【青線延伸】横浜市営地下鉄 17【一歩前進】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
延伸は、夢のまた夢・・・?


前スレ
【速達化】横浜市営地下鉄 16【検討中】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346421757/

横浜市交通局
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/
2名無し野電車区:2013/03/05(火) 17:33:07.68 ID:XEUQZm2k0
過去スレ
【最優先席で】横浜市営地下鉄 15【逢いましょう】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330955045/
【黒字化】横浜市営地下鉄 14【進行中】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314158996/
【ブルーは北へ】横浜市営地下鉄 13【グリーンは南へ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1294723010/
【ナカダシ】横浜市営地下鉄 12【ハヤシシ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261888447/
【開港】横浜市営地下鉄 11【150周年】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232959994/
【緑線】横浜市営地下鉄 10【延伸なるか】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211339980/
【緑線】横浜市営地下鉄 9【開業】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206715087/
【市長も】横浜市営地下鉄 8【ワンマン】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197372036/
【ホームドア】横浜市営地下鉄 7【工事中】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183442920/
【もうすぐ】横浜市営地下鉄【緑線】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173677934/
【当たり前も】横浜市営地下鉄 5【思い出に】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166265511/
【青線】横浜市営地下鉄 4【緑線】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157732336/
【路線愛称】横浜市営地下鉄 3【発表間近】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144415230/
【従来車】横浜市営地下鉄 2【絶滅寸前】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132226468/
横浜市営地下鉄
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117864616/
3名無し野電車区:2013/03/05(火) 18:11:26.71 ID:+qwofWd80
いちおつ
4名無し野電車区:2013/03/05(火) 18:20:06.17 ID:OqqTYTKJ0
一乙だが交通局のHPアドレス変更だよ

http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/
5名無し野電車区:2013/03/05(火) 22:28:58.46 ID:/seTxx3n0
京王線の電車内で起きた事件のスクープ映像

こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
6名無し野電車区:2013/03/10(日) 16:47:08.71 ID:KDHgz46d0
今年こそ変化の年になりそうだな
延伸予定地域に日吉本町の地権者みたいな分からず屋がいないことを祈ろう
7名無し野電車区:2013/03/11(月) 09:45:40.68 ID:tDbIcZ4D0
>>6
ただの分からず屋なら行政代執行で無理矢理やればいいんだけど、
これが自民党議員様の後援会の方だったりするとね… 
8名無し野電車区:2013/03/11(月) 21:27:58.88 ID:1O6705iP0
川崎市営地下鉄の事業計画が廃止になったからブルーラインの新百合ヶ丘延伸の案は廃止にならないでほしい
9名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:48:59.98 ID:r9Vavox50
>>7
自民党議員様の後援会の方だったりすると、
どこかから地権者に説得が入るでしょ。
10名無し野電車区:2013/03/13(水) 22:11:00.08 ID:8aPu/VHr0
川崎が認めないんだったら、かわりにグリーンの二俣川延伸にしてほしいな。
11名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:40:03.28 ID:3Z6gHx9v0
>>8
延長決定かと?
東急の剣山ショッピングセンター開発は地下鉄駅と連結が計画になってるらしいです
12名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:26:39.61 ID:D0iv4a580
本当にあったら怖い話

グリーンラインにも女性専用車両が導入され、ブルーラインでも終日化。

勿論賛成派はキモヲタ。
13名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:44:41.35 ID:RD3ycljQ0
4連車両に雌車とな?
んなアホな
14名無し野電車区:2013/03/15(金) 23:44:55.76 ID:vd9CMO4l0
明日からみなとみらい線・東急東横線と
副都心線・西武池袋線・東武東上線の直通運転が開始。
横浜中心部の観光振興がますます捗るな。

そうだ、ブルーラインも稲城・調布市内へ延伸して
Jリーグでダブル地下鉄ダービーをやろう(提案)
15名無し野電車区:2013/03/16(土) 01:38:31.91 ID:B5amTajk0
>>14
今年マリノスが優勝すれば提案してみよう。

ていうか明日、前田のデスゴール喰らいませんようにw
16名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:04:05.20 ID:MOJ0Qcsv0
東横線はさっそく広域集客に貢献しているようだな。
埼玉方面から10両編成を満員にするほどの人気。

それに比べて横浜市営地下鉄ときたら(ry
17有馬 ◆13wx.ARIMA :2013/03/17(日) 23:35:41.85 ID:I8d7WgL10
>>15
静岡のチームは鞠に弱い法則…
18名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:51:12.89 ID:F79+oaEJ0
今年のマリノス強いな。
それに引き換えフロンターレは・・・
19名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:11:48.30 ID:PM4CRdzr0
>>17
またスレに関係ないサッカーネタかよ。本当に死ねよ。
20名無し野電車区:2013/03/18(月) 15:22:27.20 ID:N6fTC5Yt0
>>19
まあブルーラインはマリノスサポ御用達だし良いんじゃね?
21名無し野電車区:2013/03/18(月) 19:17:14.75 ID:fsazNac70
謝れっ!!!

三ツ沢行くのに市営地下鉄使う俺に謝れっw
22名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:46:42.64 ID:uwGAGyNf0
今年は関内で熱き星達よ流すの?
それとも布袋のモバゲーゴリ押し応援歌?
23名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:22:18.05 ID:4iHEeETA0
戸塚駅ってホント乗り換え便利だよな…
と、東横が地上から地下に移ってつくづく戸塚駅の構造にありがたみを感じる。
24名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:35:49.09 ID:o7RPe7YG0
乗り換えのし易さなら上大岡も負けてねーぜ
25名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:39:56.55 ID:kpzmzCSG0
>>23
戸塚駅開業の時はJRの地下改札がなく2階改札まで行かされたり、2両ドアが開かなかったりした
不便さを思い出した私はおっさんです…
26名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:47:59.61 ID:BB+jvsGW0
>>23
渋谷と戸塚を比べるって…
せめて関内ぐらいは
27名無し野電車区:2013/03/19(火) 01:00:17.33 ID:sCljAMUp0
横浜駅のBL〜TY&MMの乗り換えに慣れてると
新渋谷駅のTY&F〜G・JRの乗り換えはヘッチャラだぜ!
まぁ以前よりも大変にはなったが。

上大岡は地図で見るよりも乗り換えしやすくて便利だよね
28名無し野電車区:2013/03/19(火) 16:19:21.99 ID:x/Kfqqx1P
市営地下鉄関係無いが県内なら大和の相鉄-小田急は改札無しで
階段2つ登るだけだから乗り換え徒歩1〜2分
29名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:30:03.22 ID:xhP0OMrh0
ノーラッチとまではいかないが、乗換えが多いところは中間改札1つで
最短動線で乗り換えできるようにしてくれりゃいいのにな。

ある程度滞留できる広場は必要にしろ。
30名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:58:19.62 ID:BB+jvsGW0
この沿線で中間改札って横浜の京急JRぐらいか
31名無し野電車区:2013/03/19(火) 19:00:41.17 ID:EKoslYSVO
中間改札は今後作られることはまず無いと思うよ
連絡定期が全ての乗換パターンで設定できず、通勤通学経路によってはどうしても2枚持ちになる
その際、中間改札はIC2枚での通過ができないため、片方または両方を磁気定期にする必要がある

だから日吉や浜松町(JR→モノレール連絡通路)など最近できた新しい乗換駅・通路は
距離が短くても2ラッチにする方式になってる
この方式ならIC2枚持ちでも通れるからね
32名無し野電車区:2013/03/19(火) 19:59:33.64 ID:2mlBG2pn0
あざみ野駅って7:39発の湘南台行きの便から折り返し乗車防止点検が始まってるみたいだけど
その1本前の7:34発の踊場行きの便、折返し乗車率が高い。ほぼ高確率で車端部の一番端の席がとられてるし。

もっと早い時間からやるべきだと思う。(とはいっても他の路線よりは少なさそうな感じだけど)
33名無し野電車区:2013/03/19(火) 20:51:57.30 ID:Ygiw6vPj0
>>32
 それならすすき野団地まで延伸してくれや・・・と思うのだが。
延伸すれば折り返し乗車も減るだろう。
 
34名無し野電車区:2013/03/19(火) 20:52:48.94 ID:Ygiw6vPj0
>>20
 正しい。横浜FCを忘れたら可愛そうだ。
35名無し野電車区:2013/03/20(水) 01:14:32.89 ID:1yYAvev/0
>>27
横浜駅のBL⇔東横MMは新駅ビルができれば
ジョイナスの地下を通ってまっすぐ行けるようになるから、
距離が半分くらいになる上にアップダウンも減ってだいぶ便利になると思う。
36名無し野電車区:2013/03/21(木) 10:00:06.62 ID:v76G4uX30
>>33
折り返し乗車をするヤツのパワーを分かっていない。

そうなると今度はあざみ野や中間駅から折り返しのためにすすき野まで行くヤツが居ると思う。
37名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:42:43.09 ID:widqcQ4eP
今日のイベント列車に乗ってきた
上永谷→上永谷基地→上永谷→踊場引上げ線→あざみ野→センター北待避線→あざみ野→新羽→新羽基地→新羽
のルート
上永谷基地ではドア開閉装置の体験など
なぜか山下町幕がでる大サービスなどがあった
途中駅では駅長さんが津波停止標識の位置やレリーフの位置をホームに出て示してくれるなどサービスも
おみやげは1000系のパンフレット(戸塚未開業時のもの)、3000系のパンフレット2種(湘南台未開業時のもの、1999年のもの)、つり革の持ち手のみ、交通局作成のオリジナルDVDなど
38名無し野電車区:2013/03/23(土) 04:13:43.94 ID:5DKWe+E10
大奮発じゃねぇかw
39名無し野電車区:2013/03/23(土) 11:52:01.21 ID:+SPL1dWa0
>>37
これは参加しなかったのが悔やまれる
40名無し野電車区:2013/03/23(土) 15:26:09.77 ID:7Dyu54hF0
高田駅前ロータリーでバスとタクシーを締め出して開通5周年イベントをやっとった。
ハマリン他3体の着ぐるみが来ていた。
41名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:58:36.83 ID:Txc+DUaG0
なんで急行だか通過列車が必要なんだ?
42名無し野電車区:2013/03/23(土) 20:24:03.68 ID:MLqyqOEN0
>>41
なんで横浜市営地下鉄は
横浜駅を発着する運転系統のうち唯一
急行だか通過列車が存在しないの?
43名無し野電車区:2013/03/23(土) 20:58:05.17 ID:MWncpV8l0
急行運転する必要があるほどの郊外に延伸したのが間違い。
新横浜から阪東橋でよかった。
港北NTやら戸塚みたいな農村地帯に地下鉄を通す必要はなかった。
44名無し野電車区:2013/03/23(土) 21:16:06.10 ID:MLqyqOEN0
>>43
だったら市域拡張前の横浜市に戻れよ
おう早くしろよ
45名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:04:25.09 ID:LGXEyqiq0
現在追い越しを出来るのは2駅だけだろ。
関内のホームを戻しても3駅だよ。
46名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:05:12.88 ID:W0O9ga4j0
同意
47名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:08:10.84 ID:h3Og5XgbP
センター北センター南間で追い越しできないのを知った
一応線路はあるんだけども
48名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:14:27.42 ID:pJvFRj3Q0
>>44
横浜市を、
中区西区神奈川区磯子区保土ヶ谷区と新横浜地区の「横浜市」
鶴見区と港北区の「鶴見市」
金沢区の「金沢市」
それ以外の「横山市」
に分割すべき
49名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:42:07.47 ID:sGMkOeP90
>>43
新横から北は「地下鉄」じゃないぞ。
あれはニュータウン鉄道。
50名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:47:51.75 ID:b6YWGk48O
新百合ヶ丘延長とグリーンを鶴見か川崎まで延ばしてくれないかな。
51名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:08:42.08 ID:2Cnogadn0
新百合延伸すりゃドル箱路線確実じゃん
何をモタモタしてんのか理解できんわ。さっさと建設始めればいいのに
52名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:42:32.13 ID:Vn6SR/Lv0
>>48
何かもう歴史的経緯やらいろいろ無視していて突っ込みどころ満載だな。
新横浜は港北区だし…
あれ?釣られちゃったの?
53名無し野電車区:2013/03/24(日) 01:56:18.73 ID:sMdnwsIw0
>>47
大きさの問題が。
54名無し野電車区:2013/03/25(月) 02:58:03.98 ID:BGa8W7BL0
>>43,48
そもそものお話。横浜は小さな村だったんだよなぁ……
55名無し野電車区:2013/03/25(月) 05:16:06.33 ID:IKSnxdOY0
>>54
でも東海道の神奈川宿はそこそこ栄えていたんだよな。
東京でも新宿や渋谷やは、
新潟や岡山に市制が敷かれても、
まだ東京市に入れなかった郡部だったしな。
56名無し野電車区:2013/03/25(月) 05:28:20.56 ID:kBrgWcG00
まあ東京だってもとは小さな村だったし、ニューヨークだって更地だったこともある。
57名無し野電車区:2013/03/25(月) 05:42:19.94 ID:xYYgIjfW0
>>51
新百合ヶ丘路線がドル箱として、
1000〜1500億円程の建設費をどれぐらいで返せるんだか?
58名無し野電車区:2013/03/25(月) 07:08:18.17 ID:DoV/I9yc0
>>56
昔日本で一番栄えていたのは青森の遺跡だよ。
59名無し野電車区:2013/03/25(月) 09:59:55.31 ID:kyN2a4CN0
>>58
詳しくない私が覚えている栄えていた集落の変遷
三内丸山→登呂→吉野ヶ里
60名無し野電車区:2013/03/25(月) 18:32:22.72 ID:LMxmfbq/0
東部方面線ができても横浜線との乗り換えは超最悪だろうけど、
BLとは最高に便利な接続になるんだろな?
お互いの駅同士が十字クロスする形になりそうだし?

横浜駅での乗り換えは最悪だし、新横浜での東急接続が楽しみだ。
61名無し野電車区:2013/03/26(火) 09:17:14.49 ID:h4bErSdv0
>>54
>>43,48
>そもそものお話。横浜は小さな村だったんだよなぁ……

それをいうと99.9%は横浜以外からの移住者ということになる
横浜を愛するものはみなハマっ子でいい
62名無し野電車区:2013/03/26(火) 10:15:53.17 ID:yF9bRhDI0
開港以来海外との交易で栄えてきた横浜なのに、
横浜市役所は市内に「閉じた」交通網の整備ばかりにご熱心。

こんなことだから横浜は東京にストローされるばかりなのだよ。
63名無し野電車区:2013/03/26(火) 12:02:09.91 ID:LzcFTF660
とりあえず市内だけでも整備しておきたいんだろ。
だいたい、北部の青葉区とか都筑区みたいな区さえなければ、横浜の昼間人口は夜間人口を超える。
64名無し野電車区:2013/03/26(火) 12:37:09.44 ID:F6bgxouW0
都内に出るのに便利過ぎるから人も集まる。
でも通勤時の流入も1日40万人なんだな。
65名無し野電車区:2013/03/26(火) 17:51:19.63 ID:y9anbcx1O
>>63
従業者数、市内上位の都筑区が何だって?
66名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:03:26.29 ID:+u+afcD20
>62
大阪市、名古屋市、京都市などと同じく、市外へ鉄道ネットワークを伸ばすなら「直通」になる。

横浜市は東横線に直通するみなとみらい線を作った。
相鉄には東部方面線をお膳立てしている。
外部鉄道ネットワークを用意しているのよ。
市営にするかどうかは適材適所。

横浜市を貫く京急やJR路線とは直通してもしょうがない。
横浜線には直通計画を蹴られた。
東横線と相鉄線は前述のとおり。
ほかにめぼしいものも無い。
あとは東海道線貨物支線の東京方面旅客化くらい。
67名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:11:55.33 ID:/buTziiU0
横浜線を延伸させるのに税金積めばいいのに。
全額払うって言ったらJRもいやとは言うまい。
田園地帯に新規路線作るよりもよっぽど良い。
68名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:58:57.84 ID:+u+afcD20
>67
といっても横浜線民の願いは今の横浜駅&桜木町駅直通増便だからなあ。

横浜市が金を出すとしたら、東横線跡地を使って桜木町駅折り返し二線化すれば
かなり直通を増やせるんだけどな。
69名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:37:33.20 ID:UMau8IWgP
>>66
名古屋や京都はともかく、大阪の地下鉄は堺筋線以外は第三軌条で、歴史的経緯からも、直通を意識してるとは思えないわ

これ以上はスレチなのでsage
70名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:51:46.83 ID:/buTziiU0
青線が関内で直通しないで、横浜駅からのは本牧に、阪東橋方面からの路線は日本大通に延伸してれば便利だったのに。
71名無し野電車区:2013/03/27(水) 00:06:31.90 ID:IP3nQCR/0
>>62
新百合ヶ丘延伸に向けて検討が進んでいるわけですが。

>>63
都筑区はたしか中区西区に次いで昼夜人口比が高いよ。

>>68
ネックになるのは東神奈川〜横浜だから、そこを増やせない限り
何も変わらないんじゃないかな。

>>70
本牧に伸ばそうとすると道路工事で本町通りが渋滞して港湾機能が麻痺するから、
初めからかなり無茶な計画ではあったみたい。
MM線が建設できたのはベイブリッジができたおかげともいえる。
72名無し野電車区:2013/03/27(水) 09:32:57.14 ID:wdzbYCut0
>71
京浜東北線+横浜線あわせて、
東神奈川〜桜木町は8時台以外は16本/時程度しかない。

増やせないのは桜木町の余裕が無いから。
73名無し野電車区:2013/03/27(水) 12:33:46.29 ID:iFlbE8qw0
川崎市営地下鉄計画で新百合ヶ丘から多摩線に直通ってのがあった。
これを横浜市営地下鉄でやったら面白いかもしれない。
あわせて快速運転をすれば、多摩地区から新横浜や横浜市内へのメインルートになる。
74名無し野電車区:2013/03/27(水) 15:47:46.30 ID:rQpUER4M0
>>73
三線軌条に標準軌いくらかかるんだろうね。
75名無し野電車区:2013/03/27(水) 16:51:09.57 ID:D4+K0zhZ0
>>74
新規路線開業よりはうんと安い。
76名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:09:34.24 ID:2E0ynl1s0
工事費用が掛かるからグリーンラインの車体を小型ににたのが間違いだった。
77名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:15:45.58 ID:iswzY3F00
>>75
三線軌条の保線費は(お察しください
78名無し野電車区:2013/03/28(木) 00:06:54.26 ID:u1FBfl/40
>>72
夕方のピーク時でも桜木町始発の列車は4本/hしかなく、
桜木町の折り返しがいっぱいなわけではない。それでも夕方乗り入れがほぼないのは、
運行費用の削減に加えて、東神奈川〜横浜で2線が合流することにより
ダイヤの乱れが波及するのを恐れてのことだと思う。

>>73
新宿方面との直通をやめる可能性はまずないので、そこに乗り入れるなら
ブルーライン全線を小田急と共通の方式に改良しないといけなくなる。
79名無し野電車区:2013/03/28(木) 00:10:56.79 ID:u+pd9nfo0
>>76
おまけにシートも狭い。
七人掛けの幅じゃないだろ。
80有馬 ◆13wx.ARIMA :2013/03/28(木) 00:35:23.26 ID:aVylJrAY0
>>60
ハマ線ホームの北端から地下に降りる通路を作れば意外とそうでもなさげ。
あのへんなら倒壊のお伺いを立てなくても自由に作れそうだし。

>>67
延伸してもJR東西線の北新地と同じ運命を辿りそうな気が。
JR宝塚線からのシフトがうまく進まず結局は大阪発着の快速を増やしたからね。
81名無し野電車区:2013/03/28(木) 01:11:12.28 ID:bIcYoRUU0
で、いつになったら新百合延伸のGOサインが出るの?
82名無し野電車区:2013/03/28(木) 02:42:55.99 ID:ji3Hs6wy0
>>78
夕方のピーク時が具体的に何時を指してるかは知らんが
17時には桜木町折り返しハマ線方面は2本になるし、そこから先はケト線で埋まる
ケト線が快速運転してる時間帯は6本/1h捌いてる
流石にこれ以上はケト線のダイヤを鑑みても無理だよ
83名無し野電車区:2013/03/28(木) 09:36:19.62 ID:p+ZL4+c60
>80
ハマ線ホームの北端から地下に降りる通路で東部方面線と直結すれば
最高に便利だし、ブルーライン乗り換えもそっちが便利そう。

でもそんな予定はないし、新横浜駅がJR東海管理であるかぎり
残念ながら作ろうとさえ思わないんじゃないかな…
84名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:59:23.41 ID:u1FBfl/40
>>82
桜木町折り返し列車は
17時台 4本 18時台 4本 19時台 4本 20時台 2本 21時台 2本
ttp://www.jreast-timetable.jp/1304/timetable/tt0740/0740020.html

桜木町の折り返しだけが問題なら、17時台以降も横浜線の桜木町始発を
2本/h(東京方面への折り返し合わせて、日中と同じ6本/h)までは出せるはず。

>>60
今のところ東部方面線と地下鉄は地下1階での乗り換えになる予定。
円形歩道橋のところに東部方面線の出口とエスカレーターができて、
JR方面へはそこからあの歩道橋を使ってアクセスすることを想定しているみたい。
85名無し野電車区:2013/03/29(金) 06:18:49.59 ID:Op+c+kwz0
>>84
おいおい。7〜8分間隔のハマ線と4〜5分間隔の京浜東北根岸線を一緒にしろってのかい
それと、18時には1本。それ以降は桜木町でのハマ線折り返しは無いと言う事を念頭に入れて頂きたい
86名無し野電車区:2013/03/29(金) 10:30:37.42 ID:wbXoETbM0
>84,85
問題は折り返しだけでなく、運転区間延長に必要な人員や編成の増加を嫌ってるのだろうけど、
その辺は横浜市にはどうしようもない、かねぇ。

新横浜、東部方面線とブルーラインの乗り換えはもちろんバッチリだけど、
サークルデッキに東部方面線出口?
サークルデッキからキュービックまでは吹きさらしに近いし、雨でもふれば
あんなところがメイン動線になるわきゃない。
ブルーライン〜キュービックのエスカレーターに客が殺到しまくるぞ。。。をいをい
87名無し野電車区:2013/03/30(土) 02:20:44.36 ID:msRfLuFz0
NHKのデータ放送みてたらこんなのが…

地下鉄がオーバーラン
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/1053544551.html?t=1364577464361
88名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:22:35.93 ID:TB689JOr0
「閉まるドアーにご注意ください。電車に触れないよう白線の内側をお歩きください。」
この放送、湘南台延伸時に聞けた。でも、放送しているアナウンスの人が今と違う人。
これいつ消えた?
89名無し野電車区:2013/04/01(月) 03:47:34.67 ID:M4tZPLJY0
普通に地下でキュービックまでいけるでしょ。
地下1F?の地下鉄上の通路につなげれば
90名無し野電車区:2013/04/01(月) 20:18:46.39 ID:R8sKq96E0
>>87
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo/newstopics/2012/n20130329-8221-01.html

手動運転中に居眠りしてオーバーランしたみたいだね。
TASCは作動していなくても、ATCは作動しているから追突事故とかはないんだろうけど・・・
91名無し野電車区:2013/04/02(火) 09:05:59.02 ID:A4rbe13J0
ソースがNHKだから中井貴一のドラマの話かと思った…
92 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/04/02(火) 17:52:27.26 ID:nftAkS9R0
手動運転中の不祥事多すぎ。
93名無し野電車区:2013/04/03(水) 10:50:15.31 ID:3KnbTZW+O
今、駅員の募集しているね。
94名無し野電車区:2013/04/04(木) 02:48:13.70 ID:Sj8cehvi0
ATCで何でオーバーランするの?
95名無し野電車区:2013/04/04(木) 20:07:53.05 ID:sdCRJhy60
ブレーキのかけ方が問題だから。
96名無し野電車区:2013/04/04(木) 20:45:26.07 ID:iSySpmgJ0
>>94
ATOによる自動運転の路線でも、システムトラブルに備えて手動運転をたまにしている。
オーバーランした理由はATCじゃなくてTASCが手動運転のため無効になっていたから。
97名無し野電車区:2013/04/04(木) 23:55:50.04 ID:fTcyC2Ln0
横浜市営地下鉄って黒字なんですか?それともやっぱ赤字なんですか?
98名無し野電車区:2013/04/04(木) 23:57:43.42 ID:JhTlVC1K0
地下鉄の黒字でバスの赤字を補う形じゃなかったっけ?
99名無し野電車区:2013/04/05(金) 00:40:53.17 ID:AbRXL0hM0
青黒字、緑赤字だったと思う。
市営じゃないが地下鉄というと、みなとみらい線は黒字。
100有馬 ◆13wx.ARIMA :2013/04/05(金) 01:48:46.80 ID:MrCIAKCN0
101名無し野電車区:2013/04/05(金) 14:15:32.01 ID:QeeXpOAA0
>>98
地下鉄とバスは別会計だから、そういう補てんはしないよ。

>>99
青60億黒、緑30億赤、だそうだ。
102名無し野電車区:2013/04/07(日) 17:44:30.86 ID:usG3e2rJ0
103名無し野電車区:2013/04/07(日) 18:06:44.87 ID:lX/vcYH70
清野大地さんと結婚したい
104名無し野電車区:2013/04/07(日) 18:19:54.32 ID:0x9mH+Md0
快速は横浜新横浜間無停車で願いたい
105名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:20:10.15 ID:1SdDP6cd0
>>101
収益はそれぞれ別で会計出すけど、予算作るときにはがちゃんこされたと思うけどな。
でも、バスのが収益でてるみたいだね。
106名無し野電車区:2013/04/07(日) 23:17:18.57 ID:1i8h6haJO
はまりんとのるるんはお友達ですか?
107有馬 ◆13wx.ARIMA :2013/04/07(日) 23:25:52.40 ID:66Oa/lps0
夫婦です
108名無し野電車区:2013/04/08(月) 00:05:32.66 ID:aImhTS6F0
>>107
909 名前: 有馬 ◇13wx.ARIMA [sage] 投稿日: 2013/03/27(水) 09:51:52.12 ID:KxSQji8L

今月限りで2chを卒業します。
実は先月、高校時代の同級生だった女性と結婚しました。
ちなみに彼女は妊娠2ヶ月です。
2chなどというくだらない娯楽から足を洗い、妻やこの世に生まれてくる子供のために頑張ります!
長文になりましたが皆さん今までありがとう!
そしてさようなら!
109名無し野電車区:2013/04/11(木) 20:42:08.91 ID:uqxwVpUe0
次世代の総合的な交通体系検討第4回はまだか
中間まとめがでるみたいだが
110名無し野電車区:2013/04/12(金) 19:18:26.77 ID:JRbXQpiD0
上永谷駅が地上なのってあの辺が盆地だから?
111名無し野電車区:2013/04/12(金) 19:41:57.21 ID:1O5d5m3I0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q128651992

地下鉄でも、車両の運搬・修理は地上で行うからです。なので、地下鉄には、地上駅&その近くに車両基地(整備場)があります。
車両基地が地上だと、駅も地上のほうが、地下に作るより簡単で安く出来ます。港南中央駅寄りに上永谷車両基地があります。
112名無し野電車区:2013/04/12(金) 23:39:37.02 ID:O5+Fkfv60
なんというベストアンサーw
これじゃ馬鹿袋だわ
南北線の一部開業時や大江戸線はどうするんだ
113有馬 ◆13wx.ARIMA :2013/04/12(金) 23:48:30.47 ID:PdJc7v2u0
「YAHOO知恵遅れ」の蔑称のほうがメジャーかと
114名無し野電車区:2013/04/13(土) 02:31:26.69 ID:DML/nXAw0
>>108がどう見ても知恵遅れ
115名無し野電車区:2013/04/13(土) 05:55:22.25 ID:FpqXFf090
>>112
南北線は王子に検車場がある。開業時の区間の間にちゃんと作ってある
大江戸線は浅草線の馬込に検車場があるから汐留の連絡船を電気機関車で牽引する
116名無し野電車区:2013/04/13(土) 05:56:00.19 ID:FpqXFf090
>>115
船じゃなくて線だな。すまん
117名無し野電車区:2013/04/13(土) 09:12:58.69 ID:CynE0+X+0
GLの中山寄り、いつの間にか携帯の電波が来てるね。
何ヵ月か前に既に使えるって新聞記事を読んだがようやく工事が始まったのかな?
118名無し野電車区:2013/04/13(土) 23:19:32.99 ID:AllhGNof0
>>117
リリース
119名無し野電車区:2013/04/14(日) 00:20:55.79 ID:LI989cTiP
120名無し野電車区:2013/04/19(金) 23:33:28.32 ID:WXVZReAe0
なんかないの
121名無し野電車区:2013/04/20(土) 10:27:56.41 ID:4ZpsPCiO0
駅にダイヤ改正の張り紙があった
朝7時代の踊場始発を湘南台始発に
上永谷→湘南台、あざみ野→新羽の増発(回送の営業化?)
最終新羽(新羽であざみ野行き乗り換え)があざみ野延長
こんなところか
改正日は5/4だったかなあ
122名無し野電車区:2013/04/20(土) 12:56:39.81 ID:N2UP4s+H0
123名無し野電車区:2013/04/22(月) 11:54:31.90 ID:vxQACUCI0
>122
今年度中に、次の鉄道事業が決まるか。

グリーンラインは延伸しても黒字転換見通しは立たないのかな。
東海道貨物支線旅客化の事業費はどれくらいなんだろな。横浜市単独じゃないし、
どれだけ新線部分を作るかプラン次第だけど。
124名無し野電車区:2013/04/22(月) 20:03:09.88 ID:unxqrXSV0
余裕で採算取れるブルーラインの新百合延伸を早くしてくれ
125名無し野電車区:2013/04/23(火) 01:30:42.76 ID:Ed7tpLlE0
だな。赤字ローカル戦である緑線なんてどうでもいい。

明らかにドル箱路線になる青線の新百合延伸を何でさっさと実現させないのかマジ謎。
126名無し野電車区:2013/04/23(火) 07:31:21.30 ID:HF/2hUfL0
ヒント:K氏
ヒント:中出し
127名無し野電車区:2013/04/23(火) 09:40:27.34 ID:zWMWHLL+0
>>124
>>125
というか、なんでそんなに新ユリ延伸して欲しいのかが謎。

ドル箱は無理でしょ。せいぜい小銭稼ぎ程度じゃない?借金増えるし・・。
128名無し野電車区:2013/04/23(火) 15:21:14.15 ID:K+Jx6opj0
小田急沿線や多摩センター方面に便利なのではやく。
乗り換えて京王線にもいけるし俺的超便利路線。
129名無し野電車区:2013/04/24(水) 22:04:58.00 ID:V1rKEWi80
青線が新百合まで伸びたら新宿方面が便利になる
130有馬 ◆13wx.ARIMA :2013/04/24(水) 22:13:21.63 ID:E1YPXYTU0
>>122

> 会合に出席した委員らからは、「市民から要望の強い『混雑緩和』という観点からも議論すべきではないか」「何のために延伸・新設するのかもっと議論を深めるほうが良いのでは」などの意見が出された。

田都の混雑緩和のために新百合延伸を優先させてくださいという流れが作られるに一票。
131名無し野電車区:2013/04/25(木) 10:11:05.43 ID:dkh6MfDw0
横浜を中心として放射状に市外まで伸びる路線としては
東海道線-東横線-横浜線-相鉄本線-いずみ野線-東海道線-BL-京急-京浜東北
とあるけど、このうち東横線-横浜線の間が一番大きく開いているから、
BLの新百合延伸は放射路線網の完成として必要じゃないかな。
132名無し野電車区:2013/04/25(木) 12:42:16.99 ID:nGoOTqhy0
>>131
新百合ヶ丘の人にあざみ野方面に行く用事って、そんなにあるの?
東京志向の人だから新百合ヶ丘に住んでいるだろうに。
133名無し野電車区:2013/04/25(木) 15:10:11.54 ID:JZGBcp+20
>>132
新幹線
134名無し野電車区:2013/04/26(金) 09:39:25.56 ID:iT2GaHYx0
>>132
そういう人たちを横浜に向けるのも市営地下鉄のお仕事
135名無し野電車区:2013/04/26(金) 10:06:16.80 ID:45xhIN+u0
JR東海道線:川崎市民・東京都民を横浜に運びます
JR横須賀線:川崎市民・東京都民・千葉県民を横浜に運びます
JR湘南新宿線:川崎市民・東京都民、埼玉・群馬・栃木県民を横浜に運びます
東急東横線:特急と急行で川崎市民・東京都民・埼玉県民を横浜に運びます
JR横浜線:快速で町田・相模原・八王子市民を横浜に運びます
相鉄本線:急行で大和・綾瀬・海老名市民を横浜に運びます
相鉄いずみ野線:快速で藤沢市民を横浜に運びます
JR東海道線:鎌倉・藤沢・茅ヶ崎・平塚・小田原・熱海市民、大磯・二宮町民を横浜に運びます
JR横須賀線:鎌倉・逗子・横須賀市民、葉山町民を横浜に運びます
京急本線:横須賀・逗子・三浦市民を横浜に運びます
市営1号線:藤沢市民を横浜に運びます

結論:横浜の昼間人口拡大に何ら寄与していないのは市営3号線だけ
136名無し野電車区:2013/04/26(金) 11:08:20.29 ID:/0T15RHe0
>>132
3号線があざみ野延伸する前にも同じことが言えたわけだよ。

「あざみ野の人が横浜方面に行く用事って、そんなにあるの?
東京志向の人だからあざみ野に住んでいるのだろうに」

実際、あざみ野延伸前は田園都市線沿線から横浜に行く人は少なかった。
でも今はどうか。普通にあざみ野から横浜方面まで行くようになった。
新百合ヶ丘も同じこと。今は不便だから横浜方面に行かないだけ。
137名無し野電車区:2013/04/26(金) 11:09:17.11 ID:ROYluEVz0
山手線や丸の内線や銀座線が、東京の昼間人口拡大にまったく役立ってない
ってのは間違いだろうけどな。

とはいえ今の3号線利用者はほとんど市民だけだろうなあ。
新横浜駅-横浜駅間だって、新横浜駅を降りてまず目に付くのは横浜線だから
そっちつかうだろうし。
138名無し野電車区:2013/04/26(金) 13:11:56.54 ID:p6oaO2L40
>>135
>>136
こじ付けで何か笑える。。
139名無し野電車区:2013/04/26(金) 14:03:35.78 ID:gWmlr2MF0
財政的に現実味あるのは新百合延伸だけだな、その新百合延伸ですら黒字転換まで20年以上かかるってんだから他は論外。
140名無し野電車区:2013/04/26(金) 15:28:43.03 ID:5PQgoinuO
青森延伸に見えた。
疲れてんのかな俺…
141名無し野電車区:2013/04/26(金) 16:05:53.85 ID:ISJb1eE+0
陸の孤島、すすき野、虹ヶ丘を何とかしないと。
142名無し野電車区:2013/04/26(金) 16:27:58.25 ID:p6oaO2L40
>>141
分かってて住んでるんだからいいんじゃない。
143名無し野電車区:2013/04/26(金) 18:11:53.99 ID:RsbNj3QW0
>>137
横浜の吸引力を高めるような3号線の区間なんて現状無いでしょ。
ブルー通しでも1号線の伊勢佐木長者町と阪東橋程度、これすら他線の徒歩圏。
私鉄やJR放射路線と接続して都心部の回遊性を高める例示の路線と違って、
横浜市民を横浜市内に運ぶか東京都心に送り出すだけの路線。

>>139
グリーン北側は延伸先が新川崎か川崎なら可能性あり。
鶴見なら絶対に採算取れないが。

>>141
陸の孤島というだけなら、末吉、六ツ川、芹が谷、左近山、
桜ヶ丘、狩場、原宿、桂台、野庭、日野、釜利谷といくらでもある。
144有馬 ◆13wx.ARIMA :2013/04/26(金) 18:40:00.39 ID:Z5wl+7oF0
>>141
あれだけバスが走ってて孤島はないでしょう('A`)
145名無し野電車区:2013/04/26(金) 22:48:58.07 ID:5pItbwHD0
>>138
こじ付けじゃないっての。
実際、3号線のあざみ野延伸前は、たまプラやあざみ野から横浜中心部なんて
休日の外出先としても全く眼中にない状態だった。
ところが延伸後は当たり前の流動になったわけで、鉄道が無い現状だけを見て
「横浜への需要あるの?今みんな東京にしか向かってないでしょ」なんていうこと自体が
考え方としておかしいと指摘したんだよ。
146名無し野電車区:2013/04/26(金) 23:00:29.52 ID:7LUY1icS0
147名無し野電車区:2013/04/26(金) 23:18:18.33 ID:7LUY1icS0
>>122
甘い行政の計画でも、新百合ヶ丘延伸で黒字化に
最悪31年かかるんなら要らないよ。
川崎市が大半出すなら考えるレベル。
ここ数年やっと借金返せる体質になったのに。
グリーンラインはバカにされてるけど、人員増が続いてて
今年度予算だと営業利益ベースで赤字三億切る予定だから優秀だと思う。
むしろグリーンラインで横浜市内を伸ばした方が住民税固定資産税も増えて
トータルで得だと思う。
148名無し野電車区:2013/04/27(土) 00:08:46.10 ID:S4YROL+i0
>>136
それじゃあ、なおのこと川崎市は協力しないよね。
149名無し野電車区:2013/04/27(土) 00:27:04.99 ID:eSMMc7Ld0
県内対立はトンキンの利益
150名無し野電車区:2013/04/27(土) 03:22:55.83 ID:rLhEiXGC0
>>148
そこで、南武線の立体化とバーターですよ
151名無し野電車区:2013/04/27(土) 07:10:49.18 ID:O921ghZu0
東京都心と横浜中心部、両方にアクセスよくすれば住民も増えるし
地価が上がって固定資産税の税収も増える。
グリーンラインの新川崎延伸はたった2.5kmで費用対効果一番高い。
多分慶応も協力的だろうし。
152名無し野電車区:2013/04/27(土) 08:37:41.38 ID:1TrheCIb0
G線の車両規格をナゼアレにしたかを問い詰めたい・・・

どうせならシーサイドラインと同じ規格にしておけば・・・
153名無し野電車区:2013/04/27(土) 09:33:00.50 ID:4TOPwhy80
新川崎とか川崎なんて金になるわけないじゃん。
東横線から横須賀線使うなら武蔵小杉使うし
既存のグリーンライン沿線から新川崎や川崎まで乗っても
日吉で降りるのと比べて増収効果はほとんどない。
日吉〜川崎までの新駅は南武線など既存駅に近すぎて新規利用者からは使われない。
154名無し野電車区:2013/04/27(土) 09:48:01.37 ID:jue24jE30
たまに湘南台(しょうなんだい)が港南台(こうなんだい)に聞こえちゃうのは俺だけか?

