残ってなかった
Zまで行って最初に戻ってEから、でも西管内でE使ってるからFって所だと思うけど
140名無し野電車区:2013/09/14(土) 19:01:46.88 ID:GTNNxQwei
>>137
E5系
本革製グランクラス
斜体傾斜機能有
全車両フルアクティブ
全周ホロ
最高速320km/h走行

E7系
なんちゃって革製もどきグランクラス(笑)
斜体傾斜機能無(笑)
一部フルアクティブ(笑)
全周ホロ無(笑)
最高速260km/h(笑)
141名無し野電車区:2013/09/14(土) 19:12:30.87 ID:GWVh0/Cu0
>>137
パンタグラフはE5系のPS208と同じものと見られ
乗務員扉の手すりは収納されないけど窓枠はE5と同じものドアノブもフタ付きみたいね
142名無し野電車区:2013/09/14(土) 19:18:15.88 ID:E3dxYV53O
>>137
E5系と同じだね

>>139
山形は400系もE3系も共通運用だから分ける必要無かった
E2系とE2系1000番台も同様
143名無し野電車区:2013/09/14(土) 19:23:38.75 ID:aNOAr1o20
>>137
>・12号車も2つドアなのか。
乗務員用と客用の2つみたい
>・パンタグラフはE2系の再利用?
E5系と同じ様な形(まったく同じかは不明)
>・乗務員室の取っ手は収納されないタイプか。
むき出しみたい
144名無し野電車区:2013/09/14(土) 19:34:42.12 ID:OB0KN0Gb0
特高圧引通線は車両両端のみ直線ジョイントを採用してるぽく見える。
145名無し野電車区:2013/09/14(土) 19:39:51.21 ID:z6opFlso0
ツイッターにて
覆面半被りで試運転中なE7系
https://pbs.twimg.com/media/BUHBLIGCYAA_rnK.jpg:medium
146名無し野電車区:2013/09/14(土) 20:11:23.30 ID:E3dxYV53O
>>145
横から見ると随分お口でかいね
147名無し野電車区:2013/09/14(土) 20:17:23.44 ID:Gp2sWrCc0
E6に比較するとおちょぼ口もいいところ
アキラメロン
148名無し野電車区:2013/09/14(土) 20:50:19.30 ID:Osi7FhOM0
スノープラウの先っぽ付きの連結器カバーになるんだよな、これ
149名無し野電車区:2013/09/14(土) 21:01:45.92 ID:E3dxYV53O
お魚顔してるね
150名無し野電車区:2013/09/14(土) 21:03:44.20 ID:OB0KN0Gb0
・12号車は2つドア
・乗務員室の取っ手はむき出し
・パンタグラフはE5系と同等?
・特高圧引通線は直線ジョイントを採用?

上記を反映した子供の絵(側面図)※大きいので
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1379160078.png
151名無し野電車区:2013/09/14(土) 21:04:38.05 ID:aNOAr1o20
>>148
スノープラウはすでに本体側に付いてるから単なる連結器カバーじゃないか
152名無し野電車区:2013/09/14(土) 22:00:18.74 ID:mFq3uUHQ0
来月末の仙台車両基地公開でE7系がお出迎えする予定だそうだ
会場へ向かう列車内から見る形で
153名無し野電車区:2013/09/14(土) 22:20:38.06 ID:aNOAr1o20
>>150
ちょっとチェックしてみた
・ホロは全周じゃない
・特高圧引通線は車体内に引き込まれずに屋根の上を渡してる
・車体間ヨーダンパーはおそらく10〜12号車のみに有って他には無い
・先頭車後部に無線アンテナが有る
154名無し野電車区:2013/09/14(土) 22:58:41.97 ID:E/2sb24p0
公式イラストではのっぺりとした印象だったけど
意外とシャープな前面形状ですね…格好いい
155名無し野電車区:2013/09/14(土) 23:04:15.51 ID:oUO8G4Zb0
>・車体間ヨーダンパーはおそらく10〜12号車のみに有って他には無い

一部だけ入るとすれば12-11号車間+1-2号車間方が合理的だろうな。
156名無し野電車区:2013/09/14(土) 23:29:57.09 ID:aNOAr1o20
>>155
車体間ヨーダンパーをGC車に対する設備としてみれば1〜2号車間は無いだろうね
1号車がフルアクサスじゃない事を考えれば付けない可能性が高いのでは
10号車からにして有るのは11号車の切欠きが見えた側が10号車側に見えたから
あとは10,11号車はユニットを組むんで其の方が良いかなと
157名無し野電車区:2013/09/14(土) 23:56:32.11 ID:oUO8G4Zb0
>>155
効果としてはトンネルで車体が振られる最後尾近傍につける方が合理的という事。
そもそも車体間ダンパー自体はGC車に対する設備というような代物ではない。
158名無し野電車区:2013/09/14(土) 23:58:21.22 ID:oUO8G4Zb0
あれまあ。>>157>>156へのレス。
159名無し野電車区:2013/09/15(日) 00:09:36.45 ID:25+7DXF50
もしや北陸新幹線のドクターイエローはまさかのN700系ベースでスノウブラウが付いた奴か?
ドクターイエローは確か東海の商標のはずだからそれ以外の車両に使えないはず。
160名無し野電車区:2013/09/15(日) 00:12:25.58 ID:k8wTFM0O0
1-2-3号車間(発表時の公式イラストから)、10-11-12号車間(実車の写真から)
は車体間ダンパーがあるのかも。
161名無し野電車区:2013/09/15(日) 00:14:01.34 ID:lROtl6JyP
九州新幹線では営業車両に検測機能を持たせてるからドクターイエローはない
162名無し野電車区:2013/09/15(日) 00:21:36.14 ID:0ms13DW50
>>257
まあ確かにその通りなんだが
N編成に無い事を考えれば260km/hでは必須(絶対に必要)装備じゃ無い
つまり走行性能では無く乗り心地系の装備と考えたほうが良い
そして全ての車両に対して付く訳じゃ無いならばGC車用の装備と考えられる
1号車側に絶対無いなどとは言わないけども無い可能性がかなり大きいと思うよ
163名無し野電車区:2013/09/15(日) 00:49:50.47 ID:k8wTFM0O0
>>162
>>160でコメントした可能性が高い気がする。

元は公式イラストにあった車体間ヨーダンパーが無い・・・から始まったが、
その時の実車写真は中間車。
公式イラストは1-2-3号車前半まで。中間車のイメージは書かれていない。
多くがこの図を見て車体間ヨーダンパーは全車両に装備されると思い込んでいたが、
最初から前後の車両にしか装備されない方針だったという事かもしれない。
まだ認されていない1号車の実写が出てくるのを待つとしよう。
164名無し野電車区:2013/09/15(日) 01:06:07.12 ID:lROtl6JyP
車体間ダンパなんかE2系1000番台以降は全車ついてね?
E259とかE657とか最近の特急車は普通に付いてるぞ
165名無し野電車区:2013/09/15(日) 01:29:26.99 ID:71STOybg0
それが付いてないから問題な訳で
166名無し野電車区:2013/09/15(日) 01:44:36.32 ID:mtBt9CCa0
今日午前中 川重で北陸新幹線用E7系F1編成 1〜5号車が構内試運転してた。

E723-1 + E726-101 + E725-1 + E726-201 + E725-101
167名無し野電車区:2013/09/15(日) 02:07:49.59 ID:0ms13DW50
1〜5号車には車体間ヨーダンパーが付いて無いね
168名無し野電車区:2013/09/15(日) 04:39:37.05 ID:mH6rFOFI0
>>159
東海は取ってないよ

これの商標出願・登録情報で調べてみ
おもちゃ分野でタカラトミーがとっているのが興味深い
http://www.ipdl.inpit.go.jp/Syouhyou/syouhyou.htm
169名無し野電車区:2013/09/15(日) 07:29:13.49 ID:brHCfNNJO
ドクターイエローは国鉄時代から各地に居るから取るに取れないでしょ
170名無し野電車区:2013/09/15(日) 08:40:35.05 ID:1hUujS5ti
ドクターペッパー車両はない?
171名無し野電車区:2013/09/15(日) 09:38:46.40 ID:mtBt9CCa0
172名無し野電車区:2013/09/15(日) 09:44:20.64 ID:lROtl6JyP
イラストより実車の方がシャープで引き締まった感じだな
元ピニンファリーナのデザイナーが監修しただけあるわ
173名無し野電車区:2013/09/15(日) 09:58:40.89 ID:c3Lg4x9t0
E7からは500系魂を感じる・・・

でもこの形だと塗装デザインをもっと何とかしたくなるな
174名無し野電車区:2013/09/15(日) 10:08:26.30 ID:brHCfNNJO
こうして見ると鼻先のカバーがデカいな
ここが取り付けられた姿も見たいね
175名無し野電車区:2013/09/15(日) 10:27:54.21 ID:iXLHZKFb0
>>167
>>171を見ると先頭車(1号車?)だけ切り欠きがあるね。
とりあえず構内試運転用に2号車(T車?)抜きで組成した?
176名無し野電車区:2013/09/15(日) 12:25:40.30 ID:diVNHo7W0
>東北みたいに都会でリッチマンが多い地域と違い北陸は田舎だし貧しい人が多いからな

テレビでトウホグの露出が多いから、幻影見てるんじゃないの
トウホグだってよ 食えないから女郎屋に娘を売ったり、出稼ぎやらないといけない日本でも稀有な地域だろう。
国策でトウホグ開発の援助受けてここまでなったんだろう。
岩手県なんて学校では「日本のチベット」と習ったし、戦前か明治までは日本海側の人間のほうが太平洋側より多かったんだよ。
北陸の豪邸とトウホグのトタン屋根の粗末な家比べてみなさい。
幻影にとらわれたらいかんよ
177名無し野電車区:2013/09/15(日) 12:29:02.06 ID:aWlkeRub0
>>175
画像みると2号車?にもヨーダンパー用の切り抜き?があるっぽいな
http://blog-imgs-60.fc2.com/s/h/i/shizennjinn/IMG_0020.jpg
コッチはそう言った切抜きは無いし
http://blog-imgs-60.fc2.com/s/h/i/shizennjinn/IMG_0018.jpg
178名無し野電車区:2013/09/15(日) 12:45:39.14 ID:/cR8pl8P0
>>176
新潟に行くと藁葺き屋根にトタン被せた家が多いよね。
今時こんな地方もあったんだってびっくりしたよ。
179名無し野電車区:2013/09/15(日) 12:52:15.65 ID:DhR0JNRH0
新潟は雪対策じゃない?
トタン屋根なら雪下ろしの必要ないし
180名無し野電車区:2013/09/15(日) 12:56:47.03 ID:3H0jOVDC0
>>177
2号車のほうはダンパーの切り欠きをカバーで蓋をしているのか
F1編成を使って両端にダンパーが要るか要らないかの試験でもするのかな
181名無し野電車区:2013/09/15(日) 13:04:06.36 ID:brHCfNNJO
>新潟に行くと藁葺き屋根にトタン被せた家が多いよね。
今時こんな地方もあったんだってびっくりしたよ。

20年くらい前まではあったな
182名無し野電車区:2013/09/15(日) 13:07:37.30 ID:/cR8pl8P0
>>179
>トタン屋根なら雪下ろしの必要ないし
そんなことはありません。
裏日本のじとっとした雪は屋根をすっぽり覆ってしまうのです。
 /|
/ \
最近はこんな左右非対称な形にして雪かき不要にしてる家が多いです。
183名無し野電車区:2013/09/15(日) 13:14:02.69 ID:DhR0JNRH0
>>182
雪国のトタン屋根ってのは雪滑り防止の為の雪止めが付けてあって、
あえて雪が落ちないようになってるのが普通でしょ
藁の上にトタンがしてあるって書いてあったから、
あえて雪止め外した屋根があっりするのかなと思っただけ
184名無し野電車区:2013/09/15(日) 13:24:07.63 ID:k8wTFM0O0
>>180
>F1編成を使って両端にダンパーが要るか要らないかの試験でもするのかな

何となくそんな感じもするね。
アクティブサスやセミアクティブサスの出来が良ければ外しちゃおうという
感じがしないでもない。

E7は運行速度でのヨーイング対策の合理性を追求している感じだな。
185名無し野電車区:2013/09/15(日) 13:25:23.64 ID:I3h0HmtF0
雪止めのない家は近寄りたくないな
毎年雪が落ちてきて埋まったり頭に直撃したりで死亡事故が絶えないし
186名無し野電車区:2013/09/15(日) 16:27:48.03 ID:brHCfNNJO
トタンは湿度が高いとすぐ錆びて腐るんだよね

>>183
逆に屋根から雪がズリ落ちるようにして危険な屋根上の雪降ろしを不要にする仕組みもある


スレチでした
187名無し野電車区:2013/09/15(日) 18:01:47.73 ID:Z9ujMCX50
意外とカッコいいじゃん
188名無し野電車区:2013/09/15(日) 18:03:12.87 ID:Z9ujMCX50
>>177
一枚目の画像はスカイライナーを思わせる
側面がSTAR21から受け継がれてるようなそっくりデザイン
189名無し野電車区:2013/09/15(日) 18:30:34.51 ID:rjQfJvST0
白色じゃなくバール色なんだな。
東の車両は全てメタリック系の色で統一か。
まあ汚れ目立たないしな。
190名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:44:08.83 ID:GcoLRmrt0
東では400系以来の静電アンテナが復活か。西の要望なのかな。

E2系にもあったけど半埋没式だったし、いまさら感がある。
191名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:50:10.81 ID:GcoLRmrt0
窓の大きさを見るとE2系より

E5系に近いのかな
192名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:05:13.16 ID:e24C6y5z0
グランクラス、デッキと客室の位置関係がE5系とは逆になったのは
なにか理由が?
193名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:15:38.20 ID:PQ6hL78z0
12号車にトイレを持ってきたからじゃないの
194名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:50:58.16 ID:brHCfNNJO
>>192
グリーン車の定員が増えてるから
195名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:18:01.86 ID:yQgThtDH0
>>194
なるほど、E5系のグリーン車定員とE7系のそれとの差がE5系のロングノーズに匹敵
するってことか。
196名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:29:47.56 ID:SkmAoFBK0
E7かっこいいな。これを短期間で設計するJR東はさすがだな。
東海や九州も東に設計してもらえ。
197名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:02:21.55 ID:brHCfNNJO
>>196
実際車両を設計するのは車両メーカーの方なんだけど、どうもJRの影に隠れてしまうな
車両メーカーにもまた新幹線を手懸けて約50年の歴史がある
日本の物作り力は凄いよ
メーカー独自車両で海外進出を目指すだけの事はある
欧米の工業製品は見せかけ、日本製は中身の良さには適わない
E6系の案内に「メイドインジャパンの技術」と書かれていた事は良い事だ
198名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:16:27.42 ID:WjvWJ7Fc0
設計にもJRは関わってますが
JRと車両メーカーが共に作っているのが実情です
車両メーカーは影で当たり前
主役はJRですよ
199名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:22:00.39 ID:lROtl6JyP
パンタの土台が縦型の新形状だな
毎日楽しく兼業農家 走行試験中のE7系(細かい部分)╱川重
http://shizennjinn.blog.fc2.com/blog-entry-499.html#more
200名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:32:11.33 ID:brHCfNNJO
>>198
そこが惜しい
結局メーカーが輝けるのは海外進出の時だけだな…
201名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:37:14.23 ID:brHCfNNJO
>>199
結局遮音板とパンタカバー無しか
202名無し野電車区:2013/09/16(月) 00:25:32.76 ID:tqViJZF+0
e5e6のシンガタ ぞくぞくポスターカッコイイな
203名無し野電車区:2013/09/16(月) 00:26:22.49 ID:tpzSfQAm0
260km/h設計だしな
E5と部品共通化できる所はやって、不要な物は除くと
204名無し野電車区:2013/09/16(月) 01:56:20.12 ID:7ow8Un6e0
余計なものを外せばいくらか軽量になるしな
205名無し野電車区:2013/09/16(月) 02:33:31.12 ID:IRk0G1m90
ところでE7を先行導入するメリットって何?
北陸新幹線用車両って宣伝しておきながら長野新幹線で先行導入って意味わからん
206名無し野電車区:2013/09/16(月) 05:06:36.40 ID:85sTnApf0
>>205
イメージ戦略
207名無し野電車区:2013/09/16(月) 05:07:11.94 ID:KJ5cCuS00
E2系初期車の置き換えが急がれるからじゃないのかな、N1とN21編成は、車齢18年越えるし
なんか故障も頻発していた時期があったような、あと長野新幹線も北陸新幹線だからかな
208名無し野電車区:2013/09/16(月) 05:43:07.16 ID:C3wp6H+u0
>>205
こういうレス見ると北陸新幹線という名前に拘って長野と争ってる北陸の人の気持ちが良くわかるわ
209名無し野電車区:2013/09/16(月) 09:45:14.45 ID:QR0yG81Pi
>>196
E7系は安上がりの劣化品でしかもE2系の部品を共通化してるから早く出来る。

新型なのにE2系より劣化品で笑える。
210名無し野電車区:2013/09/16(月) 11:02:47.35 ID:VvZc+0CA0
まあお前の顔と頭も劣化品だけどな
211名無し野電車区:2013/09/16(月) 11:10:58.24 ID:4rz66tql0
>>207
まあ、それが一番の理由だな。今や長野新幹線の車両が日本で一番古い(20世紀
に製造したものしかない)からな。

N編成は、05年位からすでに不調が続いてたらしい。峠の上下で車軸のボルトがよ
く折れたりしたそうで。試作車なんか数年前に煙噴いたし。
212名無し野電車区:2013/09/16(月) 12:15:42.02 ID:1q70tsib0
E7系の劣化品にワロタ。
新型なのにE2系の劣化品扱い。
213名無し野電車区:2013/09/16(月) 13:53:54.96 ID:TPwA4PGfO
>>211
しばらくはE2系とE4系の代替に忙しいな
まず山形を先に代替したのは分かるわ
214名無し野電車区:2013/09/16(月) 16:45:35.20 ID:TcBwnyw/0
>>209
基本的にE2系ではなくE5系と部品を共有化してるでしょ
これから消えていくE2系と共有化してもメンテコストが上がるばかりですから

>>207 >>211
N編成の延命化工事が決定してるんであまり関係無いかと
もし本当に必要ならば、N21編成の様にJ編成のN編成化で対応可能ですね
現在J編成が3本位余裕が有る筈なんで
E2系は今年度20両の廃車予定なんで如何廃車が進むか楽しみですが
215名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:40:53.34 ID:TPwA4PGfO
いま妹のE3系0番台が廃車真っ盛りだからE2系0番台も予定通り使った形なんだろうね
特に早くも遅くもないと思う
216名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:56:38.41 ID:4rz66tql0
>>214
そもそも延命化するN編成って量産車12本なのか?
217名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:06:47.98 ID:TcBwnyw/0
>>216
そこら辺も不明だね
まあ、あさまは本数が減るだろうから12本全部延命って事は無いね
J70編成〜を60Hz対応にして転属ってのも有りかとは思うけどね
どちらにしても楽しみですね
218名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:36:33.40 ID:8xrIWXXo0
E2を当分使うなら、せめて1000番台に替えてほしいけど、ないだろうなぁ。
E7の投入ペース次第だけど、車両そのまま・現長野区間の中間駅は各停タイプ
中心なんてことになったら最悪。

そうなりそうだけど・・・
219名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:45:17.44 ID:TcBwnyw/0
>>218
E7系は速達型、E2系は各停型(長野まで)だろうね
各停型でも間合い運転でE7系を使うことは有るだろうけど
速達型は大宮長野間は基本無停車、高崎軽井沢に停車する時が有りって感じかな

1000番台置換えってのは有りそうだけどね
最後まで残るE2系は北陸に成りそうだし
220名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:52:52.50 ID:vZuKGimS0
長ナノのE7が続々入ってくるのにE2をどこに置いとくんだ?
221名無し野電車区:2013/09/16(月) 19:05:15.13 ID:TPwA4PGfO
>>219
1000番台は上越に行っちゃう
222名無し野電車区:2013/09/16(月) 19:10:54.00 ID:TcBwnyw/0
>>221
上越へは北陸用新型車(E7系)で置換えと成ってるんで
新しいのは新天地へって事なんですよ
単なる可能性ですが
223名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:17:49.19 ID:vZuKGimS0
なに?
北陸上越にE7を入れて長野にE2を残すってのか
どんな運用だそれはw
224名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:20:22.58 ID:eLuz3Sed0
225名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:28:03.64 ID:6GrlMJbI0
てかってる
226名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:28:14.58 ID:TPwA4PGfO
>>222
支社が労組に2015年度に0番台を1000番台で一部を置き換えると説明らしいよ
8本中6本って事じゃないのかね?
ただ211系みたいに流れたかもしれないし、あんなに頻繁にE5系に新潟に入庫させる必要があるかは疑問だな
227名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:41:04.67 ID:TcBwnyw/0
>>223
労組関連の情報を合せて見るとそう言う様に読めるだけだね
時期が違う情報でかつ断片的、最終決定では無い情報なんで恣意的な判断も入ってる
・2016年からE7系で上越のE2系E4系の置換え開始(新潟労組から)
・今年度N編成の延命化工事を仙台で行う(具体的内容は不明)(仙総労組から)
・電車の耐用年数は13年(それ以前に廃車を行えば担当の責任問題だ)
・置換えは年12編成程度(先年度までのE5系の増備状況参照)
・同一線区は単一車種の方が運用効率が良い
この辺りの情報で組み立てた物だよ

>>226
その後北陸用の投入だそうです
キャンセルの可能性はそれなりにって所ですが
228名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:54:36.13 ID:rsJ+1RA60
まあE7系・W7系が27本揃ったところでE2系も残すのは考えにくい。
金沢発着を毎時3本走らせるわけじゃないんだし…
229名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:06:13.08 ID:TcBwnyw/0
>>228
現行あさまとほぼ同じ本数を東京金沢を走らせれば27本で調度位ですね
東17本西10本の比率で考えるとほぼ東京〜上越妙高〜金沢の距離比と同じなので
東京金沢専用と考えて問題無いと思います
あさま分は各駅化する事と合せてたにがわ分をN編成で運用するんじゃないでしょうか
230名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:26:31.23 ID:85sTnApf0
大穴でE2系を通勤用に軽井沢発着へ持ってきたりして
231名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:42:49.17 ID:KJ5cCuS00
ttp://www.youtube.com/watch?v=hCt_N4ZVVAM
ブレーキ音は、仕様書通りE5と同等のブレーキっぽいか
232名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:57:00.12 ID:vZuKGimS0
>>229
E2の8両編成だと定員が苦しいからあさまは通過駅が増え、たにがわは運用撤退したのに
あさまとたにがわ分を統合して8両とか意味不明レベル
233名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:04:28.09 ID:TPwA4PGfO
>>227
盛岡から北の定期をE5系に揃えたから北陸も長野から先はE7系で揃えるんだろうね
234名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:09:41.89 ID:TcBwnyw/0
>>232
あさまを10両にすれば良いだけじゃない
どうせJ編成が余るんだから
もう一つ言えば、あさまをたにがわと統合なんてのは(運用も含めて)言って無いからね
現行たにがわのスジの幾つかをあさまで運用するって言う意味だよ
235名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:14:34.09 ID:vZuKGimS0
Jは北陸仕様省略したんじゃなかったんかい
なんでそんなに車齢的にも定員的にも厳しいE2にこだわるんだか
金沢開業時にE2が残るって情報だけだろ
お前の主張には合理的な理由が存在しないよ
236名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:39:14.45 ID:TcBwnyw/0
>>235
J編成1000番台で軽井沢まで来てるから60Hz対応だけだね
今は両対応の補助電源も小さくなってるからそれをつかえば良い
主電源はVVVFだから調整程度でしょう

