東武鉄道車両総合スレッド Part49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東武鉄道に所属する車両全般について扱うスレッドです。
沿線民同士の諍いやファンサイトの平穏な運営を妨げる書き込み、車両とは関係無い話題、釣り針の投下やガセネタは厳禁です。

☆長文書き込みをする際の注意☆
・長文書き込みをする際は必ずコテハンを入れましょう!
・投稿する前に日本語になっているか確認した上で書き込みをすること!
・度を越した妄想は2ちゃんねるでは無く、各々のブログにて思う存分書きましょう!
以上の注意を守れない場合は徹底してスルーしましょう。

☆前スレ☆
東武鉄道車両総合スレッド Part48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363953457/
2名無し野電車区:2013/04/29(月) 00:11:17.23 ID:s5gnBf5oO
スカイツリートレインは、亀戸線運用ですと、
窓を向いた席からは、一部始終スカイツリーが眺めることができ、
しかも、半周するように、刻々とその姿の変化を見ることができます。
3名無し野電車区:2013/04/29(月) 01:05:41.93 ID:D9IrC8YC0
前スレ>>996
東上の8000型はワンマン車しかATC対応工事はしてないぞ。
4.:2013/04/29(月) 05:54:54.18 ID:pRqOyPLIO
現在注目の野田線:
・18m現役時代:
3000系:乗り心地悪い・冷房無い
5000系:乗り心地そこそこ:冷房付き
2080系:乗り心地良いけど冷房無いし、故障で来たのが…?
8000系:乗り心地良い、冷房付き

・つりかけ現役時代:
5070系:乗り心地イマイチ
8000系:乗り心地良い

・8000系主力・ファミマ投入
8000系:減速時がなぁ…。。。
10000系:雨天時の空転が無ければ最高
60000系:乗り心地はいいけど内装が手抜き…。。。
5.:2013/04/29(月) 06:16:23.77 ID:pRqOyPLIO
ワンマン短縮前の佐野線・小泉線・桐生線:
3050系:乗り心地悪すぎ、冷房無し
5050系:乗り心地はマシだし、冷房付き
8000系代走:ラッキー!
8000系修繕車代走:キター!
1800系改造車:乗り心地いいけど、出入口にDQN工房_(:3」∠)_…。。。

ワンマン化前の宇都宮線:
3070系(初代5000系):乗り心地悪いし冷房無い
5050系(2代目5000系):まあまあだが…。。。
南栗橋から送り込みor2往復の浅草乗り入れの8000/10000系:(・∀・)イイ!
11480F/30000系:ラッキー!
6050系代走:キター!

日光線新栃木以北(6050系普通定期化前):
3070系:地獄
5050系:何とかマトモ
6050系代走:ラッキー!

日光線多客期臨時快速:
6050系:定期快速と変わらん
5700系(退役):ラッキー(引退前の花道)なんだかハズレ(冷房無し)なんだか?
8000系/10000系:オールロング・トイレ無し_(:3」∠)_…。。。
1819F:キター!
300/350系(特急料金不要の臨時快速):乗り得じゃねーか!、スペーシア救済の特急だったら遜色特急だが…。。。
6名無し野電車区:2013/04/29(月) 08:57:11.25 ID:PZ3YDEWZO
前スレ>>999
館林の津覇に入場してるのは11631Fであり、11632Fは依然として春日部支所で転属待ち

>>5
ワンマン化前の宇都宮線
3070系
乗り心地:最高
冷房無し:夏場は窓を全開にすれば良い話
5050系
乗り心地:最高
6050系
早朝のみ間に合い運用と代走だけだからイマイチ
8000系と10000系列の準急
ブツ4で8000系はD-3-FR車、10000系列なら浅草方が11267Fなら最高
11480F
文句無し
運用がある日は11480Fが来るまで待つ
30000系
5050系を追放した要らない電車
夏場の強冷房は腹が弱い人には地獄で弱冷房車でも腹が冷える上にコンクリート椅子だからマヂ最悪車両
非ワンマン貸出8000系が来た頃
天国と丸目(8130F)が帰って来て最高だった
7名無し野電車区:2013/04/29(月) 09:06:19.25 ID:QO+GTaSZ0
>>6
11631F&11632Fともに、野田線転属?
フルカラーLED採用か(白しか使わねーだろうけど)?
11631Fは、リニューアル工事も兼ねているのね?
8名無し野電車区:2013/04/29(月) 09:27:31.42 ID:5QPCujdT0
>>7
11631F
リニューアル工事のため館林入場中。
そのまま春日部へ戻るかと思われたが、青帯に変更されたため野田線確定。
11632F
リニューアル時に本線では不都合な号車シールが張られたため、
野田線転属かと思われたが、シール張ったまま本線に復帰。
ダイヤ改正後、下り方の幌と電連が外されたため、野田線転属濃厚。
11653F
森林からの回送時に11652Fと同様に電連が外される。これも野田線の可能性大。

あとは4コテの動き次第では、11635F&11636Fあたりも怪しい。

仮にこれが転属すれば、60000の8本を合わせて14本になるので、
船橋線の運用が最大13運用だから、予備も含めて8000の撤退が可能になる。

船橋のホームドア設置が来年度初頭だから、大体辻褄が合うんじゃない?
9名無し野電車区:2013/04/29(月) 09:40:34.54 ID:5UgyDP8T0
>>8
どう考えても結論から逆算してるだろ。怪しいって何だよ
10名無し野電車区:2013/04/29(月) 10:32:56.16 ID:SNdvlVSG0
30000系って確か東急、東京メトロにクレームつけられたんだよな
11名無し野電車区:2013/04/29(月) 10:44:25.01 ID:QO+GTaSZ0
>>10
最低後1年は、我慢していただくことに...
12名無し野電車区:2013/04/29(月) 10:51:12.34 ID:G0ChXZ2g0
>>10
中間の運転室を撤去すれば(車内の仕切りだけ)座席も無い分
東急より定員多くなり文句言われないのに
13名無し野電車区:2013/04/29(月) 11:11:15.29 ID:0R5onsPSO
野田線で船橋線だけ運用固定とかなんかやらないから。馬鹿じゃないの。
14名無し野電車区:2013/04/29(月) 11:14:11.22 ID:AQN0YYYY0
1萬の青帯=野田線では無いと思うよ。
1萬はいずれ全ての車両が青帯になるだろう。コーポレートカラーだ。
野田に来ると決まるのは、上の帯がエダマメグリーンになったときだ。
15名無し野電車区:2013/04/29(月) 11:18:32.24 ID:AWmE66B40
>>14
電連外した奴は濃厚だよね。
16名無し野電車区:2013/04/29(月) 11:23:02.99 ID:0R5onsPSO
>>14
そうだよな。実物見るまで信じられないよな。

本線厨が今にも泣きそうだからこれ以上はやめよう。
17名無し野電車区:2013/04/29(月) 11:31:51.73 ID:1zoJJduF0
もしもし自粛しろウザすぎ
18名無し野電車区:2013/04/29(月) 13:07:17.52 ID:D9IrC8YC0
東上からの転属時に一旦自連にするよな。
電連外すの当たり前じゃんw
19 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/04/29(月) 13:37:46.90 ID:S40MbaFsI
今さらだけど、スレ建てお疲れ様です
20名無し野電車区:2013/04/29(月) 14:18:01.41 ID:vWLivOYsP
>>18
電連付いてるけどなにか?
11652と11653だけは事前に取り外してるがな
ttp://www.krfj.net/kasukabe/topic1/20120629/11662.html
21名無し野電車区:2013/04/29(月) 15:40:34.12 ID:eRrQwGtn0
22名無し野電車区:2013/04/29(月) 15:55:24.40 ID:jUaVwub+O
60000使って試運転データ取りだな。
50000は10連だから入線出来なかった所が多かったもんな。
23名無し野電車区:2013/04/29(月) 16:18:07.99 ID:A+oFtMDG0
これまで8000系車両の運行で統一していた野田線に、
10000系車両が入るのは初めてであり、
車体カラーリングも野田線に6月ごろ導入予定の
新型車両「60000系」に準じ、
東武グループロゴマークのカラーである青(フューチャーブルー)と、
視認性の高い緑(ブライトグリーン)を帯状に配し、
沿線の自然環境をイメージしたものに変更いたしております。
24名無し野電車区:2013/04/29(月) 17:03:07.49 ID:xwmS0AtS0
最近転出続いているが本線は何を使うんだ
東上線のじゃ30000が出てくだけだし
25名無し野電車区:2013/04/29(月) 17:21:47.19 ID:c14txbPKO
>>24
30000と100004コテと2コテ
26名無し野電車区:2013/04/29(月) 18:24:08.84 ID:rF3f7EK90
北館林は今日もお仕事してるのね
8118Fはモハ8618が解体中、クハ8418はアスベスト除去の館の手前、他は健在

それと61602Fが館林支所に来場
未明にタテ以北の各線を試運転、小泉線は知らん
詳細はきりふじが知ってるだろ
27.:2013/04/29(月) 18:25:08.90 ID:pRqOyPLIO
車両不足で苦間窮行と苦間殉窮を強いられて、足利市駅では6連→3連で藤祭りでの積み残しの可能性が高い。
70000系(仮)では、30000系から外した運転台の再利用もしてほしいし…。。。
日中の館林以北はドS、ラッシュ時の北千住口もドS、日光線もドS…。。。

花上社長切望…。。。

あと、車両不足ギリギリで使っているから、ワンマン8000系も酷使だし…。。。そのうち8134F-8523Fみたいに火を噴いて故障する可能性(初の編成単位廃車)。
28名無し野電車区:2013/04/29(月) 18:33:59.32 ID:rF3f7EK90
>>27
タテ発の臨時が1本あるようだが、それは3連or6連なのかねぇ?
29名無し野電車区:2013/04/29(月) 19:54:54.36 ID:QXJD2umG0
>>27
同意。苦癇窮行は10両→8両減車でニシを過ぎるとパンク寸前。
苦癇殉窮は空いてるからいいけど、急行、殉急に30000が充当すると、最悪
30名無し野電車区:2013/04/29(月) 20:48:38.94 ID:5UgyDP8T0
>>24
ダイヤ改正による純減だから補充はないよ。
31名無し野電車区:2013/04/30(火) 04:50:21.20 ID:8olvtu220
臨時の快速2本て東武日光到着後、どこかに復路時刻まで回送される?
32名無し野電車区:2013/04/30(火) 07:39:23.56 ID:6Py6g+cnO
>>31
18は新栃木
8111はそのまま
33名無し野電車区:2013/04/30(火) 08:21:24.96 ID:G89I/gKBO
18は臨時快速のあと下今市に戻って再度快速運用で日光に行き、
12時台に下今市を出る上り区間快速の少し前の時間に新栃木に向けて回送される。
34名無し野電車区:2013/04/30(火) 12:10:17.40 ID:9GOIrLfZO
>>33
今年のGWはイチハチの新栃木回送はないけど
35名無し野電車区:2013/04/30(火) 12:38:54.83 ID:OS88su7RO
>>27
酷使って…
1時間に1〜2本程度でか?
36名無し野電車区:2013/04/30(火) 14:37:44.90 ID:6Py6g+cnO
>>34
実際いたから書いただけだ。
そういうのはむしろ詳しい君が説明してくれるんじゃないのか?
37名無し野電車区:2013/04/30(火) 15:48:20.77 ID:BLF9SupO0
>>35
イタイ子はそっとしときな
38名無し野電車区:2013/04/30(火) 20:37:51.18 ID:nKfNyV0m0
61601Fが乗務員訓練をやっていることを指摘する香具師がいない件
39名無し野電車区:2013/04/30(火) 21:08:40.97 ID:4gveBbwF0
>>38
もう珍しくないんだろ?
40名無し野電車区:2013/04/30(火) 21:11:48.55 ID:nKfNyV0m0
>>39
野田線のな
41名無し野電車区:2013/04/30(火) 22:13:22.79 ID:h+R1YF82P
>>38
乗務員訓練はまだだよ
42名無し野電車区:2013/05/01(水) 06:31:46.10 ID:O7jHgW8C0
東武の駅にやたらとスカイツリーもファミマ(元am/pm)が入っているけど、野田線の色はそれに合わせたのかな。
43名無し野電車区:2013/05/01(水) 13:48:04.54 ID:SLeyMdng0
8000はどちらかと言えばローソンだよね
44名無し野電車区:2013/05/01(水) 20:45:36.48 ID:WKoM+DNWO
>>42
FamilyMartとam/pmの違いも判らないと小学生に笑われるぞ!
会社(企業)が違うからな!
因みにam/pmは日本から撤退したらしいぞ
45名無し野電車区:2013/05/01(水) 21:17:08.53 ID:YG36U8140
でかい釣り針だな。
46名無し野電車区:2013/05/01(水) 21:33:14.09 ID:shaEYB6II
>>44
東武の駅にはファミマが入る前にam/pmが入ってたから元ってつけたんじゃないの?
47名無し野電車区:2013/05/01(水) 21:36:32.10 ID:N7nlAlUL0
早速>>46が釣られているようだな
48名無し野電車区:2013/05/01(水) 21:39:19.01 ID:70mjtP9N0
>>41
シテンでしたスマソ
49名無し野電車区:2013/05/01(水) 23:22:12.19 ID:NQFX5smpO
六萬、真夜中に浅草まで
50名無し野電車区:2013/05/02(木) 12:22:34.02 ID:t3l67AXLO
>>46
「東武の駅には」って書くから悪い
そもそもam/pmがあったのは北千住駅のホーム位だけだからな!
51名無し野電車区:2013/05/02(木) 12:54:00.55 ID:Gq74KZ2O0
>>10
500全盛期の丸ノ内線なんか中間運転台だらけだった
営団=メトロにケチつけられるいわれはないなw
52名無し野電車区:2013/05/02(木) 13:19:17.69 ID:cANjL/fh0
>>50
川越を忘れてるぞ。
53名無し野電車区:2013/05/02(木) 19:20:33.92 ID:t3l67AXLO
>>52
川越方面は行かないから知らない
撮影で東上線行っても北は柳瀬川南は下板橋までだから
いずれも、大宮・南浦和経由か半直・副都心線経由だから川越はかすりもしない
54名無し野電車区:2013/05/02(木) 19:47:10.04 ID:IapXSwg40
>>53
言い訳見苦しいぞ。
知らないなら言い切らなきゃ良いんだよ。
55名無し野電車区:2013/05/02(木) 20:02:51.01 ID:xl+rUpsl0
>>53
お前馬鹿過ぎる
56名無し野電車区:2013/05/02(木) 22:39:43.32 ID:kyc9Mjdb0
誰か、6萬のシテンの日程がいつまでか教えてくれ・・・・
57名無し野電車区:2013/05/03(金) 01:21:20.79 ID:3uwuJ1c00
さあ?
何か今日来てた気はするけど。
58名無し野電車区:2013/05/03(金) 06:14:23.47 ID:ibjXimTcO
東上線クハ11441 サハ化
相方6両編成はクハのままだが
59名無し野電車区:2013/05/03(金) 08:48:12.24 ID:aiu93Y/n0
>>50
東武動物公園の改札の所にもあるよ
60名無し野電車区:2013/05/03(金) 09:38:15.67 ID:3uwuJ1c00
>>58
ホロが付いてるからサハ化とかw
それならもっとサハ化されてんじゃん。
61とある中学生:2013/05/03(金) 10:39:32.40 ID:qh5W6oYT0
>>58
相方って10050系だからクハのまま(ホロ無し)じゃないの?
62名無し野電車区:2013/05/03(金) 11:14:37.39 ID:+7Zwymz3O
原型のキカス出庫て何時くらいですか?
63名無し野電車区:2013/05/03(金) 11:20:40.76 ID:KSXIk7hBO
サハ化するのはいいけど、運転台取っぱらって座席設けて欲しい。
パイプ椅子でもなんでもいいから。
64名無し野電車区:2013/05/03(金) 12:25:36.24 ID:UqqA83+qO
パイプ椅子持って整列乗車
65名無し野電車区:2013/05/03(金) 14:13:17.70 ID:LO+ZcVbl0
20000って最近外板ボコボコになってね?
66名無し野電車区:2013/05/03(金) 14:28:27.19 ID:9Zu9Cnwy0
>>65
確かに
今日春日部激パだったな
67名無し野電車区:2013/05/03(金) 16:36:39.14 ID:Ja2MVYXQO
今年度のから10030V化って やっぱ10080と同等だろうか
68名無し野電車区:2013/05/03(金) 16:43:03.09 ID:oVoFwNZY0
音は60000に近いものだとfreeで言ってた気が
69名無し野電車区:2013/05/03(金) 16:46:59.83 ID:xncrhjLz0
50000仕様の制御器はもう型落ちしてるでしょう
70名無し野電車区:2013/05/03(金) 17:07:42.89 ID:LO+ZcVbl0
>>69
VVVFのモデルチェンジってそんな速いものなのか?
東急5000系列はメーカー違いが一部あるぐらいで変わってないと思ったが。
71名無し野電車区:2013/05/03(金) 17:13:58.51 ID:9Zu9Cnwy0
全然関係ないが、11480Fが単独運用について、1819F目当ての鉄ヲタの集中砲火を浴びた
俺もその一人なんだがw
72名無し野電車区:2013/05/03(金) 17:32:49.15 ID:9Zu9Cnwy0
連投スマソ
下町トレインは8577Fに取り付け
本日15:45頃キカスで確認
73名無し野電車区:2013/05/03(金) 19:15:13.11 ID:ibjXimTcO
>>67
GTOとIGBT
違うんじゃね
74名無し野電車区:2013/05/03(金) 22:16:31.14 ID:pqWCS09dP
>>49
60000の本線シテン、結局どういう経路だったの?
きりふじ氏か誰か、写真うpしてない?
75名無し野電車区:2013/05/03(金) 22:16:38.37 ID:2YPzdq4c0
>>73
とりあえずウィキペディアで10080の記事読んでこい
76名無し野電車区:2013/05/03(金) 23:04:46.98 ID:eqrkf3Bp0
>>26
8000系(800形や850型などを含む)は、いつまで使用するんだろうね?
メトロなんか銀座線01系を北館林で解体してるのに・・・
http://www.youtube.com/watch?v=AtIIeYUEwCQ
77名無し野電車区:2013/05/04(土) 00:23:20.12 ID:FCksji/U0
>>76
アルミ車体だからまだまだ使えそうなんだけどね
78名無し野電車区:2013/05/04(土) 03:27:20.40 ID:25YQb1Lg0
6050系と10000系列2両編成&4両編成のそれぞれ一部で夏からワンマン化工事開始するのね…
79名無し野電車区:2013/05/04(土) 07:35:23.90 ID:RlSknmNl0
>>63-64
JR宇都宮線で、小さい折り畳み椅子を持参して、
ギュウギュウの満員電車内で使ってるオヤジを何度か見た。
80名無し野電車区:2013/05/04(土) 10:40:27.91 ID:4gcDsQsFO
>>76
メトロがいらなくなり、貰い手がいなければ廃車になるのは当たり前。

アルミだろうがあんな極限まで小さくした車体に加え維持が大変な床下と引き取り手なんか出る訳ないだろうがな。
81名無し野電車区:2013/05/04(土) 11:13:02.55 ID:OsTNJyid0
>>79
なんとまあ…俺も良く使うけど、それはまだ見たことなかったなあ
82名無し野電車区:2013/05/04(土) 11:26:04.88 ID:VhGH0emH0
>>76-77
営団2000は変態改造して日立と銚子が買ったけど、
16m級じゃなきゃダメってところはほとんどないし、
わざわざ変態改造しなくても、京王3000とか東急7700あたりが出て来てるしな。

そもそも置換えが急務な中小がない。
83名無し野電車区:2013/05/04(土) 11:26:17.31 ID:lbWxpwRA0
3両以下のワンマン線区は扱いが難しいな。
改造費用を考えると4両に統一したいところだが、運行費用は…
84名無し野電車区:2013/05/04(土) 16:42:02.63 ID:JkO2qClF0
>>83
JRなんかだと転用にかかる費用のほうを重視するね
85名無し野電車区:2013/05/05(日) 01:19:21.27 ID:4YwOFMzr0
>>82
そもそも銚子電鉄のやつは、日立電鉄が譲り受ける予定のものだったからね。
16m規格の日立電鉄はなくなっちゃったし。
第三軌条車で標準軌で寿命が迫ってる高周波分巻チョッパだから、
どこかに譲るとしても相当な改造が必要だからね。

>>83
無人駅でのワンマン運転は3両までっていう話はどうなんだろ?
86名無し野電車区:2013/05/05(日) 02:08:20.49 ID:w6ZW2ckm0
>>85
ちょっぱやそっとじゃ改造無理
87名無し野電車区:2013/05/05(日) 05:35:41.15 ID:AKQnwOfj0
>>10
お陰様で有楽町線、副都心線、東横線、みなとみらい線に直通出来無い
88名無し野電車区:2013/05/05(日) 05:40:09.14 ID:AKQnwOfj0
>>22
そのうち10両貫通固定編成で
イーハー東武30000系2編成
東上線8000系3編成、9000系試作車1編成
地下鉄直通車9編成を導入するだろうな
89名無し野電車区:2013/05/05(日) 05:40:38.14 ID:AKQnwOfj0
>>23
シャイニーOrangeが良かった
90名無し野電車区:2013/05/05(日) 05:41:49.52 ID:AKQnwOfj0
>>44
今時の小学生はam/pmも知らないだろ
91名無し野電車区:2013/05/05(日) 05:43:24.39 ID:AKQnwOfj0
>>76
10年以内には修繕ワンマン改造した万系列で置き換え
92名無し野電車区:2013/05/05(日) 08:57:02.74 ID:upNQ/Vcx0
>>88
イーハークソ野郎氏ね
93.:2013/05/05(日) 12:41:02.56 ID:NnSAtm9AO
3両編成は問題ありすぎ。
当時の省令の問題があっても…。。。
2連にすると積み残し(特に通学)、10030系改造でも3連化運転台移植の問題が出て来るし…。。。
となると、50000系/60000系の3連を作らざるを得ない。
もしくは地上設備を現行省令で緩和された4連にするしか…。。。
館林以北の支線では2連と3連が混在するから、
・50000/60000系3連に統一するか
・4連に統一して10030系を回すか
予備車の削減も考慮しないと…。。。
あとは日中の太田〜久喜6連運用復活と朝夕の連結解放10連復活も。
94名無し野電車区:2013/05/05(日) 14:34:02.05 ID:W8UpB0DaP
現実味のない話はやめてね
95名無し野電車区:2013/05/05(日) 15:09:25.51 ID:tXBNSl+6O
ゴミキモヲタなんだからもう少し鉄道会社の身になって考えろよ。
96名無し野電車区:2013/05/05(日) 16:24:34.27 ID:5TdX9WFOP
ヒーハー
97名無し野電車区:2013/05/05(日) 19:28:46.31 ID:fij33MQXO
東武10000系を秩父鉄道乗り入れできないかな?

あと東急5050を寄居まで[快速か急行に。]

西武では西武秩父までの乗り入れ試運転がすでに始まってるらしい。
http://blogs.yahoo.co.jp/denkiyatitibu/archive/2013/05/02
98名無し野電車区:2013/05/05(日) 19:48:32.10 ID:B5qojANQO
あっちは東急の客を秩父に呼び込みたいのでしょう。
東上線の代表観光地は川越だから、川越市まで直通してればOKという考えなんじゃない?
小川町とか寄居じゃ知名度ないしな。
99名無し野電車区:2013/05/05(日) 20:11:14.75 ID:9Shik+BFO
【復刻】東武1720系、日立がHOゲージ、Nゲージのバージョンを6両フル編成で発売★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1366724460/
100名無し野電車区:2013/05/05(日) 20:28:48.55 ID:z1ZdhUWy0
>>98
あちらは、秩父線の存亡がかかっているから必至だわな。
101名無し野電車区:2013/05/05(日) 20:29:49.58 ID:fij33MQXO
東武は秩父なんかよりも客が多い。

東武伊勢崎線の館林、日光線の新栃木も朝夕だけでも直通がほしいな。

東上線もTJライナーや快速ができて地下鉄乗り入れにとっても嬉しい感じ。
1021:2013/05/05(日) 20:35:24.28 ID:upNQ/Vcx0
ぶった切りスマソ
ミクリで撮った11447Fクハ11447の側面なんだが
外板ボコボコでヤバくねえか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4175791.jpg
103名無し野電車区:2013/05/05(日) 21:30:56.01 ID:QsfMFEQ8O
60000系の営業開始っていつ?
104名無し野電車区:2013/05/05(日) 22:01:21.03 ID:HUlr8Zp+0
ggrks
105名無し野電車区:2013/05/05(日) 22:06:44.78 ID:tm7wg8xsi
>>102
東武の事だからハンマーで叩いて解決だろ
106名無し野電車区:2013/05/05(日) 22:52:34.48 ID:fij33MQXO
秩父鉄道牽引8000系が2編成か、、

東上線には残ってもらいたいが、[越生線、小川町以北は8000だが、、]
10000が秩父鉄道牽引予備軍もほしいかな、と。
107名無し野電車区:2013/05/05(日) 23:13:51.92 ID:XfAipyvT0
日本語でおk
108名無し野電車区:2013/05/05(日) 23:46:11.94 ID:t9s2ClIm0
東上のワンマン車は川工で検査してるから
8+2のやつがいなくなれば
秩父ATS載っけたやつはいらないでしょ
なんだかんだ残すかもしれないけど

羽生の引き込み線をわざわざ伸ばしたってことは
これからは機関車牽引が主になるんだろうね
109名無し野電車区:2013/05/06(月) 00:50:10.53 ID:OADYhVI10
>>108
8000は基本ミクリだぞw
川越で塗装をやらない方向だからな。
110名無し野電車区:2013/05/06(月) 05:50:29.34 ID:z4WhGfyyO
羽生をのばしたのは、30000やら、50000がくるときはみ出るから。

つうか、未だに8000が川越で…なんて思ってるやつがいるのか
111名無し野電車区:2013/05/06(月) 06:03:52.83 ID:8i0oSJTR0
fa
112名無し野電車区:2013/05/06(月) 06:05:23.59 ID:A0Fv+wNL0
fa
113名無し野電車区:2013/05/06(月) 06:46:19.63 ID:n/ea4Kwx0
>>101
>>100が言ってるのは、秩鉄の事じゃなくて、
西武秩父線の存続問題の事だろ。
114名無し野電車区:2013/05/06(月) 12:32:27.83 ID:Ut7u2n1e0
115名無し野電車区:2013/05/06(月) 13:43:56.75 ID:936jktSd0
a
116名無し野電車区:2013/05/06(月) 13:51:03.48 ID:IZ7KonGe0
j
117名無し野電車区:2013/05/06(月) 13:57:36.91 ID:GM8nL6Jo0
a
118名無し野電車区:2013/05/06(月) 17:21:54.47 ID:XkSxF99DP
s
119名無し野電車区:2013/05/06(月) 21:30:16.50 ID:JsmOdSO40
null po
120名無し野電車区:2013/05/07(火) 01:16:32.12 ID:Kjl3TNf90
>>103
www.tobu.co.jp/file/pdf/9489f960b27ea8550970997ffcc5cf72/130418_1.pdf?date=20130418115556
これによると「6月導入」とあるけど、それが運行開始時期かな?

