【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ34【東海道】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東北(宇都宮)・高崎・常磐・東海道の各線が乗り入れ予定されている<<東北縦貫線>>を語るスレです。

前スレ
【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ33【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1372908575/
2名無し野電車区:2013/08/25(日) 16:04:24.33 ID:z3V3P7TjO
過度の妄想や地域争いはご遠慮下さい。
3名無し電車区:2013/08/25(日) 16:44:19.66 ID:HrKIzzbS0
3番 サードプリティー長島
4名無し野電車区:2013/08/25(日) 17:57:01.05 ID:UOGAb2GKO
お前ら雑談する前に大事なことがあるだろ

いちもつ
5名無し野電車区:2013/08/25(日) 18:59:56.86 ID:RT9CiLLN0
「常磐線・宇都宮線・高崎線」の順で書くのがJR公式表記だけどな。
6名無し野電車区:2013/08/25(日) 19:04:47.81 ID:zwqgZVyO0
その順番で書くとスレ使ってもらえないから仕方ない。
7名無し野電車区:2013/08/25(日) 19:37:19.62 ID:uWuL9bxw0
基地外が何を叫ぼうと結果が変わるわけじゃないのにね
8名無し野電車区:2013/08/25(日) 19:52:08.52 ID:GoPOY47S0
で、完成はいつになるんだ
調べると既に完成しているんだが
9名無し野電車区:2013/08/25(日) 22:01:37.97 ID:bb2fi3vmO
>>1
10名無し野電車区:2013/08/25(日) 22:25:09.04 ID:lIP/T8m00
>>1
そこでまずは、各時間の宇都宮線・高崎線・常磐線の上野駅発車パターンおよび、同じく東海道線の東京駅発車パターンをご覧いただきましょう。

http://blog-imgs-47.fc2.com/k/a/z/kaztrain3694/201308072313154acs.png

http://blog-imgs-47.fc2.com/k/a/z/kaztrain3694/20130807231313f88s.png

まずは、JR東日本が計画を発表した際のプレスリリースをご覧ください。

「JR東日本:プレスリリース:宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ工事の着手について」(PDF)
※とくに注目して頂きたいのは【別紙-2】工事の内容から確認できる、上野駅・御徒町駅の配線です。

このプレスリリースから確認できるのは、
 ●東北縦貫線の上り本線は上野駅6番線につながっている
 ●常磐線からは、上野駅9番線の線路のみが東北縦貫線につながっている ※実際は、5〜8番線も常磐線につながっている
ということが窺えます。

ここからは上野・御徒町周辺に絞って話をしていきます。
上野駅9番線の線路から最も近い東北縦貫上り線につながるポイントの位置は、よく見ると上野駅から若干離れています。
おまけに下り線から上り線に転線するポイントはさらに離れた御徒町駅構内にあります。
11名無し野電車区:2013/08/25(日) 22:25:58.98 ID:lIP/T8m00
これだと御徒町駅から先、本来の東北縦貫上り線は電車が宇都宮線・高崎線直通(以後宮縦直通)か常磐線直通(以後磐縦直通)かで上り・下りがコロコロ変わってしまうことになります。
また磐縦直通上下電車は、上野駅に入る直前で若干ながら同じ線路を共用する区間ができてしまいます。
(詳細は下図)



だからまず磐縦直通下り電車は御徒町駅で、この先上野駅までの間に上り電車(宮縦直通、磐縦直通ともに)が一切いないことを確認してからでないと上野駅に進入できません。
また上りの方も磐縦直通下りが御徒町駅で待機していることを確認してからでないと上野駅を発車できません。

これではとてもではないですが、まず磐縦直通は頻繁運転できません。
できて1時間に1本が限界(宇都宮線・高崎線からの直通も考慮した場合の数字)でしょう。

またそもそも東北縦貫線の上り本線が上野駅6番線につながっていると書きましたが、一方で東北本線(宇都宮線・高崎線)の上り本線は上野駅7番線なのです。
したがって宇都宮線・高崎線からも、結局東北縦貫線には直進できません。

そのため上野駅進入時には減速を余儀なくされるうえ、直通時にはいちいちポイント切り替えを伴います(それも、もっとも速達効果が求められる東京方面行でです)。
管理は面倒くさくなりますし、ポイント故障などちょっとしたトラブルが起こればすぐに乗り入れ中止ということになりかねません。
12名無し野電車区:2013/08/25(日) 22:29:06.87 ID:lIP/T8m00
http://blog-imgs-47.fc2.com/k/a/z/kaztrain3694/20130803122154587s.png

だから、東北縦貫線もきちんとフル活用できるようにするには現在手を付けていない部分の改良を引き続いて進める必要があるでしょう。
その筆頭はやはり上野駅前後の区間です。
 @東北本線と東北縦貫線の上り本線を一本化
 A常磐線直通ルートの平面交差および上下重複解消
と課題があります。

@は鶯谷方の5〜8番線に関わる配線を整理すれば比較的容易に解決できそうです。
磐縦直通に対するボトルネックは残りますが宮縦直通は比較的スムーズにできるようになり、ラッシュ時にもそこそこの本数を設定できるようになるでしょう。

問題はAです。
これを解決するためには鶯谷方で東北本線と常磐線を立体交差させて位置関係を入れ替える必要があります。
また旅客動線を考慮すると、乗り入れ対象になっていない常磐線快速電車(取手・成田行きの、エメラルドグリーンの電車)のホームも移転させないとならないでしょう。
また現在は10番線より先は東北縦貫線へつながる線路を敷設できるスペースが全然ありません(駅舎が邪魔します)。
13名無し野電車区:2013/08/25(日) 22:29:58.41 ID:lIP/T8m00
ファイナルアンサー

東北縦貫線の工事の様子(08/19) 〜上野駅で見つけた「見慣れないもの」〜
http://blog.livedoor.jp/akiba_asterisk/archives/30929758.html
14名無し野電車区:2013/08/25(日) 23:12:21.90 ID:Bs06EJV50
完成したら215系使用のホリデー快速がたくさん走りそうだ!
15名無し野電車区:2013/08/25(日) 23:13:11.44 ID:cKc14F7f0
>>10-13
痴的レベルの高い講釈をありがとう。

常識人は元々5,6が北行、7,8,9が南行と常磐留置線行で、実運用としては5宇高北行、6常磐北行、7宇高南行、8,9常磐南行/留置線と読む訳です。
常磐北行出線と宇高南行入線が平面交差しますが6分に1回であり、これは2面4線での折り返し運用の場合と同等の発生頻度でなので全く問題ありません。
ダイヤの混乱でタイミングが合わない時は出線優先により宇高が入線時に2分以内の信号待ちをすることになりますがこれも問題ありません。
乗り入れ比率は宇高:常磐≒1:1で宇高と東海道が相互直通、東海道田町回送と常磐取手折り返しが入れ替わる形になります。常磐の場合はさらに留置線行と品川田町行を中電と快速の中で調整することができるでしょう。
16名無し野電車区:2013/08/26(月) 00:53:09.76 ID:PuSbnb2K0
ところで、
束は湘南新宿の競争力強化をもくろんで
湘南新宿と上野口を終日3:3を考えているかもしれない。

しかし湘南新宿の宇〜須賀、高〜海固定や特快を維持しようとすると
湘南新宿と縦貫の両方を完全10分ダイヤにするのは不可能と思われる。

いい方法は無いだろうか?
17名無し野電車区:2013/08/26(月) 01:32:00.29 ID:4ZdV8TGJ0
>>16
仮にそれをやるとしても完全等間隔ダイヤは諦めるだろう
そもそも種別が複数ある時点で無理だし
18名無し野電車区:2013/08/26(月) 01:46:33.59 ID:/trfTHvI0
>>16
相模鉄道直通が新設されて本数が増えるかもな。
神奈川から池袋への需要がどこまであるかは知らないが、相模鉄道はより短時間で都心にアクセス可能な東横線経由で副都心線への乗り入れも計画しているからJRとしても池袋直通をうたわざるを得ない。
19名無し野電車区:2013/08/26(月) 01:52:52.06 ID:4ZdV8TGJ0
仮に9番線が上下共用だったら、軌道回路の名付け方に特徴があるはずだよ
20名無し野電車区:2013/08/26(月) 02:11:51.25 ID:PuSbnb2K0
>>17
あの束のやる事だから
6本になっても10分等間隔にはならないんだろうな
21名無し野電車区:2013/08/26(月) 07:11:52.82 ID:COiIzxHQ0
乗車人員って
川崎>上野なんだな
それなのに川崎駅のあの改札内のショボさは可哀想すぎる
しかも1箇所しかない改札口
本数もたった6本で少ないし、京浜東北減便したらもっと酷いことに
22名無し野電車区:2013/08/26(月) 07:55:30.21 ID:Z2Zimr/i0
前スレ>>989
また上尾駅事件を起こしたいんですね。
分かります。
23名無し野電車区:2013/08/26(月) 07:59:20.34 ID:yxZCNK6gP
行きは直通
帰りは始発で座ってらくちん

これが最良なんだが
何かを犠牲にしなきゃならんね・・
24名無し野電車区:2013/08/26(月) 08:25:03.93 ID:PuSbnb2K0
>>21
北口つくるよ

>>23
束にとっては都心通り越してもっと先まで乗ってもらった方が儲かる
直通を増やせば次第に遠くの会社に就職するする人が増えて束はホクホク
25名無し野電車区:2013/08/26(月) 12:10:01.78 ID:ygt/PSdvO
>>23
夜は縦貫に全部流さず東海道線に東京始発を設定する、みたいなことはあってもいいと思う。
朝ほどの高密度ではないから東京駅8・9番線を折り返しに割り当てることは可能だろう。
ライナーが引き続き東京始発なのかどうかも関係してくるな。

>>24
居住地と勤務地の関係は数年がかりで変化していくからな。
直通を開始したからってすぐに結果は出ない。
メトロ半蔵門線が押上まで開通した時だって最初のうちは東武直通でも
三越前を過ぎるとガラガラだったし。
26名無し野電車区:2013/08/26(月) 12:26:23.24 ID:XkW83Vcu0
>>25
まあ、10本に1本位は東京始発があっても良いね。
27名無し野電車区:2013/08/26(月) 13:00:05.55 ID:PuSbnb2K0
>>25
だからこそ束としては直通だらけにして遠距離化を謀る
28名無し野電車区:2013/08/26(月) 15:10:46.94 ID:9N68mcC/0
常磐の上野駅手前の信号機が、7.8.9.10.11.12方面に、全部ついてるが、9だけ第二場内となっているのは、9が東京方面行きてことなの?
29名無し野電車区:2013/08/26(月) 15:47:17.75 ID:ZB3uTncT0
縦貫線出来る前に2ch終了か
30名無し野電車区:2013/08/26(月) 15:56:47.93 ID:yLfQ8+bpO
脱税?
31名無し野電車区:2013/08/26(月) 16:19:55.24 ID:ZYb3JkMD0
個人情報流出騒動による2ちゃん閉鎖までには開業出来なかったな
32名無し野電車区:2013/08/26(月) 16:48:50.64 ID:XJPHa6qU0
東北縦貫線は永遠に(ry
33名無し野電車区:2013/08/26(月) 16:51:53.22 ID:yLfQ8+bpO
スレチスマソ
●タヒんだみたいだが、個人情報流出騒動と関係有る?
34名無し野電車区:2013/08/26(月) 17:01:20.49 ID:fJsYbk570
なんにしたって、朝のラッシュ時に大宮あたりでなんかあったら、上野で
高架ホームと地平ホームの輻輳が一層ひどくなり、常磐まで巻込んでなか
なか痺れる状態になりそうですな。
端からJRの運行管理能力では無理な話。「日々、鬱々のみだ線」になりそう。

あと、高崎・宇都宮線と東海道線の最小運転間隔って、シンクロしてるんだ
よね?シンクロさせないとダイヤが面倒になりそうだが。
35名無し野電車区:2013/08/26(月) 18:51:32.12 ID:q7/zD2L80
>>28
そのとおり。常磐からは9番線がメインルートとなる。

基本的に列車が走行するにあたって一番制約の受けない線路が主本線(メイン)。

常磐からすると最もポイントを渡る数が少ない・制限速度などの制約を受けない線路で
かつ東京方面につながってる線路は9番線となる。

なお、7,8番線にも東京方に出発信号機があることから常磐から入れて東京方面に出れるが、
同様の理由で宇都宮・高崎線からのほうが使用頻度は高いんではないかと思われる。
36名無し野電車区:2013/08/26(月) 19:12:25.89 ID:G4mc1jZ10
>>29
縦貫スレ。
今のうちに何処かに避難スレを作って誘導しておいた方が良いかもね。

>>34
だから朝ラッシュ時間帯は、
宇高ー東海道オンリーとなると予想。
それが一番ダイヤ乱れが少なく済む。
いわば、9:9:0だな。
37名無し野電車区:2013/08/26(月) 19:18:51.99 ID:COiIzxHQ0
>>34
そうなんだよ
平面交差は6分毎だから大丈夫って言うけどさ
ダイヤ乱れたらどうすんのって話よ
平常時は無能な束でも捌くことができても、ちょっとゴタゴタしたら
まともに動かせないんじゃないか
38名無し野電車区:2013/08/26(月) 19:22:07.71 ID:yxZCNK6gP
束の最新発表では常磐、東北、高崎の順番だからな

10:5:5
39名無し野電車区:2013/08/26(月) 19:36:46.98 ID:guQJJ+jl0
>>37
何かあったら地平に送り込んで打ち切りだろ。
「上野はホームに余裕があるから全く問題ない」らしいぞ。
40名無し野電車区:2013/08/26(月) 19:43:17.00 ID:YXaUnHxm0
ダイヤ乱れたら、宇:高:常=9:9:0 だな。
41名無し野電車区:2013/08/26(月) 19:48:12.89 ID:yLfQ8+bpO
縦貫線は湘南新宿ラインに比べ、困った時打ち切り折り返しがやりやすい、ってコト
42名無し野電車区:2013/08/26(月) 20:05:28.36 ID:xCmFBtjQ0
つうか14年度末(15年3月)開業とも言われていたが
思ってたより開業が早まりそうな。
今の進捗状況からすれば試運転とかも入れても来春〜夏頃には開業か。


それまでに本社と高崎&大宮と水戸の立場がダイヤで鮮明に…
43名無し野電車区:2013/08/26(月) 21:46:44.57 ID:ckHtGAm10
もう完成・・・かと思ったら工事が止まって・・・
「工程の精査により・・開通が15年度末に・・・」とかなったりして
44名無し野電車区:2013/08/26(月) 21:48:53.34 ID:yLfQ8+bpO
来年(2014年)10月かな?
45名無し野電車区:2013/08/26(月) 21:49:19.58 ID:ycdP/E0X0
開業は、来年9月の最終土曜日
46名無し野電車区:2013/08/26(月) 21:49:40.75 ID:ZB3uTncT0
震災が無ければ本当は今頃完成してるんだっけ
47名無し野電車区:2013/08/26(月) 21:53:04.23 ID:PlzSJ8Zh0
>>42
>思ってたより開業が早まりそうな。
おそらくそうだろうね。土木はほぼ完了に近づいたし、軌道・電気・信号
もかなり順調に推移している。
48名無し野電車区:2013/08/26(月) 22:05:54.39 ID:4sEnmwTG0
>>37
ダイヤ乱れたら、上野駅5,6番線から常磐線下りが発車できなくなると思ってんの?
そんなの宇高南行のタイミングを見計らって横切っていくだけだよ。
南行も数分の影響がでるだろうが、大船あたりまでの区間で遅れを吸収する余裕を取ってれば
大きな影響はなし。
その程度の平面交差なんて、電留線に入出区のある駅ならよくあること。
49名無し野電車区:2013/08/26(月) 22:32:00.77 ID:kPJ9PfaS0
ダイヤ乱れたら直通なしだろ。
埼京線が乱れたら湘南新宿ラインが打ち切りになるように。

あえてこのスレ風に言えば、宇:高:常=0:0:0
50名無し野電車区:2013/08/26(月) 22:35:19.08 ID:/trfTHvI0
本格的にダイヤが乱れたら東海道上り→5→引き上げ→6,7→東海道下り、常磐→8-12、宇高13-17と系統分離できるのは強いな。
3系統が完全に独立していながら7と8で常磐から東海道への対面乗り換えも可能だし。
51名無し野電車区:2013/08/26(月) 23:02:03.97 ID:Zv7WTN/k0
ダイヤ乱れたら!
宇:高:常=9:9:0!!!!!

イエーイ!9:9:0!
52名無し野電車区:2013/08/26(月) 23:05:05.02 ID:ZB3uTncT0
ダイヤ乱れたら宇:高:常=0:0:0でしょ
53名無し野電車区:2013/08/27(火) 00:41:14.19 ID:LcPVKD2v0
>>46
復旧に要員その他をまわしたから、という理由?
54名無し野電車区:2013/08/27(火) 01:01:56.19 ID:wEJuh8jX0
>>11‐14
http://kaztrain3694.blog.fc2.com/blog-entry-16.html

こんなこと書いてるブログの記事載せられてもね。
55名無し野電車区:2013/08/27(火) 01:01:56.55 ID:Df7j3ixd0
本来ならば09年度完成予定だったのが神田周辺住民とのゴタゴタで
13年度中に変更。そして追打ちをかけるように震災がおき14年度中に変更。

計画が発表されたのが02年頃だったからホントに長い道のりだった。
こういう経緯もあるのだから宇高常とも納得ができるダイヤに
束にはしてほしいが...
56名無し野電車区:2013/08/27(火) 01:52:25.38 ID:1NyiaTkM0
>>37>>48
新宿特急ホームが5・6番時代、乗り合わせた下りスーパーあずさが発車メロディ鳴らしっぱなしのまま3分以上立ち往生したことがあったな・・・
ダイヤ乱れの縦貫線でも、同様のことが起こるんだろう。
57名無し野電車区:2013/08/27(火) 05:27:47.56 ID:PDbO/ZWoO
上野の場合、平面交差の先は東北常磐完全に別れてるんだから
3分待たせる暇あるならさっさと交差部通過させると思う
58名無し野電車区:2013/08/27(火) 06:53:37.03 ID:XwBIUnLhP
平面交差は出発優先
そして縦貫短距離の品川折り返しで影響が少ない常磐優先だろうね
59名無し野電車区:2013/08/27(火) 07:42:51.72 ID:YLiPyqBW0
当然宇高優先。
60名無し野電車区:2013/08/27(火) 08:14:05.43 ID:NLqfT+qy0
縦貫常磐線北行きのの障害は
宇高南行きだけじゃないと思うんだが
地上上野行きの常磐線の折り返しもあるでしょうが
さらにその折り返しは品川行きの常磐線とぶつかり合う
朝のダイヤ乱れたら机上の話なんか通用しないよ
61名無し野電車区:2013/08/27(火) 08:20:08.58 ID:Q/upP+lN0
何だかな、宇高真理教信者って何で頭が悪い書き込みしかしないんだろうね。嘘でもいいからもっと考えさせられるネタが欲しいんだけど。
62名無し野電車区:2013/08/27(火) 08:21:51.00 ID:ZNroxXjM0
当然、宇高優先で常磐は上野発着になるでしょ。
63名無し野電車区:2013/08/27(火) 08:26:20.29 ID:NLqfT+qy0
最初に立体交差しなきゃ実際の運用は無理じゃないか
と言ったときもそうだったけど
なんか勘違いしているんじゃないか
本格的に常磐線直通をやるんなら、立体交差したほうがいいってことで
話し始めたんだよ。別に常磐線をディスっているわけじゃないの
被害妄想大きくて嫌になるわ
64名無し野電車区:2013/08/27(火) 08:49:09.42 ID:PDbO/ZWoO
>>60
常磐が品川留置出来るようになれば、朝の折り返し下りも相当減らせるだろうし
そもそも縦貫絡みの列車を遅らせてまで、上野始発を優先させる必要性が感じられない
65名無し野電車区:2013/08/27(火) 08:50:48.84 ID:XwBIUnLhP
車両共用で問題ないのに
障害時に湘新がなぜすぐ運休になるか・・
別々の支社がダイヤ調整してるからだよ

品川ー取手の東京支社だけの常磐快速が
一番復旧が早くなる。
66名無し野電車区:2013/08/27(火) 11:05:09.53 ID:0oUdwxkHO
>>61
何だかな、常磐真理教信者って何で頭が悪い書き込みしかしないんだろうね。自慰ばっかりじゃなくてもっと現実的なネタが欲しいんだけど。

こうですねわかります
67名無し野電車区:2013/08/27(火) 12:13:56.93 ID:ON0+YRJai
>>63
てことは、
本格的に常磐直通をやることはないって事だな。
68名無し野電車区:2013/08/27(火) 14:11:33.72 ID:AfAIOKZ90
質問です
今の上野だって宇高上り5番、下り8番みたいな平面交差あるじゃん
それが宇高同志の平面交差がなくなって、常磐上りと宇高下りとの平面交差になるだけで
実質はあんまり変わらなくて、別に問題ないんじゃないの?
69名無し野電車区:2013/08/27(火) 14:33:40.10 ID:ON0+YRJai
全く質問になってない件
70名無し野電車区:2013/08/27(火) 16:09:26.67 ID:LdyZuGq90
>>54
【東北縦貫線・湘南新宿ライン】《余談》東北縦貫線に対する、宇都宮・高崎線沿線から常磐線沿線に対しての“怒り”

これほんと笑える^^  まだ削除してなかったんだ・・・(恥晒


まあ、ここに書きこむ香具師の半数は、こんな感じなんだろうね()
71名無し野電車区:2013/08/27(火) 16:51:48.06 ID:Q/upP+lN0
>>68
常磐の乗り入れに伴う平面交差発生頻度はホーム折り返しに伴う入線と出線の平面交差と何ら変わらない。出線と入線が競合する時は原則として出線優先で入線を待たせるのも同じ。
違うのは折り返しの場合入線から出線までの間の停車時間で入線時の遅れをある程度までは吸収できるので、ダイヤの混乱が発生しにくいこと。
ただ縦貫線の場合上野、東京で余裕時分を取ったダイヤになるのでそこで吸収できるためやはり問題にはなりにくい。
72名無し野電車区:2013/08/27(火) 18:22:31.85 ID:0I/w69890
朝の上野駅平面交差は、全く問題ない。その時間帯、北行き常磐列車は走らないと予想する。
常磐南行きの乗り入れがあっても、品川折り返し田町留置でラッシュが終わるまで休憩するだろう。
朝の常磐南行き乗り入れ可能本数は、留置して置いても常磐線の運行に支障が無い本数ということになるだろう。
73名無し野電車区:2013/08/27(火) 18:37:23.05 ID:qecTmMs50
>>54
初めて読んだが、とても公平な記事だと思う。
上野7・8番線を常磐線用にするのは現実離れした案だと思うけどね。これはまずあり得ない。
74名無し野電車区:2013/08/27(火) 18:39:31.29 ID:LdyZuGq90
自演乙
75名無し野電車区:2013/08/27(火) 19:03:03.08 ID:/QyOaSbv0
とりあえずコンプレックスの塊のような埼玉土人だという事は良くわかった。
76名無し野電車区:2013/08/27(火) 19:17:57.74 ID:F7eDQTlHi
と、茨城土人が言ってます。
77名無し野電車区:2013/08/27(火) 19:24:27.29 ID:07hAt7/p0
ほら即レス返ってきたw
ずっ〜とこのスレに張り付いて常磐関係のレス見張ってるんだよwwwww
監視御苦労様っす、宇高無職は暇で羨ましいな〜wwwwww
78名無し野電車区:2013/08/27(火) 19:38:02.18 ID:iyBGjDBM0
おれ14分
お前7分
79名無し野電車区:2013/08/27(火) 20:17:45.84 ID:kbk2EWKc0
>>54
こいつの記事は言い方が酷すぎてて希望論、理想論しかすぎない。

9:9:0や9:9:2とレスにカキコしてる奴か?
80名無し野電車区:2013/08/27(火) 20:50:51.98 ID:/QyOaSbv0
「いちいち人の持ってるものばっかり羨ましがって強請るんじゃねえ!
欲しけりゃ自分で何とかしろ!!」

てあるけど、そもそも東北縦貫線って「宇高のモノ」だったのか?w
81名無し野電車区:2013/08/27(火) 20:57:09.10 ID:kbk2EWKc0
貨物線の第1種は貨物。2種は束じゃなかったけ?
82名無し野電車区:2013/08/27(火) 21:00:47.67 ID:Df7j3ixd0
>>54
>京成線もつくばエクスプレスもあるじゃない
>いちいち人の持ってるものばっかり羨ましがって強請るんじゃねえ!
欲しけりゃ自分で何とかしろ!!

言い方がひどいなw
そっちだって埼玉高速()があるじゃん。そもそも東北線は埼玉のもんじゃねえ!
83名無し野電車区:2013/08/27(火) 21:03:46.88 ID:t70LZmk60
朝のダイヤがパターンになるわけないんだから議論するだけ無駄
どうせ2本連続で直通が来たと思ったら次は15分後とかになるんだろう
84名無し野電車区:2013/08/27(火) 21:32:47.48 ID:/QyOaSbv0
> 京成線もつくばエクスプレスもあるじゃない

そもそも常磐線のモノというかJR束のモノじゃないなw
他社の路線を湘南新宿ラインと同列に語るってどういうことなんだろ?w
85名無し野電車区:2013/08/27(火) 21:48:52.06 ID:QI06wzOsO
日暮里の常磐ホームは最大で1.5mくらいしか拡幅しないんだな。京成ホームからは1m離しておきゃ問題無いのに無駄が多い。

>>54
あえてそのブログのイタイ記事には触れないようにしてきたんだがw
まあkaztrainこと後藤一彦選手は、きっと宇高縦貫が自分の所有物のように見えてしまう病気なんだよ。
あとその記事もそうだが、http://kaztrain3694.blog.fc2.com/blog-entry-21.htmlなんかは他人を名指しして派手にやらかしてるな
結構イイ歳っぽいのに何だかなあ。

ブログネタはスレ違いですな。
86名無し野電車区:2013/08/27(火) 22:19:39.70 ID:ME2bcnvX0
>>85
先頭と最後尾にキツ目のカーブができてしまうから、ある程度拡幅幅が狭いのは致し方ない。
ホームにカーブがあると列車との間に隙間ができてしまうし。
87名無し野電車区:2013/08/28(水) 01:23:05.71 ID:XZB5075f0
>>85
最大2.4mだよ
まあカーブになるから15号車側はそこまで広くならないだろうけど。
88名無し野電車区:2013/08/28(水) 06:05:12.25 ID:BYRr7cwzO
>>87
あれ?そんなに広がるんだ。8号車あたりの架線の位置からそうは見えなかった。補足どうも。
89名無し野電車区:2013/08/28(水) 07:46:55.69 ID:BlG8TmsA0
>>85
一部に京成時代の構造物が残っていて、それが現在の路盤と一体化していて撤去出来ないから。
90名無し野電車区:2013/08/28(水) 08:33:08.79 ID:9nsYj1h80
京成の高架も見るとギリギリまで削ってるてるね。
元々、今後は乗降が減るから大金かけてまで壊す必要がないのかね。
あとはどの位減るかが気になる。3割位減るかな?
91名無し野電車区:2013/08/28(水) 09:22:35.76 ID:8ZrLb5dii
>>90
常磐線列車3割減だね。
92名無し野電車区:2013/08/28(水) 12:18:20.06 ID:8ZrLb5dii
>>91
まあ、TX転移も順調に進んでいるようだし、削減しても良いかもね。
93名無し野電車区:2013/08/28(水) 12:47:20.70 ID:4VXp0yzeP
>>91
>>92

久々の壮絶自演見たわw
94名無し野電車区:2013/08/28(水) 12:58:08.02 ID:BYRr7cwzO
>>91-92
これは・・・
95名無し野電車区:2013/08/28(水) 12:59:41.50 ID:lYPxqVSm0
ID変えたつもりになってレスしちゃったのかw
96名無し野電車区:2013/08/28(水) 13:02:11.82 ID:uSTLupsTO
同じような内容・短文・文末句点の自演くせえ書き込みちらほらあるなって思ってたけど
本当にやってたのかよ
97名無し野電車区:2013/08/28(水) 13:04:17.78 ID:lYPxqVSm0
多分9:9:2とか言ってるやつと同一人物
98名無し野電車区:2013/08/28(水) 14:05:25.00 ID:46urNN5N0
9:9:2を批判する為、わざと自演失敗を行ったのだろう
99名無し野電車区:2013/08/28(水) 14:19:12.40 ID:uSTLupsTO
>>98
自演乙
100名無し野電車区:2013/08/28(水) 15:56:13.65 ID:8E4Y7Tvt0
ラッシュ時の常磐線は品川止りの田町回送というのを見かけるが、縦貫線は田町の再開発も目的としているから、そんな運用にするとは思えない
101名無し野電車区:2013/08/28(水) 16:50:39.87 ID:XZB5075f0
>>100
2スレ前くらいから全部読んで出直してください
102名無し野電車区:2013/08/28(水) 17:00:08.29 ID:8E4Y7Tvt0
>>101
2ちゃんのレスやブログではなく、どこかに確定ソースがあるのでしょうか?
103名無し野電車区:2013/08/28(水) 17:00:31.49 ID:o46q4N9RO
>>100
その再開発の一環として今東海道下り線寄りに新しい留置線を作ってる。
規模は縮小するが、留置自体はなくならない。
これが品川着後入庫という運用が設定される予想の根拠だな。
104名無し野電車区:2013/08/28(水) 17:35:49.40 ID:ypwIM9m70
規模は縮小するけど、配線を合理化しているから
15連の配置可能本数はむしろ増加しているかも。