自分の主張のどこに合理性が無いのか指摘して欲しいが
E7W7系が東京金沢専用(間合いを除く)なんで(理由は>>229参照)
残るE2系N編成ってのはあさまを各停にして残すって事とその分の北陸の増発と見てる
そうすると東京大宮間の増発は無理なんでどこから持ってくるか
はくたかの終了した上越(たにがわはときのフォローだが)から持ってくる
ときは減らせない
各停化したあさまで代用が効くたにがわのスジのあさま転用しかない
と言った所だがね
237名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:44:32.96 ID:vZuKGimS0
〜すればいいという主張に合理性があったためしがないw
運用に制限がつくような編成なんて全体の足かせにしかならん
238名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:53:18.68 ID:TcBwnyw/0
>>237
>〜すればいいという主張に合理性があったためしがないw
可能性ってだけだね
否定するのも別に合理的根拠が必要なんだけどね
何処にあるのかな

>運用に制限がつくような編成なんて全体の足かせにしかならん
その通りだが移行期には当然出て来るよ
今の東北新幹線が典型だね
239名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:55:27.39 ID:TPwA4PGfO
>>235
Jでも0番台は50/60ヘルツ対応、J51からJ74までの1000番台は50ヘルツだけ対応

>>236

>J編成1000番台で軽井沢まで来てるから60Hz対応だけだね


1000番台は東北上越用として生まれてるから50ヘルツだけだろ
長野新幹線区間には行かない
240名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:57:38.14 ID:tpzSfQAm0
>>231
中央締結式のブレーキに見えるな
これからの車両の標準装備になっていくんだろう
241名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:57:48.38 ID:vZuKGimS0
>>238
可能性と合理性を一緒にすんなw
北陸上越がE7なのに長野だけE2が残るんだろ?
何が移行期なんだか
242名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:59:13.26 ID:TcBwnyw/0
>>239
J編成1000番台を北陸新幹線に持ってくるには如何するかって話なんだけどね
>>236の4,5行目を読んでね
243名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:01:19.62 ID:vZuKGimS0
>>242
お前の前提がもうおかしいの
E2を残すことが目的になってんの
だから如何に走らせるか、になってんの
244名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:04:42.56 ID:KJ5cCuS00
>>236
とりあえず高崎から軽井沢までは50Hzですよ
245名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:11:21.08 ID:LmKUDvd5i
2016年、上越新幹線にe7系が導入される
という事実はない。
単なる労働組合新聞の掲載記事を現実と
思い込むなどというのは、頭が弱いとい
うしかない。
246名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:11:37.08 ID:TcBwnyw/0
>>243
E2系を残すのが目的って訳じゃないがね
最終的には北陸のE2系はE7系で置き換えられるのは当然の話
その移行期に如何成るかと言うと
移行期にE2系が残ることは労組情報からそれなりの確度が有る訳で
ではそのE2系が現行N編成のリニューアルとJ70〜の60Hz対応で
どちらが合理性があるかを考えればJ70〜の方が有ると思ってるだけだがね
247名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:13:42.04 ID:TPwA4PGfO
>>242
一旦整流してしまえば良いから難しくはないな
50/60ヘルツ対応のトランスが必要になる
確かにブレーキ関係は設定の問題だから1000番台も軽井沢までは入れる
248名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:15:02.19 ID:vZuKGimS0
>>246
移行期がどうして上越の後塵を拝すのか、合理的な説明をどうぞ
249名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:17:53.51 ID:rsJ+1RA60
延伸後もあさまはE2系主体ということになるのなら
E7系先行営業なんて大盤振る舞いはしないと思うが…
250名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:27:47.30 ID:TcBwnyw/0
>>245
労組ってのは内部の人間ですよ
2chやブログの情報よりは数段上の確度を持ってるんです
ただし、最終確定の情報では無いんで使用には注意が必要ですけどもね

>>248
後塵ってJR東にとっては上越も北陸も同じ新幹線の路線ですよ
現に現状だと長野のN編成はアクサス無し8両なのに上越のJ編成はアクサス付10両でしょう
必要か必要でないか、儲かるか儲からないかでしょ

>>249
東にとっては金沢延伸は西のイベントなんじゃないかな
東としてはそれとは別に車両のアピールがしたかったとか
251名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:31:15.08 ID:TPwA4PGfO
>>245
たいていは支社や本社からの解答だな
確定じゃないけど話が有るという事
252名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:32:44.66 ID:LmKUDvd5i
労組の言うことは、要求。
決定するのは、会社。
会社が発表することは、事実。
253名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:36:48.08 ID:vZuKGimS0
>>250
「上越を優先するのは、ときとはくたかは共通運用になるから」
これが合理的な説明のサンプルね、実際あるわけないんだけど
中の人の都合でしょなんて答えはお前の主張を棚に上げてブン投げたも同然
254名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:41:21.71 ID:TcBwnyw/0
>>253
どっからそんな妄想を引出して来たんだ
そんなことは言ってない
妄想には付き合えない
255名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:44:59.38 ID:vZuKGimS0
>>254
移行期の話を最初に始めたのはお前だ
北陸も上越も同じ新幹線だから平等だ、だから上越が先でも問題ないという
合理的でもなんでもない、これこそ妄想
256名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:47:37.56 ID:QleQwk4a0
相変わらずJ1000番台を改造して北陸に廻すなんてホザイテるタコが居るのか
いい加減に相手するの止めろよwww

数年間0番代を延命してスクラップにするだけだろ
257名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:47:45.39 ID:TcBwnyw/0
>>255
「上越を優先するのは、ときとはくたかは共通運用になるから」
これをどのレスからもってきてる
こんな妄想には付き合いきれん
258名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:51:08.72 ID:vZuKGimS0
>>257
それは合理性のサンプルとして提示しただけで、架空の話だ
物事には必要性、優先順位というものが存在している
お前の主張にはその両方が欠落している
259名無し野電車区:2013/09/17(火) 00:05:45.30 ID:5EgecDdZ0
>>258
お前さんの言う合理性ってのは自分の思い通りの結果って言うだけだろ

優先順位は状況によって変わる

上越と北陸の新車の車両配置に付いて言えば
中身が如何行った物にしろ一旦N編成の延命化を行えば優先順位が下がり
(何故ならば当面の対処を行ったから)
東北上越の置換えが優先される
東北の置換えは余剰のE2系J編成を産み0番台から上越への転用或は廃車される
上越ではE7系による置換えが始まりE4系、E2系0番台から廃車される
N編成の置換えはそれからに成る
何故ならばすでに当面の対処が終わっているからだ
260名無し野電車区:2013/09/17(火) 00:08:13.13 ID:RpiHIhsz0
>>259
納得するに足りる合理的な理由を説明しろと言ってる
移行期に上越を優先するのは中の人の都合
Jを北陸用に改造するのも中の人の都合
長野口だけE2を残すのも中の人の都合

お前こそ、お前の理想を中の人に押し付けただけだ
そんな説明ではお前以外誰も納得させられない
261名無し野電車区:2013/09/17(火) 00:08:41.80 ID:DVSVCeiM0
未来予想で此処まで熱くなれるとはね
まあ程々にして置けよ

明日からは仕事だろ
262名無し野電車区:2013/09/17(火) 00:18:18.61 ID:5EgecDdZ0
>>260
すでに書いてるんだがね
再度簡単に書くか

>移行期に上越を優先するのは中の人の都合
N編成の延命化工事が今年度予定されている
そうすれば北陸は当分手を付けなくても良いので後回し

>Jを北陸用に改造するのも中の人の都合
かなりへたれているN編成をリニューアルするよりも
J70〜編成を60Hz化した方がコストが安そう

>長野口だけE2を残すのも中の人の都合
「移行期に上越を優先するのは中の人の都合」と同じ

まあ自分と同じでないと納得はしないだろうが書いておく
263名無し野電車区:2013/09/17(火) 00:19:19.66 ID:RpiHIhsz0
>>262
お前の中の延命措置は文字通り延命が目的で、繋ぎじゃない
移行期と自分で言っておきながら移行が目的となっていない
Jまで借り出して何が何でも延命したい
だから上越が優先されるんだろーが
そんな与太話は聞けない
264名無し野電車区:2013/09/17(火) 00:28:48.88 ID:5EgecDdZ0
>>263
東北上越は年12本ペースで置換えれば2020年位で完了だぞ
延命化すれば6年程度は使わなければ元が取れないだろ

何を与太といってるのか解らんが
単なる感情論か?
265名無し野電車区:2013/09/17(火) 00:38:07.06 ID:RpiHIhsz0
>>264
延命が目的だからそういう結論になるんだろうね
すごく悠長な移行期だねw

つか、Jなんか改造しなくても上越で走り放題なんだから無理に北陸筋に入れる必要がない
特殊条件の必要ない上越に、E7が北陸系統より優先されるわけがない
E7が上越に入る頃には北陸E2が残ってるはずがないんだ、普通に考えればな
266名無し野電車区:2013/09/17(火) 00:44:50.47 ID:5EgecDdZ0
>>265
なるほど自分の思いと違う情報を弾きたいだけなんだね
労組からの情報は嘘だったと言って欲しいわけだ
267名無し野電車区:2013/09/17(火) 00:49:50.70 ID:RpiHIhsz0
>>266
いやいや、お前が労組の情報を都合良く解釈してるだけだから
・北陸は金沢開業時にE2は残る
・上越は16年以降E7に置き換える
これだけでJ延命改造北陸投入とか言えちゃうんだから凄いねw
268名無し野電車区:2013/09/17(火) 00:54:55.66 ID:5EgecDdZ0
>>267
J70〜編成の北陸投入は可能性の問題だと何度も言ってるけどね
現行N編成の延命化を否定する気は無いよ
269名無し野電車区:2013/09/17(火) 00:57:25.64 ID:RpiHIhsz0
×可能性の問題
○ぼくのゆめ
まさに与太話
270名無し野電車区:2013/09/17(火) 01:00:45.43 ID:5EgecDdZ0
>>269 >>265
お前さんも負けてないよ
>E7が上越に入る頃には北陸E2が残ってるはずがないんだ、普通に考えればな
これぞ与太話
271名無し野電車区:2013/09/17(火) 01:35:00.24 ID:e5eMKSx9O
今ここで結論出さなくても少し待てば分かる事だよ
272名無し野電車区:2013/09/17(火) 01:48:40.33 ID:5EgecDdZ0
>>271
2chで結論などがでる訳が無いけど
今年度末までには出て来るんだろうね
273名無し野電車区:2013/09/17(火) 10:43:09.38 ID:DVSVCeiM0
どっちもどっちだ
E4系の廃車に応じてE7系は上越にも入るだろうし
だからといってJ70〜番台を北陸向けに転用改造なんてのも与太話レベル
274名無し野電車区:2013/09/17(火) 14:33:56.34 ID:qRHFnFPC0
>>271
結論と言うんじゃなくて、予想のための議論がそもそも無駄な暇つぶしに過ぎないってことでしょ?
新車や旧車入れ替え関連情報なんて待てばそのうちわかるのに、鉄道板ってそういう流れが多いからwww
275名無し野電車区:2013/09/17(火) 22:45:51.32 ID:DVSVCeiM0
E7系はF編成かあ
276名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:07:53.24 ID:VtFTjSjfO
トータル長野幹セ17本+新潟幹セ30本かな?
E5系59本ならE7系も47本+W7系10本で計58本
一つの形式を起こしたからその位は量産したいのかも
277名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:29:37.06 ID:gzdQqhBO0
W300系の記号を受け継ぐものか
278名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:06:02.69 ID:ecJGexRw0
>>276
北陸のE7系は延伸時の17本の他に残すE2系の置換えも有るね
おそらく6本位じゃないかと思うけど
279名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:04:17.01 ID:6K7T527i0
>>277
JR東としては200系F編成を受け継いだって事でしょう
280名無し野電車区:2013/09/19(木) 20:35:20.50 ID:HCXulQti0
まもなくE7輸送かな?
281名無し野電車区:2013/09/19(木) 20:52:18.71 ID:CRt6ZwkJ0
よく見るとE7系ってE5系とN700系を2で割った感じの外見だな。
やはり西が関与したからN700に似たのか?特に窓周りと前面の骨格。
282名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:19:12.12 ID:cgde7usT0
>>171
あれ? 消されている。やはり川重から削除依頼があったか・・・。
確かE6系構内試運転が♪にアップされた時、川重から削除依頼があったらしい。
283名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:53:13.00 ID:9XhTXZr/O
>>281
どちらかと言えばE2系+E5系+E6系だと思う
色々混ざっている
高さがあってシンプルな造形はE5系とは違う感じ
284名無し野電車区:2013/09/19(木) 23:30:14.80 ID:iWauzBzy0
>>282
自治厨に荒らされて記事消しただけ
URL先には作業員に許可取ったって書いてあった
♪は本当に削除依頼あったけど
285名無し野電車区:2013/09/21(土) 20:35:17.31 ID:VTq/l5Nt0
そういえばE7系は北陸新幹線の金沢開業に先行して「あさま」に投入されることが伝えられているけれど、上越新幹線にも入るのかね。
286名無し野電車区:2013/09/21(土) 20:55:47.90 ID:G2eH2eI60
東京〜高崎しか入りません
287名無し野電車区:2013/09/21(土) 21:18:17.08 ID:uzU6GIkQ0
>>286
それを言うなら
大宮〜高崎しか入りません
だろう
288名無し野電車区:2013/09/21(土) 22:10:22.48 ID:LR1x36iU0
>>281
E7系はE4系・700系より前に作られたJR型車両をリファインした感じですね
289名無し野電車区:2013/09/22(日) 00:07:50.11 ID:ehFIU8ZK0
>>282
コメ認証式にしてなかったから馬鹿が来たんだよ
こりゃ荒れるなーと思ってたんだが、消えちゃったか
残念だ
290名無し野電車区:2013/09/22(日) 08:24:56.36 ID:yq/A+x+FO
>>285
来春改正までには分かるよ
291名無し野電車区:2013/09/22(日) 21:49:01.11 ID:P9p4lYIv0
川重のF1、今機能試験してるって事は、10月3連休明けに海上輸送で出荷か?
292名無し野電車区:2013/09/22(日) 22:02:57.32 ID:6ldgA8iY0
>>291
一瞬カワサキが4輪作ってF1参戦するのかとw
293名無し野電車区:2013/09/23(月) 01:18:13.20 ID:uR7SxZSZ0
って事は来月中旬に愛称と共に発表か?
294名無し野電車区:2013/09/23(月) 06:32:56.98 ID:uEAs/bkS0
>>291
海上輸送する留置線に運ばれてるから今週兵庫出るかもしれんよ
295名無し野電車区:2013/09/23(月) 10:17:27.02 ID:hb3ftoZBP
E6は赤と銀、E7は青と金(銅)でカラーリングに共通性が感じられる
296名無し野電車区:2013/09/23(月) 12:46:27.73 ID:aNhrP+v50
>>294
一部は岸壁の方に行ってるけど・・・。
出荷時は、一気に行くやろう。
297名無し野電車区:2013/09/23(月) 13:22:05.25 ID:uEAs/bkS0
>>296
2両ずつ曳航出港して大阪で積み替えだったような気がするけど
298名無し野電車区:2013/09/23(月) 13:27:38.17 ID:ZqsCO7Ky0
>>297
積み替えは神戸港だよ
299名無し野電車区:2013/09/23(月) 16:20:37.07 ID:aNhrP+v50
川重から艀で一旦神戸大橋の下潜って、撮影不可能な位置で係留。
翌朝から、ポーアイ北公園付近で艀から一旦陸揚げ〜貨物船に載せ替えて、出港。

E7系は、12両だから艀3隻×2日間 各2両ずつで川重から出荷じゃないの?

貨物船も各2両ずつ積むから、2日間やるはず。
300名無し野電車区:2013/09/23(月) 16:28:08.63 ID:SmznJyzo0
で仙台でお披露目かね
301名無し野電車区:2013/09/23(月) 16:36:41.87 ID:uEAs/bkS0
お披露目は試乗会兼ねて長野新幹線車両センターでやるんじゃないかな
302名無し野電車区:2013/09/23(月) 16:37:14.93 ID:aNhrP+v50
E5の実績からすると・・・

1日目:川重から艀3隻で、6両出荷
2日目:ポーアイ北公園付近で、艀から貨物船に載せ替え
3日目:川重から艀3隻で、残りの6両出荷
4日目:ポーアイ北公園付近で、艀から貨物船に載せ替え
303名無し野電車区:2013/09/23(月) 17:28:22.72 ID:4xFrNQv8O
>>300
仙台の方は公開予定出てないね
304名無し野電車区:2013/09/23(月) 17:32:53.94 ID:SmznJyzo0
長ナノだから長野でお披露目か
いつ仙台から回送するんかな
305名無し野電車区:2013/09/23(月) 17:39:29.50 ID:KNHBdJWa0
>>152
10月12日の仙台総合車両基地公開で、利府線から見える位置に留置しておくって書いてる人はいるね、
306名無し野電車区:2013/09/23(月) 19:50:24.59 ID:uR7SxZSZ0
シート解いて連結カバー付けた姿を見せるのはいつ頃だろうな
307名無し野電車区:2013/09/24(火) 13:30:22.39 ID:NRfgcoLB0
E6系は工場内にあった頃から顔見せOKだったけど、E7系は焦らすねw

イラストよりかっこ良さそうで期待。
308名無し野電車区:2013/09/24(火) 22:05:38.98 ID:BBZh/dsw0
確か先頭車両の試験線稼動の動画あったよね?
いま、色々探してるけど見つかんないのは
大人の事情ってやつかな?
顔まんま晒してたから流石に・・・
309名無し野電車区:2013/09/25(水) 06:31:59.42 ID:EcsrZdrs0
動画は中間車のしか見たことなかったけどあったのか
310名無し野電車区:2013/09/25(水) 20:49:35.90 ID:OZjO5MVq0
E7系の製造コストって、E5系と比較してどれくらい抑えられたのだろう。

E2系1000番台とほぼ同じだったら、コストパフォーマンスはかなり良いよね。


まぁ、内装で1億円くらい掛かるとされているグランクラスを用意している時点で、E2系1000番台とほぼ同じ金額は無理か。
311名無し野電車区:2013/09/25(水) 22:25:13.89 ID:sGIZc6Cf0
E2系以下だよ。劣化品だもん
312名無し野電車区:2013/09/25(水) 22:28:29.25 ID:s9Tvxqkf0
川重で、E7とE6が並んでるってツイートがあったけど、機能試験終わったんかな。
313名無し野電車区:2013/09/25(水) 23:23:30.59 ID:P0MfZiEI0
>>311
スペック厨乙
314名無し野電車区:2013/09/26(木) 09:03:12.69 ID:BJ9aUKgU0
>>313
スペックなら碓氷峠をこれまで以上の速度で駆け抜けることが出来るとされるE7系の方がE2系より上じゃない?

そこは最高速度厨と称するべきかと・・・。


上越新幹線ではかつて200系が区間限定で75km/hで走っていたけど、240km/hしか出さないE2系と東京〜新潟の所要時間が変わらなかった。
最高速度厨は、最高速度を上げるだけが所要時間の短縮に繋がるものではない、ということを知らないのだよね。

クルマヲタで言えば馬力は気にしても、トルクには目を向けないニワカのよう。
315名無し野電車区:2013/09/26(木) 09:08:04.61 ID:BJ9aUKgU0
>>314
添削で失敗しているな。

× 75km/h
○ 275km/h


訂正ついでに、E7系で東京〜長野はどれくらい所要時間を短縮するかね。
ネックである碓氷峠でスピードアップ出来れば、結構所要時間の短縮に効いてくると思うのだが。
316名無し野電車区:2013/09/26(木) 09:26:29.02 ID:8+kfDdQd0
劣化とかいう人は基本スルーで
317名無し野電車区:2013/09/26(木) 11:55:56.22 ID:fTSa4QF3i
>>314
E2系より性能的に低いのがE7系
318名無し野電車区:2013/09/26(木) 12:36:47.11 ID:fJVrL0Cn0
上越の275km/hは下り坂で出していました
下り列車だけ、距離は5kmと限定的でした
319名無し野電車区:2013/09/26(木) 18:48:25.64 ID:cbvFD6gJ0
まぁ、E2系の362km/hという記録は国内に於ける営業用車両としての最高記録だからな。
JR西日本なんて、試験用車両のWIN350でも、E2系より低い350km/hしか出していないw
確かにE2系は高性能だよ。
320名無し野電車区:2013/09/26(木) 18:51:37.33 ID:wkkw5QpRi
E7系(笑)
321名無し野電車区:2013/09/26(木) 19:36:06.75 ID:v63jTYBd0
地味ながらも実力派
E2ってそんな感じかね
同世代には700という人気者がいて陰に隠れてしまった感じ
322名無し野電車区:2013/09/26(木) 20:58:10.33 ID:Mb/FscGsO
12月からイーストアイで試運転開始
323名無し野電車区:2013/09/26(木) 21:01:43.21 ID:Mb/FscGsO
700系もそんな目立たなかっただろ
E2系が500系世代(95年試作車登場97年量産車登場)、E4系が700系世代(97年試作車登場99年量産車登場)だね
324名無し野電車区:2013/09/26(木) 21:29:41.21 ID:jt7BRgnq0
第一世代
0、100、200

第二世代
300、400、500、E1

第三世代
700、800、E2、E3、E4

第四世代(現在)
N700、E5、E6、E7
325名無し野電車区:2013/09/26(木) 21:43:12.87 ID:OMbjPqTq0
第一世代
0

第二世代
200,100,400

第三世代
300,500,E2-0,E3前期

第四世代
700,800,E2-1000,E3後期(2000含む)

第五世代
N700,N700A,E5,E6<E7

かな?
326名無し野電車区:2013/09/26(木) 21:51:21.10 ID:OMbjPqTq0
訂正

第五世代
N700≦N700A,E5,E6,E7=W7
327名無し野電車区:2013/09/26(木) 22:19:39.67 ID:Mb/FscGsO
第一世代
0

第二世代
200,100,400(サイリスタ位相制御+直流モーター世代、軽量化)

第二.五世代
E1系(VVVF+スチール車体)

第三世代
300,500,E2-0,E3ー0,E3ー100(アルミ車体+VVVF世代、高速化時代幕開け)

第三.五世代
E4系,E3ー2000(VVVFのIGBT化、シングルスキン構造)

第四世代
700,800,E2-1000(ダブルスキン構造世代)

第五世代
N700,N700A,E5,E6(デジタルATC&車体傾斜システム世代)

第五.五世代
E7系(新たな標準)
328名無し野電車区:2013/09/26(木) 22:36:28.60 ID:i2BnIsR00
>>327
N700A型には自動運転ついている。
新幹線ではじめて
329名無し野電車区:2013/09/26(木) 22:41:52.09 ID:Mb/FscGsO
>>328
そうなんだけど、自動運転の機能(+三菱重工の新世代ブレーキ)は改造で既存のN700も得たから同じに世代にした
330名無し野電車区:2013/09/26(木) 22:45:40.93 ID:i2BnIsR00
バカか?
自動運転こそ革命的な技術革新だろうが。
あと、中央締結ブレーキで2割もブレーキ強化したN700A型の進化は革命的
331名無し野電車区:2013/09/26(木) 22:57:18.88 ID:gAEzDYLP0
開発者でも何でもない奴が革命だのなんだのほざく方がよほど馬鹿
332名無し野電車区:2013/09/26(木) 22:58:26.47 ID:i2BnIsR00
E5系って革命的な技術何にもないじゃん。
333名無し野電車区:2013/09/26(木) 23:10:35.80 ID:b7/UT6br0
12分割すり板とか全台車カバーとか連結解除可能全周幌とか沢山あるだろ
334名無し野電車区:2013/09/26(木) 23:30:28.60 ID:i2BnIsR00
全周ホロはN700系のパクリじゃん
335名無し野電車区:2013/09/26(木) 23:40:27.38 ID:Mb/FscGsO
>>330
既存のN700もN700A化してるから
言い替えれば非N700A(N700)は全てN700A化され消滅する
336名無し野電車区:2013/09/26(木) 23:53:15.93 ID:i2BnIsR00
>>335
純粋なN700A型と改造したN700A型は違うことも知らないのか?

