東急田園都市線に 「 特 急 」 の新設をキボンヌ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
桜新町、梶が谷、江田で各駅停車を、
鷺沼で急行を追い抜く
「特急」の新設キボンヌ
2名無し野電車区:2013/05/11(土) 18:08:05.26 ID:CQNz9xi4O
複々線にしないと
3名無し野電車区:2013/05/11(土) 18:21:23.43 ID:Wb65yP/p0
ダブルデッカーとか考えていないか?
4名無し野電車区:2013/05/11(土) 18:27:38.23 ID:HBLZ6IOq0
停車駅は中央林間、長津田、あざみ野、溝の口、渋谷から各駅停車、ぐらいかな
5名無し野電車区:2013/05/11(土) 19:16:55.88 ID:6K4dN9/1i
男性専用車両 馬場裕子
でGoogle検索を
6名無し野電車区:2013/05/11(土) 19:31:07.57 ID:M2ZUBr43O
渋谷―長津田―南町田―つきみ野―中央林間
7名無し野電車区:2013/05/11(土) 20:13:57.08 ID:KiZaDudOO
特急より先に朝の準急は椅子無し車両に。

全立ち席の詰め込み車両。

東武に入れない2000、8590などの○Kが適任だな。
8名無し野電車区:2013/05/11(土) 20:20:55.23 ID:eCvzxA7XO
停車駅は二子玉川、たまプラーザ、あざみ野、長津田、終点中央林間です。
9名無し野電車区:2013/05/11(土) 21:00:39.62 ID:RYMlZp53P
中央林間からは小田急江ノ島線に入りまして唐木田まで参ります
10名無し野電車区:2013/05/11(土) 21:04:50.61 ID:O1cS1JdEO
>>2
溝の口〜二子玉川間は大井町線経由にすれば、
この区間でも1台各停を追い抜ける。
11名無し募集中。。。:2013/05/11(土) 21:13:33.75 ID:mxrSN95nO
バスヲタいる?
12名無し野電車区:2013/05/11(土) 21:57:19.64 ID:WsX7WOuRO
東武スカイツリーライン(伊勢崎・日光線)にもTJライナーの50090入れる布石か?。
そうなれば
中央林間〜長津田〜あざみ野〜溝の口〜二子玉川〜渋谷〜表参道〜〜青山一丁目〜永田町〜九段下〜
神保町〜大手町〜三越前〜水天宮前〜錦糸町〜押上〜曳舟〜北千住〜春日部〜東武動物公園〜南栗橋
〜板倉東洋大前〜栃木〜新栃木
(久喜〜加須〜羽生〜館林)
13名無し野電車区:2013/05/12(日) 00:04:48.92 ID:efxVR4gl0
深夜混雑時に渋谷発特急は運転可能だろうか?
14名無し野電車区:2013/05/12(日) 00:10:50.91 ID:11JwINSc0
>>13
それ言ったら田都は常に遅れてるんだから優等なんて有り得ないとなるが
15名無し野電車区:2013/05/12(日) 00:37:14.97 ID:efxVR4gl0
>>14
二子玉までは複線なので速くしにくいのは承知だが
電車の詰まりによる遅延、という意味ではなくて
拡幅困難とされる狭い1面2線ホームしかない渋谷駅での田都方面の夜の混雑、それも
急行普通問わず来る電車すべて渋谷駅時点で超満員、それが終電まで続く状況を
特急という種別による遠近分離で幾分なりとも緩和できるだろうか、ということ
停車駅の構成次第で上手くいけるか否か....
16名無し野電車区:2013/05/12(日) 02:24:46.94 ID:EYRb0zAsP
押上、錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷、溝の口、あざみ野、長津田、中央林間

住吉を改良して通過退避可能に
17名無し野電車区:2013/05/12(日) 03:44:31.80 ID:CqY9GZSj0
>>1
長津田でも各停を抜かないと。
18名無し野電車区:2013/05/12(日) 09:15:34.50 ID:XPgZ91Z70
>>16
東急どうしの乗換駅とばすのかよ
特に二子玉川は東急の意向どおり大井町線へ逃げてる奴らに不便を強いることになるから有り得ない
と思ったけど、人でなしな東急ならやるかも
19名無し野電車区:2013/05/12(日) 10:10:35.37 ID:GiXa5lU40
急行長津田が終点(長津田)で先行する各停中央林間に接続するんじゃなくて、
区間急行中央林間(長津田以西各停)が先行する各停長津田に接続すればいいのに
20名無し野電車区:2013/05/12(日) 10:50:17.63 ID:9eBAb5mCO
渋谷駅を2面3線にする計画があるらしい。これは是非やるべきだと思う。
…が、現実問題としてそれは可能なのか?
21名無し野電車区:2013/05/12(日) 10:59:01.15 ID:OchnTKTRO
>>16
住吉をいじらなくても通過追い抜きするなら清澄白河でも可。あと水天宮前を通過させたら
最寄り駅とうたってるTCAT(東京シティエアターミナル)が黙ってはいない。
22名無し野電車区:2013/05/12(日) 11:38:58.73 ID:eEjvA7G30
そもそも今TCATにどれほどの存在意義があるのか疑問
23名無し野電車区:2013/05/12(日) 13:27:07.60 ID:jB110LRx0
>>20 やれなくはないみたいだが金銭面の問題。
>>22 正直あんまり意味がないのではないかと。

特急・急行と2つあることにより、多少分散は見込めるとは思うが、
ダイヤが乱れたときやばそうだな。 直通先もあるわけだし。
渋谷ー溝の口ーあざみ野ー長津田ー中央林間が一番よさそうだな。


少しずれるが、鷺沼駅での準急のドア位置変更。 なぜたまプラまで左まであいたものを右にする?
せっかく4駅で押し込んでも押し返される羽目になるわけで。
24名無し野電車区:2013/05/12(日) 15:11:50.01 ID:OchnTKTRO
三軒茶屋の処遇をどうするかだね。乗り換えは東急とは言え世田谷線だから急行もあれば
三軒茶屋を無視して構わないとなるが、地元が何で特急通過だと騒ぎ出さないとも限らないからなあ。
やり方によっては京浜東北線の快速やり始めの頃に御徒町通過に猛反発してJRに裁判かけると
脅すまで怒ったアメ横商店会の二の舞になりかねないからなあ。
あと世田谷区役所が確か世田谷線でないと行かれないかと。
25名無し野電車区:2013/05/12(日) 16:35:06.05 ID:efko7IFW0
渋谷〜二子玉〜たまプラ〜長津田〜中央林間かな
桜新町、梶ヶ谷、鷺沼、江田で各停を追い抜き。
溝の口は二子玉から大井町線で救済する。
たまプラ2面4線化して急行と接続であざみ野と青葉台を救済。
26名無し野電車区:2013/05/12(日) 16:58:38.68 ID:FvJA/ZnlP
二子玉川〜深沢〜弦巻〜松陰神社前〜若林〜世田谷代田〜新代田〜代田橋〜方南町〜杉並〜東高円寺〜中野〜新井薬師前〜落合南長崎〜椎名町〜立教大学〜池袋

東急池袋線で混雑緩和だがや
27名無し野電車区:2013/05/12(日) 21:39:56.08 ID:EYRb0zAsP
>>18

東横特急の田園調布、多摩川

溝の口で大井町線急行と接続させるなら(ニコタマ通過でも)
それほど問題ではないかと

まあ、そのためには>>24の三茶対策も合わせて急行も残す必要があるけど
28名無し野電車区:2013/05/12(日) 21:42:31.33 ID:EYRb0zAsP
>>21
清澄って半蔵門線は1面2線だが
大江戸線と勘違いしてるか?
29名無し野電車区:2013/05/12(日) 21:57:13.16 ID:EYRb0zAsP
特急スペーシア田園都市

