【水戸〜いわき】常磐線Part26【いわき〜仙台】

このエントリーをはてなブックマークに追加
8名無し野電車区
常磐線廃線跡(廃止日:2011年3月11日)

【画像】
http://www.asahi.com/jinmyakuki/images/TKY201211190532.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201109/14/21/b0190921_23142610.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/f/u/k/fukushima20110311/IMGP1683_convert_20111104192730.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/f/u/k/fukushima20110311/IMGP1686_convert_20111104194654.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f9/fd/shigeto1953/folder/1279238/img_1279238_39025595_1?1318302995
http://www.mashikoshakyo.com/image/bora-bus(2)/CIMG1499.jpg
http://aoki-koujirou.up.seesaa.net/image/P81000180016.jpg
http://souma-ganchan.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2e5/souma-ganchan/E5B8B8E7A390E7B79AEFBC91.JPG
http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/63/96/doha750116/folder/770545/img_770545_28510266_4?1315740589
http://johokankyo.com/wp-content/uploads/2011/09/SomaRailways-600x400.jpg
http://osakavc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/06/21/1867k.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-d72FjhL4La4/TkeSmB1xWEI/AAAAAAAA7Pk/vaUvrMZYkCE/s1600/_1070437.JPG
http://photo1.ganref.jp/photo/0/ec272295c3b2c55c2817abc620a41eb3/thumb5.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/63/0000872363/37/img86ea5d90zikdzj.jpeg
http://noriyuki.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/18/11121806.jpg
http://noriyuki.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/18/11121810.jpg
http://noriyuki.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/18/11121811.jpg
http://noriyuki.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/18/11121805.jpg

【動画】
http://www.youtube.com/watch?v=FY8gU6r-XKw
http://www.youtube.com/watch?v=8geJ3JNB7pg
9名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:24:17.78 ID:gOFmFtp60
常磐線廃線跡2(廃止日:2011年3月11日)
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/dd/84/collectionsuica/folder/1029600/img_1029600_43668879_10?1325242771
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/806/922/2806922/p4.jpg?ct=9e128edff173
http://via-joban.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4a3/via_jyoban/2009_0922_003_2-cdd2b.jpg
http://via-joban.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4a3/via_jyoban/2009_0922_004-eea81.jpg
http://via-joban.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4a3/via_jyoban/2009_0922_104-4d8c2.jpg
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201109/11/21/b0190921_2355653.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6c/54/iron_shufu/folder/1301818/img_1301818_38576144_2?1317173338
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6c/54/iron_shufu/folder/1301818/img_1301818_38576144_1?1317173338
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/43/fd/lunchapi/folder/426496/img_426496_63035800_4?1326379477
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/43/fd/lunchapi/folder/426496/img_426496_63035800_6?1326379477
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6c/7708d4a9cf3dab66d4f10cf6718bc231.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20110911/20/yuu201010/7a/85/j/o0480064011476966587.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201111%2F01%2F99%2Fb0220099_14125012.jpg
http://blogs.yahoo.co.jp/moonlight_express_555/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg4.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Fb1%2F9e%2Fmoonlight_express_555%2Ffolder%2F243359%2Fimg_243359_5188049_2%3F1311256637
http://blogs.yahoo.co.jp/moonlight_express_555/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg4.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Fb1%2F9e%2Fmoonlight_express_555%2Ffolder%2F243359%2Fimg_243359_5188049_1%3F1311256637
http://kodomotojimoto.up.seesaa.net/image/IMG_4110.jpg
10名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:24:51.30 ID:gOFmFtp60
11名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:25:22.94 ID:gOFmFtp60
12名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:25:55.16 ID:gOFmFtp60
13名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:47:29.02 ID:gOFmFtp60
2011年3月11日10時00分、上野駅から「スーパーひたち15号」として、
651系付属編成のK202編成が、原ノ町駅に向けて帰らぬ旅へ出発した。

同日14時46分をもって常磐線の広野−原ノ町間と相馬−浜吉田間の廃止が決定しており、
K202編成は原ノ町駅構内に静態保存することになったからだ。

11時11分、勝田駅発車。
もう戻ることのない勝田車両センターを横目に見ながら、一路北に向かって走り出した。

12時07分、いわき駅到着。
基本編成に永遠の別れを告げ、12時10分にK202編成単独でいわき駅を発車した。

12時27分頃、広野駅通過。
ここから先、間もなく列車が走らなくなる線路を、K202編成は淡々と走る。

13時09分、定刻通りに終点の原ノ町駅到着。
乗客を降ろして役目を終えたK202編成は、
上野まで線路が繋がっていたことを後世に残すため、上野行きの方向幕を出して、
原ノ町駅構内の留置線に移動し、静かにパンタグラフを降ろした。
http://archive.shinsai.c.yimg.jp/v1/resource/emgphoto-0483/081/72483.jpg
14名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:48:08.41 ID:gOFmFtp60
常磐線特急
※いわき発着(原ノ町発着・仙台発着は路線廃止に伴い廃止)→ほうしゃのう
※それ以外→ひたち