昔、日本電設工業のPDFに配線図が載ってたけど
今は削除されちまってるんだよな・・・
105名無し野電車区:2013/08/28(水) 17:43:39.57 ID:XZB5075f0
>>102
現地に行って見てきたらどうですか
106名無し野電車区:2013/08/28(水) 19:12:44.89 ID:w1Vm9U100
マト車を転属させて、E233-3000をいれる方法もあったのだが
埼京、横浜、南武と新車導入じゃ常磐は終わったかなと
107名無し野電車区:2013/08/28(水) 19:18:45.79 ID:4VXp0yzeP
未だに>>100こんなこと平気で書き込む奴がいるとは・・

http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/k/s/c/ksc594/20101229225837934.jp
開発部分と留置線はほぼ半々
田町留置線は、むしろ縦貫線の朝ラッシュで大活躍になるよ。
108名無し野電車区:2013/08/28(水) 19:20:37.74 ID:4VXp0yzeP
109名無し野電車区:2013/08/28(水) 19:42:12.78 ID:y9b04XNl0
ラッシュ時の常磐線は品川止りの田町回送でFA。
110名無し野電車区:2013/08/28(水) 19:50:43.02 ID:5C+tnptS0
現在の尾久にはどの程度の余裕があるの?
それで運用が変わると思うけどそういう有用な情報は無いのよね。
111名無し野電車区:2013/08/28(水) 20:02:34.30 ID:4VXp0yzeP
田町留置線は常磐収容が多くなるだろうから
東海道の回送や宇高の上野止まりが尾久に行くと余裕がなくなるかも

一部レポートにあるように
上野ー金町ー田畑間を211を試運転してた
つまり東海道ー松戸(取手)の営業運用や
宇高(上野地平)ー金町ー田畑留置があるかもね
112名無し野電車区:2013/08/28(水) 20:06:14.85 ID:lYPxqVSm0
JRとしては利益を追求するから
常磐線の優先順位は

特急>中電>快速

最も快速が東海道線からの直通だったり
快速にG車が付くならちょっと話は別だが
113名無し野電車区:2013/08/28(水) 20:10:35.10 ID:67IM8Ev70
田町を全部つぶして
尾久も全部つぶして
っていう方向性だろ
縦貫線建設の目的はそれだろ
114名無し野電車区:2013/08/28(水) 20:24:34.18 ID:QgYAy01HO
少しスレ違いになるが
川口駅が急に耐震補強工事を行うらしい


前スレで川口駅に湘南新宿ライン+中電が停まるという
書き込みがあったので念のため報告
115名無し野電車区:2013/08/28(水) 21:21:01.98 ID:XZB5075f0
>>111
211の試運転は日暮里工事の時に北千住〜田端操を回送するための訓練っていう説のほうが有力だよ
116名無し野電車区:2013/08/28(水) 21:31:57.45 ID:YBdr5t2E0
有力って誰の中で有力なんだよw
117名無し野電車区:2013/08/28(水) 21:41:01.72 ID:wKNk9hDT0
>>115
有力じゃなくて、それで確定だよ
118名無し野電車区:2013/08/28(水) 22:11:35.94 ID:NV5bsfvN0
>>111
田畑に留置するのはまずい
119名無し野電車区:2013/08/28(水) 22:12:52.63 ID:+PoO6zb3O
>>113
尾久までなくすの?
じゃあ東海道からの朝の北行きは将来的には大宮行きの東大宮入庫か……
120名無し野電車区:2013/08/28(水) 22:47:50.13 ID:pTgfqFuU0
>>115
211の試運転は、縦貫線とは関係ないんだよな。
どうもおかしいと思ったよ。
日暮里駅ホームの拡幅工事だって縦貫線とは関係ないんだよ。
121名無し野電車区:2013/08/28(水) 23:00:19.86 ID:X/n2wqZY0
>>114
耐震補強と言っているなら耐震補強するだけじゃ
湘新浦和工事の時ってどうだったっけ?
122名無し野電車区:2013/08/28(水) 23:07:31.29 ID:dchzhDwN0
>>113
田町はオフィス街かな。
尾久はマンション街で1階とかはショッピングモールとか。
電波塔を立てても良かったのに。
123名無し野電車区:2013/08/29(木) 00:00:53.37 ID:eyl8t7aU0
>>117
それで本当に確定ならそれでいいんだけど
何の根拠も示さず確定って言葉だけで確定と言い切らないでくれ
124名無し野電車区:2013/08/29(木) 00:32:59.85 ID:AOWDkmibO
>>120
縦貫が開通して常磐からの乗り入れが始まったとしても、鶯谷はもちろん
東京までの縦貫通過駅利用者は引き続き日暮里乗り換えをするのではないだろうか。
ましてや池袋方面の利用者にとっては、縦貫なんて関係ない。
多少乗降が減るとしても、半減とかするようなことはまずありえない。
どっちにしろ、日暮里のホーム拡張は必要であろう。
それでようやく拡張前の新橋1・2番線並になるかどうかっていう狭さなんだからな・・
125名無し野電車区:2013/08/29(木) 01:35:21.23 ID:kTtIT3nU0
朝ラッシュでの時間がどの位短縮するかによると思う。
有楽町、浜松町あたりが5分短縮するならメリットは大きいかもしれない。
御徒や秋葉、神田は変わらないなら現状のままでもいいと言う考えはあるよ。
上野乗換より日暮里乗換の方が楽と思う。

日暮里のホームは新橋より狭いのは事実。
あと、エスカレータの速度は幾分速くしたほうがいいな。
どっかの駅ではそのように設定しているところがあった。
126名無し野電車区:2013/08/29(木) 07:01:34.49 ID:y5vZLfEQ0
>>123
試運転の運ちゃんがみんな工事の日のやつ担当するやつしかやってないんだよ。
127名無し野電車区:2013/08/29(木) 08:41:12.86 ID:DPcGu3vR0
草津、あかぎは651系置き換えの上で品川発着になりそうだ
128名無し野電車区:2013/08/29(木) 19:50:05.70 ID:03xww0f+0
踊り子の往復3本ぐらいを
踊り子・草津号にして直通させればよくね?
129名無し野電車区:2013/08/29(木) 22:07:40.23 ID:KNyPdNwsP
安易に直通させちゃうと
大宮ー下田とか
横浜ー高崎とかを利用されて残りが死んでしまうからやらないよ
130名無し野電車区:2013/08/29(木) 22:40:13.21 ID:w1K5BEEs0
そもそも特急が不要。
大宮ー小田原とか
横浜ー熊谷とかしか乗らない。
131名無し野電車区:2013/08/29(木) 22:54:35.49 ID:PvCHU4eG0
>>130
出かけるエリアが休日おでかけパスの範囲に縛られてんだね。
132名無し野電車区:2013/08/29(木) 22:58:45.02 ID:MdYBa6sk0
>>128
同一席を下田→横浜と大宮→長野原草津口とで売るとして、
大宮から乗ったら、
席にビールの空き缶とか転がってたりするんだよな。

なんかやだ。
133名無し野電車区:2013/08/29(木) 23:28:39.33 ID:5NmO383u0
車内が汚れるくらいお客さんがいたら、特急がこんなに減便されないよ。
汚れた車内が懐かしいぜ。
134名無し野電車区:2013/08/30(金) 07:52:16.27 ID:qmOL1Ir8i
>>133
そそ。
そもそも特急が不要。
135名無し野電車区:2013/08/30(金) 18:58:21.41 ID:BgeTGjj70
そうそう。特急は、高崎以北とか観光地と新幹線のある駅を結ぶだけでいいのでは。もとの特急の役割は新幹線に受け継いだわけで、東北縦貫線の宇高は快速を一時間に一本直通させるだけでいい。
136名無し野電車区:2013/08/30(金) 19:09:26.96 ID:lsVM+dAW0
>>129
逆に考えるんだ
直通させるから空席が減り、減便廃止にならないと
それと、あかぎは直通させろとは言っていない点にも留意してちょ

>>132
たとえば、新幹線の東京→博多とかはどうなってんのかな
137名無し野電車区:2013/08/30(金) 19:23:48.74 ID:wgq64/fN0
>>136
沿線住民の民度が違いすぐる。
東海道新幹線と南トウホグの特急を一緒にしないように。
138名無し野電車区:2013/08/30(金) 19:35:02.14 ID:ouaL7NBq0
東海道線沿線住民が民度高い?
どっちもどっち。
139名無し野電車区:2013/08/30(金) 20:06:55.28 ID:P8xaZuxF0
>>132
上野であまったSD要員を途中駅から乗せる、でOK。
140名無し野電車区:2013/08/31(土) 00:36:33.51 ID:JAzKKVSH0
民度の話は板違い。
141名無し野電車区:2013/08/31(土) 01:25:22.29 ID:XNJCAffr0
このスレもいよいよ話題がなくなってきたなwww
142名無し野電車区:2013/08/31(土) 01:50:06.15 ID:ODpzEuLxO
別に毎日盛り上がる必要は無い。
どっかのキチガイがたった一人、週一ペースで書き込みを続けてるスレは本物のゴミだが。
143名無し野電車区:2013/08/31(土) 11:40:19.94 ID:uZHfJllB0
>>136
そもそも定期列車がほとんどなく、時間も両数も合わないのに
具体的にどの列車を直通させるんだ?
144名無し野電車区:2013/08/31(土) 12:05:31.10 ID:C3WpHWXR0
>>137
文教地区浦和なめんな
145名無し野電車区:2013/08/31(土) 12:08:46.12 ID:nnzDJHXf0
民度の話は板違い。
146名無し野電車区:2013/08/31(土) 12:23:58.69 ID:s6H8Uu9E0
相変わらず浦和は民度が低いな
147名無し野電車区:2013/08/31(土) 12:27:56.48 ID:/Sq/1TPY0
浦和と柏って品のないところが似ているね
148名無し野電車区:2013/08/31(土) 12:52:31.30 ID:nnzDJHXf0
民度の話は板違い。
149名無し野電車区:2013/08/31(土) 18:40:39.71 ID:K09OXsqU0
浦和と柏と平塚とかサッカーで争ってろ
150名無し野電車区:2013/08/31(土) 19:10:37.30 ID:znG+Q5Yx0
民度とか言っちゃう奴って大概は自分のことが見えてないよなw
151名無し野電車区:2013/08/31(土) 20:53:51.13 ID:/CO/Xtsf0
常磐線をまともに縦貫線に入れるには
日暮里上野間で立体交差させなきゃいけないと思うんだが
日暮里駅の改良工事でもJR側はホームの拡幅だけ(これも重要だけど)
JR東としてはラッシュ時には常磐線を縦貫線に多く入れる気がないのかな?
152名無し野電車区:2013/08/31(土) 20:58:10.88 ID:nnzDJHXf0
>>151
その通り。
多く入れる気はない。
153名無し野電車区:2013/08/31(土) 21:19:44.29 ID:2dDuT3Cb0
定期的に湧く平面バカ
154名無し野電車区:2013/08/31(土) 21:25:21.13 ID:/CO/Xtsf0
>>153
昼間ならまだしもラッシュ時にはきついのはバカでも判るからね
155名無し野電車区:2013/08/31(土) 21:28:14.29 ID:2dDuT3Cb0
片道20本、3分間隔まで全然余裕
156名無し野電車区:2013/08/31(土) 21:28:15.12 ID:nnzDJHXf0
出来もしない立体交差をいつまでもグチュグチュ言ってる立体厨
157名無し野電車区:2013/08/31(土) 21:30:49.81 ID:2dDuT3Cb0
調査報告では、交差支障は3”15 
片道18本だけどね。
158名無し野電車区:2013/08/31(土) 21:40:46.96 ID:/CO/Xtsf0
>>155-157
順調ならね
ちょっとした遅れが多方面に波及するからな
それと京成日暮里の改良と合せればかなりお安く仕上がったはずの改良をしない理由が出てないな
159名無し野電車区:2013/08/31(土) 21:50:28.96 ID:98Zaqrr6I
大宮発着の新幹線が設定されたら、横浜〜大宮間に新幹線リレー号が設定されそう
160名無し野電車区:2013/08/31(土) 21:51:26.09 ID:RAMCYRm30
朝の東京→常盤方面は特急以外設定されない(常盤からの南行は全て田町留置)だろうから問題なし
161名無し野電車区:2013/08/31(土) 21:54:53.35 ID:/CO/Xtsf0
>>159
大宮発着の新幹線は有っても当分臨時だけだろうからその設定は無いと思うよ
162名無し野電車区:2013/08/31(土) 22:01:17.69 ID:JAzKKVSH0
立体交差は無理。
上野の北側は鶯谷の陸橋がモロに支障するし、
南側はそもそも用地がない。アメ横をつぶして作ろうなんて案を出そうものならアメ横店主達の猛反発を受ける。
(つづく)
163名無し野電車区:2013/08/31(土) 22:04:15.14 ID:JAzKKVSH0
もしもどうしても宇高と常磐を方向別複々線にしたいのであれば、
日暮里の北側で、現在常磐線が京成線のすぐ横にあるのを、
1線分山側へずらして、空いた1線に宇高上り線を入れれば可能。
(つづく)
164名無し野電車区:2013/08/31(土) 22:04:54.23 ID:JAzKKVSH0
日暮里 現在:
1:京成線上り
2:京成線下り
3:常磐線上り
4:常磐線下り
宇高高架上り
宇高地平上り
宇高地平下り
宇高高架下り
東北上越新幹線上り
東北上越新幹線下り
9:京浜東北線南行
10:山手線外回り
11:山手線内回り
12:京浜東北線北行

日暮里 改良後:
1:京成線上り
2:京成線下り
3:宇高上り
4:常磐線上り
5:常磐線下り
6:宇高下り
東北上越新幹線上り
東北上越新幹線下り
9:京浜東北線南行
10:山手線外回り
11:山手線内回り
12:京浜東北線北行
165名無し野電車区:2013/08/31(土) 22:18:32.20 ID:/CO/Xtsf0
>>162-164
JR日暮里駅の下り線を三階に移し、京成線の陸橋を潜らせれば十分でしょう

あと
0:京成線上り
1:京成線下り
2:京成線下り(スカイライナー等)
166名無し野電車区:2013/09/01(日) 03:54:09.57 ID:nFexrczd0
上野の配線略図を見ていて思ったんだけど
常磐線をラッシュ時に8番線に進入させることはムリなのか?

5・6・7番線に進入することはラッシュ時はムリと
思うんだけど、8番線だったら設定次第では可能だと思うんだが
167名無し野電車区:2013/09/01(日) 04:27:35.49 ID:FO0XwiPl0
>>166
無理も何も8番は常磐上り、6番は常磐下りだし
168名無し野電車区:2013/09/01(日) 04:45:55.32 ID:r+s1CZEsP
上野信号機のレポから

常磐下りは5番も使う気満々
これにはお驚いたよ。
169名無し野電車区:2013/09/01(日) 05:21:43.74 ID:nFexrczd0
>>167 >>168
マジかwそうなると常磐線にとって平面交差が問題ないからのか
問題あってもそんな乗り入れしないからそんな設定なのか...
170名無し野電車区:2013/09/01(日) 05:30:49.22 ID:FO0XwiPl0
>>169
平面交差は全く問題ない。
だから改良工事も不要。
というのが束の見解。
171名無し野電車区:2013/09/01(日) 05:52:05.89 ID:PWE0A0F/0
朝ラッシュには品川で寝かせておくんだろ。
で、日中に少しずつ回送するか、夕ラッシュまで寝かせるなりするんだろ。

でも、そんな経費の超ムダをあのドケチ束が本当にするのかどうかは、別の話だがなw
172名無し野電車区:2013/09/01(日) 06:46:10.81 ID:7uE45LEH0
アルツハイマーズ・ディズィーズのつどうスレはここですか?
173名無し野電車区:2013/09/01(日) 07:22:53.01 ID:+2V80ne00
なんか聞きたいことがあるか?
174名無し野電車区:2013/09/01(日) 08:03:59.64 ID:EfwT7mhW0
上野駅北行、朝のラッシュ時以外の平常時は、すべて5番線でまかなえる
のだから、常磐線も基本的に5番線発だ。
6番線は特急用だ。
175名無し野電車区:2013/09/01(日) 09:22:46.14 ID:8mESzNcS0
開通1年目は乗り入れは少ないな
段階的に増やしていきます
176名無し野電車区:2013/09/01(日) 11:50:09.72 ID:tLHhHKBYO
>>171
現在大量にある下り方面留置線行きの本数を減らせるから、逆に経費は浮くんだよ
177名無し野電車区:2013/09/01(日) 12:06:50.16 ID:FQ369X8Ri
>>166
7・8番線の朝ラッシュ時間帯は宇高上り→縦貫南行のみで一杯でしょ。
3分毎に電車が来て発車していくんだから。
交互発着のみで一杯。
他から入る余地はないよ。
178名無し野電車区:2013/09/01(日) 12:13:31.92 ID:6An9PqR30
>>176
乗務員は便乗で戻すことになるけどね
179名無し野電車区:2013/09/01(日) 12:27:36.64 ID:FO0XwiPl0
>>177
高崎が地平ホームに行くから7だけで十分だよ
180名無し野電車区:2013/09/01(日) 12:52:49.94 ID:r+s1CZEsP
宇高は半数が地平ホーム行き

上野5番線の常磐出発信号は
あまりにも衝撃

マジで5:5:10かも・・
181名無し野電車区:2013/09/01(日) 13:07:31.73 ID:h7EuRnSuO
もう縦貫の運用がある程度見えてきたんだからいいじゃないか。
代々木・蛇窪に比べりゃ上野の平面交差は大した事はない。
182名無し野電車区:2013/09/01(日) 13:13:03.98 ID:W5ORcSTf0
常磐北行と宇高南行が御徒町〜上野で同じ線路走るってのは考えにくいかな。
183名無し野電車区:2013/09/01(日) 13:13:20.15 ID:JsifVU6E0
常磐田町留置厨が湧くわけだが
車両が足りないから205でも持ってきて使うのか
184名無し野電車区:2013/09/01(日) 13:21:05.05 ID:W5ORcSTf0
中電はともかく、快速は足りるだろ。
185名無し野電車区:2013/09/01(日) 13:45:10.65 ID:pDsZeDSR0
酒盛り文化を東京駅に
186名無し野電車区:2013/09/01(日) 13:57:21.81 ID:PWE0A0F/0
>>176
確かにそれはそうなんだが・・
それをさらに押し進めると、常磐の品川止まりをしない方が
もっと経費削減になるって事になるんだがなあ・・・
187名無し野電車区:2013/09/01(日) 16:05:52.63 ID:FO0XwiPl0
>>186
常磐と東海道で相互乗り入れするんだろ。
宇高は減便で。
188名無し野電車区:2013/09/01(日) 16:11:14.53 ID:JCvMHI4U0
埼玉県民って所得高いから大宮東京間は新幹線で通勤しているんでしょ?
羨ましい。
189名無し野電車区:2013/09/01(日) 16:16:53.68 ID:UH+No+Vi0
まあ現状でも品川までなら常磐E231が入れるが
最終兵器は233置き換えか
または231にGとトイレ組み込みだわな
常磐ー東海道相互乗り入れ

wktk・・
190名無し野電車区:2013/09/01(日) 16:17:33.80 ID:tLHhHKBYO
>>186
常磐にせよ東北にせよ、一定数の列車が品川の留置線を使うのは確実なんだから、なんも変わらんだろ
191名無し野電車区:2013/09/01(日) 16:48:22.77 ID:e924a8ae0
>>165
> JR日暮里駅の下り線を三階に移し、

どの線の下り線だよ?
意味不明。
192名無し野電車区:2013/09/01(日) 16:53:13.52 ID:e924a8ae0
>>170
> 平面交差は全く問題ない。
> だから改良工事も不要。

これはな、

【朝ラッシュ時間帯の常磐−縦貫直通列車は本数が限定されるから】平面交差は全く問題ない。だから改良工事も不要。

ということなんだよ。
193名無し野電車区:2013/09/01(日) 17:34:01.76 ID:ERwvThrh0
武蔵小杉駅の7時〜8時は
上り
品川方面15本、成田エキスプレス3本
新宿方面10本
下り
品川方面からは11本
新宿方面からは10本(7時代は3本、8時代は7本)

蛇窪信号所は、品川方面2 新宿方面1の割合
東北縦貫線も大宮方面2、土浦方面1の割合かな
194名無し野電車区:2013/09/01(日) 20:13:08.92 ID:br9sDN3J0
195名無し野電車区:2013/09/01(日) 21:06:25.40 ID:3xNbQZwt0
>>183
代わりに東海道上りを常磐に流せば車両は足りる
196名無し野電車区:2013/09/01(日) 21:17:46.01 ID:e924a8ae0
結局、
・東海道−宇高の一体化
・常磐は品川発着
になるんだろう。
197名無し野電車区:2013/09/01(日) 21:33:58.72 ID:DAMqFv/00
常磐線ユーザですが、上野から座って帰りたいという自己わがままもあり、
別に常磐線の東京駅乗り入れはどうでもいいかなって感じです。

ただ、茨城県南(土浦市・牛久市・他)の行政がかなり東京駅直結化を推進してるのと、
東京駅から乗り換えなしで茨城県都の水戸駅への特急運転はあってもいいかなと思うので、

●特急 スーパーひたち及び一部のフレッシュひたち
●グリーン車付 中距離電車(土浦快速、土浦特別快速)

くらいは東京延伸してもいいと思います。
ただ、車両は交直流対応の常磐線E531しか使えないから、東海道線車両の常磐線乗り入れ化
をするのであれば、取手止まりになってしまいますね。

個人的には、朝の上野駅での常磐線ホーム→山手・京浜東北 品川方面の乗り換え時に、
タイミング悪く宇都宮線・高崎線の到着とバッティングすると、乗り換えに時間かかり階段上で
整理乗車になってしまうこともあるので、宇都宮線・高崎線だけでも東京乗り入れしてくれれば、
少なくとも山手線・京浜東北線の乗車率にも余裕が出るし、上野駅での乗り換えラッシュも減るので歓迎です。
198名無し野電車区:2013/09/01(日) 21:46:08.60 ID:Zsalw9KW0
上野7・8・9からの南行って引込み線(副本線?)から御徒町駅付近の渡り線で転線するの?
その手前で信号が付いているんだけど、以前のスレで手前で転線するから北行6番と輻輳
するって行ってたような記憶あるんだけど。
199名無し野電車区:2013/09/01(日) 22:11:10.62 ID:h7EuRnSuO
E531なら土浦分断を増やせば足りるんじゃないの?
おお、黒磯直流化で余剰になった701が首都圏大回りエリアに!?
200 【中吉】 :2013/09/01(日) 23:14:53.97 ID:ss7ZBRSK0
200
201名無し野電車区:2013/09/01(日) 23:26:04.06 ID:DWp4c+ik0
1954年〜1973年の常磐線などが東京駅まで乗り入れていたころ
上野駅のホームの利用は 
5番線から9番線(9番線は途中から増設)が東北・高崎・常磐が区別なく
使っていていましたよ。
しかも、東京からの下り列車はすべて5番線、6番線使用
東京への上り列車は7番線、8番線(一部増設した9番線)使用
その当時から上野駅の北側の配線には基本的に変更はなく
通常、過去の実績の通り使用すると考えるのが一般的だと思いますけど。

東北・高崎が5番線から8番線、常磐が9番線から12番線の原則固定使用に
なったのは、結構最近(といっても10数年まえか)からだと思いますが 
202名無し野電車区:2013/09/01(日) 23:32:29.39 ID:DWp4c+ik0
>>201 について
 ちなみに、昔の時刻表を見れば、載ってます
203名無し野電車区:2013/09/02(月) 00:05:42.93 ID:nxRpTQ1L0
それって、ひばりやとき、やまばとが生息してた頃じゃないの
204名無し野電車区:2013/09/02(月) 00:27:36.19 ID:H9LqapvZ0
このスレでは主に朝ラッシュの乗り入れについて話してるんだと思ってた
そんなに昔と今ではラッシュの様子はかなり違うと思う
205名無し野電車区:2013/09/02(月) 00:45:05.55 ID:jWYNKv6m0
終点上野じゃ沿線全体が根腐れするのに
常磐ユーザーは上野と心中したいのかw
速達型新幹線が上野通過し始めたら乗り換え不便だろうに
206名無し野電車区:2013/09/02(月) 07:25:12.58 ID:A58ucX+eO
上野で乗換とか言ってる時点で似非常磐ユーザー臭を感じる
207名無し野電車区:2013/09/02(月) 08:06:39.95 ID:kYFqZ/k3P
常磐快速がまだ10両の時代は
混雑率260%だったからな

時代は変わった。
208名無し野電車区:2013/09/02(月) 08:27:16.50 ID:sLVli8maO
>>188
大宮利用者だが、帰りしか使わないぞ?
209名無し野電車区:2013/09/02(月) 09:49:07.21 ID:tFZYILx10
>>206
秋葉原で乗り換えるから、
上野乗り換えで十分ですね。
210名無し野電車区:2013/09/02(月) 10:02:11.14 ID:/sDUcO/iO
「ぼくのきぼう」
「ぼくのつごう」
はどうでもいい
211名無し野電車区:2013/09/02(月) 10:03:53.61 ID:WQq2sswm0
行きは日暮里帰りは上野だろ
212名無し野電車区:2013/09/02(月) 11:23:32.94 ID:4yFk8n7TO
縦貫線ができるとますます新幹線東京〜大宮短距離利用の存在意義がなくなるな

新幹線 東京〜大宮26分+東京・大宮乗り換え5分×2
縦貫線 東京〜大宮32分?+東京・大宮乗り換えなし0分
213名無し野電車区:2013/09/02(月) 11:34:24.66 ID:PbkfifO60
今後、新幹線の短距離利用はしてほしくないだろうね。指定席もさらに増えそう。
214名無し野電車区:2013/09/02(月) 11:49:08.89 ID:fRyOb/V70
となると宇都宮線・高崎線も特急主体のダイヤにすべきだよな。
ホームライナー古河・鴻巣、あかぎ、草津(、水上)、と結構種類もあるし。
スーパーひたち・フレッシュひたちも乗り入れればダイヤは概ね埋まるでしょ。

なんなら縦貫線の東京駅に中間改札付けても良いぐらいだ。
東海道線直通後には新たに特急作れば良いし。
215名無し野電車区:2013/09/02(月) 12:30:39.06 ID:sLVli8maO
>>212
なんで?
縦貫線開通で確実に座れる保障が無くなるんだからライナー代わりに増えないか?
216名無し野電車区:2013/09/02(月) 12:34:33.28 ID:4yFk8n7TO
>>215
大宮で降りても大宮〜土呂・宮原の最混雑区間手前だし
ライナー料金と新幹線料金は雲泥の差だぞ
217名無し野電車区:2013/09/02(月) 12:34:45.37 ID:BkJhMgP10
在来線特急は不要。
新幹線と中電と通勤型電車に3分割されると予想。
218名無し野電車区:2013/09/02(月) 12:37:12.58 ID:B1QzAFJI0
>>213
北陸新幹線にグランクラスを入れるんでなるべく自由席減らしたいんだろうね
219名無し野電車区:2013/09/02(月) 12:44:54.51 ID:PbkfifO60
>>215
北行で考えた場合、品川、新橋からも乗車出来るからねえ。
乗り換えても通し料金も大きそう。
>>218
長距離利用者が座れないでは困るだろうね。
220名無し野電車区:2013/09/02(月) 14:32:26.86 ID:kYFqZ/k3P
座りたければ新幹線・ライナー・G料金の割り増し料金を払えと・・

束は儲かるなw
さすがだ!
221名無し野電車区:2013/09/02(月) 17:20:19.60 ID:zaLMVBPW0
全部定員制にしろよ。
並行して、京浜東北、千代田線があるのだし。
222名無し野電車区:2013/09/02(月) 20:49:54.82 ID:DueFTJnd0
age
223名無し野電車区:2013/09/03(火) 01:37:28.33 ID:7jNoceL80
今日あたり何か新しいコト発表しないかねー
224名無し野電車区:2013/09/03(火) 01:57:18.64 ID:p9RdAiay0
ダイヤ発表はまだだよね?
225名無し野電車区:2013/09/03(火) 07:33:15.03 ID:03vSDdVJ0
多分完成、開始が2014年秋だから
その3ヶ月前にはなんか漏れてくる
226名無し野電車区:2013/09/03(火) 08:42:49.77 ID:MyTMyjLX0
・東海道−宇高の一体化(宇高の一部地平)
・常磐は品川発着(特急・中電)

こうなると思う
227名無し野電車区:2013/09/03(火) 09:05:30.34 ID:8ADByMGI0
まさかの品川駅が一番時間掛かるとわな
228名無し野電車区:2013/09/03(火) 11:47:17.11 ID:p9RdAiay0
>>226
東海道本線と東北本線の一体化は、京浜東北線で過不足なく実現しているでしょ。

埼玉県民は横浜に用があるかもしれないけど、神奈川県民は埼玉に何の用もないし。
229名無し野電車区:2013/09/03(火) 11:59:33.01 ID:ltQUiowC0
開業1年前、
つぎの斜長会見で縦貫線開業と京浜東北列車削減発表
230名無し野電車区:2013/09/03(火) 12:19:51.08 ID:NyyP/bbqi
>>226
だな。
宇高と東海道との一体化はもう既定路線だ。
231名無し野電車区:2013/09/03(火) 12:31:18.52 ID:CqD5Gp+eP
>>230
それは着席絶望を意味する
乙。
232名無し野電車区:2013/09/03(火) 12:35:23.18 ID:MyTMyjLX0
G車って

高萩-----上野--横浜---沼津
       |    |
黒磯-----大宮--新宿
       |
前橋------

の範囲だよな
233名無し野電車区:2013/09/03(火) 15:02:11.52 ID:3LTkeCGP0
・東海道−宇高の一体化(宇高の一部地平)
・常磐は品川発着(特急・中電)