>>98 >>100 >>113
此処でこの話しを書くのはあまり良くないが、観光客を取り込むこともさることながら、地元客もいかに取り込むことかが大事。
すでに色々既出だが、以前、路線廃止問題を抱える自治体(どこだったか失念して申し訳ない)が配った資料にも、路線維持は住民の自己責任にかかっていると書かれるぐらい。
極論だが、法律上、乗らない=路線廃止になっても異議は唱えられないという仕組みになってしまっている。
まず沿線地元客が乗ることを強力に推進しないとね。
121名無し野電車区:2013/05/07(火) 01:24:21.92 ID:Kjl3TNf90
>>120訂正
×=すでに色々既出だが
○=既出だが

失礼しました
122名無し野電車区:2013/05/07(火) 07:30:33.89 ID:Skeh2/sz0
「乗って残そう○○線」か。
123名無し野電車区:2013/05/07(火) 08:47:18.11 ID:hgLNMVLN0
乗って残そう西武線
124名無し野電車区:2013/05/07(火) 10:27:00.76 ID:CNWXNCB20
某軍団って本人含めて仕事してないんじゃないの?
125名無し野電車区:2013/05/07(火) 11:22:16.53 ID:xsr8CCNF0
乗らない=廃止
乗る≠存続

これが現実
126.:2013/05/07(火) 12:11:17.09 ID:yLiOIi3UO
>>125
つトレードオフ

例えば、赤字続きの旧京福電鉄は、利用客が少なくて、赤字だからと設備投資を怠った結果、重大事故で国交省から槍玉が上がり全線運休。
維持が困難で第三セクターのえちぜん鉄道に転換。
127名無し野電車区:2013/05/07(火) 14:51:59.24 ID:6FunkM4RO
50050系の初期車がいつのまにかシートモケット交換、一部窓の改造がされてた。いつの間に?
128名無し電車区:2013/05/07(火) 14:55:58.76 ID:Df47r92e0
今日も60000系の試運転やってるね。
南栗橋?〜新栃木かな。
129名無し野電車区:2013/05/07(火) 15:20:31.56 ID:qCjbN72M0
>>127
シートモケット交換ははじめて聞いた
130名無し野電車区:2013/05/07(火) 16:58:33.78 ID:yWzElLc50
>>127 既出
131名無し野電車区:2013/05/07(火) 17:12:40.04 ID:FRoZbLrL0
今日の朝に新越谷からいつも乗る区間急行が6+2から4+4になってた
GW明けから4両編成も利用するようになったのかな
132名無し野電車区:2013/05/07(火) 21:12:35.63 ID:sFcLjBeO0
結構前から交換され始めたじゃん
133名無し野電車区:2013/05/07(火) 21:23:04.15 ID:5mzBroDq0
東武博物館のスレ立てたいんだが、板はどこがいい?
134名無し野電車区:2013/05/07(火) 21:47:50.31 ID:pqvywN8j0
>>133
ここでA4

http://www.krfj.net/kasukabe/topic1/20130506/8000.html

このすこぶるぶると てっぺんペンとかって、バカみたいな名前誰がつけたの?
135名無し野電車区:2013/05/07(火) 22:44:17.64 ID:5mzBroDq0
そこで語るん?
136名無し野電車区:2013/05/07(火) 22:47:59.90 ID:LtQGa72ZI
>>127
とっくに何本もいるのに今更なんだよ
137名無し野電車区:2013/05/08(水) 01:33:36.27 ID:EbOgifpH0
次の改正で南栗橋〜東武宇都宮通し運転開始
車両は8000系もしくは10000系ワンマン

新栃木〜東武日光は6050系・10000系・8000系ワンマンによる運用になる(10000系・8000系については南栗橋〜東武宇都宮と共通運用)
下今市〜会津田島は6050系ワンマンのみ
区間快速は廃止かもしれないし残るかもしれない、残った場合はおそらくトブコ以南がツーマンになる
138名無し野電車区:2013/05/08(水) 03:13:00.30 ID:tvl5vcg3i
>>137
万系列を修繕ワンマン改造だろ
139名無し野電車区:2013/05/08(水) 06:26:10.77 ID:tL3eWMc40
>>137
区間快速のワンマン化(東武動物公園〜下今市間)なんてできるもんなの?
あれ確か6両だったはずだから、車両の改修に加えてホームドア設置が要りそうなんだけど
仮に区間快速廃止なら観光需要をどうするのって話だし(普通乗り継ぎまたは特急だけってのは非現実的すぎる)
140名無し野電車区:2013/05/08(水) 10:23:11.62 ID:sjyPk34EO
>>139
車両の改修は必要だが何故ホームドアが必要なんだ?馬鹿?
141名無し野電車区:2013/05/08(水) 10:52:29.93 ID:ZD90K6pqO
今後 東武のやりそうな事
万系列改造費圧縮のため、20編成あるうちの2両編成に6両編成から1M15600を抜き取り、差し替え
3両編成10本
2両編成8本
をワンマン改造
館林から8000系列を駆墜
6両編成を4両編成に組み替えた10本は、やはりワンマン化
さらに純血4両編成も8編成ワンマン化
東上 宇都宮に配属
8000系全て置き換える。
当然サハは10両廃車となるが、最低限の改造費で解決する。
142名無し野電車区:2013/05/08(水) 11:08:51.28 ID:gTA5B+IY0
ぼくのかんがえたとうぶてつどう。
143名無し野電車区:2013/05/08(水) 11:38:51.89 ID:Eq8upsY3O
とりあえず800・850系で久喜〜伊勢崎/葛生の直通運転願いたい。
久喜〜館林は併結6両、館林で特急待避中に分割併合。

東上8000の8連固定であと3本ずつは作れるし、野田の8000使えば800は作れるな。
144名無し野電車区:2013/05/08(水) 11:44:32.98 ID:ZD90K6pqO
>>142
と書いたつもりだがww
145名無し野電車区:2013/05/08(水) 14:23:05.77 ID:R/XiokdRO
深夜帯21時30分以降に浅草発新栃木行きの区間急行で、6050系による運用は、現在でもありますか?

最終電車ちかい時間に乗って、トイレが無いと非常につらいので。
146名無し野電車区:2013/05/08(水) 16:15:45.60 ID:LQdAXrQDO
幌の中に小便大便等を
捨てないでください
147名無し野電車区:2013/05/08(水) 16:58:27.97 ID:aMOcmrfT0
>>145
浅草発新栃木行きは全部6050になったよ。
148名無し野電車区:2013/05/08(水) 17:35:55.73 ID:R/XiokdRO
>>147 えっ?マジですか。
情報有難う御座います。
149名無し野電車区:2013/05/09(木) 01:07:38.88 ID:uek1yqOFO
ちょwww
新栃木行き区急、一本しか無いやんw
150名無し野電車区:2013/05/09(木) 08:23:31.47 ID:JiwvT65G0
新栃木ゆきの最終
151名無し野電車区:2013/05/09(木) 18:44:37.37 ID:SquvN7UB0
朝イチの新栃木行きも今は動物なんだな。
つい最近まで日光まで行ってたのに・・・
152名無し野電車区:2013/05/10(金) 15:25:20.59 ID:DB2BzeBg0
始発の日光行きの列車番号も今や新栃木行き最終の列車番号…
153名無し野電車区:2013/05/10(金) 23:47:52.13 ID:eChRWK+f0
先日の停車駅変更もそうだが、6050いたわる方針になったのか?

>>151
中高時代早出する日は、6時の準急東武日光行6000で
ちょっと旅行気分になったのも今は昔…
最後に乗った時は6000と6050混結だった (齢が知れるwww)

スカイツリー駅のホームを見上げても、もうあの日は戻らない
(断定していいのか?)
一時8000の普通浅草→新栃木なんてのもあった
154名無し野電車区:2013/05/11(土) 16:16:31.67 ID:BB2b27ytO
そういえば高野台と南栗橋が開業したときって、まだ6000は残ってたっけ?
自分も6000と6050の併結は度々見掛けたけど、秋の野岩開業時には無くなってたね
155名無し野電車区:2013/05/11(土) 17:03:06.01 ID:x5+fP2sW0
南栗橋・杉戸高野台86年8月開業
6050への更新が同年10月に完了
改造期間がどれだけか分からんけど一応2ヶ月だけ被ってるね
156名無し野電車区:2013/05/11(土) 18:01:53.33 ID:495BoNLO0
そもそも、野岩の長大トンネル用に6050に改造したんだろ…
157名無し野電車区:2013/05/11(土) 21:02:09.06 ID:t4xQyW0l0
6000系と6050系の併結懐かしいな
あまりほいほい乗りに行けるような年齢じゃなかったので詳しいことはわからないが
クーラー大活躍の時期は客が偏ってたのかなやっぱり
158名無し野電車区:2013/05/11(土) 21:46:46.49 ID:WzGh4PI70
だろうね多分

更新は'85年10月〜'86年10月、夏前に改造終了しなかったのは
ちょっと気遣いが足りないが、予算年度の都合かね
と思ったが東武は3月〆、すると津覇のキャパか…仕方ない
すると逆に、'85夏終わってから更新開始したと見るべきか

種車と更新車の車番が対応してない所ちょっと雑(更新順)だと思ったが
比較的新造に近い更新(機器供出)という位置づけだったのだろう

>>156
それはきっかけというか、ようやっと更新を決断した理由
非冷房問題はその何年も前から議論されていた
東武の快速は速い、栃木の夏は辛くない、なんて甘えもあったかも
159名無し野電車区:2013/05/12(日) 04:58:32.76 ID:t362aG+u0
そういえば1両だけ冷房の故障したメトロ8000系に乗った事あるな
当然そこだけガラガラw
160名無し野電車区:2013/05/12(日) 06:04:48.17 ID:6S3UvdJ60
>>159
冷房装置自体が壊れてるってのも珍しいけどな
161名無し野電車区:2013/05/12(日) 11:19:06.50 ID:6JwPDyCl0
メトロ8000系の冷房故障は多いよな
最近は、りょうもうのトイレがよく故障してる
162名無し野電車区:2013/05/12(日) 11:21:59.06 ID:RgY5XLqV0
メトロの空調は不具合が多すぎるんだよな
01系と02系なんか使用禁止になって、窓全開で走ってた時期があったw
163名無し野電車区:2013/05/12(日) 12:26:34.54 ID:KDmzld+VO
もう十数年も交換せずに使っていればそりゃ不具合も出てくるだろう。

おまいらの家も長くても十年ぐらいでエアコン取り替えるだろ?
164名無し野電車区:2013/05/12(日) 14:00:24.53 ID:j4Z7ZFqmO
>>163
電化製品を十数年ごとに取り替えるなんて
安物買いの金失い
に過ぎない

俺ん家の建て替える前の茶の間のエアコンなんか28年も故障無しで使用してたぞ!
俺の部屋の扇風機だって91年製だけどまだ現役だけどね
165名無し野電車区:2013/05/12(日) 14:02:44.23 ID:OCSrLDVXi
>>164
うちも扇風機は26年は使ってる
166名無し野電車区:2013/05/12(日) 14:39:00.70 ID:NUZgf1XY0
>>161
>最近は、りょうもうのトイレがよく故障してる

ひょっとして、望月裕一が戻って来た?

東武特急のトイレに紙詰まらせ 塾講師を逮捕
http://www.shijyukukai.jp/news/?id=828
167名無し野電車区:2013/05/12(日) 15:46:35.00 ID:+/Ng3I5D0
>>164
古い家電製品って電解コンデンサーがドライアップしていたり潤滑油が腐ってたりして
30年も使うと発火のおそれがあって危険なんだぜ
168名無し野電車区:2013/05/12(日) 16:06:55.03 ID:Buz3MF3u0
>>166
有名なやつ出てきてわろた
武蔵野や宇都宮線にも妨害してた
真冬でも暑いと冷房いれさせる
悪質クレーマな
169名無し野電車区:2013/05/12(日) 16:10:28.56 ID:j4Z7ZFqmO
>>167
きちんと手入れすれば電化製品だって長持ちするぞ!!
火噴くまで使う奴は自業自得だと思うけどね
170名無し野電車区:2013/05/12(日) 19:08:27.47 ID:pK1crFRj0
>>164>>165
古い扇風機はマジで気を付けた方がいいぞ
メーカーHPでも注意するよう案内されている事もある
171名無し野電車区:2013/05/12(日) 20:20:33.20 ID:cB3hprzY0
羽生にいる31*08Fは転属?
172名無し野電車区:2013/05/12(日) 20:41:09.91 ID:6S3UvdJ60
>>164
消費電力が恐ろしいことになってそうだ
173名無し野電車区:2013/05/12(日) 20:42:29.95 ID:nlZQlo9U0
例の扇風機発火事故以来、日本の家電業界で
過度の寿命を保たせない、期待させないように
という本末転倒のPL法対策が図られるようになった
本来メーカー保証などとうに切れているので責任ないのだが
消費者が騒ぐと結局自分の首を締めることになる

コンデンサーには昔、不燃性絶縁油を染み込ませた紙が使用されてて
経年でこの油が揮発して可燃物化、延命も「自己責任で」よろしく
ココらへん、どれだけ危険かおまいらなら見当つくだろ?
ちなみに >>169 その寿命が簡単に判断できないという問題がある

>>168
そういうDQNは台湾送りにしてやれ!
(台湾ではヒーターのついていないバスが多く
冬場は窓の曇り防止にクーラーをつけて外より寒い)
174名無しでGO!:2013/05/12(日) 21:19:14.85 ID:nfc+3Fji0
 >>171
 それは、31608+31408の10両で留置されてるの?
175名無し野電車区:2013/05/12(日) 22:00:25.51 ID:t362aG+u0
>>162
銀座線とか冬でもクーラー入ってる事ないか?
176名無し野電車区:2013/05/12(日) 23:40:29.53 ID:6JwPDyCl0
地下鉄の冬のラッシュ時は、クーラーか送風にしないと暑いんだよね
177名無し野電車区:2013/05/12(日) 23:49:00.73 ID:6S3UvdJ60
>>170
京成は3500更新時に交換した。
178名無し野電車区:2013/05/13(月) 00:27:08.15 ID:/7Vdigl/O
俺の実家
80年代後半の家電製品がたくさん
179名無し野電車区:2013/05/13(月) 00:29:08.20 ID:Uxioc+nt0
>>162
地下鉄電車用薄型クーラーは、隧道天井と車両の屋根の間の狭い空間で上手く放熱
しにくくオーバーヒートしてしまうため、それなりにノウハウが必要。
180名無し野電車区:2013/05/13(月) 05:25:55.44 ID:XsILd7H70
>>171
181名無し野電車区:2013/05/13(月) 07:30:54.02 ID:E3hI49PT0
>>173
ってことはソニー最高ってことか。
ソニータイマー。w

てかスレ違い…。
182名無し野電車区:2013/05/13(月) 13:37:25.94 ID:XsILd7H70
>>181
時代はSONYよりSAMSUNGだよ
183名無し野電車区:2013/05/13(月) 15:20:49.00 ID:UaXTouWxO
08F東上転属。
184名無し野電車区:2013/05/13(月) 15:32:14.50 ID:1H8oREcD0
>>183
入れ替わりで、どの10030 or 50が、本線へ引っ越してくるか?
185名無し野電車区:2013/05/13(月) 15:45:39.05 ID:71SA6JMPi
>>184
普通に考えて10050系だろ
186名無し野電車区:2013/05/13(月) 17:24:14.93 ID:71SA6JMPi
11032F東上線返却まだー
187名無し野電車区:2013/05/13(月) 17:55:37.35 ID:6JrwXZzCO
>>186
修繕+足回りVVVFだから、まだ掛かりそうだ。
188名無し野電車区:2013/05/13(月) 20:43:34.50 ID:YVesAsr/O
>>185
とか言っといて、11637Fが転属して来たらどうする?
189名無し野電車区:2013/05/14(火) 00:15:18.49 ID:2c7yES0F0
>>185>>188
少なくとも、1ヶ月前に川工から出場した11661F+11441Fでないのは、確かだな。
190.:2013/05/14(火) 20:35:41.99 ID:PVylnoBqO
>>184-189
どうせ6連は野田線転用改造_(:3」∠)_…。。。
191名無し野電車区:2013/05/14(火) 21:15:04.52 ID:UCBHJlvY0
とはいうものの11653Fも回送されてから大分経つがまだ動きなし。
192名無し野電車区:2013/05/14(火) 22:27:06.80 ID:QsWjxX250
>>191
11032Fも含めホント全てがスローペースだな。
ごく少人数でボチボチやってるのか。
車両にも余裕がありすぎるんだな。そのうち仕掛品で一杯になりそう。
193名無し野電車区:2013/05/14(火) 22:56:51.73 ID:pNdKDgi10
>>192
仕掛り品だらけか…。
うちの鉄道模型のようだ。
194名無し野電車区:2013/05/14(火) 23:55:43.95 ID:QsWjxX250
>>193
改造途中など使えない状態で置いておくと固定資産税が減額されるとかあるのかな。
195名無し野電車区:2013/05/15(水) 01:03:00.95 ID:lkeme8Jz0
>>190
間違えないだろう
196名無し野電車区:2013/05/15(水) 09:21:40.59 ID:7B0jeP/60
折角だから11032Fのフロントフェイス30000系みたくすればいいのに
197名無し野電車区:2013/05/15(水) 10:41:29.62 ID:YV6iOEjb0
>>185
11654F+11446F or 11657F+11445Fあたり?
6両は、いずれも里帰りだね。
198.:2013/05/15(水) 11:59:02.68 ID:CYjDYHAlO
>>197
但し6連は野田線送り
199名無し野電車区:2013/05/15(水) 12:30:56.40 ID:VXAbBmfdO
野田線に回生できる10000系が来るとは思わなかった
200名無し野電車区:2013/05/15(水) 14:27:33.40 ID:v2PtCG5B0
柏ー船橋間なのか大宮ー柏間なのか、それが問題だ
201名無し野電車区:2013/05/16(木) 08:03:59.76 ID:6eT2eQfuO
初期ステンレスの10000系は更新しないのかな?
202名無し野電車区:2013/05/16(木) 09:40:08.54 ID:ogREIqvO0
されとるがな
203名無し野電車区:2013/05/16(木) 12:30:43.13 ID:v/UQb//z0
本線だけな
204名無し野電車区:2013/05/16(木) 15:23:45.04 ID:vP8bitsw0
しかも6両×9本だけね。
205名無し野電車区:2013/05/16(木) 16:20:18.23 ID:aMbNBjaY0
>>201
そのうちやる
206名無し野電車区:2013/05/16(木) 16:36:38.63 ID:MgOb6bMk0
何年かかるか
207名無し野電車区:2013/05/16(木) 16:40:53.28 ID:fSy+RkYBP
来月から60000しか乗りたくないが
そうもいかんわな・・
208名無し野電車区:2013/05/16(木) 23:26:15.33 ID:DdXY8en80
森林公園青空工場にて、3**08Fと51006Fが仲良く並んで工事開始。
209名無し野電車区:2013/05/17(金) 14:24:30.08 ID:v6zjd1sN0
野田線向けの60000系って最終的に何編成入るんだろう。
210名無し野電車区:2013/05/17(金) 15:38:34.70 ID:O5pk8hQ2P
>>209
一次置き換えだけで
3年間で20編成

二次以降は知らん。
10年で総置き換えと予想してるが・・
211名無し野電車区:2013/05/17(金) 16:46:19.05 ID:PE20eSVS0
>>210
野田線8000系は、10000系列と60000系とで置き換えられるんだろうか?
それとも、最終的には、60000系に統一?
212名無し野電車区:2013/05/17(金) 17:10:24.77 ID:nS6dQsP80
>>211
統一するならもうちょっと変電所の強化と回生電力ストックできる大容量蓄電池を増設しないときついんじゃ?
213名無し野電車区:2013/05/17(金) 17:37:13.98 ID:+VUQ/93k0
>>211
最終的には60000系で統一する
214名無し野電車区:2013/05/17(金) 19:39:35.86 ID:9sR89Mi90
>>212
それって、本線にも言えるのかな?
VVVF車がなかなか増えない理由として、東急のお家事情以外に挙げるとしたら?
215名無し野電車区:2013/05/17(金) 20:22:57.29 ID:xR2SEQvg0
 館林駅の工場?に野田線向けの改装を行っていたステンレス車を
おととい見ましたが・・・。どんどん加速の良い電車を入れて、所
要時間・スピードアップを行い、その時間的余裕をもってワンマン
運転を狙っている・・・なんていうオチは無いですよね? 船橋線
だけ高加速車で固めてワンマンにするとか・・・ワンマンにする
代わりに増発してくれれば利便性が高くなりそうですが。
216名無し野電車区:2013/05/17(金) 20:24:52.81 ID:xR2SEQvg0
>>215
 所要時間→所要時間短縮 です。
217名無し野電車区:2013/05/17(金) 22:20:45.45 ID:2VsXppoy0
今更本線の1萬は、VV更新しないだろうな。
東上向け1萬だけになると思う。
218名無し野電車区:2013/05/17(金) 22:24:47.05 ID:dGv5W9IlO
>>211
する訳がないだろう。
10050系という後期車両入れた理由を考えろ
候補に上がっているのは更新車
使い倒すに決まってる。
そして東武という会社の事も
20本たら、それで終わりだよ。
219名無し野電車区:2013/05/18(土) 10:36:38.67 ID:eGjIcLGX0
>>218
後期車両とまでは言えない11632Fも、野田線入りしましたが、何か?

11632Fは、野田線内でも自動放送が採用されるかどうかが、気になるところ。
220名無し野電車区:2013/05/18(土) 14:25:21.74 ID:/NvXWzJbO
>>219
更新されてないか?
221名無し野電車区:2013/05/18(土) 17:04:31.77 ID:jv8rVoxUO
最終的に、東上線に残る10030(10050)系は、10両固定とリニューアル車だけ?
222名無し野電車区:2013/05/18(土) 18:42:17.25 ID:1o2Mh6a70
1萬50は、更新工事までの腰かけ転属なんだろうね。
5年位でばいばいかな。
223名無し野電車区:2013/05/18(土) 22:40:10.52 ID:71ZMw1I60
10000そのものが暫定配置だと
224名無し野電車区:2013/05/18(土) 22:57:42.67 ID:/NvXWzJbO
>>223


本当にそう思っているなら、相当ヤバいよ
たかがローカル線の野田線新車総入れ替えとか、壮大な妄想抱えて…?
バカなの?死ぬの?
225名無し野電車区:2013/05/18(土) 23:15:37.30 ID:nTiKcRGw0
館長が明言してたじゃないか
226名無し野電車区:2013/05/18(土) 23:28:02.03 ID:/NvXWzJbO
>>225
宛にならないな。
妄言に近い
227名無し野電車区:2013/05/18(土) 23:33:25.06 ID:1dGEpGKa0
そんなに野田線に新車が入るのが嫌なの?
228名無し野電車区:2013/05/18(土) 23:42:27.49 ID:gjAQhp5k0
そんなことより50050に鉄むすからきすたラッピングはよ
229名無し野電車区:2013/05/18(土) 23:51:58.21 ID:PipQVXjQi
野田線の最優先事項は8000系引退でしょ
230名無し野電車区:2013/05/18(土) 23:53:40.51 ID:/NvXWzJbO
>>227
入るのはいい
しかし、全てが新車 で統一
なんていう誇大な妄想までは至らない。
相手は東武だからだ。
そんな真似が出来るんだったら、本線に新車を入れろ。
話はそれからだ。
本線に万系列を戻す。
僻地に飛ばされた車両が返り咲く
とか、どんだけなサクセスストーリーだよ?
6両編成は野田線以外使えないしな。
そして11632Fは更新車。
東武的に、あと20年は安泰だ。
231名無し野電車区:2013/05/19(日) 01:01:46.22 ID:OmGMbCZV0
野田線の客は60000のイスに7人座るんだろうか
棒付き8000だと5人が標準だからな
232名無し野電車区:2013/05/19(日) 08:19:39.37 ID:nvketj9FP
つか
省エネ率改善命令がでてるのに・・
8000は早急撤廃、10000も野田線に来れる編成は多くない

5〜8年後ぐらいには60000が35編成、10000が5編成ぐらいになるよ
233名無し野電車区:2013/05/19(日) 09:29:08.79 ID:3KcWlgvK0
8000を早急に取り換えたいが、60000の新造が追い付かないので、
暫定的に10000が入るって話だと思ったが。
最終的には60000で統一、ホームドア設置でワンマン化とか考えてるんじゃないの?