中央林間、長津田、鷺沼、渋谷、表参道、大手町、押上、北千住、春日部、
栃木、新鹿沼、下今市、東武日光、(鬼怒川温泉)
30名無し野電車区:2013/05/12(日) 22:19:26.68 ID:pprqhIkE0
早く小田急の登戸―新百合ヶ丘の複々線連続立体交差事業を本格化して下さい
31名無し野電車区:2013/05/12(日) 22:34:11.93 ID:SV7TA4BC0
>>28
清澄の押上方にある引き上げ線は両方向から出入りできるから、
そこ入って特急を待避するって考えだろう。
32名無し野電車区:2013/05/12(日) 23:16:44.74 ID:uQcpaUh00
>>29
鷺沼いらね
33名無し野電車区:2013/05/12(日) 23:16:59.47 ID:uQcpaUh00
>>29
鷺沼いらね
34名無し野電車区:2013/05/13(月) 23:58:35.88 ID:sSP4byDY0
>>29
バーカ
35名無し野電車区:2013/05/14(火) 20:04:57.25 ID:NY/5r/lA0
おまえら少しは現実的に時間帯別に考えろよww

>>24
昼なら停車(通過すると10分穴になる)
夕〜夜なら通過だな
36名無し野電車区:2013/05/14(火) 20:09:46.12 ID:NY/5r/lA0
>>27
三茶同様にニコタマも昼なら停車
(12本/hで特急を通過させるとニコタマ→渋谷が著しく利便性低下)
夕〜夜は通過も可能
37名無し野電車区:2013/05/14(火) 20:24:24.39 ID:NY/5r/lA0
平日夕ラッシュ時、現状は10分サイクルに急行1+各停2
これを12分サイクルに特急1+急行1+各停2として、
各停〜急行〜各停〜特急の順に渋谷から出して上手く組めるかな?
38名無し野電車区:2013/05/14(火) 22:09:55.94 ID:6VQS+KF90
>>37
Zで抜けない
渋谷、表参道は止めない訳にいかないけど、駅間が短すぎ
だから、DT渋谷2面3線って妄想が実現しない限り、逆に遅延が悪化する
39名無し野電車区:2013/05/14(火) 23:36:04.07 ID:NY/5r/lA0
半蔵門線内は特急も全停でいいよ
いいというか、仕方ない
40名無し野電車区:2013/05/14(火) 23:45:17.21 ID:yQkDWVRS0
渋谷2面3線できるとすればその時に渋谷の押上方に引き上げ線も作れる様な...
そしたら渋谷発が増やせる。
それで特急を純増させれば良い。
直通を特急に置き換えて各停を始発にさせても良いけどとりあえず本数は純増にさせれば通過駅の問題はないな。

まぁ渋谷駅改良とかそういう実現可能性の低い事が実現する程でないと
特急なんて設定されないだろうな。
41名無し野電車区:2013/05/15(水) 10:04:53.96 ID:n2gGvDlsP
渋谷の地底から一気に宮益坂の山を登って表参道に向かうんだしそんな余裕はない

銀座線の渋谷駅と表参道駅の標高は若干渋谷の方が高い程度だし
42名無し野電車区:2013/05/15(水) 23:02:33.92 ID:p7GynhEz0
>>41
別に引き上げ線は勾配付ける必要ないんだから駅直後にポイント分の平面さえあれば問題ないだろ。
そもそも田都渋谷の拡幅計画自体は検討段階で存在する。
最悪2面3線できれば引き上げ線なくても中線で降車と乗車分けれるし。
43名無し野電車区:2013/05/15(水) 23:28:53.62 ID:Uv1EClca0
>>42
検討してるって言っとかなきゃ差別我慢できなくなった田都民が暴動おこすだろ
渋谷再開発の話しが出揃ったのに具体化してないってことは、俺たちが生きてるうちは何も変わらない
4437:2013/05/15(水) 23:54:39.38 ID:xsSgiZEK0
平日夕ラッシュ用に12分サイクルで一応組んでみた(一部の駅のみの時刻)

【下り】
___ 各停 特急 各停 急行 各停 特急 各停 急行 各停 特急
渋谷_ 1856 1900 1902 1905 1908 1912 1914 1917 1920 1924
桜新町 1908 ---- 1914 ---- 1920 ---- 1926 ---- 1932 ----
二子玉 1913 ---- 1919 1917 1925 ---- 1931 1929 1937 ----
溝の口 1918 1914 1924 1920 1930 1926 1936 1932 1942 1938
梶が谷 1923 ---- 1928 ---- 1935 ---- 1940 ---- 1947 ----
鷺沼_ 1932 1919 1938 1925 1944 1931 1950 1937 1956 1943
江田_ 1938 ---- 1944 ---- 1950 ---- 1958 ---- 2002 ----
長津田 1950 1930 1956 1937 2002 1942 2008 1949 2014 1954
中央林 1959 1936 2005 1943 2011 1948 2018 1955 2023 2000

中央林間までこの本数だと折返しが難しいかな
特急停車駅は溝の口、鷺沼、あざみ野、青葉台、長津田(急行は現行どおり)
これ以上通過させても速くならないし、たまプラ通過なら鷺沼緩急接続は要るからね

大井町線は15分サイクルに急行1各停3をやめて、12分に急行1各停2ね
4537:2013/05/15(水) 23:57:13.32 ID:xsSgiZEK0
まあ正直、夕ラッシュ時は
6分サイクルで急行1:各停1でいいような気がしないでもないw
46名無し野電車区:2013/05/16(木) 00:00:00.02 ID:tCE/vQQO0
>>44の各停の江田の時刻を訂正
× 1958
○ 1956(待避なし)
47名無し野電車区:2013/05/16(木) 15:45:04.18 ID:UeZHnjhvP
銀座線をニコタマまで延伸させて、複々線にすればいい

旧新玉川線区間に特化すればなんとかなるのでは?
48名無し野電車区:2013/05/17(金) 18:57:39.62 ID:1YKlUAjOP
中央林間ー会津田島の究極スルー運転実現汁!
49名無し野電車区:2013/05/17(金) 23:18:52.36 ID:W8UrMJBh0
>>48
喜多方まで!
50名無し野電車区:2013/05/18(土) 00:40:04.79 ID:grzpdJDwP
東武30000なら会津田島までは行けるんだっけ?
51名無し野電車区:2013/05/19(日) 07:34:26.33 ID:rwI9ZaP+O
渋谷駅を2面3線化工事するのは賛成だけど、物理的には可能なの?
作るなら北側に一線設けることになるだろうが、その場合、109をどうにかする必要性があるかと
52名無し野電車区:2013/05/19(日) 15:49:56.21 ID:rPfJpxYo0
>>51
田都ユーザーの怒りを鎮めるために
東急が日経に金払って書かせたとしか思えない
インチキ記事を信じるとは…
53名無し野電車区:2013/05/21(火) 08:36:38.83 ID:EUxDgDBO0
そんなの真に受けるのってよほど世間知らずの情弱か理想と現実の区別がつかない年中無休で春爛漫のお花畑さんくらいでしょう。
54名無し野電車区:2013/05/21(火) 12:26:58.36 ID:L/AkYfdlO
>>51
いやいや、現実性が疑わしいから聞いてるんだけど。
なるほど、渋谷駅が2面3線になったらどれだけ便利だろう。可能であるならば、これはやるべきだ。
で、問題はそれが可能かどうかということ。不可能だったら絵に描いた餅でしかない。
55名無し野電車区:2013/05/21(火) 14:39:52.90 ID:sm3fIoEg0
>>44
大井町線の各停はやっぱりオール緑?
56名無し野電車区:2013/05/22(水) 00:02:45.23 ID:Lt21Zxg90
特急みたいな華を添えるのには通過駅のフォローなどそれなりの準備が必要
すぐには出来ないだろう