あとG車の無い常磐快速の一部がG車のある湘南色になるかもしれん
234名無し野電車区:2013/09/03(火) 16:52:02.95 ID:lUydKFkC0
>>228
神奈川県民でも上野あたりに通勤してる奴は乗り換えめんどくさいと思ってるやろ。
235名無し野電車区:2013/09/03(火) 17:32:21.78 ID:GWmXoXEmO
「上野へ通勤する神奈川県民」統計上無視できるくらい少ないw
236名無し野電車区:2013/09/03(火) 17:33:41.55 ID:XLq+aq+R0
>>234
あんまりいないけどな
237名無し野電車区:2013/09/03(火) 18:15:17.53 ID:4pih3yBa0
>>211
行きも上野まででちゃってる。
日暮里で品川方面に乗り換えだと駅そばないし。
上野だと常磐線ホームに駅そばあるからね!
238名無し野電車区:2013/09/03(火) 18:34:02.98 ID:Su5AyO8Oi
行きも帰りもそば食うのか?
駅そばが主食なのか?
239名無し野電車区:2013/09/03(火) 19:34:15.38 ID:MldKX7f60
>>238
意外とそういうおっさんいるんか?
240名無し野電車区:2013/09/03(火) 19:37:49.93 ID:vzcXZ4nyO
あれはエキュートからあじさいが撤退して変なこじゃれた蕎麦屋になっちゃったから
あじさいの安い、美味くも不味くもない(要するに味にこだわらない)蕎麦にも需要があるからな
241名無し野電車区:2013/09/03(火) 19:39:13.00 ID:8VIDPIm50
東京〜上野ノンストップだから山手線の快速線としての存在が大きくなる。
客もかなり集中するだろうから必然的に山手京浜東北並みの頻発運転が
必要になってくる。
そうなると平面交差なんて常識的に考えて無茶になる。
常磐は特急乗り入れすら難しくなる。
242名無し野電車区:2013/09/03(火) 19:42:44.30 ID:p9RdAiay0
>>241
快速線じゃなくて特急線な。
束は相当多額の建設費をつぎ込んでいるから、相応の追加料金要求するぞ。
243名無し野電車区:2013/09/03(火) 19:46:20.34 ID:tv+w9+Dw0
>>241
君は私鉄に乗ったことがないのか。
名鉄の名古屋駅に行ったことがないのか。
京浜急行に乗ったことがないのか。
私鉄のキュウキュウとしたダイヤに較べたら、縦貫線のダイヤなんて
スカスカだよ。
244名無し野電車区:2013/09/03(火) 20:03:56.35 ID:U8irXezl0
常磐は特急増発するとしたら車両に余裕あるのか?
245名無し野電車区:2013/09/03(火) 20:27:02.11 ID:8ADByMGI0
無能な束だから無理だって話は
立体交差派の前提共通認識じゃなかったのか
246名無し野電車区:2013/09/03(火) 20:45:47.48 ID:QBYwzEBl0
平面交差が厳しい。じゃあ立体交差。橋が邪魔で作るの難しい。なら下に掘ったらダメなのか?
下側から交差させれば橋とか関係ないし・・・・
247名無し野電車区:2013/09/03(火) 20:49:42.42 ID:ltQUiowC0
また、キチガイ発生か。

時間18本なら交差支障は関係ないって報告書があっただろ。
交差支障時間は3分15秒
248名無し野電車区:2013/09/03(火) 20:52:19.51 ID:Z2wT66Dz0
地平ホーム行きの高崎と立体交差している現実を直視できないのがいるみたいだ。
249名無し野電車区:2013/09/03(火) 20:55:44.23 ID:YRtGr7AW0
むしろ鶯谷の橋を地下化してしまえ。
いいかげんボロいし、狭いし。
250名無し野電車区:2013/09/03(火) 20:57:24.22 ID:XLq+aq+R0
>>246
地図を見る限りかなり難しそう
地下鉄だけでなく高架下の地上を横切る道路のことも考える必要がある
251名無し野電車区:2013/09/03(火) 21:01:12.03 ID:ltQUiowC0
第一、平面交差なんて鉄道用語はない、小学生か?
252名無し野電車区:2013/09/03(火) 22:22:16.39 ID:aOxuiU6E0
宇都宮、高崎は基本地平ホーム発着で
東海道〜常磐メインなら平面交差の問題は解決
地平の特急専用ホームも宇都宮、高崎用に転用
253名無し野電車区:2013/09/03(火) 22:24:38.19 ID:nsUjZeDW0
>>246
下に何があるか、現地へ行って見てこい。
254名無し野電車区:2013/09/03(火) 22:26:53.52 ID:nsUjZeDW0
・東海道−宇高の一体化
・常磐は品川発着
でFA。
255名無し野電車区:2013/09/03(火) 22:29:28.35 ID:QNpBO7+f0
>>235
それって本当?一昨年横浜から上野まで通っていたけど、
無視できるような数には見えなかったよ。
256名無し野電車区:2013/09/03(火) 22:32:49.33 ID:GWmXoXEmO
>>226
縦貫線日中
東海道線横浜駅方面直通、宇都宮線・高崎線、計6本/h(地平2本/h)
品川駅折り返し常磐線中電4本/h・有料特急2本/h
↑京浜東北線空気輸送w
257名無し野電車区:2013/09/03(火) 22:35:33.80 ID:tv+w9+Dw0
5,6番線を発車して、すぐに急勾配で下に潜れば楽勝で、上り高架行きの
下をくぐれると思うけどな。
地平行きホームと同じレベルに下がるだけだし。
その代わり、地平ホーム行きと平面交差するけど。
258名無し野電車区:2013/09/03(火) 22:36:13.14 ID:p9RdAiay0
>>253
新幹線ホームがどこに位置しているか地図見て調べてから物言えよ。
上野駅の東の端っこに新幹線ホームがあるんだぞ。高崎線や宇都宮線ホームの下にはなんもねーよ。
259名無し野電車区:2013/09/03(火) 22:43:34.21 ID:ltQUiowC0
>>256
縦貫線と京浜東北線は完全並行路線になるので、縦貫線の停車駅で
京浜東北線から縦貫線への乗換えが大量に発生

よって、京浜東北線はかなり空くようになるため、運転本数削減。
260名無し野電車区:2013/09/03(火) 22:56:08.71 ID:GWmXoXEmO
>>259
田端駅以北品川駅以南涙目w
261名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:20:02.55 ID:8ADByMGI0
京浜東北は横浜方面から新駅行きができて少し分離すると思うわ
6本 大宮−大船 
3本 南浦和−蒲田
3本 新駅−鶴見桜木町磯子

川口からも不満爆発するだろうに
蒲田とか無理ゲーだから
262名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:54:50.11 ID:h1+JIoF20
>>241
という事になるだろうな。
263名無し野電車区:2013/09/04(水) 02:10:25.45 ID:YLXwHiHy0
>>262
束的には特急最優先だからつまりは常磐オンリーになると
264名無し野電車区:2013/09/04(水) 07:27:44.79 ID:KfcPGPPD0
上野の特急ホームが宇高のホームになるんでしょう
265名無し野電車区:2013/09/04(水) 07:40:37.69 ID:UEFB9Fyzi
・東海道−宇高の一体化
・常磐は品川発着
でFA。
266名無し野電車区:2013/09/04(水) 07:45:27.70 ID:LfddSxTK0
新橋みたいに
神田か秋葉原に途中駅つくって欲しかったな
267名無し野電車区:2013/09/04(水) 08:30:10.73 ID:Eo1YLW4o0
むしろもう新橋は止まるな
268名無し野電車区:2013/09/04(水) 13:28:09.57 ID:eIRNlfV40
>>241
大阪環状線みたいに何でもアリになるんかいな。
269名無し野電車区:2013/09/04(水) 16:07:41.19 ID:FqiGq8Y80
常識的に考えて常磐からの直通はごくわずかになるだろ。
270名無し野電車区:2013/09/04(水) 16:21:26.42 ID:G5OZQO2U0
ラインのような特快ができたら新橋は通過でいいよ
271名無し野電車区:2013/09/04(水) 16:27:03.52 ID:q0ST0PDY0
水戸市・・・・

水戸市 ?@kouhou_mito 4時間
常磐線と同様に,東北本線(宇都宮線)や高崎線の東京駅乗り入れも計画されておりますが,3線が乗り入れられる本数は限られています。
一本でも多くの常磐線の東京駅乗り入れを実現させるためには,より一層の常磐線の利用が必要となっております。
皆様のご支援,ご協力をお願いいたします。#水戸
272名無し野電車区:2013/09/04(水) 16:29:31.67 ID:NFBCOWVg0
妄想書いても実現しないからな?
実現したいんだったら路線を買収するしか無いよ?JRは国鉄と違って営利組織だから非合理的な通過はしないよ。

国鉄だったら鉄道族の言いなりだったから、新線の建設も新駅の建設もできたのだがね。
273名無し野電車区:2013/09/04(水) 18:41:37.87 ID:7X2HMt0H0
>>269
そうだよ。中電枠はね。

この区間への乗り入れ筆頭優先は、常磐中電でも宇高でもなく常磐快速だ。
短距離区間列車を都心部未到達のままにさせておいて
近郊区間列車の都心直通を優先させた例なんかないし。
274名無し野電車区:2013/09/04(水) 19:00:26.94 ID:uBE+rrsu0
常磐快速乗り入れてされてどうするんだ?
乗り入れるなら、グリーン車連結車両だろ。

湘南新宿ラインも最初はグリーン車の連結のない編成もあったが、
最終的には、全編成グリーン車連結車両に統一された。
総武快速線も同様。

常磐快速が乗り入れるのなら、グリーン車連結が必須だな。

不思議なのは、そんなに混んでないのになんで常磐快速にグリーン車が
連結されてないんだ?。15両編成運行区間でグリーン車連結されていないのは
常磐快速だけだろう。
275名無し野電車区:2013/09/04(水) 19:02:18.48 ID:UEFB9Fyzi
この区間への乗り入れ筆頭優先は、常磐中電でも常磐快速でもなく宇高だ。
276名無し野電車区:2013/09/04(水) 19:03:45.72 ID:5KPn5EG80
常磐線のデータイム乗り入れは特急2本(東京発着)と特快2本(品川発着)になるという噂が
特快は純増らしいが空気輸送にならないのかな
277名無し野電車区:2013/09/04(水) 19:06:24.95 ID:GEcgy7mh0
>>276
ソース出せよ
278名無し野電車区:2013/09/04(水) 19:06:53.50 ID:Deh3cPZ/0
常磐快速の乗り入れが希望なら、
そんな地域に住んでいるのだから千代田線乗れけば良いわけで
特に松戸とか。
279名無し野電車区:2013/09/04(水) 19:16:52.07 ID:zI3hPdwo0
その理屈は浦和や大宮からは京浜東北乗れれば良いというという事になる
280名無し野電車区:2013/09/04(水) 19:24:13.79 ID:qJRQJInrO
朝に一、二本だけ、東海道上りピーク時間帯の現1760Mあたりに、G無し15連の輸送力列車として常磐快速を突っ込むといいかもな。
取手→藤沢→取手→...

E231マト車の藤沢行とか面白いだろ。しかし藤沢G車民からは大ブーイングw
281名無し野電車区:2013/09/04(水) 19:26:03.65 ID:zI3hPdwo0
常磐快速も宇高⇔東海道と車両統一してしまえばいいんだけどな
そうすりゃG車も付けられるし

まあ車両足りないだろうから無理だろうけど
282名無し野電車区:2013/09/04(水) 19:50:41.38 ID:HGjcmLnX0
小田原分断すりゃOK
283名無し野電車区:2013/09/04(水) 20:00:19.53 ID:UEFB9Fyzi
小田原分断
籠原分断
古河分断
284名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:25:35.17 ID:fyVUjyIv0
東北本線が東京まで開通したらカシオペアは東京止り?
285名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:33:26.16 ID:RJCeQLA10
常磐231を横浜にまわして
爺つき常磐快速新車導入、湘南色と233共通化で
286名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:36:08.57 ID:zI3hPdwo0
G車って営業キロが50kmまでと50.1km以上だと金額違うんだよな

品川〜取手がちょうと50kmだったな
意外に大宮〜小山が50.3kmで割高なんだよな
287名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:42:49.29 ID:KBSupbFl0
>>286
つまり尾久から座席移動して乗ればいいってこった
288名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:56:12.42 ID:GEcgy7mh0
>>286
違うよ
51キロ以上と51キロ未満
289名無し野電車区:2013/09/04(水) 23:26:56.42 ID:MlsAHvNN0
>>288
50.1kmの時点で運賃計算では51kmと見なされるから結局50kmと50.1kmが境界点
290名無し野電車区:2013/09/04(水) 23:44:53.78 ID:2IJ480Hb0
常磐厨の書き込みが減ったなw
291名無し野電車区:2013/09/04(水) 23:58:30.11 ID:1/LEv6hq0
常磐快速は5番線から上野を出発するのは決定事項だからな

常磐線をはじめなんだよ
292名無し野電車区:2013/09/05(木) 00:28:29.63 ID:xqoAh/Qe0
まあラッシュ常磐半分は確定だしな
残りを宇高で奪い合ってくださいな
293名無し野電車区:2013/09/05(木) 00:39:58.52 ID:UZnVsMs00
>>275
乗り入れ筆頭優先は東海道線でしょ。
東京や上野折り返しが大量にできるとは思えないし。

>>282
ラッシュ時の東海道線が10連だらけになってしまう
294名無し野電車区:2013/09/05(木) 01:42:45.39 ID:RszQF1Tp0
>>293
朝ラッシュの東海道の多くは上野6番に到着して、尾久回送。
295名無し野電車区:2013/09/05(木) 04:48:26.30 ID:Mq5sNLtpP
独占厨には上野5番線の常磐信号がすごい衝撃だったな・・
「常磐はじめ」が確証されてしまった。
296名無し野電車区:2013/09/05(木) 07:00:55.04 ID:fDge5qu40
だから宇高厨はとっくに決着のついた話題をわざわざ蒸し返して茶を濁すぐらいしか抵抗手段がないwwww
297名無し野電車区:2013/09/05(木) 07:27:26.22 ID:bGaM7ACA0
本題の宇高の割り振りだけど俺は宇9:高0を推す。
便利な等間隔ダイヤ、無駄な時間調整の無いダイヤを実現しようとすると、大宮から上野まで東北本線に割り込んで来た高崎が上野で抜けて代わりに常磐が入るのは理に適っている。
高崎が上野行きとなることで湘新との誤乗も未然に防げる。
298名無し野電車区:2013/09/05(木) 07:41:51.68 ID:P2udaW8pi
宇9:高9:常0
だな。
299名無し野電車区:2013/09/05(木) 08:05:12.39 ID:6k1AJfXj0
>>298
おまえ、よく頑張ったなww
300名無し野電車区:2013/09/05(木) 08:11:37.49 ID:qNybpGyq0
上野5番線は縦貫線の下り本線
そこに常磐信号・・

もう否定しようがない。
301名無し野電車区:2013/09/05(木) 08:15:27.29 ID:qNybpGyq0
つか上野5番の常磐信号は
朝ラッシュ時も縦貫ー常磐の運用を考慮してるってこと
302名無し野電車区:2013/09/05(木) 08:21:24.92 ID:T8gBSnuk0
単なる設置しただけ。
使用するしないはまた別問題。
303名無し野電車区:2013/09/05(木) 08:28:09.90 ID:IUUUJGk80
>>302
そうだなw
304名無し野電車区:2013/09/05(木) 08:35:31.34 ID:ZyFL9qgOO
最低限東海道下りになる分は全て宇都宮線、高崎線になるだろうし、大宮以南の本数は確保されるから品川行きが常磐線から大量に来ても大して問題なし。
直流車にGが無い時点で東海道に本格的に入ることは無い。
305名無し野電車区:2013/09/05(木) 09:24:46.78 ID:zJ3WJQeK0
日中の北行をすべて5番着にするためだろ
306名無し野電車区:2013/09/05(木) 09:42:18.27 ID:ahqKXJRK0
「平面交差は問題にならない」という関係者コメント
「常磐はじめ」の表記
新橋の乗車位置分離
常磐・宇都宮・高崎の順番を社内で徹底
上野5番の常磐出発信号

ここまで証拠が揃った以上、あとは現実逃避して妄想を垂れ流すしか対抗手段はない。
307名無し野電車区:2013/09/05(木) 09:54:52.37 ID:UEZ5aWxm0
ここは各路線平等に、

宇:高:常中電:常快速:常特急=4:4:4:4:4

でいかが?
308名無し野電車区:2013/09/05(木) 10:09:40.83 ID:HBmmk19w0
常磐の中電と快速の区別がつかないんだがわかりやすく教えてくれ。
309名無し野電車区:2013/09/05(木) 10:24:41.06 ID:Mq5sNLtpP
湘新池袋ー大崎間の中電と埼京線の区別と同類
310名無し野電車区:2013/09/05(木) 10:41:01.81 ID:beHV4rdhP
取手行きの直流用車両E231使ったのが快速
取手以遠行きの交直流対応車両E531使うのが中電
311名無し野電車区:2013/09/05(木) 12:04:52.46 ID:8XEBcZpc0
常磐のE231がG付E231かE233、E531に統一がない時点で
常磐快速について考慮されていない
312名無し野電車区:2013/09/05(木) 12:07:07.58 ID:faPqzXGWO
宇特急+宇快速+宇:高特急+高快速+高:常特急+常快速+常=0+2+4:1+2+3:2+2+2

公平に分けたらこんな感じか?
313名無し野電車区:2013/09/05(木) 12:47:23.02 ID:hatyc5vh0
東新+宇特急+宇快速+宇:上長新+高特急+高快速+高:常新+常特急+常快速+常=8+0+2+2:7+1+2+2:0+2+5+5

公平に分けたらこんな感じか?
314名無し野電車区:2013/09/05(木) 13:02:06.36 ID:dRwtHhfa0
公平に分けたら、
宇9:高9:常0
だな。
315名無し野電車区:2013/09/05(木) 13:32:21.24 ID:H37XaMda0
>>314
>公平に分けたら、
>宇9:高9:常0

こんな事を言い出す奴って、宇高厨というより高崎線厨だよな。
常磐線から見下されないが為に、宇都宮線(=東北本線)の威を借る狐になっているんだし。
316名無し野電車区:2013/09/05(木) 13:33:32.05 ID:kEH+CqiZ0
さいたま
317名無し野電車区:2013/09/05(木) 14:38:45.95 ID:8fAeb/Kp0
高は全て昇進、宇は全て獸姦でよし。
318名無し野電車区:2013/09/05(木) 14:44:53.46 ID:FFmFogt20
馬鹿乙
319名無し野電車区:2013/09/05(木) 15:44:20.37 ID:P2udaW8pi
公平に分けたら、
宇9:高9:常0
だな。
320名無し野電車区:2013/09/05(木) 15:55:14.39 ID:PQ65sHCJ0
馬鹿乙
321名無し野電車区:2013/09/05(木) 16:07:52.63 ID:QbMv25ZBO
縦貫線東海道線上野-品川間複々線で造ろう
322名無し野電車区:2013/09/05(木) 16:20:11.99 ID:kEH+CqiZ0
縦貫線は宇高のモノw
323名無し野電車区:2013/09/05(木) 16:39:32.52 ID:ea3IIQU9O
新幹線の無い常に譲ってやれよ
324名無し野電車区:2013/09/05(木) 17:02:44.45 ID:faPqzXGWO
新幹線なんてほとんどの縦貫線利用客に関係ないですし
325名無し野電車区:2013/09/05(木) 17:35:04.62 ID:veQYP+IF0
新幹線の無い常のために日中の特急枠を確保するのはいい

だが最ピーク時は別
特急を入れたら混雑緩和は出来ない
結局は快速の一部が品川に行くのだろう
それと中電のごく一部は東海道直通するかもしれない
326名無し野電車区:2013/09/05(木) 18:59:17.50 ID:Xdnk+iVm0
ピーク時こそ、特急なのよ
常磐快速に用はない
327名無し野電車区:2013/09/05(木) 19:02:41.45 ID:j5XuXMIr0
湘新に転出したスジが空いてるからそこに特急が入ることに何の問題もない。
328名無し野電車区:2013/09/05(木) 19:41:27.85 ID:qsuykGl40
アキバに止めてくれ
329名無し野電車区:2013/09/05(木) 19:45:47.42 ID:4QQ8zPqI0
常磐快速を品川発着後夕方まで眠らせて
東海道を宇高の他に松戸や我孫子や取手や成田に行かせた方が良い
朝の東海道上りはそれでも余る
330名無し野電車区:2013/09/05(木) 19:55:33.51 ID:g9v33Yte0
湘南色が常磐に乗り入れるのはややこしくないか?
似たような前例がないわけじゃないが。
331名無し野電車区:2013/09/05(木) 20:04:59.90 ID:82XpsNJ40
>>326
朝の最ピーク南行きはそのまま踊り子にして伊豆急下田まで突っ込めばいい。
グリーン車が一両たりないが、E657に5連作りサハを移動、サロをもう一両基本編成に入れて10+5にすれば修善寺編成も維持できるし。
踊り子で余る分は大船行きにして大船の車庫(横クラ)にでも寝かせておけばいい。

夕方の最ピーク時の南行きは上野から種別を「通勤特急」に変えればいいんじゃない?
今のライナー料金をそのまま通勤特急料金にしちゃえば済みそう。(上野までひたち○○号→上野から湘南ライナー××号に化けさせる。両方乗りとおす場合はAもしくはB特急料金適用で)
ただ、自由席があるとややこしくなるから、夕方のピーク時間帯の南行きについては全車指定席にする必要があるが。

北行についてはその逆で良いと思う。
朝の北行は湘南ライナー→ひたちに、夕方は踊り子系統とひたちの統合で。

列車名は伊豆に行くやつはそのまま「踊り子」にしておいて、常磐線内のみ特急のものだけ「ひたち」で良い。
常磐ハワイアンセンターにもフラダンサーという名の「踊り子」もいることだし。
332名無し野電車区:2013/09/05(木) 20:24:23.43 ID:H1mYymUq0
>>289
松戸ー横浜が50.3kmだった

なんということでしょう
333名無し野電車区:2013/09/05(木) 20:33:46.28 ID:wjKZiTMv0
常磐なら
(品川-取手)
上野-佐貫
松戸-土浦
土浦-赤塚

がG車金額割安
334名無し野電車区:2013/09/05(木) 21:44:01.99 ID:ZyFL9qgOO
特急まで縦貫させたがる奴は何なの?
せめて横浜発のひたちとか、松戸発の踊り子とかならばいいけど、東京を跨いで特急を繋ぐなんてサービス低下以外の何物でもないだろ。
そんなに自由席廃止にしたいの?
335名無し野電車区:2013/09/05(木) 21:51:53.46 ID:siDqMCgs0
「常磐はじめ」をNGWord登録してすっきり。
336名無し野電車区:2013/09/05(木) 21:57:31.29 ID:wjKZiTMv0
縦貫線ができたら大宮-川崎あたりがG車が得な区間だな
337名無し野電車区:2013/09/05(木) 21:59:51.56 ID:U46frnaM0
>>310
なるほど、長年乗ってて全く気にしたことなかったから知らなかったわ。ありがとう。
338名無し野電車区:2013/09/05(木) 22:14:22.35 ID:UZnVsMs00
>>304
東海道の車両が取手まで乗り入れる分には問題ないはず。

>>334
どこがサービス低下なのかわからないけれど、
ちょうど列車がつながる時間帯に運行するのであれば、
別々に運行するよりは繋げてしまった方が
JR側にとっては折り返しの手間が減る分、コストダウンになる。
339名無し野電車区:2013/09/05(木) 22:57:30.67 ID:vNgmjpbG0
東北高崎が東海道と直通になった場合に
赤羽以北と品川以南 間の定期券の扱いをどうするつもりなんだろう。

規則では
 大宮以北ー赤羽以南間は 東北本線、埼京線 どちら線を使ってもOKだし、途中下車もできる
 品川以北ー横浜以南間は 東海道、品鶴線 どちら線を使ってもOKだし、途中下車もできる
が、上野・東京経由と 新宿・渋谷経由(山手線)経由は定期券購入時の指定経由
どおりでないと、キセルとなる。

ルールを変える?
現状のまま、見て見ぬふり?
きっちり運用?

絶対、定期と違う区間を通る客が多く発生すると思うが
340名無し野電車区:2013/09/05(木) 23:06:55.61 ID:g9v33Yte0
別にいいんじゃない?
341名無し野電車区:2013/09/05(木) 23:11:49.61 ID:LV1CUNWp0
ルールは守れよ?
342名無し野電車区:2013/09/05(木) 23:25:33.20 ID:ZyFL9qgOO
>>338
折り返しの清掃が無いのと、東京から自由席に座れなくなる可能性があることがサービス低下。
普通列車はいいけど、特別料金を取る列車でのサービス低下は避けるべきだと思う。

>>339
今だって同じどころか今のほうが多いんじゃないか?行きは湘南新宿ラインで乗り換え無し。
帰りは東京、上野から着席という考えの奴。
343名無し野電車区:2013/09/05(木) 23:25:53.47 ID:rWXR5Tv8O
>>339
面倒だから大宮以北〜横浜以南間については、東海道・品鶴・山手・東北・赤羽・東北別線間での経路フリーでいいんじゃない?
赤羽以北〜品川以南も同様で。
344名無し野電車区:2013/09/05(木) 23:56:01.69 ID:rQWCO9DN0
品川や東京から常磐線経由成田行きは設定されるかな?
品川で横須賀線やNEXの成田空港行きと並ぶとか誤乗ありそうで胸熱
345名無し野電車区:2013/09/05(木) 23:59:47.30 ID:d+mDkMJC0
もうそうなったらいっそ成田行きがスイッチバックして空港までいっちゃえば誤乗にはならないね。
346名無し野電車区:2013/09/06(金) 00:14:01.96 ID:43hYmwbN0
>>344
そもそも線形が
無駄にクネクネ曲がっていて最悪。成田でスイッチバックの必要がある。無い。

やる訳が無い仮定の話だが

今の我孫子〜下総松崎を時速160km出せる高規格単線路線にでも改良して
下総松崎から成田駅を経由せず、スカイアクセスと平行にダイレクトで繋いじゃう

位の事をすれば常磐経由に意味が出来るかもなw
347名無し野電車区:2013/09/06(金) 01:16:16.37 ID:z/yIxUAG0
常磐・成田線経由の品川〜成田空港の特急はエアポート常磐の失敗もあって
収支的に無理だろうけど、品川〜成田の通勤電車はやろうと思えば
どうにかなるのでは?あくまでも常磐快速が縦貫線に乗り入れればのハナシだが

現在でも成田線上りは半分以上上野まで乗り入れてることだし、
総武線系統との誤乗を防止すれば朝夕1本ずつぐらいはあっても良さそう。
348名無し野電車区:2013/09/06(金) 01:21:27.66 ID:OtNs7Ld50
朝夕一本ってなんなんだよw
エアポート常磐より本数酷いじゃねえかw
349名無し野電車区:2013/09/06(金) 01:28:10.73 ID:1BBmxZ6t0
成田線(我孫子線)って木下とか安食とか下総松崎しげるとか何か気色悪い駅名が多くて好きだ
350名無し野電車区:2013/09/06(金) 01:30:49.56 ID:z/yIxUAG0
>>348
だって成田線だよ?利用者数も我孫子分岐後の
「取手>天王台>成田線(我孫子支線)全線」
って具合なんだから朝夕1本もあれば御の字。

なんせ1時間に2本区間なんだからないよりはマシだろw
351名無し野電車区:2013/09/06(金) 01:45:20.38 ID:DRADjao60
布佐以東はガラガラ。成田からでも良くて安食くらい。
352名無し野電車区:2013/09/06(金) 03:10:12.39 ID:CjehIqOhO
成田線我孫子支線などダイヤ乱れの原因だから縦貫線には入らない
G無し緑快速は縦貫線に入らない
黒磯・前橋も上野地平止まりで、縦貫線には入らない
353名無し野電車区:2013/09/06(金) 07:29:43.88 ID:uS8mRt3e0
前橋は縦貫線に入らないとも言い切れない
湘新がすでに小田原まで走ってる
354名無し野電車区:2013/09/06(金) 07:55:27.26 ID:yk0uLGfn0
>>339
省力化を目指すのであれば、赤羽ー品川間も同様の取り扱いにすると思われ。
355名無し野電車区:2013/09/06(金) 08:21:29.96 ID:4ymUGlCm0
岡本以北の駅でホームの案内に
宇都宮・大宮・上野・新宿・横浜方面とあるが
現状湘南新宿ラインは走って無い
356名無し野電車区:2013/09/06(金) 08:55:03.48 ID:i1ca7rQv0
>>354
それだと、東京-新宿間も定期で乗れるようになる?
357名無し野電車区:2013/09/06(金) 08:58:39.76 ID:4ymUGlCm0
大宮〜横浜の定期が最強になるなw
358名無し野電車区:2013/09/06(金) 12:20:22.09 ID:HyQdyJtJ0
>>356みたいなのを阻止する気があるのであれば、やらないだろうし。
359名無し野電車区:2013/09/06(金) 12:24:37.64 ID:ZGeadK/l0
>>349
オモロー
360名無し野電車区:2013/09/06(金) 13:32:19.20 ID:1ve4slUG0
まんざきしげる
361名無し野電車区:2013/09/06(金) 17:10:11.33 ID:0FZyCX7oi
成田湯川駅の真下を成田線が走ってるが、
束は何故か駅を作らないな
362名無し野電車区:2013/09/06(金) 17:12:31.97 ID:4ymUGlCm0
常磐で成田空港行きの縦貫の話が出てるが
京成相手に勝ち目無いよ
日暮里・松戸・柏あたりの利用者は京成を利用するだろうし
成田線内は単線でしょ?
363名無し野電車区:2013/09/06(金) 17:30:22.51 ID:TU1o3h9fi
そもそも成田線はスレ違い。
364昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/06(金) 17:37:39.50 ID:92/65xs50
東武鉄道が横浜直通電車を東上線内を各停扱いして冷遇してるのって、和光市〜東上線池袋の客を奪われたくないから?
TJライナーも副都心線対抗で運転したようだが、でもだったら、最初から副都心線乗り入れなんてやんなきゃいいじゃん。
それに、川越〜池袋では東武とJR埼京線が競合してるんだから、副都心直通の利便性を高める事は東武にとってもプラスだと思うが…。

西武鉄道は副都心線に客が流れても、練馬〜小竹向原も西武線だからあまり痛くないのかもだが、
東武は和光市から全部メトロ管轄だから、副都心に客が流れるのは痛いの?
(練馬〜池袋って、路線図だと西武池袋線のほうが真っ直ぐに見えるが、実際の距離は地下鉄経由のほうが短いんだな)
(ところで、和光市〜メトロ池袋や、小竹向原〜メトロ池袋は、有楽町線って呼ぶべきか副都心線って呼ぶべきか) (つか、トイレ無しのロングシートとか、副都心線直通はSSに勝つ気あんの?)