>>230
七光台から春日部に返り咲いた8000も居ましたが。
234名無し野電車区:2013/05/19(日) 10:40:24.40 ID:jgGUwmBk0
東武野田線が名鉄瀬戸線と類似してきたと思うのは俺だけか
235名無し野電車区:2013/05/19(日) 11:10:42.52 ID:dVn3WKzD0
野田線にはリニューアル&VVVF化した10000系以外入れてはならない。
236名無し野電車区:2013/05/19(日) 11:44:52.53 ID:t/CuLZD80
>>234
あっちはもうすぐ置き換え終了だが
237名無し野電車区:2013/05/19(日) 12:50:33.80 ID:G74RqS1lO
>>232
本線放置で野田線だけがか?
8000系本線返り咲いたヤツは、仇花と散りましたが。
帯色まで変えた万系が5年かそこらで…?
野田新車統一なんかする前に東武にゃ他にやる事が山ほどあるんだよ。
20本も入るってだけでも一大事だよ。
この会社には
レス番省略
238名無し野電車区:2013/05/19(日) 14:06:08.30 ID:gCQyX0Jk0
>>234
言い得て妙だな
でも向こうは、ローカル線が昇圧して名古屋の中心近くまで乗り入れた
経緯があるが、コッチはしょせんタダのローカル線のままだからな

>>237
元々古い車なんだからやがて廃車になった所で
徒花とかなんとか理由付ける必要はない
>>232 は再度本線に戻ったという経歴しか語っていない
まだまだ寿命には遠い万系を同列に語る根拠もない
239名無し野電車区:2013/05/19(日) 15:04:15.94 ID:0eien+hbO
瀬戸線は全線複線で急行と準急があり地下区間もある。
今年度新車投入分で新車置き換え完了と事業計画発表した。
野田線と似てるとしたらツリカケ電車から最新車に置き換えたくらいしか似てないと思う。
240名無し野電車区:2013/05/19(日) 16:10:24.75 ID:uhOHzXsn0
>>231
8000系で着席人数が少なくなってるのは一人分の幅が狭いからな
新型車はちゃんとそれなりの幅があるから大丈夫だ
241名無し野電車区:2013/05/19(日) 19:21:08.26 ID:aHu0NcOO0
艦長のお言葉を否定する愚か者が、このスレにいるとは驚いた。
242名無し野電車区:2013/05/19(日) 19:51:20.40 ID:ICoD//OCO
>>231 >>240 バケットシートだろうからきちんと座らないと
却って座り辛いんでないかい
243名無し野電車区:2013/05/19(日) 21:33:06.51 ID:dffbtIyPO
>>242
東武でバケットシートといえるのは、6050系だけではないだろうか。
244名無し野電車区:2013/05/19(日) 22:24:18.81 ID:uhOHzXsn0
>>243
なんだそれ?座面が分かれてるかどうかってこと?
50000系も分かれてるし60000系も同じでしょ
245名無し野電車区:2013/05/20(月) 07:47:28.83 ID:zLLGDnz3O
東武は車内環境が
高湿度と悪臭でワルすぎ
急病人が出やすい
車内環境がダントツ良いのは
JR
車内がサラサラで快適
246名無し野電車区:2013/05/20(月) 07:54:23.61 ID:1XW0/5ViO
10030のV化って 予測するにどこ所属のだろう…
247名無し野電車区:2013/05/20(月) 08:37:32.73 ID:+nvIzLme0
野田転属の10030・10050は連結器下の電連撤去したし前面貫通ドア下の
渡り板まで撤去したってことは、本線に戻ることは生涯ないだろう
あるとすれば本線の増結運用がなくなるずっと先の将来だろう…

いずれも当該部品は処分しただろうし、復旧するにはベンツかBMW買える
くらいの費用がかかるよ。電車の部品や改造費用はそのくらい高い
248名無し野電車区:2013/05/20(月) 10:40:19.07 ID:iCrHVSc30
>>238
>名古屋の中心近くまで乗り入れた
中心近くじゃなくて中心そのものだ
東京なら銀座4丁目交差点に駅がある感じ
249名無し野電車区:2013/05/20(月) 11:17:34.65 ID:jNDMnUbQO
>>228
そこは「姫宮なな」だろw
250名無し野電車区:2013/05/20(月) 13:45:38.72 ID:mo2MueCZ0
高坂桐乃、高坂穂乃果
251名無し野電車区:2013/05/20(月) 14:18:08.62 ID:TF5VXtSzP
>>250
どっちも「たかさか」とは読まないぞ。
252名無し野電車区:2013/05/20(月) 16:41:02.54 ID:ZDU5nvRFP
読みは違うけど、高坂(こうさか)って苗字の起源は、東松山市高坂らしいね
辞典にのってた
253名無し野電車区:2013/05/20(月) 19:23:07.45 ID:myMzzNx20
そういや30000もモケットだったな、あれ全部取り替えたんか?
254名無し野電車区:2013/05/21(火) 00:41:54.82 ID:L3R9vdKcO
>>252
高速道路だと 高坂(たかさか)SAとなる
255名無し野電車区:2013/05/21(火) 06:54:01.96 ID:pSNh933i0
げんしけん、か
256名無し野電車区:2013/05/21(火) 08:54:33.26 ID:OVVaTcVB0
それにしても10030系の4R車は単独ではまだ更新されませんね。
257名無し野電車区:2013/05/21(火) 20:02:05.03 ID:xLoNLz+F0
>>256
そうだね。ここのところ新造も更新も6連と10連だけ
258名無し野電車区:2013/05/21(火) 20:58:55.13 ID:Wq0S4Ni00
>>238
なんだかんだ言って瀬戸線は名鉄で一番の稼ぎ頭だからな。
寧ろそんな路線に数年前まで吊り掛けが放置されてたことが不思議。
259名無し野電車区:2013/05/21(火) 21:11:43.49 ID:Lvbd4Ncz0
営業係数が高い≠稼いでる
260名無し野電車区:2013/05/21(火) 21:37:35.29 ID:xLoNLz+F0
スレ違いしつこい
261名無し野電車区:2013/05/22(水) 23:56:24.14 ID:iyzr6Lc80
>>247
別に部品を車体から撤去しただけで処分(廃棄)はしてないぞ
交換部品として倉庫に保管してるよ
262名無し野電車区:2013/05/23(木) 09:22:22.04 ID:BCfmquRv0
このスレに中の人がいた事がわかったのは確か
出場の情報とか漏らすなよ
263名無し野電車区:2013/05/23(木) 09:50:30.66 ID:ZnZZPv1R0
>>262
いや寧ろお漏らししてくれ
264名無し野電車区:2013/05/23(木) 09:59:34.51 ID:rCKY5QdK0
みんな、自分にだけはお漏らししてくれと願っているんだろうさ
265名無し野電車区:2013/05/23(木) 13:10:11.69 ID:qn1DorYwO
>>256
東上にいるが
4R更新車
10両編成化されているみたいだが
266名無し野電車区:2013/05/23(木) 13:11:34.43 ID:qn1DorYwO
>>246
東上に決まってるだろ
10コテなんか他じゃ使えないよ
267名無し野電車区:2013/05/23(木) 15:19:20.65 ID:ZnZZPv1R0
>>266
押上折り返しが出来れば、スカイツリーラインでも運用出来る
268名無し野電車区:2013/05/23(木) 15:21:50.54 ID:k4GAsx8I0
>>267
押上行くのは地下車だけだから
269名無し野電車区:2013/05/23(木) 15:23:52.09 ID:7UBG5jcnP
しかもあれ恒常的に使う物じゃないんでしょ?
270名無し野電車区:2013/05/23(木) 15:42:18.84 ID:nJ3cWHm90
>>265
東上の4Rは常時6Rの更新車と半固定化で10Rとして活躍していますね。本線の4Rはまだ更新されていないということで。
271名無し野電車区:2013/05/23(木) 20:32:04.86 ID:Z/kDKCnU0
11638F+1143?Fが森林公園→寄居
明日はいつものスジで羽生か

ところで行き先は南栗橋?津覇?
272名無し野電車区:2013/05/23(木) 20:41:29.85 ID:k4GAsx8I0
>>271
31608Fと31408Fが来たから転属だろ
273名無し野電車区:2013/05/23(木) 20:52:35.65 ID:Z/kDKCnU0
>>272
そうだね
あと1143?Fは114??Fね

でも津覇も11631Fの出場も近いから、そろそろ次の編成を入れなくてはね
274名無し野電車区:2013/05/23(木) 20:59:21.04 ID:VoJu6TWz0
>>271
11638Fはクハ16638の運転台側に転落防止幌が付いてるから、津覇だと思うよ。
編成が変わってなければ相方は11446F
275名無し野電車区:2013/05/23(木) 21:34:42.85 ID:hB9C4ybr0
>>274
こいつも出場時にはVVVF化かね
多分、こいつは11641F+11445Fや11642F+11438Fとか11640F+11440Fより出場は早いだろうな
内装の次に時間かかると思うから
276名無し野電車区:2013/05/24(金) 00:29:24.28 ID:F/Uc07HB0
中間運転台に転落防止幌が付いてる編成は東上線残留→順次リニューアルと考えていいのかな?
277名無し野電車区:2013/05/24(金) 00:41:42.71 ID:O85q91AG0
その割には結構適当に編成組んでるけどね

幌がある編成とない編成の併結編成とかざらだし
278名無し野電車区:2013/05/24(金) 07:02:16.95 ID:wBnLXz5FO
>>277
相方10050系は、まだ更新したくない。金を掛ける時期ではない。
編成美より製造年度が東武にとって重要な事であり、完全な10コテを作るより、相方4両編成には運転台が無いので、事実上10コテであればいいのだ。
よって6両編成30系更新したからといっても、10コテに回すかどうかは未知数なのだ。
外野には、いろいろ妄想させるやり方ではあるが…
279名無し野電車区:2013/05/24(金) 08:50:45.65 ID:Ra0qA+wyO
リニューアルぽいが。11638Fとその相方。先ほど寄居出た。ATCついてたし。
280名無し野電車区:2013/05/24(金) 08:53:28.15 ID:Ra0qA+wyO
相方は11446F?かな。リニューアルじゃね?
281名無し野電車区:2013/05/24(金) 08:58:57.66 ID:rO/6NYMN0
4連は将来ワンマン化改造のとき大幅更新じゃね?
282名無し野電車区:2013/05/24(金) 12:15:23.49 ID:gSkkGkBWO
>>275
ミクリ管区に放置中の11032Fをお忘れでは?
最近の転属回送はATC機器付きでも関係無しだからね
283名無し野電車区:2013/05/24(金) 13:17:20.78 ID:Ra0qA+wyO
いずれ使うから関係なしということなんかな?
にしても何を基準にえらんでんだかなあ〜
検査時期とかあんだろうけど。
284名無し野電車区:2013/05/24(金) 14:17:39.96 ID:Ra0qA+wyO
今日のリニューアル回送、一個だけ幕が、急行寄居になってた
285名無し野電車区:2013/05/24(金) 23:55:32.07 ID:zfzbzsGL0
亀戸線はまだ8000系?
286名無し野電車区:2013/05/25(土) 13:25:03.46 ID:aCQAGgiLO
>>285
当然だ
万系は空転起こすから。
287名無し野電車区:2013/05/25(土) 22:53:27.25 ID:mUJrO+hk0
万系2コテはV化でワンマン転用かな?
288名無し野電車区:2013/05/26(日) 02:21:20.57 ID:uLqMwTxK0
>>255
そこで男の名前を思いつくところが何だかな

>>252
武蔵嵐山をあらしやまと誤読する人が多いが
語源は嵐山だから通じるものがあるな
289名無し野電車区:2013/05/26(日) 03:35:44.80 ID:u4ZemI8xO
今後30000系はどうなるんだろう?
将来的には全車森林公園に転属になっちゃうのかな?
290名無し野電車区:2013/05/26(日) 04:56:20.24 ID:5Ctom1G00
1〜2編成ぐらい残るかもしれないが、半端な数を残しておいてもしょうがないからそのうち全車東上線いっちゃうかもしれんね
291名無し野電車区:2013/05/26(日) 06:10:44.50 ID:jQibtdMS0
半直30000二本の置き換えは、J-TREC製の新形式70000系!!

車体寸法は狭幅で、足まわりは東芝PMSMを正式採用。
半直用10コテと日比直用7コテが新製
292名無し野電車区:2013/05/26(日) 06:32:36.22 ID:87IhcaXJ0
最近、新栃木〜南栗橋回転運用に11480ヘセがよく入っている
293名無し野電車区:2013/05/26(日) 07:40:10.86 ID:1TuK+knK0
>>288
アナウンサーだって誤読するんだぜ。
震災後の計画停電予定のテレビ朝日のニュースにて
                  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                /::::::::::::::::::::::::::::::ヾヽ
               .|::::::/ ::////⌒⌒ ''i.::ヾ
              .|:::::/         |::::|
               |::/.  .ヘ    ヘ.  |::| .  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | …グループ、あらしやままち
              l .!:;  ⌒´.し.`⌒  .::|. l   | ・・・・・
               ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
             __,. -‐ヘ  ヾニ二ニ!  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _-‐ ''"   / !\  ̄  /!\    ゙̄ー- 、
        ハ      /.  |ヽ  ̄ ノ  |  ヽ       ハ
        |  ヽ     く     ! ""ハ  !    .>     / !
          |   |    _>  .|./η V .|   <_     /  !
         .∧   !   ヽ     | / ヽ :|    /    i  .∧
      / \  |    ヽ    i i ζ i   /      | / ハ
      ハ   ヽ |    ヽ    !    !   /      ::|   /ヽ
     /  \   |     ヽ.  | .  |  /       :|  // \
    /    \ |      .ヽ  i   i /        | /- '    ヽ
    /, -──‐-ミ」       , ‐''二二⊃、      |/  / ̄`ヽ!
   レ′   ̄ ̄ ̄`ー---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ  |

広辞苑暗記できるなら、地名くらいきちんと読めよ。
結局、計画停電の日程もデタラメでしたけど。
さすがテロ朝クオリティw
294名無し野電車区:2013/05/26(日) 09:32:58.63 ID:M/tVX5Pt0
>>289>>290
PMSM試験車の31602Fは、どうなるんだろうね?
295名無し野電車区:2013/05/26(日) 10:06:04.79 ID:GvGAwsJV0
>>291
半直の東武線での急行や準急運用だと、PMSMだと逆に消費電力が多くなりそう。
加速・減速時間より、惰性走行の時間の方が比較にならないほど長いし。
296名無し野電車区:2013/05/26(日) 13:53:29.97 ID:SacqOg9S0
今のトレンドはSiCインバータ
297名無し野電車区:2013/05/26(日) 14:14:11.91 ID:j/bH9qRy0
緊急ニュース
「東武10030系11631編成・11632編成(リニューアル車)が野田線カラーに」
http://railf.jp/news/2013/05/26/100000.html
298名無し野電車区:2013/05/26(日) 14:45:46.48 ID:uLqMwTxK0
>>293
あえていう必要もないが、NHKと民放の穴には相当のレベル差がある

昔、NHK穴が「カナダの首都オタク」と読んだらしく教師が激怒していた
当時NHKでは誤読の度に苦情電話が鳴り響き、どんどん減給されたらしい
299名無し野電車区:2013/05/26(日) 19:48:57.69 ID:AGRP447kO
>>289
だから無いっての
6+4の万系10コテ化で察しろよww
300名無し野電車区:2013/05/26(日) 21:54:05.94 ID:eZvY2rgKO
マルーン帯の11653Fが夕方、七光台のホームに止まってたな。

コレも野田転属か?
301名無し野電車区:2013/05/26(日) 22:29:29.51 ID:H7D8KoH30
>>299
意味が分からん。30000が全部東上転属しても100*0はゼロにならんぞ。
まっとうに考えたら半直非対応は全部行く。
302名無し野電車区:2013/05/26(日) 23:03:29.04 ID:AGRP447kO
>>301
ウザいだけでしかないが
30000全部行くとか妄想
いつまで垂れ流すつもりなんだか?
半数は東上には行った。
しかし、だから何?
全部行く証拠にはならんのだよ。
303名無し野電車区:2013/05/26(日) 23:29:27.43 ID:AGRP447kO
>>301
まっとう?
根拠は?
館長か?

まだ踊り足りないのかい?
304名無し野電車区:2013/05/26(日) 23:41:59.46 ID:Wuz5z56X0
>>300
野田線転属だよ。
来月までに8140Fが検査期限迎えて落ちるから、これの代替かと。

>>303
館長が数年前に「半直以外の30000系は全て東上線へ」とかいう言葉を言ってたような…。
何せ、本線側の「30000+10000」を解消する方針だから。
305名無し野電車区:2013/05/26(日) 23:45:59.82 ID:H7D8KoH30
30000+10000の問題と言うより、稼働率(特に4連)の問題だろう。
いくらなんでも30000には閑職すぎる。
306名無し野電車区:2013/05/27(月) 00:49:26.62 ID:Fca09/Vu0
>>305
半直を外されてから、30000は腐ってしまったかな(特に4連)?
東上に移った方が、大活躍出来ると思う。
307名無し野電車区:2013/05/27(月) 06:20:43.54 ID:4uhvP/IYP
30000って
かわいそう・・

やっと半直に入れたと思ったら村田状態だし
前面も今の流行で無くなってるし
308名無し野電車区:2013/05/27(月) 08:06:58.91 ID:llgVKTTE0
なんだよ村田ってw
309名無し野電車区:2013/05/27(月) 10:19:33.08 ID:Fca09/Vu0
>>307>>308
杉内やホールトンでも正解かもよw
自分のいるチームが好調な内は、まだいいけど、不調になると、
真っ先に叩かれるのは、彼らだからね。

スレチで(´・ω・)スマソ
310名無し野電車区:2013/05/27(月) 12:08:11.43 ID:vHCRGQMSO
>>304
8140F 5/29 廃車回送
311名無し野電車区:2013/05/27(月) 12:43:32.46 ID:o73jiQjY0
10030が駅に止まってる時に、ふ〜ん、ふ〜んみたいな高い音を出してるがあれは何なんだ?
312名無し野電車区:2013/05/27(月) 13:04:59.64 ID:Wgh/tNq4O
東上関係の秩父回送ネタ、なんかありませんか?
313名無し野電車区:2013/05/27(月) 14:16:05.52 ID:PzMsDx150
>>311
空気ばねの音。東急5050あたりでも同じ音がします
314名無し野電車区:2013/05/27(月) 17:20:37.33 ID:o73jiQjY0
>>313
そうなのか、8000なんかではなんでしないの?
315名無し野電車区:2013/05/27(月) 20:12:17.83 ID:ehbIW5Vw0
ボルスタレス台車の空気ばねでないとあのクオーン、クオーンという音は出ないらしい
316名無し野電車区:2013/05/27(月) 20:54:31.22 ID:9DQ9plSh0
50000系列が一番酷いがな
317名無し野電車区:2013/05/27(月) 22:14:28.68 ID:SeGz+nLDP
え、10030にも50000みたいな高さ調整弁の音がする車両があるの?
318名無し野電車区:2013/05/28(火) 01:12:57.11 ID:yG4AhEek0
元東上の11653Fが、七光台へ向かった件。
319名無し野電車区:2013/05/28(火) 10:31:40.36 ID:4Z8DV7KiO
>>315
東急では、旧7000系時代から当然の様に聞いた音ですが
320名無し野電車区:2013/05/28(火) 12:35:13.41 ID:QCug8Cv60
旧7000日立車最高
321名無し野電車区:2013/05/28(火) 15:21:56.64 ID:3pEhx0LH0
322名無し野電車区:2013/05/28(火) 15:55:14.10 ID:V32BG9f8i
11032F南栗橋出場まだ〜
323名無し野電車区:2013/05/28(火) 21:26:54.33 ID:rgSr+Ped0
>>315
空気ばねならどの列車でも鳴る
324名無し野電車区:2013/05/29(水) 09:48:02.35 ID:VTwpTI8i0
マルーン帯ってファンに人気あるの?セイジクリーム一色や青水色・50000系列のオレンジブロック体
などあるけど。60000も新塗装だし。
325名無し野電車区:2013/05/29(水) 09:59:48.78 ID:EN7xc6ge0
>>323
いや、最近の空気ばねはシューシュー音じゃなくて
ブレーキ緩解音みたいな音がするよね。
326名無し野電車区:2013/05/29(水) 12:19:00.35 ID:V2XCEEKOO
>>324
10000系列デビュー当時、阪急みたいだと言われていた。

ましてや製造メーカーの1つがアルナ‥‥
327名無し野電車区:2013/05/29(水) 12:46:44.51 ID:2JyL2YcPO
マルーンはDRCや57で使われていた東武伝統の色。
一方オレンジも8000を始めとした通勤車にとっては伝統の色。
東武ファンにとってはどちらも甲乙つけがたいな。
328名無し野電車区:2013/05/29(水) 12:53:53.83 ID:NFMfbr7LO
>>327
青帯は東武のコーポレートカラーときた。
一貫性が無いんだよな。
ファミマも東武経営店舗があるから、野田万系ww
329名無し野電車区:2013/05/29(水) 14:07:15.64 ID:GUUYlUWp0
津覇の11631Fは6連に組んであるけど調整中ってとこか
今までの例からすると出場は6月の第3週か4週あたりかね?
330名無し野電車区:2013/05/29(水) 15:04:02.04 ID:sRv6G0Jp0
青幕は東武百貨店の色ってだけで東武鉄道はオレンジじゃね?
331名無し野電車区:2013/05/29(水) 15:28:20.72 ID:RGw9tmTX0
ブレてるからしょうがないw
332名無し野電車区:2013/05/29(水) 23:03:35.06 ID:KHLlCje80
単にラインカラーだろ
60000系や10030系(10050も)などの野田線色は野田線の車両にしか導入されないんだからよ
333名無し野電車区:2013/05/29(水) 23:16:26.18 ID:LvdWvVdv0
JRやメトロみたいにラインカラーの帯を巻けばいいのに。
334名無し野電車区:2013/05/29(水) 23:48:50.55 ID:NFMfbr7LO
>>332
これから出るであろう万系4コテワンマンに採用されると、
マルーン 本線
ファミマ ローカル線
という図式がだな…
335名無し野電車区:2013/05/29(水) 23:51:55.17 ID:0r7Vh3kM0
何で万系の帯は真っ青にしなかったんだろう?
336名無し野電車区:2013/05/30(木) 02:04:44.55 ID:CNso93I70
>>328
野田線用の帯決める為にキカスで試し張りした、その時は上下共に青だった。
だが柏で並ぶ常磐線とイメージ被るからNGが出て〜上を6万と同系統の黄緑に変えたと聞いたが?
337名無し野電車区:2013/05/30(木) 02:18:14.67 ID:GVnQkaxi0
>>336
緑と青って色の雰囲気さえ違うものの、常磐線の快速、中電と同じじゃん
338名無し野電車区:2013/05/30(木) 05:43:23.38 ID:J0O8t4el0
>>337
それどころか緩行も緑帯(メトロC)と数年後に青帯(オバQ)の車両が
339名無し野電車区:2013/05/30(木) 07:09:48.95 ID:ND24b7QMO
ファミマと業務提携
340名無し野電車区:2013/05/30(木) 07:14:16.27 ID:i2Wg+dk70
>>336
青帯の色の話ね。
黄緑は同じ色合いだけど。
341名無し野電車区:2013/05/30(木) 18:07:04.42 ID:tjU7YCtT0
野田線の10030系も4編成目が行くようで。
「東武10030系11653編成が野田線カラーへ」
http://railf.jp/news/2013/05/30/170000.html
342名無し野電車区:2013/05/30(木) 23:22:07.17 ID:1kv9A6JlP
>>321
ハッスル祭りって何?
誰かkwsk
343名無し野電車区:2013/05/30(木) 23:35:33.73 ID:BnsIwWG10
>>333
野田線の緑&青はラインカラーだね。
50000系列は全部オレンジで本線と東上の区別がつけられてないのがな。
TJライナーの配色はスカイツリーラインのラインカラーと同じだし。
344名無し野電車区:2013/05/31(金) 02:00:08.58 ID:rJJGwLU/0
北千住のホームで「きりふり283号 春日部行き」の宣伝ポスターで
東武が「いつ乗る?今でしょ!」ってアピールしてた。
ツイッターで見て思わず吹いた。
345名無し野電車区:2013/05/31(金) 06:06:49.12 ID:1207nWEz0
>>344
乗らなきゃ、このメインストリームに
346名無し野電車区:2013/05/31(金) 13:38:12.03 ID:uRQveEUM0
>>341
色替え早っ。
347名無し野電車区:2013/05/31(金) 16:41:10.91 ID:xOiQu36m0
今年度の設備投資計画によると、10000系26両が修繕予定とあるが、
11638F+11446Fは決定として、残りは何だろう?
10両は、11031Fあたりか?
11638F+11446FのVVVF化はあるのか?
6両は、本線からだとすると、11633F以外は、50番台となるが...
348名無し野電車区:2013/05/31(金) 17:06:56.28 ID:OYwN8iUT0
11031Fと11633Fじゃない?
349名無し野電車区:2013/05/31(金) 17:34:42.95 ID:zsqyLG+c0
11032Fはどうして放置状態なんですか?
350名無し野電車区:2013/05/31(金) 17:46:12.72 ID:hU2XVysSO
>>349
部品調達がうまくいかないか、なんらかのトラブルがあるか
351名無し野電車区:2013/05/31(金) 17:58:23.81 ID:H0P/Ca4/0
>>348
11633Fは検査通ったばかりなので無いのでは。
TJの11634Fか11637Fをバラす前提であればそれだろう。

バラさないのなら… 11655Fはもう検査期限に間に合いそうも無いので
11654Fか11657Fではないだろうか。
352名無し野電車区:2013/05/31(金) 18:04:50.85 ID:H0P/Ca4/0
>>351
自己レス。
11655Fはこないだ検査通ったばかりだった…
353名無し野電車区:2013/05/31(金) 18:14:37.40 ID:H0P/Ca4/0
>>352
さらに自己レススマソ
上記2本も森とのトレード前提です。

検査期限的には11653Fも有りですが
なにせ野田線に来たばかりなので…
354名無し野電車区:2013/05/31(金) 21:01:46.94 ID:UNmRUIDN0
>>347
残り16両中6両は11631F(昨年度26両の範疇外)。
残り10両は、11634F or 11639F+11443Fじゃないかな?
最も検査時期が近い11637F+11442Fを飛ばしてるようだし。
355名無し野電車区:2013/05/31(金) 22:23:30.77 ID:xOiQu36m0
>>351
11633Fは、数年間そのままかな?
結構酷い状態と聞いたような...
来年度の10000系列修繕は、東上のみかも?
356名無し野電車区:2013/05/31(金) 22:37:49.19 ID:H0P/Ca4/I
>>354
351〜353ですが
確かに11631Fは今年度扱いですね。
昨年度が11632Fでした。
すみません。
357名無し野電車区:2013/06/01(土) 09:18:34.12 ID:JCMdSj6vP
>>355
ドアのペンキ補修がひどい
358名無し野電車区:2013/06/01(土) 14:56:31.02 ID:0Im5OeUN0
359名無し野電車区:2013/06/02(日) 06:22:16.02 ID:BCV/kdmL0
ぽまいらミネル祭り行く?
360 忍法帖【Lv=4,xxxP】(3+0:5) :2013/06/02(日) 09:09:18.11 ID:IkFEnHKg0
>>357
つか、8000系と同じ塗装の応急措置でやってんのは11432Fとかゴロゴロいるぞ
361名無し野電車区:2013/06/02(日) 12:17:09.65 ID:ZXDhBk870
「東武10030系リニューアル車が野田線で営業運転を開始」
http://railf.jp/news/2013/06/01/204000.html

