高山本線・太多線スレ Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR高山本線の路線図
 ttp://www.cocoaliz.com/line/index2.php?name=JR%E9%AB%98%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E7%B7%9A
JR太多線の路線図
 ttp://www.cocoaliz.com/line/index2.php?name=JR%E5%A4%AA%E5%A4%9A%E7%B7%9A
高山本線
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E7%B7%9A
高山市観光情報
 ttp://www.hida.jp/access/index.html
高山本線強化促進同盟会のホームページ
 ttp://www.pref.toyama.jp/sections/1003/takayama-hp/index.htm
高山本線活性化社会実験ホームページ 高山本線で行こう!
 ttp://takayamasen.com/img/P04.pdf
下呂市観光情報
 ttp://www.city.gero.lg.jp/kankou/
下呂ナビ 下呂市の観光マップ 地図で楽しくナビゲーション
 ttp://www.gero-navi.jp/
太多線
 ttp//ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%A4%9A%E7%B7%9A
THE 太多線
 ttp://dac.gijodai.ac.jp/gifu-cm/h17/sakuhin/koukou/kou26/index.htm

前スレ
高山本線・太多線スレ Part13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353742097/
2名無し野電車区:2013/06/03(月) 03:12:47.62 ID:e4/ekQL70
前スレ>>995
>富山〜高山は必要なのか疑問に思う

 北陸新幹線が開通したら混むよっ!
 ………多分。

 西日本の区間を整備したら、富山〜高山の到達時間をもう少し短く出来ると思うんだが。
 せっかく高速道路が迂回しているんだし。
3名無し野電車区:2013/06/03(月) 03:59:41.37 ID:tzdcPlMhO
>>1
台風で寸断される前は確かに富山〜高山のひだの需要はあったけど 復旧したあとからは、最初うちはそこそこ乗っていたけど 現在は東海北陸道が全線開通したのもあって需要はなくなった感がいなめないけどな。
富山〜高山のひだは必要だよ
4名無し野電車区:2013/06/03(月) 05:39:09.11 ID:6BBg8VKg0
お前らの主観で要不要を語られてもな
5名無し野電車区:2013/06/03(月) 14:48:51.05 ID:6BBg8VKg0
なんかひだにトラブルの模様
6名無し野電車区:2013/06/03(月) 20:48:21.48 ID:4bsSt+iu0
>>1

飛騨スレ
7名無し野電車区:2013/06/04(火) 12:36:22.30 ID:r6/sK3LUO
東海北陸道全通と高山〜富山の乗客減は関係ないと思う
高山〜砺波は車走ってない
あと富山からは国道41
8名無し野電車区:2013/06/04(火) 21:53:36.94 ID:PxA2OsIg0
9名無し野電車区:2013/06/04(火) 22:48:49.97 ID:PtMYfjfG0
https://www.youtube.com/watch?v=cH449MMdfao
北陸新幹線が開業時期に高山本線が猪谷以北廃止になります。
10名無し野電車区:2013/06/05(水) 02:19:37.94 ID:i4Z2rQ7qO
富山発のひだに元南紀のキロ85が付いてたね
キロハ84の方がいいと思うが
11名無し野電車区:2013/06/05(水) 06:57:44.20 ID:XhV/hpoz0
>>10
仮に、富山〜高山で普通車が混むならその通りだね
12名無し野電車区:2013/06/05(水) 13:32:52.72 ID:iLjvdSPYO
>>7 現在の富山〜名古屋までの流れは、地鉄.名鉄共同運行の高速バスに移行しつつあるしな。
東海北陸道経由してもしらさぎ.ひだとの所要時間が変わらないしな。
そういう意味で書いただけなのだが
13名無し野電車区:2013/06/06(木) 23:17:13.79 ID:dsFT3gPW0
>>12
道路は鉄道に比べ定時性が大きく劣るのでビジネス利用に向かない。
見かけの所要時間にだまされてはいかんよ。
14名無し野電車区:2013/06/06(木) 23:17:32.42 ID:dsFT3gPW0
>>12
道路は鉄道に比べ定時性が大きく劣るのでビジネス利用に向かない。
見かけの所要時間にだまされてはいかんよ。
15名無し野電車区:2013/06/07(金) 12:04:43.45 ID:XDVZXin70
猪谷に接近メロディなんてあったんだ…
16名無し野電車区:2013/06/07(金) 23:33:50.88 ID:tBWlZb0i0
富山名古屋のビジネス利用で、高山本線を使う人って少ないような気がする
しらさぎメインじゃない?
17名無し野電車区:2013/06/08(土) 02:19:52.10 ID:RKerMIvWO
しらさぎの方が本数多いし若干速いからな
18名無し野電車区:2013/06/08(土) 05:53:08.92 ID:bGiGYrqI0
>>17
特急ひだの富山行きは、特急しらさぎの富山行きよりも列車が短いし、運行本数と
到達時間の双方で、前者は名古屋〜富山のメインルートとは見做されていないのだろうね
で、北陸新幹線絡みでしらさぎが金沢打ち切りになる事により、乗り換えの
手間を嫌う人がどの程度特急ひだか、高速路線バスに流れるのかが焦点
19名無し野電車区:2013/06/08(土) 06:03:12.07 ID:ALbZrxQG0
確かにしらさぎの方が便利だけど、冬場は別。昔名古屋の会社に勤めていた時、月に一度ほど富山市内の取引先への出張
があったけど、大雪時にしらさぎは運休、高速バスもダメの時、唯一の救いの神が「ひだ」だった。
何度助けられたことやら。
20名無し野電車区:2013/06/08(土) 16:04:06.14 ID:bpwlWAll0
>>18

 北陸新幹線開通後【しらさぎ】の特急料金はどうなるんだろ。
 乗り継ぎ割引は効くと思うけど。
 今までは、名古屋〜米原まで新幹線で、そこから【しらさぎ】が最短だったけど、
流石に北陸新幹線開通後は2回の乗り換えになるからねぇ。
 東海北陸道は休日・繁忙期に、白川郷の片側一車線区間がどうしてもネックになる。
21名無し野電車区:2013/06/08(土) 21:26:28.60 ID:MKSN5sIsO
しらさぎも若干乗車率が落ち込みなんだよな。
昨年のJR西金沢支社の特急利用率が発表されているのだが、サンダーバード.はくたかは2011年度より利用率が増加に対してしらさぎだけが乗車率が落ち込みが顕著だったようだ。
ひだは時間帯別にもよるけど富山〜名古屋間での出張族の比率がどうなのかは気にはなる。
22名無し野電車区:2013/06/09(日) 05:39:34.19 ID:jv7dl0eW0
>>20
乗り換えの手間を苦にしない人なら、乗り継ぎ割引もある特急しらさぎは名古屋〜富山の
移動に於いて、引き続き選択肢に入るだろうし、そうでない人は>>18でも触れている選択肢に流れるかと
>>21
なるほど
23名無し野電車区:2013/06/09(日) 05:48:43.02 ID:jv7dl0eW0
>>22
>>20宛てのレスは見なかったことに…
24名無し野電車区:2013/06/10(月) 22:01:04.61 ID:ex4uA2p80
新幹線開業と同時に富山〜猪谷を、無償で東海に押し付ける

なんてことをしてくんろ
25名無し野電車区:2013/06/10(月) 22:28:23.72 ID:Y5xirGaX0
小型で狭いキハ120よりキハ25のほうが富山近郊の需要に合ってるかも
26名無し野電車区:2013/06/10(月) 22:49:01.54 ID:GTVp2Soj0
神岡鉄道を受け皿として残しておけば良かった
27名無し野電車区:2013/06/11(火) 13:30:18.86 ID:IOjl0k2G0
>>25
>小型で狭いキハ120よりキハ25のほうが富山近郊の需要に合ってるかも

八尾〜富山は通学や通勤で混雑するからねぇ
28名無し野電車区:2013/06/12(水) 07:37:14.97 ID:HDJh/Ljn0
>>24
本当にそうなってくれればどんなに良い事か。
29名無し野電車区:2013/06/12(水) 11:59:38.39 ID:h3MNAwGKP
キハ25試運転キタ
上呂-飛騨萩原にて。上っていったよ〜
30名無し野電車区:2013/06/12(水) 12:06:17.48 ID:BdMkePq30
いよいよか・・・。
31名無し野電車区:2013/06/12(水) 12:08:59.86 ID:h3MNAwGKP
と、テンションあがって書き込んだが、割と試運転してるんやねorz
いつから運用はいるんだろうか
32名無し野電車区:2013/06/12(水) 12:16:09.77 ID:BdMkePq30
運用は2年後からじゃなかったっけ?
33名無し野電車区:2013/06/12(水) 12:41:31.36 ID:HwR6jaMQ0
>>27
ただ岐阜口や太多線に比べれば大幅に少ないから、もし入ったとしたら本数は1時間毎にすらならないかもよ。
あと、どこで車両整備するのかという話もある。
34名無し野電車区:2013/06/12(水) 16:40:27.29 ID:h3MNAwGKP
まだまだ先か…
35名無し野電車区:2013/06/12(水) 17:20:23.83 ID:zq5TGiLaO
富山〜猪谷は第三セクター化すれば?
36名無し野電車区:2013/06/12(水) 19:40:19.89 ID:vq2049E50
>>24
猪谷〜富山の無償譲渡、もしくは有償譲渡云々は、東海にしてみれば前者の方向でなければ話に応じる
意味がないだろうし、その一方で西日本的には前者の方向だと、株主や富山県が黙っていないだろうね
それ故、猪谷〜富山から西日本が撤退する際は、三セク転換の流れになったりして
37名無し野電車区:2013/06/12(水) 20:05:46.90 ID:zq5TGiLaO
富山県は富山港線をライトレールにしたり鉄道に理解がある地域性なんだから
猪谷まで三セク化してやりたいようにすればいいやん
38名無し野電車区:2013/06/12(水) 22:21:57.51 ID:2CIvdp5a0
三セク化すると運賃値上げがどうしてもつきまとう。
たとえ同額に抑えたとしてもJRから乗り通すと高くなる。
39名無し野電車区:2013/06/12(水) 22:34:21.52 ID:HDJh/Ljn0
西の東西線と同じ上下分離方式で、富山三セクが路線施設保持、
東海が車両と列車運行を担当とか。
40名無し野電車区:2013/06/12(水) 23:02:15.54 ID:dp3pXE6p0
つまり、第二種鉄道(第二セクター)と言うこと?
41名無し野電車区:2013/06/12(水) 23:10:10.97 ID:HDJh/Ljn0
>>40
その通り。
42名無し野電車区:2013/06/13(木) 00:21:39.73 ID:Y67nfrQ10
現実的には富山〜猪谷は西日本のままでしょう。
大湊線のような例もあるしね。
確かに氷見線や城端線と車両基地を共用するためには三セクに線路使用料を払わなくてはいけなくなるけどね。
43名無し野電車区:2013/06/14(金) 21:10:24.89 ID:7XP0qVY00
ツートン運用予測終了お疲れ様DEATH
44名無し野電車区:2013/06/15(土) 18:32:33.42 ID:1QEDNwDL0
富山猪谷を西から東海に渡すのは考えにくいな
今更だからなあ
45名無し野電車区:2013/06/15(土) 22:05:14.13 ID:KULf94My0
>>43 なんでやめちゃったんだろう。
大変だから? 反響が減った? 本社からゴルァとか!?
46名無し野電車区:2013/06/15(土) 22:05:52.88 ID:OcvEsaSY0
先日の何コレで北アルプスが葬儀社で動体ホゾンされててテンションあがったわ
47名無し野電車区:2013/06/16(日) 00:53:51.92 ID:cTKr2CLe0
>>45
倒壊がキ夕ムラ本社へ呉入れしたとか?
48名無し野電車区:2013/06/16(日) 00:59:22.50 ID:mfg/6Fk00
運用予測ぐらいで東海がクレーム入れるかねぇ?撮り鉄みたいに運転を妨害してる訳でもないし。まあ本業が忙しくなった
からじゃないのかな。
49名無し歌人:2013/06/18(火) 00:28:49.30 ID:jgUlcC0s0
鉄道唱歌 太多線?
1 川合い姫様見初めして 小泉溢れる蜜壷に 突っ込む欲望根本まで 下が切れたか血が滲む
2 破瓜の痛みかいや違う ただいま女になりました いまからする可し児作りを 皆で赤飯太多線
太多線全駅(+線名)歌い込んでみました

高山線も歌ってみたいもんですな
50名無し野電車区:2013/06/18(火) 01:29:17.18 ID:x5m3iy150
>>40-41
マジレスするとそれは第2セクターではないw

第1セクター=純粋に公営(公企業)
第2セクター=純粋に民営(私企業)
51名無し野電車区:2013/06/18(火) 02:13:40.32 ID:dQTs/UVU0
もし猪谷以北が3セク化なんて事になったら、
地鉄の市内線を乗り入れ出来ないかな?

大学前から少し延ばせば高山線に突き当たるんだよね。
Hi-tramが実用化してれば電化しなくても乗入れ出来るし。
52名無し野電車区:2013/06/18(火) 21:20:53.61 ID:uMAOp0Yb0
昔の高山の教師が高山本線の鉄道唱歌作ったという記録がある
53名無し野電車区:2013/06/18(火) 21:25:57.06 ID:MWKpk/A40
>>51
かつての笹津線の再来か。
キハ85と路面電車が同じ線路を走るなんて、想像しただけでも面白そうだ。
54名無し野電車区:2013/06/19(水) 19:26:37.55 ID:6LfWDa3T0
斐太スレ
55名無し野電車区:2013/06/20(木) 19:38:51.26 ID:zRV7SHmT0
駄スレ
56名無し野電車区:2013/06/21(金) 08:16:45.13 ID:8WlzzoF90
駄スレ
57名無し野電車区:2013/06/22(土) 09:23:52.66 ID:0PXSv1mF0
斐太スレ
58名無し野電車区:2013/06/22(土) 17:29:35.84 ID:IIjehwHv0
高山本線全通80周年のイベント、高山市が結構やる気らしい
ただ、JR東海が消極的なので、沿線自治体と協力してやりたいとのこと。

60周年は蒸気機関車、
70周年は水害でなかったから、大々的にやりたいらしい
59名無し野電車区:2013/06/22(土) 20:56:04.31 ID:xLcZspc40
DD51791のトロッコからまだ10年か。遠い昔の事に思える。
60名無し野電車区:2013/06/22(土) 21:20:05.33 ID:fN7vCshQP
トロッコ飛騨路の切符買ってwktkしてたのに、水害で乗れなかったのは忘れられない思い出。
61名無し野電車区:2013/06/23(日) 19:52:42.79 ID:Dcv6SSZA0
SLは絶対無い。
DD51は可能性あるかもだが客車が・・・。
いっそ、DD51国鉄色重連、客車はキハ40の気動色総動員し
エンジン切って牽引するというのはどうだろうかw
62名無し野電車区:2013/06/24(月) 05:09:18.20 ID:vTb86fV0O
>>61 やろうと思えばできるのだが機関車(DL)免許を持っている若手はいないから、無理だよ
63名無し野電車区:2013/06/24(月) 10:55:31.10 ID:WQa42QZX0
酉から出向してもらえば おKでね?
64名無し野電車区:2013/06/24(月) 12:14:42.41 ID:OXxqQqu70
記念事業=特別列車運行ってわけじゃないだろ
65名無し野電車区:2013/06/24(月) 13:50:38.46 ID:gM92uvI10
蒸気機関車が走った時は、市役所など公務員が総出で沿線警備をやらされたって、ぼやいてたな。
66名無し野電車区:2013/06/24(月) 17:01:35.93 ID:oNrsQzO20
記念事業として、下呂までTOICA導入・・・無いよな・・・
67名無し野電車区:2013/06/24(月) 17:47:47.78 ID:gGJcLl+X0
やるなら高山までやってほしい
68名無し野電車区:2013/06/24(月) 20:43:48.58 ID:pnIGVmld0
>>63
さすがに東海の記念事業(高山線全線開通80周年)に西のを借りるのは
東海のメンツが許されないかとw
69名無し野電車区:2013/06/24(月) 21:01:34.85 ID:YVsECPLA0
ハチゴに国鉄特急色のラッピングフィルム貼って運行
70名無し野電車区:2013/06/24(月) 21:25:23.16 ID:OXxqQqu70
なんで東海の記念事業だと思い込んでるんだ
東海は消極的だって言ってるのに
71名無し野電車区:2013/06/25(火) 12:03:03.67 ID:3zFV4vdJ0
良くも悪くも凍解は鉄道の効率化向上しか考えていないからな
リニアのためにせっせとカネ稼ぎ
72名無し野電車区:2013/06/25(火) 13:22:38.39 ID:8UKQR/Bw0
効率化ならキハ25や313なんて作らずにNDCや日車ブロック工法の車両入れるだろ

統一化が大好きじゃね
1323席といい、飯田線にすら313入れたりする点といい
73名無し野電車区:2013/06/25(火) 14:07:35.91 ID:Of4SL2JtO
撮り鉄のマナーの悪さが各地で問題になっているからな
74名無し野電車区:2013/06/26(水) 08:02:55.94 ID:JjUf3zIJO
>>64 同意。酉の氷見線100周年記念なんてヲタ向けの特別列車なんて走らなかったし やったのはハットリ仕様の40×3での運転だけだったしな。北陸全線100周年もスッテカーのみの掲載
75名無し野電車区:2013/06/26(水) 13:07:10.77 ID:GubiHuwp0
撮り鉄は自家用車で移動する奴が多いから、鉄道会社への営業にも貢献しないんだよね。
76名無し野電車区:2013/06/26(水) 20:06:08.64 ID:sxCSAIGwO
定番撮影地に保線のトラック持って行って飲み物やグッズでも売ればいい
77名無し野電車区:2013/06/27(木) 19:40:47.33 ID:FiSjLFJz0
斐太スレ
78名無し野電車区:2013/06/27(木) 23:43:16.81 ID:kpM+hmt60
高山市の記念事業なのか?

JR東海としてもバブル期には設備投資したけど、
東海北陸道高山IC(支線だけど)が高山市街地の間近にできた現状では、
利用者はジリジリと減り続けるばかりだから、
車両の定期的更新ぐらいはするだろうけど、高山線に対しては積極的な投資はしないだろうな。
79名無し野電車区:2013/06/28(金) 08:57:47.67 ID:FnBgK90M0
高山市としては、高山〜平湯の高速道路を優先したいだろうな
平湯峠を越えるトンネルが難工事確定だが
80名無し野電車区:2013/06/29(土) 02:18:08.31 ID:mY4d5RKo0
なんでいきなり道路の話を持ってくるのかわからん
どっちだって大切だけど、話題としては別物だろ

記念事業は高山市が東海に話を持ちかけたが、消極的だったっていう話だから、
高山市が中心の企画になるのでは
81名無し野電車区:2013/06/30(日) 02:29:13.33 ID:RmK2+Qo6O
>>80 現状は沿線自治体が主体で行うってのが、流れらしいのだが
82名無し野電車区:2013/06/30(日) 23:27:44.51 ID:oSedx1If0
面積が物凄く広くなって色々なことにコストのかけられない高山市としては、
「高山線開通80周年記念事業」って重荷な感じだな。
ささやかに式典みたいに執り行って終り、だろうと思える。
83名無し野電車区:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:xxK3uYjD0
>>82
記念植樹で桜の苗木を沿線に植樹。
数年後、撮り鉄によって伐採w
84名無し野電車区:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:W1HdYIDJ0
>>82
合併後の高山市の面積は東京都(23区+多摩)と同じぐらいで、
大阪府と香川県の面積を超えるとか。
それでいて人口は9万人程度。
(合併前の高山市は面積は今の1/10以下、人口は6万人台)
こんなに広くて過疎では行政がやりにくいだろうと思える。
85名無し野電車区:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:3A1ACF35O
キハ25二次車に関する追加情報
○置き換え対象
・キハ40・47・48 59両
・キハ11 34両(キハ11-300以外)
○車内設備
・LED照明&室内灯カバー省略
・座席配置はオールロングシート
86名無し野電車区:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:AcMXswtjO
>>85
ボックスシート車にしてもらいたいけど、
赤字線にはカネ掛けたくないのだろうな。
87名無し野電車区:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:T+ioYFx00
>>86
オブライエンのネタを信用するな。
88名無し野電車区:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:9bUy08z80
ロングはあり得るかもしれんなw

昨日の全国系番組で山手線
89名無し野電車区:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:9bUy08z80
スマン

山手線特集で手際よく清掃作業をしていることから、
クロスシート車、特に転クロは清掃手順が大変だと予想。

あと、高山線近郊区間や太多線あたりはロングで
高山線美濃太田より北側は武豊線から転属するキハ25でまかまうと思う。
90名無し野電車区:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:9gfUwUYd0
今の時代向かいあうBOXシートはやめてほしい
転換クロス+ロングがいいです
91名無し野電車区:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:PQdAUjDs0
欲を言えばリクライニング付きで転換クロスがいいな
92名無し野電車区:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+XFe7La+O
岐阜県が東海に逆らわなければ ロングでは無い模様だと思う。
静岡県が東海に逆らった為に317がロング仕様させられたからな
93名無し野電車区:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:9bUy08z80
317?
94名無し野電車区:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:MVTbGqB00
>>91
特急ひだをご利用下さい。
95名無し野電車区:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:RKv7u66BP
1両目ロングシート、2両目セミクロスシートにするとか。
オールロングは辛い…

そういえばキハ75は紀勢線方面に転属?
96名無し野電車区:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:9est+ZHi0
>>95
>そういえばキハ75は紀勢線方面に転属?

 倒壊の公式アナウンスでは高山本線にも来るみたい。

ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws000490.html
>※なお、現在武豊線で使用しているキハ75形気動車は、
>主に高山線に転用します

 キハ75は美濃太田〜高山で運行するんじゃない?
 武豊線の電化が2015年。その頃には北陸新幹線が開業しているので、
富山〜高山に使われる可能性もあるかと。
9795:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:hzrlS56NP
>>96
ありがとう。
エンジン2基のアドバンテージを有効に活用してくれるかな。

くれないよね、きっと…
98名無し野電車区:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:72uLEx420
25型・75型と85型って、性能があまり変わらないらしいじゃん。
となると将来の特急廃止の前提で25型と75型が導入されると期待。
99名無し野電車区:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:o0frxNs10
>>98
お前本気で書いてる?
100名無し歌人:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:cXjVsELr0
私は昔の車両が好き
今のひだはスピード出しすぎで線形悪いから
酔ってリバースしそうになるよ・・
特に美濃太田から次の駅に着くあたりで
101名無し野電車区:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:cGeo8iwL0
>>100
C58, 9600牽引客車+荷物車?
102名無し歌人:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:DdEilDAj0
ううう 乗りたかったよ それ
せいぜい キハ58だったよ
80系も乗ったな
103名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:8dL0Mozm0
ところでダイヤは一生このままかい?
自分がガキの頃は
下麻生止まりが4本あったり
夜美濃太田止まりの快速とかあって面白かった

九州だったら観光列車をもっと走らせたり
美濃太田以北ももっと便が良かったり
中川辺や坂祝にも2〜3本特急が止まったりしたのかな
104名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Um7hoovi0
>>103
JR東海は在来線への投資は必要最小限な感じだから、北陸新幹線開業後は
高山線全線が第三セクター(岐阜県と富山県が合同で同じ会社で運営する)の方がベターなのかも。
105名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Qqv19dhq0
>>104
何をバカな妄想書いてんの?
106名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Yv26YDXdO
富山〜越中八尾は三セク
飛騨古川〜越中八尾は廃止で
107名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Cjk/A0O80
>>104
そのとおり
リニア建設資金調達のためには、必要以上の経費削減をおこなわなければならないから。
108名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:PjQRReTr0
北陸新幹線開業後は、今より富山〜高山の乗客は増えると思うけどな。
109名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:/K1+drAv0
飛騨スレ
110名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:SzDlIF+G0
昨日初めて踏切非常ボタンを押した時のクルクルパーを見た。
各務ヶ原駅鵜沼寄りの踏切で、ウテシが確認して約15分遅れで運転を再開したけど、
バカがイタズラで押したんだろうな。
111名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:67Tzg7+70
富山の知事と岐阜の知事は北陸新幹線開業後
高山への入り込みは富山経由が主流と見込んでるみたい
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20130719-OYT8T01397.htm

でも要望するだけで金は出さないというパターン?
マジでやるなら路盤強化とか高速化とか必須だろと思うが
112名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:PQFIRlIC0
>>110
夏休みに入って一気にアホな奴が車内にも増えた。
113名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:vBGPMPh00
>>111
だなー。
しかし東海としては面白くない話だろうな。
114名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:2NB8qZXv0
>>111
>でも要望するだけで金は出さないというパターン?