京成のスカイライナー、高速化してから初めて乗ったが、線路が短絡できるようになっただけで、
最高速度自体は大して速くないんだな。標準軌のくせに。

東京〜小田原 最速
通勤快速 1時間10分
快速アクティー 1時間12分
湘南ライナー 1時間12分(参考 上りライナーは小田原→品川で1時間06分)
特急踊り子 60分
新幹線こだま 35分(ひかりも一部停まるらしいが所要時間は知らん)
SVO 停車するやつは60分をギリギリで切っていた

新宿〜小田原 最速
湘南新宿ライン 1時間14分(ちなみに池袋〜小田原は1時間20分)
ロマンスカーVSE 1時間08分
おはようライナー(上りのみ) 1時間21分

※どうして、ライナーのくせに通勤快速より遅いの?どうして、ノンストップのVSEが途中停車しまくるSSと互角なの?線路は小田急のほうが真っ直ぐじゃないの?
SSは本気になれば新宿〜小田原を1時間切れるか?東北縦貫線完成すれば東京〜小田原はE231&E233基準になって5分ほど短縮か?ところでSSに233が使われないのはどうして?
〜〜〜
電光掲示板LEDが…(130905_142405.avi)
http://youtu.be/o1tlMJDGCSs

昨日のこれは何が原因だったの? 小田原駅、JR東以外のLEDもこんなんだったの?
365名無し野電車区:2013/09/06(金) 17:42:21.28 ID:QlYd2GOO0
東武はスレ違い。
366名無し野電車区:2013/09/06(金) 17:53:42.08 ID:/u1PKYdX0
常磐線ユーザとして期待したいのが、もし中電(取手以遠も行くグリーン車両)も直通できるなら、

現行、例えば柏から熱海まで在来線グリーン車で行くとしても、
柏〜上野と東京〜熱海と別々に支払わなくては行けないのが、同一路線として別々扱いされないでお得になる点ですね。
367名無し野電車区:2013/09/06(金) 18:05:15.27 ID:DvzNtDG80
料金制度を変更するだけでok。
列車を直通する必要はない。
368名無し野電車区:2013/09/06(金) 18:11:07.00 ID:/u1PKYdX0
>>367
もちろん料金制度の見直しでいけるならそれでみいいですよ!
ただ、現行て行くなら一本でもそいう直通ダイヤがないと適用できないてしょうね。
369名無し野電車区:2013/09/06(金) 18:11:25.62 ID:umUw8Igp0
>>366
今はよその路線に比べて割を食ってるよね。
早く完成しないかねえ。
370名無し野電車区:2013/09/06(金) 18:33:25.63 ID:c+Jrgltr0
トカ線上がりは日暮里停車と日暮里通過が出来るのれすか?
371名無し野電車区:2013/09/06(金) 19:19:29.46 ID:Yk68kjY30
隔離スレの『5常出』は、すごい衝撃w

このスレの半分の人が木っ端微塵
372名無し野電車区:2013/09/06(金) 19:44:27.53 ID:7v379CadP
>>371
あと配線改良のためのレールや枕木の準備も
地味に衝撃w
373名無し野電車区:2013/09/06(金) 20:04:58.02 ID:Yk68kjY30
>>372
改良前の東武動物公園駅の日光線下り出発のように、
上野5番線から常磐へは、最初のポイント1回曲がれば、あとは直線で引き出しできるようになるかも。


宇高厨のファビよりっぷりと常磐厨の余裕、形勢逆転おもしろいw
374名無し野電車区:2013/09/06(金) 20:05:18.70 ID:4ymUGlCm0
常磐線の縦貫線直通の場合は上野駅の5番線も使うって事か
375名無し野電車区:2013/09/06(金) 20:32:55.66 ID:VWmFoJBg0
上野駅の朝のラッシュ時以外の北行きの普通列車は、宇高常、行き先にかかわらず通常は5番線着発となる。
ただし、特急は6番線を使うかもしれない。
なぜ5番線を常時使用するかというと、団体列車や試運転列車など、時間調整する必要がある列車を6番線
に停めておく必要があるから。
376名無し野電車区:2013/09/06(金) 21:12:13.70 ID:Yv9YYQpi0
6番線は尾久車庫行きか
大宮の8番線9番線ホームより混む事は無いとはいえ
5番線だけで3路線なんて並び待ちとかどうするんだろ
赤羽より酷くなくて浦和並ってことか
377名無し野電車区:2013/09/06(金) 21:35:21.15 ID:VM3f9ZVq0
日中は、宇高上野折り返し毎時2本、7番終着・6番始発があると思う。
常磐列車と同一ホームで、接続乗り換えできるようにするかもね。
378名無し野電車区:2013/09/06(金) 21:37:24.30 ID:4ymUGlCm0
宇高が地平行ってる間とか上野駅で乗務員交代中に
常磐線を平面交差で5番線ホームから発車させるのか
379名無し野電車区:2013/09/06(金) 21:42:30.87 ID:Yk68kjY30
ラッシュ時の宇高上りは、高架縦貫ゆきと地平行きが交互になるそうだ。
高架着列車は、余裕時分を上野で多めに見積もって、地平列車と混雑率を平均化したり
常磐下りを通したりする。
380名無し野電車区:2013/09/06(金) 21:45:34.04 ID:OtNs7Ld50
>>379
情報源はどこだよ。
381名無し野電車区:2013/09/06(金) 21:54:39.45 ID:dkqFoOC70
>>373
 上野5番線から常磐へは、最初のポイント1回曲がれば、あとは直線で引き出しできるようになるかも。


上野の場合、現在すでに、そうなっているよ

っていうか
大昔、東北線のホームが5番6番、常磐線のホームが7番、8番だったためで
その後、東北・高崎・常磐が5から8番をこだわりなく使っていた。
後に本数が多くなってきて 9番から12番線をあとから増設した。
このため、今でも常磐線が9番、10番に入る場合はスリップ進路変更している
ので、入線時ノロノロ。
また、東北・高崎が7番、8番に入るときもスリップで進路変更している。

常磐が日暮里から7番、8番に入るのが一番スムーズというのは意外だと
思うだろうが、現場を見に行けば納得するぞ

同様に5番から常磐へも最初のポイントを右折するとあとはほとんど直線です。
382名無し野電車区:2013/09/06(金) 21:58:46.88 ID:Yk68kjY30
なんだ、最初から線形は常磐メインだったんじゃんw

ダイヤを線形に合わせて、改良工事を最小限にしただけか・・・

常磐上りも、8番線メインかもなw
383名無し野電車区:2013/09/06(金) 22:00:25.83 ID:h50yY73A0
常磐線をはじめってのは「湘南新宿がある宇都宮・高崎」だけでなく常磐線もって意味であると読むのが普通で、常磐線を優先するは拡大解釈だと思うのは俺だけ?
384名無し野電車区:2013/09/06(金) 22:01:58.64 ID:VWmFoJBg0
むしろ、高架発の宇高が、上野駅を発車してしばらくノロノロと
走り続けるのをなんで放置してるのか。
ものすごーく輸送効率を悪くしている。
385名無し野電車区:2013/09/06(金) 22:07:53.84 ID:crjrCfA90
その点高崎は地平中心になるから大丈夫だな
386名無し野電車区:2013/09/06(金) 22:09:30.09 ID:ZvU3yjyy0
>>383
それだと常磐線が湘南新宿ラインのように小田原や逗子へ直通するって意味にならないか?
387名無し野電車区:2013/09/06(金) 22:10:47.47 ID:Yk68kjY30
宇高上りラッシュ1時間18本のうち、9本高架直通、9本地平

宇高内比率は、内ゲバで争って下さいなw
388名無し野電車区:2013/09/06(金) 22:16:35.58 ID:7v379CadP
>>387
そんなに煽ったら
また○尾事件が・・こわひ。
389名無し野電車区:2013/09/06(金) 22:24:42.20 ID:Yk68kjY30
宇高上り列車の上野駅7番線到着列車はドノルートをつかっているのだろう?
最初のSSS、次のDSS(2つ)あり、3パターン考えられる。

上野駅配線図
http://blog-imgs-55.fc2.com/t/a/k/takuya870625/tohoku_jukan201307_24.png
http://ameblo.jp/kanto-ce/image-11601059975-12663669241.html
390名無し野電車区:2013/09/06(金) 22:53:27.43 ID:S71MrVqS0
>>383
 
 

 一 つ 忠 告 し て お く 。



 お前が「 普 通 だ 」と認識している事のほとんどは

 お前が自分で勝手に思い込んでいるほど 

  「 普 通 」 で  も  何  で  も  な  い  。

 
391名無し野電車区:2013/09/06(金) 22:59:51.28 ID:yHoS6LoV0
>>334
脳内経営者の「ぼくのきぼう」
392名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:09:01.30 ID:Yk68kjY30
現状、宇高上り上野方面ラッシュ1時間は20本だけど、少子高齢化でだいぶ混雑率も下がってきたため、
1時間18本にして、9本高架直通、9本地平。
同様に常磐線も9本直通、9本上野止め。

こうすると、交差支障時分3分15秒にピッタリ。
車両の増備も不要で辻褄が合う。
393名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:22:06.19 ID:CUpAmPYG0
朝ラッシュの上りは、そもそも平面交差は発生しないから制限は無い
夕方の下りは朝より分散するから余裕があるので問題ない

平面交差の議論は周回遅れ
394名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:29:46.97 ID:11FOjcekP
常磐の朝ラッシュはこう住み分けるから混雑率は平準化されると思う

中電直通 藤代以北から東京方面
中電上野 藤代以北から新宿方面
直流直通 取手以南から東京方面
直流上野 取手以南から新宿方面
395名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:32:36.53 ID:iB1gOQw+0
確かに、ラッシュ時は常磐線と宇都宮線が交互に東京直通で、高崎線は全て上野
地平ホーム折り返しのダイヤが、一番パターン化し易いかも知れないが、それでも
宇都宮線と高崎線は平等という原則を崩さずに、パターンを崩して高崎線を東京
乗り入れさせるのが、JR東クオリティ。
396名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:37:35.23 ID:Yk68kjY30
平面交差の議論は、常磐排除の宇高厨の『伝家の宝刀』だから、定期的に出てくる

だから、相手にしなくていいよ。
397名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:38:21.39 ID:OtNs7Ld50
宇都宮線と高崎線って平等だったっけ?

北陸本線が碓氷峠で分断されて高崎線の価値は半減したんじゃないの?
398名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:38:43.55 ID:Apd7EyTs0
>>394
中電と快速の停車駅が同じだからそれじゃ平準化されないよ
399名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:39:30.82 ID:OtNs7Ld50
おっと、信越本線だった。
これは失礼。
400名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:04:45.68 ID:vAkgmZjq0
宇都宮と高崎は一枚岩じゃないのなw
401名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:08:28.74 ID:bEP2S+gJ0
直通本数は平等が一番だが、上野止まりに客を誘導する方法も考えないとな。
402名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:19:42.17 ID:PTYkqKrDO
>>400
ここは自分の使う路線以外はすべて敵だから全力でディスる、
そういう人がうじゃうじゃたかってくるスレです。
自演、連日コピペ、なんでもあり。
とにかく声がでかい奴の勝ちw
403名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:23:32.55 ID:emHiZQgG0
今の勢力としては
宇都宮線>>>常磐線≧高崎線
ってところかな?
404名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:34:22.33 ID:g3exdpXa0
何で空いてる宇都宮を東京に通して混んでる高崎を地平にするの?
結局山手と京浜東北への大移動が発生しちゃうじゃん
405名無し野電車区:2013/09/07(土) 03:42:59.37 ID:/KnxWGc10
>>342
東京駅だけを特別視する理由はないよね。各駅からの自由席への座りやすさまで
サービスとして考慮するのであれば、踊り子号は東京、横浜、小田原などで
それぞれ自由席を一部ずつ解放しないといけなくなってしまう。

>>376
夕方上野から乗る人は、宇高常ともに直通列車より
上野始発の列車に列ができると思う。
406名無し野電車区:2013/09/07(土) 03:54:51.31 ID:XdIPEGHL0
>>404
宇都宮線に1番似ているのが高崎線。
その高崎線沿線に乗降客数も人口も人口密度も負けてるから一部が必死になってるだけ。
高崎線民はここで何を言われようが宇都宮線未満の直通本数にはならないのだから無視するのが1番。
407名無し野電車区:2013/09/07(土) 06:20:37.50 ID:/POeKk9F0
この際はっきり言っておくか
高崎線>宇都宮線 異論は認めない
408名無し野電車区:2013/09/07(土) 06:47:28.79 ID:epJzGK7r0
>>404
馬鹿か。
混雑の平均化を図るために決まってるだろうが。
409名無し野電車区:2013/09/07(土) 06:55:37.32 ID:7BBiY75h0
特急踊り子は何本かは大宮発になるのかねぇ?
410名無し野電車区:2013/09/07(土) 07:47:09.11 ID:RXavDlyV0
宇高のラッシュ時の運行本数は同じ。混雑が違うと言っても、運行本数等に
違いを設けるほどの差は無い。湘南新宿ラインも、渋谷以北で考えれば同じ。
411名無し野電車区:2013/09/07(土) 08:07:51.46 ID:JGoqio700
湘南新宿の時も、宇都宮・高崎(東海道・横須賀)の振り分けで揉めたっけ?

今回は常盤が絡むからか?
412名無し野電車区:2013/09/07(土) 08:37:56.23 ID:7jrLH6150
常磐みたいな東の端の盲腸みたいな支線がメインのわけないじゃんよw
413名無し野電車区:2013/09/07(土) 08:53:06.57 ID:RPfHGwQUi
そういうこと。
宇高常=9:9:2でok。
414名無し野電車区:2013/09/07(土) 09:59:49.09 ID:OTcbMtA80
大宮以北のド田舎からの列車が都心直通のメインのわけないじゃんよw
415名無し野電車区:2013/09/07(土) 10:17:34.10 ID:rz1DZCTO0
宇高は埼玉人の心の拠り所。
416名無し野電車区:2013/09/07(土) 11:16:07.76 ID:2Uglqpz+0
>>414
常磐みたいにチバラギのド田舎からの列車が都心直通のメインのわけないじゃんよw
417名無し野電車区:2013/09/07(土) 11:31:38.90 ID:+3e2JIBU0
ということで、やっぱり
宇:高:常=9:9:2でok。
418名無し野電車区:2013/09/07(土) 11:34:53.44 ID:DmRs+L9o0
他人の愛用する路線を貶すのは、自分で家を借りるなり不動産を買ってからに
しなさい。
どうせ君たちは、パソコンだって親に買ってもらったんだろ。
419名無し野電車区:2013/09/07(土) 12:45:09.67 ID:7F/pf2fKO
クソガキがドヤ顔でスマホ買ってもらえる時代だし…
420名無し野電車区:2013/09/07(土) 12:57:04.26 ID:vLCmbA960
まだ常磐厨が
がんばっているのか
421名無し野電車区:2013/09/07(土) 13:02:19.34 ID:rz1DZCTO0
埼玉人がここまで常磐線に執念を燃やすのは何なんだろう?

横浜や千葉に対抗心燃やしてるしそういう土地柄なのかね?
422名無し野電車区:2013/09/07(土) 13:15:44.25 ID:emHiZQgG0
つまり埼玉vs千葉の争いから降りて、茨城と張り合い出したんでしょ。
埼玉も随分落ちぶれたなあ。
423名無し野電車区:2013/09/07(土) 13:27:33.64 ID:fuqKkR09i
E531が行くとして221系って東京駅まで行くのかな?
424名無し野電車区:2013/09/07(土) 13:31:13.93 ID:Bycp1VI00
西日本の電車が来るのかよ
425名無し野電車区:2013/09/07(土) 13:33:00.30 ID:fuqKkR09i
211系だったわ
スマン
426名無し野電車区:2013/09/07(土) 13:34:23.04 ID:vAkgmZjq0
沿線人口は高崎常磐宇都宮の順だよねw
427名無し野電車区:2013/09/07(土) 13:38:11.80 ID:Bycp1VI00
211系は東京からは全面撤退です。
428名無し野電車区:2013/09/07(土) 13:44:05.97 ID:vU6wxjls0
さあ、京浜東北の処分考えようか。
429名無し野電車区:2013/09/07(土) 13:49:37.75 ID:fuqKkR09i
そういえば昔東北本線が走ってた時は山手線はあったけど京浜東北線はなかったな
430名無し野電車区:2013/09/07(土) 13:59:06.97 ID:emHiZQgG0
京浜東北線を減便するんだったら、その分常磐線だろ。
減便するメリット皆無だし。

というか減便って発想が出てくるんだったら、
宇高は東京駅乗り入れしなくてもいいんじゃない?湘南新宿ラインもあるんだし。
431名無し野電車区:2013/09/07(土) 14:42:13.86 ID:Mw6TUZrl0
>湘南新宿ラインもあるんだし。
>湘南新宿ラインもあるんだし。
>湘南新宿ラインもあるんだし。
432名無し野電車区:2013/09/07(土) 17:45:00.21 ID:9XpXBf6T0
ラッシュ時は、宇:高:常=9:9:2でok

だがデイタイムは 3:3:6
433名無し野電車区:2013/09/07(土) 17:50:26.46 ID:yOQsUoiL0
>>432
全くかまわんが、多分 3:3:3 だろうな
松戸上野間は1本くらい多いかもしれんが
434名無し野電車区:2013/09/07(土) 18:02:10.53 ID:/n6gpN880
9:9:2をNGワードにしてスッキリ
435名無し野電車区:2013/09/07(土) 19:19:05.55 ID:+3e2JIBU0
ラッシュ時は、宇:高:常=10:10:0 でok。

デイタイムは 3:3:3。
436名無し野電車区:2013/09/07(土) 19:22:46.39 ID:IGCQqQSa0
アスペくせえ。まともに対応したらこっちが精神やられそう。
437名無し野電車区:2013/09/07(土) 19:25:35.74 ID:F81QxgGY0
211系好きなんだけどな〜e217系湘南色宇都宮線に来ないかな〜
438名無し野電車区:2013/09/07(土) 19:43:23.70 ID:Qs0N7muw0
高崎ゼロの現実
439名無し野電車区:2013/09/07(土) 19:50:17.13 ID:nsxFl/Tv0
宇高厨のファビよりっぷり、おもしろい。
新しいブログまで開設して、変な意見のべてるやつもいるし・・・

関東土木保安協会みたいな事実取材レポのほうがよっぽど役に立つw
440名無し野電車区:2013/09/07(土) 20:42:39.69 ID:7BBiY75h0
ま、朝夕1本/毎時、昼間2本/毎時は減るだろうな。
441名無し野電車区:2013/09/07(土) 20:52:39.81 ID:DAflWttG0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130905-00000051-minkei-l13
JR上野駅130周年切手セット−台東区内などの郵便局で限定販売 /東京
> JR上野駅は1883(明治16)年7月28日、上野〜熊谷間を結ぶ旧日本鉄道の開業とともに誕生。

上野−熊谷間が最初に開業したんだね。
442名無し野電車区:2013/09/07(土) 22:25:48.13 ID:E3qeECxC0
東北本線も割りとすぐ後に出来たけどね
その関係で日暮里も大宮も高崎線方面からそれる形で常磐と東北が別れている
443名無し野電車区:2013/09/07(土) 22:57:48.12 ID:qoxbqsRD0
211系が撤退するということは
Gはダブルデッカーのみになるのでっか?
444名無し野電車区:2013/09/07(土) 23:00:14.72 ID:+3e2JIBU0
130年前から高崎線優先。
445名無し野電車区:2013/09/07(土) 23:37:26.28 ID:7BBiY75h0
ま、京浜東北は朝夕1本/毎時、昼間2本/毎時は減るだろうな。
446名無し野電車区:2013/09/07(土) 23:52:35.13 ID:+3e2JIBU0
減る訳ねえだろ
447名無し野電車区:2013/09/08(日) 00:01:06.55 ID:AqFSdltGI
京急が攻勢をかけてきてるからねえ。
448名無し野電車区:2013/09/08(日) 00:16:36.64 ID:a8aYjHIN0
>>447
だったら東海道線東京ー横浜間も増発しなくちゃ。
449名無し野電車区:2013/09/08(日) 00:21:19.90 ID:MW3NWfCR0
>>448
増発したら意味が無いんだよ。
京急vs東海道線の対戦軸はスピードと料金。

増発してノロノロになったら東海道線の負けだよ。
450名無し野電車区:2013/09/08(日) 00:24:59.18 ID:7fIdTuqO0
黙れカス
451名無し野電車区:2013/09/08(日) 00:31:29.14 ID:sOQB9sLKO
>>437
E217系は現在の東海道ですら限定運用だからな・・
沼津には行かないし、自社路線の伊東線にすら行かない。
ドア半自動扱の装備もないし、国府津からは撤退になるだろう。
車齢的に、鎌倉返却すらされず廃車の可能性もある。

一昔前の東なら短期間とはいえ113系を小山に配置とかいうトンデモもあったがな・・
452名無し野電車区:2013/09/08(日) 00:33:54.37 ID:a8aYjHIN0
>>449
昼間ならばまだ増発の余地はあるだろ。
増発しても速度が落ちる訳でもない。

朝ラッシュ時間帯はそもそも増発余地なし。
453名無し野電車区:2013/09/08(日) 01:34:04.25 ID:Nf6D01md0
>>447
京急ってダイヤ改正でもしたのか?
454名無し野電車区:2013/09/08(日) 04:34:02.27 ID:IE+Z5YYJ0
ああ怖
455名無し野電車区:2013/09/08(日) 05:49:02.01 ID:WeYTdaiU0
>>392
なんで18本論者が執拗にいるのかと思ったけど
理由はそれなのね。凄い納得したよ
東海道線上りも20本になると思うんだけどな
現状は東京駅のホームの関係で全力を出せないだけだと思ってたわ
456名無し野電車区:2013/09/08(日) 06:15:36.25 ID:N4Om6Lv70
それはどうだろう
ボトルネックは上り1線で捌くため乗車に時間がかかる川崎
縦貫が出来てもそれは同じでしょう
457名無し野電車区:2013/09/08(日) 06:26:36.49 ID:EQy+Uhwg0
田舎者ほど声が大きい。常磐厨のことだが
458名無し野電車区:2013/09/08(日) 06:28:17.85 ID:mSJpREZD0
東海道は湘新に抜ける4本があるから増発不可能。
逆に北からは普通18本と常磐特急2本が入るダイヤになる。
459名無し野電車区:2013/09/08(日) 06:33:57.42 ID:jAv8BXbg0
9:9;2や10:10:0、常磐厨という差別発言をNGにするとすっきりですな
460名無し野電車区:2013/09/08(日) 06:46:32.53 ID:a8aYjHIN0
9 : 9 : 2
でok。
461名無し野電車区:2013/09/08(日) 06:59:02.60 ID:kfNBFok60
1:1:18でok。
462名無し野電車区:2013/09/08(日) 07:09:31.72 ID:ky7dDF600
>>457
何か臭いぞお前。キチガイの臭いがする。
463名無し野電車区:2013/09/08(日) 08:23:11.11 ID:EQy+Uhwg0
>>462
さっそく田舎者の登場ですか?
464名無し野電車区:2013/09/08(日) 09:07:25.19 ID:+zw6K+mVO
オリンピック開催時は常磐・宇都宮・高崎線方面〜品川間が増えそうな悪寒
465名無し野電車区:2013/09/08(日) 09:26:38.06 ID:09feJBgt0
>>459
9:9;2 ← なぜセミコロンだ?
466名無し野電車区:2013/09/08(日) 09:40:47.29 ID:rZAbc17x0
ま、宇高−東海道一体化の上、車両増備&本数増発だろうな。
常磐はいつも品川発着。
467名無し野電車区:2013/09/08(日) 11:37:34.02 ID:JNejrDJX0
縦貫南行の混雑時はやはり宇高からの直通が大多数を占めることになる。
3線均等の乗り入れは、各列車での乗車率の不均等を招き輸送全体では破綻する。
468名無し野電車区:2013/09/08(日) 11:38:43.96 ID:JNejrDJX0
おお、IDにjrが入ったw
もう少しでJNRも。
469名無し野電車区:2013/09/08(日) 11:46:04.90 ID:MW3NWfCR0
不均衡というのはつまり、
高崎線が超満員で、宇都宮線がガラガラで、常磐線が満員程度になるってことでしょ。

だったら無理して宇都宮線は入ってこなくて良いよ。
470名無し野電車区:2013/09/08(日) 11:54:18.30 ID:+BV/46900
なんか煽ってる奴がいるな
471名無し野電車区:2013/09/08(日) 12:07:05.35 ID:5HiNp+su0
6番線が南行なら均等にする方法はあるのだが・・・
472名無し野電車区:2013/09/08(日) 12:19:30.42 ID:IYYzBRcA0
話題を替えて、、

乗務員の交代はどの駅で行われると思う?

考えられるのは 上野、東京、品川のどこかだと思うけど。
なぜこれが気になるかというと 
人身事故などの異常時に、系統分断はこの駅で行われるから

なぜこの駅で系統分断するか?
例えば東北線ー東海道線の直通は、東北線線内が大宮支社乗務員、
東海道線内が横浜支社の乗務員が乗務する。
どちらかの管内で事故があると、 
乗務員交代の駅に、交代する乗務員が交代駅に到着できず、交代要因が確保できないことが理由。
私鉄(JR)と地下鉄の直通乗り入れや総武横須賀などすべてこれ。

だから、乗務員交代をする駅で、分断が行われます。

線路配線、乗務員の詰め所、いざといきのホームの数と車庫に折り返せる立地から
品川駅で乗員交代だと推測するが、実際はたしてどうだろうか?
473名無し野電車区:2013/09/08(日) 12:42:05.14 ID:8/KjZJAX0
発着が上野、東京、品川なら乗務員交代は無しだろう

交代は東京駅じゃないのか?
東京以北は東北本線、東京以南は東海道本線
474名無し野電車区:2013/09/08(日) 12:53:33.11 ID:657nQym80
田舎者ほど声が大きい。高崎厨のことだが
475名無し野電車区:2013/09/08(日) 13:07:39.12 ID:FHp6PAcr0
交代は上野じゃないかなぁ
分断を考えた時、東京分断は無理があるし、東海道が品川行きになるのはちょっとなぁ…
476名無し野電車区:2013/09/08(日) 13:14:40.18 ID:1dkl51eU0
俺の予想

朝夕ラッシュ
常磐線上りは毎時4本くらい?
3本に1本くらいの割合で東海道方面に流す(東海道方面から常磐直通は少ないかほぼ無い)
国府津か小田原に停めて朝ラッシュ終了後の下りに使う

昼:特急全列車を品川発にして自由席料金を稼ぐ
いままで通り上野駅の人は確実に座れる指定席をご利用ください

快速は毎時2本〜3本 1本のホームで捌くには難しく本数を増やすなら10番線を縦貫線に使えるようにする改良が必要
(工事自体は少なくて済む気もするが・・・)1本のホームで
宇高は快速列車を中心に毎時6本を直通
湘南新宿みたいな感じで
普通2 快速2 特快2か?
後需要に応じて上野止まり(地下ホーム活用)を設定

東海道口は基本特急と一部普通を東京発
それ以外は品川発って感じかな?