むしろ現状のダイヤを整理して
朝上りと早朝深夜と日中 準:各=1:1
朝下りと夕夜間 急:準:各=1:1:1
位にして欲しい、これなら分かりやすい
どうせみんな急行(準急)に乗るんだから各停はそんなにいらない
利用者の多い新玉区間だけ準急で拾って各停は6本/hで充分
57名無し野電車区:2013/05/22(水) 00:55:32.09 ID:vspBt5dn0
>>56
通過駅のフォローにまったくなってない
58名無し野電車区:2013/05/22(水) 01:51:51.32 ID:Lt21Zxg90
>>56で言いたいのは急行停車で特急が止まらないような駅のこと
東急の急行停車駅は切り捨てるとシャレにならない程の利用者が居るので安易にカットしたり上位種別を設定するべきではない
東横みたいに腐る程本数があるならともかくな
逆に田都地上区間の急行通過駅は例外的に乗降客が少なく、もっと減らしても良い
59名無し野電車区:2013/05/22(水) 02:43:51.86 ID:Nd1+0w8c0
通過駅のフォローなんて必要ない。文句があるなら乗らなきゃいいんだし。

by 京王電鉄
60名無し野電車区:2013/05/23(木) 22:34:02.38 ID:2p9hDsFV0
>>56
夕ラッシュはそれよりも急行1:各停1の6分サイクルの方がいい
昼間も都内全停は無いわw
61名無し野電車区:2013/05/27(月) 16:44:42.56 ID:mqsWpWxgO
日中こそ急行・準急・各停・大井町線系統の各停で1:1:1:1にすべき。
62名無し野電車区:2013/05/28(火) 00:53:55.14 ID:A8L9fTyP0
>>60
むしろ昼間は渋谷からの優等増やそうとしたら全停にするしかないぞ
確かに4分所要時間が増えるけど1:1化すれば5分待ち時間が縮まる
中途半端に急行を突っ込むと糞ダイヤになるのは目に見えてるし
63名無し野電車区:2013/05/28(火) 09:30:51.42 ID:kSSz8Ty5P
>>60

南町田
64名無し野電車区:2013/05/28(火) 12:21:23.42 ID:hgWblkBy0
というか、南町田の夕ラッシュ以降の本数少なすぎ!
20時台で10分間隔って…どこの田舎だよという感じ。

ウチの実家は埼玉の田舎だけど、23時台なら4〜5分間隔で来るから…
65名無し野電車区:2013/05/29(水) 18:10:20.75 ID:fN1xLx4h0
>>64
その埼玉の田舎は速達種別が通過した上でそれだけ走ってるのか?
池尻ですら23時台なんて6〜7分間隔だぞ
つーか南町田なんてどうせ長津田から急行使うんだから各停の本数気にしてもあんまり意味ない様な
66名無し野電車区:2013/05/29(水) 20:06:32.50 ID:BcCdQODJ0
絶対無理だろうけど、
平日でも夕ラッシュ終わったら南町田にも急行止めて欲しい。
東急さん!もっとマンション建てちゃいましょうよw

正直、田園都市線は、長津田がスタートだよねぇ _| ̄|○
何度長津田からタクシー拾った事か・・・
仮に特急作っても、中央林間までは来ないだろうな。
長津田始発→あざみ野→溝口→三軒茶屋→渋谷 だべな。
67名無し野電車区:2013/05/29(水) 22:31:48.08 ID:UpC67WYU0
>>62
いや、昼間は長津田まで>>61がいいな
68名無し野電車区:2013/06/01(土) 06:22:37.69 ID:hXAGKmWtO
>>62
渋谷の時点で急行-準急-各停の順番になるね。

急行は桜新町で各停を追い越し、鷺沼で大井町線各停、長津田で各停に接続。
準急は二子玉川で大井町線各停、鷺沼で各停に接続。
各停は桜新町で急行の待避、鷺沼で準急、長津田で急行に接続。
大井町線各停(長津田行き)は二子玉川で準急、鷺沼で急行、長津田で準急に接続。

ってところ
69名無し野電車区:2013/06/01(土) 20:04:54.65 ID:hUxCTGNeO
》66
多摩プラは東急が絶対停める。
70名無し野電車区:2013/06/01(土) 22:56:10.91 ID:794EJcAU0
東上線のふじみ野みたいな物か。
71名無し野電車区:2013/06/02(日) 12:30:46.11 ID:kWijDamlP
田園調布、日吉を問答無用で特急通過にしたし
たまプラも通過だろう
72名無し野電車区:2013/06/02(日) 13:31:55.24 ID:QG62MpXj0
全部通過でいいよ
停車駅無し
73名無し野電車区:2013/06/09(日) 15:18:24.74 ID:wyVers3j0
こんな人連れてきました。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1362762080/944
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1362762080/972
皆さんはこんな残念な彼らはいかがなものですか?
74チラシの裏:2013/06/14(金) 22:06:19.96 ID:hwfi1VQJ0
特急は、中央林間ではなく、こどもの国行にすべき
75名無し野電車区:2013/06/17(月) 07:27:32.54 ID:5s8doWceO
2両編成。
76チラシの裏:2013/06/17(月) 07:33:50.47 ID:c8w29XxL0
2+8両にして、鷺沼で切り離す。
77名無し野電車区:2013/06/17(月) 13:33:52.33 ID:wW59IDR8P
現実的な話、特急より日中の急行を増やしてほしいな、
でもどうせ地下区間以降の増発は難しいから平日も大井町線急行を延伸してくれないだろうか。
そうすればたまプラ以降の対渋谷方面の有効本数が気持ち増える。
夕ラッシュは本数や緩急比率はそのままでもいいからせめて鷺沼接続→梶が谷待避に換えて欲しい。
78名無し野電車区:2013/06/17(月) 23:16:26.79 ID:no4F1x1P0
夕ラッシュの緩急比率はダメダメだと思う
急行1:各停1の6分サイクルがいい