もし2号線が走ってたら実際に港南台行きというのが出てきてたかもね。
155名無し野電車区:2013/04/27(土) 16:35:23.08 ID:sgsFZ+X10
センター北ならバスで出られるけど、新横浜へ行く以外ではブルーライン使うわんな。
横浜へ行くなら田園都市線〜大井町線〜東横線使う。地下鉄は運賃高いし
時間かかるからな。おまけに横浜駅もJRや東急から遠いし。
156名無し野電車区:2013/04/27(土) 19:26:16.53 ID:y83oejrV0
>>137
ラッシュ時にブルーラインに乗ると、横浜で乗って新横浜で降りる客がかなり多いよ。
新横浜利用者のうち新幹線乗り換え客が占めるのは半分以下で、利用者の大部分は通勤客。

あと朝ラッシュ時のブルーラインはあざみ野→横浜が混雑する方向だし、
始発のあざみ野では、田都からブルーラインへの乗り換え客で席の争奪戦が起きるほどだから、
田都沿線の大和や川崎北部からのブルーライン利用者は結構いると思う。

>>143
日吉〜川崎や新川崎の区間は日吉〜鶴見と比べて極端に人口密度が高いってこと?
157名無し野電車区:2013/04/27(土) 21:51:24.10 ID:jue24jE30
>>156

あざみ野の折り返し乗車防止点検も平日のあざみ野7:39発の湘南台行きの電車から8時半ごろの電車までしか行ってないから
中川やセンター北辺りの人が座席を確保するために折り返し乗車してる客もけっこういる。

特に防止点検が始まる1本前の7:34発の踊場行きの電車なんか、号車によっては折り返し前から乗車する客で端がすべて埋まっていることが多い。
158名無し野電車区:2013/04/28(日) 19:44:57.02 ID:Mrkdyq7m0
6月5日の夕方と20,21時代はかなり混むだろうね。
159名無し野電車区:2013/04/29(月) 03:50:25.47 ID:543w2orp0
>>157
たしかに折り返し乗車客もある程度いるだろうけど、
田都改札からブルーラインの改札まで走る人がめちゃくちゃ多いよ。
(全部始発で一本待てば座れるんだから、あんなに必死に走らなくても良いと思うが)
160名無し野電車区:2013/04/29(月) 10:42:11.27 ID:wh0p7Qr10
>>159
あの走るヤツらほんと危ないね。
目が逝っちゃってるヤツらばかりだけど・・。
161名無し野電車区:2013/04/30(火) 11:56:22.26 ID:Jphd7UiM0
JR桜木町駅にブルグ前改札ができると、ブルーラインとはみなとみらいへの利便性に差がつくな。

みなとみらいなのに、市営地下鉄はかやの外って感じ。
せめて高島町駅から首都高のみなとみらい側まで直結してくれれば。。
162名無し野電車区:2013/04/30(火) 21:53:32.72 ID:nVd22VYe0
>>161
高島町駅の新改札を作ってMM側へのアクセスを改良する計画はあるみたい。
(ただこれを見ると、中止になったようにも読める)
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo/zaimu/yosan/pdf/kousoku-kairyou.pdf
163名無し野電車区:2013/05/01(水) 10:19:41.42 ID:24lhxH010
>162
>4 高島町変電所改良工事
>駅の将来計画(第2改札口開設)
ってやつ?

確かに変電所のあたりに改札ができれば、交差点を渡らずに
巨大歩道橋〜みなとみらい方面へ歩いていけるようになるな。
距離的には遠回りだけど。。後付けではそれが精一杯か。
164名無し野電車区:2013/05/02(木) 20:30:38.46 ID:C6jqZ7dW0
>>163
もう少し前の資料では「みなとみらい地区周辺へのアクセス向上を図るため」
って明確に書いてあるから、第二改札を作る主目的が
MMへのアクセス向上であるのは間違いないみたい。
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo/katsudou/kankyo/pdf/k-h20-1-3.pdf

ただ、たしかに変電所からだと遠回りだし、素直に現在の改札から
MM側へ向かう地下通路を作った方が距離的には近いよね。
165名無し野電車区:2013/05/03(金) 10:34:29.98 ID:pCBelcOg0
ブルーラインの延伸部分てどこに駅が出来るのでしょうか?
けんざんスポーツガーデン付近とすすきの団地は知っていますが、
すすきの団地〜新百合ヶ丘はどこに出来るのでしょうか?
すすきの団地は、川崎市にかぶらない位置に出来るのでしょうか?
166名無し野電車区:2013/05/04(土) 09:58:08.42 ID:kq/6F/I+0
ぶらり途中下車の旅でブルーラインやってるw
167名無し野電車区:2013/05/04(土) 21:08:05.11 ID:WiHzHino0
そういや車内のLED広告で今度の途中下車は横浜市営地下鉄です!見てねって宣伝してたな
168名無し野電車区:2013/05/06(月) 15:26:28.82 ID:Ke3IfEw60
それも一つのサイネージだな
169名無し野電車区:2013/05/07(火) 13:09:41.94 ID:hRmXNPbw0
情緒不安定な奴を運転手にしないでくれー
昨日昼頃マイクで職員と運転手が口論してて怖かったお(´;ω;`)
170名無し野電車区:2013/05/13(月) 01:08:36.12 ID:XkpZDwin0
延伸決定しないと増備もないのか
どうせならsustinaがいいな、レゴ電は安っぽい
前面デザインは良い感じだけど
171名無し野電車区:2013/05/14(火) 22:01:08.06 ID:H/WDhGCXO
3000初期車は登場から20年になるけど
VVVF更新やバケットシート化はまだか
172名無し野電車区:2013/05/15(水) 01:03:47.51 ID:ESzz/WtNO
あざみ野〜新百合ヶ丘は2013年度に延伸決定するとしたら、何年後に完成なんだ?
2017年着工、2025年完成ぐらいか?
173名無し野電車区:2013/05/15(水) 11:27:25.28 ID:cTpejTow0
もともと横浜市としては同時ニ事業までと言っていて、
今は相鉄JRと相鉄東急があるから
相鉄JRが終われば本格的にブルー延伸かと思ってたけど
相鉄JRが遅れてるからなー。

川崎市もゴタゴタしてるから2013年度中には延伸決定しないかもね。
174名無し野電車区:2013/05/15(水) 12:36:51.01 ID:CoAT04EM0
まずは、すすき野まででしょ。
新百合ヶ丘まで一気に作るの?
175名無し野電車区:2013/05/15(水) 15:07:29.49 ID:cTpejTow0
仮にすすき野まで先行建設するとしても、それは新百合ヶ丘まで建設することが決定したらの話。

川崎市議会の決定がなきゃ、すすき野までの先行開業だって着手できないわな。
176名無し野電車区:2013/05/16(木) 03:21:40.81 ID:nsB2wsF2O
最近は接続駅まで一気に開業するパターンが多いから、すすき野先行開業はおそらく無いと思う。
昭和の頃は横浜に限らずチマチマと部分開業する地下鉄が多かったけどね。
新百合まで一気にと言っても4駅程度だし。
177名無し野電車区:2013/05/16(木) 07:41:39.48 ID:5XA23Bwx0
>>176
といっても、すすき野から新百合までのルートが決まってないし、
すすき野まででも団地需要があり横浜市のみで建設できるから、部分開業も有りだと思う。
178名無し野電車区:2013/05/16(木) 16:44:28.73 ID:xknT9Gge0
>>173
相鉄JRと相鉄東急は実質一事業の扱いでしょう。
179名無し野電車区:2013/05/16(木) 19:01:06.82 ID:4GXIlJ5U0
>178
横浜市がそういう回答してるんだから二事業なんだろ。
お役所で大事なのは実質ではなく形式だしな。
180名無し野電車区:2013/05/17(金) 09:20:01.76 ID:sNUcAmyM0
>>179
回答ってどういうの?
181名無し野電車区:2013/05/17(金) 09:55:41.90 ID:uYHy95n40
ソースとか過去スレが見れないので出てこないけど、
川崎市議員からのブルーライン延伸の問い合わせに対して
横浜市は同時にニ事業までしかできないので今は無理だが次なら、的回答。

http://www.e-amagasa.net/
川崎市負担200億円の試算は、図みたいなあざみ野-新百合ヶ丘一直線ルートが前提か。
182名無し野電車区:2013/05/18(土) 17:45:49.39 ID:TYYk4ETQQ
すすき野まで伸ばしても、桐蔭の学生が利用しそうだから、いいのでは…病院もあるし、ただ、すすき野という名前…。札幌と間違いやすいから…別の名前が…
183名無し野電車区:2013/05/20(月) 02:37:31.81 ID:17/1z/IS0
延伸とかいいから急行作ってくれよ
湘南台→あざみ野で座れるし1本だけだし楽なんだが

中央林間→あざみ野の方が速いってのが納得いかん
184名無し野電車区:2013/05/20(月) 03:35:21.97 ID:ijTRATmR0
素直に田園都市線→小田急でいけば良い。
そっちが短いルートなんだから。
座りたければ東急にあざみ野始発の中央林間行きと、小田急に中央林間始発の湘南台行きを要求するのが筋。
急行やったとしても最短ルートに勝つのは無理。
185名無し野電車区:2013/05/21(火) 08:56:47.80 ID:OdPi75uZ0
>>184
福祉特別乗車券や敬老特別乗車証を持ってると無料だから。
186名無し野電車区:2013/05/21(火) 21:50:32.84 ID:8/OWmHYP0
5月のダイヤ修正の情報に

「平日のブルーラインの一部列車の時刻を変更いたします。」

と書いてあるが、土休日も行き先変更や車両交換などのダイヤが変わっているのにこの前の土日に初めて気づいた。
187名無し野電車区:2013/05/21(火) 22:34:41.95 ID:IKBr+UUd0
電車の女性専用車両は男性差別だと主張する中年のオッサン達が
女性専用車両にビデオカメラを回しながら乗り込んできて
「ここは女性専用ですよ」と声をかけてきた女性乗客に
片っぱしから罵詈雑言や脅迫を加えたり、駅員さんと揉めて電車を遅らせているようです。
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/65/55/danseisabetuyurusanai/folder/526782/img_526782_16615196_5?1279887985
このオッサン達を見かけたら警察に通報して
威力妨害罪や迷惑防止条例で逮捕し、損害賠償を請求しましょう。
188名無し野電車区:2013/05/22(水) 22:43:55.75 ID:cvREUaF80
>>187
同じようなジジイが青線にも現れているらしい
いや
もっと自己中で、わめきちらして、周りが困っているのを楽しむ寂しいヒマジンらしいが
189名無し野電車区:2013/05/26(日) 15:44:24.42 ID:OpTXTKwL0
グリーンラインの延伸論争については東北新幹線の青森市の駅論争とくらべてどうなのだろう。

石江案は羽越新幹線構想があったから合流しやすいところだったというのが意外としられていない。
190名無し野電車区:2013/05/26(日) 15:45:23.78 ID:OpTXTKwL0
青森市民からすれば操車場跡、青森県西部の住民からすれば石江がよかったのだろうけど。
191名無し野電車区:2013/05/26(日) 22:41:38.90 ID:MR0uYHzn0
次の方、どうぞ〜
192名無し野電車区:2013/05/27(月) 10:17:40.14 ID:fo3kQyAr0
延伸とかどうでもいいから、地下鉄のくせに10分間隔さえ満たせないのはなんとかしてくれ。
せめて22時台までは10分間隔以下を守れよ。

急行運転もそこが一番心配だしな。つか10分以上の穴が空くのは必至だろな。
193名無し野電車区:2013/05/27(月) 19:13:52.92 ID:Wf1UJnfW0
グリーンラインの日吉-鶴見間は環状鉄道としてみれば性格が違いすぎて
蛇足感があるのだよな。

連接バスをつかったBRTでもいいような。
194名無し野電車区:2013/05/27(月) 20:11:18.73 ID:fo3kQyAr0
むしろ鶴見の先へ大黒-新山下と伸ばして本当に横浜を一周してこそ環状線
195名無し野電車区:2013/05/29(水) 18:27:28.37 ID:q9Vqk1Fg0
青線、延伸しろお。
196名無し野電車区:2013/05/30(木) 09:32:33.32 ID:jZMZf4r20
鉄ヲタにしてみれば延伸とか急行とかって妄想膨らましの胸躍るイベントなのかもしれないけど、普通に使ってる側からすれば今のままでいいって感じだよ。
197名無し野電車区:2013/05/30(木) 10:11:01.97 ID:8Re3zBn60
そんなあなたも鉄道板に来た時点で十分鉄ヲタです。

おれは夜間増発して駅を綺麗に改装してくれりゃそれでいいけどな。
市営地下鉄最大のターミナル駅である横浜駅の昭和加齢臭がひどい。
あれじゃ横浜のイメージダウンにしかなってない。
198名無し野電車区:2013/05/30(木) 10:17:10.08 ID:s3owWuKK0
>>193
なぜ?
放射方向の鉄道全てをつないでこそ環状鉄道だろう
199名無し野電車区:2013/05/30(木) 15:55:01.64 ID:8Re3zBn60
横浜市の副都心を結ぶのが環状線。
副都心である港北ニュータウンと鶴見を結ぶのは当然。

やがて鶴見も湾岸再開発され鶴見線が脚光をあび、
貨物線ホームができて中電?も停車し、
Gl、京浜東北、中電、鶴見線、京急の3社5路線があつまる
横浜市内でも横浜、新横浜に次ぐ交通結節点になるのだよ!
200名無し野電車区:2013/05/31(金) 13:32:42.99 ID:aMDA9u9o0
川崎市営地下鉄が完全に頓挫したらグリーンライン新川崎延伸だ。
新川崎が本線だと鶴見延伸派の了解が得られない。

だから鶴見まで向かう路線をグリーンライン本線
日吉―新川崎間は綾瀬―北綾瀬間や西新井―大師前間みたいに盲腸線にする。

この案なら鶴見延伸派も多分納得すると思う。
201名無し野電車区:2013/05/31(金) 17:23:49.75 ID:sU2HxrBw0
川崎と新川崎をつなぐ必要なんてないじゃん
202名無し野電車区:2013/05/31(金) 18:29:04.70 ID:U9MxhjrL0
横浜市としちゃ、横浜市の副都心同士を結ぶ環状線のがGLの構想なんだから川崎市はまったく完全に眼中にない。

川崎市からそんな要請でもあれば検討位はするかもしれないが、
新百合延伸でさえ金を出すのに消極的、すきあらば先送りにしようとする川崎市がそんな提案を考えるはずもなく。
203名無し野電車区:2013/06/01(土) 23:50:11.32 ID:mJw8h6pn0
来年の3月にグリーンライン増発
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/tsuzuki/kusei/kouhou/201306betsu2.html
204名無し野電車区:2013/06/02(日) 23:02:12.99 ID:yzxC1s/l0
とはいっても鶴見駅が川崎駅以上に発展するとは思えないのだよな。
日吉-鶴見間は日中はすごく閑散としそうだ。
205名無し野電車区:2013/06/03(月) 02:18:58.35 ID:AtILuXUG0
これだけ大々的に再開発している鶴見につなげなきゃGLなんてあんまり意味ない。
日吉ー鶴見・中山ー二俣川ー東戸塚―上大岡ー根岸はやっぱり必要な延伸でしょ。

個人的には二俣川よりは三ツ境に行ってほしいけどね。
206名無し野電車区:2013/06/03(月) 08:01:58.24 ID:c1ene+xl0
GLの駅がトレッサ横浜やスノーヴァ横浜に直結すればいいんだけどね。
それだけでも大分違う。

今更ながら中山駅終点になったのは悔やまれる。
ズーラシアまでつなげなかったからセンター南以降はガラガラ。
横浜線沿線住民はGL乗らない。
電車賃の関係で横浜か町田に行く。
207名無し野電車区:2013/06/03(月) 09:18:06.27 ID:xhZnxpeo0
>206
>ズーラシアまでつなげなかったからセンター南以降はガラガラ。

ズーラシアのことを全く理解していないな。横浜市民じゃないのか。

ズーラシアなんて一日平均利用者3000人程度。
鉄道があったとしてもその程度なのは多摩動物公園でわかる。
208名無し野電車区:2013/06/03(月) 19:41:19.96 ID:oCibwL240
とはいえ、3000人は決して無視できる規模じゃないけどな
二俣川延伸時にはズーラシアへの利便性も考慮されるでしょう
209名無し野電車区:2013/06/03(月) 21:04:39.90 ID:I3LTIU3X0
6月8日に新横浜から臨時が出るのか。関内とか、上大岡行きがあったらいいわww
てか、6月8日になんかあんのか?
210名無し野電車区:2013/06/03(月) 21:20:32.64 ID:i/sftpVnO
ブスアイドルの総選挙
211名無し野電車区:2013/06/03(月) 23:31:20.22 ID:I3LTIU3X0
>>210
枕営業アイドルの訳分からん選挙かwwどうも。

ブスドル総選挙帰りは横浜・関内・上大岡・戸塚方面へ、のりかえ無しで便利で速い地下鉄をご利用くださいww

〜信頼で心も運ぶ市バス・地下鉄〜
横浜市交通局
212名無し野電車区:2013/06/07(金) 12:41:20.16 ID:7Dg8EElH0
ただいま戸塚だけど阿鼻叫喚な混雑ぶりワロタw
213名無し野電車区:2013/06/07(金) 14:25:46.66 ID:e8oeKRG10
>>212
東海道の人身か
ホワイトボード告知の手作り感は市営地下鉄ならでは
214名無し野電車区:2013/06/07(金) 16:31:29.36 ID:Upi+uXm30
ひどい態度の駅員に当たってしまった
215名無し野電車区:2013/06/08(土) 21:36:52.83 ID:JmKjDTcl0
216名無し野電車区:2013/06/09(日) 23:35:19.07 ID:wa4L/lEj0
すすき野団地や虹ヶ丘団地のバスの多さを見る限りBL延伸の必要性の低さを感じる。
あざみ野駅前を歩くと車が3台連続でバス車両でここは京都か勘違いする位バス多い。
道路事情もそこそこいいからほぼ決まった時間に発着するし。
バス車内が激混みなのは認めるが。
217名無し野電車区:2013/06/10(月) 10:34:19.38 ID:MLYIUQOZ0
それだけ大きな需要があるなら地下鉄を建設しても黒字になるし
現在の地元需要だけでなく広域の都市間需要も見込めるのだから
横浜市への送客って意味含めて作った方がオトク
218名無し野電車区:2013/06/10(月) 19:32:00.08 ID:b1pg/LK/0
地下鉄作ると東急バスが損するから
反対してると聞いた。
双方に旨味があれば良いんだけど。
219名無し野電車区:2013/06/11(火) 02:26:17.62 ID:ziTtdLpc0
>>218
青葉区のほとんどって東急バスがなけりゃ行くこともできないところばっかりで、
すすき野団地に駅ができたところで焼け石に水って程度なんだけどね。
220名無し野電車区:2013/06/11(火) 10:33:19.49 ID:ATib0LoN0
東急バスは大打撃だが電鉄本体は延伸歓迎だから反対なんかしとらんよ
当然それなりの補償はしてもらうつもりだろうけど
221名無し野電車区:2013/06/11(火) 12:29:13.14 ID:1+hJnLWw0
東急バスの反対で頓挫するなら、とっくにグリーンラインが頓挫してる。
あれこそ大打撃だったからな。
222名無し野電車区:2013/06/12(水) 13:11:27.08 ID:U9suMl2d0
>>218
代償として横浜市営バスの黒字路線を東急バスに譲渡すればいいんじゃね
223名無し野電車区:2013/06/12(水) 14:40:28.03 ID:Fk5IHuqq0
路線バスは事実上の届出制だから、市営黒字路線に進出したきゃ勝手にやれば。。
まあ駅前バスターミナル利権の問題もあるけど。
224名無し野電車区:2013/06/13(木) 01:48:01.34 ID:ioxBQxU00
東急が反対する訳ねーだろ。

小田急の客を田園都市線に流せるメリットの方が遥かに東急にとって大きいわ。
225名無し野電車区:2013/06/13(木) 04:43:52.47 ID:OExGyWfP0
>>224
逆の流れもあるのでは?
すなわち田園都市線の客が小田急に流れる。
226名無し野電車区:2013/06/13(木) 06:11:42.03 ID:ioxBQxU00
いずれにせよ鉄道が通れば周辺の経済は潤うわけでデメリットは1つもない。
新百合延伸なんてドル箱確定なのにさっさと実現しようともしない政治家は無能過ぎ。
227名無し野電車区:2013/06/14(金) 00:15:49.72 ID:xsZM0OB40
政治家の責任にするけど、相鉄東急直通線と相鉄JR直通線抱えてる段階でブルーラインの延伸に着手できるほど余裕ないわけよ
湘南台延伸終わった後すぐ取り掛かってれば今頃には開通してただろうけどね
228名無し野電車区:2013/06/14(金) 02:06:25.96 ID:fCi5c43t0
>>226
有能な君がぜひお金をかけずに延伸を実現させてください。
229名無し野電車区:2013/06/14(金) 10:20:11.06 ID:0Fc42RLC0
>227
もともと相鉄JRが片付けば次は新百合ヶ丘だったのだろうけど、
相鉄JRの延期が影響するかねえ?

延期といっても貨物との運行調整が遅れただけで、
予算がそれほど肥大化したわけではないはずだけど。。
230名無し野電車区:2013/06/14(金) 23:49:30.74 ID:fCi5c43t0
>>229
ご意見なら横浜市の予算を見てからどうぞ。
ブルーライン延伸なんて優先度がずいぶん低い話だって分かるから。

みんな不景気が悪い。
横浜市民の稼ぎが良くなって税収が増えれば、実現が早くなるかもしれん。
231名無し野電車区:2013/06/15(土) 20:51:18.69 ID:+4V23DSx0
はまりんに胴体をつけてくれ。
顔から手足が生えてるのは気色悪い。
232名無し野電車区:2013/06/16(日) 00:59:07.19 ID:8TejRXv00
>>230
不景気不景気ってアホか

確実に採算取れる路線は一時的に赤字出しても実現させるのが政治家の仕事だろ
233名無し野電車区:2013/06/16(日) 02:54:49.22 ID:0PFqzp6Y0
確実ならね…需要予測が糞なのは内緒だぞ。
234名無し野電車区:2013/06/16(日) 04:56:22.79 ID:25ggAXQ80
公営なだけに、地域の開発や増える市税なんかも考慮する必要があるしな
需要予測自体も前提条件がいろいろ変ってくると大きくぶれることもありえるし
そこが延伸を難しくする一因
235名無し野電車区:2013/06/16(日) 17:15:44.76 ID:dy6K+wpD0
市長の林が反公共事業の左翼だから期待するだけ無駄だよ
中出しの頃のほうがまだマシだったくらい

高速道路では
・横浜環状北線が2012年度から2016年度に延期されて都の中央環状品川線に追い抜かれ
・横浜環状南線が2015年度から2021年度に延期されて圏央道300km中最も遅い開通になるのが確実
・横浜湘南道路は先週事業認可が出たばっかりだから恐らくあと10年かかる

鉄道では
・JR相鉄直通線が2015年度から2018年度に延期されたのが記憶に新しいところだし
・関連事業の東急相鉄直通線も2019年度に間に合うわけがない
・さらに星天連続立体が2012年度から2018年度に延期済

何を言いたいかというと、市長と横浜市役所は
一般市民の想像を絶する無能揃いだから無駄な期待はするな。
236名無し野電車区:2013/06/16(日) 17:47:46.48 ID:mdRB14qC0
>>232
採算が取れるということを客観的に証明してみてからどうぞ。

主観論で良いなら、政治家は優先する意義がないと感じてるから後回しにしているだけで、
それは正当ということになる。
そして、それを攻撃する根拠を君は持っていないな。君が言ってるのは脳内妄想だけだし。
237名無し野電車区:2013/06/17(月) 01:33:16.85 ID:DsfLeB0t0
横浜市的にはグリーンライン延伸の方がメリット大きい。
238名無し野電車区:2013/06/17(月) 17:54:56.24 ID:DXoege1qP
行政の予測だから甘くなってることを差し引いてもブルーラインの新百合延伸が黒字転換化することは濃厚。
グリーンライン延伸の方は黒字転換なんて夢物語だが市民の利便性のために赤字を飲み続けられるかって話だな。


http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1304190037/

3号線を延伸した場合、1日の平均利用者数が4万5千〜5万3千人で相鉄いずみ野線と同規模になると試算。
概算事業費は約1300億〜1500億円で、23〜31年目で黒字転換する見通し。

横浜環状鉄道については、全線が開業した場合の新設区間を試算。
1日の平均利用者数は4万2千〜5万5千人で、概算事業費は約6600億〜7200億円。
239名無し野電車区:2013/06/17(月) 18:33:01.80 ID:suwXc1dR0
.グリーンの延伸には莫大な金がかかるしなぁ、全部つながればそりゃメリットも大きいだろうけど
ブルーは横浜に新たな流入を呼ぶだろうから、市内が便利になるグリーンよりも別な意味がありそう
今回の検討会ではブルー延伸の結論がでるんじゃないのか、グリーンは延伸区間の個別の検討がさらに
必要だといっているし、どっちにしろ結論がでても着手までは時間がかかるのだろうけど。
240名無し野電車区:2013/06/17(月) 22:31:02.36 ID:g//H826c0
>>中山−二俣川間で約40分が約10分に短縮されるとしている。

40分は横浜経由の場合だろ。
東急直通線は無視されてるっぽい。
運転間隔も考慮してるか整備効果を大きく見せる策か、ただいい加減なだけなのか?
241普段市営に縁のない鶴見区民:2013/06/17(月) 23:37:28.85 ID:TV5N24yEO
横浜駅の金券屋でアクセルワールド×横浜市交通局っていう記念の1日乗車券が800円だったので購入。
こんなの何時出たんだ?とググってみたが、交通局のページでの告知一切無しでアニヲタ向け媒体への告知のみ。今回は500枚だけ一般発売したけど、本来はハマエコカードの加入者向け特典だったみたいですね。これを売った人もアニメに興味の無い人だったんでしょう。
でもヤフオクを見ると発売から2ヶ月経ってるのに5000円とかで落札されてる....
この値段にも驚いたけど、もう一つ驚いたのはこのスレで誰一人この記念乗車券に触れて無かったこと。
ヤフオクでの暴騰ぶりからして発売日の横浜駅の汚い通路は日比谷公園並の阿鼻叫喚アニヲタ地獄になってたと思うんですが誰も買いにも見に行ってもいなかったんでしょうか?
242名無し野電車区:2013/06/18(火) 00:58:15.78 ID:rxop/of7O
>>230
忘れてないかい。川崎市に伸ばす際には、川崎市からも金を取れる。
湘南台延伸の時にも藤沢市に費用負担してもらってる。
243名無し野電車区:2013/06/18(火) 01:16:13.09 ID:TGRk/6mE0
グリーンラインなんて現状喜んでるのは都筑区民だけだろ。
しかも大赤字。

とにかくブルーライン延伸が最優先だろ。ガキでも分かるわ。
244名無し野電車区:2013/06/18(火) 01:22:22.33 ID:KqM0uulT0
>>241
普通に買ったけど・・・?
通路はがらがらで沢山余ってたよ
同時に売ってたプリキュア乗車券は誰も買ってなかったし
ハマエコ提示でポスター貰ってた人もいたよ
暴騰とか情弱だから仕方ないね
245名無し野電車区:2013/06/18(火) 04:17:04.41 ID:vJ0nKTgZ0
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
246 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/06/18(火) 08:41:20.09 ID:ulxZVtSUO
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーた始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) マルチコピペは印象悪くするだけだぜwww
247名無し野電車区:2013/06/18(火) 09:57:06.10 ID:lu1/p2ec0
どっちの延伸もイラネ。
くだらない事に借金増やすだけ。

もっとすべき事があるだろ。
248名無し野電車区:2013/06/18(火) 12:07:58.25 ID:jA+chI4Z0
>247
新百合延伸は今一番モトが取れる案件だから、借金を気にすることはないし
新百合延伸をやめたところで他の 「もっとすべき事」 は出来ない。
249名無し野電車区:2013/06/18(火) 12:14:29.70 ID:jA+chI4Z0
グリーンライン延伸についてはまだ予測もなにもないけど、
単体では採算を取れないだろうな、借金を増やすだけの予感。