あとこれから作るN700A型は全てトイレはウォシュレット付になるらしい
337名無し野電車区:2013/09/27(金) 00:28:23.02 ID:s8S5m3N80
連結解除可能って文字が読めない馬鹿が自慢気に語ってもねぇ…
338名無し野電車区:2013/09/27(金) 01:18:37.71 ID:xcUdjYcuO
700系は当初から500系ばかりが目立ち地味だった
地味ながら実力派だと思う
E7系もE5系が目立ち地味な部類になるのか…
339名無し野電車区:2013/09/27(金) 05:06:16.17 ID:vmCQemcl0
バカを相手にしても得るものはないからスルーしとけ
340名無し野電車区:2013/09/27(金) 09:33:52.84 ID:BJPVswiA0
>>325
E4がない
341名無し野電車区:2013/09/27(金) 23:25:44.50 ID:FakVcyWk0
500系って他の新幹線車両との関係はかなり希薄だと思う。
むしろICE3のほうが相当近い。

他の新幹線車両は血統を辿れば真っ直ぐ0系に行き着くけど500系は違うからね。
理由は300系の改良型ではないし700系のバリエーションという訳でもないから。
342名無し野電車区:2013/09/28(土) 11:16:26.98 ID:ez1JrVuv0
E7系は結局今月中の輸送ではなかったのか
343名無し野電車区:2013/09/28(土) 11:52:33.75 ID:K2NAKNYWP
9月は決算期だから今送りこまれたら受領する方も困るんじゃね?
344名無し野電車区:2013/09/28(土) 12:36:47.96 ID:wcAE0iWZ0
さすがに700系は古くさくて
ダサいな。
345名無し野電車区:2013/09/28(土) 12:41:38.97 ID:WozBu4rA0
>>343
決算期は特に問題は無いでしょう
受け取りは公式試運転後に行われるから、たとえ今日陸揚げされても(そんなこと無いけど)来月に成るね
E5系U25編成も3月末に陸揚げされても2013年度の受け取りに成ってるから
346名無し野電車区:2013/09/28(土) 13:14:15.27 ID:K2NAKNYWP
700系でも台湾とか九州のモディファイバージョンは格好いい
347名無し野電車区:2013/09/28(土) 14:46:37.30 ID:TYfT4g000
長 ナ ノ
348名無し野電車区:2013/09/28(土) 19:30:15.44 ID:uegVWhpZ0
流石にE7系はマル秘扱いか…
349名無し野電車区:2013/09/28(土) 19:32:14.38 ID:d5ve05S2i
マル秘にするほどのものでない。全く革新的なものないし、所詮E5系の劣化品
350名無し野電車区:2013/09/28(土) 19:40:12.34 ID:K2NAKNYWP
当初の新聞報道では登坂性能を高めたE2系改くらいの書かれ方だったけど
蓋を開けてみたらグランクラスは有るわ元ピニンファリーナのデザイナー監修だわで
立派なもんだろ 全車ウォシュレット付きはE5系以上だしw
351名無し野電車区:2013/09/28(土) 19:49:29.36 ID:d5ve05S2i
ドイツ製本革製最高級グランクラスE5系

糞トヨタ製ニセモノ革製グランクラスE7系(笑)
352名無し野電車区:2013/09/28(土) 19:54:12.83 ID:6MaMwhP30
車体傾斜装置はない
車体間ダンパもない
フルアクティブサスペンションもない
当初発表どおりE2の発展形だよ
乗客に見えるところだけE5に近い
353名無し野電車区:2013/09/28(土) 20:04:32.17 ID:7wExaB1Q0
先頭車の画像にダンパの切り欠きあったやんけ
354名無し野電車区:2013/09/28(土) 20:06:45.95 ID:6MaMwhP30
>>353
あらホント?よかった
355名無し野電車区:2013/09/28(土) 20:15:22.30 ID:WozBu4rA0
>>352
N編成にはセミアクサスすらないのがE7系は付く
グランクラスが付く

>当初発表どおりE2の発展形だよ
E2系の発展形とかって発表は一切無いよ
新聞スクープではそう言う話は有ったけどね
356名無し野電車区:2013/09/28(土) 20:25:59.85 ID:BYlJzCGN0
E2-1000最高だな
357名無し野電車区:2013/09/28(土) 20:34:02.01 ID:Ffgnx/mN0
>>356
まあまあ頑張った方だよ。
358名無し野電車区:2013/09/28(土) 20:49:25.40 ID:d5ve05S2i
>>352
E2系の劣化品だろう。
359名無し野電車区:2013/09/28(土) 22:21:45.07 ID:Ux5x6KpF0
川重以外のE7系情報って出てこないな
360名無し野電車区:2013/09/28(土) 23:59:50.93 ID:e7mPY3FwO
>元ピニンファリーナのデザイナー監修だわで


川崎重工デザイン部門が立ててきた奥山氏の事か
東北キッチントレインやE3系Lのリニューアルも手ががるね
今後は水戸岡氏みたいに鉄道デザインを大量に受注するのかな?
いずれにしろGKみたいな味気ないデザインより100倍良い

>>352
E5系だってE2系1000番台の発展系だよ
定員を減らして高速仕様にすればE5系になる、定員確保の上速度が現状維持ならE7系
車で言うならクラウンを元にスポーツカーを造るとスープラ、もっと高級にするならマジェスタ、多少スポーティーにしたいならマークXという事だ
361名無し野電車区:2013/09/29(日) 00:07:06.90 ID:RzfC79zuO
>>359
総合が来年度分5本60両を受注らしい
この他に日立も受注してるらしいが詳細不明
今年川重5本、来年度は川重、総合、日立で5〜6本ずつじゃないかな
362名無し野電車区:2013/09/29(日) 00:09:43.58 ID:RzfC79zuO
各4本だね、間違えた
来年度はE7系の他にJRWがW7系を川重、日立、近車に発注
363名無し野電車区:2013/09/29(日) 07:00:48.30 ID:HrNkXQu80
>>361>>362
E7系はすれち。でてけカス
364名無し野電車区:2013/09/29(日) 07:39:02.29 ID:7TCPhhjWP
>>334
全然構造違うんだけど
365名無し野電車区:2013/09/29(日) 08:35:51.50 ID:WxbHDDE20
>>360
奥山氏って川重が絡んでいたのか。

奥山氏のデザインも好きだけど、シンプルなGKデザインは個人的にはより好きだなぁ。
366名無し野電車区:2013/09/29(日) 11:07:10.99 ID:NTJGQHyh0
>>363
ここはE7系のスレですけど?
367名無し野電車区:2013/09/29(日) 11:36:40.92 ID:gUxlDkxP0
兵庫工場行ってみたいけど兵庫県怖すぎだし
因縁つけられて一家離散とかいやだし
警察役に立たないし
368名無し野電車区:2013/09/29(日) 11:56:26.10 ID:RzfC79zuO
>>365
川重デザイン部門のチームに奥山氏が居たんだってさ
メトロの車両もやってるから川重の仕事しかしないわけではないけどね
余談だがトヨタ出すと言われる86より小さいスポーツカーは川重に発注すると言われてるが、奥山氏が監修してりするのかな
369名無し野電車区:2013/09/29(日) 20:12:55.12 ID:SCzCsVsL0
鉄道の日に公開でFA?
370atsuharu:2013/09/29(日) 22:50:11.61 ID:bWB0BSBD0
E7系.早く出てきてほしいですね。
10月ぐらいには出てくると思うのですが...
輸送はいつぐらいに行われるのでしょうかね...
371名無し野電車区:2013/09/29(日) 22:51:02.02 ID:hdj4kco10
700系ももう14年経つんだな。
東海はリニア最優先しそうでまだまだ
新型車入れないかもな。
372名無し野電車区:2013/09/29(日) 23:15:34.50 ID:HrNkXQu80
新型N700A型入れてますけど。
373名無し野電車区:2013/09/29(日) 23:27:08.13 ID:V1waWFJ0P
N700AもL0系も塗装とデザインが醜悪 あのダサさじゃアメリカは買わない
374名無し野電車区:2013/09/30(月) 01:14:27.06 ID:p3+lv+4S0
買うのは中国の高速鉄道。
デザインも性能も全て日本より上だしな。
375名無し野電車区:2013/09/30(月) 01:39:47.93 ID:4DYcasEK0
リアルスコープに兵庫川崎工場E7系登場
376名無し野電車区:2013/09/30(月) 07:20:41.03 ID:IF4nk5Xj0
>>375
ご丁寧にモザイクと消しで見えなかったじゃん。
時期的にE7しか考えられないけど。
377名無し野電車区:2013/09/30(月) 09:23:15.30 ID:wUhv6p5E0
E7系先行車は今週神戸出航らしいで
10月12日の新幹線基地公開に合わせて公開情報はガチっぽい
378名無し野電車区:2013/09/30(月) 12:35:21.17 ID:5NCMnaHI0
>>360
GKデザインはE233とか通勤車の切れ味は東急と並んで日本トップクラスだと思う。
ただ優等車両のセンスが壊滅的。
奥山氏って知らなかったのでぐぐったが、メトロ千代田線の新車両はイマイチだな。
フェラーリのような特殊なものだと才能を発揮するようだ。
餅は餅屋だなぁ。
379名無し野電車区:2013/09/30(月) 13:20:31.52 ID:6xHXvBxvO
奥山氏は農機具のデザインもやってたと記憶してる
380atsuharu:2013/09/30(月) 17:46:28.07 ID:Vs8XsSMG0
377
マジですか?
今週行ってしまうという事は日曜日とかにはもういないと言う事ですよね。
いつ輸送が行われるかしっていますか?
381名無し野電車区:2013/09/30(月) 18:23:27.27 ID:MJqueKPP0
>>373
塗装は国鉄の東海道新幹線を引き継ぐものとしての象徴
輸出するなら自由にかえられるだろ
先頭車のデザインも導入国の環境規制によっていくらでも変えられる
正直おもちゃみたいなE6、E5もどうかと思う
382名無し野電車区:2013/09/30(月) 18:31:51.16 ID:Ap//P3Xf0
基地公開でE7は利府線で見るだけ、イベントでは展示しない方針
10月9日に報道公開される
今年の基地公開はEast iが車庫内のメイン展示予定
383名無し野電車区:2013/09/30(月) 19:04:09.80 ID:6xHXvBxvO
HP見る限りE7系は無いっぽいよね
384atsuharu:2013/09/30(月) 20:00:44.61 ID:Vs8XsSMG0
382
と言う事は、平日ぐらいに輸送されるかもしれないということですか?
385名無し野電車区:2013/09/30(月) 20:04:51.03 ID:8w18/XMp0
まぁ来週には見れそうだな
386名無し野電車区:2013/10/01(火) 13:08:28.43 ID:ufTkgWsW0
新幹線の夜間走行試験のお知らせ(2013年11月,12月実施分)

東日本旅客鉄道株式会社は,新幹線のシステムなどの確認に伴って,新幹線の走行試験を実施します。
走行試験日

試験時間帯:夜間(23時頃から翌日5時頃まで)

仙台〜盛岡間(片道):2013年11月28日(木曜日),30日(土曜日)
盛岡〜仙台間(片道):2013年11月29日(金曜日),12月1日(日曜日)
仙台〜盛岡間(往復):2013年12月24日(火曜日)

これE7系の試験走行日?
387名無し野電車区:2013/10/01(火) 13:14:28.32 ID:ufTkgWsW0
長野新幹線区間の試験走行日

10月1日、4日、8日、11日
0時〜5時
高崎〜長野区間

試験内容はRS-ATC運転保安システムの確認
388名無し野電車区:2013/10/01(火) 14:33:14.84 ID:7H1Fb1be0
いよいよか。
389名無し野電車区:2013/10/01(火) 15:09:42.83 ID:7HbYOY5K0
>>387
E2あさま号の営業用車両(8両)でE7無関係
390名無し野電車区:2013/10/01(火) 15:22:08.31 ID:ufTkgWsW0
>>389
試験車両は何かしらないけど、その期間はE7系入ってこないと思って記載したんだけどね
391名無し野電車区:2013/10/01(火) 20:20:25.22 ID:cknUw72/0
〜新型新幹線車輌「E7系」報道公開のお知らせ〜

平成25年10月9日(水)に新幹線総合車両センター(宮城郡利府町)にて、
「E7系」新幹線の報道公開を行います。
392名無し野電車区:2013/10/01(火) 20:22:47.44 ID:zizBRGW50
ソース貼れカス
393名無し野電車区:2013/10/01(火) 20:33:30.30 ID:NBF19LS60
ソース
394名無し野電車区:2013/10/01(火) 20:35:17.16 ID:7H1Fb1be0
もし9日に公開するなら
今日あたりにはメディア関係に
通達しないと厳しいわな。
395名無し野電車区:2013/10/01(火) 20:49:41.31 ID:3ODyu/l80
9日公開はほぼ無理
明日到着しても搬入完了は最速で3日の夜
4,7,8で組立てて9日に間に合うか如何か
で公式試運転を行って初めてJRの物に成る(それまではメーカー所有)
JRの所有物で無い物を公開は出来ないだろうね
センター片隅に置いて有るってのは有るかも知れんけど
396名無し野電車区:2013/10/01(火) 22:41:37.54 ID:RDgZ2EKO0
JR、北陸延伸後も「長野新幹線」を表記へ
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/878202/
397名無し野電車区:2013/10/02(水) 00:09:56.81 ID:KFNxStOb0
いや9日だろうな。
398名無し野電車区:2013/10/02(水) 03:06:30.02 ID:XkS1gF4n0
>>396
高崎―長野:北陸新幹線(愛称:長野新幹線)
長野―金沢:北陸新幹線

東武スカイツリーラインみたいな感じか
399名無し野電車区:2013/10/02(水) 07:21:27.53 ID:b/P2IyuC0
信濃毎日によると今日正式発表みたいね。
路線表記:北陸(長野経由)
400名無し野電車区:2013/10/02(水) 09:23:42.31 ID:SipajwoG0
JRは延伸後の運行形態として、
金沢―東京間で長野など主要駅だけに停車する「速達型」と「各駅停車型」などに加え、
現行の長野新幹線と同じ長野駅発着で東京と行き来する便を存続させることも決め、同日発表する。
また、現行の列車名「あさま」についても存続させ、5月末から6月まで実施した公募の結果とともに
金沢発着の速達型、各駅型にそれぞれ採用する列車名と合わせて、月内に正式発表する方針だ。

http://www.shinmai.co.jp/news/20131002/KT131001ATI090031000.php

金沢発着は速達つるぎ、各駅たてやま
長野発着のあさま

列車名この3種は確定でいいのかな?
401名無し野電車区:2013/10/02(水) 10:30:10.08 ID:XkS1gF4n0
かがやきとかも商標取られてるんで全然確定じゃないです
402名無し野電車区:2013/10/02(水) 10:32:22.55 ID:3BlFv4i60
その3つ以外から来る可能性も大いに有りうるな
しかし「速達型」と「各駅停車型」にそれぞれ名称?
そんなに本数あるんかいな
403名無し野電車区:2013/10/02(水) 11:45:49.04 ID:LSJIhh0W0
信濃毎日ってさ、かなりガセ多いんじゃなかった?w
404名無し野電車区:2013/10/02(水) 11:48:02.39 ID:bApITXu00
NHKニュースによると、本日の午後JR東日本の記者会見が予定されてるってね
405名無し野電車区:2013/10/02(水) 11:58:29.85 ID:rhPoM2DE0
列車名発表されるか!?
406名無し野電車区:2013/10/02(水) 12:13:29.39 ID:OvPLLzXC0
JR西は長野県の陳情はブッチみたいだね。
407名無し野電車区:2013/10/02(水) 12:18:18.98 ID:t0x5wvWqO
かがやき復活か?
きらめきは九州で復活しとるんだよね
はくたかは無くなっても何かで再び復活しそうだね


主な復活組
つばめ、白鳥、カムイ、さくら、はやぶさ、みずほ、
408名無し野電車区:2013/10/02(水) 12:25:26.21 ID:cEoS2nc/0
スーパーあさま
409名無し野電車区:2013/10/02(水) 12:35:48.48 ID:4TFjldBh0
カッコいいのがいいよ
410名無し野電車区:2013/10/02(水) 14:24:33.18 ID:bApITXu00
北陸新幹線の運行体系の概要について
平成 25 年 10 月 2 日
東日本旅客鉄道株式会社
西日本旅客鉄道株式会社
北陸新幹線の運行体系の概要が決定しましたのでお知らせいたします。
◎運行体系の概要について
北陸新幹線については、以下の
4つのタイプの列車を運転します。
・東京〜金沢間直通列車(速達タイプ)
・東京〜金沢間直通列車(停車タイプ)
・富山〜金沢間運転列車(シャトルタイプ)
・東京〜長野間運転列車(現長野新幹線タイプ)
※北陸新幹線の列車名については、今回発表しました運行体系の概要に対応した形で、
後日お知らせします。
※北陸新幹線の詳細な運行体系については、決まり次第お知らせします。
411名無し野電車区:2013/10/02(水) 14:32:29.82 ID:t0x5wvWqO
名称はまだかい…w
412名無し野電車区:2013/10/02(水) 14:39:18.09 ID:j6RuYeCj0
JR西はかがやき、つるぎ、たてやまを商標登録してる
413名無し野電車区:2013/10/02(水) 15:19:27.67 ID:G0AqUcNC0
東のリリースはこれか
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131002.pdf

西はこれ
http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/10/page_4539.html

2013年10月 2日
北陸新幹線の運行体系の概要について

東日本旅客鉄道株式会社
西日本旅客鉄道株式会社

 北陸新幹線の運行体系の概要が決定しましたのでお知らせいたします。

詳細

◎運行体系の概要について
 北陸新幹線については、以下の4つのタイプの列車を運転します。
 ・東京〜金沢駅間直通列車(速達タイプ)
 ※注釈 停車駅を限定して運行。
 ・東京〜金沢駅間直通列車(停車タイプ)
 ※注釈 速達タイプが停車する駅に加え、多くの駅に停車して運行。
 ・富山〜金沢駅間運転列車(シャトルタイプ)
 ・東京〜長野駅間運転列車(現長野新幹線タイプ)
 ※注釈 北陸新幹線の列車名については、今回発表しました運行体系の概要に対応した形で、
 後日お知らせします。
 ※注釈 北陸新幹線の詳細な運行体系については、決まり次第お知らせします。
414名無し野電車区:2013/10/02(水) 15:25:32.17 ID:AtJ/W8ACO
列車名はE7公開に合わせてじゃないか?
415名無し野電車区:2013/10/02(水) 16:12:27.11 ID:XkS1gF4n0
列車名はあさま含めて4つか
416名無し野電車区:2013/10/02(水) 16:26:00.17 ID:XkS1gF4n0
北陸新幹線「長野経由」を明記へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131002/k10014967851000.html
417名無し野電車区:2013/10/02(水) 17:54:38.81 ID:qPobo1Tt0
>>416
「はくたか」「白山」が上野発着で共存していた頃、時刻表にそれぞれ(長岡経由)、(長野経由)と表記していたのを思い浮かべたな。

>>412>>415
直通速達タイプ「かがやき」、直通停車タイプ「つるぎ」、富山金沢シャトル「たてやま」、東京〜長野「あさま」という感じ?
418名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:01:34.62 ID:3BlFv4i60
(この列車で高崎−直江津間を途中下車しないで直江津以遠に行く場合は
信越本線長野経由の乗車券で乗車できます)
419名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:10:26.35 ID:Lu+TQqFFO
>>413
富山〜金沢間シャトルもW7系12両編成で運転するのかな?
西管内に限れば山陽新幹線から車両持ってきて使えるよな。
420名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:14:02.87 ID:SZ6XX+H/P
なんか長野経由って表記は国鉄時代に戻ったみたいだな
横川の釜めし食いたくなるw
421名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:14:36.88 ID:Lu+TQqFFO
やっぱ、対雪対寒仕様じゃないからムリか。
12両だと輸送力過剰になりそうな気がするけど、東海道と山陽みたいに
E2系が譲渡されたりするのだろうか?
422名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:21:04.55 ID:h2i/hRCE0
金沢富山県境より関ヶ原のほうが雪多いぞ
雪質はしらないけど
423名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:24:55.68 ID:W52hefP10
>>419 >>421
ATCがまったく違うから無理ですよ
424名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:28:31.32 ID:wuy9S7J50
>>421
敦賀まで開業する10年程度しか使わないなら
J編成の中古を持って来てピストン輸送もありかな
425名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:53:16.84 ID:3BlFv4i60
>>423
60hz区間で西が独自にドクターイエローを走らせるって話がちょっと前にあったんだが
どうなんだろうな、その辺
426名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:55:35.85 ID:iOAI2ItO0
>>421>>423
改造だろう。
長野五輪の臨時で入線した200系F80編成も改造して対応だったわけだし・・・
427名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:58:54.33 ID:03PskcmF0
シャトルはW7の4両編成を作って走らせればそれでいいんじゃね?
敦賀まで伸びたら2つくっつけて富山−敦賀を走らせれば。
428名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:00:41.03 ID:8mM4rbUl0
雪自体は線路側でかなり対応するんだよな
260km/h区間の短距離ならば500系・700系でも完全にオーバースペックだな
429名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:09:46.29 ID:W52hefP10
>>425
ドクターイエローは東海と西が所有して東海が運用だから
北陸用もEast iと同じ様な物を西が作って(West i?)東が運用じゃないかな
そのうち1両分を北海道が所有とかあれば面白いね

