東北新幹線 part.86

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
1都6県を貫き2県へ派生し1県をかすめる東北新幹線。

JR東日本は平成32年度までのグループの長期経営構想を発表し、来年3月に320km/h運転を
行なう東北新幹線について、360km/hへの高速化を目指すとしました。
また、360km/h高速化の前に320km/h運転区間の拡大も検討されています。

グループ経営構想X
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121013.pdf

前スレ
東北新幹線 part.85
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353660313/

過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%93%8C%96k%90V%8A%B2%90%FC%83X%83%8C&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=rail
2名無し野電車区:2013/03/05(火) 07:38:41.60 ID:BvfPlExMO
基地外注意
3名無し野電車区:2013/03/05(火) 12:49:22.57 ID:QiQweQLAP
>>2
基地外乙
4名無し野電車区:2013/03/05(火) 21:30:44.66 ID:LDmDby6oT
  ┏━■札幌(2035年度予定)
  ┃
  ┗┓
   ■新函館(2015年度予定)
  ┏┛
 [┃]   ←青函トンネル (最高時速140キロ 2018年度から200キロ以上1日1往復)
  ┗┓
    ■新青森
    ┗━━━┓       ←─┐
            ■八戸      リース料問題の為、最高時速260キロ
秋    単線  ┃       ←─┘
田     ↓   ┃
■─────■盛岡
        ↑  ┃       ←─┐
新庄■ 時速 ┃  ◇仙総   │ 
    │ 130 _┣─┘       │
山形■ .キロ ■仙台      最高時速320キロ
    │      ┃           │
    │      ┃       ←─┤
    └───■福島       │
     ↑     ┃       ←─┘
    時速    ┃
   130   .■宇都宮
    .キロ    ┃       ←─最高時速275キロ
            ■大宮
            ┃       ←─最高時速110キロ
            ■東京

久々にはってみる
5名無し野電車区:2013/03/05(火) 23:15:52.21 ID:RtZ6sq4F0
★【福島第1原発の現状】増え続ける汚染水 溶融燃料手つかず

 東京電力は1日、福島第1原発事故発生から2年を前に廃炉に向けた作業現場の状況を報道陣に公開した。
放射性物質を含む汚染水は増え続け、敷地内には貯蔵タンクが立ち並ぶ。
溶けた燃料をどうやって取り出すかはまだ検討段階で、長期的取り組みを着実に進められるかが課題だ。

 11月には4号機の原子炉建屋上部にある使用済み核燃料プールから1533体の燃料の搬出を始める予定で、
クレーンを備えた新たな設備の建設が建屋のそばで進む。

 4号機の燃料は別棟の共用プールに移送される。共用プールには容量の約93%に当たる6377体の燃料が入っている。
東電は十分に冷却された共用プール内の燃料の一部を、乾式キャスクという容器に入れて別の場所にある仮保管設備に移し、
4号機の燃料を収容するスペースを確保する。仮保管設備には既にキャスクが届き始めている。

 一方、保管中の汚染水は26万立方メートル。貯蔵容量はあと6万立方メートルしかない。
東電は2015年までに70万立方メートル分のタンクが必要になるとして、今後増設を進める。

 第1原発の高橋毅(たかはし・たけし)所長は「溶けた燃料の場所の確認、取り出しはいつになるか分からない。
米スリーマイルアイランド原発では10年かかった。それより厳しい状態で、10年以上かかると思う」と話した。

47トピックス http://www.47news.jp/47topics/e/238832.php
6名無し野電車区:2013/03/05(火) 23:29:44.18 ID:RtZ6sq4F0
 福島県の農産物をインターネット販売する同県二本松市の農園経営、斉藤登さん(53)が、東京電力福島第1原発事故から2年を前に、
さらに強まる逆風と闘っている。被災地支援の熱が冷めて伸び悩む売り上げ、やまない風評被害、心ない中傷や偏見……。
だが、前を向く。顧客の要望に応えて小口販売を始め、今月、東京にアンテナショップも開く。【倉岡一樹】