沿線を活性化させたり不動産価値をあげたり市の税収を増やす効果もあるだろうけど、
そういうのは交通局の成果としては認められない、独立採算体勢を変えてくれないと。
250名無し野電車区:2013/06/18(火) 13:08:55.55 ID:saCmfl+V0
林文子「ばら撒き公共事業の前にもっとすべき事があるでしょう?」
251名無し野電車区:2013/06/18(火) 13:58:17.92 ID:wc7t1nXw0
グリーンラインってそんなに採算が取れてないの??
252名無し野電車区:2013/06/18(火) 14:19:08.75 ID:3UwiBUKM0
>>248
たとえ将来的に元が取れたとしても、運賃収入は完成して初めて得られるわけだ。
で、それまでに土地取得、建設に莫大な資金を要する。
そうなると、事業の優先順位からいって、建設に踏み切れるかどうか。
私見では、黒字化はあやしいと思う。
完成時の沿線人口、需要予測を慎重にやり、ダイヤを考えた設備をうまくやらないと。
あと、横浜市営の場合、どう逆立ちしても相互乗り入れが出来ないのは
今となってはデメリットなのではと危惧する。
253名無し野電車区:2013/06/18(火) 14:25:14.58 ID:VjwvXHeuO
新百合ヶ丘と湘南台で小田急に接続するんだから、小田急と直通出来るようにすればよかったな。そしたら沿線バスの神奈中率が上がりそうだが。
254名無し野電車区:2013/06/18(火) 14:42:24.01 ID:jA+chI4Z0
>252
地下鉄建設に必要な資金は、横浜市の信用を背景に有利な企業債で調達できるし、
今の低金利市況ならなおさら利率は低いし、更に国から半分も利子補填あり。
黒字の見通しに対する、「怪しい」は単なる私見なのでコメントしない。
グリーンラインも出足は悪かったものの順調に利用が増えて需要予測は超えたしね。
255名無し野電車区:2013/06/18(火) 16:01:12.89 ID:B0r+VKHy0
>>240
中山から新横浜まで現状10分で、新横浜から二俣川は直通線で9分。
しかし横浜線は運転本数が少なく、直通線はもっと少ない。
新横浜でのJRと東急/相鉄との乗り換えは距離があって10分ぐらい見たほうが良さそう。
結局、直通線ができても40分とまではいかなくても35分ぐらいはかかりそう。
その点、地下鉄は本数が比較的多く、中山の乗り換えも遠くない。
新横浜より西の横浜線沿線からは中山乗り換えでグリーンライン(延伸)使うのが便利。
でもって新横浜より東は、普通に横浜出て相鉄線でいいし。
256名無し野電車区:2013/06/18(火) 17:06:05.77 ID:3UwiBUKM0
>>254
黒字になるのは、お役所の見通しでも完成から30年後なんでしよ?
その頃の人口がどうなっていることやら。
257名無し野電車区:2013/06/18(火) 17:13:41.32 ID:3UwiBUKM0
>>255
相鉄から新横浜への都心直通線は、閑散時に毎時4〜6本程度と
公式に発表されてるね。
意外に多いように思う。
ただ、そもそも中山と二俣川の間が劇的に短縮できてそんなにいいことがあるのかね?
運転免許更新は便利になるかもしれないが。
258名無し野電車区:2013/06/18(火) 21:22:54.42 ID:fIeWu/ai0
30年というのは累積収支
大雑把に言えば開業後30年で建設〜その後の運営までの借金を完済するということ。
259名無し野電車区:2013/06/18(火) 23:03:13.99 ID:FWtjS5JJ0
まぁ、横浜市営地下鉄なんて地下化した路面電車みたいなもんだしな
260名無し野電車区:2013/06/19(水) 04:45:52.46 ID:xaLR3t5/0
>>258
うん、それは当然理解してるよ。

その試算のベースとして、沿線人口推移をどうみてるのかな?
261名無し野電車区:2013/06/19(水) 07:00:03.41 ID:J7u9c6US0
林文子「無駄な公共事業には興味ありません」
262名無し野電車区:2013/06/19(水) 08:08:49.91 ID:CH+XkEnkO
>>259
全国の高速鉄道を名乗る路線はみんなそう。
この高速の意味は路面電車より高速と言う意味なんだよな。
263名無し野電車区:2013/06/19(水) 09:37:57.74 ID:/h/CSI6z0
そもそも公共事業なんだから利潤が目的ではないのに、
建設費用の償却費まで含めて黒字化できればものすごく上出来。

黒字なうえに、建設の経済効果や沿線開発、発展、資産価値向上など交通局以外への
効果もハンパ無いんだぜ。
そんな素晴らしい公共事業は他になかなかない。
道路建設だって学校建設だって十分効果のある公共事業だけどそれ自体は黒字経営じゃない。

個人の借金じゃないんだからさ、定年までに借金返済を終えなきゃいけないとか
あるわけじゃない。黒字ならいいんだよ。
264名無し野電車区:2013/06/19(水) 09:45:02.83 ID:/h/CSI6z0
って黒字化を信用してないって話か。
まあ私見で信用しないって話には、そうですかとしか言いようがない。
未来の話だからどんな可能性も否定は不可能だし。
265名無し野電車区:2013/06/19(水) 10:06:19.52 ID:hVDgN4tO0
>>264
そういうこと。
黒字化できるなら、もちろん建設賛成。
それが怪しいと思ってるわけ。
もし作るとなると、黒字化が最大限見込まれるダイヤが組めるような設備にしないと。
あそこまで延長して、急行運転無しが有り得るのか、とかね。
で、もし急行運転するとなると、既存区間の待避設備をどうするかも。
一方において、そんな投資してるとかえって黒字が遠くなるかもしれないし、難しいね。
266名無し野電車区:2013/06/19(水) 10:12:12.45 ID:hVDgN4tO0
小田急から乗り換える人を見越すとすると、当然目的地は新横浜か横浜中心部。
となると、ちんたら走るわけにもいかない。
第三軌条は高速運転に難があるという話もあるし。
これがさ、仮定の話として京急みたいに120kmで途中駅はあざみ野、センター北、新横浜のみで
横浜まで行けたら、
そりゃ楽しいし利用価値大だけど、それは無い物ねだりだよね。
267名無し野電車区:2013/06/19(水) 10:27:23.51 ID:iQAY6/IZ0
お前が賛成とか反対とか
どうでもいい
268名無し野電車区:2013/06/19(水) 18:06:33.28 ID:/h/CSI6z0
交通体系検討会の中間まとめを読んでも
グリーンラインは役人的表現で 「作ったところで赤字」 か。
延伸についてもあからさまに否定的な表現だ。

東海道貨物線旅客化の予測は貨客併用化協議会に丸投げして
責任放棄してるけど、これこそ次期答申までに具体化させて欲しいけどな。
既存貨物線活用だから採算性も有望で、東京と横浜にはさまれて
もっとも再開発成功が期待できる地域だし。
269名無し野電車区:2013/06/19(水) 22:57:51.01 ID:k4H/gGuj0
>>235 おいおい中出しはグリーンラインを未成線にしようとした奴だぞ
270名無し野電車区:2013/06/19(水) 23:12:38.35 ID:J7u9c6US0
>>269
緑区民と旭区民の票を失いたくないから「ポーズだけ検討中」だろ。
ブルーもグリーンも本心ではやりたくないのが見え見え。

あの女は「こんな下らないことに無駄金使うなら待機児童に使う」って考えてるぜ。

ブルー延伸派は中出しが逃げ出して残念だったな。
あいつ青葉区が地盤だったから。
271名無し野電車区:2013/06/19(水) 23:26:03.09 ID:ZVL4G081O
川崎市なんか無視して、早く新百合まで伸ばせよ。湘南台でやっただろ。
272名無し野電車区:2013/06/19(水) 23:34:27.60 ID:J7u9c6US0
>>271
湘南台延伸のときは藤沢に金を出させたんだよ。
都市計画上の名称も藤沢市内では「藤沢都市高速鉄道1号線」になってる。
今思えばあれも高秀の置き土産。

いまの横浜は飛鳥田細郷高秀の三代の遺産で食ってるだけで
中出し林と東京の植民地・ベッドタウンへの道を着々と固めてる最中だから
ブルーラインで横浜都心の活性化なんてもってのほかだよ。
273名無し野電車区:2013/06/20(木) 03:33:02.77 ID:luPRLh3CO
>>272
川崎市内に延伸するんだから、川崎市が金出さないなんてあり得ない。湘南台はご指摘のとおり。都営新宿線の本八幡も同じで、市川市が金出してる。
まして新百合ヶ丘延伸なら、川崎市内にも駅が複数出来るんだろうし。
274名無し野電車区:2013/06/22(土) 19:21:46.13 ID:SPuepj9P0
新百合って何か川崎っぽくないよなw
街自体が上品だし。
275名無し野電車区:2013/06/22(土) 22:08:52.46 ID:IM18B9Pd0
上品かどうかはさておいて、新百合あたりは本当は横浜市に併合されるはず
だったんだよね、そうなってればいろいろ丸くおさまっていたのだ。
276名無し野電車区:2013/06/22(土) 23:24:09.96 ID:QAgoLRhRO
>>275
詳しく
277名無し野電車区:2013/06/22(土) 23:30:36.37 ID:4HiulHR20
青線を新百合に、緑線を新川崎経由で川崎、浮島、そして羽田空港へと
延伸すればいい

市営地下鉄は民営化するか、川崎出資の三セクに

さらに川崎縦貫線も地下鉄赤線とでもして復活させればそこそこのネットワークが出来る
278名無し野電車区:2013/06/23(日) 02:36:03.06 ID:laKNinnD0
たしかに新百合は川崎市というより青葉区っぽい雰囲気だもんな。
279名無し野電車区:2013/06/23(日) 21:39:56.39 ID:JFN+gdMRP
川崎と横浜は合併して神奈川都にしたらいい
280名無し野電車区:2013/06/23(日) 22:00:55.35 ID:6IL51quQ0
グリーンラインかなり採算良くなってるのに大赤字とかデマ言うなよ。
港北ニュータウンの未開地を発展させて、すごく横浜市にとって
意義深い事業だったと思うぞ。
ブルーラインで開発出来るところなんて殆どないんだから反対。
黒字といっても補助金は計算に入れてないし。
281名無し野電車区:2013/06/24(月) 10:04:48.23 ID:e25GySSt0
>280
グリーンラインの採算がそれなりになってきたのは、今の区間だからだろ。
282名無し野電車区:2013/06/24(月) 10:09:50.31 ID:e25GySSt0
既存区間を大赤字とデマ言ってる奴は見当たらないが、過去レスへのロングパスか?

延伸しても今の区間ほど儲からないのは誰が見てもわかるだろ。
中山-二俣川間は横浜市に残された貴重な緑の保護区域で市民の憩の場で、
乱開発していいような地域ではないし。
ズーラシアはせいぜい平均三千人/日程度の施設で、採算を左右するほどの乗客はいないし。
283名無し野電車区:2013/06/24(月) 10:31:42.18 ID:M2Ii0e0e0
日吉〜鶴見側の延伸は?
こっちはやる意義は十分にあるとは思うけど、できないのは予算の問題だから、仕方ないね。
284名無し野電車区:2013/06/26(水) 20:53:22.16 ID:bS4wjNxW0
>>272
 おぉ、知らなかった! 勉強になるぜ!THANKS!
285名無し野電車区:2013/06/27(木) 02:43:02.87 ID:z76QbYsF0
湘南台延長は良かったのかもしれんが、高秀は良い市長だったと言えるのか?
日産スタジアムという巨大なお荷物が象徴するように、安請け合い公共事業が多くて
まさしく細郷の遺産を食いつぶした市長だぞ…
飛鳥田構想だけやってればよかったのに。
286名無し野電車区:2013/06/27(木) 10:24:57.03 ID:6G5qBisl0
>283
横浜市の現在の成長の中心は都筑区-港北区-神奈川区-西区のラインだけど、
鶴見区も、沿岸部以外が駅から遠くて取り残されてるだけで
東京への近さや、東京と横浜にはさまれてるという立地では最上級。

GL日吉-鶴見が出来れば鶴見区も立地的に成長ラインに乗れるだろうし、
人口密度も高い、センター南北-日吉間に劣らない黒字区間になると思うけどね。

とはいえ東部方面線の次は新百合延伸だろうし、すぐに着手は無さそう。
287名無し野電車区:2013/06/28(金) 02:34:21.25 ID:7+kJxaQa0
急行の話はどうなったのかな
待避線が少ないと厳しいのか
288名無し野電車区:2013/06/28(金) 08:07:27.25 ID:qTXFJZz80
>>287
やるなら新百合ヶ丘延伸と一体だろうな。
289名無し野電車区:2013/06/28(金) 08:31:16.49 ID:dUilFdBWP
どうせなら新百合から稲城市縦断して
府中、国分寺までキボンヌ

流石に横浜市営では無理だけど
290名無し野電車区:2013/06/28(金) 09:22:51.98 ID:/z+HVKZR0
とりあえず稲城-稲城長沼まで延伸してくれれば、その先は南部線に乗り換えてね。で。
まあ、川崎市や稲城市がそんなもんに乗り気になるはずもないけど。
291名無し野電車区:2013/06/28(金) 22:07:35.51 ID:cekkM5b00
鉄道空白地帯が埋まるし、基になるインフラや客がついている黒字のブルーラインだから、
新百合ヶ丘から先に延ばす場合でも沿線自治体のメリットは大きいかもよ。

急行運転と新百合ヶ丘延長で、小田急沿線なら成城以東や多摩線まで横浜方面への最速になるんだから。
京王線、中央線方面と延ばせば短絡できるメリットはあるわけで

一からルートを引けば黒字転換するまで時間がかかるし、赤字垂れ流しになる可能性もあるから、
横浜くらいの政令市でもない限りは独自で黒字の地下鉄なんて作れないけど、
今あるものを伸ばすだけで達成できる分だけリスクも少ないし。

建設費と赤字補償くらいを出せば建設するんじゃね?

方向的には稲城市を通って調布、三鷹方面がよいと思うが…
292名無し野電車区:2013/06/28(金) 22:14:10.16 ID:dUilFdBWP
>>291
三鷹まで来たらもうちょっと伸ばして丸ノ内線と繋げたいな

ただ、同じ第三軌条、18メートル、6両編成でもドア位置が違うし、双方ともホームドア入れてるから直通運転は無理だけど
293名無し野電車区:2013/06/28(金) 22:17:49.74 ID:GGgPzF4+0
白楽から三鷹まで毎日会社通ってるオレには優芽のような話だ。
294名無し野電車区:2013/06/28(金) 22:18:36.15 ID:GGgPzF4+0
>>293
×優芽 → ○夢
295名無し野電車区:2013/06/28(金) 23:56:33.32 ID:ghlRa+ylP
剛力?
296名無し野電車区:2013/06/29(土) 01:33:15.65 ID:AUfiBIHx0
丸ノ内線と乗り入れなんていいな
もう便利になりまくりじゃん
297名無し野電車区:2013/06/29(土) 07:07:45.76 ID:Zhdpxv+gP
メトロと横浜市営では電圧が違うんじゃなかったけ?
298名無し野電車区:2013/06/29(土) 07:50:14.20 ID:0tY32I5c0
そのまえに、ブルーラインの集電方式は、第三軌条…
299名無し野電車区:2013/06/29(土) 07:51:47.41 ID:Gm1iQE750
>>298に突っ込んでいいのか悩むわ。
300名無し野電車区:2013/06/29(土) 08:36:24.98 ID:3hpZ7qz+O
まあ、釣りやろな
301名無し野電車区:2013/06/29(土) 08:39:41.28 ID:0tY32I5c0
しまった!丸ノ内線も第三軌条だったか。
302名無し野電車区:2013/06/29(土) 08:48:02.16 ID:FIl94K4n0
でも、車両の大きさが違うから無理ぽ
303名無し野電車区:2013/06/29(土) 10:01:27.67 ID:/uH66o9U0
>>276
麻生区のあたりはかつては都筑郡だったんじゃないかな? 
それ以外は橘樹(たちばな)郡だったと思う
304名無し野電車区:2013/06/29(土) 12:01:20.34 ID:fHrffPnD0
丸の内と繋がることに、夢やロマンを感じるのは分かりますが、便利になるかと言われると微妙
305名無し野電車区:2013/06/29(土) 12:40:45.54 ID:UQaG/4Yv0
そんなことより市内区間(上大岡〜横浜)の本数増やせ。
市外区間は不要。
306名無し野電車区:2013/07/01(月) 00:40:00.37 ID:SvtoAvyA0
横浜市のエリアもわかってない奴に語る資格はない。
307名無し野電車区:2013/07/01(月) 10:30:25.90 ID:oQIB7JsR0
夜間の本数増やしてくれないかな。
昼間よりずっと混んでるのに、本数がデータイムパターンダイヤより少ないのがおかしい。
308名無し野電車区:2013/07/02(火) 04:50:38.10 ID:wsqwGCE60
GL2編成追加キターのか?
309名無し野電車区:2013/07/02(火) 09:01:32.53 ID:v3XYMBRL0
>>307
夜中にたくさん働けと。
でもさ、夜10時以降は賃金が1.25倍になるんだよね… これって法律で決まってることだから。
310名無し野電車区:2013/07/02(火) 09:31:07.44 ID:qoXdlkcZ0
>309
賃金が1.25倍になるってだけで客は多いのに本数減らしていい理由には全然ならないぞ。

民間企業のJR、東急、京急ですら22時台は日中と比べて大きくは変わらないのに
公営の市営地下鉄が大きく減るのはおかしいだろよ。
311名無し野電車区:2013/07/02(火) 11:29:14.24 ID:0GSTyWUc0
>>310
分かってないなあ… 賃金割増を法定してるのは「深夜労働はやめろ」っていう趣旨なんだよ?
お前は乗客になって寝るだけだから関係ないのだろうけど、乗務員も駅係員も働いているんだよ。
312名無し野電車区:2013/07/02(火) 11:40:30.04 ID:qoXdlkcZ0
>311
労働組合員か?
いかにもお役所発想だなあ。
それはユーザーが考えることじゃない。

だいたい、運行に必要な人員も昔に比べたらワンマン化で減らしたしな。
313名無し野電車区:2013/07/02(火) 12:38:19.00 ID:NprFrcGT0
>>312
ワンマン化が進むと年金を納める人が減り、
支給者を支えられなくなり年金制度は崩壊し、
若年者の雇用も減り、
不満のはけ口を求め在特会の入会者が増えます。
314名無し野電車区:2013/07/03(水) 22:07:18.08 ID:LsohCboY0
>>312
労働基準法の深夜労働割増賃金の規定が深夜労働を抑制するためのもの、
というのはお役所だろうと労働組合員だろうと関係ないんだけど。
そのために深夜に増発するのは難しいじゃないの?って話。
人件費を増大させても良いなら別だけど、現状はそうじゃないし。
315名無し野電車区:2013/07/04(木) 07:55:37.17 ID:G7NoLzRE0
需要があれば、人件費払ってでも増発して増収目指すし、
なければやらない。そんだけの話。

ただ、景気が上向いてきてるので、
少しぐらいは増発しても良いかもしれないね。
316名無し野電車区:2013/07/04(木) 08:45:09.00 ID:N+z6vu5X0
需要があって収益につながるなら多少の障害は克服しようとするのが一般企業体質。
できない理由を見つけて現状を正当化するのが役所体質。
その結果、なぜかサービスに差が出てくる。
317名無し野電車区:2013/07/04(木) 10:14:22.69 ID:c8f0TvWx0
人件費を増大させてでも横浜の民間路線はみな22時台も日中並みに走らせているのだから
それに見合うだけの見返りがあるってこと。
要するに>316の言う通りでしょうね。
318名無し野電車区:2013/07/04(木) 11:30:22.83 ID:nTylAktn0
地下鉄はあくまでも横浜市内の交通機関というコンセプトならば
グリーンラインは港北ニュータウンから綱島駅経由で鶴見駅にむかう
ルートのほうが自然だったのだけどね。
東京への利便性のために日吉駅に延伸したのは建前と矛盾しているというか。
319名無し野電車区:2013/07/04(木) 12:05:23.30 ID:Ct/pq0710
>>318
どうして?
東京への利便性を考えてはだめなのか?
東京の人の利便性ではなく、
(港北ニュータウンなどの横浜市民の)東京への(アクセスのための、横浜市内区間の)利便性。
市民の利便性を考えて市内の交通を整備する。これこそ横浜市がやるべきことでは?
320名無し野電車区:2013/07/04(木) 12:33:44.07 ID:nTylAktn0
>>319
日吉-鶴見間は川崎市との境界線にちかくて
なんかいびつなルートなのだよね。
将来JR鶴見駅に横須賀線のホームができたら
東急線へのアクセスにしても二重投資になる可能性が。
321名無し野電車区:2013/07/04(木) 12:56:33.02 ID:nTylAktn0
横須賀線→東海道貨物線
322名無し野電車区:2013/07/04(木) 12:57:23.73 ID:DqjXhAQi0
>>320
南側は鹿島田辺りの延伸で終了しそうだ
323名無し野電車区:2013/07/04(木) 14:21:30.65 ID:c8f0TvWx0
細郷市長のよこはま21世紀プランで日吉経由が決まって、
そのまま運輸政策審議会で認められて答申に載ったわけでしょ。

当事は目黒線の日吉延伸も決まってなくて、別に目黒線接続が
目的だったわけじゃないだろうけど。
その頃には東横乗り入れも立ち消えて鶴見を目指すことになってたし。
324名無し野電車区:2013/07/06(土) 05:29:45.90 ID:uElGC9vm0
325名無し野電車区:2013/07/06(土) 12:35:09.35 ID:i+0P+1DdP
これはなにかのフラグですか?
326名無し野電車区:2013/07/06(土) 18:03:37.98 ID:pr6flXzc0
>>320
どこから東急線へのアクセス?
鶴見駅にホームができようができまいが、グリーンラインの延伸がなければ
中間地帯の東京方面のアクセスは悪いんだが。
(東京方面だけに限らないが)
327名無し野電車区:2013/07/06(土) 18:58:41.16 ID:V3Uim9RF0
>>326
>どこから東急線へのアクセス?
武蔵小杉駅
328名無し野電車区:2013/07/10(水) 15:38:04.10 ID:ThO39xOR0
鶴見を目指すなら綱島に乗り入れるのが自然なんだよな
日吉に乗り入れた時点で本当に鶴見を目指す気があったんだろうか
329名無し野電車区:2013/07/10(水) 16:37:56.14 ID:wvcdAbdb0
>328
それは現在の状況からの判断でしょ。

日吉経由で鶴見にいく計画(よこはま21世紀プラン)を策定した1981年当時は
地域拠点として日吉が格上だったんでないの。

日吉経由の今のルートでも駅徒歩圏はほぼ市内だし、市境に近いことが特に問題というわけでもなし。
330名無し野電車区:2013/07/10(水) 21:21:31.16 ID:c6/LYE0D0
>>329
いや、今も昔も日吉の方が格上だと思う。
331名無し野電車区:2013/07/10(水) 21:26:31.32 ID:c6/LYE0D0
ただ>>328が言いたいのは、格上だから綱島が相応しいというのではなく、
遠回りしない合理的ルートとして綱島経由がいいということなのでは?
でも、実際綱島だろうと日吉だろうとそこを通過して鶴見方から港北NT方面へ

乗り通す需要はあまり見込まれないから、都心方面へのアクセスを考えて日吉のほうがいいと思う。
332名無し野電車区:2013/07/11(木) 01:16:50.16 ID:CHyaMCs70
考えられるのは、綱島の地権者がうるさそうなので忌避した。
いずみ野線が長後をパスして湘南台へ行ったくょうに。
333名無し野電車区:2013/07/11(木) 09:13:06.88 ID:9v5DaSHY0
>331
遠回りしないルート=合理的
なんて考え方はそもそも環状線の否定だしなw
334名無し野電車区:2013/07/11(木) 11:15:45.05 ID:DyyEdknB0
>>333
まさに目から鱗。おっしゃる通りだな。
なるべく丸く膨らませるのが環状線。
335名無し野電車区:2013/07/11(木) 14:28:17.72 ID:VX7xxtpu0
それなら膨らませついでに鶴見ではなく川崎を目指しましょう
336名無し野電車区:2013/07/11(木) 15:40:40.71 ID:9BV68avZP
緑線は川崎駅から浮島経由で羽田空港まで
持っていけばいい
337名無し野電車区:2013/07/11(木) 18:28:51.12 ID:cCTSb4f10
>>327
まさか鶴見駅から東横線を利用するために作ると思ってる?
338名無し野電車区:2013/07/18(木) 04:41:33.13 ID:r0rIlIO40
延伸いらないから、せめてスマホを走行中に使えるようにして欲しい、
339名無し野電車区:2013/07/18(木) 15:27:54.13 ID:L4xZlaK60
>338
おめでとう。2013年度中に全線で使えるようになります。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130410_595317.html
340名無し野電車区:2013/07/18(木) 15:28:32.41 ID:L4xZlaK60
年度じゃなかった。今年中だ。更におめでとう。
341名無し野電車区:2013/07/18(木) 16:27:23.31 ID:4QDJcGUOO
東急が戦前に綱島〜鶴見を造らなかったのが不思議だな
世田谷線みたいな専用軌道の路面電車でもよかったんだけど

存在していれば赤字にはなっていないはず
342名無し野電車区:2013/07/19(金) 11:19:02.62 ID:82wB5a3j0
>>339
おー、そうだったのか。

なんか最近、電波強いなと思ってたんだけど・・。
343名無し野電車区:2013/07/19(金) 16:59:42.61 ID:iBm0dWR60
>>341
東急(東横電鉄)って買収を繰り返してできた会社だから、自分で免許取ろうなどと思わなかったんじゃないかな。
唯一の例外が田都の溝の口以南だったと思う。
344名無し野電車区:2013/07/19(金) 18:13:59.46 ID:sab7h3/lP
適4
345名無し野電車区:2013/07/19(金) 22:05:56.27 ID:bIJRQ96b0
ブルーラインの平日朝の最混雑列車って横浜何時何分の電車?
346名無し野電車区:2013/07/20(土) 23:49:20.66 ID:s+MyyqcK0
JRのインフラを利用できるならば、考えようによって、グリーンラインの鶴見延伸よりも、
東部方面線新綱島から新川崎まで延伸して鶴見乗入して・・・という方が地上部、既存インフラ利用という意味で
安上がりかもしれない。横浜以外の事業部分が増えるが。

本来であれば、グリーンラインの延伸の方が望ましいが、新川崎乗入時の建設費を考えると、
JRと線路・電気規格が近い東部方面線がJRに乗り入れる方が安上がりになる可能性が大きい。
347名無し野電車区:2013/07/22(月) 05:18:49.17 ID:Ti6GP+Gr0
>>346
目標としては鶴見区の鉄道空白地帯(獅子ヶ谷とかの辺りとか)を解消するってのがあるので、
その路線は今のところなさそうだね。新川崎のことは川崎市が何とかするべきことだし。
348横浜市立南が丘中学校・掲示板:2013/07/22(月) 08:42:25.95 ID:/D959mYrO
http://www.cosmopolitan-airways.com/jump/minamigaoka.html
横浜市立南が丘中学校の在校生・同窓生・教員・保護者、そして、南区民が議論する掲示板です。
349名無し野電車区:2013/07/22(月) 09:38:05.75 ID:ASdviktY0
妙に新川崎を神格化してる人がいるけど
よく考えたら横須賀線に武蔵小杉駅が出来たんで
新川崎はもう用無しなんだな。
少なくとも今までいろいろな新川崎への延伸計画を口にしてた人の期待してた効果の
8割がたは武蔵小杉で達成できたであろう。
350名無し野電車区:2013/07/22(月) 10:25:24.82 ID:iq86DyhGT
>>349
グリーン〜日吉〜東急〜武蔵小杉〜横須賀線とか
武蔵小杉の乗り換えがウンコで実用性ゼロなんだが
351名無し野電車区:2013/07/22(月) 11:55:24.85 ID:CWPy0BoU0
東横小杉-横須賀小杉は乗り換えなぞ考えられないのは事実だが、
グリーンライン延伸にとってなんの関係もないな。

グリーンラインは横浜市が横浜市内同士の横連携強化と横浜市内交通僻地解消のために
つくるのであって、横須賀線との連携など建設目的ではない。
352名無し野電車区:2013/07/22(月) 18:04:28.80 ID:3fWJ3PGE0
鶴見でいいものを新川崎とか持ち出していると、二俣川に先を越されるぞ。
353名無し野電車区:2013/07/22(月) 20:52:32.69 ID:CxqCy6sk0
>>350
南武線ホームを拡幅して動く歩道作ればだいぶマシになる
新線作るのと比べれば桁違いに安いし
354名無し野電車区:2013/07/22(月) 22:24:15.92 ID:iq86DyhGT
>>351
>横浜市内交通僻地解消
こんな理由だったらグリーンなんて作るなよ。
鶴見の田舎よりずっと需要の多い地域なんて横浜にはいくらでもあるわ。

>>352
東部方面線と被るうえに開発受益が見込めない中山以南なんて夢のまた夢。
横環西の具体化でも考えたほうがまだマシ。

>>353
だったらお前が拡幅用地を買収しろよ。
355名無し野電車区:2013/07/22(月) 23:24:06.85 ID:nFvxaPNj0
鶴見は人口多いし、バス便減らせたら効果あるだろ
綱島バス多くて、慢性的渋滞だし
356名無し野電車区:2013/07/22(月) 23:47:30.38 ID:CxqCy6sk0
>>354
なんで俺が買収とかそういう話になるのやらさっぱりw
鉄道用地なんだから買収すべきなのは鉄道事業者でしょw
357名無し野電車区:2013/07/23(火) 02:45:40.54 ID:qI0op7UA0
>>355
>>354は鶴見区の人口なんて考えたこともないと思うよ。
キモヲタ特有の、他人が何かを言うと否定したくてたまらなくなる性格の持ち主なんでしょ。
358名無し野電車区:2013/07/23(火) 07:48:22.10 ID:rgUPexOzT
>>355
末吉大通りなんて駅寄りですら日中毎時13本、末吉橋だと毎時6本しか無いじゃん。
綱島はバスの間引きじゃなくて綱島街道の拡幅で対応すべき。
そもそも綱島〜鶴見なんて毎時3本しかないし。

>>356
いや、お前が言うんだからホーム際のマンションを買収して寄付したらいいっしょ。
359名無し野電車区:2013/07/23(火) 09:50:15.04 ID:fQW8VVCJ0
こんなところで「グリーンラインは新川崎に延長すべき」とか妄想を垂れ流したところで
何の実効性もないし妄想実現可能性もゼロだから、放置しときゃいいんだよ。

よこはま21世紀プラン策定時からすでに鶴見に行くのは決定しているし、
それを変えたければ次の市長選にでも公約かかげて立候補して当選することだな。
360名無し野電車区:2013/07/23(火) 10:43:22.83 ID:E/8RVLsF0
>>358
みんなで使うものは公的企業や自治体、政府が金出すのが常識だぜ?
個人の問題にすり替えるのはやめような
361名無し野電車区:2013/07/23(火) 11:45:15.11 ID:E3AR842E0
>>359
市長選って来月じゃんw

まかり間違って林市長を破って当選したとしても、鶴見から新川崎に行先変更なんて無理だろうけどね。
議会が納得するわけがない。
362名無し野電車区:2013/07/23(火) 21:12:14.87 ID:rgUPexOzT
>>359
鶴見延伸(笑)だって役所の妄想中の妄想でしょうに。
通過需要が全く見込めないのに鶴見の田舎の途中駅だけで採算取れる訳が無い。

ま、計画を言うなら東部方面線の初期案は大倉山から川崎経由して羽田方面だし。

>>360
意味が分からない。とにかくお前が現地を見ないで物を言っているのは理解した。
363名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:10:45.18 ID:QHbe2cEJ0
今の様子だと延伸は我々が定年になるまでにやるかやらないかというレベルの話。
そもそも新百合ヶ丘方面も鶴見方面も土地の買収終わってるのか?
364名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:41:54.85 ID:ZnIJtxfB0
>>363
んん?
用地買収を始めるのは、まず新百合ケ丘なのか、鶴見なのか決めて
国に事業認定を申請して、都市計画決定とか環境影響評価とかして、
それからだよ。

やるかどうか決まってない事業の用地買収なんてしない。
365名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:44:24.52 ID:V4prQ+xd0
真っ直ぐ伸ばせば新川崎&鹿島田なんだからそっちの方がはるかに効率いい。
鶴見なんか伸ばしたって乗るのは駅近のやつらだけでちょっとでも
離れたら近くのバスに乗るに決まってる。
目的地に直結してない遠い電車よりはバスを選ぶ。
鶴見なんて無駄無駄。
366名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:19:55.99 ID:rgUPexOzT
どうせ川崎市鶴見区なんだし、末吉橋あたりの連中なんて
末吉橋駅〜鶴見駅〜川崎駅と乗り継ぐぐらいなら川崎行きの直通バス乗るでしょ。
367名無し野電車区:2013/07/24(水) 01:13:48.31 ID:fqrvJNZF0
>>364
て事は事業認定と都市計画決定と環境評価が終わっても
地主がどいてくれなければいつまで経っても工事始まらないのね。
368名無し野電車区:2013/07/24(水) 05:07:03.88 ID:DRC6jDBc0
そこで大深度地下ですよ。
369名無し野電車区:2013/07/24(水) 10:21:52.28 ID:ZQW5Ze9M0
>>365
横須賀線&南武線に接続するよりは鶴見で京浜東北&京急のほうが便利
370名無し野電車区:2013/07/24(水) 12:13:12.86 ID:ZUhCrkKa0
すぐそばに南武線が走ってるところに、川崎行きの地下鉄なんか作っても誰も使わない。
鶴見行きでよい。
371名無し野電車区:2013/07/24(水) 14:07:47.40 ID:fqrvJNZF0
今の様子だと開業するまで短くて15年長くて40年くらいかかりそうな気がする。
今38歳だけど仮に20年後に延伸するとなったら58歳か。
年齢的にできてもできなくてもあまり関係ない気がする。
10〜20代の人達には関係あるけど30代以降の人はあまり恩恵を受けないな。
開業より寿命の方が先にくるな。
372名無し野電車区:2013/07/24(水) 18:12:23.82 ID:HC1+03Es0
>371
とっくに事業化されて絶賛建設中の東部方面線でさえ2030年以降だからな。
ブルーライン新百合が2040年
グリーンラインなんて延伸されても2050年以降じゃないの。その前に少子高齢化で
財政逼迫、延伸自体中止に賭けてもいいが。
373名無し野電車区:2013/07/25(木) 09:07:00.77 ID:DXAkbv5UT
>>368
あんな川沿いの谷底でしかも大深度地下じゃ誰も乗らないでしょw

>>369
別に京浜東北なんて言うほど便利ではないでしょ 京急なんて論外だし
横須賀線で品川に出て山手か京浜東北に乗り換えるほうが早くて安い
374名無し野電車区:2013/07/25(木) 19:06:17.61 ID:7JHunGoS0
>>362
あんな単純の言葉のどこが理解できないのやら。
それはさておき、採算取れる訳がないっていうんなら根拠を示してね。
根拠もなく言いたいこと言うだけなら誰でもできるし、君の発言は今の役所の妄想以下のオナニーだよ。
375名無し野電車区:2013/07/26(金) 01:21:05.42 ID:R8+o6Cdc0
鶴見→品川(京浜東北線)
18分
昼間1時間10本

新川崎→品川(横須賀線)
16分
昼間1時間4本

横須賀線が早いって2分だけだし、待ち時間かかりすぎで
京浜東北線のほうがはやく行ける
376名無し野電車区:2013/07/26(金) 07:43:58.19 ID:lvt0UFbx0
>>375
鶴見の方が新川崎より便利だと思うけど、
延伸部の費用、時間を考えると、新川崎の方が費用対効果が高いということでは?
鶴見も新川崎も単なる乗換駅になるのは間違いないから。
377名無し野電車区:2013/07/26(金) 09:50:20.98 ID:uN9Y4j+F0
>>376
鶴見なら中間駅から鶴見/日吉への需要が見込まれるけど
新川崎じゃあ無理。
378名無し野電車区:2013/07/26(金) 09:53:41.03 ID:ymOcN22K0
横浜市としては、乗換駅だから鶴見に伸ばすんじゃないぞ。