>>426
シャトル用は通常のW7系の間合い運用でしょ

>>427
専用車両を造るほどの需要は無いしょ
各停の方でも有る程度需要を満たすでしょうし
430名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:10:14.58 ID:4TFjldBh0
>>427
シャトルって何?
431名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:20:12.83 ID:W52hefP10
432名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:27:13.34 ID:f17HjXkuI
バトミントンの羽
433名無し野電車区:2013/10/02(水) 20:38:34.33 ID:03PskcmF0
>429
毎時1本走るなら専用編成作ってもいいだろ。
間合いで走らせるには多すぎると思うが。

500系や700系の改造は敦賀開業までの10年使うには古いと思うし、新車作るなら
全検も白山でW7だけの方が簡単じゃね?
434名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:00:30.30 ID:t0x5wvWqO
普通にE2N8連の貸出じゃね
435名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:09:33.71 ID:W52hefP10
>>433
金沢富山間の需要をシャトルだけで賄うのならばその通りだが
速達、停車タイプも走る事を考えれば間合いで十分な需要だと思う
日に数往復程度で共通運用できる同じ編成を使うんじゃないの

金沢富山間なら往復でも1時間ちょっとでしょうから
間合いとしても使いやすい距離でしょうね
436名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:12:49.35 ID:3BlFv4i60
>>435
一時間に一本程度らしいぞ
間合いで埋められないと思うのだが
437名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:18:15.11 ID:W52hefP10
>>436
どこ情報?
シャトルだけで時間1本?
438名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:27:31.65 ID:3BlFv4i60
439名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:32:11.81 ID:W52hefP10
>>438
ありがとう
それなら短編成(6or8両)モノクラス2本程度のW7系が妥当かな
440名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:41:11.30 ID:3BlFv4i60
>>439
急勾配も周波数切り替えも雪もない区間を走行するのに
W7を新造する必要ないと思うんだけど
441名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:46:54.38 ID:95q7wC/70
>>440
雪はあるぞ
442名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:49:37.16 ID:W52hefP10
>>440
保守を考えると負荷が大きすぎるんじゃないかな
別形式が入ればその分の代替部品等を一式揃えなけりゃ成らない
人員も其れ用に訓練しなけりゃならない
他から持ってきても直ぐに入替え製造が必要
そこらを考えればW7系新造がコスト的に良いんじゃないかな
443名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:49:58.67 ID:03PskcmF0
>440
じゃあE5ベースで異周波対応した短編成?
今更E2新造するわけないだろうしW7でしょ。
500系や700系はATCも違う?し敦賀開業まで使うには古いし
全検は白山だから無い気がする。
444名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:50:12.84 ID:3BlFv4i60
二冬かけて走行実験やるほどの雪ではないでしょ
445名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:53:16.04 ID:3BlFv4i60
>>442
短編成で長く使わないのに新造がコストが良いというのはよくわからない
446名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:57:37.99 ID:/nuhO1g9i
>>444
東北なんかより数倍北陸の雪は多いから、数年かける必要がある。
上越だって新潟市なんて雪たいして降らないし、トンネルばっかり。
447名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:59:24.03 ID:3BlFv4i60
>>446
いやいや、シャトル便の区間がさ
448名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:00:42.93 ID:95q7wC/70
>>445
保守コストの話なんじゃね

二冬試験が必要なのは、車両じゃなくて地上設備だと思う
449名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:05:16.65 ID:W52hefP10
>>445
長く使わないっての意味が解らないが
敦賀延伸時でちょうど新造が減価償却済みに成る位なのでちょうど良い時期かな
他から持って来ればその途中で新造と成るだろうしね
450名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:05:21.48 ID:bApITXu00
FGTが待ってるからシャトル用に新造はないと思う
FGTが完成したら置き換える感じ
451名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:05:32.88 ID:03PskcmF0
>445
じゃあ。どうするの?
E2を短編成にして?使うか
W7短編成新造かのどっちかでしょ。
E2を敦賀延伸まで10年使うの?
452名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:08:33.04 ID:THv5D+vz0
シャトル便も、W7系12両編成じゃないか?
予備の編成を使って、編成の半分程度を締切にでもしておけばよいし。
距離的に1編成でも1時間強で往復できる。
453名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:10:38.27 ID:3BlFv4i60
>>449
敦賀開業時にシャトル状態は解消されて富山−敦賀便になると思うので
その際に長い編成にする必要があるから新造は敦賀開業時かな、と
だから短い編成を新造しても長く使われない
454名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:13:25.52 ID:W52hefP10
>>452
本数が少なければそれば最適だと思うが
時間1本ならばその区間に貼り付く事に成るよね
12両編成を造ると成るとコストの高いグランクラスとかもあるし
半分のコストで貼り付く車両を同規格で作った方が良いんじゃないの
455名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:14:27.36 ID:8mM4rbUl0
かつて小倉〜博多の短編成が誕生した時は
東海道でお役御免になった廃車寸前の0系だったが
短編成の新造車を直接投入するか
山陽のお古でつないで寿命が来たら2両ユニットを活かしてW7を短縮か
456名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:14:48.36 ID:03PskcmF0
敦賀開業時に2つくっつけて上越新幹線か「あさま」用にでも回せばいいじゃないか。
457名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:16:02.43 ID:W52hefP10
>>453
新造しても敦賀延伸時に更新時期が来るって事なんですけども
十分長い期間使用されるんだよね
458名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:19:18.89 ID:3BlFv4i60
>>457
しかしW7は10編成しか製造されないし、新しい情報も無い
そしてシャトル区間にW7の専用設備は不要
459名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:23:54.27 ID:03PskcmF0
しかし500系や700系を持ってくるのは無理がある。
460atsuharu:2013/10/02(水) 22:28:01.67 ID:rXpU8uS60
E7系はまだ輸送されていませんか?
確認した人は教えてください。
461名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:29:18.98 ID:W52hefP10
>>458
「W7は10編成しか製造されない」って情報もかなり古い(1年前の)スクープ情報だしね
その後変更に成ってても不思議じゃない
>そしてシャトル区間にW7の専用設備は不要
何を意味してるのかは不明だけど、金沢富山間はE7系W7系しか運用しないって話も有ったよね
462名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:34:22.49 ID:95q7wC/70
シャトル便抜いたダイヤで、E7W727編成で臨時も含めてだいたい適正な数って計算だったっけ?
463名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:36:15.63 ID:3BlFv4i60
>>461
とはいえ開業に間に合わなきゃならないし
そんな新造車をスケジュール的にねじ込む余裕あるのかね
464名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:39:57.79 ID:t0x5wvWqO
>>462
見事ここの予想通りだった東日本は現行Nの14本+3本で、区間の比率的に西日本は9か10本という予想だったよ
東から長野発着便にE2系存続+N延命化工事の話が漏れてきたから、ほぼ予想は的中した
465名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:40:23.39 ID:03PskcmF0
じゃあ取り敢えずE2を半分に切って使うのかな。
全検は仙台で。
466名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:42:05.54 ID:MUqZUXGE0
仙台は放射能で汚染されるので勘弁
467名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:44:38.75 ID:W52hefP10
>>463
メーカー的には割と余裕は有りそうだけどね
今年度E6系(7両)をバンバン(月2本)で作って他にE7系5本の予定だからね(川重と日立だけで)
来年度はそれに総合と近車も追加だから余裕でしょう
468名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:51:09.32 ID:3BlFv4i60
>>467
しかし富山金沢のシャトル便なんてのは素人でも想定できる範囲の話であって
そもそもが車両新造を急場にねじ込むといった性質の話ではないよね?
メーカーには余裕があるとか、それは違うでしょ?
469名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:02:46.70 ID:W52hefP10
>>468
無理にねじ込む話じゃないのは確か
単純にメーカーに作れる余裕が有るか如何かを考察しただけだね
受けるも受けないもメーカーしだい
余裕が有れば受けるのが普通だけどね

W7系の製造は1年以上掛けて西とメーカーが打ち合わせて決める問題で
シャトル用を別に造るとしても急にねじ込んだりはしていないでしょ
470名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:05:28.85 ID:3BlFv4i60
でもW7系10編成は情報が古いんでしょ?
471名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:07:42.04 ID:dlvow/Gf0
何か道走ってたら、「白山駅を誘致しよう」みたいな看板があったが、えーと、これはつまり、山陽新幹線の南博多駅みたいな奴ってこと?白山総合車両基地があるし。
472名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:09:01.81 ID:W52hefP10
>>471
その通り
473名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:11:13.68 ID:Hrn+2ywr0
12日の基地公開までに仙台に全車両揃わないんじゃない?
474名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:11:32.30 ID:/nuhO1g9i
博多南線はかなり乗客乗っていて駅員までいる。白山車両基地はほとんど乗らないから、作っても無人駅にしないと人件費も回収出来ないぞ
475名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:21:04.45 ID:t0x5wvWqO
>>467>>469
東日本の東急車両買収と新幹線の自社製作開始はデカいだろうね
自社だから自分の所を優先できるしな
476名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:21:57.40 ID:6PNdoZwJ0
白山駅は加賀笠間駅西隣接した場所に誘致している
477名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:21:59.06 ID:b/P2IyuC0
>>471
白山の車両基地駅は既に諦めているよ。
今は敦賀延伸時に合わせて加賀笠間付近に白山駅を造ろうという運動に変わっている。

毎日記事によると東京−金沢は27往復位になりそうだね。
478名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:54:46.78 ID:H9kxbf7R0
>>456-458
シャトル用はかつての山陽こだまQ編成みたいになると思うね。
E2系のJ0編成を4〜6両化して4編成程度西に譲渡じゃないの?
モノクラスで指定席はグリーン車からの発生品の2−2シートになると予想。
479名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:10:25.84 ID:NnQBN4rl0
>>447
富山は高岡は一晩で20cm程度の積もるのは珍しくないけど、
30cmとなるとシーズン0〜3回程度
金沢は2/3から半分程度の積雪
ちなみに、長岡と同程度かそれ以上のベチャ雪
東北みたく冷え込まないから、風圧で簡単に吹き飛ぶレベルでもない
480名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:13:33.41 ID:NnQBN4rl0
うーっ、タイプミス&日本語がおかしい
寝るわ
481名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:16:22.34 ID:gOscvD8k0
というか、これ見てから書き込めと

散水消雪設備

温水を軌道脇のスプリンクラーから散水する方式です。
東北新幹線(八戸・新青森間)で採用し、北陸新幹線(長野・金沢間)でも設置します。

温水パネル融雪設備

軌道上に降った雪をラッセル車等で、軌道脇に敷設したパネル上に除雪し、
パネル内に温水を循環させることにより融雪する方式です。
ほくほく線で実用化しました。北陸新幹線(長野・金沢間)でも設置します。

http://www.jrtt.go.jp/02Business/Construction/const-rtMachine.html
482名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:22:03.56 ID:lwEsz8gB0
金沢発着は速達「らいちょう」
483名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:39:33.06 ID:1sgkIQig0
各新幹線沿線 最高降雪記録

北陸新幹線沿線
高田市 377cm
富山市 208cm
金沢市 181cm
福井市 213cm

上越新幹線沿線
新潟市 120cm

東北新幹線沿線
福島市 80cm
仙台市 41cm
盛岡市 81cm
八戸市 92cm
青森市 209cm

北陸新幹線の雪にはE2系じゃ対応出来ない
484名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:35:22.47 ID:sq8F/ew8O
富山と金沢は新潟より更にベタ雪だよ
昼間溶ける〜夜は再度凍る〜昼間溶けるの繰り返しで消えるのが上越あたりより早い
やはり新潟より南に位置すると感じる
485名無し野電車区:2013/10/03(木) 02:08:28.62 ID:Vzau5cAO0
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO60537380S3A001C1LB0000/
シャトルはW7の12両でした
新造なんてあるわけなかったんや
486名無し野電車区:2013/10/03(木) 02:42:36.16 ID:/puTD6ae0
岡山発の博多行きみたいなもんか
487名無し野電車区:2013/10/03(木) 09:02:52.92 ID:U6cdggPjO
>>486
サンダバとしらさぎのリレー号だから全線開通前の九州新幹線が近いんじゃね?
488名無し野電車区:2013/10/03(木) 09:39:34.94 ID:LNQkHtlk0
>>485
W7系だけでなくE7系もシャトル便に投入するのだろう
距離の調整に関しては東京〜長野間の区間便にも
W7系を投入して調整すれば済む話だからね
489名無し野電車区:2013/10/03(木) 09:56:32.64 ID:86E4AmIVi
W7系はすれち
490名無し野電車区:2013/10/03(木) 12:28:21.80 ID:Yc6ljV9zO
金沢〜富山は20分ヘッドくらいになるのかな
毎時
00:速達(最速達)
20:多停車
40:シャトル
こんな感じで
これ全部12両だと相当輸送力過剰になりそうだけど
491名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:26:29.87 ID:sNyQo0f20
492名無し野電車区:2013/10/03(木) 19:05:15.56 ID:Lgt20F7c0
まだ兵庫にいるのか
493名無し野電車区:2013/10/03(木) 19:39:05.95 ID:Vzau5cAO0
12日仙台公開説が苦しくなってきたな
494名無し野電車区:2013/10/03(木) 19:58:52.68 ID:pYedrNrO0
台風の影響?
495名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:43:56.54 ID:g1ShJfcr0
土日挟んでの輸送ってあんの?
496名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:28:06.79 ID:ThUrWQOw0
>>483
 参考に。

北海道新幹線沿線()内は積雪差寒候期合計
函館市   91( 496)cm
八雲町  121(1286)cm
長万部町 113(1132)cm
倶知安町 312(2019)cm
小樽市  173( 792)cm
札幌市  169( 680)cm

 ついでに、上越市高田の積雪差寒候期合計は1494cm、青森が1263cmね。
さらに言うと、十日町が391(2159)cm、湯沢が358(2063)cm、八甲田トンネルの奥にある酸ケ湯が566(2376)cm。
497名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:01:07.08 ID:mjkd6/5N0
>>495
E5 U8の時は、
金曜:6両 川重 艀で出荷
土曜:6両 ポーアイ北公園付近で貨物船に積替
4両 川重 艀で出荷
月曜:4両 ポーアイ北公園付近で貨物船に積替

とかもあったからなぁ。
498名無し野電車区:2013/10/04(金) 11:48:13.17 ID:R4ouyKCbO
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/hokuriku_shinkansen/?id=6092669


つるぎ、たてやま?
かがやきについては触れてないが
499名無し野電車区:2013/10/04(金) 11:56:36.99 ID:T7CZCqNX0
>>497
こういうのを運ぶ会社とか職業に憧れるなぁ。
500名無し野電車区:2013/10/04(金) 12:02:57.10 ID:qvonJpep0
はくたか、あすか、きぼう、こよみ、いぶき、
すばる、スーパーあさま、つるぎ
501名無し野電車区:2013/10/04(金) 12:10:03.94 ID:R4ouyKCbO
>>499
日通だね
502名無し野電車区:2013/10/04(金) 13:00:30.79 ID:7aDieu89i
>>501
船や艀も日通?
503atsuharu:2013/10/04(金) 16:16:31.85 ID:fqB81FiV0
何になるか楽しみですね。
名前は、かがやきか、つるぎがいいと思います。
504名無し野電車区:2013/10/04(金) 17:04:27.53 ID:jcQOchZ00
愛称の発表いつ?
505名無し野電車区:2013/10/04(金) 17:12:11.82 ID:QyCLHZ8Li
>>504
今月中

> 主要駅に止まる「速達」タイプと、停車駅を増やして走る「停車」タイプは東京−金沢 、
>現長野新幹線タイプは東京−長野をそれぞれ直通運転する。
>JR東、西は公募をもとに4タイプそれぞれに列車名を付けることにしており、今月中に正式発表する。

> 停車駅や本数の概要は約1年後、具体的なダイヤは開業3カ月前に公表される。

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20131003101.htm
506名無し野電車区:2013/10/04(金) 17:41:14.41 ID:jcQOchZ00
>>505
ありがとう。もうすぐか。つるぎは応募したけどたてやまは応募したか覚えてないや。
507名無し野電車区:2013/10/04(金) 17:49:47.54 ID:jvecXgeX0
鉄道の日に合わせて名称発表なのかね
508名無し野電車区:2013/10/04(金) 17:54:29.87 ID:lsH0tBHo0
いや祭日だからそれはない
509名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:37:19.00 ID:R4ouyKCbO
>>502
日通が手配した所

http://www.nittsu.co.jp/jyuki/construction.html

新幹線が誕生した時から輸送を担当
510名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:39:53.12 ID:R4ouyKCbO
http://www.youtube.com/watch?v=EAktzLyTtjQ&sns=em


日通は国鉄のグループ企業
511名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:57:30.66 ID:PJU3JDpm0
>>498
NHK富山のローカルニュースは、JR西日本
かがやきなどを商標登録と伝えていた。
て言うかTwitterでも拡散したとは言え
JRに問い合わせるなよw
512名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:07:05.27 ID:G1+qgFaQ0
まぁカッコよくはないけど、悪くもないな
かがやきかぁ
513名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:14:39.40 ID:atPhAgQb0
サンダー 
ホワイトウイング
がいい
514名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:20:25.11 ID:Q0Nl29Y/0
日通は戦時中、同業の民間会社を国主導で束ねた半官半民の国策会社ですね
似たものに営団がありました
515名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:43:18.55 ID:mEohX+ez0
ウルトラホワイトアロー
516名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:45:56.67 ID:Lpgu/2gg0
>>502
なわけないやん・・・

艀はどこ所有かよう分からんけど、いつも同じ奴が来る。
貨物船は、毎回変わる。

日立製の車両は、例外除き日立物流が陸揚げ後の陸送を担当。
517名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:55:45.94 ID:R4ouyKCbO
>>516
船はどこの船会社かまでは知らないが新幹線を積む専用っぽいよね
荷室部分のサイズがぴったりだし
518名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:51:21.70 ID:d7UAyJ2g0
商標登録してあるもののうち、一つはシャトルに使われるだろうとの公算。
519名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:42:45.26 ID:bWcDLvAb0
>>517
専用だったらいったいどんだけの稼働率になるのかと。本職は新日鉄住金やjfeの鉄鋼輸送で、その復荷で新幹線車両などを運ぶことがたまにある程度。
520名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:49:12.89 ID:B+N7H4ApO
>>518
たてやまかね?
521名無し野電車区:2013/10/05(土) 17:41:19.95 ID:m3TltoxT0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● 速達タイプ(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● 停車タイプ(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ シャトルタイプ(1本/時)
522名無し野電車区:2013/10/05(土) 18:33:05.28 ID:0DfWVFDF0
>>520
NHK富山のニュースでは「たてやま」か「つるぎ」みたいな事になってたな
この2つは速達停車タイプには使わん見たいな感じだった様だね
523名無し野電車区:2013/10/05(土) 19:35:09.81 ID:rJGlYRQm0
「ゆうづる」なんてのはどう?
524名無し野電車区:2013/10/05(土) 19:49:19.13 ID:wGbUuAlQ0
>>523
北陸はあまり鶴に縁がなくてなぁ(鶴来町は当て字だし)
525名無し野電車区:2013/10/05(土) 20:03:12.74 ID:iCdGuXAJ0
E7系の公開は11月になるそうな

ソースは今朝の信濃毎日新聞
526名無し野電車区:2013/10/05(土) 20:18:46.06 ID:Hk4Sg51CP
先頭キター
JR東日本 北陸新幹線 E7系試運転(先頭車あり)@川崎重工兵庫工場 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=0Y51U2Pzi10
527名無し野電車区:2013/10/05(土) 20:32:02.48 ID:Hk4Sg51CP
しっかしイケメンやな
E7系 北陸新幹線構内試運転 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=sxCtH2OA0OI
528名無し野電車区:2013/10/05(土) 20:37:45.53 ID:Ody3GaXr0
どうやらダンパは1-2,11-12号車間だけみたいだな
529名無し野電車区:2013/10/05(土) 20:41:19.11 ID:IWpEw6U10
側面のロゴマーク無いのかな?
530名無し野電車区:2013/10/05(土) 20:42:09.40 ID:hTYopv4b0
編成はF1
531名無し野電車区:2013/10/05(土) 20:43:39.46 ID:Hk4Sg51CP
金帯とグランクラスのマークがよく馴染んでるなw
532名無し野電車区:2013/10/05(土) 20:46:40.10 ID:vo1xiZ9e0
10月から11月に変更は、工程の問題なんかね?
ロゴマークは愛称と関連しているから報道公開まで付けないのかな
533名無し野電車区:2013/10/05(土) 20:56:20.71 ID:iCdGuXAJ0
>>532
公開後すぐ長野新幹線区間で試運転のようだし
長野新幹線区間のATC工事が今月完了予定なので
元々予定通りだったかも
534名無し野電車区:2013/10/05(土) 21:17:15.76 ID:09vKGsG30
もっと帯を太くして欲しかったかな。
535名無し野電車区:2013/10/05(土) 21:51:02.93 ID:l+/JytOF0
スレ名を北陸新幹線長野経由に変更まだしてないのかよ。
536名無し野電車区:2013/10/05(土) 22:04:06.25 ID:iDK6M/FW0
「長野経由にしないと混乱する」
誰が混乱すんだよバカ!
537名無し野電車区:2013/10/05(土) 22:13:36.06 ID:PKOmq9FW0
E7系カッコよすぎでしょ
538名無し野電車区:2013/10/05(土) 23:30:57.25 ID:B+N7H4ApO
まだ鼻先のカバーは無しか
仙台到着までは見れないかな?
539名無し野電車区:2013/10/05(土) 23:44:46.35 ID:Hk4Sg51CP
動画で見るとライトケースの位置とか形状がマクラーレンのスーパーカーみたいで絶妙だな
どっからどう見ても不細工なN700系とえらい違いやわw
540名無し野電車区:2013/10/06(日) 00:15:04.69 ID:buyTbKtC0
E7かっこいいな。
今までにはないデザイン。
541名無し野電車区:2013/10/06(日) 00:47:07.15 ID:0RJB+K310
これは船で運んでいくのかな?
542名無し野電車区:2013/10/06(日) 01:04:28.64 ID:KAOqWOAj0
500系に匹敵するイケメンだなw
東のデザインセンスもE5以来格段に上がってきた
543名無し野電車区:2013/10/06(日) 05:13:33.36 ID:a/YEThXt0
544名無し野電車区:2013/10/06(日) 07:30:57.15 ID:iDWZCAUHi
やはりE5系の方がE7系より数倍かっこいいな。
545名無し野電車区:2013/10/06(日) 08:09:01.09 ID:33dhnAI+0
>>544
ごめん
それだけはない
546名無し野電車区:2013/10/06(日) 08:33:01.07 ID:iDWZCAUHi
>>545
E5系の格好良さに嫉妬乙
547名無し野電車区:2013/10/06(日) 09:27:58.24 ID:Ik5au+jdO
>>539
むしろN700は輪郭が奥山デザインのエンッオっぽいけどな
548名無し野電車区:2013/10/06(日) 09:34:24.94 ID:zlk/8RrZ0
>>536
 長野の政治家(限定)。
549名無し野電車区:2013/10/06(日) 10:43:55.34 ID:J9l6GIrV0
え?
普通にE5やE6、500系のがカッコいいだろ
550名無し野電車区:2013/10/06(日) 10:46:10.38 ID:iDWZCAUHi
>>549
眼医者に行った方がいい。
551名無し野電車区:2013/10/06(日) 12:55:10.73 ID:bHJp3vg+0
これだけカッコいいのは東日本のデザインのなかに西日本の意向が相当入っていそうだな。
552名無し野電車区:2013/10/06(日) 12:56:11.35 ID:b4Q2GjCKO
500系はかっこいい。
E5E6はカッコ悪いと思う。
E7は間くらい。
553名無し野電車区:2013/10/06(日) 13:32:28.65 ID:0S/0CKdbP
新着キタ