朝ピークだって緩急比1:1になってるし
79名無し野電車区:2013/06/18(火) 02:07:34.90 ID:JyIaxo5Z0
渋谷を出たら、たまプラーザまでノンストップ。
あとは急行と同じ。
80名無し野電車区:2013/06/18(火) 03:04:01.14 ID:+7gA9tFi0
どうせ優等増やしてもダイヤどおり走れないんだろ
二子新地まで11分、通勤時でも15分って詐欺広告したい不動産屋にしかメリットないだろ
81名無し野電車区:2013/06/18(火) 03:11:27.31 ID:+7gA9tFi0
と自分で書いてて悲しくなった
二子新地から渋谷まで昼間は11分で着くって広告してるよな
通勤時は15分って広告してるけど4〜5分の遅延がデフォってことは20分かかるよな
ってことは、通勤時は2倍蒸し風呂に軟禁されるのか
そんな劣悪な通勤環境のマンションをわざわざ買うって何の罰ゲームだよwwwwww
82名無し野電車区:2013/06/18(火) 07:12:08.99 ID:i1k/hEQcO
>>77
日中に地下区間の現行本数を確保しつつ、鷺沼以遠の対渋谷の有効本数を増やすには…
鷺沼で緩急接続する各停を準急にするのがよいと思う。
83チラシの裏:2013/06/18(火) 07:26:31.95 ID:E/LyQ+O30
優等列車はすべて大井町線にして、
田園都市線区間は、すべて各駅停車とする。
84名無し野電車区:2013/06/18(火) 10:29:24.50 ID:DNhznRGiP
大井町線の優等停車駅の10両化がマストになるけどな。
85名無し野電車区:2013/06/18(火) 10:59:45.83 ID:5kv47CMz0
>>81
二子新地の時点で既に遅れてるから20分もかからないさ(棒)
86名無し野電車区:2013/06/18(火) 12:30:24.48 ID:zD5XmQLT0
>>82
鷺沼〜二子の間の各停駅は有効本数どころかリアルに大幅減になるな
それだとあまりに不公平だから鷺沼より遠くから渋谷へ向かう奴は運賃2倍
87名無し野電車区:2013/06/18(火) 12:36:21.55 ID:Sn7sK/NwP
二子新地と高津は大井町線のホームのみにして、場合によって日中の一部の田園都市線各駅停車を大井町線の線路を使って両駅停車にすれば良かったのに
88名無し野電車区:2013/06/18(火) 19:41:05.60 ID:i1k/hEQcO
>>86
そこは大井町線からの直通で賄う。
もちろん二子玉川で準急と接続ね。
89名無し野電車区:2013/06/18(火) 20:25:57.72 ID:GVEIVnh1O
溝の口の2面4線はあくまでも大井町線の延伸と言う意味合いなんだからあそこで緩急接続をやろうと
思えば出来るんだが、中央林間側は直ぐ目の前にトンネルが迫ってるからなあ。
渋谷方面だけに無意味な追い抜き線を作った(作ったのに追い抜きやっていない)駅もあるからそれも使えれば。
90名無し野電車区:2013/06/23(日) 00:40:54.28 ID:J2zYLwekO
>>87
そんなことしたら、高津新地が渋谷直通がなくなると猛反対。用地買収できずに溝の口延長はまだできてなかったろう。
91名無し野電車区:2013/06/23(日) 21:48:09.53 ID:JFN+gdMRP
>>90
どのみち朝ラッシュの高津からは座れないし
関係ないきはするけどな
92名無し野電車区:2013/06/24(月) 08:09:48.71 ID:6Ft++nLR0
 そう言えば東武スペーシアが車体老朽化で更新(車体新造)の
タイミングで半蔵門線・田園都市線直通仕様特急にするというデマは
どうなったんだい。東急初の有料特急、クロスシート車走行は
リゾート21のお披露目以来の快挙として楽しみだったが。
93名無し野電車区:2013/06/25(火) 09:43:50.22 ID:biKNLugPP
>>89
二子玉で田園都市線から大井町線へ転線って可能なんだっけ?
94名無し野電車区:2013/06/25(火) 15:24:50.91 ID:QjIFhM33O
できる。

田園都市線に特急か。
それはよいアイデア!
95名無し野電車区:2013/06/25(火) 20:49:54.50 ID:xDAaX1Zb0
96名無し野電車区:2013/07/04(木) 12:34:35.52 ID:liTxSZpxO
中央林間から先、相武台前まで延伸すべき。
97名無し野電車区:2013/07/04(木) 13:33:33.70 ID:PWdXiBUq0
海老名まで延伸すべき。
98名無し野電車区:2013/07/04(木) 20:07:13.36 ID:oEs1wvlN0
愛川まで延伸すべき
99名無し野電車区:2013/07/04(木) 20:13:02.76 ID:liTxSZpxO
海老名延伸は考えたが、前途を日産の工場が塞いでいるので困難。
要は小田急線に接続することで本厚木方面からの利便性を確立させればよいので、それなら海老名にこだわる必要はない。
100名無し野電車区:2013/07/06(土) 11:48:26.75 ID:oYc0joSI0
海老名から相模線直通
101名無し野電車区:2013/07/06(土) 22:34:00.11 ID:trRr+v14O
だから海老名延伸はほぼ不可能…
しかしその目的は相武台前延伸でほぼ叶う。
102名無し野電車区:2013/07/07(日) 03:40:55.47 ID:uL25RuHEO
中央林間ホーム先25mビル基礎鋼鉄有り。よって延伸不可能。
103名無し野電車区:2013/07/07(日) 05:41:26.29 ID:+WlgphuL0
金出してビルを解体して基礎を引っこ抜けばいいだけ
金さえあれば問題ない
104名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:42:54.45 ID:uL25RuHEO
ヒント:その金が億どころではない。
105名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:56:51.04 ID:GhBXqV4V0
ビル解体しなくても躯体でビルを支持できるように改修すればいいじゃん
まーどっちにしろ金かかるけどな
106名無し野電車区:2013/07/07(日) 12:01:45.79 ID:A4BQypGH0
一番の問題は、その金を掛けるだけのメリットがどのくらいあるかだな。
107名無し野電車区:2013/07/07(日) 15:59:47.17 ID:ApSjR8/vO
全く無い。
神奈川の野猿は都内に来なくて良い
108名無し野電車区:2013/07/07(日) 16:34:00.86 ID:i57uLWa30
>>107
野猿ってダサイ多摩にある道路の名前だよ。

野猿街道とは、東京都多摩地域にある道路の通称である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E7%8C%BF%E8%A1%97%E9%81%93
109名無し野電車区:2013/07/07(日) 18:57:34.02 ID:SO0izUSsO
テスト
110名無し野電車区:2013/07/09(火) 17:58:21.92 ID:4XRxrziDO
>>107
田園都市線は神奈川県を通る路線です。
川崎市高津区・宮前区、横浜市青葉区・港北区・緑区、大和市…
111名無し野電車区:2013/07/09(火) 20:06:12.26 ID:oLoUx8A30
>>110
神奈川県町田市を意図的に抜いてるな(笑)
112名無し野電車区:2013/07/11(木) 20:42:49.04 ID:ul4HOIUNO
町田市は東京都だ。
113名無し野電車区:2013/07/13(土) 13:48:02.56 ID:Y2WZbwwt0
114名無し野電車区:2013/07/13(土) 13:54:20.56 ID:Y2WZbwwt0
>>112
何かの間違いもあるからもう一度ググったけど、
町田は東京都で間違い無かった。

http://latest-news99.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4a4/latest-news99/e0b49def-s-2e541.jpg
115名無し野電車区:2013/07/13(土) 22:01:14.65 ID:F8C/HIULP
ただ、神奈川扱いされることが多いのも事実

企業の営業所も町田は神奈川(横浜)の管轄ということも多いし
116名無し野電車区:2013/07/14(日) 00:27:48.17 ID:nS2cbEja0
セブンイレブンもシステム上神奈川になっているような…
117名無し野電車区:2013/07/14(日) 06:13:25.51 ID:/y3rXYqo0
テレビもMXよりTVKがよく映るし、
駅前は横浜銀行が鎮座し、
バスは都営はなく神奈中だよな。
118名無し野電車区:2013/07/15(月) 00:17:01.93 ID:3vGfPX1s0
神奈中って事は
神奈川の中央
なんだよな
119名無し野電車区:2013/07/15(月) 01:25:14.36 ID:6nvZPCcEO
まち、だ。
120名無し野電車区:2013/07/15(月) 02:17:50.65 ID:Jj7GbWRK0
警察は警視庁だよね?
121名無し野電車区:2013/07/15(月) 12:25:58.58 ID:noOw9t6dO
町田市が東京都であることは事実なんだけど、実質的にはやはり神奈川県だと思うけどね。
ていうか、相模原市と合併したほうがいいんじゃ…
122名無し野電車区:2013/07/15(月) 12:28:46.27 ID:6ajMEudk0
>>121
いや明治時代は神奈川県だったんだが。
池上彰さんが言ってた。
123名無し野電車区:2013/07/16(火) 00:05:34.33 ID:6nvZPCcEO
そのとお〜りぃ。町田より東京寄り、稲城に「県境」って地名のバス停残ってる。
124名無し野電車区:2013/07/16(火) 01:01:13.58 ID:/qTRbcuW0
神奈川スタメン
1横須賀
2相模原
3町田 (助っ人外国人→帰化)
4横浜
5川崎
6鎌倉
7藤沢
8海老名
9小田原