鶴見は、横浜市にとって重要な拠点である5つの副都心の一つ。
そもそも副都心同士をつなぐ横連携こそが横浜環状線の目的。
それを否定するのは市政と市会を否定することだ。

それが間違ったことなら否定するのは一向に構わないが、
間違いを正したいなら、つまり市政と市会を正すだけの実力が必要だってこと。
ここで妄想してても永久に無理よ。
379名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:03:34.42 ID:0f7yJIpBT
>>375
日吉〜鶴見〜品川
 10分+20分=30分
 平日朝21本/時間

日吉→新川崎→品川
 3分+13分=16分
 平日朝10本/時間

あらあら、全然違いますねー
新川崎〜品川が16分ってよっぽどの電車でしょ
380名無し野電車区:2013/07/26(金) 22:55:50.21 ID:w2xc+UlB0
>>372
どっちにしても我々はあまり影響受けないな。
正直新百合ヶ丘延伸より鶴見延伸の方が効果は高い気がする。
あざみ野〜新百合ヶ丘間は道路事情いい。
バスの遅延も少ない。
すすき野から渋谷直通のバスも出てるし。
今の状態でも問題ない気がする。
綱島〜鶴見は道路事情が非常に悪いからほとんど毎日のようにバスが遅延してる。
こっちの方が効果が高いと思う。
381名無し野電車区:2013/07/27(土) 14:46:28.10 ID:Pb9/MYNs0
>>380
道路事情という観点だけで言うとその通りだが、「効果」はまた別問題。
日吉〜鶴見は途中駅から日吉・鶴見に出る需要しか無いのに対して、
新百合ヶ丘延伸はすすき野等の途中駅需要の他、新百合ヶ丘・小田急沿線→新横浜・横浜とか、
港北NT→小田急経由新宿とか、長距離の需要が見込める。

途中駅需要しか無い地域に地下鉄を造ると、喜ぶのは駅徒歩10分圏内の住民だけで、
その範囲外の住民は鶴見へのバスが大減便になって現状より不便になる地域が続出するよ。
現状、「バス停徒歩すぐ・渋滞でバス20分」だとして、「地下鉄駅徒歩15分、地下鉄乗車4分」
では全く便利にはならない。歩く距離が増えて疲れるだけ。
382名無し野電車区:2013/07/27(土) 19:44:34.01 ID:C5ZtHWUoT
鶴見に繋いでも日吉や港北NTにとって殆どメリットない
新川崎や川崎のほうがグリーン沿線民にも外部利用者にもよほど便利

鶴見接続で喜ぶのは末吉の低地民だけ
383名無し野電車区:2013/07/27(土) 22:11:27.61 ID:YmzIi5Hz0
でも港北NTから新川崎に行くのは、日吉で降りるのをやめ、新川崎に行くというだけ。
せいぜい20円とか支払いが多くなるだけだし、殆どの人は日吉乗り換えで充分で利用は増えず
増収効果は乏しい。
東横線沿線から横須賀線・湘南新宿ラインは既に武蔵小杉乗り換えがあり移行は見込めない。
鶴見にいったら間の沿線民は新規顧客として獲得できる。
384名無し野電車区:2013/07/27(土) 23:10:54.88 ID:C5ZtHWUoT
>>383
日吉民が横須賀・総武線沿線に出かけるときに使う。
横須賀・総武線沿線民がグリーン沿線に出かけるときに使う。
鶴見はその土地自体に中枢性がないのが致命的。

ちなみに地下鉄はフィーダ利用だけでは成り立たない。
ただでさえ鶴見川付近は地勢が険しくて駅勢圏が狭いのに。
385名無し野電車区:2013/07/28(日) 01:09:45.24 ID:t4jdoSsV0
>>380
港北NTから新宿方面へ田園都市線経由で通勤・通学している人が
小田急線経由へ切り替えることで、青葉区の人が激混みのラッシュから
少しは解放されるのでは?
横浜北東部は都区内へ通勤・通学している人が多いし、住宅販売の
ターゲットもそのあたりだから、アクセスルートを増やすことによる
住民転入の増加や土地評価額が相対的に上がることで税収が
増えるため、横浜市としては効果が高いと思う。
386名無し野電車区:2013/07/28(日) 06:22:48.21 ID:WfAFiAmH0
>>385
田園都市線の混雑解消にはつながらないと思う。
なぜなら、小田急も田園都市線に負けず劣らず混んでおり、港北NTの人で
田園都市線から小田急に経路が長くなってまで変更する人はわずかであろうと予想されるから。
387名無し野電車区:2013/07/28(日) 09:52:55.38 ID:q9qR/IVO0
>>384
東横線で武蔵小杉行けば安いのに、高い地下鉄使うかなあ。

新川崎に拠点性があるとでも?
鶴見のほうが上。
388名無し野電車区:2013/07/28(日) 10:45:09.35 ID:ODl5RUiPT
>>387
武蔵小杉は安くても乗換が不便すぎる。
1回2回ならまだいいが、定期利用だと経路選択を後悔するレベル。

・日吉本町方面〜日吉〜武蔵小杉〜西大井方面
・日吉本町方面〜新川崎〜西大井方面
この選択なら前者が選ばれることは絶対ありえない。

鶴見だってシァルと西友しかないんだから五十歩百歩。
389名無し野電車区:2013/07/28(日) 10:48:01.99 ID:5HWH/Az/P
新川崎経由で川崎駅に抜け、さらにそこから
大師経由羽田空港までいけばいい
390名無し野電車区:2013/07/28(日) 10:52:29.05 ID:ODl5RUiPT
>>389
東部方面線だな
391名無し野電車区:2013/07/28(日) 13:09:28.31 ID:q9qR/IVO0
>>388
港北NTから総武線沿線のみの需要ってどれだけあんだよ。
大抵は日吉から東横線/目黒線で充分。
392名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:21:41.28 ID:ODl5RUiPT
>>391
つ品川
つ新橋
つ東京
つ新日本橋
つ錦糸町
つ千葉方面
393名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:39:03.37 ID:dNkYdYBLO
いい加減新川崎延伸厨消えて欲しい
元々鶴見延伸は計画にあがってるが新川崎なんて計画にも出てないんだから。
「横浜」市営地下鉄なんだから横浜市内を優先するのが普通だし。
394名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:44:07.64 ID:ODl5RUiPT
ヒント:湘南台延伸
395名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:49:00.93 ID:dNkYdYBLO
湘南台や百合ヶ丘などはその前後に横浜市内の主要駅がないので納得できる。
計画も以前からあったそうだし。
新川崎なんて主要駅でもなんでもない
396名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:55:18.51 ID:6dUVy4SZO
新川崎なんか結ばれてもなんもメリットないよなw
街自体は再開発中だから変わるみたいだけど。
それより鶴見でしょ。
横須賀線ホームなんかより地下鉄。
397名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:57:25.42 ID:gFoWR6FN0
>>386
小田急は2017年に和泉多摩川までの複々線化が完成し、完成時には
混雑率が160%台に低下する予定となっている。
また所要時間も、港北NT→新宿は、複々線化完成後の小田急経由が一番短くなる。

地下鉄の新百合ヶ丘延伸が2017年までに完成するわけは無いのだから、
現状の小田急の混雑や所要時間で語っても意味が無いよ。
398名無し野電車区:2013/07/28(日) 16:01:13.99 ID:ODl5RUiPT
つwwwるwwwwみwwwwwww
399名無し野電車区:2013/07/28(日) 16:11:11.14 ID:6evwbT/d0
まあ、新川崎新川崎言ってる奴は
スレ荒らしを目的にやってるだけだからスルーがよろし
400名無し野電車区:2013/07/28(日) 18:29:47.18 ID:ODl5RUiPT
まー鶴見は絶対ありえんから安心しろ

新百合>>>>新川崎>川崎>>二俣川>>>鶴見って感じだな
401名無し野電車区:2013/07/28(日) 19:24:03.39 ID:+wEosLnc0
だからもう新川崎延伸厨いい加減にしてほしい
何度も言うように将来的には鶴見延伸って公式にも出ているんだし。
新川崎なんてどこにも出ていない。
402名無し野電車区:2013/07/29(月) 02:16:00.09 ID:ACI5fDwn0
拠点性って別に商業施設の数ではないしなぁ
バスの路線数は鶴見が圧倒的に多いし、鶴見なら市営交通どうしの連携もはかれるわけで
403名無し野電車区:2013/07/29(月) 03:06:27.67 ID:S0BpyMFqO
日吉から新川崎経由で鶴見へ達すれば、万事解決。
たとえば、日吉→新川崎→江ヶ崎→下末吉→鶴見、というルート。
日吉から鶴見へ横浜市内だけを経由して達するのに比べ、余分に掛かる所要時間も1〜2分程度のはず。駅数にもよるけど。
404名無し野電車区:2013/07/29(月) 03:15:29.05 ID:S0BpyMFqO
あと、位置付けとして新川崎は目的地ではない。あくまでも、港北NTから品川・新橋・東京・千葉方面へ最速で移動するための乗換え駅。
横須賀線へのスムーズな乗換えさえ実現できれば、駅の周りに商業施設があろうが草ボーボーだろうが関係ない。
405名無し野電車区:2013/07/29(月) 11:59:52.69 ID:tVSLEL8i0
昭和のよこはま21世紀プランの時代から、鶴見を目的地とすることは
市政と市会全員協議会で決定し、今も継承・決定されてるんだよ。

「それは俺が考える合理的なプランではない。俺が計画を変更してやる。」
というなら是非その変更にいたる手順を披露してくれ。

他人頼みで 「俺はなんにもしないけど、誰かが俺様プランを実現してくれたらいいなー」
と思ってるだけならのび太君以下。
406名無し野電車区:2013/07/29(月) 13:07:52.05 ID:6HwKl+p0T
>>405
大昔の計画なんてどうにでもなるんだよ

地下鉄副都心線は渋谷から品川を経由して
羽田へ行く予定だったのに、実際はごらんの有様です
407名無し野電車区:2013/07/29(月) 13:12:38.14 ID:S0BpyMFqO
>>405
新川崎経由で鶴見へ達する場合、鶴見を目的地とすることに変わりはなく、21世紀プランから決して逸脱していない。
21世紀プランには「新川崎を経由しない」とは書かれてないんだからw

むしろ、あなたが言う経路の他に検討の余地を残していないとするなら、初めから経由地を明記しておくべき。
408名無し野電車区:2013/07/29(月) 13:45:12.36 ID:6HwKl+p0T
どうしても鶴見を通らないとと嫌なら
日吉〜新川崎〜小倉〜江ヶ崎〜尻手〜川崎でいいだろ

栄区なんて市営交通一路線も無いのに
地下鉄が来ないくらいで駄々こねるなんて幼稚だわ
409名無し野電車区:2013/07/29(月) 13:45:50.93 ID:tFOmT/ZvO
もういい加減現実の方の話に戻ってくれ
新川崎がどうのこうのっていうのいい加減消えてほしい。そんなの具体的に経由地が決まってからにしてくれ。
さて3000S形って2000形の一部機器を流用しているそうだが2000時代の面影ってないね。
410名無し野電車区:2013/07/29(月) 14:27:39.39 ID:S0BpyMFqO
>>409
具体的に経由地が決まってないからこそ話題にする価値があるんじゃない!?w

具体的なルートが決まったあとになって経由地についてあーだこーだ言っても後の祭りというか、それこそ話題にしても仕方ないだろ。
411名無し野電車区:2013/07/29(月) 14:34:37.27 ID:tFOmT/ZvO
建設するなら横浜市内を優先して通るようにしてほしいと言うだけ
新百合ヶ丘や湘南台は前後に横浜の主要駅がないから特別だとしても横浜市内の僻地を尻目に新川崎を優先するのはやめてほしい
早く新川崎厨消えてくれよ
412名無し野電車区:2013/07/29(月) 14:42:02.54 ID:63wUilNCO
>>406
諦めてないぞ。東横多摩川から多摩川線で新蒲田、京急3線化して羽田までって記事読んだ。何、考えてんのかわからん。
413名無し野電車区:2013/07/29(月) 14:53:03.11 ID:2DpC0JCV0
日吉−鶴見−(第一京浜の地下)−みなとみらい−本牧−根岸−上大岡
−東戸塚−鶴ヶ峰−中山 でいいじゃないか
414名無し野電車区:2013/07/29(月) 15:25:46.23 ID:S0BpyMFqO
>>411
横浜市内だけを通るとしても、駒岡や三ツ池のほうを通るのではなく、日吉→川崎市境の上末吉→下末吉→鶴見が有力なんでしょ。
それなら、マクロ的視点で見れば新川崎経由のほうがずっと良い。
そもそも江ヶ崎とかの鶴見川の向こうだって横浜市内の僻地だろ。

そんな必死に新川崎を否定されると、新川崎から横須賀線へ流出されるのが恐い東急関係者か何かかとすら思えてくるわ。
415名無し野電車区:2013/07/29(月) 21:58:20.03 ID:Wo85qPZL0
>>411,>>414
地下鉄は無から生まれるわけではないので、建設にはまず何よりお金が必要。
新川崎は川崎市内にあるので、>>414か誰かが建設費を寄付すれば話は別だけど、
基本的には川崎市が建設費の一部負担を表明しないと無理。
川崎市が費用負担を示唆した段階で初めて可能性が出てくる。
416名無し野電車区:2013/07/30(火) 00:24:29.55 ID:jWwwd/XqP
新百合のこともあるし、三セクの会社作って川崎にも出資させれば良いのでは

川崎市営地下鉄もレッドラインとでもすればいい
417名無し野電車区:2013/07/30(火) 00:57:52.64 ID:iizzeJ6s0
では溝の口方面へ
418名無し野電車区:2013/07/30(火) 03:37:24.56 ID:e91JQ+md0
川崎市民は自分の所の地下鉄白紙化したからって、
横浜市営地下鉄に妄想・難癖するのやめろよ。

>>413 に同意。
日吉から鶴見そしてみなとみらいへ延伸すると連続性できて、
それぞれの区が結ばれると思う。
419名無し野電車区:2013/07/30(火) 09:42:55.76 ID:rQNXg44c0
>418
完成は22世紀になりそうだな
420名無し野電車区:2013/07/30(火) 09:59:48.35 ID:VkIAlbIpT
>>413
第一京浜の地下に通すなら浅草線を西馬込から引っ張って来い。
MMから鶴見通って日吉とか根岸線・MM線と被りすぎ。ありえん。
421名無し野電車区:2013/07/30(火) 10:33:27.27 ID:rQNXg44c0
せっかく立派な第ニ京浜道路があって、途中まで地下鉄がきてるのだから
横浜まで来て欲しいよねえ。

今は泉岳寺から京急方面が本線みたいなものだけど、
浅草線短絡線ができたら浅草線自体に余裕ができるし。
422名無し野電車区:2013/07/30(火) 10:46:39.30 ID:VkIAlbIpT
第一京浜じゃなかった、第二京浜だorz

第一京浜に地下鉄なんて京急と被りすぎてマジありえないだろ
423名無し野電車区:2013/07/30(火) 16:25:27.54 ID:Ureqs/RL0
京急の急行線として第一京浜に地下鉄作るのはアリかもしれん
途中駅は蒲田と新町だけでいい
424名無し野電車区:2013/07/30(火) 17:55:57.89 ID:qOU2DYPp0
あの辺は鶴見高校あたりぐらいしか行った事ないけど、あれだけ高低差あると地下鉄駅まで歩くよりもバスできめ細かく拾った方が使いやすいんじゃないかな。

聞くところによると鶴見駅のホーム増設、スペース的にスカ線は無理だから
貨物線に造って相鉄直通を停車させる方向で要望出してるらしいじゃない。

これで相鉄直通が新川崎にも止まるようになれば鶴見駅周辺へのアクセスも一応担保されるし、
なおかつ川崎駅へのアクセス向上と横須賀&湘新直結ルートの開設が両達成できる新川崎(鹿島田)ってのは
県内広域の観点で見ると悪くはない選択肢だと思うよ。

そりゃ横浜市が事業化するかどうかなんてまったく別の話だし、あくまで趣味的視点の雑談なんだから
そうカッカするような事でもないと思うんだけどな。
425名無し野電車区:2013/07/30(火) 18:41:41.43 ID:e91JQ+md0
シツコイな。
新川崎ありきで話して、横浜市営地下鉄に不平不満難癖、
永遠と言ってるから嫌われるんだろ。
グリーンラインは環状線で鶴見行くことになってるから。
トレッサ横浜あたりも渋滞が慢性的だから通せばいいんじゃないか?
人口減が目の前に迫ってるんだから、不便地域を解消して人口維持するかが肝だよ。
今のグリーンライン区間も方々不採算路線だって言われてたけど、
順調にひとが増えて、都筑区が発展してなかったら人口減免れなかったんじゃないか?
新百合ヶ丘だって東横線で直通で新宿池袋方面行けるから、もう優先度高くないよ。
426名無し野電車区:2013/07/30(火) 22:13:38.53 ID:VkIAlbIpT
人口対策ならそれこそ従来型の横浜市内に閉じた政策はオワコンだろ。

オール神奈川の中での横浜、あるいは首都圏の中の横浜の位置付けを考えれば
グリーンラインは鶴見に行くより川崎・新川崎へ出るほうが得策。
427名無し野電車区:2013/07/30(火) 22:16:18.37 ID:+dYzjE1e0
>>426
そういうこと無視して横浜のことしか考えないための政令市であり特例市制度新設要求
428名無し野電車区:2013/07/30(火) 22:20:33.57 ID:VkIAlbIpT
>>427
林のおばちゃんはマジで考えてることが分からんw

これまで横浜都心の中枢性向上を担ってきたMM開発も港湾投資も投げ出す一方で
東京の存在を前提としたベッドタウン型の育児政策ばかりに注力するとか訳がわからない。
429名無し野電車区:2013/07/30(火) 22:32:45.51 ID:e91JQ+md0
>>426
だから、相鉄東京直通を決定したんだろ。
川崎市の独自路線かと思うと、川崎都民になったり横浜市に擦り寄ったりする
腰ぎんちゃくぶり辟易するわ

林BBAには投票しません!
430名無し野電車区:2013/07/31(水) 02:41:12.01 ID:ASGOVhwgO
>>425
日吉から新川崎経由で鶴見へ行くルートなら、グリーンラインが環状線で鶴見行くことに変わりないからW

それより、トレッサ横浜の辺りを通るかもしれないとか本気で思ってるのか!?ww
あの辺のどこに南北方向で直下に地下鉄を掘れる幹線道路があるんだよ。
まさか大部分において私有地の地下を掘り進むとか思ってないよな!?そんなことしようもんなら、用地買収とか地上権の設定とやらの費用が嵩みすぎて、22世紀になっても開通しないかもよw
431名無し野電車区:2013/07/31(水) 09:25:28.08 ID:lCRMhx4g0
大部分が私有地の地下でしょ。
ブルーライン横浜-新横浜だって半分は私有地の地下を通ってる。
そんなもん。

地上権で揉めるうんぬんより、少子高齢化で毎年福祉予算がえらい
勢いで延びているから、その分公共事業は削られているし
新路線建設も新百合延伸が最後だろうと思うが。
432名無し野電車区:2013/07/31(水) 16:48:13.89 ID:GPLMNGst0
>>430
新川崎通すんならそれこそ未来永劫出来ないわ。
433名無し野電車区:2013/07/31(水) 19:06:03.66 ID:YAxVFmr40
もう新川崎の話は別スレ立ててやったら?
つーか、ブログでやれw
434名無し野電車区:2013/07/31(水) 20:13:22.78 ID:GUAw5al10
新川崎行くと川崎市が費用出す必要が出てくるわけだが。
435名無し野電車区:2013/07/31(水) 20:13:36.67 ID:ASGOVhwgO
>>431
横浜-新横浜は、両地点を結ぶ幹線道路が無かったゆえの苦肉の策だろ。
半分は私有地の地下とか言ってるけど、正確には「(既に宅地化されていた松本や神大寺の地権者との交渉が難航し、)結局は当初計画の半分以下しか私有地の地下は通せませんでした」だろ。
岸根公園-新横浜は農地に毛の生えたような場所だったから交渉しなくてはならない面積あたりの地権者数が少なかったけど、松本や神大寺のように宅地化され土地が細分化されて地権者数も多い駒岡やトレッサ付近において、私有地の地下を通すのは極めて困難。
たとえば、みなとみらい線は本町通りの地下だし、相鉄直通線だって結局は綱島街道の地下。そんなもん。
436名無し野電車区:2013/07/31(水) 20:26:10.23 ID:ASGOVhwgO
>>432
>>434
川崎市の鹿島田・新川崎再開発に対する本気度によっては可能性が皆無ではないと思う。
たとえば日吉→新川崎→鶴見のルートならば、横浜市境〜新川崎〜横浜市境のわずか2kmの建設費のうちの、そのまた一部を負担するだけで、GL沿線民を鹿島田・新川崎の再開発地区の商業施設等へ誘導できるのだから。

川崎市としては鹿島田・新川崎再開発の成功の可能性が増えるし、横浜市としては港北NT等から東京都心部等への大幅なアクセス向上=(横浜都民とはいえ)住民の増加に繋がるし、共存共栄の考えからすれば絶対に有り得ない話でもないと思う。
437名無し野電車区:2013/08/01(木) 04:50:59.42 ID:11USy1Ql0
新川崎イラネ。
川崎市民は来ないでほしい。
折角グリーンラインは客層がマトモなのに民度悪くなるだろ。
日吉から東京方面で充分。
今でも港北NTは人口増えてるし。
438名無し野電車区:2013/08/01(木) 05:00:46.52 ID:11USy1Ql0
大体、新川崎開発が何度頓挫してるのか知ってるのかw
新川崎開発の為に横浜市が支援せにゃいけないのよ?
大師線すらまともに地下化できない川崎市が絡んだら、
何時まで経っても終わらねえよww
439名無し野電車区:2013/08/01(木) 22:46:55.05 ID:cCJjZgDc0
日吉から先の話も良いけど中山から先の話が余り上がらないのは何故?
440名無し野電車区:2013/08/02(金) 00:53:00.21 ID:ZUU7KdvH0
>>439
中山〜二俣川〜東戸塚〜上大岡〜根岸〜元町は実現できたら便利そうではあるのだけど、
語るべきこともなさそう。
441名無し野電車区:2013/08/02(金) 07:55:45.07 ID:3KxaSGneT
>>439
どう考えても地下鉄が必要なほどの輸送量はないからな。
この沿線は道路整備して基幹バスのほうがいい。
442名無し野電車区:2013/08/02(金) 08:52:49.62 ID:kgRLG34bO
藤沢も、交渉で時間かかったけどな。相鉄とタッグ組んでOK。川崎は新百合の件と、駄目になった市営地下鉄構想あったからたち悪い。
443名無し野電車区:2013/08/02(金) 09:19:03.71 ID:vdix1Nn7P
そもそも何で緑線を地下鉄で作ったんだろうか
将来的にも横浜駅に行かないんだしモノレールか新交通システムで良かったのでは?

逆にほぼ同時期に開通した日暮里舎人ライナーはリニア地下鉄で大江戸線と互換性を持たせるなり、直通運転したほうがよかった
444名無し野電車区:2013/08/02(金) 10:31:44.41 ID:PO3vLmNB0
山下埠頭の都市&商業化再開発と、その隣の本牧埠頭A突堤の旅客化が
神奈川新聞の記事になってたけど、
となればいよいよ本牧LRTの出番だな!
445名無し野電車区:2013/08/02(金) 11:38:38.48 ID:/1cr9SbzO
グリーンって結構人乗ってるし、新交通システムじゃキャパ不足でしょ。
どうせなら日吉から東急直通出来る形でもよかったと思うけど。
ってか西側だと湘南台から先相鉄が諦めた方面に湘南高速鉄道でも建設して延ばせばまた便利だったよね。
446名無し野電車区:2013/08/02(金) 13:38:17.84 ID:xaBQBBQ60
沿線人口的に見て日吉〜鶴見間はどうなんだろ?
あざみ野〜新百合ヶ丘間だと
あざみ野、すすき野、虹ヶ丘、白山等の大規模団地
学校だと桐蔭学園がある。
だから開業すればほぼ黒字は間違いないと言われてる。
日吉〜鶴見間だと
トレッサ横浜、スノーヴァ横浜
学校だと鶴見高、橘学園、白鴎女子がある。
でも大規模団地はない感じ。

あざみ野界隈は詳しいけど鶴見界隈は知らない。
誰か教えて欲しい。
447名無し野電車区:2013/08/02(金) 16:04:44.32 ID:PO3vLmNB0
>446
学校は通学定期だから混んでも儲かるかなー。
鶴見区は人が住んでない湾岸の4割程度を除くと青葉区麻生区よりずっと人口密度高いよ。
JR駅周辺が人口密集地で中心だけど、その他は満遍なくな感じ。

グリーンラインが通れば港北区・鶴見区の境あたりの工場倉庫地帯が
ごっそりマンション群になるんじゃないかな。。
448名無し野電車区:2013/08/02(金) 16:13:49.48 ID:eZVjT7kl0
横浜市的には鶴見区通した方が効果高いだろ
あざみ野から先なんてすぐ川崎市だし、鉄道採算だけ見たらダメだよ
鶴見区は昔栄えた地区で人口密度も高いが道狭い
それなりに工場も点在しているし鶴見大学もあり
地理的に東京横浜に近くポテンシャル高い

鶴見からみなとみらいに繋げるとなおよし。
449名無し野電車区:2013/08/02(金) 17:06:40.77 ID:puYPS8G60
>>444
その方向ならみなとみらい線新山下延伸かも?
って、あるわきゃないw
450有馬 ◆13wx.ARIMA :2013/08/02(金) 18:36:51.76 ID:nFJLVJHoO
しばっきーに牛耳られているチームとコラボ切符が出るね
451名無し野電車区:2013/08/02(金) 21:40:30.17 ID:xaBQBBQ60
>>447
ららぽーともラゾーナも工場跡地だからGL駅のすぐ近くに
工場跡地を使ったSCやマンション群できる可能性もあるか。
日吉も綱島もそんなに栄えてる駅じゃないから共食いになりそうもないし。
近くにトレッサがあるけど港北NTだってSC6つ位共存共栄してるし。
あざみ野もしょぼいから嶮山にSCできるし。
BL開業を見越してかもだけど。
452名無し野電車区:2013/08/02(金) 21:42:01.36 ID:3KxaSGneT
トレッサって駒岡経由でもするつもりかよwww

仮に鶴見(笑)延伸があったとしても、駒岡経由は100%ないと断言できる。
二ツ池や三ツ池の地下を通る経路なんて絶対ありえない。
453名無し野電車区:2013/08/02(金) 22:13:23.77 ID:xaBQBBQ60
>>452
駅を無理矢理トレッサの近くに作る必要はないね。
川崎のコストコや港北NTのIKEAも辺鄙な場所にあるけど繁盛してるし。
454名無し野電車区:2013/08/02(金) 23:16:55.99 ID:ZUU7KdvH0
>>448
グリーンラインを、元町中華街止まりではなく、さらにみなとみらいまで延伸か。

>>451
>日吉も綱島もそんなに栄えてる駅じゃない
この人は何をもっと栄えている・いないと決めているのかが分かりかねるなあ…
455名無し野電車区:2013/08/03(土) 00:54:30.41 ID:fIR56iYR0
横浜環状鉄道の根岸〜元町は普通鉄道の計画だから
456名無し野電車区:2013/08/03(土) 01:38:25.15 ID:pRDX9u4K0
上のほうで新川崎延伸で揉めてるが、
鶴見延伸を前提に新川崎経由で延伸するほうが横浜市にとってもよくないか?
日吉経由武蔵小杉での横須賀線乗り換えは不便だからなあ

もともと日吉から一駅の矢上か北加瀬あたりで川崎市営地下鉄と同一ホーム上での対面接続をすればよさそうな計画だが、
これが日吉から2駅目?新川崎になってもあまり違いがないと思うが
日吉〜鶴見間を乗りとおす人は稀だろうから、多少路線が遠回りになっても構わないし、
港北ニュータウンや、将来の中山以西のを考えれば、横須賀線に直接乗り換えられる駅があるメリットは大きいと思うが
457名無し野電車区:2013/08/03(土) 01:40:22.10 ID:v2jWcpIn0
新川崎イラネ
458名無し野電車区:2013/08/03(土) 13:42:21.77 ID:QzCCNO2J0
新川崎なんて廃駅にしてもいいぐらいだな
459名無し野電車区:2013/08/03(土) 15:51:56.90 ID:/eF5hbWST
江ヶ崎の最寄り駅の一つなのに酷い言い様だな
460名無し野電車区:2013/08/03(土) 20:42:54.68 ID:cJ3OwkW/0
新川崎よりも西大井の方がいらない子なんだが。
461名無し野電車区:2013/08/03(土) 21:03:38.76 ID:/eF5hbWST
>>460
西大井は住民対策で作った駅だから仕方ない
ちなみに新川崎はお察しの国鉄クオリティ
462名無し野電車区:2013/08/04(日) 18:50:02.13 ID:en3dVcxtP
はじめから新川崎なんか作らないで武蔵小杉に横須賀線ホームを作っておけば良かったのに
463名無し野電車区:2013/08/04(日) 21:24:00.30 ID:Djn/PC/JT
>>462
南武線交点である武蔵小杉を接続駅とするのではなく
新鶴見操車場に旅客駅を併設したのは安心の国鉄クオリティです
464名無し野電車区:2013/08/05(月) 01:33:06.35 ID:5xu+01jG0
やっかみは別としても、鶴見口の利用促進のためにも、
日吉〜新川崎〜鶴見にして新川崎経由にするメリットはありそうだけどな。

JR横須賀線と京浜東北線の両方が両端で選択できるほうが利用が進むだろうに。
戸塚以西のブルーラインの成長ぶりを見ると、東京まで直通できる路線との接続は重要だからな。
港北ニュータウン等、横浜北部の人口増加や地下上昇にも役立ちそうだが。
465名無し野電車区:2013/08/05(月) 09:17:14.18 ID:fMyvsB3b0
何でくだらない赤字ローカル線であるグリーンラインの話題ばっかなの?