富山市は資金出して活性化事業とかやってるけどな
高山〜富山間の特急を高山〜名古屋と同じ本数と書いてるあるが
実際にやるなら富山側の施設を改良せんと無理だろ
115名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:hZpS0x7O0
>>111
速くしろとは言ってない本数だけ増やせ、だから簡単だろうと知事達は思ってそう
西としちゃ車両の調達やら東海との打ち合わせやらやる事いっぱいだろうけど、前々から話してるかもしれんが
116名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:3kY5i/nIO
>>114 スピードアップするなら退避交換設備を撤去した駅の交換設備を復活しないと無理だな。
117名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Gw5JlfYV0
>>111
でも本音は、岐阜県の高山よりも地元の五箇山に来て欲しいんじゃないのか?
118名無し野電車区:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:4sCY79XJO
>>111
その見込みはハズレるから心配するな
誰が車両代出すの?
離れ島の高山線に西が新車入れる余裕なし
三セクを抱える富山県に余裕なし
東京〜名古屋〜高山を自社完結で結んでいる海に旨みなし&リニア開業でまた流れが変わる

で、使える気動車が無い
あれば北に貸している
119名無し野電車区:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:wS3oyLkOO
バカばっか。高山は、バスが費用対効果で一番なのにな。富山での、面倒な新幹線から在来線特急乗り換え時間含め、諸費用3倍近くなるの判っての発言か。新宿来て、中央高速バス乗ってみろよ。
120名無し野電車区:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:zgUJSnp10
カオシャン本線は電化しないの?
121名無し野電車区:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:XaBSYN2NO
廃止
122名無し野電車区:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:3JQdeGW30
>>119
>新宿来て、中央高速バス乗ってみろよ。

週末はいつも渋滞していますが何か
高山〜松本が高速道路化したら別だが
123名無し野電車区:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:OB5eJCOc0
 西日本が特急車両を高山本線に来るとしたら、キハ189系だろう。
 『はまかぜ』の乗客が減っているので、運転本数を減らし高山本線に持って来るかも。
 車両の整備工場が京都だから、大阪〜富山で特急たかやま復活したりして。
124名無し野電車区:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:B5oYGT7Y0
そんな苦労するんだったらふつうにキハ85を乗り入れてくれって頼むだろう
125名無し野電車区:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:wG2WgBxr0
時刻表の8月号を見ると、9月1日〜3日に風の盆対策で富山〜越中八尾間に
行き(越中八尾行き)の快速が20本、帰り(富山行き)の快速が23本運行
される。車両は何をあてるのかな?
126名無し野電車区:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:/80bz6V9O
>>125 おわらの時期は高岡派出の40.47系がフル稼働になる。
127名無し野電車区:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:sYfTaMhD0
>>123
何度でも湧いて出てくる189系臨時の話
189系製造のいきさつを勉強してから言え
128名無し野電車区:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:F4/dGtH20
>>127
>何度でも湧いて出てくる189系臨時の話
>189系製造のいきさつを勉強してから言え

 毎度湧いてくるよな。
 「まつかぜ」のキハ187系と混合しているヤツ。

 キハ187系は鳥取県から資金援助を受けて製作されたが、キハ189系は援助など
どこからも受けていないし播但線、山陰線以外で使ってはいけない取り決めなどない。
 もし、そんな事実があるなら是非教えて欲しい。ニュースのリンク付きで。
129名無し野電車区:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:n9JdVpTh0
福井の金で作った521系が富山まで行ってるんだから、その手の協定が通用するのは初期車だけだろう
高山発北陸新幹線連絡特急を走らせるとして、車両がどの位必要が問題だろうな
3両だとして何編成必要になるだろうか、はまかぜに使ってるの全部持ってきて運用可能だろうから新造するしか無いだろう
130名無し野電車区:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:zLF5uEQL0
>>129
>高山発北陸新幹線連絡特急を走らせるとして
それは富山ひだ増発と言う形で東海に丸投げでしょ。
131名無し野電車区:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:9ffk/IVt0
>>128
阿呆かお前
クグレば出てくるだろ
地上設備を自治体が負担して車両は西が負担
大人の事情だ
よって沿線自治体が関係しない車輛の使用は認められない
自治体が関係すれば他線区への団体列車は可能
132名無し野電車区:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:dPhp9LJu0
>>111
富山県と岐阜県の特急増発要請云々は、沿線の観光産業への仕事してますアピールに見えるので、それの実現可能性は低そう

>>130
仮にそれが実現するとしたらレスにある運行形態だろうが、キハ85の車両需給に問題があったりして?
133名無し野電車区:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:oYIqmOSG0
>>131
>地上設備を自治体が負担して車両は西が負担

逆じゃね?
地上設備を自治体が負担した例なんて聞いたことないが?
ググっても出てこないから、お前の妄想じゃねぇの?
134名無し野電車区:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:oYIqmOSG0
>>131
>よって沿線自治体が関係しない車輛の使用は認められない

521系電車系はどうなるんだ?
滋賀県と福井県が費用を負担した制作したが、今はJR西日本が増備して石川県や富山県でも使用している。

>よって沿線自治体が関係しない車輛の使用は認められない

上記が事実なら、石川県と富山県では運行出来ない事になるぞ?
135134:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:oYIqmOSG0
急いで打ったから誤字脱字がイパーイ orz
136133:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:KZnTTuf90
ググり直したら「まつかぜ」導入時に島根県は路線改良に協力してたか。
ただ、この事業は車両と路線改良がセット。
最初に書いた通り、キハ189系とは無関係。
521系電車がOKで、キハ189系がダメな理由が不明。
137名無し野電車区:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:qxZPTsbk0
>>130
>>それは富山ひだ増発と言う形で東海に丸投げでしょ

その場合、東海車の西エリア走行距離が増えるから
それを相殺するように西車の東海エリア走行距離も増えるのが自然

しかし東海は西120の直通を早々に止めた会社。
今更西120が猪谷以南へ行ける訳もないので、相殺用に西も特急車両を富山に配置しても不思議ではない。
もっとも、新幹線の車両置換の例を考えると
海が西に85系の一部売却・富山配置で落ち着くような気もするが。
138名無し野電車区:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:H4rELClQ0
結論

まつかぜなんか、いらんわ
139名無し野電車区:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+WW63uc00
>>134
滋賀県及び福井県が費用負担をしたのは521系のうち1次車(ツルE編成)のみで
これらのみ福井県・滋賀県内限定運用になってる
残りの2次車(サワG編成)や3次車(サワG編成の一部・ツルM編成)は
JR西日本が全額負担している
140名無し野電車区:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:gdS3AAQJ0
>>138
>まつかぜなんか、いらんわ

キハ187系の振り子車両が高山本線を走るのは個人的にワクテカではあるが
そうなると、軌道を振り子車両用に変える必要があるので、まぁ無理だわな


>>139
>残りの2次車(サワG編成)や3次車(サワG編成の一部・ツルM編成)は
>JR西日本が全額負担している

キハ189系もJR西日本が全額負担だが
「はまかぜ」が走行する区間を、自治体が地上設備の負担金を出したニュースは結局見当たらない
なので、キハ189系が高山本線を走っても問題は無い

もっとも運転士の訓練を考えると、結局キハ85系の増備が一番現実的か
141名無し野電車区:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:eybn93b90
>>128
ホレ
http://30.pro.tok2.com/~sharyou/jrwest/dc189series.html
どうせ信用しないんだろ
ほんとかどうかは自治体行って聞いて来い
142名無し野電車区:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:eybn93b90
追加
おまえらどういうググりかたをしているのか?
播但線輸送改善事業
このプロジェクトが無ければ181系が現役かもね
http://da-soku.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-0eda.html
http://www.city.toyooka.lg.jp/www/contents/1361522748188/index.html
http://www1.city.yabu.hyogo.jp/reiki_int/reiki_honbun/r026RG00001045.html
http://www.city.asago.hyogo.jp/reiki/reiki_honbun/r166RG00000214.html
http://www.city.toyooka.lg.jp/www/contents/1235111748438/html/common/other/49adff6c069.pdf#search='播但線輸送改善事業'
http://www.kanzaki-gun.org/qus/201204_301.html
http://www.hyogo-minshu-kr.jp/?p=136
189系は播但線〜山陰線向け
兵庫県民の所有物みたいなもんだ
間違ってもおわらとか伊勢神宮参拝なんかに使われる訳が無い
143名無し野電車区:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Bz/Pwzx30
Wikipediaにある特急はまかぜの記事にも、リンク切れながら出典付きで>>141のブログ記事と同様の記述があり、
間接的にキハ189はお布施絡みの車両と言えるし、>>123が主張する「はまかぜ減便かつ他路線への充当」となれば
関係自治体と揉める事が予想できるので、冨山〜高山の特急増発が本当にあるなら、キハ85を購入する方が無難に見える
144名無し野電車区:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:b/RmEY+O0
特急増発でも3両以下なら運用をうまくやりくりすればできるだろう。

ところで85にしろ189にしろ所有者に一定額金を払ってリースというわけには行かないのか?
予備車の活用なら双方とも悪くない気がするが。
145名無し野電車区:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:pzlyoSpn0
つか、キハ85系とキハ189系ではどっちが性能が上?
同等だったら入れる必要無いじゃん。
146名無し野電車区:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Cg6emt2w0
斐太スレ
147名無し野電車区:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:j04gezoRO
わざわざキハ189なんか入れるわけない
西はそんなことするよりひだ高山〜富山間を廃止するだろう
148名無し野電車区:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:lKO05laS0
>>137
高山〜富山のローカル直通運転って
民営化後は朝と晩に互いに一往復
昼間は寝てるだけの運用だったから
無駄だらけ
止めて当然だろ
149名無し野電車区:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:UGF5MvQg0
>>147
>>西はそんなことするよりひだ高山〜富山間を廃止するだろう

それは無い。しらさぎ金沢〜富山廃止で富山から名古屋行ひだの需要は逆に高まる。
vs高速バスで時間・値段で富山ひだが優位かって言われると微妙だけと゜。
150名無し野電車区:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:VVMqI6Zo0
岐阜〜高山、美濃太田〜高山も無駄と言えば無駄
151名無し野電車区:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:K3yj44sZ0
>>142
>>141

 無知な小生の為にリンクをご紹介戴き感謝致します、
 山陰線では幾つか検索したのですが、播但線の細部を煮詰めての検索
を怠っておりました。
 誠に恥じ入る次第でございます。

 貼られていたリンク先を全てに目を通したのですが。
 JR西日本は多額の地上施設を自治体から貰っておきながら、
『山陰本線豊岡〜浜坂間では玄武洞・鎧・久谷駅で4便が通過』という
営業利益の為なら地域住民の意向を無視しているわけでして。
 思っていたより、自治体に対して冷たいんだなという印象を受けました。
 
 話を大筋に戻しますが。
 521系電車の先例を考えると、キハ189系を山陰線からの転属ではなく、
新規に製造しての増備は可能と考えて宜しいのかな。
 型番は変わるかもしれんけど。
 ただJR西日本の事だから、自治体が車両費用を負担しないと難しいが。
 キハ85が最適ではあるが、今のJR東海は東海道新幹線の客が取られるので
増備に乗り気とは思えない。
152名無し野電車区:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:TC8DFdIY0
>>141-142ではないが、キハ189系増備となればその車両は兵庫県のお布施云々とは無関係になるだろうね
ただ、それを西日本が自腹でやるとは思えないので、結局高山本線関係自治体のお布施(ry
153名無し野電車区:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:lZKxFIgK0
富山からワイドビューひだに乗ると、
一分あとに出るサンダーバードが猛烈なスピードでひだを追い越していくんだが
もっとキバってほしいね キハだけに
154名無し野電車区:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:FB7gwRYWO
>>137 直通運転を辞めた理由はトイレ無しとトイレ休憩の時間を設けないといけないのと車両自体が小型だったために乗降に手間取ったのが最大の原因
155名無し野電車区:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:T6mBAIEhO
サンダーは160出せるからな
156名無し野電車区:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:dK4PMucA0
富山高山連絡特急を作るとしたら、余ってる特急無いんだから増備か新造しか無いだろうね
まあ作る金と工場の空き予定あるのかな、自治体は金を出す話出てこないし工場は新潟の車両作ってる最中だろうしね
157名無し野電車区:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:DgFdDQm00
>>156
万が一新造なら日車と近車。日車の親会社と近車の大株主考えてみろ。
158名無し野電車区:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:AwbJ1iro0
>>157
気動車なら新潟トランシスで作るんじゃない、今ある西の気動車ってほとんどここで作った車両でしょう
159名無し野電車区:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:s+0qymdz0
>>154
猪谷のトイレで男も女も交じって行列作ってたのを思い出すわ。
男は並んでるとウンコなのがバレるw
160名無し野電車区:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:85QQ+ecLO
キハ75とキハ85は増結出来るのかな?
キハ85はLCC的な位置で運用出来れば良いと思うよ!
増結できなければ高山行き快速たかやま 富山行き快速北アルプス
161名無し野電車区:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:85QQ+ecLO
まつがいでした!
キハ85LCC→キハ75LCC
162名無し野電車区:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:LR9iCkuD0
 キハ189系は、キハ40形や47形と協調運転が出来るように性能選択スイッチが搭載されているから
新規で製造するなら、キハ85系とも協調運転可能なように出来ないのかな。
 エンジン出力は、キハ189系の方が僅かに上回っているけど、ほぼ同等。
 どちらも新潟トランシスが制作しているしね。
163名無し野電車区:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:85QQ+ecLO
キハ189がキハ40と協調運転出来るなんてほんとなの?
でもキハ40東海車は比較的快速だか東日本車や北海道車は悲しくなるほど遅いけどな!
164名無し野電車区:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:at8/6/S/0
>>160
物理的には連結出来ないが制御系統は同一なので
ガンバレ!
165名無し野電車区:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:LlbFf7cw0
そう言えば、キハ75とキハ85は違う連結器を装備していたっけ
166名無し野電車区:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:tpT0BNq70
>>163
>キハ189がキハ40と協調運転出来るなんてほんとなの?

 下記の記事には可能と書いてある。

ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/04/189.html

>各種の臨時運用に対応するために性能選択スイッチが設けられており、キハ181相当の性能、
>キハ40・47相当の性能と臨機応変に車輌性能が変更できるようになっているのも特筆されます。

 しかし、キハ189系の連結器は『電気連結器付き密着連結器』で、キハ40・47系の連結器とは
物理的に合わないが気がするんだけど、どうなんだろ。
167名無し野電車区:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:LlbFf7cw0
事故発生時の救援を考慮して、連結器アダプターとか積んでいるんじゃないの?>キハ189
168名無し野電車区:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:155VMIg4O
現在高速バスは富山→名古屋が八往復
高岡→名古屋が五往復+四往復が走っている片道3000円〜だから便数も多いし鉄道が金額的に高いと厳しいと思う!
新車を用意しては有り得ないだろな!
169名無し野電車区:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Vu/oR6HT0
所要時間で、ひだが圧倒的に速いわけではなさそうだしな。
170名無し野電車区:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:zvI57v7U0
>>168
>新車を用意しては有り得ないだろな!

新車は北陸新幹線絡みの話じゃねぇの?
東海北陸道は白鳥より北が二車線だから渋滞しやすいけどな
急ぐなら、ひだよりも新幹線&しらさぎだとは思うが
171名無し野電車区:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:HEpZuSKH0
>>166
該当車両のスジにあわせて
性能制限可能なだけで協調運転可能な訳ではない

223-6000番台の性能固定とは似て異なる
172名無し野電車区:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:PjnuSDv4O
猪谷〜美濃太田間は今でも1box貸切なのにキハ25またはキハ75の転クロ車が入るなんて嬉しすぎる!
長時間乗っても超快適なんですけど!
名古屋→富山は西の激こみ521の移動は考えられないは!
173名無し野電車区:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:UVh0/qaF0
>>167
あくまで応急用の連結器なので、アダプターを使うと最高速度が70キロの制限が掛かる。
このため213系5000番台を改造するために近畿車輛に送った時は自連に取り替えられていた。
174名無し野電車区:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:+3rH3TiR0
>>172
キハ75はホームの嵩上げ工事をしない限り白川口以北には入れない
175名無し野電車区:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:7Km/YvaT0
キハ85のステップよりも高く作ってあるの?
176名無し野電車区:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:B2M6vgzN0
昔は103系とか115系でも平気で低いホームの路線に入ってたけど、
今はバリアフリーでダメなのかね?
177名無し野電車区:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:RTJkEY3y0
>>175
高山線の特急停車駅はホームの高さが920mmに嵩上げされているが
普通しか止まらない駅は760mmしか無い駅が多い。
キハ75は電車と高さを合わせているので1100mm(最低でも920mm)の高さが必要。
さらに高山線は高速化の為、カーブしたホームの線路にも
カントが付けられているので、最悪400mm以上の段差が出来る。

以前、さわやかウォーキング号で白川口以北にもキハ75を
入れようとしたが、ホーム高さの問題を指摘されて
断念した経緯がある。(地上訓練で高山までは入線済)
178名無し野電車区:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:7Km/YvaT0
>>177
なるほど。40センチの段差はキツいな…
バリアフリー考えたら、すべての駅で1100mmにするべきだろうが、東海はやらないかもね。
地元負担で駅数の多い下呂市や飛騨市涙目
179名無し野電車区:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:xC+/N0ju0
斐太スレ
180名無し野電車区:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:QevQVM5e0
以前紀勢線の小さい駅でさわやかウォーキングが開催されたキハ75が入線した時はホームに箱か何かを置いて段差問題をクリアしてたな
まあ応急処置だけど
181名無し野電車区:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:bDYZiUwc0
JR東海は北陸新幹線その他による増客はないと考えているらしい
ソースは高山市議会議事録
182名無し野電車区:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:UHTUgzWH0
>>181
東海の予測通りになるかはともかく、自腹を切って関係自治体の要望に応える考えはないと暗に言ってるね
まあ、そんなもんだ
183名無し野電車区:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Aote+pm60
駄スレ
184名無し野電車区:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:7u5dIMCS0
斐太スレ
185こころ:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:7byGprws0
ひだ3号ていたか??
186名無し野電車区:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:O5VDQauW0
特急飛騨の走るカオシャン線て、いつ電化するの?
もう電柱立てた?
187名無し野電車区:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:aXUDCYae0
たとえ増えたとしても今の富山〜高山のガラガラひだで
十分だと思ってるだろうね。
もしやるなら接続をよくするぐらいか。
188名無し野電車区:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:TdrswOpV0
>>186
電化の予定はありません。
国鉄時代に一時そういった案が出ましたが。
189名無し野電車区:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:2w70ZHL/0
電柱だけは国鉄時代に建てたけどねぇ
190名無し野電車区:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Ajmh778P0
高山線が電化されたら紀勢線が取り残されてしまう
191名無し野電車区:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:eyufHHwc0
電化の起工式はやったんだっけね
192名無し野電車区:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:BjWUW8nO0
>>177
タラップ入れれば無問題
193名無し野電車区:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:oqk4g3XS0
斐太スレ
194名無し野電車区:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:n3Nnc8UO0
駄スレ
195名無し野電車区:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:cYW49qOC0
斐太スレ 
196名無し野電車区:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:7Ot8+U+v0
駄スレ
197名無し野電車区:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:nGV4IiX20
飛騨スレ
198名無し野電車区:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:TIcY9mUR0
電化の予定は、ないけど、電柱を立て替えるときに、何となく電化用の電柱に
なっているような気がする。
199名無し野電車区:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:q2TYuPy/0
高山駅で11号が遅れたせいで、
16・36号が3番線から出発になってたんだか、
皆スーツケースや荷物かかえて地下道通やホームダッシュしててかわいそうだった
200名無し野電車区:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:raLPSHzV0
高山駅の近代化工事の際には、ホーム移動用にエレベータをつけて欲しいよな。
201名無し野電車区:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:g/zoLolm0
俺は列車別改札を貫く今の高山駅が好きなんだけどなあ。
202名無し野電車区:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:hXR8NEsh0
斐太スレ
203名無し野電車区:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:zFnPMmiH0
あの辺の列車本数なら構内踏切の方がバリアフリーでいいと思うけど絶対やらないんだろうな
204名無し野電車区:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:LIVj3Dxi0
俺の理想は行き止まり式。
もちろん妄想だけどw
205名無し野電車区:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:7aW7wyBT0
駄スレ
206名無し野電車区:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:x9rbVIBI0
今の高山駅の1番線2番線を頭端式にして岐阜方面折り返し専用、3番線のみ猪谷富山方面に行ける
こうすれば階段なしでバリアフリーになる
けど下りホームが一つのみは少なすぎるか
207名無し野電車区:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9r7BQiI70
今日17日は三重県熊野市で花火大会開催。「南紀」は臨時が大増発?されて通常の2倍以上の列車本数。定期列車も増結されるので座席数はそれ以上。
例年のことだけど、その煽りを食って、帰省ラッシュにもかかわらず、「ひだ」の増結がなくなるため、特に上りは大混雑(すし詰め)が確実。
そこで疑問なんだけど、仮に今日花火大会が開催されるとすると、18日未明に名古屋に戻ってきた「臨時南紀」の編成をバラして「ひだ」の増結用に
使うのかな?18日が花火大会の予備日なのでマルス(座席予約システム)には増結なしでプログラミングされているはずだれど。仮に増結されるとしたら
「ひだ」の利用者にとっては朗報かな。未明から朝にかけて編成を組み替える現場(名古屋車両区)は大変だと思うし、車両も酷使されすぎてエンジンから出火
しないかな?北海道みたいに。美濃太田の車両も例年どおり応援にいっているみたいだけど、こちらは慌てることもなく、一服しながらゆっくりとご帰還かな?
208名無し野電車区:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:H8aavfSG0
飛騨スレ
209名無し野電車区:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:iRdwm28JP
昨日特急ひだのエンジン故障があったんだな。北海道ほど車両を酷使してる訳でも
無いが、もう20年以上過ってるし多少の劣化もあるだろう。くれぐれもメンテナンス
はおろそかにはしないでくれよ、東海さん。
210名無し野電車区:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:+z+kjQc50
今年の八尾は、高山行きの【ひだ】臨時便が出るみたいだけど
これって毎年やってたっけ?
211名無し野電車区:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:XdHF1zBp0
>>210
深夜の奴ならやってたよ
212名無し野電車区:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Wq7Iq3kB0
車体が使用に耐えなくなったらさすがに廃車すると思うが、
エンジンなら傷んだら交換(換装)するんじゃない?
もちろん代替エンジンが有ればの話ですが。
213名無し野電車区:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:xEnJdq880
>>212
キハ40とかのエンジンならどう?
まだまだ十分使えるでしょ
214名無し野電車区:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:lcK+qjAm0
平日お昼頃の富山行きひだ乗る予定ですが、混んでますか?
高山までとその先で違うと思いますけど。
あと車窓は楽しいですか?東京からはくたか使うか迷ってます。
215名無し野電車区:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:wU6wTDQJ0
>>214
上越新幹線とはくたかはトンネルばっかりでつまらんなぁ。ただ北陸本線の海沿いは景色が良いけどね。ところで平日の
昼だとひだ11号かな?自由席でも大丈夫だと思うよ。富山行きの編成は自由席が2両あるし。それとあくまで個人的な意見
だけど俺は進行方向右側の方が景色が良いと思う。特に高山以北は右側の景色が好きだな。ちなみに進行方向は岐阜
からの事だから。名古屋〜岐阜間は進行方向が逆だから間違えないでね。ほくほく線経由よりは時間もお金も掛かるけど
たまにはまったりと乗るのも悪くは無いね。
216名無し野電車区:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:lcK+qjAm0
>>215
ありがとう。参考にします。
217名無し野電車区:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:1JroB29M0
車内販売復活こい
218名無し野電車区:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:H/MQuQud0
>>215 >富山行きの編成は自由席が2両あるし。

富山編成と高山編成にそれぞれ1両。
富山まで乗るなら9号車。

>>217 多客期ぐらいはあってほしいね。
219名無し野電車区:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:OmrUoYYm0
斐太スレ
220名無し野電車区:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:X2JGg5f70
飛騨スレ
221名無し野電車区:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:shE5tf8hO
信号故障の対応悪すぎ。
再開見込みは言わないし、振替輸送はしないし。

すぐに見込みを出して振替輸送開始の首都圏にいると、中京はゴミに思える。
222名無し野電車区:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:f/uxCsDD0
222
223名無し野電車区:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:89fDi+bL0
なんに振り替えるんだよ
224名無し野電車区:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:acD+ZVtn0
確か、鵜沼〜美濃太田〜多治見間の運転見合わせだったから
最悪代行バスを走らせるしか方法が無いな。
225名無し野電車区:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:z/LEarWrO
>>221
名鉄岐阜〜新可児で振替輸送していたが
それ以外に、どこへ振替輸送しろと?
226名無し野電車区:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:5c17nmwU0
斐太スレ
227名無し野電車区:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:eWerzIil0
ひだが遅れると各停も遅れて、それ以降は両方悪循環になっていく高山本線。
高山本線の遅れを間接的に受ける太多線…
228名無し野電車区:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Vfa0e47I0
斐太スレ
229名無し野電車区:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:y9ULw8D+O
岐阜〜美濃太田は電化しないのか
230名無し野電車区:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:PsUEQXbTP
しない。ていうか電化する必要がない。
231名無し野電車区:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:dr/VqKus0
電化より複線化できないのか
232名無し野電車区:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:dXSlXB/f0
電化も複線化もいらない

トイレ付きの新しい車両にしてくれ
233名無し野電車区:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:/wsVlWvH0
>>229
>岐阜〜美濃太田は電化しないのか

もしやるとしたら、太多線もセットだろうな
234名無し野電車区:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:2fpFuxIw0
>>232
武豊線電化までお待ちください。
235名無し野電車区:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:+n55zyBF0
>>233
高山線をもし万が一電化するなら、太多線とセットにする選択しかない。
だって太多線だけのためにミオに気動車を配置し続けなくてはいけないし。

武豊線や太多線と違って、高山線岐阜口は名古屋への通勤者が少ないので、
電化による利用の伸びは見込めない。
それと、高山線って東海の在来線の中でも飛びぬけて圧倒的に特急で持っている路線なんだよね。
腐ってもワイドビューひだ。
だから高山まで一気にやるならともかく、美濃太田限定でもし電化するのなら
武豊線以上に大幅な合理化とセットにしないとやらないと思う。
236名無し野電車区:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:gXbbzUZK0
武豊線の動向見て無人駅システム入れるんじゃね?
237名無し野電車区:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:G2rjEtjA0
>>235
美濃加茂は岐阜より名古屋への通勤の方が多いよ
鵜沼で名鉄に乗りかえるけどね
238名無し野電車区:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Q1lewQ0F0
電化電化と言うがそもそも電化なんて必要ないだろ。岐阜〜美濃太田間にそんなに313系を走らせたいのかね?
もうすぐそっくりなキハ25が走ると言うのに。
239名無し野電車区:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:IYcLc9Qj0
>>236
武豊線に無人駅システムが出来るのは東海道線からの乗り換え客が多く無札の客が少ないからかと。
高山線岐阜口や太多線で入れると美濃太田以北からの客で問題起きそう。
240名無し野電車区:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:G2rjEtjA0
>>239
あなたホントに地元民?
太多線は高山線とは全く客の流れが違う。
基本は名古屋方面から中央線多治見経由の客が大半で、その意味では武豊線の薙がれに近い。
241名無し野電車区:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:IYcLc9Qj0
すいません、名鉄の沿線民だったりする。
鵜沼や可児まで乗り換え無しで行けるけど。
242名無し野電車区:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:63n+w5f30
まあどうせ岐阜から多治見まで通しで乗る人は滅多にいないから岐阜の愛環みたいな使い方ができればいいのに
243名無し野電車区:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:S2FRTwP00
快速「ぎふ」
大垣・岐阜・鵜沼・美濃太田・可児・多治見・土岐市・瑞浪・恵那・中津川
244名無し野電車区:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:VwkGomUT0
どっちかって言えば快速「美濃」だな。
いや、中山道かw
245名無し野電車区:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ALa5Wxn80
>>237
>美濃加茂は岐阜より名古屋への通勤の方が多いよ
>鵜沼で名鉄に乗りかえるけどね

つまり電化の暁には、鵜沼の連絡線を復活させ、美濃太田から名鉄への直通を(ry
246名無し野電車区:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:SSBZytgy0
今日の13号からひだはおわら風の盆モードだな。富山発着編成が4両。
247名無し野電車区:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:M7InEw8xO
>>246
富山発着の4両編成(1両増結)久しぶりに見た。
最近、連休やお盆、GWでも富山発着のひだは増結しないのでちょっと貴重です。富山発着のひだ増結は1年ぶりかな?
248名無し野電車区:2013/09/01(日) 00:49:05.18 ID:t/dt5d3zO
8月31日富山発の特急ひだ20号がまだ名古屋に着いてないってマジ?
249名無し野電車区:2013/09/01(日) 01:18:53.06 ID:C6Vuy3Ma0
さっき鵜沼出たみたい
250名無し野電車区:2013/09/01(日) 01:46:58.28 ID:CdvjUzKZ0
て、いうことは、岐阜駅や名古屋駅の駅員はまだ、
起きていなければいけないんだ・・・。仮眠時間がないね。
251名無し野電車区:2013/09/01(日) 02:52:13.41 ID:T67QtrES0
てst
252名無し野電車区:2013/09/01(日) 02:56:52.49 ID:T67QtrES0
お。

