【E6】秋田新幹線・山形新幹線40【E3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
片や全席指定でマターリと過ごせ、片や需要に座席数が見合わず牛牛詰め。
東北新幹線直通のミニ新幹線、山形新幹線と秋田新幹線のスレッドです。
不思議な人を見かけても新在スルーしましょう。

前スレ
 【E3】秋田新幹線・山形新幹線39【E6】
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1362804358/

関連スレ
 【福島山形】 奥羽本線スレッド19番線 【秋田青森】
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358011574/
 東北新幹線 part.86
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1362435821/
 275km/hの疾風! E2系・E3系 Vol.3
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355232398/
 韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.15
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1373107985/
2名無し野電車区:2013/08/11(日) 00:32:01.24 ID:+tIXOEMC0
過去ログ調べてたらテンプレっぽいのがあったけど、でかすぎるんで最初の文と
関連スレだけ拝借した。
他に付け足した方がよければ、次スレたてる人のために書いておいてほしい。
3名無し野電車区:2013/08/11(日) 01:00:19.08 ID:qxSrjcsP0
>>1
スレ立て乙です
4名無し野電車区:2013/08/11(日) 02:44:53.62 ID:ErnLBbJk0
12日から運行できんのか?

せっかくの書き入れ時なのにな。
5名無し野電車区:2013/08/11(日) 04:01:31.12 ID:dWxDx5S5P
急ぐのはいいけど、復旧しても当面徐行で大幅遅延だろうな
6名無し野電車区:2013/08/11(日) 06:02:21.43 ID:mSfRPM0YO
秋田新幹線は国道46号がダメな為、代行バスが無いので、花輪線も不通のようなので、その車両を使って北上線経由快速秋田リレー号を。
7名無し野電車区:2013/08/11(日) 07:02:56.60 ID:0pgz9M8hO
↑こういう安直な低レベル極まりない妄想するバカは死ね
8名無し野電車区:2013/08/11(日) 07:12:47.08 ID:2maU8VliO
昨日は実際に盛岡〜横手の臨時列車を出したのだが……
9名無し野電車区:2013/08/11(日) 07:29:39.10 ID:VzUs5e4P0
>>8
あと沿岸方面はいなほの延長とかもなかったか?
10名無し野電車区:2013/08/11(日) 08:12:45.95 ID:HNB6B1k10
徐行運転で5分の遅延。東北新幹線の本線でも巻き添えをくらうんですね
スーパーこまちなら5分の回復運転もできますが、古いこまちはムリです
東京駅も大混乱になるんです
11名無し野電車区:2013/08/11(日) 09:36:47.38 ID:4nT3ee/W0
北上線臨時は北上発9:49途中ほっとゆだに停車
12名無し野電車区:2013/08/11(日) 11:58:59.84 ID:qxSrjcsP0
先日の大雨により、30mほど線路の盛土流出被害が確認されたのは、赤渕駅〜田沢湖駅の間@テレ朝
13名無し野電車区:2013/08/11(日) 12:15:27.23 ID:XeX6LVeQ0
最初からフル規格にして鉄筋コンクリートの高架橋を作ってればよかったんだよ
在来線の線路に新幹線を走らせようなんてセコいこと考えるからこうなる
14名無し野電車区:2013/08/11(日) 13:01:39.22 ID:+tIXOEMC0
>>13
田沢湖-赤渕間のような場所は、もしフル規格でも高架橋じゃなくて地上だよ。
スラブにしていても排水の関係上何か影響があってもおかしくない場所。

それに、セコいことしたおかげで新幹線直通という恩恵を17年くらい受けているし、
フルにしなかったことに対する不満は別にないよ。
15名無し野電車区:2013/08/11(日) 14:16:06.90 ID:VBvCoT5v0
フル規格なんかで作ったら並行在来線がJRから切り離されて運賃が上がるだろ。
挙句それでも赤字常態化なんて悲惨な話になる。
首都圏への利便性と地域輸送を両立するならミニ新幹線が結局理想的なんだよ。
16名無し野電車区:2013/08/11(日) 15:23:20.61 ID:QBkY+AJzO
現状では山形と秋田のフル化は基本的に無理。
あり得るとしたら、
国土強靱化やリスクマネジメントの観点で仙台一極の東北の都市機能を山形や秋田にも分散して、
国策で、福島〜山形〜秋田をフル企画で新設する場合のみ。
東北インフラは太平洋側を重視しすぎたから、
もう少し、日本海側も強化しておかないと、
また未曽有の天災時に対応できなくなる
国土軸で結ぶ新幹線は国益の要素が強いから、本来なら民家でなく国が管掌して、
ある程度、採算性を度外視して、建設&運行すべきと思ってる。
東海道新幹線というドル箱路線抱えるJR東海が猛反発するから無理だけどね
17名無し野電車区:2013/08/11(日) 15:59:22.64 ID:mSfRPM0YO
北上線で臨時走ってるんだ。一ノ関のキハ100?盛岡のキハ110?
18名無し野電車区:2013/08/11(日) 16:26:23.21 ID:+tIXOEMC0
>>17
最初の報告でキハ100というのはあったな。
花輪線が止まっているから、盛岡のキハ110のうち北上線で使える仕様になっているのが
あるならそれもも使えるはず。
あるのかどうかは知らない。
(北上線で昔キハ110が走っていたからどうなんだろうと思っただけ)
19名無し野電車区:2013/08/11(日) 17:43:26.47 ID:mLbcMCR3O
復旧メド立たず

テレ朝夕方ニュースより

明日も終日運休かな…?
20名無し野電車区:2013/08/11(日) 19:22:02.25 ID:evDvXM6uO
>>19
NHKニュース7では、明日午前中と言っていたが…
時間は、はっきりしないから正午前なのかな?
21名無し野電車区:2013/08/11(日) 19:28:40.34 ID:w+7SkYp+0
あれだけ被害受けて明日中に復旧出来んのかよ、じゃあ岩泉線や山田線もとっとと直せよ糞束!
22名無し野電車区:2013/08/11(日) 19:32:17.93 ID:vWYBYON3O
史上最悪の「ミニ」新幹線(敢えてこう書かせてもらう)なんだからいっそのこと来月中まで復旧の見込み無しって何で束のアフォ連中は言えないの?
23名無し野電車区:2013/08/11(日) 19:36:52.73 ID:Jvcwdxq0O
山形と比べても秋田のトラブルの多さは異常だよな
はやて青森発の日もこまちとの接続で遅れたり足をひっぱってる印象
24名無し野電車区:2013/08/11(日) 19:40:09.09 ID:voz6GZdK0
土石流は天罰
ざまぁみろ
25名無し野電車区:2013/08/11(日) 19:52:50.11 ID:IC2C+wcU0
お前ら盆休み返上して復旧に当たってる業者に同じこと言えんの?
26名無し野電車区:2013/08/11(日) 20:02:38.78 ID:HNC2HcV50
>>24
朝鮮人乙
27名無し野電車区:2013/08/11(日) 20:05:37.04 ID:TNNMWi8q0
ざまぁみろ、いい気味w
( ´,_ゝ`)プッ 
28名無し野電車区:2013/08/11(日) 20:23:47.34 ID:7omXKLZf0
やっぱ、ミニ新幹線は要らないな。バスの代走すらできないなら尚のこと。
29名無し野電車区:2013/08/11(日) 20:38:47.61 ID:AQMArQDF0
>>21
 盛土区間の復旧は、牧草ロールぐらいの大きさの土嚢を隙間を埋めながら積み上げた後、外側を土で成形するだけだからな。
まぁ、細かいところでは、水抜き用パイプとか、締固めとか色々あるけど。
30名無し野電車区:2013/08/11(日) 20:42:55.34 ID:3pZkSviB0
いなほ延長しても効果は薄い。
秋田―東京は飛行機だから、大曲、横手あたりの人が多い。

大曲―仙台か、大曲―北上で代行バスの方が嬉しい。
JRは羽後交通にジャンピング土下座して頼め。
31名無し野電車区:2013/08/11(日) 20:51:49.09 ID:+tIXOEMC0
■秋田新幹線の運転再開見込みについて
 2013年8月9日(金)の東北地方大雨の影響により運転を見合わせております
秋田新幹線(盛岡〜秋田間)は、8月12日(月)の午前中の運転再開の目処が
立ちましたので、お知らせいたします。
 具体的な運転再開時刻などにつきましては決まり次第、お知らせいたします。
32名無し野電車区:2013/08/11(日) 21:26:20.74 ID:dXDO25myP
■秋田新幹線 8月12日(月)運転再開について
 2013年8月9日(金)の東北地方大雨の影響により運転を見合わせております秋田新幹線(盛岡〜秋田間)は、復旧の目処が立ったことから、
8月12日(月)の下記の列車から運転を再開いたします。
【下り】 始発列車より平常どおり運転いたします。【上り】 こまち24号(秋田発 7:01 盛岡着 8:39 東京着 11:08)
 ※スーパーこまち6号(秋田発 6:05 盛岡発 7:33 東京着 9:51)は秋田〜盛岡間を運休し、盛岡始発となりますのでご注意ください。 ]
なお、一部の区間で徐行するため、列車に遅れが生じます。ご利用のお客さまには、多大なご迷惑をおかけしていることを深くお詫び申し上げます。
 また、東北地方では一部の在来線で運転を見合わせている区間がございます。
 最新の運行状況につきましては、「列車運行情報」および「新幹線列車運休情報」をご確認いただきますようお願いいたします
33名無し野電車区:2013/08/11(日) 21:55:23.97 ID:BB3pT8t50
>>16
東北新幹線が盛岡まで開業して田沢湖線を電化して秋田との
メインルートに慣れたら、仙台へは奥羽新幹線だと山形乗換えになるね。
首都圏とは奥羽、羽越両新幹線でもいいけど。
34名無し野電車区:2013/08/11(日) 22:02:18.24 ID:l3DuIdjt0
>>33
奥羽,羽越のどっちもできないから心配するな。
35名無し野電車区:2013/08/11(日) 22:12:25.18 ID:XUx/Ml+70
仙台との直結メリットは大きいよ。
フル規格の奥羽新幹線では東京オンリーになる。
北上線経由では盛岡に行けない。
観光的にも田沢湖線経由の方がベター。
結果論だが現状がベストかもしれない。
横手・湯沢の人は別意見だろうけど。
36名無し野電車区:2013/08/11(日) 22:25:54.25 ID:U/g0O4kn0
でも大曲スイッチバックは痛い。。
37名無し野電車区:2013/08/11(日) 22:33:28.17 ID:21EOMnywO
春木場ストレートのように130キロで走れる区間を増やしてほしい
38名無し野電車区:2013/08/11(日) 22:34:43.35 ID:XUx/Ml+70
>>36
大曲の停車時間は2〜3分だから、
スイッチバックを解消しても時短効果はわずか。
大曲で運転士を交代しなくて済むようになるけどね。
39名無し野電車区:2013/08/11(日) 22:36:46.19 ID:3pZkSviB0
>>35
横手の意見だが・・・
秋田―盛岡は特急で十分。秋田―東京は飛行機。
秋田―仙台、横手―仙台は高速バス。

盛岡経由のせいで片道3000円近く高いので、
山形新幹線延伸か北上経由の新幹線の方が嬉しかった。

料金高いのは許せる?
あと、こまちで観光は潤ったのかな?
40名無し野電車区:2013/08/11(日) 22:46:07.86 ID:l3DuIdjt0
>>35
横手・湯沢の意見はどうでもいいよ。
北上線経由になることは100%ありえない。
41名無し野電車区:2013/08/11(日) 23:05:19.60 ID:XWQCxu1h0
根本的な問題だが、ミニ新幹線自体が失策
地元政治化のエゴの産物
たざわ、つばさ、やまばの在来線特急で十分で盛岡か福島で乗り継げば十分
特急料金はBからA、乗継割引は半額から3割引
盛岡、福島で途中下車できる特急券の幹在特を、すんなり発券できるのは沿線駅だけ
旅行客が使う沿線以外の駅ではできない、発券仕方がわからない、わかる駅に聴くから時間をくれといわれる
時短効果がほとんどなく、高くなり、乗継時の寄道も手間がかかって何一ついいことなし
田舎もんは、そんない乗換が嫌いか?
42名無し野電車区:2013/08/11(日) 23:08:49.85 ID:+tIXOEMC0
>>41
失策だと思ってるのは一部の人だけだよ。
43名無し野電車区:2013/08/11(日) 23:48:04.88 ID:y76C8rCe0
>>41
馬鹿だな、大需要地の東京圏モノが乗り継ぎを嫌うんだよ。
2ちゃんねら〜の多くを占めるガキどもは金持っていないから
(代わりに体力はある)気づかないだろうけど、金さえ少しだけ
積めば忌まわしいゾロゾロ乗り換えが無くなる方に喜びを感じる
層が多かったってことだ。

>地元政治化のエゴの産物
出来そうも無い整備新幹線より格下の基本計画線の格上げを待つ、陳情を繰り返す、
それらの為に金を使う、などをする方が地元政治家としては失格だよ。
秋田新在直通が軌道に乗っている今を見ればね。
44名無し野電車区:2013/08/11(日) 23:52:00.71 ID:y76C8rCe0
>>39
田沢湖・角館に観光客が多く来るようになった。
45名無し野電車区:2013/08/12(月) 00:07:07.49 ID:g2kJG+MUO
今日(8/12)の夕方17時運転再開予定に変わってる。

束公式より
46名無し野電車区:2013/08/12(月) 00:09:16.97 ID:9h6fmj3B0
横手出身者は列車の経由問題なんかよか、スクール水着で野球の始球式やるような奴を
もっと恥と思えよ。
47名無し野電車区:2013/08/12(月) 00:28:00.91 ID:g2kJG+MUO
ゴメン7時だった
48名無し野電車区:2013/08/12(月) 02:01:11.61 ID:6oIdII6L0
ヲタレベルに詳しいと、私鉄でもそうだけど
対面乗り継ぎであれば、直通でなくても乗換えなんかかまわないし有効本数が多ければその方がいいと言う

だが大多数の一般には直通が喜ばれるんだよな

>>45
またかよwww
ん?
trrt?
49名無し野電車区:2013/08/12(月) 02:14:12.01 ID:6oIdII6L0
夕方7時?とかのソースが見当たらない

下りは始発から上りは17時からって見間違えただけ??
それともHPはちょっと遅いから本当に夕方なのかで対応がかわっちまう
とりあえず寝るが・・・起きてから確認するか
50名無し野電車区:2013/08/12(月) 03:02:56.45 ID:JiK5PoUk0
>>39
特急たざわの時代の利用者は1日4000人。
秋田新幹線開業後は1日6000人。
これが全てを物語る。
51名無し野電車区:2013/08/12(月) 04:23:56.92 ID:1tfFCR7W0
家族連れや高齢乗客などの場合だと、対面とは言えど乗り換え自体がストレス要因になる
52名無し野電車区:2013/08/12(月) 08:53:00.45 ID:yoBVQEui0
完全に日本海側の都市なのに太平洋側に紐付けたルートなのが疑問なんだよなあ
同じ条件でも山形は仙台に近いからありなんだけど
53名無し野電車区:2013/08/12(月) 09:45:53.91 ID:cnQHsIwk0
出羽の国を沿岸部と山間部で分ければ良かったんのに。
54名無し野電車区:2013/08/12(月) 10:59:34.05 ID:jX/mAHaQ0
ホント田沢湖線経由は大失敗だったな
規定通りに北上線経由にすればよかったんだ
仙台と東京へ最速で着くし、途中駅も横手や湯沢と多くの客が利用できたのに
55名無し野電車区:2013/08/12(月) 11:49:41.73 ID:lTBbgKdQ0
規定なんてもの破ては存在してないから。

大失敗と思っているのもごく一部の人だけで、大多数は成功だと思ってるよ。
56名無し野電車区:2013/08/12(月) 12:46:46.78 ID:X6R8E3oi0
>>54の言う「秋田新幹線は北上線経由とする」既定方針が事実として存在するなら、
利害関係者同士の合意をどこぞの誰かがひっくり返したことになるわけだが、
ググってもそれらしきソースは見当たらないので、>>55のレスに説得力があるね
57名無し野電車区:2013/08/12(月) 12:55:23.91 ID:yoBVQEui0
結局東北自体日本海側も含めて仙台(太平洋側)に依存しすぎなんだよな
58名無し野電車区:2013/08/12(月) 12:57:26.25 ID:9h6fmj3B0
仙台だって政令市への脱皮とか言って、殆ど山形な所を区として日本海側県に依存したじゃんか。
59名無し野電車区:2013/08/12(月) 13:01:17.32 ID:LpmdwMnBP
仙台(太平洋側)に依存しすぎってことはないだろ。
仙台にそんな力はなく東京に依存しっぱなし。つまり東北は全体として首都圏への労働力と農作物の
供給源に過ぎないのだ。
60名無し野電車区:2013/08/12(月) 13:06:39.29 ID:uvWuhaNG0
湯沢人横手人ほっとゆだ原人がうるさいなw
61名無し野電車区:2013/08/12(月) 13:07:51.95 ID:145/h8a50
新幹線だけで完結する人なんて皆無
東京、上野、大宮で盛岡や福島よりずっと厳しい乗換えや通勤列車に乗せられる
仙台駅の乗換の駐車場も盛岡や福島よりずっときつい
盛岡、福島、秋田、山形でもコインパーキングから乗り場行くことを考えたら、苦痛でもなんでもないだろ
改軌工事、他線区との直通不可、専用車両購入の無駄な費用で乗換え1回無しは無駄金以外の何者でもない
特急券は異常に高くなったのに時間変わらんて
角館や田沢湖なら、盛岡か秋田でレンタカー借りていくし、特に田沢湖は田沢湖駅から遠くバスはありえん
62名無し野電車区:2013/08/12(月) 13:14:13.59 ID:g9sqwPSlO
発症したな
63名無し野電車区:2013/08/12(月) 13:21:17.45 ID:9h6fmj3B0
とにかく130km/hの流線型列車が通ったことが悔しい、まで読んだ。
64名無し野電車区:2013/08/12(月) 13:21:51.11 ID:9h6fmj3B0
しかも>>61は支離滅裂。
65名無し野電車区:2013/08/12(月) 13:37:43.66 ID:ipnEAwhi0
元々秋田新幹線は田沢湖線を使う予定ではあった。
でも大曲は経由しない予定で、角館から田沢湖線に乗る予定だった。
そこへ大曲からの強い要請?かなんかがあって大曲を経由することになった。
という話を聞いたな。
66名無し野電車区:2013/08/12(月) 18:01:36.65 ID:+DukAp2w0
話ぐらいなら法螺でもあるしw
67名無し野電車区:2013/08/12(月) 21:25:08.87 ID:UPqsAtm90
大曲の北側で田沢湖線に乗り入れてそこの大曲の代わりの駅をとの案。
しかし大曲関係者は現在の駅前が寂れると猛反対。
もうソースも無いだろう。
68名無し野電車区:2013/08/12(月) 21:38:00.37 ID:znm/0uua0
>>67
もし事実であっても、その案は大曲関係者どころか県やJRも反対しているだろう。
余計に金がかかることが確実だから。
69名無し野電車区:2013/08/13(火) 08:02:00.98 ID:m9AEMP7A0
>現在の駅前が寂れると

新幹線が通っても寂れてるが・・・
70名無し野電車区:2013/08/13(火) 11:00:59.34 ID:KDnoytRKO
よくある我田引鉄ですな。青森なんかそれで20年もおくれたんだからw
71名無し野電車区:2013/08/13(火) 15:31:39.20 ID:EVQoGzn2P
新大阪、新神戸、新横浜といった乗換駅は許容できて、なんで盛岡、福島の乗換が許容できなかったんだ
秋田新幹線なんて、新庄から大曲を改軌なら、運賃料金が安くてよかったのに
盛岡はたざわ、仙台はたざわか、新幹線と仙山線、東京は新幹線なら分散して混雑も少ないのに
どっちにしても東北は恵まれてて羨ましいわ、上野経由だし
東北を東京に伸ばさず、東海道を上野に伸ばせば便利だったのにな
72名無し野電車区:2013/08/13(火) 15:56:10.12 ID:dTYLYXrn0
>>71
ミニとフルは違うから、フルの乗換駅との比較は意味がない。
秋田も山形も、直通による高速化を狙ってのミニ化だし。

新庄大曲間?無関係だし正直なに言ってんの?としか。
73名無し野電車区:2013/08/13(火) 16:01:33.42 ID:h59dk9sD0
新庄大曲間で開通だと、秋田−山形−福島−仙台−盛岡−青森行きの
東北の周遊列車が走りますからね
74名無し野電車区:2013/08/13(火) 16:22:22.02 ID:DJgWUeEjO
しかし山陰はいまだに岡山乗り換えなのに東北は各県に乗り換えなしでやってもらってるよな。
東と西の差か
75名無し野電車区:2013/08/13(火) 17:16:14.80 ID:p7OkPBb60
東京直結かそうでないかの差だろう。
76名無し野電車区:2013/08/13(火) 17:16:53.90 ID:NqT3XlMr0
>>72
なにいってんの?
時短効果は、ほとんどないよ
単に乗換がなくなっただけ
高い国費で改軌して乗換が面倒が消えた以外の何の効果もない
既存施設のままE653、E751に置換えときゃよかった
曲線部だけPC枕木とカントスラック量を増やしてね
77名無し野電車区:2013/08/13(火) 17:37:34.48 ID:GrB10Hgv0
>>76
秋田も山形も時短効果があるから事業進めてる。
時短と乗り換えなしの効果で旅客数が増えることも同然予測されてたし、「ほとんどない」なんて
考えられていなかった。
ちなみに秋田は見込みで-20分な。
山形は、秋田と違って最初から大幅時短目的で建設されてるし、実際30〜40分時短している。
78名無し野電車区:2013/08/13(火) 18:06:09.73 ID:qZb8gskWO
>>73
そんなヲタ妄想全開の列車なんて有り得ねーからw
79名無し野電車区:2013/08/13(火) 18:33:52.88 ID:jqyermlg0
>>71のレスは、ニュアンス的に「秋田新幹線など不要で、山形新幹線の秋田延伸で事足りた」との意味だろうが、
時系列的な経緯からして、秋田新幹線の北上線経由よりも現実味のない○○話にしか見えない

>>76-77のやり取りは、具体的根拠を挙げている>>77の方に説得力を感じる
80名無し野電車区:2013/08/13(火) 19:13:09.63 ID:djmb1Lq10
>>77
山形新幹線について言わせて貰うと
乗り換え無しや時短は確かに有るが
一番変わったのは始発が早くなり、最終が遅くなった事により
東京出張が一泊から日帰りに成った事が一番違う
81名無し野電車区:2013/08/13(火) 19:51:31.50 ID:yjfVafG00
>>74
山陰は人口も観光地も正直へぼいからな
82名無し野電車区:2013/08/13(火) 20:01:41.73 ID:p7OkPBb60
それでも、山陰から見て名古屋くらいの距離に東京があれば、ミニ化の余地は十分あった。
83名無し野電車区:2013/08/13(火) 20:10:42.86 ID:7QSu9noe0
>>82
お前はツボイか?
84名無し野電車区:2013/08/13(火) 20:15:39.10 ID:aI7IKQOq0
国土強靭化のために、福島〜山形〜秋田のフル規格新幹線を建設すべき
東京〜山形2時間、東京〜秋田3時間で

ついでに陸羽西線を標準軌にして、ミニ新幹線を東京〜新庄〜酒田で運行すれば完璧
85名無し野電車区:2013/08/13(火) 20:24:05.52 ID:dTYLYXrn0
>>84
そういう主張はこのスレの管轄外なので、別スレでも立ててそっちでやってくれ。
86名無し野電車区:2013/08/13(火) 20:26:49.59 ID:7QSu9noe0
鉄板創成期によく有った極妄想も久しぶりだな。
87名無し野電車区:2013/08/13(火) 21:45:09.50 ID:UITzqYm20
リアル世界の話をひとつ。

今日盛岡〜角館間のスーパーこまちに乗ってきた。
田沢湖で13分遅れ、角館も同じ。秋田は24分遅れの予定と車内放送ありました。
88名無し野電車区:2013/08/13(火) 22:01:45.04 ID:Ds0jLkov0
それは、盛岡・田沢湖間徐行運転するので遅れる事は、昨日開通した時点で
話されていたこと
89名無し野電車区:2013/08/13(火) 22:15:20.83 ID:U4xP7wN40
逆に、盛岡に向かう側も遅れるんでしょ?
併結のはやて、普段より一本後になるの?まさか待ってられないでしょ・・・こまち全単独運転はウテシ足らないだろうし
90名無し野電車区:2013/08/13(火) 22:20:47.14 ID:tjdAHNPa0
>>89
なのかな?
サイバーで見てると、盛岡時点で10分くらい、大宮でほぼ戻ってるって表示されてるんだが。
91名無し野電車区:2013/08/13(火) 23:46:42.80 ID:znxhV53E0
>>76
なにいってんの?利用者のどれだけの人間が、あなたやこのスレに常駐する人のような知識を持ち合わせ実行できると思ってるの?バカなの?障害者なの?お前が死んで詫びたとしてもぬる過ぎる程度の残念な思考の持ち主なの?
乗換がなくなるとか非鉄からしてみたら、それ以上嬉しいことはない。
時短なんて二の次。到達時間よりも直通乗換なしってほうが魅力的。不慣れな人程乗換はわずわらしい。全員が乗り鉄で、乗り継ぎのプロフェッショナルだと勘違いしてるめでたい人なの?
利用者の大多数はあなたとは違うんです。
死ねなんて軽くてなんの解決にもならないような甘ったるいことは言わない。
せめて自分の意見はヲタの中の一握りの意見と認識し、現地住民の非ヲタと同じ目線で物事を捉え改善案を考えよ。
それが出来ぬなら文句を垂れるな!
92名無し野電車区:2013/08/14(水) 00:37:33.02 ID:ffXzlhfg0
93名無し野電車区:2013/08/14(水) 00:38:12.75 ID:ffXzlhfg0
94名無し野電車区:2013/08/14(水) 00:58:30.05 ID:awHazbF50
最近見ないなと思ったらまた出てきたか。

まあ、新潟はスレ違いなので羽越線スレにでも書いてればいいよ。
95名無し野電車区:2013/08/14(水) 01:13:27.65 ID:NzermT020
新潟ではオンブズマンが連接バス予算についてケチ付けたらしいな。
96名無し野電車区:2013/08/14(水) 01:20:00.97 ID:vvNNo/vOP
>>91
乗換なんてアホでもできる
新幹線から鳥取、米子・松江、四国へのの岡山乗継で手間取ってる奴も苦情をいう奴もいない
新幹線から長野、高山への名古屋乗継
九州の小倉、博多も新幹線開業前から同じ
新八代暫定開業時代の対面乗換で喜ばれていた
乗換1回で大金をかけるほどの程のことではない
どっちにしても大宮、上野、東京のいずれかで乗換あるだろ
そんなんで悩む奴がいたらみてみたい
97名無し野電車区:2013/08/14(水) 01:31:11.80 ID:khr2Twht0
>>89
はやてが待つ、でダイヤは余裕時分見込んでるから最終的にはだいぶ回復して定時付近なんじゃね
98名無し野電車区:2013/08/14(水) 07:03:25.26 ID:Uq69NhMn0
>>91
1行目が余計だが、それ以外は理解できる話

>>96
これは論点のすり替えですね
99名無し野電車区:2013/08/14(水) 07:03:44.25 ID:awHazbF50
>>96
山形新幹線はもともと失敗することはまずないと予測されていた一方で、秋田新幹線は
当初はJRが難色を示す程度には疑問視されていた。
しかし、ふたを開けてみれば山形と同程度の成功となったことで、相対的に乗換の
心理的障壁が意外に大きかったことが示された。

それと、書かれた区間の中でミニ化して成功しそうなのは鳥取(姫路or相生)、米子(岡山)、
高松(岡山)くらい。
松江はミニ化区間がちょっと長いし、高山・長野は明らかに長すぎて効果はあまり見込めない。
また、現実的には鳥取は山陽本線改軌が必要になるから新線でもひかない限り不可能で、
全く同じ原因で米子も難しい。
高松は、しおかぜや南風があるため宇野線の改軌が難しいし、松山との都市間特急もあるので
予讃線の改軌も問題がある。

こうして考えると、山形や秋田は既存特急の迂回路がもともとあり、また改軌も他の幹線に
ほとんど影響させることなくできているという意味でまさにミニ化にふさわしい区間だったんだろう。


大金をかけるほどでもない?
大金をかけた結果、山形も秋田もミニ化前より旅客総数が増えているのだから、効果は十分に
あった。
つか、既に効果が出ていて交通政策等でも取り上げられることがあるのに、いまだにそれを
信じてないのか?
100名無し野電車区:2013/08/14(水) 07:40:42.09 ID:YdTONEC50
>>99
米子(伯備線)の場合は吉備線経由にして改軌するという手がないではない
現実的ではないという点には大差ないけどな
101名無し野電車区:2013/08/14(水) 07:50:03.54 ID:Uq69NhMn0
「ミニ新幹線はコストパフォーマンスが悪く、山形新幹線や秋田新幹線は無駄」とするなら、
利用客数や到達時間が改軌前と大差ない事を示す、具体的根拠を出してもらいたいね

>>99
大筋で同意
貨物列車や智頭急行に、高速バスの存在を考慮すると、山形・秋田新幹線と異なり、改軌は中々難しい話だろう
102名無し野電車区:2013/08/14(水) 11:23:23.03 ID:ffXzlhfg0
各都市の中心駅から2q地点の比較(全都市とも中心市街地のある側)

札幌駅から約2q地点
http://blog-imgs-56.fc2.com/a/n/g/anguiras/201210192200103ad.jpg
新潟駅から約2q地点
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e2/30ec397a355436e8fc6d3641b71fb78f.jpg
広島駅から約2q地点
http://tamagazou.machinami.net/image/hiroshima/hiroshima13.jpg
博多駅から約2q地点
http://metabon.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2012/07/04/dsc_1440.jpg


仙台駅から約2q地点 (笑)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e4/3f1c72f2f15384e47f5144dc440d855d.jpg


仙台の中心市街地狭すぎワロタw
103名無し野電車区:2013/08/14(水) 11:24:43.21 ID:ffXzlhfg0
北日本3政令市の企業
 
札幌市の企業
ニトリ、ツルハ、ホーマック…etc
新潟市の企業
コメリ、ダイニチ、亀田製菓…etc
 
 
 
仙台市の企業
…あれっ?全然思いつかないw

支店経済依存度日本一で地元有力企業皆無の仙台w
経済力で札幌や新潟に惨敗w
104名無し野電車区:2013/08/14(水) 11:26:49.74 ID:YkGzLwff0
追廻かよ
105名無し野電車区:2013/08/14(水) 12:22:37.52 ID:YoI8SJbYO
106名無し野電車区:2013/08/15(木) 00:31:45.53 ID:w/oZPBLiP
>>96
最近の高速化事業で費用対効果がよかった山陰線なんだけどね
軌間そのまま、直線部そのまま、曲線部の軌道強化とカントスラックの見直しと振子車両のみ
鳥取、米子が30分、松江、益田が40分も短縮で車から鉄道利用に移ったし
山形、秋田も同様の工事だと乗換1回はあるが所要時間は今より短く工事は安くなんだが新幹線という名前に負けたな
107名無し野電車区:2013/08/15(木) 02:13:54.65 ID:hnBBjduF0
>>106
鳥取方面の時短は主に智頭急行線とHOTの実力だし、米子・松江は高速化はしたものの、
振り子車両投入との合わせ技でも25分程度の短縮しかしてないぞ?
振り子投入と同時に途中無停車の最速達が出て最大-32分になっているが、その後倉敷・
新見が全停車駅に戻り、時間も最大-25分程度になっている。
ついでに言えば、今はさらに全停車駅が1つ増え、また停車駅も概ね増える方向になって
サンライズ以外は新見-米子間で必ず1駅以上停車しているため、もっと時間がかかって
いる。
高速化前と比較すると、-22分くらいかな。
鳥取方面は特にそんなことはないんだが…