いっそ常磐特急をいわき→伊豆急下田・伊東で直通させるという妄想もしてみる
477名無し野電車区:2013/09/08(日) 13:17:38.68 ID:ravaegJA0
また常磐厨が発狂するような書き込みをw
478名無し野電車区:2013/09/08(日) 13:20:56.00 ID:14scoWO20
縦貫線だけは
オリンピック後も不良資産にはならなくてすみそうだな

朝鮮人の妨害工作にだけは気をつけるべき
479名無し野電車区:2013/09/08(日) 13:24:47.65 ID:itrdV9qJ0
いつから
宇高がメインだと勘違いしていた?
480名無し野電車区:2013/09/08(日) 13:44:56.05 ID:sOQB9sLKO
このスレは自分に都合のいい思い込みで自己満足に浸りたいだけの奴が多数居着いています。
縦貫線は自己満足のための手段に利用されているにすぎません。
レスをつける等の給餌行為はやめましょう。
481名無し野電車区:2013/09/08(日) 15:55:48.91 ID:qIzZjAjK0
乗務員交代がどこになるかはわからないけど、事故などで分断時には、北側は上野折り返し、
南側は東京(ひょっとしたら品川)折り返しで、上野−東京間は運休にしてしまうのではないかな。
ホームの数その他を考えれば、それが一番効率的な気がする。
この間は、乗務員も山手や京浜東北で移動できるし、あるいみ今現在運休中みたいなもんだし。
縦貫も山手・京浜東北が全部ダメな時は、それこそどうしようもない。
482名無し野電車区:2013/09/08(日) 16:02:30.52 ID:VNwYJww40
上野−東京間なら、
自社の新幹線でも移動できる。
483名無し野電車区:2013/09/08(日) 16:28:50.07 ID:7PbiF1+b0
以前上野の高架ホームで出火したとき東北・高崎は高架ホーム着は全線運休で地平ホーム着のみ運転だった
このことからダイヤ乱れ時に高架ホームから地平ホームへの番線変更はほとんどできないと推測されるので
朝にダイヤが乱れたら東海道が上野に入ることは不可能
したがって上野〜東京間運休
484名無し野電車区:2013/09/08(日) 18:26:58.39 ID:6/m0vMGLO
[通過増]東武伊勢崎や日光線、秩父鉄道、京急、京成、成田スカイアクセス、日光線、烏山線、上信電鉄ほか高崎、宇都宮以遠(常磐線はどうなるか未定)

[通過減]西武、東武東上線、副都心線、東急東横線、目黒線、湘南新宿ラインなど
485名無し野電車区:2013/09/08(日) 18:46:25.90 ID:/QfcsLWS0
>>480
だな。「スピーカー」とは会話出来ないからねw

しかも一方的な願望を「絶対そうなる!」と何の根拠も無く言い切るだけじゃなく、
「他の沿線を腐すだけのスピーカー」までいるしw

そういう奴らにとって、掲示板って何なんだろうな。
掲示板なんて論議出来なきゃ意味ないのに論議する気ゼロだしw
486名無し野電車区:2013/09/08(日) 18:57:17.93 ID:PiS+ve9WO
分断時の事を考えて被害を最少限にするならば、上野・東京(品川)で2回交代した方がいい。例え要員増となっても。
同じく湘新も池袋・大崎で交代。つまり、常時分断を考慮し、非常時の混乱を最少限にする事に重心を置く。
オリンピック期間中、世界に恥を晒すわけにはいかんだろう。
487名無し野電車区:2013/09/08(日) 20:11:17.22 ID:+FB7bCnI0
>>486
事故が起こる日なんて全体から見てわずかだから、
平常時にいちばん運転しやすいダイヤになるでしょ。
事故がおこったらとりあえず東海道も宇高常も全線運転見合わせかと。

非常時を最優先にして、それをもとに平常ダイヤを作るなんて本末転倒。
488名無し野電車区:2013/09/08(日) 20:31:30.16 ID:0XNxv5ds0
>>487

ダイヤグラムの大原則はフェイルセーフ
489名無し野電車区:2013/09/08(日) 20:48:09.47 ID:PiS+ve9WO
まあ、色んな考えの人が居るよな。
湘新と上野系統を対面乗り換えさせたくない人とか、パターンダイヤを嫌う人とか。
抑止マニアが居てもおかしくはない。

ただ束が抑止マニアなのは困るw
490名無し野電車区:2013/09/08(日) 20:56:24.41 ID:MW3NWfCR0
ダイヤグラムでフェイルセーフってどうやってやるんだよw
タブレット閉塞でもするのかよw
491名無し野電車区:2013/09/08(日) 21:37:34.50 ID:Brert0o70
>>472
常磐快速は品川で折り返し乗務
東北・高崎は品川で交代か折り返しなら上野交代
492名無し野電車区:2013/09/08(日) 21:41:40.70 ID:1S4+4wNW0
非常時の分断のときは、交替しないで乗務員も編成と一緒にそのまま折り返せば
いいのだから、乗務員が居なくなることはない。
むかし、労組が強かったころは、乗務員が勝手に食事に行ったり、休憩をとったり
して居なくなったことがあるが。
でも、そんな非常識なヤツは少ないのだけどね。
493名無し野電車区:2013/09/08(日) 21:42:59.55 ID:rZAbc17x0
非常時のことを考えて、それをもとに平常時ダイヤを作るというのが大前提なんだよ。
これはどこの線区でも同じ。
494名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:02:49.03 ID:MW3NWfCR0
なんか宇高厨が最後の砦のように常磐線品川止りを主張し始めたなw

どうした、常磐線は一本も縦貫線に入れないんじゃなかったのかw
495名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:08:10.08 ID:eNYQSSIW0
初めから東北縦貫線は宇都宮線・高崎線・常磐線を縦貫させるプロジェクトなのに
自分勝手な妄想ばっか繰り広げてるよな
496名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:13:32.93 ID:jPoZerQH0
社長推奨は、常磐線・宇都宮線・高崎線の順だなw
これは、レキシコグラフィックなオーダーなのだー
497名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:18:09.14 ID:LySBDvwH0
JRとして他社線との対抗と収益向上をもくろむなら、常磐線特急は東海道新幹線や東京を
終発着する在来線との乗り継ぎ向上のために、上野起点から東京起点にしたいだろうし、特急だけが東京方面に行くなら、普通列車から特急料金支払ってまでもシフトする利用者はうるでしょう。

同じく、グリーン車付きの土浦快速(中電)も、上記のもくろみからグリーン車誘導と、つくばエクスプレス対抗で東京や品川直結するのをメリットとして運行。

取手快速は今まで通り上野かな。
498名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:25:36.85 ID:eNYQSSIW0
消費税が上がって個人消費が減るから
普通⇒G車・特急移行する客より、G車・特急⇒普通に移行する客の方が多い
フレックス使う客も減る
499名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:25:38.65 ID:pvkFEqgD0
とにかく横浜〜土浦の特急はつくってほしい。
500名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:37:18.52 ID:0XNxv5ds0
浜ひたち
501名無し野電車区:2013/09/08(日) 23:00:36.76 ID:F5b6HZRQO
取手〜品川って支社跨ぎにならないから乗務員のやりくりは比較的簡単か
502名無し野電車区:2013/09/08(日) 23:39:42.61 ID:ravaegJA0
>>483
それじゃ週の何日かは上野-東京、運休だなw
503名無し野電車区:2013/09/08(日) 23:49:26.24 ID:IYYzBRcA0
東海道の上野折り返しは、よっぽどの緊急時でないと行わない。

なぜなら
上野駅南側の上下渡りは、御徒町駅まで存在せず
上野5番線から 東京方面には 御徒町ー秋葉原までできず
上野6番線から 東京方面には 御徒町駅中ほどまでできず

東京方面から 上野駅7番8番には 御徒町東京よりの渡りを渡らないと入線できない。
現地確認されたし。

また、大昔の上野ー東京がつながっていた際も、通常時やこの区間での事故でない限り
上野で南側に折り返された実績が一度もない
という事実を知って 予想・妄想・希望を描かれたら如何?

まあ適当なことを言われる前に、現地を確認されてるのが一番です。
504名無し野電車区:2013/09/08(日) 23:50:45.24 ID:eNYQSSIW0
じゃあ東海道線で都内発着の場合は東京か品川という事だな
505名無し野電車区:2013/09/09(月) 00:00:57.22 ID:RzYZkLIf0
>>501
Hは乗務員の交代なしで折り返せるのと車内清掃いらないのはメリットだね
506名無し野電車区:2013/09/09(月) 00:30:35.81 ID:WEVBu2by0
>>501
取手折り返しだと茨城県南(牛久市・土浦市・竜ヶ崎市)が怒ると思うよ。
自分は柏住民だからいいけど。
それか、取手ダッシュが更に激化するね。
507名無し野電車区:2013/09/09(月) 05:33:28.80 ID:WYsf1EZeO
常磐道の高速バスをやっつけたいなら東京〜勝田の普通列車くらいは必要だろうね。
508名無し野電車区:2013/09/09(月) 06:38:03.67 ID:MMnlwDEA0
↑余程駅近くでもなきゃ利用しない。
せめて昼間グリーンを500円位にすれば使う気もするが。
509名無し野電車区:2013/09/09(月) 07:03:02.25 ID:yIbPd78A0
>>507
そもそも、そんなにやっつける気が無いんだろうね
510名無し野電車区:2013/09/09(月) 07:34:17.46 ID:luhpLMkd0
土浦分断でok。
511名無し野電車区:2013/09/09(月) 08:19:00.98 ID:l3rv+w7Y0
>>509
JRバスもあるからね。
512名無し野電車区:2013/09/09(月) 08:31:56.97 ID:aJbsdrS6O
>>489
またお前か?
目先の数駅の乗継ホームや駅時刻表の数字揃いに拘って
路線全体のバランスが見えないおバカさんは
513名無し野電車区:2013/09/09(月) 08:58:07.86 ID:cSN3Avth0
上野・品川発着はラッシュ時だけだよ、終日やったらトラブル発生時に
首都圏大混乱が想像できないのか?
514名無し野電車区:2013/09/09(月) 09:02:30.14 ID:vdh1RgW50
都心直結線成田羽田線がオリンピック前に現実化すれば常磐チバラギは影響大だな
お情けで縦貫線にちょっぴり乗り入れても、そんなもんもはや話題にもならんだろうな
515名無し野電車区:2013/09/09(月) 09:03:52.67 ID:EVQMQsaVO
>>512
また出たw一時間に一本の田舎ランダムダイヤの土地から出て来なくていいから・・・
516名無し野電車区:2013/09/09(月) 10:11:42.50 ID:t5EwhuqZ0
>>506
いいんだよ
土浦とか佐貫は縦貫に関係なく常磐つかうんだから
取手、柏、北千住とかは縦貫になればtXやメトロから客奪えるんだから
517名無し野電車区:2013/09/09(月) 10:23:59.31 ID:Zbv3H61N0
東海道直通はとりあえず取手までにしといて、これ以上は交直車が足りないから無理、乗り入れして欲しければ金よこせだろうな。
518名無し野電車区:2013/09/09(月) 11:21:29.17 ID:K+cu9VrI0
確かに地磁気観測所による影響は
束のせいじゃないからね
519名無し野電車区:2013/09/09(月) 13:01:10.82 ID:aJbsdrS6O
>>515
おいおいキチガイがいくら正論ぶっても
キチガイの正論は一般社会の正論にはならないぞ
520名無し野電車区:2013/09/09(月) 13:02:29.40 ID:EVQMQsaVO
>>519
失せろキチガイ。
521名無し野電車区:2013/09/09(月) 13:59:04.74 ID:1h//etIm0
>>519
なんか勘違いしているようだけど、ここにちゃんねるだからな。
仮にここで満場一致の結論がでた所で、社会は1ミリも動かんぞ。
522名無し野電車区:2013/09/09(月) 15:50:42.53 ID:aJbsdrS6O
>>521
そうだな

暇だったもんでつい
523名無し野電車区:2013/09/09(月) 19:15:00.55 ID:GbU5V+tR0
いっそ常磐E231をE233-3000に置き換えて宇高湘南と共通運用可にしたらどうよ?
524名無し野電車区:2013/09/09(月) 19:46:34.39 ID:WYsf1EZeO
常磐線の普通列車で東京からの通勤需要は土浦くらいまでだな。

帰宅時間の勝田行きに乗っても牛久を過ぎると空席が出て、土浦を過ぎると半分くらいの座席があく。
525名無し野電車区:2013/09/09(月) 19:54:04.05 ID:v39x7KFrP
いよいよEF510-500による
E233の取手ー土浦牽引かw
526名無し野電車区:2013/09/09(月) 20:09:50.59 ID:cSN3Avth0
だ・か・ら

上野・品川発着はラッシュ時だけだよ、終日やったらトラブル発生時に
首都圏大混乱が想像できないのか?
527名無し野電車区:2013/09/09(月) 20:26:01.84 ID:1h//etIm0
>>526
まずお前の頭が大混乱しているから。
半年ROMってろ。
528名無し野電車区:2013/09/09(月) 20:27:20.64 ID:Ut4Z108z0
>>525
東北縦貫系統の車種統一にはそれが一番。
529名無し野電車区:2013/09/09(月) 20:35:50.37 ID:3wzPhMzS0
>>524
その土浦だって、帰宅時間帯は土浦行きのフレッシュひたち満員だしね。
常磐線の特急優遇施策で、東京行きは特急だけになってもおかしくないな。
でも特急が上野停車時に特急ホーム停車じゃなくなったらキセル増えそうだな。
530名無し野電車区:2013/09/09(月) 20:44:45.55 ID:Yn5udJm50
>>528
まさかの客車列車復活か(正確には電車を牽引だが)

時代に逆行してるが鉄オタには受けそうだ
531名無し野電車区:2013/09/09(月) 21:26:35.63 ID:OxFI+LPp0
E657の各指定席に空席表示のLED(西瓜グリーン券みたいなやつ)が付くけど
縦貫線と関係有るのかな。
532名無し野電車区:2013/09/09(月) 21:28:25.15 ID:6FveB3Ta0
>>523
それが一番いいとは思うけど松戸が給水と便抜きできないから
533名無し野電車区:2013/09/09(月) 21:29:40.00 ID:ddkU+WIF0
>>531
上野駅の特急改札口の代わりじゃね?


>>523
上層部ではとっくに構想として出てるはず。
実現はしないと思うけど。
534名無し野電車区:2013/09/09(月) 21:32:28.22 ID:CjzH+WKP0
>>524
従って土浦分断でOK。
535名無し野電車区:2013/09/09(月) 21:34:12.48 ID:y3eEbfPn0
>>533
交直流化すると1編成あたりどれくらいお金かかるんでしょう。
536名無し野電車区:2013/09/09(月) 23:14:37.20 ID:oTl9T+j40
>>532
そんなの、対応させるのに半年もかからないんじゃない?
537名無し野電車区:2013/09/10(火) 08:09:56.77 ID:DmB/loIo0
てす
538名無し野電車区:2013/09/10(火) 08:54:00.33 ID:XAy4C3Bq0
539名無し野電車区:2013/09/10(火) 09:42:57.80 ID:MwWfioJ60
大江戸線は上野は通っていません。
通っているのは春日通りの下、つまり御徒町の近くです。

駅名は「上野御徒町」。
JRの御徒町と、東京メトロ銀座線の上野広小路が至近です。
540名無し野電車区:2013/09/10(火) 09:59:50.06 ID:bX6Xf0gF0
いよいよ5〜8番線の終了か
最初7・8だけかと思ったが配線的に5・6も同時に終了になっちゃったね。
541名無し野電車区:2013/09/10(火) 12:02:09.06 ID:/6vaglwcP
>>540
日本語でOK
542名無し野電車区:2013/09/10(火) 14:10:50.96 ID:BPXvvcHQ0
211系は確か6M4Tにしないと東北縦貫線の急勾配に対応できなかったはず
543名無し野電車区:2013/09/10(火) 16:00:31.81 ID:Xvme4SS60
>>538
11月23日品川駅第3回線路切り替え
   新車料基地開業(旧田町車両センター)おめでとう
544名無し野電車区:2013/09/10(火) 17:40:54.35 ID:UwZ+ODkji
日本語でおk
545名無し野電車区:2013/09/10(火) 17:42:57.90 ID:/6vaglwcP
田町では他支社の車両洗浄は微妙なんだな
東京支社の常磐E231は思いっきり洗浄できるなw
546名無し野電車区:2013/09/10(火) 19:40:03.35 ID:5uNRa0wJ0
縦貫南行の混雑時はやはり宇高からの直通が大多数を占めることになる。
3線均等の乗り入れは、各列車での乗車率の不均等を招き輸送全体では破綻する。
547名無し野電車区:2013/09/10(火) 19:47:51.55 ID:/6vaglwcP
また均等乗り入れ破綻論者かよw

上野(地下鉄)、秋葉、神田、総武乗換え等の利用者は
混む直通を避けるようになって
自然に混雑度が落ち着いていくんだよ

秋葉にホームを作らない理由はそこにある。
548名無し野電車区:2013/09/10(火) 20:01:20.41 ID:t33HyixY0
混んでようが普通は目の前に来た先発に乗るだろ。
それと1本見送っても後発の直通を選択する乗客も出る。そのほうがむしろ早着するからな。

均等比率での乗り入れは自殺行為に等しい。
549名無し野電車区:2013/09/10(火) 20:13:54.16 ID:Xvme4SS60
>>547は、頭の良い人
>>546>>548は、多分知能が低い

朝は混雑具合見て、みな決まった電車に乗るしね
550名無し野電車区:2013/09/10(火) 20:14:01.32 ID:hZmEku+N0
>>548
だからこそグリーン車が儲かるんじゃん。

快適に東京駅に行きたいならグリーン車に乗ればいいし、
そうでなければ上野止まりでそこそこの混雑で通勤すればいい。

というか宇高論者は9:9:2とか言ってわざわざ電車の数減らしているじゃん。
なのに混雑云々いう筋合いはないでしょ。
551名無し野電車区:2013/09/10(火) 20:18:09.66 ID:jgW1so1r0
宇高の全直通がまず無理なんだけどね
東海道の下りの本数見ればわかる
552名無し野電車区:2013/09/10(火) 20:27:26.53 ID:02yjdYiI0
宇高メインじゃないよ
553名無し野電車区:2013/09/10(火) 20:31:14.67 ID:STWLi4+U0
>>549
それでも朝の混雑率が一定ということはない。
もう一人も乗れないような電車と、本ぐらいは読める電車が一本違いで来ることはよくある。
554名無し野電車区:2013/09/10(火) 20:42:54.55 ID:g/KrASI50
常磐中電に8両があり、快速がまだ10両の混雑率260%時代
松戸で3本〜4本待ちは当たり前だった

今はどの方面もそこまで混む電車は無い
客は自然に対応していく。
555名無し野電車区:2013/09/10(火) 21:12:21.46 ID:2qrV6cEf0
縦貫線開通後、東海道方面から宇高方面に行く場合って新宿経由と東京経由どちらが速いの?
例えば横浜→赤羽の場合
556名無し野電車区:2013/09/10(火) 21:13:40.24 ID:IvSALDTxO
まさかこの人ここに書き込んでないよね?

公開情報
プロフィール
ニックネーム 後藤一彦 (ID: 42153)
ブログ名 後藤一彦のブログ
年齢 30〜39才
鉄道模型歴 10年以上
ホームページのURL http://kaztrain3694.blog.fc2.com/
都道府県 埼玉県
所有しているスケール Nゲージ
好きな鉄道会社 小田急、京急
557名無し野電車区:2013/09/10(火) 21:14:45.81 ID:XA4ft33T0
>>555
運転本数では縦貫線のが早く着く確率が高いな
558名無し野電車区:2013/09/10(火) 21:20:43.95 ID:aRYBFBiY0
系統路線の名称は東北東海ラインで!
559名無し野電車区:2013/09/10(火) 22:43:41.86 ID:siW8Vj2Z0
宇高連絡線で
560名無し野電車区:2013/09/10(火) 23:00:34.28 ID:V4aRgB1+i
常磐派は乗車率の不均等問題を過小評価するね
問題視したとたん乗り入れ比率がゼロに近づくからまぁ必死にもなるか。
561名無し野電車区:2013/09/10(火) 23:08:41.57 ID:SyIP4LNS0
東京うえの線
562名無し野電車区:2013/09/10(火) 23:26:23.23 ID:2DWFugNN0
始め厨は引退したのか?w
563名無し野電車区:2013/09/10(火) 23:51:57.94 ID:c3l3u95X0
東海道は大宮まで高崎・宇都宮と常磐特急は大船折り返しでそろそろ
決着をつけようよ。

路線名称はシンプルに東京快速線とか
564名無し野電車区:2013/09/10(火) 23:56:05.93 ID:STWLi4+U0
東京と上野で東上線とか。
565名無し野電車区:2013/09/11(水) 01:28:12.95 ID:rVNfOKzf0
>>560
不均等問題の唯一の解決策混雑率が高い路線の乗り入れをゼロにすることだよ。
宇:高:快:中:特=9:0:9:0:2
566名無し野電車区:2013/09/11(水) 01:45:51.75 ID:XAByENhN0
>>540
4ホームも閉鎖してダイヤ大丈夫なの?
5・6番線は東京行き用で暫定的に残すんじゃなくて?
(5・6番線から新基地へ仮設線作るとは思えないから)
567名無し野電車区:2013/09/11(水) 05:35:50.06 ID:dvOAWWl80
不均等問題の解決方法は
朝は宇高常と東海道を上野分断にすればok。
568名無し野電車区:2013/09/11(水) 06:44:39.60 ID:aZVgdIgR0
>>566
第4ホーム(7,8番線)は一旦閉鎖する。その変わりに品川止まり及び始発は5ホーム(9,10)で対応。
第4ホームが今度上り本線用と車庫行き様にするための工事に着手。すわなち現状上りホームは5,6で変わらず。
期間は約一年はこのままになる。
569名無し野電車区:2013/09/11(水) 06:54:57.46 ID:DRqyBb7x0
 
常磐快速の取手〜上野〜(品川)って、全部東京支社の管轄なんだよな。

松戸運輸区解体して各停の綾瀬と快速の我孫子に分けたりしたのも
将来的には田町に移管吸収して我孫子無くす伏線くせーし、
もういくら御託並べようが「そういう事」なんじゃねーか。

「それ以外」の枠を、宇都宮と高崎と常磐中電で取り合うだけでしょ。
570名無し野電車区:2013/09/11(水) 07:23:18.14 ID:P91t8wQ20
そういうことですよ。

宇高厨は現実を見ろ。スペインもオリンピック最有力候補だったがなんと一回目で落選した。

ここでいうスペインは宇都宮線だ。
571名無し野電車区:2013/09/11(水) 07:26:41.29 ID:gilJDl44P
常磐はもうムキになるな!
これだけ情報が固まってくれば余裕だろ・・

あとは6:6:8か
5:5:10か待つだけだ。
572名無し野電車区:2013/09/11(水) 07:34:46.29 ID:tKj2XlxS0
秋葉原駅の総武線ホーム下の謎の造りのあのロビーは
縦貫線ホームへの乗り換え階段設置のためだと
ずっと思っていたんだけどな
573名無し野電車区:2013/09/11(水) 07:45:39.26 ID:rOKztykMi
千葉県内は千葉支社のイメージが強いが常磐と南流山だけ東京支社なんだよな
三郷から大宮支社
574名無し野電車区:2013/09/11(水) 07:57:59.30 ID:aZVgdIgR0
>>571

おまえが張ってるだけじゃないか?
575名無し野電車区:2013/09/11(水) 08:05:57.73 ID:2CU/4XDYi
宇:高:快:中:特=9:9:0:0:2
576名無し野電車区:2013/09/11(水) 08:26:06.39 ID:aZVgdIgR0
>>575
これはないから諦めな。もうカキコするなよ。
577名無し野電車区:2013/09/11(水) 12:22:48.38 ID:RKNT76h20
宇:高:快:中:特=9:9:0:0:3
決定事項です
578名無し野電車区:2013/09/11(水) 12:27:03.01 ID:2DCwFHdd0
宇:高:快:中:特=9:9:0:0:2
579名無し野電車区:2013/09/11(水) 12:31:49.50 ID:1a1FLc6F0
さいたま人が必死な件。
580名無し野電車区:2013/09/11(水) 13:09:33.50 ID:aZVgdIgR0
>>577
>>578

はっきりとした数字は出てませんよw

NGワード推奨
9:9:0:0:2、9:9:0:0:3
581名無し野電車区:2013/09/11(水) 13:21:55.41 ID:aZVgdIgR0
>575,577,578
10年前の束のプレメモにこだわらない方が。
それとまだ正式ではございません。
582名無し野電車区:2013/09/11(水) 13:57:13.91 ID:Wk7bM+Cq0
>>548
だな。わざわざ松戸や浦和のホームを滞留客で溢れさせるマヌケをJRがするはずはない。
583名無し野電車区:2013/09/11(水) 13:57:36.33 ID:cfNn9uVk0
宇:高:快:中:特=2:2:3:1:2
昼間はこれが正解、中は特快
584名無し野電車区:2013/09/11(水) 14:08:53.31 ID:06dVp7r/O
>>582
わざわざ直通を待ってホームを溢れさせる程の混雑を引き起こし
結局直通に乗れず先発の上野行き→乗り換えのほうが圧倒的に速かった
そんな事を毎日のように繰り返すマヌケな客なんているの?
585名無し野電車区:2013/09/11(水) 14:25:38.06 ID:gilJDl44P
>>584
バカはわからないんだよ

そんなに混雑するなら滞留した客がいくら待っても混んだ直通に乗れなくて
仕方なく上野どまりに乗ることになるのをw
586名無し野電車区:2013/09/11(水) 15:16:12.16 ID:xNpTvbfy0
オリンピック絡みで追加投資は無いかね。
下り常磐線への跨ぎ工事。
秋葉ホーム建設、主に常磐中電発着に。
587名無し野電車区:2013/09/11(水) 16:17:26.58 ID:8go46lUX0
乗客にはいろんな考えの人がいるのが分かってない輩がいる。
混んでいても編成の中央に乗る人。
空いている最前部か最後部に乗る人。
お金をかけても、グリーン車や新幹線に乗る人。
時間をかけても、始発(取手、大宮、大船等)から座る人。
人それぞれ自分に合った、少しでも快適な通勤パターンを作ってる。
混乱するのは、ダイヤが乱れて各自が自分のパターンを維持できなくなったときだ。
588名無し野電車区:2013/09/11(水) 17:17:12.39 ID:I229EmZR0
>>569
わざわざ高い金かけて造った建物はまずなくならないよ。
乗務員の運用は変わる可能性大だけど。

あ、我孫子の話ね。
589名無し野電車区:2013/09/11(水) 18:51:58.32 ID:aZVgdIgR0
松戸運輸区を解体したのはなんだっけ?
590名無し野電車区:2013/09/11(水) 19:03:51.75 ID:ad4CPfi30
JR東海が松戸に90戸の新社宅が完成し、今は20数戸が入居住み。これって縦貫線ダイヤと関係あるのかな?
591名無し野電車区:2013/09/11(水) 19:14:13.04 ID:33LHWfrD0
>>589
運輸区?運転区だよね。

@運輸区構想から運転区と車掌区を運輸区にしたかった
Aまわしの関係から1乗務員区1線区にできる限りしたい
B組合問題的に運転区を解体したい
C異常時綾瀬のほうがまわしやすい
D成田線を千葉から取り乗務員供給過剰を何とかしたい
E松戸駅バリアフリー工事には運転区が邪魔(解体しなくても移転の必要がある)

このくらいかな。
592名無し野電車区:2013/09/11(水) 19:30:38.54 ID:LcykFDU50
常磐に地平ホーム行きが多数設定されるって知ってた?
日暮里のこととか考えれば分かると思うけど。
593名無し野電車区:2013/09/11(水) 19:43:04.63 ID:d965zzB90
>>592
お前の脳内ではそんなことになってたのか
594名無し野電車区:2013/09/11(水) 20:03:05.02 ID:coWLX/z+0
>>590
松戸から東京まで通勤時間帯も乗り換えなしで通勤できるようになるってことかもな。
595名無し野電車区:2013/09/11(水) 20:05:59.44 ID:dvOAWWl80
松戸から東京・品川まで乗り換え無しで行けるようになるのは確定か
596名無し野電車区:2013/09/11(水) 20:15:29.65 ID:QkvYiAIg0
>>590
それソースキボンヌ
597名無し野電車区:2013/09/11(水) 20:23:46.48 ID:iTvfRfHii
高崎も東北も常磐も便利になる
東海道は不便になる

それで十分じゃん
みんな仲良くやろうぜ
598名無し野電車区:2013/09/11(水) 20:28:20.09 ID:dvOAWWl80
神奈川県民だって乗換え無しで
ダルマ市や餃子像見物とか偕楽園に行けるようになるかもしれないわけだし
599名無し野電車区:2013/09/11(水) 20:43:43.94 ID:+FD+dSWU0
>>590
松戸から松田まで乗り換えなしで通勤できるようになるってことかもな
600名無し野電車区:2013/09/11(水) 21:10:56.95 ID:ilOl8zWd0
>>590
関係ない。旧社宅も松戸にあった。
601名無し野電車区:2013/09/11(水) 21:22:49.23 ID:H8zuaGzs0
いわき在住で実家が藤沢のおいらには特急が繋がってくれるとありがたい。
602名無し野電車区:2013/09/11(水) 23:05:03.28 ID:qC39V22j0
永遠につながる事はないから大丈夫だよ。
603名無し野電車区:2013/09/12(木) 01:32:42.61 ID:r9+d5qEe0
東北本線の直流区間を宇都宮線にすることに猛烈に反対した県の成れの果てwww
http://bikesalon.com/fukusima/image/024.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/b1/9e/moonlight_express_555/folder/243359/img_243359_11386012_4?1377406825
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/b1/9e/moonlight_express_555/folder/243359/img_243359_11386012_5?1377406825
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/40/34/yuubokukancook/folder/389642/img_389642_10576879_10?1353234686
http://morizumiphoto.sakura.ne.jp/sblo_files/mphoto/image/mphoto-2013-06-19T11:55:53-1.jpg
http://www.morikawa-nobutaka.com/wp-content/uploads/2013/08/IMG_1972-e1376190849636.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-LDWd3Z0dc70/Ugrhu8mOUEI/AAAAAAAAEKQ/LTVQQW_QDaE/s1600/_IGP3835.jpg
http://www.town.okuma.fukushima.jp/syashinkan/wp-content/uploads/gallery/after009/20120921_04m.jpg
http://www.town.okuma.fukushima.jp/syashinkan/wp-content/uploads/gallery/after009/20121106_08m.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b4/1b9656593c05a12d2fbb2615bc75a173.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a7/1739d8755849e5e2db62bdac3714f2c1.jpg
http://shukan.ismedia-deliver.jp/mwimgs/6/a/-/img_6ae9c0757e174f403ea193ede5ebb44496879.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120920/18/b110ef567/3f/1b/j/o0410027312197554937.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9c/9fc344b9e0ae34279bc7d90f33cea2b9.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dc/JR_MomouchiStation_20121126_2.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BOttZkiCQAEWVvK.jpg
http://rail-variety.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/08/21/1x0c74635_2.jpg
604名無し野電車区:2013/09/12(木) 08:07:37.55 ID:9KG+oLNQO
しゅれでぃんがーにゃん☆
605名無し野電車区:2013/09/12(木) 14:10:27.98 ID:NqAP2DKY0
>>595

松戸始発の快速小田原行きとか設定されるかもな

そうなったら柏に比べ圧倒的に利便性が増して
商業面でも柏に勝てる可能性がある
606名無し野電車区:2013/09/12(木) 17:14:28.91 ID:CA2wuzFH0
茨城人が東京乗り入れに必死
お前ら東京好きなら東京に住めよ(失笑)
607名無し野電車区:2013/09/12(木) 18:10:57.82 ID:iU2gDABj0
常磐線からの品川以遠乗り入れはない。
608名無し野電車区:2013/09/12(木) 18:13:49.15 ID:1xvNzQpU0
東海道線が取手まで乗り入れるだけだな
609名無し野電車区:2013/09/12(木) 18:20:53.55 ID:bbmVXn1fi
それもない。
610名無し野電車区:2013/09/12(木) 19:10:23.36 ID:MJNB4y0t0
>>597
東海道線は全然不便にならないでしょ。減便が決まっているなら別だけど。
611名無し野電車区:2013/09/12(木) 19:39:06.64 ID:nd6RnIhA0
>>596 自宅近くに7階建てのマンション風社宅が完成。以前から社宅はあったが ガラガラで金持ちJR東海は無駄な使い方をしてると思ってた。
今回は大半を更地にして(建売業者へ転売?)その一部に新社宅を造ったようだ。
612名無し野電車区:2013/09/12(木) 20:52:23.08 ID:iziFPyaQO
>>610
東京始発が減る
613名無し野電車区:2013/09/12(木) 20:59:40.69 ID:CN1dSewe0
>>606

どこの人かは知らんがおまえだって必死だろう?
614名無し野電車区:2013/09/12(木) 21:01:49.94 ID:vVAkptZK0
東京始発は減るけど品川での着席機会は増えるよ
615名無し野電車区:2013/09/12(木) 21:15:44.02 ID:ZufC4ijR0
まず高崎線と宇都宮線で差をつけることはあり得ない。朝の上りは5本/時ずつ、
データイムは2本/時ずつが直通。ダイヤパターンが乱れても、差を付けないこと
を優先するのがJR東クオリティ。
616名無し野電車区:2013/09/12(木) 21:22:18.35 ID:mO1Afbbb0
 
掲示板に書き込むなら
「何がどうでこうだから有り得ない」くらい書けよ。何がクオリティだw

3歳児かお前w
617名無し野電車区:2013/09/12(木) 21:54:06.71 ID:IO4Hb03y0
昼間時間帯は、なかよく、宇:高:常=3:3:3 かな。
20分毎パターンダイヤにでもするかもしれない。
618名無し野電車区:2013/09/12(木) 23:09:54.39 ID:QmjIwoTV0
既に満員になっているラッシュ時の常磐特急が
直通するという書き込みを度々見掛けるが、
今以上に混雑させる意味が分からない。

従って昼間時間帯は、なかよく、宇:高:常:特=3:3:3:2
朝は特急なしで6:6:8か?