 業者の買い付け担当者が言い放った。「半額で十分」。納入価格を半値と決めつけ、こう続けた。
「もう半分は東京電力から損害賠償をもらえばいい。あなたたちは痛まない」。今年に入って契約交渉をしたときのことだ。
手塩にかけた品々は、どれも放射性物質が「不検出」なのに……。斉藤さんは悔しさをかみしめた。

 「いつまで放射能を首都圏に持ちこむのか」「殺すぞ」。注文を受けるアドレスへ届く電子メールに心が痛む。
理由は思い当たらないが「特に昨年末あたりから、きつい内容が増えている」という。
東日本大震災と原発事故から時間がたつにつれ、被災地への「応援買い」は減る一方で、中傷メールが増えてきた。

 県産野菜・果実の風評被害は続いている。JA全農福島によると、出荷量・価格ともに震災前の水準にまだ届かない。
風評に苦しむ県内農家の生産物をネット販売した斉藤さんは、昨年の毎日農業記録賞一般部門で最優秀賞を受けた。

 新たな一手は、今年1月にトマトやイチゴから始めた単品販売だ。輸送費がかさむため「ニラ2キロ」など大きな単位で売っていたが、
小分けの要望に応え1パックから売るように変えた。「持続的に利益を上げるシステムを確立しないと、福島の農家の生活は元に戻らない。
風評被害対策に特効薬はない」と斉藤さん。日常的に買ってもらえれば、という試みだ。

 今月15日にはネット販売利用者が多い関東に進出する。東京・下北沢に、アンテナショップ「ふくしまオルガン堂」を開く。

 食品の安全性への関心は、原発事故前から高まっていた。斉藤さんはそこにチャンスを見いだす。
「放射性物質の検査をした裏付けのある安心・安全な商品だ。福島産は逆に安全だと訴えたい」

毎日新聞 2013年03月05日 12時24分(最終更新 03月05日 15時27分)
http://mainichi.jp/select/news/20130305k0000e040196000c.html
7名無し野電車区:2013/03/06(水) 01:52:56.97 ID:SLOcA7kD0
いやっほう
8名無し野電車区:2013/03/06(水) 23:23:29.63 ID:M5neNp0bP
320から更に速度上げるのと東京大宮で275出すのではどっちが安上がりなんかね?
9名無し野電車区:2013/03/07(木) 04:47:06.56 ID:3xyD5NSv0
大西: 原発労働に入って一番最初に何を言われたかというと、「原発労働は服を着るということ自身が仕事だよ」と。服を何回も何回も着替えて、
着替えるごとに、だんだん危険な区域のレベルが上がって行く。
 それが、いまや全域が、炉心付近の状況になっています。
 パチンコ屋で、「ああ〜、青靴下はいてるよ。いいのかよ」とか、タイベックを着たままコンビニに行くみたいなことがあります。
 普通に、装備が持ち出されてしまっているのです。タイベックは、放射性物質が付いても、これは捨てるから、ということで着ているんですよね。
外の人に迷惑かけないためです。だけど、それを着てそのままコンビニに行ったら、何の意味もないです。
 管理することを、東電が投げていると思います。「もう無理、管理しきれない」と、完全に感覚が麻痺してしまっているように思います。

―― 除染に使った水は?
大西: 流します、結局。流して、最終的には海に行くのです。

大西: タバコ部屋というのがあって、東電の社員も含めてみんなが一緒に使うところがあります。そこでときたま出るのは、「誰々は1シーベルト浴びたよ」
とか、「600ミリシーベルト浴びたよ」とか。 1ミリではないですよ。1シーベルトですからね。急性障害が出てもおかしくない数字です。 「歩く放射性物質」に
なっているわけです。

―― 放射線管理手帳は?
大西: 持っていますよ。ただ、この手帳は会社が管理しています。 最初は偽名で入る。次に本名で。また偽名で。同じ人が別名で、2回、3回と
働いているということです。別人になると、放射線被ばく量がゼロから始まりますからね。 それで、死んだとか、行方不明だとかになるわけです。

―― 下請けが3次4次5次と行くと、抜かれ方も酷いのでは?
大西: 9千円〜1万円ですね。正規に3次でそうなります。1次・2次がボコッと抜いているし、自分の親方もとっていますから。