費用対効果では、山形と鳥取、秋田とやくもの戦いだろう。
ただ、増加旅客数の差が大きすぎて山形と鳥取では山形に軍配が上がるだろうし、倍差くらい
しかない秋田とやくもの場合は短期で見ればやくもが上、長期で見れば秋田が上という感じに
なると思う。
108名無し野電車区:2013/08/15(木) 15:29:29.04 ID:99WQ+U5wO
いつまで徐行運転するの
109名無し野電車区:2013/08/15(木) 16:25:29.82 ID:zS6jhxGXO
>>96
利用客は皆お前みたいにマニアばかりじゃないからw
110名無し野電車区:2013/08/15(木) 22:22:08.61 ID:jz7SUvA70
>>109
乗換が容易に出来る例をだしたのに
マニアじゃなくても誰でも出来る
通勤時間帯誰でもやってるのに何言ってんの?
キミの基準じゃ東海、北陸、近畿、中四国、九州はマニアしかいないことになるね
111名無し野電車区:2013/08/15(木) 23:37:57.73 ID:w/oZPBLiP
>>109
乗換が容易に出来る例をだしたのに
マニアじゃなくても誰でも出来る
通勤時間帯誰でもやってるのに何言ってんの?
キミの基準じゃ東海、北陸、近畿、中四国、九州はマニアしかいないことになるね
112名無し野電車区:2013/08/16(金) 00:49:01.91 ID:95VA8j1/0
1年間、週5〜6日同じルートを使う通勤と、おのぼりの多い東北との長距離幹線を
同列にされてもねぇ。
113島根県民:2013/08/16(金) 15:20:38.54 ID:gtriNKz30
>>96
苦情? あなたが聞いてないだけだと思うよ。

>>101
吉備線なんかを工事ってなに考えてるの?wwww

問題は伯備線山間部の線形の悪さだ。
多くの区間を新線付け替えしないといけない。
しかもあまり恩恵が無い岡山県内が多いので、鳥取島根が岡山県の工事業者を
潤すことができないから、国かJR主動でやらないとダメだろうね。


>>106-107
山陰線高速化は、高速道路が全通するまでの繋ぎ。
キハ187・126もお粗末な造りで快適とはいいがたい。

最近秋田新幹線E6系に乗ったけれど、快適すぎて笑ったわ。
山陰の無能な老害役人はいまだ山陰新幹線というフル規格にこだわっているが、永遠に無理。
114島根県人:2013/08/16(金) 15:22:54.17 ID:gtriNKz30
>>110
荷物が多めの長距離客だし、老人も多いからだ。
115島根県人:2013/08/16(金) 15:24:11.77 ID:gtriNKz30
ごめん、×>>101>>100
116名無し野電車区:2013/08/16(金) 19:07:39.67 ID:pNPhkzY5O
今日46号線通ったら春木場〜赤渕の盛り土が崩壊してたね
117名無し野電車区:2013/08/16(金) 20:53:08.98 ID:9LAnlMyvP
現時点で、Sこまち3号とリゾートしらかみ3号は接続取ってるの?
118名無し野電車区:2013/08/16(金) 21:47:13.59 ID:/LBMaDlyO
5〜30分遅れとだけ書かれたソースしか見つからん
119名無し野電車区:2013/08/16(金) 21:53:36.76 ID:U9hEwecI0
>>110
いまどきの田舎人は車移動がデフォ。
通勤も含めてね。
列車に乗るのは長距離移動の特別な時だけ。
だから乗換えなんて慣れないし、したくもない。
平気なのはオタか旅慣れた人だけ。
都会基準でしか考えられない奴には想像できないだろうけど。
120名無し野電車区:2013/08/16(金) 22:32:49.66 ID:Ae56bEf+O
同一ホームで数分の接続でも、乗換と聞いただけで尻込みする人は結構多い

近鉄の中川では、阪伊と名伊が同じシマで数分で接続する
週末の名阪特急は甲乙とも混雑するが、時間が遅くなっても直通列車の空席を探し求める
中川で乗り換えれば早く着くことも多いが、さすがに乗換で行く人は少ない

観光客相手の列車ほど、直通運転は大きなセールスポイントになる
荷物抱えていると乗り降りが億劫、その辺りが通勤電車とは違うところ
121名無し野電車区:2013/08/16(金) 23:25:35.33 ID:wzyS5V2v0
>>119
山形や秋田の人間は東京の行き方はわかるから問題ない。
問題は東京の人間が乗りかえを面倒くさがる。
山形新幹線は東京駅に「山形」と出るのがいちばんでかいというのは有名な話。
122名無し野電車区:2013/08/17(土) 12:43:12.02 ID:Thdyf02J0
大昔は知らんが、「山形」表示は上野でだったもんな。
やっぱ上野と東京じゃ格が違うんだろう。
123名無し野電車区:2013/08/17(土) 13:36:09.91 ID:8gA6cxyWP
>>107
何いってるの山陰本線高速化事業って、鳥取〜米子〜松江〜益田で鳥取県と島根県がやった事業なんだが
伯備線なんて地道な路盤強化と線形改良をじっくりやってるだけ、智頭急行って大昔の話だ
因美線高速化は鳥取〜米子の改良にあわせて智頭〜鳥取でやって10分ほど短縮した
>>120
普通に頼んだら直通検索しかせんし、中川乗換は乗換中に後発の直通に抜かれるからだろ
あとは車両がアーバンか、新型からオンボロまで何に当たるかわからん汎用車の差が大きい
>>119-121
ようは田舎モンが嫌いなんだろ、関東って田舎モンの集合体だしな
新八代暫定開業で対面乗換だが速達化されて喜んでる人が多数いたんだが
特急なんだから、とりあえず速いことが最優先
124名無し野電車区:2013/08/17(土) 16:18:25.64 ID:goj5kaI/0
>>123
山陰本線高速化によるやくもの時間短縮は5分程度。
岡山-松江で約150分のうちの約2分(-1.5%)、岡山-出雲市で約175分のうちの約5分(-3%)。

それと、長期的に見た場合、秋田新幹線・山形新幹線との費用対効果比較では、
山陰本線高速化は(増収分で明らかに負けているため)勝てる余地がないんだが、
何年スパンで見たいの?

> 特急なんだから、とりあえず速いことが最優先
現状で十分満たしてるじゃん。
125名無し野電車区:2013/08/17(土) 18:24:04.22 ID:mZwlmbDoO
やくそは振り子のくせにソニックのような爽快感がないしはくたかよりのろまで嫌
126名無し野電車区:2013/08/17(土) 20:25:56.09 ID:e1M7rLsN0
>>119
その点大曲の駅勢圏の広さは異常
横手湯沢はもちろん旧本荘市から車で乗り付ける人もいる
127名無し野電車区:2013/08/17(土) 20:57:22.68 ID:4poslMt80
>>126
秋田県南部は高速交通の谷間だからな
空港も無いしな
128名無し野電車区:2013/08/17(土) 20:58:37.74 ID:mVcwILWb0
横手湯沢あたりだったら山越えてくりこま高原に出るのが
トータルで一番早くて安いだろ
129名無し野電車区:2013/08/17(土) 21:00:41.14 ID:Thdyf02J0
>>128
山超えて、っていうのが時と場合で問題。
130名無し野電車区:2013/08/17(土) 21:34:26.16 ID:5fe+TxJt0
>>128
確かにくりこま高原は駐車料金がかからんが、夏ならともかく冬は不可能。
峠が通行止めになる。
北上・古川へなら冬でも通行可能ではあるが、峠越えはしんどい。
131名無し野電車区:2013/08/17(土) 22:22:54.76 ID:BiIyM6590
秋田県南部の人たちには、山形新幹線新庄延伸は邪魔だったかもね。
湯沢・十文字・横手付近から特急がなくなったのは可哀想。
それも、山形方面にも秋田市内方面にも、特急が無くなった。
132名無し野電車区:2013/08/17(土) 22:47:25.26 ID:oSKtY3Eh0
まあ横手・湯沢は客が少な杉だったからね。
こまくさは常にガラガラだった。
133名無し野電車区:2013/08/18(日) 00:44:48.93 ID:/NhikloG0
日本海東北自動車道
庄内・秋田の東京志向・新潟志向が強まり仙台志向が弱まる。

東北中央自動車道
山形内陸部から宮城県を経由せずに高速道路で東京に出られるため、東京一辺倒化が進行する。

常磐自動車道
福島浜通り全域の東京一辺倒化が進行する。

北海道新幹線
岩手中北部、青森の札幌志向が強まり、仙台志向が弱まる。
後述の羽越新幹線もセットで建設すればなおのこと効果的。

羽越新幹線
日本海東北道開通と同様の効果に加え、東京以北の大動脈がこちらに移行。
太平洋側と異なり、大阪方面とのパイプも持てるのも強み。


これからは仙台にとって都合の悪い交通網の整備が目白押しだねw
134名無し野電車区:2013/08/18(日) 01:06:29.15 ID:SJVJ+K8q0
>>133
突っ込みどころが多すぎてあほかとしか思えないわ。
やりなおし。
135名無し野電車区:2013/08/18(日) 08:16:01.92 ID:53v9bx6N0
横手は北上線経由おすすめ
こまちより安いしつばさより空いてる
風雪や大雨の心配もない
ただし北上駅の接続は総じて悪い
136名無し野電車区:2013/08/18(日) 09:02:25.46 ID:s0B3b61O0
うまく列車があるときは北上線経由でもいいんだけどな
ただ時間は大曲経由とたいして変わらないが
137名無し野電車区:2013/08/18(日) 09:48:00.16 ID:a9Yx2Wh90
北上線本数少なすぎワロタw
こりゃ使い勝手悪いわ
138名無し野電車区:2013/08/18(日) 11:50:13.27 ID:wGAky4F10
北上線は昔は貨物が走ったりしていて亜幹線だった
139名無し野電車区:2013/08/18(日) 17:03:42.32 ID:pCIOs77k0
>>125
ソニックの走行区間は、元々線形がいいからね。
同じ885系の、かもめの有明海沿いなんてのろまだよ。
やくもでも、岡山〜備中高梁、伯耆溝口〜出雲市は速いじゃん。
140名無し野電車区:2013/08/18(日) 17:10:04.54 ID:pCIOs77k0
>>136-137
北上線の本数が少ないことよりも、新幹線の北上駅停車本数が少ないから使えんという印象。
基本1時間に1本だからなあ。
横手に用事があるとき、やっぱりこまち乗車の大曲経由にしたわ。
141名無し野電車区:2013/08/18(日) 17:29:51.91 ID:pCIOs77k0
>>124
>>123が書いてる「伯備線なんて地道な路盤強化と線形改良をじっくりやってる」の部分に注目。
やくもの高速化は、実はこの影響がかなり大きいんだよ。
ずいぶん昔と比べるが、電化開業したころよりだいぶん速くなってる。
伯備線の米子支社側はずいぶんロングレール化が進んでいて、山陰本線高速化部分より良い線路。

米子・松江・出雲市県域は50万人都市圏なので、秋田や山形と比べてもマーケットとして決して負けてない。
しかし山陰の場合は首都圏よりも、もっと距離が短い対関西のほうの流動が大きいので、高速バスやマイカーに
取られっぱなしでどんどん鉄道は廃れてきている…。
142名無し野電車区:2013/08/18(日) 18:10:00.47 ID:kGozp+lRO
131
秋田新幹線が邪魔
山形新幹線は便利
もともと横手、湯沢は北は大曲までしか行かないから秋田市方面はどうでもよかったが新庄まで特急で行けなくなったのが痛い。
北上線はクロスシートだから乗り心地は悪くない。
143名無し野電車区:2013/08/18(日) 20:26:42.17 ID:QSp2tXXP0
>>141
じっくりやってると書いてるから、時刻表ベースでどれだけ早くなってるか書いてるのに、
ただ早くなったと連呼されても困る。
144名無し野電車区:2013/08/18(日) 21:55:53.97 ID:s0B3b61O0
>>140
こまちだって基本1時間に1本だろ
145名無し野電車区:2013/08/19(月) 02:00:58.22 ID:1Un7XJo/0
>>131
新庄延伸は結果的にどう評価されてるんだろ?
延伸から9年後の記事を参考までに貼っておく。

山形県新庄市 新幹線のツケ
『実質公債費比率30.1%…同比率は借金返済の負担の重さを示す。北海道・夕張市より悪い数字で
全国に名をはせた新庄市には1999年の新幹線延伸のツケが重くのしかかる。「これが本当に新幹線始発駅の
駅前か。もう少し客が入ると思ったのだが・・・」と嘆くのはJR新庄駅前で開業約1年の店主。視線の先に
あるのは駅舎に併設された豪華なガラス張り交流施設「ゆめりあ」だ。人口4万の市には豪華すぎるとの
批判もあったが、新幹線開通は百年に一度の好機と建設に踏み切った。だが投資に見合う効果は?・・・
・・・開通から9年、ダイヤは2時間に1本程度で駅は閑散としている。周辺市町村との合併構想も新庄市の
財政難を理由に頓挫気味だ。地方活性化の切り札と期待した「新幹線神話」は文字通り神話でしかなかった』
146名無し野電車区:2013/08/19(月) 02:40:43.73 ID:UL2+8Ed10
>>142
俺は秋田新幹線ができた翌1998年の夏、早くもこまちに乗り飽きたのと485系が懐かしくて、
秋田〜山形間を特急こまくさに乗って仙台に帰ったことがある。
つまりこの区間、秋田新幹線があっても特急は全く問題なく走れるんだよ。

そしてこの列車、お盆上りピークに乗ったにも関わらず秋田発時点では同じ車両の乗客は3人、
その後も湯沢越したくらいまでは数人しか増えず、新庄でものすごく大量に乗ってきて驚いた。
新庄以北の特急需要がもとからわずかで以南が多いのがよくわかる。

実際、特急こまくさは1999年の山形新幹線新庄開業時に快速こまくさとして新庄〜秋田間の運転となり、
2002年にはそれも通過駅の乗車チャンス拡大のため廃止されてしまった。
その程度ってことさ。

で、何を根拠に邪魔とか言ってたんだっけ?
147名無し野電車区:2013/08/19(月) 02:44:46.68 ID:oR7L1jBV0
新庄延伸のとき、費用便益比がどう出ていたのか気になるな・・・
148名無し野電車区:2013/08/19(月) 04:17:25.58 ID:P5I/lTec0
>>143
そんなことで困るんなら自分で調べてみたら?

やくもは現在ゆとりダイヤになっているので単純比較は出来ないが
米子〜根雨だけでも平均2分短縮している。
149名無し野電車区:2013/08/19(月) 05:17:26.76 ID:oR7L1jBV0
>>148
国鉄時代の381投入後からの、時刻表、輸送量、他交通手段まで含めた流動等全部調べたから、
言ってるんだが…
早くなったよ?早くなったけど、輸送増に結びついてないよね?と。
だからゆとりダイヤになったんだろう。
150名無し野電車区:2013/08/19(月) 07:06:56.90 ID:oR7L1jBV0
1983年:松江0242 米子0215
1989年:松江0232 米子0208 大体-9分
1992年:米子0157 松江0220 (倉敷-米子間無停車)
     米子0159 松江0222 (倉敷・備中高梁・新見停車)
     大体-11分(ただし上記2往復だけ大幅時短で、他は特に時短していない)

この辺が最短の時代。
90年代はほぼこんな感じで、2000年代に入ると停車駅が徐々に増え、現在は
米子まで0210、松江まで0233くらい。
ただ、最速がなくなった代わりに所要時間が平滑化され、使い勝手がよくなった。
(2000年頃から年に5往復くらい使っている俺の主観だが)


ちなみに秋田〜盛岡は 83年:0158 89年:0146 95年:0143
以降特急欄から消えててメモってないけど、秋田新幹線開業からスピードアップした
記憶がないので今と比較すると、最速で0124。ちなみに全停車でも0135。
山形〜福島は 83年:0122 89年:0117 で、新幹線化後は0100くらい、今は0102
なので-22分。

なお、上記は特記ない限り全部最速達ベースの話。
対83年での時短平均だと秋田が-28、山形が-16、やくもが-21。
やくもは再速達以外が時間かかりすぎていたため結果的に大きくなっている。
山形は、山形福島間でこれしか時短してないのに、対東京では平均-25。
秋田は対東京で-40近い。
151名無し野電車区:2013/08/19(月) 10:01:50.66 ID:KiCAiJ4K0
>>149
本当の意味のゆとりダイヤは、福知山線の事故から。
上りで5分ぐらいの遅れなら岡山へ着くまでに回復してることが多い。

>>150
>」使い勝手がよくなった。
完全なパターンダイヤになってるからね。>やくも
交換駅がだいたい決まってるし。
152名無し野電車区:2013/08/19(月) 14:01:16.07 ID:bLZbDa2uO
山陰ネタは他でやれ。
153名無し野電車区:2013/08/19(月) 18:38:12.28 ID:yjSNro100
>>145
山形新幹線新庄延伸に新庄市は金出したっけか?
山形県でなかった?
154名無し野電車区:2013/08/20(火) 00:12:22.32 ID:9NUkf+W20
>>145
山形新幹線新庄延伸は県の出資、新庄市は駅前整備等に金を使ったようなので、延伸そのものの負担ではないようだ。
で、その「ゆめりあ」やらの地方債償還の大きいところが数年前に済んで、今は実質公債費比率は16.3%だそうな。
国道47号や高速風の道路もかなり整備されてるし、車社会のこのエリアとしては借金さえ終われば
駅前がきれいになって駐車場が充実したのは確かにいいことだよ(#他人事的に)。

つっても47号線/陸羽線も庄内側は羽越線利用しちゃうし、鳴子の方は人口少ない上に宮城側からのアクセスで済んじゃうしで
あまり集客力がないのが残念だね。
湯沢方面も単純に湯沢〜新庄間の県境越えの往来が少ないので道路整備も遅く優等列車もなけりゃ路線バスもなしで
山形新幹線利用者だけをターゲットにするには需要が少なすぎる。
いずれ先細りではある。

ただ、新庄延伸自体は山形〜新庄間に街が多くて少しずつ拾えるので正解だろう。
155名無し野電車区:2013/08/20(火) 07:21:35.83 ID:ea6qLgPo0
大曲まで延伸を!
156名無し野電車区:2013/08/20(火) 11:23:04.44 ID:cEyGwcGc0
むしろ秋田新幹線の支線を
秋田〜男鹿、秋田〜東能代〜大館、角館〜大館、秋田〜由利本荘、大曲〜横手
157名無し野電車区:2013/08/20(火) 11:52:10.45 ID:ORo4E58CO
その点トッポってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん
158名無し野電車区:2013/08/20(火) 16:23:06.75 ID:Mwg40dTk0
馬鹿、トッポはザ・タイガースだろ。
分かんなかったら調べろ。
159名無し野電車区:2013/08/20(火) 18:31:52.38 ID:EZj7IzTr0
トッポと言われるとお菓子を連想するが、人の愛称でもあったわけか
160名無し野電車区:2013/08/20(火) 20:20:26.05 ID:1wd8nXWJ0
ダメだ秋田新幹線w
北上線の上にフル規格の新幹線作った方が費用対効果が上がるね
そっちの方をメインと秋田ルートにしよ
161名無し野電車区:2013/08/20(火) 20:53:25.34 ID:uWnKw0fy0
まーたはじまった
162名無し野電車区:2013/08/20(火) 21:47:04.77 ID:0I5Oprk20
>>160
盛岡ー秋田に新線を作った方がいいよ。
163名無し野電車区:2013/08/20(火) 22:32:49.14 ID:uIRnYMGH0
>>160
どこが金出すんだよって話になるだけ。
まず予想建設費とそのでどころを書いてくれ、話はそれからだ。
164名無し野電車区:2013/08/20(火) 22:52:21.54 ID:gAbnDrbSO
>>163
高速鉄道網から取り残されて衰退しまくりの横手市民がひがんでいるだけだ。
秋田新幹線を全否定しているようで本当は大成功が羨ましいだけ。
165名無し野電車区:2013/08/21(水) 00:25:06.72 ID:tcSfmrvi0
>高速鉄道網から取り残されて衰退

これを秋田市は危惧したんだよね。
太平洋側の東北県がフルで結ばれるのが
分かっていたから。
166名無し野電車区:2013/08/21(水) 00:29:32.34 ID:utfgJmMYO
どっちかいうと秋田市のほうが衰退したけどな。
横手市はむしろ栄えたな。横手駅の西側は県内で最も発展したエリアだからな。
167名無し野電車区:2013/08/21(水) 00:41:33.60 ID:tcSfmrvi0
県外からの入り込みだよ。
横手で遊んだ県外人、どんくらいいるんだ? 一昨年・昨年と。
168名無し野電車区:2013/08/21(水) 00:55:37.62 ID:utfgJmMYO
それでも本荘、能代、大館よりは県外人は来てるだろ。なんで横手市だけが叩かれるのか分からない。
近代美術館だって横手市に建てたおかげで盛況らしいし。
169名無し野電車区:2013/08/21(水) 06:13:19.55 ID:7Sz2t33B0
横手駅前

ガラガラ。。
170名無し野電車区:2013/08/21(水) 09:28:23.95 ID:TqI1K61+0
県内の均衡ある発展を願えば北上線にも北上新幹線?が欲しい
北上駅で切り離しで在来線を経て秋田へ
171名無し野電車区:2013/08/21(水) 10:22:14.25 ID:ieaBdSA60
横手って焼きそばしかないよねw
172名無し野電車区:2013/08/21(水) 10:59:25.74 ID:UlgJ8z1N0
かまくらも首都圏ではそれなりに認知されている。
配達とかしてるしな
173名無し野電車区:2013/08/21(水) 12:19:35.11 ID:tcSfmrvi0
関東で横手っつったら武蔵横手のこと。(ww
174名無し野電車区:2013/08/21(水) 20:43:14.11 ID:M95rxrYb0
関東で湯沢っつったら越後湯沢のこと。(ww
175名無し野電車区:2013/08/21(水) 21:20:35.42 ID:c+4gX0TkP
関東で新庄といったら新庄剛志
176名無し野電車区:2013/08/22(木) 00:10:20.45 ID:cec9m3eY0
>>175
「しんじょうまでどうやって行けばいいですか?」

「東京駅にお越しになり新幹線が早いです」

「えっちがうちがう!!しんじょうよ
行きは川崎まわってきたの」
177名無し野電車区:2013/08/22(木) 06:43:05.63 ID:fQyFBRLD0
まもなく終点
シンジョー シンジョー
178名無し野電車区:2013/08/22(木) 11:56:44.11 ID:C3nCLYUKO
マット中学最寄駅
179名無し野電車区:2013/08/22(木) 12:02:24.82 ID:Hp4cpnAXP
www
180名無し野電車区:2013/08/22(木) 12:33:58.84 ID:2h9Eu0iXO
中山と言えば市川の中山

神奈川ローカルは違うみたい
181名無し野電車区:2013/08/22(木) 13:03:52.27 ID:XUNk+VhU0
ひょっとして、武蔵新城?
182名無し野電車区:2013/08/23(金) 06:08:06.96 ID:Xv5foSNH0
教えてくだしあ
今日秋田から東京へ帰るんですが、こまちとスーパーこまちって所要時間結構変わりますか?
183名無し野電車区:2013/08/23(金) 06:44:45.36 ID:HwCnNml60
>>182
「スーパーこまち」:最速3時間46分(6号)、最遅3時間58分(12・14号)
「こまち」:最速3時間59分(46号)、最遅4時間12分(28・32・34号)
(いずれも上りの所要時間)
184名無し野電車区:2013/08/23(金) 07:39:22.49 ID:ckNThMWT0
>>176
「心情を察して欲しいって」ことか。
185名無し野電車区:2013/08/23(金) 07:52:07.62 ID:GbcvrLtBO
しんじょうへは、豊橋から飯田線で
186名無し野電車区:2013/08/23(金) 10:26:13.88 ID:MEaLQsSJ0
>>185
スレ違いだし,全然面白くないから他でやれ。
187名無し野電車区:2013/08/23(金) 11:16:37.46 ID:B4c1Vy8m0
>>172
関東でかまくらといえば神奈川県のあそこ

雪のかまくらは別に横手までいかなくてもあちこちある
188名無し野電車区:2013/08/23(金) 12:31:26.50 ID:JXDbLOQF0
横手市に金沢城があったとは知らなんだ
189名無し野電車区:2013/08/23(金) 21:06:24.66 ID:qdMBzQ7f0
田沢湖線での一部徐行で秋田から盛岡到着は何分位遅れてますか。
またいつまで徐行運転するの?
190名無し野電車区:2013/08/23(金) 22:44:35.37 ID:0uXZojev0
スーパーこまち料金払うようになってから徐行運転とかwww
天災いとはいえ、単なる値上げじゃん・・・
191名無し野電車区:2013/08/23(金) 22:50:24.08 ID:PZZXaPGo0
>>190
徐行区間にスーパーこまち料金はかかってないよ。
けどあれだね、天災っていえば一昨年はやぶさが走り始めたら地震が来たし
何か運が悪いというか
192名無し野電車区:2013/08/23(金) 23:31:44.82 ID:PZZXaPGo0
にしても、花火の臨時列車ってまともに動くのかな?

快速花火8号 秋田14:34→大曲15:16
http://www.oomagari-hanabi.com/images/87timetable1.pdf
これはみんな1回乗っとくべき。

昔は花火後に逆方向の列車もあったんだけどね。
秋田で改札出るときの駅員(当時は有人改札)の「は?特急券は?」って顔がたまらんかった。
193名無し野電車区:2013/08/24(土) 10:56:25.23 ID:rMxtupkK0
東京まで乗るなら大体回復するみたいだけど
秋田で乗って盛岡で降りちゃうなら遅れをかぶっちゃうね
194名無し野電車区:2013/08/26(月) 07:32:42.65 ID:FdBZzrSg0
徐行運転はいつまで続くのかな?
195名無し野電車区:2013/08/26(月) 12:06:23.33 ID:woxam5p50
>>194
直した路盤が落ち着くまでじゃない?
196名無し野電車区:2013/08/26(月) 12:57:15.00 ID:ku0Zc8IdO
うかうかしてると台風が来るぞ
197名無し野電車区:2013/08/26(月) 15:17:54.89 ID:+WMN9C3P0
はやては盛岡で10分くらい待って
それでもこまちが来ないから単独運転するというのが結構があるな。
大宮までに回復運転するから大きな影響はないようだが。
198名無し野電車区:2013/08/26(月) 15:50:27.73 ID:LoIJHbA60
みんな飛行機乗るようにすればスーパー料金廃止してくれるよ
199名無し野電車区:2013/08/26(月) 17:47:53.03 ID:izqNg24K0
>>197
仙台で遅れがでたら大きな影響
200名無し野電車区:2013/08/26(月) 17:51:21.84 ID:+WMN9C3P0
>>199
盛岡で10分遅れでも仙台では3分遅れくらいまで回復する。
201名無し野電車区:2013/08/26(月) 22:18:26.24 ID:izqNg24K0
>>200
それ余裕時分がありすぎって別の問題じゃないの?

追加料金とってそこまで余裕あるって
>>198
仙台までが新幹線で、それより遠くは飛行機だろ
202名無し野電車区:2013/08/26(月) 22:20:15.80 ID:gLPkqJwo0
>>201
はやては追加料金ないけど。
文句言う前に落ち着いて文章読め。
203名無し野電車区:2013/08/26(月) 22:25:59.25 ID:izqNg24K0
>>202
悪い悪い、はやてか
まあ、特急で余裕時分が7分もあるのは問題だな
44分のうちの7分だから2割以上だぞ
その分をダイヤに反映させろって苦情が来ないのが不思議
小倉で1分遅れたら新大阪到着まで1分遅れの全盛期の500系を見習ったほうがいい
204名無し野電車区:2013/08/26(月) 22:29:34.51 ID:gLPkqJwo0
>>203
お前,日本語大丈夫か?
こまちと連結するE5系は通常は275キロ運転。
単独運転だから320キロ運転で大幅に短縮できるのであって,
E3と連結時はそんなに余裕ないぞ。
言っていることが無茶苦茶だな。
205名無し野電車区:2013/08/26(月) 22:38:38.78 ID:izqNg24K0
>>204
はやてで300km/h以上出したら申請運賃と異なるけどいいのか?
東北新幹線で300km/h以上出す場合は加算料金を徴収する申請のはずだけど
320km/hも東日本表記で実態は315km/hだからな
あの詐欺みたいな表記やめたらいいのに
206名無し野電車区:2013/08/26(月) 22:53:51.33 ID:qQIvheO20
>>205
遅延時に回復運転で275km/hをこえる分は、別に加算なんてしないぞ。
元々その速度出しますって言ってるわけでもないし。
207名無し野電車区:2013/08/26(月) 22:56:43.82 ID:gLPkqJwo0
>>205
いちいち反論するのもアホくさいが,
国土交通省が認可するのはあくまでの上限だから,
申請料金と異なるわけじゃないぞ。
鉄道事業法16条読んでみろ。
208名無し野電車区:2013/08/26(月) 22:58:50.70 ID:gLPkqJwo0
>>206
通常時は275キロしか出さないから
加算料金は取れない。
209名無し野電車区:2013/08/26(月) 23:35:59.05 ID:PW5bYfSA0
「回復運転? ラッキー!」くらいな余裕も乗る方に持っていてもらいたいな。(www 
210名無し野電車区:2013/08/26(月) 23:58:53.71 ID:gLPkqJwo0
ID:qQIvheO20は逃げたか。
211名無し野電車区:2013/08/27(火) 00:22:46.61 ID:li4EFVkf0
いや、そのIDは俺だけど、なんで逃げる必要があるんだ?
212名無し野電車区:2013/08/27(火) 06:38:11.94 ID:vRTKwQJI0
>>197
 以前、E2時代に八戸を15分遅れで発車して大宮定刻ってのに乗ったことあるし、
 ちなみにその時は仙台で5分遅れくらいまで回復してたから、
E5で盛岡10分遅れなら仙台でもほぼ定刻いけるんじゃないか?。
213名無し野電車区:2013/08/27(火) 08:01:47.25 ID:c1VuIyni0
>>203
多方面から来て、東京折り返しで遅れが戻しにくいので上りは余裕時分をたっぷりとってる
東と東海道山陽を比べるなよ。
214名無し野電車区:2013/08/27(火) 12:56:43.23 ID:882gU37A0
>>213が文句のつけようのないFAだな。
215名無し野電車区:2013/08/27(火) 19:51:50.76 ID:VwOQsfqy0
盛岡→大宮は実キロで465.2キロ。
E2系は標準で121分だから仮に10分短縮すれば111分。
これで表定速度を計算すると251.4キロにもなる。
最高速度が275キロのE2じゃまず10分も回復運転は無理。
「○○分遅れだったけど大宮には定刻到着!」という話はまずウソか,
定期列車より遅く走る臨時列車の話となる。
216名無し野電車区:2013/08/27(火) 19:58:40.94 ID:VwOQsfqy0
>上りは余裕時分をたっぷりとってる

実はこれが全くのウソで,
はやての東京→盛岡は2時間26分,
盛岡→東京は2時間27分なので,
上下で1分しか差がない。

つばさも東京→福島は1時間34分で,
福島→東京は1時間36分と2分の差しかない。
上りのつばさは福島でのポイント通過が長いから
実際には1分くらいの差にしかならない。