ただし既に湘新も均等じゃないから宇:高は同数じゃないかも。
619名無し野電車区:2013/09/12(木) 23:11:08.16 ID:NqAP2DKY0
>>595

松戸始発の快速小田原行きとか設定されるかもな

そうなったら柏に比べ圧倒的に利便性が増して
商業面でも柏に勝てる可能性がある
620名無し野電車区:2013/09/12(木) 23:20:08.86 ID:Y9A/UApl0
朝は、
宇:高:常=9:9:2
でしょ。
621名無し野電車区:2013/09/12(木) 23:29:20.91 ID:ZUUK3LUD0
常磐線を始め厨を召還する呪文か?
622名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:37:31.53 ID:ZLV3/zWgO
自演はもういいですよ
623名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:38:26.68 ID:vm7wbiWh0
最近はまともに議論する気のない煽りや低レベルの書き込みばかりだ。

束はさっさと公式発表して、この無意味な戦いを終わらせてくれないかね・・・。
624名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:38:31.38 ID:bvXC0m25O
>>619
東葛紛争の持ち込みはご遠慮ください
625名無し野電車区:2013/09/13(金) 01:27:01.90 ID:WhqvtbGL0
>>623
もう大勢は宇+高:常磐=1:1で決まったからな
煽り以外やることがない
626名無し野電車区:2013/09/13(金) 04:41:16.39 ID:XGEfuQFBO
縦貫 ×じゅんかん ○じゅうかん
人によっては、“じゅうかん” と発音しているつもりでも、“じゅんかん” と聞き取れてしまう。
627名無し野電車区:2013/09/13(金) 07:51:50.24 ID:TyeqBN500
もう大勢は宇:高:常=9:9:2で決まったからな
煽り以外やることがない
628名無し野電車区:2013/09/13(金) 08:17:03.56 ID:5Df3VsOF0
>>624

柏市民はあのしょぼい柏駅前を自慢して
松戸を貶めた

しかし松戸始発の縦貫快速が設定され
エキュート松戸・松戸駅前開発(柏のえキュートは白紙撤回)
が行われ

松戸駅前は商業面でも柏駅前を圧倒する
629名無し野電車区:2013/09/13(金) 08:23:23.67 ID:bbjilAmp0
なんで高崎線と宇都宮線はキッチリ別けるくせに
常磐線の中電と快速は区別しないんですかね
比率の話をするときは常磐線特急を含めた5区分割でなければ
どんな比率だろうが無視していいでしょう。
私は大宮駅からの利用ですが、常磐線内の比率も気になります。
3路線比較は抽象的すぎるし、大宮以北のカッペ民丸出しで恥ずかしいです。
630名無し野電車区:2013/09/13(金) 08:46:50.18 ID:kSme0NQzP
大宮は宇高両方利用できるから余裕だね
一方常磐松戸や柏、取手も特快・中電・快速が止まるから比較的静観してる。
631名無し野電車区:2013/09/13(金) 09:31:11.50 ID:T4UMjOC/0
>>627 宇:高:常=9:9:2

朝、南行ラッシュアワーの1時間だけな。

デイタイムは、3:3:6。
夕、北行は5:5:6だなwww
632名無し野電車区:2013/09/13(金) 09:35:19.28 ID:bbjilAmp0
カッペは無意味な煽り合いが好きなので
本当に嫌になります。
633名無し野電車区:2013/09/13(金) 09:57:13.54 ID:Awzakovxi
宇4:高4:常快6:常中4:特急2
だな
634名無し野電車区:2013/09/13(金) 10:02:06.52 ID:bcVGs/zj0
宇:高:常=9:9:2厨は
大宮以北の高崎線沿線民だと思う
635名無し野電車区:2013/09/13(金) 10:29:09.65 ID:Hy8BhzuH0
>>629
じゃあ上越直通と両毛直通も考慮しなきゃね w
宇:高:上:両:快:中=1:1:1:1:1:1
636名無し野電車区:2013/09/13(金) 10:50:31.56 ID:c1aTikhd0
TXに続いて成田羽田線も現実化で新たなライバル出現かよ
不人気常磐の相対評価は下がる一方だな
637名無し野電車区:2013/09/13(金) 10:58:03.92 ID:Pw3+zyKu0
>>613
は?東京に来るなよこの田舎県民が。上野で足止めされてろ
638名無し野電車区:2013/09/13(金) 11:06:57.03 ID:rLk/BLRT0
常磐の中電と快速と特急を分けたがるのって松戸厨だからな
上野がいやなら、もうあきらめて、緩行、武蔵野、TX、北総
どれでもお好みで使いなさいよ
639名無し野電車区:2013/09/13(金) 11:12:24.50 ID:bcVGs/zj0
くだらない論争に終止符を打つ為に早くダイヤ発表しないかな
来年春から縦貫線開業なんだろ?
640名無し野電車区:2013/09/13(金) 11:30:26.73 ID:rLk/BLRT0
>>639
年ではなくて年度
再来年春までに開業予定
641名無し野電車区:2013/09/13(金) 12:33:41.58 ID:TSfe5sz80
昼間は、
宇:高:常=3:3:3
だな。
642名無し野電車区:2013/09/13(金) 12:35:06.71 ID:bcVGs/zj0
日替わりで9:9:0と0:0:18にすりゃいいんじゃねえの?
643名無し野電車区:2013/09/13(金) 13:07:11.07 ID:aQCfcIKL0
予想スレでも作って、そっちでやれや
644名無し野電車区:2013/09/13(金) 13:43:17.27 ID:nbFnfFGW0
>>637

田舎×2って言ってるのが恥ずかしくないのか?くだらねぇし、情けない。
645名無し野電車区:2013/09/13(金) 16:19:01.58 ID:qwj1xT/x0
元々ここが予想スレだったのに
スレタイ変えて乗っ取られた
646名無し野電車区:2013/09/13(金) 17:17:07.55 ID:vznGKuVLO
分けかたの能書きでいちいち面倒臭いから

じ:ょ:う:ば:ん:宇高=1:1:1:1:1:15

で分けよう
これならうるさい常磐厨も文句ないだろ?
647名無し野電車区:2013/09/13(金) 17:48:28.00 ID:5A/BHA920
宇:高:常=9:9:2
でFA。
648名無し野電車区:2013/09/13(金) 18:43:16.19 ID:kefU1vga0
利用者数は高崎線>宇都宮線だから
本数も高崎線>宇都宮線になるかもしれない
湘南新宿ラインも高崎〜東海道のほうが本数が多い
649名無し野電車区:2013/09/13(金) 21:18:10.95 ID:w4PvViIg0
>>647
FAって何よ。
日本語使えないのか。
650名無し野電車区:2013/09/13(金) 21:22:14.98 ID:xDp8ByUp0
朝ラッシュにひたち増発してるのに
まだ9:9:2とかバカすぎて笑える。
651名無し野電車区:2013/09/13(金) 22:21:25.52 ID:GsPZHssl0
コロンをNGに突っ込もう!
652名無し野電車区:2013/09/13(金) 22:33:37.54 ID:rh8edLzH0
宇と高と常=9と9と2
でファイナルアンサー。
653名無し野電車区:2013/09/13(金) 22:47:23.49 ID:mqzU6fQz0
9;9;2でファイナルアンサー
654名無し野電車区:2013/09/13(金) 22:50:47.88 ID:BUuFPTPP0
それで終わり?w
655名無し野電車区:2013/09/13(金) 23:02:20.41 ID:w4PvViIg0
東北縦貫線は英語でどう言うの。
固有名詞だから、TOHOKU JUKAN LINE だろうけど、
意味を英語で言ってよ。
656名無し野電車区:2013/09/13(金) 23:06:30.29 ID:C4rvC3Ed0
TOKYO RAPID LINE
657名無し野電車区:2013/09/13(金) 23:08:32.00 ID:Pas2BPlr0
TOKYO ANTI JOBAN LINE
658名無し野電車区:2013/09/13(金) 23:12:44.04 ID:TnLhGJtS0
>>655
>FAって何よ。
>日本語使えないのか。

とか言いつつ英語の記述を聞いてどうすんの?
659名無し野電車区:2013/09/13(金) 23:17:53.12 ID:w4PvViIg0
655ですが、日本語で記述すればいいのに、意味のわからない英語らしき表記を
たびたび目にするので、英語が得意なのかと思って。
660名無し野電車区:2013/09/13(金) 23:36:26.13 ID:Pas2BPlr0
661名無し野電車区:2013/09/13(金) 23:38:42.99 ID:6mXiNMxX0
>>655
そもそも東北地方を縦貫してないので日本語としてあれなんだよなあ。
東北本線の、上野〜東京駅間を縦貫する線 ってことなのかな。
言い回しとして絶対おかしいよね。
662名無し野電車区:2013/09/13(金) 23:46:37.95 ID:lsIK31aS0
東京縦貫線
663名無し野電車区:2013/09/13(金) 23:51:34.03 ID:AT545Kr50
traverse

東京トラバーシングライン
664名無し野電車区:2013/09/13(金) 23:53:48.86 ID:rh8edLzH0
http://www.excite.co.jp/world/english/
で翻訳してみた。

縦貫 → Traverse

だってさ。

Tohoku Traverse Line

となるのか。
665名無し野電車区:2013/09/13(金) 23:57:31.59 ID:AT545Kr50
駅サイトより、俺の頭脳のほうが優秀難だぜ
666名無し野電車区:2013/09/14(土) 00:02:25.63 ID:rqmacp2v0
日本人特有の、直訳すればそれで良いという安直な発想。
Tohoku Traverse Lineを見て、東京23区内のみを走っている路線だとは誰も分からないよ。

この線のみを往復して旅客営業するわけじゃないんだから、新しい名前なんて要らないんだよ。
東京上野間と上野以北を区別せずに、
Tohoku Lineとするのが一番適当。
667名無し野電車区:2013/09/14(土) 00:22:08.10 ID:grwHMmQI0
>>638
分けたがってるもクソも、もし都心部直通が可能なら
近距離列車(快速)優先に決まってんじゃん。
昔総武が両国に黄色止めて普通の新宿方面直通優先させたか?
中央が普通優先させて新宿じゃなくて東京まで乗り入れさせてたか?
東北が京浜東北上野止まりにして普通東京に直通させてるか?
どの線区見たって短距離より中距離優先させた例なんてねーよ。

そして、中途半端に快速と中電で均等に分けて
それぞれに中途半端に上野止まりが発生するなんて
混乱を招きかねない事なんて多分しねーよ。
668名無し野電車区:2013/09/14(土) 00:47:23.37 ID:AfkcSFaq0
0:0:0:0:0だな
669名無し野電車区:2013/09/14(土) 01:28:55.47 ID:gEj5QlwI0
東京縦貫でいいじゃん
670名無し野電車区:2013/09/14(土) 01:29:31.33 ID:2e31i3hW0
>>652
>>653

残念!!NG word 登録してスッキリとします。
671名無し野電車区:2013/09/14(土) 04:06:26.89 ID:SRGOwfZG0
>>612
今でも新橋始発はないし、以前あった横浜始発も廃止された。
単に東京駅がそれらと同じになるというだけで、
東海道線自体の利便性低下ではない。
672名無し野電車区:2013/09/14(土) 06:35:24.81 ID:ZK6fi6mF0
東海道と宇高との一体化ですよ。
673名無し野電車区:2013/09/14(土) 06:52:48.21 ID:esHz/NoL0
東海道に合わせて宇高は減便ですよ
674名無し野電車区:2013/09/14(土) 06:57:09.14 ID:GKOGosUGO
>>671
(自分が)座れなくなる事は何よりの利便性低下と考える人にその論法は意味がないし、的外れだな。

本数が変わらないなら座席数は変わらない。お前が座れなくなっても座る人が変わるだけで着席する人数が変わらないからサービス低下にはならない。
とする着席通勤に無頓着な奴らに対して、座らなくても良いないなら新橋、品川から乗れば良かろう。今までは東京駅で待てば確実に座れる状態であって、確実に座りたい人とそうでない人の住み分けが出来ていた。
それが出来なくなる事がサービス低下以外の何だと言うのだ!
という着席通勤に命を懸けてる奴が一年半くらい前(2012年の2月頃?)大暴れしてなぁ。

覚えておるなら生暖かく見守ってやりなさいな。

行きは直通、帰りは上野始発が選べそうな北側3線はどれも当たりだと思うぞよ?
675名無し野電車区:2013/09/14(土) 07:31:40.73 ID:7LYRWpeLP
座る必要の無い近距離の大宮、松戸あたりが
直通化で当たりだろうな

特に特快で最速20分になる東京ー松戸は大いにアピールされるだろう。
676名無し野電車区:2013/09/14(土) 08:43:08.28 ID:c1AZ86on0
横須賀−総武なんか見ても100%座れなくなるのではない。
好みの席を選べないとか前の人の温もりとか言う奴だけ。
677名無し野電車区:2013/09/14(土) 09:06:46.15 ID:gxpidwbh0
実際の所、日中毎時1本の特快なんか田舎の特急みたいなもんで
通勤路線にはあって無い様なもんだw
678名無し野電車区:2013/09/14(土) 09:24:19.37 ID:JDoHaIOw0
コントロバーシャル・ディスオネスティーのつどうスレはここどすか?
679名無し野電車区:2013/09/14(土) 09:35:01.87 ID:7LYRWpeLP
アナウンス効果の影響力は絶大
たった2週間のオリンピック誘致成功で
すでに湾岸エリアが・・
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MSWFRN6TTDS701.html
680名無し野電車区:2013/09/14(土) 11:17:25.55 ID:pT4DfzPbi
そして来たる関東大震災で10数mの津波がきてキレイさっぱりとなったとさ笑
681名無し野電車区:2013/09/14(土) 11:18:40.14 ID:uMDUTxRl0
乗務員に無理をさせないという点では縦貫線開業時京浜東北線減便は納得出来るけどな
但し減便は日中の蒲田発着の列車だけね
682名無し野電車区:2013/09/14(土) 11:32:00.18 ID:XW791Qoz0
フーリガン外人やら
中韓メディアのディス報道でオリンピック関係住居地は暗黒になると思われ
683名無し野電車区:2013/09/14(土) 11:54:36.08 ID:ezpnhINuO
>>681
人増やせないような苦しい会社でもあるまいに……
684名無し野電車区:2013/09/14(土) 12:19:12.60 ID:YskOU9Mb0
>>667
昔は通勤型と近郊型で車両の性能や車体の造りが違っていたし、編成の
長さも違っていた。
それぞれが路線に適した区間で運用されていた。
現在はみんな車両の性能が良くなっていて、運用する路線を選ばないし
車体の構造も大差なくなってきた。
だから、京葉線が蘇我以遠に運用されても、中央線が高尾以遠に運用され
ても自然なことだ。

常磐線の交直両用E531以外は、ほとんど差異がない。

昔の話をされても今は違うのだけど。
685名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:35:50.87 ID:lVKCK/Cu0
異端の常磐E531だけは乗り入れないってことだな。
686名無し野電車区:2013/09/14(土) 14:12:14.01 ID:ZK6fi6mF0
東海道と宇高との一体化ですよ。
687名無し野電車区:2013/09/14(土) 14:12:51.85 ID:BQjjjZJf0
>>681
京浜東北線の乗務員には縦貫線は無関係なので問題なし
本数、距離が増えても乗務効率を上げて行路は増やさない
688名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:32:51.41 ID:ZdYFs0LL0
日中は、常磐全列車直通でも大丈夫、品川折り返しで。特急は東京行き。
朝は、田町で滞留しても支障がない本数だけ直通可能。
夕方は、上野発があるでしょうね。
689名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:10:31.04 ID:8Oq/jN/z0
>>688
>朝は、田町で滞留しても支障がない本数だけ直通可能。

それが時間2本なのだ。
690名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:13:55.67 ID:esHz/NoL0
>>689
東海道と常磐で田町・品川と我孫子・取手を交換だから毎時9本だな。
691名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:38:18.33 ID:hoOdjiIV0
>>690
松戸にG付き近郊型が入ってから言いましょうね。
永遠にないかもしれないけど。
692名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:47:57.58 ID:jMREU5GJi
縦貫できても上野〜御徒町が結局一番混むな
693名無し野電車区:2013/09/14(土) 20:39:51.06 ID:7LYRWpeLP
縦貫作る意味無いってかw
694名無し野電車区:2013/09/14(土) 21:31:14.79 ID:ReVYnWAQ0
>>684
車両の作りとかそんな「オタク的」な問題じゃないw

もっと基本的な
運用範囲として、どの区間をどれだけの距離走る列車に
どこからどこまでを担当させるのが「適正」なのかの問題だw
695名無し野電車区:2013/09/14(土) 21:32:49.78 ID:YskOU9Mb0
>>681
乗務員の仕事をラクにさせるために、京浜東北線を減便するのか。
それは面白い視点だね。

減便したら乗務員の数も減らすと思うけど。
696名無し野電車区:2013/09/14(土) 21:41:19.81 ID:rqmacp2v0
適正も何も、国鉄はピストン輸送から長距離夜行列車まで手広く手掛けてきた歴史が有るんだから、
中距離列車程度でどうこう言わないよ。

「需要があれば」ね。
697名無し野電車区:2013/09/15(日) 01:26:18.80 ID:Lt/PC5/E0
京浜東北線減便なんかしたら山手線11両化の時の社畜車以上のバッシングに
JRは耐えられないと思うのだが。
698名無し野電車区:2013/09/15(日) 01:33:53.52 ID:/cR8pl8P0
宇高の減便は確定しているけどな。
そこで浮かせた車両で常磐線乗り入れを行うこともな。
699名無し野電車区:2013/09/15(日) 04:44:58.16 ID:l0IvYM5v0
日暮里駅の常磐線ホーム拡張工事するのか
今の狭さで上野方面も人が並ぶようになったら危ないからな
700名無し野電車区:2013/09/15(日) 05:46:54.89 ID:DoZkFz4+0
東海道線利用者(毎夕の東京発着席狙い者)へ

 心配しなくても新橋と品川で上野方面から乗ってきたものは8割方降りるよ。
 残り一割も川崎で降りる。

 大丈夫だよ、心配しなくてもさ(www
701名無し野電車区:2013/09/15(日) 07:37:59.36 ID:YATVxFFg0
現状の上野着時点でガラガラなんだから
誰もそこは心配していないだろ
列車が東京駅に着くまで必ず並んでいないと駄目ってのがキツいんだろ
702名無し野電車区:2013/09/15(日) 07:45:38.89 ID:O5Y1XPCE0
現状は全く参考にならん。
確実に座りにくくなるよ。
というのが湘南新宿ラインでの状況。
どうも中間の区間で乗り降りする人がかなり増えるからのようだ。
703名無し野電車区:2013/09/15(日) 08:15:01.16 ID:Yy47QOO4P
G車に乗れば済むこと。
704名無し野電車区:2013/09/15(日) 08:47:17.27 ID:6GYy8umw0
東海道線利用者の中に、上野まで行って
そこから座って南下する人が出てきそうだな
705名無し野電車区:2013/09/15(日) 10:28:14.37 ID:NJCmcnQV0
沼南もとい湘南に住みグリーン車で丸の内・大手町に通う自称「ビジネスエリート」にとって
前の人の温もりのある空いた座席に座るのが嫌なんだろうな。
706名無し野電車区:2013/09/15(日) 10:44:22.68 ID:X55pAfZU0
横浜市民だけど湘南民はプライド高過ぎ。
横浜市民もプライド高い人多いけど横浜が単なる田舎だと認識してる人も一定数いる。
それなのに湘南民は皆総じて自称エリート()だからな。
宇高常磐と直通したくないとか言ってる奴の8割は糞湘南民だから。
埼玉、千葉、茨城、群馬、栃木県民の皆様、うちの糞湘南民が迷惑かけて申し訳ありません。
707名無し野電車区:2013/09/15(日) 10:49:45.90 ID:6cGVZ+4t0
>>704
上野まででは足りない。
尾久まで行かないと。
708名無し野電車区:2013/09/15(日) 13:15:32.58 ID:RODAKWkcO
>>705
沼南からは便利になるw
709名無し野電車区:2013/09/15(日) 14:17:53.44 ID:eDZnRE/D0
>>706
あ、それ当たってる。
710名無し野電車区:2013/09/15(日) 16:54:28.20 ID:QZ36UwvC0
>>706
とくに湘南に憧れて移住してきた連中なんかがそんな感じ

東京駅での着席にこだわる東海道線民は言うほど多くないかも
新橋、品川、横浜あたりから利用する人にはあんまり関係ないし。
711名無し野電車区:2013/09/15(日) 17:05:06.62 ID:3BWndajs0
てことはやはりスルー運転でOKってことだな。
開業日には縦貫線開業を盛大に祝おう。
712名無し野電車区:2013/09/15(日) 18:37:25.56 ID:fn5H5gIq0
むしろ新橋品川あたりからの着席機会は増えるだろ
713名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:49:50.17 ID:acebU16ri
>>699
京成と舎人ライナーから乗り換えて東京方面並ぶ列ができるかと思うとゾッとする
714名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:30:41.81 ID:3BWndajs0
>>713
だから行列が出来ないように朝ラッシュ時間帯に常磐線からの縦貫線乗り入れは皆無にするんですね。
わかります。同意です。
715名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:36:27.98 ID:xdPakSoh0
東北・上越新幹線から乗り換えて横浜・湘南方面へ行く際に、東京駅での
乗客入れ替えを期待して、上野で乗り継ぐヤツラが出てくるだろう。
もしかしたら、大して総所要時間が増えない大宮での乗り継ぎが出るかも
しれない。
いずれにしても「いったん上野まで出れば・・・」は、帰宅ラッシュでは
期待倒れになるかもしれないな。
716名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:39:58.54 ID:AmckEpPV0
>>713
品川以南が目的地ではないなら、素直に山手線に乗るんじゃない?
どっち乗っても所要時間大差無いし、運行頻度は段違いだし。
717名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:52:23.97 ID:DoZkFz4+0
>>715

上野乗り換えのほうが(東北上越北陸)新幹線特急料金が200円安くなるしな(wwww
718名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:20:24.13 ID:acebU16ri
>>714
キチはレスつけないでくれる?
宇高常の連中の一部は本当に癌だわ
719名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:39:23.70 ID:3BWndajs0
だから行列が出来ないように朝ラッシュ時間帯に常磐線からの縦貫線乗り入れは皆無にするんですね。
わかります。同意です。
720名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:46:49.91 ID:ydZ47cyj0
>>719
逆じゃね?
721名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:31:08.04 ID:JJLvWzd70
なんでさいたま人は常磐線にそこまで嫉妬してるんだろ。
煽り方がワンパターンで飽きちゃったんだけどさ?
もう単なる癇癪だよね。
722名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:47:14.16 ID:xhwkIqQB0
>>721
常磐線煽ってるのは埼玉じゃなく栃木とグンマー
723名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:48:08.61 ID:xhwkIqQB0
埼玉県民には埼京線も京浜東北線もあるから金持ち喧嘩せず

栃木とグンマーは茨城より田舎だから必死
724名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:59:17.68 ID:/LOdB83U0
線路自体がつながるのは一体いつになるのか、車窓からは読めない
725名無し野電車区:2013/09/16(月) 01:02:46.60 ID:lAdFo5PE0
今日は台風の影響で湘南新宿ラインは運転中止だろうな

もし縦貫線ができて今日のような場合は北側は上野止まり
東海道線は東京か品川で折り返しだな
726名無し野電車区:2013/09/16(月) 07:39:39.40 ID:grKh4BxZ0
>>721
少なくともさいたま市より北に住んでいる連中だっつーの
広義的意味でさいたま人って言っているのは分かるが
ここでのその表現は納得いかない
727名無し野電車区:2013/09/16(月) 07:41:05.47 ID:MmSaPHsh0
>>726
絶対グンマーだよな
728名無し野電車区:2013/09/16(月) 07:52:48.23 ID:lAdFo5PE0
鴻巣・古河分担の話すると発狂してるの見た事あるから
少なくとも鴻巣・古河以北

埼玉北部の高崎線沿線民じゃねえの?
729名無し野電車区:2013/09/16(月) 08:42:31.73 ID:IiJofNyv0
グンタマ人
730名無し野電車区:2013/09/16(月) 08:43:43.74 ID:ZJ7sgAAp0
常磐だって千葉の奴は緑が乗り入れて欲しいし
茨城の奴は藍が乗り入れて欲しいし
茨城って言っても取手の奴は
むしろ始発の緑の乗り入れを望むだろうし
同じ線区でも利害は違う。
731名無し野電車区:2013/09/16(月) 09:18:14.82 ID:IiJofNyv0
ひとつひとつ賛成か反対かで利害を調整していけばいい。
停車駅も尾久通過、赤羽通過、浦和通過、さいたま新都心通過をそれぞれ調査して適切な対応(浦和通過、さいたま新都心通過)を期待する。
732名無し野電車区:2013/09/16(月) 09:22:33.43 ID:jksMCoCVO
少なくとも常磐については、E531増備なら中電中心、無しなら快速中心って
利害がどうとか言う以前の段階で話がついちゃってるからな
時折「イバは納得しない〜」とか他線民の露骨な煽りが入るけど
733名無し野電車区:2013/09/16(月) 09:32:12.18 ID:jN1HIrq5O
今日は栃木群馬が悪いことにしてスレ進行すんの?
見えない敵と戦うのは大変ですね
734名無し野電車区:2013/09/16(月) 09:44:56.92 ID:tpXBmZWO0
さいたま市民だけど東京行く時は京浜東北線はだらだらして遅いし、新宿方面に通勤に行く時は埼京線だと混雑&痴漢電車だから湘南新宿ライン利用することが多いよ。
735名無し野電車区:2013/09/16(月) 09:48:20.03 ID:CB8ij8s+0
9:9:2は大宮以南じゃねーの?
やっぱりさいたま人じゃねーかw
736名無し野電車区:2013/09/16(月) 09:58:40.38 ID:grKh4BxZ0
柏までは負けるのは当然としても
我孫子天王台取手の半分の扱い
土浦と同格になるのが不満なんだろう

大宮  88,408 151,735 240,143
柏    38,208 80,855 119,064
上尾  11,352 29,647 40,999
久喜  10,268 25,796 36,064
東大宮. 7,135 24,558 31,694
熊谷  10,713 20,138 30,852
我孫子. 8,815 21,109 29,925
取手  6,978 20,790 27,768
桶川  6,165 20,618 26,784
天王台 5,065 15,980 21,045
土浦  5,384 10,849 16,233
737名無し野電車区:2013/09/16(月) 11:36:10.37 ID:x8rasyRj0
>>736
駅のチョイスが謎なんだが、これは何なの?
738名無し野電車区:2013/09/16(月) 11:51:46.30 ID:grKh4BxZ0
えええええっ!!
そんなのも推定できない素人が
こんなスレに紛れ込んでいるのかよ
739名無し野電車区:2013/09/16(月) 11:54:21.31 ID:grKh4BxZ0
大宮  88,408 151,735 240,143