中継ぎ 逗子 葉山
抑え 箱根
代打の切り札 茅ヶ崎
守備固め 秦野 湯河原
乱闘要員 平塚 大和 厚木
125名無し野電車区:2013/07/17(水) 15:36:21.15 ID:/DvuC89PP
>>122
東京都多摩地区と、世田谷の一部(千歳、砧)も神奈川だったわけだが
126名無し野電車区:2013/07/19(金) 04:28:54.89 ID:m3+bnGYeO
その時代の名残り。
か・わ・む・こ・う。
127名無し野電車区:2013/07/19(金) 04:59:29.61 ID:bz35IGbY0
>>126
墨田、江東、葛飾、江戸川は庶民的な街だよ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013609275
128名無し野電車区:2013/07/19(金) 06:05:28.15 ID:VGpbL+h+0
渋谷を出たらたまプラまでノンストップキボンヌ
以西は急行と同じ停車駅で
129名無し野電車区:2013/07/19(金) 06:47:00.64 ID:Vw4HA5AS0
川向こうなんて半蔵門線の向こう側を見下す言葉はやめよう。

敗戦前、山の手に住む人や日本橋、京橋、神田、谷中、浅草といった「下町」の人たちは、
隅田川左岸の江東区や墨田区が「下町」と呼ばれることを険しく嫌悪、
「川向こう」と呼んだ。
「川向こう」が放送禁止用語になっている理由は複雑である。
説明すれば差別者にされかねないのである。

http://11874.jugem.jp/?eid=1849
130名無し野電車区:2013/07/19(金) 10:03:05.11 ID:R2cfg1ZJ0
川向うといえば埼玉のイメージ
131名無し野電車区:2013/07/21(日) 15:07:15.22 ID:efekaum3O
田園都市線 特急
本日も、田園特急をご利用下さいましてありがとうございます!この列車は、半蔵門線直通、特急押上 スカイツリー前行です。止まる駅は、長津田、青葉台、溝の口、渋谷、永田町、九段下、大手町、錦糸町、終点押上です。
132名無し野電車区:2013/07/21(日) 15:57:03.82 ID:hrh6lwIBO
田園都市線の溝ノ口から中央林間方面で、こどもの国以外で観光地や名所ってあるの?
隣の東横線や小田急線とは違い、何かわからないが異質感がする。
たぶん終点が市の中心でもない観光地でもない中央林間だからかな?
133名無し野電車区:2013/07/21(日) 16:01:11.55 ID:Qgc8iLYY0
田園都市線 ノンストップ特急
本日も田都ノンストップ特急をご利用いただきましてありがとうございます。
この列車は中央林間を出ますと次は渋谷まで停まりません。
渋谷から先は永田町、大手町、押上、北千住、春日部、新栃木にとまります。
134名無し野電車区:2013/07/21(日) 16:12:41.07 ID:PrB0xTUFP
>>131
青葉台いらね
あざみ野止めろ
135名無し野電車区:2013/07/21(日) 17:19:43.90 ID:zZfQYOLXO
× 東急田園都市線に 「 特 急 」 の新設をキボンヌ

○ 東急田園都市線「ラッシュ時の急行」を戻せや馬鹿野郎


物事の本質から考慮した対策方法

渋谷駅でダラダラ乗降りされても、ダラダラ運転(特に都内区間)にならない程度を基準にした本数までに設定。(急行含めて最大で18本/hくらいか?。)
駅改札は主に出場改札だらけにし、エスカレーターも出場または乗換え中心にして強制階段使用による機械的な流量制限(入場制限)を強硬。ただしエレベーターだけは従来通り。

そのかわり、減らされた分の本数は他の時間帯に回して(散らばらせて)合計本数そのものはあまり減らさないようにする。

(それが原因で)経営首脳陣の身内が誘拐されようとも、社長宅に腐った魚が着払い代引きでたくさん届いても、株主総会で運動会になっても意地でもやりとおす。クレームきてもそのつど
「他の時間帯はガラガラです!ラッシュ時間帯避けると快適通勤できます!!!」と執拗なまでに跳返す


これくらいしたら、ラッシュ時間帯の特急は要らないが、急行が普通に復活するよ>>1


しかし、退避線がそれなりにある8両中心の規格路線とはいえ、東横線はラッシュ時間帯に堂々と通勤特急まで走らせきれてるにもかかわらず、
東横線ばりに退避線がある田園都市線でそれができないとはどういうわけだ(。A。)?
136名無し野電車区:2013/07/21(日) 17:46:29.85 ID:yk9rxlfZP
>>135
JRが渋谷〜中央林間に新線を開業すれば東急もすぐ特急を走らせて対抗するよ!w
137名無し野電車区:2013/07/21(日) 22:02:12.99 ID:Qgc8iLYY0
>>136
 小田急の複々線があと4年は完成しないから、
田園都市線はいよいよ競争が無くなっているよ。
一時期は小田急複々線対策で藤が丘通過線を建設して、
スジを建てようとしたけど・・・。

 東横線など祐天寺に通過線を造るのに・・・・
田園都市線は何かと不遇ですね。
138名無し野電車区:2013/07/21(日) 22:29:55.29 ID:Ri5lWvDtO
渋谷がアレである限りは…
139名無し野電車区:2013/07/21(日) 23:01:42.19 ID:aN85fMxm0
間を取って快速でいいよ。
今度の快速は直通相手に倣って急行より格上の快速ということで。
140名無し野電車区:2013/07/22(月) 00:00:09.35 ID:OTPSKkBN0
>>137
田都が残念なのは不遇じゃなくて東急の意思
141名無し野電車区:2013/07/22(月) 00:18:52.65 ID:emvjkp/K0
結局田園都市線が残念な理由はすべて渋谷に集約される
あのクソ狭い駅がどうにもならん限り何やっても無駄
142名無し野電車区:2013/07/22(月) 00:19:26.25 ID:9WKx2vs40
東上線と伊勢崎線みたいな物か
143名無し野電車区:2013/07/22(月) 00:32:13.50 ID:OTPSKkBN0
>>142
田都と東横はそれ以上に露骨だろ
144名無し野電車区:2013/07/22(月) 19:48:51.12 ID:m2cOhjlz0
>>135
>ダラダラ運転(特に都内区間)にならない程度を基準にした本数
それじゃ混雑が激しすぎていつまでたっても発車できないので、結局ダラダラ運転になる。

>減らされた分の本数は他の時間帯に回して
ラッシュ減らして他の時間増やしたって意味ないだろ。
そんなことで解決できるなら最初からお前がピークずらして急行乗れよボケ。

ラッシュ時には田都は東横以上に混んでるから現状で良い。
鷺沼で相互発着、梶ヶ谷で待避ってちゃんと活用してるし。
桜新町は通過線だから朝死んでるけど。
昼間はもう少し走らせて良いと思う。
145135:2013/07/23(火) 21:22:10.80 ID:EdnutWOOO
>>144
渋谷みたいな駅でダラダラ乗り降りされても、後続列車がタラタラ巡航〜駅間停止にならないで済むのを基準にした最大本数に……って話。(列車どころか駅構内も機械的に制限てのは一気に人が入れないようにするため)