ブルーライン新百合延伸が実現しなきゃグリーンラインの延伸なんて無いだろ馬鹿
466名無し野電車区:2013/08/05(月) 09:24:06.54 ID:UzWNPnj50
じゃあブルーラインを湘南台―用田―御所見―門沢橋―伊勢原も
実現させよう
467名無し野電車区:2013/08/05(月) 09:57:44.39 ID:YZva07CJO
湘南台から先は伸ばせません
468名無し野電車区:2013/08/05(月) 12:34:55.71 ID:MSVcpxpx0
>>464
だから、新川崎はイラネっていってるのにバカですか?
あり得ないけど新川崎通したら、鶴見区の交通不便地域の解消
というグリーンラインの目的が果たせない。
日吉と鶴見で東京方面の交通は充分。
川崎市民は西馬込の延伸でも妄想してたらどうですか?
川崎市のゴタゴタに巻き込まれたくないし。
469名無し野電車区:2013/08/05(月) 19:30:11.58 ID:unCGJQ1h0
じゃあ、横須賀線との交差地点の駅はどうするの?
470名無し野電車区:2013/08/05(月) 20:02:40.34 ID:Hm1Glycp0
そもそも、そんなものは要らん。
どうしても、って言うんなら岸根公園辺りに作ればいい
471名無し野電車区:2013/08/05(月) 21:51:29.58 ID:ttmrFai20
延伸もそうだけどとにかく乗り換えの不便さを何とかして欲しい。
あざみ野、日吉、中山、横浜、新横浜、武蔵小杉、新川崎、鹿島田、大井町
どれも乗り換えする時微妙に離れてて不便。
乗り換えがスムーズなのはセンター北、センター南、長津田くらい。
延伸も大事だけどこういう所も手がけて欲しい。
472名無し野電車区:2013/08/05(月) 22:10:03.24 ID:MDpnu3lE0
>>471
>武蔵小杉、新川崎、鹿島田、大井町
横浜市営地下鉄のスレで何を言い出してんの?
お前の駄々を書くスレじゃないんだけど。
473名無し野電車区:2013/08/05(月) 23:44:29.44 ID:M+3EdtduP
緑線って青線と同じ第三軌条には出来なかったの?
車両を共用か出来るとかメリットもあるとおもうけど

現行の緑線にしたって地上区間もあるくらい(リニア式地下鉄で地上の営業区間があるのは
緑だけ)でトンネル口径を小さくするというメリットを生かしきれないわけだし
474名無し野電車区:2013/08/06(火) 01:33:06.37 ID:01jP0EcS0
475名無し野電車区:2013/08/06(火) 05:14:06.56 ID:O/72oQZ90
>>471
東京メトロも銀丸線の赤坂見附位しか、
乗換便利な駅は見当たらないなあ。
あとは銀座線と千代田線の表参道くらいかな。
476名無し野電車区:2013/08/06(火) 09:38:39.41 ID:T3J+b06ZT
>>475
どうして表参道が出てくるのに
銀座線⇔半蔵門線が出てこないのか

つか生活圏狭すぎワロタ
477名無し野電車区:2013/08/06(火) 10:49:53.59 ID:/HdXa7e10
日吉じゃなくて綱島だったら駒岡から末吉大通りを通ってすんなり鶴見に延伸できたのに
日吉乗り入れなんかするからいろいろ憶測が出てくるんだよ
第一、あのへんのバスは皆綱島に集まってくるんだし
478名無し野電車区:2013/08/06(火) 15:41:40.82 ID:Zv8X9Fl60
日吉から鶴見について延伸するにしても、ルート的に一部分は川崎市域をかすめることには
なりそうだな。でも、そうだとしても新川崎を通るのはやや強引で、
その先鶴見までの間は南武線でカバーできる地域だから、あまり不便の解消にはつながらない。

>>471
日吉の乗り換えは、あれ以上便利になりようはないのでは?
あれが不便といっちゃあ困るね。
479名無し野電車区:2013/08/06(火) 22:55:57.56 ID:nguv6o7R0
日吉で不便とか(笑)
480名無し野電車区:2013/08/07(水) 04:26:47.84 ID:7slAruA2O
日吉乗換えで不便があるとすれば、東急線ホーム〜地下改札を結ぶ階段&エスカレーターの容量の小ささかな。
せめて1・2番線に下りエスカレーターがあと1基あれば良いとは思う。
まぁ、横浜市交通局では手のだしようのない、あくまでも東急側の問題だけどもw
481名無し野電車区:2013/08/07(水) 08:51:30.55 ID:aJ9azTCsP
>>478
目黒線を緑線直通にすればよかった
ただ寝てるだけで行ければどんな便利な乗り換えよりも楽だぞ
482名無し野電車区:2013/08/07(水) 14:40:00.89 ID:/OAEEdvt0
中だしじゃなかったら、そういう妄想もできたけど
483名無し野電車区:2013/08/07(水) 20:39:36.49 ID:XHw+oNU60
グリーンラインで、朝のラッシュで、川和町から日吉まで乗る場合、
日吉までずっと立ちんぼなのでしょうか?
484名無し野電車区:2013/08/08(木) 01:29:39.52 ID:rDcrMOwD0
>>482
グリーンの規格が決まったのは日産スタ建てた方の時です…
485名無し野電車区:2013/08/08(木) 21:29:52.20 ID:ZXWo+G5U0
>>481
だからお前はデブなんだよ。
486名無し野電車区:2013/08/10(土) 16:07:26.74 ID:djxXVzJW0
北山田の国際プールで大会があってそれに栃木から来てる子達がいた。
センター北で降りたので帰りは田園都市線経由のようだった。
日吉から新川崎につながっていれば簡単に早く帰れるだろうに。
この一駅の価値の大きさがわからない馬鹿が多すぎる。
潜在需要を掘り起こす一駅なんだよ。
487名無し野電車区:2013/08/10(土) 16:22:38.97 ID:2OBzu0K00
もう釣られないよ
488名無し野電車区:2013/08/12(月) 10:15:39.68 ID:Fpi0pFsn0
横浜駅の立地がヘボすぎる。
東口いくのに地下鉄が使い物にならないから、
あかいくつバスをセンター南から横浜駅東口バスターミナルまで走らせるそうで(神奈川新聞より)

ジョイナス建て替え時に、横浜駅ホーム南端から階段で南口方面へ直結してくれると
JRも東口もだいぶ近くなるんだが。。
混雑が南側に片寄る問題はあるが、今の中央改札も残しておけばそこまででもないだろうと。
489名無し野電車区:2013/08/12(月) 15:04:01.65 ID:lEkkL9gl0
>>488
それは通勤・通学に使う定期便じゃなくて、観光ツアーバスじゃん。
ttp://www.yokohama-bus.jp/baysideline/plan/?pd=all&cd=2

>東口いくのに地下鉄が使い物にならないから、
みなみ通路は使い物にならんってほどじゃないなあ。デブは無理かもしれんが。
490名無し野電車区:2013/08/12(月) 20:09:53.70 ID:nnxQi3Ct0
落雷の影響であざみ野〜新羽間で運転見合わせだって・・。
491名無し野電車区:2013/08/16(金) 21:24:14.54 ID:ZXDZjwQg0
>>483
その通り
492名無し野電車区:2013/08/18(日) 12:34:47.62 ID:kQMxYutr0
>>483
センター南と北で三割くらいの人が降りるから多分座れるよ。
493名無し野電車区:2013/08/18(日) 12:36:08.19 ID:kQMxYutr0
ようやくGL全線で携帯使えるようになったね。
494名無し野電車区:2013/08/18(日) 20:12:39.91 ID:BgHA7Fyq0
495名無し野電車区:2013/08/18(日) 22:08:46.31 ID:Lk2Xg8WR0
>>494
2編成程、追加製造らしい。
早く6両編成にして欲しい所だが、ラッシュ時以外は適正だし、こんなもんか。
496名無し野電車区:2013/08/18(日) 22:10:18.38 ID:9ERmUk3hT
早く新川崎に延伸しないからこんなことに
497名無し野電車区:2013/08/19(月) 10:15:40.63 ID:/Xinn/6d0
顔つきかカラーリング変えるの?
498名無し野電車区:2013/08/25(日) 21:51:52.26 ID:HUE5hiWO0
林さん再選。さあ延伸だ!
499名無し野電車区:2013/08/26(月) 09:26:54.03 ID:zSzzU74O0
JR-相鉄直通の遅延&費用負担増の方が影響大きいんでないの。
予算的に、新百合延伸も割を喰うんじゃ。
500名無し野電車区:2013/08/26(月) 14:10:10.89 ID:F4D9yivR0
>>498
林市長は新しいアイデアを出せる人ではなくて、悪評対策にしか興味がない。
それでワーストと言われた待機児童対策には非常に熱心だったし、
中田のアホがずたぼろにしたバス路線を徐々に回復している。

だから、既に決まってる延伸以外には興味がないと思うよ。
501名無し野電車区:2013/08/27(火) 09:41:14.79 ID:8M0aYwf60
スレタイの「青線延伸」が何故だか一瞬「青色吐息」に見えてしょうがない。。
502名無し野電車区:2013/08/27(火) 10:39:05.56 ID:Lkxdcqyz0
次の争点は市庁舎なんでないの。市長選でも随分槍玉にあげられてたな。
503名無し野電車区:2013/08/27(火) 10:40:54.40 ID:Lkxdcqyz0
てか、林市長の公約にLRT導入検討も入ってたんだな。
口先だけの人気取りで終わるのだろうけど。
504名無し野電車区:2013/08/27(火) 13:19:53.05 ID:EqstOuXl0
>>500
バス路線てどこが回復したの?
俺が愛用してた3系統と95系統も復活するの?
505名無し野電車区:2013/08/27(火) 16:58:39.69 ID:pOM7ELpg0
>>502
津波の被害を目の当たりにしたのに、海のそばに高い金をかけて市庁舎を作るなんてマジキチ
という批判があるらしい。

>>504
横浜市営バス 試験運行でググれ。
506名無し野電車区:2013/08/27(火) 22:31:46.51 ID:XozsUH4Y0
LRT走らすとしたらどこはしらすんだろう
507名無し野電車区:2013/08/27(火) 23:14:22.48 ID:jFvWTUEo0
>>505
関東大震災の時に津波デマが発生し、その影響でかなりの人が避難先の新山下から市街地に戻って
火にまかれて亡くなっているから、横浜で津波津波言うのはどうかという気もするけどね。
湾の中だから来ても大きくないし、地震そのものの方が遥かに怖い。

>>506
LRTを走らせる会というのが前から活動していて、こんなルートが出てる
ttp://lrt.cocolog-nifty.com/kikaku/2006/12/12_8214.html
本牧は需要有りそうだけど、関内〜MMは観光客以外使わないから平日ガラガラになりそう。
508名無し野電車区:2013/08/27(火) 23:33:43.70 ID:29ZBYodT0
LRTを新規に走らせるくらいなら、
バスと地下鉄に100円運賃導入して短距離でも使いやすくしろ。
509名無し野電車区:2013/08/27(火) 23:43:07.26 ID:lx6izW+QO
いつくるかわからない津波なんかで市庁舎を山奥に置かれるより便利なMM地区に新しく建ててもらったほうがいい。
津波が来ても高層階に避難すれば充分ビルは耐えられるし大丈夫でしょ。

そもそも湾内の津波だし東京千葉の方があれでしょ。

LRTは観光的にもあったほうがいいよね。
中華街ー本牧や環状運転で希望。
510名無し野電車区:2013/08/28(水) 00:08:25.28 ID:v+KS43zI0
新百合延伸したら北大阪急行みたいに別会社になったりしない?
511名無し野電車区:2013/08/28(水) 00:11:17.02 ID:Bx31VpbQ0
>>509
県立・市立の図書館すら登山が面倒なのに、市役所まで山奥に移転したら最悪だわ。

LRTはねーよ。普通にあかいくつで充分だろ。
横浜は日本で一番バス本数と利用者数が多い街のはずなのに
どうしてここまで軽視されてるのか分からん。PTPSすらロクにない。
512名無し野電車区:2013/08/28(水) 00:12:03.97 ID:Bx31VpbQ0
>>510
ヒント:藤沢都市計画都市高速鉄道1号線
513名無し野電車区:2013/08/28(水) 11:15:32.85 ID:fR5vvlFK0
>>509
一番高い想定で5m前後。3階以上に上がれば人命は助かる計算だよね。

LRTは自動車通行を規制しない限り敷設は無理でしょ。
すくなくとも、トレーラーが走らない道じゃないと。
514名無し野電車区:2013/08/28(水) 13:29:31.18 ID:aocIjM1Q0
LRTは目立ってわかりやすいランドマーク性と、シンプルな運行経路がいいな。
赤いくつはルートを増やしたせいで、結局どこに行くのか確かめないといけないから普通の路線バスと変わらん。
Mルートは普通の路線バスで良かったんじゃね。

ランドマーク性も、別にLRTである必要はなくて、赤いくつバスルートは歩道のガードレールを
ちょっと変えるとか工夫次第だろけど。
515名無し野電車区:2013/08/28(水) 14:08:13.18 ID:GiEZMpy70
新百合延伸は時間の問題だわな。数年以内に着工も十分あるでしょ。

問題はどこに駅が出来るかだな。
すすき野は確定として、��山スポーツガーデン付近(東急が商業施設作るから)、
ヨネッティ王禅寺付近(大学があり病院も建設中)、グリーンタウン付近(人口が多い)かな。
516名無し野電車区:2013/08/28(水) 17:11:04.54 ID:aocIjM1Q0
普通に考えれば、
ブルーライン湘南台、都営新宿線本八幡、名古屋市鶴舞線赤池などと同じく
市外は一駅、新百合のみでは。

大阪市は特別だよねえ。
普通は市外に複数駅作るなら、そこから先は別の三セクを作れって話になって面倒でしょ。
517名無し野電車区:2013/08/28(水) 17:59:10.88 ID:GiEZMpy70
>>516
すすき野から新百合までけっこう距離あるし、1駅か2駅は出来るんじゃね?って読み。
518名無し野電車区:2013/08/28(水) 20:35:23.88 ID:dK+KKEjT0
LRT、かつてみなとみらい線が出来る前に、横浜博のときに一時旅客転用され気動車が走った
桜木町〜山下公園の貨物線を延長し、みなとみらい地区を横浜駅東口まで走らせるのはどうかなと
妄想したなあ。
今はもう無意味に近いけどね。
519名無し野電車区:2013/08/28(水) 21:26:33.84 ID:FV1gIote0
>>514
都心循環バスはもっと分かりやすくコンパクトにしないとな。
諸都市の観光路線の中でも設計がかなり下手くそな部類。
桜木町〜公園前を10分間隔で単純往復くらい割り切らないと。
520名無し野電車区:2013/08/29(木) 01:13:13.21 ID:TLGFrxHh0
すすき野から百合ヶ丘カントリーまでは
高圧線の下を通すと予想
駅は王禅寺ふるさと公園駅と
新ゆりグリーンタウン駅の2つ
521名無し野電車区:2013/08/30(金) 00:37:05.06 ID:faahODYBO
>>520
ブルーライングリーンタウン駅ってかw

自分は新百合の他は川崎市内にはヨネッティ付近にあと1駅のつもりだろうと思ってる。
建設コストや、新百合〜あざみ野は約10分で結ぶと謳われている点を考えると。
ルートとしてはヨネッティ前からバス通りの直下〜南百合丘小学校直下〜 西税務署やエルミロードの前の道路直下。
522名無し野電車区:2013/08/30(金) 01:58:25.35 ID:Y8HPrWqK0
俺もヨネッティのあたりで良いと思う
あそこは川崎市だが、少し歩けば青葉区
鉄道空白地帯だった美しが丘西の住民が救われる
523名無し野電車区:2013/08/30(金) 02:00:20.50 ID:Y8HPrWqK0
あとヨネッティのあたりって未開発な土地が余ってるし、駅と同時に商業施設作ればいいと思う
524名無し野電車区:2013/08/30(金) 07:38:07.94 ID:JEv+7OUw0
>>510
御堂筋線が千里延伸を計画した当時は、当該自治体に建設費を負担させる仕組みが無かった。
大阪市外分も全額大阪市負担で建設しなければならず、議会の同意が得られなかったことと、
阪急が自社エリアを市交に侵食されることを嫌ったこともあり、北大阪急行が設立された。
その後、市外延伸の際は延伸自治体や府県が負担する枠組みができたので、交通局路線のまま
市外に延伸されるようになった。

>>516
市外は1駅なんていうルールは無いよ。どのみち市外区間分は当該自治体(川崎市)が
負担するわけだし、川崎市とすれば費用対効果の点から、新百合以外にも駅は造りたいだろう。
525名無し野電車区:2013/08/30(金) 09:56:38.18 ID:WyZ2NnD00
>524
川崎市はもちろん駅を作りたいだろうけど、それは金がかからないならの話。
地上駅なら金を出したろうけど、地下駅はお安くないしな。
武蔵小杉ほど拠点の核となる重要な駅でもないし。

川崎市のことだから、費用対効果の観点よりも、とにかく総費用を抑える事に
重点をおいて、駅は作らないと思う。
526名無し野電車区:2013/08/31(土) 09:27:53.90 ID:lkNUPwP90
中山から二俣川まで延伸して欲しいなんて贅沢言わないからたった一駅でいいから延伸して欲しい。
でその駅の前にちゃんとしたバスターミナルを作って欲しい。
それだけでも周辺住民の利便性は大分違うはず。
中山駅前の渋滞がすごすぎてね。
バスが時間かかってしょうがないんですわ。
527名無し野電車区:2013/08/31(土) 10:55:47.86 ID:39tyUXtu0
初乗りいくらか知ってる?
528名無し野電車区:2013/08/31(土) 16:00:09.57 ID:hVGLsQ4dO
>>526
中山は横浜線を高架化できれば良いと思う。
踏切を無くせて渋滞は緩和できるし、高架下にバスターミナルをつくることもできるし。
開発がまだ進んでない今がチャンスだと思う。
529名無し野電車区:2013/08/31(土) 16:39:59.82 ID:yQBbq0is0
>>527
526が想定している利用は、横浜線→緑線1駅→バスじゃなくて、日吉から緑線→バスなんじゃないか?
中山から地下鉄初乗り払って1駅南まで乗りたい、という意味ではないと思うが。

>>528
鉄道の高架化は連続立体交差事業(多数の踏切撤去が主な目的。事業費のほとんどを自動車税で負担)
の対象にならないとまずやらない。中山駅付近には線路を横切る幹線道路が無いので対象外。
今後の計画はこんな感じ。
http://www.city.yokohama.lg.jp/midori/50info/53government/toshimasu/keikaku2-2-2.html
530名無し野電車区:2013/08/31(土) 23:38:47.40 ID:39tyUXtu0
>>529
526の言いたいことは、カオスな中山駅のバスを根こそぎ移設して便利なターミナルにして欲しいということなのかと思った
531名無し野電車区:2013/09/01(日) 00:34:06.69 ID:8g2lcVWK0
>>525
美しが丘西あたりの市境から新百合ヶ丘まで直線距離で2.7kmもあるから、駅無しで
2.7km分の建設費を負担するのは逆に損。
単に地下鉄建設費だけ考えれば駅を作らない方が安いとはいえ、
王禅寺あたりに駅を作れば間違いなく周辺の地価は上昇するし、それによる
固定資産税の増収が半永久的に続くわけだから、地下駅1駅の建設費増加分くらい
簡単に捻出できるだろ。
「川崎市のことだから」とか言ってるけど、個人の勝手な川崎市感なだけでしょ。
532名無し野電車区:2013/09/01(日) 01:35:36.93 ID:7PdzSIQTO
中山小跡地がバスターミナルになる噂はあったが、結局消防署に。
まだだいぶ余裕はあるようだが。
533名無し野電車区:2013/09/01(日) 01:37:09.76 ID:Oo3gsclt0
関内駅全面改良だって
ソースは建通新聞
534名無し野電車区:2013/09/01(日) 03:04:50.82 ID:xTtokkrE0
>>531
>固定資産税の増収が半永久的に続くわけだから、地下駅1駅の建設費増加分くらい
>簡単に捻出できるだろ。

面白いことを言うなあ。
ttp://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=0&TYP=0
で、地下鉄の駅とそこから2,3km離れたところの地価を比べてみると良いと思うよ。
535名無し野電車区:2013/09/01(日) 09:03:40.38 ID:FQDjQAMn0
>>533
まさか退避線にする気か(゚Д゚ )
536名無し野電車区:2013/09/01(日) 09:18:45.15 ID:BWD0J9E90
>>535
イイネ!
537名無し野電車区:2013/09/01(日) 18:09:39.88 ID:gMU2WTcS0
川崎市内に新百合以外にもう1駅くらいは作るだろ。
ただ通すだけじゃ川崎市にとってもメリットない、というか横浜市堺から新百合まで距離が離れ過ぎだし。
538名無し野電車区:2013/09/01(日) 18:26:32.53 ID:3kknvEWA0
BLもGLも駅間距離が一番大きい所が2.3キロだから微妙だ。
新百合ヶ丘まで2.7キロ突っ走るかそれとも途中で1駅作るか。
採算取れるかは別にしてどうだろ?
今開業してる駅でも舞岡や東山田や下飯田みたいにしょぼい駅もあるから
もう1駅できても不思議はないと思う。
539名無し野電車区:2013/09/01(日) 18:56:43.77 ID:0Laqds1e0
川崎市にとっては北西部が発展しても横浜市にストローされるだけだから中間駅は作らないんじゃね?
延伸にしても南部線とのバーターがあるから渋々ってかんじだし
540名無し野電車区:2013/09/01(日) 20:08:20.76 ID:R33x2Y8D0
川崎市営地下鉄を早々に諦めてればとっくに新百合延伸されてたろうな。
541名無し野電車区:2013/09/02(月) 10:10:48.48 ID:BTpvDb090
>534
東部方面線は羽沢-新横浜約4.4kmで中間駅作らない。
あれは地下鉄じゃないから補助金が違うけど。

固定資産税の増収が仮にあるとしても、それが費用対効果として
その分建設費を増やしていい、と考えられるかは全く別問題。
ちなみに横浜市の場合は交通局は独立採算を求められる。
固定資産税が増えようが、それは交通局の収入としてはカウントされないし
赤字の免罪符にもされない。

川崎市の場合どういう予算になるかわからんが、お役所だからな。
なんにしろ民間と違って、費用対効果が予算決めのベースじゃない。
中間駅は、費用対効果より、交通難民救済の観点で決めると思う。
542名無し野電車区:2013/09/02(月) 11:21:58.32 ID:Wo96918f0
今後、駅から離れたところの荒廃がすすむって予想あるからね。
経営面での負担はなくて、建設費の一部負担だけで
荒廃に対する対策をする地域の面積を減らせるなら
固定資産税のことを考えずともメリットはある。
543名無し野電車区:2013/09/02(月) 12:20:20.56 ID:Rn3kZn8W0
>>541
交通難民とかいう話は、バスがあればOKという話でもある。
無理に駅を建設してもねえ。
544名無し野電車区:2013/09/02(月) 15:55:21.52 ID:lB6H0Ksl0
仮に新百合ヶ丘延伸決まったとして
川崎のもう1駅はしょぼくなりそうなのは予想つく。
礆山の所にでかいSCができるし
新線開通を狙ってすすき野や虹ヶ丘にも店が沢山できそうだし。

GLの場合は新線開通効果でセンター北と北山田が大発展を遂げた。
でも川和町と東山田は時が止まったように全然発展しない。
駅前の土地がない川和町は仕方ないとして
土地が余ってる東山田が発展しないのは北山田とセンター北の繁栄を煽りを受けてると見て間違いない。

川崎の新駅も礆山SCとすすき野、虹ヶ丘と新百合ヶ丘に挟まれてるから
あまり発展しない気がする。
もし作るとしたらあくまで交通難民救済だろうね。
545名無し野電車区:2013/09/02(月) 16:38:04.94 ID:BTpvDb090
>544
センター北はGL前から大発展してる。。
宮内新横浜線が完成すれば交通の要所として大発展予定の高田駅も忘れないで。。
546名無し野電車区:2013/09/02(月) 16:51:54.63 ID:l3+6+1z50
>>545
交通の要所にあるけど全く発展しない岸根公園駅について。
547名無し野電車区:2013/09/02(月) 17:22:59.26 ID:BTpvDb090
>546
あそこは交通の要所というより渋滞の名所だから。。
商業施設を作る気にもならないだろな。
548名無し野電車区:2013/09/02(月) 20:01:04.32 ID:wnwTINoT0
川和町と東山田は区画整理の話がまとまるまでは、市街化調整区域に指定のままで開発禁止だからね。
549名無し野電車区:2013/09/02(月) 20:11:41.64 ID:n/at/bD/i
>>539
途中道路以外の所の地下も通らないといけないから、
途中駅なしでは反対運動が起こって、建設できないと思う
550名無し野電車区:2013/09/02(月) 21:34:45.34 ID:1ddh7UoUi
川和町に比べて東山田が駅前の土地が
余っているとはおもわないけど
いずれにしても、市街化調整区域であることは確か
551名無し野電車区:2013/09/02(月) 22:45:59.99 ID:2JYmN5Jw0
>>545
センター北のSCの開業時期
ノースポートモール2007年4月開業
港北みなも2007年7月開業
ルララこうほく2008年12月開業

あいたいと阪急はあったけど他のはGL開通直前か直後にできたのがほとんど。
GLが起爆剤となったのは間違いない。
552名無し野電車区:2013/09/03(火) 14:19:32.26 ID:pKJy2y4Z0
>551
単に港北NTの発展タイミングだろ。。
ノースポートは駅近だが、
みなもとルララは全然駅近じゃなくて車または地元民が来る場所
553名無し野電車区:2013/09/03(火) 17:41:44.46 ID:56OociBW0
ヨネッティのあたり空き地多いじゃん。
駅作って大規模商業施設作ればいい。
554名無し野電車区:2013/09/03(火) 19:08:05.08 ID:9WH3nPiu0
ヨネッティーの辺りてそんなにまとまった土地無いのでは?
555名無し野電車区:2013/09/03(火) 22:18:20.38 ID:QNpBO7+f0
>>535
既に壁を壊し始めてるし、もう大体の計画は決まっているんだろうね。
本当にあそこに退避設備ができたら、かなり使い勝手の良い快速になるかも。
556名無し野電車区:2013/09/03(火) 22:26:05.37 ID:WLM7n0Bd0
関内に待避線があれば終日快速運転できるね
557名無し野電車区:2013/09/03(火) 22:38:31.76 ID:3umUaatm0
東京だと急行がある地下鉄は東西線だけだった気がする。
他の都市は知らないけど。
558名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:16:29.75 ID:jzdR5YMY0
>>557
副都心線(急行)
浅草線(士快特)
新宿線(急行)
559名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:21:41.68 ID:mJvFdrMO0
>>557
みなとみらい線(ボソッ)
560名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:34:56.28 ID:3umUaatm0
>>558
忘れてたよ。
副都心線はいつも東新宿で待たされるのを思い出した。
>>557
間違ってると思ったけどGOOGLEで検索したらあなたが正しかった。

もし急行できたらこんな感じか。
あざみ野→センター北→センター南→新横浜→横浜→桜木町→関内→上大岡→戸塚→湘南台
順当に他路線の乗換駅。
それと他は乗降客の多い駅あたりで。例えば上永谷とか
561名無し野電車区:2013/09/04(水) 00:29:57.61 ID:6tyOpbRFP
新羽と上永谷は車両基地あるから有力なんじゃない?
新羽は知らんが、上永谷は乗務員交代してるし
あとは港南区役所のある港南中央とか、南区役所の移転先の阪東橋とか
562名無し野電車区:2013/09/04(水) 00:58:09.10 ID:yx05/ZTX0
Wikipediaで見たけど日本では地下鉄線単体の急行はないね。
地下鉄でも他路線とつながってる路線しか急行はないね。
もしも横浜市営地下鉄で急行ができれば日本初の単線地下鉄急行運転となるけど
実現可能性は極めて低そうだ。
563名無し野電車区:2013/09/04(水) 02:34:37.35 ID:nt3c7VOg0
564名無し野電車区:2013/09/04(水) 06:46:13.31 ID:pM91UQuR0
>>562
神戸市営
と思ったけど
もう廃止されたし
一区間だけの北神急行と相互直通しているんだよね
565名無し野電車区:2013/09/04(水) 13:04:40.76 ID:ruxjD3jN0
仮に関内にも待避線が設置されて、もし、終日快速運転が実施されたとしたら、
朝ラッシュ時の関内→横浜の快速が激混みになりそう
566名無し野電車区:2013/09/04(水) 13:37:15.10 ID:ENyRllF70
>>565
ブルー北行の最混雑区間はその手前だから大丈夫でしょ
567名無し野電車区:2013/09/04(水) 17:17:13.56 ID:zwLWOQ8w0
新百合延伸まだ?
何をモタモタしてんだよノロマ。市民は税金納めてんだから役所は仕事しろよ
568名無し野電車区:2013/09/04(水) 17:35:45.23 ID:VwOciJUT0
>>567
ブンコちゃんに期待するだけ無駄
現みん党のハゲタカちゃんが市長になればよかったのに
569名無し野電車区:2013/09/04(水) 19:54:38.37 ID:dtFdQcRu0
>>565
関内に待避線はもう使えないのでは?
570名無し野電車区:2013/09/04(水) 20:15:20.09 ID:pOBpU3p00
>>561
乗務員交代は基本的に湘南台⇔あざみ野間の電車だったら上永谷か新羽かどっちかで必ず乗務員交代はするよ。
たまに両駅で乗務員交代する電車があるけど。。

基本的に日中は(あざみ野→湘南台)の電車で新羽で乗務員交代をしたら上永谷は交代せず、
その折り返し(湘南台→あざみ野)では上永谷で乗務員交代して新羽は交代しないパターンと
(あざみ野→湘南台)の電車で新羽で乗務員交代せず、上永谷で交代し、
その折り返し(湘南台→あざみ野)では上永谷で交代せず、新羽で交代するパターンがある。
571名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:33:06.53 ID:yx05/ZTX0
もしも急行運転実施したら上永谷と新羽の扱いが
田園都市線で言う桜新町や梶ヶ谷と同じ扱いになりそうな気がする。
田園都市線だと桜新町や梶ヶ谷に停まる時「急行通過待ち致します」で
足止め食らう事が結構多い。
それと同じ運命を辿りそう。
572名無し野電車区:2013/09/04(水) 23:21:51.20 ID:Dxorzmqm0
>>571
新羽は基地が有るから、各駅は新羽止まりで、急行はあざみ野まで各停になると思う。
573名無し野電車区:2013/09/05(木) 00:56:41.31 ID:UZnVsMs00
>>569
突然関内駅全面改良というニュースが出てきたので、もしかしたら…という状態。
もちろん、留置線側の壁を壊している以外に具体的な動きはまだ何もなくて、
待避線の件は想像/妄想の段階だよ。

>>571
上永谷は桜木町より利用者が多いので、停車するんじゃないかと思う。
新羽も通過待ちを食らうことになる隣の仲町台の利用者が相当多いから、
新羽を通過する場合はこれが問題になりそう。
574名無し野電車区:2013/09/05(木) 10:29:26.96 ID:dNb5OwPc0
>>573後半
急行を仲町台に停めればいい話では?
新羽以遠が隔駅停車になるからアレだけど、横浜〜あざみ野間は都心郊外型路線という意味合いも強いし
いいのでは。

ただそれでも、>>572の言う
新羽以遠各停化で、あざみ野方の本数減らしちゃうのはちょっと違うと思うけどね。
あざみ野に上って田園都市線に乗り換えたい人も現状では多いだろうし。
575名無し野電車区:2013/09/05(木) 11:18:30.98 ID:6pj01d9b0
>>572
新羽以北が隔駅停車になってもったいないけど
新百合延伸時に通過できなくなるからNG。

>>574
×あざみ野に上る
○あざみ野に下る
576名無し野電車区:2013/09/05(木) 11:23:20.64 ID:6pj01d9b0
というか新羽停車は不要。
上永谷停車も微妙。

「快速停車駅=都心・副都心・乗換駅」という条件は譲っちゃダメ。
下手に乗降人員の多さで決めると「区に一駅」「区役所前は必須」
とかいう条件を押し付けられて片倉町とか港南中央に止まるクソ快速になる。
577名無し野電車区:2013/09/05(木) 12:27:52.72 ID:o9cM0shH0
>>576
田園都市使ってる人間からすると同意見。
田園都市線で急行に乗っても鷺沼、たまプラ、あざみ野と3連チャンで
各駅停車になるからストレス溜まる。

これは中央線の杉並区内の駅にもあてはまるが。
こっちはchakuwikiで杉並三駅のコーナーがあるほど評判悪い。
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%9D%89%E4%B8%A6%E4%B8%89%E9%A7%85
578名無し野電車区:2013/09/05(木) 12:30:58.11 ID:DQBdoJig0
>576
「区に一駅」「区役所前は必須」
それいいな。採用。
579名無し野電車区:2013/09/05(木) 12:34:31.94 ID:yflJ/PbP0
NHKに川名町と間違えられた川和町駅
580名無し野電車区:2013/09/05(木) 14:32:29.44 ID:DQBdoJig0
豪雨流行だし、ブルーラインでもそのうち見られるかな
http://matome.naver.jp/odai/2137828531427001501
581名無し野電車区:2013/09/06(金) 03:27:16.42 ID:kNlUxRLC0
湘南台までの速達性も結構なんだけどさ、ゆめが丘と下飯田の接続性の悪さはなんとかならんものだろうか?
582名無し野電車区:2013/09/06(金) 06:12:48.93 ID:en2ttBBg0
>>581
弘明寺…
583名無し野電車区:2013/09/06(金) 06:50:19.14 ID:y/oZU2vS0
>>581
そこの乗換って考慮が必要なほど利用者いるの?
運賃面や乗換の手間を考えると、バス1本で行くケースも多いと思うけど(例・立場〜いずみ野)
584名無し野電車区:2013/09/06(金) 07:13:52.50 ID:u+ZgDgXl0
>>582
あざみ野から弘明寺(大岡公園近く)の友人のところに行くのに
横浜で京急に乗り換えるかそのまま乗っていくか迷ったもんだ
585名無し野電車区:2013/09/06(金) 13:44:11.81 ID:H+cLLGZMO
コスト的に実現不可能なのはわかってるけど、新横浜が2面4線だったら完璧なのにな。
横浜都心から北新横浜・新羽・仲町台へは、新横浜で緩急接続する各停へ乗り換え。つまり、新羽も仲町台も急行が停車する必要なし。
関内で緩急接続があるとすれば、7〜8分前を走る1本前の各停に追いつくのもちょうど新横浜。新羽での接続or追い抜きだと急行が1〜2分流して走るのでは。急行が走る際にその前後の各停の間隔を9〜10分にすればちょうど良いのかもしれないが。
586名無し野電車区:2013/09/06(金) 14:17:49.00 ID:p8TRKcl+0
>>581
気持ちはわかるけど乗降客数でいえば
下飯田は横浜地下鉄でワースト2位
ゆめが丘は相鉄線でワースト1位だよ。

乗降客数が多い駅ばっかどんどん開発されて
少ない駅は建物だけ建ててほったらかしな状態だから
どうしても置いてきぼりをくらった気分になるのはわかる。
権力が強い人間、声の大きい人間の意見だけじゃなくて
少数派や権力が弱い人間の意見にも耳を傾けなきゃいけないのはわかるけどね。

辛いけど現実を見ましょう。
587名無し野電車区:2013/09/06(金) 16:35:38.04 ID:Dv2SkqNpP
>>586
関係無いけど、最後の1行が幸福実現党に見えた
588名無し野電車区:2013/09/06(金) 18:20:15.94 ID:lSPdpMLG0
センター北〜センター南間に留置線があったよね。

センター南行き各停を
南武線みたいにセンター南で後続の急行あざみ野行きとの差が1,2分ぐらいになるようにする感じにする。

そうするとセンター南以北は各駅停車になるが、新羽通過して仲町台を停車させることができる。

後は関内と上永谷で接続させれば大丈夫だと思う。
589名無し野電車区:2013/09/06(金) 18:24:51.59 ID:lSPdpMLG0
>>588訂正

セン北〜セン南の留置線はあざみ野方面はセンター北側からしか入れないんだった。

とするとあざみ野方面はセンター北行き各停、湘南台方面行きはセンター南始発の各停というパターンかな?