11632Fが野田線で営業運転を開始したそうです。
362名無し野電車区:2013/06/02(日) 12:50:31.90 ID:291KP5fl0
テスト
363名無し野電車区:2013/06/02(日) 19:01:33.78 ID:ihaGIjQW0
>>360
ゴロゴロというか、ひどいのは11431F、11432F、11633Fの3編成。
364名無し野電車区:2013/06/02(日) 19:06:36.43 ID:9QREA1tG0
今日乗ったら車内自動放送とLED使われてたぞ
365名無し野電車区:2013/06/02(日) 20:46:19.10 ID:9xjbaP2iI
http://www.youtube.com/watch?nomobile=1&v=ii64egYgEoU
4:04あたり
30000て乗車促進が一瞬、車内に流れない?
TJの30000にもあった
366名無し野電車区:2013/06/02(日) 20:47:56.18 ID:DcAtHhJO0
>>365
30000系の仕様です。
367 忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:5) :2013/06/02(日) 21:14:10.38 ID:IkFEnHKg0
6萬、車端部の優先席の部分だけ床の色変えてる
やるじゃん東武
368名無し野電車区:2013/06/02(日) 21:16:49.31 ID:9xjbaP2iI
>>366
わざと?なわけないか^^;
369名無し野電車区:2013/06/02(日) 23:03:18.28 ID:9QREA1tG0
>>366>>368 ドアチャイムもだな
370名無し野電車区:2013/06/02(日) 23:07:42.62 ID:Iswwobkj0
>>365
自動放送も乗降促進も大元は同じ装置を使っているからね。
ただ東武の使っている装置、お値段的にもお安いやつで機能的にも・・・なやつだから
乗降促進が車内にも流れちゃったり・・・
まあ聞こえば問題ないでしょw
371名無し野電車区:2013/06/03(月) 01:04:53.87 ID:Sa6S2SzV0
11032FのVVVF化が完了したみたいだけど、どこのVVVFだろ?
日立かな?
372名無し野電車区:2013/06/03(月) 03:06:38.12 ID:aLTRRosg0
>>371
当たり前だろ
373名無し野電車区:2013/06/03(月) 10:07:37.04 ID:23L6B2js0
東洋だったりして
374名無し野電車区:2013/06/03(月) 17:50:46.17 ID:M/1NQwVbi
>>371
HITACHIだろ
てか、早く森林公園に回送してくれ
375名無し野電車区:2013/06/03(月) 18:26:55.93 ID:HQpiDaA1I
最新インバーター、LCD、フルカラーLED、LED照明といい東上線の車両の中で最新設備になるね。車体の作りもいいし、空気ばねも優秀だから、最高‼
自分的にはこれを新規生産して欲しい
376名無し野電車区:2013/06/03(月) 18:41:22.63 ID:5MdOa+y2O
北館林処刑場
8152F 執行済み
8140F 執行待ち
377名無し野電車区:2013/06/03(月) 19:00:41.43 ID:r2ofY8WL0
60000系が15日から運用開始だそうです。

「60000系車両 野田線就役記念乗車券」を6月9日(日)より限定発売します!
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/f02cac135d9d53bfe6f3ed997e71f891/130603.pdf?date=20130603112143
378名無し野電車区:2013/06/03(月) 19:10:26.33 ID:LmpW5LSf0
>>375
そんなものが東上に戻ってくると思うか?
東上など吊りかけで充分。
379名無し野電車区:2013/06/03(月) 19:20:54.07 ID:q7QtbMzQ0
11032F V化で起動加速度3.3km/h/sになるのかな?
380名無し野電車区:2013/06/03(月) 19:28:31.55 ID:wVwzsMP80
>>378
11032Fのこと?
東上に戻れなかったら、帰る場所あるの?
381名無し野電車区:2013/06/03(月) 19:29:20.22 ID:ztnddSq+0
>>373
欲をいえばシーメンスだが
このVVVF6万の付録でしょ
382名無し野電車区:2013/06/03(月) 19:41:37.99 ID:N7JWjPD+0
>>381
11032FだけV化ってことはないだろうし、付録ではないだろ
11480Fがイレギュラーなだけ
383名無し野電車区:2013/06/03(月) 19:44:25.51 ID:VoqQnO23O
東上戻ったら試運転とかするんかな?
384名無し野電車区:2013/06/03(月) 19:52:43.71 ID:ztnddSq+0
>>382
じゃあPC買うときにデジカメとプリンターも買うからトータルで
安くしてよみたいな感覚で、6万と同時に発注でもしたのかな
385名無し野電車区:2013/06/03(月) 19:57:28.77 ID:VoqQnO23O
10031もやるよね?
10コテだし。
9101てどうすんだろ。地上車両としてならリニューアルだけならできそうだが。
386名無し野電車区:2013/06/03(月) 20:00:47.11 ID:h+fOWw7v0
>>384
知らんが、60000大量発注で安くはさせてるんだろうな

にしても、60000系の前面貫通扉の存在が気になる。地上用なら無駄なコストがかかるだけだろうし。地下鉄バージョンでもつくるのかな?
387名無し野電車区:2013/06/03(月) 20:09:46.96 ID:v2+mfkJl0
>>386
万が一、SR乗り入れがあっても対応できるようにしたんじゃね?
388名無し野電車区:2013/06/03(月) 20:10:13.35 ID:m7xYMJfL0
将来的に埼玉高速鉄道に乗り入れを考えているから全面に貫通扉を付けているんじゃないの
389名無し野電車区:2013/06/03(月) 20:11:13.27 ID:w8+b7fC60
>>385
10コテがやるとは限らない。
だって、東武だぞw
390名無し野電車区:2013/06/03(月) 20:52:42.25 ID:VoqQnO23O
9101て、東上の更新8000より古いんだよね?リニューアルして残せばいいのに。それこそVFにして何から何まで…
391名無し野電車区:2013/06/03(月) 20:53:47.13 ID:PoIaPvxgi
>>385
9101Fは廃車
392名無し野電車区:2013/06/03(月) 21:00:01.93 ID:aOfYcirl0
>>387-388
あの計画ってまだ生きてるのか?
393名無し野電車区:2013/06/03(月) 21:00:54.98 ID:aOfYcirl0
途中送信してしまった

そのために貫通扉分のコストをかけるのか疑問なんだが…
394名無し野電車区:2013/06/03(月) 21:45:07.15 ID:ac0uGDTj0
今後地下鉄直通仕様作る可能性あるし、50000のように設計変更するとパーツ供給がめんどくなる
395名無し野電車区:2013/06/03(月) 21:54:08.86 ID:8NxxhMAF0
>>367
ODQ4000はLED照明の色変えてたな
396名無し野電車区:2013/06/04(火) 00:28:38.18 ID:/+dN19Tj0
>>381
シーメンスですら音階GTOは廃盤で、IGBTに続きSiCの研究をしている。

今や海外製は価格面で価格競争力なし。
397名無し野電車区:2013/06/04(火) 00:36:08.78 ID:e90NLkEO0
>>396
俺が思ったのは音階より オーストリア国鉄のタウロスだっけ?
あれのパワーに惚れただけ
あっちは機関車で見たのは単機だから比較はできないだろうけど
機械はわからんのだが、sicってのはIGBTの後継になるだろう素子?
どんなメリットがあるん?
398 忍法帖【Lv=5,xxxP】(2+0:5) :2013/06/04(火) 00:41:26.26 ID:wuzM8i/30
タウルスは起動加速度7.2とか言う変態加速
随行が多い東武にはPMSMは不向きだと思うけど、sicは向いておるかな
399名無し野電車区:2013/06/04(火) 11:13:00.50 ID:TARZhgxP0
タウルスの本気加速ならYouTubeで見られる&聞ける
京急2100なんか目じゃない音階の上がりっぷり
400名無し野電車区:2013/06/04(火) 18:47:58.84 ID:Fvxg10ds0
PMSMは次期日比谷線直通車or20000系リニューアルへの検討じゃない?
401名無し野電車区:2013/06/04(火) 19:32:22.55 ID:T+AcEyTt0
>>400
幸手ーミクリ間をギクシャクして走りそうだwl
402 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/06/04(火) 21:12:30.40 ID:wuzM8i/30
っ随行性能
403名無し野電車区:2013/06/04(火) 21:36:00.92 ID:2N9xRC5bO
>>391
大嫌いなんだよな
個人の意見など

どーでもいいがww
404名無し野電車区:2013/06/04(火) 22:11:41.32 ID:cNuUpc6V0
>>403
大嫌いならほっとけよwwwwww
最近の2ちゃんねらーは放置すらできなくなったのかwwwwww
405名無し野電車区:2013/06/04(火) 23:01:28.22 ID:T+AcEyTt0
ネタにマジレス
嘘を嘘と(ry

こんなことも判らんのかいまのゆとりどもは
406名無し野電車区:2013/06/05(水) 07:11:58.16 ID:wXxc+VwS0
そんなもんだよ
今のゆとり共は
407名無し野電車区:2013/06/05(水) 07:19:25.19 ID:mkb/n8EuO
そうやってさげないお前もゆとり\(^o^)/
408名無し野電車区:2013/06/05(水) 07:27:42.68 ID:wXxc+VwS0
そうやって人の揚げ足を取るお前もゆとりだ
409名無し野電車区:2013/06/05(水) 11:08:16.03 ID:X2aWbkmW0
これまでゆとりの戯言
ここからもゆとりの戯言
410名無し野電車区:2013/06/05(水) 12:32:44.22 ID:0k+6inmHO
>>405>>409
ゆとり世代が嫌なら文科省もしくは国に文句を言えば〜

ゆとり世代の言語・行動に追い付けない団塊世代はみっともないというか恥ずかしい!
頭の中
ゆとり:デジタル
団塊:アナログ
だから
411名無し野電車区:2013/06/05(水) 15:13:23.69 ID:m7A2HR9pO
>>410
バイトでも社員でも関係無く、先輩やら上司からが、ちょっとキツく当たると辞めてしまう。
ミスっても全部他人のせい。被害者ツラして、さらにフリーズ
使いずらくて仕方ない。
それを正当化しようとする。
今のそのカキコミの通りだ。
412名無し野電車区:2013/06/05(水) 15:47:13.17 ID:hWqgD/AOO
床が木製でうっすらコールタール臭する一枚扉の電車に乗りたい。そうそう、車内中央にポールがあってさぁ..。
あったよね?
413名無し野電車区:2013/06/05(水) 17:43:12.17 ID:LbRNFQK/0
>>411
と、ゆとり世代を生み出したのが自分たちだという事も忘れてゆとり叩きに没頭しておりますw
414名無し野電車区:2013/06/05(水) 17:50:34.75 ID:acjE4prwO
まだ出来ていないけど、60000系の66編成に乗りたいな。
415名無し野電車区:2013/06/05(水) 18:19:22.78 ID:HfiGzi1D0
半直用60050系かw
416名無し野電車区:2013/06/05(水) 18:27:04.36 ID:Me0VbL9E0
6コテじゃないと駄目だなw
417名無し野電車区:2013/06/05(水) 18:32:40.66 ID:wKEvz4tJ0
もう50000は作んないの?
メトロ10000がA-Trainのカタログだとすればあるいみ意地悪とでも取れる程
徹底的にステキなヶ所を排除したところは天邪鬼な自分にはたまらなかったん
だけど
418名無し野電車区:2013/06/05(水) 18:34:12.50 ID:10/5651ki
>>417
今後の新車は60000系だろう
東上線向けにそのうち60000系4編成導入と予想
419名無し野電車区:2013/06/05(水) 19:23:15.19 ID:5yzgZGhB0
>>410
おいおい
ゆとり: からっぽ

だろw
デジタル団塊の下の世代
420名無し野電車区:2013/06/05(水) 19:45:45.74 ID:MjyV295vP
野田線導入の数年後に本線・東上に60000系を入れるのは新鮮味が無くなる
5万の継続増備か7万系という形で入れるだろう。

野田線はいい車両を入れてもらうなぁ・・
421名無し野電車区:2013/06/05(水) 20:05:19.51 ID:QVHq2BiYO
60000てあのデザインは野田線用でしょ?
東上は?どうすんの?
まさかあれでオレンジ?
側面は50000とかわらないからいけるだろうけど。
422名無し野電車区:2013/06/05(水) 20:26:11.27 ID:UlUY5vEI0
60000系の仕様を取り入れた50000系…。
423名無し野電車区:2013/06/05(水) 22:19:13.85 ID:H2WBJrQ5I
>>400
20000系リニューアル向けなら、東洋製が必要であり、PMSMが同社の機器
供給ラインナップにないため、採用はないだろう。
424名無し野電車区:2013/06/06(木) 03:00:22.86 ID:0McP1XQ+O
>>419
ゆとりは標準語を変えた天才世代

ゆとりの標準語に追い付けない団塊
広辞苑までも脅かすようになった天才ゆとり世代

団塊:低脳デジタル
なら
ゆとり:最強デジタル
だな!!

ゆとりを馬鹿にし過ぎて気づいた時には恥を欠きまくる団塊世代
ゆとりを傷つけている事に気付いていない団塊及びお国の官僚
週休2日制を導入して平成を滅茶苦茶にした昭和の低脳官僚はお巡りさん以上の税金泥棒だから
425名無し野電車区:2013/06/06(木) 06:03:44.63 ID:qP7JuiONO
>>397
よく分からんが、SiC(シリコンカーバイド)っつーのは半導体の素材そのものの事になるのかな。
GTOとかIGBTとか今まではシリコン(Si)が使われていた。

ただし価格がハンパなく高いからSiCで作られたダイオードとSiで作られたIGBTのハイブリッドモジュールのVVVFが採用され始めている。
SiC採用のメリットはSiに比べ熱に強い?のでので冷却装置の小型化が可能になり、それがそのままVVVF制御装置の小型・計量化に繋がる事、

更に今まで高速域では発熱にシリコンが耐えられないという理由から回生ブレーキの使用が抑えられていた(空気ブレーキが併用されていた)が、
耐熱性が向上したシリコンカーバイドなら高速域でも完全に回生ブレーキに頼ってのブレーキが可能となったので省エネ性が格段に向上するというメリットがあるとか。

正確には間違っているだろうが、SiC採用のメリット等はそんな感じ。
426名無し野電車区:2013/06/06(木) 07:51:32.93 ID:DgU6pt700
>>412
俺が知ってる木製床の東武車両はポールがないな
427名無し野電車区:2013/06/06(木) 12:32:51.79 ID:epelMOdNO
>>413
コレだよ…
開き直るより少しは考えろよ
世の中から孤立するために生きてくつもりかよ?
と言っておこう
428名無し野電車区:2013/06/06(木) 19:53:23.88 ID:NYeEr/ds0
1日前のレスに噛みつくとか団塊ジジイ恥ずかしすぎだぞwwww
429名無し野電車区:2013/06/06(木) 20:23:15.63 ID:epelMOdNO
>>428
その団塊ジジィとやらにすがらないと、仕事は出来ない件について
理解してるのか?
社長はその世代だからな。ほぼ
430名無し野電車区:2013/06/06(木) 20:24:46.35 ID:5Z97dkV50
いつまでサロンエクスプレス東京の話題で盛り上がってんだ
431名無し野電車区:2013/06/06(木) 21:01:30.65 ID:0McP1XQ+O
>>429
団塊世代の連中がゆとり世代の部下に
「技術は目で見て覚えろ!」
なんて唸り散らしているけれど
「目で見て覚えろ!」なんて時代は終わっていて、ゆとり世代には通用しない事に気付いていないから困るんだよなぁ〜

上司とうまくコミュニケーション出来なくて辞めて行く連中って、ゆとり世代ばかりだけじゃないと思うけどね俺は!

俺は社長が呆れて黙るまで、仕事を趣味の都合にして休み捲ったけど、シバかれたのは個人面談の時だけだったからね
その結果、昨日の夏のナスがパート以下で悲惨な目にあった
432名無し野電車区:2013/06/06(木) 21:48:23.96 ID:F2gRwGj80
東武電車は、7000系はないですよね
433名無し野電車区:2013/06/06(木) 21:57:29.11 ID:jdCYw8vB0
クエ7000という救援車があった。
434名無し野電車区:2013/06/06(木) 22:03:43.18 ID:cvHWoLNX0
既出かと思いますが、質問させてください。

「りょうもう号」が終着駅に着くとき、「バーン!」というような大きな音が
必ず聞こえますが、あれは何の音なのでしょうか?
他の車両(ほかの会社でも?)も音がするのでしょうか?
435名無し野電車区:2013/06/06(木) 22:11:35.86 ID:6i4ZiTBz0
>>434
あれは非常ブレーキに入れる音。
他車種では8000系だと同じ音とがするよ。

その他の車種では小さい男で シュー って鳴る。
436名無し野電車区:2013/06/06(木) 22:19:07.77 ID:KU5HrqWY0
>>435
大爆笑した。
437名無し野電車区:2013/06/06(木) 22:24:43.55 ID:Sg3IWO180
国鉄103系なんかも凄まじい音がするんで有名だったよな
438397:2013/06/06(木) 22:29:32.13 ID:X2R4ojKC0
>>425
ありがとう
よく分からんが、っていいながらめちゃくちゃ詳しいなw
439名無し野電車区:2013/06/06(木) 22:43:16.50 ID:qwxdHrTa0
おいおい
非常ブレーキじゃないだろw
ブレーキハンドルを抜き取りの位置するんだよ
440名無し野電車区:2013/06/06(木) 22:49:20.26 ID:YJLYKiS8I
貴重な映像みつけた。3000系
http://www.youtube.com/watch?nomobile=1&v=2AfJYzAFlvU
441名無し野電車区:2013/06/07(金) 00:05:54.96 ID:YEcuKLc90
オメマークはどうして全滅しないのか?
442名無し野電車区:2013/06/07(金) 00:09:44.20 ID:JiSTQvfj0
ドキドキプリキュアの登場キャラクターを東武線の電車に見立てると
キュアハート・相田マナ:10000・10030・10050・10080系
キュアダイヤモンド・菱川六花(りっか):60000系
キュアロゼッタ・四葉ありす:50000・50050・50070・50090系
キュアソード・剣崎真琴:100系
キュアエース:6050系
443名無し野電車区:2013/06/07(金) 01:47:55.16 ID:Ox8Jrreh0
>>439
結局、非常ブレーキが作動するから間違ってはないんじゃね?
444名無し野電車区:2013/06/07(金) 04:55:50.93 ID:2OlhfwllO
>>443
んでフラット嵐
東武と言えばフラット
445名無し野電車区:2013/06/07(金) 07:47:51.72 ID:DDd7pbIn0
止まってる状態で非常入れてもフラットはできないだろ
446名無し野電車区:2013/06/07(金) 14:29:28.97 ID:TRyHQDox0
クレクレですみません。

明後日の七光台イベントで使用の、8111の送込み回送の時刻を教えて頂けませんか。
七光台深夜着、とは聞いているのですが…

よろしく御願い致します。
447名無し野電車区:2013/06/07(金) 14:38:39.93 ID:l3SGflK40
8000型6両って書いてあっただけだな。
まぁ、キカス出庫な時点でアレだがw
448名無し野電車区:2013/06/07(金) 14:47:42.07 ID:CA3Omt34O
最近は終点でパーンっていう車かなり減ったよな
西武の9000はVVVF車なのにパーンっていう変態だけど
449名無し野電車区:2013/06/07(金) 14:56:43.39 ID:zslwH/Uu0
>>442
ガンダムで例えてくれ
450名無し野電車区:2013/06/07(金) 15:07:54.87 ID:TRyHQDox0
>>447
キカス出庫な時点でアレとは?
451名無し野電車区:2013/06/07(金) 15:15:39.97 ID:GfKO2b3f0
>>450
春日部配置の8000は2R*5と6R*1だけ。
452名無し野電車区:2013/06/07(金) 17:52:20.77 ID:OKRWZ8e00
>>448
つ小田急1000形
453名無し野電車区:2013/06/07(金) 18:38:15.35 ID:CARg2Yqi0
>>441
お京急の丸にケの字が消えないのと同じ
454名無し野電車区:2013/06/07(金) 18:57:27.05 ID:ha5SdhSOO
東武6050は車両更新しないのかな?

VVVFにするとか。
455名無し野電車区:2013/06/07(金) 21:42:38.07 ID:T1CUnduU0
いいねえ。
最高速130kmでよろしく。
456名無し野電車区:2013/06/08(土) 00:23:22.46 ID:TGJ7BfbM0
>>454
6000系を更新して6050系になったのをお忘れか?
457名無し野電車区:2013/06/08(土) 00:39:15.47 ID:SWZbwQdhI
今まで東武は車体変えて使い倒してきた。
よく考えると8000は車体載せ替えしてないね。
アルミ車乗っけてもう30年がんばろ〜!
458名無し野電車区:2013/06/08(土) 00:44:55.28 ID:O1q5E7oCO
>>446
深夜着なんだろ?終電後ならずっと張ってろよボケナス。
459名無し野電車区:2013/06/08(土) 06:55:35.87 ID:yH6QaEc7O
>>455
スペーシアでも最高速度で走れないんだぜ!
現に6050を魔改造した車両が130q/hで走っているかや!?
460名無し野電車区:2013/06/08(土) 08:34:17.83 ID:L9YzJcX90
>>454
そういうのはどうしても野岩&会津の対応ができるのかという壁に当たってしまうな
461名無し野電車区:2013/06/08(土) 08:51:12.37 ID:Df7r1WL/O
>>446
クレクレですみませんて言うんなら聞くなや

深夜着でと知ってるならその場ではってろよ

そんな根性もねーの?
462名無し野電車区:2013/06/08(土) 09:05:14.96 ID:xilUlUJ+0
魔改造っていても足回りはいじってないからね。
6050新造車をVVVF化するとどうなるのか興味深い。
VV化した1萬10コテ更新車の動力性能が気になるところ。
463名無し野電車区:2013/06/08(土) 09:44:17.11 ID:yH6QaEc7O
>>462
そんなのは知ってラァ〜
634型でVVVF化をやらないんだから6050新造車でやる訳が無いだろうが!!
634型だって種車は6050の新造車を改造した訳だし
464名無し野電車区:2013/06/09(日) 08:01:16.82 ID:NFJxq2Vw0
>>457
また5000系の時の悪夢繰り返すつもりかよw
たださえ8000系はもう足回りガタついてる車両が多くて故障が増えてるっていうのに

6050系は東武はもう置き換えたいらしいが、野岩鉄道や会津鉄道に置き換える余力がないとかって
さらに快速の需要減少で6050系自体もだいぶついてるから置き換えるメリットがあるかどうか微妙なラインなんだよな
465名無し野電車区:2013/06/09(日) 08:19:01.95 ID:sBuosebR0
野岩や会鉄に余裕がないのなら、東武がリースすれば良いと思う
今度の増備で全置換か、混結可VVVFか、今さら抵抗制御になるかは興味深い

8000はどうせじきに消える(8111F除く)
おスペ置換の新車造って、廃車発生品で快速車造りゃ良いと思うんだが…
466名無し野電車区:2013/06/09(日) 11:34:30.97 ID:FJJXuV8e0
いまりょうもう号のモハ251-5に乗ってるんですけど室内灯はLEDですか?気になったので誰か教えてください
467名無し野電車区:2013/06/09(日) 12:32:50.85 ID:dccHu5fk0
混結にすると、動力性能が今基準では物足りないものになってしまう。
新型快速車は、混結しない前提の方がいいと思う。
6050新造車は、ローカルワンマン専用でいいんじゃない。
468名無し野電車区:2013/06/09(日) 13:21:56.03 ID:PxbjZ7u7I
小川町〜寄居にくれ〜
西武4000みたいのが欲しいな。
469名無し野電車区:2013/06/09(日) 13:53:52.46 ID:6O+QrQGBP
小川町〜寄居でたかが15分ぐらいじゃなかったっけ?
セミクロスは長時間乗ってるところじゃなぃとねぇ
470名無し野電車区:2013/06/09(日) 14:22:52.66 ID:PxbjZ7u7I
秩父鉄道直通
471名無し野電車区:2013/06/09(日) 15:31:02.45 ID:ogsX8A1E0
金曜の出勤時に31*11Fに当たったんだがドアチャイム故障してたか?
472名無し野電車区:2013/06/09(日) 16:10:42.83 ID:sqmxVdEo0
>>471
機械が風邪でも引いてたんじゃ無いかなw


中の友人いわく、喋らないときに修理担当はそう言ってるらしい…
473名無し野電車区:2013/06/09(日) 16:38:21.44 ID:sBuosebR0
>>467
経営判断するのはおマイさんじゃないw
現状よりスジを立て(られ)ないのなら、性能向上したってムダだろ
VVVFでも現行同等性能の出力にすれば安上がりってこと
混結って言うのは、6050後期車をどうしても残したいのなら
という譲歩に過ぎない、小田急通勤車のような感覚ね

>>468 もう似非新車はいらん!
474名無し野電車区:2013/06/09(日) 17:25:54.33 ID:iufPnwt20
ぽまいら、おまんちんランド祭りには行ったか?
ttp://gfes.zashiki.com/
475名無し野電車区:2013/06/09(日) 23:23:31.28 ID:DUdHAwN70
東上線10000系0番台はリニューアルしないの?
9101Fは8000系と運命共にするんだろうけど
476名無し野電車区:2013/06/10(月) 11:32:24.01 ID:Xm+noPbQ0
>>465
8111Fが残っているのは「他にもまだまだ8000が居て検修面で一緒に扱えるから」という側面が大きそう
となると8000が全滅すると8111Fも危ない
477名無し野電車区:2013/06/10(月) 12:21:52.78 ID:iMOYpxLuO
>>476
大丈夫だよ
例え8000系が全廃しても8111Fは東武博物館に転属する予定があるから
478名無し野電車区:2013/06/10(月) 14:17:04.72 ID:Lx0ll2e90
>>477
既に博物館の所属だけどなw
静態保存にでもするのかな?
479名無し野電車区:2013/06/10(月) 14:40:16.32 ID:1fQPeDEVO
8111は廃車にしないために博物館行ったわけだが…
480名無し野電車区:2013/06/10(月) 14:43:04.91 ID:8xxeOMFb0
>>464
最近8000系の車両故障ってあったっけ?
481名無し野電車区:2013/06/10(月) 15:12:13.87 ID:h81ctzTK0
博物館そのものへ転属ってことは静態保存でしょ
482名無し野電車区:2013/06/10(月) 15:13:08.56 ID:zBOfuGlX0
10000系は隅の椅子が4人がけになっているから、ホームドアに対応が出来ないと思いますね。
483名無し野電車区:2013/06/10(月) 16:38:11.39 ID:2VDVHyze0
東上にいる10000の10連は、J-TRECで短編成化ワンマン改造が行われるかと。

東上ローカル用4連×12本
大師・亀戸ローカル用2連(11201F・11202Fも含む、足まわりをPMSM化)