E7系新幹線 川重構内試運転 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=KW9NRrgiK2E

川崎重工 E7系 試運転 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=iEfpQu0Mf9k
554名無し野電車区:2013/10/06(日) 16:06:34.28 ID:nie/JLjq0
良くも悪くも、260km/h用って感じのする先頭だよな。
555名無し野電車区:2013/10/06(日) 16:08:32.89 ID:iDWZCAUHi
E5系の超劣化版E7系だからな。
デザインも技術も最悪w
556名無し野電車区:2013/10/06(日) 16:53:06.89 ID:OpL8On6+P
劣化版であることを資料付きで理論的に説明してくれ
557名無し野電車区:2013/10/06(日) 17:26:18.61 ID:iDWZCAUHi
>>137
E5系
本革製グランクラス
斜体傾斜機能有
全車両フルアクティブ
全周ホロ
最高速320km/h走行

E7系
なんちゃって革製もどきグランクラス(笑)
斜体傾斜機能無(笑)
一部フルアクティブ(笑)
全周ホロ無(笑)
最高速260km/h(笑)
558名無し野電車区:2013/10/06(日) 17:51:41.74 ID:rNQVvGX/0
最初のイメージ画像だけ見たときは え!?って感じなデザインだったけど実物を見るとかっこいいということに気がついた

どことなく100系の懐かしさも感じるし
559名無し野電車区:2013/10/06(日) 17:53:36.94 ID:Ik5au+jdO
自分も100系ぽさを感じるな
560名無し野電車区:2013/10/06(日) 18:02:27.73 ID:bHJp3vg+0
>>555
あんなち○こか天狗の鼻みたいなE5のどこがいいのか
561名無し野電車区:2013/10/06(日) 18:51:10.16 ID:CQ/Q/V3h0
グランクラスのある車両は、ちょっと窓のない後ろ部分が気になるかな。

E2系も名残惜しいけど、E7系の営業運転も待ち遠しいね。
562名無し野電車区:2013/10/06(日) 18:52:33.71 ID:11daQltW0
本当に500系厨は目障りだから、ガチで死んで欲しいね。
563名無し野電車区:2013/10/06(日) 18:55:09.28 ID:9klNRXeI0
お前が消えろ。
564名無し野電車区:2013/10/06(日) 18:58:06.08 ID:+6DYcCtI0
>>561
そこはトイレでは?
E7系は、通常11号車にあるトイレを12号車にもってきた。
565名無し野電車区:2013/10/06(日) 19:04:06.40 ID:11daQltW0
一生懸命にIDを変えながら自作自演でE5系VSE7系の構図を作り出そうと必死だけど、みんな500系厨の悪行だって知っているんだぜ。
いい加減にしておけよ。

そもそも在日韓国人である悪しき500系厨「チンポ」は韓国に送還される心配でもしていた方が良いんじゃないかね?w
566名無し野電車区:2013/10/06(日) 20:26:58.85 ID:Ik5au+jdO
>>561
GC車にトイレ、洗面台、アテンダント準備室を設置しG車の座席数を増やしてる
これがE7系とE5系の変更点
567名無し野電車区:2013/10/06(日) 20:27:07.67 ID:gOMIiJeM0
生で見たいな
568名無し野電車区:2013/10/06(日) 20:46:15.60 ID:iDWZCAUHi
E5系が最高すぎて、E7系がちんかすに見える。
569名無し野電車区:2013/10/06(日) 23:01:10.73 ID:Ik5au+jdO
E6系はE5系が贅肉落とした感じで素直にカッコいいと思う
でもE4系とE5系の正面から見た姿はダメだ
横顔は悪くない
E7系はクセの無いデザインでいいじゃないか(スペックはともかく)
E2系も700系と比べクセが無いがE7系は更にクセが無い
最近の新幹線はどれもクセあるから新鮮だ
570名無し野電車区:2013/10/06(日) 23:03:21.70 ID:iDWZCAUHi
E5系についでE6系が一番かっこええな。
571名無し野電車区:2013/10/06(日) 23:06:49.70 ID:nduAvPMD0
格好いいとか言ってる人、嫉妬発言してることに気付かないのかな・・・
572名無し野電車区:2013/10/06(日) 23:22:21.82 ID:p33ZOprlP
かっこよさは個人の好みだから比べてもしゃーなくねヽ(´ー`)ノ?
573名無し野電車区:2013/10/07(月) 05:50:01.36 ID:IKquPd6c0
30‰の勾配を260km/hで登れる車両がかっこいい!
574名無し野電車区:2013/10/07(月) 05:58:51.64 ID:kkmj0SDU0
某ブログの写真見るとE7系にブルーシートかけられてるから
そろそろ出航っぽいね
575名無し野電車区:2013/10/07(月) 08:24:58.01 ID:bZ6zGehm0
>>572
だって500系ヲタがスレを荒らす為に書いているものだから。
576名無し野電車区:2013/10/07(月) 08:43:40.47 ID:55mzpmfJ0
何で500系が出てくるか意味わからん。アホか?
577名無し野電車区:2013/10/07(月) 08:49:59.44 ID:PMm4XqVM0
500系ヲタでなければスルー出来ることに噛み付いて、自ら500系ヲタが荒らしていると証明しているのだから笑える。
578名無し野電車区:2013/10/07(月) 10:00:18.04 ID:xVkA6XtD0
テールランプ結構小さいんだなあれで視認性おkなのか
579名無し野電車区:2013/10/07(月) 10:34:28.43 ID:2+BQI3950
500系ヲタがという奴、東北スレの住人なのに何でここに来てるの?E7系がうらやましいのか?
580名無し野電車区:2013/10/07(月) 10:40:47.91 ID:2+BQI3950
東北新幹線E5系よりかっこいいE7系。
581名無し野電車区:2013/10/07(月) 15:25:03.75 ID:/X+UW0ck0
もう面倒だから米原〜敦賀〜松任もちゃちゃっと繋げろよ
そうすれば神戸から船で運ぶ必要もない
582名無し野電車区:2013/10/07(月) 17:26:33.27 ID:c0FraINo0
500系厨のスレ荒らしウザすぎ。
なんで500系厨は他車を貶さないと気が済まないのか。

まぁ、性能と人気でE5系やE7系に敵わなくて嫉妬するのは分かるが、やるなら隔離スレである500系スレでやれよw
583名無し野電車区:2013/10/07(月) 18:11:34.09 ID:QQW+JvMr0
>>582
あなたが、一番荒らしてるだろう?平和なスレに500系がどーだこうだとレスを出してわざと敵対するように煽っている。
584名無し野電車区:2013/10/07(月) 18:53:09.77 ID:UxWHqtIF0
ここはE7系のスレなんで他形式を出してる馬鹿は頼むから他所でやってくれよ
585名無し野電車区:2013/10/07(月) 19:18:47.82 ID:l00k8bnI0
明日14時から、JR東日本社長定例会見 北陸新幹線列車名を発表
http://live.sankeibiz.jp/live/20131008/live.htm
586名無し野電車区:2013/10/07(月) 20:15:44.04 ID:4dhzvNfF0
大本命はくたか
ダークホースはくさん
大穴かがやき
587名無し野電車区:2013/10/07(月) 20:23:33.03 ID:lAdrWNNz0
停車型、シャトル:山の名前
速達型:鳥の名前
こうだろう
588名無し野電車区:2013/10/07(月) 23:15:48.70 ID:RpeUAKgi0
金沢〜東京(速達・停車):かがやき
金沢〜富山(シャトル):はくたかorらいちょう
長野〜東京(停車):あさましい(又はあさま)
589名無し野電車区:2013/10/07(月) 23:42:10.34 ID:/n4KdBJbO
>>585
いよいよ明日か
590名無し野電車区:2013/10/08(火) 05:47:19.76 ID:Y0EqylWjO
長野駅開業125周年「鉄道の日」記念イベント
10月12日(土)、長野駅2番線ホームで211系車両を展示
1号車にて、E7系新幹線グッズを販売します
E7系新幹線グッズの販売は全国初となります
翌13日(日)からは長野県内の新幹線駅および飯山駅でも販売する予定です
591名無し野電車区:2013/10/08(火) 12:13:30.87 ID:sdxRz3ds0
新列車名は「かがやき」が有力です!
592名無し野電車区:2013/10/08(火) 13:33:00.78 ID:KfKTduDF0
そういや後30分切ったのか
593名無し野電車区:2013/10/08(火) 15:12:37.14 ID:/W1XcLMy0
発表されないんだが
594名無し野電車区:2013/10/08(火) 15:23:44.42 ID:XDzMEIpr0
発表するならJR東とJR西と共同だろうから今日はないんじゃないの
595名無し野電車区:2013/10/08(火) 15:27:47.17 ID:XDzMEIpr0
この日に発表ってことはない?

「鉄道の日」記念式典及び祝賀会
日時:平成25年10月15日(火)
○記念式典(主催:国土交通省)17:15〜
鉄道関係功労者の国土交通大臣表彰
・鉄道事業等振興関係(経営者)
・鉄道業務精励関係(従事者)
・鉄道をめぐる一般協力関係(ボランティア活動)
・鉄道輸送統計年報
○祝 賀 会(主催:「鉄道の日」実行委員会)18:15〜
(*祝賀会ではBの日本鉄道賞の表彰式を行う予定)

http://www.mlit.go.jp/common/001014050.pdf
596名無し野電車区:2013/10/08(火) 18:54:16.46 ID:MbRYALGh0
普通に考えれば、E7系公開と同時に名称発表だろう
先行車がまだ兵庫工場にある時点でまだ先だわ
597名無し野電車区:2013/10/08(火) 19:04:28.07 ID:iuMyzI+k0
じゃあはやぶさの場合はどうだったっけ?
598名無し野電車区:2013/10/08(火) 23:30:53.90 ID:WuMj0E6rO
はやぶさ決定は2010年春
既にU1が居た
ちなみにE6系の名称公募も一部メディアで流れたが結果的にやらないまま
599名無し野電車区:2013/10/08(火) 23:45:15.71 ID:fRMshSsd0
┌─┬─┬─┬─
├─┼─┼─┼─
├●┼─┼─┼─
├─┼─┼─┼─
├─┼●┼─┼─
└─┴─┴─┴─
600名無し野電車区:2013/10/08(火) 23:59:14.48 ID:X8qztZyA0
E7か・・・
601名無し野電車区:2013/10/09(水) 00:35:44.26 ID:B4CfchI+0
やっぱギターコードだったか。
602名無し野電車区:2013/10/09(水) 01:33:16.85 ID:AWbuBidN0
先頭車移動。いよいよ完成間近?

http://blogs.yahoo.co.jp/superhakuto7000hot/10550755.html
603名無し野電車区:2013/10/09(水) 02:10:48.27 ID:fYmvN4uG0
604名無し野電車区:2013/10/09(水) 05:49:57.51 ID:c5/IiFFU0
E7系輸送準備に入った模様
台風通過後大きな動きが出てくるかも
605名無し野電車区:2013/10/09(水) 11:28:31.05 ID:B4CfchI+0
やっぱ鉄道の日がXデー?
606名無し野電車区:2013/10/09(水) 13:43:53.73 ID:WxZLsjw/0
今から輸送準備では鉄道の日には間に合わないと思う
でも今月下旬の何でもない日にいきなり公開とかないだろうな?
607名無し野電車区:2013/10/09(水) 19:23:41.75 ID:aJJZzZuiO
運行パターンと同時に発表すれば良かったのにいちいち出し惜しみするなよな。
608名無し野電車区:2013/10/09(水) 19:30:18.54 ID:mVsZwgvo0
宣伝になるからな
609名無し野電車区:2013/10/09(水) 20:52:58.38 ID:q2qeTx9l0
>>608
だとすると名前のお披露目と車輛のお披露目は別々かい
610名無し野電車区:2013/10/10(木) 04:01:44.85 ID:xkfkjBAc0
とりあえず、あさまで先行デビューだよね。
はよ乗りたい。
611名無し野電車区:2013/10/10(木) 07:31:43.43 ID:Q1CuJT4P0
いっちゃん!KNB KNB news every.
10/10 (木) 18:515〜 18:57 KNBテレビ
▽新幹線新型車両注目

兵庫工場に取材に行ったのかな?
612名無し野電車区:2013/10/10(木) 12:35:50.78 ID:A9sLG0+L0
速達 かがやき
停車 はくたか
シャトル つるぎ
に決定したらしい
613名無し野電車区:2013/10/10(木) 12:36:23.79 ID:M5vkNPci0
速達型「かがやき」
停車型「はくたか」
シャトル型「つるぎ」
現行「あさま」

の4つで決定か
614名無し野電車区:2013/10/10(木) 12:51:20.33 ID:gF09NqjCO
http://www.tulip-tv.co.jp/sp/news/detail/20131010114639

本日発表

速達
かがやき

各停
はくたか

シャトル
つるぎ

長野発着
あさま
615名無し野電車区:2013/10/10(木) 12:54:55.00 ID:RU0vX4HuO
車両のロゴ作るなら光を浴びて山の上を飛んでいく鳥にでもなるか?
616名無し野電車区:2013/10/10(木) 13:50:20.62 ID:Mva1OqaT0
>>614
この愛称、石川県が猛反発しそうだなw
617名無し野電車区:2013/10/10(木) 13:51:55.57 ID:v0KRGYVB0
>>616
何で? はくさんにしなかったから?
はくたか残りだから県も納得するだろうよ。
618名無し野電車区:2013/10/10(木) 13:55:07.50 ID:axt97J1ci
東京ー金沢の両端から見て、
長野止まり:あさま
富山止まり:つるぎ
だから、同じ法則で命名されている。
619名無し野電車区:2013/10/10(木) 13:57:45.40 ID:7SmWjBdK0
誤乗問題があるからはくたかは有り得ないとは何だったのか
620名無し野電車区:2013/10/10(木) 14:12:06.47 ID:v0KRGYVB0
「は」しか重なっていないから大丈夫とされたんだろ。

「あさ」と、3文字中2文字が重なっていた「あさま」&「あさひ」とは
状況が違うと。
621名無し野電車区:2013/10/10(木) 14:27:35.33 ID:pA2gudMF0
シャトルは将来関西−富山系統の列車になるのは自明だから、
かつて大阪発着ブルトレに使用されたことがある「つるぎ」が、
シャトルの愛称になったのは妥当。
622名無し野電車区:2013/10/10(木) 14:29:57.24 ID:wS29pcdh0
さっそくNHKでやった!
623名無し野電車区:2013/10/10(木) 14:30:54.89 ID:mmuwofAW0
>>616
キム沢だけど異論ないよ。妥当な命名だと思います。
土着キム沢はシャトルなんぞ乗らないだろうし。うちは親戚が居るので乗るかもしれん。
624名無し野電車区:2013/10/10(木) 14:32:00.04 ID:k+L4BuOR0
大本営発表
金沢行 速達タイプ「かがやき」
金沢行 各駅タイプ「はくたか」

以上NHK
625名無し野電車区:2013/10/10(木) 14:35:31.74 ID:mxHnCSGs0
>>619
北陸新幹線に新車は無いとかと一緒で風物詩みたいなもんじゃね?
626名無し野電車区:2013/10/10(木) 14:37:22.28 ID:9qdW00hT0
かがやき、大躍進だな。

ただの新幹線接続列車から新幹線の愛称に。
627名無し野電車区:2013/10/10(木) 14:39:32.15 ID:tXeyo3xS0
きらめきの立場はどうなってしまうの
628名無し野電車区:2013/10/10(木) 14:40:55.91 ID:k+L4BuOR0
ところで北陸新幹線ってほんとはもうほとんど
完成してるんだろ
629名無し野電車区:2013/10/10(木) 14:45:03.45 ID:nfh27yPs0
開業前倒しあるといいね
630名無し野電車区:2013/10/10(木) 14:50:08.61 ID:v0KRGYVB0
富山駅周辺がもうちょいじゃなかったか?
631名無し野電車区:2013/10/10(木) 14:55:46.03 ID:mxHnCSGs0
今度の冬は寒いって長期予報がでてるから大雪になれば一冬で試験完了とかなるんかね?
開業前倒しして車両が必要数揃うか知らんけど
632名無し野電車区:2013/10/10(木) 15:05:42.45 ID:v0KRGYVB0
それは無いっしょ。
2冬かけると言ったら実際にやるのが日本の会社。
633名無し野電車区:2013/10/10(木) 15:14:00.22 ID:7SmWjBdK0
http://www.shinmai.co.jp/news/20131010/KT131009ATI090036000.php
> JR東は、新幹線延伸に向けてJR西と共同開発している新型車両E7系を11月にも公開し、長野新幹線区間で試験走行を始める予定。
634名無し野電車区:2013/10/10(木) 16:36:37.05 ID:XcyZCMgZ0
はぁああああああ!?11月ぅつうううううう!?
635名無し野電車区:2013/10/10(木) 16:57:35.88 ID:N/GJPfbk0
かがやき、ひかりと対になってる感じが面白い
636名無し野電車区:2013/10/10(木) 17:08:45.49 ID:dWu1VZrB0
>>630
いっぽう、何故かばっちり高架が出来てる福井駅前

>>635
むしろ、あさひと対になってたんだよね
ひかりと対になっていたのはきらめき
637名無し野電車区:2013/10/10(木) 17:12:47.80 ID:ls+axfxW0
>>615
しかもよく見ると鳥にE7が隠れていてさしてくる光にWが隠れてるとかかな
638名無し野電車区:2013/10/10(木) 17:18:52.48 ID:mxHnCSGs0
あさひ、かがやけ
ひかり、きらめけ
懐かしい
639名無し野電車区:2013/10/10(木) 17:28:13.50 ID:Qd9JvnvN0
なんか名前が多くて一般利用者にとっては分かりにくいと思う
やっぱり「つるぎ」はいらないよ
640名無し野電車区:2013/10/10(木) 17:30:14.41 ID:mmuwofAW0
>>639
「剣シャトル」ならカコイイ
641名無し野電車区:2013/10/10(木) 17:30:38.48 ID:vDYakQ2B0
>>639
あんたは名称だけ信じて行き先、停車駅すら確認せず乗り込む一般利用者の怖さが分かってない……
642名無し野電車区:2013/10/10(木) 17:55:12.66 ID:v0KRGYVB0
「シャトルつるぎ」
643名無し野電車区:2013/10/10(木) 18:07:10.06 ID:ouSKL+VB0
つるぎと言えば鶴来、北鉄のイメージがある。
644名無し野電車区:2013/10/10(木) 18:22:56.85 ID:JHS4uy7yO
>>627
九州特急
645名無し野電車区:2013/10/10(木) 18:23:33.17 ID:nrEeENK20
テレ金でやってるw
646名無し野電車区:2013/10/10(木) 18:23:51.80 ID:XcyZCMgZ0
日テレで放送
647名無し野電車区:2013/10/10(木) 18:26:11.83 ID:mxHnCSGs0
>>611
ネット動画を使った内容だったw
648名無し野電車区:2013/10/10(木) 23:02:17.55 ID:+Mdq4h1LO
基本的にテレビ局によるようつべからの盗用は気に食わないのだが、
今回はup主にコンタクト取ってインタビューまでしてたから
本人の承諾はあったんだな、珍しいケース。
649名無し野電車区:2013/10/11(金) 00:36:37.44 ID:8/MTsuBV0
多分「つるぎ」はE2N編成で運行すべき思う。
早朝長野出庫〜長野〜(始発はくたか)〜金沢、
金沢〜富山機織り運用(1〜4号車のみグリーン以外は全車自由席、5〜8号車締切)
金沢〜(最終はくたか)長野入庫になるんじゃないのかと、
E7/W712両はキャパが多すぎる。
650名無し野電車区:2013/10/11(金) 01:15:13.98 ID:uO7MPy5J0
希望なのか予測なのかどっちなんだよ...
651名無し野電車区:2013/10/11(金) 01:47:26.41 ID:4s0xuIPW0
峠越える必要ないんだから最悪山陽から余った車両引っ張ってくるんじゃね。あの西のことだし
652名無し野電車区:2013/10/11(金) 03:46:14.50 ID:6ba2+x/P0
お前ら>>485くらい読めよ
653名無し野電車区:2013/10/11(金) 06:04:16.70 ID:jQChgiOf0
>>622
 鐡ヲタという名の池沼に言うだけ無駄だよ。
654名無し野電車区:2013/10/11(金) 07:07:44.82 ID:/DeVx/T2O
東に乗り入れないシャトル便なら4〜6輌程度で十分なんだがな。
山陽のお下がりを持ってくるのは耐雪さえクリアできるなら有りだと思う。
どうせサンダバしらさぎの乗り継ぎ客はかがやきはくたか指向になるであろうし。
仮につるぎがE7、W7の12輌で乗車可能車両を制限した上全席自由席としても、
たとえ富山までたかだか10分少々の乗車とはいえ、
着席の保証があるやなしやで一抹の不安を覚えるもんよ。
655名無し野電車区:2013/10/11(金) 08:05:24.37 ID:0puIrJPj0
「〜べき」とかいう奴はマジで相手にしなくていい
656名無し野電車区:2013/10/11(金) 08:28:38.90 ID:jQChgiOf0
>>654
 帰省シーズンでも12両すべて席が埋まる心配はないけどね。
657名無し野電車区:2013/10/11(金) 09:05:14.33 ID:inmJeohr0
今まで乗り換えなしで富山に行けたのに、新幹線開業で乗り換え強いられるってのもやだな。
つるぎ設定しないで従来通りサンダバでいいと思うのに。
658名無し野電車区:2013/10/11(金) 09:15:01.46 ID:/DeVx/T2O
>>656
それは分からんぞ
仮にサンダバしらさぎの乗客が金沢でつるぎではなく
かがやきはくたかに大量に乗り継いだ場合、
金沢富山間はかがやきはくたかで東京に向かう客と
サンダバしらさぎで富山に向かう客が相乗り状態となる。
現状はこれらの乗客は方向別で完全に別列車で分かれてるんだが、
ニコイチになった場合は相当な混雑になるよ。
まぁ富山からは落ち着くとは思うが、長野からはまた
各停のあさまを嫌った客が速達のかがやきはくたかに雪崩込んでくる。
659名無し野電車区:2013/10/11(金) 09:37:12.57 ID:jQChgiOf0
>>658
 >>653でも書いたが、やっぱり鐡ヲタは池沼だな。
>>652すら読んでないよ。
660名無し野電車区:2013/10/11(金) 10:04:21.26 ID:/DeVx/T2O
>>659
簡潔な自己紹介はなかなか潔くて良い。
だがな、一般客がお前のお望み通りに動くと思うなよな
お前も精神異常者の端くれならそれくらい理解しとけ
661名無し野電車区:2013/10/11(金) 10:09:20.77 ID:Mmdfh9K10
>>658
基本的にシャトル便をサンダバ&しらさぎに接続するダイヤ編成になるはずなので
ゴタマゼになる心配はあまり無さそうだけどね。
662名無し野電車区:2013/10/11(金) 10:21:18.48 ID:MmhIzbj00
>>661
乗継の利便性より最優等に乗ることを取りたがる見栄っ張りがいなきゃいいけどな
663名無し野電車区:2013/10/11(金) 10:24:35.58 ID:Mmdfh9K10
>>662
流石に金沢〜富山間の短距離の為にそんな奴は殆ど居ないと思うけど・・・
使用する列車はE/W7系で同じだし。
664名無し野電車区:2013/10/11(金) 10:44:18.63 ID:/DeVx/T2O
>>663
金沢名物アクロバティック乗り継ぎは今も半ダッシュ状態だしなぁ…
どれだけ乗り継ぎ時間に余裕を持たせるかが気になる。
中二階での中間改札というハードルも新たに加わるし。
665名無し野電車区:2013/10/11(金) 10:52:22.22 ID:eCG++2HNO
>>658
かがやきは全席指定にするんじゃね