そのパターンだとセンター北で素早く折り返しで留置線に入らなきゃいけないというのが問題だな。

まあ、センター南側から留置線に入れる線路を作るなら話は別だが。。
590名無し野電車区:2013/09/06(金) 20:25:55.42 ID:H+cLLGZMO
>>581
ゆめが丘〜下飯田のあいだは、いよいよ市街化調整区域から市街化区域へ変更して開発を進めるみたいだよ。ちょうど来週には説明会もある。

http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/kikaku/cityplan/setumei/pdf/yume-chirashi.pdf

両駅のあいだは商業施設と集合住宅になる計画。
住民が頑張れば、もしかしたら動く歩道ぐらいは付けてくれるかもね。
591名無し野電車区:2013/09/06(金) 20:49:52.10 ID:DXt7MEUC0
>>588-589
新百合ヶ丘延伸後のことまで考えると、急行がセンター南以遠各停というのは避けたほうが良いよ。
一旦停めると通過できなくなる。現状だと以遠各停といっても余分に停まるのは中川だけだけど、
その先、新百合ヶ丘まで各停となると北側の拠点間速達の意味が半減する。
それに新横浜以北はあざみ野→田園都市線の流れも大きいからセンター北・南で本数が減るのは
実態に即していない。
592名無し野電車区:2013/09/06(金) 21:22:35.53 ID:o+9je5K70
>>591
>一旦停めると通過できなくなる。

生麦「だってさ」
黄金町「ああ」
京急富岡「こんなの絶対おかしいよ」
593名無し野電車区:2013/09/06(金) 22:19:55.11 ID:kNlUxRLC0
>>582
あれはたまたま同じ名前の別の駅だし(震え声
594名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:25:04.13 ID:RQvXT5Ae0
>>592
それ種別名が違うからな
595名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:55:51.68 ID:A+N6564R0
つまり種別名を変えれば通過できる。
京急に限らずよくある手だな。
596名無し野電車区:2013/09/07(土) 06:03:46.66 ID:fHw7tr6e0
最初は快速として走らせて
停車駅を減らしたければ急行を作って
快速をだんだん減便させて・・・
597名無し野電車区:2013/09/07(土) 14:06:19.92 ID:UqDbZksU0
>>591

新百合ヶ丘〜あざみ野間が開業したとしても途中は2,3駅、多くても4駅ぐらいしかないと思うし、
特にすすき野とかは利用客が多そうだし、>>589の場合でも十分いけそうな気がするが。。

でも田園都市線利用客のことを考えると新羽始発の各停あざみ野(延伸後は新百合ヶ丘行き)行き(急行通過の後の発車)も運行させればいいと。

つまりまとめると

上永谷・関内で急行あざみ野(新百合ヶ丘)行きと各停センター南行きと接続、新羽で急行と新羽始発の各停あざみ野(新百合ヶ丘)行きと接続という形かな?
598名無し野電車区:2013/09/07(土) 17:05:28.24 ID:UXuRi2f80
>>597
各停・センター南行きと、各停・新羽発あざみ野・新百合ヶ丘行き、なんて設定、
コストがかかるし、乗客にも不評だろうし、絶対やらないって。

現実的に考えられるのは、
1・全線急行運転 新羽通過追い越し 仲町台は犠牲
2・全線急行運転 新羽停車追い越し 仲町台救済
3・新羽から先各停の急行+新羽止まりの各停
のどれかじゃないか?
599名無し野電車区:2013/09/08(日) 09:22:53.75 ID:Fy5VuAVz0
東京都民が羨ましいね。
オリンピックが決定したからこれから地下鉄や道路も整備されるはず。
でも神奈川県民にとっては蚊帳の外の話だ。
600名無し野電車区:2013/09/08(日) 10:03:26.12 ID:EPvI5iFo0
>>599
よ…横浜国際でサッカーやるから(震え声)
601名無し野電車区:2013/09/08(日) 10:09:11.13 ID:OE1eNUBY0
1.オリンピックを見に西日本から人が押し寄せる
2.田園都市線がパンク
3.迂回させるために新百合延伸決定

ポジティブに考えようぜw
602 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/09/08(日) 16:13:26.71 ID:uV6dvI1n0
>>599
新百合ヶ丘延伸が早まる可能性が高くなるのは確実かな?
603名無し野電車区:2013/09/08(日) 16:22:14.66 ID:7F2DwZbc0
>599
今時7年じゃ地下鉄建設もできんよ。
前回のオリンピックとは時代が違うからな。環境アセスメントとか。
604名無し野電車区:2013/09/08(日) 18:15:36.79 ID:thAfRDPu0
>>603
そうだね。
今日着工決定しても環境アセスの評価だけで7年かかるだろう。
それより新幹線絡みの駅の混雑緩和で、
東部方面線の工事が前倒しになるかなw
会場によっちゃ新横浜の方がアクセスいいからな。
605有馬 ◆13wx.ARIMA :2013/09/08(日) 18:41:16.30 ID:Yzglg91J0
サッカー会場の一つにもなる日惨スタジアムでお祝いの弾幕が掲げられました。
http://livedoor.blogimg.jp/fbn_2chfootball/imgs/a/4/a466395c-s.jpg
606名無し野電車区:2013/09/08(日) 20:16:20.30 ID:+FB7bCnI0
>>599
整備される道路は外環とか環状道路が中心だけど、
横浜から見たら放射道路にあたるから、少なからず恩恵はあるはずだよ。
成田アクセス新線だってそのまま横浜〜成田の時間短縮に直結する。
607名無し野電車区:2013/09/08(日) 21:12:53.47 ID:mc50oBfP0
>>606
どうせ横環北は2022年度のままなんだろ?
東京の再開発に取り残される横浜ワロスw
608名無し野電車区:2013/09/08(日) 21:45:25.18 ID:Fy5VuAVz0
>>603
新しい地下鉄ができなくても色々やる事ある。
・ホームの転落防止柵の設置
・駅の改修
・歩く歩道の設置
・エスカレーター・エレベーターの増設
・乗換駅の連絡通路拡張
・駅出口・駅改札口の増設
・高架化による開かずの踏切解消
609名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:24:16.08 ID:t3rto7fF0
>>603-604
シールド1km掘るのに1年かかるから、アセスとか考えなくても10kmも掘れないよw
610名無し野電車区:2013/09/08(日) 22:50:32.19 ID:wJoTKOuy0
>>603
あざみ野〜新百合

7年もあれば余裕でしょ。
611名無し野電車区:2013/09/08(日) 23:08:22.53 ID:MzG74zQ30
>>609
グリーンライン(13.1Km)が2001年1月着工で2008年3月30日に開業してるけど?
当初は2007年に開業予定だったけど、土地の買収が遅れた
612名無し野電車区:2013/09/09(月) 00:04:14.66 ID:eUUlvBFwI
>>607
いつから横環北の開業が2022年度になった?
2016年度開通予定で順調に工事が進んでいるけど。
613名無し野電車区:2013/09/09(月) 08:48:37.10 ID:CMVmxVZd0
>>612
北じゃなくて北西
614名無し野電車区:2013/09/09(月) 08:55:04.19 ID:cSN3Avth0
エレベータ増設はトラブル防止のため一人用でお願い

従来の二人用では事故のもと
615名無し野電車区:2013/09/09(月) 11:32:55.14 ID:JSnRBqFJO
>>611
グリーンラインは地下区間少ないからね。地上区間と地下区間を
別途発注すれば早く済むよ。
まぁ、全線地下でも駅区間ごとに別々に発注すれば早く終わるか。
616名無し野電車区:2013/09/09(月) 12:34:11.18 ID:IMsvsMUF0
長野オリンピック直後の長野と新潟に行った時を思い出す。
長野県内の国道と県道はピカピカでだだっ広い道路ばっかだったけど
新潟県に入ったら急に20年ぐらい遅れた地域に来たような狭いオンボロ道路ばかりだった。
それと同じような事が繰り返されるのか気になる。
617名無し野電車区:2013/09/09(月) 13:16:12.09 ID:CMVmxVZd0
どうせ文子ちゃんは金出す気ないでしょ
横浜は20世紀に取り残された後進地域になる
安っぽい歴史(笑)がとりえの東京の奴隷
618名無し野電車区:2013/09/09(月) 15:29:07.57 ID:IMsvsMUF0
>>617
出すとは思うけど新横浜や外人が来そうな所とそうじゃない所の格差がすごくなりそう。
619名無し野電車区:2013/09/09(月) 17:02:11.76 ID:Y+eSfWce0
>>610
無理無理
まだ、川崎市側に通す事を川崎市が議会承認すらしていないでしょ。
横浜市営地下鉄の延伸に、川崎市が数百億という建設負担分を負担する理由も
明確には無い。
もちろん地元も要望してるだろうし、混雑緩和にもなるけど、
新路線を引っ張った時に発生する地価高騰・税金増額見込も立ちずらい路線だしね。
今更、虹ヶ丘団地が便利になってもw
620名無し野電車区:2013/09/09(月) 17:15:34.10 ID:mbXPEjNe0
>横浜市営地下鉄の延伸に、川崎市が数百億という建設負担分を負担する理由も明確には無い。

そこは、横浜市が殆どかすめる程度のどうでもいい南武線高架化に金を出すのとバーターだと
覚書まで交わしたじゃまいか。
地下鉄に金を出さんなら、南武線高架化もやってやらんぞ。
621名無し野電車区:2013/09/09(月) 18:55:12.24 ID:GtGjQnzX0
なんかこのスレって新百合ヶ丘延伸の話題が出る度に、
川崎市が〜川崎市が〜と言って否定的なことを書き込む奴がいるよね
日曜夜の書き込みに対して月曜17時にレスしたり、役所の人間か?
622名無し野電車区:2013/09/09(月) 20:50:54.23 ID:sj9JzFWG0
宮前区の人じゃないの、川崎縦貫がああなったのに
ブルーラインが現実的になってきたのが、面白くないんじゃないの
それともグリーン延伸予定地の人かもね、
市外延伸が先になるのは許せないのかも。
623名無し野電車区:2013/09/09(月) 21:06:01.31 ID:gMbxbFPg0
そうだ、グリーンラインを新川崎に延伸しよう(提案)
624名無し野電車区:2013/09/09(月) 21:09:10.95 ID:4hylx2B/0
>>619
南武線の高架化と交換条件でしょ?
新百合延伸をさっさと承認しとかないと、南武線の工事もいつまでも始められない。
625名無し野電車区:2013/09/09(月) 21:09:38.80 ID:B8OimHfd0
延伸というより逆にあざみ野〜センター南間を廃止してほしい。

バスで十分だろ
626名無し野電車区:2013/09/09(月) 21:12:26.97 ID:4hylx2B/0
>>625
バーカw

どこか廃止すると言うならグリーンラインのほうだろw
627有馬 ◆13wx.ARIMA :2013/09/09(月) 21:23:26.59 ID:OxFI+LPp0
>>616
正確に「北信の」と言ってくだされ。
中南信には他人事。
628名無し野電車区:2013/09/09(月) 22:05:33.59 ID:mbXPEjNe0
グリーンラインも今の調子なら来年度あたりに営業黒字に転換するかもよ?
順調だし。
629名無し野電車区:2013/09/09(月) 22:20:23.24 ID:IMsvsMUF0
>>625
マジレスすると今の状態でやったらあざみ野のバス停がパンクするよ。
西口にもバス停作ればできるかもね。
630有馬 ◆13wx.ARIMA :2013/09/09(月) 22:41:56.91 ID:OxFI+LPp0
田都の混雑緩和になるから案外東急が喜んだりして
631名無し野電車区:2013/09/09(月) 23:35:45.07 ID:zv5no/200
グリーンライン赤字だって叩かれるけど、
ブルーラインの黒字化の長い道のりwに比べれば随分優秀じゃん。
今年度も乗車人数ふえてるし。
632名無し野電車区:2013/09/10(火) 01:02:23.97 ID:cnqQBX840
川崎市がーとか言って新百合延伸に反対してる奴とか、あざみ野廃止しろとか、グリーンラインマンセーしてる奴とかいったい何者なんだろうね?w
633rt:2013/09/10(火) 01:05:19.97 ID:k2GP1dwl0
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう


<女性専用車両にはこんな女が生息しています>

 東急東横線沿線に生息、女性専用車両を利用する男性客に暴挙謀略しまくりのおばさん
 http://www.youtube.com/watch?v=Jf0qxSGr7fs&list=PL1k4xaNSVVuMH4s3w1YOTynHcO6CM1cgp

  オリンピックで来日した海外の男性にまでも及ぶ男性への侮辱
  女のわがままを許容してしまった日本の恥
 
男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう
634名無し野電車区:2013/09/10(火) 02:00:59.61 ID:KPGLA3iM0
>>632
自分の気に入らない人は同一人物だと思ってんの?w
635名無し野電車区:2013/09/10(火) 02:01:51.37 ID:bzGecoo40
>>621
否定も何も川崎市が動かなきゃどうにもならんわけで。
636名無し野電車区:2013/09/10(火) 02:09:14.35 ID:KPGLA3iM0
平成25年度の第一四半期のグリーンラインの営業損益が△2400万円まで縮小だから
もうすぐ営業損益の黒字化は間近だよ
637名無し野電車区:2013/09/10(火) 08:35:14.28 ID:/yzurB/y0
>>636
この先車両増やして減価償却費増えるから、黒字になりそうでならないのが続きそう。
638619:2013/09/10(火) 10:45:27.74 ID:2JlALt4a0
7年あれば余裕というのが無理と書いただけよ。

川崎市長選があるのが今年だっけ?

川崎と横浜の協定を進めたのは、川崎の現市長で次は無い人。
予算承認は議会のものだし、アセスやらなんやら手続きだけで
7年ぐらい食っちまうんじゃね?って事。

川崎市としてすごく積極的にやる必要性があれば、事情は違うかもしれないけれど、
619に書いたように、そこまで積極的じゃない。
特に、川崎市は北部と南部でインフラ整備費予算が全く違うから。
639名無し野電車区:2013/09/10(火) 17:45:54.84 ID:oFD3kPRU0
2006年に動き出した東部方面線の完成が2018,2019年
新百合延伸はそりゃ7年じゃ無理
オリンピック関係ないしな

川崎市はブルーラインを積極的にやるつもりなんて最初も今もないし
南武線立体化のバーターで本当に仕方なく付き合うだけ。
だからブルーラインにかける予算なんて最低限にしたい。
中間駅は作らんと思うよ。
640名無し野電車区:2013/09/10(火) 18:49:55.85 ID:0Z+CR5u+0
最近マナーの悪い集団で乗ってくる中国人客が目立つな
中国語で大声で話して席を占有、座席を叩く、中国人の子供が手すり吊革で遊ぶ
そいつらは関内か伊勢佐木長者町、阪東橋で乗って立場で降りる
しかも無料パス、あれは最近日本に流れ着いたような連中にみえる
おい、まさか中国人を優遇してるわけじゃないだろうな林
641名無し野電車区:2013/09/10(火) 20:42:26.00 ID:Tl7T5wrY0
>>639
中間駅なしでは反対運動が起こって建設できないと思う。
途中ある程度民有地の地下を通らないといけないだろうし。
642名無し野電車区:2013/09/10(火) 21:57:17.74 ID:37MWyLaB0
横浜市だって川崎市が金を出して是非やりたいなら考えるって立場でしょ?
地下鉄の財政健全化が求められてるし。
相鉄の都心直通線に全リソースをつぎ込んだから、
それに比べ、今更新百合延伸って費用対効果悪い
643名無し野電車区:2013/09/10(火) 22:30:29.79 ID:JE3IxzIw0
>>642
全然違う。
「南武線高架化を川崎市がやりたいと言うので、横浜市内部分の金を横浜市が仕方なく出す」のバーターで
「新百合延伸の川崎市部分の金を川崎市が出す」
という覚書を交わしたのだから、新百合延伸をやりたいと思っているのは横浜市の側なのは明白。
644名無し野電車区:2013/09/10(火) 22:42:43.32 ID:csErONAp0
>>642
グリーンラインの赤字が急速に縮小しているのは>>636が指摘している通りだが、
ブルーラインが新百合ヶ丘まで延びれば、横浜からの小田急沿線への最短ルートになるから、
沿線の人口以上に既存路線への上積みが期待できるので、
横浜市としては最優先でやりたい事業だろうよ
645名無し野電車区:2013/09/10(火) 22:48:37.40 ID:EXZP1vGv0
新百合延伸は確定事項だし、途中駅も作るよ。あとは時間の問題。

このスレ見てると反対してる奴いるけど、確定事項は確定事項。諦めろw
646名無し野電車区:2013/09/11(水) 02:22:15.72 ID:k9FYAihm0
>645
確定した事実は、延伸の覚書を川崎市と交わしたことだけ。
延伸はするだろうが、
ルートも、途中駅の数も位置も、着工時期もなーんも確定してない。
647名無し野電車区:2013/09/11(水) 03:30:23.58 ID:ovkm+6dh0
>>645
国交省の答申ではまだ確定事項では無い。
延伸は決まってても、新百合ヶ丘まででは無いからな。
648名無し野電車区:2013/09/11(水) 14:07:57.27 ID:J7SqXYim0
>>646
だから何?
延伸はもう決まってる事なんだから、いつ着工するか、ルートはどうなるかを議論すればいいだけ。

いまだに川崎市は乗り気じゃないとか予算の無駄とか言ってるアホがいるのが驚き。
649名無し野電車区:2013/09/11(水) 15:02:30.27 ID:UEa6ynRu0
ここで議論して実現するとでも?
実現させたければ、具体的に動き出してからちゃんとしたルートで意見すればいいだけだし、
実現しなくてもいいなら、最初に「妄想」とでも断り書き書けば?
650名無し野電車区:2013/09/11(水) 21:45:37.81 ID:YnL9T7+U0
>>649
それをやるのは政治家だアホ

2ちゃんの素人が出来る事は妄想話だけだろw
651名無し野電車区:2013/09/11(水) 21:59:01.65 ID:TfFNgC+T0
>>627
五輪終了後に
東京だと23区と多摩地区
神奈川だと横浜・川崎とそれ以外の地域の
道路インフラの格差がでてきそう。
652名無し野電車区:2013/09/11(水) 22:50:38.53 ID:03jP/XNGi
実現するんだという妄想だけ語ればいい。
実現しないのでは?という妄想は許さない!
ですか?w
653名無し野電車区:2013/09/11(水) 23:39:58.71 ID:Aa3Knjdb0
>>651
東京都は多摩もいろいろこじつけて整備するよ。

神奈川県と政令市はケチで金出さないから
都県境でのインフラ格差がますます広がる。
654名無し野電車区:2013/09/11(水) 23:45:11.16 ID:YnL9T7+U0
>>652
そうですね。
655名無し野電車区:2013/09/11(水) 23:54:10.87 ID:pYeskkKw0
【不買運動】NTTドコモは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

NTTドコモは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
http://www.youtube.com/watch?v=exEYnPHLrko&feature=channel&list=UL


NTTドコモユーザーであれば解約することと共に、
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
656名無し野電車区:2013/09/12(木) 05:07:11.00 ID:3ctjbjPM0
>>650
パブリックコメントも知らないアホかw
657名無し野電車区:2013/09/12(木) 05:19:22.87 ID:tWG7kEr40
>>653
三多摩格差でググったらスゴイヒットした一般用語。
元神奈川県だから差別されてるのか?
神奈川県で県央格差、県西格差、湘南格差とか聞かないもんな。
658名無し野電車区:2013/09/12(木) 06:42:19.54 ID:0tr2cgeh0
>>652
お前はリアリスト気取ってるが、実際は単なるニヒリストだからなw
659名無し野電車区:2013/09/12(木) 08:50:32.50 ID:H0/+i/fC0
>>657
多摩は田舎だからインフラ整備前に人口が急増したところと
宅地を整備してから人口が増えたところで整備具合が違いすぎる。
横浜でもそういう格差はいくらでもあるでしょ。
660名無し野電車区:2013/09/12(木) 10:23:16.58 ID:jIXRiQs50
>648
便所の落書きなんだから、ルートや着工時期の予想をするもよし。

川崎市は乗り気じゃないとか予算の無駄だとか言うのも表現の自由。
それに反論するのも自由。
2chで論統制とかやれないし、どんなアホな書き込みも決して拒否できないのが2ch
そこがいい。
661名無し野電車区:2013/09/12(木) 10:37:50.25 ID:t3tO+WsO0
嵐はスルーで
662名無し野電車区:2013/09/12(木) 13:04:38.02 ID:59xcwR0u0
いや〜昼間に地下鉄乗ると、70歳以上の割合が80パーくらいだなw

そして一生懸命働いている俺の前に立って、オメーの席譲れよオーラを

醸し出すのはやめてくれよ〜俺だって疲れているんだからさ〜w

でもなんで俺の対面に座っていた学生さんにそのオーラをぶつけないのだろうか?
663名無し野電車区:2013/09/12(木) 16:42:15.60 ID:AlM60bqHO
関内退避線完成時の急行ダイヤ・あざみ野方面(チラ裏落書き)

湘南台 12:13 12:43
立場 12:17 12:47
戸塚 12:21 12:51
上永谷 12:26 12:56
上大岡 12:30 13:00
関内 12:38 13:08
桜木町 12:40 13:10
横浜 12:43 13:13
新横浜 12:51 13:21
セン南 12:58 13:28
セン北 13:00 13:30
あざみ 13:04 13:34

※各停は6〜9分間隔。
※新羽で上下線の退避がそれぞれ可能。
※セン北とセン南でのG線との接続良好。(日吉発毎時0、08、15、23、30…分発の場合)
664名無し野電車区:2013/09/12(木) 16:45:23.53 ID:AlM60bqHO
関内退避線完成時の急行ダイヤ・湘南台方面(チラ裏落書き)

あざみ 12:55 13:25
セン北 12:58 13:28
セン南 13:00 13:30
新横浜 13:07 13:37
横浜 13:15 13:45
桜木町 13:18 13:48
関内 13:20 13:50
上大岡 13:28 13:58
上永谷 13:32 14:02
戸塚 13:37 14:07
立場 13:41 14:11
湘南台 13:45 14:15

※各停は6〜9分間隔。
※新羽で上下線の退避がそれぞれ可能。
※セン北とセン南でのG線との接続良好。(日吉発毎時0、08、15、23、30…分発の場合)
665名無し野電車区:2013/09/12(木) 17:12:30.64 ID:FTi29Fkv0
急行よりも速度向上がいいと思うが?
最高速度95キロだな
666名無し野電車区:2013/09/12(木) 18:41:22.39 ID:XQ+5I12/0
運輸政策審議会の答申で、すすき野までの延伸は認められてるんだから、
横浜市はさっさとすすき野まで伸ばしたらいい。

川崎市は新百合ヶ丘までの延伸の工事費を出すつもりが無いから、
川崎市に期待するだけ無駄。
667名無し野電車区:2013/09/12(木) 19:28:55.49 ID:MJNB4y0t0
>>663-664
あざみ野〜横浜が21分になれば、ちょうど渋谷までと同じ時間だし、
ある程度市の中心部に人を呼び込めるかも。

>>665
駅間距離が短くカーブも多いから、ほとんど効果がないと思う。

>>666
それだと川崎市は南武線の高架化を断念することになる。
川崎市がそれをどう考えるかだね。
668名無し野電車区:2013/09/12(木) 19:34:26.55 ID:jIXRiQs50
川崎市としては、やると言いつつも、南武線ブルーライン両方一度にやるのは予算的に無理
だから南武線を先にやらせてね。
という戦術とみた。
669名無し野電車区:2013/09/12(木) 20:43:16.61 ID:1is3HkeP0
>>663どうでもいいけど立場停めるんだね
670名無し野電車区:2013/09/12(木) 21:17:50.27 ID:uHCPyREP0
もし優等種別ができたら種別案内はどうなるんだろう。
優等は「急行」で各停は「普通」になるのかな?
671名無し野電車区:2013/09/12(木) 23:42:33.89 ID:NmP6eM8p0
今まで見たダイヤ案だと、横浜中心にを南北に分けて、
・横浜以南急行
・横浜以北急行
を設定すると、
各停ほぼ7分30秒毎(毎時8本)、
急行各15分毎でも走らせられるようだった

関内退避が出来ない中では現実的な案だと思ったが…
672名無し野電車区:2013/09/13(金) 09:28:12.07 ID:xSjiWQ9Y0
>>667
南武線の事業主体はJR
横浜市営地下鉄の事業主体は横浜市

あとはわかるかな?
673名無し野電車区:2013/09/13(金) 09:56:35.65 ID:Ui1tzes90
>672
南武線立体化事業の事業主体は川崎市&横浜市になるだろ。JRではない。
674名無し野電車区:2013/09/13(金) 11:09:39.67 ID:xSjiWQ9Y0
立体化事業は現金収入の伴わない事業
地下鉄事業は現金収入の伴う事業で事業主体は横浜市
675名無し野電車区:2013/09/13(金) 12:11:53.09 ID:Ui1tzes90
>674
>地下鉄事業は現金収入の伴う事業で事業主体は横浜市
その手の営利事業の運営者は「事業主体」ではなく「事業者」
676名無し野電車区:2013/09/13(金) 13:04:53.13 ID:xSjiWQ9Y0
立体化事業は現金収入の伴わない事業
地下鉄事業は現金収入の伴う事業で事業者は横浜市
677名無し野電車区:2013/09/13(金) 17:25:46.04 ID:6LgfNyz70
>>672
連続立体は鉄道関連部分の工事を鉄道事業者が受託するけど事業主体は都市側。
678名無し野電車区:2013/09/13(金) 23:01:03.76 ID:rUBdpmtc0
優等本当に走るのかね
679名無し野電車区:2013/09/14(土) 01:05:17.39 ID:P8ROnBzs0
680名無し野電車区:2013/09/14(土) 02:10:14.47 ID:qZsni0Yw0
>>679
銀座線の新型ですら白色LEDの行先表示器なのに
行先も少なく優等列車も無く、方面や両数などの
案内表示をするわけでもないのにフルカラーLEDって…

必要性が見出だせない[普通][グリーンライン]表示に緑色で、
たまにしか出さない[回送][試運転]の為に赤色?
だからフルカラー?

役所の連中は何を考えてるんだろうか
681名無し野電車区:2013/09/14(土) 05:30:19.50 ID:u4Hp1aPQ0
南武線高架化も、青線延伸もさっさとやればいいのに。
政治家は仕事遅いわ。
682名無し野電車区:2013/09/14(土) 08:51:04.22 ID:sKexMtX90
政治家が遅いんじゃなくて役人が遅いんだよ。
大企業も似たようなもんだけど。
683名無し野電車区:2013/09/14(土) 11:05:41.26 ID:3xXeZmXt0
>>680
車両スペックなぞ何でもよろしいがな
ラッシュ時の混雑緩和になるのだし、どんなのでも大歓迎
特に夜、早く増やせ〜
684名無し野電車区:2013/09/14(土) 12:38:04.81 ID:oCZUHZ+90
>>680
最近の一般仕様に合わせている
→マイナー仕様よりは価格が安く抑えられる
というわけだろう。

どう考えたって、最近の設備ばかりじゃないか。
685名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:37:49.49 ID:JkGy7Iar0
川崎市は川崎市営地下鉄の計画を水の泡にしたぐらいだし、
反対するのは当然だと思う。

少なくとも川崎市の市長の交代かつ麻生区の区長が交代しない限りは延伸は不可能だと思う。

だからせめてすすき野までは先に延伸してほしい。(少なくとも2020年までには)
686名無し野電車区:2013/09/14(土) 16:59:02.09 ID:jqPNnxKo0
>685
地元民か桐蔭学園関係者か?
どん詰まりのすすき野延伸したところでメ完全に地元限定メリットしかないしなー
687名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:12:32.26 ID:YyBX/cUai
すすき野まで横浜市が延伸したら、川崎市も考えるんじゃね?
横浜市民が土下座してお願いしたらだけど
688名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:26:15.73 ID:1BClPzNH0
>>686
地図を見る限りでは
道路沿いで線路引けばいいだけだから土地買収代もあまりかからないし
立ち退き交渉の手間もほとんどない。
建設費用は安くつくと思うよ。
川崎市側の方が土地買収にも立ち退き交渉にも難航しそう。

すすき野でストップさせる事で黒字になるか赤字になるかは正直わからないが。
689名無し野電車区:2013/09/14(土) 19:28:58.40 ID:+bfEQClH0
>>687
横浜側は延伸しなくても困らないからどうでもいい。
690名無し野電車区:2013/09/14(土) 19:53:59.68 ID:JkGy7Iar0
↓川崎市の阿部市長が退任表明
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20130912-OYT8T00128.htm

これで市長が別の人に変わったら新百合ヶ丘の延伸が現実になるかもしれん。。

だけど今の麻生区長は阿部市長と同じく反対派だから実際わからないな。
691名無し野電車区:2013/09/14(土) 22:43:33.61 ID:YyBX/cUai
>>690
麻生区長って役人じゃねーの?
市長が、変わったら自動的に新しい人になりそうな。
692名無し野電車区:2013/09/15(日) 06:18:10.57 ID:j3aq0IdD0
麻生区長が反対する理由が分からん。
延伸すれば新百合の価値が更に上がるのに。
693名無し野電車区:2013/09/15(日) 07:26:31.99 ID:R/qT9foO0
区長は反対や賛成を表明する立場でないね。
>>690はどこでその区長の意見をきいたの?
694名無し野電車区:2013/09/15(日) 08:00:19.12 ID:6JMX+EhV0
おまいら横浜市会や川崎市議会の会議録ぐらい見てるの?
695名無し野電車区:2013/09/15(日) 10:13:10.09 ID:XQWK6a290
>>692
麻生区長は阿部市長と仲が良く、気が合うからじゃね?
696名無し野電車区:2013/09/15(日) 12:32:43.40 ID:fGq46tmA0
>>692
蓋を開けてみなければわからないけど慎重になるよ。
東京だとほぼ全部の地下鉄が黒字だけど
地方の方行けば赤字の地下鉄はいくつかあるから。
たとえ沿線人口の関係で黒字間違いなしでも
北総線や東葉高速鉄道のように
用地買収や地上権の設定で揉めて地下鉄の料金が跳ね上がる可能性もあるし。
697名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:08:10.62 ID:FbBnbC5k0
横浜、LRT導入検討本格化へ 林市長が2期目に意欲
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130904-00000550-san-soci
698名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:39:16.20 ID:tJwDpZkI0
>>687
なんで川崎市に土下座しないとあかんのよw
チョンと川崎市は似てるね
関わりたくない
川崎市民が泣いて土下座してもノーサンキュー
LRTとかやる事あるし
699名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:36:48.74 ID:6JMX+EhV0
ブルーラインの話題は気に入らない人がいるよね
グリーン延伸予定線の人か宮前区民か
中坊の学区対抗みたいなノリの人もいるしw
700名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:21:08.18 ID:AkSW8wHK0
横浜市はブルーライングリーンライン、シーサイドラインや
みなとみらい線こどもの国線、相鉄JR東横直通線とか
今回のLRTとか次々に事業化するけど、川崎市は全く無いじゃんw

金魚の糞みたく東京都に寄り添ったり横浜市に寄り添ったり、
地の利だけで乗りきってる感じ。
そんな川崎市民に新百合ヶ丘の延伸遅いとか新川崎に伸ばせとか言われたくないw
まず自分の所しっかりしろと
701名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:31:32.06 ID:lItQDnYj0
3000R形とS形って帯以外に何が違うのか分かりにくい。
2000形の部品の一部を再利用しているようだが乗っててもR形に比べて古臭い感じも全くないし。
702名無し野電車区:2013/09/16(月) 00:30:05.23 ID:ESdS4B2ri
何を勘違いしてるんだ?
川崎市として横浜市営地下鉄に金を出す道理が無いという話なだけで、
川崎市の行政に横浜市民がしっかりしろとかアホウだなw
703名無し野電車区:2013/09/16(月) 01:21:56.10 ID:qWI2XfH40
>>702
じゃあ川崎市民も新百合ヶ丘延伸遅いとか、新川崎延伸しろとか
横浜市の行政に文句つけるな!
別に横浜市としては無理に延伸する必要ないしウザイ
704名無し野電車区:2013/09/16(月) 01:36:55.24 ID:3Y1SeE4s0
3000Aのクロスシートについて取り上げられました。
ttp://hamarepo.com/story.php?story_id=2238
705名無し野電車区:2013/09/16(月) 02:09:41.43 ID:UZ1Y5mL20
>>702
それを言ったら、横浜市が南武線の高架化にお金を出す道理はもっとないわけで。。
706名無し野電車区:2013/09/16(月) 05:16:48.66 ID:6+jgIkn40
>>704
恥ずかしながら、1000にクロスシートあったのを初めて知った。
沿線民ではなかったが、引退までに結構乗っていたのに。
独特のドア配置も「集電靴の上にドアが来ないように」という理由があったんだな。
707名無し野電車区:2013/09/16(月) 07:10:50.21 ID:BR1Lhb6W0
麻生区が横浜市に編入すれば万事解決w
708名無し野電車区:2013/09/16(月) 10:08:05.30 ID:eafbP+Je0
>>703
じゃあって、まさにガキの言い回しだな。
俺はそんなコト求めとらんよ。
709名無し野電車区:2013/09/16(月) 10:18:23.59 ID:d3kU8/jq0
新川崎延伸はグリーライン沿線住民の希望だ。
中途半端なグリーラインはバスに現状負けている。
日吉本町、高田、東山田、都筑ふれあいの丘、川和町は駅から
5分以内のやつしか使っていない。
行き先がどうせ東急線なら家から近いバス停の方が便利。

これがJRにつながれば駅から15分以内のやつが利用するようになり、客が大幅に増える。
ということもわからない馬鹿な役所&頭の固いやつ。
ビジネスセンス0
東京、新橋、品川駅周辺への通勤考えればわかること。
東急は横須賀線に比べて遅すぎる。
710名無し野電車区:2013/09/16(月) 11:18:25.91 ID:A0vEc1ri0
川崎のレス乞食に脊髄反射とか、
お前ら、いつになったら成長するんだ?
711名無し野電車区:2013/09/16(月) 11:52:29.77 ID:qVMpMZpn0
>>709
川和町徒歩15分ですが、毎日利用しております。

それから、緑線は現状でもJRに接続しているのはご存知?
712名無し野電車区:2013/09/16(月) 13:11:09.32 ID:qWI2XfH40
>>709
グリーンラインは編成増やすほど、猛烈に乗客増えてるのに何いってんだコイツw
自分の意見を沿線の総意とか言うなよ
川崎市も言ってないのにウザすぎ
713名無し野電車区:2013/09/16(月) 13:22:28.14 ID:J8pPDqIE0
>>702
噛みついてきたのはお前だろw
横浜市もあんな市境スレスレの南武線高架化なんて
金を出す意味も無いんだけど
714名無し野電車区:2013/09/16(月) 14:58:54.55 ID:jqQg6cp40
仮に新川崎につなげた所で、今度はスカ線が不便だと文句垂れるだけな気がする。
715名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:12:08.21 ID:g3LUSZtK0
みなとみらいLRT楽しみ〜
716名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:20:27.04 ID:mwO2VLV/0
まずはBRTでなんとかしろ
717名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:47:38.47 ID:N4yRyJME0
グリーンラインって編成を増やす時期はまだ確定してないよね?
718名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:08:57.82 ID:g3LUSZtK0
確か来年度かと?
719名無し野電車区:2013/09/17(火) 05:20:22.34 ID:9Sl+LVOg0
グリーンラインとかスレ違いだろ。

ここは横浜市営地下鉄の急行運転と新百合延伸を語らうスレだ。
720名無し野電車区:2013/09/17(火) 05:47:52.62 ID:50sF//+R0
>>719
それだとグリーンラインの話題はどこですれば・・・?
721名無し野電車区:2013/09/17(火) 21:37:45.89 ID:eENI2glz0
>>719
>>720
スレタイみろ
722名無し野電車区:2013/09/17(火) 22:20:28.55 ID:cmHWZRpa0
【西鉄】天神大牟田線/太宰府線/甘木線60【春日原】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378031113


こういうスレは「春日原」駅のことしか書いちゃいかんのかな?
723名無し野電車区:2013/09/17(火) 23:41:20.65 ID:gwYhKZzC0
アメリカでは青信号の事をグリーンライトと呼ぶし
日本では緑色なのに青信号と呼ぶから
青も緑も一心同体なんだよ。
724名無し野電車区:2013/09/18(水) 00:31:34.55 ID:5Kj4lTjg0
>>723
実は青が黒いことを表すこともあるんだぜ。
その昔、意味も良く分からずテキトーに漢字をあてたのが
そのまま続いているだけだけど。
725名無し野電車区:2013/09/18(水) 02:24:26.42 ID:jUXBBoec0
次スレはこのスレタイで。