を生成
484名無し野電車区:2013/06/10(月) 18:01:28.19 ID:txno1oTPO
子供の妄想は微笑ましい。
485名無し野電車区:2013/06/11(火) 08:39:23.96 ID:QWLl9zgeO
>>482
正解
486名無し野電車区:2013/06/11(火) 16:06:11.56 ID:W0exot+m0
ホームドアに対応できない10000は、短編成化改造して、導入予定が当面無いローカル用に転用すればいいだろう。
487名無し野電車区:2013/06/11(火) 22:10:11.22 ID:sZMIiBBw0
>>472
今日の0845池袋発の急行が31*11Fでクハ31411に乗ったんだが
小川町方面を正面にした時の左手側のドアチャイムが風邪引きさんだったよw
488名無し野電車区:2013/06/12(水) 08:18:25.21 ID:qASp2ny40
50000系にも風邪ひきさんがいるよ。
上り運用時の左側のドアチャイムが新車時から鳴らない。
ずっと直さないよね。
489名無し野電車区:2013/06/12(水) 08:20:55.02 ID:qASp2ny40
↑51009Fの事です。
490名無し野電車区:2013/06/12(水) 19:03:41.50 ID:9ajnTWKQO
東武はなぜ空調をケチるんか?
他私鉄はキンキンに冷えてるぜ
491名無し野電車区:2013/06/12(水) 23:30:51.06 ID:SdLynhI0O
実車を見てから60000系がダサイ事にやっと気付いた。
何故客用扉窓の下端を低くしたんだ?おかげで黄緑のステッカー共々、側窓と下端が揃わず見た目が悪くなった。
あと車端部側窓の上端も僅かに高くて美観が崩れてるな。
全体的には(お値段の割に)良い車両なんだろうが。
492名無し野電車区:2013/06/13(木) 02:27:10.15 ID:Bh4GSIsu0
もっしもーし
493名無し野電車区:2013/06/13(木) 04:53:13.12 ID:476QJ+87O
>>491 そのダサいのに色合わせた10000は本格的にダサい。
あの色褪せたような色の組合せは…
上の帯なんて車内の人が座り過ぎて薄くなったモケットと同じ色してるよね。
494名無し野電車区:2013/06/13(木) 08:23:17.47 ID:jb4JMLdyO
ホント東武だけよね。扇子で仰ぎタオルで汗拭きながら乗るのって。なんなのかしら。冷房ケチよね。
495名無し野電車区:2013/06/13(木) 08:31:35.09 ID:rNW8vFN40
ラインデリアとか扇風機を併用してないからかな…
496名無し野電車区:2013/06/13(木) 09:04:00.92 ID:ZGEby8Rn0
ただのブーデーだろ
497名無し野電車区:2013/06/13(木) 12:20:51.16 ID:nhLbl6bxO
>>494
嫌ならドライバー持参で乗車するか沿線から引っ越せ!!
東武は梅雨明けの発表が無いと冷房入れない屑会社だから
498名無し野電車区:2013/06/13(木) 12:44:41.32 ID:aycN/MzYO
ちょいピザだけど超満員でも俺は汗かかないよ
そんな暑いとは思わないよ
499名無し野電車区:2013/06/13(木) 12:57:25.70 ID:KFOz5BSG0
>>497
いつの時代の話ししてるんだかw

確かに以前の8000は通風と電熱のSWが一緒だったから
6月は切り替え期間で操作禁止だったけどけどさ。


今はほぼマイコン空調なのでSW入れてて動作しないのはどうにもならんw
500名無し野電車区:2013/06/13(木) 16:12:32.65 ID:P75Zk1IUO
デブは自分が電熱器ということを自覚してください
臭いも。
デブは病気だからね?立派な、肥満症という。
501名無し野電車区:2013/06/13(木) 20:18:28.88 ID:YlW+ZvxfO
8000か10000どちらでもよいので寄居〜羽生間の直通電車ほしい

10000なら車両更新に秩父鉄道ATSつきだから本望だろう。

8000でも別に構わないと思うがな。[東上線のはワンマン仕様]
502名無し野電車区:2013/06/13(木) 20:58:58.78 ID:mD8hJfZJi
>>501
どうせなら小川町〜久喜が良いな
503名無し野電車区:2013/06/13(木) 21:17:36.84 ID:72xxPyyNI
足利フラワーパークへの臨時列車とか?小川町〜足利市
504名無し野電車区:2013/06/13(木) 21:17:58.00 ID:fF5pG3at0
ああそうか、CTKはツナギでとぶてつの中古を買ってればぅゎなにを?☆!
505名無し野電車区:2013/06/13(木) 22:21:34.43 ID:Oxd+jtRN0
デブは公害。
デブは環境破壊の要因。
506名無し野電車区:2013/06/14(金) 01:06:05.00 ID:TWfqVfay0
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
507名無し野電車区:2013/06/14(金) 02:18:49.18 ID:qTcIEWy00
最後に残る8000は2連かな
508名無し野電車区:2013/06/14(金) 04:17:43.04 ID:g6iCwozOO
30000の冷房は寒い。弱冷房車でも十分寒い。
と思ってたが用事でデント側に行った時はちょうど良かった。
509名無し野電車区:2013/06/14(金) 07:35:46.18 ID:neIkgUPQ0
最後に残る8000は、3連だよ。
10000型で代替できないし・・・
510名無し野電車区:2013/06/14(金) 08:02:35.99 ID:JSc0I7qg0
>>509
それもそうだな
511名無し野電車区:2013/06/14(金) 09:32:46.57 ID:2LrvmGkT0
夏場は乗り入れる東急8500系の扇風機がまじありがたい
音うるさいのは我慢w
512名無し野電車区:2013/06/14(金) 09:39:33.80 ID:2LrvmGkT0
>>509
3連需要がどれくらい残るかによるな。
800と850あわせて10編成。。。
513名無し野電車区:2013/06/14(金) 09:45:36.01 ID:neIkgUPQ0
日比谷線20M大型車両化で追い出される20000系は、当初野田転用予定だったらしいが、
区間急行8両化施策により、本線区間急行横滑り案が有力になってきたようだ。
浅草駅1番なら、OKだし。
残念ながら5扉編成は廃車だな。
514名無し野電車区:2013/06/14(金) 09:51:07.39 ID:dYrY/tnL0
もうすこしがんばりましょう
515名無し野電車区:2013/06/14(金) 09:58:30.20 ID:neIkgUPQ0
で、10000系列は完全に地方送りかと思いきや、なんと、豊住線完成時には、
10050型に乗り入れ機器取り付けて、3vF改造、豊洲乗り入れ用に使うらしい
有楽町線は、幅広OKだからな
516名無し野電車区:2013/06/14(金) 10:54:18.03 ID:gVDs4aLuO
60000が15日から営業開始てほんと?ダイヤ情報に出てたらしいが
517名無し野電車区:2013/06/14(金) 10:57:45.44 ID:FqmuLxrY0
>>513>>515
松沢病院紹介してやろうか?
518名無し野電車区:2013/06/14(金) 11:01:26.63 ID:IwlhVs4H0
>>516
本当
519名無し野電車区:2013/06/14(金) 11:12:21.31 ID:4E+sacSLO
少し前の交通新聞にも出てた
520名無し野電車区:2013/06/14(金) 11:25:00.82 ID:5sSJ9JpdP
いよいよか

早く乗りてええええええええええ!
521名無し野電車区:2013/06/14(金) 12:53:54.77 ID:yXP+3nx4P
日比谷線20m化って、
03系B修始めてるのに、どうするの?今更。
522名無し野電車区:2013/06/14(金) 13:31:53.81 ID:lcKMzAXY0
>>521 
あれってB修ではなく簡単な工事みたい。
523名無し野電車区:2013/06/14(金) 14:21:21.87 ID:yXP+3nx4P
じゃあ、やっぱり03は全部潰す気?
まぁ、アルミだから車体はリサイクルできるだろうけど。

20m車化しても、大型じゃ築地や広尾付近の急カーブ曲がれないから、
メトロが小竹向原の立体化みたくトンネル大改修でもしない限り、
車両断面を今の18m車よりも小さくしないとだよね。

小さくしても、ホームドアと可動ステップ付ければ、
車両とホームの間が空いても問題ないだろうし。
524名無し野電車区:2013/06/14(金) 16:02:23.97 ID:MFGYMF4I0
>>522
(´・ω・`)キリッ富士の話だと簡易B修繕とか言って居なかったか?
525名無し野電車区:2013/06/14(金) 17:08:57.47 ID:m26Cnhfu0
2萬は、亀戸・大師線にMM編成として投入されるんじゃない。
526名無し野電車区:2013/06/14(金) 17:37:45.24 ID:3tj/pl9wO
>>523
東西線5000系を使って試運転やって、一部の駅改修で対処可能と結論出てるから心配ない。
527名無し野電車区:2013/06/14(金) 18:00:04.78 ID:yXP+3nx4P
東西線5000系使った試運転って、北千住〜八丁堀だけじゃなかったっけ?
528名無し野電車区:2013/06/14(金) 19:18:55.27 ID:MFGYMF4I0
>>525
VVVFにすれば1M1Tで解決
529名無し野電車区:2013/06/14(金) 19:19:35.34 ID:MFGYMF4I0
>>527
俺は全線って聞いたけど
530名無し野電車区:2013/06/14(金) 19:50:22.92 ID:y+BcLpv9O
>>515
息をするかのようにガセを吐く
妄想極まれり
531名無し野電車区:2013/06/14(金) 22:42:49.95 ID:yXP+3nx4P
>>529
じゃあ、あの5000系で築地や広尾のカーブも物理的に曲がれたってこと?

まぁ、車両限界オーバーしても、建築限界の方は少し余裕があるし、
それで即壁こするとはならないから、試運転なら
ギリギリ壁こすらずに抜けられたのか?

5000系試運転なんて、結構前のことだと思うけど、
一部改修で本当に可能なら、さっさと20m車化すれば良いのに。
簡易でもB修なんてやらずに。

そしたら、東横直通も今春に廃止しなくて済んだような。
532名無し野電車区:2013/06/15(土) 00:36:46.81 ID:L4yYcxJe0
>>516

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130614_603681
東武野田線、乗客向けWi-Fi対応の新型車両「60000系」営業運転開始
(2013/6/14 15:46)

9:41柏発大宮行から運用開始
533名無し野電車区:2013/06/15(土) 00:40:33.84 ID:L4yYcxJe0
534名無し野電車区:2013/06/15(土) 01:15:06.73 ID:t4zGudIn0
>>515
10030系のT車はTM台車を履いており、簡単にM化でき、編成単位の出力増強が可能。
これは当時、半蔵門線乗り入れが決定して、当時本線最大両数の10000系列も東武押上まで乗り入れ
せざるをえなくなった場合を想定したもの。

たしか、フラワーアップ氏の著作で読んだか講演会で聴いたので間違いない。
535名無し野電車区:2013/06/15(土) 04:47:55.75 ID:kFSdCypaP
10030系がデビューした昭和63年にはま、まだ半蔵門線乗り入れは決まってなかった筈だが
半蔵門線乗り入れ自体も元々予定さえなかったのを北千住駅の混雑っぶりを体験した運輸大臣の一言で決まったんじゃなかったか
536名無し野電車区:2013/06/15(土) 04:57:45.75 ID:t4zGudIn0
10030系10050型だよ。
537名無し野電車区:2013/06/15(土) 07:21:52.69 ID:BFQsCFVZO
>>534
川島冷蔵庫並の妄言だなww
538名無し野電車区:2013/06/15(土) 08:38:03.46 ID:qIx/cbW90
>>513
20000の最高速度的に回復運転できなそう。
539名無し野電車区:2013/06/15(土) 09:54:31.61 ID:ZzSVsMAEP
もし、>>534を信用するなら、だけど、元々は東武の中で、非公式な案としてあったとか。半直。
ただ、諸々の事情で、1985年の7号答申には盛り込めなかったのかもね。

内部で非公式に案として温めていたとすれば、将来の(わずかな)可能性に備えていたとしても、不思議ではないけどね。

ただ、Z線の車両限界的に大丈夫なのかな??10050。
540名無し野電車区:2013/06/15(土) 10:02:24.26 ID:ZzSVsMAEP
>>535
ちなみに、そのときの運輸大臣って、石原親父じゃないの?
タイミング的に。

他にも
成田新幹線用のトンネル転用して、JR・京成乗り入れを決めたのも、そのときだよね。

半直は、東武の中でも何ら非公式な計画すら無かったのかな?
完全に石原独自の思いつき案の押し付けだったの?
541名無し野電車区:2013/06/15(土) 10:32:19.18 ID:pgjQN2Zf0
97年の鉄ピク増刊号だかに、当初は10030系を入れることを考えたけど、建築限界等のことを考えると無理だったとあった記憶がある。

11631Fとか初期は別としても、途中から146XXがM台車と同一というのも考えられるよね。
542名無し野電車区:2013/06/15(土) 13:08:03.75 ID:1gX1OrTB0
8101Fは今年で50年になるんだからその日に引退させてやろうぜ・・・
543名無し野電車区:2013/06/15(土) 13:20:45.34 ID:t4zGudIn0
>>539
営団工事区間は広いので、渋谷までOK
544名無し野電車区:2013/06/15(土) 13:21:05.75 ID:gIE/xuc/0
60000系のWifiは既存というか転属してきた10030あたりに後付けとかありえるのかな
本線や東上線車両への設置もどうなるのやら

auも地下鉄直通車への設置を足がかりに関東私鉄全体へ広げていきたいみたいな思惑があってもおかしくないし
545名無し野電車区:2013/06/15(土) 14:31:40.36 ID:rhJ41anu0
>>542
50年前に検査切れ
546名無し野電車区:2013/06/15(土) 15:00:31.98 ID:0lG1BsilO
【新幹線】たまには狼で東日本旅客鉄道でも語ろう【在来線】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1371275505/

【スカイツリーライン】たまには狼で東武鉄道でも語ろう【東上線】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1371216449/
547名無し野電車区:2013/06/15(土) 17:08:27.85 ID:JRQ1flxI0
早く渋谷2面3線改造してもらって、渋谷折り返しにしてもらいたいねえ。
548名無し野電車区:2013/06/15(土) 17:12:05.99 ID:t4zGudIn0
セコ東急の旧新玉区間がなんともねえ
549名無し野電車区:2013/06/15(土) 21:45:26.58 ID:ZzSVsMAEP
>>515 >>543 >>548
なるほどね、要は渋谷以遠に流さなけりゃ良い訳ね。10050。
豊住なら、その点問題ないわけね。

ただ、豊住線が仮に出来ても、東武スカツリとY線を直通させるメリットってあるのかな。
都心直通ルートとしては、半直よりさらに遠回りだしね。
江東区内の縦の交通にはなるだろうけど。

あんまりあちこち繋げ過ぎると、ダイヤ乱れたら目も当てられないよ。
550 忍法帖【Lv=6,xxxP】(3+0:5) :2013/06/15(土) 22:00:54.70 ID:XUsN8piO0
testぬるぽ
551名無し野電車区:2013/06/16(日) 07:34:21.67 ID:momKGyqw0
>>549
東武沿線からなら都心よりも新木場側に直通する方がメリットあるよな。
意外と臨海エリアは行き辛い。
552名無し野電車区:2013/06/16(日) 08:18:17.26 ID:Cml0KrTX0
>>551
錦13&18乗り換えでおk
553名無し野電車区:2013/06/16(日) 08:27:58.86 ID:t2LXn6E70
バスの乗り継ぎかよ('A`)
554名無し野電車区:2013/06/16(日) 09:46:51.44 ID:z5Ue77OgO
6 9以外の30000転出とか10050豊住直投入とか
お前ら妄言 ホントに好きだなww
もし、豊住直なんか始まるんなら、その分の編成数の30000本線に残すに決まってんだろ?
30000イラナイ子にして、無いから10050を地下直?
非常識極まりない。
そこまで東武はアホ扱いなのか?
555名無し野電車区:2013/06/16(日) 09:47:34.75 ID:Qu3ufhSnO
余って休車になってる10030系はワンマン改造されて各地のワンマン8000置き換えに使われるんだろうか?

あと東上線の池袋口に8000系ってもう来ない?
556名無し野電車区:2013/06/16(日) 10:13:05.52 ID:V+MROoHmO
>>555
10030系は800、850系みたいに3連化改造して、
かつ、クロスシート化改造し、
3連×2本=6連で、快速、区快として使えば良い。

□ が4人掛クロスシート
便 が車椅子対応トイレ
車 が車椅子スペース

(1、4号車)56席
運扉□□扉□□扉□□扉□
転立立立立立立立立立立立
士扉□□扉□□扉□□扉□

(2、5号車)56席
便扉□□扉□□扉□□扉□
立立立立立立立立立立立立
車扉□□扉□□扉□□扉□

(3、6号車)56席
□扉□□扉□□扉□□扉運
立立立立立立立立立立立転
□扉□□扉□□扉□□扉士
557名無し野電車区:2013/06/16(日) 10:42:24.72 ID:OHRccGEY0
>>554
だって東武だもん
558 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/06/16(日) 10:42:36.82 ID:IKn4Fymx0
>>555は野岩と会津の事を知らなさすぎるな
559名無し野電車区:2013/06/16(日) 11:08:55.90 ID:e8GsmxoaO
>>555
春日部支所に余っている10030系は更新及び帯貼りかえ後、野田線に転属します

東上線の池袋口に8000系は来ないんですか?
一日中、下板橋にいれば判ると思いますが!?
560名無し野電車区:2013/06/16(日) 11:11:33.70 ID:OHRccGEY0
561名無し野電車区:2013/06/16(日) 11:12:36.58 ID:CASbzXYX0
>>556
それ何て近鉄2610系?
固定クロスシート時代に乗ったことあるけど、クソ狭くて実質2人がけだったぞ。
近鉄のもロングシートかL/Cカーに改造されたし。
562名無し野電車区:2013/06/16(日) 11:49:03.88 ID:O/JvTTsu0
>>543
半蔵門線内も狭いよ。ソースは半蔵門線建設史。
563名無し野電車区:2013/06/16(日) 11:58:46.41 ID:LzVSD2bMO
近鉄も南海・天空やスカツリトレインみたいな改造観光列車を造るらしい。

スカツリトレインは失敗したが果たして。

なんというか最近の近鉄は去年の東武以上にイケイケだな。来年は今の東武みたいに失墜するかも。
564名無し野電車区:2013/06/16(日) 12:58:10.37 ID:3daouAdi0
まあ、今日は一本下板で昼寝してるわ8000w
565名無し野電車区:2013/06/16(日) 13:42:18.02 ID:V+MROoHmO
>>561
近鉄2610系は間取りが異なり、前後非対称で運転席後部に座席があって、
その分、扉間の寸法が短いから、クロスシートの進行方向の寸法が狭いです。

近鉄2610系トイレ前にある4人掛クロスシートで進行方向の寸法が1400mm、
常磐線E531が1500mm、東武6050系が1590mmだったと思います。

10030系は扉間の寸法が3500mmなので、6050系の1590mmのクロスシートを、
扉間に2つ並べても3180mm、扉からクロスシートの離れが160mmなので、
10030系に6050系のクロスシートを置いても、特段不都合はないと思います。
566名無し野電車区:2013/06/16(日) 15:48:52.63 ID:dBCPQtk30
通勤車、特に地下線にクロスシート導入して成功した試しはない
維持されているのは関係者(導入推進派)の単なる意地
もしくは遠距離便兼用車ということで妥協してるか
ロングシート改造費をケチってるだけ
ラッシュ時クロスシートは特に窓側が空席になってたりするし

通勤車と優等は、どっちつかずの合造車よりも
便を完全に分離して後者を贅沢にして有料にしたほうが得策
日本人は「ほどほど」を愛する一方で
メリハリのない中途半端な選択肢は結局廃れる傾向にある
567名無し野電車区:2013/06/16(日) 16:31:45.48 ID:E/F6eUdN0
ところで昨日は罵声とかあったの?
568名無し野電車区:2013/06/16(日) 16:36:36.98 ID:dyafe7PLi
6050東上線転属で秩父鉄道乗り入れ再開を。
名前はあの花号とかどう?
569名無し野電車区:2013/06/16(日) 16:40:03.94 ID:oMlkvsmY0
>>561
おい目合わせるなよ
570名無し野電車区:2013/06/16(日) 17:47:29.47 ID:V+MROoHmO
>>566
それが贅沢にすらなってないですね。

結局スペーシアは、贅沢というなら、北千住〜下今市はノンストップにして、
速達性、居住性、静粛性を向上しないと、贅沢には程遠いし、
また、浅草と日光を直通しないから、世界遺産日光に行くのに、
下今市で乗換えないといけないのもぜんぜん贅沢じゃないですね。
そこまて言うなら、スペーシアけごんは毎時、スペーシアきぬとは別列車で、
北千住〜下今市ノンストップで仕立てないと、贅沢じゃないですね。
571名無し野電車区:2013/06/16(日) 18:28:10.87 ID:z5Ue77OgO
東武全線の1日平均の利用客数 約230万人
けして多くはないな…
うち野田線だけの利用客数が約43万人
ただのローカル線とナメていたが、幹線級の利用客数だったってマジ?
572名無し野電車区:2013/06/16(日) 18:50:12.74 ID:nzYz7WVn0
>>571
テラループ()のフォロー結構してるところあるしな
573名無し野電車区:2013/06/16(日) 19:02:15.54 ID:NFOTQhLT0
東武61602F七光台に入るのに共だって今週辺り1本廃車になりそうだね
574名無し野電車区:2013/06/16(日) 19:07:43.78 ID:dBCPQtk30
目がループの外側は寺ループって言うのかw
ギガループってのはないのか?

昔、船橋あたりから大宮あたりに移動したいという
知人に「多分1回乗り換えで行ける」と冗談で野田線紹介したら
ダイヤを調べずに乗ってひどい目にあったと恨まれたことがある
せめて駅で接続聞いておけといっておくべきだったなw
575名無し野電車区:2013/06/16(日) 19:32:00.00 ID:z5Ue77OgO
>>574
武蔵野線経由だと遥かに早いのだ。
恨まれて当然だ。
576名無し野電車区:2013/06/16(日) 19:38:29.53 ID:t2LXn6E70
昔ってまだ区間運転がいっぱいあったころか?
577名無し野電車区:2013/06/16(日) 19:59:37.56 ID:nZBT/0ik0
ペタループ…八高線〜両毛線〜水戸線〜鹿島臨海

いま思いついた。すまん忘れてくれ。
578577:2013/06/16(日) 20:04:56.02 ID:nZBT/0ik0
しまったそれがテラループだった。先にぐぐればよかった…
579574:2013/06/16(日) 20:44:02.34 ID:dBCPQtk30
>>575-576
柏(と七光台)乗り換えで済んだと思うが
(その他の便は接続しない)
武蔵野線も40分に1本しかなかった時代だと思う
580名無し野電車区:2013/06/16(日) 20:47:14.96 ID:t2LXn6E70
一旦都内に出てしまった方がよかった時代か
武蔵野線は接続が西船橋、新松戸、南浦和とどこも中途半端なのが欠点かだな
581名無し野電車区:2013/06/16(日) 21:11:25.18 ID:WBd6vNLg0
>>578
身延線〜小海線〜飯山線〜只見線〜水郡線
582名無し野電車区:2013/06/17(月) 00:16:25.52 ID:Ovwh8Z1sO
60000テレビの路線図
大宮→江戸川
柏→七里
船橋→?
583名無し野電車区:2013/06/17(月) 05:38:28.14 ID:1Gfizo//0
日比谷線の半蔵門線共通規格化なら築地と広尾の断面を削るだけでいけるんじゃない?
584名無し野電車区:2013/06/17(月) 07:53:21.49 ID:lLlnlWpFO
いけません。
585名無し野電車区:2013/06/17(月) 11:05:24.53 ID:OaupO87S0
今日60000系運休みたいだね
586名無し野電車区:2013/06/17(月) 11:29:41.74 ID:7mPn+qBVP
あの振動は異常だろ
評判悪くなる前に調整しないと・・
587名無し野電車区:2013/06/17(月) 14:32:55.02 ID:dYfR2ntk0
>>582
LCDと言いなさい
588名無し野電車区:2013/06/17(月) 16:16:08.45 ID:Mt4DXxrK0
>>586
だから今日は動かさないで調査してるんだろ
589名無し野電車区:2013/06/17(月) 17:49:03.73 ID:xqSVfWp5O
なんだなそりゃ…
JRじゃありえないな。
試運転てそのためでもあるだろ。
590名無し野電車区:2013/06/17(月) 18:15:06.51 ID:0PxrbF7e0
浅草で運用変更かかったけどなぜだ?
591名無し野電車区:2013/06/17(月) 18:30:16.26 ID:m5sAifBei
>>589
流石東武
592名無し野電車区:2013/06/17(月) 18:37:47.16 ID:OCcwhsVR0
6万の起動加速がバレて
野田スレが手のひらを返したなww

これって意図的に抑えてるだけだよね?(震え声)
システム上で加速性能帰られる?
pcのように…
593名無し野電車区:2013/06/17(月) 18:45:06.11 ID:z3rwn1fB0
>>592
VVVFのロジックである程度はできるけど場合によっては台車の歯車比変えないと不味いかも。
594名無し野電車区:2013/06/17(月) 18:57:55.50 ID:OCcwhsVR0
>>593
そうなのか…
8000がいなくなるまで様子見だな
いなくなったら万系の2.5に合わせるのかな
現状⇨2.5ってある程度の範囲に含まれる?
595名無し野電車区:2013/06/17(月) 19:01:20.23 ID:qfJDksf20
30000だって、半直編成と地上運用で起動加速度違うわけだし、VF車なんだから変更は出来るだろ
596名無し野電車区:2013/06/17(月) 19:02:32.75 ID:n7SqGMka0
野田線民必死過ぎワロタwwwwww