高山行きのひだ2本と普通2本は日付変わる頃かもうちょっと前に運転再開したよ
下呂の辺りで4本連続ですれ違ったからビビった…

あと、1時半くらいに美濃太田発の多治見行き・岐阜行き突発が出た
253名無し野電車区:2013/09/01(日) 03:00:34.31 ID:SFXJ0akL0
去年の12月に北陸線が強風でしらさぎが運休になった時、富山編成が急遽4両編成に
なったひだに乗ったことがある。名古屋から美濃太田までだったけど増結の7号車は
無人。美濃太田駅のホームに表示してある編成案内も所定編成(高山止め4両+富山行き
3両)だった。日曜日だったので下呂や高山から北陸方面へ帰る観光客の救済だったのかな?
254名無し野電車区:2013/09/01(日) 03:05:49.61 ID:SFXJ0akL0
乗ったのは名古屋14時48分発のひだ13号です。勿論自由席(9号車)
255名無し野電車区:2013/09/01(日) 16:28:44.41 ID:gYcj6xl+0
4両編成とか言ってないで10両ぐらいつなげ。サンダーバードに電源車つけてJR貨物の機関車で引け。
256名無し野電車区:2013/09/02(月) 10:55:26.31 ID:FFU/KE3P0
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
257名無し野電車区:2013/09/02(月) 11:55:30.47 ID:q1Ojga0x0
>>243
実用性皆無の快速だな。
258名無し野電車区:2013/09/03(火) 11:56:26.54 ID:uwWyUwfzO
ひだ5号が焼石の先で倒木と接触してフロントガラスがひび割れして安全確認中
259名無し野電車区:2013/09/03(火) 18:07:28.31 ID:YngY5CmC0
太多線って中央本線と高山本線のどちらに所属する支線なんですか?
260名無し野電車区:2013/09/03(火) 19:15:24.00 ID:/88FAJ2N0
>>259
中央線の支線だよ
車両運用上はそんな感じしないけどね
261名無し野電車区:2013/09/03(火) 21:09:13.00 ID:YngY5CmC0
>>260
どうもです
ホームライナー太多もなくなりましたもんね
国鉄時代は中央線と太多線の直通もありましたけどもう見れないでしょうね
262名無し野電車区:2013/09/03(火) 21:11:16.05 ID:VEDHo3ayO
>>258
あのフロントガラス高そうだな〜
50万くらいすんのかな?
263名無し野電車区:2013/09/03(火) 22:04:38.24 ID:r62FYuxS0
>>262
自動車のフロントガラスでも何万もするからねぇ。
264名無し野電車区:2013/09/05(木) 00:11:10.39 ID:Qwr9TiuE0
高山駅に車両が一両もおらん
初めて見た
265名無し野電車区:2013/09/08(日) 11:21:21.38 ID:1UkXey9s0
>>264
それはレアだね。

昨日高山線乗ったけど鹿対策の徐行してるんだね。数分遅れたよ
266名無し野電車区:2013/09/08(日) 20:57:08.29 ID:7IPrN+HHO
毎日減速運転しているのに時刻表を修正しないのはよろしくない
267名無し野電車区:2013/09/10(火) 00:38:05.12 ID:QEoG6ugU0
駄スレ
268名無し野電車区:2013/09/10(火) 19:43:35.22 ID:QEoG6ugU0
斐太スレ
269名無し野電車区:2013/09/12(木) 21:24:31.83 ID:rCs4VVwT0
駄スレ
270名無し野電車区:2013/09/12(木) 22:35:21.73 ID:8p2Q+Kxz0
自分は都内に住んでるけどこの夏初めて富山〜岐阜を高山本線で移動しました
飛騨エリアの景色の良さに感動したよ(^-^)
271名無し野電車区:2013/09/12(木) 23:24:34.54 ID:9jdMYl490
たまには気動車(ディーゼル車)もいいもんでしょ?
272名無し野電車区:2013/09/13(金) 02:28:54.59 ID:TUo8D5Ui0
春に乗ると桜が綺麗(・∀・)
273名無し野電車区:2013/09/13(金) 08:20:38.68 ID:T+rjUWIn0
冬の雪景色もよい
274名無し野電車区:2013/09/13(金) 11:39:00.40 ID:AYR3sxB60
春夏秋冬いつ乗っても車窓が楽しめる
275名無し歌人:2013/09/13(金) 11:52:46.71 ID:5hIY7oaO0
でも 揺れが酷いのには慣れないな
276133:2013/09/13(金) 20:36:34.16 ID:xtuGaZwk0
特急が一番乗り心地が悪いというのは何とかならんものか。
JR四国の特急も凄いけど。
277名無し野電車区:2013/09/13(金) 21:05:26.31 ID:9Jz4xHpr0
高山以遠はやる気ないからなあ
278名無し野電車区:2013/09/13(金) 23:08:24.29 ID:ZbHxxXUT0
線路の問題は仕方ないな
279名無し野電車区:2013/09/14(土) 00:09:16.42 ID:y5L67wVk0
>>243
リニアさかもっちゃんもお忘れなくw
280名無し野電車区:2013/09/14(土) 21:10:11.37 ID:Fsnxwuis0
下り方面でカーブのある橋を渡る時に、結構なスピードで進入していくのが怖い…
281名無し野電車区:2013/09/14(土) 23:45:45.07 ID:0Wfl0FXn0
飛騨川第一橋梁かな?
昔は橋脚が石積みで格好良かったよ。
282名無し野電車区:2013/09/15(日) 13:50:25.67 ID:cIf+8Uhl0
単線だからそう感じるんじゃない?
283名無し野電車区:2013/09/15(日) 17:56:03.60 ID:MI5Me3fM0
北陸新幹線に合わせて車両のリニューアルしないかな…。
とりあえず、キロハの三列化、コンセント、車内販売廃止に伴う自販機増設、喫煙コーナー増設、多目的室なんかは欲しい。
みんなはどういうリニューアルが希望?
284名無し野電車区:2013/09/15(日) 18:05:26.66 ID:iApWQ7xs0
複線電化を希望
285133:2013/09/15(日) 19:05:17.10 ID:jWEAJDyj0
車内販売を可愛いメイド服の娘で復活
286名無し歌人:2013/09/15(日) 19:26:05.25 ID:NQiX0uPx0
車内販売を可愛いヌーディストの娘で復活
287名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:49:45.39 ID:QoMozyqcP
ボディペイント。
セーフティデモのビデオを誰も見ないので、登場人物を全部ボディペイントにした航空会社があったらしいな。オーストラリアだったっけ。
288名無し野電車区:2013/09/16(月) 02:46:07.22 ID:sadcZKUT0
>>283
喫煙所なんかいるか、ヤニで死ね!
289名無し野電車区:2013/09/16(月) 02:56:56.56 ID:kRtWj44X0
844Dと847Dが増結するようだね
290名無し野電車区:2013/09/16(月) 03:32:14.14 ID:XMdLKPIk0
ちょっとスレチだが、西村京太郎の「私が愛した高山本線」って本読んだんだが、
「高山市の中心部を流れる飛騨川」とかの取材ミスとか、
「高山から名古屋の大学まで毎日ワイドビューひだで通学」とかが気になった
「高山から八尾までは特急で1時間30分」ってのもちょっと気になった

高山と名古屋を「ちょっとご飯食べてくる」って感じでひだでガンガン往復してるの
どうなんだってちょっと思った
291名無し野電車区:2013/09/16(月) 14:51:00.34 ID:6EgQ2mEj0
高山以遠を線形改良するか新線造って評定速度90km/h出せるようにしてほしい
292名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:05:43.73 ID:iAJwbH5f0
マジレスすると、電源コンセントを全座席に付けて欲しいな。
293名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:34:43.39 ID:BmSq6xdR0
ノートパソコンでも使いたいのか?となると
無線LANにも対応す必要があるな。高山線が
それに対応しているのかは知らないが。
294名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:52:56.57 ID:t+3kEn240
電源コンセントは、新幹線ですら普通車はN700の窓側座席にしかついてないから難しいかもな。
しかも電車ならともかく気動車だからねえ。
やってくれればありがたいけど。
>>293
ノートパソコンよりスマホだろ。電池減るの早いしな。
295名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:00:12.92 ID:VQfSJdatO
>>294 バスでさえ電源コード付き車があるくらいだから改造は、可能だけどな
296名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:42:38.68 ID:idvNLifd0
電源コードはどんな古い車両でも付いてるぞw




電源コンセントな。
297名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:45:28.72 ID:MyWi6ukg0
北陸線の419系ですらコンセントがあったよ
車端に一つだけ
298名無し野電車区:2013/09/17(火) 00:14:25.38 ID:W0BTr4Rj0
SWAのUシートはシートごとにコンセントついてて有り難かったなあ。
299名無し歌人:2013/09/17(火) 00:59:29.85 ID:j+fELNmI0
じゃ 電子ピアノを持ち込めるわけだ
300名無し野電車区:2013/09/17(火) 04:08:13.75 ID:W0BTr4Rj0
ノードエレクトロいいよな(´・ω・`)
301133:2013/09/17(火) 08:47:05.06 ID:oomXwLpJ0
>>295
バスと違って座席が回転するから配線は面倒じゃね?
302名無し野電車区:2013/09/18(水) 11:33:01.58 ID:vnNDBTxA0
回転するコンセントって100円ショップ辺りになかったか?
303名無し野電車区:2013/09/18(水) 14:17:13.69 ID:H5sdB5Ss0
2004年の災害で角川猪谷が不通になったときは猪谷行きが角川行きになってたんですか?
そのとき方向幕は普通でしたか?
304名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:42:57.46 ID:WC8JruJa0
キハ75でのりくら希望。キハ189でたかやま希望。
305名無し野電車区:2013/09/19(木) 07:08:59.13 ID:Mu2vK5C+0
斐太スレ
306名無し野電車区:2013/09/20(金) 17:42:31.09 ID:vTuK2f9d0
東海テレビで美濃太田の駅弁立ち売り紹介していた。
307名無し野電車区:2013/09/21(土) 09:09:26.13 ID:jFvERHHG0
駄スレ
308名無し野電車区:2013/09/21(土) 18:48:00.25 ID:eM8jBs3j0
騨スレ
309名無し野電車区:2013/09/21(土) 19:53:10.40 ID:t3FEkmFa0
最近車両故障が多いな。くれぐれも北海道の様にはならんでくれよ。
310名無し野電車区:2013/09/21(土) 20:31:48.02 ID:YvW5hOcY0
技術的にコンセント増設ってのはそんなに大掛かりなの?
311名無し野電車区:2013/09/21(土) 20:47:29.13 ID:M24E+ZId0
というより、ディーゼルだから特別なバッテリーが必要になるのじゃないのか?
312名無し野電車区:2013/09/21(土) 21:51:47.49 ID:YFnbspK/0
なんでやねん
313名無し歌人:2013/09/22(日) 01:47:07.07 ID:skBeohCY0
同時使用による電圧低下が問題なのでは?
314名無し野電車区:2013/09/22(日) 03:33:59.03 ID:MCVhq3lZ0
電化路線なら架線から室内電気を補給するけど、
ディーゼル車ではバッテリーから室内電気を送出するわけなので、
室内のコンセントが多いとバッテリーがすぐ上がってしまう危険があるとか。
なので、室内の全部の座席にコンセントを設置するには
大型バッテリー(すなわち重い)が必要になるので、
今の技術では走行性能を犠牲にすることになりかねないので難しいのかも。
315名無し野電車区:2013/09/22(日) 06:50:56.53 ID:FxjL0RC60
カニ24が余ってるだろ、あれくっつけようぜ
316名無し野電車区:2013/09/22(日) 15:44:57.92 ID:qvQyrkdR0
>>314
全席でドライヤー・アイロン・鉄板焼きを使用すれば相当なものだけど、
ノートパソコン程度なら大したこと無いだろう。キハ84は飲料の自動販売機も積めるぐらいだから。
317名無し野電車区:2013/09/22(日) 16:55:01.18 ID:oBIdZbo+0
西区間でキヤ走ってたな
120より乗り心地良さそう
318名無し野電車区:2013/09/22(日) 20:43:14.45 ID:M62s7R3s0
15時ごろに美濃太田駅構内で枕木が燃えて、消防車まで出動して
運転見合わせになったけど、燃えた原因はいったいなんだったんだろう?
構内といっても駅から見て多治見寄りの曲線になって車両が見えなくなる辺りだけど。
319名無し野電車区:2013/09/22(日) 23:17:25.06 ID:1Tjk+rwh0
>運転見合わせになったけど、燃えた原因はいったいなんだったんだろう?

一番可能性が高いのは煙草かねぇ
320名無し野電車区:2013/09/23(月) 00:01:44.95 ID:KDD9cJsZ0
単純に制動子から飛んだ火の粉しゃないの?
関西本線の快速みえで以前あったぜ。
321名無し野電車区:2013/09/23(月) 11:20:16.58 ID:HkopGEUG0
まだ鋳鉄製なんだ
322名無し野電車区:2013/09/23(月) 19:31:09.92 ID:WLiXPuiF0
なんか今日乗ったひだが岐阜で8分近く遅れてたのが爆走して1分遅れで名古屋着だったけど、よくある話?
323名無し野電車区:2013/09/23(月) 20:23:46.05 ID:RLevwtFL0
日常茶飯事
324名無し野電車区:2013/09/23(月) 20:46:09.65 ID:6OYMyfBB0
>>316
鉄道車両のことは全然知らない素人なので伺いたいのですが、
ディーゼル車にはエンジンに連動した発電機も付いているのでしょうか?
それとも車と同じように、バッテリーで送電なのでしょうか?
室内の空調とか考えると、発電機じゃないと無理っぽい気はします。
325名無し野電車区:2013/09/23(月) 21:09:52.75 ID:jgC6Mmh90
そもそも車もエンジンについた発電機でバッテリーを充電してるわけだが
326名無し野電車区:2013/09/24(火) 00:17:01.74 ID:je1E5f9J0
>>324
基本的にはクルマと一緒だよ。
昔は空調用のエンジンと発電機積んだりしてたけど。
それはバスも同じか
327名無し野電車区:2013/09/24(火) 21:09:23.98 ID:X279vTRI0
>>326
バスの冷房用サブエンジンはコンプレッサを動かすだけで発電はしない。
東海のキハ48も同様。
328名無し野電車区:2013/09/24(火) 22:11:17.19 ID:qtn23QjW0
航空機のAPUみたいなものね。
329名無し野電車区:2013/09/25(水) 12:02:23.54 ID:VDRWXSUu0
会津に北アルプスみてきたよ…当日は第2の人生の会津行きを喜んでいたけど、
この酷使ぶりを物語るボロボロの車体を見ると、東海や西日本、九州が引き取るとか、名鉄内で使うとかウルトラCが欲しかったと思う
330名無し野電車区:2013/09/25(水) 12:06:40.61 ID:M5pxfs3p0
極めて禿同
特にJR冬快に引き取って欲しかった エンジン周りは流用出来そう
331名無し野電車区:2013/09/25(水) 15:22:04.53 ID:xan+NjoU0
>>329
キハ8500系は生まれてしまったことが不幸
キハ8200系廃車の時に北アルプスも廃止にすればよかったのに
それにしてもキハ8500系の黄土色のラインは何を意味してるんだ?
名鉄の赤でもJR東海の橙でもないし
332名無し野電車区:2013/09/25(水) 16:45:44.88 ID:lz9/1MjD0
飛騨の合掌村をイメージしたカラーリングと聞いたことがあるが、あのマスタードイエローは何を表現しているのかは よくわかんね
333名無し野電車区:2013/09/25(水) 19:09:58.48 ID:obe6QHxH0
確か会津鉄道は1両1000万で購入したはず…俺が倒壊、西日本、九州の社長なら買うけどなぁ…格安だし
334名無し野電車区:2013/09/25(水) 19:20:21.25 ID:FsZs+mPP0
もっと安い、確か5両3000万だったから1両600万円。
335名無し野電車区:2013/09/25(水) 21:21:53.14 ID:nf4QzE4T0
スケールメリットを考えると、1編成のためだけに整備体制整えるのは判断分かれるところだな
その点はクリアしている倒壊が買わなかったのは別の理由だろう
336名無し野電車区:2013/09/25(水) 21:39:20.53 ID:3vw/ltHE0
>>335
考え方が逆
東海が買う理由が何もない
造りが近かろうが、余計なものはいらないだろ
337名無し野電車区:2013/09/26(木) 08:26:17.08 ID:SPtLwuAg0
>>332
緑肥にするカラシナの花の色ではないでせうか?
338名無し野電車区:2013/09/26(木) 10:57:05.60 ID:tLlGTTwj0
>>337
なるほど・・・ サンクス
339名無し野電車区:2013/09/26(木) 13:13:37.93 ID:1Vdj9MjP0
高山駅の蛇口って何の目的で着いてるんだ?
340名無し野電車区:2013/09/26(木) 13:28:37.75 ID:vsjzyebV0
いすみ鉄道のキハ52形は本体100万全般検査2000万くらい
中途半端な中古車なんか入れても金食い虫になるだけ
341名無し野電車区:2013/09/26(木) 15:16:41.80 ID:aHCDDZ3f0
中古車は乗り出し価格とメンテだよ
342名無し野電車区:2013/09/26(木) 15:48:06.15 ID:uIgdyOkD0
過去ログの北アルプスの去就予想みると面白いなぁ…かなり早い段階で会津行きを予想していた人もいるのが驚き。
ちなみに俺は西日本のたかやま予想(希望も含んでたけど)だったなぁ
343名無し野電車区:2013/09/26(木) 17:01:29.89 ID:eoHPtIbcO
>>342
あの当時、長良川鉄道が急行北濃以来の名古屋行きの為に購入とか、東海がかすが用に購入とかも流れてたな
344名無し野電車区:2013/09/26(木) 18:45:31.53 ID:MNAaVlyA0
>>342
酉が「たかやま」のためだけにキハ8500を買うとは思えなかったが、もし実現したら胸熱だったろうな
345名無し野電車区:2013/09/26(木) 21:58:52.17 ID:Tnj+gJwn0
>>339
駅のどこにある蛇口のこと?
ホームにあるのなら掃除用か、蒸気機関車時代に乗客や乗務員が
煤で汚れた手や顔を洗うための物が今も残っているもの。
かつては名古屋駅でも見かけた。
346名無し野電車区:2013/09/26(木) 22:15:38.11 ID:T9VK3+R20
当時は長良川鉄道がキハ8500を買って線内折り返しの快速に投入するのを期待していたな。
ちなみにキハ8200の時名古屋近郊の3セクが買うと言われてたけどどこだったのかな?
347名無し野電車区:2013/09/26(木) 22:27:31.28 ID:sdTb1fOe0
>>346
名古屋近郊の話は聴いた事は無いけど、
島原が購入の打診をしているという話は聴いた事がある。
348名無し歌人:2013/09/26(木) 22:42:57.01 ID:FO6Hg8YF0
>>339

常識的に考えれば ホーム融雪用でしょ
349名無し野電車区:2013/09/27(金) 00:42:40.43 ID:8tALoW1b0
>>339

一番ホームの洗面ならSL時代の名残

ttp://nacl.sakura.ne.jp/tearai/senmentearaijrt1.htm
350名無し野電車区:2013/09/27(金) 11:25:12.11 ID:0h5KAajq0
>>345
名古屋駅にもまだ残っていたような・・・高さが低いから掃除用の後のものか。
351名無し野電車区:2013/09/27(金) 22:15:35.20 ID:LVrjFGie0
つべにユーロライナー使用の臨時急行奥飛騨がアップされてた。懐かしくて涙でたよ、うぷ感謝
ちなみに高山から名古屋まで四時間かかってる。(車掌さんのアナウンスで判る)
352名無し野電車区:2013/09/28(土) 00:34:04.28 ID:JF7YLP/h0
武豊線が電化されるとキハ75系は高山本線で使われるかもしれないんですか?
353名無し野電車区:2013/09/28(土) 01:50:09.49 ID:CQ99N3+iO
>>352
使われると思う。
あと1年半で、高山線の光景が激変しそう。
富山駅から岐阜・名古屋へ特急列車で行こうとすると、やはり「ひだ」しかなく
なるのかな。

キハ25って、キハ75よりも変速時のショックが大きいような…。
両系列とも、耐寒耐雪は強化してくれるのかな。しなくても大丈夫かな?
354名無し野電車区:2013/09/28(土) 02:16:56.14 ID:bww9eifi0
キハ75は岐阜〜美濃太田〜多治見が中心かと
美濃太田より北上するかねぇ?
355名無し野電車区:2013/09/28(土) 03:09:16.34 ID:mhclC4Lm0
キハ75のほうが走行系は美濃太田以遠に向いてる気がするけど、
ホーム高さの問題があるかね。
356名無し野電車区:2013/09/28(土) 05:11:11.84 ID:rInJx6vS0
姫駅もリニアの中間駅にして欲しかった
357名無し野電車区:2013/09/28(土) 07:50:28.77 ID:7pb/vf6b0
武豊線電化後キハ75の高山線転用は東海から公式発表済み。
ホームのかさ上げはやるんじゃないかな?
358名無し野電車区:2013/09/28(土) 09:18:02.68 ID:Gzg4+7/v0
>>357
キハ75トイレなしだけがくるの? ワンマン対応
359名無し野電車区:2013/09/28(土) 10:48:37.71 ID:7pb/vf6b0
キハ75は全編成トイレ付きだけど。
運用はこんな感じ?
11→25、75ワンマン。
40、48ワンマン→75ワンマン、25。
40、48ツーマン→75ツーマン。
47→25。
360名無し野電車区:2013/09/28(土) 12:51:58.29 ID:fjGkW3y40
 





      ゲロ温泉





 
361名無し野電車区:2013/09/28(土) 17:19:37.42 ID:LUuXrb3A0
ウェップベシャー温泉?
362名無し野電車区:2013/09/28(土) 17:36:06.88 ID:oGvDyRyt0
キハ75は優等運用に就いてほしい
けど高山太多線は快速がない…
363名無し野電車区:2013/09/28(土) 19:03:29.02 ID:Sw9cvvzM0
>>346
長良川鉄道では会津鉄道時代以上に直結段に入れられなくてすぐ壊れちゃうでしょ…
364133:2013/09/28(土) 19:17:37.78 ID:3d8jYGC70
>>362
快速はあるよ
始発と終電(?)だけど
365名無し野電車区:2013/09/28(土) 21:01:24.02 ID:/5pDgT+70
>>363
JR除いたら買ってくれそうなところは…智頭急行か北近畿タンゴ鉄道あたりか…
366名無し野電車区:2013/09/28(土) 21:18:16.67 ID:BSyOutAK0
キハ87登場時に名鉄キハ8700による直通が、復活したら胸アツ
367名無し野電車区:2013/09/28(土) 21:26:31.69 ID:dqWW5TWP0
さらに富山地鉄まで再度足が伸びれば胸激熱なんだが、さすがにそれはなかろう
368名無し野電車区:2013/09/28(土) 22:58:09.10 ID:oGvDyRyt0
>>366
鵜沼の連絡線が復活かw
369名無し野電車区:2013/09/28(土) 23:15:34.25 ID:Ku/U2Oin0
昇龍道とか言って本気で海外から観光客を呼び込む気なら、鵜沼の連絡船を復活させて
中部国際空港から高山行きの列車の運行も考えてみたらどうかね?
370名無し野電車区:2013/09/29(日) 00:01:55.54 ID:uRtCvlhl0
富山空港からのほうが…と言おうとしたが中韓台しかないな
単純に高山線沿線で一番名古屋に早く行けるのは鵜沼で犬山線直通なんだよな
371名無し野電車区:2013/09/29(日) 00:22:07.42 ID:66wYZSx00
もう分譲地になっててどうしようもないけどねぇ
鵜沼宿からスイッチバックとかw
372名無し野電車区:2013/09/29(日) 17:48:37.32 ID:iT+HHc/j0
新鵜沼手前で地面掘って鵜沼の先で地上に出て高山本線に繋ぐ
あくまでも妄想
373名無し野電車区:2013/09/29(日) 18:01:10.39 ID:TVzpCmA10
>>370
富山空港はどっちかというと、観光客じゃなくて、
飛騨地方含めた近隣の地域民に使ってほしいみたいだぞ
いろんなとこでPRしてる
374名無し野電車区:2013/09/29(日) 18:08:16.17 ID:Wn1t7Pzh0
今さらながら、キハ8000北アルプスに乗らなかった事を後悔…。田舎が高山だったからチャンスは
山のようにあったんだけどなぁ…俺の頃は立山乗り入れは既に
なくなり、富山まで行く唯一の特急だった頃だ。
お盆もGWも3両で、モノクラス、車内販売もない、乗り継ぎ割り引き
もないから完全にひだ>北アルプスだった。
あんな貴重な車両だとは思っても見なかったからなぁ…当時は。
悔やんでも悔やみきれい、乗った事があるひとが羨ましいよ
375名無し野電車区:2013/09/29(日) 18:21:23.21 ID:QQUtkkCa0
>>372
鵜沼宿とJR鵜沼の間の大安寺川付近の田畑が広がってるところに名鉄とJRの総合駅を作りスイッチバックで犬山方面と美濃加茂方面を乗り入れさせればいい。
岐阜-多治見を電化すれば名鉄名古屋-鵜沼(総)-美濃太田なんてのも設定できそう。でも99%やらんだろう
376名無し野電車区:2013/09/29(日) 20:35:43.25 ID:iT+HHc/j0
>>374
過去に一度だけ立山発神宮前の北アルプスに乗ったことがある
その頃は他社乗り入れの概念が薄く、駅で乗り換えせずに他社線に入線が信じられなかった 地鉄→国鉄→名鉄のジャンクション通過時は激胸アツものだったな
377名無し野電車区:2013/09/30(月) 11:58:09.47 ID:CsDO1yor0
>>373
富山空港は最近、台湾便など海外からの観光客の受け入れも積極的に企画してるよ。
北陸新幹線の開通で、ドル箱の羽田〜富山便が打撃を受けるし。
ただ、富山空港は高山本線の駅から微妙に離れているので、高山側からのアクセスが悪い。
378名無し野電車区:2013/09/30(月) 14:56:46.41 ID:0nEfFM2N0
>>377
高山から富山は車利用前提だな
379名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:11:15.85 ID:4fHiVf8mO
鵜沼〜鵜沼宿付近の名鉄とJRの並走は見通しがいい今のうちに撮っておけ
380名無し野電車区:2013/10/04(金) 14:02:38.99 ID:MQcOY12n0
>>379
10数年後には国道21号坂祝バイパスから新犬山橋まで県道が開通する。ちょうどこの辺りがルート上なので景色が一変するだろう。
ただ地元の反対も根強い
381名無し野電車区:2013/10/05(土) 06:29:30.79 ID:0wn2SYI50
ワンマンの岐阜行きって長森発車時点で方向幕を岐阜から折り返しの行き先に変えてる?
382名無し野電車区:2013/10/06(日) 16:37:36.69 ID:zUxtp7tIO
岐阜行きで進行側の幕が長森発車時/岐阜到着前に岐阜以外の幕になっているのは見た事ない
後ろは知らん
383名無し野電車区:2013/10/06(日) 22:10:43.13 ID:aS92CaEA0
キハ75で急行のりくらみたいなぁ…それなりに人集まると思うんだけど…
384名無し野電車区:2013/10/06(日) 22:13:46.08 ID:1ZQbpiN90
キハ75じゃ無理だな
子どものころ、高山まで急行で行ったが、
何で特急じゃなかったんだろう?と、今は思う。
385名無し野電車区:2013/10/06(日) 22:30:21.39 ID:YZKhIvCe0
だから あの時キハ8500を買っておけと言・・・いや、やめとこう
386名無し野電車区:2013/10/07(月) 03:38:49.75 ID:jQpoB6r80
せめて快速が復活してほしい
387名無し野電車区:2013/10/07(月) 13:44:32.42 ID:P6FN1aRJ0
遜色急行なのは充分わかっているけど、外に車両ないしなぁ…西日本みたいにキハ40を無理矢理急行色にするとか
なんにせよ、今臨時車両の入線がないから寂しい
388名無し野電車区:2013/10/07(月) 15:23:43.96 ID:qBkaGuuR0
再来年春以降、名古屋−富山を直通する列車はひだのみになってしまうんだな。
389名無し野電車区:2013/10/07(月) 17:49:29.92 ID:2G8LQrTu0
しらさぎの行く末が気になる
始発と終着の区間を新幹線にはさまれることになる
はくたかもそうか
390名無し野電車区:2013/10/07(月) 21:39:45.43 ID:SPnxZgwv0
岐阜で普通の発着ホームを3.4番線から2番線にできないか?
こうすれば階段なしで東海道線上りに相互に乗り換えられる。

時間帯によっては下りもやってほしいが
5番線は岐阜発着普通が塞がっているから無理か。
391名無し野電車区:2013/10/07(月) 22:53:31.99 ID:m+OLpwKnO
岐阜の1番2番ホームは快速待ちの客で混雑する
頻繁に遅延する高山線には専用ホームが必要
392名無し野電車区:2013/10/07(月) 23:02:43.10 ID:rB7YqEOC0
>390
朝7時頃なら、3,4番線に東海道線の快速入れて接続してるよ。
同じパターンなら増やせると思うけど。