盛岡やまびこは上下で差が大きいが,
一般論として東北新幹線の上りは下りより余裕時分たっぷりというのは成り立たない。
217名無し野電車区:2013/08/27(火) 20:28:10.54 ID:MNkPx7La0
>>216
対秋田で4分も差があればたっぷりといっていいと思うけど。
218名無し野電車区:2013/08/27(火) 20:31:02.52 ID:dRRI3LG+0
確かに上りと下りでの差はダイヤ改正の度に減ってきてるね。
感覚的には上りの余裕時分を詰めるというよりは下りも余裕を持つようにしてるように見えるが。
こういう時に役立つからかな。
219名無し野電車区:2013/08/28(水) 12:11:45.45 ID:Y7WjGH9T0
東北って直通大好き人間が多いと思ってる人が多数
実態を知るなら姫路駅に来ればいいのに
スーパーはくと、はまかぜでは、特急券を浮かすために
1本前の新快速の客が多数乗ってくる
上りは姫路でガラガラになり新快速に乗換えてるのが現実
220名無し野電車区:2013/08/28(水) 12:35:48.37 ID:TT091j+z0
>>219
関西はドケチの文化だから
それを基準に考えても困るw
221名無し野電車区:2013/08/28(水) 12:45:27.37 ID:KASOOMMA0
関西は‘浮かす’ことこそ正義だからな。
222名無し野電車区:2013/08/28(水) 21:16:29.83 ID:Yo4QCPOH0
倉吉から乗った場合は姫路で新快速に乗り換えちゃダメだね、浮かしたいなら
223名無し野電車区:2013/08/28(水) 22:23:23.85 ID:Mrx22JJD0
てか、姫路って比較対象としては全くふさわしくないだろう。
在来線側に選択肢が多すぎる。
224名無し野電車区:2013/08/29(木) 02:23:18.39 ID:nnAr1husO
>>219
東北人が直通好きなのじゃなくて、首都圏の人間が直通好き。
ミニ新幹線がなかったら直通がある盛岡や青森に観光客が集中していたかも知れないが、東京駅に山形や秋田の行き先がでていることで宣伝効果が出る。
225名無し野電車区:2013/08/29(木) 05:54:41.22 ID:n1FDsghD0
東京駅新幹線ホーム(東日本)をエキナカの飲食店街に例えると、
盛岡じゃじゃ麺や味噌カレー牛乳ラーメンだけではなく、
ミニ新幹線の存在により、冷やしラーメンや神代カレーが並ぶようなもんか
226名無し野電車区:2013/08/29(木) 06:04:05.32 ID:n1FDsghD0
×神代カレー
○ババヘラアイス
227名無し野電車区:2013/08/29(木) 07:44:25.21 ID:l2J35Z6F0
228名無し野電車区:2013/08/29(木) 07:45:07.68 ID:l2J35Z6F0
すまん誤爆した…
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/08/20130829t55020.htm
本当に貼りたかったURLはこっち…
229名無し野電車区:2013/08/29(木) 08:47:23.91 ID:kkGcCuSL0
車内は変えないのかね。
と言うか車内に合わせた色にする?
230名無し野電車区:2013/08/29(木) 09:01:17.46 ID:cTyz5yrc0
>>228
LR化編成が最初に成るんかな
231名無し野電車区:2013/08/29(木) 09:18:21.25 ID:mekIrgVq0
赤い秋田と緑の山形 になりそうだな
232名無し野電車区:2013/08/29(木) 09:29:38.42 ID:Ex+4JXaE0
秋田の赤のカラーリングに、山形出身の奥山デザイナーが関わっていた事が
山形人は激しく嫉妬していたのでしょうね
233名無し野電車区:2013/08/29(木) 09:38:12.77 ID:dqG3oWCi0
>>224
首都圏の直通好きは異常だよな
ほとんどの私鉄が地下鉄直通とか
各私鉄、JR、地下鉄の接続駅で必ず座れる始発電車の乗るのが楽なのに
関東だと、京王、小田急、西武の新宿、東武、銀座線の浅草、東武、西武、丸の内線の池袋が便利だわ
東横線なんてせっかくの始発駅から副都心線接続で乗換えない代わりに立ちっぱなしって
そっちが便利とかいうんだからMばっか
234名無し野電車区:2013/08/29(木) 09:43:20.36 ID:dqG3oWCi0
>>224
山形は、山形美術館、山寺、山寺美術館、霞城公園の済生館位しか観光地がない、後は花笠まつりだけか
実態として、仙台まで、はやぶさ、はやてで、仙山線のほうが早くて便利、途中山寺にもよれるし
山形新幹線で便利なのは、上杉関係の観光で米沢行く位
秋田にいたっては常時楽しめるのは、角館とレンタカー借りて男鹿と田沢湖くらいしかない
客が来るのは、竿灯祭りと大曲の花火くらいだろ
235名無し野電車区:2013/08/29(木) 09:55:36.78 ID:OjbXxlkqO
>>233
京成上野
新木場
236名無し野電車区:2013/08/29(木) 10:01:49.97 ID:EOI7YKtri
仙山線と田沢湖線

険しい山岳地域を走行するのはどちら?
237名無し野電車区:2013/08/29(木) 10:08:15.80 ID:dqG3oWCi0
>>235
上野もそうだな
あの駅のが便利なのにワザワザ、押上や日暮里使うもんな
定期を上野まで買って行きは日暮里、帰りは上野が快適なのに
238名無し野電車区:2013/08/29(木) 10:50:38.01 ID:zwOE3b6E0
秋田⇔盛岡のミニ区間のスピード出せないのは諦めるとしても、
対向の新幹線到着待ち合わせの為に停止するのは、どうにかならんもんかと思ったが
複線にする金があったらミニ新幹線にする必要もなかったか。
239名無し野電車区:2013/08/29(木) 11:02:00.71 ID:tCA4GQUl0
複線化、曲線部の軌道強化と制御振子でよかっよ
変電所容量を気にしないDCで
240名無し野電車区:2013/08/29(木) 11:49:39.94 ID:zKSqMsB70
>>236
田沢湖線の県境区間じゃないか
241名無し野電車区:2013/08/29(木) 12:10:42.71 ID:cTyz5yrc0
>>236
仙山線 33.0‰
田沢湖線 25.0‰
仙山線の落葉でストップの季節が近づいてきてるね
242名無し野電車区:2013/08/29(木) 12:15:52.74 ID:69TASMG60
>>241
勾配より曲線半径が重要でしょ
243名無し野電車区:2013/08/29(木) 12:45:47.47 ID:cTyz5yrc0
>>242
その重要な曲線半径の値をどうぞ
244名無し野電車区:2013/08/29(木) 18:39:15.38 ID:L4CSdZsm0
>>228
色のイメージとしては
E5→緑系
E6→赤系
E7→青系
だから、残りは…黄色系??
245名無し野電車区:2013/08/29(木) 19:52:22.59 ID:OjbXxlkqO
紅花のオレンジでしょ
246名無し野電車区:2013/08/29(木) 21:47:04.48 ID:Ly/95oSl0
>>240
仙岩峠は観光地ですらないもんな
247名無し野電車区:2013/08/29(木) 22:07:11.66 ID:ZNzXyjcDP
>>243

>>242ではないが、
峠部分に関しては田沢湖線が22〜25‰の連続勾配にR=300(一箇所だけR=250あり)の連続曲線
仙山線は33‰の連続勾配にR=250の連続曲線だな。
両方共にサミット部分は直線の長大トンネルでブチ抜いている部分は共通だが。
248名無し野電車区:2013/08/29(木) 23:33:38.89 ID:Kgtfl/zN0
>>228
>新幹線車両の塗装変更はあまり例がない

200系も400系もE1系も塗装変更してるよな……?
249名無し野電車区:2013/08/29(木) 23:42:13.92 ID:dqG3oWCi0
>>248
東海だけだろねしてないの
西日本も、0系、100系は塗り替えてた
250名無し野電車区:2013/08/30(金) 03:22:06.34 ID:70YUrIvii
銀色はどっかしらに残して欲しいな
251名無し野電車区:2013/08/30(金) 06:58:11.92 ID:ppPOSRi20
>>250
E6塗装の赤いとこをオレンジに。
すると銀色が残る。
252名無し野電車区:2013/08/30(金) 08:54:49.20 ID:y+bSkYXc0
>>228
将来E5だけと併結するようになるから
E5に合わせた濃色系にするんだろうね
253名無し野電車区:2013/08/30(金) 08:57:24.65 ID:MjXEzCP30
オレンジなんて使ったら異国の新幹線みたいになりそう
254名無し野電車区:2013/08/30(金) 12:15:47.57 ID:yeqc9cspi
デザイナーの地元だから本気出してくるな
255名無し野電車区:2013/08/30(金) 12:17:15.95 ID:JfzHEZ9N0
ってことは、E6デザインは片手間、山形E3は本気ってことか?(ww
名誉なことじゃん!(ww
256名無し野電車区:2013/08/30(金) 12:26:58.11 ID:onocJjXK0
異次元のデザインを3つ位出してきて、投票で決めるんでしょうね
257名無し野電車区:2013/08/30(金) 14:42:45.87 ID:yFpqMtyK0
>>248
そもそも400系だって塗り替えただろ。
258名無し野電車区:2013/08/30(金) 15:04:13.57 ID:UByDGEsTO
>>252
E5系は奥山デザインじゃないよ
259名無し野電車区:2013/08/30(金) 15:19:44.32 ID:Y3bg3YCU0
>>258
山形用E3系の塗装変更の話だろ
260名無し野電車区:2013/08/30(金) 16:28:11.16 ID:XuevJuBI0
>>233
だって直通すると客が大量に増えるんだもん。
261名無し野電車区:2013/08/30(金) 16:44:01.48 ID:7+mgUwZ30
>>260
不思議だよな
仙台乗換なら、仙台で寄り道できるという特典もある
山寺は、どっちみち山形で乗換がいるだろ
山形直でも乗換のが速くて安いのに不思議だ
米沢が飛躍的に便利になっただけ
意外と山形より他駅の利用者が多いよな
速達タイプの山形止は指定席いつも余裕がある
262名無し野電車区:2013/08/30(金) 18:05:46.89 ID:UVIf1lgj0
あのう、、
400系はなんですぐ消えちゃったの?
263名無し野電車区:2013/08/30(金) 18:23:11.84 ID:eqPtsZsM0
>>262
自前じゃ無いから賃料が高かったんじゃない?
それにしても東日本は車両の置換はやいよな、秋田のE3、キョンキョンのE1、
先代NEX253系、スーパーひたちの651系とかJR化してからの車両が退役しすぎ
西日本なんて新快速で酷使した221系を地方に回してまだまだ現役なのに
264名無し野電車区:2013/08/30(金) 18:41:41.12 ID:XphwFdhv0
>>261
つばさ137号
東京12時8分 → 山形 14時50分
所要時間2時間42分 10,160円

はやぶさ15号+仙山快速
東京11時56分 → 仙台13時33分
仙台13時46分 → 山形15時
所要時間3時間4分 11,930円
265名無し野電車区:2013/08/30(金) 18:42:52.63 ID:Q7m8Ce4g0
>>262
車両の寿命が尽きた
電装系が寿命だったんだと
266名無し野電車区:2013/08/30(金) 18:44:35.72 ID:XphwFdhv0
>>261
つばさ120号
山形6時25分 → 東京9時12分
所要時間2時間47分

仙山快速+はやぶさ6号
山形6時28分 → 仙台7時53分
仙台8時17分 → 東京9時51分
所要時間 3時間23分
267名無し野電車区:2013/08/30(金) 23:25:00.97 ID:5m9GbWQy0
>>263
 新幹線車両は走行距離長いから、車齢の割に劣化してると思うよ。
268名無し野電車区:2013/08/31(土) 00:30:03.27 ID:0ofIGyN+0
>>267
レールスターとか500系、それ以前に0系、100系、300系は結構長かったよ
東日本も200系、E4系は長いのにね
269名無し野電車区:2013/08/31(土) 01:27:31.69 ID:bvNdXWPF0
>>268
0・100はこだま運用で車齢が伸びた。
200も状況としてはかなり似ているし、500やレールスターも(西の状況から
考えて)おそらく同様の道を歩むだろう。

300は、ペースとしては400とあまり変わらない。
E4はもはや先が決まっていて、そこに向かっていくだけという状態だから
何とも言えない。
(400もそういう状態で撤退していったわけなので)
てか、E4はでてくるのにE2はでてこんの?
E2のほうがおそらく先まで残ると思うけど。
270名無し野電車区:2013/08/31(土) 10:15:37.18 ID:Akz5ec9W0
E2系J70番台は製造されてまだ3年程度しか経って無いからな。
271名無し野電車区:2013/08/31(土) 17:00:33.20 ID:BdfDCRol0
>>269
速度一定で惰性走行が、多い通過タイプのが、発車停車を繰り返す鈍行便より傷みにくい
272名無し野電車区:2013/08/31(土) 17:11:39.21 ID:I6Vt0e130
山形新幹線 「つばさ」塗装リニューアル
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/08/20130829t55020.htm

 JR東日本は28日、山形新幹線「つばさ」のE3系車両の塗装を、全面リニューアルすると発表した。
新たなデザインを山形市出身の工業デザイナー奥山清行氏に依頼。来春に一部運転を開始し2016年までに全車両の塗り直しを終える。
新幹線車両の塗装変更はあまり例がないという。
273名無し野電車区:2013/08/31(土) 17:17:13.03 ID:xQ+GzaA40
>>271
新幹線はほとんど常時力行なんですが…
274名無し野電車区:2013/08/31(土) 20:59:09.65 ID:htz94yz10
>>271
単純に運用走行距離の問題だろ
のぞみ運用は1日に東京ー博多1往復超するしね
275名無し野電車区:2013/08/31(土) 22:01:38.16 ID:UsUbbPlmO
>>268
E4系は3本のみ97年で現在のは10〜14年程度しか経ってない
E1系は17〜18年と長かったしE2系0番台は15〜18年と長くなっている

>>269
300系とE2系からは鉄からアルミに移行してるのと、700系とE4系からはIGBTに移行してるから持たせる気があれば持つでしょ
500系はGTOだから先行き怪しいけど
276名無し野電車区:2013/08/31(土) 23:16:34.98 ID:MN332YUI0
>>272
紅花やさくらんぼの赤だとE6と被るし緑を強調すればE5と被る
やっぱりお銀だな
277名無し野電車区:2013/08/31(土) 23:49:59.98 ID:L2lswg/q0
秋のダイヤ変更でE3系6両編成が多少は離脱するだろうな。
開業時の編成は廃車だし(現時点でR6・7・8・9は廃車済み。試作車のR1もそろそろ解体か?)、98年に増備されたR17も淘汰された。
2002年〜2005年にR18〜26が増備されたが、廃車にするにはもったいないと思う。
山形新幹線のE3系(7両)はL51・52が新庄延長で登場2005年にL53、2008年〜2010年にて400系の老朽取り換え用で2000番台L61〜72が登場。
L51・52は昨年から速度向上したので廃車はまだ早い。

>>270
E2系は上越専用となりつつあるため、比較的新しいJ70以降は登場から20年くらいは使いそうだと思う。検査期限とか関係なく。
278名無し野電車区:2013/08/31(土) 23:51:01.13 ID:UsUbbPlmO
紅花とさくらんぼは全く違うだろ
自分は以前から山形新幹線は紅花オレンジを基調にしたら良いと思ってた
まあ余所者だけど…
279名無し野電車区:2013/08/31(土) 23:59:43.98 ID:UsUbbPlmO
>>277
E3系の廃車は今年度19本だったと思う
残りは山形移籍
L51、52はGTOのVVVFだから更新するか廃車するかだね
それと上越は相変わらずE4系の天下で、分割運用できないE2系は主役になれないまま7本+仙台車運用でいる
1000番台に当たるかどうかの楽しみはあるけどな
速度上げて時短する気も無さそうだからE2系の活躍は望めなそう
280名無し野電車区:2013/09/01(日) 08:51:54.63 ID:Bi7uufVk0
新庄新幹線はマット色だな
281名無し野電車区:2013/09/01(日) 09:01:20.01 ID:1owI/o7F0
カラーの変更で乗車率を70%から85%まで引上げるのが目的でしょうね
もっとも秋田は、E6ですら60%で低迷でしょう
282名無し野電車区:2013/09/01(日) 09:10:45.81 ID:h/spKTxE0
塗装変更するなら、R編成の帯色違い(緑帯)でいいと思う…

ないしは、400系登場時の塗装とか
283名無し野電車区:2013/09/01(日) 09:17:53.91 ID:LDAXcQWh0
あっ今回の塗装変更ってR編成山形転用のついでみたいな感じなのね
284名無し野電車区:2013/09/01(日) 09:52:09.02 ID:T970D5SE0
山形のテーマカラーってなんだろ?
現塗装の緑もあってる気もするし、後はいなほと同様に黄・橙とか?
285名無し野電車区:2013/09/01(日) 10:07:31.15 ID:8v/iUkf0O
山形は紅花オレンジ
286名無し野電車区:2013/09/01(日) 10:42:56.26 ID:AOkYzWSg0
スーパーこまちカラーバスの導入について
ジェイアールバス東北では、今年10月から開催される秋田デスティネーションキャンペーンに合わせ、
秋田新幹線「スーパーこまち」をイメージした外装の「スーパーこまちカラーバス」を導入いたします。
JR東日本の旅行商品企画「びゅうばす」や一般貸切車として、秋田県内を中心に運行を予定しています。
http://www.jrbustohoku.co.jp/topics/pdf/327.pdf
287名無し野電車区:2013/09/02(月) 15:22:46.86 ID:3d44SPry0
オレンジだといなほ想像してしまう
288名無し野電車区:2013/09/02(月) 15:43:46.08 ID:bJUyqTzf0
緑のままで、デザイン変更なんじゃないの?
289名無し野電車区:2013/09/02(月) 16:54:14.98 ID:wXztkPV30
秋田カラーってピンク?
盛岡カラーはパープル?
290名無し野電車区:2013/09/02(月) 18:29:05.71 ID:tNWSvca40
>>286
素敵やん
291名無し野電車区:2013/09/02(月) 18:37:22.91 ID:kUlILBW20
もちろんロゴマークも変わるよね?
292名無し野電車区:2013/09/02(月) 23:46:46.66 ID:QRPksZnmO
高速運転復活祈願
293名無し野電車区:2013/09/03(火) 20:07:47.88 ID:MNnaU5690
秋田から仙台山形以南目指す人って
大曲、横手、北上乗り換えとか
大曲、新庄乗り換えとか
やらないの?
294名無し野電車区:2013/09/03(火) 20:32:57.24 ID:VhbqUupR0
秋田→仙台以南は仙台乗換。
北上線ルートは、仙台より北が目的地の場合は十分対抗馬になるけど、仙台以南が目的地
だと本数の差もあって使う人はかなり限られると思う。

山形に行くときは新庄までちんたら行って新庄から山形新幹線、のほうが仙台経由より
だいぶ安いし時間的にほぼ同じなのでそっちを選ぶけど、ぶっちゃけあまり移動需要が
ないから検討されることは少ない。
ただ行きたいってだけなら13号を延々と南下する自家用車ルートを選ぶ人が大多数だろう。


ちなみに、大曲で乗り換えることはまずないぞ。
295名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:17:14.73 ID:p+/ETNEk0
>>293
なんでこの手の書き込みっていつも大曲で乗り換えるんだよwww
秋田以南の奥羽線は福島〜新庄と新庄〜秋田で分かれてて、大曲に切れ目はないぞ。
296名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:54:58.63 ID:nR4dIF3O0
秋田から山形行くの、一番速いのが、こまち、仙台乗換、仙山線なのにはまいった
こまち、奥羽線普通、つばさの乗継を良くしてくれ
竿灯祭りから花笠まつりに行くとき不便
竿灯祭りで宿がなくて困ってるのに、初日しか盛岡行き臨時を出さないのがまた不便
大曲花火のときと扱いが違いすぎた
東北で最も面白い祭りなのに
297名無し野電車区:2013/09/04(水) 00:56:54.77 ID:sYe4qVgb0
>>296
大曲があれだけ多いのは、それだけの帰宅ラッシュを処理できないから。
秋田は一応県庁所在地だけあって帰宅先が市内という人が多く、十分処理できるからね。

それと、夜の祭りだから、夜のうちに盛岡や仙台に移動する需要がない。
もし多いならそれこそ臨時快速なり特急なり用意するだろう、波動用の車両はあるんだから。
298名無し野電車区:2013/09/04(水) 07:02:50.53 ID:dLkhAGtuO
つばさ123号(山形・新庄行き)
もしかすると1000番台です 充電しようとしていたやつ涙目です
299名無し野電車区:2013/09/04(水) 15:02:29.98 ID:0Dw7joeMO
>>298
今は仕方ないが、そのうち1000を使い続けるなら改造とかないのかねえ?
んなことよりE6の山形新幹線バージョン作ればいいかもしれないが…。
お客様から要望が多ければどちらかをやるのかねえ?
300名無し野電車区:2013/09/04(水) 15:53:08.66 ID:z6zj8PRNO
借り物だよね、L51とL52
301名無し野電車区:2013/09/04(水) 16:45:50.20 ID:8f7Etb9w0
>>299
L51とL52はおそらく今年度中か来年度はじめ位に引退するよ
R編成をLR化改造して取り替えるからね
でもR編成もコンセントは同じなんだよね
まだ改造工事は始めてないから東に要望出したら
もしかしたら間に合うかもよ
302名無し野電車区:2013/09/04(水) 16:51:54.49 ID:FqiGq8Y80
>>299
E6はつばさで使うには座席数が少なすぎる
303名無し野電車区:2013/09/04(水) 16:55:18.68 ID:OgjZ0JgM0
>>302
秋田みたいにその分増車すると
今度は併結できなくなるしね
304名無し野電車区:2013/09/04(水) 17:01:32.44 ID:8f7Etb9w0
新型車両が山形に入るのは10年先だからね
そん時にはショートノーズの高速車両が出来るかな?
305名無し野電車区:2013/09/04(水) 19:04:31.09 ID:U0YmeSfa0
結局事実上の新古車センター状態は続くと予想
306名無し野電車区:2013/09/04(水) 19:49:13.33 ID:8f7Etb9w0
>>305
E5系がある程度出揃ったらリニューアルが掛かるんでないのかな
大宮宇都宮間を275km/hとは行かなくても260km/h位で走れる様にね
パンタ周りの改修とか台車カバー取付れば行けるんじゃないかな
307名無し野電車区:2013/09/04(水) 19:51:03.61 ID:+uFd9rCd0
それか10年後は福島アプローチを完成させて本数増やすのかな?
北海道新幹線との兼ね合いで厳しいかもしれんが
308名無し野電車区:2013/09/04(水) 20:03:30.24 ID:8f7Etb9w0
>>307
福島アプローチの最大のネックは金の出所
福島県は自分の所の利益が無いから出さない
山形県は地元じゃないんで出したくても出せない
国やJRでは大義名分が無いから出せない
309名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:33:33.30 ID:oC03sJuY0
>>308
山形は出せるよ。
310名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:49:33.14 ID:8f7Etb9w0
>>309
他の自治体に金を出した例ってるの
家の親父が地方公務員だったんで出来ない訳ではないが手続き的に無理と言ってたが
311名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:53:09.28 ID:GUYSYOjf0
>>310
仙山線と仙台空港を結ぶ鉄道建設に山形県も金を出した。
312名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:53:49.98 ID:1ynAHdIC0
>>310
受益者負担の原則
313名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:59:00.00 ID:8f7Etb9w0
>>311
あれは仙台空港鉄道株式会社に対する投資の形だからな何とか成ったのか
会社を作って金を出す形にすれば出来そうな感じには見えるけど
福島アプローチはリターンが少ないんだ
会社にならんから難しいね
314名無し野電車区:2013/09/04(水) 22:05:32.78 ID:zIVqdoP30
>>313
3セクで別に問題ないよ。

3セクじゃなくて機構に直接払ってやってもらうという手もある。
315名無し野電車区:2013/09/04(水) 22:11:16.05 ID:8f7Etb9w0
>>314
三セクは無理
地元じゃないから
地元じゃない所に直接金を出すことは地方自治体じゃ基本出来ない
鉄道・運輸機構に対してでも同じ事
316名無し野電車区:2013/09/04(水) 22:36:35.54 ID:ZCEvyamZI
福島県内にも山J財産ってあったよね?
317名無し野電車区:2013/09/04(水) 22:39:41.09 ID:ZCEvyamZI
まぁ福島アプローチだけじゃなくて、山形あたりまでの通しの改良事業なら
何らかのやり方はあるか。
318名無し野電車区:2013/09/04(水) 22:41:29.86 ID:aQJjdkqD0
>>317
基本的にない。
319名無し野電車区:2013/09/04(水) 22:47:34.64 ID:sYe4qVgb0
>>315
三セクは知らんが、機構に対してはできるよ。
秋田新幹線じゃ無理だが、山形新幹線はできる。
320名無し野電車区:2013/09/05(木) 00:38:48.19 ID:OPBjMfNu0
>>306
併結相手のE2化で275q/h運転は既に開始してる
321名無し野電車区:2013/09/05(木) 02:25:12.54 ID:l4Uzs/EP0
つーか福島アプローチに手を加えるくらいなら、つばさ8両化対応設備の増強したほうが費用対効果が大きいだろ
322名無し野電車区:2013/09/05(木) 16:08:03.27 ID:slfaTKcIO
ホーム長はミニ7両(20m)+フル10両(25m)が限界
323名無し野電車区:2013/09/05(木) 18:26:19.83 ID:XEwgoJPO0
>>320
大宮宇都宮間でE2系E3系は240km/hに制限されている
この区間を275km/hで走れるのはE5系E6系だけ
324名無し野電車区:2013/09/05(木) 20:16:43.86 ID:t0qQf4VZ0
鈍足山形新幹線。
325名無し野電車区:2013/09/05(木) 20:24:10.07 ID:XEwgoJPO0
>>324
おかげで羽田山形便がまだ残ってる
人はまだしも航空貨物が残ってるんで助かってるね
326名無し野電車区:2013/09/05(木) 20:36:47.19 ID:slfaTKcIO
>>325
頼まれてるからだよ
327名無し野電車区:2013/09/05(木) 20:48:45.08 ID:XEwgoJPO0
>>326
たしかにかなりの金を出して頼んでるね
でも山形新幹線が速かったら頼みも出来なかっただろうね
328名無し野電車区:2013/09/05(木) 21:15:54.61 ID:slfaTKcIO
新幹線が有るから空港は要らないとは言えないし大変だよな
329名無し野電車区:2013/09/05(木) 21:22:39.40 ID:XEwgoJPO0
>>328
まったくです
まあ、全路線が無くなっても自衛隊が有るんで空港自体は残るけどね
330名無し野電車区:2013/09/05(木) 22:13:02.44 ID:NC6l+uxv0
>>321
どーせなら、ミニ+ミニでいいじゃん・・・仙台行きやまびこと新庄行きつばさのミニミニ編成
それなら8両+8両もできるんじゃないの?
331名無し野電車区:2013/09/05(木) 22:36:39.84 ID:iuq4Xlkj0
>>330
もちろんできない。
仙台行きを減らして山形を増やす理由が全くない。
332名無し野電車区:2013/09/05(木) 22:40:00.52 ID:slfaTKcIO
フルを8両にすればミニ10両は可能
ただ今更8両はやらんだろうけど
333名無し野電車区:2013/09/05(木) 22:41:48.62 ID:iuq4Xlkj0
なんだ仙台行きをミニにするのか。
意味不明だな。
334名無し野電車区:2013/09/05(木) 23:55:34.50 ID:gTPkjXGoP
板谷峠をぶち抜くだの話は結局どうなったの?頓挫?
335名無し野電車区:2013/09/06(金) 00:20:35.95 ID:svT5Ol720
>>334
どうなったって,まさか計画が生きていたとでも思ってたのか?
336名無し野電車区:2013/09/06(金) 18:49:37.66 ID:ZAY460fL0
>>334
山形県単独でやるには時短が費用に合わないってんで止めた
代わりに奥羽新幹線の陳情を始めた
337名無し野電車区:2013/09/07(土) 06:35:57.59 ID:kxlV4OW50
>>336
 それで、福島〜米沢だけ作ってくれればいい・・・と見た。
 下手に米沢以北を作られると奥羽線在来がJRから分離されて
3セク運営しないといけなくなるから。
338名無し野電車区:2013/09/07(土) 07:25:36.83 ID:br8QOnME0
田沢湖線の遅延情報消えたけど通常運転になったのかしら?
339名無し野電車区:2013/09/07(土) 07:39:57.21 ID:IJUUb5HM0
>>338
そうです。

どうして女言葉?
340名無し野電車区:2013/09/07(土) 07:51:49.22 ID:fehcC5n00
ドラえもんのマンガとか見てるとのび太あたりが「かしら」とかよく使ってた気がした
341名無し野電車区:2013/09/07(土) 09:33:30.45 ID:meHs/9qbi
>>340
昔の東京弁
342名無し野電車区:2013/09/07(土) 09:37:09.06 ID:br8QOnME0
>>339
乗り娘です。
343名無し野電車区:2013/09/07(土) 19:46:52.00 ID:ldbo4GhX0
>>331
今は良いけど新幹線が北に伸びたら大宮仙台間無停車も増えるわけで、仙台客は福島長時間停車列車なんかに乗らなくなる。
だったらフル側を8両にしてもミニを10両にすれば福島以南客はミニ側にも乗れるんだから、輸送力的な問題は殆どない。
そしてフル8両と言う事は8+8も可能になる。
E5は10両となったが、その後継車が8両で出る可能性は十分にある。
344名無し野電車区:2013/09/07(土) 21:35:46.71 ID:Mw6TUZrl0
いつから妄想スレッドになったんだ?
345名無し野電車区:2013/09/07(土) 22:45:29.94 ID:FgiEXFHv0
E5系とE3系「つばさ」の併結運転はまだか
346pewrit:2013/09/07(土) 23:02:38.01 ID:HudQEmc2I
115系長野車
手動扉重い。
でも乗れてよかった。
347名無し野電車区:2013/09/07(土) 23:46:17.96 ID:pEabTNhg0
山形新幹線の在来線区間は軌道の管理が酷くて足を取られて列車速度が十分に伸ばし切れていない。
標準軌在来線運営の実績がある京浜急行や阪急・近鉄に運営を任せてはどうかと思う。
それが無理なら、米沢保線区の連中は京急久里浜保線区に研修に行って、
雑巾がけから学んできて欲しいと痛感している。
決して、Die Bahn(ドイツ鉄道)に完全委託して、ICE-3を走らせてくれとか贅沢は言わないから。
348名無し野電車区:2013/09/08(日) 00:11:21.19 ID:gGW4KepN0
>>347
山形新幹線在来区間は、クマとかカモシカが頻繁に横切るから、そもそもスピードあげられない。
349名無し野電車区:2013/09/08(日) 00:31:03.12 ID:7ww50ge50
最短で
東京〜仙台 1時間半
東京〜山形 2時間40分

距離は大して変わらないのに・・・やっぱフルがほしい
350名無し野電車区:2013/09/08(日) 01:12:27.40 ID:Nf6D01md0
客が少ないから不要。
351名無し野電車区:2013/09/08(日) 05:08:31.06 ID:DmhtjXqg0
山形県としては、「北海道新幹線札幌延伸後の整備新幹線は、奥羽新幹線である事を目指す」との陳情方針らしいが、
20年後は人口減少が更に進むだろうし、整備新幹線への扱いも状況が変化したりして
352名無し野電車区:2013/09/08(日) 06:35:12.38 ID:DuDy8LXy0
>>342
俺の上にも乗ってくれ
353名無し野電車区:2013/09/08(日) 07:32:34.01 ID:ATeMa/jYi
>>352
イヤです
354名無し野電車区:2013/09/08(日) 11:17:45.67 ID:KrDwJAmN0
山形は現状で十分恵まれてると思うのです
355名無し野電車区:2013/09/08(日) 11:20:24.60 ID:CPRlpDvE0
いいえ、板谷峠攻略まではゴネさせていただきます
356名無し野電車区:2013/09/08(日) 12:09:26.79 ID:iL1/aVDu0
じゃあ>>355が死ぬまで叩くわ
357名無し野電車区:2013/09/08(日) 19:11:19.24 ID:p4zkruXy0
こういう対立が起きたほうが山形や福島以南を放置できて束は得をする
358名無し野電車区:2013/09/09(月) 01:58:22.91 ID:LMnOU7G80
>>345
E5+E3は出てこないか,相当先。
E5はまだ編成が少ないからはやぶさ・はやて・盛岡やまびこが優先。
2016年までにE5が59編成になるという報道もあったが,
これまでの投入ペースや北陸・上越にE7が投入されることを考えると
報道とおりには行かずに東北にもE2が残る。

上越にもE7が投入されるからE2が全て上越に回るのではなく
山形新幹線連結はE2−1000で残るだろう。
E3の寿命の辺りにE2も寿命になるから一緒に廃車。
359名無し野電車区:2013/09/09(月) 07:22:47.53 ID:gTmXlOfD0
やはりE3-1000・2000をE6で置き換えるのは適切ではないな

