【さよならPK】 近鉄特急スレ67 【ようこそ復刻P】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:54:23.15 ID:QAAMaQDk0
>>951
南大阪線・吉野線ならok
953名無し野電車区:2013/09/14(土) 14:11:28.00 ID:SH0V38Jo0
>>951,952
今や近鉄ではないけど、伊賀鉄道、養老鉄道もレール幅は同じ
ただ、JRへは問題ないだろうが、名鉄へは車両限界がどうなのか良く知らない。
あと当然ATSの追加or交換が必要。
954名無し野電車区:2013/09/14(土) 14:38:41.66 ID:r0uzupEW0
伊賀鉄道は中古のディーゼル特急を買って亀山まで直通させて貰えば良いのにね。
亀伊特急を走らせれば良いのに。JRはキハ120を。
955名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:04:03.56 ID:QAAMaQDk0
>>954
どんな人が乗るの?
956名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:18:12.39 ID:E9R6TiCMO
>>951-953
名鉄は近鉄よりも車両限界が小さいはず。
カーブも多いみたいだし。

名鉄が未だに一部を除いて19b車メインなのは車両限界のせい。
957名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:49:47.60 ID:E9R6TiCMO
>>956に追記
戦後、名鉄が国から63系電車の割り当てを受けたのに、早々と手放したのは車両限界の関係で運用区間が限定されるため。
958名無し野電車区:2013/09/14(土) 16:12:58.25 ID:IN2qPJg80
○○○○系は実は120km/h運転しているとか、信用しかねることばかり言う奴いるよな
959名無し野電車区:2013/09/14(土) 16:20:49.33 ID:Ok/qLEUn0
>>958
2600系や8000系が120q/h走行してたのなんて珍しくも何ともないだろ。
最も新型ATS導入前のお話ですよ。
今じゃ奈良線では100q/hさえ出さないからね。

ちなみに俺が見た2610系の最高速度125q/hてのは赤目口付近の下り勾配。
960名無し野電車区:2013/09/14(土) 16:24:45.65 ID:TlRcidpT0
公式記録が残ってないから信用するのは無理だけど、コミュニティでの話のタネくらいは勘弁しようぜ。
大阪線は特急が速いから一般車もそれなりにだせていいなぁ。
京都線なんか踏切多いわ3灯式だわで、線形は良いのにトロい。
961名無し野電車区:2013/09/14(土) 16:53:18.07 ID:UNvitjZW0
でも正直このネタは定期的に出てくるから、もう飽きたわ
何回出てきて論議されれば気がすむのかというのもある
962名無し野電車区:2013/09/14(土) 17:44:08.70 ID:Ok/qLEUn0
>>961
125q/hは兎も角として120q/hなんて日常茶飯事で報告にも値しなかった
議論も何も複数の証言に対し、やっきになって否定する人が出てくる程度のお話