他路線スレでも話したが、A〜B区間が日中で所要時間が30分、ラッシュ時間帯でも30〜35分とそんなに変わらないならいいんだが、現行で平気で50分以上みたいな劣悪化は無いわwwwって話ね。

私自身については、混むのが嫌なので、田園都市線利用時も普通にラッシュ時間帯避けてオフピーク通勤している実践派なのですよ。(遅くてもダイヤが急行→準急に変わるまでに早く乗る方だがwww)
ゆえに、各自で生活を変えてまで画策しないで(思考放棄して)大衆心理に身を任せて苦行する方に違和感覚えますよ。

ただ、田園都市線は確かにすごいね。あざみ野たまプラーザで急行大井町行き(6両)がやってくる時間帯からそれなりに混んでいるね。
146名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:49:23.44 ID:94D3b5AO0
>>145
渋谷駅で後続列車が詰まらない様に調整して本数減らしたとすれば、
郊外の駅で1本の電車に人が集中する様になって、渋谷以前から遅れる様になります。

エスカレーターを逆にしたり、出場専用の改札増やした所で、
朝の郊外の駅なんて圧倒的に乗車する人間しかいないんだから、
意味もなく稼働率の低い方向の通路なんて作ったら暴動起きるぞ。

電車に乗る人数を制限して電車の発車をスムーズにする為に、
根本的な措置を考えるなら、自動改札機と列車の運行を連動させて、
一定人数入ったら自動的に入場規制かけるとかしないと無理。
本数を減らしたらそれだけ1本の列車に人が集中する様になるんだから、
渋谷以前に郊外で発車できなくなります。
147名無し野電車区:2013/07/24(水) 00:46:45.46 ID:q2c/tVTkO
>>146
説明サンクス。まあ、元旦の浅草寺みたく一定数入ったら規制も併用はあるでしょうね。

時間帯ごとに、単純に1万人/1万人/6万人/2万人みたいな特定の時間帯に集中に対応しての現状なので、
2.5万人/2.5万人/3万人/2万人
みたいに似たように分散、それも理想論や数字上の建前とかでなく、機械的(強制的)にしてまででないと一向に良くならないかとはおもいますね。

逆に、現状のみで対策を考えるとしたら、ダラダラ乗り降りが大きいので、北朝鮮軍事パレードも真っ青なテンポでヒールはいた姉ちゃんや( ゚Д゚ )な鈍い神経したフリーターに至るまで皆で
「ザッザッザッザッ(ry」
と、少しでも効率よく乗り降りしてもらう + 吊革には進行方向(または逆)につかんでなんてのも必要かも。

しかし、なんだかんだでラッシュ時間帯に普通に急行や通勤特急まで走らせきれている東横線はすごいわな。
148名無し野電車区:2013/07/24(水) 02:14:49.20 ID:J/4ZrSFmP
一言で言えば「田都の渋谷駅の設計者出てこい」って話だよな。
149名無し野電車区:2013/07/24(水) 06:59:18.66 ID:nRK+SlRi0
>>148
呼んだ?
150名無し野電車区:2013/07/24(水) 17:11:49.21 ID:US990Hcd0
東急田園都市線を複々線化させよう
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1369825030/
151チラシの裏:2013/07/24(水) 21:37:12.40 ID:IzNgSv6i0
田園都市の特急だと
途中、長津田くらいしか止まるべき駅を見出せないのです。
152名無し野電車区:2013/07/25(木) 02:28:08.00 ID:h+rguHRr0
ラッシュ時ピークのみ定期券不可で普通乗車券のみにすれば少しは混雑緩和出来るかな?
153チラシの裏:2013/07/26(金) 21:05:37.69 ID:1fzIN3jE0
列車の運行状態を考えずに
求められた分だけ際限なく乗車券を売り続けるのは
企業の在り方として糾弾されるべき。
154名無し野電車区:2013/07/26(金) 23:11:49.20 ID:nljGMeeP0
朝ラッシュに定期券客を排除するとお前が思ってる以上にガラガラになるし
駅の外は大パニックだけどそれでもいいなら
155名無し野電車区:2013/07/27(土) 03:29:00.64 ID:gYiyDvsq0
大井町線を急行は長津田、各停鷺沼まで延長した上で、

特急: 渋谷、二子玉川、鷺沼、青葉台、長津田、中央林間に停車
桜新町と梶ヶ谷と江田で各停追い抜き、溝の口で大井町線各停鷺沼行き追い抜き、
二子玉川で大井町線急行長津田行きに接続