山形と秋田の両方で使用できる新形式E8(仮)を開発し、
E3・E6をまとめて置き換えた方が遥かに良い

そうすればより長く統一した状態を保てる
E8の後継も作り分けずに一車種のみで統一すべき
360名無し野電車区:2013/09/09(月) 10:06:53.98 ID:pebncIG50
>>349
東京〜山形は最短2時間26分
361名無し野電車区:2013/09/09(月) 10:20:20.71 ID:pebncIG50
一部時間帯を除いて東京発つばさから後続の東北新幹線の
仙台先着列車(定期列車)まで30分以上間隔が空いてるのは
仙台から高速バス乗換で山形県庁へ先着されないようにという
JRから山形県への配慮のような気がして仕方がない
362名無し野電車区:2013/09/09(月) 10:31:28.21 ID:ka0imCCt0
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう


<女性専用車両にはこんな女が生息しています>

 東急東横線沿線に生息、女性専用車両を利用する男性客に暴挙謀略しまくりのおばさん
 http://www.youtube.com/watch?v=Jf0qxSGr7fs&list=PL1k4xaNSVVuMH4s3w1YOTynHcO6CM1cgp

  オリンピックで来日した海外の男性にまでも及ぶ男性への侮辱
  女のわがままを許容してしまった日本の恥
 
男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう
363名無し野電車区:2013/09/09(月) 12:35:34.06 ID:lfgcjemwI
太平洋ベルト地帯と違って大宮より北には大都市は新潟と札幌しかないことを考えると、東京〜青森〜札幌の新幹線は東北太平洋側経由ではなく新潟経由で作っておく方が効率的だった。
東北太平洋側は古くから冷害に悩まされた不毛の土地で、現在も全国で最も遅れた僻地だし、福島や宮城に至っては放射能で汚染されている。
羽越新幹線なら東北新幹線と違って東京方面のみならず大阪方面とも繋がるという点でもメリットが大きい。
364名無し野電車区:2013/09/09(月) 13:03:35.57 ID:q7zau1eH0
まーたはじまった
365名無し野電車区:2013/09/09(月) 14:02:04.01 ID:Y3lI9+mp0
>>361 それって日中のつばさとやまびこ133号 137号 139号 143号の事だろ
後発の電車がなすのの郡山行きで 
あれはやまびこ はやて こまちの増便で那須塩原 新白河 郡山の停車本数が少なくなった措置じゃなかったっけ?
仙台まで送り込めないから郡山どまりにしてたはず
366名無し野電車区:2013/09/09(月) 14:03:38.41 ID:wBBl+hZK0
>>365
他にやることないのか
この田舎者はw

だいたい専門家でもなんでもないのが何いってんだ
367名無し野電車区:2013/09/10(火) 15:56:44.57 ID:q12mLthK0
山形市民は仙山線使えよ
368名無し野電車区:2013/09/10(火) 16:17:43.49 ID:0nS4mLT90
>>367
ほんまにそう、山形の連中が仙山線使わなくなり50分台の快速が無くなり、観光客は不便
369名無し野電車区:2013/09/10(火) 17:10:36.05 ID:Dk+Y9zrn0
高速バスはデータイムでも最低毎時3本、
朝ラッシュ時最短5分間隔で走ってるんだから
ほとんど毎時1本の仙山線なんて使い物になりません。

最低でも全区間快速と山形〜愛子間各駅の快速をそれぞれ毎時1本ずつくらい
やらないと客は戻らないでしょう。
370名無し野電車区:2013/09/10(火) 17:41:30.38 ID:+ewCu7KXi
仙山線の設備投資で増発とスピードうpでもしない限り無理
371名無し野電車区:2013/09/10(火) 17:58:36.27 ID:6pY2zyZX0
仙山線は仙台側が通勤通学路線なんで山形仙台間の増発が出来ないんだそうだ
愛子駅まで複線化すれば何とか成るんだろうけど
其処までの金を掛けられない見たいだね
372名無し野電車区:2013/09/10(火) 18:19:15.07 ID:lVIXN6SO0
という状態が数年続いてるよな
373名無し野電車区:2013/09/10(火) 19:26:28.07 ID:xjdkcpLq0
>>371
愛子止まりを山形まで延長することはできるだろ
まあやっても無駄だからやらんけど
374名無し野電車区:2013/09/10(火) 22:23:04.62 ID:Dk+Y9zrn0
呉線がウラヤマシス
375名無し野電車区:2013/09/10(火) 22:45:40.53 ID:sg0d+QNpO
>>369
福岡−北九州のバスは昼間でも毎時9本ぐらい走ってる。
376名無し野電車区:2013/09/10(火) 23:10:32.48 ID:EiTpg70A0
だから何?
福岡の話題をここでして何の意味があるのかと
377名無し野電車区:2013/09/10(火) 23:32:04.52 ID:EPJqmRpl0
都会度は
福岡>札幌>広島>新潟>>>>>>仙台
だからな。
378名無し野電車区:2013/09/10(火) 23:59:38.80 ID:EiTpg70A0
寝言は寝てから言ってください(^^
379名無し野電車区:2013/09/11(水) 01:31:55.36 ID:cQo8eXHk0
山形で冬季オリンピックやればきっとフル規格の新幹線作ってくれるだろwww
380名無し野電車区:2013/09/11(水) 01:48:16.17 ID:hCzzz1FJ0
庄内はともかく、文化的程度が極めて低い内陸マット土民や仙台根性焼き百姓に新幹線など必要無かった。

というか、日本に必要な新幹線は下記のみ。
@東京〜新大阪〜博多〜鹿児島中央
A東京〜新潟〜新青森〜札幌
B新大阪〜富山〜上越妙高〜長岡

他は必要ない。
381名無し野電車区:2013/09/11(水) 06:00:19.66 ID:1qy9sEmW0
人口密度は宇都宮に負け。
金沢ですらある私鉄が無い。
かと言って仙台のように地下鉄も無い。
電力会社は仙台が本社の東北電力。
北陸新幹線開業で上越新幹線と北越急行は大赤字確実。

新潟改めボロ潟の現実ですwww。
382名無し野電車区:2013/09/11(水) 08:19:31.32 ID:8zzBPAS2O
荒らされてるな
383名無し野電車区:2013/09/11(水) 11:33:59.21 ID:hCzzz1FJ0
それにしても何故仙台の百姓どもは自分たちが新潟より下という事実を認められないのだろうか?
新潟はきちんと東名阪札広福を格上の存在として認めているというのに。
384名無し野電車区:2013/09/11(水) 13:44:03.19 ID:8zzBPAS2O
目糞鼻糞
385名無し野電車区:2013/09/11(水) 17:19:40.46 ID:hOyhM19i0
新潟市は新潟県の県庁所在地というだけ
仙台みたいに東北地方の中心都市というわけじゃないだろ
386名無し野電車区:2013/09/11(水) 20:49:18.91 ID:VsSo3j4z0
新潟県じたい、高田(直江津)、長岡、新潟がそれぞれ
独立した都市圏持ってる感じだ
387名無し野電車区:2013/09/11(水) 21:43:57.92 ID:+avGL2Sm0
>>386
村上や、裏切り者の新発田
富山と間違えられる60HzエリアでJRも西日本、川の名前が姫川なのに、何故か糸魚川も忘れないでね
388名無し野電車区:2013/09/11(水) 22:01:29.08 ID:X7HYCJSY0
>>387
イトヨ(糸魚)が獲れる川があるから
イトヨ川→糸魚川になったらしい
389名無し野電車区:2013/09/11(水) 22:11:12.10 ID:hCzzz1FJ0
>>385
仙台は今後の交通網の変化に伴い東北他県から見向きもされなくなるけどなw

日本海東北自動車道
庄内・秋田の東京志向・新潟志向が強まり仙台志向が弱まる。

東北中央自動車道
山形内陸部から宮城県を経由せずに高速道路で東京に出られるため、東京一辺倒化が進行する。

常磐自動車道
福島浜通り全域の東京一辺倒化が進行する。

北海道新幹線
岩手中北部、青森の札幌志向が強まり、仙台志向が弱まる。
後述の羽越新幹線もセットで建設すればより効果的。

羽越新幹線
日本海東北道開通による効果に加え、東京以北の大動脈がこちらに移行。
太平洋側の東北新幹線と異なり、大阪方面とのパイプも持てるのも強み。


これからは仙台の拠点性低下を招く交通網の整備が目白押しだねw
390名無し野電車区:2013/09/11(水) 22:13:14.27 ID:hCzzz1FJ0
391名無し野電車区:2013/09/11(水) 22:22:42.92 ID:4c+Y7GD10
俺はそっとNGIDに↑を追加した
392名無し野電車区:2013/09/11(水) 23:10:06.95 ID:u5PtdZF80
>>359
秋田のE6を置き換えて
お古が山形に回る。
393名無し野電車区:2013/09/11(水) 23:21:27.99 ID:iOCEeBRMO
>>389-390
運営へコピペ荒らしとして通報してやるよ。アク禁されて後悔するなよ^^
394名無し野電車区:2013/09/12(木) 00:08:10.19 ID:C7w4Uluq0
新潟なんて新潟市に一極集中投資なんだろ。
県境越えを含め国道の自動車交通不能区間が異常に多いよな。
ぱっと思いつくだけでも八十里越(R289)清水峠(R291)萱峠(R352)須川峠(R403)
395名無し野電車区:2013/09/12(木) 11:32:42.69 ID:YKei2bDM0
秋田新幹線 遅延
2013/09/12 07:34
秋田新幹線は、徐行運転の影響で、盛岡〜秋田駅間の下り線の一部列車に遅れがでています。

ってな内容が朝7時半過ぎから出てるんだが
下りの初電って盛岡7:57頃じゃなかったか?
実際その時間にサイバーステーション見たら定刻通り盛岡にいるってなってて遅れてなかったし
396名無し野電車区:2013/09/12(木) 22:08:41.24 ID:oTMUXnbJ0
こまけえこたあいいんだよ
397名無し野電車区:2013/09/13(金) 02:53:03.06 ID:XqmhQSJ0O
>>395秋田新幹線で遅れが大きいのは秋田方面だけ。東京方面はあまりでていない。それは東京方面は盛岡で、はやぶさやはやてにつなげるために、遅れないよう、徐行での遅れは秋田行きが待避してるから
398名無し野電車区:2013/09/13(金) 06:40:32.27 ID:6mXiNMxX0
>>397
そういう問題ではない。
8時前にならないと秋田新幹線下り盛岡〜秋田間は運転しないのに
7時半で遅れが出ているのがおかしいと言っている。
普通はこういうのは遅れが見込まれますと言う。
399名無し野電車区:2013/09/13(金) 11:09:45.76 ID:AqTsg49l0
多分なんかのミスだったんじゃないの?  田沢湖線や奥羽本線の列車の遅れとか
400名無し野電車区:2013/09/13(金) 15:27:23.93 ID:RP+NUOEt0
401名無し野電車区:2013/09/13(金) 16:51:35.14 ID:XCswIzVF0
典型的めんどくさい人間でワロタ
こういうのは実社会でも煙たがられてるんだろうな
402名無し野電車区:2013/09/13(金) 20:23:35.30 ID:Pas2BPlr0
>>398
鉄ヲタがなぜ馬鹿にされるのかわかった気がする。
403名無し野電車区:2013/09/13(金) 20:36:03.54 ID:btQIOr4z0
きちんと反論もせず罵倒に走る人はもっと毛嫌いされるけどな

誰かさんは言わないが
404名無し野電車区:2013/09/13(金) 22:28:30.83 ID:9+4lF9kxP
前から気になってたけどなんで山形新幹線は全席指定席にしないの?
405名無し野電車区:2013/09/14(土) 00:17:22.38 ID:fxjEUYy90
>>404
その分やまびこの増発増結できるならね


もっとも小山〜福島を奴隷以下の扱いにしたがりそうな束の姿勢に
山形の半端な自尊心が加われば救済策無しで強行しそうだが
406524:2013/09/14(土) 03:06:25.40 ID:Ws3j5ASG0
【不買運動】NTTドコモは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

NTTドコモは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
http://www.youtube.com/watch?v=exEYnPHLrko&feature=channel&list=UL


NTTドコモユーザーであれば解約することと共に、
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
407名無し野電車区:2013/09/14(土) 11:42:11.91 ID:Iu6lM+RY0
>>404 たんにやまびこと連結してるからじゃないの? こまちだってやまびこと連結時代は自由席あったし
はやてと連結したらつばさも全席指定になるよ 
連結するなら席を統一させたほうが いろいろ便利だし 
臨時だけど単独のつばさは全席指定あるし
408名無し野電車区:2013/09/14(土) 16:12:50.52 ID:aNOAr1o20
>>407
やまびことの連結でも臨時だと全席指定有るよ

同じスジで単独だと全席指定、連結だと自由席有りってのが有るから
連結の為に全席指定無しってのも基本的に有りかも

臨時は定期よりも自由席混まないから全席指定の方向に行ってんのかな
409名無し野電車区:2013/09/14(土) 17:32:22.04 ID:lYyeLImcO
手始めに朝晩の定期単独も全席指定にしようか
410名無し野電車区:2013/09/14(土) 17:38:15.93 ID:/zPuCWvU0
>>409
月金にそれやったら山形民が発狂するぞ
411名無し野電車区:2013/09/14(土) 17:54:34.52 ID:aNOAr1o20
>>410
喜ぶんじゃない
会社の金で乗るんだから、自由席よりは楽だろ
412名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:24:49.47 ID:/zPuCWvU0
>>411
7月から毎週のってるけど、指定ほぼフルで自由は立客がいるような状態が全席指定に
なって改善するとはとても思えないが・・・

先週水曜に乗ったときは逆にガラガラすぎてびっくりしたわ。
いくら週末直前だからって言っても、ちょっと金曜最終は混みすぎだと思う。
413名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:50:58.48 ID:aNOAr1o20
>>412
だいぶ客が減ってるんだね
昔月1,2位で使ってた頃は曜日に拠らず始発は立客がいたし
週末最終なら立客びっしり身動きが取れないって時も有ったね

週末だけなら臨時1本追加して対応って手も有るよ
出来るのであれば其の方が客としても楽でしょう
414名無し野電車区:2013/09/14(土) 22:54:22.36 ID:l8T0EjWh0
>>408
結果的に余計定期列車がパンクすることもあるがな

もっとも東京発17時以降は列車本数自体昔より減らされた格好だからな…
415名無し野電車区:2013/09/15(日) 15:41:16.87 ID:z7+Sxq6G0
自由席があるから飛び乗る奴が出てくる
416名無し野電車区:2013/09/15(日) 16:07:30.63 ID:Ueth9N5Q0
全車指定席のはやてなのに強行するバカたくさんいるけどなw
お盆のUターンラッシュの時、指定席全席売り切れのアナウンスあったのに仙台からどかどか乗ってきて
デッキに大量にたむろしやがってトイレ行くのも一苦労、マジ迷惑だったわ
あいつらもしかしなくても自由席特急券しか持ってないんだろ?JRもそんなゴミクズ締め出せや
スーパービュー踊り子みたいに乗車時に乗車券&指定券チェックしろや!
417名無し野電車区:2013/09/15(日) 16:28:52.46 ID:QWvVztt00
何で全席指定席にするんだ?
JRだって立ち客が減る分儲からないだろ
418名無し野電車区:2013/09/15(日) 16:32:31.97 ID:U6vphgkr0
>>416
@立席特急券を持ってる可能性がある(満席なら数量限定で発売)これなら無問題
A仙台〜盛岡間の利用でその区間ノンストップじゃなければ自由席特急券で乗れる。
まあ該当するやつもいるだろうが、仙台以南から乗り換えてるやつも絶対いるから乗車前に見るに越したことはないか。
419名無し野電車区:2013/09/15(日) 17:19:50.05 ID:QnURXXLjO
420名無し野電車区:2013/09/15(日) 17:36:52.00 ID:dTO9oGOr0
>>417
何よりも自由席使う客(≒短中距離客)は客として扱いたくないのが束
421名無し野電車区:2013/09/15(日) 17:39:19.62 ID:boMswmpS0
>>417
全席指定にすると、ブロックを利用して儲かる遠距離客に優先的に利用してもらう
ことができるからじゃない?
422名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:46:07.79 ID:SaksUMMB0
自由席だと席に荷物置くバカが居るから全車指定が正解と言えば正解。
但し満席時の立ち客排除はおかしい。
根本的に言えば指定席料金の変動が小さすぎる。新幹線区間単体で500円あっても良い位。
(要するに閑散期は指定席料金実質無料、グリーン車は全区間+500円で。)
423名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:08:26.32 ID:l2i4OY5Z0
>>422
日本語でおk
424名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:29:41.29 ID:boMswmpS0
どんな料金体系を想像しているのがわからないからコメントのしようがないな・・・
425名無し野電車区:2013/09/16(月) 00:54:19.27 ID:/zZPuBlI0
>>421
それが理由だろうね。
仙台客がこまちを占領してしまうというのが問題だったのだから。

反対に山形新幹線の場合,
郡山・福島まで指定席で行く奴は少ないから
つばさを全席指定席にして発券制限をする必要はない。
426名無し野電車区:2013/09/16(月) 11:04:05.75 ID:535YeKIJ0
自由席で宇都宮郡山で降りる奴はいる
なすの使えや
427名無し野電車区:2013/09/16(月) 11:31:44.52 ID:17CzfcsXP
>>423-424
「指定席料金をより大幅に変動させ、
閑散期は指定席料金を最低0円(単なる座席予約のような扱い)まで引き下げ、
繁忙期は現在よりさらに引き上げるべき」
という所までは理解できた。
グリーン車の下りはよくわからない。
428名無し野電車区:2013/09/16(月) 12:37:48.72 ID:TPwA4PGfO
>>425
福島までコンセントがあるE3系2000番台に乗りたくて乗る自分は田んぼの水を見に行くべきですかね…
429名無し野電車区:2013/09/16(月) 15:12:30.62 ID:DVTmWSwG0
>>428
たまにコンセントのないのが来るからE5やまびこが来るまで粘れ
430名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:21:16.74 ID:NdAZB8b70
雫石付近回復してないから8/9からずっと盛岡〜秋田は徐行してるんじゃなかったっけ?
だから盛岡定時でその後徐行区間だから遅れますってことだよね
431430:2013/09/16(月) 18:22:57.82 ID:NdAZB8b70
リロード忘れて数日前の書き込みにレスしてしまいました
すみません
432名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:14:27.10 ID:oXz+jxbQ0
というか、今のはやぶさはやてに自由席なんかつけたら、東京仙台の利用客がみなそれに集中して年がら年中デッキに人が溢れてる状態になるからだろ
433名無し野電車区:2013/09/17(火) 00:54:04.33 ID:yFNtTRka0
>>432
別に問題ないでしょ
立ってでも早く行きたい人に開放せんと
434422:2013/09/17(火) 07:13:14.81 ID:4ZjRzxSH0
>>427
グリーン料金は季節変動が無い固定料金で、尚且つグリーン料金自体に指定席料金510円が含まれるから、
現在のグリーン料金体系のまま500円増しをやると100km以内はグリーン車と普通車で料金の逆転が発生してしまう。
(只でさえ100km以内の繁忙期のグリーン料金は実質290円なのに)
ま、別にグリーン車も普通車指定席同様季節変動させれば良いだけの話かもしれないけど。
435名無し野電車区:2013/09/18(水) 02:07:16.66 ID:EXSvel8C0
>>432
溢れたら溢れたでそれはいいだろ。
実際にはそこまでして乗ろうという客はいない。
やまびこで座っていく方がラクだから。
436名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:44:11.69 ID:l0HSzFny0
>>435
立ったとしても所要時間が短いほうが楽だからな
E5、がでそろったら
はやぶさ・スーパーこまちの続行で仙台はやぶさでも運行してくれたらいいんだけど
東海道みたいに3分後の続行ならいれれるだろうし
普通車全車自由席と2列車で1本みたいな運用にしたら秋田や盛岡以遠の客も幸せだろ
437名無し野電車区:2013/09/18(水) 17:42:12.91 ID:vyuM/1R10
最後は例によって福島以南に全部皺寄せしての解決ですね、わかります。
438名無し野電車区:2013/09/18(水) 17:58:28.97 ID:dyPVW1q+0
時間的余裕があるなら、やまびこ用のトクだ値きっぷも選択肢に入るだろうが、
とにかく早く行きたい人は、はやぶさやはやての立ち席でも構わないんだろうな
439名無し野電車区:2013/09/18(水) 18:20:52.27 ID:l0HSzFny0
>>437
続行なら今のダイヤの挿入できるだろ
440名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:29:36.23 ID:kIJ+pxwi0
23:20蒲郡通過
441名無し野電車区:2013/09/21(土) 00:46:17.36 ID:3yprp55d0
強行厨って生きてて恥ずかしくないの
442名無し野電車区:2013/09/21(土) 00:57:17.08 ID:0x6v0/vE0
>>441
ホームで指くわえて見送るコマい人間のほうが恥ずかしいわ
443名無し野電車区:2013/09/22(日) 04:02:40.39 ID:9R9LscON0
指定も取れないバカは締め出せよ
444名無し野電車区:2013/09/22(日) 09:38:35.41 ID:Q5AxMGSl0
>>443
暇人とは違うんだよ
指定が売り切れたら強行するしかないわ
お前アホだろ
445名無し野電車区:2013/09/22(日) 13:15:19.21 ID:kdJb+n+X0
>>444
立席買えよ
446名無し野電車区:2013/09/22(日) 19:13:53.49 ID:Ok0sWUru0
>>445
おんなじ値段だから問題なし
買うのに時間がかからん
447名無し野電車区:2013/09/23(月) 06:11:48.41 ID:j9DoqyVr0
乞食は電車に乗るな
448名無し野電車区:2013/09/23(月) 16:11:19.49 ID:XknzaElx0
昨日、コンセントのついていないつばさ指定席に郡山から山形まで乗ったけど、
クーラーが壊れてたようで、一切冷たい風が出てなかった。
こんな時って特急料金の払い戻しなかったっけ?
普段なら乗って10分もすればうちわいらなくなるのに、山形までずっと煽いでた。

郡山でも結構指定席から降りてたなぁ。
449名無し野電車区:2013/09/23(月) 16:29:33.62 ID:NSbmObtn0
>>448
半額戻る
いう人は皆無だろうが
450名無し野電車区:2013/09/23(月) 18:36:56.24 ID:n4ArJ4pS0
>>448
それただ単に冷房が動作してなかったわけでなくて?
故障なら案内しなきゃ車掌はダメなんだが。車掌に暑いっていうのは言った?

ちなみに冷房故障で券面証明がされていれば、他の指定席が充当できずに
立っていたら全額戻し、暑いのを我慢して乗り続けたら半額払い戻しだっけ?
451名無し野電車区:2013/09/24(火) 00:40:14.37 ID:A+sOfNPB0
>>450
それでほぼ正解。立ってなくても自由席に行けば料金全額返金。
452名無し野電車区:2013/09/24(火) 02:24:02.72 ID:zAskWG0P0
ありがとう。
モバイルSuica特急券だから券面に表示のしようがないし、
とりあえず車掌と降車駅では申し伝えた。
トイレに行った15号車、車掌に言いに行った11号車まで暑かったし、
「車掌は設定温度限界まで下げているが冷えない。検修係員に見てもらう」
ということだった。
空席に座って良しとなったけど、赤湯〜山形だし、冷房効いてない同一車両だし…
今日あたりには乗務員から申告されているだろうから、客センに聞いてみる。

今日乗ったなすのは快適でしたよ。
453名無し野電車区:2013/09/25(水) 19:02:34.80 ID:zv5Lq/X40
1000番台とかいう珍車
454名無し野電車区:2013/09/25(水) 20:38:59.29 ID:NrL44oDN0
仙台根性焼き百姓と内陸マット土民


史上最凶の奇痴害コンビだなw
文化的程度が高い新潟や庄内から見たら正直引くわw
455名無し野電車区:2013/09/25(水) 23:46:21.74 ID:SHckGyyB0
大宮駅併結にしてはどうか
特に上りつばさ
456名無し野電車区:2013/09/25(水) 23:49:58.36 ID:GZgjPeg/0
>>455
意味なし。
やまびこの停車時間が長くなりすぎる。
457455:2013/09/26(木) 00:22:08.27 ID:BEmPjru/0
>>456上りやまびこの福島駅本線横断をなくすのが基本的発想
つばさは、大宮〜福島ノンストップ。併結相手は現状どおりor郡山なすのに統合(北海道新幹線を見据え1減)
>>やまびこの停車時間が長くなる、というイメージを教えてください。
458名無し野電車区:2013/09/26(木) 00:23:50.82 ID:KacrdR1P0
>>457
かつて行われていた仙台のこまち・はやて連結と同じだ。
459455:2013/09/26(木) 00:41:09.63 ID:BEmPjru/0
>>458そうでしたね。つばさの所要時間短縮(感覚面も含)ができると思ったのですが。
盛岡と福島アプローチの余裕度の違い、速達列車への乗客集中度合い(福島<盛岡)
やまびこ1減するとなおさら福島駅からつばさに集中か…
460名無し野電車区:2013/09/26(木) 01:58:14.66 ID:KacrdR1P0
なすの+つばさという発想自体は悪くないと思うけどね。
なすのだけで1枠使うのはもったいないから。

新函館開業・金沢開業の際には大宮発着ができるとJRが言ってるようだけど,
実際に大宮発着を増やして処理するしかないだろう。

実は大宮の配線が大宮折り返し用にできてないのが問題だが,
新大阪でも山陽新幹線の下り線を逆走する20番線発着の九州新幹線があるから
大宮でも何とかうまくやるしかないだろう。
461名無し野電車区:2013/09/26(木) 09:29:54.46 ID:ukm8wCFf0
>>460
なすの、廃止で新白河、那須塩原、小山は、選択停車でいいんじゃない
利用者も少ないし、隣接駅乗車があるのて、郡山、福島と仙台、古川くらいだろ
462名無し野電車区:2013/09/26(木) 10:28:29.25 ID:44sLG5n60
めんどくさいから福島のアプローチ線を作ろうぜ。
400億もあればできるでしょ。
463名無し野電車区:2013/09/26(木) 10:36:02.13 ID:d2fsH+ix0
>>462
君が全額負担してくれるなら、JR東日本は大喜びで建設すると思うよ。
464名無し野電車区:2013/09/26(木) 10:56:10.76 ID:ukm8wCFf0
>>463
こういうおもろない奴てどこにでもいるな
>>462
山形県なり沿線が受益者負担をするか、容量確保で自前でやるか考えるんじゃない
代替交通を潰したあとだから、福島からの、区間運転もありえるが
465名無し野電車区:2013/09/26(木) 11:11:08.36 ID:44sLG5n60
>>463
>>464

いや、自分は結構マジで言ってるよ。
ってか福島のアプローチ線って東北新幹線スレか北海道新幹線スレで
過去に真面目にネタになったことあったし。
北海道直通客の単価を考えれば
長期的には決してバカな投資ではないと思うけどね。
466名無し野電車区:2013/09/26(木) 11:11:25.66 ID:jNMcGwZc0
費用の問題でやる見込みすらたってないのに、費用を語らずただやろうぜなんて言われたら
なげやりな反応するしかないし。
467名無し野電車区:2013/09/26(木) 11:21:31.86 ID:ukm8wCFf0
>>465
東京、北海道の、直通客て、開通したから一回のるかって人くらいだろ
仙台で2割飛行機から移る人がいるくらいで、大勢に影響せんよ
468名無し野電車区:2013/09/26(木) 11:22:30.15 ID:ukm8wCFf0
>>466
そう思うなら反応しなければいいだろ
おんもないこと書いたらしらけるだけ
469名無し野電車区:2013/09/26(木) 11:39:36.68 ID:IE/vqdY10
>>468
面白くなかろうがそれが現実だろ。
面白くない妄想ってならともかく、現実を書くのに何で反応するななんていわれなならんのよ?
470名無し野電車区:2013/09/26(木) 11:42:37.26 ID:ukm8wCFf0
>>469
ワカラン奴だな
おもんないことでシラケさすなと
もっと手の込んだネタを仕込めよ
471名無し野電車区:2013/09/26(木) 12:10:55.44 ID:Tqi6Bo4J0
面白くもないネタを仕込むくらいなら、現実を書いてさっさと終わらせた方がいいわ。
472名無し野電車区:2013/09/26(木) 12:21:08.55 ID:ukm8wCFf0
>>471
ネタで遊ぶ2ちゃんねるを全否定か
473名無し野電車区:2013/09/26(木) 12:24:11.12 ID:44sLG5n60
面白くないと思うのは構わんが
自分はネタとして言ってるつもりはない。
何といわれようと、自分は将来的にやるのもアリだなって思うから書いただけ。
やるにしたって札幌開業5年位前にもしかしたらってレベル。
474名無し野電車区:2013/09/26(木) 12:26:04.33 ID:ukm8wCFf0
>>473
やるなら新函館開業までだな
札幌は飛行機に絶対勝てん
475名無し野電車区:2013/09/26(木) 12:32:13.97 ID:44sLG5n60
まあそう思うのも自由だけどね。
自分は札幌開業で速達列車が30分に1本に増えると見込んでる派なんで。
476名無し野電車区:2013/09/26(木) 12:36:09.99 ID:ukm8wCFf0
>>475
北海道新幹線の360km/h試算で3割とれたら上出来だろな
実態は260km/h、せいぜい320km/hだろうからきついよ
飛行機が満席とかの避難用にはいいだろうけど
青森の完勝や秋田の優勢も東北が飛行機より鉄道という人が多いから
ILSの設置が遅れて欠航が多かったというイメージがついてる
北海道はそれがないから
477名無し野電車区:2013/09/26(木) 12:40:43.19 ID:ukm8wCFf0
>>476
九州新幹線でさえ、新大阪直通は鈍足のさくらが、毎時1から2本
速達のみずほは、たったの5往復
熊本は勝てたが、鹿児島は飛行機
478名無し野電車区:2013/09/26(木) 12:45:11.39 ID:44sLG5n60
それが実際にどうなるかはその時になってみないと分からないからね。
速度次第で自分は3〜4割ってところかな。
その際にどんな本数を出して飛行機に対抗するのかって姿勢は
今から興味がある。
479名無し野電車区:2013/09/26(木) 12:47:04.37 ID:44sLG5n60
鹿児島はシェア4割でしょ。
しかも関西ー鹿児島じゃ母数が全然違いすぎる。
480名無し野電車区:2013/09/26(木) 12:52:26.71 ID:44sLG5n60
まああれだ、これ以上やるとスレチになっちゃうからここまでにしとくわ。
どうせやるにしろやらないにしろまだまだ先の話だし
今どうこう言っても仕方ないからね。
北海道にとっては重要でも山形新幹線の立場からしたら別にどっちでもいいことだしね。
完全なスレチではないけど悪かったね。
481名無し野電車区:2013/09/26(木) 13:05:09.47 ID:sfywa5zq0
いや別に1000km帯で飛行機に勝たなくてはいけない、っていう決まり無いし。
だから3〜4割ってなってんでしょ?
で、もし間違って4割も取れるようなら嬉しい誤算でほくほく顔と。それくらい
インフラ建設代除けば、新幹線の運行経費は少ないということでしょう。
482名無し野電車区:2013/09/26(木) 15:04:17.13 ID:ukm8wCFf0
>>481
それだけなら、飛行機で間に合ってる
機材や羽田の発着を他の便に回せないならわざわざ、新幹線をつくる必要はない
483名無し野電車区:2013/09/26(木) 16:19:17.97 ID:93OiaawB0
>間違って4割も取れるようなら嬉しい誤算でほくほく顔と