そもそも、ホームの高さ考えたら2番線はまずくね?
393名無し野電車区:2013/10/08(火) 01:17:56.47 ID:aW/8MK7W0
>>392
キハ25、75に置き換わった時にやればいいだろう。
394名無し野電車区:2013/10/08(火) 19:05:57.68 ID:mkcBWo6H0
明日から高山祭りで、今日からひだの一部で増結されているようですね。
それにしても高山祭りのあとはF1があり、3連休ということもあり、85系もフル稼働
になりそうですね。高山線には直接関係ないけど75系も伊勢神宮への輸送もあり、名古屋
車両区は大忙しでは?美濃太田の車両はF1の応援に行っているのかな?
395名無し野電車区:2013/10/08(火) 19:55:03.43 ID:6OwoSZPG0
岐阜駅は始発終着列車が多いせいでホームがバラバラ過ぎてややこしいわ
1,2番線は名古屋方面、3,4番線は美濃太田方面、5,6番線は大垣方面って必ずなるように構内配線いじってくれ
396名無し野電車区:2013/10/08(火) 21:06:25.49 ID:lBlA+XLn0
岐阜〜美濃太田〜多治見を電車化すべきだ。
岐阜と東濃がつながりがないのは承知しているが、愛環と同様に名古屋都市圏の外環状線のような働きをさせれば良い。
南武線や横浜線、武蔵野線のような存在に!
397名無し野電車区:2013/10/08(火) 21:31:28.83 ID:V269qNxN0
昭和中期の発想だな。
ウチの実家は多治見だが、昭和30年代は
岐阜の柳ヶ瀬に買い物に行ったらしい。
そもそも太多線の線路なんて軽便に毛が生えた程度。
電化したってまともな輸送力もない。
398名無し野電車区:2013/10/08(火) 22:01:56.47 ID:As53W6GR0
>>397
南武線のような存在にしろってことは、通しの乗車を期待してないという意味だよ。
つまり岐阜、鵜沼、可児、多治見で、名古屋方面にアクセスできますってことだ。
399名無し野電車区:2013/10/08(火) 22:08:22.90 ID:V269qNxN0
太多線沿線ってここ10年の発展は目覚ましいものがあるが、
何で鉄道の乗客が増えないのか?推して知るべし。
400名無し野電車区:2013/10/08(火) 22:27:13.47 ID:U22yPTt20
そりゃ何もしなきゃ増えないだろ。したら増えるとは限らんけど。
401名無し野電車区:2013/10/08(火) 23:10:42.13 ID:PpSSbxUR0
>>399
> 太多線沿線ってここ10年の発展は目覚ましいものがあるが、
そうか?全然発展しているように見えないが。
多治見は都心回帰で人口の伸びが止まったが、基本的に発展の中心はホワイトタウンや桜ヶ丘方面だろ。
あとは多治見駅付近のマンションと。
太多線沿線はそれとは離れているぞ。
402名無し野電車区:2013/10/08(火) 23:12:58.20 ID:V269qNxN0
むしろバイパス側。バローの関連会社がいっぱい進出してる。
403名無し野電車区:2013/10/08(火) 23:15:32.10 ID:PpSSbxUR0
>>402
それは要するに倉庫が増えたというだけだろ。
鉄道沿線の発展とは人口が増えること。ハコだけ増えたって仕方がない。
404名無し野電車区:2013/10/08(火) 23:44:43.05 ID:Cr4Sjmrd0
岐阜〜美濃太田〜多治見は電化よりも複線化だな。
ラッシュ時なんか遅れが常態化してるし、特に対向列車が遅れてそれを引きずる例が多いからなあ。
まあ電化と同じくらい実現は難しいけど。

>> 太多線沿線ってここ10年の発展は目覚ましいものがあるが、
発展してたらラッシュで20分ヘッドもなんてありえないし、正午頃に1時間ヘッドになってしまうとか無いから。
405名無し野電車区:2013/10/08(火) 23:56:49.34 ID:s7cafYC20
鵜沼と美濃太田の間は約10キロあるのに交換出来る所が坂祝だけなのは少ない気がする。
この間信号所を1〜2ヵ所作れば柔軟なダイヤが組めると思うけど。
406名無し野電車区:2013/10/09(水) 00:08:47.00 ID:icoox1fk0
岐阜多治見間で快速を増発させて利用客増加するかの実験をしてみよう
407名無し野電車区:2013/10/09(水) 01:40:46.18 ID:c4PdKtfY0
>>406
どうやって快速を増発するんだい?
線路容量がキツキツですぜ
408名無し野電車区:2013/10/09(水) 04:45:18.15 ID:H1J0LVK80
太多線も線路が時速100〜110キロくらいに対応してれば…
409名無し野電車区:2013/10/09(水) 10:57:46.12 ID:GFAd8EDU0
>>404
電化や複線化、高速化はリニア開業時かその少し前になるだろうな。
410名無し野電車区:2013/10/09(水) 22:14:32.78 ID:B32W6ebV0
富山口夜間増結
朝の増結に続き地味な改善が続く
411名無し野電車区:2013/10/10(木) 12:01:11.87 ID:LczB+BElO
>>410 富山口(酉)は120増備時から乗客増やすのにいろいろ工夫してきたからねえ。
速星着発を設定してみたり 越中八尾とか区間列車の設定 増発等の営業収支を上げる努力はしていたが一番痛かったのが美濃太田.高山行きを猪谷駅分断が赤字転落した一番の要因かも知れない
412名無し野電車区:2013/10/10(木) 19:29:32.35 ID:FsUJrp+Q0
んなわけねーだろ。寝言は寝て言え
413名無し野電車区:2013/10/10(木) 19:56:39.94 ID:Lqn+VDCu0
よし富山環状線作ろうぜ。
414名無し野電車区:2013/10/10(木) 20:42:58.87 ID:HsOhTjJf0
ガチな話、高山は歴史的に富山圏だから、
特急の運用は高山(古川)で打ち切って、
高山ー富山で区間運転するくらいの需要は
ある思う。
415名無し野電車区:2013/10/10(木) 21:02:07.48 ID:FsUJrp+Q0
歴史的にどう富山圏なんだよ。いい加減なことを言うな。
416名無し野電車区:2013/10/10(木) 21:05:26.00 ID:HsOhTjJf0
明治の頃は分県運動があって、富山県と合流を目指す動きがあった。
417名無し野電車区:2013/10/10(木) 21:34:08.27 ID:FsUJrp+Q0
江戸時代は天領、1871年筑摩県→1876年岐阜県。
歴史上富山と一体化したことは一度もない。
分県運動云々は経済圏の問題であって歴史とは全く関係がない。
418名無し野電車区:2013/10/10(木) 22:31:33.28 ID:UhbFsG9Y0
神岡の電力は北陸電力だよな
富山〜神岡は路線バスもあるから神岡を富山圏と言っても良いと思うが
高山は富山から塩魚や薬売りに行った程度だろw
419名無し野電車区:2013/10/10(木) 23:11:22.18 ID:cG9c70xYO
飛騨古川〜越中八尾の普通列車は客が居なさすぎて廃止していいレベル
420名無し野電車区:2013/10/11(金) 01:31:33.04 ID:5dSldL4M0
電力会社でいえば岐阜県どころか長野県の木曽川水系までそうだぞ
421名無し野電車区:2013/10/11(金) 15:21:29.74 ID:PJcfoPlm0
猪谷〜富山に関しては、地鉄の笹津線をそのまま国鉄化しても良かったのにねぇ。
今よりも、到達時間は短くなっただろうし。
422名無し野電車区:2013/10/11(金) 21:01:18.61 ID:/8jq5Xe10
あと岐阜のカドミウムを富山に流した歴史もある。
423名無し野電車区:2013/10/11(金) 21:44:09.91 ID:1AutR2Ae0
今さらながら8500系の前面の北アルプス表示、なんで愛称を変えるのが非常に手間がかかるんだっけ?
もっと柔軟に変えれないと意味ないよな…と当時から思ってた
424名無し野電車区:2013/10/11(金) 23:12:34.71 ID:9UCSvUmj0
基本は放置の路線ですから
やむなく運行してる
425名無し野電車区:2013/10/12(土) 12:26:18.93 ID:/YKGZhS/0
>>421
そのルートだと昔のSLでは坂を登るのが大変だから越中八尾経由になったとどっかの本に書いてあった。
本日ひだで富山まで乗車、初乗車から20年以上かけてようやく高山線全線走破達成。
426名無し野電車区:2013/10/12(土) 16:25:42.17 ID:g58IJvQ+0
>>425
おめでとう!景色よかった?
427名無し野電車区:2013/10/12(土) 19:07:30.18 ID:eTJJMDok0
>>418
現実では飛騨地域住民が猛反対すると思う。
理由はテレビ。富山県は民放が足りない(テレ東系はもちろん、テレ朝系も無い)
岐阜県に入ってるから民放5局(実質テレ東系の岐阜放送も含めて)の放送が見れるわけで。
428名無し野電車区:2013/10/12(土) 19:31:49.27 ID:OqO94+ng0
おっと、神岡の住人は富山のテレビを見てるはず。
429名無し野電車区:2013/10/12(土) 20:58:52.72 ID:7thCnqjc0
430名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:01:12.50 ID:OqO94+ng0
>>429
スゴい資料、見つけたな。
でも神岡の人と話してて、
チューリップテレビが。。。って言われて、
てっきりケーブルテレビかと思ったら
富山のテレビだったわ。地デジ化前だったけど。
431名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:16:13.23 ID:7thCnqjc0
家も田舎で、地デジが始まるときにちゃんと電波入るのかここで確認してたから知ってたww
地デジ前は共同アンテナとかで圏外の放送も拾ってただろうしね。

スレチスマソ
432名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:24:37.30 ID:OqO94+ng0
でも確か県議会でも議論になったはず。飛騨北部の離脱がね。
結局、名古屋の経済力が強いので残留となった。
ただ子どもの頃は名古屋からスキーで数河ってこともあったが、
今は富山県民専用になった感じだね。
433名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:30:00.15 ID:7thCnqjc0
飛騨地方のスキー場は東海北陸道ができて\(^o^)/
434名無し野電車区:2013/10/13(日) 04:06:49.77 ID:nS/hOyBb0
>>425
>そのルートだと昔のSLでは坂を登るのが大変だから越中八尾経由になったとどっかの本に書いてあった。

笹津線は開通当初はSLだし、神岡鉱山の鉱石貨物輸送も普通にこなしているんだが。
そもそも、笹津線は平野を走るので峠みたいな坂はないよ。
435名無し野電車区:2013/10/13(日) 09:03:46.60 ID:aSbN52zj0
富山県内の高山線が越中八尾経由になったのは政治としか言いようない
八尾経由にするため議員が与党に鞍替えするはおわらも高山線誘致仕様にするわと
凄かったらしい
越中八尾経由が決まった後も井田川を2度渡る速星経由か渡らないルートにするかでまたひと悶着あったとか
436名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:51:06.77 ID:a5g3R97N0
>>431
飛騨は岐阜県なので1(東海:フジ系)2(教育)3(NHK)4(中京:日テレ系)5(CBC:TBS系)6(メーテレ;テレ朝系)8(岐阜:準テレ東系=一部違う)
富山県だと1(KNB:日テレ系)2(教育)3(NHK)6(チューリップ;TBS系)8(BBT:フジ系)4と5が映らない、すなわちテレ朝とテレ東が見れないんだよね。
437名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:04:58.70 ID:a5g3R97N0
>>436
岐阜市大垣市各務原市など岐阜県内の人口の多い部分が名古屋からの平野続きなので、
岐阜県は60年前(テレビ放送開始)以後一貫して名古屋局のエリアと決まっているおかげではある。
それで、高山線沿線の観光案内とかも名古屋の民放局製作で放送されてるわけで。
438名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:08:53.64 ID:dFL70lKs0
ある意味、木曽の方が歴史的つながりは深いけど、
高山は花が咲こうが、終業式、始業式と、割りと何でも
東海地方全域でニュースになるな。
439名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:29:10.77 ID:zUPZfhZf0
北陸新幹線開業までには、車両のリニューアルたのむ
440名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:56:41.51 ID:nS/hOyBb0
>北陸新幹線開業までには、車両のリニューアルたのむ

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \    ないない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
441名無し野電車区:2013/10/14(月) 15:35:50.86 ID:j+h6iiUa0
車輌より高山以北の軌道の拡充化だろ
442名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:00:44.32 ID:TAXn4n9c0
>>429
>>430
地デジ化で電波到達範囲と放送免許範囲が正確に一致するようになったからな

実家が中川辺らへんだが、アナログ時代はテレビ愛知が入って、
逆に岐阜放送は入らなかったんだ

デジタル化されたら逆に岐阜放送だけ入るようになった
なんか違和感ありまくりだ
443名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:50:13.14 ID:aJl0LWvW0
テレビ愛知は独立U局の生存権を守るために県域局免許にさせられた存在だからね。
テレビ大阪が府域局なのと全く同じ。
ただし現実には県境に障害物がないこともあり、岐阜三重の人口密集地域ではほとんど直接受信できるので、免許のあり方としてはあまり意味がなかったというわけだ。
444名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:13:57.37 ID:txoa75Fr0
>>441
JR西日本のやる気がなあ…自治体が金を出せというスタンスだし
まあ口を出すならってのもわかるが、大抵そういう自治体ってもとから金がない地域が多い

富山は積極的なイメージあるが、整備新幹線と並行在来線とライトレールがあるからな
445名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:01:18.26 ID:L/3WauAb0
>>442
おまい川辺のどこよw
西栃井?、石神?
446名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:03:36.86 ID:L/3WauAb0
>>443
ケーブルだと弾かれるから意味が無いんだよ…
447名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:07:02.05 ID:lTl00oNp0
>>446
テレビ愛知はデジタルになってからも越境再送信を認める方針
実際再送信してるとこが多いよ
448名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:17:38.73 ID:5OBFhKqs0
昔、名古屋から4時間かけて白骨温泉に行ってテレビつけたら、
名古屋局のテレビで、旅情が一気に吹っ飛んだ。
あと木曽南部、浜名湖以西も名古屋局だけど伊賀は大阪局だね。
449名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:26:19.31 ID:L/3WauAb0
>>447
下麻生近辺在住、
町内独占ケーブルのCCネットで見事にはじかれてます…

一昨年の秋になぜか近所中一斉に一部チャンネルで視聴できないほどアンテナレベルが落ちた
原因不明
近所のジジババは騙されるかのようにケーブルに加入したが、
うちはまだ悩んでる

スレチすま
450名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:48:25.13 ID:bez02geR0
>>439
東海の方は武豊線のお古が来るだろう、西は知らんし金も無いだろうからな
今までの経緯からして、普通は富山県特急は岐阜県が金を出さんと作らないだろうけど
451名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:14:10.45 ID:ZDUYVvNJ0
高山本線は岐阜市から富山県に向かうのに
途中車窓から愛知県が見える
脳味噌が混乱する路線だ
452名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:52:38.77 ID:6/Md4BYkP
ひだで富山に行くと猪谷以南と以北では揺れの大きさが全然違う。西日本エリア
の揺れはちょっと酷いな。まあ高山線の保線にそこまで金使うことも無いのだろうが
北海道みたいに手抜きはしないでくれよ。

あと来月下呂で須田御大の講演があるんだな。一度は聞いてみたいと思うのだが
平日の昼間ではさすがに行けないな。もし機会があれば美濃太田の須田コレの事
とか聞いてみたかった。
453名無し野電車区:2013/10/15(火) 01:38:30.64 ID:jRLGlWhF0
>>444
>富山は積極的なイメージあるが、整備新幹線と並行在来線とライトレールがあるからな

富山県としては、通勤圏である富山〜八尾まではお金を出しても
高山方面に人が流れる特急には無関心だろうなぁ
454名無し野電車区:2013/10/15(火) 09:17:16.28 ID:hOraBC0e0
 





      ゲロ温泉





 
455名無し野電車区:2013/10/15(火) 16:27:32.59 ID:aUBzVELwO
そのうち「ななつ星」みたいな業火列車が富山方面からやって来るだろうよ!
456名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:01:08.57 ID:FyR1FZlA0
>>427
未だに地上波にこだわっている広瀬豚乙w
457名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:58:25.19 ID:XClKjkPWO
せいぜいななつ星みたいなバスだな
458名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:46:47.45 ID:0PlBeNbf0
ワイドビュー リニア
459名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:45:18.74 ID:49VCtut20
高山に寝台車両が来たことってあるの?
460名無し野電車区:2013/10/17(木) 08:02:50.40 ID:D5QD613r0
>>455
業火特急は石勝線から・・・
461名無し野電車区:2013/10/17(木) 12:02:57.27 ID:k2p2icoE0
>>459

一度だけスキー用の臨時列車が、関西から北陸線経由で高山駅まで入線したことがある。
462名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:52:01.98 ID:Y91x80Wv0
>>459
20系の団臨なら何度か。あと14系15形も団臨で入ってた気がする。
463名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:38:47.01 ID:5LX21o3z0
臨時急行 リゾート奥飛騨
464名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:26:44.65 ID:1fA61Wol0
墓参りで帰省した折に久しぶりにキロ85乗ったよ。
いつ乗っても素晴らしい、屈指の名グリーン車だね。
465名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:37:37.90 ID:3ZseC8AK0
キハ25が導入されたら臨時快速ナイスホリデー下呂とかやらないかな
466名無し野電車区:2013/10/18(金) 23:57:16.85 ID:LZuN6Yh50
ちょうど青空フリーパスで下呂まで行けるしな
1往復だけならひだの客を取ることもないだろう
467名無し野電車区:2013/10/19(土) 09:03:42.55 ID:ye7EZmFY0
「ゆふいんの森」みたいな観光列車を走らせたら、それなりに乗る人はいるだろうけど、
JR東海は当分はリニアに注力するだろうから、高山線の特急はせいぜいハイブリッド車に変えて燃費向上と排気ガス軽減ぐらいはしてほしいね。
468名無し野電車区:2013/10/19(土) 12:26:18.97 ID:cCKwFic50
>>445
石神だよ、アナログ時代は山の陰になってたんだ
469名無し野電車区:2013/10/19(土) 13:50:05.86 ID:N/KnTYfP0
>>465
これあったら絶対乗るわ
470名無し野電車区:2013/10/19(土) 14:24:44.60 ID:aYJdsS8e0
早く四列グリーンを3列シンクロナイズシートにして、案内表示をフルカラー、コンセントつけて、喫煙室作って…神リニューアル期待してますよ、東海。
471名無し野電車区:2013/10/19(土) 22:49:23.64 ID:rCEEo7Wg0
>>465
車両はキハ40を魔改造した、リゾートげろ号ですね
472名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:03:49.44 ID:zb5+OhOJ0
>>465
停車駅は岐阜長森那加蘇原各務ヶ原鵜沼坂祝美濃太田古井中川辺下麻生上麻生飛水峡白川口鷲原下油井飛騨金山福来焼石少ヶ野下呂ですw
473名無し野電車区:2013/10/20(日) 08:20:34.21 ID:qlyQ/Xo60
>>472
ちゃんと全部ドア扱いしろよw
474名無し野電車区:2013/10/20(日) 10:50:38.53 ID:zjC/3lUq0
>>472
信号場も停車w
475名無し野電車区:2013/10/20(日) 12:01:55.88 ID:sxTWeD6q0
>>472
律儀でつねw
476名無し野電車区:2013/10/20(日) 13:41:45.95 ID:xTG4AuoF0
>>472
定期普通列車の増発かな?
477名無し野電車区:2013/10/20(日) 14:29:27.25 ID:3TffTzRH0
キハ40廃車にするくらいなら、マジでリゾート列車に改造したらいいのに…しかし、キハ40が大人気リゾート特急になるとは時代も変わったと個人的には感じる…デッキもないし、コイルばねでのりこごちも最悪なのに
少し内装をオシャレにしたら大人気…今ある資源で集客しようという企業努力は素晴らしいけど。
478名無し野電車区:2013/10/20(日) 15:54:21.90 ID:xTG4AuoF0
真っ黒いキハ140形は重厚感があってすごくカッコいい
ジョイフルトレイン気動車版を作ってほしいな
479名無し野電車区:2013/10/21(月) 21:04:11.04 ID:OejyHAkx0
>>477
キハ47をトレイン117みたいに改造。
排気ガスを吸い込みまくり。
480名無し野電車区:2013/10/21(月) 21:09:29.51 ID:eYm8WACU0
たぶん当会は遊び心が乏しいから、しねーだろうな
481名無し野電車区:2013/10/21(月) 22:08:36.26 ID:nBGIJXAQ0
東海はジョイフルトレインという言葉自体が死語化してそう
482名無し野電車区:2013/10/22(火) 11:59:13.81 ID:AcEOmy3B0
>>481
死語化してそう、どころかとっくに死語でしょうな。
各務原市民の俺は、平成になってから初めて「ジョイフルトレイン」って見た気がする。
JR東海は路線範囲が狭いので、東日本や九州のような豪華列車を走らせるには至らない感じ。
高山線だと「パノラマカー」スタイルの列車の出現に期待してたけど、実現しなかったね。
483名無し野電車区:2013/10/22(火) 12:03:04.97 ID:AcEOmy3B0
>>480
遊び心の無さの典型が、「実質地下鉄」のようなリニア、って感じかな。
484名無し野電車区:2013/10/22(火) 15:05:44.79 ID:PYI35eMh0
リゾートを捨ててビジネスに特化
つまらん
485名無し野電車区:2013/10/22(火) 15:12:22.49 ID:fj1TOm7p0
あまりにも新幹線が美味しすぎたんでしょうな
486名無し野電車区:2013/10/22(火) 15:46:08.20 ID:ODmTC+bE0
キハ47やキハ48のユニットってどれくらいの周期で組み合わせを変えるの?
487名無し野電車区:2013/10/22(火) 18:19:26.18 ID:zD5mqkLp0
>>466
青空フリーパスで行く下呂温泉か
魅力的だな
488名無し野電車区:2013/10/24(木) 02:40:09.86 ID:CSz0sYn80
>>468
上石神は北で下石神は西だったね、確かw
489名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:25:51.16 ID:c0Ua0vPH0
もし、北陸新幹線が開業したらどう変化するかな?
名古屋経由 東京〜名古屋→高山
富山経由  東京〜富山→高山
どっちが安くなるかな?
東京〜名古屋→高山 運賃 14,500円 4時間ちょっと
東京〜富山→高山 運賃 11,110円 3時間40分
少し影響あるだろうな
490名無し野電車区:2013/10/24(木) 22:21:37.16 ID:YLnL9Q3kO
東京〜富山〜高山のほうが卓上の計算では速いかもしれんが
車両がないので使える時間帯に特急が追加設定されないだろう
491名無し野電車区:2013/10/25(金) 01:06:23.75 ID:d+8JTlsH0
西日本の車両で富山〜高山間の特急を新設する
って全くありえないわけでもなさそうだが。
名古屋まわりの新幹線+ひだの客減るから東海は拒否るだろうけどw
492名無し野電車区:2013/10/25(金) 01:12:19.66 ID:/fdqopj10
新高岡から高速バスが一番、早くて安いだろうな。
493名無し野電車区:2013/10/25(金) 05:36:17.58 ID:4vDJDzLI0
>>490>>492
そうだね

>>491
特急に充当できる余剰車がなく、新車を作るにも自治体のお布施がなければ現状維持ではないかと
JR海からキハ85を買うにしても、猪谷から先の乗り入れ(ry
494名無し野電車区:2013/10/25(金) 07:27:23.21 ID:2p2V+PG50
鉄道会社間で揉めてるうちに高速バスに客をごっそり持ってかれるオチ
495名無し野電車区:2013/10/25(金) 09:26:54.45 ID:ph+m3gJt0
>>489を読んで夢があるなと思ったが、
>>490-494を読んで現実は厳しいんだなと思ったorz
496名無し野電車区:2013/10/25(金) 10:24:47.38 ID:jqvY9JvJ0
いっそのこと猪谷−富山は北陸新幹線開業を機に東海に移管した方がいい
497名無し野電車区:2013/10/25(金) 10:43:40.85 ID:iZQhsohV0
今、キハ48ツーマン運用にキハ47+キハ40国鉄色のユニットが入ってる
2両ともキハ48じゃないってあるんですね
498名無し野電車区:2013/10/25(金) 15:30:42.13 ID:wJS9EKUl0
北陸三県のアクセスが良くなり、高山への観光客は減る
高山はてこ入れしないと存亡の危機だよ
東海には期待できるかな?
499名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:42:07.86 ID:2p2V+PG50
>>496
こうなれば、高山方面へのアクセスはよくなるかもしれんね。
そのかわり富山-越中八尾の普通列車が減らされそう
500名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:50:08.81 ID:tA/kvtfT0
そもそもビジネス観光を合わせた高山の対外需要は名古屋>>岐阜>>>>東京なので、首都圏にしか目が行かない議論は無意味。
501名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:06:41.16 ID:TykHgSSs0
>>500
北陸新幹線富山回りで時短となれば首都圏から需要創出されるだろ
ヘタすると立山黒部アルペンルートを除く富山より観光客集客するかもしれん
502名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:05:43.39 ID:q7cccBbO0
>>499
いや、富山-越中八尾間の普通列車は逆に30分ヘッドになりそうな予感が。
この区間の需要は武豊線とほぼ同等だし。
503名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:25:00.10 ID:tA/kvtfT0
>>502
> この区間の需要は武豊線とほぼ同等だし。
どこからそんな根拠のないこと書けるの?
武豊線は半分以上の駅が乗車人員だけで1000人以上いる。
富山-越中八尾なんて富山駅以外は1000人以上の駅など一つもない。
名古屋都市圏と富山圏との差をあまり軽く考えない方がいいぞ。
504名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:32:39.93 ID:4uzYdBQh0
>>492
>新高岡から高速バスが一番、早くて安いだろうな。

新高岡は富山ほど新幹線が停車しないだろうし各停になるから到達時間はその分遅くなる
料金も新幹線からの乗り継ぎ割り引きが効くの特急料金は安くなる
ダイヤが確定しないと、どちら便利かは不明じゃないかな
505名無し野電車区:2013/10/26(土) 03:17:18.78 ID:64YatPVd0
これから高山線の季節がやってくるなあ
506名無し野電車区:2013/10/26(土) 08:38:02.98 ID:+RFPG7nx0
北陸も東海だったら高山
507名無し野電車区:2013/10/26(土) 08:43:50.14 ID:+RFPG7nx0
途中で送信してしまったので

北陸もJR東海だったら高山〜富山間もそれなりにダイヤを組んだのかもしれないけどね。分割を決める際に
北陸新幹線の事なんか考えてなかっただろうし。結局ひだも増発される事もないのかな。
508名無し野電車区:2013/10/26(土) 14:02:20.64 ID:44cQOgsj0
特急の本数を考えるなら会社関係なかった国鉄時代はどうだったか?
急行が特急になったり北アルプスがなくなったりと変化はあったけど
当時も高山・飛騨古川どまりが多く高山以北の本数は大差ない気がするが。
逆に富山方面は金沢まで行っていたこともあった。
509名無し野電車区:2013/10/26(土) 16:26:12.52 ID:5dYKc0zF0
>>508
>特急の本数を考えるなら会社関係なかった国鉄時代はどうだったか?