急行: 停車駅は今と同じ
桜新町で各停追い抜き、溝の口で大井町線各停鷺沼行きに接続、鷺沼で各停に接続

大井町線急行: 全時間帯長津田まで延伸
二子玉川で特急に接続、梶ヶ谷で大井町各停追い抜き、鷺沼で田都各停と接続

こんな感じにしてくれ。
156名無し野電車区:2013/07/27(土) 05:53:39.58 ID:bfUM4J1Q0
田園都市線には特急より超特急の名称を日本初として採用すべきだと思うのです。
片面2度ドアの転クロで関西私鉄に負けない130キロ運転が理想です。
停車駅は中央林間〜二子玉〜渋谷です。
二子玉は売り出し中のマンションが有るために、
やむを得ず停車すべきなのです。
157名無し野電車区:2013/07/27(土) 10:27:03.70 ID:PyEXhLqn0
>>156
それなら新地にも止めないとw
158名無し野電車区:2013/07/27(土) 16:49:39.94 ID:fW80BPlg0
な・・・南町田も忘れてもらっては困るぞ!
159名無し野電車区:2013/07/28(日) 11:08:39.91 ID:5HWH/Az/P
>>156
中央林間ー南栗橋で130キロ運転くらい今でもやってるだろ
160名無し野電車区:2013/07/28(日) 14:50:36.14 ID:XcDGaQHm0
いいえ、100`にも達しません
161名無し野電車区:2013/08/04(日) 22:26:34.21 ID:Yu0uFjuF0
ラッシュ時の実態は30キロ位か?
162名無し野電車区:2013/08/06(火) 04:41:32.49 ID:VRUTy4WsO
もう全駅、特急停車にしろよ。
163名無し野電車区:2013/08/06(火) 07:59:36.69 ID:0kyeqYGs0
>>162
小林一三の名言を思い出す。
164名無し野電車区:2013/08/12(月) 14:34:30.74 ID:QppyBJS30
>>157
そのすぐ脇を大井町線の緑各停が颯爽と抜き去るわけですね。
165名無し野電車区:2013/08/12(月) 21:51:31.86 ID:4yd/vEMUO
京成みたいな感じだな。
東急の東武乗り入れ鬼怒川温泉、日光、赤城の有料特急に
田園都市線の無料特急。
実現がありそうだ
166名無し野電車区:2013/08/13(火) 07:58:13.25 ID:uYTpLJ0e0
チュオ雨林感からメトトえろしまオバ急使えばイラネ。
167名無し野電車区:2013/08/15(木) 20:18:33.24 ID:PbKvYTUC0
>>165
東武には特急と急行の間に快速と区間快速があるからな。
168名無し野電車区:2013/08/17(土) 08:48:52.01 ID:RN8QdSpw0
「この列車は特急カワムコウです。渋谷を出ますと次は中央林間に停車します」なら許す。
恥ずかしくて乗れないな。
169名無し野電車区:2013/08/17(土) 10:29:39.49 ID:FGLTKEXo0
>>168
半蔵門線直通の南栗橋行きです。
水天宮前から先は、隅田川の川向こうになりますのでご注意願います。
170チラシの裏:2013/08/18(日) 09:10:59.61 ID:9dB/1YnY0
特急走らせる前に、半蔵門線の急行運行ができないと
話にならんと思うのです。
171名無し野電車区:2013/08/19(月) 15:31:45.36 ID:g1fr2zBZO
渋谷のホーム増設マダー。
172名無し野電車区:2013/08/19(月) 17:51:12.78 ID:aU4ii6qE0
田都って、厚木(本厚木)までを計画されてたらしいぞ。
中央林間駅の構造は、その先(座間、厚木方面)へ延伸できるようにしてあるんだと。
173チラシの裏:2013/08/19(月) 23:26:24.72 ID:wmFaDWJY0
そんな計画はない。
中央林間までというのは当初から決定されていたことで、
小田急江ノ島線との接続や直通について議論されたことはあるが、
自力で厚木なぞ、聞いたこともない。
当時の思想としては、どこかに繋げて抜けさせるよりも、
袋小路にして、東急の支配下から逃れられない街づくりを優先していたはず。
174名無し野電車区:2013/08/20(火) 00:38:43.67 ID:ODV+tQYp0
うちの近所じゃ昔から海老名に伸びてくるって話だった。
175名無し野電車区:2013/08/20(火) 00:52:36.37 ID:QkuuPZoU0
なんJでやれw
176名無し野電車区:2013/08/20(火) 01:08:34.78 ID:4/CLK2OjO
田都中央林間駅、北へ40m移設すれば延伸可能。
177名無し野電車区:2013/08/20(火) 10:41:40.57 ID:+CtGzixJ0
半原とか言われてなかった?
178名無し野電車区:2013/08/20(火) 17:13:35.08 ID:4/CLK2OjO
>>177
ない!市議の戯言、信じて入れたのか?
179名無し野電車区:2013/08/22(木) 20:44:08.97 ID:BSQRpGP00
>>173
厚木までの計画はあったんだよ。
キミが無知なだけ。
180名無し野電車区:2013/08/23(金) 02:56:25.15 ID:OSUlRj2hO
厚木付近って話な。川超え、本厚木の話はされてない。
181名無し野電車区:2013/08/23(金) 12:40:46.87 ID:v4Zp6gfP0
>>180
相模線とか相模鉄道の話と混同してね?
田都は明確に厚木(本厚木)までの計画があった。
信じるか信じないかはオマイしだい。
182名無し野電車区:2013/08/23(金) 18:31:17.71 ID:lQzR7Gt1P
少なくとも中央林間から先へ延ばす計画はあったな。とはいえ、
小田急に阻止された以上、総ては「妄想」だけどね。
183チラシの裏:2013/08/24(土) 21:21:04.28 ID:2iPKRTyR0
そんな計画はないのです。
慶太は、中央林間までの土地を安く買い占め、田園都市構想を練り上げたのです。
今から見れば、確かに、もつと伸ばせと見えるかもしれぬが、
溝の口〜長津田の大工事が始まったころは、果てしない荒野が広がるばかりで、
むしろ、中央林間まで伸ばして大丈夫なのか、という声が大きかったのです。
恐らく、後世になって、下っ端の社員や諸君らのようなヲタが語った妄想が
独り歩きしたに過ぎないのです。
184名無し野電車区:2013/08/25(日) 13:31:48.79 ID:zDeIcYRh0
決定的なのを知ってるけど、おせいてあーげない。
まあ、あるキーワードで検索するとすぐ出てくっけど。
185名無し野電車区:2013/08/25(日) 17:59:08.55 ID:0hqgpRcs0
渋谷が目的地の客とそうでない客を分離するために、渋谷通過の種別を作ったらどうだろう。
渋谷通過の種別を特急として、長津田-青葉台-鷺沼-溝ノ口-二子玉川-表参道に停車。
渋谷に停車しない(ホームの無い)新線を作るのも可。
186名無し野電車区:2013/08/25(日) 18:42:11.98 ID:5FTLPPDP0
>>185
乗務員の交代はどこでするの?
MSEの代々木上原みたいに運転停車とか。
187名無し野電車区:2013/08/25(日) 19:24:03.97 ID:ZjZsrrar0
>>186
 近鉄・阪神方式のように境界駅1駅手前の表参道。
188名無し野電車区:2013/08/25(日) 19:37:54.90 ID:0hqgpRcs0
東急にとって田都渋谷で降りていく客は害でしかない。
地下鉄に直通する客が多いことを想定してあのつくりにしたのだから。
だから渋谷に停まる電車は全部各停、渋谷通過の電車は全部優等にすればいい。
189名無し野電車区:2013/08/25(日) 21:17:38.58 ID:M0k9usJ80
>>188
賛成。川向うは全部、東武動物公園まで持って行ってくれ。
190名無し野電車区:2013/08/25(日) 21:47:55.79 ID:F6wHAqEJ0
>>189
清澄白河発南栗行きとか?
191名無し野電車区:2013/08/25(日) 21:57:03.72 ID:M0k9usJ80
清澄白河の人に申し訳ないから、中央林間・二子新地の次は東武動物公園。
192名無し野電車区:2013/08/26(月) 01:39:21.23 ID:IaQrc9qRP
直通する客だって多いがそれにしたって渋谷で降りる客の方が多いに決まってんだろ。
193名無し野電車区:2013/08/26(月) 05:12:24.82 ID:sfD6E/Zu0
>>191
清澄白河って常識的に見て川向こうなんだよ。
川向の意味知らなければまたどんどんリンクを貼って、
教えてあげようか。
ググれば誰でも分かるが隅田川の向こうの事なんだが。
194名無し野電車区:2013/09/01(日) 21:40:16.08 ID:BnIZsov80
川を「三途の川」に例えて
川向こうはあの世だよ。

田舎だと墓地がある。
195名無し野電車区:2013/09/01(日) 23:13:03.44 ID:tEbIayAUP
青山と雑司ヶ谷が忘れられてる…(笑)。
196名無し野電車区:2013/09/01(日) 23:23:41.51 ID:BnIZsov80
ああ、山向こう、村はずれか。
日暮里ってお墓だらけだしー。
197名無し野電車区:2013/09/01(日) 23:27:30.94 ID:BnIZsov80
山越え阿弥陀仏

千葉は海の向こうがあの世だよ
昔、小舟を棺にして死者を海に流したのだよ

南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
198名無し野電車区:2013/09/02(月) 00:09:05.22 ID:sTTI2oyI0
長津田始発 特急久喜行き

長津田→あざみ野→溝ノ口→三軒茶屋→渋谷
尚、渋谷より先半蔵門線内は各駅に止まります。
199名無し野電車区:2013/09/04(水) 07:29:27.84 ID:zl1pU3uK0
厚木は何故か東急が大開発した住宅団地があってだな、ストアが本厚木から撤退してもその団地には未だに健在だったり何故か東急が頑張ってるね
青学の両端繋げたかったみたい