公式記録などと言い出したら制限速度しかあり得んわな
963名無し野電車区:2013/09/14(土) 17:52:37.36 ID:UNvitjZW0
いや、否定もなにも、もう飽きたんだって
昔していたのはもうわかったから
964名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:20:17.87 ID:csSer2jzi
>>922
近鉄球団無くなって野球見なくなった
965名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:27:53.22 ID:Ok/qLEUn0
>>963
飽きたのなら無視してくれ
初めて見る連中にも告知してやらんといかんからな
966名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:59:59.33 ID:0MTd+Y1o0
知人の仲良し定年リタイヤ爺さんの話だが
遅れると青山トンネル下りを10100系3両でメーター振切りながら走ったとか言ってた
10100系はよく走る電車だそうだ、それに比べて旧は全くダメだったらしい
967名無し野電車区:2013/09/14(土) 19:02:12.65 ID:+tN1PFoIP
誰かに、そういう広報してくれと頼まれたのか?
968名無し野電車区:2013/09/14(土) 19:04:07.25 ID:8mp4Jitw0
>>956
そういえば、今会津にいる元名鉄の8500系?だったっけ、併結相手の東海キハ85系より幅が狭かったらしいね。
969名無し野電車区:2013/09/14(土) 19:06:24.86 ID:UNvitjZW0
>>965
告知する必要は有るんかいな…
単なる自己満足じゃないのか…?
970名無し野電車区:2013/09/14(土) 19:18:55.78 ID:Ok/qLEUn0
>>969
君は私を無視すればよい。それまでだ。
971名無し野電車区:2013/09/14(土) 19:31:21.21 ID:gjz/F+kL0
>>969
「お前らは知らないだろうが、俺はこんなこと知ってるんだぞ!」という自慢したいんだろ
そういうヤツは大抵おかしなヤツだから無視しとけよ
972次スレ:2013/09/14(土) 20:20:41.18 ID:iHS3kBf80
【PK引退】 近鉄特急スレ68 【特急色復活】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379156948/l50
973名無し野電車区:2013/09/14(土) 20:52:20.59 ID:XOdayM0x0
特急の最高速度を全面的に130km/hに引き上げるかわりに一般列車のn最高速度を45km/hに引き下げて本数を半減
これなら軌道破壊が酷くなる心配もない
近鉄にとって一般列車は邪魔な存在でしかない
974名無し野電車区:2013/09/14(土) 20:56:45.50 ID:55a0Rg6x0
ものすごく特急の邪魔になりそうだな
975名無し野電車区:2013/09/14(土) 21:09:02.55 ID:kG/V1tXj0
近鉄は勾配が多いから130km運転できる区間は少ない。しかし、新型特急は旧型特急に比べて10km/h以上速い速度で上り・下り勾配を走れる。
たとえば、33‰上りこう配で30000系以前の均衡速度は100km/hだけど、21000系以降は115〜120km。
そっちの方が最高速度よりも所要時間短縮効果が大きい。
でも、名阪甲特急だけが120km/h運転してた時にも、特急車両のほとんどを120km/h対応にしたくらいだから、130km運転のスジにするのは当分先だろうな。
新幹線がのぞみ大増発で近鉄に客を盗られたいきさつもあるから、スピードアップよりも価格や車内設備の方が競争で重要視される時代。
携帯端末が発達した時代だから、所要時間が長くても時間が無駄というわけじゃないし。
976名無し野電車区:2013/09/14(土) 21:12:22.84 ID:iyXRl4jHO
>>966
旧青山トンネルの?
メーター160あるんだし単線33‰なだからそりゃ無理だよ。
977名無し野電車区:2013/09/14(土) 21:56:32.77 ID:WesCqL2kO
>>964 オレもそう。2001年の北川の優勝決定ホームランは大感動したが、彼も引退したしなぁ。
978名無し野電車区:2013/09/14(土) 22:54:49.80 ID:f5i/WqFo0
名伊甲ってだいたい乗車率どのくらいあるの?
阪伊甲だとIL(=6両)使ってて、自分が6月くらいに乗った時はそこそこ埋まってたけど
あっちは一般車使用(多分4両?)だからそれだけ不調ってことだろうか
979名無し野電車区:2013/09/14(土) 22:55:10.45 ID:XOdayM0x0
>>974
待避時間と回数を多くすれば大丈夫
始発から最終までの全特急が最短所要時間で走れるようにすべき
980名無し野電車区:2013/09/14(土) 23:55:44.25 ID:s7svb1nN0
何度も既出だが、南海トラフ地震対策がある以上
現状の軌道では今以上の高速運転なんぞ100%無いぞ。
981名無し野電車区:2013/09/15(日) 00:12:55.36 ID:TjUAzstY0
>>976
10100系のメーターって160キロなんだ
すげぇな
982名無し野電車区:2013/09/15(日) 00:18:36.89 ID:Nndby/BsO
速いのもいいが、ビスタの階上席の横揺れが結構ひどい。平屋席は喫煙車が入るので定員少ないし。
983名無し野電車区:2013/09/15(日) 00:29:25.30 ID:PEUZUwP80
>>978
2年くらい前だったろうか名古屋0925がISLだったとき、サロンに乗って少し中をウロウロしたが、
DX ほぼ空気
サロン 2人席満席、4人席空気
エコノミー40%強くらい
だったかな