【川崎市民】横浜市営地下鉄 18【立ち入り禁止】
726名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:33:46.18 ID:MkE4054M0
ブルーラインのブルーは青葉区と湘南のブルー
グリーンラインのグリーンは緑区と山田のグリーン
727名無し野電車区:2013/09/18(水) 14:20:21.52 ID:49KvLpoG0
リニアが川崎縦貫計画線に沿って計画されてるw
728名無し野電車区:2013/09/18(水) 15:57:51.52 ID:TFhaS1fq0
川崎市はリニア宮前平駅でも金だして作っとけ。
729名無し野電車区:2013/09/18(水) 16:13:37.60 ID:yNWzX8lc0
>>728
んなあほな。
いっそ、リニア大崎、リニア五反田……
730名無し野電車区:2013/09/18(水) 16:15:03.89 ID:S6G5u1ey0
今こそセンター駅の開設だな!
731名無し野電車区:2013/09/18(水) 16:18:31.05 ID:S6G5u1ey0
そもそも東海は東日本と仲悪いのに東日本の最寄りの駅にするか意味不明
732名無し野電車区:2013/09/19(木) 07:32:24.54 ID:pnxA1HN+0
リニアがヨネッティー王禅寺の近くを通るけど、ブルーラインに影響有るかな?
733名無し野電車区:2013/09/19(木) 10:41:52.52 ID:eYPwmgCd0
飯田市にできるリニア新駅が下飯田になることはまずないだろう
734名無し野電車区:2013/09/21(土) 20:31:39.17 ID:JQJFQHfs0
>>731
よっぽど仲が悪かったらE231系が東海区間を走行したりしないだろ。
735名無し野電車区:2013/09/21(土) 21:11:42.67 ID:wXzU/ceb0
>>734
仲が悪いから直通区間と運行本数がどんどん削減されてるじゃん
113時代は相互乗り入れだったのに今は片乗り入れだし
736名無し野電車区:2013/09/21(土) 23:37:07.43 ID:t/9q4F9h0
まあ一番意味不明なのは仲がいいとか悪いとかで一大プロジェクトであるリニアの駅の位置が決まると思ってる>>731だな
737名無し野電車区:2013/09/21(土) 23:48:13.29 ID:7AF78/IZ0
つ品川
738名無し野電車区:2013/09/22(日) 21:39:41.45 ID:kAzZnMsK0
>>731
元々多摩センターの予定だったが、しR東日本が土下座したせいで橋本になったっぽいな。
739名無し野電車区:2013/09/22(日) 21:55:13.42 ID:5hETr9uN0
新百合延伸断念という話が、ちらほら聞こえてきた
すすき野あたりに終点駅を無理やり作るらしい
740名無し野電車区:2013/09/22(日) 22:10:21.48 ID:qE0A9lGK0
>>739
幻聴ですか
741名無し野電車区:2013/09/22(日) 22:35:57.56 ID:7k7/4Sg10
新ゆり断念ならあざみ野打ち止めだよ
742名無し野電車区:2013/09/22(日) 22:44:41.54 ID:5hETr9uN0
すすき野で地元説明会が開催されたという話が聞こえてきた
桐蔭学園がらみで土地の提供が・・・という不確定な話もある
743名無し野電車区:2013/09/22(日) 23:41:32.45 ID:q+d/50uI0
>>739
なんだその「聞こえてきた」って
どこで誰に聞いたのかくらい書けよ
744名無し野電車区:2013/09/23(月) 00:06:09.79 ID:+LKQdO+n0
>>743
かなり特定されちゃうからダメ
745名無し野電車区:2013/09/23(月) 01:29:42.86 ID:ysV8zjpi0
すすき野まででいいから早くという声が地元から聞こえてきたんでしょ
途中まででは採算が取れないと答申直後からいわれていた
今回の検討会でもすすき野止まりの検討なんかしてないでしょ
川崎市内が無理ということになれば、もう延伸は不可能ですよ
そのときは鶴見方面か二俣川方面かの検討が始まりますな
746名無し野電車区:2013/09/23(月) 07:56:07.05 ID:dsXq0QRx0
>>742
まちBBSとかツイッターとかを見てもそういう話はないけど
747名無し野電車区:2013/09/23(月) 10:26:40.59 ID:pQxsrqD90
幻聴です
748名無し野電車区:2013/09/23(月) 10:58:24.70 ID:ojZpNx9S0
地元説明会が開催されてるのに、スレ民が誰も参加せず、開催されたことすら知らず、
ネットで検索しても参加者住民の声が一つも無いなんてあり得ない。
それに地元説明会は公開情報なわけで、たとえ内部の人間でも、聞こえてきた、なんてボカす必要は無い。
いつ説明会が開催されてどんな内容だったかは内部情報でもなんでもないわけで。
749名無し野電車区:2013/09/23(月) 17:08:55.73 ID:g097+pAS0
東急があの辺りにSC作るから、それに合わせて造るって噂は前からあるよな
750名無し野電車区:2013/09/23(月) 17:10:07.64 ID:g097+pAS0
川崎市民涙目><
751名無し野電車区:2013/09/23(月) 22:02:22.92 ID:TekLuCLT0
新百合在住6年です。通常小田急で都心へ通勤していますが出張が多いので町田経由で新横浜へよく行きます。
早く延伸して新横浜・横浜や関内方面に楽に行きたいですね。川崎へ行く事はありません。
752名無し野電車区:2013/09/23(月) 22:12:19.65 ID:OUU+tv4v0
剣山は、SC化まっしぐらだよね
ホームセンター、家電量販店ができて、色々計画されてる
すすき野東急は、やってけないんじゃないかな
753名無し野電車区:2013/09/23(月) 22:48:11.09 ID:ycNvAOca0
754名無し野電車区:2013/09/24(火) 00:29:31.69 ID:c/t0KhdC0
すすきの東急は閉店するという話を聞いたこと有るけど
本当なのかな?
755名無し野電車区:2013/09/24(火) 00:51:25.08 ID:uUURR1wr0
>>751
まあ、麻生区、宮前区の住人は川崎区へ行く必要のない人がほとんどだと思う。
川崎縦貫線は、実需の無い川崎区へ行く必要があるということを前提にしているのが無理筋だと思う
ブルーラインの百合丘発、グリーンラインの終点を川崎へとするのが実需に対応すると思う
グリーンラインも鶴見接続より川崎接続のほうが経営的に成り立つだろうしね
756名無し野電車区:2013/09/24(火) 07:03:47.23 ID:H6QAUCQ/0
相変わらず何がなんでも新百合延伸を阻止したい奴がいるな。

すすき野みたいな中途半端な所で折り返してどうすんだよ?w
757名無し野電車区:2013/09/24(火) 08:52:55.56 ID:uUURR1wr0
川崎市が事業計画をC判定しているんだから、前に進みようがないやね
758名無し野電車区:2013/09/24(火) 11:16:23.53 ID:vGuHYLTP0
早いところ市議に駅前の土地をあてがえよ。うまみが無いからいつまでたっても始まらないんだ。
759名無し野電車区:2013/09/24(火) 12:33:56.53 ID:VxSi5ueo0
>>719
これをスレの乗っ取りという
760名無し野電車区:2013/09/24(火) 13:56:22.34 ID:agrtAsjD0
そうだそうだ、グリーンラインの
新川崎経由川崎延伸を語るスレだぞ
761名無し野電車区:2013/09/24(火) 13:57:20.63 ID:OvcH8pVL0
湘南台延伸の時に2ちゃんがあったら
762名無し野電車区:2013/09/24(火) 14:18:44.23 ID:agrtAsjD0
横浜市が他市に路線を伸ばす必要はない。
立場止まりで充分だ。(キリッ
763名無し野電車区:2013/09/24(火) 14:19:13.86 ID:opetv6NS0
湘南台延伸時はあったと言うには微妙だけど、
グリーンライン開業はすでに2ch全盛時だったな。
764名無し野電車区:2013/09/24(火) 16:41:34.81 ID:mKiMI65SO
川崎は市営地下鉄諦めたんだから、さっさと横浜と協力して話し進めるべき。
新百合ヶ丘なんて東京指向なんだからブルーと繋がっても市内に影響ないだろうし、新百合ヶ丘がさらに発展出来るんだからありがたいと思え。
湘南台は相鉄と一緒だったからさっさと出来たのかな?
765名無し野電車区:2013/09/24(火) 17:38:44.82 ID:SW+rT+TC0
川崎市から見れば、費用対効果の低い事業だからね
税金払ってる市民のごく一部、王禅寺と虹ヶ丘団地くらいしかメリットないのに事業費は膨大
766名無し野電車区:2013/09/24(火) 19:54:14.72 ID:AvAiPqEI0
>>765
王禅寺と虹ヶ丘にしかメリットが無い、って一体どう考えたらそういう結論になるんだ?
新百合ヶ丘までの延伸なんだから、麻生区のほぼ全域がメリットを受けるだろ
767名無し野電車区:2013/09/24(火) 20:55:30.83 ID:H6QAUCQ/0
新百合の価値がさらに上がるだけでも麻生区、川崎市にとって絶大なメリットだろうよ。

そもそも南武線の高架化を放棄する訳にいかない川崎市は延伸にゴーサイン出すしかない状態。
768名無し野電車区:2013/09/25(水) 07:11:33.67 ID:GDf3N4Fw0
市長選が終わってからだろうな。
769名無し野電車区:2013/09/25(水) 09:54:11.00 ID:DpX+k2gA0
前回の川崎市長選は市営地下鉄が一つの争点にされたけど、
今度の市長選は南武線高架化&ブルー新百合が争点のひとつにされたりするのかねえ。
770名無し野電車区:2013/09/25(水) 11:43:51.06 ID:DUT0u0+E0
事業にお互い協力する事は公式リリースしてる以上、協力するだろ。

ただ、事業費については別問題。

横浜市も川崎市も予算が潤沢にあるわけじゃない上に、
川崎市としては横浜市営地下鉄のための工事費を出せるか?
どの年度で償還できる見込みなのか?などなど、
金額的な大きな事から小さなツメまで難所がまだまだ山盛り。

逆に、横浜市として、南武線の立体交差事業に金は出せないだろうけど、
立体交差事業は、そもそも国からのお金が出る話でもあるので、
そこら辺は協力しやすい。
771名無し野電車区:2013/09/25(水) 12:12:18.47 ID:5D33IBF20
公営地下鉄だから補助出るに決まってるだろタコ
772名無し野電車区:2013/09/25(水) 12:19:40.36 ID:DpX+k2gA0
>770
川崎市にとってブルーライン建設に出した金の償還なんてあるのかな?

藤沢高速鉄道1号線(ブルーラインの藤沢市内)についても、
藤沢市は建設費の一部を出したはずだけどどういう形だったんだろ。
773名無し野電車区:2013/09/25(水) 14:40:44.30 ID:M2ZnmIta0
>>772
藤沢市が支出した金の名目は、補助金と負担金となっているので、償還という概念は無いのではないかと思う。
川崎市も同様の形式だろう。

(ア) 藤沢市補助金
地方自治法232条の2、地方公営企業繰出基準及び藤沢市と神奈川県との間の
「横浜市高速鉄道1号線の藤沢市延伸に係る補助金に関する覚書」に基づき、藤沢
市の補助金(以下「藤沢市補助金」という。)が平成3年度より横浜市交通局の特
別会計に支出されて、本件鉄道の藤沢市域分の事業費の財源に使用されている。

(イ) 藤沢市負担金
地方自治法232条の2及び藤沢市と横浜市交通事業管理者との間の「横浜市高
速鉄道1号線の藤沢市域内整備に係る負担金に関する覚書」に基づき、藤沢市の負
担金(以下「藤沢市負担金」という。)が平成4年度より横浜市交通局の特別会計
に支出されて、本件鉄道の藤沢市域分の事業費の財源に使用されている。
774名無し野電車区:2013/09/25(水) 16:04:13.36 ID:pRGUDPst0
川崎市は鉄道建設一度も無いのに、そんな金無いんだよww
775名無し野電車区:2013/09/25(水) 18:12:33.26 ID:DpX+k2gA0
>773
サンクス
川崎市も補助金、負担金で金を出すだけ、受け取りはなしだね。
川崎市内の建設費自体、川崎市が負担するのは一部で、償還見込み分は横浜市の負担で。

南武線立体化とバーターだから川崎市も拒否はしないけど、時期はなるべく遅らせるだろうねえ。
先の話になりそうだ。
776名無し野電車区:2013/09/25(水) 18:52:33.47 ID:XWXowbGS0
ケチな癖に色々口出しする川崎市なんてほっといて、
横浜市内の延伸早く進めようぜ!
777名無し野電車区:2013/09/25(水) 19:07:43.59 ID:rCmLzHAc0
川崎市って箱ものとか鉄道、道路とか金使って無いけど、
何処に金使ったのかな?
778名無し野電車区:2013/09/26(木) 09:27:18.58 ID:fAzq2gXk0
>777
川崎市は在日外国人とホームレスにやさしい町です。
生活保護予算が潤沢ですよ。
779名無し野電車区:2013/09/26(木) 11:32:04.58 ID:Y/y7xSM+0
新川崎なら一駅だけだから簡単に延伸できるね
780名無し野電車区:2013/09/26(木) 19:44:58.31 ID:xHe/d9Qdi
ブルーラインの携帯電話の電波は、まだあざみ野ー新羽のままですね。
年度内に全線で電波が届くようにするというが、
間に合うのかな?
あざみ野ー新羽で電波が届くようになったのは、春だった。
781名無し野電車区:2013/09/26(木) 23:57:10.29 ID:a/CtYyS/0
新川崎うるさい怒
782名無し野電車区:2013/09/27(金) 00:36:45.14 ID:UhmJhjBX0
新百合ヶ丘延伸は横浜にも来てもらう事とか言う人いるけどそれが目的じゃないと思うよ。
それよりもどこか途中で乗り換える為に使う人の方が多数派。
南武線にしても立川から川崎まで全部乗り通す人間よりも
登戸、溝の口、武蔵小杉で乗り換える人の方が多いはずだし。
第二の南武線や横浜線を作りたいみたいなそんな感じだと思ってる。
783名無し野電車区:2013/09/27(金) 05:23:53.31 ID:7pCuDRTQ0
新川崎とかあんな汚い場所に延伸する訳ねーだろw
何よりセレブの街・新百合に延伸するのが先決だろ
784名無し野電車区:2013/09/27(金) 11:03:10.47 ID:8VhbkJGEO
>>783
新百合がセレブ!?
山手町に住んでる横浜市民に謝れw

新川崎は今どうしようもない街だからこそ、成長の余地があるとも言えるけどね。
まぁ、新川崎の街自体がどうかなんてG線から横須賀線へスムーズに乗換えさえできれば関係ないけど。
鶴見へ向かうにしても新川崎を経由して、横須賀線乗換え強化=港北から品川新橋東京へのアクセス向上というメリットのほうが、日大日吉グランドへのアクセス向上よりも有益w
785名無し野電車区:2013/09/27(金) 12:32:42.14 ID:UD7wXoMa0
新百合なんか田園都市線より地価も平均給与も低いんじゃまいか?
って新百合住民が言ってみる。

ちなみに、新百合の知り合いとかは地下鉄延伸を期待してる。
だけど、中に地主系統?だかの人はここに出てくるように、川崎市として、
投資する正当な理由は無いとかっていう話もあるみたいだなー

まっ、川崎市はそもそも北部には投資が手薄だから期待しないで待ってるのが良いと思うw
786名無し野電車区:2013/09/28(土) 00:51:23.30 ID:QrPawVEU0
>>782
目的なんかどうでもよくてさ、客が付く事はかなり重要でありがたい事でしょ。

んで、新百合ヶ丘延長は小田急沿線都内方面、多摩線方面、西方玉川学園辺りまでと、
横浜を結ぶ最短路線になるって事が大きい。
もちろん急行運転は重要だし、着席できる事の意味も大きい。

横浜市としては沿線対横浜とか鉄道空白地を埋めたいという目的があっても、
客が採算割れを起こす程度だと実現が難しくなるけれども、
新百合ヶ丘延伸に関してはまずその心配をしなくても良いだけ恵まれている。
787名無し野電車区:2013/09/28(土) 02:14:37.08 ID:cx6vMxX90
>>784
既存の駅の成長とかは二の次で、途中の鉄道空白地帯を埋めるのが地下鉄の目的。
それができないか、作ってもあまり効果がないのなら、建設自体行われない。

あと新川崎で横須賀線に乗り換えというけど、
横須賀線って現時点で朝ラッシュ時の最混雑路線だから、
肝心の朝ラッシュ時には乗れないということになりかねない。
788名無し野電車区:2013/09/28(土) 09:37:44.57 ID:sTJX7esx0
>>787
横須賀線って、そんなに朝混んでる?
小田急や田園都市線よりも?
789名無し野電車区:2013/09/28(土) 11:33:08.95 ID:FSX4uvPW0
最新データで新川崎前後が最混雑区間だろ
790名無し野電車区:2013/09/28(土) 11:55:52.32 ID:w9wNSBpi0
急行などという派手なことをする必要がない。
すべて各駅停車で公平なダイヤを組めば一番良い。
急行急行というのは、単にダイヤの面白さを求めているだけであり、
利用する立場ならば、すべて各駅停車のほうが乗りやすく便利。
遠くに行くのに時間がかかるなど当たり前だろう。急行ほか優等種別は絶対要らない。
絶対地下鉄はそのせいで一気に不便になる。
791名無し野電車区:2013/09/28(土) 13:42:20.97 ID:+bQtdj870
じゃあ京急も全列車各駅停車にしよう(提案)
792名無し野電車区:2013/09/28(土) 14:14:42.65 ID:n1oL4ptC0
>>791
そうだな。賛成。
朝の横浜から品川間の京急快特は29分もかかるからな。
どうせ詰まって駅間に停車するなら、
停車駅を増やすべき。
東海道線ならたったの20分の区間。
793名無し野電車区:2013/09/28(土) 14:54:04.48 ID:KaH/UeZY0
まーた始まった
794名無し野電車区:2013/09/28(土) 21:02:45.18 ID:KAWTu94A0
>>764
阿部市長が勝手に中断させただけ。

市長が変われば新百合ヶ丘延伸はもちろん、川崎市営地下鉄の計画も復活するかもしれない
795名無し野電車区:2013/09/28(土) 21:30:36.10 ID:sj7Y6mDL0
タージマハール
796名無し野電車区:2013/09/28(土) 23:06:25.95 ID:bJOxIM+e0
川崎市って鉄道も道路もやる気無いなあ
横浜市の足引っ張ってる
797名無し野電車区:2013/09/29(日) 01:30:33.34 ID:Bc/8/3Ga0
>>788-789
横須賀線だけ未だに「新川崎→品川」で混雑率が出ていて(195%)、
最混雑区間の西大井→品川の混雑率が発表されてない。
小杉で大量乗車があって一気に混むから、小杉→品川での混雑率が200%を遥かに上回るのは確実。

ちなみに新川崎→品川の195%でも田都や小田急より混雑率は高いよ。
あちらは急行(準急)と各停の差が大きいけど。

>>790
全ての文に頭に「俺にとって」をつければ正しいかもしれない
798名無し野電車区:2013/09/29(日) 01:33:51.49 ID:T+ana9qw0
>>790
まあ報道発表もあったわけで…急行運転

>>797
港北ニュータウンの利便性向上、鶴見までの沿線の活性化を考えれば、
新川崎経由にした方がよいとは思うけどな。
回遊性が大切で、鶴見と日吉だけなのが新川崎も加わればなお良いわけで。
799名無し野電車区:2013/09/29(日) 03:53:02.77 ID:a2OWlIos0
新川崎スルーで大深度で羽田空港へ
800名無し野電車区:2013/09/29(日) 05:51:45.58 ID:ymTTb/ZR0
>>798
あれは報道発表ではなく、そういう報道があったというだけ。
報道発表というのは、企業や自治体が文書用意して報道機関に配布したり記者会見するもの。
マスコミのインタビューに職員が答えたのは報道発表ではない。
801名無し野電車区:2013/09/30(月) 10:49:42.82 ID:RiWiDmjf0
>794
あれでも阿部市長が唯一の市営地下鉄推進派だったんだよ。。
対立候補は全員反対、市議会も総反対のなかで、
それでもなんとか検討委員会とやらで引き伸ばして、
地下鉄計画の火が途絶えることをまぬがれてきた。
でもとうとう諦めた。

次の市長は阿部市長の後継者(秀嶋善雄)になるだろうけど、
阿部市政の継承だからね。復活はないわー
802名無し野電車区:2013/10/01(火) 12:49:38.72 ID:CUXQf96i0
>>801
直近の議会では反対に転じただけ。
反対に転じた理由は、一度計画の中止を上げたから、
国の計画から外れ当面の実現性が無くなったから。

もう、復活はあり得ない。
803名無し野電車区:2013/10/01(火) 22:01:52.23 ID:jTEcYpyG0
ということは今後新百合ヶ丘延伸も計画が完全に中止になり、伸びたとしてもすすき野までだな。
804名無し野電車区:2013/10/01(火) 22:39:48.61 ID:o11+gr1v0
グリーンライン調布までのびねーかな
横浜市営地下鉄だけど
神奈川はみんな東京都心方面で多摩地区へ全然路線がない。縦のラインが絶望的
不便
805名無し野電車区:2013/10/01(火) 22:50:39.20 ID:PdbyJ3lf0
そんなんだから東京一極集中なんだよね
横浜線南武線便りで多摩へのアクセスが悪すぎ
806名無し野電車区:2013/10/02(水) 05:07:41.60 ID:2eYXXy/k0
>>805
多摩は都下だし、三多摩格差があるからしょうが無い。
807名無し野電車区:2013/10/02(水) 09:27:30.01 ID:arw3oeaW0
>804
ブルーラインならともかくなぜグリーンライン

ブルーにしても、新百合から先に延ばすとしたら
横浜市ではなく東京都の役割だからなー
横浜市と神奈川県にはどうしようもないわ。
808名無し野電車区:2013/10/02(水) 17:04:06.31 ID:yTUbUdTk0
>>803
南武線の高架化計画が完全に中止になればそうなるかも。

>>804
神奈川県内は割と縦横に路線があるので、東京都西部に立川八王子以外に
南北方向から人が集まるような求心力がある都市がないのがいけないんじゃないかと思う。
809名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:20:46.88 ID:arw3oeaW0
>808
東京西部も、井の頭線、多摩川線、多摩湖線、国分寺線、武蔵野線、南武線、多摩モノ、八高線と
縦軸路線は神奈川にひけを取らないけど。

それぞれの縦軸が短いとか、
武蔵野線や多摩川線が京王線と直結乗換駅がないのがダサいけど。。
810名無し野電車区:2013/10/02(水) 19:01:59.27 ID:fA3NErMR0
この際、ブルーラインは
あざみ野-たまプラーザ-川崎市大深度スルー-狛江-調布-吉祥寺に延伸しようぜ!
811名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:58:37.62 ID:w5F+iJMq0
>>810
狛江ってお前とんでもないルートだなw
812名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:19:46.15 ID:bODiFUI10
昔のように多摩地区も神奈川県だったらな。
813名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:06:15.66 ID:FaqUwF0K0
中央線の場合だと武蔵小金井から中野まで北方面に行ける路線が全くないのが痛い。
814名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:16:15.10 ID:YZ1Uhfv80
そこでたてバスの出番ですよ
815名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:03:06.43 ID:emqqRtpu0
ブルーラインを新百合より先へ伸ばすとしたら次は稲城駅だろうけど
川崎市にも東京都にもそんなもんに金を出す意義が薄すぎるな。

田園都市線-小田急線の中間地帯とちがって鉄道僻地じゃないし、
東京都側は人さえ住んでないし。
816名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:42:34.28 ID:/4fob4iI0
多摩と町田のアクセス改善になるけどね
町田は神奈川だから仕方ないね
817有馬 ◆13wx.ARIMA :2013/10/03(木) 12:19:49.98 ID:0VgX3TIW0
性怪(´ε`*)
818名無し野電車区:2013/10/03(木) 18:33:04.83 ID:OvEoo4vk0
都営浅草線の西馬込の延伸横浜市で受け入れてやるから、
ブルーライン東京都まで伸ばせや!
819名無し野電車区:2013/10/03(木) 19:43:23.41 ID:O8a9EyLE0
なんと、東京都と横浜市は接していなかった!
820名無し野電車区:2013/10/03(木) 19:57:59.48 ID:5h+PoQz30
>>819
?緑区長津田付近は横浜じゃなかったんだ・・・
821有馬 ◆13wx.ARIMA :2013/10/03(木) 20:03:44.46 ID:0VgX3TIW0
なんと、静岡市と飯田市は接していた!
822名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:10:35.76 ID:BkKiV4Ko0
>>820
町田は神奈川だから(震え声)
823名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:38:25.06 ID:fu+BKqmM0
>>816
多摩と町田のアクセス改善なら多摩モノの町田延伸があるから
途中新百合ケ丘に寄り道するより目的にかなってる。
824名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:55:16.03 ID:QKGblgqO0
>>823
多摩=多摩市ではないよ。
多摩〜町田より稲城〜新百合のほうが距離半分だよ。
825名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:26:28.51 ID:emqqRtpu0
無理して多摩〜町田のアクセスを改善するより、
町田を神奈川県にする方がよほど理にかなってるがな。

>822
おっと町田は神奈川か。スマン
826名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:17:35.18 ID:qZQewNix0
>>815
そこで飛田給まで延伸ですよ。
827名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:16:00.90 ID:YqdSwH+70
多摩モノレールの是政ルートかよ
828名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:21:33.74 ID:V2sPT3G70
地下鉄ダービーが楽しみだNE!
829名無し野電車区:2013/10/04(金) 00:30:22.98 ID:u7NSSbhg0
新百合まで延伸すれば多摩センターやら稲城やらは既に路線あるんだから不要だろ
830名無し野電車区:2013/10/04(金) 00:49:00.59 ID:t/A8bNJD0
多摩センターはいいけど稲城は意味不明
831名無し野電車区:2013/10/04(金) 04:22:12.09 ID:BWnezU4X0
>>815
平尾民は無視か
832有馬 ◆13wx.ARIMA :2013/10/04(金) 09:48:15.97 ID:RdR9/s830
>>826
一俵(´ε`*)
833名無し野電車区:2013/10/04(金) 10:08:05.87 ID:yzqbmkKt0
>831
稲城駅直行でなく平尾に駅つくると便利になるね。
そのために猪瀬が金を出すかというと出さないだろうけど。。
834名無し野電車区:2013/10/04(金) 10:24:14.13 ID:LX3QRf7z0
答申直後のころ、マジで稲城市議会でとりあげられたみたいだけど
この先具体化してきたら、また議題になるかもな、でも前のように”横浜川崎に延伸を働きかける”
というのじゃどうにもならないけどね
延伸対応の駅構造にしてもらえたら御の字か
835名無し野電車区:2013/10/04(金) 13:12:02.14 ID:JScqYVCy0
横浜市 地下鉄関内駅改良へ設計開始
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/131003400040.html
836名無し野電車区:2013/10/04(金) 15:53:35.61 ID:BWp3atuw0
>>824
多摩市だけでなく立川とかまでいけるんだから、明らかに広範囲にわたって行きやすくなる。

稲城って何したいんだって感じ
837有馬 ◆13wx.ARIMA :2013/10/04(金) 16:05:51.88 ID:RdR9/s830
稲城市が川崎市稲城区になったら読売発狂
838名無し野電車区:2013/10/04(金) 16:41:49.34 ID:DU8YTaeS0
>>808
その神奈川・横浜も、横浜駅から放射状に伸びる路線が多くて、
環状路線が少ないから、港北や町田相模原辺り以外は必ず一度
横浜駅に出ないと、各方面に行けないんだよね。それも、東京
ほど電車の本数が多くなく、駅間も長かったり交通空白地域が
多いから、車利用の方が便利だったりする。
839名無し野電車区:2013/10/04(金) 17:24:15.50 ID:2pTT2CV10
川崎市北部は独立して北九州市や北名古屋市や北広島市に倣って北川崎市に名前を変えた方がいいくらい。
今の市政だとどうしても川崎区や幸区優遇になり麻生区や多摩区冷遇になる。
あるいは世田谷区や横浜市に編入するとか。
それぐらい南部民と北部民は街並も人種も毛色が違いすぎる。
840名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:29:02.22 ID:UPJLz4Kb0
>>839
じゃあ横浜北部とと川崎北部で東急市を作れば良いよ。
841名無し野電車区:2013/10/04(金) 18:51:59.88 ID:2pTT2CV10
>>840
それ小田急線民と京王線民を完全に無視してるよ。
842有馬 ◆13wx.ARIMA :2013/10/04(金) 19:21:41.33 ID:RdR9/s830
>>840
何その懐かしの神奈川新聞地域面割り
843名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:14:34.89 ID:ojdtnukf0
>>835
関内の3番線、閉鎖されていたな。
844名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:22:03.43 ID:eBguJL9z0
>>836
町田から立川なんて45分600円とかだぞ
こんなの誰が乗るんだよw

稲城長沼乗換南武線のほうが絶対に安くて早い
845名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:52:53.71 ID:2pTT2CV10
>>844
陸の孤島の町田市の北部住民を救うのが目的
846名無し野電車区:2013/10/05(土) 05:49:00.06 ID:UWmktv4U0
現状町田から多摩センターへは、新百合まわって遠回りしなきゃいけないので
多摩モノにはハマ線沿線民として少し期待してる。ここバス便もないし。
847名無し野電車区:2013/10/05(土) 07:08:57.30 ID:gtHbSaIb0
麻生区が横浜市に編入すればいい
848名無し野電車区:2013/10/05(土) 08:11:12.71 ID:w3lSkFmW0
>>847
麻生区は旧都筑郡でありそのほうがむしろ自然
849名無し野電車区:2013/10/05(土) 08:19:20.81 ID:w3lSkFmW0
あ、でも旧柿生村と旧岡上村までが都筑郡で一部橘樹郡生田村も含むのか
850有馬 ◆13wx.ARIMA :2013/10/05(土) 12:45:03.59 ID:nIn39HmW0
いっそ都筑郡を新横浜市に
851名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:10:43.22 ID:EXtnNONTO
横浜とややこしい。都筑市でいい。
852名無し野電車区:2013/10/05(土) 16:20:38.06 ID:RHRuYxiP0
最近は市営地下鉄に関係無い話題満載。
新しくスレを立ててそっちでやったらどうですか。
853名無し野電車区:2013/10/05(土) 20:55:22.41 ID:KkoGUuAy0
川崎市民うざい
854名無し野電車区:2013/10/05(土) 21:04:50.33 ID:hgJDotAh0
>>835
設計費で3900万円というと↓と同じくらいだね。
ttp://oss.avantage.co.jp/bid/?p=34378

こちらは駅ナカを作るらしいが、関内駅は何をするんだろう。
855名無し野電車区:2013/10/05(土) 22:07:28.19 ID:MHvxLgZ20
>>852
排除したところで川崎延伸議論で埋め尽くされるだけだがね
856名無し野電車区:2013/10/06(日) 00:50:19.94 ID:zdzCOOO00
>>854
わかんないねw
857名無し野電車区:2013/10/07(月) 01:12:53.20 ID:q1Ea5iHIO
>>854
二面四線化さえしてくれたら、あとは何でもよいw
逆に、二面四線化無しの改装や駅ナカだけとかは勘弁してほしい。
858名無し野電車区:2013/10/07(月) 08:41:24.08 ID:/r7ByApw0
検証 阿部市政12年<3> 川崎縦貫高速鉄道 遠のく交通不便解消
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20131004/CK2013100402000133.html
阿部市長は初当選した〇一年の市長選の際、
地下鉄建設の是非を問う本紙に「首都圏全体の交通網や市内の南北交通問題および、
道路渋滞解消を考えると必要」と回答。推進の意思を示したが、一万人アンケートで、
「予定通り進める」が16%、「財政状況が良くなるまで延期」が40%、「中止を」が33%の結果に、
「市民の意見を聞いて政策判断に生かすのは基本」と着工の五年程度延期を決めた。

川崎市民ですら反対が多かったんだね
859名無し野電車区:2013/10/07(月) 09:42:28.01 ID:NLdMmNMT0
関内の二面四線化はさすがに無理でないのー費用的に。
待避線化するには市庁舎側の一帯を掘り返す必要がありそう。
860名無し野電車区:2013/10/07(月) 10:18:53.15 ID:TgJ5AOTa0
そこで市庁舎移転と抱き合わせてだな、一気にやっちゃう。
861名無し野電車区:2013/10/07(月) 11:29:32.06 ID:NLdMmNMT0
>858
まあ、市民なんて自分にあまり関係なさそうな公共事業にはだいたい反対するだろ。

横浜市だって金沢区民にグリーンライン延伸のアンケートしたら反対多数じゃね。
862名無し野電車区:2013/10/07(月) 12:35:51.35 ID:1bMaF1000
つまり、大多数の川崎市民にメリットがない事業な訳で、予算が付く見込みは無いということだ
863名無し野電車区:2013/10/07(月) 14:22:04.60 ID:NLdMmNMT0
>862
反対多数だから中止なんて理屈だと、ほとんどの公共事業は中止だわ。

東部方面線も環状四号線も市立大学も美しが丘の新小学校も、
大金の税金を使ってでもそれが欲しい!なんて要望する人は
市民全体からすれば一部にすぎないし。
864名無し野電車区:2013/10/07(月) 15:11:45.53 ID:MbhMraFmO
>>859
もともとホームあったよね。半蔵門線の住吉みたいに。
865名無し野電車区:2013/10/07(月) 18:08:46.93 ID:1bMaF1000
>>863
それは、全部横浜市の事業だろ
川崎市民が、横浜市の事業にメリットを感じるかどうかは別問題
866有馬 ◆13wx.ARIMA :2013/10/07(月) 19:52:22.93 ID:3/aQ+g150
>>861
図体だけデカイ都市の弊害だな。
かといって分割でもしようものなら横浜ブランドに縋れなくなるからやっぱり反発が起きる。
867名無し野電車区:2013/10/07(月) 20:04:14.25 ID:reCka8MR0
市民全体に公共事業の賛否を聞いて、まともな数字が出るのは
30万都市くらいまでだろうな
この規模なら、市内に何か造る場合でも市民全体が対象になることが多い