かがやき=はやて、はやぶさ
はくたか=やまびこ
なすの=あさま

つるぎは関西方面への利便性を考えた富山県への配慮でしょ
666名無し野電車区:2013/10/11(金) 11:51:37.54 ID:E8sFcx790
E2がかがやきに入ることあるのかね?
667名無し野電車区:2013/10/11(金) 11:52:21.41 ID:zm1ZvHvdO
>>657
西は今後の新幹線延伸時(在来線三セク化)の対応を見据えて、三セク乗り入れの実績を作りたくないんだろ。

ただ乗換は不便だから、大阪・名古屋−高岡・富山はバスにお客とられるかもな。
668名無し野電車区:2013/10/11(金) 11:55:38.83 ID:ClOVP5r+0
つるぎは敦賀開業後、FGTを使用した関西−北陸間列車になるのは目に見えてるからな。
それを見越しての命名だと思う。
669名無し野電車区:2013/10/11(金) 12:06:52.81 ID:zm0Ge2Wa0
敦賀が開業したら普通に米原に繋げる
だろう そいてリニア新幹線が名古屋まで開業
670名無し野電車区:2013/10/11(金) 12:27:08.51 ID:Mmdfh9K10
>>664
だからこそ金沢〜富山間に「つるぎ」を設定したのでしょう
北陸新幹線は東京〜大宮間の サンダーバードは大阪〜京都間のダイヤに合わせて設定されるので
一方でもダイヤが混乱すると連絡を取り難い状況が予想されるが
「つるぎ」をサンダバ(しらさぎ)への接続列車として金沢〜富山で運行する分にはダイヤ設定の自由度は高いし
サンダバ(しらさぎ)に遅れが出た場合でもJR東日本に気がね無く接続運行が可能になりますから。
671名無し野電車区:2013/10/11(金) 12:39:02.93 ID:b1je4nmW0
>>657は在来線をJRに引き続き経営させるべき運動の人?
672名無し野電車区:2013/10/11(金) 12:46:02.92 ID:Gex/j10K0
>>649
サンダバ1本+しらさぎ1本をつるぎ1本でシャトるから、W7(12両)が必要。
673名無し野電車区:2013/10/11(金) 14:22:47.76 ID:mjM939zJ0
>>667
名古屋〜富山間は「ひだ」にもとられてしまうかもな
674名無し野電車区:2013/10/11(金) 14:38:52.95 ID:jOK9RNFs0
>>667
金沢は開業時の新八代みたいに乗り継ぎ列車は新幹線ホームに入れて暫定対面にしてくれればいいのにね
675名無し野電車区:2013/10/11(金) 15:19:45.24 ID:/DeVx/T2O
>>674
計画が色々紆余曲折する中、そんな案もあるにはあった。
しかし敦賀延伸工事が着工した今、もうそんな事は絶対にない。
676名無し野電車区:2013/10/11(金) 15:36:44.97 ID:qW3JTMyn0
出来るとしたら、特急は新幹線寄りのホーム発着の専用ホームにして、新幹線ホームと特急ホームを特急券所持者だけ入れる同ラッチ扱いにするかだね
677名無し野電車区:2013/10/11(金) 15:43:35.03 ID:8YzLV9Gl0
今後のE7系の予定は
11月公開、公開後長野区間で試運転(11月〜3月)
2014年3月ダイヤ改正で長野区間へE7系5編成投入

こんなところか
678名無し野電車区:2013/10/11(金) 15:44:53.79 ID:eCG++2HNO
金沢駅は在来線は三セクに引き渡しじゃないのか?
それなら軽井沢みたいに新幹線改札はJR西日本、在来線改札は三セクになる気がする
もちろん盛岡みたいにそれとは別に三セク用改札ができるかもしれないが
679名無し野電車区:2013/10/11(金) 15:51:26.91 ID:Mmdfh9K10
>>678
金沢以西はJR西日本なので盛岡や八戸と同じ扱いですね
680名無し野電車区:2013/10/11(金) 15:55:53.70 ID:Mmdfh9K10
>>676
既に新幹線の高架は完成してるので乗り入れるには白山の車両基地からじゃないと無理だが
もう標準軌のレールを敷設して架線工事に取り掛かってるので今からじゃ困難ですね
681名無し野電車区:2013/10/11(金) 16:17:34.39 ID:eCG++2HNO
>>679
ただ将来的に金沢から先ができれば西側も三セク化するから、七尾線だけのために分けなくてもいいかもね
盛岡は盛岡より南や山田線、田沢湖線が三セク化される事は無いし
682名無し野電車区:2013/10/11(金) 17:03:28.02 ID:p3NiaC+C0
七尾線列車は本線東側が経営分離後は(盛岡〜花輪線)みたいな感じで三セク乗り入れになるんか?
それとも篠ノ井〜長野のようにJRのまま?
683名無し野電車区:2013/10/11(金) 17:08:35.84 ID:oyM8QYSk0
ここは車両スレです

車両以外のネタはこちらでお願いします

北陸新幹線 総合スレッドPart46
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381396083/
684名無し野電車区:2013/10/11(金) 17:37:49.21 ID:uO7MPy5J0
そろそろ輸送が始まったか?
685名無し野電車区:2013/10/11(金) 18:03:42.53 ID:eCG++2HNO
>>682
七尾線と飯山線は盛岡〜好摩方式
686名無し野電車区:2013/10/11(金) 18:25:37.60 ID:b1je4nmW0
>>673
ひだを利用した事ないだろ。
687名無し野電車区:2013/10/11(金) 22:50:03.75 ID:2uwFQZoP0
白山の総合車両基地が稼働したら、総合基地としては仙台とふたてになるのかね?
今までは全部仙台だけど
688名無し野電車区:2013/10/11(金) 22:54:00.23 ID:8YzLV9Gl0
>>687
規模からして自社車両のみかと
689名無し野電車区:2013/10/11(金) 23:21:35.46 ID:X1m15LnE0
んで、仙台さいづ来んだべ?
もう来ったんだべが?
690名無し野電車区:2013/10/11(金) 23:36:09.93 ID:cH7AJuJB0
>>672
ひだはしょっちゅう利用してまっせ〜。
あの風光明媚な景色が最高なんだけどな…
691名無し野電車区:2013/10/12(土) 00:24:36.00 ID:jl90L4TF0
>>651
それちょっと面白いかも
E7系と700系レールスターの共演とか胸熱
692名無し野電車区:2013/10/12(土) 04:12:05.32 ID:nBvt06rui
>>687
E7系は仙台
W7系は白山
693名無し野電車区:2013/10/12(土) 13:28:30.57 ID:rZ3Z0Lf00
輸送中強風でブルーシートはがれないかな。
694名無し野電車区:2013/10/12(土) 13:52:25.18 ID:pwd8pIA0O
もう車両の動画はようつべにある。テレビ金沢でも流れた。
695名無し野電車区:2013/10/12(土) 14:09:36.82 ID:LzT2Zxw70
E5かなんかの試運転が♪にうpされたとき
川重は削除依頼出してたのに
今回は放置なのか
696名無し野電車区:2013/10/12(土) 15:00:20.14 ID:bq87pJpCP
兵庫工場って公道が敷地の真ん中を貫いてるから情報ダダ漏れは仕方ないだろ
697名無し野電車区:2013/10/12(土) 18:14:10.47 ID:cqIWd9qmi
タイ初の高速鉄道は「中国製」の可能性大 受注争いで日本は遅れを取った
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2013-10/12/content_30274932.htm

日本新聞網は12日、「タイの初の高速鉄道は、日本の新幹線の技術ではなく、『メイド・イン・チャイナ(中国製)』となる可能性が高い」と伝えた。
タイ政府は11日、タイで初となる高速鉄道の建設プロジェクトについて、中国と共同でフィージビリティスタディ(実現可能性調査)を行うことを表明した。
2014年に入札が行われる予定の同プロジェクトの受注競争で、中国が日本に先行した形だ。

タイ政府による情報を受け、日本の企業は、中国がすでに優先的な調査権を獲得したのではないかと懸念している。
また、それによって、中国が優先的に建設工事を行う権利を獲得する可能性が出てきたことを危惧している。

タイのインラック・シナワトラ首相は2012年4月に中国を公式訪問した際、北京と天津を結ぶ都市間高速鉄道に乗車している。
この際、インラック首相は中国の高速鉄道技術に高い関心を寄せ、乗り心地の良さや速さ・利便性などを絶賛していた。
698名無し野電車区:2013/10/12(土) 19:24:55.39 ID:w7r0hNwB0
車両基地祭りで係の人に聞いたら、秘密事項らしくてあんまり詳しく教えてくれなかったけど、言葉のニュアンス的にそろそろ来るって感じだったね。
699名無し野電車区:2013/10/12(土) 20:34:43.13 ID:Hm5vjwRL0
>>828
つるぎに500系を!
700名無し野電車区:2013/10/12(土) 21:46:39.58 ID:Oo48Beyr0
>>692
回送列車としては東北新幹線を走るE7系の姿を見ることが出来るのだね。
701名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:12:40.07 ID:tw6KhzEU0
今更500系なんていらねえよ
702名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:16:05.26 ID:nPYQwa4L0
某ブログに構内試運転時に付いてなかった外幌が装着されてるね
703名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:53:32.40 ID:bq87pJpCP
富山のローカル局がつべの映像パクってるw

北陸新幹線「新型車両E7」を撮った (KNBニュース) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=rMr4hsSX0wQ
704名無し野電車区:2013/10/12(土) 23:17:34.48 ID:nPYQwa4L0
>>703
最後の方に撮影者への取材電話に応じてるから許可取ったんだろう
705名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:22:43.43 ID:g9ak0N/F0
鉄道ファンが撮影した渾身の盗撮映像です
706名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:36:54.52 ID:0adG8LTf0
>>702
台湾新幹線と比べると重心が高くて窓の位置が高くて小さいな
707名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:43:17.43 ID:onmav4vHP
N700を見慣れてると窓がでかい車両が古臭く見えるから不思議なもんだ
708名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:36:43.46 ID:erVVh3wL0
>>706

重心が高い?? 700,700T,E2,E7 ほぼ同じだよ。
709名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:32:03.35 ID:SyP97KCK0
そういえばE7系の性能って、最高速度以外は公式には明らかにされていないよね?
事前の情報どおり碓氷峠を260km/hで駆け抜けることが出来るのかな。
710名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:42:23.76 ID:jrpo0E7N0
>>709
10M2TだからE2系N編成の6M2Tからかなりパワーアップされてる
711名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:55:45.83 ID:3prJFw0yi
最強E5系とどっちがパワーある?
712名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:16:10.87 ID:jrpo0E7N0
>>711
E7系のモーターがMT205型だと
編成出力は300kW×40=12,000kWになる

ちなみにE5系は
300kW×32=9,600kW

ちなみに500系W1編成は
285kW×64 = 18,240kWという化け物級
713名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:25:46.48 ID:twRVSdenO
>>709
下り線は軽井沢構内110キロ制限のため途中でATCブレーキかかっちゃうよ
上り線はファステックに210キロから260キロに向上という試験項目があったけど
714名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:35:03.83 ID:irQ4AT580
そういやこの前長野新幹線のったけど、東海道新幹線と比べてすげー遅く感じた
715名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:44:59.41 ID:NA+zwdfM0
>>706
あれは、架設台車が700TよりE7系が高いだけだと思う
716名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:48:39.76 ID:twRVSdenO
東海道は地上区間が多いからスピード感あるよな
長野も東海道も250〜260キロ位で走るから大差は無いんだけど
東海道は測ると常に270キロというわけでもなく255キロ位を維持で、長野も意外と250キロは維持してる
717名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:51:30.56 ID:+6aySd8Fi
東海道新幹線は加速がすごすぎて縦Gがかかる。
あとカーブが速い。車体傾斜のおかげだな
718名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:02:54.76 ID:twRVSdenO
N700の加速は凄いからな
速度だけなら東北と山陽のが上だが体感的には東海道が上
719名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:07:45.04 ID:8RALQp/w0
速度よりも加速の方が体感しやすいもんな
720名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:34:31.58 ID:TgmFqwa9O
500円玉は、もう立たない。
721名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:56:43.98 ID:bbffJqsQ0
>>711
主電動機の出力より歯車比が重要になるんじゃないかな。E5系とE7系の関係って例えるとEF65とEF64みたいなものだろうし。
722名無し野電車区:2013/10/14(月) 02:14:31.39 ID:wXx9OeFg0
東海道は回転半径が縦にも横にも急すぎるから速く感じるんだよな…
723名無し野電車区:2013/10/14(月) 08:56:27.79 ID:AwoctO4Ti
北陸新幹線は最高時速260km/hの鈍足なんだから、N700系並の起動速度に出来ないものか?
724名無し野電車区:2013/10/14(月) 10:35:17.05 ID:LOVenvnLO
ギア比変えれば可能だろうけど、逆にトルク落ちて上り勾配260km/hが出せなくなるんでは
725名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:03:19.51 ID:P1RaKPXl0
>>711
あれっ? EF65,64共1:3.83で同じはず。
726名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:27:36.60 ID:AwoctO4Ti
>>724
みずほのN700系は山陽新幹線を区間を300km/hでかけぬけ、九州新幹線の急勾配を駆け抜けてるけど、起動速度 は2.6km/hだぜ。
727名無し野電車区:2013/10/14(月) 14:59:03.66 ID:sbqclUlC0
低速仕様だし連結もしないし起動加速度向上なんて容易だろ
728名無し野電車区:2013/10/14(月) 15:39:50.75 ID:5YGT5e6s0
あれえ E7は安中榛名でEF63と合体して軽井沢に行くんだぜぃ
729名無し野電車区:2013/10/15(火) 07:33:35.65 ID:4l9Twg/tO
N700は35‰を260km/hで駆け抜けられるのか。
730名無し野電車区:2013/10/15(火) 07:35:15.54 ID:ajwX4YRvi
>>729
九州新幹線のN700系なら駆け抜けられると思う。馬力がすごいし、全車両電動車だ。
731名無し野電車区:2013/10/15(火) 19:35:30.51 ID:YngWZlXk0
そもそも台車も違うしな
732名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:33:43.17 ID:71F+HuBD0
およそ電車の引張力曲線見れば分かるけど、
歯車比と起動加速度は大きく関係してるけど、
歯車比と急勾配での均衡速度とはほぼ関係がないからな。
733名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:55:30.69 ID:DzMwM9FC0
起動速度がないと、急勾配途中でとまった場合、坂に登れず動けなくなる。
734名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:19:44.70 ID:71F+HuBD0
>>733
それは2ユニットしか無くて、1つ死ぬと起動加速度が半分になるような列車の場合。
30パーミルの勾配抵抗って加速度換算すれば1.06km/h/sくらいだからね。

定出力域の列車の均衡速度の問題になるなら、それはやはり出力と、
あとは高速になればなるほど小さくなる粘着係数に応じた動軸上質量∽MT比の問題。

一定速度に到達するまでの時間や距離を小さくしたいというなら、
それはそれで起動加速度や他の要素との最適化は課題になるでしょうけど。
735名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:35:26.61 ID:DmLPBih5O
じゃE2は貧弱だったんだな
登りで260いかないだろ、あれ。210くらい
736名無し野電車区:2013/10/17(木) 17:46:44.76 ID:HThm2OrL0
N700に比べて東の新幹線の加速が遅いのはなんか理由があるのかなあ
歯車比や出力は大差ないような気がするけど
変電所容量とかか?
737名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:07:56.99 ID:aysD26Jp0
過密ダイヤじゃないから必要ないだけじゃね
738名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:01:30.09 ID:2VrQE3ld0
N700の大加速度はさっさと駅の分岐器抜けて時隔詰めるためじゃないの?
漫然と2.6km/h/sで加速し続けたらそこの70制限にすら引っかかるレベルだもの。
そっから先は100km/hにすら到達せずに粘着計画式にぶち当たるし、この加速度は。
739名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:42:50.10 ID:HZn8gGL5i
>>736
馬力がN700系よりないから
740名無し野電車区:2013/10/18(金) 01:28:32.40 ID:x12dwCZ+O
>>736
E2系E3系の出力はモーター一つが300kwだから700系より大きい
最高出力はE4系の420Kw
200系は230kw、400系は210kwだったと思う
741名無し野電車区:2013/10/18(金) 19:33:25.81 ID:rTs5Et/k0
>>737
東京〜大宮は東海道よりヤバイだろ
ホーム少ない分、すぐに折り返しまたは田端に回送
ダイヤが乱れれば朝の中央線新宿〜東京並みにダラダラ
742名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:35:54.20 ID:7HqB6eTy0
>>741
過密だけどもスピード出せないし並行ダイヤだからな
加速したくても出来ないよ
743名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:38:21.21 ID:qF/lAjBt0
マッハ8のE8きぼんぬ
744名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:39:38.69 ID:f4adf+Tli
>>747
東京〜大宮は、それでも東京〜名古屋間の乗客数に及ばない
745名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:12:02.55 ID:aDmOUny10
747に期待
746名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:06:13.61 ID:6aiPUqvk0
踏み台
747名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:58:02.41 ID:pF0HJtxd0
東京〜大宮間はスピードでてないよな。
埼京線と同じくらいじゃね?
748名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:16:55.96 ID:XBwiM8/0P
埼京線は100km/h、新幹線は110km/h
749名無し野電車区:2013/10/19(土) 11:20:14.00 ID:RHGrEP/10
age
750名無し野電車区:2013/10/19(土) 12:12:13.47 ID:yEoZKq4dO
>>741
臨時は上野使うから問題無い
751名無し野電車区:2013/10/19(土) 18:49:53.07 ID:T4YBvs/O0
E7系海上輸送準備終わったか
あとは台風次第だな・・・予定より大幅に遅れそう
752名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:13:24.93 ID:RHGrEP/10
来年の3月のダイヤ改正であさまのどの程度の本数がE7系に置き換えられるのか?
753名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:19:02.24 ID:EWrVgnt7i
>>744
東京大宮と比べるなら、品川新横浜と比べないとフェアじゃない。
754名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:25:13.18 ID:T4YBvs/O0
>>752
5編成導入予定
755名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:41:24.28 ID:iIwYrkfT0
>>751
川重 艀3隻確認。

E7 F1編成の各車両も貫通路養生・仮台車履いてるから、今週いよいよ海上輸送の模様。

3隻だと、6両運べるから、こんな感じ?