↑をコピペしてググるだけでヒットするし
リアル中学生か
740名無し野電車区:2013/09/16(月) 11:55:47.50 ID:/IvV8E090
>>725
いいえ、
今日のような場合でも宇高東海道直通は運転し続ける。
741名無し野電車区:2013/09/16(月) 11:55:58.61 ID:lAdFo5PE0
湘南じゃなくて沼南ってw
柏かよw
742名無し野電車区:2013/09/16(月) 11:57:08.74 ID:lAdFo5PE0
東海道止まってるけどw
743名無し野電車区:2013/09/16(月) 11:58:45.50 ID:fAXjPGGD0
わかんねーな、自称くろうと君。
744名無し野電車区:2013/09/16(月) 12:32:28.67 ID:AMmKYvF/0
>>741
いや、上尾かもしれん。
745名無し野電車区:2013/09/16(月) 14:03:49.18 ID:1H8iuy/G0
>>736
各線で駅の密度が違うんから単純に比較したらそりゃ駅の密度が高い路線が不利になるでしょ
746名無し野電車区:2013/09/16(月) 14:36:39.98 ID:Njl0D78J0
だから直通はラッシュ時だけ!
747名無し野電車区:2013/09/16(月) 14:38:47.23 ID:F/+GX3j60
ラッシュ時だけでない。
748名無し野電車区:2013/09/16(月) 16:22:19.88 ID:R1yoVurT0
沼南沼南ライン

沼南〜大宮〜春日部〜柏〜高柳
749名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:42:37.84 ID:jEpEyNsyP
結論
住むなら
大宮以南
取手以南
750名無し野電車区:2013/09/16(月) 19:03:02.36 ID:Kvx7bhQ20
中央線に新車らしいな。
どうりで651を転属しなかったわけだ。
185の後釜はE257で、
651は常磐でライナーか何かか。
そうすると常磐の別料金なし系統は、
昼間以外は、ほぼ絶望と。
751名無し野電車区:2013/09/16(月) 19:15:18.42 ID:jksMCoCVO
訳が分からない
752名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:06:22.89 ID:CB8ij8s+0
とりあえずさいたま人で常磐線ざまぁと言いたいことだけは分かった。
753名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:25:24.22 ID:ccBZe/3S0
沼南湘南ラインにすれば東海道のE231が常磐乗り入れで決まり
754名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:31:17.85 ID:F/+GX3j60
>>750

波動用の噂でなかったけ?
185が全て廃車でなく、183/9が先に廃車してく方向でないか?
755名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:32:12.70 ID:nphCdGEj0
>>753
直流と交流について勉強してから書き込もう!
756名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:56:14.28 ID:jEpEyNsyP
沼南も直流区間では?
757名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:58:32.71 ID:B85PVCdW0
さいたま
758名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:52:02.73 ID:moMDI9yf0
>>755
恥ずかしい奴だw
759名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:53:14.67 ID:IiJofNyv0
沼南は北総線であって成田線は沼北なんだが
760名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:52:55.85 ID:1H8iuy/G0
761名無し野電車区:2013/09/17(火) 05:07:23.35 ID:IyqbkSET0
沼南なら柏分断、広く見積もって我孫子か取手分断。E531が品川には来ないと。
762名無し野電車区:2013/09/17(火) 06:58:45.03 ID:g6aw7jjN0
常磐快速にグリーン車入れて湘南色にラインを変更で一体化
763名無し野電車区:2013/09/17(火) 08:34:55.14 ID:njr8VpRN0
ネタにマジレス、ってやつですか?ww
764名無し野電車区:2013/09/17(火) 09:20:26.24 ID:OGHd2eqK0
常磐快速も湘南色にしちゃえばいいよ
そうすればG車客も取り込める
765名無し野電車区:2013/09/17(火) 10:07:21.56 ID:iHMKldPs0
だから直通はラッシュ時だけ!
766名無し野電車区:2013/09/17(火) 10:30:12.49 ID:LN9pmPk1O
>>739

横からだが、普通そういうものは最低限「何の数字か」くらいは明記するのが常識だとは思うが。
767名無し野電車区:2013/09/17(火) 10:48:40.54 ID:m3pUBu3V0
>>765
宇高の話かい?
768名無し野電車区:2013/09/17(火) 12:29:46.09 ID:FE94hrhsi
常磐直通はラッシュ時だけだな。
769名無し野電車区:2013/09/17(火) 12:37:15.07 ID:9KZha+yi0
>>768
そんな子供がベソかいた時に言ったなけなしの一言みたく、短文で投稿されてもなあ。
つぶやきならツイッターでやれよ。
770名無し野電車区:2013/09/17(火) 13:55:41.66 ID:mbOOHQNwi
柏民だけど、常磐線が川崎から先に入っても俺は使わないな
川崎横浜は東海道抜く京急使うし、藤沢は新百合乗り換え小田急で階段登らず行けるし
771名無し野電車区:2013/09/17(火) 14:02:39.89 ID:LN9pmPk1O
宇高にせよ常磐にせよ、沿線民が東北縦貫線に期待してるのはせいぜい品川まで直通できることで、その先に直通できるってのはついでに付加されてくるオマケ程度のものだろ。
772名無し野電車区:2013/09/17(火) 16:30:27.39 ID:Ry41oR3YO
まあ確かにな

品川から先に行くなんて滅多に無いし、神奈川県まで行くなら車で行くし、電車で横浜方面なんて、免許取ってから数える程度しか乗ってないな。
前に乗った時は113系に乗れてラッキーだった記憶があるよ。

通勤で電車使うのは都内までだしJRの経営効率なんか無視すりゃ、始発から午後までは直通で夕方以降分断してくれたらこれ程うれしい事はない。
ありえないがなwww
773名無し野電車区:2013/09/17(火) 17:27:33.23 ID:JKuGt2nc0
品川線路切り替え工事だそうです。
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001301.html
774名無し野電車区:2013/09/17(火) 17:29:53.47 ID:M7P/B6Ul0
品川駅線路切換工事に伴う列車の運休等について
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001301.html
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000019494.pdf

 東海道線及び横須賀線の品川駅構内において、新車両基地の使用開始及び品川駅9・10番線の使用開始に伴い、
大規模な線路切換工事を11月22日(金)終電後から24日(日)10時20分時頃まで(およそ34時間)実施します。

《工事時間帯》
[東海道線]2013年11月22日(金)終電後〜11月24日(日)10時20分頃
[横須賀線]2013年11月23日(土)終電後〜11月24日(日)10時20分頃
775名無し野電車区:2013/09/17(火) 17:42:07.67 ID:+XLM5XjIO
横浜行とか久々だな 定期だと
776名無し野電車区:2013/09/17(火) 19:50:09.02 ID:q3TJqSYk0
>>771,772
個人的都合なんか、わざわざ教えてくれなくてもいいの。
京浜東北線だって、大宮から根岸線経由で大船まで行く人はいないし、
総武、中央緩行線だって、千葉から三鷹まで乗る人はいないし、
山手線だって一周する人はいないの。
だれだれさんのために直通するわけじゃないの。
いろいろな意味で効率化しようとしているわけ。
777名無し野電車区:2013/09/17(火) 19:57:20.02 ID:kb/AWMoiP
千葉から吉祥寺まで通ってる人なら知ってる
778名無し野電車区:2013/09/17(火) 20:54:44.46 ID:K/zbyYthi
>>777
一部の例外出されても。

常磐線は車両の都合からして品川までが妥当。
踊り子やひたちはどこまでかわからないけどね。
東京発着で田町と尾久に回送かな?
779名無し野電車区:2013/09/17(火) 21:55:30.05 ID:G8V0+zba0
さいたま人w
780名無し野電車区:2013/09/17(火) 23:27:30.86 ID:ssoANMO20
品川〜田町間の東海道上り線の切り替えも今回の工事に含まれるのか??
781名無し野電車区:2013/09/17(火) 23:27:56.70 ID:ThWt2p890
常磐直通はラッシュ時だけだな。
782名無し野電車区:2013/09/17(火) 23:47:35.50 ID:f5D4cirxO
>>773-774
他スレ転載禁止なw
それにしても主である東日本のリリースはマダなんかい?東海に先越されてやんのw
783名無し野電車区:2013/09/17(火) 23:51:17.65 ID:u9CgXZZD0
>>774
なんでJR東海?って思ったら、サンライズがあるんだな。
784名無し野電車区:2013/09/18(水) 00:27:17.02 ID:u1oOFCwG0
>>774
大崎行のE217が見れるか?
785名無し野電車区:2013/09/18(水) 00:35:49.38 ID:55r203DF0
>>780

含まれる。東京〜横浜間 運休なので。
786昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/18(水) 13:37:33.55 ID:jYY+upjt0
東北縦貫線 秋葉原とめろや

>>782
なんで禁止なの?
787名無し野電車区:2013/09/18(水) 14:23:46.40 ID:MBk1sflA0
秋葉は費用がかさむ単純な理由。
二期整備があるといいね、宇高の何れか止めてもいいような?
788名無し野電車区:2013/09/18(水) 15:10:40.05 ID:tRh/hH+BP
乗り換え客や乗客の多い西船橋や新松戸に
快速ホームがないのと一緒だよ

秋葉原に縦貫線のホームはできない。
789名無し野電車区:2013/09/18(水) 15:35:02.36 ID:52B3jt4v0
全然違うし
790名無し野電車区:2013/09/18(水) 16:09:19.75 ID:9sxgnXkAi
まずホーム作る幅の用地確保しなきゃならないし
791名無し野電車区:2013/09/18(水) 18:02:56.47 ID:cnWGT0Ij0
名門車両基地たる田町車両センターは
11月のリニューアルでどう変わるの?
792名無し野電車区:2013/09/18(水) 18:41:10.19 ID:UrTqwHLw0
>>791
田町留置線へ転落
793名無し野電車区:2013/09/18(水) 18:48:40.64 ID:pJEsLZDJ0
落ちるところまで落チタものだ
794名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:00:52.03 ID:PzzTZmLEi
>>793
座布団1枚!
795名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:13:47.21 ID:bfDnFusP0
>>787
二次整備したら宇高を運転停止という理屈がわからない。
高崎は上野止まりだろうけど。
796名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:20:26.70 ID:fbsAkTmo0
>>774
品川駅のことやるのに4社連名のプレスとはすごいなw
797名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:22:50.74 ID:tBoSmyOj0
まぁ留置線になっても規模が狭くなるだけで、
変わらず東海道の普通列車と踊り子系統とサンライズの寝床になるんだろ?
798名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:33:24.11 ID:PzzTZmLEi
品川の引上線扱いだろう。
799名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:18:59.50 ID:iABFf2sI0
西船橋や新松戸は用地自体は確保済みだし、
西船橋なんかはホームを造るだけで済むように
線路も予め広げてある。
秋葉原は用地もなければ線路も広がってないから
ホームを造る構想そのものがないと思う。
800名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:19:35.13 ID:WdbDio970
サンライズは開業後は尾久でおねんねするんじゃないの
801名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:38:02.21 ID:xAswF/Uz0
>>799
新松戸のどこに用地が?
802名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:54:48.88 ID:55r203DF0
見た感じ、新松戸の用地はなさそうに見えるが。
803名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:15:03.51 ID:tBoSmyOj0
鶯谷と秋葉原の間にある東北・高崎の引き込み線を一部潰してホーム作るのは?
今の渋谷みたいに距離は離れるがw
804名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:40:44.54 ID:kylCFeAG0
だったら上野で乗り換えるな
805名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:00:41.60 ID:tXqRtjST0
秋葉原に止まらなくても、東京駅から総武快速線も中央線も乗れるんだからいいじゃん。

あ、埼玉県民はそこまで思い至らないか。
806名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:30:21.67 ID:9jjbJJ1G0
縦貫とリニアでペアだろが!
807名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:34:21.43 ID:ldnkQULE0
一つ聞くが上野5番に常磐方面の場内信号がついていて
常磐方面に入る中電やら快速が増えると考えていいんだよな?
808名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:36:16.65 ID:YGpcG5Tp0
さぁね?
809名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:37:49.28 ID:viKqiCMF0
>>807
上野5番→常磐下り の運転が可能になった というだけ。
実際に運転するかしないかはまた別問題。
810名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:50:57.90 ID:bfDnFusP0
上野5番→宇高、上野6番→常磐と考えるのが自然だしな。
811名無し野電車区:2013/09/19(木) 00:45:58.27 ID:wRvdit8i0
>>810
5番が北行3線の本線。6番は南からの上野止まりや待ち合わせ用。
812名無し野電車区:2013/09/19(木) 01:34:25.88 ID:qIIr4b+R0
真面目な質問です。
神田駅付近で人身事故、非常停止ボタンが押された場合
新幹線の上の東北縦貫線も緊急停止するのでしょうか?
813名無し野電車区:2013/09/19(木) 02:04:15.86 ID:JdDKLhbP0
>>811
朝も2:2:2:2:2なのかよ
814名無し野電車区:2013/09/19(木) 02:19:43.53 ID:DGE0+Zqw0
上野5番は、品川の下り12番本線、上野6番は、品川11番副本線と考えればいいよ。
815名無し野電車区:2013/09/19(木) 03:47:30.66 ID:SQxq+4We0
>>812
人身で防護無線発報されたら非常停止して少なくとも数分は止まってるね。
ホームから人が転落したのを見て客が非常停止ボタン押した場合は、止まらないんじゃないかな。
816名無し野電車区:2013/09/19(木) 07:15:18.36 ID:kbMPjojO0
>>803>>804
神田消防署の前に改札口作ってくれれば
かなり便利だと思うんだけどな
電気街口まで回されるんだったら15両の品川よりがさらに混雑する

>>805
東京駅で総武快速線に乗り換える奴なんかいねえよ
どこの地方民だよ
817名無し野電車区:2013/09/19(木) 08:02:44.87 ID:Qd0xGgvF0
>>813
朝は9:9:2。
818名無し野電車区:2013/09/19(木) 08:10:34.16 ID:gkPXALzi0
なんか高崎線民は朝から布教に熱心だな。
819名無し野電車区:2013/09/19(木) 08:19:46.87 ID:ItqNyHEA0
同じことを繰り返し書き込むさいたま人はやっぱりさいたまで残念なんだなw
820名無し野電車区:2013/09/19(木) 08:50:40.52 ID:mZie2iIkO
栃木群馬の次はさいたまさいたまうるせーよキチガイども
ただ煽りたいだけなら巣に帰って好きなだけやってろよ
821名無し野電車区:2013/09/19(木) 09:03:26.58 ID:DYMWWtj00
さいたまはダサイタマでクサイタマで存在事態がネタだから9:9:2を連呼してるんだろw
822名無し野電車区:2013/09/19(木) 10:10:08.34 ID:O2EfZlqa0
電車の中吊りにみたら
日暮里の常磐線ホーム拡張するらしいです。

これ常磐線は乗り入れ確定ですね
823名無し野電車区:2013/09/19(木) 10:34:07.83 ID:mZie2iIkO
自分らはさんざん妄想や暴言垂れ流してきたくせに
いざ気に入らない奴が一人でもいると相手叩いて自己正当化するとか
キチガイの論理は訳がわかりませんなぁ
824名無し野電車区:2013/09/19(木) 13:12:31.86 ID:exYueS880
>>823
さいたま人の9:9:2の話かい?w
825名無し野電車区:2013/09/19(木) 13:41:17.74 ID:kPdodrhxO
>>822
乗り入れとは関係なくあのホームの幅は危ないレベルだっただろ
826名無し野電車区:2013/09/19(木) 13:45:08.63 ID:O2EfZlqa0
>>825
そうなの?
縦貫に常磐線が乗り入れて
舎人や京成の客が上野方面に乗り換えることを見込んだ拡張だと思うけど
827名無し野電車区:2013/09/19(木) 14:27:03.91 ID:qIIr4b+R0
>>815
親切にどうもありがとう
828名無し野電車区:2013/09/19(木) 14:28:53.08 ID:2BI4ORulO
新橋と同じく、今までとは逆方向の流動が加わることへの対策ってのもあるかも
829名無し野電車区:2013/09/19(木) 14:48:07.25 ID:gXE3jj4L0
>>812
乗務員が発砲する防護無線ならとまる。半径1kmは飛ぶから
駅であつかう非常停止ボタンなら特殊信号発光器(赤くピカピカするやつ)が
縦貫から見えるかどうかによる。見えれば止まる。あとは押してから時間がたてば
指令でわかるらしいから、運転士に無線で止まれって言う可能性はある。
830名無し野電車区:2013/09/19(木) 14:49:05.53 ID:c0Z9M77P0
5番線 13:06スーパーひたち いわき
6番線 13:08快速 取手
みたいになる
831名無し野電車区:2013/09/19(木) 14:59:01.89 ID:fDExcE2h0
>>826
上野行きから後続の品川行きへの同一ホームでの乗り換えを見越して
832名無し野電車区:2013/09/19(木) 16:04:27.12 ID:h0HvgYmY0
>>812
何だ?なんだ?何が起きたんだ!と言って、まず止まります。
「神田駅のホームで人身だよぉー!」って事で、運行再開。でしょう。

発報時点では(誰が何を見て押したか)わからないので。周辺はいったん停止ですね。
833名無し野電車区:2013/09/19(木) 16:07:03.69 ID:h0HvgYmY0
>>796
メインであるはずの東日本が発表してないってのもまたスゴイ気がする。
834名無し野電車区:2013/09/19(木) 20:45:51.81 ID:OscnvBUJ0
>>812
>>832が正解、のはず。
乗客が押す非常ボタンに連動してるのは特殊信号発光器。踏切と同じ扱いだね。


乗務員が列車から発報する防護無線は、周辺1kmは確実に、電波を受信できたなら並行路線はおろか交差路線も全て止まる。
そもそもが二次災害を防止するために発するものだから、人身事故はもちろん、走行中に異音を感じて停止し点検のためウテシが線路に降りた場合でも防護無線は発報される。

防護無線での抑止に鉢合わせたことのあるヤシなら知ってると思うが、とりあえず止まったあとは状況把握まで5分以上は止まるね。車掌のアナウンスに混じって、運転指令の喧々轟々が聞こえてくる。
状況把握の結果、抑止の必要が無いと分かった列車から順次運行が再開される。
835名無し野電車区:2013/09/19(木) 20:47:15.55 ID:OscnvBUJ0
アンカ間違えた。
>>829が正解、だね。
836名無し野電車区:2013/09/19(木) 23:41:34.18 ID:qIIr4b+R0
>>829

>>832

>>834

どうもありがとう

結局ラッシュ時も影響を受けそうですね。
837名無し野電車区:2013/09/20(金) 16:34:57.01 ID:OeYV9s/u0
束から正式発表
http://www.jreast.co.jp/suspend/index.html

>>774
> 品川駅線路切換工事に伴う列車の運休等について
> http://jr-central.co.jp/news/release/nws001301.html
> http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000019494.pdf
>
>  東海道線及び横須賀線の品川駅構内において、新車両基地の使用開始及び品川駅9・10番線の使用開始に伴い、
> 大規模な線路切換工事を11月22日(金)終電後から24日(日)10時20分時頃まで(およそ34時間)実施します。
>
> 《工事時間帯》
> [東海道線]2013年11月22日(金)終電後〜11月24日(日)10時20分頃
> [横須賀線]2013年11月23日(土)終電後〜11月24日(日)10時20分頃
838名無し野電車区:2013/09/20(金) 21:54:31.58 ID:4grIXoXX0
>>837 のゼイアールだって、サスペンドw エングリシュ使ってるぞ。
もまいらもちったー英語勉強しいやー

コントロバーシャル・デスオネスティーども。
839名無し野電車区:2013/09/20(金) 23:28:30.04 ID:rjlwgsL40
なんだなんだ酔っ払いの口述入力か??
840名無し野電車区:2013/09/21(土) 09:25:47.90 ID:QwN4qmS90
まず日本語からやり直したほうが良さそうだな
841名無し野電車区:2013/09/21(土) 19:34:15.20 ID:ek+TT7+m0
次スレからテンプレに「正しい日本語を使えない人は書き込み禁止」って追加必須だなw
842名無し野電車区:2013/09/21(土) 23:08:05.30 ID:cUdAXRSc0
品川の工事は震災で遅れる前の日程通りか。上野〜秋葉原間も遅れは無し?
843名無し野電車区:2013/09/21(土) 23:13:53.85 ID:b21Ij3X00
>>842
現場の工程表とか見てるとむしろ早め
844名無し野電車区:2013/09/21(土) 23:27:43.42 ID:liDqm0320
2014春開業あるなこれ
845名無し野電車区:2013/09/21(土) 23:46:27.69 ID:1/Sixz3k0
ねーよ
846名無し野電車区:2013/09/22(日) 00:27:54.42 ID:AhlvKX6z0
高架の部分は架設機の撤去がようやく終わったところで、まだクレーンが残って
るんだよな。架線の工事は撤去後だろうし、構造物は出来ても試運転や乗務員の
訓練が間に合わないだろう。
847名無し野電車区:2013/09/22(日) 00:32:56.71 ID:cOwPcOfj0
春は無理でも、14年夏には行けるんじゃね?
848名無し野電車区:2013/09/22(日) 00:55:58.33 ID:TNDumrFt0
14年3月が無理なら15年3月
東北縦貫線の開業はいろんな路線のダイヤに絡んでくるため年度末の一斉ダイヤ改正以外の時に開業させるのは無理
849名無し野電車区:2013/09/22(日) 04:15:13.64 ID:JRxZ+oPe0
お願いランキングGOLDで山手線スペシャルだったが、神田の情報んとこで
「東海道本線と東北本線を結ぶ画期的な工事」が行われてると放送された。
こんな事言われて常磐厨は激おこプンプンじゃないの?

全国ネットだから北海道から鹿児島まで一本でつながると思った視聴者もいるかと。
850名無し野電車区:2013/09/22(日) 05:05:12.74 ID:/t1o8ZIe0
上野から日暮里は東北本線なわけだが
851名無し野電車区:2013/09/22(日) 06:45:45.74 ID:/2fXVCHP0
>>849
なんで常磐厨のことだけ気にしてんの?
その考え方なら高崎線もつながらんわけだが
852名無し野電車区:2013/09/22(日) 07:11:38.73 ID:bwWdsZFnP
この期に及んで宇高厨は常磐を意識しすぎw

上野5番に常磐信号が付いた時点で
もう敗戦確定

5:5:10or6:6:8のどっちになるか・・
せめて6:6:8になるように請願してきたほうがいい。
853名無し野電車区:2013/09/22(日) 07:59:56.16 ID:m5zw7zx30
9:9:2でok
854名無し野電車区:2013/09/22(日) 08:03:49.21 ID:BS8vtIHm0
>>848
おまえww


それはぼくのきぼうwwwだろーが
855名無し野電車区:2013/09/22(日) 09:44:30.89 ID:yT3fDVYF0
9:9:2でok
856名無し野電車区:2013/09/22(日) 09:47:36.50 ID:SYKXUzyq0
そもそも縦貫線は、常磐線の特急を東京・品川に直結させるためのものだろw
857名無し野電車区:2013/09/22(日) 10:35:45.52 ID:hqt4s4zZ0
>>855
常盤厨を召還させる
まじないを唱えるのは辞めて下さい
858名無し野電車区:2013/09/22(日) 12:28:37.15 ID:l1/kog280
5:5:10でも
大宮・浦和から縦貫する本数>北千住・松戸から縦貫する本数
だから一番バランスが取れている
859名無し野電車区:2013/09/22(日) 12:31:20.57 ID:knbtdX2n0
なお根拠は無い模様
860名無し野電車区:2013/09/22(日) 12:35:31.84 ID:l1/kog280
最も負け組なのが日照権も着席機会も奪われる台東・千代田の地域住民という
861名無し野電車区:2013/09/22(日) 13:01:54.69 ID:N1xPnvBW0
>>848
湘南新宿が12月のダイヤ改正で運行開始したのに?
862名無し野電車区:2013/09/22(日) 13:32:07.78 ID:HCuuJXFni
>>856
いいえ、違います。
そもそも縦貫線は、
東北線高崎線の通勤客を東京・品川に直結させ、
上野ー御徒町間の山手線京浜東北線の混雑緩和を図る目的で建設されています。
863名無し野電車区:2013/09/22(日) 13:42:09.95 ID:wl2hHumb0
工事が完成しても他に関連した作業がたくさんあるから、すぐには開通
できない。
だから、高架部分が完成しそうになったら、工事の進行のスピードを緩めて
本来の開通予定日に近づくよう調整するだろうね。
そういうものでしょ。
大掛かりなプロジェクトって。
864名無し野電車区:2013/09/22(日) 13:57:30.34 ID:35xgMjZb0
しかし、JR束の本音が見えないからイライラするね。
常磐線入れるのは面倒だが延びしろを期待している様な態度も見せるし、
どうでるか?ひたちで儲けようとしているのは確か。
865名無し野電車区:2013/09/22(日) 13:58:57.96 ID:l1/kog280
普通に東北・高崎・常磐を品川まで持っていきたいだろう
品川は今後リニア中央新幹線にも関わってくるだろうし
866名無し野電車区:2013/09/22(日) 14:10:52.07 ID:dw2e7aRT0
いや、東としては東北・高崎を小田原方面まで直通させることが目的で、常磐線は比較的どうでもいいのでは

特急の「ひたち」だけ、東京駅折り返しとか
867名無し野電車区:2013/09/22(日) 14:29:49.30 ID:l1/kog280
常磐民と京成民で横浜・小田原方面に行く客は上野で縦貫線に乗り換えるだろうね
868名無し野電車区:2013/09/22(日) 14:33:35.86 ID:l1/kog280
>>831
わざと日暮里で降りるなら
山手線や京浜東北線に乗り換えた方が早い
品川までだったらな
869名無し野電車区:2013/09/22(日) 14:48:15.46 ID:Y0mgQa4I0
215系使用の東京〜高崎、日光方面のホリデー快速を設定しそうだ
870名無し野電車区:2013/09/22(日) 14:54:25.68 ID:l1/kog280
宇都宮・黒磯方面
高崎・前橋方面
横浜・小田原方面
立川・八王子方面
川越・高麗川方面
上野・東京方面
新松戸・海浜幕張方面

これら乗換え無しで行ける大宮が最強
871名無し野電車区:2013/09/22(日) 15:03:40.74 ID:6T3fjA2j0
>>870
新松戸に何か用事でもあるの?
872名無し野電車区:2013/09/22(日) 15:20:11.65 ID:k/WHhRC40
>14年3月が無理なら15年3月
>東北縦貫線の開業はいろんな路線のダイヤに絡んでくるため年度末の一斉ダイヤ改正以外の時に開業させるのは無理


いや、14年10月が穴、14年12月が鉄板。
東日本はねぇ12月がお好きなのよ(w
873名無し野電車区:2013/09/22(日) 16:26:28.25 ID:0lI/sTHL0
常磐なんてどうでも良い。
宇高と東海道が一体化出来ればそれで良いのさ。
874名無し野電車区:2013/09/22(日) 16:42:26.49 ID:k/WHhRC40
>常磐なんてどうでも良い。
>宇高と東海道が一体化出来ればそれで良いのさ。

バカ野郎!!
巨額の金を投資する理由がまるでわかっていねーな。

常磐線がメインとなるんだ。
「つくばエクスプレスへ逃げた客」を奪還して今まで逸失した利益を
回収するんだよ、バカタレガァ。
875名無し野電車区:2013/09/22(日) 16:43:58.95 ID:knbtdX2n0
売り上げが増えても利益が増えないいわゆるアレですか
876名無し野電車区:2013/09/22(日) 17:24:01.18 ID:bwWdsZFnP
宇高メインじゃ
余計利益が上がらないw
877名無し野電車区:2013/09/22(日) 17:33:41.43 ID:MpUtyouBO
もっとバリエーションのあるやりとりをしたい
878名無し野電車区:2013/09/22(日) 18:37:29.00 ID:aQEMpQMj0
宇高と東海道の一体運用すなわち宇高の本数を東海道に合わせて減便し、浮いた車両で取手東海道直通運転を行うのが縦貫線の目的。
879名無し野電車区:2013/09/22(日) 18:57:36.76 ID:ZwAV3tll0
たぶん東海道が増便されるよ短距離で。
そんで規格の違う常磐の出番はないと。

つくばエクスプレスへ逃げた客がいないと困るんだよ。
混雑緩和に何か手を打たないといけなくなって、
常磐にそんな投資はしたくないのが本音。
880名無し野電車区:2013/09/22(日) 19:01:29.08 ID:bwWdsZFnP
JRは民間株式会社で国鉄じゃないんだよ
増収策を講じないと株主が黙ってない・・
881名無し野電車区:2013/09/22(日) 19:02:46.15 ID:l1/kog280
一部上野発着だと混雑率に差が出るから
ラッシュ時は宇高常⇔東海道は上野分断で
882名無し野電車区:2013/09/22(日) 19:04:03.19 ID:IrFPoznU0
こりゃ大本営発表まで不毛なループの繰り返しですな
883名無し野電車区:2013/09/22(日) 19:11:37.07 ID:OfrBrUIf0
>>863
震災のおかげで、「本来の開通予定日」から一年遅れてる点について。
884名無し野電車区:2013/09/22(日) 19:47:19.10 ID:zWHX3zgj0
日中、東京−横浜毎時6本って少なくないかい。
宇高8本そのまま直通で、横浜2本折り返しなんてあってもよさげ。
大宮−東京−横浜を強化するとか書いてなかったっけ。
885名無し野電車区:2013/09/22(日) 19:53:59.99 ID:knbtdX2n0
SSラインとの絡みや運転間隔等を考えると大船まで持ってきたほうがキレイだけどそれはできないんだよな
だったら東京口を北行・南行ともに毎時6本に固定して、SSラインを増発して毎時6本にしたほうがいいわな
886名無し野電車区:2013/09/22(日) 21:12:59.34 ID:hqt4s4zZ0
株主が黙ってないなら
リニアも北陸新幹線も北海道新幹線も投資効果は薄いな
887名無し野電車区:2013/09/22(日) 21:28:33.07 ID:hqlgdJ7F0
まさか,北陸新幹線・北海道新幹線はJRが建設費を出すと考えてないだろうな。
888名無し野電車区:2013/09/22(日) 21:33:23.13 ID:fyN4S8CN0
>>874
対TXなら品川までで十分で
常磐線の品川行きは誰も反対していないんじゃないの?
んで、東海道本線の延長上は宇高だと主張しているんでしょ
889名無し野電車区:2013/09/22(日) 22:36:55.93 ID:6UZ/sSCR0
2014年秋〜2015年春のJTB時刻表にはこんな感じで掲載されるんか?