間違っても4割はない。
484名無し野電車区:2013/09/26(木) 18:54:52.44 ID:2d4DaokI0
北海道新幹線札幌開業がどうなるかはこのスレ的にはかなり重要だよ。
新函館時点は函館空港より函館市街から遠いし、東北新幹線や青函トンネルもまだ高速化しないから
東北新幹線の本数は全然増えず、秋田・山形新幹線への影響はないだろうが
札幌まで伸びるころにはスピードも上がってるだろうし、するとシェア取れるから東北新幹線の速達が増発する。
当然福島がそっちの面からネックになるわけだ。
485名無し野電車区:2013/09/26(木) 18:56:44.82 ID:TZtQi7nvO
山形減便で問題なし。
486名無し野電車区:2013/09/26(木) 22:00:08.93 ID:ukm8wCFf0
14番ホームを山形新幹線専用ホームで
福島、山形と福島、新庄の電車を交互にだして、横断させないだけで十分じゃない
487名無し野電車区:2013/09/26(木) 22:09:38.94 ID:pCOM7vCuO
山形と福島〜小山の不幸を笑う平常運転
488名無し野電車区:2013/09/26(木) 22:23:25.22 ID:S/CFoDD60
>>487
当該区間は現状維持さえ結構やばいのに危機意識足りん地元はどうしようもない
489名無し野電車区:2013/09/26(木) 23:31:15.35 ID:UKeBtchM0
>>486
何かあった時の接続処理がすごくめんどくさそう
490名無し野電車区:2013/09/26(木) 23:50:52.83 ID:bWn2mPsD0
それ多分今のほうが面倒
491455:2013/09/27(金) 01:15:29.20 ID:SiNfIE4X0
併結は、特に上り列車の東京寄り編成が遅くなるのですね。
そのことと、福島駅アプローチを考慮するために上りで検討。
東京駅着最大は、E.W7系12両北陸新幹線4本、上越2本(Max16両)を考慮して
東北北海道山形秋田、東京寄り10両9本、新青森寄りミニ形式7両9本がとりあえず限界。
大宮併結をつばさ上限3本とすると、併結相手は臨時はやぶさがいいような気がした。
…はやぶさ2〜6(内1最速)、やまびこ2、なすの1、こまち1〜2、つばさ1〜3
492名無し野電車区:2013/09/27(金) 01:46:00.88 ID:wu0u9y2t0
札幌開業は東京よりも仙台〜札幌の需要をどのくらい奪えるかのほうが重要だろ
493名無し野電車区:2013/09/27(金) 02:03:41.77 ID:SiNfIE4X0
>>492運営主体が何処であれ、北海道への需要総量も問題。2035年ごろは、普通には縮小と思われますが、避暑のため拡大の可能性あり。
>>486そういえば、山形線ホームも使用可能。>>489福島臨時停車で救済
494名無し野電車区:2013/09/27(金) 13:34:35.36 ID:AGZRYTNH0
福島アプローチ線から強引に12番線に繋がる線路を敷けんもんかなぁ。
どうせ入線速度も遅いんだし、在来線だからという括りで
力技で敷けないかなぁ・・・。
495名無し野電車区:2013/09/27(金) 14:53:17.87 ID:a8hABMph0
E6の横顔って、深海ザメに似てるよね。
496名無し野電車区:2013/09/27(金) 14:54:12.61 ID:lznJgqeh0
秋田新幹線って、盛岡14番線だけじゃなくて11番線でも分割できる上に、併合も
11番線だけでなく14番線でもできるということを台風の日にはじめて知ったわ。
それまでは、分割14の併合11で固定だと思っていた。
497名無し野電車区:2013/09/27(金) 18:59:35.97 ID:ng0YbKfj0
昔は連結するやまびこが盛岡どまりだったからね。
当然そんなパターンもありました。

12・13番線でも出来た気もするがこれは気のせいかな。
少なくとも今はできなくて、逆にこのホームは東北新幹線内の分割併合ができたはず。
(併結列車が在来線のATS-Pか新幹線のATCかで違うようだ)
こまち車両をはやてから分割し、盛岡の北にある車庫に向かわせるみたいなのをここですると聞いたが、ほんとかな?
498名無し野電車区:2013/09/27(金) 19:03:26.74 ID:lnufyt8p0
>>497
12番線,13番線でもできたはず。

こまちを分離するのは,秋田新幹線内が不通の場合。
東京ー秋田の全区間を運休にすると影響がでかいから
盛岡ー秋田のみ運休にする。

つばさが運休の場合はつばさが仙台行に変更になるが,
こまちの場合は盛岡以北に16両編成が入れないから
当然に盛岡で切り離しとなる。
499名無し野電車区:2013/09/27(金) 19:34:09.50 ID:hPAPkcaOi
>>497-498
11、14番線は秋田方面のみ、12、13番線は新青森、盛幹所方面のみ分併可能で合ってたと思う。
ってことは、盛岡〜秋田運休時は当然着発線変更が必要になるわけだが、
実際の運用はどうなのだろうか。
500名無し野電車区:2013/09/27(金) 20:08:04.61 ID:lQU6nE0uO
盛岡駅の構造や盛岡以北の有効長からして、北海道新幹線開業後も秋田新幹線は安泰。
501名無し野電車区:2013/09/27(金) 22:05:30.56 ID:Yqoia3VN0
去年やまびこ60号だったか、盛岡12番でE2だけの所に車庫方面からE3がやってきて連結してたぞ
最初「自由席1〜4、12〜16号車」って案内表示出てんのに、E2しか居ねえじゃねーかと思ってたら
しばらくしたらE3がやってきた

下りでもはやて103号とかやまびこ53号とか、盛岡止まりでもE3付きのあるしな
こないだの夏休みに、青森から臨時のはやて92号乗って盛岡11番着いたら
ちょうど盛岡止まりのはやてがE3付きで12番に入ってきた
後で調べたら臨時の371号だった、その後分割したかは知らん
502名無し野電車区:2013/09/27(金) 22:19:37.72 ID:0HKyKB0E0
>下りでもはやて103号とかやまびこ53号とか、
>盛岡止まりでもE3付きのあるしな

これは盛岡分割せずにそのまま折り返し。
503名無し野電車区:2013/09/28(土) 15:49:54.68 ID:jaY5cx/+0
      \ │ /
        / ̄\  ウワァ〜                標準語話すガキは
      ─(゚ ∀ ゚ )─ 殺人マットダァ!! ______     巻き殺すゾ〜
        \_/                \       \
       / │ \                 \       \ 〜〜〜〜
         ∩ ∧ ∧∩ マットダマットダ(´⌒;; |…………  |
  ∩ ∧ ∧∩\(゚∀゚ ) /   マットダー(´⌒;;   |        |   〜〜〜〜〜
  \(゚∀゚ )/  ヽ   〈 ≡=- (´⌒(´⌒;;(´⌒;; |…………  |
   ヽ    〈 ≡ |  |≡ (´⌒;;(´⌒≡(´⌒ ;;(´⌒;;;;       \ ___〜〜〜〜
   / /\_」   / /\」≡(´⌒;´⌒;;=(´⌒;; ;;(´⌒;(´ ……………\   /
    ̄ =(´⌒;;;;/≡(´⌒;; =(´⌒;;(´⌒;(´⌒;;; ;;(´⌒;(´⌒;  ̄ ̄
504名無し野電車区:2013/09/29(日) 00:07:50.24 ID:De9vpPZD0
たしかはやて103号がE5+E3の16両で盛岡13番線止まりで、E3だけ切り離して車庫入って、残されたE5だけが単独で折り返しやまびこ56号になって上っていく運用だったような
505名無し野電車区:2013/09/29(日) 00:08:23.85 ID:WhAtdiki0
>>484
ただ大宮以南の関係でトータルの本数は変わらない。
山形新幹線が現在の本数を維持した上で
さらに速達型を増やすということは不可能。

速達型が毎時5〜6本走って,
かつ山形新幹線が毎時2本というのであればネックになるが,
そのようなことは起こりえない。
506名無し野電車区:2013/09/29(日) 00:12:01.55 ID:WhAtdiki0
盛岡の秋田新幹線分割はネックにはならないな。
どうせ盛岡は全列車停車するし,
本線を横断するのは上りの秋田新幹線だけだから。
507名無し野電車区:2013/09/29(日) 06:52:00.38 ID:RDZhUNAaO
下りのつばさ乗車中。
今は小山周辺。

久喜で100km/h出てるのか?というようなスピードにまで減速したのだけれど、いったい何なんだろう……
508名無し野電車区:2013/09/29(日) 07:05:49.50 ID:RDZhUNAaO
宇都宮発は1分遅れか
509名無し野電車区:2013/09/29(日) 10:25:49.51 ID:VzmHula00
>>506
それ以外にも、盛岡以北の駅ホーム長さとの絡みでも分割が必要だものね
510名無し野電車区:2013/09/29(日) 10:53:03.20 ID:fcUXRIM70
盛岡では列車本数もそんなに多くないしな
福島とは状況が全然異なる
511名無し野電車区:2013/09/29(日) 11:01:04.35 ID:hnzmbyJa0
>>506
 本線側が4分停車必須になるのがすでにネックだろ。
512名無し野電車区:2013/09/29(日) 12:05:02.51 ID:WhAtdiki0
>>511
盛岡駅のホームには余裕があるから問題ない。
513名無し野電車区:2013/10/01(火) 13:44:40.25 ID:gjgyeaZP0
福島祭エ…
514名無し野電車区:2013/10/01(火) 18:42:20.83 ID:3ODyu/l80
>>512
>>511 は停車時間その物がネックだと言ってるんだよ
515名無し野電車区:2013/10/01(火) 19:11:10.91 ID:rtyAneeu0
>>514
それはネックにならないから大丈夫。
516名無し野電車区:2013/10/01(火) 19:15:24.60 ID:3ODyu/l80
>>515
日本語解る?
517名無し野電車区:2013/10/01(火) 19:16:49.50 ID:rtyAneeu0
>>516
わかるけど。
4分停車で何の問題もない。
518名無し野電車区:2013/10/01(火) 19:20:42.88 ID:N2PSEIBQ0
俺にはどういう想定のやり取りなのかが理解できないぜ・・・
519名無し野電車区:2013/10/01(火) 19:35:05.47 ID:3ODyu/l80
>>517
4分は大きいよ
東京新青森間約3時間の1%を超えるよ
まあ最速列車は4分停車はしないけどね

>>518
俺もそれが聞きたい
520名無し野電車区:2013/10/01(火) 20:26:17.20 ID:LULUC7SAO
>>509
いずれ盛岡で編成を減らすさなければならないから秋田新幹線は安泰だな。
新幹線が伸びても減便の可能性がない。
521名無し野電車区:2013/10/01(火) 21:58:07.15 ID:ChPyN14w0
いつから盛岡駅は11・14番線が本線になったんだ?
522名無し野電車区:2013/10/02(水) 00:01:58.87 ID:azsjTm6M0
>>521
秋田新幹線が14番・11番を使うもんだから盛岡発着が13・12番線を使い、そこが埋まってるから
秋田新幹線非連結の本線直通列車も大半が結局14・11番線を使わざるを得ない展開。
閑散時間帯の臨時?はやぶさはそうでないものもあるみたいだけど。
523名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:26:10.05 ID:ZDi6uW/r0
全て停車するのだから問題ない
524名無し野電車区:2013/10/02(水) 20:46:26.06 ID:a+HbdOcR0
在来線の所要時間は、本線停車より副本線停車のほうが10秒から30秒くらい
長いケースが多いけど、新幹線の場合も同じなんだろうか。
525名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:13:11.42 ID:h4DjKCKW0
>>524
そりゃ同じだろ
制限かかるんだから、編成長が長いから余計にながくなるぞ
526名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:05:36.48 ID:afuQnYLwO
>>524
新幹線は在来線より加速が悪いから、差がないかもしれない。
527名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:29:38.44 ID:X/YWNhL/0
2013年9月28日(土)ダイヤ改正のお知らせ
http://www.jreast.co.jp/akita/news/pdf/201309daiya.pdf
528名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:55:45.93 ID:JScqYVCy0
新幹線「つや姫」号に変えて!
http://www.asahi.com/area/yamagata/articles/MTW1310040600001.html
山形新幹線「つばさ」の名称を「つや姫」に変更するよう、県がJR東日本に求めている。
3日の県議会総務常任委員会で明らかにした。
529名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:47:57.82 ID:M6gAPZHe0
ないわー

これはないわー

いやこれはあかんでしょ
530名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:03:14.81 ID:57fPiEY/0
例えば、「つや姫36号」という呼び名になるのか。
531名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:51:25.38 ID:5oLRNAUX0
山形は400系が消えたあたりからやることが軒並み滑ってる印象
532名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:55:15.43 ID:kDOVao3J0
>>528
センスなさすぎ
533昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/10/05(土) 13:23:02.44 ID:0K+1yDTB0
モンテ本拠地近く、天童に奥羽本線新駅 JR東日本決定、民営化後初
山形新聞 10月5日(土)7時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131005-00000084-yamagata-l06

>県内でJRの新駅設置は1966(昭和41)年以来、87年の民営化後は初。
> 県内でJR新駅設置は66年9月の陸羽西線羽前前波駅(新庄市)以来となる。

↑え、さくらんぼ東根駅は山形新幹線新庄延伸と同時じゃなかったの??
あれって元からあって駅名が変わったってだけだっけ?
あと、「10年から要望」とか、西暦か和暦か分からん。
66年とかも、ちゃんと「1966年」と書いてほしい。


秋田は県の端に秋田市があったから秋田新幹線がそこまで行ったように、
山形も山形新幹線が酒田とかにあれば山形新幹線がそこまで行ったのかな
534昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/10/05(土) 13:26:11.33 ID:0K+1yDTB0
http://i.imgur.com/p5rx5HY.jpg
快速うどん湯沢行



新幹線「つや姫」号に変えて!
http://www.asahi.com/area/yamagata/articles/MTW1310040600001.html
山形新幹線「つばさ」の名称を「つや姫」に変更するよう、県がJR東日本に求めている。
3日の県議会総務常任委員会で明らかにした。
535名無し野電車区:2013/10/05(土) 18:40:57.11 ID:WypPi5L8I
さくらんぼ東根は蟹沢の移転扱い
536名無し野電車区:2013/10/05(土) 18:59:43.71 ID:0DfWVFDF0
>>528 >>534
そんな名前止めてくれ
米の拡販目指してるんだろうけど、そんなんじゃ売れないから
537名無し野電車区:2013/10/05(土) 20:45:19.97 ID:ppYm2cpe0
さくらんぼ男根駅
538名無し野電車区:2013/10/05(土) 21:35:19.57 ID:kXdUia/70
>>537
チェリー?
539名無し野電車区:2013/10/06(日) 14:55:18.91 ID:oQdL2eJL0
つや姫を開発したのは山形新幹線の通っていない鶴岡市だし、内陸らしく「雑草」か「ヒユ」がいいよ。
540名無し野電車区:2013/10/06(日) 17:45:08.11 ID:S6+bCGO60
           遊佐 遊佐
           遊佐遊佐遊佐 真室川
           遊佐八幡八幡真室川真室川
          酒田八幡八幡真室川真室川
          酒田酒田平田真室川金山金山
          酒田平田平田真室川金山金山最上
         余目松山平田鮭川鮭川新庄新庄最上
        鶴岡三川立川戸沢戸沢マット新庄最上最上
       鶴岡鶴岡藤島立川戸沢新庄新庄最上最上
     鶴岡鶴岡羽黒立川戸沢戸沢舟形尾花沢最上 
    温海鶴岡コメ櫛引羽黒立川戸沢舟形尾花沢最上
   温海温泉朝日朝日羽黒立川大蔵大石田尾花沢
   温海温海朝日朝日立川大蔵大蔵村山村山花笠
     温海朝日村朝日大蔵寒河江村山村山尾花沢
        朝日朝日西川西川寒河江村山東根尾花沢
       朝日朝日西川西川寒河江河北東根チェリー
        朝日朝日西川大江大江河北天童東根
          朝日西川大江朝日中山天童王将
            朝日朝日朝日山辺山形山形
            小国朝日町山辺山形山形寺
         小国長井白鷹白鷹上山山形山形
      小国小国長井フラワー南陽上山上山山形
       小国小国長井長井南陽上山上山
      小国小国飯豊飯豊南陽高畠上山
      小国小国飯豊飯豊川西高畠
      小国小国飯豊川西川西高畠
     小国小国飯豊川西米沢米沢
      小国小国飯豊川西米沢米沢
      小国飯豊飯豊米沢鷹山米沢
          飯豊  米沢米沢牛米沢
               米沢 米沢 米沢
541名無し野電車区:2013/10/06(日) 19:32:49.92 ID:aCgLjV2BP
誰だ?
542名無し野電車区:2013/10/06(日) 23:32:51.72 ID:FBVBHG7e0
ネタが切れたらとりあえず山形をコケにする
543名無し野電車区:2013/10/07(月) 03:13:39.67 ID:jeCP55ou0
いつも思うんだけど、なんで山形は左下が新潟にえぐられてんの?
544名無し野電車区:2013/10/07(月) 03:41:59.69 ID:aI99+xrH0
>>543
今の新潟県の本州部分の旧国名が越後だったのは知ってるよな?
この越後ってのは、実は大和政権の蝦夷征伐によって領域が北に延びていて、その伸びた
ところに出羽郡っつー郡を置いた。
今の山形県の西側を構成する部分がその郡域。
当時はまだ、山形県の東側を構成する置賜(米沢周辺)とか最上(山形〜新庄)とかは陸奥に
属する郡だった。
で、後に出羽郡を越後から分離して出羽国が置かれたんだが、この時点ではまだ山形県の
西側の領域だけで出羽国だった。
その後、陸奥から置賜・最上を分離して出羽に属させた結果が今のあの形。
えぐられてるというのはちょっと違う。
545名無し野電車区:2013/10/07(月) 06:52:32.07 ID:azeCqkjA0
山形県 = 越後(庄内) + 陸奥(内陸)
546名無し野電車区:2013/10/07(月) 12:39:06.54 ID:naN2P/JB0
昨日、11:45頃北上付近でE6単独で盛岡方面に走行したのを見たが気のせい?
547名無し野電車区:2013/10/07(月) 16:56:07.68 ID:0uzq4QsQ0
今週末は遅い芋煮会だ
リアルでこういうバトルが起きるので鍋は3つ準備した

宮城「秋だな、芋煮会しようぜ」
山形「あ、ちょうど実家から牛肉送られてきたから提供するよ」
宮城・秋田・福島・岩手「ちょwwwww牛肉ってwwww」
山形「なんだよ、わかったよ。じゃあ里芋買ってくる」
三陸「なに里芋って。じゃがいもだろ」
秋田「とりあえず比内地鶏入れるよ」
宮城・山形・福島・岩手「ねーよwww」
三陸「魚は何入れる?貝は?」
宮城・山形・福島・岩手・秋田「寄せ鍋かよw」
朝日町「魚介は棒鱈だけでいいよ」
宮城「三陸とか朝日町とか、マイノリティーは口を出すなよ」
岩手「・・・おい山形!何しょうゆ入れてんだよ!」
宮城・秋田「うわぁぁぁ・・・最悪だこいつ」
福島「まぁいいじゃん、味噌もブレンドしようぜ」
秋田「とりあえず、きりたんぽ入れるね」
宮城・山形・福島・岩手「ねーよwww」
青森「お前ら何やってんの?」
宮城・山形・福島・岩手・秋田「芋煮しないヤツは黙ってろ」
548名無し野電車区:2013/10/07(月) 17:44:02.48 ID:QwgQmTA10
ネタが無いんだな
549名無し野電車区:2013/10/07(月) 19:45:19.86 ID:pbpdfEprP
山形の芋煮しか食べたことない。
すごいうまい。
550名無し野電車区:2013/10/07(月) 19:57:35.95 ID:GKCByz1K0
じゃがいもを用いた芋煮もあるのか
地域によって違うんだな
551名無し野電車区:2013/10/07(月) 21:38:08.34 ID:9ZxLc6va0
そういや山形新幹線に芋煮弁当あったな
552名無し野電車区:2013/10/07(月) 22:26:01.10 ID:3n3lsGMY0
福島の芋煮はいわゆる豚汁だな。。
芋はじゃがいもだったり里芋だったりするが。
553名無し野電車区:2013/10/08(火) 06:21:02.38 ID:NDVhIEqc0
豚串をやきとりと呼称する地域があるくらいだし、じゃがいも入り芋煮もあっていいと思う
554名無し野電車区:2013/10/08(火) 15:21:31.35 ID:ZscfJd7t0
555名無し野電車区:2013/10/08(火) 20:11:11.29 ID:mJw/xDpf0
>>547
鍋は五つ必要だろ
556名無し野電車区:2013/10/08(火) 20:24:16.46 ID:FAPvWNmH0
芋煮会とは、友人や家族、地域といった親しい間柄の人々で行われる、ほろ甘い会合のことである。

概要
南東北から関東までの範囲で広く行われており、また、「芋煮」という呼称を使わなくとも、
見た目や味が似通った料理が根付いている地域は他にもあるが、当項目では割愛する。
サトイモを使った料理(主に鍋で煮込んだもの)を大勢の人々が囲み、その和睦を深めようというのが目的である。
そのため、具材の肉ばかり食うというような非道極まりない行為は、あまり推奨されたものではない。
この芋煮会をメインとしたイベントは、東北地方や関東の一部に於いて大々的に行われている。
その中でも特筆すべきは山形県で行われている「日本一の芋煮会フェスティバル」である。
材料にほぼ県産のものを用い、大窯に大型重機(勿論衛生面に配慮するため、実際の現場では未使用のものを用いる。
また、稼動に際する油も食用油を使っている)でそれらをぶち込んでいく様は、まさにフェスティバルというにふさわしい。
また、山形県といえども越後山脈を挟んだ地域では風味が違うため、
どちらも食べてみたいという欲張りっこさん向けに、馬見ヶ崎川を挟んで醤油ベースの山形風と味噌ベースの庄内風の二種類が作られている。
江戸時代にコメの不作に備えていたということに起源を発するこの芋煮会であるが、メルクール暦48690年に於いてもこの文化は継承されており、
かのウラノス国テンペスト領19代当主にあらせられます、ドロッセル・ジュノー・フィアツェーンテス・ハイツレギスタ・フュルステイン・フォン・フリューゲル様が、
甘じょっぱい甘酸っぱい文通の末に、ご友人のユミルテミル様をお誘いになってこの会を開こうとなされているお姿が、スパイ諜報員の活躍によって我々の知る所となった。
557名無し野電車区:2013/10/08(火) 23:17:23.30 ID:g1P1cKZj0
>>552
俺が豚汁と芋煮の区別ができなかった理由がようやく判明した
558名無し野電車区:2013/10/09(水) 00:46:43.89 ID:tlpNfft90
基本的に山形のだけが独特だな。
あとは豚汁系が大半。
559名無し野電車区:2013/10/09(水) 06:30:24.85 ID:pNMvIKcV0
元祖芋煮会 でググれ
560名無し野電車区:2013/10/09(水) 06:46:15.30 ID:yNS83+Bh0
じゃじゃ麺のじゃじゃって、三陸のじぇじぇって意味?
561名無し野電車区:2013/10/09(水) 07:14:42.69 ID:wCck70ai0
>>558
 芋煮にジャガイモは邪道。
562名無し野電車区:2013/10/09(水) 16:53:25.05 ID:bTqB1I0LO
日清のカレー芋煮うどんは既出?
563名無し野電車区:2013/10/09(水) 18:34:40.04 ID:5aWyGRKK0
>>562
いわゆる、ご当地どん兵衛か
564名無し野電車区:2013/10/09(水) 22:14:07.26 ID:5ogr0gtZ0
あぎだだばなべっこえんそぐっていうんだや。
んががだ、おべだが。
565名無し野電車区:2013/10/10(木) 23:28:50.89 ID:kkrSYMGM0
ネタ切れ
566名無し野電車区:2013/10/10(木) 23:44:04.64 ID:Te2hd0zk0
グリーンと普通車、どっちに乗る?
567名無し野電車区:2013/10/11(金) 00:04:05.78 ID:Dr/1XH840
>>566
東京ー秋田とかならグリーンだろ・・・
仙台ー秋田くらいなら普通でもいいかも
568名無し野電車区:2013/10/11(金) 00:41:54.52 ID:O9M4hA8n0
東京ー秋田なら飛行機だな。
秋田空港のバスの時間を入れても最大で3時間半くらい。
ただ時間がかかっても秋田直行の方がわかりやすいから,
新幹線が便利と思うのは理解できる。
569名無し野電車区:2013/10/11(金) 00:49:33.73 ID:+MjUnulh0
>>567
なりほど。グリーンと_φ(・_・

はやぶさグリーンにして、盛岡でこまちグリーンに乗り換えるのは
停車時間が2分あるから可能かと思うのですが
実は乗り降りに時間がかかったり、連結部分が見物客で混雑しちゃったりして
無謀なのでしょうか。
570名無し野電車区:2013/10/11(金) 00:52:46.42 ID:O9M4hA8n0
>>569
乗り換えくらいは楽勝だが,
心配性なら秋田新幹線で通す方がいいだろ。
571名無し野電車区:2013/10/11(金) 00:56:03.84 ID:+MjUnulh0
>>570
即レスどうもありがと。
心配性なんだけぢ、どうせ乗るならE5とE6
両方に乗ってみたいと思って。
572名無し野電車区:2013/10/11(金) 00:59:04.49 ID:O9M4hA8n0
>>571
やるなら秋田→東京の時にやればいい。
東京→秋田の場合には乗り過ごすと青森に連れて行かれるが,
秋田→東京ならいずれ東京に行くから問題ない。
573名無し野電車区:2013/10/11(金) 01:06:26.62 ID:2VsNTRrW0
秋田→東京だと、E5&E6になって大分ましになったとはいえ、寝てても連結時の
衝撃で大抵は起きるしな。
前にグリーン載ってたとき、ずっと爆睡だったのに盛岡のときだけはその衝撃の
おかげで起きてた。
574名無し野電車区:2013/10/11(金) 01:09:48.53 ID:VqQzd8if0
>>571
はやぶさ乗るならグランクラスにするという手もあるな。10号車、11号車の移動なら楽だし。
575名無し野電車区:2013/10/11(金) 02:02:07.56 ID:cE0pRcZEO
山形県がつばさの塗色変更に続いて
名前を「つやひめ」にしろって言ってるらしいけど
本当なの?
576名無し野電車区:2013/10/11(金) 02:07:51.62 ID:2VsNTRrW0
要望な。
JR東日本は山形新幹線の名称変更については設備自体に手を入れないといけなく
なるため否定的だけど、地元の要望に配慮して臨時列車につや姫ってつけて運行した。

ちなみに、朝日以外は報じてすらいないようだ。
577名無し野電車区:2013/10/11(金) 11:46:16.64 ID:Mliddb740
>>586
ウンコした後に尻穴拭いたティッシュを改めて見るような事書くなよ。
統計の数字がそれを示しているじゃんか。
578名無し野電車区:2013/10/11(金) 12:26:36.97 ID:gS6xDrRI0
オイ、緊張するなぁ。586を書くヤツ。
579名無し野電車区:2013/10/11(金) 12:53:30.94 ID:29ZHKhs8O
580名無し野電車区:2013/10/11(金) 12:56:55.84 ID:vnb/FUq40
586に期待
581名無し野電車区:2013/10/11(金) 13:26:26.12 ID:nKCZn25Pi
>>580
586!
582名無し野電車区:2013/10/11(金) 18:26:40.88 ID:qRjgaoyL0
>>586に期待
583名無し野電車区:2013/10/11(金) 19:02:39.42 ID:P7HcFlvFO
>586
584名無し野電車区:2013/10/12(土) 01:07:29.30 ID:hGPu0C5bO
以前、芋煮会でムール貝いれたら旨かった
レストランやってる友人が手違いで大量に余してしまった食材を貰った
買えばちょっと高級だけどな
おれは酒たっぷり入れて煮込むのが好き
585名無し野電車区:2013/10/12(土) 03:19:49.64 ID:sen4Kk/6O
↓期待age
586名無し野電車区:2013/10/12(土) 03:20:43.46 ID:0Qk6XK3M0
      \ │ /
        / ̄\  ウワァ〜                標準語話すガキは
      ─(゚ ∀ ゚ )─ 殺人マットダァ!! ______     巻き殺すゾ〜
        \_/                \       \
       / │ \                 \       \ 〜〜〜〜
         ∩ ∧ ∧∩ マットダマットダ(´⌒;; |…………  |
  ∩ ∧ ∧∩\(゚∀゚ ) /   マットダー(´⌒;;   |        |   〜〜〜〜〜
  \(゚∀゚ )/  ヽ   〈 ≡=- (´⌒(´⌒;;(´⌒;; |…………  |
   ヽ    〈 ≡ |  |≡ (´⌒;;(´⌒≡(´⌒ ;;(´⌒;;;;       \ ___〜〜〜〜
   / /\_」   / /\」≡(´⌒;´⌒;;=(´⌒;; ;;(´⌒;(´ ……………\   /
    ̄ =(´⌒;;;;/≡(´⌒;; =(´⌒;;(´⌒;(´⌒;;; ;;(´⌒;(´⌒;  ̄ ̄
587名無し野電車区:2013/10/12(土) 04:47:56.46 ID:zT0j9lO60
がっかりだよ!!!!
588名無し野電車区:2013/10/12(土) 07:22:53.19 ID:58suYjqAi
>>587
ありがとうやっくん・・・
589名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:25:32.85 ID:OqmIpgQo0
ウンコと統計では難しすぎた。
次はこまちグリーンに乗り換える。
590名無し野電車区:2013/10/12(土) 12:00:55.61 ID:qN3KPiCP0
16日にグリーン乗って帰京するぜ
最後のこまちE3乗車だな
591名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:47:02.33 ID:ni755rjjO
592名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:31:42.30 ID:Vxt+r0KSi
田沢湖線

交換待ちが多くでダメだな
593名無し野電車区:2013/10/14(月) 02:20:23.37 ID:9fXhdYog0
雫石まで複線化すべき
594名無し野電車区:2013/10/14(月) 05:02:39.97 ID:EZl9t9fL0
編成長くして、本数減らせば交換待ちも減るのでは?
595名無し野電車区:2013/10/14(月) 10:50:43.66 ID:nA0zTezK0
何かトラブルあった?
盛岡1039発のこまちがE6系だったけど。
596名無し野電車区:2013/10/14(月) 10:58:32.55 ID:jP77o+Yi0
複線化して交換待ち無くなれば、秋田⇔盛岡間が2〜3分
ひょっとして5分程度短縮するかもしれん。
597名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:02:09.76 ID:puusjSzEi
大曲行き

雫石、田沢湖、角館で20分も待たされて、、、、
598名無し野電車区:2013/10/14(月) 17:48:16.29 ID:z+pYlmJmO
20:美樹 :2013/03/13(水) 01:05:52.31 ID:DPKD7/2xO
新幹線にも乗れない貧乏人は氏ねよ
599名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:37:42.30 ID:uP2MQ6NN0
米沢から郡山までの切符かったら在特とか書いてあった

謝罪と賠償を(ry
600名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:56:23.67 ID:4xh/Shr50
                         ζ
                    / ̄ ̄ ̄ ̄\  ・・・・さよなら波平・・・。
                   ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ヘ
                   |        | /ヘ
                   |        |  |||||||
                  .|        |---9)  
                   |        |  |__
                   /|_______ |  /    `i
                  /    \_____/    /
              / ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄⌒⌒)
            / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴  /
           / ∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵  /
          / ∴∴∴∴∴ノ:ハ⌒ヾ:    / 
        / ∵∵∵∵∵ ノ:∵∵:ヽ   _ ノ
       / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴   ノ
     / ∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵  ノ
    / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴  /
   (_____________ノ
601名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:15:41.90 ID:+koyAnIFO
>>595
こまち28なら
10/10・12〜14・11/3はE6です
602名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:20:14.00 ID:xLIjk25Hi
昨日、田沢湖で、東京行き
こまちが来るところスーパーこまちが、来ました。
603名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:43:00.05 ID:Y+OFieS1P
徐行でダイヤ乱れまくりだな。
いつ復旧するんだろ。
604名無し野電車区:2013/10/15(火) 01:29:37.37 ID:1f6ssN2S0
>>597
大曲行き?