国鉄時代の場合、北陸本線の電化複線の影響が一番大きいんじゃね?
名古屋〜富山へは北陸本線のほうが速くなったから
510名無し野電車区:2013/10/26(土) 21:32:11.44 ID:zsL21Gz50
確かに本数は変わってないな…分割になってむしろ利便性は悪くなっていると思う
511名無し野電車区:2013/10/27(日) 08:53:45.87 ID:erH90u4gO
高山線だけがJR東海というのでは富山県がやりにくかったから
県ごとに区分けして、富山県内の高山線はJR西日本の管轄としたのだろうと思う。
512名無し野電車区:2013/10/27(日) 09:11:20.68 ID:7yG7Su/f0
管理局で区切ったのでは?
513名無し野電車区:2013/10/27(日) 10:46:58.52 ID:k1jMYnDB0
猪谷で列車が倒木に当たったとあるが該当は東海車?
514名無し野電車区:2013/10/27(日) 15:22:13.44 ID:hieIgcL90
>>511
長野は?w
515名無し野電車区:2013/10/27(日) 17:15:56.67 ID:erH90u4gO
>>514
中津川と飯田で区切ったら良かったかもしれないけど、
JR東日本が東京直通の無い区域の引受を断ったのかな?という印象。
516名無し野電車区:2013/10/27(日) 17:23:23.86 ID:+4IBfLe50
>>515
木曽は基本的に名古屋エリアだし、中央線の区切りは今の形が自然だよ。
517名無し野電車区:2013/10/27(日) 17:32:06.12 ID:ppju0XMS0
木曽は元々、尾張藩の領地だし、伊勢神宮の神木も木曽。
名古屋の水道水は木曽川の水だし、名古屋のキャバクラにも
木曽や伊那出身の嬢もそこそこいる。
あと中日ファンで名古屋人代表見たいな峰竜太も実は
下伊那出身っだったりとか、
長野南部と東海地方の繋がりは、飛騨よりも歴史的に深い。
518名無し野電車区:2013/10/27(日) 17:42:04.24 ID:lpqwP0HM0
>>515は関西人なのでそういう事情は知らないと想うよ。
519名無し野電車区:2013/10/27(日) 18:14:09.87 ID:5x23twZg0
>>517
下伊那もリニア開業後は長野県の他の地域同様に首都圏への傾斜を強める可能性もある。
520名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:23:26.78 ID:7EmBuPwP0
名古屋も近くなるんだし、
長野、北陸新幹線とは違う。
521名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:32:36.40 ID:Hvzd78FD0
神岡線がJRになってたらどっちになってたのだろうか
522名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:49:47.98 ID:ppju0XMS0
むろん、西。
523名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:53:33.16 ID:7yG7Su/f0
確か国鉄時代の神岡線は金沢局の管轄だっけ。
何かで見たさよなら記念切符に金沢鉄道管理局と書いてあった。
524名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:57:25.58 ID:ppju0XMS0
神岡線も飛騨古川からのルートも建設してればね。
高山本線の代替ルートになって、ひだも走ったろうし、
JRのままだった可能性もあった。
525名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:27:28.83 ID:s1Ku9Ezm0
高山本線が神岡経由だったら、そちらがメインルートに
間違いなくなっていたな。そうならなかったのはおそらく
間にある山越えが当時は難しかったんでしょうね。今だったら
長大なトンネルを掘ってしまうけど。
526名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:30:06.78 ID:ppju0XMS0
数河の高原までは急勾配ながらなだらかだが、
数河から神岡までは急坂だな。
ただスキー場真ん前に駅が出来たとすると、
まあ歴史は変わったろう。
527名無し野電車区:2013/10/27(日) 23:37:21.52 ID:DhlD2Kk+0
神岡経由のが圧倒的に人口多い(たかが知れてるが)が、
開通してたとしても当時ののりくらがそっち走ってたとしてもおそらく名前だけで、天北松前のように廃止されてたんだろうな
528名無し野電車区:2013/10/29(火) 10:16:03.42 ID:TeyAmHcF0
えー、でも今の宮川沿いの部分は水害で何年か運休してたじゃない。
大雨で保線に結構手間の掛かる区間で、トンネルの多い神岡経由の方が・・・
こちらも保線が大変そうですねorz

>>526
神原峠の方はどうですか?スキー場は遠くなりますが。
529名無し野電車区:2013/10/29(火) 10:43:07.51 ID:8RIC8PX10
そろそろJR東海も新型気動車導入してもいい頃だな
キハ85系もキハ87系 振り子仕様にして高速化して欲しいな
線路改良したり 一線スルー化とかはまかぜみたいに
そうすればしらさぎに対抗できそうなんだけど
530名無し野電車区:2013/10/29(火) 12:50:12.32 ID:QMhMCLCs0
>>529
北陸新幹線開業後は名古屋−富山を乗り換えなしで行けるのはひだだけになるからな。
新車投入だけでなく、できれば三セク化される富山県内並行在来線(特に高岡方面)への
乗り入れなどで、利便性の確保・向上や需要の開拓もやった方がいいだろう。
531名無し野電車区:2013/10/29(火) 16:16:28.98 ID:LVdtHa+2O
富山〜高山間FGT化して秋田山形方式採用するべし!
532名無し野電車区:2013/10/29(火) 19:48:43.61 ID:kIUG1uGf0
マジな話、LCCが5000円程度で、
名古屋ー富山便を飛ばせば、
儲かると思う。
533名無し野電車区:2013/10/29(火) 21:32:51.37 ID:aiG/K9Gj0
>>530
ひだの金沢発着復活。
西は特急を乗り入れしない方針だから
代わりにひだを使わせてもらうのもアリ。
534名無し野電車区:2013/10/29(火) 22:57:03.90 ID:DeK3mg050
夢は広がるけど、現実は厳しいよ
高速道路延伸でマイカーや高速バスに客を奪われる
新幹線延伸で北陸の利便性が増し、高山は孤立してゆく
周囲は発展していくのに、高山は在来線の復旧維持が精一杯
特急車輌の老朽化でひだの減便廃止も近いのかな
困ったなあ
535名無し野電車区:2013/10/30(水) 08:50:16.79 ID:HwRgDOdq0
>>532

つ フォッカー50
536名無し野電車区:2013/10/30(水) 09:32:35.04 ID:VnCtjU380
>>535
あれ、酔う
537名無し野電車区:2013/10/30(水) 11:08:10.28 ID:j/UHK/OV0
>>529
キハ11を置き換えるくらいなら85も最低でもリニューアルくらいはして欲しいよね
538名無し野電車区:2013/10/30(水) 20:54:52.54 ID:r5fvMCrg0
フォッカーは一万円くらいしなかったか?
539名無し野電車区:2013/10/31(木) 02:50:34.24 ID:S8W4KC5V0
頭チリっチリのド黒人の婚約者だか嫁さんは
ガキの俺には衝撃的だった

てなことを思い出してだな
540名無し野電車区:2013/11/01(金) 00:34:31.82 ID:WdYsCR910
キハ47ってキハ47運用から外れた1両はいつもキハ48ワンマン運用に入っているの?
541名無し野電車区:2013/11/01(金) 14:14:24.42 ID:HYKalwIz0
名古屋ー富山 通常期13,250円 多客期13,250円
NAL501 F50 名古屋0900→富山0955 NAL504 F50 富山1705→名古屋1800
NAL501 F50 名古屋1500→富山1555(2/14・15・26〜3/2)

富山ー函館・富山ー長崎休航中
JTB時刻表2001年3月号
542名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:59:13.67 ID:RLyIi6840
社会実験は成功したのか?
(臨)が昇格
543名無し野電車区:2013/11/02(土) 00:21:37.28 ID:s5N3CYay0
>>540
この前はキハ40と連結してたっけ。
ワンマンにも入れるけど、運用的には特に決まってないんじゃないかな。
544名無し野電車区:2013/11/02(土) 19:13:53.20 ID:05iJnodDi
10分遅れがデフォなのを改善するつもりは毛頭無いんだろうな、倒壊氏ね
545名無し野電車区:2013/11/03(日) 15:43:02.09 ID:PdvFL5P7O
>>534
岐阜県部分が第三セクター「美濃飛騨鉄道」(仮称)とかになった方が
将来像も描きやすいだろうね。
JR東海は高山線への投資は消極的だろうな。
546名無し野電車区:2013/11/03(日) 16:42:55.42 ID:BpKqCgdx0
今日の多治見のディズニーがらみで太多線にも臨時列車あり?
547名無し野電車区:2013/11/04(月) 19:17:24.64 ID:Gr5/gDH90
>>545
お前のような関西からのストーカーが一番鬱陶しいわけだが。
リニアスレでオナニーでもしてろ。
548名無し野電車区:2013/11/06(水) 21:09:55.77 ID:o4RnX2t60
>>545
そんな脳みそだと農林高校にも入れんぞ
549名無し野電車区:2013/11/06(水) 21:32:37.69 ID:iqYXRE+R0
>>545は愛知県在住ながら出身地の関西至上主義全開のブロガーとして知られるたべちゃんだろ
550名無し野電車区:2013/11/07(木) 04:07:43.26 ID:vhYrxOHv0
>>548
のうりんに謝れ
551名無し野電車区:2013/11/07(木) 14:20:52.18 ID:gBL8Wd2YO
意外とあなどれない農林
552名無し野電車区:2013/11/08(金) 03:14:49.81 ID:eC7hYrs40
大阪行ひだは需要あるのかな
京都まででいいと思うが
553名無し野電車区:2013/11/08(金) 18:52:45.54 ID:/Gy/HlEr0
ほんと遅れすぎだろ 氏ねよ
554名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:30:37.05 ID:MfnBOjn90
>>552

関空まで乗り入れたら面白いのに・・・・と、たまに思う。
555名無し野電車区:2013/11/09(土) 04:12:02.07 ID:9ucRXu/A0
>>550
舞台になった加茂農林か?
学区内最低ランクの
556名無し野電車区:2013/11/09(土) 08:07:24.51 ID:+4kIpCGR0
>>550
あの作品には高山線は登場するのかな?
長良川鉄道は駅に番宣ポスターあった位だから出るの確実だけど。
557名無し野電車区:2013/11/11(月) 02:15:07.70 ID:bHJMXrmC0
>>554
需要あるかもな
558名無し野電車区:2013/11/12(火) 01:45:04.22 ID:BLUU18050
加茂農林なんて、八百津と並んでチンピラとバカばっか
とてもあんなほのぼのとした…
いや、何でもない

クラスに複式ギリギリで、
農林にも入れなかったやついたっけ…
559 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/12(火) 06:08:51.37 ID:wXEDkd1ji
>>558

自己紹介乙
560名無し野電車区:2013/11/12(火) 18:41:02.23 ID:YYt6IRcz0
>>552
倒壊は大阪乗り入れを廃止したがってるらしい。しなのもひだも。
561名無し野電車区:2013/11/12(火) 18:51:24.54 ID:0P52fiLS0
>>560
しらさぎが廃止になればすぐに廃止になりそう
562名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:17:04.45 ID:m7syfDPi0
>>560
自社の車両を他社の線路で走らせれば車両使用料がはいってくるのに、廃止したがるのは何故?
563名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:25:04.80 ID:Dnb6hF+K0
>>562
そりゃ名古屋から大阪まで新幹線に乗ってもらった方がいいでしょ。
そもそも四国特急ややくもを岡山止まりにしているのに、関西とのつながりの薄い
信州や飛騨からの東海の在来線特急をわざわざ大阪まで走らせていること自体不自然。
関西の団体客の岐阜方面へのツアー枠確保のためだそうだが。
564名無し野電車区:2013/11/12(火) 23:36:46.53 ID:yX08l86V0
>>558
加茂農林は両極端で確かにあの地域の公立では最底辺だけど、
農林業を本気で学びたい生徒もいて少数ながらも国立大学の農学部に進学してて、
東濃や東実よりの国公立への進学率は高かったりする。
565名無し野電車区:2013/11/12(火) 23:53:54.75 ID:IeqP0EZv0
ひだとしなのは大阪直通があるのに南紀は無い不思議
566名無し野電車区:2013/11/12(火) 23:55:42.13 ID:rA+iH+He0
>>562
西管内の遅延に巻き込まれやすい

静岡の東京直通もそう。東管内のトラブルを持ち込まれるから
一番の理由は需要の少なさだけど
567名無し野電車区:2013/11/13(水) 01:07:30.04 ID:XGJMt7Nr0
>>565
くろしおを使うでしょw
568名無し野電車区:2013/11/14(木) 09:20:14.56 ID:WrvSAJfd0
11/17に古井への臨時増発・延長運転があるらしいけど、何か大きなイベントあるの?
569名無し野電車区:2013/11/14(木) 09:35:25.94 ID:JlBgsTAC0
ふつうにさわやかウォーキング。
東海で辺鄙な駅に臨時を出すのは、もはやそれしかない。
570名無し野電車区:2013/11/14(木) 20:47:07.61 ID:qqgFQtMV0
今年も岐阜航空祭の蘇原臨時、公式発表無いな
毎年毎年、当日にならないとわからないのも困りもの
岐阜航空祭輸送は名鉄に荒稼ぎさせて蘇原はやる気ないのか?
571名無し野電車区:2013/11/14(木) 20:48:56.08 ID:qqgFQtMV0
>>552
しなのはスカスカだが、ひだは結構乗ってるよ
名古屋から戻るのはアホらしいし高いから直通ひだにあつまる
572名無し野電車区:2013/11/14(木) 21:09:09.40 ID:YnV52kSV0
しなのは新垂井迂回線を先頭かぶりつきで見れる唯一の列車!
と思ったら通過時間的に冬は無理か
573名無し野電車区:2013/11/14(木) 21:11:23.48 ID:YnV52kSV0
あ、ひだも夏なら見れるか?
574名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:19:24.22 ID:xDoE4J3o0
ID:qqgFQtMV0
は一日中色々な地方のスレを回っては基地外発言しまくってる障害児です、書き込み数も鉄道系板でダントツ1位
http://hissi.org/read.php/rail/20131114/cXFnRlF0TVYw.html

ID:8pdkUnfn0でヘタクソな自演もしてます
http://hissi.org/read.php/rail/20131114/OHBka1VuZm4w.html

ID:P3IjU9AJ0これも本人と思われます
http://hissi.org/read.php/rail/20131114/UDNJalU5QUow.html
575名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:30:04.94 ID:qqgFQtMV0
>>574
よっぽど悔しかったんだね
叩きのめされたのが
そんなにストーカーして楽しい?
暇なら鉄板以外のほとんどの板に出入りしてるから探しに来たら
576名無し野電車区:2013/11/15(金) 11:52:03.27 ID:kE2/8LnH0
24日は岐阜航空祭
例年、動員数の多い基地だが今年はオスプレイが来るから混むよ
577名無し野電車区:2013/11/15(金) 12:39:24.88 ID:/uIxaAZ80
>>576
まさか〜
578名無し野電車区:2013/11/15(金) 12:43:14.91 ID:sQp0fAwj0
579577:2013/11/15(金) 12:53:11.82 ID:/uIxaAZ80
>>578
マジなのかよ!!!

行くべ! 名鉄で。
580名無し野電車区:2013/11/15(金) 13:05:40.52 ID:4RnOseiT0
>>579
マジだから
例年、何故か少ない蘇原駅はどうなるかなと
名鉄の三柿野は例年通り捌けないんだろうけど
581名無し野電車区:2013/11/15(金) 18:42:58.07 ID:Dgjpacnf0
今フィリピンに派遣されてるから来るかどうかは微妙らしいけど
582名無し野電車区:2013/11/15(金) 21:49:53.39 ID:AhVqH7gz0
特急まで止まるからな三柿野は
蘇原は普通しか止まらん

ただし、岐阜方面からは停車駅が少ない分だけ早い
名古屋からでも接続が良けりゃ岐阜経由の方が早いかも

>>532
LCCってのは比較的需要が多い路線を高頻度で搭乗率も高い状態で
飛ぶから安くてもやっていける
583名無し野電車区:2013/11/15(金) 21:56:11.69 ID:sQp0fAwj0
>>582
毎年、岐阜駅に車停めて高山線でいくが
公式サイトにない、キハ75の臨時快速にあたって快適
帰りも毎年これにあたる、調べていった時間より早く乗れて得した気分
30分に1本の普通に乗ってもかなり早いしすいてるからこっちばっかりだ
名鉄はミュースカイの延長運転や臨時急行が多数公表されてるのに
ひだの臨時停車もなく、まったく宣伝しないJR東海は、この売上げくらいは名鉄にくれてやるかという感じかな
584名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:32:58.40 ID:CRuEJEE80
蘇原から歩こうと思う人が非常に少ないだけだろ
585名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:40:33.11 ID:sQp0fAwj0
>>584
三柿野に並びたがる人が多くていつも驚く
ミューチケットが無ければいつになったら乗れるのかわからない行列だよ
初めての時はミューチケット持ちで追越では入れたが、その時の蘇原をしって後は蘇原だ
蘇原駅もそっからそこだけど遠く感じるのかな?
一部は六軒や各務原市役所前に逃げる人もいるけどめいてる人気がすごい
586名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:44:18.19 ID:1iesNlfi0
>>573
上りは大阪までかぶり付き出来るからいいね。
この時期関ヶ原は暗いが、鹿グモ遭遇が高まるw

下りは飛騨古川特例をMVで双方ヲタ席指定できるが切符は3枚出てくる。
587名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:04:03.10 ID:NP7tlm+VO
キハ2扉車ばかりの現状では客が集中すると蘇原の停車時間が延びて一日中ダイヤが乱れる
キハ75キハ25の置き換えが完了したら航空祭に関しても名鉄から客奪いに行くかもな
588名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:21:06.00 ID:2HyHItCHO
愛知県側からは各務原大橋ができたから、
鉄道利用者はそんなに多くならないと思う。
589名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:26:22.61 ID:sQp0fAwj0
>>588
駐車場がないから最終アクセスは鉄道になる
岐阜から那加にとめないと基地周辺は六軒数台だけ
590名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:37:04.51 ID:XDQ+PJt80
うーん ひだは全列車 鵜沼停車 
あとは スピードアップ
591名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:44:21.57 ID:nsn6oALE0
>>589
数年前の航空祭の時に坂祝に止めたら、普段は始発前はいいとこ2台か3台なのに
もうほとんど埋まっていたのには吹いた。
当時は美濃太田周辺の駐車場は高くて、坂祝はあまり知られていない穴場だったのに
ホント良く調べてくるんだなw
592名無し野電車区:2013/11/16(土) 00:34:15.91 ID:J6ve9EAv0
航空祭にオスプレイ展示予定と防衛省から連絡
県知事動揺 NHKニュース
593名無し野電車区:2013/11/16(土) 00:43:34.28 ID:MyIhWSb70
まあ、来るとしても1機だけで、後はフィリピンへの増援に備えて待機だろうな。
ちょっとスレチですまん。
594名無し野電車区:2013/11/16(土) 08:03:56.54 ID:FndKssLF0
飛んできて展示して帰って行くだけでなんでそんなびびってるん?
595名無し野電車区:2013/11/16(土) 10:01:04.54 ID:cXcFXQV60
どうせブサヨが電凸してくるんだろう
近所にその拠点があるけど
596名無し野電車区:2013/11/16(土) 14:00:00.58 ID:BAql/H8T0
飛んで来た前例を作りたくない地元と
本土の全基地に飛んだ前例を作りたいアメリカ+防衛省の駆け引き
597名無し野電車区:2013/11/16(土) 14:13:17.00 ID:+ZPHqFIA0
空自に採用される機種は漏れなく飛ぶのにね

ところで自衛隊が採用するとなると陸自?空自?
598名無し野電車区:2013/11/16(土) 14:23:39.06 ID:Vzc3MtMA0
>>597
チヌーク同様、両方で採用じゃない
599名無し野電車区:2013/11/16(土) 14:24:25.45 ID:Vzc3MtMA0
>>597
とおもったが、基本が固定翼だから空自だけかな
600名無し野電車区:2013/11/17(日) 11:31:49.11 ID:amtue/fJ0
>>122
週末はいつも談合坂以東は大渋滞。
平日でも八王子からノロノロ。
601名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:33:51.71 ID:HXY+qQaZ0
事前に通告があるだけマシだな
全土が基地だから左翼が何を言っても無駄だ
602名無し野電車区:2013/11/18(月) 19:12:57.70 ID:Jt7bdNpC0
>>576
中止になりました。
603名無し野電車区:2013/11/18(月) 19:47:06.49 ID:/DlCZ22/0
まあ、今年はどこの航空祭も動員数が異常に多いから、蘇原駅と、岐阜、蘇原間が混むのは間違いない
604名無し野電車区:2013/11/21(木) 03:45:27.56 ID:pM+kiuyo0
いつの間にか
高山方向からの普通列車と長良川鉄道の接続が最悪になっている…
605名無し野電車区:2013/11/23(土) 18:55:54.19 ID:h3vwjxUf0
明日の高山線、臨時も増結も公式になし
なんで毎年、発表しないんだ
名鉄に客をあげるのが好き?
606名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:43:19.58 ID:iV+CBngf0
>>605
いつも言ってるじゃないか!
新幹線以外の客は放置って。
607名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:56:57.44 ID:h3vwjxUf0
>>606
でも、毎年、臨時快速と増結はしてくるんだよね
岐阜駅に行くまで時間が分からないのがネック
608名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:58:39.23 ID:laOVTaKA0
あのね、以前は基地から航空祭の存在すら知らされてなくて
通常の体制で運行したら蘇原の乗り降りにやたら時間がかかって
ダイヤが混乱しJRから基地に苦情が入った(基地内情報)
それ以降ダイヤ維持をかねて蘇原への人為配置、定期列車増結をやるようになった
臨時かぎりぎりまで分からないのは充当車両の関係もあるんだろうけど
(なけなしのキハ75だしw、今年は伊勢輸送との関連でどーなるか?)
609名無し野電車区:2013/11/24(日) 07:12:31.13 ID:L3ggCdZP0
>>608
臨時快速、今年はキハ40
7:05で7:15到着
一組でボックス、一人でもボックス占領できるガラガラさ
610名無し野電車区:2013/11/24(日) 08:41:06.06 ID:synrfu2/0
名古屋周辺はやる気あるだろいい加減にしろ。

増発するのにそれもウェブですら通知しないって
やる気があるんだか無いんだか
611名無し野電車区:2013/11/24(日) 09:08:12.24 ID:x4juTcMp0
>>610
増結もしてるよ、4両のが走ってた
612名無し野電車区:2013/11/24(日) 09:08:42.79 ID:x4juTcMp0
>>610
てか、岐阜、名古屋、豊橋はこれでもかと叩きのめしてるよな
613名無し野電車区:2013/11/24(日) 13:37:22.11 ID:JSux1lAZ0
なんかさっき、銀色のDCが走ってた。
614名無し野電車区:2013/11/24(日) 13:55:29.98 ID:ftCLApoc0
客が多くなりすぎると、定期列車の遅延が大変な事になる。
だから告知しないのでは。
615名無し野電車区:2013/11/24(日) 14:46:03.12 ID:qkSXa1vs0
来年は特急臨時停車で荒稼ぎだな
616名無し野電車区:2013/11/24(日) 15:07:28.84 ID:qkSXa1vs0
東海がんばつてるな
617名無し野電車区:2013/11/24(日) 15:33:16.12 ID:3SQ6l4780
臨時は那加、長森通過のノンストップ運転か。
しびれる!
618名無し野電車区:2013/11/24(日) 16:23:09.22 ID:hqI9XM6QO
通常は高速で通過している蘇原に特急臨時停車させたらダイヤ乱れまくり
619名無し野電車区:2013/11/24(日) 16:38:38.68 ID:o+Jj6j6p0
>>618
築城はしてるよ
佐賀バルーンフェスタも
620名無し野電車区:2013/11/24(日) 23:21:51.25 ID:jwBc12te0
ひだ上り最終が、「航空祭のため高山出発が遅れ」とか言ってたのは
玉突きダイヤ乱れだったのか…

高山で航空祭があったのか?と思ったぞw
621名無し野電車区:2013/11/25(月) 02:41:20.02 ID:8jsXDjUx0
>>615
岐阜??蘇原間の特急だな
622名無し野電車区:2013/11/25(月) 07:14:31.09 ID:20ek6Q5v0
今年は三柿野駅だけじゃくて蘇原駅も限界超えたし
通知しといてくれよ

>>620
飛騨エアパークでやるんだろうか
623名無し野電車区:2013/11/25(月) 07:37:34.83 ID:InQ7kknS0
>>622
4月に通知してるよ
624名無し野電車区:2013/11/25(月) 13:06:02.83 ID:THQ9SF+Z0
今年の入間を経験している身としては、岐阜の混み具合は大したことなかった。
キハでも4両繋げば結構な輸送力だな。
625名無し野電車区:2013/11/25(月) 14:17:30.11 ID:VkIsC7b/0
今日の蘇原駅はどうですか?
626名無し野電車区:2013/11/25(月) 19:57:54.81 ID:0UKC2Kbs0
今回は倒壊から基地に苦情が行くレベルだな
627名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:08:18.09 ID:InQ7kknS0
>>626
荒稼ぎしさせてもらって?
628名無し野電車区:2013/11/27(水) 16:38:17.22 ID:l7SSIStf0
あの程度で荒稼ぎとは言わんだろ
629名無し野電車区:2013/11/27(水) 16:41:13.27 ID:MyTQ/VTO0
>>628
蘇原駅3年分位の売上を1日で突破したんじゃない
630名無し野電車区:2013/11/27(水) 16:43:43.22 ID:j0flT5CD0
キハ85の後継は、四国の8600のような空気バネ車体傾斜式になると見た。
631名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:26:45.03 ID:3qIfI8X+0
やる気なし!
632名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:32:50.63 ID:dd1JCxKi0
>>630
軌道もその車両に対応出来るように改良が必要になるのでは?
633名無し野電車区:2013/11/28(木) 00:32:55.68 ID:UcJB7PoF0
空気バネ傾斜式は線路改良の投資が少なくて済む。
高速で走る分、横圧に対するだけの強化でいい。
634名無し野電車区:2013/11/28(木) 00:34:38.41 ID:vVzF9Npr0
>>633
地上子設置がいちばん高いな
軌道は強化済だから必要ないし
635名無し野電車区:2013/11/28(木) 00:59:34.75 ID:DZVqGVPp0
新幹線でチルト技術は持ってるからね
636名無し野電車区:2013/11/28(木) 07:51:20.37 ID:ZtVyivXfP
何年か前まで美濃太田駅を通過する特急ひだがあったが、何で美濃太田に停車しなかった
のだろう?
637名無し野電車区:2013/11/28(木) 07:56:00.96 ID:X2XPQ9Am0
>>636
あったの?記憶にないな。何号?
638名無し野電車区:2013/11/28(木) 08:13:28.31 ID:sPY/0n2xI
ウィキ(美濃太田)に書かれてるけど、何号までは
書かれてないな・・・
639名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:46:11.35 ID:3Cd/1gvT0
http://w01.tp1.jp/~a073009361/JIKOKU/limexp01/hida.htm

2001年の時刻表に美濃太田通過のひだがある。9号と12号かな。理由は分からんけど。
640名無し野電車区:2013/11/28(木) 13:14:50.87 ID:kWO3pi9B0
高山への速達目的かな?
北アルプス併結が懐かしい
641名無し野電車区:2013/11/28(木) 13:18:48.95 ID:vVzF9Npr0
>>640
速達目的なら、中央線、太多線経由にしたほうがよくない?
太多線の短い時間だけ後ろ向き
642名無し野電車区:2013/11/28(木) 13:19:28.21 ID:kWO3pi9B0
再ウプ