月曜:川重 艀で出荷 6両
火曜:ポーアイ北公園 艀→貨物船積替 6両
水曜:川重 艀で出荷 6両
木曜:ポーアイ北公園 艀→貨物船積替 6両

まぁ、台風次第やろうけど
756名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:46:47.63 ID:/oVpA/JU0
1隻で2両しか運べないのか
757名無し野電車区:2013/10/21(月) 11:55:08.69 ID:tC74H9c30
面倒だね 東海道新幹線と東北新幹線を繋げて甲種輸送すりゃいいんだよ
758名無し野電車区:2013/10/21(月) 13:56:07.54 ID:YorFpBca0
神戸港のステヴェのオッサンに聞いたが、鉄道車両の積みつけには一番気を遣う
そうだ。何tぐらいの船舶を使用するのか知れ無いが、一隻で2両なれば
2000トン程度の機帆船級か?クレーンは勿論陸上式だろうからポーアイで積み替えか。
759名無し野電車区:2013/10/21(月) 15:26:54.43 ID:xhE4m85E0
>>758
E5系 海上輸送で画像検索すれば見たいものは見れるかと
760名無し野電車区:2013/10/21(月) 22:19:55.35 ID:zdVAlmaE0
そいや、e7系は500系みたいなキャノピー型の運転台だったよな。
けど、500系の時不評を買ったらしいが、大丈夫か?
761名無し野電車区:2013/10/21(月) 22:49:19.37 ID:cvNiLRvj0
>>760
E5系とかE6系を見たこと無いのか?
同じタイプの運転台だよ
762名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:41:03.86 ID:zX0OhSgH0
500の運転台の不評は位置が低くて視界が悪いとかじゃなかったっけ
763名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:45:09.43 ID:1oBID36UP
キャノピー形状は似てるけど運転台とか全然高いよね
E7系は鼻先が短い割にデザインの処理が上手い
764名無し野電車区:2013/10/22(火) 09:41:35.65 ID:S0qLVh1v0
500系の運転台は前面ピラーで視界が良くない感じでした
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4602731.jpg
765名無し野電車区:2013/10/22(火) 11:57:18.53 ID:Ei5SdSX20
川重でE7系積込やってる。 今日は6両。

火曜:川重 艀で出荷 6両
水曜:ポーアイ北公園 艀→貨物船積替 6両
木曜:川重 艀で出荷 6両
金曜:ポーアイ北公園 艀→貨物船積替 6両
766名無し野電車区:2013/10/22(火) 12:13:20.07 ID:AgAOWiUN0
台風来てるのに大丈夫なのかな
まぁ来週には仙台陸揚げか
767名無し野電車区:2013/10/22(火) 12:19:00.70 ID:TY5FHRE5O
>>766
強行して沈没。はないよねw
正月に大宮ー長野に乗る予定だが
春導入だよね?
768名無し野電車区:2013/10/22(火) 12:33:22.61 ID:AgAOWiUN0
E7系は2014年3月ダイヤ改正時にデビュー予定だね
769名無し野電車区:2013/10/22(火) 13:48:31.06 ID:Ei5SdSX20
>>767
神戸港→仙台港の間に、どこかの港で台風回避するんじゃないかな。
E5の時もそんなんあったから。
770名無し野電車区:2013/10/22(火) 13:57:05.28 ID:kgewm+4q0
太平洋側はすでに3mのしけになってるから
今週いっぱい神戸港から出れないと思うよ
771767:2013/10/22(火) 16:47:31.38 ID:TY5FHRE5O
レスくれた方々ありがとう
東京駅のホームには E7系乗車口の表記があったから
もしかしてと思ったが
正月は運よくて試運転かな
とりあえず 長野車両センターの偵察に行ってきますわ
772名無し野電車区:2013/10/22(火) 17:00:49.97 ID:HVeURahZ0
正月?
年末年始の繁忙期時に試運転する余裕ないでしょ
773名無し野電車区:2013/10/22(火) 20:04:27.48 ID:dU0dko/s0
>>764
いかんせん90年代の最新技術だからね。
ガラス強度とか考えると当時はああするしかなかった。
774名無し野電車区:2013/10/22(火) 20:16:06.24 ID:YKjkOk/Q0
試運転は夜間かな
それとも長野開業前のように長野―高崎だけの往復か
775名無し野電車区:2013/10/22(火) 20:20:53.27 ID:xKNlY3aP0
>>764
資料提供どうも、
w1なんて懐かしい。
それはさておき設計速度を聞いたことないがあるのだろうか
776名無し野電車区:2013/10/22(火) 20:35:13.36 ID:AgAOWiUN0
>>774
来月から試運転開始なので夜間試運転(営業時間外)なら沿線自治体の広報に載るはずだから
それ見てみないとわからないね

ただ、最初は東北新幹線区間で試運転する可能性が高いかも
詳しくは下記のアドレスで

http://www.city.morioka.iwate.jp/kankyo/kogai/021048.html
777名無し野電車区:2013/10/22(火) 20:49:55.25 ID:EdhLUyShO
東北新幹線なら仙台〜北上
>>775
E2系は315キロ
E5系は360キロ
700系とN700は340キロ
E2系と同じなら315キロになるかな
778名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:12:12.91 ID:8dDkvFSt0
え、熊谷通らないのかよ
家から見えると思って楽しみにしてたのに
779名無し野電車区:2013/10/22(火) 22:09:48.52 ID:xKNlY3aP0
>>777
そう言えばe2ベースだったからねそうなるかも
780名無し野電車区:2013/10/22(火) 22:43:11.02 ID:dTdiJR+z0
仙台に陸揚げしても全般検査は仙台だし
先に東北新幹線で50Hz固定でATC・ATSの性能確認してからじゃないと
60Hz混在の長野新幹線にはこないだろうな

新潟にも冷やかしで1往復ぐらい試運転は行きそうな気がする
781名無し野電車区:2013/10/22(火) 22:56:03.38 ID:YKjkOk/Q0
E5が新潟に行ったのは冷やかしなのかw
782名無し野電車区:2013/10/22(火) 23:01:52.39 ID:AcXimg9hi
>>777
E5系では、360km/h無理。馬力がしょぼすぎる。
783名無し野電車区:2013/10/22(火) 23:38:55.80 ID:EdhLUyShO
>>781
月一くらいで来てるよね

>>782
300キロ以上はパワーと言うより空気抵抗の方が問題になる
784名無し野電車区:2013/10/22(火) 23:41:51.72 ID:W3xlFv7b0
>>782
出、出た〜www
出力こそ全てと思奴〜wwww
785名無し野電車区:2013/10/22(火) 23:51:44.73 ID:K0Tv16o00
東が360km/hを出すと公言したが大失敗し320km/hになったE5系(笑)アホ大杉
786名無し野電車区:2013/10/22(火) 23:56:02.21 ID:EdhLUyShO
まあ、R4000を360キロで通過する場合はいくら傾けるんだろうな…
もはや規格的に達成できないと思うけど
北陸は関係無い話だけど
787名無し野電車区:2013/10/23(水) 00:01:59.62 ID:+qeahljm0
上越から先は線形いいのだがな。福井区間の福井〜敦賀50kmは直線だし。
788名無し野電車区:2013/10/23(水) 00:02:51.84 ID:+qeahljm0
とうほぐかっべの北陸新幹線の嫉妬ワロタw
789名無し野電車区:2013/10/23(水) 02:22:55.69 ID:sG6gltno0
twitterに船にE7つんでる写真きたね
790名無し野電車区:2013/10/23(水) 04:28:52.07 ID:vvl2lfI40
>>786
ファステックは330km/h走行で2度の傾斜でしたね。
791名無し野電車区:2013/10/23(水) 10:18:02.29 ID:RFAdUihT0
>>780
大清水トンネルで長野の予行をするでしょう
792名無し野電車区:2013/10/23(水) 14:29:45.76 ID:jJ9CxOFg0
どちらにせよ、長野駅に行くのはしばらく先になりそうだね
まぁ、優しい人が、ここで試運転情報をあげてくれるでしょうw
793名無し野電車区:2013/10/23(水) 21:44:10.28 ID:VGe6qipw0
>>789
3隻の1隻はこれか。 ただ、六アイ付近で台風回避の模様。

安芸丸 神戸港15:18出港
http://new.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/431000674
794名無し野電車区:2013/10/24(木) 22:21:46.30 ID:5jOe2IAU0
E7系は大阪湾でまだ停泊中だな
今週は動きないかもしれん
795名無し野電車区:2013/10/24(木) 23:16:16.98 ID:40GmPOIaO
そらま、台風来るからな
796名無し野電車区:2013/10/25(金) 20:39:25.32 ID:CeaobCIi0
ヤフートップにE7きた
797名無し野電車区:2013/10/25(金) 20:51:33.55 ID:BFGCts3P0
798名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:06:20.11 ID:P7cGsyg40
記事内にもあるが想像以上に鮮やかな青だな
799名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:10:17.72 ID:FjpsWlvI0
>>778
E6みたいに甲種で運べば
若干スリムになるな
800名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:11:37.73 ID:Y/B1j2UI0
             ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /  あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'
801名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:19:27.68 ID:dNSzsAGXO
意外とE5系ほどじゃないが団子鼻だね
E2系のが鼻先は伸びてる感じ
802名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:29:52.87 ID:xHK880NPP
望遠レンズで撮ってるから圧縮効果でブサイクに見えてるんだよ
803名無し野電車区:2013/10/26(土) 01:23:37.62 ID:NBgbCgLN0
>>797
あれ?先頭車なのに車体間ダンパが埋められてる?
804名無し野電車区:2013/10/26(土) 01:40:05.43 ID:0UuAjsWX0
>>803
工場内試運転の様子でグランクラス側先頭車のみダンパ装備なのと、
記事の側の先頭車も準備工事はしてあってカバーが付いてることは確認済み
試運転の結果を見て付けるかどうか判断するのでは?
805名無し野電車区:2013/10/26(土) 02:20:47.44 ID:AfnEOFOZ0
鉄オタには評判良いけど一般人には不評だな
カバーかかってる状態で判断するなよって思うけど
806名無し野電車区:2013/10/26(土) 02:41:05.27 ID:anePcoKC0
でも、ラインだけならともかくあの青色はいらないよ…
807名無し野電車区:2013/10/26(土) 05:38:52.11 ID:/vUwn1sb0
一般人というか一般スレだと
N700、E5、E6の時は
形がアレ、またこの塗り分け、色使いがおかしい。

E7
形が普通すぎる、配色が地味、田舎臭い

どうすりゃいいんだよw
808名無し野電車区:2013/10/26(土) 09:15:28.57 ID:j4/BKI9y0
派手でない分イベント時のパッケージングがあると
宣伝効果効果絶大
正当な進化だろトウホグと違って
809名無し野電車区:2013/10/26(土) 09:16:53.41 ID:a/QsxSoR0
E7系の積み込みはまだ終わってないね。残ってる。
にわか鉄道ライターの記事だから仕方ないが。
810名無し野電車区:2013/10/26(土) 09:29:17.37 ID:dHM6Kvz20
>>809
こっちで確認できてるのは6両のみ積み替え済みで大阪湾で停泊中
811名無し野電車区:2013/10/26(土) 09:32:19.17 ID:dHM6Kvz20
波予測からすると明日か明後日には出港できそう
812名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:15:14.30 ID:m/7mGg/70
E7に、がんばろう東日本(がんばろう東北)のシールだけは貼らないでほしい!
813名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:53:02.71 ID:8WpPxDr+0
500系の面影がある
814名無し野電車区:2013/10/26(土) 20:10:03.87 ID:j4/BKI9y0
ない
815名無し野電車区:2013/10/26(土) 21:22:17.92 ID:a/QsxSoR0
>>810
だね。ちょこっと行って写真撮っただけだろね。
川重からの搬出の仕方を全く知らないみたいだし。
816名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:49:46.58 ID:sGWrEHO70
>>813
キャノピーだけな
817名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:18:53.94 ID:L4IsLBTm0
正当進化のE7に500の関連はない
818名無し野電車区:2013/10/27(日) 07:10:36.94 ID:sXLenSsl0
E7系やっと動き出したな
10/29 8時仙台港入港予定
819名無し野電車区:2013/10/27(日) 08:04:48.64 ID:w665Z0C10
もう出向したんだね
820名無し野電車区:2013/10/27(日) 11:45:46.34 ID:ugiWo1EH0
田宮電機に出向
821名無し野電車区:2013/10/27(日) 13:42:54.54 ID:B1m7cxF7O
倍返し
822名無し野電車区:2013/10/27(日) 16:43:14.96 ID:L4IsLBTm0
12月から走行試験か
春頃から営業運転するのかな
823名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:22:02.79 ID:dVuvWQ3g0
>>822
東京〜長野で先行営業運転開始。
824名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:20:42.10 ID:nltNCz/u0
>>812
酉区間に乗り入れるからどうだろうな。
>>823
ソース
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20131010/KT131009ATI090036000.php
825名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:35:36.41 ID:k53ZXYbR0
>>781 >>783
亀レスでアレだが、どうも新潟の車両センターでE5系の空調装置の搭載工事などをやっているらしい。
仙台の車両センターがここ最近手狭になっているからだとか。一応、新潟にもそういった工事ができる設備があるし。
826名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:37:33.44 ID:kSPZ5h7M0
運搬船はAKI MARU???
827名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:38:45.15 ID:sXLenSsl0
第一編成(6両分)E7系伊勢湾入口付近を通過中
残りの6両は明日神戸で船に積み替え予定で明後日出港かな

仙台港の陸揚げは天気次第だけど10月29日と11月1日かな・・・
828名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:43:12.26 ID:A2/36UOWO
>>825
新幹線EXに載ってたね、新潟新幹線車両センター

12/1からイーストアイとE2系で長野以西の試験開始だって
という事はJR西日本でも研修でイーストアイとE2系を使うみたいだね
829名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:52:03.90 ID:9AuP33hE0
>>812 ID:m/7mGg/70 E7に、がんばろう東日本(がんばろう東北)のシールだけは貼らないでほしい!

そうですね トウホク臭は絶対に嫌だ
せっかく東色なくしたきれいな車体を汚して欲しくないね
830名無し野電車区:2013/10/27(日) 23:14:38.15 ID:1QPisT350
>>828
>12/1からイーストアイとE2系で長野以西の試験開始だって

既出話だが、先行区間(長野−黒部宇奈月温泉)わね。
後行区間(黒部以西)は来年夏頃予定と遅い為、何を使うかは決まっていない。
831名無し野電車区:2013/10/28(月) 01:58:24.67 ID:LKQc810zi
>>825
E5のウォシュレット、空調改造はJTRECがやっている事ご存知?
832名無し野電車区:2013/10/28(月) 06:11:21.08 ID:3xKt5h6O0
>>830
イエロードクター
833名無し野電車区:2013/10/28(月) 16:39:16.50 ID:xjkouDPDO
北陸新幹線はMAX260km/hなんだから東北新幹線で各種試験を
やっても300km/h超えの限界まで引っ張ってのスピードレコードは取るかなぁ。
834名無し野電車区:2013/10/28(月) 16:41:54.32 ID:fdZXdObj0
>>833
試験車両じゃないんだからそんなことやらんでしょ
835名無し野電車区:2013/10/28(月) 21:00:18.58 ID:VjBR1Vko0
>>833-834
試験車両じゃなくても新型車だから設計最高速度くらいは出すんじゃないかな
E2系と同じだとすると315km/hだっけ

それよりも目玉の碓氷峠の上り下りの速度試験の方を重視するんじゃないかな
836名無し野電車区:2013/10/28(月) 21:16:55.12 ID:Zg6WNcCV0
騒音とか振動のデータを取るだろうから300km/hぐらいは出すんじゃないの
次世代車両開発のためのデータにもなるし
837名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:02:21.37 ID:fdZXdObj0
>>836
そういうのは試験車両作ってやればいいだけ
E7系は最初から営業車両として作られてますよ
838名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:06:31.57 ID:eVDXhwl/0
ファステックやE5系で得られたデータあるからね
試験やるとしたらE5系がやったように各部品の耐久試験くらい
839名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:15:33.75 ID:fUlj2gyg0
>>797
E7系の搬出画像はありがたいけど、JR東や川重が関与してないところでヤフーに流すってどうなんだろう。
普通はJR東の広報が、報道陣に公開という形で発表するのがスジなんじゃないの?

結局、鉄道ライターが売名行為で、垂れ流したとしか思えないのだが
840名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:55:13.75 ID:AAWDv0I1O
>>835
E2系は1000番台が設計最高速度315キロでも盛岡〜八戸で320キロ出したよ
浦佐〜新潟の362キロの時と違いフルノーマルで
量産車362キロの日本記録は10年経っても抜かれてないのよね
841名無し野電車区:2013/10/28(月) 23:12:50.15 ID:VjBR1Vko0
>>840
E2系1000番台は車体間ヨーダンパやアクティブサスペンションの追加も有ったから、その評価が有ったんだろうね
E7系は高速車両ではなく技術的に新規性は無いから設計最高速度の評価はやってもそれ以上はしないんじゃないかな
842名無し野電車区:2013/10/28(月) 23:26:33.86 ID:xjkouDPDO
スピードよりも馬力重視なんだろうし、
加速力と減速力に満足したらそれで終了という事になるのかな。
他路線よりも前後のGが若干強めになる気はする。
ジェットカーと呼ばれるかも知れない。
冬は走行中にぬるま湯ぶっかけられながら走る区間もあるようだし、
走行抵抗もそれなりにあるだろうし。
843名無し野電車区:2013/10/28(月) 23:38:14.07 ID:AAWDv0I1O
>>841
確かにE4系みたいに速度は割り切った車両かもしれんよね
844名無し野電車区:2013/10/28(月) 23:38:50.08 ID:yCdH4eX1O
35‰を速度260キロで駆け抜けるのか。
出来れば全区間時速300キロとかのが良いのだが
845名無し野電車区:2013/10/28(月) 23:40:45.57 ID:Zg6WNcCV0
長野-金沢間の新規の線路を試験車両が走ったことはないから
試験する項目はいくらでもあると思うけど
でなけば、半年もあれば開業できるでしょ
846名無し野電車区:2013/10/28(月) 23:52:45.90 ID:dKUy2ukk0
>>844
北陸に35‰は無い。有るのは九州と札幌付近の北海道(予定)。
847名無し野電車区:2013/10/28(月) 23:53:46.51 ID:+J7qKez30
E7系って10年前に搭乗したE2系1000番台から進化した点ってあるのかな?

劣化した点は
・窓が小型化(E2系1000番台は大型窓)
・車体間ダンパーの原則省略(E2系1000番台は全車両間に装着)
・先頭車のうち片方がセミアクティブ(E2系1000番台は両先頭車がフルアクティブ)
こんな感じか

シートピッチはE7系の方が広いけどこれは技術とは関係ないし
848名無し野電車区:2013/10/29(火) 00:01:30.43 ID:8M2v1krm0
E7
こんなもんで良いんじゃね
ってノリで造った車両
849名無し野電車区:2013/10/29(火) 00:27:54.27 ID:dh1dx5fd0
車両はその路線の状況に合わせて造る物だから、それを無視して
比較する事自体無意味な話。
北陸は主に連続急こう配対応が主眼で、速度絡みで気合を入れて
造る必要はないからあまり面白味は無いのは必然だな。
850名無し野電車区:2013/10/29(火) 00:49:54.83 ID:Fd2OMmYeP
E5以降シートピッチが東海道並みになったのは良いよね E2は狭い上に背もたれがデフォで垂直だったし
851名無し野電車区:2013/10/29(火) 01:04:10.94 ID:QXI9Jq570
>>847
進化した点は
・ブレーキ性能の向上
・碓氷峠の高速化
・騒音対策(パンタ等)
・トンネル微気圧対策(E5系ほどじゃないけど)
・編成組換えが遣り易い(E5系と同様)
内装的な面だと
・グランクラス
・電源コンセント設置
・防犯カメラ
・対話型非常通話装置(客室内およびトイレ内)
こんな感じか

あとJ編成のフルアクサスは先頭車の他にG車にも付いてる
852名無し野電車区:2013/10/29(火) 04:01:16.98 ID:56jFqass0
>>839
自分の撮った写真を公開しただけ。
それに自由業は売れてナンボの世界。
誰にも迷惑かけてない売名行為のどこが悪いの?
853名無し野電車区:2013/10/29(火) 06:57:33.87 ID:6MTS/JIt0
E7、あと1時間で仙台塩釜港に到着予定
854名無し野電車区:2013/10/29(火) 07:51:23.92 ID:2nYcL1Ty0
E5系より唯一優れてるとこ。
すべてシャワートイレだけ。
855名無し野電車区:2013/10/29(火) 10:29:48.35 ID:hbRvLhU50
>>854
E5も編成によっては全車に搭載されているわけだが。
856名無し野電車区:2013/10/29(火) 11:38:57.38 ID:NF8BYdgZ0
E7系第一編成の海上輸送第2便確認しました
10/31 午前11時に仙台港到着予定

船名 第3KOUSHOUMARU
857名無し野電車区:2013/10/29(火) 11:40:01.14 ID:HCQ4jU+lP
>>855
嘘つけ。ソースはよ
858名無し野電車区:2013/10/29(火) 11:47:06.68 ID:+in/R/a30
坂道性能とコストはE5系より優れてるんじゃね?

>>857
http://www.jreast.co.jp/servicepj/action/#title_train03
859名無し野電車区:2013/10/29(火) 11:58:45.06 ID:P/Cj1/BMi
馬力もE5系よりありそうだな、
860名無し野電車区:2013/10/29(火) 12:19:41.52 ID:cM10RY8+O
300kwは変わらん気がする
861名無し野電車区:2013/10/29(火) 12:36:20.36 ID:P/Cj1/BMi
電動車がE5系よりあり、圧倒的な件について。
862名無し野電車区:2013/10/29(火) 13:04:06.25 ID:cM10RY8+O
12両ならそうなるよな
だからE2系でも計算上はNよりJの方が力はある
ただ軽井沢で110キロ制限がかかる関係で時間短縮に繋がるかは?
で、ファステックでやった下り坂260キロの実験
863名無し野電車区:2013/10/29(火) 13:54:30.55 ID:P/Cj1/BMi
1両あたりの馬力
E7系>>E5系

E5系は動力車少なすぎる
864名無し野電車区:2013/10/29(火) 14:04:37.04 ID:oVSN3VDJ0
>>847
窓が小型化したのは技術と関係ないじゃん
865名無し野電車区:2013/10/29(火) 14:05:06.49 ID:yaqz8sqO0
>>858
最高速度に性能を振り向けたのがE5系で、勾配区間での性能を重視したのがE7系だからね。
それを両立させたE2系はマジ凄いけど、E2系も最高速度で700系に及ばないように、
それぞれの求める性能を追求したら別々の形式にした方がメリットあるんだろうね。
866名無し野電車区:2013/10/29(火) 15:12:19.51 ID:cM10RY8+O
>>864
窓の小型化は軽量化だな
ガラス窓の軽量化は非常に難しい
車でも重量バランスを崩すサンルーフが死滅している
867名無し野電車区:2013/10/29(火) 15:20:51.27 ID:fOIuaCaV0
>>857
おまえ最近新幹線乗ってないだろ?