そいつは鈍行だろ?
605名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:33:29.64 ID:J6cMddIB0
E6系ってただのこまち号にも使われてるのか
何なんだろあれは
606名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:45:24.54 ID:q8aNDCJu0
E3も使われることがある筋ってだけじゃないかな
607名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:47:13.55 ID:yfvpaq+G0
>>605
ある日突然,E3→E6に一斉に変えるとともに,
名称も変更するするというのは不可能だろ。
608名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:49:18.27 ID:Lc6rbj0bO
>>590
台風影響で運休しないといいな
609名無し野電車区:2013/10/16(水) 03:17:33.44 ID:m+XzqTUi0
N700車両を当面レールスターとして運転してたのと同じ
610名無し野電車区:2013/10/16(水) 12:08:05.29 ID:ud5yNSS+0
>>605-607
スーパーこまちのスーパーは車両(E6系)に対しての名前じゃないよ
300km/hを出せるスジへの名前
車両だけ変えてもただのこまちのまま
611名無し野電車区:2013/10/16(水) 15:49:38.86 ID:dYmI+OIu0
現状では山形と秋田のフル化は基本的に無理。
あり得るとしたら、
国土強靱化やリスクマネジメントの観点で仙台一極の東北の都市機能を山形や秋田にも分散して、
国策で、福島〜山形〜秋田をフル企画で新設する場合のみ。
612名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:09:23.67 ID:PJVydB2l0
>>611
そんなあり得ない書き込みするな。
613名無し野電車区:2013/10/17(木) 01:47:38.35 ID:CDVaQMCK0
>>608
したw お陰でE6になっちゃった 
カミサンは綺麗な方がいいよって喜んでた
614名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:30:30.64 ID:9LsdRPbRI
北日本3政令市の企業
 
札幌市の企業
ニトリ、ツルハ、ホーマック…etc
新潟市の企業
コメリ、ダイニチ、亀田製菓…etc
 
 
 
仙台市の企業
…あれっ?全然思いつかないw

支店経済依存度日本一で地元有力企業皆無の仙台w
経済力で札幌や新潟に惨敗w
615名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:45:10.49 ID:9LsdRPbRI
>>611
大宮より北には大都市は新潟と札幌しかないことを考えると、東京〜青森〜札幌の新幹線は東北太平洋側経由ではなく新潟経由で作っておく方が効率的だった。
東北太平洋側は古くから冷害に悩まされた不毛の土地で、現在も全国で最も遅れた僻地だし、福島や宮城に至っては放射能で汚染されている。
羽越新幹線なら東北新幹線と違って東京方面のみならず大阪方面とも繋がるという点でもメリットが大きい。
庄内や秋田は言うに及ばず、青森や函館、札幌の人たちだって放射能まみれの僻地仙台なんかより新潟や関西圏に行ける新幹線の方がいいだろうしね。
616名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:37:13.28 ID:oSzDCuVD0
色んなスレで見るけど対立煽って何が楽しいんだろうね
617名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:43:43.02 ID:MedZhJDN0
橋下みたいなのが好きなんだろ
618名無し野電車区:2013/10/18(金) 23:31:10.11 ID:0K0ynsBr0
煽りが好きなのは幼稚の証。

>>613
確かにそうなんだけど、違うんだよねw
俺も最後にもう一度E3乗りたくて今年東京行った時は
行きをE3にして帰りをE6初乗車したよ。
進化の違いを大いに感じ、今までありがとうとお礼を告げ、これから宜しくと挨拶したよ。

ちょっと見ない間に車両センターには綺麗な赤がズラリと並んでいたんだな。
619名無し野電車区:2013/10/19(土) 08:50:38.23 ID:U8i5dlb70
最速ゴールイン!? 全国初、スーパーこまちで街コン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131019-00000506-san-soci
620名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:28:54.45 ID:fbhKV71o0
秋田車両センター鉄道ふれあいフェスタ2013の開催について
http://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20131001-3.pdf
621名無し野電車区:2013/10/24(木) 15:27:42.05 ID:pmRVivkuI
クモヤ743廃車って本当?
622名無し野電車区:2013/10/26(土) 06:08:45.00 ID:qB0CC7by0
623名無し野電車区:2013/10/26(土) 10:39:51.63 ID:x1JW+in50
>>622
これはどこにほうきか掃除機みたいなものがついているの?
624名無し野電車区:2013/10/26(土) 10:58:23.88 ID:zQicWzvw0
625名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:04:06.72 ID:x1JW+in50
>>624
なるほどー
626名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:19:14.55 ID:jN54UBOn0
>>616
 金になるから運営側が煽ってるんだよ。
627名無し野電車区:2013/10/27(日) 02:16:50.54 ID:osLsc5zT0
>>622
スピードを出せるだけ出してその通り過ぎる風圧で落ち葉を飛ばしてるから
シュールだと言っているのかと思った。
風を出しているだね。
値段的に効率は良いんだろうか?
628名無し野電車区:2013/10/27(日) 13:53:37.25 ID:pU75Wq310
>>624
庭坂って峠側にも折り返せるんだな
629名無し野電車区:2013/10/27(日) 14:02:27.15 ID:UDKNdZ8U0
>624
昨年の山形車両センター公開のとき、クモヤの作業実演を見たが、
水も霧状になってふきかけていたよ。
630名無し野電車区:2013/10/27(日) 15:07:06.51 ID:HiCouM7iI
某サイトによるとクモヤ743が廃車したら701系5500番台が代役をするらしいが701系って板谷峠入った事無かったんじゃないっけ?
631名無し野電車区:2013/10/28(月) 06:38:45.83 ID:VjBR1Vko0
632名無し野電車区:2013/10/28(月) 09:28:33.72 ID:3LcwqQw50
秋田名物ババヘラ

老女がフェラテクを駆使して愛す提供してくれる秋田の名物。
主に国道沿いの駐車スペースや観光地などで、派手なパラソルを出してスタンバってるからすぐわかる。
通常1プレイ200円。ピンクのビラビラが薔薇みたいなテクニシャンなババもいる。
633名無し野電車区:2013/10/28(月) 10:53:38.15 ID:5oLygNB7I
峠区間走ってる701はぜひ見てみたい。
634名無し野電車区:2013/10/28(月) 15:15:34.60 ID:Z3BNN/F1P
フル規格新幹線へ再始動 山形県、県民運動に着手
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/10/20131028t51028.htm
山形市内の踏切を通過する山形新幹線。
在来線を使うミニ新幹線でなく、フル規格の奥羽新幹線の実現を目指す動きが活発化する
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2013/20131028016jd.jpg
路線図
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2013/20131028017jd.jpg

山形県が、フル規格の「奥羽新幹線」(福島−秋田間)「羽越新幹線」(富山−青森間)の実現を目指し、再び動きを活発化させている。
1973年の基本計画決定から丸40年、全く進展のない凍結状態の構想だが、東日本大震災で日本海側交通軸の重要性が見直され、県は「状況は変わった」とみる。
太平洋側を走る東北新幹線の高速化が進み、山形が「近くて遠い場所」となることへの危機感もにじむ。(山形総局・長谷美龍蔵)

 県は本年度、新幹線推進県民運動事業に取り組む。各界若手との意見交換や講演会開催、広報媒体を使った情報発信により、新幹線の経済効果などをPRする。県民機運を盛り上げるネットワーク組織も発足させる。
 新幹線は基本計画が整備計画に昇格すると、着工に結び付く。県は当面、整備計画の前段階となる国の調査開始を目標に据え、地元のムードづくりから始めた。
 2005年に途絶えた国への要望活動も昨年から再開した。吉村美栄子知事はことし1月の知事選で「新幹線整備」を2期目の公約に掲げ、不退転の決意を表明した。
 奥羽、羽越新幹線は基本計画の決定以来、手付かずの状態が続く。山形では先行して1992年にミニ新幹線方式を採用し、山形新幹線が福島−山形間で開業した。
635名無し野電車区:2013/10/28(月) 15:38:10.63 ID:N9g564Cc0
震災がらみでいえば、羽越新幹線はありだろうが(こちらは客は乗らないが、貨物列車を主目的にすれば活用できそう)
奥羽新幹線は東北新幹線区間が長くネットワーク冗長性が悪いからいらないな。
峠の区間を部分的に高速化すれば山形まで遅いという点は改善できるでしょう。
636名無し野電車区:2013/10/28(月) 16:22:20.15 ID:QOR96oU1O
>>635
どっちも無駄
637名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:46:03.51 ID:1Q1fW4Rr0
701系5000番台は秋田総合車両センター入場時に仮台車履かせて狭軌区間を甲種輸送するんだな
クモヤ743みたく25000V区間も走行可能な構造にして新幹線用の検修設備使えるようにすればよかったのに
638名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:47:25.30 ID:Lwnjm+sQ0
>>634
日本に必要な新幹線はこれだけ

@東京〜新大阪〜博多〜鹿児島中央
A東京〜新潟〜新青森〜札幌
B新大阪〜上越妙高〜長岡

他は必要ない
税金の無駄
639名無し野電車区:2013/10/28(月) 20:00:12.37 ID:6txlAI6/O
まーたはじまった
640名無し野電車区:2013/10/28(月) 20:01:32.55 ID:ByG+x0UI0
>>637
土崎まで3線軌だったら趣味的に面白かったのに。
641名無し野電車区:2013/10/28(月) 20:09:37.18 ID:Jd1YeHSz0
>>635
羽越新幹線は大阪からの最短ルートだから客は乗る
642名無し野電車区:2013/10/28(月) 20:13:05.35 ID:Lwnjm+sQ0
>>641
そういうこと。
東京方面のみにしかつながらない東北新幹線と大阪方面にもつながる羽越新幹線なら後者の方が重要度が高い。
庄内・秋田は言うに及ばず青森・道南・道央の人たちも東北新幹線より羽越新幹線を欲しがっていた。
643名無し野電車区:2013/10/28(月) 20:13:42.86 ID:ByG+x0UI0
>>641
大阪に行く客がいないよ。
甲子園の応援と修学旅行くらい。
そして大阪から来る客は完全にゼロだろう。
なぜ客がいると思うのか不思議。
644名無し野電車区:2013/10/28(月) 20:13:48.23 ID:3AsItKXv0
>>642
羽越新幹線が重要なのはわかった。
スレ違いだからどっか池。
645名無し野電車区:2013/10/28(月) 21:09:04.43 ID:3cLxiza/0
>>634
最近の山形はつばさの扱いが年々悪くなってきている現実から逃避したい挙句
周辺の県にも協力求めるどころか喧嘩売ってるとしか思えない
646名無し野電車区:2013/10/28(月) 21:17:42.97 ID:Lwnjm+sQ0
新潟県新潟市
新潟県新発田市
新潟県胎内市
新潟県村上市
新潟県鶴岡市
新潟県酒田市


山形県新庄市(笑)
山形県仙台市(笑)


新潟や庄内から見ればマット土民も根性焼き百姓も文化的程度が極めて低い僻地の基地外に変わりはない
これはサントリーの佐治さんも言っていたこと
647名無し野電車区:2013/10/29(火) 00:15:21.98 ID:1IGEDVCo0
ただし、アホの坂田は除く。 これが山形3区の国壊議員です。

25 : 無党派さん2013/05/03(金) 19:20:07.79 ID:RaIl3YR4
別に加藤を応援してるわけじゃないが、阿部寿一もめちゃくちゃだぞ?

阿部元市長数々のエピソード
@政治資金規正法違反事件
A隠し子問題、不倫、愛人問題
B非公式に早朝のテニスコートの使用問題
C北京オリンピックに公費で旅行、おみやげも公費問題
648名無し野電車区:2013/10/29(火) 22:46:20.38 ID:9OZlHdA/0
田沢湖線は幹線に変更したらいいのに
秋田新幹線が通ってるのに地方交通線はおかしい
649名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:58:06.21 ID:jIisAFyd0
>>648
何がおかしいのか詳しく
650名無し野電車区:2013/10/30(水) 01:54:54.06 ID:rwt8BYaq0
岩徳線だって山陽新幹線開通してから半世紀以上地方交通線のまんまなのに何言ってんだ
651名無し野電車区:2013/10/30(水) 02:03:28.76 ID:c2ID7oAx0
>>648
山陽新幹線なんか、秋田よりはるかに前から地方交通線の線増線になってるけどな。
652名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:52:34.31 ID:pkOx25tU0
秋田新幹線は盛岡経由で正解だったね、アホの坂田やマット新庄通らなくていいし。
653名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:24:10.38 ID:IG275tOX0
>>643
飛行機がメインだからだよ。
秋田ー大阪便はかなり多い。
大阪から秋田まで在来線乗るなんてキチ外だよ。遠すぎる。
654名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:25:35.82 ID:IG275tOX0
>>641
作るとしても新潟までだろうな
655名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:27:53.16 ID:IG275tOX0
秋田新幹線は北上線経由が正解。
遠回りさせられてJRに秋田県民の富が吸い取られてる。
656名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:35:01.95 ID:t9I38nEA0
てか、新幹線上を運行できる貨物を開発するのが先だろ
外国(というか発展途上国)への売り込みも、貨物が通せないのがネックになってる

貨物も運行できるようになれば奥羽フル新幹線もありだと思う
657名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:40:22.05 ID:hDzqkWkh0
>>656
ここは妄想スレッドではないので。
658名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:00:02.93 ID:k8OGIa+o0
高速新線上の貨物って、海外でも大してはやってないのよね。
656がどこの何を見てネックだとおっしゃっているのかはよく分かりませんが。
659名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:36:56.85 ID:NBqPXv620
>>658
コンテナの固定方法だろな
今の方法だと風圧でやられるし、かといって別の固定だと積み降ろしに時間がかかる
660名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:50:43.71 ID:iENO/Oh50
技術的には貨物新幹線は問題なさそうだけどな
例えば、E4のガワに内部だけ1階2階ブチ抜いてすっからかんにすればそれっぽくはなるし構造上は問題無い
じゃあなぜやらないかっていったらコストとメリットの薄さだろうな
従来貨物よりも輸送量は間違いなく落ちるが、ランニングコストは上がる=輸送費は高くなる
また加えて日本の国土が大して広くないおかげで、現行の輸送システムでも時間に大きな不都合が生じていない
661名無し野電車区:2013/10/31(木) 02:45:26.53 ID:ZsjVBGpe0
>>653
H24(暦年)だと
大阪-秋田 便数:3,606回 旅客人員:136,063人 座席利用率:57.5%
1日あたりに直すと、平均5往復で373人だぞ?青森はもっと少ない。
大体、時間がかかりすぎて航空から旅客奪えるかというとかなり疑問。
北陸-上越の短絡線作る程度で、新潟から先なんて伸ばさんだろう。
662名無し野電車区:2013/10/31(木) 02:59:57.22 ID:9Hgdk1WQ0
これ以上新幹線いらね
663名無し野電車区:2013/10/31(木) 06:36:49.76 ID:4RkfSuvv0
>>660
多分軸重の問題で無理なんじゃ?
664名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:52:30.12 ID:D0I+sRrx0
>>663
東海道新幹線は貨物込みの規格で建設されているから問題は無い
(貨物計画が無いと金が借りれなかった)
山陽、東北(盛岡以南)、上越も同じ規格なんで問題は無い
それ以降の整備新幹線は建設費削減で柔くなってるから無理かもしれん
665名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:52:50.94 ID:QEvaQtKq0
>>664
東海道の場合軸重13t以下でないと270Km/h走行は無理と東海が言ってるのだが。
666名無し野電車区:2013/10/31(木) 22:40:50.20 ID:D0I+sRrx0
>>665
軸重13tなら設計次第じゃないの
20フィートコンテナ(6m位)で24tだからそれに合せて造れば良いだけ
速度を落とす手も有るね

現実的には東海道新幹線で貨物を運ぶ事は無いだろうけど
667名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:32:07.58 ID:rLQLS6JE0
>>665
東海道開業当初の0系は軸重16トン
0系が200km/hで運転時と同じ負荷で270km/h運転をするには軸重を11.5トンまで減らさなければならなかった
668名無し野電車区:2013/11/01(金) 10:20:44.19 ID:rcxSrp+N0
貨物は急ぐことはないでしょう。
そもそも夜中に走る前提だったんだろうし。
669名無し野電車区:2013/11/01(金) 12:03:34.37 ID:xPNy5eAg0
日本の鉄道貨物でそんな急ぎの用はないのだものな。
近距離で急ぐならトラックだし、遠距離なら高速RoRo船。
正直言ってt/Tだって筋が悪い。

それでだ。何も新幹線貨物なんて色物の話をよりによって
ここでやることはないじゃないか。フル規格じゃねえんだぞここ。
670名無し野電車区:2013/11/01(金) 13:04:23.92 ID:2L89ZKc60
しかもやろうと考えているのが、アノJR北海道ときてる。
671名無し野電車区:2013/11/01(金) 19:03:06.35 ID:xiq/IFS80
貨物厨は他のスレッドでやれ。
672名無し野電車区:2013/11/01(金) 23:54:19.73 ID:QHCT21ge0
E3系はいつ頃改造に入るのかねえ。
新しい車両は改造後山形へ、そうでもないが比較的状態のよい車両は改造後リゾートトレインへ、
どちらも結構気になる。
673名無し野電車区:2013/11/02(土) 01:24:09.26 ID:/Tv6iDRj0
山形は今有る車両で間に合ってるだろ。山形の方が新しいんだし。
あるとしたら、上越の増結用じゃないか?
674名無し野電車区:2013/11/02(土) 09:00:28.01 ID:e5HlSLP20
>>673
新庄延伸時増備のL51,L52編成はR18編成以降よりも古いんですよ
これの置換え用に計画されているだろう
GTOなので交換部品的にも廃車すべきですから
それとR編成からZ編成への変更で2本ほど減っているので、その代わりにL編成の追加が有るかな
やまびこの増結用として

>>672
LR化改造は今年度予定なのでそろそろ開始しても良いと思うんだけどね
カラーリニューアルの第一編成はこのLR化編成じゃないかと思ってるよ
675名無し野電車区:2013/11/02(土) 09:31:31.00 ID:ZP9RxE/K0
>>674
Zに置き換えられる24本はこまち用で、やまびこ用にRが2本残るからLは増えない。
676名無し野電車区:2013/11/02(土) 09:43:09.01 ID:K6oArS1z0
>>675
えっ、6両のE3系がやまびこ用に残るの?
中途半端だなあ。
塗装の変更とかやるのかな。
677名無し野電車区:2013/11/02(土) 09:56:50.08 ID:e5HlSLP20
>>675
R編成は全滅と聞いてるけど
何処情報?
678名無し野電車区:2013/11/02(土) 12:58:51.19 ID:vYrLddZC0
寝台あけぼの廃止だってぇ〜

直接新幹線と東京に繋がっていない日本海側地域の奴らが云々、
って書いてあったけど、んなの少数だもんな。
679名無し野電車区:2013/11/02(土) 19:58:38.20 ID:Dcmlmz1Ri
弘前、大館、酒田など・・・
680名無し野電車区:2013/11/02(土) 21:38:17.61 ID:Av4zMzBD0
まあ横手は元々関係ないからなww
681名無し野電車区:2013/11/03(日) 00:14:51.25 ID:KIMZB2GO0
東北新幹線上ではE6結構揺れるね。
食べてる途中のお弁当がトレイの上で左、右。
320q/hになっても揺れはこの位で収まるのか…
682名無し野電車区:2013/11/03(日) 08:54:08.79 ID:uRZdNU69I
あけぼの廃止で、秋田5時発のこまちができるかも。
683名無し野電車区:2013/11/03(日) 09:00:55.68 ID:Q76MguzP0
>>682
そっちのほうがよっぽどいいな。
それと東京6時発を定期化してくれれば
684名無し野電車区:2013/11/03(日) 09:37:13.82 ID:sGgj65bMI
>>683
こまぶさでやって欲しいな。
685名無し野電車区:2013/11/03(日) 11:12:48.50 ID:jPIHw4+nO
>>682
何故?
686名無し野電車区:2013/11/03(日) 11:31:21.22 ID:UxlxBQQT0
>>683
後は下り最終こまちの繰り下げもあれば良いね

ついでにいなほの秋田発着増発、つがる増発もあれば
687名無し野電車区:2013/11/03(日) 14:20:40.03 ID:FW3LtBv+0
酒田〜弘前は需要がない
いつもガラガラ
688名無し野電車区:2013/11/03(日) 16:22:52.18 ID:y5Nxfgd30
E3お座敷化。来年1月頃川重まで輸送、改造。
689名無し野電車区:2013/11/03(日) 17:35:34.60 ID:dAE9Dckn0
>>697
そりゃそうだ 秋田 青森地区には新幹線があるからなww

あけぼのはゴロント切符があるからゴロントはいつも混んでるな
690名無し野電車区:2013/11/03(日) 20:05:16.08 ID:PSTOM+gV0
>>683
そんなに早起きできねー
早起きしても東京駅や秋田駅に行けねー
691名無し野電車区:2013/11/03(日) 20:13:37.12 ID:Tz5hQQU30
>>688
kwsk
692名無し野電車区:2013/11/03(日) 23:59:46.08 ID:ouITsdTV0
こまちのE3系は5連で落成したやつはダミーのパンタカバーがあるんだな
TOMIXのE3系は6連で落成した後期車を製品化していてダミーのパンタカバーがある初期車への改造キットが発売されているが上級者向けである
693名無し野電車区:2013/11/04(月) 02:26:19.26 ID:Hj3NnWjS0
>>686
最終こまちは秋田に23時53分着だから
これ以上遅くなることはないだろう。
現状のダイヤでも盛岡ー秋田はガラガラ。
694名無し野電車区:2013/11/05(火) 14:20:57.79 ID:Rf9dGmToI
宮城 根性焼き
山形 マット巻き
福島 産婦人科医逮捕
岩手 警察の犯人隠蔽
秋田 児童連続殺害
青森 上京して無差別殺人


東北6県(笑)にはそれぞれ特色がありますねw
新潟や庄内からみてもトーホグとは到底仲良く出来ませんw
それにしても庄内は本来東北ですらないのにマット県に無理矢理入れられて可哀想
695名無し野電車区:2013/11/05(火) 14:44:28.41 ID:lC98mPRL0
>>694
>庄内は本来東北ですらないのに
 意味不明。もとから出羽国だろ?
696名無し野電車区:2013/11/05(火) 14:54:33.36 ID:gzfjwYhE0
>>695
東北新幹線スレでさくっと反論されてこっちに逃げてきただけだから、相手にしない方がいい。
697名無し野電車区:2013/11/05(火) 15:31:14.16 ID:evIPxPOF0
>>694
東北でなかったら、何なの?
698名無し野電車区:2013/11/05(火) 16:22:05.21 ID:18MQIRJl0
699名無し野電車区:2013/11/06(水) 08:02:44.57 ID:a8AKS92nI
新潟県鶴岡市
新潟県酒田市
700名無し野電車区:2013/11/06(水) 09:01:15.44 ID:qbHiJ+jl0
>>699
そんな事聞きたいんじゃ無い。
701名無し野電車区:2013/11/06(水) 12:45:49.08 ID:vGnRpXOm0
岩手県酒田市

酒田三十六人衆
http://amagasa.cocolog-nifty.com/yamagata/2007/10/post_7d46.html

酒田の歴史は、平泉滅亡に始まる。それ以前にも、平泉と京を結ぶ中継点であったらしい。それ以後の酒田は酒田三十六人衆の歴史である。
家臣36名を引き連れて平泉から逃げてきた藤原秀衡の妹といわれる人物は、秀衡の後室で泰衡の母、泉禅尼と言われている。
702名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:24:50.01 ID:/uljwVtZ0
6 :名無し野電車区:2013/09/02(月) 00:22:20.33 ID:CpDJ8jx20
    ___________
  /,━━━┫○○┣━━━,\
  |┃.[秋田].┣━━┫   JR ┃| /
  |┃ ̄ ̄ ̄┃┌┐┃ ̄ ̄ ̄┃|  田舎に来ても通勤電車とか地獄だな
  |┃      ┃││┃      ┃| \
  |┃      ┃││┃      ┃| \
  |┃───┃││┃───┃|
  |┣━━━┫└┘┣━━━┫|
  |├───┃    ┃───┤|
  |│●    ┃    ┃    ●│|
  |├───┃    ┃───┤|
  |│       二二二       │|
   │ ̄ ̄ ̄│[=.=]| ̄ ̄ ̄│
   └──────────┘
703名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:22:11.81 ID:KMe48ZJnI
北海道新幹線が出来たら仙台駅(笑)を通過する列車も多数設定されるだろうね。
元々新青森以南は新潟経由で作られる計画の所が鈴木善幸の圧力で盛岡経由になっただけだから当然だけど。
704名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:39:09.27 ID:N4SfXzjp0
マルチ乙
705名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:58:42.42 ID:brrIQc4o0
本当に仙台通過ができるんだと思ってるんならおめでたいな
706名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:02:48.85 ID:1Vxqd/Xs0
来春改正

・E6系に統一、すべて(新型)こまちになる。
・秋田5時発のこまちを新設(これと連結するはやぶさは、盛岡始発)
・東京6時発のはやぶさこまちを新設
707名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:05:28.52 ID:afhfTrIn0
そういうのは書くときにソースも明示せんと…
708名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:11:50.07 ID:8oT8WSCR0
>>706
記載されてるような早朝便は、何度か臨時で走ってるのだが、
そんな臨時設定もなくなってる(東京6時の下りはまれにあったかな?)ってとこで察しろと
709名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:16:16.87 ID:kogIwefi0
ソースもなしにトンカツが食えるか
710名無し野電車区:2013/11/09(土) 00:50:12.63 ID:HdlfuvSa0
>>688
田沢、奥羽専用の座敷改造の件か。確かにあるらしい。
ソース 身内の幹線関係者
711名無し野電車区:2013/11/09(土) 01:01:38.36 ID:czQCbTpq0
>>710
えー、新幹線ネットワーク広いのに在来線区間だけで運転なの?
東京〜盛岡以外は安全柵がないと辛いとはいえもったいなさすぎ
712名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:20:03.38 ID:GX11QFy+0
>703
仙台通過はたぶん一便もないんじゃないかなー。
東京-函館より仙台-函館の方がまだ対航空機で戦えるし。
713名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:12:59.04 ID:kyB2u1Vj0
>>712
仙台〜函館は現在でも飛行機飛んでないから鉄道一択。
714名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:43:44.95 ID:oMQs22d40
【不買運動】AGFは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

味の素ゼネラルフーヅは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
「〈ブレンディ〉スティック ティーハート」
https://www.youtube.com/watch?v=00ka1JvCd0E&list=ULVeD5m44ZAy4


男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!


<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
715名無し野電車区:2013/11/09(土) 16:43:49.17 ID:LbjUKdCY0
県知事が庄内から選出されたら山形新幹線新庄〜余目〜酒田延伸するかな
716名無し野電車区:2013/11/09(土) 16:51:54.36 ID:3S1ImhxK0
>>715
するわけない。
717名無し野電車区:2013/11/09(土) 17:53:49.24 ID:AnjUtF+JI
>>715
県庁を内陸マットから庄内に移転させるだろうね。
そして「脱仙入新」路線、場合によっては東北地方そのものとの決別を目指す路線になるかと。
718名無し野電車区:2013/11/09(土) 18:37:27.75 ID:N9omFS3O0
ぼく、よくできましたね〜、すごくおもしろいでちゅよ〜
719名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:00:25.58 ID:azZZKoWx0
>>710
台車を履き替えて在来線を走り回るのかと思ったわ
720名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:18:12.14 ID:sxf2m2H50
>>717
マジレスするが、今の山形県にそんなことができるだけの予算はない。
721名無し野電車区:2013/11/10(日) 05:26:38.56 ID:X58HwRk20
>>715 これが庄も内No.1だぞ。(山形3区国壊議員)

279 :名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:02:13.28 ID:TBQPI8+90
庄内にまともな政治家がいればな!

25 : 無党派さん2013/05/03(金) 19:20:07.79 ID:RaIl3YR4
別に加藤を応援してるわけじゃないが、阿部寿一もめちゃくちゃだぞ?

阿部元市長数々のエピソード
@政治資金規正法違反事件
A隠し子問題、不倫、愛人問題
B非公式に早朝のテニスコートの使用問題
C北京オリンピックに公費で旅行、おみやげも公費問題
722名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:43:43.43 ID:nM6Nm+KJ0
      \ │ /
        / ̄\  ウワァ〜                標準語話すガキは
      ─(゚ ∀ ゚ )─ 殺人マットダァ!! ______     巻き殺すゾ〜
        \_/                \       \
       / │ \                 \       \ 〜〜〜〜
         ∩ ∧ ∧∩ マットダマットダ(´⌒;; |…………  |
  ∩ ∧ ∧∩\(゚∀゚ ) /   マットダー(´⌒;;   |        |   〜〜〜〜〜
  \(゚∀゚ )/  ヽ   〈 ≡=- (´⌒(´⌒;;(´⌒;; |…………  |
   ヽ    〈 ≡ |  |≡ (´⌒;;(´⌒≡(´⌒ ;;(´⌒;;;;       \ ___〜〜〜〜
   / /\_」   / /\」≡(´⌒;´⌒;;=(´⌒;; ;;(´⌒;(´ ……………\   /
    ̄ =(´⌒;;;;/≡(´⌒;; =(´⌒;;(´⌒;(´⌒;;; ;;(´⌒;(´⌒;  ̄ ̄
723名無し野電車区:2013/11/10(日) 16:44:20.58 ID:o5X3+hI30
これってどうなん?