横浜や川崎で市民に意見聞いても、その施設なり道路・鉄道を全く利用しない市民が多すぎる
横浜・川崎は特に、横浜駅や川崎駅周辺の中心部の事業ですら、全く無関係・無関心な
地域の住民も多いしね
868名無し野電車区:2013/10/07(月) 20:25:10.00 ID:FgoEug7D0
ここは川崎市民のスレではないんだけども ゞ(`´ ) シッシッシ
869名無し野電車区:2013/10/07(月) 20:57:39.89 ID:OULA+2Gj0
政令指定都市の場合だと
各区同士で露骨な格差や不公平感が出ないようにできる限り平等にやるのが重要だと思ってる。

他都市の話で申し訳ないが
札幌の場合だと繁華街の中央区を優先的に除雪作業をやる事がよくあるから
札幌市が他の区からその事を批判される事がある。
こういう話は多分どこの大都市にもある話だとは思うが。
870名無し野電車区:2013/10/07(月) 23:08:04.16 ID:4lIH+q4i0
横浜の地下鉄の匂い大好き。 地下鉄の匂いを何故人は好きになるのか…?
871セブン&イレブンホールディングス:2013/10/08(火) 00:44:43.24 ID:w9g51XsYO
市営地下鉄ブルーラインにも優等列車を走らせればいいが。早くて再来年あたりか?
872名無し野電車区:2013/10/08(火) 00:55:12.62 ID:E0vo4Rc/O
>>870
地下鉄によって変わってるのがまた良いねw
メトロと市営では違う感じ
873名無し野電車区:2013/10/08(火) 02:35:37.53 ID:XxujhqrS0
川崎って基本的にドヤ街みたいな場所ばっかだけど、新百合近辺だけは別物だもんな。
青葉区と言われても違和感ないっつーか。
874名無し野電車区:2013/10/08(火) 05:32:49.00 ID:3ld58YjH0
>>873
武田尾駅がある宝塚市と似てるな。
875名無し野電車区:2013/10/08(火) 17:36:35.01 ID:2BcRlE770
まあ、川崎市に”横浜市営地下鉄”が走るのは胸熱だけど
川崎市にしたら嬉しいもんじゃないんだろうな。
駅で横浜市報くばるのかな。
876名無し野電車区:2013/10/08(火) 21:35:24.72 ID:qEAgmWn60
>>873
っていうか新百合ヶ丘は世田谷区の延長感覚だ。
青葉区や宮前区や高津区もみんなそう。
877名無し野電車区:2013/10/08(火) 23:01:16.99 ID:KF0IZ6efO
スレチになっちゃうが世田谷住むなら葛飾とか小岩でも住む方がずっといいな。
上に世田谷が話題になっていたのでちょっと気になりました。
878名無し野電車区:2013/10/08(火) 23:20:53.92 ID:4P97cP750
そう。自治体なのだから、公平というのは大事。
維新の会あたりにかぶれている公務員大嫌いな奴は
すぐに民間がいいだの選択と集中(笑)だのメリハリ(笑)だのと言い、
格差をつけるのが大好きだが、公平は一番大事なこと。
下手に民間かぶれな中田が市政を握ったから、今や市営バスはズタズタ。
もちろん、急行みたいな不公平なものは絶対入れてはいけない。
京急電鉄みたいな使い物にならない鉄道になってしまう。
879名無し野電車区:2013/10/08(火) 23:33:21.29 ID:VpKg3M5i0
そうだ、東横線も全列車各駅停車にしよう(提案)
880名無し野電車区:2013/10/08(火) 23:40:50.52 ID:KF0IZ6efO
優等運用などは私鉄に任せておけばいい
あくまで全部各駅停車のままでいいのは地下鉄のこと
地下鉄に優等がどうので話題になると必ず>>879みたいなのが現れて来るから補足したい
全国の市営地下鉄も殆ど全列車各駅停車だし
881名無し野電車区:2013/10/09(水) 00:33:46.85 ID:xVni6hfw0
>>875
湘南台駅に行ったことがあれば分かるけど、横浜市歌も流れないし、藤沢市報が配られている。
882名無し野電車区:2013/10/09(水) 00:49:38.05 ID:4p2T8IssO
つまり君は新幹線なんて速達列車を作った国鉄が憎いんだね
883名無し野電車区:2013/10/09(水) 00:51:49.53 ID:GF+nE2MG0
すすき野駅(仮)には横浜川崎両市の広報が置かれるのだろうな
884名無し野電車区:2013/10/09(水) 01:33:14.33 ID:pk2QoxEcO
>>878
急行が不公平とか、頭でっかちすぎw
むしろ、急行をつくって市内のどの地点からも横浜都心部へ一定時間内で行けるほうが公平、という見方だって出来る。
もしくは、急行をつくって利用者を増やしたほうが負債の早期圧縮に繋がり、地下鉄を普段利用しない人も含めて市民全員の共通の利益になるとも言える。
885名無し野電車区:2013/10/09(水) 06:04:43.03 ID:v5bT9+CE0
>>877
そりゃ葛飾や新小岩の方が世田谷より地価が安くて人気が無いから、
変な見栄を張らなければ家計は楽だわな。
地方に行けば新・世田谷ナンバーより、たけしが宣伝した足立ナンバーの方が有名だし(笑)
886名無し野電車区:2013/10/09(水) 06:48:10.21 ID:S+fzCtTc0
>>880
なんで地下鉄と地上鉄を区別するの?

もし区別するとしても東白楽から南は地下鉄だから
反町と新高島は全列車が停車するべきだよね。
887名無し野電車区:2013/10/09(水) 07:56:04.68 ID:ombUxylii
リクツこねこね
888名無し野電車区:2013/10/09(水) 08:18:15.10 ID:jtAYED3p0
地下鉄だからとか地上鉄だからではなく、
ブルーラインは優等運転を見据えた設備ではないし、
巨額の税金を投じてそれを拡張することもないってだけでしょ。

上永谷と新羽を使うにしても、新羽は3線だし入出庫にも使うし
私鉄みたいな一日中本格的に運転にはならんだろと。
889名無し野電車区:2013/10/09(水) 08:41:21.20 ID:sZHKdeeO0
横浜線の快速だって日中40分間隔から始まったんだぞ
890名無し野電車区:2013/10/09(水) 09:11:50.34 ID:jtAYED3p0
>889
その横浜線は今でも快速は朝ラッシュ終了後〜夕ラッシュ開始前まで。
南武線も以下同文。

まあ、そんなとこで。
891名無し野電車区:2013/10/09(水) 10:19:43.53 ID:+Wzvzc9C0
>>890
つまり酷鉄東日本並みのサービスレベルをお望みか。
日中8分30秒間隔に運転見合わせは全線一斉とな。
892有馬 ◆13wx.ARIMA :2013/10/09(水) 19:22:16.66 ID:uzMjEhuU0
>>878
今は亡き社会党がその論理で初代南武線快速を潰したな
国鉄暗黒時代真っ盛りの頃
893有馬 ◆13wx.ARIMA :2013/10/09(水) 19:23:30.63 ID:uzMjEhuU0
リニアに合わせて横浜線の快速増発を働きかけると文子が言ってたな。
新聞報道だが。

その頃まだ文子が市長をやってたら奇跡
894名無し野電車区:2013/10/09(水) 19:59:43.28 ID:1yK8/gve0
文子は国に行くための腰掛けなの?
それとも横浜に骨をうずめるつもり?
個人的に後者はご遠慮願いたいのだがw
895名無し野電車区:2013/10/10(木) 22:48:28.43 ID:InjE1MCn0
          ____
        /     \       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |/ ̄⌒ ̄\ \    <京急を見習うぞ!乗客を粗末にするぞ!
        / \  /  | \   \   護身のためだったら!  
        | (・)  (・)  \ |     \_____________
       |  ⊂     9) ⌒\
       |  ___ \ |   
        \ \歯/   /−
         \____/        ζ
      /´~⌒     ⌒ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄\
      ( ,;ーY  |    イ  )  /         \
      i"  '、  人   /  /=./\   /   \|====
     ,i"  ノ|二二二二_,,ノ_、|||||||   (・)  (・)|
    ,i´   / ̄ ̄ ̄ ̄\    ヽ6----U-◯⌒つ|=====
    〈  〈| ̄ ̄ヽ、_  \ー;,、  `i,    _||||||||| |
     \  |   ト  |   ト;ー|   |  / \_/ /∩ =
       \!、   |  リ   .r  |   |\____// / 
         |  ノ        |  /  ⌒ヽ、_/ /
         |  /ヽ、_,;―――| (、_、____,ノ ))
        (__)        (__ヽ
896名無し野電車区:2013/10/10(木) 22:52:36.30 ID:QP7sRWoG0
>>893
んなもんより品川の方がよくね?

>>894
本人ですらわからないんじゃね?
897名無し野電車区:2013/10/10(木) 23:33:08.13 ID:MysYIneM0
品川から名古屋まで40分でも
橋本から名古屋までは各停だからもっと時間かかりそう。

横浜市内から京都大阪以遠なら新横浜からのぞみ一本の方が橋本経由より速いだろし、
目的地が名古屋なら多少リニアの方が早いとしても、
それでも橋本より新横浜を推すのが横浜市長の務めだろ > 文子
898名無し野電車区:2013/10/10(木) 23:54:09.38 ID:in29hm9C0
>橋本から名古屋までは各停だから

それなら今も新横浜にのぞみ停めないだろ
899名無し野電車区:2013/10/10(木) 23:59:35.70 ID:nusniM3C0
>>898
横浜と相模原では格が違います
900低脳AA:2013/10/11(金) 00:30:26.25 ID:15JbdU+I0
       /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ,へ.__, ,_ノヽ|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   |
  /⌒  (6     つ  |   | こら波平、ボコボコにするぞゴルァ!
 (  |  / ___  |  <
  − \   \_/  /    \_____________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ     ∴ ∴` * ・ `*・  ζ
   /    ヽ       ri/ 彡     ;∴`*・;`*     彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/         `*・;`*・;_
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      ./ ̄ ̄ ̄|・*;:iiiii|∴ \ボッ
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /      |`・*;*iiii| |
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /\    ⌒ `*・;iiiii|⌒|
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||   (。)|∴iiiiiii|(゚) |
   Y'´          /    """''''〜-、---◯|iiiiii|つ |
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ||| iii| || |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ|iiiiii/ /
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \___|iii//-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )        ヽ
         〈     j      ト-.|    /          )
901名無し野電車区:2013/10/11(金) 00:37:25.89 ID:2S7zSPqy0
>>899
米原町にひかり停車先越されたくせにぬかしおる
902名無し野電車区:2013/10/11(金) 05:11:46.80 ID:TWH8+Zbq0
>>897
だいたい橋本から名古屋に行く人なんかいないよ。
橋本から品川に行く人はいるだろうけど。
903名無し野電車区:2013/10/11(金) 09:59:15.33 ID:c4DP+XRo0
>902
横浜市民だけど名古屋には行く。近鉄に乗り換える。
今年は式年遷宮なのでもし日本人なら君もいきたまへ。
そうでなければ特におすすめはしない。
904名無し野電車区:2013/10/11(金) 14:33:29.32 ID:uoBAfqw7O
橋本のリニアホームは地下深くい。
乗換え時間まで含めた所要時間を考慮すると、名古屋へ行くには大方の横浜市民は新横浜経由のほうが便利。

スレチだけど、新横浜も京都も新神戸も岡山や広島にも停まらないリニアへどれだけ新幹線から転移するのか甚だ疑問。
905名無し野電車区:2013/10/11(金) 18:51:09.25 ID:7jVqRxXV0
まあ、新横はいつでも来たのぞみに飛び乗れるからな。
全車指定で毎時1本じゃ比較する事自体ナンセンス。
906名無し野電車区:2013/10/11(金) 19:15:23.61 ID:1vXc2hnX0
リニア駅は有人窓口を作りません(キリッ


リニアは半年で初物需要が一巡した後はガラガラになると思う
品川も名古屋も不便な上に途中駅軽視じゃ誰が乗るんだ
新東名だって140km/hで走れれば3時間で着くのに
907有馬 ◆13wx.ARIMA :2013/10/11(金) 20:12:44.04 ID:vYpwzAj30
横浜〜名古屋は中南部なら今まで通り新幹線だろうけど
長津田あたりまで来ると微妙だな。
あとは速達タイプが橋本に停まるかどうか

>>902
名古屋から橋本が水戸に…
908名無し野電車区:2013/10/11(金) 21:10:39.18 ID:/nmOWRHEO
>>906
本当に必要なら旅行会社くらい誘致するだろう

今日日ネット予約でチケットレスのほうが駅で並ぶよりずっと楽だろう

スレ違い気味なのでsage
909名無し野電車区:2013/10/11(金) 22:37:17.86 ID:mKOiX2FU0
関内では「熱き星たちよ」が発車メロディとして使われているが、
野毛山にセーラームーンミュージアムができた場合、地下鉄における野毛山の最寄り駅・桜木町駅の発車メロディも
セーラームーンの主題歌になるのかな
(湘南台方面はムーンライト伝説のイントロの部分、あざみ野方面はキラリセーラードリームのさびの部分になると思われる)
910有馬 ◆13wx.ARIMA :2013/10/11(金) 23:19:04.54 ID:vYpwzAj30
市バススレとマルチ喜多━━━('A`)━━━!!
911名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:39:19.37 ID:ocbPp3Gf0
市営地下鉄カレンダーついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

市営地下鉄初!「市営地下鉄カレンダー2014」を発売します
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo/newstopics/2013/news/20131003185242.html
912名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:52:55.89 ID:1zFLyefp0
保存館40周年イベントにはまりんいた?
いたとすると日比谷にいたあいつは一体・・・
913名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:57:29.59 ID:uvGXdbN60
幽体離脱ですw
914名無し野電車区:2013/10/15(火) 14:01:32.85 ID:cuFoDfz40
はまりんが一匹とは限らない
915名無し野電車区:2013/10/15(火) 19:59:06.60 ID:4/mdJwwl0
過疎age
916名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:14:52.42 ID:6UJ87F3q0
地上区間は台風の影響あるかな?
917名無し野電車区:2013/10/16(水) 08:46:44.34 ID:islNB4VX0
日吉止まりのせいで東急の影響をもろに受ける。
さっさと新川崎・鹿島田に伸ばせ。
直線で2.5km、慶應の協力で簡単に進む。
918名無し野電車区:2013/10/16(水) 11:15:27.96 ID:GNJLuH9q0
今日は新川崎までいけたところで無意味だがな。
そもそも川崎市に新川崎へ誘致する気なんて全くないし興味を示したことさえないので可能性0だけど
919名無し野電車区:2013/10/16(水) 15:11:23.67 ID:bE1emGaU0
慶應の下は地下壕があるから無理だろ
神聖な司令官の場所を侵すなよ、不届き者め!!!
920名無し野電車区:2013/10/16(水) 15:18:37.94 ID:UmZzGmCf0
>>918
朝方は横須賀線だけが動いてた
921名無し野電車区:2013/10/16(水) 15:51:05.61 ID:B3g7c2Xb0
>>919
地下鉄とは多分深さが全然違うのでは?
922名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:02:42.81 ID:rR83+Zi/0
新川崎とか、あんな汚い場所に延伸してどうすんの?
綺麗な新百合に伸ばすのが先決だボケ。
923名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:49:39.49 ID:UY2REofB0
地下壕もう壊したんじゃなかったっけ?
保存運動してる教授先生がいたが
924名無し野電車区:2013/10/16(水) 20:53:19.16 ID:B3g7c2Xb0
慶應理工学部の自慢。
東海道新幹線が東京出てから最初の山岳トンネルはうちの下を通ってる。
>>923
いや、まだあるはずだよ。
925名無し野電車区:2013/10/16(水) 20:56:30.63 ID:QrPGjLao0
>922
それは川崎市が決めること。

というより新川崎は川崎市でさえ一切検討もしてない100% Pure妄想なのでいきり立つなって
926名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:08:43.19 ID:teQDEeLM0
緑線の出口を独立館B2まで伸ばしてほしい
927名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:45:00.43 ID:FST9qbPZ0
ブルーラインとグリーンラインの延伸はどっちを先にやるか決定していないのかな?
928名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:51:24.86 ID:y04oWw0A0
ブルーのすすき野方面延伸が先だったような
929名無し野電車区:2013/10/21(月) 15:40:41.50 ID:Qry61kcIO
延伸よりも既存設備のリフレッシュをすべきだと思う
930名無し野電車区:2013/10/22(火) 00:09:09.07 ID:dCWHD4rV0
>>929
東京メトロ各線の状況を見たら、横浜市営地下鉄でリフレッシュするなんて無駄というか贅沢すぎる
銀座線の新車両なんて何年ぶりだよ
931名無し野電車区:2013/10/22(火) 01:52:31.68 ID:pjr/eVhMO
>>930
車両じゃなくて駅設備のほうね
932名無し野電車区:2013/10/22(火) 10:15:22.02 ID:Xe3JVWnQ0
>929-931
そうだね。駅が汚い。放置しすぎ。

なんといっても横浜駅が横浜市営地下鉄の表玄関、ターミナルなのに
JRも東急も京急も相鉄も横浜駅はリニューアルして綺麗にしてるのに
市営地下鉄の顔は開業以来37年間放置。

横浜駅6社8路線の中でも圧倒的な格下感、負け組感、川崎駅における大師線同等
これで市営地下鉄に客を呼ぼうとかおこがましい。
駅の上のツタヤだけは綺麗になったけどな。
933名無し野電車区:2013/10/22(火) 10:25:35.09 ID:FpP923WK0
>>932
それどころか横浜〜関内の都心区間自体が
東急旧線どころじゃない猛烈な負け組オーラを放ってるじゃん
下町の地元民がバス代わりにしか使わないんだから当然だけど
934名無し野電車区:2013/10/22(火) 16:46:58.63 ID:TBVU6v4lO
まあ、たしかに駅のリフレッシュも必要だと思うけど、予算は限られてるだろうから、個人的にはリフレッシュよりも終電の延長(特に土休日)や1日も早い新百合延伸を優先して実現させてほしいな。
935名無し野電車区:2013/10/22(火) 17:20:58.24 ID:yHuFWQzmO
横浜のはまりんロード24時間開放しろよな
936名無し野電車区:2013/10/22(火) 20:13:43.56 ID:N6D9EF3W0
>>933
日の出町から市営地下鉄に向かう都橋商店街あたりの歓楽街は、
数十年も変わっていない。
寂れた地方都市みたいだな。




と思ったら、アジア系の店だけなんか増えていたw
937有馬 ◆13wx.ARIMA :2013/10/22(火) 22:51:01.94 ID:bpsy9+th0
餓鬼の頃は横浜と比べると営団の駅は古臭いなあと思ってたけど
いつの間にか逆転されてた…
938名無し野電車区:2013/10/22(火) 23:15:41.70 ID:QB0m1Z6h0
お前ら長野よりずっとキレイなんだから喜べ
939名無し野電車区:2013/10/23(水) 00:11:10.67 ID:CJAzO2fS0
阪東橋駅って、なんでエスカレーターないの?
今時、エスカレーターのない駅なんてありえん。
940名無し野電車区:2013/10/23(水) 05:46:50.90 ID:eqHonLMn0
>>939
つ亜細亜最大級の大繁華街である歌舞伎町徒歩圏の新大久保。

http://www.jreast.co.jp/estation/stations/857.html
941名無し野電車区:2013/10/23(水) 17:23:51.09 ID:jgiHfJxxO
予算が限られているからこそ延伸よりも駅設備を更新した方がいいよ
942名無し野電車区:2013/10/23(水) 17:54:01.71 ID:D7QxUv+g0
延伸と駅更新じゃ予算がニ、三桁違うだろ。
どっちを取る?なんて比較する対象じゃない。

待避線の新設となると、延伸とどちらを取るか?規模の金がかかるけど
見た目を綺麗にするだけなら。
横浜駅の昭和丸出しのタイル壁とかな。。
943名無し野電車区:2013/10/23(水) 18:30:07.70 ID:0sEZzuyg0
だよな
延伸と駅更新はどっちにするか、なんてものではないよな
両方することもあるし両方しないこともある
たとえ片方が行われたとしても、「延伸したから既存区間がボロイままなんだ!」とか
逆に「駅更新したから延伸できなかったんだ!」というものでもない
それぞれを個別に実施するか判断した結果に過ぎない

延伸よりも駅更新とか言っている奴は自分の頭の中を更新したほうが良いよ
944有馬 ◆13wx.ARIMA :2013/10/23(水) 21:24:19.11 ID:Jg5e6Ewy0
>>938
長電と名鉄瀬戸線の地下駅ってなんかふいんき似てない?
945名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:06:47.65 ID:jgiHfJxxO
延伸のような大きなことより駅設備更新とかサービス改善とか小さいことを積み重ねる方が今の交通局に必要なことだと思う
あとは交通局にはバス路線網とかの問題もあるし
946名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:11:09.54 ID:IIh6zf9D0
あざみ野は後部にしかエスカレーターがないけど
先頭にエスカレーターをつける事は物理的に可能なのか?
947名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:27:32.79 ID:IIh6zf9D0
>>945
具体的に何をやればいいか書いた方がいいですよ。
どこの駅を設備更新とサービス改善するか?
バスならどの路線網を強化するか?
948名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:39:51.07 ID:1YxZpl9l0
縦長タイル貼りこそ、横浜市営地下鉄のアイデンティティな気が。
片倉町使ってるけど、別に古臭い感じはしない。
改修より、日ごろの掃除やメンテナンスの問題じゃないかな。
949名無し野電車区:2013/10/24(木) 00:54:17.86 ID:eb4EB8P60
阪東橋駅にエスカレーターをつけて‼︎
950名無し野電車区:2013/10/24(木) 01:12:03.31 ID:Jej6AxgZ0
ブルーラインにも新型車両を!!
951名無し野電車区:2013/10/24(木) 01:32:23.93 ID:YvVes3kS0
>948
片倉町はまだ多少は開業時期が新しいし、ペンキ塗りなおしで綺麗になったじゃん。
横浜駅の古臭さに比べたら断然マシ
952名無し野電車区:2013/10/24(木) 03:32:31.52 ID:vXvWAtT90
>>951のおっさんにとって30年近い年月も「新しい」の範疇に入るのか…
953名無し野電車区:2013/10/24(木) 03:59:28.54 ID:2kNH1MQ90
新横浜とかも暗くて狭くて小汚いな。
新羽以遠の新規開業区間くらいにはリニューアルして欲しいわ。
954名無し野電車区:2013/10/24(木) 06:11:26.84 ID:u3AbjFPXO
とりあえず照明をLEDにすれば雰囲気はだいぶ変わる。
…と、横浜線の駅ホームや山手線の車内を見て思った。
955名無し野電車区:2013/10/24(木) 06:32:21.64 ID:u3AbjFPXO
>>947
バスに関してはスレチだけど、交通局のホームページを見て気づいたのは、終点に向かうにつれ利用者が細っていく路線は成績が悪くなりがちで、終点と起点の両方が駅の場合なんかだと成績がよくなりがち。
たとえばドル箱だと思っていた8系統(横浜駅〜本牧車庫)は損益分岐点に限りなく近いが、同じ経路を走る58系統(横浜駅〜磯子駅からほんの先の磯子車庫 )は成績が良い。
よって、106系統は境木中学校からなんとしてでも東戸塚駅まで延伸するとか、2系統はみなと赤十字病院止まりから根岸駅へ&港南車庫発着から港南台駅発着かエリア的に可能なら本郷台駅や大船駅発着へ切替えれば良いと思ってる。
956名無し野電車区:2013/10/24(木) 14:00:47.15 ID:BjOXE/b/0
>952
30年の区間は、40年の区間よりも新しいことは見ればわかる感じはあるな。
もちろん平成区間の方がさらに新しいことは一目でわかる。
957名無し野電車区:2013/10/24(木) 14:14:58.66 ID:BjtAjvtjO
はまりんフェスタ中止。
ソースは各駅の発車案内
958名無し野電車区:2013/10/24(木) 14:22:25.55 ID:BjtAjvtjO
昨日夜に公式発表があったようだ、スマソ。
959名無し野電車区:2013/10/24(木) 18:35:11.73 ID:Iba9mAB70
絶望した!!!
960名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:04:40.07 ID:RiV5H1zdO
>>957
週末の楽しみが…
961名無し野電車区:2013/10/25(金) 12:49:28.71 ID:Ut2KxdqX0
>>955
106系統に関しては中途半端過ぎて涙が出る。
962名無し野電車区:2013/10/25(金) 14:58:33.73 ID:ji8fQSrY0
はまりんフェスタ中止にしなくてもよさそうな天気になってきたな…
963名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:59:56.58 ID:2m3wOT600
順延になるのかな?
964名無し野電車区:2013/10/27(日) 11:05:01.31 ID:q76HwHwj0
>>961
106系統は本牧に住む某有力者(三○園を作った人)の孫(教師)が勤務先の○稜高校に
通勤するために横浜市に圧力をかけて作らせた路線なんだよね。
(正確には、市電4系統の後継路線を延長させた)

だから、当初は終点が権太坂上という超絶中途半端なところだった。
市側も、三○園を譲ってもらった経緯があるから逆らえなかっった。

ちなみに、公立校の教師は通常10年前後で異動になるんだが、この人は30年以上もずっと
○稜高校に居座ったという伝説も持ってる。

まあ、都市部の主要路線で、始発も終点も駅じゃない路線ってそうそう無いよな。
965名無し野電車区:2013/10/28(月) 00:15:12.27 ID:z95MxXOk0
>>964
始発も終点も駅じゃない路線

2 港南車庫〜みなと赤十字病院
9 滝頭〜藤棚
12 緑車庫〜白山高校・西菅田団地
28 平和台折返場→保土ヶ谷車庫
63 汐見台ストアー前 〜造船所前
79 平和台折返場⇒平和台折返場
85 磯子車庫前⇒下水処理場
85 下水処理場⇒磯子車庫
85 東京ガス前⇒磯子車庫
94 富岡バスターミナル〜金沢区総合庁舎前
101 始発 間門⇒保土ヶ谷車庫前
156 滝頭〜パシフィコ横浜
181 生麦〜横浜さとうのふるさと
218 福寿荘前 ⇒ 福寿荘前
218 望洋台入口 ⇒ 福寿荘前
218 新井中学校前 ⇔ 福寿荘前
218 望洋台入口 ⇒ 新井中学校前
218 新井中学校前 ⇒ 新井中学校前
218 福寿荘前 ⇒ 上菅田小学校
292 浅間町車庫前〜パシフィコ横浜
966名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:19:01.33 ID:J/oTc8+h0
川崎市長選、前市長路線を踏襲する予定だった候補者が敗れたみたいだね。
前市長路線に否定的だった元民主党議員の市長になったから、
新百合ヶ丘への延伸がそうとう怪しくなって来たかもね。
967名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:50:24.83 ID:lLZHH1jc0
まさか後継候補が敗れるとは波乱の川崎市長選だったな。

新百合延伸を諦めるのは南武線立体化を諦めることでもあるから
そう簡単に変わるとも思わないけども。。
市長交代で、しばらくは延伸も手付かずにはなりそう。
968名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:57:37.94 ID:0RhdeV2h0
東京と横浜の間の壁となって
両都市の発展を阻害するのが趣味ですから>川崎
969名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:23:08.64 ID:xto6XBpM0
次スレにはこの一文がほしい

※川崎延伸議論はループしがちなのでほどほどに。
970名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:27:04.57 ID:E4nNGFbj0
そうだ 新川崎、伸ばそう
971有馬 ◆13wx.ARIMA :2013/10/28(月) 22:18:43.77 ID:n9dzBnyr0





懐かしの東海道線再び
972名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:39:28.46 ID:4O2YeRnd0
>>971
いいね!
973名無し野電車区:2013/10/29(火) 12:46:31.99 ID:sYSTC0uV0
>>967
元、民主党だから、基本的な考え方は民主党政権自体の、
「コンクリートから人」へだろうから、延伸の検討すらはしばらく止まるだろうな。
974名無し野電車区:2013/10/29(火) 12:52:18.00 ID:5zMAplQs0
川崎市でブルー延伸を推進してるのは民主の市議じゃなかったかなー
975名無し野電車区:2013/10/29(火) 13:11:21.17 ID:Rdk8gK460
>974
http://www.e-amagasa.net/images/default/img_voice/asao201302_omote.pdf
民主党川崎市議会議員団がブルーライン延伸派なのね。

もっとも民主党は対立候補を推薦してたし、当面は野党だけれども。
976名無し野電車区:2013/10/29(火) 22:23:14.87 ID:no6kL39z0
あざみ野ガーデンズも延伸を見込んで作ったのに
977名無し野電車区:2013/10/29(火) 22:42:49.40 ID:Ou19uM0C0
青見送りなら先に緑延伸すんのかな
978名無し野電車区:2013/10/29(火) 22:57:33.65 ID:l+kxjxx70
>>977
バブルじゃないんだから、予算の使い道がなければ他をなんて発想は今の時代にないよ
横浜市なんて借金で首が回らないんだから、中止すると騒ぐヤツがいる計画は先延ばしにするだけ
979有馬 ◆13wx.ARIMA :2013/10/29(火) 22:59:32.01 ID:tRzAN2zd0
>>976
市政が常に東急Gの言いなりになると思ったら大間違いやで〜
980名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:13:51.77 ID:+utIzPpI0
>>979
たまプラじゃなくてあざみ野になったしなw
市役所にはアンチ東急一派もいるみたいだな
981名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:27:56.68 ID:bRzHgGpD0
>>978
優先順位が2番目に移るだけで、全く関係ないものをやろうとするわけじゃないでしょ。
ブルーグリーンいずれにせよ、事業化までには時間がかかりそうだ。
982名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:35:36.39 ID:bTpHI79R0
>>980
でも、おとなしくたまプラーザにしておいた方が、みんなのためだったような
983名無し野電車区:2013/10/30(水) 00:02:28.13 ID:no6kL39z0
あざみ野のしょぼさとたまプラーザの空港と見間違える豪華絢爛ぶりを比べると
何でたまプラにつなげなかったんだと誰でも思う
984名無し野電車区:2013/10/30(水) 01:30:35.49 ID:tTt9GIkd0
>>980
明確な理由があると思うよ。
東急とか関係なく。
地元の人間なら土地関係だと言えば理由は推測できると思う。
985名無し野電車区:2013/10/30(水) 01:47:19.13 ID:Ff/4msCdO
>>980
じゃあ、彼らにG線の新川崎延伸を頑張ってもらおうw
新川崎での乗換え時間込み(4〜5分と仮定)で、日吉〜品川20分、〜新橋25分、〜東京28分で結ばれて画期的かつ東急の呪縛から抜け出せるぞ。
986名無し野電車区:2013/10/30(水) 07:08:03.00 ID:aQSV8eMOO
>>985
G線の行き先は計画では鶴見だから新川崎は有り得ない
987名無し野電車区:2013/10/30(水) 07:59:48.62 ID:2HPTZhJli
>>984
たまプラは川崎市に近いから、川崎市民の利便性も向上する
横浜市営なんだから、横浜市民の為につくられるべきとかいう理由だったような
988名無し野電車区:2013/10/30(水) 12:12:37.88 ID:U6KPJC8Z0
次スレ
【青線延伸】横浜市営地下鉄 18【川崎次第】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383102416/
989名無し野電車区:2013/10/30(水) 12:35:21.82 ID:rZee2a2lO
相鉄・JR直通は、2015年(平成27年)から2018年(平成30年)に延長になった。
新百合ヶ丘駅の延長は、平成31年(2019年)頃開業。車両増備は4000形(急行用120KM対応)10編成、3000形5次車(各駅停車用)8編成で、新たに車両基地を虹ヶ丘(地下車庫)に作る。
現行各駅停車用37本
急行運行時
各駅停車用45本急行用10本

120KM運転は、あざみ野〜新羽間
関内〜上大岡間
戸塚〜湘南台間の3つ

現行の66分が45分位になる!
990名無し野電車区:2013/10/30(水) 19:20:12.26 ID:6nowIiRq0
延伸される区間の駅は、
あざみ野〜大場町〜すすき野団地〜王禅寺中央小学校〜大谷〜新百合ヶ丘

かな?
991名無し野電車区:2013/10/30(水) 20:27:04.08 ID:GBu5Q79u0
あざみ野〜あざみ野ガーデンズ〜すすき野〜映画大学前〜新百合ケ丘
じゃろ
992名無し野電車区:2013/10/30(水) 20:37:36.92 ID:ge2eEPEP0
とりあえず、そろそろ川崎市も調査費くらい計上してくれないと
993有馬 ◆13wx.ARIMA :2013/10/30(水) 23:19:09.22 ID:uRDkG8EB0
「将来新百合ヶ丘に延伸するのにあざみ野なら直線的に結べる」
と四半世紀前の神奈川新聞にあった
994名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:57:10.90 ID:Ff/4msCdO
>>986
日吉〜新川崎経由〜鶴見なら問題ない。
995名無し野電車区:2013/10/31(木) 02:22:45.55 ID:X66BTsb40
>>984
高秀元市長があざみ野在住だったんだよね
996名無し野電車区:2013/10/31(木) 03:46:20.14 ID:oGIH/fJhi
>>994
それもありえない
そんな図になってないし
997名無し野電車区:2013/10/31(木) 09:53:22.96 ID:0/8ZWnrk0
>994,996
川崎市が川崎市内分の建設費用意して、
どうしてもと協議をと言われれば、横浜市も聞く耳くらいはもつだろうが。

そもそも川崎市的にそれは有り得ない。
そんな話はこれまで出てもいないし、新川崎は川崎市の副都心どころか
第三都心からさえ外れている。川崎市が新川崎に誘致する理由は皆無。
998名無し野電車区:2013/10/31(木) 11:30:49.71 ID:pBEdSmJS0
>>995
高秀氏は中区に住んでたはず。
票的な地盤も横浜の中部から南部
999名無し野電車区:2013/10/31(木) 14:17:41.80 ID:pvZs3vlC0
青線とは反対に緑線は市境の日吉に接続。
しかし計画にあった目黒線直通は中止となり独自規格に。
1000名無し野電車区:2013/10/31(木) 14:41:20.82 ID:pvZs3vlC0
行政区境が疎かになるという意味では道路の面でも
県道日吉元石川線も両端とも川崎市境付近でぶつ切れになっているな。
綱島街道はなぜか横浜川崎両市境の僅かな区間のみ早くから整備されていたが。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。