U25以降はALLウォシュレット搭載。
それ以前の編成も、全検かなんかの検査のタイミングで交換してる。
868名無し野電車区:2013/10/29(火) 15:58:07.20 ID:ndYRKSndi
糞になると、お前らなぜか熱くなるな。糞野郎
869名無し野電車区:2013/10/29(火) 20:27:35.09 ID:TAV9cKhbO
窓が小さくなったのは軽量化もあるが、氷塊対策でもある。
北陸地方は、架線柱のビームに付着する氷塊、ツララは
信州や東北、北海道なんかよりずっと多い。
それが窓ガラスを攻撃してくる、北陸線は交流電化だから集電には問題なく走れてる。
確かに線路や足まわりは排雪対策されてるが、
架線柱、ビーム部分は対策がおろそかな印象である。
北陸線の475系が前面幕の部分を埋めてしまってるのは、割れまくったからで、その対策。
窓ガラスに襲ってくる氷塊が一枚でもガラスを破損させたら即運休だ
870名無し野電車区:2013/10/29(火) 20:34:20.89 ID:cM10RY8+O
大窓はMaxやE2系1000番台で採用されて新潟まで走ってるから問題無いでしょ
871名無し野電車区:2013/10/29(火) 20:49:29.04 ID:plAQrlng0
2014年春から営業運転、長野新幹線で順次置き換えか
何か早いな

春と聞かねば知らでありしお聞けばせかるる
872名無し野電車区:2013/10/29(火) 21:05:00.86 ID:4m2pr9ft0
>>870
あそこは長岡までほとんどトンネルだからな...
873名無し野電車区:2013/10/29(火) 21:20:10.36 ID:cM10RY8+O
>>872
冬場は何かが当たる音が結構凄いよ
スプリンクラーの水の音どころか塊がぶつかる音がする
874名無し野電車区:2013/10/29(火) 22:17:44.92 ID:qPyPZQdMi
>>870
新潟新幹線はほとんどトンネル。北陸新幹線の場合、上越から金沢まで明かり区間が多いから新潟新幹線のデータは全く役にたたない
875名無し野電車区:2013/10/29(火) 22:58:48.58 ID:cM10RY8+O
>>874
それ逆じゃね?
上越は浦佐まで来るとトンネルが殆ど無くなり高架になる
北陸の長野から先は長さが凄い飯山トンネル、上越妙高過ぎてまたトンネル、更に風が当たる部分はシェードで覆う
基本的に新しい区間程トンネルばかりになるから、試しに北陸新幹線沿線を走ってみるとトンネルばかりでイマイチ繋がりが分かりにくい
876名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:04:25.21 ID:cM10RY8+O
>新潟新幹線はほとんどトンネル。北陸新幹線の場合、上越から金沢まで明かり区間が多いから新潟新幹線のデータは全く役にたたない


あまり知らない方なんだろうか?
確かに82年当時は相対的に殆どトンネルとの印象が強かったかもしれない
今は新清水トンネル以上のトンネルが次々できたし、雪対策を考えればトンネル多様は合理的かもしれんよね
盛岡から北はあまりトンネルばかりで飽きる
877名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:23:59.05 ID:qPyPZQdMi
>>875
北陸本線福井〜富山間は、小さいトンネル1つだけ。

北陸新幹線は明かり区間が多くなる訳。だから金沢〜福井区間の建設費がかかる
878名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:28:20.56 ID:cM10RY8+O
そりゃまだ少し先だな
富山までは景色が延々と見るに見えないらしいw
黒部宇奈月温泉まで殆ど無理…
879名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:34:55.90 ID:qPyPZQdMi
北陸新幹線は、現在の北陸トンネル〜上越までほとんど明かり区間。
田舎のくせにすげぇ
880名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:37:24.50 ID:zTkGeCgN0
そんなことないような
881名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:46:54.26 ID:qPyPZQdMi
北陸本線乗って見ればわかる。
北陸トンネル抜けると富山までトンネルホントないから
882名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:56:12.43 ID:zTkGeCgN0
上越を含めるなよ
金沢〜上越だと半々くらいじゃん
883名無し野電車区:2013/10/30(水) 00:05:39.87 ID:GAQ/QyAG0
衛星写真見ると黒部〜上越まで海岸沿いの平地がほとんどない
884名無し野電車区:2013/10/30(水) 00:07:09.92 ID:+BHfjsr90
明日から陸揚げしたとして、木曜入港予定の第2便など考えると
早くて金曜日にF1編成全車両陸揚げ完了か
陸送入庫もろもろ考えると、E7系の報道公開は11月中旬になりそうだな
885名無し野電車区:2013/10/30(水) 00:12:22.89 ID:4StVU9Q70
>>884
だとすると、盛岡市の夜間走行試験のお知らせはE7系で確定か
886名無し野電車区:2013/10/30(水) 00:35:04.51 ID:VsccNk1c0
http://www.city.morioka.iwate.jp/kankyo/kogai/021048.html
見ると12月間際だけど本当にE7か?
12月間際まで引っ張るなら長野周辺でやったほうが良くないか?
887名無し野電車区:2013/10/30(水) 00:37:05.69 ID:C697caMa0
>>877
福井〜金沢の間違い?
本線の福井〜富山間だと倶利伽羅トンネルと呉羽トンネルもあるけど
888名無し野電車区:2013/10/30(水) 02:29:19.19 ID:jxXvqwOLO
>>885
あれE5系+E6系の320キロ試験じゃね?
889名無し野電車区:2013/10/30(水) 09:33:44.99 ID:aQADgZxu0
>>886
いきなり勾配区間でしたくないんじゃね?

>>888
それはとっくに終わってるんじゃね?
890名無し野電車区:2013/10/30(水) 09:59:16.70 ID:jxXvqwOLO
>>889
多分やってるだろうけど、来春からだからまたやるんじゃね
891名無し野電車区:2013/10/30(水) 10:20:48.95 ID:EccfLqDH0
12月まで320キロ試験やって、S12→Z1になるんじゃね?
892名無し野電車区:2013/10/30(水) 10:35:44.89 ID:+BHfjsr90
仙台港でのE7系の陸揚げ始まってた
893名無し野電車区:2013/10/30(水) 13:07:20.36 ID:4StVU9Q70
新型「E7系」が仙台港に 北陸新幹線車両を海上輸送 各種試験実施

2015年春に開業する北陸新幹線長野−金沢間などに導入される予定の新型車両、E7系が30日、仙台市の仙台塩釜港に船で到着した。
今後、宮城県利府町のJR東日本新幹線総合車両センターに搬入され、整備や各種試験を受ける予定だ。
新型車両は、クレーン車2台を使って慎重に陸揚げされた。
側面に空色と銅色の2本の線が走る真新しい車体で、流線形をした先頭車両の一部はシートに覆われていた。
JR東日本、西日本は近く、報道各社に内装などを公開する方針だ。
製造した川崎重工業などによると、約1週間前に工場に近い神戸港を出発し、仙台へ海上輸送された。
台風の影響で当初の予定より遅れ、この日到着した。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/131030/trd13103011560005-n1.htm
894名無し野電車区:2013/10/30(水) 19:55:23.00 ID:2UtangK80
>>893
かっこいいねー
895名無し野電車区:2013/10/30(水) 19:58:16.35 ID:BBSrWiLn0
来年の夏はE7に乗って軽井沢行こうっと
停まるよね・・・
896名無し野電車区:2013/10/30(水) 20:01:51.11 ID:aQADgZxu0
ケーブルヘッド分割箇所、4,5号車と6,7号車の2箇所あるんだな、
あとすり板がE5系と違って多分割ではなく通常のすり板っぽい?
897名無し野電車区:2013/10/30(水) 20:59:30.39 ID:ujXoUeGV0
E7は来年春から営業運転
長野新幹線でE2からE7へ順次入れ替え
軽井沢通過以外はすべて停車
898名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:10:23.07 ID:+BHfjsr90
899名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:01:47.50 ID:I3+cHAxAO
玉突きされるE2の運命の方が気になったりする。
2編成ぐらい金沢富山シャトル便用に回してくれませんかね。
900名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:02:40.97 ID:Rovvo7zW0
デザインがダサくて全くときめかない。
まさか本物が絵よりひどいとは夢にも思わなかった。
901名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:39:40.87 ID:Cgo/a7jSP
N700マンセーの倒壊厨か?
902名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:13:15.20 ID:Wx/bt+ci0
側面ラインは九州のN700のようだけど?
903名無し野電車区:2013/10/31(木) 08:54:02.69 ID:K2LCa2ch0
>>901
悪しき500系厨でしょ。
904名無し野電車区:2013/10/31(木) 10:23:29.25 ID:Uyfr9iBAO
>>899
長野発着便で残るよ
905名無し野電車区:2013/10/31(木) 11:14:45.72 ID:sFWwYzHg0
>>903
500系は作るのにコストが掛かって コストパフォーマンス最悪なのにね
乗り心地もいいとは言えないし 500系は外見のデザインは秀てるけど 名機ではないよね
906名無し野電車区:2013/10/31(木) 11:29:04.05 ID:CabMM0Pq0
>>905
500系の窓側は窮屈感ひどくて不評だったからね
907名無し野電車区:2013/10/31(木) 11:33:15.30 ID:BywwnBHmi
>>905
人が乗ってないE5系よりコストパフォーマンスは上。
908名無し野電車区:2013/10/31(木) 17:17:40.22 ID:+ffJGFfHO
外人観光客には受けてるからまぁ戦略的には有りではあったろう
1編成くらい金沢に配置してくれんかな>500系
909名無し野電車区:2013/10/31(木) 18:00:08.52 ID:iU7tKWSZ0
50Hz区間走れないからつるぎ専用か>500系
910名無し野電車区:2013/10/31(木) 18:19:28.14 ID:+ffJGFfHO
つるぎ専用ネタ列車ってのもなかなか乙かと
東区間のトラブル時の救済とか。
しかし白山車両基地でE7が完全不在になる事はないか。
北陸新幹線のメイン基地になるしね。
911名無し野電車区:2013/10/31(木) 18:25:15.66 ID:CabMM0Pq0
>>910
E7系の車両基地は長野メインでしょう
全検は仙台でやる
912名無し野電車区:2013/10/31(木) 18:39:01.89 ID:tTeRz0Zwi
>>911
白山車両基地はW7系しか見ないからな
913名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:54:20.53 ID:NI1uxtUA0
500系の窮屈な窓側に乗ったことがあれば
後継がなく消滅したことは当然と思う

乗り心地が最優先、オモチャなら外見重視でもいいけど
914名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:56:02.78 ID:QEvaQtKq0
>>907
お前東北乗ったこと無いだろww
かなり埋まってるぞ。まあ仙台まではだが。
915名無し野電車区:2013/10/31(木) 22:42:08.35 ID:Q4pmcxDL0
>>854
60Hz区間に乗り入れできる
北陸系統で使用するのだから当然の仕様だが、束全体で見ればな。
もしE5系にU80編成とか実現すれば別だがな。
>>909
かつての200系F80編成の改造(周波数が逆だが)のように、50/60Hz・急勾配対応とか?
916名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:08:11.96 ID:n8myE0F+0
500系が欠点多いけど、例えば50年後とかに、印象に残る歴代新幹線を挙げろとかやったら、間違いなく0系と500系はトップ3に入るだろうな。
歴史に残る車両だったんだから、別に否定することないんじゃね?
917名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:54:45.44 ID:Uyfr9iBAO
>>914
盛岡やまびこは福島出ると超空気輸送だよ
北上出れば一人一両の時がある
918名無し野電車区:2013/11/01(金) 00:04:35.94 ID:0G7BAbnn0
>>917
じゃあ、北陸なんて3人/編成とかになっちゃうな
長野以北は3時間に1本でマジ良いよ
それも4両編成で
919名無し野電車区:2013/11/01(金) 00:05:35.28 ID:r7xhfBzA0
>>916
50年後ってお前息してるの?

まぁ、0系はともかく500系は歴史に残る(糞)車両だろうなwwww
920名無し野電車区:2013/11/01(金) 00:26:27.16 ID:0G7BAbnn0
>峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系
EF63と綱引きしたら、どっちがつおいの?
921名無し野電車区:2013/11/01(金) 03:32:20.96 ID:yQoWE/HN0
【不買運動】AGFは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

味の素ゼネラルフーヅは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
「〈ブレンディ〉スティック ティーハート」
https://www.youtube.com/watch?v=00ka1JvCd0E&list=ULVeD5m44ZAy4


男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
922名無し野電車区:2013/11/01(金) 04:53:32.49 ID:QyLTyJmW0
>>914
E5系厨乙
923名無し野電車区:2013/11/01(金) 06:30:48.17 ID:66D7LtOfO
>>920
まず綱か連結部品が千切れて吹っ飛ぶ
924名無し野電車区:2013/11/01(金) 09:31:40.72 ID:T8FiwzAK0
>>922
事実に対して反論できないから煽ったんですね分かります。
925名無し野電車区:2013/11/01(金) 12:00:15.75 ID:TrK9fzHIi
格好良さ
E7系>>E5系

馬力
E7系>>E5系

編成の長さ
E7系>>E5系

E7系厨ざまあ!
926名無し野電車区:2013/11/01(金) 12:02:14.31 ID:Q0Oeuq4k0
>>925
E7系絶賛ってことでいいのかな?
927名無し野電車区:2013/11/01(金) 12:12:05.54 ID:Q0Oeuq4k0
■ 仙台〜北上間(往復)
・平成25年11月21日夜(11月21日午後11時ごろ〜22日午前5時ごろ)
・平成25年11月26日夜(11月26日午後11時ごろ〜27日午前5時ごろ)
■ 仙台〜盛岡間(片道)
・平成25年11月28日夜(11月28日午後11時ごろ〜29日午前5時ごろ)
・平成25年11月30日夜(11月30日午後11時ごろ〜12/1日午前5時ごろ)
■ 盛岡〜仙台間(片道)
・平成25年11月29日夜(11月29日午後11時ごろ〜30日午前5時ごろ)
・平成25年12月 1日夜(12月1日午後11時ごろ〜2日午前5時ごろ)
■ 仙台〜盛岡間(往復)
・平成25年12月24日夜(12月24日午後11時ごろ〜25日午前5時ごろ)

12月1日の東北新幹線での試験走行が終わったら
長野区間での試験走行開始予定っぽいね
12月24日の試験は最高速度で走行するかも
928名無し野電車区:2013/11/01(金) 13:58:56.56 ID:p/zmWdvc0
>>906
車内空間に対して無頓着なヨーロッパ人がデザインしたからな。
日本人ならあんなことしない。

日本人には新幹線の車両は在来線より大きく広々とした車室という絶対に覆せない固定観念がある。
それをヨーロッパ人が理解出来てなかった。
仮に日本の新幹線の車両がTGV級のサイズだったらブーイングものだ。
929名無し野電車区:2013/11/01(金) 14:05:20.91 ID:7yI2CEQW0
>>919
500系は歴代で唯一純国産でない新幹線(ノイマスターデザイン)だから歴代の新幹線車両の系譜には入れない。
300系の次代は700系だから500系は全くの単独の存在。

500系は歴代新幹線車両よりもむしろICE3のほうが血統的に近いポジションにある。
逆に他の新幹線車両とは関係は希薄。
930名無し野電車区:2013/11/01(金) 17:27:35.88 ID:JF8/vR/r0
>>929
E5系もブレーキ部品の一部がドイツ製だから純国産じゃなくなるな。デザインは国産だが。
なんてことだ、あのE5系が歴代新幹線の系譜に含まれないとは。
931名無し野電車区:2013/11/01(金) 17:49:30.08 ID:Povd2L7F0
アルミ車体の原材料ボーキサイトは全て輸入品(リサイクルアルミも元を質せば同じ)
だから300系・E2系以降は歴代新幹線の系譜に含まれないのか。。。
932名無し野電車区:2013/11/01(金) 17:59:29.37 ID:I1AZzAssO
E6系はメイドインジャパンを強調してたけどね
933名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:13:31.53 ID:SW7pIWoAi
E5系のブレーキとグランクラスはドイツ製(笑)
934名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:14:43.31 ID:SW7pIWoAi
E2系の電機系統はドイツ シーメンス製(笑)
935名無し野電車区:2013/11/01(金) 19:26:37.08 ID:LCjELqSu0
みんな違ってみんないい
じゃだめなのかよ
936名無し野電車区:2013/11/01(金) 20:15:07.26 ID:QakiOTt40
>>916
0系
300系
400系

個人の好みを排除して純粋に歴史に残るという意味であればこれらかと思うが
937名無し野電車区:2013/11/01(金) 20:41:01.97 ID:r7CYIt4N0
峠の力餅は信越線じゃなくて奥羽線
938名無し野電車区:2013/11/01(金) 21:15:09.16 ID:Vslo6WPI0
500系で座席を2+1列にすりゃええやん
939名無し野電車区:2013/11/01(金) 21:27:29.74 ID:2aQWyt4X0
>>938
その配置できた
http://p.twpl.jp/show/orig/hZkO2
940名無し野電車区:2013/11/01(金) 21:29:30.33 ID:+r2XA8rp0
要はE5などトウホグ臭くて話しにならんということだ
941名無し野電車区:2013/11/01(金) 21:46:00.93 ID:ztW8nKQoO
うるせえ日立厨氏ね
942名無し野電車区:2013/11/01(金) 22:29:26.99 ID:ENi9pBWYP
陸送キター

北陸新幹線新型車両、利府町の車両センターに搬入(宮城13/10/31) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=30RH0X0scH4
943名無し野電車区:2013/11/01(金) 23:00:46.16 ID:66D7LtOfO
E7は分かったが、W7はどこに揚げるんだろ、仙台港?金沢港?
944名無し野電車区:2013/11/01(金) 23:16:30.11 ID:ENi9pBWYP
そんなもん車両基地がある金沢しか有り得ないだろ 荷物をよそんちに納品してどうする
945名無し野電車区:2013/11/01(金) 23:18:24.54 ID:2ClDlkts0
>>943
スレ違いだが多分金沢港。W7スレにも書いたが。
946名無し野電車区:2013/11/02(土) 02:27:12.05 ID:IFDtOXP70
金沢港?
時間掛かりすぎるんじゃね?利府まで送って大宮まで戻ってから北陸まで飛ばした方が
早い気がする。
947名無し野電車区:2013/11/02(土) 02:34:02.14 ID:AYNouHVHi
金沢港からだよ。もう諦めろ。東厨
948名無し野電車区:2013/11/02(土) 06:02:36.92 ID:9pSRtzkVO
無駄に道路偏重行政やってる石川県だけあって、港からの陸送ルートは完璧だもんな。
難所は一つもない、つまり“ここぞ”という見どころってのも…
949名無し野電車区:2013/11/02(土) 08:04:13.46 ID:IBXKjF+K0
W7は来春に白山車両基地へ配備されるね。
石川県庁前を通るW7を見てみたいな。
950名無し野電車区:2013/11/02(土) 08:24:37.14 ID:3OJpqpwk0
海上輸送だと金沢のほうが遠くなるのか
951名無し野電車区:2013/11/02(土) 08:37:37.32 ID:IBXKjF+K0
W7は来春に白山車両基地へ配備されるね。
石川県庁前を通るW7を見てみたいな。
952名無し野電車区:2013/11/02(土) 08:46:50.58 ID:uEHUmYTK0
>>946
下松は勿論、神戸や大阪からだって金沢と仙台じゃ海上輸送の距離に大差無いだろ
953名無し野電車区:2013/11/02(土) 13:55:52.19 ID:fJko8n0V0
>>937
どっちにもある
954名無し野電車区:2013/11/02(土) 14:22:42.68 ID:mc8aZcj+0
E5系、E6系に引き続いてE7系も人気が出そうだから500系厨が貶すのに必死だな。

まぁ、荒らせば荒らすほど、500系厨が崇める500系の人気も落ちていくのだが、気付いているのかねぇ。
955名無し野電車区:2013/11/02(土) 14:36:02.96 ID:lbhC1zYwO
金沢まで二時間半ならスピードアップの可能性はゼロだな
対航空機シェアで9割は確実だろう
956名無し野電車区:2013/11/02(土) 14:45:52.38 ID:veMywXmC0
E7系F1編成、ケーブルヘッド分割点が2箇所あるのは、
2両カットしてE2系N21編成の代わりにE926-13挟む為?
957名無し野電車区:2013/11/02(土) 18:40:18.65 ID:QEVaeU2ni
E5系より馬力がありかっこいいE7系好きです
958名無し野電車区:2013/11/02(土) 19:58:42.78 ID:TatXmSx1O
http://www.youtube.com/watch?v=omdSUOsVryM&sns=em

こんな神がかったCMに期待したい
959名無し野電車区:2013/11/02(土) 21:19:03.93 ID:e5HlSLP20
>>956
ケーブルヘッドを跨いで1ユニット組むんで違うと思う
1ユニット外して10両編成での運用をする事も考えてかも
960名無し野電車区:2013/11/04(月) 08:46:31.80 ID:yXfcX5Mf0
グランクラスって先頭車両にあるんだね
961名無し野電車区:2013/11/04(月) 13:06:19.21 ID:2V4sT2/H0
それがどうした
962名無し野電車区:2013/11/04(月) 14:10:33.31 ID:yXfcX5Mf0
どうもしない
963名無し野電車区:2013/11/04(月) 14:16:20.59 ID:MuO5Wmf+0
グリーン車にトイレを設置せずにグランクラスに置くのかと思ったら両方あるみたいのね
グリーン車は妻面まで客室みたいだけど騒音とか大丈夫なんかな?
964名無し野電車区:2013/11/04(月) 14:39:09.62 ID:cC2guyFT0
嫌なら乗らなけばE
965名無し野電車区:2013/11/04(月) 15:55:57.70 ID:IPjUljYs0
>>957
馬力厨にはE4系がお勧めだよ
966名無し野電車区:2013/11/04(月) 18:44:19.82 ID:UiJW0EFs0
>>941
>うるせえ日立厨氏ね
日立最高 時代は世界的に日立 日立の摩擦攪拌接合 (FSW)最高
Atrain最高
967名無し野電車区:2013/11/04(月) 19:33:45.52 ID:yXfcX5Mf0
トウホグに反応するからわかりやすい
968名無し野電車区:2013/11/04(月) 20:02:02.59 ID:UiJW0EFs0
乗るんだったら日立のW7
969名無し野電車区:2013/11/04(月) 20:07:15.43 ID:1QG23MJAi
近車のW7系一択!
970名無し野電車区:2013/11/05(火) 10:28:04.20 ID:zQ4Jv7ow0
いよいよ今週公開か2ちゃんねる ● 購入 仕方
971名無し野電車区:2013/11/05(火) 18:30:32.43 ID:hjhbw5Dc0
仙台陸揚げ→福島通過→放射能汚染→北陸へ
972名無し野電車区:2013/11/05(火) 20:55:13.08 ID:I49gMUV80
>福島通過→放射能汚染
E5,E6は毎日汚染されてるな、フグスマで停車までしているし
973名無し野電車区:2013/11/07(木) 04:26:42.57 ID:+0c6Hbm20
http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=1475
報道公開は今月
詳細な時期は今日にも発表
974名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:51:18.27 ID:ACeRqp5J0
どっちみち乗るのは長野までだから、早く乗ってみたいな。
975名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:28:01.32 ID:sc2Pz1We0
スペックが同公表されるか期待w
976名無し野電車区:2013/11/07(木) 14:53:18.10 ID:V7nOiBeH0
977名無し野電車区:2013/11/07(木) 15:09:40.19 ID:hh0KPTSj0
E7試乗会
大宮−長野 3月ダイヤ改正前
長野−金沢 来年後半
いずれも公募と
978名無し野電車区:2013/11/07(木) 15:13:47.75 ID:aYQeVzuq0
どうせ長野以西は260km/hなのだろう
次スレよろ
979名無し野電車区:2013/11/07(木) 15:41:58.67 ID:ynPD3Eev0
>>976
こういうの見ると、やっぱり地方の一大ニュースって感じだね
980名無し野電車区:2013/11/07(木) 17:11:08.51 ID:dc9pawxX0
田舎北陸のバカ主張だけが空しいな
981名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:16:19.34 ID:aK/WFdNb0
E7系の報道公開は11月28日だってね。
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20131107190226
982名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:42:57.53 ID:RNOgjHtM0
また中越下越が暴れてる
983名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:44:59.42 ID:RNOgjHtM0
また廃線の危機の中越下越が暴れてる
984名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:14:01.60 ID:+/7LkfwvO
>>981
最初プレスが出てもう一年以上だもんな
いよいよだね
985名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:16:13.80 ID:5cSY8EBe0
>>984
毎日がスクープして約二年になる
986名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:06:36.92 ID:ZQG4R9fD0
だから開業までなんて、あっと言う間だと思うよ。
987名無し野電車区:2013/11/08(金) 10:13:05.11 ID:jEkhrT/d0
九州の時も色々騒いでたよ
開業後現実と向き合わないお国の馬鹿ばかりになったけど
988名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:06:11.82 ID:BscqWQkD0
需要のないところに新幹線を通しても何も変わらない
需要のあるところは大きく変貌する
ということ
989名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:07:57.87 ID:BscqWQkD0
一ヶ月後には試験走行が始まるんだな
990名無し野電車区
E7系はなにげに期待している。
E2系と早く乗り較べたい。