秋田新幹線「スーパーこまち」でタブレット貸し出しサービス
http://www.jreast.co.jp/s-komachi-green/index.html
724名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:45:23.55 ID:1Sa2LSVZO
コンテンツがゴミ
725名無し野電車区:2013/11/10(日) 19:06:44.72 ID:nTKvPi2F0
タブレットなんてもう普及しただろ
726名無し野電車区:2013/11/10(日) 20:40:11.94 ID:yKZQ4HLS0
tp://www.jreast.co.jp/investor/factsheet/pdf/factsheet_03.pdf
東京−秋田間鉄道シェアは61%だ。
これをもっと上げたいね。
727名無し野電車区:2013/11/11(月) 02:06:23.57 ID:92+dqrr30
>>719
リゾート列車はバーカウンターや座敷への改造。川重へ輸送とのこと。

船?甲種?
728名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:50:35.89 ID:cmBoP77U0
>>727
船でしょ
729名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:20:20.00 ID:yaQH8FYf0
新車を乗っけていった船に積んできてもらうとか
730名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:23:02.69 ID:ly258KqV0
>>726
あんなに時間がかかるのに東北の人は飛行機嫌いなんだな
731名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:25:28.73 ID:KRpewAcX0
>>730
鉄道好きなんだよ。
732名無し野電車区:2013/11/12(火) 08:47:49.38 ID:BVW0mr7hP
タブレットと聞いて丸い輪っかを想像した
733名無し野電車区:2013/11/12(火) 09:17:07.30 ID:901TlUVmi
東北主要都市の人口程度だと飛行機は多くても2時間に1本程度に留めないと採算が取れない。
言い方を変えれば、新幹線の様に中間需要をこまめに拾えない飛行機は東北北海道では使い物にならないと言うこと。
734名無し野電車区:2013/11/12(火) 12:47:08.88 ID:cddmgNCh0
そういう所に本来は50人乗りとか70人乗り飛ばせばいいんだけど、
日本の会社はやらんよね。
735名無し野電車区:2013/11/12(火) 13:15:27.74 ID:ZWXVG5lO0
>>733
2時間に1本ちしても1時間出発遅らせて早くつく飛行機を選ばない感覚がすごい
>>734
羽田便以外はそうしてる
羽田は容量が足りてないから小型機は乗入できない
736名無し野電車区:2013/11/12(火) 13:40:20.37 ID:cddmgNCh0
>>735
そうなんだよね。小型に使わせるのは枠が勿体無いとのことで。
都心から20km程度にもう一つ空港が無いのが全てだろうな。
そのおかげで、日本は東京中心の新幹線網が発達したんだろうけど。
737名無し野電車区:2013/11/12(火) 16:23:54.87 ID:l9MB0ZVHi
っ調布飛行場
738名無し野電車区:2013/11/12(火) 23:42:32.17 ID:kLDDJ/Wn0
>>730
嫌いじゃないよ。
秋田人は飛行機を使う。
夜のこまちは盛岡を過ぎるとガラガラ。

クルマを持っていない人間には想像できないだろうが,
地方では郊外の方が便利ということもある。
特に秋田空港は連絡道路がいいから
新幹線でチンタラ行くより便利。

新幹線を使うのは首都圏の人間だろう。
739名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:00:17.68 ID:iDy8juJT0
それは飛行機のほうが乗車率が高いからそう見えるだけかと。
740名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:09:08.11 ID:iBqOv9H60
>>739
飛行機の方が乗車率が高いということだけど,
新幹線の乗車率はどれくらい?
741名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:35:47.46 ID:bbJ5yXit0
仙台はじめ東北内の移動に新幹線は便利だけど
秋田から東京は流石にながすぎるかと
742名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:40:59.67 ID:kAYhbfHl0
だからフルで作る必要があったんだ
盛岡と秋田、距離ではそんなに大差ない
山形経由のフルでできてれば東京山形1時間半、東京秋田2時間半だった
743名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:44:33.67 ID:iBqOv9H60
>>742
ここは妄想スレッドじゃないのだが。
744名無し野電車区:2013/11/13(水) 01:18:22.77 ID:iDy8juJT0
>>740
2011年度の秋田県-東京都間鉄道輸送人員を15往復×365で割ると・・・
50%ジャストくらいだな。
臨時分を考慮してない計算だから実際にはもっと低くて、おそらく45%程度だと思う。
ちなみに、単位が「県」なので、秋田駅だけでなく大曲・角館・田沢湖からの利用も
当然含む。

航空は60%超えてると思っていたけど、平均で52.2%だった。
こちらは上記のようにざっと計算した値ではなく、国交省の統計から引っ張り出して
きた2012年度の実績になる。
ちなみに2011年度は65.8%
745名無し野電車区:2013/11/13(水) 09:09:20.40 ID:mrA6U0wP0
>>742
それは計画されている(ことになっている)ことであって今後の話。
山形・秋田新幹線がなかったとしてもまだフル規格新幹線は現時点でできていないはずなので
比較の意味がない。
746名無し野電車区:2013/11/13(水) 12:39:17.11 ID:dnEbhucD0
>単位が「県」なので、秋田駅だけでなく大曲・角館・田沢湖からの利用も
>当然含む。

これこそ鉄路の強み。
秋田空港からチンタラと田沢湖はおろか角館でさえも行く奴は少数と
言う事だろう。

2011→2012で航空の平均搭乗率のガク減りに如実に現れている。

>>738の言うとおり、新幹線支持が多いのは首都圏民だろうね。
オールE6になって東京〜秋田の平均所要時間が4時間を切るようになったら、
もっと首都圏からの利用は増えるでしょうな。
747名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:33:02.35 ID:ZWXeKRv40
>>741
ひと寝したら東京なんかすぐだぜ
748名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:36:41.46 ID:OFXGVFSt0
>>747
秋田からだと寝て起きたら仙台到着前くらいだね
749名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:40:25.39 ID:BSiFP4Xb0
E6系もZ20まで来たか
残りは4編成だから来年2月頃には全て納入されるかな
750名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:42:47.55 ID:ZWXeKRv40
>>748
自分は2度寝したら大宮あたりだった
751名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:43:37.31 ID:SMV5coj40
そもそも、E5,E6は試運転で実証されてるのにワザワザ1年間は300km/hに抑えて運転したんだ
投入直後に320km/h運転しないJR東日本はサービス業として終わってる
752名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:59:01.37 ID:DXuxY9sj0
>>746
いや、H23→H24で航空の利用率が減ったのは、増便で提供座席数が1.2倍に増えたから。
753名無し野電車区:2013/11/13(水) 15:04:37.41 ID:NjD9b+we0
>>751
量産先行車の試験が全部終わっているのに320km/h出さなかったのなら、その意見も
わからなくはない。
754名無し野電車区:2013/11/13(水) 15:57:52.57 ID:oBiuE7DK0
2011年は新幹線がちゃんと動いてない期間が多かったから
飛行機を選ばざるを得なかった人や信頼性や速達性から選んだ人がいただろうね。

新幹線は新車が入ったから今年来年は伸びそう。
755名無し野電車区:2013/11/13(水) 16:32:14.34 ID:yEdwUADM0
速度向上もいいが、秋田、山形を系統分離して対面乗換にすれば、増解結と余裕時分を減らせて大幅に速くなるよな
756名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:21:51.39 ID:dnEbhucD0
>>755
座ったままの直通効果は?

>>751
275km/h車はおろか、240km/h車まで残っていたんだぜ?
757名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:22:48.82 ID:wwMHnVUV0
>>755
(U^ω^)わんわんお!
758名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:52:00.18 ID:0ZvbEPcv0
>>751
最初からMax出したらそれまでだけど、分けてやったらE6デビューと320km/hそれぞれ2回アピールできるじゃん
759名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:56:35.06 ID:bbJ5yXit0
>>758
E5単独の2番煎じで小刻みな時短でインパクトもないと思うが
760名無し野電車区:2013/11/13(水) 20:51:44.07 ID:0ZvbEPcv0
>>759
今回ははやぶさ300km/h開始時とは違って「日本最速」が使えるからな
761名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:12:56.33 ID:k4TYzpha0
>>755
遅延発生時、連絡待ちの処理がめんどくさくなる
乗継割引適用対象にしろというクレームが付くおそれがある
762名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:18:52.68 ID:bbJ5yXit0
>>761
遅れないようにしないと
万一の遅れで、小倉2分遅れが、新大阪到着まで2分遅れで回復ゼロの500系全盛期の山陽新幹線こそ特急だと思う
763名無し野電車区:2013/11/14(木) 00:53:23.36 ID:xDoE4J3o0
NG推奨ID:qqgFQtMV0

JR琵琶湖線・京都線・神戸線スレで暴れてます
なぜかここの住人でもあるそうなのでご忠告を(昨日のIDはID:bbJ5yXit0)
764名無し野電車区:2013/11/14(木) 09:55:35.14 ID:qqgFQtMV0
>>756
新幹線改札内乗換も許容できないの?
直通大好きな人は
在来線区間が長いから途中、駅の外にでて接続列車より1本後にのる息抜きがしたいけどな
765名無し野電車区:2013/11/14(木) 11:05:21.28 ID:SqnbL/dp0
>>764
ネタで言ってんだよな?
マジだったらイカレテルので他へ行ってくれ
766名無し野電車区:2013/11/14(木) 11:11:56.70 ID:qqgFQtMV0
>>765
その程度が面倒なら家から出るなよと思うがな
767名無し野電車区:2013/11/14(木) 11:16:47.64 ID:SqnbL/dp0
何の為にミニ新幹線を投入したと思ってんだよwww
対面乗り換えで良いなら改軌工事する必要なんか無かったじゃん

文句あるなら20年以上前にタイムスリップして山形県庁に怒鳴り込めば??

アホらしい
768名無し野電車区:2013/11/14(木) 11:20:24.68 ID:qqgFQtMV0
>>767
スイッチバックの解消の高速化で十分だろ
あれは新在直通の実験で手を上げたのが山形なだけ
福島駅平面交差でダイヤに支障が出る
田沢湖線の雪で余裕時分を多くとる弊害があるのなら辞めるという選択肢もあるだろ
余裕時分を削り、東京・仙台の時短に努めたほうが受益者が多い
米沢〜新庄、雫石〜秋田の合計と仙台でどっちが需要が多い?
仙台を優先するのが当たり前だろ
最大多数の最大幸福こそ真理なんだよ
769名無し野電車区:2013/11/14(木) 11:23:51.61 ID:SqnbL/dp0
さっさとタイムマシンにでも乗って
文句言いに行って来れば?

或いはJR東日本の大株主にでも成って代表訴訟でも起こすんだなwww
770名無し野電車区:2013/11/14(木) 11:24:05.41 ID:QmkNL35f0
>>764
乗換という作業そのものが心理的な距離を長くする原因になるから。
途中で息抜きしたいってのは俺もたまに考えるけど、そういう考えの人のほうが
少ないと思うけどな。
それに、>>755のいう対面乗換なんてどっちに転んでもいい効果はない。

以下、秋田新幹線側で考えてみる。

秋田新幹線が盛岡で上り先着・下り後発だと、秋田から/までの所要時間が
明らかに伸びるし、上り後着・下り先発だと形態としては今と変わらないけど、
移動時間がかかる分結局東北新幹線を巻き込んで所要時間が増えるだろう。

また、ミニが止まる部分にホーム柵を設ける関係上、今と同じ場所に止まるなら
移動距離もそれなりに長くなる。
これはフル対応の出口に調整できる移動式ホーム柵が導入されればおそらく
問題にはならないと思うけど、その分JR東にとっては維持費が増える。
わざわざそんなことをするメリットが果たしてあるのか?

そしておそらくこれが一番重要だと思うけど、秋田新幹線が併結されない場合、
今までそうやって増やしてきた東京仙台間の提供座席数が減る。
そういう需要を他でどうやって吸収するのかが示されていない。
771名無し野電車区:2013/11/14(木) 11:34:41.71 ID:qqgFQtMV0
>>770
10両固定編成で時間帯により増発しかないだろな
金沢延伸、新函館延伸で系統がまた増えるから不特定要素の多い新在特はなんとかせんときついぞ
まだまだ先だが、札幌延伸なら東海道山陽新幹線に比べ無駄に長い余裕時分を削って時短をはからんと新幹線には絶対勝てんし
772名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:06:41.19 ID:djwMnvXA0
>>771
増発できる余地が少ないから長距離向けを併結16or17両編成にしてるのに、対面乗換化で
そんなことしたらそれこそ本末転倒じゃないか。
773名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:12:28.82 ID:qqgFQtMV0
>>772
福島と秋田は分割で線路容量が確保できる
利用者が東北より少ない上越北陸系統は大宮乗換で東北系統と接続といった抜本的な策がいるだろね
金沢延伸でやるか、新函館延伸でやるか
新函館延伸後は、仙台以北のスカスカも解消されるから主力は北海道系統になるだろ
大宮新宿の上越新幹線は恐らく一生できないし
774名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:21:03.79 ID:ppv/Nnan0
岡山駅、小倉駅、博多駅、新大阪駅をみてると、乗換駅は賑わってるし不平不満をいってる人はいないんだよね
熊本、鹿児島のように極端な時短がなければ、2時間から3時間で乗り換える方が腰も精神的にも楽だよ
乗換通路でなにか買って次に備えられる
山形は所要時間がしれてるからいいが、秋田の連続4時間はかえってしんどいだろと思う
775名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:34:34.91 ID:0P9f28VX0
>>773
「分割で…確保できる」の意味がわかんないんだけど。
むしろ分割してもしなくても同じだから問題なんじゃないの?
776名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:47:23.01 ID:qqgFQtMV0
>>775
特に福島駅は上り列車の跨ぎがね
盛岡のような構造にするかしないと厳しいね
あとは増解結時のホーム占用時間とかな
併結なしなら、在来線遅れで待ちなし、次のに乗ってねでいいから余裕時分が大幅に削れる
777名無し野電車区:2013/11/14(木) 13:22:20.70 ID:E8Y75Bn60
>>776
対面乗換ってだけなら、上りが下り副本線まで入らないといけない現状は変わらなくないか?
福島発着のやまびこができるなら別だけど、それを設定できるほど余裕があるなら
わざわざ対面乗換にする必要がないし。

それと、遅れすぎたら接続しないのは今でもそうだし、逆に許容できる遅れなら接続を
とるから乗換化しても遅れるよ。
秋田リレー号時代に、リレー号の遅れの接続をとるために待ったことがあったし。
778名無し野電車区:2013/11/14(木) 14:52:59.33 ID:n/r0BmBr0
ID:qqgFQtMV0 は色々な地方のスレを回っては意味不明なレスしてる障害児です
http://hissi.org/read.php/rail/20131114/cXFnRlF0TVYw.html

相手にするなw
779名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:06:31.50 ID:8PQ8HdXj0
福島で対面乗り換えやったら13番線と14番線を上り列車(とつばさ)で塞ぐことになるという
780名無し野電車区:2013/11/15(金) 12:30:09.41 ID:Hvy9vFQ50
新在の対面乗り換えは、かつての新八代駅のようにアプローチ線だけ工事すればよいメリットがあるが、
既に線路まで繋がっている福島駅や盛岡駅に、その理屈を持ち込んでもメリットが乏しい
東京〜大宮の線路容量を踏まえずに、ミニ新幹線の系統分断とか口にしちゃう人には、>>767の反論でおk
781名無し野電車区:2013/11/15(金) 12:37:24.73 ID:DY7SfpBo0
どうせ、山形&秋田のミニ同士の併結が見たいとか、赤ちゃんぽい思考からだろ。
782名無し野電車区:2013/11/15(金) 12:52:48.84 ID:u+9aFOFu0
>>766
仕事で乗るんだよ、引きこもり

秋田が新在直通で手を上げて山形に負けた事も知らずに山形しか手を上げなかったとかいうのは、語る資格がない無知という
783名無し野電車区:2013/11/15(金) 13:21:25.74 ID:C5JH8SxQ0
新青森行き単独運航
新潟行きは大宮乗換
長野行きは高崎乗換
山形行きは福島乗換、下り対面、上り階段
秋田行きは盛岡乗換
東京大宮の線路容量と仙台、新青森、将来的に新函館、札幌の速達化がすべて満足できる
20年前のような大昔の話に興味はなく
当時の人に先見性がなかったということだろ
過ちはただせばよい
784名無し野電車区:2013/11/15(金) 13:56:48.99 ID:D1l2uaQH0
>>782
山形が1986年、秋田が1987年だから、声はそれより前からあったかもしれないけど、
活動としては山形の方が先にスタートしている。

>>783
もうそんなことする必要ないし。
785名無し野電車区:2013/11/15(金) 18:40:39.88 ID:AjAF/BgA0
秋田新幹線脱線で防止策=柵造り日中も除雪―JR東日本
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131115-00000163-jij-soci
786名無し野電車区:2013/11/15(金) 19:55:35.35 ID:DY7SfpBo0
>>785
撮り鉄ポイントが減るってことね?(ww
787名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:05:05.68 ID:5Rkd4/3s0
こんな企画どう?
つばさは元々秋田上野の特急。
で、E3翼が秋田に里帰り企画。
代わりにE6小町が山形にお嫁に
秋田の人、喜ぶんじゃね。
788名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:16:33.92 ID:yd71UaiK0
いっつも思うんだが、山形、秋田まで以外の人が翼、小町に乗るもんだから指定席が取れない。福島、郡山までの人は本数座席の多い仙台までの新幹線に乗って欲しいなぁ。
翼が福島過ぎて人が半分になるのは悲しい。
その人のおかげで山形までの人が指定席取られない。
789名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:22:21.08 ID:sQp0fAwj0
>>788
ミニ新幹線は2+2で快適だから仕方が無いね
790名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:59:28.89 ID:JUrh3RzU0
こまちは発券規制されてなかったっけ?
791名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:02:30.59 ID:sQp0fAwj0
>>790
時期によってされてるのかな
乗るときは発売日に東京・仙台までの、こまち並びがとれなかったことがない
792名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:25:03.54 ID:yW/+iL6U0
>>790
取れないって言ってる奴は直前に取ろうとするからだよ。
直前は規制があっても解除されてる。
そしてこまちとかの場合はだいたいはやてとか側も既に売り切れてている。
793名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:38:44.22 ID:487b2oxB0
新型車両E6系「こまち」の運転日について
http://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20131113-1.pdf
794名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:43:12.20 ID:S8dVRDg00
>>788
山形に行く客が少ないから,
郡山・福島の客で埋めてるんだよ。
795名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:45:31.50 ID:veH0+sxE0
>>785
 北では当たり前にやってる対策だな。
東も北への出向を受けた効果が早くも出たかな?
まぁ、東の北斗星関係の各種わがままが、北の現状を招いた側面が否定できないのは確かだけど。

>>792
 自由席が混んでいたら指定席って馬鹿も多いな。
酷いのになると、指定席を取っていても、空いているから自由席って屑もいる。
796名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:51:51.63 ID:sQp0fAwj0
>>795
空いてる自由席に移るのは誰にも迷惑かけないし快適でいいんじゃないの?
こまちには自由席ないけど
797名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:58:39.83 ID:AjAF/BgA0
毎年、東北新幹線にのるけど、
東京→盛岡、盛岡→東京は、「こまち」にしている。
理由は、席のスペースにゆとりがあるから。

「はやて」と「こまち」の値段は同じだけど、
LLCの飛行機と、普通の飛行機くらい、違いがある。

デブに優しいのは、一列4席の「こまち」 
798名無し野電車区:2013/11/16(土) 00:25:25.87 ID:1mrhOPdC0
また対立煽りか
799名無し野電車区:2013/11/16(土) 00:35:19.18 ID:99YbIzr40
>>797
席の広さなら変わらないだろ。
むしろE5の方がシートピッチが広い。
こまちはえきねっとの安い切符がないからめったに使わない。
800名無し野電車区:2013/11/16(土) 00:38:32.65 ID:fRU713R70
西日本の車両みたいに指定席2+2のワイドシート車作ってくんねーかなあ
801名無し野電車区:2013/11/16(土) 01:01:17.45 ID:99YbIzr40
客が少ない九州新幹線用車両と一緒にしちゃいかん。
802名無し野電車区:2013/11/16(土) 01:30:16.19 ID:HKXpXXbO0
>>801
客が多い山陽新幹線用のレールスターが発祥なんだけど
803名無し野電車区:2013/11/16(土) 01:38:22.03 ID:99YbIzr40
>>802
客が少ない山陽新幹線が発祥。
あのころは500系が大失敗で
飛行機に客を奪われまくっていた。
804名無し野電車区:2013/11/16(土) 01:42:56.36 ID:X+reEbp10
500系って信者がいるよね
あれ乗り心地は良くないじゃん・・・車内が狭苦しく感じるだけ
乗らないで写真ばっかり撮ってるからあんなこと言えるんだろうね
805名無し野電車区:2013/11/16(土) 03:49:02.17 ID:OOEYs7Eri
山形新幹線の増便希望。大宮〜山形のみで良い。

山形止まりは天童か村山までの延長きぼう。
806名無し野電車区:2013/11/16(土) 04:37:38.66 ID:8iGCdQTEO
そういえば、つべでE3系のトップナンバー先頭車の解体画像みて思ったけど、E3系0番台車ってあと残っているの?

あと、スレ違いだけど、E4系も廃車出ているのね
807名無し野電車区:2013/11/16(土) 05:18:27.19 ID:k9JjTPTE0
>>802
つJR西0系ウエストひかり、JR海0系こだま指定席
808名無し野電車区:2013/11/16(土) 06:04:44.92 ID:m7GDgsaE0
>>787
その変更は逆に誰も喜ばない。一体どこに喜ぶ要素があるのかと。
山形・福島・栃木:定員減 秋田・青森・岩手・宮城:所要時間増

>>797
1年前くらいまでは、E2とE3の差が小さかったのでその方がよかった。
でも、E5系がそろってきた現在は、E3/E6よりE5のほうがシートピッチが広いという
差があるため、今までとは印象が異なると思う。
一回乗ってみたら?
809名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:07:46.17 ID:u4pF6SmZ0
>>787
客寄せ特別企画としておもしろいじゃない
ただ一回だけな
810名無し野電車区:2013/11/16(土) 13:30:43.73 ID:mBSNKZsU0
500系はオーラが違う。
乗り心地とか女の意見。
811名無し野電車区:2013/11/16(土) 18:56:57.35 ID:ZqxVySBn0
スーパーこまちとこまちの違いって何?車体と値段だけ?
812名無し野電車区:2013/11/16(土) 21:01:05.12 ID:m7GDgsaE0
>>811
値段と速度。
813名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:39:34.89 ID:RioNr4Gn0
>>806
今日R4とR16は見かけた
814名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:32:11.67 ID:snSX53YP0
なすのにE6使ってんの昨日見かけてビックリした。
815名無し野電車区:2013/11/17(日) 00:20:16.88 ID:GT0ms0T90
>>808
秋田山形人以外ならわからんだろうな
816名無し野電車区:2013/11/17(日) 01:02:11.15 ID:/zKGlKHn0
幼少から転職まで20年以上秋田に住んでたけどわからん。
817名無し野電車区:2013/11/17(日) 14:20:10.74 ID:618SQ3Fl0
>>802
当時は『のぞみ』と『ひかり』の差額が高かったぞ!品川駅開業時にて『のぞみ』が大増発(一方で『ひかり』は大減便)、同時に自由席が設定され、指定席も値下げされた。
『のぞみ』の山陽直通から2年経過する直前に阪神大震災(別名:関西大震災)が起き、山陽新幹線は厳しい状況に置かれた。
それ以前に山陽自動車道もあるので、東の新幹線よりも厳しい状況だ!

>>804
500系は窓側は狭く感じられた。特にピーク期はね。一方で、揺れ対策は実施された。
後に700系、E2系1000番台、『こまち』用のE3系のR18以降、N700系、『つばさ』用のE3系のL61以降(2000番台)、E5系、E6系も揺れ対策をしている。
300系、E2系(東北用)、『こまち』用のE3系のR17以前も後から乗り心地改良改造が実施されたが、300系はJR東海が持ってた分のみ乗り心地改良された(当時はN700系の登場が控えてたころなので、一部は除外された)。

現在の新幹線では『つばさ』用のE3系のL51-53は揺れたりするんじゃないかな?
乗り心地改良されてないので。
818名無し野電車区:2013/11/17(日) 14:57:16.90 ID:GSNd6LQI0
なんかキモいレスだな
819名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:05:55.62 ID:xJMMBECn0
>>815
つばさが秋田上野の特急だった事知ってる人は懐かしい
820名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:21:25.38 ID:g960lpA30
>>815
秋田新幹線が山形新幹線より早い開業なら、秋田新幹線の名称が、つばさの可能性があったのかな?
山形につばさ名称取られて悔しがった秋田人いるのでは?
821名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:31:18.75 ID:H3jmox1xO
やまばとエ…
822名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:49:07.67 ID:68bwQiJ70
>>820
秋田人ではないけど、えー?と思ったよ
でも奥羽線通ってこそのつばさだと思うからしょうがないかなと
山形新幹線開業前から福島からのリレー特急として使われてたしね
823名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:46:20.94 ID:LJrFiUuw0
>山形につばさ名称取られて悔しがった秋田人いるのでは?

なぜ?
824名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:56:59.88 ID:ZC4PssKV0
>>820
当時秋田県人の多くが思ったよ。
山形はやまばとだろーが!って。
まあ、こまちで結果オーライだったけどね。
825名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:18:22.15 ID:/zKGlKHn0
つばさは山形新幹線になる前から既に秋田-首都圏の連絡列車という存在意義を失って
いたから、へぇ〜とは思っても悔しいという気持ちは全くなかった。
ちなみに俺の周りでやまばとだろなんて言ってるやつはいなかったな。
826名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:39:21.56 ID:eR8IUrH+0
>>825
やまばと知ってる秋田人は多いとは思わない。だから怒りようがないわな
山形新幹線「どまんなか」「はえねき」「つや姫」なんてどうや。ついでに新潟新幹線「コシヒカリ」
827名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:48:28.77 ID:JuT4j5EsI
つや姫は既出
828名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:16:57.03 ID:HTsdTIXF0
「こまち」はいいけど、「スーパーこまち」は無いよな
「なまはげ」、若しくは、「かんとう」だろ
山形も「つばさ」「つや姫」とかじゃなく、「はながさ」にしろよ
829名無し野電車区:2013/11/18(月) 00:07:24.27 ID:74i9TQvT0
新庄新幹線「マット」
830名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:27:23.00 ID:mNTxypMe0
>>828
いずれ「こまち」に戻すための仮の名前だから、他の名前を使ってそれが定着する
のは不都合だったんだろう
831名無し野電車区:2013/11/18(月) 08:56:38.40 ID:lLKs9rj+0
>>826
「コシヒカリ」は福井で開発された米だろ
832名無し野電車区:2013/11/18(月) 09:15:20.70 ID:mNTxypMe0
福井で開発された米だけど、適応性試験で潰れかけ、しかし新潟(と千葉)が奨励して
生き延び、広まった品種でもあるからな。
「コシヒカリ」自体新潟県の命名じゃなかったっけ?
833名無し野電車区:2013/11/18(月) 15:35:30.71 ID:kTsihslr0
台風がよく来る福井では、風でつぶれてしまうから作らなかったんでしょうね
834名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:37:38.99 ID:yVhG637k0
山形新幹線「ドケチ」
835名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:42:30.91 ID:II0CuacY0
>>824
なまはげか、かんとうが良かった
836名無し野電車区:2013/11/19(火) 08:37:24.03 ID:wCOe5CY1O
837名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:27:58.63 ID:lSbv7G3n0
      \ │ /
        / ̄\  ウワァ〜                標準語話すガキは
      ─(゚ ∀ ゚ )─ 殺人マットダァ!! ______     巻き殺すゾ〜
        \_/                \       \
       / │ \                 \       \ 〜〜〜〜
         ∩ ∧ ∧∩ マットダマットダ(´⌒;; |…………  |
  ∩ ∧ ∧∩\(゚∀゚ ) /   マットダー(´⌒;;   |        |   〜〜〜〜〜
  \(゚∀゚ )/  ヽ   〈 ≡=- (´⌒(´⌒;;(´⌒;; |…………  |
   ヽ    〈 ≡ |  |≡ (´⌒;;(´⌒≡(´⌒ ;;(´⌒;;;;       \ ___〜〜〜〜
   / /\_」   / /\」≡(´⌒;´⌒;;=(´⌒;; ;;(´⌒;(´ ……………\   /
    ̄ =(´⌒;;;;/≡(´⌒;; =(´⌒;;(´⌒;(´⌒;;; ;;(´⌒;(´⌒;  ̄ ̄
838名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:05:43.58 ID:dUYhql/PO
>>820
可能性ない。
839名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:51:09.07 ID:j+qm52Ur0
>>829
ワロタ
840名無し野電車区:2013/11/21(木) 18:21:11.95 ID:+iIgcMVr0
モバイルSuica会員さまだけのお正月限定!おトクな「スーパーモバトク」を発売します
http://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20131119.pdf
841名無し野電車区:2013/11/21(木) 18:57:20.35 ID:p0AMuEEP0
質問!
福島ダッシュは、100メートル何秒以内なら可能?
842名無し野電車区:2013/11/22(金) 13:57:30.69 ID:QBQF7ctl0
          ┌┬┬┬┐
    ───┴┴┴┴┴─────、
   /.  ̄ ̄ ̄.//. ̄ ̄|.| | ̄ ̄ ̄||| ̄.| |    _____________
  /.    ∧// ∧ ∧|.| |      |||.  | |  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,>.| |___|||.  | | <  標準語を話す奴は乗せないニダ〜
 ||_. ・  _|_| ̄ ̄ ∪| |:     |ヽ.__| |  \_____________
 lO|o━o|O゜.| 山形市| |消防本部   . ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|__l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'    `ー'
843名無し野電車区:2013/11/22(金) 19:20:59.36 ID:lD2WTRF4i
>>841
10秒以内
844名無し野電車区:2013/11/22(金) 19:24:29.32 ID:/5GtBiDd0
しっかり準備すれば1分くらいかかっても大丈夫ではある
845名無し野電車区:2013/11/22(金) 20:35:13.29 ID:Ey+9VtTy0
むろん乗り移った先がどうなってるかは保証しない
846名無し野電車区:2013/11/22(金) 21:20:49.66 ID:j6V+lK2V0
>>837
恐ろしいAAw
847名無し野電車区:2013/11/22(金) 21:36:10.20 ID:2Tv9h0eFI
鶴岡と酒田は東北じゃないからマット扱いしないでね。
848名無し野電車区:2013/11/22(金) 21:48:03.47 ID:jU+Mlk/a0
>>847のような奇特な人以外の大多数は、酒田や鶴岡も東北だと思ってるよ。
849名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:25:47.65 ID:QBQF7ctl0
実際に行ってみると全然違うじゃない。
850名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:37:28.86 ID:BHsTwb1X0
庄内平野の風景は何となく北陸的で独特
陸羽西線乗ってても新庄はトタン屋根ばっかりなのに最上川を下ると大半の民家が瓦屋根
851名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:16:33.71 ID:ODdmYkXi0
本籍新潟県、住民票現住所山形県な庄内地方と、
本籍宮城県、住民票現住所岩手県な一関市は似ている
852名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:32:47.98 ID:F80EbWDuO
>>851
東北は一体だからな。
853名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:45:47.75 ID:0EkKJNG/I
庄内人は自分達のことを東北人だとは微塵も思っていない。
854名無し野電車区:2013/11/23(土) 05:37:16.44 ID:q9QtoZTn0
山形県は「猿の惑星」みたいだな。

庄内人にムチをうつ山形猿
855名無し野電車区:2013/11/23(土) 05:46:44.14 ID:H5pwcdeN0
新幹線について語れよ
856名無し野電車区:2013/11/23(土) 06:50:05.87 ID:2/EHVV7FP
下手したら新潟県も東北扱いなのに
山形県の一地方がどうのこうの言われてもな。
857名無し野電車区:2013/11/23(土) 08:43:54.60 ID:cp2H2fZKI
>>856
東北か否か議論されるべきは新潟ではなく庄内。
858名無し野電車区:2013/11/23(土) 08:50:18.24 ID:cp2H2fZKI
道州制導入の際には山形と長野は分割が不可避だな。
859名無し野電車区:2013/11/23(土) 09:35:34.63 ID:BhVW5k4FO
>>850
トタンは潮風が吹く地域は錆びて腐るからな
860名無し野電車区:2013/11/23(土) 10:09:25.31 ID:vxpJkKsh0
肝心の庄内は、道州制の議論で新潟のほうは全く向いてないけどな
861名無し野電車区:2013/11/23(土) 12:01:15.86 ID:N4PFoX0T0
>>859
瓦は雪で割れるしな
862名無し野電車区:2013/11/23(土) 17:36:34.37 ID:Xydo6SjH0
おまいら、いい加減やめろず!つまんねず!
863名無し野電車区:2013/11/23(土) 18:13:52.90 ID:HX3KEFyL0
さて秋田のE3が甲種される訳だが・・・
864名無し野電車区:2013/11/23(土) 19:39:48.60 ID:0deBejeMO
在来線の高速化について語るスレ Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383097505/
865名無し野電車区:2013/11/24(日) 16:08:37.76 ID:laT78VIAI
寝台特急あけぼの来春廃止か
いよいよ本気で考えるべき時が来たようだな
元歌 瀬能あづさ「君の翼〜大丈夫だから」

大丈夫 予算なら平気 平気よ
役所から分捕ればいい
Look!こんなに需要があるじゃない
東京が近くなる この場所からね
中途半端 半端過ぎる
動き出せよ 動き出そう
山形新幹線「つばさ」の影 庄内迫るよ

同じ県に見えないイビツな イビツな
現状は打ち破っていい
Help!ホントはつながり弱いもの
県内の経済も東西分離
酒田に行く 酒田に行け
つなぎ合える つなぎ合うよ
山形新幹線「つばさ」をいざ庄内延ばそう

風が涼しげに頬を撫でてゆく
瞳閉じた瞬間(とき)くっきりと見えるよ

西と東 いつだってね
つなぎ合える つなぎ合うよ
山形新幹線「つばさ」の影 庄内迫るよ

酒田に行く 酒田に行け
つなぎ合える つなぎ合うよ
山形新幹線「つばさ」をいざ庄内延ばそう
866名無し野電車区:2013/11/24(日) 17:34:45.94 ID:EYRIv0Dh0
>>865
酒田に投資して成功したものは有りますか?
867名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:56:53.60 ID:SbomGODn0
  _____________
  |        |□□|        |
  |┏━━━╋━━╋━━━┓|
  |┃■    ┃┌┐┃快速■┃|  
  |┃ ̄ ̄ ̄┃││┃ ̄ ̄ ̄┃|
  |┃      ┃││┃      ┃|
  |┃      ┃││┃      ┃|
  |┗━━━┫└┘┣━━━┛|
  |        ┃    ┃        |
  |        ┃    ┃   JR   |
  |        ┃    ┃        |
  |        ┃    ┃        |
  |______二二二_____|
   │     │[=.=]|     │
   └──────────┘
868名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:28:05.64 ID:3BcMYMbU0
400系は300系と同い年なのにVVVFにしなかったのが不思議でならない
869名無し野電車区:2013/11/25(月) 04:36:57.95 ID:uwIOvPT9I
東京と札幌を結ぶ列車の停車駅は上野、大宮、宇都宮、新函館の4駅だけだろうね。
羽越新幹線完成までは北海道民に極力放射能を浴びせないようにするために
暫定措置として宇都宮〜新函館はノンストップにする必要がある。