高山への速達目的かな?
高速開通はまだだった鴨
7号の北アルプス併結が懐かしい
643名無し野電車区:2013/11/28(木) 13:25:04.03 ID:kWO3pi9B0
>>641
岐阜駅の乗客乗せるのも重要とみていたんじゃね? それと太多線は高速出せる線形とは思えないし
644名無し野電車区:2013/11/28(木) 13:32:12.49 ID:vVzF9Npr0
>>643
岐阜は大きいね
太多線は現状85km/h制限だけど線形は悪くないと思うよ
太多線自体が18km弱だし、中央線が高速線だから岐阜経由よりはやいと思う
やるなら大阪直通ひだと太田で併結とかでないと客は乗らんと思う
645名無し野電車区:2013/11/28(木) 14:24:31.82 ID:kWO3pi9B0
太多線経由だと2回方向転換しないといけないから、凍解が面倒臭がったとか
646名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:16:35.57 ID:HY/w/5A/0
距離最短は犬山線経由なんだな
富山まで早く行けるともう少し高速と勝負になるかも…ならんか
647名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:20:10.51 ID:vVzF9Npr0
>>646
それはそうだけど、名鉄線走らす
乗継割引適用外で割高で客は乗らない
名鉄も気動車を保有しないといけないから
現在できる方法では太多線かなと
ホームライナーでキハ85の乗入実績もあるし
岐阜を捨ててまで速達化する必要は感じない
648名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:32:48.98 ID:7lvypdDI0
しなのだって名古屋〜中津川ノンストップがあったじゃないか。
649名無し野電車区:2013/11/29(金) 00:59:57.90 ID:cjHB/Mxk0
>太多線経由だと2回方向転換しないといけないから

運転手の移動は面倒だろうな
多客期はそれなりに編成が伸びるし
650名無し野電車区:2013/11/29(金) 01:20:19.53 ID:JXYK3sov0
>>649
中央線と太多線では守備範囲が違うから運転士が変わるし
運転時間を考えると美濃太田でも交代するだろうね。
エンド交換もそうした方が早い。
651名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:00:10.66 ID:Rd7z61yhO
太多線経由だと多治見のホームが足らんやら
652名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:58:05.19 ID:NmFI0TvI0
そもそもひだは名古屋〜高山のみでなく、岐阜〜高山の需要もある程度は担っているからな。
やっぱ、県内各都市から県庁所在地まで直通がないとね。
653名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:07:17.89 ID:STYavpog0
>>652
正直飛騨は、岐阜県といっても名古屋>>>岐阜なのが一般的な感覚なので、あんまりそういうのは意味ないと思う。
神岡まで行くと富山だが、どっちにしろ県庁所在地絶対ではない。
東濃ほど露骨に岐阜無視ではないけどね。
654名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:21:26.27 ID:nwoocYBv0
>>653
求心力としてはそのとおりなんだが、官公庁とかそれに関する企業とか、
県庁所在地への流動も無視できないんだな。
655名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:49:36.94 ID:BgadBspT0
岐阜市役所や岐阜県庁へは、便利なマイカーをご利用ください
656名無し野電車区:2013/12/01(日) 08:06:13.37 ID:3/L9VtiH0
>>644
太多線は根本〜下切(〜可児)間に勾配あるからな…。
657名無し野電車区:2013/12/01(日) 09:58:21.50 ID:5816rQgy0
カミンズ2台なら余裕だと思いたい
658名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:40:24.50 ID:8uKOAkpSO
多治見から中津川方面へ行く客が多いか
岐阜から大垣方面へ行く客が多いか
659名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:31:00.25 ID:gg+RTQSy0
そこで中津川線の復活デスヨ
660名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:02:19.38 ID:NjQs1PUT0
上のスレで、美濃太田通過の話題があったが、運転停車はしていた気がするが。
まあ、ホームがないから、乗れないけど。昔の車両運行表を通称B運用だったか、
A運用だったか覚えがないが、もっているが、青焼きだから、消えて無くなっている
かもしれんが、探してみるか。
661名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:09:38.38 ID:WysFf3E+0
>>648
中津川みたいなド田舎が全停というのが不思議だね
多治見と街の規模が全然違うし虎渓山永保寺のような観光地もない
662名無し野電車区:2013/12/03(火) 00:12:15.11 ID:RqLZvZZo0
>>661
乗務員交代の都合。
663名無し野電車区:2013/12/03(火) 00:35:19.37 ID:VHcIKS7D0
>>661
あの地区では中核の都市だからでしょ。
664名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:43:59.97 ID:erWffUJu0
きょう名鉄が各務原付近で人身で止まった
そのとき、JRも合わせて不通にしたらしいけど何でだろう
665名無し野電車区:2013/12/04(水) 04:01:07.99 ID:vbOFV24K0
鵜沼宿付近の並走区間だから現場検証とかの妨げになるからじゃね?
どっかの西みたく救急隊員を撥ねたら洒落にならんし
666ドラチャン:2013/12/04(水) 13:31:43.72 ID:M3Mv4KR+0
>>665
並走区間? へぇーそーなのかー
667名無し野電車区:2013/12/04(水) 13:39:00.89 ID:mrqXN7Ke0
>>665
営業が、おわってからにしたらいいのにね実況見聞
668名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:15:53.74 ID:FVQSAtI80
>>667
それでは現場検証にならんでしょ
669名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:19:19.98 ID:86klNNbXO
ひだ17号は何が壊れた?
670名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:35:15.83 ID:mrqXN7Ke0
>>668
交通事故の現場検証、実況見分は当日でなく後日夜間通行止めか車線規制してしてるだろ
671名無し野電車区:2013/12/05(木) 08:26:12.41 ID:jRY11/zPi
>>669
運転台のパイロットランプが点灯しなかったらしいよ
672名無し野電車区:2013/12/05(木) 10:28:59.84 ID:BhvhQ4cR0
>>668
交通事故直後にも現場検証はしている
ほとんどの事故は当日の検証で終わるが
重大事故になると後日さらに詳しく検証する
鉄道も同じ
後日通行止めにあたるのが事故調査員到着待ちの長時間不通
673名無し野電車区:2013/12/05(木) 10:34:19.51 ID:9NKV4uYj0
運転士が叩き割ったのかw
674名無し歌人:2013/12/05(木) 18:20:39.05 ID:qIng3tTe0
北海道と一緒にするなよ
675名無し野電車区:2013/12/05(木) 18:22:45.82 ID:+nNRPnhP0
>>672
事故直後の現場の状況を証拠として記録しないと、後日実況見分する際に困るのは警察の方だもんね。
だから、警察の現場検証で列車の運行再開が待たされるのはやむを得ないわけだね。
676名無し野電車区:2013/12/06(金) 14:40:04.97 ID:xV0k/eHH0
今日もひだに不具合か。まあ北海道ほどの酷い状況ではないと思うが、最近ひだの不具合が多いな。
それでもまだ当分は使うだろうから、くれぐれもメンテナンスを疎かにはしないでほしい。
677名無し野電車区:2013/12/06(金) 18:07:17.74 ID:nM81FFb80
>それでもまだ当分は使うだろうから、くれぐれもメンテナンスを疎かにはしないでほしい。

同意
678名無し野電車区:2013/12/06(金) 18:58:33.86 ID:VKoAp9E30
シャフト脱落とトンネル内火災だけは絶対に避けたいね
679名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:14:28.16 ID:F6LItyb9O
またひだ17号か
680名無し野電車区:2013/12/07(土) 08:29:42.16 ID:Cgl6qaBl0
>>678
それと落石
681名無し野電車区:2013/12/08(日) 22:44:54.46 ID:w9+4Hkv60
駄スレ
682名無し野電車区:2013/12/09(月) 03:17:46.67 ID:MX88SZWM0
車窓から北側に見える可茂学区最底辺高校がアニメ化だよ
実際は滑り止めの隣の美濃加茂すら受からない馬鹿とチンピラばかりなのに
美濃加茂市長まで大はりきりw
恥ずかしくないのかwww
アニメで地元起こしする前に、
ソニー閉鎖で浮浪者みたいになってるブラジル人のゴミを何とかしろってよ
683名無し野電車区:2013/12/09(月) 03:32:21.52 ID:oWDcb9uP0
駄スレ
684名無し野電車区:2013/12/09(月) 07:27:40.00 ID:Fx16BObQ0
>>682
釣りかと思ったら本当なんだな。
10年くらい前に古井から乗ってくる高校生が汽車の中で吊革にぶら下がるわ大騒ぎするわで、ここは動物園かと思ったの思い出したわ。
685名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:01:26.30 ID:REnC5vv90
>>684
古井を使うのは

偏差値50台が一校
40台前半の私立甲子園高が一校
30台のうりん校が一校
686名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:40:54.79 ID:yLmMTQmS0
>>682
でも地域唯一の農業系高等学校ということもあって、国立農学部へ進学する奴もいるから侮れない。
学ぶ環境としては最悪な状態でよく心が折れずに国立に合格できると感心するわ。
687名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:01:39.31 ID:SQ5hmSwR0
のうりんは作品中に高山線は登場するかな?
長良川鉄道は通学列車として登場する可能性高いみたいだけど(何かしらコラボ企画やったりして)。
氷菓の時は高山線も高山駅も全く出なかったからなぁ…。
688名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:39:15.49 ID:HJrLl3k+0
すまん、
八百津と白川と農林だけは恥ずかしいから行くなと言われ育って
偏差値55で加茂普通

田舎だと高校の数が少ない上に近所の目も…
689名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:45:56.64 ID:yLmMTQmS0
>>687
すでに長良川鉄道の制服を来た等身大ボードを置いているから、放送開始辺りにはなんらかやるだろうな。
企画列車とかにも積極的な会社だし、美濃加茂市長も「のうりん」に理解を示しているようだし。
690名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:56:53.30 ID:I7lRPVbj0
モチーフにしたってことは
作者ここののうりんに行ってたんかなw。

こうせん、
なら賢そうなのにww。
691名無し野電車区:2013/12/10(火) 01:02:57.83 ID:R5/wbbY80
>>690
作者は多治見在住だけど、加茂農林には行ってない。
一年間徹底的に取材して小説にしたそうだ。
692名無し野電車区:2013/12/10(火) 01:34:37.50 ID:qwE5E7xQ0
ならリアルな内容にしろよw
ラノベなんて、漫画や絵の描けないオタクの妄想なんだから取材いらんだろ
693名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:58:08.50 ID:oZOy2pyx0
底辺高に迷惑かけられた店のものとしては
とても見たり応援したりする気がしない…。
694名無し野電車区:2013/12/13(金) 01:59:38.86 ID:cQl85R1N0
駄スレ
695名無し野電車区:2013/12/15(日) 00:30:24.26 ID:tCMavImo0
蘇原駅でホームのかさ上げをしているのはキハ25・75に向けた準備ですか?
696名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:01:57.42 ID:Cj6APGD5I
そうなの?
太多線しか使わないから分からない
こっちも始まるのかな?

分かる人はよ
697名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:22:40.34 ID:2oGVICgWO
運用考えたら太多線は電化した方がいいけどね。
多治見止まりの中央線の電車を可児駅まで延長したら名鉄の客を奪えると思う。
太多線にはトンネルも無いし。
698名無し野電車区:2013/12/15(日) 18:12:02.20 ID:tykZWdue0
>>697
昼の太多線に4両は要らないでしょ
奪うほどの客数が居るわけでもなし、運賃もJRのが高いし
普通列車の直通だと現行の名鉄60分(犬山5分停含)に対して
可児〜多治見20分+多治見〜名古屋43分で時間的優位も無い

乗客数に2倍近い差がある武豊線と比べたらアカン
699名無し野電車区:2013/12/15(日) 20:35:42.86 ID:II/hP9m4I
電化より無理だろうけど、85km制限を100kmにしてくれた方がいいな
美濃太田から多治見を約30分って時間かかり過ぎ
一部区間を複線で反対列車待ちというのをやめて欲しい
何故かは、私が過敏性腸炎な為
700名無し野電車区:2013/12/15(日) 21:52:10.08 ID:tCMavImo0
名古屋駅完結ならともかく地下鉄に乗り換えなど目的地によっては
名鉄より運賃や時間で有利になるだろう。
また、名古屋でも新幹線に乗りかえると名鉄乗り換えより安くなる。

東海道線、武豊線、高山線のようにまとまった距離で競合しているわけではないから
サービス改善は名鉄から奪うというより新規客の掘り起こしとなるだろう。
701名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:21:01.37 ID:cVJiXVez0
そもそも多治見駅で快速と二、三分の
接続ダイヤを組むとかが先かも。
今なんか太多線発車後、到着とか、
どんだけ国鉄ダイヤなんだか。
702名無し野電車区:2013/12/15(日) 23:20:38.48 ID:II/hP9m4I
俺たちが何言おうが変わらない

とりあえず、来年度ですな
キハ25とキハ75で何かしら変わるのかな?
キハ25で少しは電化らしく見えるかもw

多分、変わんないな...
703名無し野電車区:2013/12/16(月) 10:26:23.74 ID:7yo4PGeI0
おそらく高山本線(特に美濃太田以北)で、キハ25が優先的に投入されるだろう。
そうじゃなきゃ、鹿対策装置標準装備なんてしないから。
704名無し野電車区:2013/12/17(火) 08:49:36.47 ID:Iu7BqcJZ0
キハ25系の両運転台タイプが新製されて岐阜〜猪谷間を単行でトコトコ走る
といいね!
705名無し野電車区:2013/12/17(火) 17:26:18.74 ID:wbb9YW6j0
太多線って知的障害者の利用多いのね
傘で足下つつかれたw
706名無し野電車区:2013/12/17(火) 21:46:30.39 ID:TXWbJpMCI
今日の朝、太多線で太田駅から乗ったらウンコが車内に落ちてたぞw
周辺臭かったし、JK達はクスクス笑ってたw
可児で降りたから、その後は知らないけど...
誰か踏んだ人いる?
707名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:47:36.47 ID:fcZiL9Ss0
駄スレ
708名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:57:55.59 ID:f0w36Z1c0
そう言えば太多線に夕方途中駅で時間調整なのか10分位停まる列車があるな。
音楽聴きながら乗ってて中々発射しないから事故でもあったかと焦った。
709名無し野電車区:2013/12/18(水) 04:12:20.02 ID:1ociWZ/80
美濃太田以北は特急が圧倒的だし、キハ25はむしろ以南メインじゃないか?
というかキハ75も投入ってことは快速も設定されるのかねえ?
710名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:07:46.30 ID:1QjKeM5N0
ニュースをみると、キハ40系の置き換えのみに言及してるけど、キハ11は三次車導入時に置き換えなのかな。75充当のみかもしれんけど、11も大分ガタがきてる気がする
711名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:15:41.94 ID:dbzkJQIk0
恐らくキハ25が11の置き換え、キハ75が40等の置き換えだろうな。
で、75は鹿避けスカート取り付け改造実施と。
712名無し野電車区:2013/12/20(金) 16:05:28.74 ID:wkGMU/iP0
たまに東京出張で夜行バスで富山まで行って、始発で高山まで帰ってるんだけど、
行くたびに富山駅の構造が変わってて焦る
ずっと1、2番線なのは変わらないからいいけど。
713名無し野電車区:2013/12/21(土) 14:12:33.03 ID:OrF6fTbK0
JR西の来年3月のダイヤ改正で
富山駅で「サンダーバード23号」から「ひだ20号」の接続時間を拡大するそうだ。
4分から6分に変わる。
714名無し野電車区:2013/12/21(土) 18:29:14.91 ID:Cbd5Xc8IO
>>712
なんで富山経由なん
高山行き夜行バスあるやら
715名無し野電車区:2013/12/21(土) 19:42:31.47 ID:pmb1RavgO
あ〜。
し〜!
716名無し野電車区:2013/12/21(土) 21:42:59.44 ID:okrwUBfA0
冬はバスが山越えられないとか
717名無し野電車区:2013/12/21(土) 21:45:11.07 ID:PkTgmGSM0
>高山行き夜行バスあるやら

それ夏季限定だし
もっとも、冬の高山駅に日の出前の5:30到着しても嬉しくないけど
718名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:40:36.05 ID:5McMW+de0
駄スレ
719 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/12/28(土) 01:05:41.55 ID:l6GubO7G0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーた始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 今日の書き込み数第一位www
毎日毎日キチガイめいた念仏で必死に罵るID:5McMW+de0さんw
http://hissi.org/read.php/rail/20131227/NU1jTVcrZGUw.html
720名無し野電車区:2013/12/28(土) 10:07:57.83 ID:RrfRg92O0
駄スレ
721名無し野電車区:2013/12/28(土) 17:08:38.94 ID:DAAo/lKN0
明日18切符で岐阜から富山まで制覇するので、下調べと思って来てみましたが
閑散としてますね。
722鵜沼民:2013/12/28(土) 17:22:58.86 ID:oL4M4c6g0
>>721
美濃太田の釜飯オススメ☆
国鉄色に当たるよう祈っとく
723名無し野電車区:2013/12/28(土) 18:20:52.65 ID:E56t/1zGO
岐阜から富山だと往復かな?
724名無し野電車区:2013/12/28(土) 20:32:31.07 ID:DAAo/lKN0
>>722
ありがとうございます。
調べてみましたが、松茸入りなんですね。
要チェックですね。

>>723
関東から行くので、片道です。
富山に宿泊し、翌日帰ります。
725名無し野電車区:2013/12/28(土) 21:07:45.56 ID:+rv3cE1Y0
>>724
名古屋〜高山は高速バスが優位だからね
高山〜富山は閑散区間
726名無し野電車区:2013/12/28(土) 21:44:14.34 ID:/qqu7ylmO
猪谷駅前は自販機と郵便局しかないぞ〜
おやつは高山駅で補充
727名無し野電車区:2013/12/28(土) 23:22:13.15 ID:DAAo/lKN0
>>725 >>726
ありがとうございます。
高山で1時間以上時間が空くので、そこで買い出しするようにします。
高山と言ったら中学の修学旅行以来なんで楽しみですね。
と言っても今回は高山では観光しませんが。
728名無し歌人:2013/12/29(日) 00:17:06.05 ID:N2FmeZPz0
ゲロ駅の丸見え露天風呂はもう無いよ・・・
河原に掘りっぱなしのはあるけど
729名無し野電車区:2013/12/29(日) 18:23:33.90 ID:VakAcwTZi
飛騨細江で対向の特急が8分遅れの為しばらく停車とアナウンスあり。
そして猪谷から先普通列車で富山迄行く人いますか?とウテシより質問。
そしたら行きます!行きます!と大勢の人がウテシに詰め寄ってワラタ。

しばらくして、じゃあ猪谷で富山行に接続しますと放送あり。
730名無し野電車区:2013/12/29(日) 19:20:36.42 ID:qiWr8Oqd0
>>729
飛騨古川猪谷間はこの時期雪で駅が埋まるもんね(;´Д`)
>>721氏もそんな奥飛騨の情景を楽しんできてね
731名無し野電車区:2013/12/29(日) 20:22:40.49 ID:3lCYJ7qE0
>>729
>じゃあ猪谷で富山行に接続します

じゃあ・・って ヒドイw
732名無し野電車区:2013/12/29(日) 23:23:52.77 ID:ApJDrN2Y0
>>721です。
始めて乗った高山線の旅、良かったです。
途中下呂迄は結構混んでましたね。
時期のせいか。
その先は豪雪地帯ですね。
無事富山まで完遂しました。
久々にローカル線の旅を満喫できました。
みなさんありがとうございました。
明日は直江津、宮内、高崎経由で関東に帰ります。
733名無し野電車区:2013/12/30(月) 00:23:51.22 ID:oFf62BVo0
気をつけて
雪に埋もれぬようにな(^^)/~
734名無し歌人:2013/12/30(月) 13:59:08.67 ID:j1xrd2qg0
>>731
的確な対応に思えるが・・・
735名無し野電車区:2013/12/30(月) 14:16:35.56 ID:DAFNT0rUi
>>729
そういう時って富山方面に乗り継ぐ人が一人でもいたら
ちゃんと接続させるのかな?
736名無し野電車区:2013/12/30(月) 16:09:30.27 ID:0Ruy/9Zy0
ひだを臨時停車させてもいいかも。
737名無し野電車区:2013/12/31(火) 00:03:24.97 ID:yH9LKB4R0
>>735
到着が遅れて接続が間に合わないときは発車を遅らせることは
よくある。ひだが遅れて名古屋で新幹線の接続が危ない時は
発車を待たせている。新幹線もひだもJR東海管轄だから可能
なんでしょうね。
738名無し野電車区:2013/12/31(火) 09:00:06.37 ID:ofGL7mf7O
新幹線が遅れて、ひだが待つなら分かるけど、
ひだが遅れて新幹線が発車待ちなんて、
今の激混みの新幹線ダイヤじゃ難しくて、
後続新幹線に振り替えた方が良いように思うけど
最大、何分くらい新幹線が待ってくれるのかね?
739名無し野電車区:2013/12/31(火) 10:06:00.84 ID:zuI8I1130
「しらさぎ」を待つ「ひかり」なら、この時期に米原で時々見かける。
「のぞみ」の通過待ちをする「ひかり」だったら、後続の「のぞみ」に対して
多少は余裕があるから待ってくれるみたい。
740名無し野電車区:2013/12/31(火) 10:21:33.71 ID:GQvq01+B0
キハ120系が高山まで来てた時は寒かった。
741名無し野電車区:2013/12/31(火) 21:36:35.54 ID:T+ET+kjY0
20年ぶりにJRで帰省したら
下麻生始発が瀕死じゃんかw
昔は上下各4本あったのに
742名無し野電車区:2014/01/01(水) 03:03:16.23 ID:KlXpFXj40
20年前といえば北アルプスやたかやまの他に普通の美濃太田→富山とか
快速があった。でもそれ以外は変わっていないような?
743名無し野電車区:2014/01/02(木) 00:56:35.51 ID:WwA5ki+90
駄スレ
744名無し野電車区:2014/01/02(木) 18:12:59.96 ID:WwA5ki+90
駄スレ
745 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/01/02(木) 20:01:39.95 ID:Cue/nwtW0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (この人の履歴を見よwwww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 遂に今日の書き込み第1位www

今日も必死に罵るキングオブキチガイ! ID:WwA5ki+90さんw
http://hissi.org/read.php/rail/20140102/V3dBNWtpKzkw.html
746名無し野電車区:2014/01/03(金) 23:35:00.28 ID:Z3lQ7Aep0
駄スレ
747名無し野電車区:2014/01/04(土) 01:39:13.56 ID:uWtXJu9r0
長森〜那加間を下り列車が走って行くのが見えたが臨時かな?・・・
748名無し野電車区:2014/01/12(日) 07:08:20.35 ID:BjBWKaS20
のうりんに美濃太田駅とキハ11(番組内では美濃田茂と表記)。
それからキハ85の2次車と思われる車内も。
そして長良川鉄道ナガラ300、しかも協力として長良川鉄道株式会社のクレジットあり。
749名無し野電車区:2014/01/13(月) 16:42:33.49 ID:Ogbfe8il0
駄スレ
750名無し野電車区:2014/01/13(月) 16:50:14.90 ID:afHv4LBF0
飛騨スレ?
751名無し野電車区:2014/01/14(火) 09:43:53.16 ID:TDhH4OIA0
先日大阪から高山までひだの自由席に初めて乗った。途中で多少の乗り降りがあったがそれでも全部で10人いたか
どうかだった。平日だったから少なかったと思うのだが、あまりの少なさに何だか悲しくなったよ。指定席も大して変わらん
かったしあの乗車率では、大阪ひだも廃止か臨時化になってもおかしくないと思う。ところでしなのの大阪⇔名古屋間も
乗車率は低いのかな?
752名無し野電車区:2014/01/14(火) 21:29:07.98 ID:AWvlv/AK0
斐太スレ
753名無し野電車区:2014/01/15(水) 13:28:11.57 ID:AMipo4Lv0
>>751
っ松葉がに・越前がに
754名無し野電車区:2014/01/15(水) 15:23:56.52 ID:KS2mCD/V0
正月休み直後だから少なくても仕方がない気はするが
高山〜大阪の高速バスが増便になっているので、そっち客を取られているのかも
そもそも、あの大阪行きの時間帯は、観光客にしてもビジネス客にしても微妙に使いづらい
高山発・6;47の便に大阪行きを繋げてくれたら利用するんだけどねぇ
755名無し野電車区:2014/01/15(水) 17:13:22.52 ID:uiMJ3dVgO
富山発、富山行きもひだ号は4本しかないから岐阜分離で大阪行き
運用とかすると編成とか回送大変かもね
大阪発運用無くなると北陸新幹線にかわるんだろうか?
756名無し野電車区:2014/01/15(水) 21:11:53.87 ID:mWxPSqT9O
ひだよりしなののほうが乗っているな
北陸新幹線開業したら大阪ひだ廃止して富山ひだ増発に回す?
757名無し野電車区:2014/01/16(木) 01:23:15.55 ID:RvFZR52z0
富山発は高山で名古屋行きと連結あったから
そういう運用だと大阪分離とかは全部は無理だと思う(留置場がないとか)
編成によるけど燃料満タンでどの位走るんだろうねキハ85たん
758名無し野電車区:2014/01/16(木) 20:03:29.59 ID:cbiUIAC7O
鹿が列車に当たるのって日常的なことなの?
759名無し野電車区:2014/01/16(木) 20:54:29.93 ID:rHPzC1yH0
東海管内の高山線と紀勢線は毎度の事 ひょっとしたら両線で競争しているんじゃねーの?と思う位
760名無し野電車区:2014/01/16(木) 22:09:33.17 ID:zIMAu9UIi
何故か中央西線では鹿との遭遇話を聞かない。
761名無し野電車区:2014/01/16(木) 22:17:45.13 ID:Ja17/wIE0
>>760
確かに鹿との衝突事故は聞きませんね。
複線・電化の際、トンネル化した区間が多いですが。
762名無し野電車区:2014/01/17(金) 09:29:38.06 ID:P/FMpp890
餌の少ない人工針葉樹林の割合が高いとか?
763名無し野電車区:2014/01/17(金) 09:47:34.50 ID:0atbuePX0
高山や紀勢は人が住んでいないエリアを単線で貫いている区間が多いのに対して
中央線は人が居ない区間は複線で逃げ場が多く、単線区間も国道19号線が併走しているので
鹿が寄りがたい環境となっているのではないかと推測。
764名無し野電車区:2014/01/17(金) 14:47:59.53 ID:3/dDXN74O
>>757 富山発ひだは、往復と3往復は急行のりくら吸収して現在の態勢になったからなあ
85導入時は8両編成の富山行きがあったからなあ
765名無し歌人:2014/01/17(金) 15:10:05.41 ID:iKQGD4rs0
架線をいやがるのでは。。。