地下直バージョンなら別にして、今の野田線じゃ2.5もあれば十分だろ。京浜東北線のE233だって2.5なんだし
597名無し野電車区:2013/06/17(月) 19:22:01.28 ID:dYfR2ntk0
3.3に設定を変えるべき
598名無し野電車区:2013/06/17(月) 19:33:17.10 ID:+mi2Dgqt0
>>593-594
下げる方はいくらでも自由にできるに決まってるだろ。アホか
599名無し野電車区:2013/06/17(月) 19:54:25.70 ID:9CAWlHiRO
起動加速度の数字だけが全てと思ってる馬鹿を本気で相手しても仕方あるまい・・・
600名無し野電車区:2013/06/17(月) 22:39:07.58 ID:R76wDbNw0
8000系がまだ大量に残ってるのに60000系だけ高加速にしても無意味だしな(w
601名無し野電車区:2013/06/17(月) 22:53:26.88 ID:R0jSbzj40
60000は限流値を低くしてるだけだわ
602名無し野電車区:2013/06/17(月) 23:18:16.93 ID:KvnGkQIX0
某サイトの回顧録で、初めて3000系帝国の七光台に8000系が進出したころ、
ダイヤがあれだから意図的に加速度下げてたって話もあったし
そのうち残り数本になった8000系が朝夕に専用ダイヤで走る・・・ようになるのかね
5070系の時もそうじゃなかったしやらねぇかわざわざ
603名無し野電車区:2013/06/18(火) 00:09:44.68 ID:0z5YHKaI0
>>602
だったら今の東上線の8000系が朝専用車両になってるはずだろ
604名無し野電車区:2013/06/18(火) 01:21:51.20 ID:e313evz5O
一度でいいから見てみたかった、8M2Tの8000系。
605名無し野電車区:2013/06/18(火) 04:02:48.00 ID:ewsTn5p00
大山対策で、4M2Tの8000はすごかったらしいな。
606名無し野電車区:2013/06/18(火) 07:06:59.18 ID:EvQhuGzd0
800/850系
607名無し野電車区:2013/06/18(火) 08:21:18.53 ID:XkcXeLii0
>>595
これまじ? 10000系列とくっついた時だけ2.5じゃないの?
608名無し野電車区:2013/06/18(火) 11:13:40.59 ID:ga+nGCL00
>>607
普通の6両固定も遅かった
609名無し野電車区:2013/06/18(火) 13:25:27.52 ID:nL6B+E1N0
>>595
東上線の30000系は3.3?
610名無し野電車区:2013/06/18(火) 13:49:34.16 ID:06ioahCZ0
>>605-606
800/850は6連時代に乗ったが、ノーマル8000と大差なかったね。
611名無し野電車区:2013/06/18(火) 13:53:43.08 ID:dNjB2OTt0
>>607
東上線転属組は加速度また上がってるんじゃないかな
伊勢崎日光線組は>>608の通り
612名無し野電車区:2013/06/18(火) 15:37:46.16 ID:9seo/3mKO
東上万系更新v車がどうなるか気になる
613名無し野電車区:2013/06/18(火) 17:28:06.89 ID:nL6B+E1N0
>>612
俺も
614名無し野電車区:2013/06/18(火) 19:51:51.22 ID:k53kc6XZ0
ワイも
615 忍法帖【Lv=8,xxxP】(2+0:5) :2013/06/18(火) 20:27:56.97 ID:q7SB3rsU0
いま8連の区間急行館林行き4+4だったが、
キセ寄りが11457,11458ではなかったんだが・・・・
上を見たらクーラーキセが明らかに10030の物だった
休車中の11437が4+4対応でもしたのかな
ちなみにお相手は30000
616名無し野電車区:2013/06/18(火) 20:56:28.60 ID:Eb8TH/ZC0
       _,,..--―――--..,,_
       l___⊥___l
 ┌"~ ̄ ̄_ _______  ̄ ̄~"┐
 l┌''" ̄'' | | |.         ̄ ̄~"┐l
 | ||     | | |[31T]  [和 光 市] .| |
 | ||     | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |     
 | ||     | | |                  | |
 | ||     | | |           .ヽ=@=/ .| |
 | ||     | | |    .____(・∀・)_.| |
 |_||___..|_|_|__l________.|_|   
 |_|21871_|__________.|
 |_|[■□] .|              [□■]. |
 | | ̄ ̄ ̄ '| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'|
 | |.____|____________.|
 |_____l. ̄ ̄ ̄ ̄l_____|
  ||::| ∪ | ∪ H._〔],》__H : : :| |_|.|::||
   . |___| =||::|二二二二|::|| |__|
     ..目=」|::|____|::|「=目
617 忍法帖【Lv=8,xxxP】(2+0:5) :2013/06/18(火) 21:08:21.52 ID:q7SB3rsU0
3萬捕られてんのにこいつまでとんなよ(涙目)
618名無し野電車区:2013/06/19(水) 06:44:44.38 ID:SfcvFA7m0
日比谷線車両大型化で20000系も余剰となる。編成両端の5扉は廃止され、中間車が余る。
その中間車を8連に組み込んで、10両化。

20000系10両編成が東上に転属することは十分セバスチャン、もといアイエル
619名無し野電車区:2013/06/19(水) 06:49:08.47 ID:SfcvFA7m0
もといアリエル
620名無し野電車区:2013/06/19(水) 09:02:39.27 ID:bI3ZXUp20
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
621名無し野電車区:2013/06/19(水) 09:05:34.90 ID:SfcvFA7m0
         _,,..--―――--..,,_
       l___⊥___l
 ┌"~ ̄ ̄_ _______  ̄ ̄~"┐
 l┌''" ̄'' | | |.         ̄ ̄~"┐l
 | ||     | | |[31T]  [川 越 市] .| |
 | ||     | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |     
 | ||     | | |                  | |
 | ||     | | |           .ヽ=@=/ .| |
 | ||     | | |    .____(・∀・)_.| |
 |_||___..|_|_|__l________.|_|   
 |_|21871_|__________.|
 |_|[■□] .|              [□■]. |
 | | ̄ ̄ ̄ '| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'|
 | |.____|____________.|
 |_____l. ̄ ̄ ̄ ̄l_____|
  ||::| ∪ | ∪ H._〔],》__H : : :| |_|.|::||
   . |___| =||::|二二二二|::|| |__|
     ..目=」|::|____|::|「=目
622名無し野電車区:2013/06/19(水) 12:27:24.20 ID:/V4NjkvA0
そんなこたーない
623名無し野電車区:2013/06/19(水) 17:38:23.07 ID:fg+lPFrw0
浅草口って終日8連化してるんですか?
東上線も池袋は1線で普通列車さばいてるんだからできないことないと思うけど。
624名無し野電車区:2013/06/19(水) 18:40:46.96 ID:spKBc6juO
>>605
? そんな編成いつあった?
625名無し野電車区:2013/06/19(水) 20:02:12.94 ID:ILM/QTrc0
新製当時の8173Fと8175Fの話でしょ

10年以上前に某BBSで聞いた話なのですでにソースが探せなくて分からないが、
新製から大山のホーム延伸がされるまでのわずかな間に
サハ8900形を抜いた6両で走っていたと言う話らしい
626名無し野電車区:2013/06/19(水) 21:00:12.95 ID:PF1tCbtR0
>>623
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
627名無し野電車区:2013/06/19(水) 21:28:35.31 ID:CfxPMCKy0
>>605 625
同年度増備の8両固定5編成のうち8173F 8175F 8177F
の3編成は中間サハ8900の2両を抜いても走行可能な「中抜き暫定配線」
を施して落成した。小山駅のホーム延伸が完成する半年弱のあいだこのうち
の2編成のみが4M2T編成で活躍した。
当時駅スタート直後の走行音から、若干加速が良いとも思った。応荷重装置
があるから3M3T編成と同様という意見もあるが、俺の体験では若干は
加速が良かったと記憶している。ただしその後10000系列が登場した際には、
10000系は8000系より明らかに加速が良いと感じ取った。
628名無し野電車区:2013/06/19(水) 22:24:22.38 ID:1ZwOiDGL0
栃木県小山市
629名無し野電車区:2013/06/19(水) 22:54:03.14 ID:ftglE4SxO
何故小山
630名無し野電車区:2013/06/19(水) 23:15:30.13 ID:RoYRVyeo0
>>615
11444Fも浅草対応になりました
631若葉:2013/06/19(水) 23:19:42.69 ID:4eDgJ6fa0
スペーシアきぬがわ7号は紫の帯。
632名無し野電車区:2013/06/20(木) 00:35:44.75 ID:F88wguMR0
万4両は、すべて浅草対応にしろよ
633名無し野電車区:2013/06/20(木) 05:43:40.87 ID:1MTDqM2yO
新型スペーシアは
舘ひろし に持っていかれました!
634名無し野電車区:2013/06/20(木) 07:03:43.49 ID:t35f+khg0
泣かないで♪
635名無し野電車区:2013/06/20(木) 08:06:47.09 ID:NsD4qfpK0
おっさんばっかだなここは。
636名無し野電車区:2013/06/20(木) 11:58:05.61 ID:eJqoGEuH0
20000系の余生は4連化して越生・寄居(東上線末端)線ローカルでしょう
637名無し野電車区:2013/06/20(木) 13:25:23.54 ID:u/4O+xAAO
それでもいいよ、8000ばっかりイラネ
638名無し野電車区:2013/06/20(木) 14:25:06.19 ID:eHmWjgxji
8000系は鉄屑産廃汚物電車
639名無し野電車区:2013/06/20(木) 15:28:24.18 ID:f2aoL903P
朝霞情報
640名無し野電車区:2013/06/20(木) 19:08:07.06 ID:Ia7qU+vcI
>>636
大賛成(^^)/ いつも8000ばかりは飽きるよ。
641名無し野電車区:2013/06/20(木) 19:47:51.48 ID:F88wguMR0
今月のとれいん
60000系、2000・2080系特集 売り切れ必至

ピクトリアル 10月通常号で東武東上線特集(初の私鉄単独路線特集wwww)
642名無し野電車区:2013/06/20(木) 20:27:49.32 ID:eHmWjgxji
>>636
俺も賛成
643 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(2+0:5) :2013/06/20(木) 20:32:15.29 ID:gGYTOxmD0
>>636>>640>>642
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ等
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
644名無し野電車区:2013/06/20(木) 20:37:56.64 ID:F88wguMR0
2万系20050型5扉車8本つぶすと、中間ユニットがちょうど16組余る
これを20000,20070型8連16本に組み込み、10両化。(20000は3VF化 )
池袋口で活用可能。
645 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(3+0:5) :2013/06/20(木) 20:41:23.54 ID:gGYTOxmD0
ぼくのかんがえた(笑)
車両の長さ考えたら?
646名無し野電車区:2013/06/20(木) 21:11:21.65 ID:F88wguMR0
東上の混雑率、198%から136%へ急低下

各停は、18m10両で十分
647名無し野電車区:2013/06/20(木) 21:33:01.04 ID:bvcGZ8yK0
ホームドアとかに対応できないでしょ
18m車はローカル線区へ転属しかないよ
648名無し野電車区:2013/06/20(木) 21:35:58.43 ID:zfxepL2p0
マジレスの嵐
649名無し野電車区:2013/06/20(木) 21:42:50.30 ID:F88wguMR0
東上にホームドアとか、20年後
650名無し野電車区:2013/06/20(木) 22:04:53.42 ID:bvcGZ8yK0
野田線にもホームドア出来るんだからTJにも出来るでしょ
和光市駅には一応メトロ分だけどあるし池袋駅にも
出来ておかしくはない
651名無し野電車区:2013/06/20(木) 22:08:20.68 ID:th6CbijoO
池袋はマジ狭過ぎ
先端部(北池袋)は最悪
最低限の貧弱な設備だから、ドアつけるスペースすら無い
652名無し野電車区:2013/06/20(木) 22:29:08.64 ID:bvcGZ8yK0
そういう場所だからこそ本当はつけるべきなんだけどね
野田線の大宮駅とかさ
653名無し野電車区:2013/06/20(木) 23:50:09.20 ID:0F1TfTTd0
501-2504
とか館林ですぐ折り返す列車多いけど、館林分断するからホーム足りないのかな?
654名無し野電車区:2013/06/21(金) 00:17:17.33 ID:RqJasF1r0
11806Fもデビュー当初は、それまでの10000よりも
なぜか加速が良いように感じました。気のせいかな?
655名無し野電車区:2013/06/21(金) 00:47:27.02 ID:mWKlw+IH0
60000系復帰したか
50000系は特に目立った初期不良はなかったけど、自動放送がすごいことになっていたなぁ
656名無し野電車区:2013/06/21(金) 02:11:55.85 ID:hHPKnKpbO
>>651
もういいんだよ。
福有直で、客は減っている。
昔の栄華は、もう無い。
無理に改良してもムダな投資。
浅草よりはマシ
657名無し野電車区:2013/06/21(金) 14:47:24.80 ID:OGcnu0GSP
>>655
50050でドア不具合が多発したような?
658名無し野電車区:2013/06/21(金) 15:07:14.70 ID:Usmo/Hgb0
>>652
大宮に着けるって言わないのは、あれだ。
大規模改造するってことなんじゃないかい。
659名無し野電車区:2013/06/21(金) 15:55:25.14 ID:yRgeoHphO
隣接するJRの線路とJRの詰め所があるからホーム拡幅は不可能だな
660 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/21(金) 20:07:51.41 ID:ucMX6Ta50
2521レに31415F+11444F
11444Fは4+4対応受けたな
この調子で11454Fにも対応汁
661名無し野電車区:2013/06/21(金) 20:09:16.60 ID:VaPOnqG10
>>656
昔のは"栄華"ってより"地獄"だったと思うが
662名無し野電車区:2013/06/21(金) 22:21:20.09 ID:bLJ8DVdi0
とれいん買ったった。
2000系のような地味な車両が表紙を飾るなんて感動した!
663名無し野電車区:2013/06/21(金) 22:25:15.65 ID:Wx0mmk3YO
たった数ページのためによく買うね。
60000だっていろんな雑誌出てるし。
664名無し野電車区:2013/06/21(金) 22:31:54.59 ID:qQ6Grb5BO
>>663
文献化されると、クレクレ厨が少しは減るから楽だと思わんかね。
あっいつも663がクレクレ厨なのかw
665名無し野電車区:2013/06/22(土) 06:08:28.60 ID:kev1uNWdO
逆ギレかよ
666名無し野電車区:2013/06/22(土) 08:01:38.60 ID:K18Twl8MO
実車では新車が出た。旧型が引退した。とか
あと鉄コレ類の記念限定グッズなんかでると
ウザイくらい厨が湧くのは事実だしな。

wikiにあるネタも聞く奴もいるくらいだから、
本に書いてあろうが変わらないとは思うけど。
667名無し野電車区:2013/06/22(土) 08:20:23.82 ID:kev1uNWdO
そんなに言うから見たが、立ち読みで十分だったよ。
668名無し野電車区:2013/06/22(土) 12:51:59.12 ID:r+xCjeCF0
60000系よりも2000系の表紙に釣られて買ってしまった(ノ∀`)
1500円もするとは思わなかった…給料日前なのにorz
669名無し野電車区:2013/06/22(土) 16:20:14.77 ID:kev1uNWdO
某オフで10円買い取り〜
670名無し野電車区:2013/06/22(土) 20:09:55.47 ID:Vvb+mKC/0
8000型はあと3年ちょっとだって。
2年くらいで、日中は見られなくなるよ
671名無し野電車区:2013/06/22(土) 20:10:59.72 ID:Vvb+mKC/0
あ、野田スレと間違えた
672名無し野電車区:2013/06/22(土) 20:17:48.09 ID:cIzPSrlOO
8565の一番亀戸寄りのドアのペンキが剥げ落ちているので、
8571か8578、8580が廃車になる時、
ステンレス製のドアに取り替えておいてもらいたかった。
673名無し野電車区:2013/06/22(土) 20:48:07.78 ID:RTqcCMEz0
>>670
ちょっと前に花上名誉かんちょーが「8000系は何本か残留する」って言ってたぞ
674名無し野電車区:2013/06/23(日) 00:06:39.84 ID:gT6qYnr90
上半身裸になって、洋服をつり革で干してるオヤジがいたぞ。

だれも何も言わないんだな。
675名無し野電車区:2013/06/23(日) 00:45:06.76 ID:ZHtBqGFcO
自分も何も言わなかった一人なんでしょ
なら自分が何も言わなかった理由が誰も何も言わなかった理由だ
676名無し野電車区:2013/06/23(日) 00:55:24.00 ID:+6cNdnMe0
JRや東急じゃあるまいし3年で野田線撤退は無理だ
677名無し野電車区:2013/06/23(日) 09:16:14.69 ID:67xJ2MJR0
JALとリーマンが無けりゃ8500なんてとっくに居なくなってるんだよな
678名無し野電車区:2013/06/23(日) 09:22:35.48 ID:J2zYLwekO
関係ない
679名無し野電車区:2013/06/23(日) 11:03:24.91 ID:OGjDTX4+0
>>673
スーパー8000なんだろうなあ・・・
中途半端なポールが着席人員が7名の所が
いつも5名状態になってる
680名無し野電車区:2013/06/23(日) 12:06:35.07 ID:zNUErBiP0
>>677
JALは関係あるね
681名無し野電車区:2013/06/23(日) 16:25:55.29 ID:xb892WwF0
>>595 >>607-609
随分前にガイシュツだが、2.5と3.3の切り替えで、
回復運転時に3.3に切り替えた例があるらしい

>>610 800/850は2.5固定

>>679 動態保存車8111Fと、後は単なる予備車でしょ
682名無し野電車区:2013/06/23(日) 17:50:27.99 ID:OGjDTX4+0
>>681
野田線での運用の話だよ
683名無し野電車区:2013/06/23(日) 19:01:50.94 ID:qCWhhpo90
散漫系は、減流値増のスゥイッチひとつで加速が変えられるんだよ?
684名無し野電車区:2013/06/23(日) 20:43:18.33 ID:GmzHjDAzO
>>672
8578 8580が廃車になったのが問題だよな…
685名無し野電車区:2013/06/23(日) 20:54:12.42 ID:iVOo/SE40
散漫系は、東上の水になじめず、
豊住線できたら、夜中にコソーリ里帰りするかもなw
686名無し野電車区:2013/06/23(日) 21:09:18.70 ID:yJCBjElt0
減流値増のスイッチはユニットカット時に所定の起動加速度を維持するための物。

なので、何もない時に入れれば加速は当然良くなるわなw
687名無し野電車区:2013/06/23(日) 21:11:44.80 ID:Qdq6Wu2a0
豊住線なんてまだ影も形もない
688名無し野電車区:2013/06/23(日) 22:16:39.55 ID:IaujMztw0
>>672
実はあの塗りドアもステンレス製だったりするw
689名無し野電車区:2013/06/24(月) 00:08:40.83 ID:irFikZaD0
>>687
ホーム以外でも、一応半蔵門線とダブるとこだけは作ってある。
690名無し野電車区:2013/06/24(月) 00:12:58.03 ID:M5Vg7zIR0
>>689
江東区がメトロに必死に建設を打診してる最中
691名無し野電車区:2013/06/24(月) 00:15:30.23 ID:Ohs1/j160
少子高齢化なのにメトロもそんなヤル気ないでしょ
692名無し野電車区:2013/06/24(月) 02:16:42.53 ID:qSKUlmx00
メトロ「都バスでいいっしょそんなの」
693名無し野電車区:2013/06/24(月) 12:13:10.45 ID:LScQEuh2O
>>673
野田線のスーパー8000と他2編成が4両ワンマン化して冬までに新栃木に転属するんだと
694名無し野電車区:2013/06/24(月) 14:31:17.64 ID:snjLiiLf0
>>693
南栗橋までワンマン区間を伸ばすのか?
695名無し野電車区:2013/06/24(月) 14:40:52.63 ID:wmArkhRZP
やっぱり

東日本大震災の瓦礫だな!
696名無し野電車区:2013/06/24(月) 15:47:34.92 ID:buk9Miv/0
東武鉄道、倒産age
697名無し野電車区:2013/06/24(月) 17:50:53.66 ID:v3Gyp+iSI
東武は4両になった時点でいつかはワンマンになる法則
698名無し野電車区:2013/06/24(月) 20:04:02.68 ID:fPBpTKpUO
東上系統のワンマン8000に動きないの?
699名無し野電車区:2013/06/24(月) 20:54:40.32 ID:5wB1Mi2u0
「鉄道伝説」 BSフジ 日曜 24:30-25:00
http://www.bsfuji.tv/tetsudo_densetsu/
7月14日より第2シーズンに突入する鉄道伝説。7月14日は「東武1720系デラックスロマンスカー」の伝説を紹介。
700名無し野電車区:2013/06/25(火) 00:26:43.77 ID:0fRxIXQO0
6/17 501レから11444Fが浅草対応になったみたいな
701名無し野電車区:2013/06/25(火) 00:39:24.02 ID:xds5v2HS0
11637F+11442F運用外れた?
702名無し野電車区:2013/06/25(火) 07:06:19.48 ID:qLUEFPv+O
東上にいるやつ?
703名無し野電車区:2013/06/25(火) 07:14:22.07 ID:dWuOqpQp0
704名無し野電車区:2013/06/25(火) 08:11:57.56 ID:1eEaV+Ty0
南栗橋新栃木間はまだダイヤの改悪を行うつもりなのか?
705名無し野電車区:2013/06/25(火) 08:15:34.14 ID:eV0bJceg0
>>704
県庁所在地とつなげるつもりなんだから
706名無し野電車区:2013/06/25(火) 08:39:38.63 ID:58k0Tc3tO
宇都宮線にとっては、メインがミクリ行きになるのは悪くはないな。
正直一ヶ所でいいのでトイレがあるとなおいいのだがな(T-T)
707名無し野電車区:2013/06/25(火) 09:45:30.02 ID:k7/RL7ADO
>>698
森林公園入出庫のATCも付けたし、当分は動き無いな。

個人的には秩父ATS付けて小川町〜三峰口とかやってほしいが、秩父がやる気無いだろうし‥‥
708名無し野電車区:2013/06/25(火) 09:46:25.06 ID:6BjsQZPg0
オヒトイレタイムふかーつ!!
709名無し野電車区:2013/06/25(火) 14:20:40.37 ID:8d157KwEO
>>706
つ ハルンケア
710名無し野電車区:2013/06/25(火) 15:39:08.34 ID:KokPa7qJ0
10030・10080の計5編成をリニューアル&ワンマン機器取り付け、
8000×8本・10030×4本・10080×1本の13本体制で南栗橋~東武宇都宮の直通は可能
711名無し野電車区:2013/06/25(火) 15:43:37.53 ID:UYkUevSv0
10050型は豊住線に乗り入れるから譲れないよ。
712名無し野電車区:2013/06/25(火) 16:16:23.44 ID:qdIyfZ460
次は館林〜太田間の全列車4連or3連化だな
713名無し野電車区:2013/06/25(火) 16:30:25.09 ID:K84sF6G9P
>>690
民営化されたメトロはもう新規路線は作らないでしょ
副都心線が最後のメトロとしての新規路線になるとまで公言してたぐらいだから
714名無し野電車区:2013/06/25(火) 16:31:38.47 ID:K84sF6G9P
もし出来るとしても第三セクターの鉄道会社を設立しての建設になるだろう
715名無し野電車区:2013/06/25(火) 16:36:51.23 ID:bf/wjK7hi
        n__n ノノ   
      ∧,, ∧ノ      
    c('・ω・`)っ  < 豊住線できなきゃヤダヤダ!
716名無し野電車区:2013/06/25(火) 16:36:53.18 ID:UYkUevSv0
3セクが建設して、スカツリ集客のため、東武が押上・豊洲間第2種で運営する可能性はアルナ
東武湾岸線

押上・住吉間は、目黒・白金間のような重複営業区間
717名無し野電車区:2013/06/25(火) 16:37:40.44 ID:k7/RL7ADO
>>712
久喜〜館林は葛生行き併結6両で。

>>713
豊住新線は江東区が作ってメトロが運営のはず。
718名無し野電車区:2013/06/25(火) 16:37:52.27 ID:UYkUevSv0
豊洲まで東武運賃でいけるこれしかない
719名無し野電車区:2013/06/25(火) 18:57:40.82 ID:mjnyLYfH0
>>716>>718
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
720名無し野電車区:2013/06/25(火) 20:25:44.77 ID:5gsaVj9/O
>>711
はぁ…
池沼とはこういうモノか…
721名無し野電車区:2013/06/26(水) 05:58:50.18 ID:MYsfvRdY0
まだ亀戸線を越中島貨物線に繋げた方が現実味があるな
722名無し野電車区:2013/06/26(水) 07:45:46.21 ID:7NCO7j58O
越中は京葉だよ
723名無し野電車区:2013/06/26(水) 14:06:25.72 ID:sxpIoly20
亀頭せんをエッチゅうじまへ
724名無し野電車区:2013/06/26(水) 15:57:02.97 ID:7NCO7j58O
ツマンネ
725名無し野電車区:2013/06/26(水) 18:14:40.80 ID:uTeclJNH0
今年度の10030のリニューアルは、11638F=11446F.11031F.11633FでFA?
726名無し野電車区:2013/06/27(木) 11:19:25.82 ID:R/X+LdoY0
>>725
11633Fって、今年検査通さなかったっけ?
検査とリニューアルが同時でなければならないのかどうかは、知らんのだが...
727名無し野電車区:2013/06/27(木) 11:30:28.40 ID:+1HhUWBK0
万系のリニューアルって8000みたいに塗装の剥離や車体の補修がない分速いのかと思っていたが・・・・
なんか8000の時より時間かかってる気がするが。
728名無し野電車区:2013/06/27(木) 11:51:25.40 ID:c4vYK+Bn0
>>727
老練な職人さんは鉄板の切った貼ったはお手のもんだがステンレスは手が出ないんじゃまいか。
729名無し野電車区:2013/06/27(木) 12:06:57.19 ID:+NhoGAXUO
11032は?まだ?
まだ床下いじってんの?
730名無し野電車区:2013/06/27(木) 14:40:59.17 ID:mdDX+Us1O
10000系[初期の方]のリニューアルはしないのかな。

それに新しく秩父鉄道ATSがついた東武車を増やしてほしいな。
731名無し野電車区:2013/06/27(木) 18:11:33.64 ID:5B6O1OoI0
30000とのトレードで、10000の8連と2連は切り離してスカツリへ。
10000の10連は中間2両抜いて、浅草ドアカットつけてスカツリへ。
リニューアルはいずれも先送り。
抜く中間2両は廃車か事業用車化
732名無し野電車区:2013/06/27(木) 19:23:59.37 ID:dWiEEm9LP
100x0の10両固定なんて東上線以外使い途無いでしょ。
まどろっこしいことせずに東上線を終の棲家にすれば良い。

8両固定は確かに厄介者かもしれない…
733名無し野電車区:2013/06/27(木) 19:24:31.14 ID:S6FeNlO7O
>>731
どういった妄想かな?
734名無し野電車区:2013/06/27(木) 19:38:39.37 ID:qWnXyBKm0
31608F=31408F運用開始?
735名無し野電車区:2013/06/27(木) 19:58:48.12 ID:+NhoGAXUO
おっはやかったな
736名無し野電車区:2013/06/27(木) 20:00:14.74 ID:+NhoGAXUO
次はどれがくるんだ?東上に。
737名無し野電車区:2013/06/27(木) 20:20:08.05 ID:Tv1B8pWh0
しかし、こういうトレードって珍しいよな
新製配置があって古いのが押し出されて他所へ、そこのもっと古いの廃車ってのはよくあるけど
純粋に車両の交換っこてなかなかないと思う
738名無し野電車区:2013/06/27(木) 20:30:45.45 ID:dWiEEm9LP
>>737
大市交で前例があるけど、アレも理由が似通ってるからな。
いずれにせよレアケースなのは間違いない。
739名無し野電車区:2013/06/27(木) 20:45:58.99 ID:Il+SK/F60
30000も既に登場20年たってるから転属適齢期といえばそうである
740名無し野電車区:2013/06/27(木) 20:49:10.06 ID:NqRjtFV3O
>>736
4コテが故障している31*14Fか31*07Fだと思う
東上からの転属車両は11637F+11442Fでしょ?
741名無し野電車区:2013/06/27(木) 22:33:19.52 ID:GZ/C9Znw0
この転属劇の本線東上野田のメリットデメリットは?
742名無し野電車区:2013/06/27(木) 22:42:55.76 ID:qWnXyBKm0
>>740
どこかのブログによれば11637F+11442Fが森林公園で工事してるらしい。
何の工事かな? 転属は10050かと思ったが。
743名無し野電車区:2013/06/27(木) 23:35:53.64 ID:PShXoThb0
>>742
統合型保安装置外してるね。
改修するか、取り外して転属するかじゃない?
11653Fと11454Fは転属前に外してた。
744名無し野電車区:2013/06/27(木) 23:36:48.70 ID:+INqQyRV0
30000のクハと10000のサハを交換すれば解決
745名無し野電車区:2013/06/27(木) 23:38:46.01 ID:qWnXyBKm0
746名無し野電車区:2013/06/28(金) 00:22:43.70 ID:um4PYqzU0
>>745
改修して移設は十分考えられるね。
単なる改修なら電6に持って来なくても、収容線側で出来るし。
747名無し野電車区:2013/06/28(金) 01:48:11.24 ID:/hiBPd4h0
11634をくれよ
748名無し野電車区:2013/06/28(金) 02:15:30.25 ID:M8wFefCQ0
11635Fナコ転属の模様
749名無し野電車区:2013/06/28(金) 07:28:34.03 ID:gO6lw8Pm0
11637F=
シリコ→津覇→ナコ
11442Fシリコ→キカス(浅草ドアカット設置)
750名無し野電車区:2013/06/28(金) 07:51:19.05 ID:gO6lw8Pm0
これでシリコ10030の6+4は、転落防止幌未設置編成はなくなった。
あと、トレードするなら10000の8連と10連(中間2両は抜いて廃車)をスカツリに持ってきても問題ないだろう。外での増解結はなくなったし、朝ラッシュ→昼寝→夕ラッシュの8連運用多いし。

そもそも、東上は川越など一部の駅でホームドア導入計画があるのに、寸法が合わない8000や9101F、10000はこのまま東上に残せないでしょう。スカツリは特急があってホームドア導入が難しいから10000の最後の砦にもなるだろう。
751名無し野電車区:2013/06/28(金) 08:13:04.44 ID:qdZxpxs/O
なんか片方だけクハに防止ほろついてるのいるよね?あれは本線とか野田いかないの?
752名無し野電車区:2013/06/28(金) 08:55:02.10 ID:gO6lw8Pm0
11661F+11448Fの
11448側?