ちなみに、帰りもビスタの甲だったが、禁煙平屋で5~60%くらいだったかな
984名無し野電車区:2013/09/15(日) 01:27:05.91 ID:/QAihD+V0
特急料金取ってたら半分くらいでもそこそこ収支いいんじゃないかな?
985名無し野電車区:2013/09/15(日) 02:29:13.24 ID:5uzaE81k0
名阪甲特急は12200系(指定席2両)+5200系(自由席4両)でいいと思う。
986名無し野電車区:2013/09/15(日) 06:21:45.31 ID:X+ng7bA10
>>981
スレチだけど、今は亡き京津線の80形は120km/hまでメーターが切ってあった
どこまで出したかは定かではないけれど、80km/hで三条通を爆走する80形もいいのではないか
987名無し野電車区:2013/09/15(日) 07:21:09.44 ID:yMdgA0xu0
>>985
それなんてサザン?
988名無し野電車区:2013/09/15(日) 07:24:13.59 ID:Cl2OWk9c0
あれは本線への直通運転を考慮した性能だからな
結局本線と切り離されてしまって無駄性能になった
989名無し野電車区:2013/09/15(日) 08:27:47.94 ID:yoPzpr3U0
ここ30年ほどの一般車も120キロで設計してあるのだが、
「新快速は115キロでも私鉄に勝てた」て話聞くとその必要性はあったのかとも思う。

新生駒トンネル内で下り坂になる位置から95制限があるのは
かつての事故のトラウマなんだろうかw
990名無し野電車区:2013/09/15(日) 08:41:24.57 ID:RCa+CN+E0
>>988
石山坂本線のほう?
991名無し野電車区:2013/09/15(日) 10:13:31.46 ID:zxBQkOZJ0
>>981
実際の設計上平坦線釣合最高速度で148km/hだし。
青山越え旧線の線形でメーター読み越えたら脱線するよw
992名無し野電車区:2013/09/15(日) 10:47:55.17 ID:dqg0CR4g0
スピードなんてどうでもええわ
幼稚臭いねん、おまえら
993名無し野電車区:2013/09/15(日) 11:05:45.93 ID:x+sipLND0
>>989
下りこう配が続くところはどこでも制限がある。榛原から朝倉の手前にかけては特急95 一般85制限だし。
最新の特急ならおそらく105km/hくらいで走っても大丈夫な制動だろうけど
994名無し野電車区:2013/09/15(日) 11:21:40.65 ID:TWJKGIT9O
ちっとは聞いて得した気分になる話をしてくれよ
995名無し野電車区:2013/09/15(日) 11:35:21.61 ID:zxBQkOZJ0
もう終わるスレでつまらん文句たれるなよw
996名無し野電車区:2013/09/15(日) 12:14:18.69 ID:m76DlM8K0
そもそも10100系のメーターが160q/hまで刻んでいたという話が独り歩きしているのは問題
997名無し野電車区:2013/09/15(日) 12:31:59.16 ID:TBR4DF/d0
160km/hも刻んでねぇよ
998名無し野電車区:2013/09/15(日) 13:44:35.41 ID:6LzDuHOR0
この間PKの速度計が140キロまでしかないのを見て
PKはうちの軽自動車と同じレベルなんだなと思いホッコリしました
999名無し野電車区:2013/09/15(日) 13:57:52.55 ID:4BZXxyUuO
キャリーバックを一番後ろの場所に置く
1000名無し野電車区:2013/09/15(日) 13:58:53.72 ID:cexSE78w0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。