あっ 飯田線
766名無し野電車区:2014/01/17(金) 20:47:32.20 ID:hrWxx/Gz0
飯田線とは、言い出せん。
767名無し野電車区:2014/01/17(金) 23:02:26.26 ID:yinr0Zrl0
>>762
その逆でえさとなる広葉樹(どんぐり等)が少ないから
山から降りてくるのでは?高山線沿線は針葉樹(スギ)
が目立つ。
768名無し野電車区:2014/01/18(土) 05:33:14.04 ID:FLP6SuFt0
鹿対策として線路沿いにフェンス設置。
猛獣のフンをまく。
新聞に載っていたのを読んだ事があるがどれも効果なかったのか…
769名無し野電車区:2014/01/18(土) 07:25:44.31 ID:rg5LoP+F0
>>768
ライオンの糞は紀勢西線で初期は効果があったけど、慣れたのか効果がなくなったみたい。
770名無し野電車区:2014/01/18(土) 07:42:46.87 ID:kneTVXh2O
実際にライオンやトラを放てばいいんじゃね?
771名無し野電車区:2014/01/18(土) 07:48:42.57 ID:mp7B6lol0
或いは幼稚園バスみたいに、
先頭車をライオンの顔にペインティングするとか。
772名無し野電車区:2014/01/18(土) 10:05:36.75 ID:ChJrHpRN0
>>767
昔から広葉樹が少ないから生息数も少ないとか?
生息数はどうなんだろ?
773名無し野電車区:2014/01/18(土) 13:55:44.35 ID:sOZcJJSB0
120キロでぶっぱなす大阪ひだは爽快なんだけどね…。
名古屋ひだは岐阜までの20分弱だから、120キロ走行。
774名無し野電車区:2014/01/18(土) 14:13:17.86 ID:qNRgB9Mz0
名古屋発下りひだは東海道線内で120キロ出すけど上りは高山線内の遅れを見越してか、かなり余裕のあるダイヤだよな。
だから上りは多少遅れが出ないと120キロ出してくれない。進行方向とは逆向きでぶっ飛ばすのが大好きなんだ。こんな事で
喜んでるのは俺だけだろうけど。
775名無し野電車区:2014/01/18(土) 17:26:44.06 ID:kneTVXh2O
この前久しぶりに美濃太田の留置線の上を走ったら
留置車両がほとんど亡くなっててビックリした
776名無し野電車区:2014/01/18(土) 17:31:25.31 ID:0bMlyo1h0
小泉の踏切で脱輪して車放置逃亡とか、盗難車だったんか?
777名無し野電車区:2014/01/18(土) 22:21:20.28 ID:sSlSR8R90
>>776
プラス、ブラ公
778名無し野電車区:2014/01/18(土) 23:29:58.21 ID:TzmxDPRb0
美濃太田〜下麻生間の上りはやや下り坂になっていることもあって
さほどエンジンふかさずに110キロで疾走するな。
高山線の最高速度は110キロなのかな?
779名無し野電車区:2014/01/19(日) 00:58:00.37 ID:P3RNWeyQ0
さすがの名車もさすがにガタがきてるなぁ…せっかくのグリーン車だったのにリクライニングが馬鹿になっていた。そろそろ本気でリニューアルお願いしたいです
780名無し野電車区:2014/01/19(日) 15:46:32.13 ID:qhVdzqF3O
リクライニングのボタン位置時々忘れるw
中央通路の段差はないほうが年寄り子供は安心かも
wikiみたら平成と共に歩んできた車両なんだな
てっきりキハ75が後続かと思ったがもう配属したかな?
781名無し野電車区:2014/01/20(月) 08:31:27.54 ID:DIlYCq9w0
まるで名鉄の1000系特別車のリクライニングの話だな
782名無し野電車区:2014/01/21(火) 00:23:37.90 ID:59we/IMi0
駄スレ
783名無し野電車区:2014/01/21(火) 19:15:28.13 ID:59we/IMi0
駄スレ
784名無し野電車区:2014/01/22(水) 00:58:19.30 ID:th0vKugl0
富山に行くのに「ひだ」を使おうと思って調べたら、午前中に着けない。
だから結局「しらさぎ」にするのだが、ひだ1号が富山行でないのはなぜだろう?
名古屋7時45分発じゃ遠方からの集客ができないってこと?
個人的にはやはり1号が富山行(長距離便)であるべきだと思うのだが、これは他の
列車にも言える場合がある。
飛騨古川以遠の目的地に早く着きたければ、それなりに名古屋まで早く出るんだけどな
785名無し野電車区:2014/01/22(水) 06:09:51.80 ID:sb3Nwl95P
>>784
答えになるか分からんが、名古屋〜富山間は結局早くて便利なしらさぎをご利用
下さい。ってことじゃないのかな。ひだはあくまでしらさぎのバックアップ。
東海も本来ならひだは高山(飛騨古川)止まりにしたいが、しらさぎが運休になった
時のサブ程度の認識だと思う。まあ北陸新幹線開通後はどうなるか分からないけど
良くて1往復増えるかもしくは現状維持ぐらいだと思う。
786名無し野電車区:2014/01/22(水) 07:56:21.01 ID:3b8jXdzc0
正しく言えば、元々、今の三号が始発で、
その後、一号が増発された経緯あり。
三号はひだのフラッグシップ的な列車だね。
787名無し野電車区:2014/01/22(水) 08:43:15.04 ID:wrTZkKKz0
名古屋発富山行きを毎時一本確保するために、
しらさぎの空く時間に「ひだ」の富山行きを設定しているのだと思う。

8時台にしらさぎ3号とひだ3号がかぶってるが、アレは高山線水害の
置き土産みたいなもの。
高山以北不通の際にしらさぎの金沢ー富山間を延長運転した名残りで、
元々は富山行きではなかった。
788名無し野電車区:2014/01/22(水) 12:39:09.19 ID:bTmW1g4p0
富山なら新幹線の米原乗り継ぎの方が速いし、通しで『しらさぎ』に乗っても310円しか変わらない。
『ひだ』を通しで乗ると『しらさぎ』より800円安いけど、高速バスが開通したからねぇ。
789名無し野電車区:2014/01/22(水) 13:08:41.89 ID:QTVNWMYA0
名古屋から富山ならひだの選択もあるけど、それ以外の北陸都市はしらさぎになるなあ
あと、ひだは車販がないのが寂しい
790名無し野電車区:2014/01/22(水) 21:23:27.92 ID:3b8jXdzc0
でも、ひだも高山以北は遅くてかったるい。
個人旅行はいいけど、出張ではつらい。
791名無し野電車区:2014/01/22(水) 22:16:23.54 ID:0pqFqg5R0
>>784
来年からは東京廻りが最速になるのか(´・ω・`)
792名無し野電車区:2014/01/22(水) 22:42:23.67 ID:JoeBejJG0
富山発着のひだってやっぱり富山と高山線沿線との行き来が多くて名古屋からは富山まで行く人は少ないんだろうな。
793名無し野電車区:2014/01/22(水) 23:03:40.59 ID:toUrpb5u0
名古屋〜富山の「ひだ号富山往復割引きっぷ」があるが、名古屋の駅員が知らなかったw
794名無し野電車区:2014/01/22(水) 23:21:06.30 ID:BnDvK3Sh0
もし北陸地方が東海エリアだったらひだも今とは大分事情が違ったのかな?北陸新幹線開通後は東京からは富山経由を
推進したりとか。
795名無し野電車区:2014/01/23(木) 21:54:07.55 ID:OliBE9OV0
北陸観光フリーきっぷだと、行きと帰りに経路を変えなければいけない。
あのフリー区間を活用したいが、片道「ひだ」の利用を強いられる。
796名無し野電車区:2014/01/23(木) 21:57:36.30 ID:jcVWCuec0
>>791
しなの経由とほとんど変わらないかも。
797名無し野電車区:2014/01/23(木) 22:17:52.16 ID:51v6BWcU0
>>794
東海道新幹線を利用しないルートになるので富山〜高山の特急廃止になるのが濃厚。
798名無し野電車区:2014/01/23(木) 23:09:45.85 ID:OOtrjMAM0
美濃太田通過の2時間9分のひだは爽快だった。美濃太田を通過する違和感はんぱなかったなぁ…新型車両には二時間を切って欲しいな
799名無し野電車区:2014/01/24(金) 01:05:17.59 ID:uOo56SCS0
俺が高校生の時、豊橋から高山まで運転された貸切の修学旅行列車に乗ったが、
名古屋駅と下呂駅を通過して、その時には車内からどよめきと歓声が上がった。
しかし、普通しか停まらない小駅も含めて、数箇所で数分から数十分も停車して、
行き違いや退避もしたけど。ちなみにキハ58系の6連
800名無し野電車区:2014/01/27(月) 22:01:36.67 ID:bfw17tDs0
ふと思ったんだけど、ひだがキハ85に替わった時に南紀にも替える予定になってたんだよね?なんでグリーン車2パターンも作ったんだろう?格差もあるし、運用に制限もつくし…
801名無し野電車区:2014/01/27(月) 22:32:21.48 ID:TEZv1Y960
↑過去スレにもカキコがあったが、キロ85は南紀用、
キロハ84はひだ用としていたが(確か)南紀の利用率が
よくなかったのでひだに転用した。そのため同じ編成に
3列と4列のグリーン車が混在する列車が出てしまった、
と言うのが経緯のはず。
802名無し野電車区:2014/01/27(月) 23:36:01.20 ID:bfw17tDs0
ということは最初はひだ85と南紀85は完全に別運用だったとう事?
新幹線の1323を始め、何よりも効率化を優先する東海の方針からは考えられないな…
803名無し野電車区:2014/01/28(火) 07:49:27.21 ID:2J6dGaPV0
>>802
うん、当時は別運用。
紀勢線・梅ヶ谷-紀伊長島間の連続勾配を安定して下る為にブレーキを強化したのが南紀用増備車。
後にひだ用の車両も同様な改造を施し共用出来るようにして現在に至る。
804名無し野電車区:2014/01/28(火) 16:01:06.30 ID:0iwa6ApX0
キロ85およびキハ85−200、キハ84−200、キハ84−300が南紀用として
投入された車両。
805名無し野電車区:2014/01/28(火) 17:20:50.49 ID:TRzVO+kf0
前々から高山駅の改築の話を聞いていたが今年中には着工かな
806名無し野電車区:2014/01/28(火) 17:52:10.30 ID:kzk+SLj60
>>804
南紀で走っていた時は、383系のような自動放送がついていた。
807名無し野電車区:2014/01/28(火) 19:20:07.19 ID:hnZ/2P8O0
キハ25でも微妙にちがうんだっけ?
最初から共通で使えるように入れなかったのは確かに謎だな
特急の次世代車はリニアまで出てこないなんてことありそうだけど

南紀の落ち込みとしらさぎの処遇によって
ひだの富山行きは8本に増発してもよさそうに思うんだけどな。高速バスと同じ本数は欲しいよ
808名無し野電車区:2014/01/28(火) 21:43:25.54 ID:2V5deLMp0
>>807
今でもたいして乗ってない高山以北ひだを増やしても・・・それに車両も足りなくなるべ?
飛騨古川方面も高山ICからバイパス開通で便利になったし鉄道はどんどん苦しくなっていくな
809名無し野電車区:2014/01/28(火) 21:48:22.22 ID:FK4Z66g80
>>807
富山行き8往復はさすがに無理だよ。良くて1往復増、あとは時間帯の変更と1両増やして4両編成ぐらいか。
810名無し野電車区:2014/01/28(火) 21:58:49.67 ID:Ed5CDoZq0
あの線形、速度で都市間輸送は無理あるな。
実際、春〜秋は、ドアツードアでクルマで
名古屋ー富山は三時間だしね。
鉄道なら二時間半で結んで欲しい距離。
811133:2014/01/28(火) 22:18:52.86 ID:LveZQuGo0
>>807

北陸新幹線が開業したら8本体制でも行けると思うが
倒壊は嫌がるだろうなぁ
酉が車両増備するなら別だけど
812名無し野電車区:2014/01/29(水) 01:33:37.26 ID:bvuq3wFl0
いったんは電化工事を着工し、電化柱まで立ち始めたのにな
高山線に485系や113系が走る姿を夢見たよ
でも、工事半ばにしてお流れになった例なんてほかにあるのか?
813名無し野電車区:2014/01/29(水) 01:49:07.10 ID:tgIrazOp0
当時でも電化よりも線形改良の方が良かった。
白川口から下呂は新線を作っていいレベル。
814名無し野電車区:2014/01/29(水) 13:06:46.40 ID:FC0jBnX00
>白川口から下呂は新線を作っていいレベル。

眺めは良いんだけどな
個人的には岐阜〜美濃太田を複線化して欲しい
815名無し野電車区:2014/01/29(水) 20:40:01.74 ID:1lFZPOTF0
381系を投入しようとしてたんだから路線改良はしようとしてたんでない?
816名無し野電車区:2014/01/29(水) 20:53:45.88 ID:HWN02s1W0
キハ40系も残りあと1年余り。昔はキハ40系で岐阜〜富山間を乗り通せたが今は猪谷までか。実家が高山だから
帰省の際はひだばっかりだったが今年は普通で帰ろうかな。まあ時間は掛かるけど。あと、東海はキハ40系が引退
しても1編成ぐらい残してくれないかなぁ。さわやかウォーキングでまだまだ十分使えると思う。
817名無し野電車区:2014/01/31(金) 09:56:51.08 ID:S3GvbD0P0
>>816
富山〜高山にキハ52が走っていた懐かしい思い出。
818名無し野電車区:2014/01/31(金) 23:59:36.29 ID:SmDIsGWq0
>>815
逆じゃない?
線形が悪いから381を導入する計画だったのでは
ただしそのときは、自然の良い景色が、自然振り子で酔い景色になる
下呂でゲロだ
819名無し野電車区:2014/02/01(土) 13:54:26.83 ID:rxu3s+hC0
>>818
振り子式車両はカーブ通過時に線路に負担を掛けるので線路や路盤を強化しないといけないので
たぶん>>815は線形の事でなくて、こっちの事を言ってるのだと思う。
まあ具体化するまで振り子対応の線路にはしなかったと思うけど、キハ85投入時にはそれなりに改良はしたかと。
820名無し野電車区:2014/02/01(土) 22:37:26.12 ID:GVTzEEwy0
岐阜駅から試運転幕のキハ75が2両で下っていった。
821名無し野電車区:2014/02/02(日) 00:11:03.53 ID:QZR6QZMT0
おおついにきたか。。。春に改正かなー?
822名無し野電車区:2014/02/02(日) 13:10:11.35 ID:WS++ds/70
>>820 昨日見たのはそれか!
23:30頃飛水峡(信)ですれ違ったんよ。暗いし眠かったし
ステンレス車体にオレンジラインが一瞬見えて、
あれ?こんな時間に高山へ行くキハ85???遅れ過ぎ???
と思ってたんだが。
823名無し野電車区:2014/02/02(日) 16:56:21.85 ID:+S0IsSGU0
春改正ならキハ40→キハ75で速度変更がある→ダイヤ改正時に発表があるはず、だから
さわやかウォーキング用試運転とかじゃないの?

第一武豊線の電化が完了するかキハ25が増備されるまではキハ75の運用数に余裕が無い
824名無し野電車区:2014/02/02(日) 19:57:21.59 ID:h9PguP9h0
車両を置き換えても、速度はそのままという可能性もある。
それに今度の改正で速度を上げるにしても事前に実車でデータとる必要もあるだろうから、
定期運用用の試運転の可能性もあるかもしれない。
825名無し野電車区:2014/02/02(日) 22:26:18.42 ID:7noaSYF20
日曜日、ワイドビューひだ1号が岐阜で車両故障を起こし運転取りやめ。
ひだ3号に1号からの乗り換え客がどっと押し寄せた。
10両編成のひだが空席がないほどのフル満席。
これ、比較的すいている今日だからよかったものの、来週だったらお客さんは座ることもできなかっただろうな。
1号の折り返し高山発8号が運休により、美濃太田まで臨時快速がでてた。

しかし高山って、どうして中国人の観光客が多いのだ・・・。
826名無し野電車区:2014/02/02(日) 23:54:12.45 ID:7noaSYF20
10両じゃない、7両編成の間違いでした。
827名無し野電車区:2014/02/03(月) 00:00:10.16 ID:lcy0kIth0
>>821
さわウォ以外では75を入れるのは来春までないでしょ。
武豊線が電化されて初めて車両が余るわけで。
828名無し野電車区:2014/02/04(火) 19:25:18.54 ID:1ICiuBBP0
北陸新幹線が開通したら、高山から東京へ、東京から高山へ行くルートが2ルート選択できるんだな。
富山廻りか、名古屋廻りとどちらが早く着けるのだろうか。
富山廻りが早くなれば、ひだ号も高山富山間は増発になるか。
富山→高山は、午前中は1時間毎、午後は従来通り
高山→富山は、午前中は従来通り、午後は1時間ごと運転になるかな?
3両から4両編成に増結もありえるかな。
829名無し野電車区:2014/02/04(火) 19:41:32.88 ID:B0wm3c/D0
大丈夫だ
東京から高山へ、そこまでの需要はない
830名無し野電車区:2014/02/04(火) 20:07:15.48 ID:dvlKUb/M0
下呂温泉に行くのなら、名古屋経由が鉄板だな。
831名無し野電車区:2014/02/04(火) 21:02:25.67 ID:nZBYU8ex0
>>828
新宿→松本→濃飛バスってのが安いからな・・・
それに東海がわざわざ敵に塩を送ることをするとは思えない
それに高山って関東からすると微妙な観光地としてしか認識されていないかと
832名無し野電車区:2014/02/04(火) 21:53:47.51 ID:mL1ppRhG0
松本ー高山の景色がいいもんな。
833名無し野電車区:2014/02/04(火) 22:54:32.67 ID:gZ5SnDCm0
だれも一筆書きを言わないのだ?
東京→名古屋(観光)→下呂(泊)→高山(観光)→黒部(泊)→東京
競争よりも協業しないとマズイレベルだと思うのだが

富山ひだ8本は、やっぱり無理なのかな。2両編成に組み替えてもダメ?
しらさぎほどの本数と、新幹線フィーバーで一年間データ採ってもいいと思うんだけど
834名無し野電車区:2014/02/04(火) 23:30:48.52 ID:nZBYU8ex0
>>833
いまどき2泊3日をモデルコースにするのは如何なものかと
日帰りまたは1泊2日が観光の定番なんだから

>>831にも書いたが高山は関東からすれば数ある観光地の1つでしかなくて
東海地区における高山と比べると知名度が段違いに低い
高山は東海地区から観光客を呼ぶのが先決だよ
835名無し野電車区:2014/02/04(火) 23:36:30.83 ID:mL1ppRhG0
昔、高山の人と飲んだとき、
「普段、どこに飲みに行くんですか?」って聞いたら
「新宿だよ。クルマで5時間だし」って言われて驚いた。
みえ張り過ぎ。
836名無し野電車区:2014/02/05(水) 03:22:32.40 ID:NPOT4CxK0
飲酒運転だなw
837名無し野電車区:2014/02/05(水) 06:01:15.10 ID:QoYbSmBD0
以前、高山の人と食事した時、
「高山で遊べる所ありませんか?」って聞いたら
「富山・金沢へ行くか、岐阜駅前の金津園に行く」って言っていた 高山の人はえっちな事も大変だと思った
838名無し野電車区:2014/02/05(水) 11:16:38.32 ID:CVYiHhUJ0
>>833
>だれも一筆書きを言わないのだ?
>東京→名古屋(観光)→下呂(泊)→高山(観光)→黒部(泊)→東京

JR東日本は、東京→松本→上高地→高山→富山→東京のルートを企画しているけどね。

今の電車運賃から予想すると、東海道新幹線経由より北陸新幹線経由の方が運賃は安そうではある。
839名無し野電車区:2014/02/05(水) 15:56:18.04 ID:NTdEfEaKO
一泊二日だと金沢市内or富山市内+和倉温泉or宇奈月温泉くらいの移動で終わってしまうのでとても高山まで行けない
北陸新幹線往復が妥当
北陸の観光時間を削ってまで高山を選択する客がどれだけ居るかは疑問
840名無し野電車区:2014/02/05(水) 16:01:00.01 ID:YJVwRDyu0
>>834
そうかな
というか、数ある観光地のひとつでしかなくても人口が圧倒的に多いから重要なわけだし、
東海地区からの観光需要は今更大きく伸ばしようがないからその指摘はちょっとトンチンカンだ

下呂温泉は名古屋人しか知らんだろうけど
東京から見たら観光地というよりB級スッポト
841名無し野電車区:2014/02/05(水) 19:08:35.12 ID:ymX4GoEk0
>>840
喚起できるような需要は安房トンネル開通ですでに発掘済みでしょ
新幹線開通を活かそうとするのは確かに大事だけど
ひだを増発したところで投資に見合った効果が期待できない
・・・というか運行会社たる東海にとっては減益要因でしかない

自治体が金出せば走るかもしれないけどね
地方空港の搭乗率保証みたいな形で
乗車率が○%切ったら不足分の運賃料金を補填する、というw
842名無し野電車区:2014/02/05(水) 21:17:33.15 ID:zmiziuGs0
>>840
人口がいくら多くても第一のお得意様にはなり得ない
843名無し野電車区:2014/02/05(水) 23:07:07.53 ID:r3CeThnq0
今、高山の観光客のお得意様は、中国人じゃね?
844名無し野電車区:2014/02/05(水) 23:12:11.79 ID:NTdEfEaKO
西が儲けようとしたら一筆書きは
高山線は蚊帳の外で
北陸新幹線
金沢〜福井フリー
米原経由
東海道新幹線
845名無し歌人:2014/02/05(水) 23:46:01.00 ID:zPKFC17O0
下呂温泉の名物は丸見えの露天風呂  だった(過去形
846名無し野電車区:2014/02/06(木) 00:28:35.01 ID:li+d0NKQ0
北陸新幹線の開業は、むしろ高山にはマイナスではないか
観光客は北陸沿線に注目してしまい、高山は新幹線沿線から遠いので疎遠になる
847名無し野電車区:2014/02/06(木) 00:56:22.90 ID:zSzI2Lq+0
キハ25を作るんだったら、キハ75はデッキ付き2ドアでも良かったのでは?
そしたら、急行やホームライナー、みえの対近鉄特急としてより活用できたと思う
848名無し野電車区:2014/02/06(木) 12:48:13.08 ID:/iCLRCDn0
特急ひだが観光客専門の特急という思い込みがあるからズレた議論になるのだと思う
もちろん観光も大きいがだがそれ以上に飛騨地方と名古屋との間の用務客需要が大きい
なので北陸新幹線ができたからって富山から特急大増発など幻想だよ
昔はどうだか知らないけど今の高山の人間は富山にあまり目を向けていない
クルマなら名古屋より富山の方が近いのに高山の人間がどうして富山空港使わないか考えたことある?
849名無し野電車区:2014/02/06(木) 13:48:12.54 ID:qcyABKjS0
高山という、いち地方の人間が考えたこと
それがズレの原因だった
850名無し野電車区:2014/02/06(木) 16:34:47.96 ID:G37FAhbn0
キハ75系は高山線での使用(特に冬季)や快速みえでの対近鉄特急対抗を考えたらデツキ付のほうがいいように思うけど
名古屋〜桑名または四日市でのラッシユ時の混雑(4両編成になり多少緩和されたけど)から見て、現行の3扉デツキ無しが
妥当かな。ただし指定席車はデツキ付で座席もグレードupしてもいいとおもうけど。
名鉄特急方式かな?
851名無し野電車区:2014/02/06(木) 16:41:07.27 ID:zbOzk3rf0
東京から名古屋経由で高山に向かう客は、それなりに多いとおもうけどな
なぜかこのスレでは絶滅機種に認定されているが

現状、東京を18時以降の出発で高山に到着するには、東海道新幹線の一択しかない
個人的には松本〜高山のバスで20時発があれば嬉しいけどね
852名無し野電車区:2014/02/06(木) 16:58:30.88 ID:zbOzk3rf0
>>848
>クルマなら名古屋より富山の方が近いのに高山の人間がどうして富山空港使わないか考えたことある?

それは例えが悪すぎるのでは?
セントレア空港や小牧空港に比べると、富山空港は運航本数が少なすぎる
853名無し野電車区:2014/02/06(木) 17:47:10.39 ID:oR6fD9xT0
>>845
あれはよかった
若い女子がタオル巻いて入ってきたが
出たら濡れたタオルが貼り付いて(゚∀゚)ラヴィ!!
854名無し野電車区:2014/02/06(木) 18:30:12.58 ID:eyK0jHE3O
来週月曜が仕事休みなので、平日空いている観光地をと高山へ久し振りに行くことにしたが、
高速バスの安さに浮気してしまった…
855名無し歌人:2014/02/06(木) 20:43:17.41 ID:mdo65KM70
>>853
タオル直すふりして モロ見せはしてくれなかったのか?
856名無し野電車区:2014/02/07(金) 13:26:50.74 ID:2IJR2m6I0
>>855
あまりガン見するわけにもいかなかったから
あの頃の俺は若かった
857名無し野電車区:2014/02/07(金) 15:27:28.25 ID:Zf+jK2SNO
そろそろキハ85も置き換えないと…。
858名無し野電車区:2014/02/07(金) 18:36:11.15 ID:SXY5eUcG0
>>857
新車は期待できないなあ
ひだを減便して車両を延命するんじゃないか
高山ひだの代役にキハ75の急行を充当するとかな
859名無し野電車区:2014/02/07(金) 18:45:58.90 ID:Bgoum8rd0
先週のひだ1号の車両故障も、キハ85全般に渡って故障が頻繁に出てくる予兆なのかも・・・。
860名無し野電車区:2014/02/07(金) 20:36:17.62 ID:NtK0yS6L0
5月2日から5日までのワイドビユーひだの大阪行はかなり混雑すると思う。
特に3日と5日は全国から大阪に集結するので、大阪方面の臨時特急を走ら
せてほしい。
861名無し野電車区:2014/02/07(金) 20:40:23.60 ID:zQ5Ks/wu0
>>858以前記者会見で快速にすると言っていたような気がするが。
862名無し野電車区:2014/02/07(金) 20:43:50.69 ID:zQ5Ks/wu0
名古屋車両区を電車基地にして、美濃太田車両区に特急を配備して、朝の通勤時間帯は
ホームライナーとして、美濃太田発名古屋行きを2から3本設定すれば、面白いことになる。
863名無し野電車区:2014/02/07(金) 20:47:36.84 ID:ofI9gbgQ0
キハ75の急行はブーイング出そうw
864名無し野電車区:2014/02/07(金) 20:53:27.84 ID:ObuSjCLu0
>>861
葛西社長時代だな。でも、そうはならなかった。
まあ、ひだでも300円で近距離乗れるから、
通勤、通学でも
地鉄や長鉄よりも安い水準じゃないの?
865名無し野電車区:2014/02/07(金) 22:08:26.30 ID:sDDAuPnc0
末期の急行「かすか」がキハ75で車両中央のドアを締め切り扱いして、運用していたけど微妙だったぞ
キハ75はやっぱり快速用の車両だと思った
866名無し野電車区:2014/02/07(金) 23:51:43.09 ID:VRszf4Pu0
>>861 >>863
>>858は他社ヲタの誹謗カキコなのであまりマジレスしない方が。。
キハ85を延命させるんだったらキハ40だって延命させるだろ。
JR6社の中で最も利益の大きい東海がそういう真似をするかどうか考えてみればいい。
それから>>864の言うとおり、そういう発言を葛西はしたが、もう過去の話だ。

>>862
ホームライナー太多は廃止されているからな。
多治見経由か岐阜経由か知らないが、もはや復活はないだろう。

>>864
自由席特急券300円だから、美濃太田から岐阜だと普通列車はかったるくて乗れないという人もいるだろうね。
867名無し野電車区:2014/02/08(土) 01:20:05.25 ID:sZ2pqd8Y0
話をブッタ切ってすまないが、最近ツートンのキハ40の話題が無いな
868名無し野電車区:2014/02/08(土) 14:04:49.25 ID:V65pOpZ00
キハ75とキハ85を連結できるように改造は技術的に完全に無理?
もしできるば、みえの指定席に使えるし、キハ85の使用抑制にもなる
869名無し野電車区:2014/02/08(土) 14:31:44.89 ID:zj74t6Tz0
>>868
そういうことをする意味がないでしょ
運賃だけで(もっといえば18きっぷだけで)特急に乗りたいのかよと勘繰られるぞ
870名無し野電車区:2014/02/08(土) 14:35:00.49 ID:pMUtGb9G0
乗りたいし、葛西社長が18きっぷ廃止+全列車快速化に言及したことあっただろ
871名無し野電車区:2014/02/08(土) 18:50:29.21 ID:ztGZW2pj0
>>868
システム的には同一だから連結器の交換と電連化+αでキハ75とキハ85系は連結出来る。
ただし電連化してしまうと1両での自走が出来なくなるので
キハ85系でやっている様な柔軟な増解結は出来なくなる。
872名無し野電車区:2014/02/08(土) 19:51:07.89 ID:JF4b5wss0
キハ85を増産するとも、後継の新型を開発するとも話を聞かないしなあ


かっては岐阜-那加-蘇原-鵜沼-美濃太田で快速が走ってたらしいな
873名無し野電車区:2014/02/08(土) 19:57:38.46 ID:RYIekxAM0
高山線は、このままだと思うよ。
何をやるにせよ、カネがかかる。

快速化はひょっとしたら南紀であるかもね。
無料高速道路がほぼ並行して開通するし。
多気以南は快速化で相可とかにも止まったりとか。
874名無し野電車区:2014/02/08(土) 20:07:18.37 ID:ab3PTUWD0
JR東海は、在来線の特急で指定券やグリーン券の割引やらないよね。
東や西はやってるのに。
このままじゃ、南紀は高速バスに奪われぱなっしで、格下げ化だろうな。
ひだの高山富山間も快速化しそう。
875名無し野電車区:2014/02/08(土) 21:27:01.00 ID:m2KPlSLp0
別に特急車のまま格下げでも構わないと言ってたぐらいでな
料金は取っても取らなくてもわりとどうでもいいんだろう
割り引いてどうこうする必要も感じずと
876名無し野電車区:2014/02/08(土) 23:42:13.10 ID:JF4b5wss0
東海は割と新車は在来線にも入れるんだよ
それこそ路線が短いからだけども

ただ、飛騨高山方面は、これからも東海環状道西回りルートや東海北陸道4車線化があって高速バスとマイカーに勝てん

いい兆候は外国人観光客くらいじゃないかな?
それすらもジャパンレールパスがあるからだけど、これ東海的にはどうなのかな?