ならば、11661Fと11633Fのトレードあるかも
753名無し野電車区:2013/06/28(金) 10:46:37.12 ID:qdZxpxs/O
相方変えたんだよね?
なぜだかしらんが。
あれは残るんかね?
ついてる方は残るのか?
元の組み合わせにするんだろうか?
754名無し野電車区:2013/06/28(金) 13:01:58.78 ID:BOxf3yTr0
10000系8コテ、将来4+4(8000系にならい)にしたら笑う
755名無し野電車区:2013/06/28(金) 14:00:50.31 ID:zBgHbGkaP
>>750
8000はともかく、9101Fと10000系列って、
他の30000・50000・9102F以降と比べて、
どのくらいドア位置ってずれてるもんなの?

ちなみに、ホームドア、今後は乗降客数10万人以上の
駅には設置義務化されるから、本線もキセや新越谷
あたりには付ける方向で考えないとだよ。
でないと、国交省様の方針に反するからね。
756名無し野電車区:2013/06/28(金) 16:53:38.39 ID:RdphUoQ7O
義務ではないから…
きみ義務教育受けた?
757名無し野電車区:2013/06/28(金) 20:55:12.13 ID:4VrogwLK0
本線の8両編成は、6+2と4+4。4+4が増殖中。
8コテは、東上で50年活躍するでしょう。
758名無し野電車区:2013/06/29(土) 14:10:04.91 ID:whvC+6bw0
>>756
君には時制の概念がないのか?
759名無し野電車区:2013/06/30(日) 00:05:57.55 ID:yxSEK73OO
>>745
こいつほぼ毎日なにやってんだ?w
学生ならそんなに撮ってばかりなら勉強しろよなw
ニートなら仕事探せよwww
760名無し野電車区:2013/06/30(日) 00:13:42.66 ID:iGUjeDo90
都心の路上でホームレス女性に放火容疑 越谷市に居住の少年再逮捕「慌てる姿見るのが楽しい」

東京都港区の公園で今月8日、男性の服に放火したとして殺人未遂の現行犯で
逮捕された少年(18)が、中央区の路上でホームレスの女性に放火した疑いが
強まったとして、警視庁捜査1課は28日、殺人未遂容疑で少年を再逮捕した。
同課によると、「火がついて慌てる姿を見るのが楽しかった。殺すつもりはなかった」と
供述している。

同課の調べでは、少年は埼玉県越谷市に居住。事件当時は東京・新橋周辺で
警備員として勤務しており、勤務終了後、路上で放火する人物を物色し、犯行に
及んだ疑いがあるという。

逮捕容疑は1日午前6時15分ごろ、中央区八重洲の路上で、眠っていたホームレスの
女性(67)の脇にあったポリ袋に放火して衣服に燃え移らせ、両手や下半身に
大やけどを負わせたとしている。女性は意識不明の重体で、危険な状態が続いている。

同課によると、事件前後、現場周辺の防犯カメラに少年の姿が記録されており関与が
浮上した。放火されたポリ袋は女性の所持品で新聞紙などが入っていた。
少年は持っていたティッシュに簡易ライターで火をつけ袋に投げ入れた。

少年はこの事件から7日後の8日早朝、約2・4キロ離れた港区新橋の区立公園で、
居眠りしていた40代の男性会社員の服に放火して軽傷を負わせたとして、尾行中の
捜査員に殺人未遂に現行犯で逮捕された。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120228-00000523-san-soci
761名無し野電車区:2013/06/30(日) 07:48:24.37 ID:I1jsTNZF0
>>742
自分も、11654F+114**Fあたりが来ると思っていたな。
ま、次は、10050が来るでしょ。
>>752の言う通り、11661Fが来るかもしれんし。

仮に、11633Fが東上へ来るんだったら、リニューアルして欲しいね。
762名無し野電車区:2013/06/30(日) 23:26:39.80 ID:jzSKtOhV0
>>761
6コテは野田、4コテは本線なんだろう。
763名無し野電車区:2013/07/01(月) 00:42:42.85 ID:3+l82rbl0
統合型保安装置をつけたり外したりしてるのは
ATC化がずれ込んだことにより1万系の配転計画の見直しによるものか。
それとも単なる無計画。
764名無し野電車区:2013/07/01(月) 01:30:09.09 ID:zOZHoOfO0
8コテが本線にいくんじゃない?
765名無し野電車区:2013/07/01(月) 01:47:29.39 ID:ZwMDEPFx0
>>763
単なる無計画に一票。
だって東武だもんw

「会社計画通りです」って答弁して
組合側に「計画の中身出せ」って詰め寄られても
「会社計画通りです」って繰り返し答弁して
傍聴者の失笑買う会社だぜww
766名無し野電車区:2013/07/01(月) 11:21:46.89 ID:84Y0vVos0
本線で終日8連で運用してる編成があるようだ。
まんけい8コテ東上から召し上げでも不思議じゃない
767名無し野電車区:2013/07/01(月) 15:23:36.51 ID:8p1MO1Dl0
>>766
残りの2コテ×2に、秩父ATSを付けて、8505F&8506Fを置き換えですね。
分かります。
768名無し野電車区:2013/07/01(月) 18:22:35.90 ID:wUrZIC+h0
>>767
デキでいいだろう。
769名無し野電車区:2013/07/01(月) 18:46:04.17 ID:wUrZIC+h0
東上の11801F+11201Fと11802F+11202Fは30000とのトレードで本線転属でいいと思うんだけどな
ついでに11003F~11006Fも中間2両を廃車、8連化して本線転属してもいいし

これで6連が野田にいけば今度は2連が余るから眠ってる4連も運用できるようになるから、4+2の6連運用が多数組めるようになるし
770名無し野電車区:2013/07/01(月) 21:06:49.30 ID:rWwRTvDz0
本線では8コテなんて使えないよ。
771名無し野電車区:2013/07/01(月) 21:32:52.70 ID:wUrZIC+h0
>>770
車両管区や検修区の外で増解結がない8連運用がたくさんあるのに使えない理由は?
772名無し野電車区:2013/07/01(月) 21:47:35.60 ID:TEXoW9ZyO
8連といっても朝晩だけじゃねぇか。

日比谷線直通以外、日中に走る訳でもないし。
773名無し野電車区:2013/07/01(月) 21:50:57.16 ID:fqxKIS5oP
昼間の浅草〜竹ノ塚って、8両じゃないの?
朝夕の区急って、浅草口の地上運用車の送り込みを
兼ねてるんでしょ?
774名無し野電車区:2013/07/01(月) 21:55:00.15 ID:kZ4NXW/W0
>>773
事実も知らない引き篭りは、すっこんでろ。意見禁止
775名無し野電車区:2013/07/01(月) 21:55:28.23 ID:deL2PIQaO
>>771
よく考えてみたら、
本線は、今、休車の4コテ復帰させたいから、2コテが欲しいところだしな。
8コテを本線に更新の上、転属させても何も困る事も無い。
浅草対策の戸締切装置追加くらいか?
更に、野田線にファミマ転属を推進も可能になるな
776名無し野電車区:2013/07/01(月) 21:58:19.39 ID:deL2PIQaO
ただし、東武に、日中の過剰輸送体制に耐えられるのか?
覚悟があればの話
777名無し野電車区:2013/07/01(月) 21:59:44.45 ID:iux7ad4e0
>>767
誘導障害でない?
778名無し野電車区:2013/07/01(月) 22:35:36.39 ID:TEXoW9ZyO
>>776
同意。日中の浅草〜竹ノ塚で8両は過剰だな。

現状が一番なんだよな。
779名無し野電車区:2013/07/01(月) 22:55:21.45 ID:CmXRTm1X0
>>775
4コテに浅草対策すればおけ。

6+2の運用は4つか5つしかないから、4+4が増えればだいぶ対応可能。ミクリとタテで2コテ切り離す運用あるし。
780名無し野電車区:2013/07/02(火) 08:14:26.42 ID:UPkfXsPt0
まんけいの8コテは2本しかないべ。
朝・夕ラッシュだけ浅草〜館林運用させれば良い
781名無し野電車区:2013/07/02(火) 11:01:30.66 ID:yRT2+zDt0
増解決やめなきゃこんなことにならんかったのにな
782名無し野電車区:2013/07/02(火) 12:17:38.62 ID:y/bbdotWO
>>775
現在、休車の4コテが31414Fと11437Fしかない件
11437Fは距離調整で休車になっている訳だからそのうち運用復帰すると思うけどね!
783名無し野電車区:2013/07/02(火) 12:25:48.87 ID:n4T0PtRg0
>>782
>>740では、31407Fも故障とあったけど、もう復帰したの?
次の東上転属は、31*07F or 31*14Fだろうがな。
784名無し野電車区:2013/07/02(火) 14:49:20.91 ID:Q+llhEPq0
朝ラ、半直増発のため、30000にもう一度ATCつけて、直通復活させるべき。
あと2本くらいでよいから。
785名無し野電車区:2013/07/02(火) 15:06:28.70 ID:PAZcNVvH0
>>783
昨日乗ったのそれだと思う。
786名無し野電車区:2013/07/02(火) 15:54:23.19 ID:Ze77LLMs0
>>784
そんなら50050トレインビジョン装備で増備するわw
787名無し野電車区:2013/07/02(火) 16:34:14.49 ID:bXVDBAgK0
半直は50050(できれば副直有直を50070で)
野田線は60000でそれぞれ統一し、

30000は全編成東上線へ集結きぼん
788名無し野電車区:2013/07/02(火) 17:10:14.43 ID:HLkPOAZe0
>>787
どうかん
789名無し野電車区:2013/07/02(火) 20:22:27.12 ID:U5bgTcyx0
790名無し野電車区:2013/07/02(火) 21:46:18.03 ID:E9QHUVd30
>>787
30000系を、全て東上へ転属させられたら、
10000系50番台を、全て本線 or 野田線へ転属させられ、
かつ9101Fを廃車にするところまでは可能だな。
791名無し野電車区:2013/07/02(火) 21:52:21.73 ID:Wfdhnq6A0
数があわんだろ。
792名無し野電車区:2013/07/02(火) 22:06:09.91 ID:E9QHUVd30
31***F(***=02,06,07,09,12~15)は、80両。
一方、東上線の10000系50番台は、116**F(**=54,57,61,66,67)が30両で、
114**F(**=51,53~56,60)が24両。
11637F+11442Fが転属しても、まだ16両余裕があり、9101Fと10000系30番台6コテ1つが外せる計算になるが...
793名無し野電車区:2013/07/03(水) 00:06:05.40 ID:qx0mR+/e0
半直の30000系は現状だと外せませんのであしからず
794名無し野電車区:2013/07/03(水) 00:22:09.84 ID:QkMyrXCY0
そういえば、31602と31613って運用入ってる?

確認不足かもしれないが検査にでも入ってたりする?
795緊急連絡。:2013/07/03(水) 00:32:07.77 ID:qg+qTq6UO
車両スレだが申し訳ない。防犯のため緊急連絡である。
坂戸市千代田[東武東上線]で幼児などが切りつけられる事件があったそうだ。
この犯人みたら警察通報して。犯人はまだ捕まってない。
西入間警察署へ緊急連絡を。
796名無し野電車区:2013/07/03(水) 00:35:42.15 ID:kM0wNfbX0
>>794
31602Fは6/27に3705レに入っていた。
31613Fはここ二週間くらい見かけていない。
797名無し野電車区:2013/07/03(水) 05:43:26.76 ID:EyIj+CyCO
次のはいつ?30000
798名無し野電車区:2013/07/03(水) 07:59:37.02 ID:L25jV8OJ0
東上にいる11661F+11441Fどうすんだろ?

転落防止幌が16661側にはなくて11441側にだけついてるから、11441Fの転属はないと思うのだが。

仮に本線から持ってこれる6連となると11633Fしかいないしな

果たして、玉突きで11633Fをリニューアルしないで東上、11661Fを野田とかあるかな?
799名無し野電車区:2013/07/03(水) 08:13:12.40 ID:kM0wNfbX0
>>794
>>796
31602Fは910レで見た。このまま浅草〜竹ノ塚のピストン運用かな。
800名無し野電車区:2013/07/03(水) 09:01:33.31 ID:Y1AOlitF0
800系
801名無し野電車区:2013/07/03(水) 12:07:14.32 ID:pdnrMugx0
>>797
東上から来る10000の転属工事が、一段落してからじゃないの?
秋の初めあたりと予想。
802名無し野電車区:2013/07/03(水) 12:21:57.40 ID:QkMyrXCY0
>>766
>>799
サンクス 31613は検査かな
803名無し野電車区:2013/07/03(水) 19:19:14.30 ID:L25jV8OJ0
半直用はサスティナPMSM70000
804名無し野電車区:2013/07/03(水) 19:35:18.64 ID:zWVaPv7j0
>>803
東武はHITACHIのA-trainしか買わない
805名無し野電車区:2013/07/03(水) 20:02:56.81 ID:lPawAwByO
>>803
まずは東急
次にJR
その後、相模
他は… シラネ
806名無し野電車区:2013/07/03(水) 20:07:04.19 ID:UTY7aGgl0
>>805
察スティナ
807名無し野電車区:2013/07/03(水) 20:36:33.46 ID:L25jV8OJ0
>>804

35602の足まわり見ると到底そうは思えない
808名無し野電車区:2013/07/03(水) 21:22:11.32 ID:V6EMCmvoO
>>798
11634とペアを組めば解決!
809名無し野電車区:2013/07/03(水) 21:28:42.37 ID:0fcSZc8V0
そういえば下り方11454Fの4+4普通を北千住で見かけたけど、11454Fも浅草対策された…?
810名無し野電車区:2013/07/03(水) 21:40:01.70 ID:L25jV8OJ0
>>808

11634Fは11443Fと組んでて、両方とも幌付きでしょ?

11644Fのことかな?11451Fと組んでて両方幌なしだけど
811名無し野電車区:2013/07/03(水) 21:41:20.26 ID:qg+psQJ3P
浅草口、昼間は依然6両なのね。

でも、6コテを野田に回してったら、
やがて6両にできなくならないかな?

2+4にすりゃ済むかもだけど、
朝夕は区急8両だし、
送り込みの手間を考えたら、
終日8両の方が良くない?

あるいは、2+2+4か4+4にして、
昼間は2または4両切り離して、
鉄塔の下でお寝んねとか?
でも、増解結も手間だよ。
812名無し野電車区:2013/07/03(水) 21:42:29.50 ID:L25jV8OJ0
11644Fと11441Fじゃくっつけようにも検査期限が2年近くも差があるからな
813名無し野電車区:2013/07/03(水) 21:47:40.22 ID:L25jV8OJ0
>>811
浅草は8両が1番線しか入れないが、1番線発着の運用を終日8両にしてしまうとダイヤが乱れた時、どつぼにはまる
814名無し野電車区:2013/07/03(水) 21:57:52.21 ID:qg+psQJ3P
>>813
ナルホドね。

なら、いっそ昼間は4両にしたら?
鉄塔の客で混む土休日などは、
浅草〜鉄塔のチョン行臨を出すとか。

平日昼間なら、4両毎時6本で行けない?
815名無し野電車区:2013/07/03(水) 21:58:00.70 ID:41LBC59w0
>>812
>>798の言うとおり、11633Fと11441Fを組ませて、
11661Fを野田線に飛ばすというのはありかもよ。
いずれも、今年に検査を受けているからね。
11644Fは、もしかして、本線の30番台4両(例えば、11433F)と11451Fとをトレードして、
再度組み合わせたりしてw
816名無し野電車区:2013/07/03(水) 22:23:00.34 ID:x26zLKnA0
>>814
そこまでして4両を使う必要が無い。
8両が不要なら先頭車外して6両にすれば良いだけ。
817名無し野電車区:2013/07/03(水) 22:24:23.16 ID:R8ViZHWR0
>>815
無しだよ

野田線は最終的に60000で統一
10000は本線に戻すべき
818名無し野電車区:2013/07/03(水) 22:39:19.64 ID:Sl9GWd4a0
べっきーの願望
819名無し野電車区:2013/07/03(水) 22:54:28.71 ID:V6EMCmvoO
願望というか、野田は最終的に60000系統一で、10000系列はあくまで暫定的だと館長が言ってたはずだが?

去年の森林公園と南栗橋のトークショーの内容がすっかり無視されてるな‥‥
820名無し野電車区:2013/07/03(水) 22:58:26.24 ID:R8ViZHWR0
>>819
これは期待できる

そして半直を50050で統一もきぼん
821名無し野電車区:2013/07/03(水) 23:54:30.92 ID:UTY7aGgl0
8133F+8532F廃車
822名無し野電車区:2013/07/04(木) 00:28:51.51 ID:VW2CgRoK0
>>809

http://www.youtube.com/watch?v=fopB-7mE4d8

11433F+11454Fで「普通|浅草」になってるから、浅草ドアカット付いたね。
これでまた6+2が1本、4+4になったから、11636Fが七光台へ行くんじゃないかな?
823名無し野電車区:2013/07/04(木) 02:48:19.13 ID:5gPUMW2o0
万系休車の4連はキカスとミクリ合わせて4本
余りの2コテで6連組めば残り3本か
824名無し野電車区:2013/07/04(木) 07:22:35.10 ID:9xK8EHu5O
その裏には遅延する区間急行の姿が…
825名無し野電車区:2013/07/04(木) 07:53:25.84 ID:13a4fANV0
>>822
昨日の2610までは11454は浅草方にいたのにね。
キカスで組み直して、夕方に出庫したか。
826名無し野電車区:2013/07/04(木) 08:09:11.73 ID:1WQbHLFAO
>>817
オナニーレス
もう哀れという他無い
827名無し野電車区:2013/07/04(木) 08:34:12.63 ID:13a4fANV0
803-810で11454くるかも
828名無し野電車区:2013/07/04(木) 08:42:56.28 ID:HJ3br0YO0
>>821
半コテは早く撲滅してほしい。野田線は6連固定統一希望
829名無し野電車区:2013/07/04(木) 09:11:42.02 ID:ucmBARdf0
>>817
その頃には、本線すらも、10000系の居場所が無くなっているような希ガス。
支線等の8000系を置き換えている段階じゃね?
830名無し野電車区:2013/07/04(木) 10:09:36.20 ID:YNjUdq6I0
>>829
本線の10000系の代替は新車?
831名無し野電車区:2013/07/04(木) 11:33:13.74 ID:NDj2AN2c0
>>803
案外日射に浮気したりして。
若しくは暇そうな錦砂とかw
832名無し野電車区:2013/07/04(木) 15:54:17.80 ID:1WQbHLFAO
60000の姫宮ナナ押しがパネェ
モニターにも、窓カーテン説明にも姫宮ナナ

東武どんだけ姫宮ナナ押し?
833名無し野電車区:2013/07/04(木) 15:56:06.60 ID:WR5ICFFU0
60000に限らずモニターには出るしカーテン説明に載っているような
834名無し野電車区:2013/07/04(木) 15:57:20.58 ID:2DKmOHgy0
>>832
それぐらいやるなら地下直各系統1本づつ鉄むすラッピングぐらいやれよw
835名無し野電車区:2013/07/04(木) 16:22:15.95 ID:v2f/u1SI0
>>834
鉄道おむすび っておいしいの?
836名無し野電車区:2013/07/04(木) 18:37:18.46 ID:T3ZlE7jBP
>>835
80型錆醤油味がおすすめ
837名無し野電車区:2013/07/04(木) 22:42:10.86 ID:aXC364Pb0
野田線の10000を本線に戻し、
本線の車両を10連は50050、6連は10000で統一すれば良い

本来なら本線や東上線に50000を大量投入し、
玉突きで10000を野田線へ転用して8000を全て置き換えるという形でも良かったのだが、
新車を入れたからには全部新車に置き換えてもらいたい

中古と新車を両方入れるなんてことは一番糞
838名無し野電車区:2013/07/04(木) 23:11:57.94 ID:RTbjW+oK0
統一厨()
839名無し野電車区:2013/07/04(木) 23:40:00.39 ID:ZPsqwozz0
>>836
なんか吐きそう
840名無し野電車区:2013/07/05(金) 07:17:42.16 ID:i57Kb70Z0
>>837
つ武蔵野線
つ南武線

南武線はE233に統一されるようですが。
841名無し野電車区:2013/07/05(金) 07:59:10.05 ID:TFmTCQN/0
>>832
50000系にもシールあるだろ…何を今さら
842名無し野電車区:2013/07/05(金) 09:10:47.74 ID:aQe8HgJvO
統一厨はJR沿線に引越したほうがいいよ。
843名無し野電車区:2013/07/05(金) 09:47:37.05 ID:yeO8N3C5O
>>840
武蔵野は統一関係無いけど
だからって東武とも関係無いだろうが JK
844名無し野電車区:2013/07/05(金) 17:00:18.65 ID:IJhXkoNt0
8000系は残り400両となりました。
845名無し野電車区:2013/07/05(金) 17:04:37.62 ID:VjLcRuIq0
8000はもっと少ないでしょ?
846名無し野電車区:2013/07/05(金) 17:10:57.77 ID:IJhXkoNt0
8000系/800系 [ 8R* 3/ 6R*36/ 4R* 3/ 2R* 6/ (ワンマン 4R*20/ 3R*10/ 2R*13=136) =400]
847名無し野電車区:2013/07/06(土) 10:51:30.47 ID:JfFS/ZC9O
8連もう3本しかいないんだね
848名無し野電車区:2013/07/06(土) 11:00:18.48 ID:cjjbgcOeO
>>847
その3本を本線に移籍すれば、
朝の区間急行で威力を発揮するね。
849名無し野電車区:2013/07/06(土) 11:05:29.42 ID:t0/MI9ZRO
一番気になってるのは、秩父ATSの2つ。
事業用で残すんかな〜
それとも東上から入場は全部デキにおまかせになるのか?デキに引かれるワンマン8000も見てみたいが…
850名無し野電車区:2013/07/06(土) 12:29:18.42 ID:cjjbgcOeO
亀戸線は、昭和42年にデッカーから
8000系に置き換えられて以来、新型車両投入の話がない。
5050系を試したが加速度不足でダイヤどおり走れず、
10000系も試したが曳舟手前で空転を起こしてしまった。
8000系を超える逸材を登場させる計画を早急に立てないと、
このまま、老い先短い 8000系が朽ち果ててしまった時、
亀戸線の運営が立ち行かなくなってしまわないか、
危惧するところではある。
851名無し野電車区:2013/07/06(土) 12:35:42.05 ID:X3hlE8++0
使う車両がないなら路線を廃止すればいい
852名無し野電車区:2013/07/06(土) 12:58:16.47 ID:Ue4x6AV00
使う車両がなければ車両を新造すればいい
853名無し野電車区:2013/07/06(土) 13:39:30.97 ID:9w7ztABBO
850>>
んな事はとっくに考えてるから。
表立って出てこないのは、まだ不要だからと言うこと。
危惧?何を偉そうに。
854名無し野電車区:2013/07/06(土) 14:17:23.62 ID:Xj4j6n8z0
10050の2連をV車化すればOKでしょう。
855名無し野電車区:2013/07/06(土) 14:22:35.51 ID:ieAcvhZp0
亀戸線は北関東のワンマン車をどうするかって時になったら交換時期になるんじゃないかと
856名無し野電車区:2013/07/06(土) 15:49:51.66 ID:fP/3ARLt0
そうデッカー
857名無し野電車区:2013/07/06(土) 16:00:06.20 ID:q4CxbrolO
山岳路線でも無いのに、亀戸線って凄いな
858名無し野電車区:2013/07/06(土) 18:30:38.02 ID:GWLgQCjVO
>>857
高低差というのでは無いが、起伏に富んだ線形ではある。
ほとんど後期車両でスーパー更新車ばかりだから、現段階での置き換えは無いが
859名無し野電車区:2013/07/06(土) 18:39:22.29 ID:odJF63/d0
>>850
デッカーから8000系とか、今の野田線以上の奇跡・ミラクルだったジャマイカ!
だから、その後50年変化なしなんだよ。

まあ、野田線も今回の変化のあとは、少なくとも100年は無風だなw
860名無し野電車区:2013/07/06(土) 22:50:27.93 ID:cWiRBVRk0
幹脱常習犯、東上新快速です☆(ゝω・)v
https://twitter.com/sr115_n51
http://kyoukito117.blog.fc2.com/
861名無し野電車区:2013/07/07(日) 02:10:31.96 ID:aYmXspBvP
統一厨0
862名無し野電車区:2013/07/07(日) 02:11:14.53 ID:aYmXspBvP
統一厨O()()
863名無し野電車区:2013/07/07(日) 02:50:43.18 ID:NdVsc0lS0
>>798
11633Fはペンキ塗りドアのまま東上にやっていいよ。
864名無し野電車区:2013/07/07(日) 05:46:02.85 ID:TUE6NrcI0
今度のミネル祭りはいつ?
ttp://youtu.be/ycygSSFznuA
865名無し野電車区:2013/07/07(日) 12:21:35.44 ID:jCgZgqrw0
そういえば:(旧/東電)の書き込みが止んだな

いいことだ
866名無し野電車区:2013/07/07(日) 13:14:15.48 ID:Iv5XqFqB0
>>850
さすがにデッカーから一気に8000に
全部なった訳じゃないでしょ。
5050も普通に入ってたよ。ダイヤは
性能が悪い方に合わせて作るんでは?
今後は気になるけど、8000が全廃される
のは何時になるやら。
867名無し野電車区:2013/07/07(日) 18:09:53.11 ID:aAhL7LjhO
>>810
11634は11445とペア。