東海道・東北・高崎・常磐線(小田原−東京−小山・熊谷・土浦)

列車番号
前の掲載ページ
始発
小田原発〜大船着
大船発〜品川着
品川発〜東京着
武蔵小杉発〜新宿着
発車番線
東京発〜上野着
発着番線
上野発〜我孫子着
我孫子発〜土浦着
尾久発〜大宮着
大宮発〜小山着
宮原発〜熊谷着
終着
次の掲載ページ
890名無し野電車区:2013/09/22(日) 22:40:49.92 ID:3JnhPz9I0
>>888
少なくとも「誰も」ではないw
ここの頭のおかしいお国自慢宇高住民の偏狭オタクは
「乗り入れ枠全部宇高が独占するに決まってんだろ!!!!!」と主張してるw
891名無し野電車区:2013/09/22(日) 22:44:52.60 ID:KZRIHBWL0
宇都宮線と東海道線がつながった時刻表になって、高崎線と常磐線に関しては「直通運転」って表記かな
常磐の品川〜取手の緑快速に関しては時刻表では省略されるかも。現状掲載されてないし。
892名無し野電車区:2013/09/22(日) 23:07:05.33 ID:aQEMpQMj0
>>891
常磐中電と常磐快速もページを分けてるし品川行きの常磐快速は常磐快速のページを品川まで拡張して対応だろう。
常磐快速と東海道の直通はそれぞれのページに始発終着情報を載せて終わりだな。
893名無し野電車区:2013/09/22(日) 23:20:17.14 ID:AwNM84QbO
現状の上野口とかの扱いを考えると各線のページそれぞれに
北からは大船あたりまで南からは大宮あたりまでの
駅を追加してそれぞれの路線の直通列車のみ表記じゃね?
途中駅止まりの乗り継ぎ列車くらいまでは入るかもしれんけど
894名無し野電車区:2013/09/22(日) 23:39:37.08 ID:Jp4J6YMVO
東海道と宇都宮・前橋・取手駅あたりまで一表にした時刻表を想像してみたが、ページ数大杉になり、乗車希望時間帯の電車探すのに時間かかりそう。
結局今の湘南新宿みたいに習い、大宮・取手〜大宮になるんジャマイカ。ページも湘南新宿前後。
895名無し野電車区:2013/09/22(日) 23:41:54.80 ID:l1/kog280
終電近くになったら東海道線が品川終点になるのは
縦貫線が開通しても変わらんだろう
896名無し野電車区:2013/09/22(日) 23:42:06.12 ID:ZJDy8Orh0
宇都宮・高崎ページを東京まで
常磐は品川まで書き足せばいいだけだろ
897名無し野電車区:2013/09/23(月) 00:44:50.66 ID:UtnsdqUy0
このスレでたまに話題になる
坂が33‰の急なため、E211系が入れないとか
185系は入れるとか入れないとかありますが
気になったので技術的に整理しておきます。

JR東はこの区間に通れる列車を
「1ユニットが故障しても自走して運行ができること」を原則のルールと
しているようです。原則ルールを満たした上での第2のルールとして
完全に動けなくなった故障の場合でも、動けなくなった列車を押し上げる
性能を持っていること。
例 (いい例があったので載せておきます。)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20130922-00000002-ann-soci
故障した貨物列車を後続の特急が押して、路線から撤去している。

なので、E233は全く問題ないし、E231も原則問題ない。
このルールからして185系も211系も問題ありません。
なので、機関車に引かれた列車がNGになります。(機関車1両が故障
するだけで立ち往生になってしまうため)
また、おそらく付属編成5両だけの列車も禁止になるのでは思われます。

なお
33‰は、現行の坂では急な方であるが、相当古い電車を含め
登坂能力的には実際にはそんなに急な坂ではありません。
廃止された、碓氷峠の横川軽井沢間の66.7‰も
165系でも補機の機関車を付けずに自走で登ることはできるのです。
(下りの方が止まることができず危険だったのです)
898名無し野電車区:2013/09/23(月) 01:41:03.84 ID:lNYd61XF0
縦貫線の目的は東海道と宇高のスジをつなげて車両削減とダイヤの効率化をすることだからな。
沿線の利便性はあくまでもそのついで。だからこそ建設費がJR全額負担なんだろ。
常磐線は東海道線と車両の共通化が出来ないのが致命的。近鉄大阪線みたいに特急メインで東京や品川発着になるんじゃね?
常磐線をたくさん乗り入れさせるつもりならそれこそ茨城県とかに建設費負担させた方がよかっただろ。
899名無し野電車区:2013/09/23(月) 02:46:41.76 ID:MhVBqhr30
でも最近の公式では、常磐の方が先頭になっちゃってるしなー
900名無し野電車区:2013/09/23(月) 07:14:10.50 ID:hPPzmqeNP
なんで最近になって「常磐線はじめ」に表記されたのか
また、上野本線の5番までも常磐信号がついたのか
わかってない人がいるね

もうねTXは乗客多すぎて困ってる状態なんだよ
このまま増え続けたら6両のTXは完全にパンクする。
さらに東京延伸なんかした日にゃ・・

つまりTXと国交省はもう逆に常磐に流れを誘導したいと
901名無し野電車区:2013/09/23(月) 08:08:06.27 ID:djr/jOvB0
さいたま民は東京に依存しすぎ
902名無し野電車区:2013/09/23(月) 08:11:14.51 ID:uFM2t8d30
>>900
行政側では常磐線なんとかして、なんで「常磐線はじめ」なんだろうね
しかしJR側で如何考えてるかは別じゃないの
903名無し野電車区:2013/09/23(月) 08:20:20.29 ID:21MT/hc10
なんで国光省でてくんの
妄想すごいね
904名無し野電車区:2013/09/23(月) 08:30:24.02 ID:53wWd15K0
>>902
他ならぬJR自身の発言なんだが。
905名無し野電車区:2013/09/23(月) 08:36:17.48 ID:31B6usZIi
常磐線はじめと書いて期待させて、ひたち+αしか乗り入れないことも考えられる。
N'EXの最速タイム詐欺やちょっと前の武蔵野線詐欺快速みたいなことが平気であるからな。
906名無し野電車区:2013/09/23(月) 08:51:39.37 ID:uFM2t8d30
>>904
初めに書かれた路線を最優先するとはJRも言ってないからね
リップサービスって言葉が有るの知ってるよね
907名無し野電車区:2013/09/23(月) 08:53:49.15 ID:1t0A2FIN0
面白いからJRはこっちの縦貫もやってくれw

・・・大宮-さいたま新都心-浦和-赤羽-南千住-北千住-松戸-柏・・・
908名無し野電車区:2013/09/23(月) 08:55:48.38 ID:hPPzmqeNP
リップサービスw

そんなんならわざわざ社長の発言動画音声まで修正したりしない。
909名無し野電車区:2013/09/23(月) 09:28:18.10 ID:21MT/hc10
2014春開業あるなこれ
あと半年もあんだぞ
910名無し野電車区:2013/09/23(月) 09:44:37.59 ID:8Mmsmk/O0
常磐線はじめ厨沸きすぎw
911名無し野電車区:2013/09/23(月) 09:47:23.55 ID:qXFVB8bj0
「常磐線はじめ」って、特急列車である「ひたち」が乗り入れるから、それを
先頭に持って来たんだろ。
912名無し野電車区:2013/09/23(月) 10:00:55.02 ID:uFM2t8d30
>>909
7月29日現在で2014年度末(2015.3)予定は変わってない様ですね
作成日参照
ttp://www.jreast.co.jp/investor/factsheet/pdf/factsheet_03.pdf
913名無し野電車区:2013/09/23(月) 10:08:33.66 ID:e247mJLz0
宇高厨は自分たちに不利な情報が出てくるとすぐファビョりよる
914名無し野電車区:2013/09/23(月) 10:10:02.83 ID:SW2/PXZg0
もう大枠のダイヤは決まってんだろうから
騒いでるのは一般人か工作員だけで
沿線の盛り上がり下がり見てれば大体の見当は付くかと・・・・
915名無し野電車区:2013/09/23(月) 10:10:36.38 ID:48klsjj00
>>912
お前池沼か?
916名無し野電車区:2013/09/23(月) 10:12:26.27 ID:PfLJgtcs0
北陸新幹線は年度末と明記。
縦貫線は年度中、すなわち10月ですよ。
917名無し野電車区:2013/09/23(月) 10:14:45.73 ID:hjoL3mo+0
羽田ー成田は新東京駅に客取られるし
リニアができるまで開業慌てることもない
918名無し野電車区:2013/09/23(月) 10:25:46.82 ID:MhVBqhr30
羽田-成田は妄想で終わるでしょう。
あれができちゃったら東京都困るし。
919名無し野電車区:2013/09/23(月) 10:31:19.56 ID:HABNZlLnO
上野の南側の配線見るとなんか落ち着かない
どんな使い方するんだろう
920名無し野電車区:2013/09/23(月) 10:43:37.98 ID:53wWd15K0
>>906
文字通り「常磐線を始め」が、JRの発言であると言ったまでで、俺は最優先とは一言も言ってない。勝手に最優先とか行政とかリップサービスとかいうお前の発言が妄想。
921名無し野電車区:2013/09/23(月) 10:46:09.32 ID:Kg389RTM0
>>919
現実を見ろ、あの配線ではこれ以外無いだろ
5.東海道→宇高常磐
6.東海道→常磐
7.宇高→東海道
8.常磐→東海道、常磐→留置線(7番の宇高→東海道に乗り換え)
9.常磐→東海道、留置線→常磐
922名無し野電車区:2013/09/23(月) 12:09:29.74 ID:7oz13DWi0
とりあえずスーパー&フレッシュひたちはほぼ全便東京か品川発着になるだろう。
普通列車はほぼほぼ上野止まりのままも有り得る。
923名無し野電車区:2013/09/23(月) 12:30:27.80 ID:HABNZlLnO
>>921
いやそういうことを言ったつもりじゃないんだが
924名無し野電車区:2013/09/23(月) 12:33:09.54 ID:PfLJgtcs0
品川駅に新しい『札の辻群線』と『月見群線』ハケーン
925名無し野電車区:2013/09/23(月) 13:03:37.76 ID:8Mmsmk/O0
>>912
fiscal yearが読めない高卒乙
926名無し野電車区:2013/09/23(月) 13:15:00.67 ID:1ThC66zZ0
>>925
fy2015.3も、2014年度も矛盾しないだろ。
JR東の決算期が3月31日なんだから。
927名無し野電車区:2013/09/23(月) 13:34:58.33 ID:Ty5V5ClUi
>>922
普通列車も品川に入庫する予定だが
928名無し野電車区:2013/09/23(月) 13:57:08.80 ID:sZyE6KXti
常磐の品川行きは日暮里でいったん降りる客はあまりいないが
日暮里から東京新橋品川まで利用する客が乗るだろうな
929名無し野電車区:2013/09/23(月) 14:04:13.43 ID:7oz13DWi0
>>928
池袋新宿方面の山手線や、縦貫線の止まらない秋葉原辺りに行く客は品川行きだろうと日暮里で乗り換えるだろ。
930名無し野電車区:2013/09/23(月) 14:15:09.59 ID:cbWzUWYi0
>>927
特急か普通か知らんが交直流車なら。
普通は朝には余ってないので無理か。
931名無し野電車区:2013/09/23(月) 14:28:47.79 ID:7oz13DWi0
宇高〜東海道なら上野や東京での折り返しがなくなる分縦貫線乗り入れ増やしても車両を増やす必要ない、むしろ減らせるくらいだが、常磐の場合朝ラッシュに品川乗り入れさせるためには3〜4編成は増やさないとならんかも。
932名無し野電車区:2013/09/23(月) 14:44:18.10 ID:Lc0+Eef5i
5.縦貫→宇高
6.縦貫→宇高
7.宇高→縦貫
8.宇高→縦貫
9.常磐←→縦貫
933名無し野電車区:2013/09/23(月) 15:47:02.87 ID:HABNZlLnO
上野の南側の配線って東京と秋葉原からの北行が56789それぞれ全てに行けて
56789全てから南行が東京と秋葉原へそれぞれ行けるようになってるのか

秋葉原から56に行こうとすると南行線を逆走するみたいで変な感じだな
934名無し野電車区:2013/09/23(月) 15:55:11.42 ID:sI/2RpFY0
朝ラッシュ時に常磐線の直通比率増やすとしたら日暮里駅の混雑緩和が一つの動機になるかもな
常磐のホームは拡張されるけれど今の状態だと山手線にホームドア付けられないくらい酷い
935名無し野電車区:2013/09/23(月) 17:55:31.74 ID:sZyE6KXti
常磐の土浦〜竜田は701、719、721系でいいよ
その分土浦以南は縦貫できる
936名無し野電車区:2013/09/23(月) 18:27:40.45 ID:6RyLU/240
>>935
仙台支社が許すわけないだろ
そんなことしたら編成少なくなる
937名無し野電車区:2013/09/23(月) 18:47:25.58 ID:rZGgHse+0
>>931
> 宇高〜東海道なら(ryむしろ減らせるくらい

その浮いた編成を東海道から常磐(取手以南)への片乗り入れに回せば、三方丸く収まってめでたしめでたしなんじゃないの?
938名無し野電車区:2013/09/23(月) 18:50:20.92 ID:WlOlqW0m0
熱海〜土浦間を作ってくれたら有難い
常磐線は土浦〜いわきで501や531
939名無し野電車区:2013/09/23(月) 19:01:46.72 ID:Kg389RTM0
>>937
朝ラッシュ時に半端な本数乗り入れてもメリットがない。いや束的には常磐東海道直通運転を開始しましたと宣伝できるのがメリットか。
一応朝ラッシュのピーク90分の間に取手から東海道に向かう3編成があれば東海道常磐直通を毎時2本設定できる。他は品川までの乗り入れでいい。
940名無し野電車区:2013/09/23(月) 19:28:40.48 ID:zy0jAyRG0
網干発盛岡行とか見たいな。
941名無し野電車区:2013/09/23(月) 20:08:29.16 ID:hP3mGI520
>>939
そこまでして常磐から品川以南に通す意義とは
942名無し野電車区:2013/09/23(月) 20:21:57.12 ID:VHP4SrPs0
すでに高崎は211系よりも1編成減で東海道も縦貫運用に入れないE217が抜ければさらに3編成減になるわけだが
943名無し野電車区:2013/09/23(月) 20:23:20.95 ID:Kg389RTM0
>>941
宣伝だよ
944名無し野電車区:2013/09/23(月) 20:48:24.97 ID:XPCsx3uH0
宣伝と言えばさらに吊り広告がカオスになるんだな
楽しみだ
945名無し野電車区:2013/09/23(月) 21:39:43.18 ID:fjFl9ghT0
私鉄なんてそこら中で長距離3社乗り入れやって広告混ざりまくりなのに今さら何言ってんだ
946名無し野電車区:2013/09/23(月) 21:50:59.15 ID:H4XuwmTg0
地下直だけ広告別にして、はるばる田都沿線に営業かけてる東武スカイツリーラインとかな。
東急車より広告費安いらしく、時々東武車としてはかなり違和感を感じる溝の口辺りの広告が入ってる。
947名無し野電車区:2013/09/23(月) 22:40:04.47 ID:1t0A2FIN0
501系と415系でいいんじゃねえか?
小山〜友部と土浦〜竜田に関しては

531系は縦貫を優先して土浦発着(余裕があれば水戸・勝田・高萩発着)
948名無し野電車区:2013/09/23(月) 23:14:43.74 ID:vpaLj3GZ0
縦貫線で使用する電車の広告費はやはり東海道や宇高単独よりはお高くなるのかねえ?
949名無し野電車区:2013/09/23(月) 23:21:17.18 ID:ON5Ascrk0
現状は湘南新宿ラインセットで割引になってるが、
湘南新宿ラインセットの設定が無くなるのではないかと
950名無し野電車区:2013/09/23(月) 23:57:26.72 ID:RiwIPpRv0
>>884
たしかに、東京−横浜、日中6本/時では少ない。
やはり、7分30秒間隔にして8本/時 欲しい。
そうすれば、湘南新宿ラインのちょうど2倍の本数になるから
分かりやすく利用しやすいダイヤになりそうだ。
951名無し野電車区:2013/09/24(火) 00:23:03.34 ID:WwwGQ7U20
この配線じゃ横浜駅の折り返しは難しいな
http://freett.com/tmnetwork/Train/Yard/Kanagawa/YOKOHAMA/index.htm

新たにシーサス作れば別だけど、もし東海道線東京口を1時間8本化するのであれば大船折り返しの方がいいんじゃないか?
東海道線のホームだと折り返せないので戸塚で横須賀線に転線して横須賀ホームで折り返さなきゃいけないけど。それならいっそ平塚行きにしちゃえって言われそうな気も。
952名無し野電車区:2013/09/24(火) 07:13:26.81 ID:GJu45PZP0
建設費400億高けぇと思っていたけど浅草線の短路線3500億に比べると10分の1ぐらいか
953名無し野電車区:2013/09/24(火) 07:28:30.84 ID:I7sYjeJlP
TXの秋葉原ー東京は2kmで1000億
954名無し野電車区:2013/09/24(火) 07:52:27.02 ID:wKt99+F1i
>>951
平塚折り返しでok。
955名無し野電車区:2013/09/24(火) 15:01:01.14 ID:cjLGOnA80
>>952
早く建設決定してほしいわ
956名無し野電車区:2013/09/24(火) 16:34:08.43 ID:CoFuxX7b0
土浦〜取手を今からでも直流転換すればいい。
地磁気関連でも今の技術なら別に問題ないらしいし。
957名無し野電車区:2013/09/24(火) 17:14:56.78 ID:Fuxcp3xa0
らしい?
958名無し野電車区:2013/09/24(火) 17:15:45.80 ID:hw+4Mh/y0
>>956
バーカ
959名無し野電車区:2013/09/24(火) 17:21:37.24 ID:4RNE03nM0
道路だと1m1億円って言われているからな
土地が自前ってのが大きいんだろうけど
400億円は安いだろ

昼間は常磐線中電が上野行きで快速が品川行きだな
これで混雑の偏りがうまく分散される
東海道直通宇高8本はやらないだろう
宇高6本にボーナスで常磐線特別快速アクティはありえるかも
960名無し野電車区:2013/09/24(火) 17:39:11.29 ID:R1R/Z8/60
これで駄目なら常磐沿線は高速バスとか検討した方がいいんじゃね
オリンピックで高速道路が整備されれば、渋滞の心配もなく快適に各ターミナルにアクセスできるぞ
961名無し野電車区:2013/09/24(火) 17:53:46.05 ID:YzLVHNHK0
戸塚で横須賀線に転線して大船折り返し
962名無し野電車区:2013/09/24(火) 19:00:17.28 ID:7ATTU92H0
まあ一番現実的なのは、日中宇都宮線〜東海道線と高崎線〜東海道線が1時間3本ずつで宇都宮線と高崎線1時間1本ずつが品川止まり。
常磐線からは中電快速と特別快速1本ずつが品川乗り入れで、特急は全便品川乗り入れかな。
全部あわせて1時間12本、線路要領的にも現実的だろう。

ラッシュ時間帯は宇都宮線高崎線も上野発着が残るだろうな。
常磐線から縦貫乗り入れは特急中心になりそう。上野が平面交差になる以上、それ以外の直通は厳しいかなと。
963名無し野電車区:2013/09/24(火) 19:15:55.43 ID:23HE9C52O
過去スレ読まない奴増えたな
964名無し野電車区:2013/09/24(火) 19:24:14.49 ID:E693ShpT0
どうせなら日中は宇都宮線と高崎線の東海道線直通しない2往復と常磐線7往復は全部品川までいっちゃえばいいんだよ。
行かないだろうけど。

朝ラッシュ時に平面交差が問題になるのは常磐線の下りであって、上りはいくらでもいける。
ただ、行ったものは基本的に車庫に入るので、入れるぶんだけ。
結果的に、宇都宮線高崎線は今の地平止まりがそのまま上野地平止まりで残り、その分の常磐線が縦貫するんじゃない?
それでおおよそ6:6:6程度のレベルとなる。
965名無し野電車区:2013/09/24(火) 19:37:21.46 ID:9N3hp1bE0
朝は常磐→品川の片乗り入れで逆は運転しないっていう割りきったダイヤでもいいが、夕方どうするんだろ?
夕方ピーク時間帯品川→常磐の平面交差が結構ネックになる気がする。
田町縮小で尾久出庫→東海道線とかも出来るわけだし。
966名無し野電車区:2013/09/24(火) 19:47:34.92 ID:o670yvT80
>>960
オリンピックで高速道路は整備されないのだが。
整備は昔からある計画を淡々とこなしていくだけ。
967名無し野電車区:2013/09/24(火) 19:59:21.02 ID:tDdbXRsL0
>>965
朝以外は3分毎運転はやらないから、常磐の平面交差もあまり支障にならないだろうな。
968名無し野電車区:2013/09/24(火) 20:06:23.55 ID:3km/6hXz0
東北でも五輪の予選やるんじゃなかったっけ
969名無し野電車区:2013/09/24(火) 20:17:14.26 ID:I7sYjeJlP
6:6:8
970名無し野電車区:2013/09/24(火) 20:22:07.02 ID:slAWeA+Wi
9:9:2
971名無し野電車区:2013/09/24(火) 20:57:24.27 ID:5ToA/gqF0
品川駅の駅名板が常磐線のラインカラーになったのはシュツガイ?
972名無し野電車区:2013/09/24(火) 21:10:15.77 ID:O5a7K3nH0
>>971
駅のどこ?
973名無し野電車区:2013/09/24(火) 21:53:50.49 ID:3WsMzBd60
>>971
やめて!!
宇高厨がファビョるで
974名無し野電車区:2013/09/24(火) 21:55:06.67 ID:VlrQZ6QR0
>>971
まだばらすの早いよ・・
975名無し野電車区:2013/09/24(火) 22:06:16.72 ID:23HE9C52O
品川発着は常磐が基本か
新留置線の規模や宇高車の東海道直通本数を考えると結構な数入ってきそう
976名無し野電車区:2013/09/24(火) 22:07:07.11 ID:R+1hQCnS0
日中の余裕のある時間帯に常磐特快新宿行と常磐快速熱海行が運行されるんだろうな。
977名無し野電車区:2013/09/24(火) 22:11:43.59 ID:FaSFfLCw0
>>971
常磐線が追加されたんでなくて常磐線になったの?
つまり宇都宮・高崎線は東海道線直通と上野発着だけで、品川折り返しが設定される可能性は低いということか。
978名無し野電車区:2013/09/24(火) 22:23:11.16 ID:9yPaxyDE0
>>971
ttp://livedoor.blogimg.jp/kuninaka_mai_k/imgs/b/7/b7593615.JPG

もし宇高折り返しが設定されてんなら、上下にこうなるはずだよな。
という事は宇高の品川折り返しは存在しないって事だな。

さあ、9・9・2って言ってる奴、どういう詭弁でこの状況を捻じ曲げる?w
18本東海道品川以遠直通なんて絶対ねーぞwwwww
979名無し野電車区:2013/09/24(火) 22:37:48.49 ID:+AvXG75t0
9,10は常磐の折り返し用ってことですか
980名無し野電車区:2013/09/24(火) 22:40:27.50 ID:oY3eHBmo0
立場的には

湘南新宿ライン:宇都宮線&高崎線
埼京線:常磐線

本数も似たような感じになる
981名無し野電車区:2013/09/24(火) 22:45:17.04 ID:WwwGQ7U20
常磐直通増やしたいんなら上野5番線→常磐下りを平面交差なしで行けるようにするためかつての池袋みたいな立体交差化工事しないと難しいだろ。
朝は平面交差せずに済む南行方面のみ走らせれば済む話しだが、それ以外の時間は1時間5本がせいぜいだな。
元々常磐線だけ車両の仕様が違って東海道の予備車共通化とかが出来ないのがある意味運のつきかもしれないが。
982名無し野電車区:2013/09/24(火) 22:54:34.88 ID:KLBPXhmy0
空いた特急地平ホームを有効活用します
983名無し野電車区:2013/09/24(火) 23:19:38.19 ID:RmNElpIW0
>981
なんで、1時間に5本がせいぜい なの。

埼京線の池袋も 
工事前が 埼京線・湘南新宿合わせて、『22本』だったのを
もっと増やす必要があり 工事をしたんだよ。
その結果26本まで増発ができた。
なので、現状の上野北の交差のままでも、最大縦貫線側合計で23本、
縦貫線からの下り常磐線(または宇高線)だけでも、11本は現状のままで可能です。

過去の書き込みにもあるが同様以上の本数のある平面交差はいくらでも存在する。
ただ、JR東日本だからここまでは頑張らないで、18本程度だろうけど。

ちなみに
例えば、阪急の淡路も結構な本数が交差しているけど全く問題なし
朝の通勤ラッシュ時で18本も交差しています。
http://www.youtube.com/watch?v=3UxatWq3umU
984名無し野電車区:2013/09/24(火) 23:19:49.17 ID:x0cB8cys0
トイレ無編成がは品川以西に行ったら苦情が出るだろうな。
985名無し野電車区:2013/09/24(火) 23:22:01.92 ID:x0cB8cys0
>>983
編成の長さを考えない馬鹿。
上野は20mの15両編成だぞ。
986名無し野電車区:2013/09/24(火) 23:24:45.63 ID:RmNElpIW0
限界23本は、JR東の公式検討結果です。
一生懸命ググればでてきますよ。
987名無し野電車区:2013/09/24(火) 23:30:12.90 ID:x0cB8cys0
朝の8、99時代の縦貫線から常磐線方面の直通はほとんどないだろうな。
988名無し野電車区:2013/09/24(火) 23:31:20.05 ID:WwwGQ7U20
そこまで主張するならググらせないで自分でリンク貼ってくれ
989名無し野電車区:2013/09/24(火) 23:31:23.87 ID:3WsMzBd60
>>987
もういい、もう休め
990名無し野電車区:2013/09/24(火) 23:48:30.10 ID:w+q+adbN0
常磐からの縦貫直通は、
朝は平面交差が支障するのでせいぜい30分毎、つまり「9:9:2」(2が常磐)
朝以外は3分毎運転ではなくなるので平面交差がやりやすくなり、時間4本程度は設定可能。つまり「4:4:4」
だな。
991名無し野電車区:2013/09/25(水) 00:09:24.94 ID:ulZKi8AI0
>>990
同じこと何回言わせればわかるんだ
池沼か?おまえ
992名無し野電車区:2013/09/25(水) 00:15:49.48 ID:+InnzQNp0
一応特急だけで1時間3本あるので、その分くらいは常磐→東京品川方面には行けるんじゃね?
それ以上についてはラッシュが終わるまで上野の平面交差の関係で来た電車を戻すことが出来ないので、田町のキャパ次第だな。
日中は常磐〜東京品川方面で特急と運賃以外無料の列車(快速および特快)1時間2本ずつで合計1時間4本、夕ラッシュ時はこれに特急が1本増えて1時間5本、もしくは特急と快速が1本ずつ増えて1時間6本がせいぜいだな。
1時間6本なら平均10分間隔なので、ダイヤ乱れの時は真っ先に直通運転を中止するという条件付きで平面交差でもギリギリ何とかなる感じだろう。
JRとしては少しでも金のとれる特急を中心に上野以南に入れたいだろうし。
993名無し野電車区:2013/09/25(水) 00:17:06.30 ID:cc5dN7UL0
宇高厨はもはや思考停止しかしていないな。
自分の意見をゴリ押しすれば相手が納得するとでも思っているのだろうか。
994名無し野電車区:2013/09/25(水) 00:24:22.98 ID:+InnzQNp0
宇高からの縦貫乗り入れは日中は東海道線横浜方面行きが1時間6本、品川止まりが1時間2本でほぼ決まりだと思う。
縦貫線開業時の品川駅は7〜10番線が折り返しホームで使えるので、7・8番線を宇高折り返しで9・10番線を常磐折り返しってな感じでも使えるだろ。
朝夕は単純に現状高架ホームに発着する分が東海道線乗り入れか品川発着になり、地平ホームに着くやつが上野折り返しのまま残る感じになると思われる。
常磐特急が品川発着になることで16・17番線は廃止になり駅ナカ用地になったりしてな。
995名無し野電車区:2013/09/25(水) 00:27:36.65 ID:B0K/oeSZO
>>992
田町の新留置線は縦貫線開業を待たずして東海道が使うんだから、容量は余裕だろ
あと10分間隔で直通停止とかアホか。嫌みかなんかなの?
996名無し野電車区:2013/09/25(水) 00:39:42.33 ID:ZUqnY48g0
>>971
写真うp
997名無し野電車区:2013/09/25(水) 00:56:24.96 ID:UPgtNPps0
常磐直通が僅かな本数で縦貫開業
    ↓
常磐沿線自治体が直通増やしてと陳情
    ↓
立体渡り線作る費用を自治体が出すなら考えてやると回答
    ↓
沿線自治体の負担で渡り線設置でめでたく増発

というシナリオかも
998名無し野電車区:2013/09/25(水) 01:15:36.11 ID:ulZKi8AI0
>>997
マジレスすっと
松戸柏つくば土浦が金出したらやべー金額になんぞ
999名無し野電車区:2013/09/25(水) 01:41:19.82 ID:lToexUOpi
まぁ浦和や赤羽が1線だからいいとこ20本だろけど
そのうちの1/3〜半分は上野地上、すなわち高架に上がってきて交差支障の
対象になるかもしれないのは10〜13本
この本数じゃ全然問題ない
1000名無し野電車区:2013/09/25(水) 01:45:19.29 ID:LJOcLGNf0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。