東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 90

このエントリーをはてなブックマークに追加
682名無し野電車区
>>679
何言ってるんだ?平塚市では4000人に対して避難勧告出してるが。
683名無し野電車区:2013/09/15(日) 11:59:08.15 ID:zZbQ0qwDP
>>682
違う
>>677に対してのレスだよ
684名無し野電車区:2013/09/15(日) 12:06:25.14 ID:zZbQ0qwDP
>>681
高松は四国が自力でic導入する資金がないし
岡山方面と流動があるから制限付きでicocaの岡山エリアに入れただけだろ?
685名無し野電車区:2013/09/15(日) 12:08:28.97 ID:gdGyHWNO0
>>674
その場合、運用完全分断に加え、熱海駅のホームを東と東海で分離して中間改札の設置だな。
686名無し野電車区:2013/09/15(日) 12:25:04.88 ID:2Gww55A40
雨が土砂降りでマジすごい

>>681
下関はそもそもicoca対応エリアじゃない
高松は四国がicocaと同一のシステムであり岡山エリア含まれてるだけ
連絡橋〜高松以外の四国でのサービスを始めていないだけ
つまり現状JR同士でIC対応エリアで連続するエリアはまだどこにもない

>>684
その通り

>>685
>熱海駅のホームを東と東海で分離して中間改札の設置だな。
さすがそこまでは無理があるだろう

>>641
>ICカード乗車券が持つ利点を使ってないよな。
それはあくまでも本来会社が発行するんだから発行会社内(今では同一会社内)が前提でしょ
(一部を除く)
だから恩恵を受けるのは勿論発行会社内(今では同一会社内)
それにメリットは別に自動改札をきっぷを買わずに通るだけじゃないよね