455の側には幌が無い。
868名無し野電車区:2013/07/07(日) 19:02:39.02 ID:aAhL7LjhO
×11445
11455
869名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:26:52.27 ID:tOadKg7R0
>>866
ワンマン車は新しいし、後継が今のところ見つからないから40年は安泰。
8111Fにつづき、ワンマン2連5本も動態保存車に・・・
870名無し野電車区:2013/07/07(日) 21:30:38.14 ID:19+EyeMs0
ワンマン80年代製造車は、館林行きじゃまいか。
亀戸線は2萬でしょ。
新車だったらもっとおもしろいけど。
871名無し野電車区:2013/07/07(日) 23:03:57.78 ID:u7HYaZa90
>>870
20000をどうやって使うんだよ。
872名無し野電車区:2013/07/07(日) 23:15:02.16 ID:R5Be0APj0
廃車か中小私鉄に売却だろ。使い道ないし
873名無し野電車区:2013/07/07(日) 23:24:28.98 ID:0SJyEvax0
亀戸線にせよ中小にせよ、両端Tcじゃ短編成化しづらいじゃないかなぁと
874名無し野電車区:2013/07/07(日) 23:34:43.11 ID:YziqjXL80
8000のワンマン車はいずれ60000の2〜4コテで置き換えじゃないの?
875名無し野電車区:2013/07/07(日) 23:44:28.36 ID:Dhb6CJnL0
60000系2連が登場したら6050系会津車と車号が完全に重複してしまうな(w
876名無し野電車区:2013/07/08(月) 00:25:07.34 ID:1BByAKO70
>>798>>867>>868
11661F+11441F、11634F+11455F→11661F+11455F(幌無し)、11634F+11441F(幌有り)
にして、前者を本線転属とか無いかな?
877名無し野電車区:2013/07/08(月) 12:14:08.07 ID:IshjiThq0
10050の6連は、800や6050置き換え用に一部VVVF化で分割改造と予想
878名無し野電車区:2013/07/08(月) 12:28:45.58 ID:HQaIe1i70
>>859
100年後は日本滅亡w
879名無し野電車区:2013/07/08(月) 12:42:24.24 ID:saMckRNU0
温暖化とかで人類が(ry
880名無し野電車区:2013/07/08(月) 14:44:38.03 ID:md7CR+0cO
>>877
1Mの156**を2連に組み込んで3連で群馬ローカルの800・850置き換えは?
881名無し野電車区:2013/07/08(月) 15:01:41.13 ID:NgAdvygc0
>>880
頭イイな
882名無し野電車区:2013/07/08(月) 23:12:33.13 ID:N3Z4rvpQ0
>>850
曳舟駅手前で立ち往生するのは3運用時に5番線の開通待ちするときだけだから、
終日2運用にしちゃって無理矢理解決する手もある。
朝ラッシュ10分ヘッドは無理っぽいので、ポイント移設するのが良いかも。
京成をアンダークロスするあたりに移設すれば、
開通待ちでも平坦な場所で停まるから空転して起動不能にはならないと思う。
883名無し野電車区:2013/07/08(月) 23:47:21.60 ID:/AsaG+vz0
亀戸・大師線はいっそのことLRTのような車両をいれてほしい。
884名無し野電車区:2013/07/09(火) 00:08:55.91 ID:wroxBBuRO
無理に2本にしなくても単純に小村井で抑止すればよかろう。

まあ踏切閉時間も閉塞区間も長くなるけどな。
885名無し野電車区:2013/07/09(火) 00:28:30.47 ID:kooUEAO80
そんな助走つけてのぼるとか・・・・
8000型あと50年使えばすむこと。
886名無し野電車区:2013/07/09(火) 01:35:26.91 ID:pcxKkqiZ0
11032Fそろそろ出てくる?
887名無し野電車区:2013/07/09(火) 08:36:59.50 ID:qX7/mhSs0
11032工事終わったと聞いたが・・・・。
888名無し野電車区:2013/07/09(火) 12:28:50.86 ID:4JWOOuiEO
>>882
2運用で捌ける客数ではない件について
甘く見るなよ
889名無し野電車区:2013/07/09(火) 12:32:26.68 ID:4JWOOuiEO
>>877
トイレが無い件
野岩、会津乗り入れ不能な件
一層客離れが進む件

一体どこから、んな発想が来るのか?という件
890名無し野電車区:2013/07/09(火) 12:56:11.60 ID:rjb7Enzn0
亀戸線は結構利用者数多いんだよな。
ホーム許せば800or850いれてもいいくらい
891名無し野電車区:2013/07/09(火) 12:59:11.65 ID:9Afsh8Agi
>>887
じゃあ何で出場しないんだ?
892名無し野電車区:2013/07/09(火) 13:20:13.04 ID:FUwNOJwa0
>>891
日立: モーターの交換は何時になりますか?
東武: えっ?モーターも変えなきゃ駄目なの?
893名無し野電車区:2013/07/09(火) 13:55:34.39 ID:VEusGKj20
モーターが別腹なら、日立との取り引きを見合わせてJ-TRECサスティナ70000導入か?
894名無し野電車区:2013/07/09(火) 14:18:58.44 ID:gM+/d/khi
>>893
それはあり得ない
895名無し野電車区:2013/07/09(火) 16:33:53.88 ID:zFOP7Dbh0
>>893
極端過ぎww
896名無し野電車区:2013/07/09(火) 18:47:37.68 ID:4JWOOuiEO
>>892
VVVFで直流モーター動かすって…

なんの意味がある?
897名無し野電車区:2013/07/09(火) 19:10:46.57 ID:wroxBBuRO
>>892は東武5000系列の制御方式を堂々と
「つりかけ制御」とか書いちゃうような奴なんだろうなw
898名無し野電車区:2013/07/09(火) 20:32:07.69 ID:JR1xfOWg0
11032Fの性能は1万、3万、5万系の内どれに合わせてるんだろう。
11480Fは併結があるので1万系に合わせてるらしいが。
899名無し野電車区:2013/07/09(火) 20:35:00.62 ID:JR1xfOWg0
V化したら11082Fになるのかなあ。
900名無し野電車区:2013/07/09(火) 20:35:29.00 ID:EXWsUldiP
1万だよ
901名無し野電車区:2013/07/09(火) 20:40:26.86 ID:JR1xfOWg0
>>900
じゃあ起動加速度も2.5km/h/sのまんまか。
雨の日の空転は無くなるだろうけど。
改造目的はメンテfリー化と節税か。
902名無し野電車区:2013/07/09(火) 20:46:43.65 ID:9o5z59M10
11032F→11081F

11031F→11082F
903名無し野電車区:2013/07/09(火) 22:10:38.91 ID:r9OGR2510
>>888
ちゃんと最後まで読め。
904名無し野電車区:2013/07/09(火) 22:36:30.88 ID:sQgFVndy0
次の30000系転属まだー
905名無し野電車区:2013/07/09(火) 22:43:47.25 ID:GfcMjz6H0
>>902
逆じゃ、ダメなのかい?

と、マジレスw
906名無し野電車区:2013/07/09(火) 22:45:50.15 ID:lTTeQkzRO
>>901
界磁チョッパ装置アフターサービス終了もある。
907名無し野電車区:2013/07/09(火) 23:47:04.05 ID:0439O8An0
1万は92年頃にインバータ化と車内のマイチェンすべきだったな。地下鉄直通車はマイチェンしてたのに
908名無し野電車区:2013/07/09(火) 23:49:05.98 ID:GfcMjz6H0
>>904
その前に、東上から本線への10000系列転属が先だろ?
11637F+11442Fらしいが...
909名無し野電車区:2013/07/09(火) 23:49:48.42 ID:JR1xfOWg0
910名無し野電車区:2013/07/09(火) 23:58:45.14 ID:Dw3AC92C0
>>896>>897
冗談にドヤ顔でマジレスしちゃう奴って…
911名無し野電車区:2013/07/10(水) 07:04:07.59 ID:LXp/xX33P
>>909
不審者通報されたあずまたけし
912名無し野電車区:2013/07/10(水) 08:13:34.05 ID:psfPaASZO
>>903
客に長丁場歩かそうってかい?
913名無し野電車区:2013/07/10(水) 09:55:14.25 ID:UKZzNQVF0
8分目あたりで、8000系と同じモコモコCPが聞けますw

http://www.youtube.com/watch?v=ZWAG0NeIDjw
914名無し野電車区:2013/07/10(水) 11:53:57.42 ID:ARkUo1jj0
一万は名実共に東武の主力になったな。本線の分割併合問題がある限り、なかなか新製車は作らないだろうから。
8000の淘汰が進めば9101fを除けば通勤車の最古参は83年製となる。
関東他社に見劣りしない。
915名無し野電車区:2013/07/10(水) 19:39:20.08 ID:G8nuPiCJ0
もう浅草は特急急行快速と6両普通に特化して曳舟でそれ以外止めちゃえばいいのに
916名無し野電車区:2013/07/10(水) 20:30:57.31 ID:9caqs6tH0
【VVVF化 構内試運転】東上線10030系 リニューアル 11032F VVVF化 完了
http://www.youtube.com/watch?v=k0M6vo0ApFk&feature=youtube_gdata_player

この調子で10R全部更新してしまえ!
917名無し野電車区:2013/07/10(水) 21:32:49.59 ID:CUhZTNdz0
>>889
野田線の6萬がうらやましくて、何とか1萬を追い出したいんじゃないの。
918名無し野電車区:2013/07/10(水) 21:56:02.71 ID:cVROjBSoi
>>916
東上線試運転に期待
919名無し野電車区:2013/07/10(水) 23:15:59.87 ID:fb6SoN8Y0
>>907
同意。
ただクーラーキセを変えた程度で50番台?笑わせるなと思った。
920名無し野電車区:2013/07/10(水) 23:20:03.31 ID:0HToJRWg0
クーラーキセを変えただけじゃないけども目立った変更っていうとそのくらいだよな
でもクーラーにファンがついたのはよかった
ラジオ受信装置はまだちゃんと動いてるのかどうか
921万系:2013/07/10(水) 23:42:20.55 ID:ARkUo1jj0
万系は96年まで新製してる。209系や営団05 06系なんか出た後じゃ、生まれながらにして時代遅れとは。
922名無し野電車区:2013/07/10(水) 23:47:32.79 ID:tDxDb0t90
今年も猛暑だし、来た電車が50番台のクーラーキセだとホッとする。
923名無し野電車区:2013/07/11(木) 01:26:41.62 ID:O7TrTcpP0
>>920
ラジオ受信機は40番台にも付いてるけどなw
924名無し野電車区:2013/07/11(木) 05:21:37.64 ID:OIxlJPlPO
東上にもってくのていつだかわかる人いる?
925名無し野電車区:2013/07/11(木) 07:46:59.80 ID:TsY0alhH0
>>897
5000はつりかけで合っとりまんがな
926名無し野電車区:2013/07/11(木) 07:50:34.44 ID:nCxjDYPT0
>>925
制御なのか?
927名無し野電車区:2013/07/11(木) 07:52:23.36 ID:keWHJisYO
つりかけ駆動
バーニア制御
ロータリーコンプレッサ
928名無し野電車区:2013/07/11(木) 08:23:13.06 ID:noEO48wOO
海外には
VVVF制御
交流モーターつりかけ駆動
というのがある。
しかも標準的に。
929名無し野電車区:2013/07/11(木) 09:10:04.76 ID:+RyXt7ys0
>>928
日本でも電気機関車でおなじみ。
930名無し野電車区:2013/07/11(木) 09:25:27.77 ID:O1GTFGJj0
10030系(not10050)の未更新はラインデリアないから暑い
東急8500系にくらべ夏場はキツイ。
931名無し野電車区:2013/07/11(木) 13:22:25.62 ID:txqUMx9b0
>>927
ロリーターコンプレックスに一瞬見えたw
932名無し野電車区:2013/07/11(木) 16:14:34.68 ID:yr8ggwl30
30000系が消えていくのは今までに二度ほど味わった
羽生〜久喜はだけ東武使ってるがこの区間は本当に苦痛で仕方ない
933名無し野電車区:2013/07/11(木) 19:27:33.61 ID:llPTdc6V0
なに?
934名無し野電車区:2013/07/12(金) 00:28:43.82 ID:MpDXlQts0
30000系以降の車両の運転台にあるカードリーダーみたいなのって何に使うの?
935名無し野電車区:2013/07/12(金) 00:30:08.92 ID:3k4thGz40
>>934
行路とか
936名無し野電車区:2013/07/12(金) 01:39:53.18 ID:PUf0Dxrz0
>>934
検修じゃないか?

>>935
行路表は
運転士用の物は細長いプラスチックケースに入ってる。
車掌用はA4サイズくらいかな?
937名無し野電車区:2013/07/12(金) 03:38:10.22 ID:LzCX1V840
ウヤ情 最新号

シリーズ 車両基地 2013 Vol.5 東武鉄道 南栗橋車両管区
938名無し野電車区:2013/07/12(金) 03:52:19.37 ID:ArG5mCBK0
>>934
atiで記録した情報をとれる。
こないだの60000の不具合でもやってたろ?
939名無し野電車区:2013/07/12(金) 05:02:11.35 ID:YlLf5qWCO
ピクトリアルは東上特集らしい
940名無し野電車区:2013/07/12(金) 08:12:56.44 ID:LzCX1V840
>>939
それは来月発売号
941名無し野電車区:2013/07/12(金) 17:59:02.22 ID:MpDXlQts0
>>935、936、938
なるほど、検修関係の設備か。
どうもありがとう。
942名無し野電車区:2013/07/12(金) 18:13:08.07 ID:HA9xCQVtO
明後日 鉄道伝説 1720系
放映予定
943名無し野電車区:2013/07/13(土) 02:24:45.36 ID:ihGA05zJO
>>942
157系も当然出るだろうから楽しみで仕方がない
944名無し野電車区:2013/07/13(土) 12:47:50.17 ID:FldIA2ko0
でも、何であのカード挿入口は横向きなんだろうね?
その上と下のスペースがデッドスペースになっている(30000系以外)。
60000系なんて、カード挿入口を車両中央寄りに移せば、液晶画面をワイドサイズ(16:9)に出来そうだから、電流計とかの他のメーターも画面に組み込めそう。

ていうか、将来的に保安装置を更新したときに、進路開通情報表示器(?)は組み込めるのかね?画面の中のレイアウトを30000系(シリコ車)風に変えるのかな?

あとT-DATCといえば、運転台を改造するときに、グラスコクピットで統一をすればよかったのにね。その方が運転士の負担も少ないだろうに。
しかも、直通運転をする車ならば、直通先の保安装置等の表示灯を組み込むのも容易だろうに。
まあでも、もしかしたら東急が拒否したのかもね。○○電鉄って名前の会社は、最新技術に対して結構保守的な所があるからね。特に、京○電鉄は。
マスコンがレゾルバ式(回転角センサー式)ってのは、文句をいわれなかったのかね?カム軸式にしろ!とか。
945名無し野電車区:2013/07/13(土) 18:21:34.40 ID:rDQSsY/T0
まず、お前に苦情がきそうだ。
946名無し野電車区:2013/07/13(土) 21:37:56.37 ID:lkQSDLG50
30000のグラスコックピット実は現場の運転士の評判悪いだよ。
西日で見えなくなるんだ。

側遮光幕を全閉にしないと見えないとかww


他社でも不評でスピードメーターだけアナログ計器に戻した某特急車とかあるし。
947名無し野電車区:2013/07/13(土) 22:34:29.93 ID:FldIA2ko0
>>946
レスありがとう。
JR東の一般車のグラスコクピットは、速度計側のパネルが若干斜めになっているのは西日対策なのかな?
そういえば、30000系(シリコ車)に乗って運転台を見ていて、よく目にする運転士さんの行為が、画面の照度(若しくはコントラスト)の調整。
運転士交代後には、よく目にする。まれに、交代駅までもってきた運転士さんが設定した照度とは全然違う照度にするから、人によってこうも違うのか、と思う。
948名無し野電車区:2013/07/14(日) 00:55:20.11 ID:jQY+KfT7O
別におまえら運転士でもねえんだから運転台がどうのこうのどうでもいいじゃねえか

電車は故障無く動いてくれればそれだけで十分
949名無し野電車区:2013/07/14(日) 01:33:13.22 ID:7yEAuykt0
いやいや、エア運転士はたくさんいるだろwww
なりきって模型運転してる奴とか
コクピットシミュレーターで遊んでる奴も多いはずw

ただ頼むから、素人知識で中の人に噛み付いて邪魔しないで欲しい
ファン感謝デーに電車でGO!と実車の違いで絡むガキとか
写真に入り込んだパンピー親子を…ゲフンゲフン
950名無し野電車区:2013/07/14(日) 03:58:19.59 ID:0rCewPT70
30000といえば今からでも乗降促進直してほしいわ
バグりすぎw
http://www.youtube.com/watch?v=KlZUN7ZEkgg&feature=c4-overview&playnext=1&list=TLi-yj8h8m0qQ
951名無し野電車区:2013/07/14(日) 09:03:41.53 ID:vJKs7cjV0
>>950
放送装置を全部改修しないとダメなんだろうなぁ
952名無し野電車区:2013/07/14(日) 12:40:12.06 ID:gOFf2puXO
>>947
実際運転してみると分かるけど
まずメーターや計器類の話は無しにして運転台パネル部分を
邪魔に感じる人もいれば、必要としてる人もいる。


グラスコクピットについては、今までは計器類だけが、パネルとの色差で独立していたのが、
液晶は背景の黒の部分も光っていて、なんとなく目障りに感じる

確かにおおよそのノッチポイントはあって、メーター類みていじってれば問題なく走るけど
前方監視して養った速度感覚に頼って調整したりするから
運転する最高の状態ってのは各それぞれあるね。
953名無し野電車区:2013/07/14(日) 13:27:27.50 ID:7yEAuykt0
>>950-951 見て思ったが、ソフトで運転制御するのは
もし致命的なバグが残っていたらと思うと
(構造が)シンプルなアナログマスコンの方が信頼性高い
って面は捨てがたいね、まあ機械式非常制動は残ってると思うが

新幹線でフロントガラスを省略する方向に向かってるけど
もう直視確認を優先できる速度じゃないと
頭では理解しながらも生理的に嫌がる関係者は多かろう
954名無し野電車区:2013/07/15(月) 01:27:50.77 ID:rOwzUNs80
60000が優先席ゾーン直上に無線LAN端末を設置しているという話で盛り上がっているな
955名無し野電車区:2013/07/15(月) 02:13:40.41 ID:lDOQv0mE0
無線LAN端末がそんな問題かねえ
ぶっちゃけ、携帯電話や無線LAN程度の出力でペースメーカーがイかれるんなら、
電気カーペットとか電気髭剃りなんて余計使えたもんじゃないんだけどな
もちろん電車内で電話でしゃべられるとうぜえとは思うが、通話さえしなけりゃな
956名無し野電車区:2013/07/15(月) 08:29:15.37 ID:i2FU2dTo0
悪質な電磁波を発生する携帯電話無線LANVVVFは禁止すべき
957名無し野電車区:2013/07/15(月) 10:51:21.37 ID:XdFyhqPF0
>>955
白装束着て電波ガーとか騒ぐ池沼集団だろw
958名無し野電車区:2013/07/15(月) 12:51:16.46 ID:nI/kMt+C0
>>956
そんなな都市伝説だよ
959名無し野電車区:2013/07/15(月) 13:28:27.75 ID:nX9Yd4/Q0
>>955
車両間の母線からも漏れてるってのも専らの噂だが
960名無し野電車区:2013/07/15(月) 14:03:36.05 ID:RZ22012f0
「優先席付近で携帯電話の電源をOFF〜」ってのがもはや無意味なのに未だにガミガミ五月蠅く言ってるのが問題。
961名無し野電車区:2013/07/16(火) 05:46:58.51 ID:6t/fVqbY0
>>960
言ってないと煩い客も居ることに気づけよ
962名無し野電車区:2013/07/16(火) 07:46:52.07 ID:HQb3OuD0O
でも意味ないのはたしか
963名無し野電車区:2013/07/16(火) 07:48:51.28 ID:HQb3OuD0O
熱海より先を管轄してる、某会社なんて、車掌が直に言いにくるからね、やめてくださいて。
びっくりしたよ。
まあ短編成だからできるんだよな。
964名無し野電車区:2013/07/16(火) 08:07:51.68 ID:Lc/4dwhd0
>>961
そういうクレーマーみたいなのに迎合するから面倒なことになるんだよ。
965名無し野電車区:2013/07/16(火) 08:37:35.91 ID:gXnM22Vo0
優先席廃止でおk
966名無し野電車区:2013/07/16(火) 09:40:35.40 ID:SG5AwiUl0
>>965
どこのブルーラインだw
967名無し野電車区:2013/07/16(火) 10:08:53.14 ID:9vKC9qnnO
全席最優先席
968名無し野電車区:2013/07/16(火) 10:34:53.63 ID:d2UnivpT0
>>963
あそこは無人駅のあるローカル線とかでも乗車券のチェックとか厳しいな
969名無し野電車区:2013/07/16(火) 11:02:50.04 ID:xhR3m6LiO
もうすぐ、地震と津波で倒壊。
970名無し野電車区:2013/07/16(火) 11:47:10.68 ID:5O7TyF9U0
>>969
ほんとうかい?
971名無し野電車区:2013/07/16(火) 14:06:10.77 ID:7t9TYmknO
席に座るなり、日射しが強く無くても携帯画面が見づらいからって、カーテン閉められ車窓が見えない。
東武の車両も東急5000や5050みたいに、カーテンが無く日射しが強くても車窓が見れる車両にすればいいのに。
972名無し野電車区:2013/07/16(火) 14:59:58.94 ID:+1zbuuGe0
電波ガー煩い奴は関西みたいに電源オフ車両にぶち込んでおけばいいよね
その車両だけWi-Fiスポットなしで
973名無し野電車区:2013/07/16(火) 15:21:35.57 ID:mcDaB1oT0
>>971
それあんたのヲタ都合。普通の人はまぶしいし、車窓なんて見る余裕もないし、関心なから。
974名無し野電車区:2013/07/16(火) 15:28:36.87 ID:gXnM22Vo0
まあ朝通勤じゃ、カーテン閉めて寝てるわw

カーテンなしなら乗り入れ東急5000が来るまで待て。
975名無し野電車区:2013/07/16(火) 15:39:41.89 ID:9vKC9qnnO
カーテンないと苦情
カーテンあっても苦情
車体の下半分に窓をつければよい
そうすれば、直射日光が目に当たることはなくなる



と、テキトーに言ってみる
976名無し野電車区:2013/07/16(火) 16:44:49.10 ID:3d5g2Z9yO
>>971
そんな貴方の為の「スカイツリートレイン634」
977名無し野電車区:2013/07/16(火) 18:48:25.96 ID:1DWvn8q5O
東武東上線って地味だけどいろんな車両が見れて飽きないよな
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1373965316/
978名無し野電車区:2013/07/16(火) 22:14:46.53 ID:L9jbBOMj0
>>970
0点。
979名無し野電車区:2013/07/16(火) 23:26:00.64 ID:miMLPBPP0
>>971
っ かつて隣の押上にも姿を見せていた住都公団2000→北総9000
980名無し野電車区:2013/07/16(火) 23:30:14.44 ID:Mek9B6G/0
そう言えば、31*08Fが、東上線で営業開始してから大分経つけど、
10000系列の転属はマダ〜?
981名無し野電車区:2013/07/17(水) 00:16:01.99 ID:bFugjElD0
>>980
今月中にはキボンヌ
982名無し野電車区:2013/07/17(水) 01:57:45.22 ID:HbEFnrbS0
11032Fは誘導障害とかやんの?
983名無し野電車区:2013/07/17(水) 05:14:18.70 ID:U7+6r3pI0
リニューアルでは館林行ったけどなw08Fと引き換えに。
984名無し野電車区:2013/07/17(水) 06:55:00.64 ID:/8JSZVIuO
秩父鉄道直通運転対応車両がほしいな。

東上線、越生線なら可能。

8000や10000で、秩父鉄道ATSもプラスで。
985名無し野電車区:2013/07/17(水) 07:16:54.92 ID:103nHzl/0
>>984
むかし秩父鉄道に乗り入れてて、やめたじゃないですか
986名無し野電車区:2013/07/17(水) 07:28:17.81 ID:U7+6r3pI0
平成生まれにはわからんだろwwwwwww
987名無し野電車区:2013/07/17(水) 07:29:44.23 ID:U7+6r3pI0
それに今も回送で乗り入れてるしwwwwwwww
988名無し野電車区:2013/07/17(水) 09:56:16.82 ID:0kd77Rvl0
次スレのご案内

東武鉄道車両総合スレッド Part50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1374022495/
989名無し野電車区:2013/07/17(水) 10:10:39.67 ID:gcfsaRlY0
次の転属は11637F+11442F。これで6本目。
今回の津覇入場は11637Fのみのようだ
990名無し野電車区:2013/07/17(水) 10:12:27.36 ID:UteMFH6/O
梅島や梅郷しても大丈夫だな
991名無し野電車区:2013/07/17(水) 10:15:34.78 ID:0kd77Rvl0
>>989
今年度の津覇入場の残る10両は、11031Fでケーテイと。
11637Fは、リニューアル後に、野田線行き?
992名無し野電車区:2013/07/17(水) 12:54:27.77 ID:3rjlAWmi0
そんなに野田線へ転属させて運用は大丈夫なの?
993名無し野電車区:2013/07/17(水) 13:18:06.33 ID:U7+6r3pI0
6コテの使い道がないから?
994名無し野電車区:2013/07/17(水) 15:23:07.22 ID:Fv2/VR280
>>989
両編成とも中間に転落防止幌つけてるけどビス穴のとこはどうするんだろうね?
995名無し野電車区:2013/07/17(水) 15:58:03.85 ID:0kd77Rvl0
最終的には、11631F〜11637Fと10000系50番台の全てが、野田線へ転属する流れ?
前者は、リニューアルのおまけ付きで。
996名無し野電車区:2013/07/17(水) 16:04:23.44 ID:0kd77Rvl0

補足。
10000系50番台とは、勿論6両のことで、かつ現在東上線で活躍している編成のことね。
流石に、本線のまで回すとは思えんから。
997名無し野電車区:2013/07/17(水) 16:06:59.63 ID:vZq6VeIs0
埋め
998名無し野電車区:2013/07/17(水) 16:42:05.31 ID:zXgQbCXU0
>>996
いや、これでも余るから数本はいくだろうね
999名無し野電車区:2013/07/17(水) 16:42:57.48 ID:9hMIurhGO
ぬるぽ
1000名無し野電車区:2013/07/17(水) 16:43:25.25 ID:oY4s5T4i0
ハム
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。