京王線ダイヤ考案スレ 2013.06.16

このエントリーをはてなブックマークに追加
472名無し野電車区
>>466が記述したことに対し、
快速運用、調布で緩急接続、飛田給で通過待ち、
いずれも既に現行ダイヤにて行われている。
つつじヶ丘府中間の逃げ切りが困難であること、
退避設備が十分でないことは
既知の課題であり今更指摘すべきことではない。

府中方面がメイン、との前提を置いているが、
データと実情両面から見て、本線と相模原線の
いずれが優位かを判断すべきではなく、
中長期を鑑みれば現在は両方にバランス良く投資を行うべき
フェーズであることは明らかである。

調布において本線特急が3分待つ、としているが
時刻表上のどの部分に対する指摘なのか提示が不十分である上、
特定地点の事象を指摘しているに留まり、
最終目的地間との所要時間には影響しないにも関わらず
改善を要求するという矛盾に解決がなされていない。

区間急行の停車駅についても論述しているが
他列車との関係性が考慮されておらず
その列車が単体で線路上を走行したと仮定しなければ
成立しない時点で破綻している。
ダイヤとはなにかがまるで理解されていない上に
本質に全く関わらない点について
根拠を伴わない主張を展開していることから、
別に取り合わなくてもいいなこいつ、と判断するものである。