てか246厚木街道線作りたかったんじゃね。
皮肉にも青学撤退した森の里に246バイパス出来る
200名無し野電車区:2013/09/04(水) 13:42:18.96 ID:PzZrJ93Zi
本日も東急田園都市線をご利用いただきましてありがとうございます。この電車は半蔵門線直通特急清澄白河行きです。
次は、あざみ野です。あざみ野を出ますと、たまプラーザに止まります。
201名無し野電車区:2013/09/05(木) 07:42:14.19 ID:9FH1hRFs0
>>200
たまプラーザの次の停車駅は清澄白河になります。
202名無し野電車区:2013/09/05(木) 22:38:41.45 ID:4cQ/zDq20
ねえぇ、相鉄って小田急と東急のどっちに付きたかったの?
昔、ロシアとトルコの大国に挟まれた東ヨーロッパの小国みたい。
203名無し野電車区:2013/09/05(木) 23:31:19.29 ID:k9KDbRSl0
>>202
どう考えても小田急。
東急は横浜市に説き伏せられて仕方なく。
204名無し野電車区:2013/09/05(木) 23:35:19.25 ID:j5XuXMIr0
>>202
東横と小田急との比較なら東横なんじゃね
田都は、東横をまともにみせるために、東急が意図して差別してる路線だから、相手にされないけど
205名無し野電車区:2013/09/06(金) 05:11:57.43 ID:W/UMYHfT0
>>202
関西の例で言えば相鉄より保有車両数と輸送人員の少ない阪神は、
子会社も含めて阪急の門下に下った。
それがヒントになるな。
206名無し野電車区:2013/09/06(金) 09:25:58.47 ID:kjaTXBdH0
>>199
田園都市線に厚木(現・本厚木駅)までの計画があった話を
ガンとして否定する奴がまた参上しそうなレスだ。
207チラシの裏:2013/09/08(日) 10:22:16.75 ID:iPEo3Vjq0
別にそこまでは否定しない。
ただし、田園都市線の延長とは次元の違う話である。
208名無し野電車区:2013/09/13(金) 19:55:16.67 ID:OOsy5ZTN0
次元が違うというより、田都開通以前の計画、構想段階での話しだろ。
209名無し野電車区:2013/09/16(月) 02:10:36.51 ID:Xn/Ky+Ugi
田都は東横と違い湘新のような強敵もいないし、
特急なんかまず有り得んな。
210名無し野電車区:2013/09/16(月) 02:41:31.55 ID:ojdFkEXMO
>>199
八王子にも東急が開発した大規模団地があるんだけど
211名無し野電車区:2013/09/16(月) 05:59:21.77 ID:dBMMJG9U0
特急「スマートスペーシア」
東武日光←→長津田
212名無し野電車区:2013/09/16(月) 06:26:13.33 ID:8ZAIhMPe0
>>210
それが何かとしか言いようがない。
まぁ京王も元東急だから縄張り意識があるのかもね。
浜線乗り入れに絡んでってことでもなさそうだし。
213名無し野電車区:2013/09/24(火) 17:33:59.38 ID:Tfzfrmr9O
特急春日部
中央林間、長津田、あざみ野、溝の口、渋谷、表参道、永田町、大手町、錦糸町、押上、北千住、春日部
214名無し野電車区:2013/09/28(土) 11:15:14.81 ID:gnp1g7li0
>>209
 夜8時以降なら首都高3号&東名というライバルをお忘れ無く。
 
215名無し野電車区:2013/09/28(土) 11:25:53.96 ID:W02LGoRUO
>>213
有料特急かよ!
216名無し野電車区:2013/09/28(土) 11:27:15.63 ID:gnp1g7li0
>>207
 東急が小田急と日産自動車を焚き付けて「座間田園都市構想」を
ぶち上げればどうだい? 48万平米あれば道路用地・学校公園用地を
引いても1戸あたり67坪程度の敷地で1300戸建てられる。中央林間
から日産座間事業所まで小田急が3種、東急が2種事業者で田園都市線を延伸。
そんでもって東武特急車と小田急ロマンスカーを運行だな。
複々線が必要になれば長津田検車区をマンション用地にして資金を
捻出して充当。電車車庫は小田急海老名と東武南栗橋に疎開。
どうだい?
217名無し野電車区:2013/09/28(土) 19:55:58.58 ID:TuXRF/Xg0
>>216
SPACIA、ロマンスカーが走れたとしても
その代わりに東武、小田急に乗り入れて精算できる車両が東急にはない
東武、小田急に車両の利用料を取られてザマー見ろってなる
218名無し野電車区:2013/09/28(土) 22:24:59.88 ID:gnp1g7li0
>>217
走行キロで精算しなきゃいいんだよ、いつもニコニコ現金払い。
汚物処理とかあるからね、
219名無し野電車区:2013/09/28(土) 23:19:31.69 ID:y+Rf6O4uP
>>216
豪快にズッこけた林間田園都市のトラウマを持つ小田急が
そんな計画に頭を縦に振る訳ないと思うが(笑)
220名無し野電車区:2013/09/29(日) 13:15:34.59 ID:DQQliRxx0
>>217
ザマー見ろってまさか?つまんね
221チラシの裏:2013/09/29(日) 21:31:28.62 ID:mTWMqCm20
私としては、こどもの国線を小田急に接続、相互直通運転してやれば、
小田急の偉い人たちが喜ぶと思うのです。
222特急平塚さん:2013/09/30(月) 01:44:12.72 ID:rUegNH1B0
私としては、こどもの国間おもちゃの町を半直メトロしもふりで相互直通運転してやれば
東急の偉い人たちが喜ぶと思ふのです。
223名無し野電車区:2013/09/30(月) 22:43:35.07 ID:uQQ2YDKK0
>>185
なんで渋谷通過案少ないんだろうな
昼間はともかく朝はこれが決め手じゃんね
224名無し野電車区:2013/10/01(火) 00:21:01.38 ID:TJoOS47f0
>>223
渋谷止まるの3本、通過するの1本位になる?
そんなのをあの東急田都渋谷でどうやってさばく?
ラッシュ時に渋谷止まりで折り返すなんて現実的に不可能なのを東急は放置してるけど
225名無し野電車区:2013/10/01(火) 01:33:16.62 ID:g1FkcUX10
>>223
乗務員交代。千代田線のMSEの代々木上原みたいに運転停車させるなら話は別だけど。
ちなみに阪神と近鉄の桜川での交代は大阪難波〜桜川は阪神の路線だが線路のシステムは近鉄仕様だから出来る話でどこでも通用することではない。
通用するんだったら前出のMSEも表参道で交代して代々木上原は本当に通過すればいいし。
226名無し野電車区:2013/10/01(火) 19:55:28.67 ID:74YR3kSC0
よいこのぼくたち、よよぎうえはらえきではね、ていしちゅうに、
ATCからATSのきりかえと、加速(かそく)スイッチを高加速(こうかそく)から、
低加速(ていかそく)にきりかえるんだよ。
だからおだきゅうのじょうむいんが、おもてさんどうからのってもだめなんだよ。
227名無し野電車区:2013/10/02(水) 01:31:47.44 ID:lI98/co20
わざわざ加速性能落とすって、ブレーカーが落ちるのか?
228名無し野電車区:2013/10/02(水) 04:59:00.02 ID:70rgWZOk0
>>227
両社の加速度の違いから、
NFBを低加速に切り替えないと小田急線内は走れない仕様になってる。
詳しくは加速度ヲタのスレで。
229名無し野電車区:2013/10/02(水) 04:59:48.40 ID:70rgWZOk0
NFB→切替スイッチ
230名無し野電車区:2013/10/02(水) 09:30:14.13 ID:u/t8mkCgP
NEXなんかは走行中にATC<=>ATSの切換ができるからな。
MSEも技術的には走行中の切換ができないこともなさそうだが。
最も、走行中の加速度の切換は相当難しいかもしれんが。
231名無し野電車区:2013/10/07(月) 10:06:26.66 ID:fYfnoGbi0
全車指定席特急料金500円でお願い。
232名無し野電車区:2013/10/08(火) 13:49:46.15 ID:fN2Mf0Jz0
生駒-鶴橋のわずか15分でも500円支払って満員御礼の近鉄特急
233名無し野電車区
>>222
 おもちゃの町〜錦糸町(大人のおもちゃの町)〜こどもの国