>>865
なんで庄内民が内陸マット(笑)やピカふぐすま(笑)を通らなきゃいけないの?
羽越新幹線の方が東京への所要時間は短い上に大阪、新潟、札幌にも乗り換え無しで行けるし。
870名無し野電車区:2013/11/26(火) 13:09:24.33 ID:T86rZbPR0
ルートで揉めた東北新幹線を八戸回りにする見返りに日本海新幹線(羽越新幹線)を基本計画に上げたんだけど、
もうそんな経緯は無視されるんだろうね。
871名無し野電車区:2013/11/26(火) 13:14:15.46 ID:FeGnY56b0
贅沢はいわん
法律上は在来線でいいから、営業上は在来線区間の特急は新幹線にしてくれ
幹在特だと高すぎる、乗継割引の半額でも高い
新幹線扱いで通しの料金にしてくれるとありがたい
872名無し野電車区:2013/11/26(火) 15:34:56.09 ID:PKgoyNh60
>>871
高すぎるとは思わないが同意すぎる。
ミニ新幹線区間だけ乗る人にはたぶん高くなるんだろうけど、みんな車だからあんまりいないでしょ。
873名無し野電車区:2013/11/26(火) 15:59:15.55 ID:hdCUXmje0
郡山⇔米沢の割高感
874名無し野電車区:2013/11/26(火) 16:42:01.55 ID:FeGnY56b0
>>872
東京から新青森まで、はやぶさ6,800円
東京から秋田まで、スーパーこまち7,410円
だけど高すぎると感じない?
新青森のほうが距離が長くて所要時間は短いことを考慮して考えてみて
875名無し野電車区:2013/11/26(火) 17:05:15.49 ID:Mjjn1XfR0
>>874
長時間楽しめるし人件費とか考えると高くても仕方ないか…
なんて考えているわけもなく、単純にいちいちよその料金と比較しないので気にならない。
が、特急料金が少し割引かれてるとは言え別に取られるのは変というのは激しく同意するので
あまり俺のことを深く気にしなくていいいと思うよ。

直行列車の話とはちょっと違うけど、在来線特急って速達タイプと停車駅多いタイプ乗り継ぎしても
基本的に1回乗るごとに1から料金取られるみたいだね。
新幹線はそこは通算だと思う。
在来線特急料金システムの方がちょっと頭が固い感じなのかな。
876名無し野電車区:2013/11/26(火) 17:39:04.44 ID:DCzzKarW0
先日初めてE6系乗った。なんかコンパクトでいいな。
それと盛岡から乗ってくる地元の人遠慮しすぎ。
空いてる席に座っていいですよってアナウンスされてるのに
みんなデッキにいた。
俺の隣も空いてたのに・・・秋田まで乗り通す人はすくなかった
877名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:38:20.62 ID:vJmeKKIG0
>>869
2時間以上続けて運転できないだろ
東京ー大宮ー仙台ー盛岡ー新青森ー新函館ー長万部ー札幌だろうね
878名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:58:57.57 ID:FeGnY56b0
>>877
仙台、新函館は間違いなく停車だから2時間超の心配は要らないけど
津停車前の近鉄アーバンライナーは運転手2人乗務、走行中に運転手と車掌を交代していた実績があるよ
879名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:58:23.83 ID:6JRtOYf1i
>>878
初期ののぞみもそんな風にしていたな。
880名無し野電車区:2013/11/27(水) 00:37:59.68 ID:yJHdGLqX0
>>878
それ動画で見たよ。
客の目の前でってのがいいね。
881名無し野電車区:2013/11/27(水) 09:33:38.47 ID:DsSKD8bL0
JR東日本、秋田新幹線E3系に「ありがとう」ステッカー…2014年春までに全車引退
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131127-00000012-rps-ent
882名無し野電車区:2013/11/27(水) 10:46:18.19 ID:4XXFbIb2O
今日はありがとうステッカーは全てまだ確認できず。
883名無し野電車区:2013/11/27(水) 14:21:24.12 ID:P5EICFNo0
>>881
台車かえて車体を流用できんのかな?
884名無し野電車区:2013/11/27(水) 14:39:25.34 ID:yJHdGLqX0
>>881
もったいないな
インドならまだ50年は走れるのに
885名無し野電車区:2013/11/27(水) 15:11:04.42 ID:Jf7DEqUci
お座敷改造で残るんだが。
886名無し野電車区:2013/11/27(水) 18:04:47.92 ID:eedjuflB0
>>870
東北自動車道のほうを弘前経由にしたんだよ

八戸自動車道のほうが、枝線
887名無し野電車区:2013/11/27(水) 18:12:29.02 ID:RUnuq9vE0
>>886
八戸道の方が本線に見えるんだが
888名無し野電車区:2013/11/27(水) 18:57:56.50 ID:IKtRLf810
>>887
一応東北道の正式名称は東北縦貫自動車道弘前線
まあ、名神だって中央自動車道西宮線だし、
中央道も東京から見たら河口湖行くのが本線だし、
あんま厳密な意味は無いけど
889名無し野電車区:2013/11/27(水) 19:36:18.91 ID:uSXFBIgX0
>>886
枝線じゃない。
東北縦貫自動車道の八戸線と弘前線は
大泉〜安代が長大な重複区間になっている。
890名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:50:42.44 ID:YvRZsh060
E3系は2005年製造のやつ無かったか?
9年でお役御免ってw
891名無し野電車区:2013/11/27(水) 21:05:46.10 ID:jdKVht7+0
山形転用かお座敷改造だろ?
892名無し野電車区:2013/11/27(水) 21:54:57.32 ID:7eE0J32x0
リゾートしらかみとか九州特急みたいな内装を中心とした大改造施して秋田〜盛岡のリゾート列車にすればいいのに
田沢湖線とか県境付近は絶景ポイントも多いから結構いけると思うが。線路容量が大丈夫かは知らんけどw
893名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:50:22.03 ID:YvRZsh060
ミニ新幹線の車両は車両限界が在来線用と比べて若干大きかったような
E3系で甲種輸送中にホームに車体を擦った事故が起きてるし
894名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:53:49.32 ID:ZBW3oCS10
>>892
台車代えるだけならすぐだもんな
近鉄の南大阪線、吉野線の車両は点検時に台車を標準軌にかえて自走だし
本当に車体のせてるだけだもんな
895名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:55:46.58 ID:TYXFjoL/O
E3系こまち→E753系JTかまくら
896名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:55:59.50 ID:ncGOkqcR0
>>891
塗装そのままで共通運用
ピンクのつばさにあたれば幸運がとかキャッチフレーズつけたら、バカな客が増えそう
897名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:59:58.83 ID:3fEAeR690
>>890
山形転用で1000番台(1999年製造)を置き換え
898名無し野電車区:2013/11/28(木) 06:16:07.10 ID:EOKQ/2/V0
>>877
 速達の基本停車駅はそれだろうね。

>>878
 北は危険だから走行中の交代はやってない。
東も基本的には同じ。

>>893
 縮小限界区間に入れないってだけだよ。
後、保線が手抜きで通り狂いが発生しているのに放置している場合とか。
899名無し野電車区:2013/11/28(木) 14:59:14.73 ID:WbnA9aCQ0
E3系は
1編成が甲種輸送でどこかに消えて、
1編成が仙台港に陸送されたらしい
900名無し野電車区:2013/11/28(木) 15:56:57.24 ID:EK+WQoaci
R18編成が川重に行くっぽいけど、何する気だ?
901名無し野電車区:2013/11/28(木) 17:15:30.03 ID:SXvjzwqZ0
>>900
北陸線で車体ぶつけたことがあるから
ぶつからないように絞ってくるのでは?
902名無し野電車区:2013/11/28(木) 19:40:05.60 ID:EsKAhwz80
>>900
結局あれは誰の責任になったん?
903名無し野電車区:2013/11/28(木) 19:41:45.84 ID:vW5JaJ4p0
秋田のE3がどっかいったみたいだけど
今の時代でも案外見つからずどっかに消せるんだな
904名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:41:32.82 ID:l0UG4a0c0
倉入ってるだけとかじゃね?
905名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:56:16.19 ID:y5Fx8Oxw0
今日見た限りではR16だけありがとうラッピング済だった
906名無し野電車区:2013/11/29(金) 06:34:20.97 ID:kdbKshu9i
>>904
横浜のJ-TREC入場
907名無し野電車区:2013/11/29(金) 19:32:55.57 ID:2HO9f6TL0
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131114.pdf

米沢駅と新庄駅が入っていないのが納得できない
908名無し野電車区:2013/11/29(金) 19:44:09.66 ID:wcbrGBjR0
>>907
Suicaは消費税関連ですぐ客数多い駅に入れる必要があって
逆に米沢と新庄はそこまでの客に満たず対応しなかったが
今回合わせて仙台近郊区間ができたからじきに対応するんじゃないかな。
たぶん山形エリアでまとめて導入するんだと思う。
優先度が低くて前者のタイミングに間に合わなかったんだろう。
909名無し野電車区:2013/11/29(金) 23:26:47.63 ID:LjNShn3qO
910名無し野電車区:2013/11/30(土) 02:24:54.99 ID:LAtJKroUI
丸井今井を創業して北海道経済の基盤作りに貢献した新潟商人
白石区という札幌最大のスラム街を作った仙台百姓

北海道の人達が東北新幹線と羽越新幹線のどちらを求めてるかは言うまでもないね。
しかも羽越新幹線なら東京方面に加えて大阪方面にも行ける。
911名無し野電車区:2013/11/30(土) 03:21:19.09 ID:PRNMzA5j0
転用改造→JTREC
座敷改造→川重
912名無し野電車区:2013/11/30(土) 05:30:35.36 ID:nddexIfjO
913名無し野電車区:2013/11/30(土) 23:14:13.75 ID:G+IoZW3CQ
いきなりこのスレ失礼!

良く在来線に新幹線を通すことが出来たな。しかも山形止まりではなく、更に先の新庄までとはなぜだ?他のルート(例えば四国方面など)とかは不可能なのだろうか?
914名無し野電車区:2013/11/30(土) 23:29:43.34 ID:AUl8PZ2p0
>913
ヨーロッパでは新在直通はごく普通にある。
ただ,日本の場合は線路の幅が問題で,
@1年くらい改軌のために運休になるし,
A普通列車や貨物列車はむしろ直通運転ができなくなるというデメリットがある。

そこで,ミニ新幹線に向いている区間とは,
@工事期間中の代替路線が確保できるかバス代行で運べるところで,
A新幹線以外は短距離列車しか走っていないところが条件となる。

四国の場合には,
@代替路線がないし,宇野線はバス代行は不可能,
A松山は直通可能になっても,高松・高知が乗り換えになってしまう。
ということで無理。
915名無し野電車区:2013/11/30(土) 23:31:37.27 ID:lefa3Xjg0
>>905
今更だけど写真確認したらR4だった
古い編成から順番にかもしれん
916名無し野電車区:2013/11/30(土) 23:32:30.57 ID:AUl8PZ2p0
反対に山形・秋田の場合は,
@仙山線・北上線という代替ルートがあったし,バス代行でも運べる程度の客しかいない,
A貨物列車はないし,もともと他線への乗り入れもない
ということでミニ新幹線に向いていた。

同じ東北でも羽越本線は無理。
917名無し野電車区:2013/11/30(土) 23:37:04.79 ID:BFRGzgT20
>>913
山形まで開業した後新庄まで延伸することになった
918名無し野電車区:2013/11/30(土) 23:49:39.84 ID:G+IoZW3CQ
>>913>>916
お〜!!理由はそういう事だったのね。めっちゃ解りやすい+見やすい解説ありがとう!何かミニ新幹線建設した内容についてはスッキリした。
>>917
何かいつの間にか?新庄まで延伸してた感じ。新庄が県庁所在地ならわかるが…
919名無し野電車区:2013/12/01(日) 06:15:46.18 ID:T4snalGoO
>>918
延伸分の工事費は山形県が全額負担した。
延伸しないと普通列車が新庄から山形以南に直通出来ないし、何かと不便。
いつの間にかって話ではない。
920名無し野電車区:2013/12/01(日) 09:17:49.72 ID:RWy/6cEC0
>>919
どうせ車使うのに地元の人
921名無し野電車区:2013/12/01(日) 10:00:28.91 ID:srI266A8i
普通列車は山形乗り換えでも構わないが、
東京からの新幹線で山形乗り換えだと
天童、東根、村山、大石田、新庄の客が不便だから。
922名無し野電車区:2013/12/01(日) 10:05:30.74 ID:igIifrB90
>>919
現状普通列車は早朝下り1本・上り2本以外は山形止まり
延伸の恩恵は受けてない

>>920
山形新幹線山形開業後の新庄駅前には400系のハリボテが置かれて
「新庄早期延伸を!」ってアピールしてたな
地元庶民はともかく政治家やお偉方はとかく新幹線を欲しがる
923名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:47:28.15 ID:PrP9UhA+0
>>921がおそらく実際の心情だろう。
元々は福島から特急乗換で1日16本、そのうち8本は新庄まで来ていたからある程度
「山形と同じ」利便性を保てていたものが、新在直通が山形止まりになったことで
明らかに「山形より不便」になったから。
924名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:54:18.93 ID:rLKZSpIm0
今日E3が甲種されてるみたいだけど
R編成化でなくLR編成化工事ってことは臨時だと秋田にE3がまだ入るのかね
925名無し野電車区:2013/12/01(日) 15:29:48.48 ID:nukVxgXN0
>>924
LR編成ってのは山形新幹線のことだから秋田新幹線には入らないだろうよ
926名無し野電車区:2013/12/01(日) 15:52:05.78 ID:rLKZSpIm0
>>925
LじゃなくてLRだし全車両156-廃車114=42両で6編成は作られるし
1000番台置き換えても3編成は余るから
なんとなく秋田とかにもいくかなと思ったけど
普通に増備でやっぱりそんなことはないかw
927名無し野電車区:2013/12/01(日) 15:59:42.99 ID:PrP9UhA+0
>>924
LR編成はE3系山形新幹線用編成の通称で、E3系1000番台が登場した時から
使われている言い方。
同じ編成内で仕様や性能が大きく異なる場合、[編成記号][由来の文字]という
2文字が通称として使われることがあって、その中の一つ。
おそらく、L編成用に製造したE3系(L51登場まではE3系=R編成)だっから。

他に
928名無し野電車区:2013/12/01(日) 16:02:08.66 ID:PrP9UhA+0
途中で送信してしまった。

他にE4系は全てP編成だけどPN編成(E4系軽井沢入線対応車)、PD編成(同長野
入線対応車)と通称される編成があるし、E2系も東北・上越新幹線用は基本的に
J編成だけど、その中で1000番台はJT編成という通称がある。
929名無し野電車区:2013/12/01(日) 16:02:34.24 ID:rLKZSpIm0
>>927
後者はなんとなく想像してたけど
1000番台からLRの通称があったのか
いろいろどうも有難う
930名無し野電車区:2013/12/01(日) 16:07:10.43 ID:PrP9UhA+0
ちなみに、在来線では系列の異なる列車が同一編成記号を持つことは珍しくないけど、
新幹線ではおそらくL編成が唯一の例だった。
既に解消済みだけどね。
931名無し野電車区:2013/12/01(日) 17:10:43.11 ID:5dsg7E9C0
>>929
400系が引退した後はLRとか言わなくなったけどね

>>930
系列が違うと性能役割(Maxとか)が異なるから編成記号を別にしなきゃならなかったんだよね
(NとJの初期は如何なんだと言われそうだけど)
400系とE3系1000番台は性能運用が同じなんで同じにしたんだろうね
(性能はE3系1000番台を400系にあわせて低く抑えていた訳ですが)
932名無し野電車区:2013/12/01(日) 17:49:39.79 ID:qiXRNuah0
真っ当な話をしてるね。
933865:2013/12/01(日) 20:27:19.28 ID:Jqy5DEuVI
>>869
でも羽越新幹線なんて、日本海で大地震が起きて津波の直撃食らったら一巻の終わりじゃん
934名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:29:58.94 ID:BwWpbT0b0
つばさ91.93号は、臨時として贅沢だよね
東京駅の混雑時に、単独編成で00分に発車
他は詰め込み輸送をしてるのに
935名無し野電車区:2013/12/02(月) 07:39:37.16 ID:qDUESSQx0
>>933
津波から縦横方向離して建てれば問題ないが、
そもそも津波が来るより前には作られないだろうから、そういう意味でも問題ない。

>>934
他ってのが同じ時間帯のやまびこがそうなのならそうだな。
すぐ上りつばさが来るから福島でやまびこを止めてらんないとか
その先の仙台が満線とかがあったりすると併結運転難しそうだけど。
936名無し野電車区:2013/12/02(月) 10:15:12.33 ID:TQy5z3Xd0
横須賀線乗ってたらこまちが新鶴見にいたんだけどあれなんですか?
937名無し野電車区:2013/12/02(月) 10:28:08.26 ID:ee2KVcBO0
ドナドナ
938名無し野電車区:2013/12/02(月) 12:49:35.79 ID:HFcmUlU5i
>>936
こまち用からつばさ用へ改造するためにメーカーに送り込む回送
939名無し野電車区:2013/12/02(月) 13:06:18.03 ID:GR1Ms9Vb0
>>936
総合車両製作所でこまちをつばさに改造すんの
940名無し野電車区:2013/12/02(月) 14:47:12.83 ID:XgRh75H/0
どうせ改造するなら座席も全て取り変えて
E657系の様に全座席に電源コンセントを設置して欲しいな
941名無し野電車区:2013/12/02(月) 15:34:19.20 ID:BQuAF9pn0
>>940
座席の価格がバカにならない上に、120Vを床下に持っていく手間がかなりかかるので無理かと。
942名無し野電車区:2013/12/02(月) 15:51:37.72 ID:XgRh75H/0
とは云えE653系のリニューアルの様にグリーン車くらいは全席コンセント付きに改装して欲しいもんだ
普通車に関しては窓側だけでもコンセントを増設してほしいな
943名無し野電車区:2013/12/02(月) 17:31:01.22 ID:k8W1T+3s0
改造せずに塗装も2種類のほうがいいとおもうけどな
944名無し野電車区:2013/12/02(月) 17:32:10.05 ID:TMZWuaLU0
>>941
寿命を15年と考えて2000番台が2008年から運行開始だから
延命してまったく同じよう扱うのであれば最低10年は使うから改造する価値があるけど
1000番台投入時みたく途中から新系列混ぜての運用を考えてるなら難しそう
945名無し野電車区:2013/12/02(月) 17:52:41.44 ID:liF6ow6a0
山形地域にSuica導入で、つばさで車内検札の省略もあるんでしょうね
946名無し野電車区:2013/12/02(月) 18:00:37.84 ID:iVAjGLwR0
>>945
自由席はSuica関係なく検札あったと思うけど、どうだったかな
947名無し野電車区:2013/12/02(月) 20:15:31.51 ID:ODFEd/xnO
こまち→つばさ塗り替えは現色?それとも奥山新デザイン色?
948名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:05:19.96 ID:dQ06ZnEg0
今の時期に改造するのに現デザインにする利点なんてあるかな?
949名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:31:02.83 ID:fRgvdZlII
お座敷列車ならぬマット列車になるのか?
頼むから庄内民を巻き殺すようなことはしないでくれよ。
950名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:36:09.20 ID:uTMwlPzsI
なんで同じ山形県でいがみ合うんだ?
庄内と内陸はそんなに仲悪いの?
951名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:07:15.64 ID:d9nCRHGD0
>>950
しかたない
庄内と内陸じゃ方言が違って言葉が通じないからな
内陸は文化経済歴史的に福島宮城と一体だったし(大河ドラマの伊達政宗の世界だな)
庄内は日本海航路の文化経済歴史(北前船の世界だね)だからね
最上川水運が有るんで明治期に山形県と言う枠組みを作ったら水運はどんどん廃れて行ったんで何の為の枠組みか判んない位だからね
まあその水運が芋煮会の起源らしいけど
纏めるべきで無い(共通項が少なすぎる)のに一緒にしたから反発してるんだよね
952名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:21:35.15 ID:xfVCYZ0n0
まさかE3系を秋田新幹線から山形新幹線に転用とかするのか?
953名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:24:21.61 ID:K3XuHSMF0
>>945
山形、山寺以外でどこで導入されるの?
954936:2013/12/02(月) 23:42:46.67 ID:1COobIi40
>>938-939
なるほど
サンクス

偶然見れてなんか得した気分だ
955名無し野電車区:2013/12/03(火) 08:33:47.65 ID:KwX65Q0+i
>>950
フレッシュひたちのお古が気に入らない僻みでしょ。
956名無し野電車区:2013/12/03(火) 10:13:15.54 ID:Du5DGSg30
>>950

703 :列島縦断名無しさん:2013/09/27(金) 09:01:35.24 ID:JECKVEWe0
どこの県庁所在地でしょうか?

農業県なのに雑草食べている所
尾花沢市の花笠祭りをパクって「東北四大祭り」と言ってる所
中山町の芋煮会をパクって「日本一の芋煮会」と言ってる所
957名無し野電車区:2013/12/03(火) 10:32:52.79 ID:p5Kp9qCr0
スベリヒユは正確には米沢藩の話で、県庁所在地じゃないけどな。
それに、道の駅とかで販売している、つまり需要もあるわけで、それはもう立派な農作物。

花笠は、踊り自体は周辺でいろいろ種類があったものを一本化したもので、音頭が
尾花沢由来だろ?
まあ山形の花笠はその目的が目的だけにいまいち好きになれない。

芋煮会に至っては規模の話なのに何がパクリよw
起源主張しているわけでもあるまいし。
958名無し野電車区:2013/12/03(火) 11:22:34.98 ID:oOZB/SDV0
マクドナルドが日本で一番最後に進出した県庁所在地だっけ?
959名無し野電車区:2013/12/03(火) 11:30:44.03 ID:nq4HWDSrI
庄内と小国町は山形県どころか東北地方であるかすら疑わしい。
960名無し野電車区:2013/12/03(火) 11:44:08.38 ID:07cBfP3x0
>>945-946
つばさなんてもう何年も前から全く検札するのをやめちゃったよ
961名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:55:57.49 ID:p5Kp9qCr0
そういえば、9月に村上から大宮まで乗ったとき、米沢発車してから検札に来てたな。
962名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:57:10.17 ID:p5Kp9qCr0
村上って新潟やん・・・村山や。旧楯岡。
963名無し野電車区:2013/12/03(火) 22:43:02.64 ID:Sh9M4Wlb0
米坂線で米沢に来たんじゃね?
964名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:02:47.72 ID:GtuUHOnv0
JR東の新幹線車内検札に、自動改札機に指定券を通せば
車内検札は省略となりますが、それと同様な改札機を投入するかです
965名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:37:24.42 ID:fQgWJK+F0
>>960
指定席では検札やってるね。
ただし自動改札後の未確認着席者のみな
自由席では検札してないなあ>>960
966名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:05:55.68 ID:EJ+cJ8Bh0
>>964-965
新幹線の検札省略システムも、あずさやひたちのそれと同じだから、指定券を自動改札に通したかどうかは検札判定には関係ない
マルスでの発売状況を車掌の持つ端末と同期してるだけ

実際、自動改札のない新庄や米沢とかから指定席に乗っても検札されないだろ
967名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:52:09.05 ID:86Jc8KpD0
>>966
新幹線のは発売で見てるんじゃなくて改札で見てるでしょ。
http://www.jreast.co.jp/press/2002_1/20020903/index.html
968名無し野電車区:2013/12/04(水) 18:45:39.93 ID:dtoJq18h0
>>966
あんたのネタはどこからよ?
よく嘘つけるつーか、思い込みっていうか
嘘は書くな!
969名無し野電車区:2013/12/04(水) 18:46:50.47 ID:M37/P5c40
新庄は自動改札あるじゃん。
つばさ検札用のが
970名無し野電車区:2013/12/04(水) 18:52:35.05 ID:mrqXN7Ke0
>>966
席なし券で指定券を通さないと検札してくれるよ
971名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:52:09.97 ID:FVQSAtI80
自動改札機に乗車券だけ通して、指定券を通さない人はいるし、
そうした人には、車掌が検札に来るのも当たり前の光景なわけだね。
972名無し野電車区:2013/12/04(水) 21:01:42.05 ID:mrqXN7Ke0
>>971
特急券を通さないと改札に入れないから
企画券等の指定券別のものだけね
973名無し野電車区:2013/12/04(水) 23:56:08.23 ID:kBWznjoL0
指定取った区間の内方乗車(途中から)したら改札通したのに検札来たよ
974名無し野電車区:2013/12/05(木) 09:52:35.30 ID:lWoRYLTP0
はあ、じゃあ今度試しに指定席買った上で入場券で入ってみなよ
URLとか貼られてるけど、10年以上も前のプレスがソースとかね、それから今までシステム改修してなかったとか思ってんのかな
975名無し野電車区:2013/12/05(木) 12:57:48.04 ID:flsYHyfH0
秋田新幹線のお古&いつまでも275キロの山形新幹線w
976名無し野電車区:2013/12/05(木) 13:04:20.50 ID:YGVpt/Iz0
正直山形新幹線って大宮〜郡山の区間並に優先度低いよな
盛岡以降並の時間距離なのに
977名無し野電車区:2013/12/05(木) 13:06:57.88 ID:XBp+lbuLO
なんで大曲よりも新庄のほうが時間かかるの?
(一部の速達便つばさを除く)
978名無し野電車区:2013/12/05(木) 13:11:43.31 ID:oYbXzA030
秋田は、速度を上げても乗車率が低く、もうからないのです
山形は、土日の臨時列車を5本も増発するほど、もうかってますよ
979名無し野電車区:2013/12/05(木) 13:47:33.77 ID:WA3Fck9l0
山形はほぼ独占しているからそりゃ儲かるでしょ。
秋田は本来1〜2本減らしてもいいくらいの需要だけど(仙台分があるから実際には
無理だろうけど)、競合があるから下手に減らせないし、新型列車も優先的に投入してる。
980名無し野電車区:2013/12/05(木) 15:16:37.08 ID:lWoRYLTP0
てす
981名無し野電車区:2013/12/05(木) 15:18:57.43 ID:lWoRYLTP0
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 16列車目◇◆◇

279 名無しでGO! sage 2013/12/05(木) 09:51:43.62 ID:3/jAR3yS0
東なら

高崎線651-1000運転開始
秋田9時前到着の仙台始発こまち増発
豊田211系登場


本当なら興味深いね
982名無し野電車区:2013/12/05(木) 15:27:14.02 ID:fYGpMo7u0
>>981
今までなかったのがおかしかっただけでそんなに意外でもないかな。
それよりも全体がどうなるかの方が興味あるね。
983名無し野電車区:2013/12/05(木) 15:43:08.42 ID:VM55YxsUO
>>977
山形は放置
984名無し野電車区:2013/12/05(木) 16:24:27.68 ID:tjWGYI0h0
山形にフル新幹線を作るべき
ミニは遅いし定員少ないし糞
985名無し野電車区:2013/12/05(木) 16:41:20.05 ID:flsYHyfH0
ないりぐは新幹線(笑)で十分だろ
986名無し野電車区:2013/12/05(木) 18:02:36.84 ID:zkv9t7Uu0
>>976
どちらも勝手に客が乗るし地元もマシな文句や批判言った例がないから放置
987名無し野電車区:2013/12/05(木) 18:32:24.04 ID:+nNRPnhP0
次スレよろ
988名無し野電車区:2013/12/05(木) 20:26:15.06 ID:SfhQSPWlO
みちのくの韋駄天!701系 ver.12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336560876/
【福島山形】 奥羽本線スレッド20番線 【秋田青森】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1377606565/
羽越新幹線 Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379050713/
在来線の高速化について語るスレ Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383097505/
989名無し野電車区:2013/12/06(金) 01:43:21.76 ID:zAQBbbnr0
>>984
チェック項目

国を動かすレベルの有力政治家はいますか? 例 森喜朗 古賀誠
建設のバーターとなりえる施設はありますか? 例 原発・核燃料サイクル基地・米軍基地等
並行在来線の経営分離に沿線住人の同意は得られますか?
現在はつばさが停車している駅の一部はスルーすることになりますが、どの駅(自治体)を見捨てるか調整はできますか?
全幹法における奥羽新幹線の終点は秋田なので整備新幹線として建設する場合は秋田まで作ることになりますが、秋田県でも発生する同様の問題を解決できますか?
計算によると県内分は約160km程度になり、50億/km(田舎価格)と仮定すると県内分の建設費総額は約8000億、うち県の実質負担は1500億円程度になり、
県民1人あたり約13万円、4人家族で約50万円の負担になりますが、県民の理解は得られますか?

これら諸問題を全てクリアされた場合は整備新幹線建設の順番待ちの最後尾に並ぶことが出来ます。
ただいまの待ち時間は 約40年 です。
990名無し野電車区:2013/12/06(金) 04:43:37.51 ID:FUcGSHB20
>>989 公約に羽越新幹線は有るけど、奥羽新幹線は有りません。

自民地域公約、大盤振る舞い 新幹線・高速道・リニア… | 朝日新聞 2013.7.13
http://www.asahi.com/politics/update/0713/TKY201307130061.html

自民党地域別公共事業公約・・全部やったら???
http://blog.goo.ne.jp/tetuzi1919/e/1a8ac6bfb8a121b05440715f8c213844

▼鳥取
青森から長崎までの日本海側を繋ぐ高速道路や高速鉄道実現
991名無し野電車区:2013/12/06(金) 05:56:47.39 ID:zAQBbbnr0
公約というより、推進を訴えるのを、「公約」と煽ってるだけでしょ。アカヒだし。

それに10年で200兆円の公共事業というのは、現行レベルの公共事業にいくらかを上乗せして計200兆円になるというもの。
実際は従来ベースから「事業費ベース」で年間あたり約7兆程度増えるだけ。しかも公共事業全般について。
当然、防潮堤の整備とか南海トラフ地震対策の耐震補強などあらゆるものが含まれてる。
これではこの枠で新幹線を作る余裕はない。
992名無し野電車区:2013/12/06(金) 10:36:31.60 ID:5l1xaLBkI
内陸マット怖すぎw
こんな基地外県に無理やり入れられた庄内が可哀想

【社会】 赤ちゃんをマットで窒息させ殺した鬼畜母逮捕…山形
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386250120/

【速報】山形で生後41日の蒼空ちゃんが殺人マットの餌食に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386245830/
993名無し野電車区:2013/12/06(金) 10:54:19.36 ID:FMrCqoWW0
>>992
ちょwww
山形なにやってんだw
994名無し野電車区:2013/12/06(金) 12:31:00.43 ID:FUcGSHB20
ないりぐは最上義光なんて鬼畜をマンセーしてる所だもん、安重根を義士と言ってる犯罪民族と一緒
995名無し野電車区:2013/12/06(金) 13:03:39.55 ID:kgp2LOIbi
昨日、白鳥十郎の記念碑を見て来た。小学校の駐車場になっていた。
大河ドラマにして観光客を増やし、
山形止まりの新幹線を村山か新庄まで延長すべき。
山形以北も毎時一本希望。
996名無し野電車区:2013/12/06(金) 14:31:54.00 ID:p/qgIod9O
やべー、E3こまち殆ど撮ってなかったわw
とりあえず都内で何回か撮ってみるとして、あけぼの撮りに行く帰りにでも田沢湖線内にも寄ってみるか。
ちなみに俺は特急たざわやED75あけぼのも撮っているベテランだから、決して葬式厨ではないぞw
997名無し野電車区:2013/12/06(金) 14:40:10.63 ID:M4TTRbYI0
最後の行は間違いなく蛇足。
それさえなければ、葬式鉄と思われるような要素はない。
あれは最終日かその直前の行為だし、今の時期じゃまだ3ヶ月以上残っているから。
998名無し野電車区:2013/12/07(土) 00:52:13.79 ID:k5IUhqvy0
【E6】秋田新幹線・山形新幹線41【E3】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1386345034/

新スレっ!
999名無し野電車区:2013/12/07(土) 00:53:07.14 ID:ANTIbW0E0
999
1000名無し野電車区:2013/12/07(土) 00:54:11.05 ID:ANTIbW0E0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。