2013年3月16日ダイヤ改正 いわき駅到着常磐線特急時刻表・下り

ほうしゃのう 1号 上野 7:00 → いわき 9:18
ほうしゃのう 3号 上野 8:00 → いわき10:22
ほうしゃのう 5号 上野 9:00 → いわき11:28
ほうしゃのう 7号 上野10:00 → いわき12:07
ほうしゃのう 9号 上野11:00 → いわき13:14
ほうしゃのう11号 上野12:00 → いわき14:14
ほうしゃのう13号 上野13:00 → いわき15:11
ほうしゃのう15号 上野14:00 → いわき16:13
ほうしゃのう17号 上野15:00 → いわき17:12
ほうしゃのう19号 上野16:00 → いわき18:08
ほうしゃのう21号 上野17:00 → いわき19:14
ほうしゃのう23号 上野18:00 → いわき20:18
ほうしゃのう25号 上野19:00 → いわき21:17
ほうしゃのう27号 上野20:00 → いわき22:17
ほうしゃのう29号 上野20:30 → いわき22:56
ほうしゃのう31号 上野21:00 → いわき23:21
15名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:48:40.77 ID:gOFmFtp60
常磐線特急
※いわき発着(原ノ町発着・仙台発着は路線廃止に伴い廃止)→ほうしゃのう
※それ以外→ひたち

2013年3月16日ダイヤ改正 いわき駅常磐線特急時刻表・上り

ほうしゃのう 2号 いわき 6:13 → 上野 8:59
ほうしゃのう 4号 いわき 6:58 → 上野 9:25
ほうしゃのう 6号 いわき 7:27 → 上野 9:59
ほうしゃのう 8号 いわき 8:02 → 上野10:28
ほうしゃのう10号 いわき 9:19 → 上野11:35
ほうしゃのう12号 いわき10:16 → 上野12:35
ほうしゃのう14号 いわき11:20 → 上野13:35
ほうしゃのう16号 いわき12:20 → 上野14:35
ほうしゃのう18号 いわき13:20 → 上野15:35
ほうしゃのう20号 いわき14:16 → 上野16:36
ほうしゃのう22号 いわき15:17 → 上野17:38
ほうしゃのう24号 いわき16:16 → 上野18:35
ほうしゃのう26号 いわき17:20 → 上野19:36
ほうしゃのう28号 いわき18:20 → 上野20:35
ほうしゃのう30号 いわき19:16 → 上野21:34
ほうしゃのう32号 いわき20:18 → 上野22:36
16名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:50:34.91 ID:gOFmFtp60
「スーパーひたち」の終点はいわき。
目の前は福島原発。

こんな放射能に汚染された危険地域に
特急を走らせるなんて危ないだろ!

いわき始発の「スーパーひたち」の客全員と全乗務員と車両は、
上野に着く前に除染してからホームに入れるべき。

福島の放射能を東京に持ち込むな!

首都圏の常磐線沿線の放射能が高いのは、
「スーパーひたち」が1時間に1回、福島から放射能を運搬しているから。
17名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:51:05.95 ID:gOFmFtp60
●アイン・ロンベルク
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d6/72/sabetsu5555/folder/1041660/img_1041660_29957812_2?1324648505
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d6/72/sabetsu5555/folder/1041660/img_1041660_29957812_1?1324648505

フクシマの各地が放射能で汚染されてしまったのは事実だろう。実際、今でも福島市の空間放射線量を
1年分積算すると、年間許容被ばく量を大幅に超えている。フクシマから100km以上離れた土地の農作物で
さえ基準値越えが出ているのに、放射性物質の放出源であるフクシマが汚染されていないと考える方が
どうかしている。
差別の内容・程度にもよるが、業者がフクシマ産の農作物を扱わない、あるいは消費者が買わないといった程度なら、
不合理な差別とは言えまい。特に、消費者は生産地を選ぶ権利を元々持っているのだから、フクシマの農作物を
押し付けられるいわれは全くない。
農作物を扱わない・買わないことは、出生地差別には全く当たらない。属性による差別ではない。

フクシマが放射能で汚染されていないと、なぜ言えるのかな?遠く離れた土地の農作物でさえ、
基準値越えが出ているというのに。実に不思議だね。
フクシマが安全で仕方ないという人は、フクシマに移り住めばいい。住んで貢献、だ。俺はご免だけど。

福島の地が放射能で汚染されていると考えると、どうして人でなしなのか説明を求めたいな。福島の地が
放射能で汚染されているかどうかは、科学的専門的問題だろ。測定などによって真理が判明する問題だ。

http://radioactivity.mext.go.jp/map/ja/area.html
によると、現在の福島市信夫山子供の森公園の空間放射線量は1.291マイクロシーベルト/時だ。これを1年に換算すると
11.3ミリシーベルト。基準値を明らかに超えてるな。同じデータの東京の舎人公園は0.06マイクロシーベルト/時。福島が
20倍以上だ。本当に安全か?一般公衆の年間被ばく限度は、1ミリシーベルトだぞ。