18きっぷに東海が否定的なのは取り分が薄いとかあるのかな?
877名無し野電車区:2014/02/09(日) 06:38:56.59 ID:AfvY3WG30
ジャパンレールパスって、18切符みたいなもんだろ。
特急に乗れるだけたちが悪い。
878名無し野電車区:2014/02/09(日) 07:14:08.35 ID:XM6+h46n0
昨日の雪でえらいめにあったので報告。金曜日から所用で富山に出かけていたが、帰りは高山線の雪景色を見ようと富山13時発の「ひだ14号」に乗車。(これが最大の失敗)
飛騨古川まではほぼ定刻だったが、細江駅のポイントが雪で作動しなくなったため、飛騨国府駅で約90分停車し、高山駅には16時頃到着。
高山からの増結はなく、富山からの3両で名古屋に向かうということであったが、ここで「焼石〜下呂間での倒木のため運転を見合わせ」の放送があり、車内で待機。
9号車の自由席は高山からの乗客があり、ほぼ満席。40分ほど経った時、さらに耳を疑う「ひだ14号はこの駅(高山)で運転を取りやめます。後続の「ひだ18号」に
ご乗車ください」との車内放送があり、ホームに降ろされる。17時頃富山からの「ひだ18号」(3両)がガラガラで到着。高山で4両増結したが、9号車の自由席に乗車し、
駅弁を買い、待機。(続く)
879名無し野電車区:2014/02/09(日) 07:35:55.77 ID:a1Ic+tXG0
>>878
続き、はよーせい
880名無し野電車区:2014/02/09(日) 07:46:43.08 ID:XM6+h46n0
(878より)車内放送では19時頃復旧の見込みということで1時間ほど停車し、18時20分頃高山駅を発車。しかし復旧が手間取り飛騨一ノ宮駅と飛騨小坂駅で再び長時間停車。
下呂には20時頃到着。このあとは反対列車との待ち合わせがあつたものの、スムーズに走り、岐阜には22時。名古屋には22時30分ジャストに到着。富山から9時間半かかった。
私は愛知県在住なので在来線に乗り換え午前様にならなかったがこの時点で東京方面の新幹線は運転が終了しており、乗り継げなかった人のために列車ホテルが用意されるということ
だった。富山から「しらさぎ」で帰れば何の問題もなかったのに、わざわざ高山線に乗ったのが間違いだったが、よい経験になった。ちなみに14号の特急券は払い戻しになるので
今から近くのみどりの窓口へ行く予定。
881名無し野電車区:2014/02/09(日) 08:45:21.94 ID:2GGbpY990
御愁傷様
882名無し野電車区:2014/02/09(日) 08:55:00.35 ID:AfvY3WG30
でも、楽しんでるよね。実は
883名無し野電車区:2014/02/09(日) 12:02:10.39 ID:fgGIAq170
しかしレールパスは、新幹線(北海道連絡特急、急行含む)を使いつつ
観光地を巡るものだから、廃止もしくは縮小しにくいわな。
もちろん観光地からもブーイングだろうし。
884名無し野電車区:2014/02/09(日) 12:25:47.36 ID:+U22JxgQ0
東海の方針は「在来線やひかりこだまには好きに乗ってもらっても構わんが輸送力列車ののぞみでは邪魔」だから
臨時列車の運行を伴わない在来線利用に文句はないはず
885名無し野電車区:2014/02/09(日) 12:39:47.65 ID:AfvY3WG30
世界的にもどこにもあるだろ。
ユーレイルパスとか外国人専用パス。
日本だけやめられないわな。
886名無し野電車区:2014/02/09(日) 13:36:49.84 ID:fbtdK+Cz0
>>885
10年以上前の葛西の会見ネタを今もソースにしていること自体が未練がましいというか
あの当時の、というか今もそうかもしれないけど、基本的に葛西は人事畑の人間で、旅客運賃の基本ルールをあまりわかっていないと思われる
887名無し野電車区:2014/02/09(日) 15:59:30.54 ID:R1MvbLa80
>>886
東海の場合、運賃だけで充分利益が出るからああ言っただけでしょ。
今でもツアーズの各種ツアーや快速みえ特ダネの価格設定見れば
どこで利益出てるのか解らんくらいの値段だし。

と、急行いせぷらっとツアーのG席から投稿してみる。
888名無し野電車区:2014/02/09(日) 23:28:34.58 ID:vhGJm+em0
>>872
蘇原は通過だったはず
889名無し野電車区:2014/02/10(月) 13:16:59.94 ID:vVqIsAwf0
快速化に触れたのはずいぶん昔のことだなあ
ソースも薄れてきている
でも、過去の発言というだけで発言そのものを無効扱いにしてしまうのは、ソースすら存在しない個人の願望でしかないな
890名無し野電車区:2014/02/11(火) 19:18:30.39 ID:dkSw6DbtI
可児で置き石
891 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2014/02/11(火) 19:45:06.76 ID:r5PUz6GY0
 
892名無し野電車区:2014/02/11(火) 21:35:45.48 ID:1jaEgf+A0
速達はひだ、こまめに停まるのはのりくら、大阪はたかやまで名称替えて欲しい
893名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:38:32.30 ID:tH51ZE8kO
ひだ2号は下呂まで快速でいいんでない?
894名無し野電車区:2014/02/12(水) 21:07:57.42 ID:tWkVqPb/0
>>893
300円で乗れるんだから問題ないだろ。
通勤、通学もカバーしてる。
895名無し野電車区:2014/02/13(木) 19:06:12.47 ID:s+xEX/LQ0
キハ75の運用で将来あるかもな
896名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:23:01.72 ID:vpTaY89O0
今回の大雪で東海管内の主要路線で一番ダメージが少ないのが高山線って…。
897名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:10:15.25 ID:hA0nchoB0
高速道路も東名がマヒで東海北陸道が安定走行
898名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:11:37.63 ID:bsI40bWq0
東海北陸道、事故で渋滞してるぞ。
899名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:20:05.11 ID:nFb478gc0
>>896
今回の大雪とは状況が違いますが・・・
確か『三八豪雪』(昭和38年)で北陸本線が運行できなくなって
物資(貨物)の輸送がピンチになったときに高山本線がその代役を
立派に果たしたと何かの本で読んだことがあります。
高山本線は降雪を考慮して線路を敷いたのでは?と思います。
900名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:21:40.45 ID:udHItGnl0
しなのが丸二日止まったのか
あっちは電車だから暖房も架線電気で大丈夫だったけど、ひだならどうなってたかな
助けがなければ燃料切れで凍死する?
901名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:26:04.00 ID:EU6qtFV8P
2000年頃にに下呂か焼石あたりで大雪で下りの「ひだ」が立ち往生して高山到着が
24時間近くの遅れで到着したような記憶があるのだが・・・
違ってたらこめん。
902名無し野電車区:2014/02/17(月) 17:30:45.47 ID:TJ8CIOtJ0
>>900
駅に停まってたから問題ない
三八豪雪でも一泊目は駅舎から列車に電源引き込んだ
(二泊目以降は乗客は旅館に移動)

駅間だと燃料切れる前に救助する手立てを考えるしかないわなあ
903名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:47:10.56 ID:Fz6TEVaW0
今H.P.見たら、雪は大丈夫でも鹿と衝突で遅れが出ている。
まともな時がなく、まあ大変だよな。
904名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:50:26.99 ID:Vz8g17Br0
今度はイノシシかw

>>901 6時間遅延というのは見つけたけど
一八豪雪の前かなー?
905名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:52:50.67 ID:7eBWqbyP0
飛騨の快速化どうのこうのより、岐阜〜美濃太田〜多治見の複線化と本数増と快速設定してくれ
906名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:58:53.57 ID:j4liTSFT0
>>905
ないないない。
ただ俺が岐阜県のえらい人なら、
鵜沼ー美濃太田を電化して、
ミュースカイを乗り入れさせる。
907名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:23:27.70 ID:hw6I2kSP0
美濃太田が大都市圏近郊駅にふさわしく
もっと利便性が高ければ
潜在的需要が掘り起こされるのにな
908名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:42:20.54 ID:GiY+BRZd0
そこで首都移転ですね。
909名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:52:44.71 ID:IOTzHkCCP
http://www.youtube.com/watch?v=wy1XJ5gaQDE

主にサンダーバードの内容だが中京圏へはしらさぎしか無い言い方だ。
ひだの「ひ」の字も出ないのは富山の人にとってはひだは無いものなんだろうか?
910名無し野電車区:2014/02/18(火) 05:35:54.61 ID:LqTWzIje0
今日の岐阜新聞にリニアに明知鉄道直結の見出しが出てるね。他にも岐阜駅−美乃坂本駅間の直通列車の運行が挙げてあった。
美濃太田経由で結んでくれると良いけどね。
911名無し野電車区:2014/02/18(火) 20:37:57.78 ID:L5iKQ2fq0
岐阜からリニアに乗りたければ圧倒的に名古屋だわな。
岐阜から新幹線に乗るのに名鉄竹鼻線から岐阜羽島に行こうとする人はいないのと同じ。
912名無し野電車区:2014/02/18(火) 20:49:43.05 ID:ihQo8RvBO
多治見〜岐阜を美濃太田経由で乗りたくない
913名無し野電車区:2014/02/19(水) 22:30:42.30 ID:Sem+Syi/0
直通で快速運転なら名古屋経由に勝てるかも…
どのみち名古屋から乗った方が早く東京行けるから、需要は少なそうだけどね
914名無し野電車区:2014/02/26(水) 10:52:05.49 ID:9M674PAU0
http://blogs.yahoo.co.jp/minami2007table/10978121.html

東海在来線スレに貼ってあった。40系の引退もそう遠くないな。
915名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:49:19.82 ID:x5Qy6SoE0
【JR東海】キハ85の後継車両を予測するスレ part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393512486/

復活させてみました
916名無し野電車区:2014/03/02(日) 10:00:07.09 ID:1C6aYmxk0
美濃太田くらいまで電化しておかなかったのが悔やまれるな
917名無し野電車区:2014/03/02(日) 10:08:43.84 ID:cmih2yFh0
太多線こそ電化して名古屋に直通すれば、
そこそこ乗客が増えると思んだが。
今のままじゃ高速バスにかてやしない。
918名無し野電車区:2014/03/02(日) 10:27:41.95 ID:qD+UG0v60
武豊線と違って距離長いしトンネルあるし木曽川の橋も架線柱建てる余裕無いしコスト高そうだな。
武豊線は複線用地使って架線柱建てていたけど。
919名無し野電車区:2014/03/02(日) 10:46:13.39 ID:1C6aYmxk0
それに武豊線は非電化の飛び地だからね。
CO2削減の機運がこれ以上に高まればどうか分からんけど、
電化よりハイブリッド車の開発の方が、割が良いかも
920名無し野電車区:2014/03/02(日) 11:29:17.70 ID:l/pMPrcb0
烏山方式は運行予定時刻を見ると充電に結構時間が掛かって効率悪そうだな。
あれを導入するメリットは我が社は省エネしてますよっていうアピールくらい。
921名無し野電車区:2014/03/02(日) 11:54:37.63 ID:cmih2yFh0
小海線は小淵沢行きが延々下り坂だから、
ブレーキ踏みっぱなしだったろうし、
ハイブリッドには向いてたな。
そういう意味では高山本線も向いているといえば向いている。
922名無し野電車区:2014/03/02(日) 12:20:04.18 ID:OXnWL0Aj0
>>916-919
美濃太田車両区が存在するので、車両の運用効率からすれば、むしろ非電化の方がいいのも事実ですな。
それと高山線の場合、特急はともかく普通に関してはお客は岐阜止りが多いので今のままでもさほど問題はない。
太多線沿線は名古屋指向が強いが、距離的には多治見乗りかえがハンデとまではいえない。
まあハイブリッド車をやるのも面白いと言えば面白いかな。
923名無し野電車区:2014/03/02(日) 19:44:26.35 ID:YJzgNWNB0
直通が欲しいだけだろ
924名無し野電車区:2014/03/02(日) 20:55:39.27 ID:wsvEWCiMO
武豊線電化の玉突き新車導入は美濃太田以南だけなの?
925名無し野電車区:2014/03/05(水) 08:40:38.88 ID:hlBEh/Iv0
東海はハイブリッドやる気はあんまりなさそう
926名無し野電車区:2014/03/05(水) 20:39:50.94 ID:Nj44jTlz0
キハ40で30年以上粘ったから次の新車はリニア開通後…高山線残ってるか…?
927名無し野電車区:2014/03/05(水) 21:53:53.81 ID:Rb2Jd3II0
車齢順で考えるとキハ40駆逐の次はキハ85かキハ11か211系あたりだから
JR東海の常時設備投資、な方針から考えればそろそろ置き換えもあるかもしれん

さすがに383が先ってことは無い・・・と思いたいが
211駆逐に手を出されるとキハ85にお鉢が回るのはそこから5年以上先か
928名無し野電車区:2014/03/05(水) 21:59:08.11 ID:s/7xWyiH0
>>927
キハ85の後続は振り子か車体傾斜がつくんだろうな。

でもまだまだ全然、現役で行けるような。
929名無し野電車区:2014/03/05(水) 22:44:59.64 ID:W7hK7aI90
キハは運用路線が限られてくるから新車投入は慎重になるかなあ
南紀やひだの運用も迷走してたし
930名無し野電車区:2014/03/06(木) 07:36:40.78 ID:acF6MYoZO
>>927 40系は確かに車籍年齢は高いけど 11系の方が酷使しているからその系統の置き換えだと聞いている
931名無し野電車区:2014/03/06(木) 14:19:08.67 ID:XkxLfSrk0
俺の記憶間違いかもしれないが、大分前にキハ85が長良川鉄道に試運転で乗り入れたニュースを見た記憶がある。
もし実現してたら国鉄時代みたいに名古屋から高山行きと北濃行きが併結運転してたかも。間違ってたらごめんなさい。
932名無し野電車区:2014/03/06(木) 18:45:30.72 ID:0jgMCuUT0
>>931
長良川では無く樽見鉄道では?
夏のイベントに向けて試運転したがその直後に信楽高原事故が発生して
各社、突発的な他社乗り入れは自粛の流れになって中止となった経緯が有る。
933名無し野電車区:2014/03/06(木) 20:08:37.25 ID:GY2DI8tn0
>>932
樽見鉄道でしたか。如何せん20年ぐらい前のの事だったので記憶が曖昧で。もし信楽高原事故が無かったらキハ85が
樽見鉄道に乗り入れたのかもしれないと思うと胸熱です。でもこれで長年のモヤモヤが解決出来ました、ありがとう。
934名無し野電車区:2014/03/06(木) 22:35:45.66 ID:M2XjSE9s0
>>925
>東海はハイブリッドやる気はあんまりなさそう

名古屋の車両区とか倒壊は面倒な車両を嫌がるからねぇ
キハ181系を嫌った国鉄時代からの伝統というべきか
935名無し野電車区:2014/03/06(木) 22:41:45.74 ID:B+2Ysb/y0
>>934
キハ181を何で嫌ったんだ?高山線とか向いてるし、
そもそも名古屋口は発祥の地では?
936名無し野電車区:2014/03/06(木) 23:35:24.36 ID:+X7TveR90
>>930
いつぞやのプレスで国鉄型気動車全数置き換えってでてなかったっけ?
937名無し野電車区:2014/03/06(木) 23:37:12.95 ID:TJ0ZwfX00
>>935
当時の名古屋車両区は、キハ181特有の厄介なエンジンとトルコン、冷却系のメンテナンスで散々酷い目にあわされていたから。
938名無し野電車区:2014/03/06(木) 23:42:45.18 ID:2rytKDWP0
>>935
発祥だからこそキハ181を嫌った。
初期故障やオーバーヒート、エンジンが他形式と違って保守が面倒で「しなの」が電車化された時に
「ひだ」に余剰となったキハ181を充てようとしたが散々手を焼かされた現場が拒否したので
他所に転属となって全車が名古屋から去った。
939名無し野電車区:2014/03/06(木) 23:44:57.02 ID:B+2Ysb/y0
うーん。その後、山陰とかで活躍したし、
改良を待っても良かったのにな。
まあ、当時の高山線でも時短効果はないかな?
940名無し野電車区:2014/03/07(金) 22:38:20.70 ID:BZrBxU5i0
キハ181のひだ見てみたかったけどなぁ…案外2時間30分くらいで爆走したりして
941名無し野電車区:2014/03/07(金) 23:29:30.50 ID:/q3JK/t50
もし電化していたらひだに381系を導入して今頃は383系か
交流電化だったら交直両用車両が導入されてたのかな
942名無し野電車区:2014/03/08(土) 05:44:22.61 ID:3VMVUAxCO
>>941
国鉄末期に完成だったら、全国から485かき集めて北近畿みたいになってたかもよ
943名無し野電車区:2014/03/08(土) 08:07:26.40 ID:LOMJlUEH0
え、キハ181のエピソード知らない世代がもう出てきたのか?
導入拒否当時をリアルタイムで知ってるのはもうアラカン世代だが、
2chやニコ動でさんざんネタにされて、はまかぜ引退頃まではネット見てる鉄オタの常識だったのに

キハ181はフルパワーで走るとエンジンがオーバーヒートするから
出力を約1割抑えて走ってたんだよ
この1割抑えた出力を制式化したのがキハ66でありキハ183−0
944名無し野電車区:2014/03/08(土) 08:16:27.50 ID:JGXb6NKB0
381系導入を前提で電化工事を始めたのにそれは無いわ。
増発で入った紀勢線と一緒にすんなw
945名無し野電車区:2014/03/08(土) 09:27:00.81 ID:NaCxXgRj0
>>934
ハイブリッドタイプの変速機は試作の段階を過ぎて日立ニコですでに製品化されている
(日立ニコ TAHN44-2000)
あとはそれをどこが採用するかだけ
946名無し野電車区:2014/03/08(土) 10:44:20.23 ID:abfIheGh0
確かキハ85はJRグループ初の特急型気動車だったはず…キハ87はグループ初のハイブリット特急型気動車…いいじゃん!実現するといいな
947名無し野電車区:2014/03/09(日) 00:06:07.37 ID:gbcvjhQH0
キハ181のエンジンが効率の悪い国鉄製の予燃焼室式じゃなくて、
その当時コマツがライセンス生産したカミンズ製の直噴式だったら、
そのままひだに転用してた可能性が高そう。
948名無し野電車区:2014/03/10(月) 15:43:51.48 ID:kK0dP8FnO
>>947 85のカミンズ採用したのは補修.メンテナンスがし易いのと、車両エンジンメーカーで世界に名が通っていたのも、そうだけど パワーが国産とのケタ違いに強いって言う理由で採用したと聞いているのだが?
某列車カタログに記載されていたのを読んだのを売る覚えで書いたんだが間違っていたら修正よろしくお願いします
949名無し野電車区:2014/03/11(火) 03:33:49.08 ID:rBCldpc60
>>948
“うろ覚え”です。

正しい日本語を使いましょう。
950名無し野電車区:2014/03/11(火) 20:58:17.97 ID:XyWuHAHBO
>>949 いちいちつっこむな 暇人
951名無し野電車区:2014/03/11(火) 23:06:03.14 ID:I6P+0FX30
言葉は常に移り変わるものだから正しいも間違ったもねーんだけどな
うる覚えももう紙の辞書にも掲載されるようになってる

「新しい」は本来、「あらたしい」と読む
「あたらしい」は「かわいそう」の意味でnewの意味ではない
しかし「あたらしい」って言うだろ>>949
正しい日本語を使うなら今後「あらたしい」と言うようにな
952名無し野電車区:2014/03/12(水) 05:36:51.45 ID:GobKmQrTO
>>951 本音が出たな 荒らし君
953名無し野電車区:2014/03/13(木) 09:40:03.92 ID:YQxOjWgJ0
荒らしはテメエだろうが、皆さんこういう詭弁野郎に騙されないでくださいね
954名無し野電車区:2014/03/13(木) 09:55:05.59 ID:yV4cZiFVO
>>953 偽善者乙
955名無し野電車区:2014/03/15(土) 16:51:34.02 ID:dpkrIFhgO
そろそろダイヤ改正じゃね?
956名無し野電車区:2014/03/15(土) 17:03:49.52 ID:64OeDIsU0
明日は長良川鉄道でのうりんのイベント列車。
美濃太田で撮影がてらお見送りしようかな?
957名無し野電車区:2014/03/15(土) 18:38:48.18 ID:oQWmKuX60
長良川鉄道&樽見鉄道はBRTにしてもいいのでは?広見線の新可児-御嵩間も専用道路化するのが利便性があがる。
3セク2社は鉄橋部分は廃止せざる得ないけどそれでも効果はあると思う。
958名無し野電車区:2014/03/15(土) 18:49:33.49 ID:gX+ISXN60
というよりバス転換で十分だろ。
高速バスだけじゃなく、
規制緩和で郡上ローカルバス会社が出来て、
高校前にバス停作ってるから太刀打ち出来ない。
959名無し野電車区:2014/03/15(土) 19:31:12.36 ID:z7YfMTwl0
>>946
THS-IIとか、、、
960名無し野電車区:2014/03/16(日) 18:15:40.92 ID:RQxfjG3i0
長良川鉄道は廃止検討してた時期あったよな
もちろん、のと鉄道をモデルケースに輸送モード転換のソフトランディングを学んでただけで
廃止なんて言葉は一切出てこなかったが
961名無し野電車区:2014/03/16(日) 18:44:59.18 ID:Dox0kI550
観光地を走っていても不便な線だからニーズが薄い
962名無し野電車区:2014/03/16(日) 19:14:36.31 ID:GxBYww9n0
長良川鉄道は名古屋や岐阜と直通列車が運転できないのが致命的だな。
963名無し野電車区:2014/03/16(日) 19:49:13.61 ID:BUVE5MDS0
今日長良川鉄道で走ったのうりんイベント列車、美濃太田で見送って来た。
車両はロングシートの502号でヘッドマークやラッピング等の飾り付けは特に無し(LED表示は「団体」ではなく「長良川鉄道」となってた)。
発車時刻が公表されてなかった事もあってか見送った人は自分含めてほんの数人。
964名無し野電車区:2014/03/16(日) 21:40:17.59 ID:tuOqj1KC0
昔、江南から各務原縦断で関にぬける鉄道が
計画されてたらしいね。
出来てたら、パノラマカーが白鳥まで走ってたかも。
965名無し野電車区:2014/03/16(日) 21:58:00.62 ID:BUVE5MDS0
正確には新鵜沼→関の間だな。
平成に入ってからも中濃新線として新聞に何度か出ていた。
966名無し野電車区:2014/03/17(月) 05:32:31.75 ID:I0quj7UJ0
計画倒ればっかりだな中部地方は…
967名無し野電車区:2014/03/17(月) 14:19:35.48 ID:Pqm5rZkI0
越美南線・越美北線「」
968名無し野電車区:2014/03/17(月) 23:04:33.69 ID:oUpGwr1G0
中濃新線
名鉄特急で名古屋〜関40分、名古屋〜美濃市45分(長良川鉄道電化乗り入れ)
とかなら十分需要はあるだろうに。
969名無し野電車区:2014/03/17(月) 23:41:23.56 ID:04M5SRLF0
中京地区は電車では輸送力が足りないから道路輸送に転換ってのをやった、
他に類を見ない地区だからな…
970名無し野電車区:2014/03/18(火) 00:03:25.63 ID:J5CDQtrs0
>>969
神戸ポートライナーもそれに当てはまるな。
971名無し野電車区:2014/03/18(火) 00:41:56.33 ID:8J9xLSuG0
増便分をバスというのは別に鉄道を廃止してないから話が違うべ
972名無し野電車区:2014/03/18(火) 00:46:34.15 ID:L7yaVRHM0
そもそも何で美濃太田だったんだろうね。
美濃町線とどっちが古いかわからないが、
岐阜に向かって線路を伸ばすべきだった。
973名無し野電車区:2014/03/18(火) 04:39:29.01 ID:wto5vJ/N0
越美南線がリストラ対象になったとき、名鉄が美濃太田−関間廃止と引き替えに、以北の路線を美濃町線と繋げようという話はあったらしい。

仮に繋がってたとしても、路面電車区間が有る以上バスには敵わずに今の現状になってただろうけど。
974名無し野電車区:2014/03/18(火) 11:52:57.94 ID:AF/LqKg90
腹黒い計画と思える
975名無し野電車区:2014/03/18(火) 17:06:03.54 ID:VaX0s7SW0
それはあれじゃないか
昭和50年代の特定地方交通線じゃなく、そのさらに10年前の赤字83線区の頃に
まだ攻めの姿勢として発案されたもの
越美線全通を前提としていた
976名無し野電車区:2014/03/18(火) 20:59:50.23 ID:drB9m52Y0
もし中濃新線が実現していたらキハ8500を使った特急が名鉄名古屋〜郡上八幡間を走っていたのかな?
名称は「みのり」で。
もっともつくばEXP開業後の関東鉄道の事例もあるので長良川鉄道も残ってたか怪しいけど。
977名無し野電車区:2014/03/19(水) 17:46:48.36 ID:PGW+mKLJ0
アニメネタは企画列車等のニュース以外は自重してくれ
しばらく悩んだわ
978名無し野電車区:2014/03/21(金) 22:19:13.71 ID:rE0ZrNn00
春のさわキン告知が出てたけど、高山方面の臨時は今年もキハ48かな?
試運転を兼ねて25が来ないか期待してるけど…
979名無し野電車区:2014/03/22(土) 01:54:13.75 ID:atdQwBzz0
試運転は既にやってるけど
営業で兼ねてどうするんだよw
980名無し野電車区:2014/03/22(土) 02:44:19.62 ID:PLbAaogQ0
きっと最期の運行は臨時とか専用列車とか定番みたいですしね、徐々に替わって行くでしょう
981名無し野電車区:2014/03/23(日) 01:54:53.82 ID:FntD0JbC0
さわキンてww

そういえばワンマンの自動放送若干変更されてるね
982名無し野電車区:2014/03/23(日) 17:16:56.34 ID:0VE0BxPU0
松茸の釜めしウマー

>>975
鉄拳制裁をしかけたつもりだったんだろうね
しかしそ美濃町線が先に廃止されるなんて
983名無し野電車区
鉄建公団だけに鉄拳ですか。