―― そのことをめぐるいざこざは?
大西: ありますよ。あっちこっちで。刺したり、刺されたり。「危険なことだけやらせやがって」と。
http://fukushima20110311.blog.fc2.com/blog-category-1.html
10名無し野電車区:2013/03/07(木) 21:43:56.72 ID:JuX7hIVe0
>>8
そもそも東京-大宮間では140km/h出すのが限界。
11名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:33:00.82 ID:3xyD5NSv0
「日本からの食品がどのくらい放射性物質に汚染されているか」ドイツメディアの特集記事

バイエルン放送の特集「フクシマから2年」
東日本大震災による福島第一原発事故からもうすぐ2年。当時、大量の放射性物質が空気中へ、数百万リットルの汚染水が海へと流された。海外では今でも日本からの食品の安全性を問う声が聞こえる。
事故後の2011年6月、フランスへと輸出された静岡のお茶から基準値を超える(2倍以上)のセシウムが測定されたことがあった。
ドイツ公共放送局のバイエルン放送(Bayerischer Rundfunk)は4日、「フクシマから2年」と題した記事で、「日本からの食品がどのくらい放射性物質に汚染されているか」という特集を組んだ。

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20130307/Leafhide_election_news_aNbM2AwWwE.html?_p=1
12名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:39:24.75 ID:3xyD5NSv0
★福島第1原発「汚染水は1日400トン増え続け…」

事故からまもなく2年が経過する福島第1原発。3月1日には現地の様子が報道陣に公開された。
取材のためには、手袋三重、靴下二重、防護服を厳重に着用する。顔全面を覆う防護マスクは息苦しく、
2時間余りが経過すると、頭がボーッとするほどだ。構内に入ると、記者が手に持った線量計は、
放射線量の高いことを示す警告音が鳴りっぱなしだった。
原発作業員は、このような過酷な状況下で作業を続けている。

いまも最大の問題となっているのが、汚染水の処理だ。1〜3号機の原子炉内を冷却するため、
日々、水を注入しつづけているが、相変わらず1日に400トンもの汚染水が増えつづけている。
そのため原発の敷地内には1,000トンの汚染水を貯蔵する巨大タンクがずらりと並ぶ。

現在、汚染水の放射性物質濃度を下げる施設を建設中だが、これが完成しても、
現在は汚染水を海に戻すことすらできない。完全に放射性物質を除去できないからだ。
今後、地元の合意が得られれば施設を通した汚染水を海に流したい意向だが、それは許されまい。

タービン建屋に目を移すと、海側に面した箇所の瓦礫はほとんど撤去されておらず、
津波で横転したトラック数台がそのまま放置されている。
ほかにも敷地内では、事故直後の姿をそのままさらしている場所が多く点在している。

(週刊FLASH 3月19日号) http://news.livedoor.com/article/detail/7475246/
13名無し野電車区:2013/03/08(金) 10:11:12.52 ID:mPunX1SA0
>>8
騒音で大揉めしたので、東京大宮間の速度を上げるのは無理。
新たな技術が開発されればわからんけど。
14名無し野電車区:2013/03/08(金) 18:20:27.03 ID:Bhj9aEKFO
>>13
仮に騒音軽減の技術が開発されても、鶯谷駅付近直下の直角カーブ、赤羽と浮間舟渡の急カーブ、日暮里の急勾配を考慮すれば、上野・大宮で140以上は無理だろ。
でも品川・新横浜は確か160なんだよな‥
うらやましい。
15名無し野電車区:2013/03/08(金) 18:58:12.50 ID:Onje+MXWi
新青森までだったらこれ以上の時間短縮はいらないかな
どうしても早くしたいならE5とE6の連結を逆にするとか
16名無し野電車区:2013/03/08(金) 19:44:28.25 ID:cYx4fc3qP
はやぶさ、はやては単独運転にして、こまち+やまびこ(仙台切り離し以北各駅停車)にしてくれよ
17名無し野電車区:2013/03/08(金) 19:45:36.86 ID:Q9Qjdsl80
倒壊道に比べて高架が高いし、大して騒音出してないと思うが。
沿線民がくそ住民なだけでしょ。
18名無し野電車区:2013/03/08(金) 21:07:03.29 ID:eBSyRGiU0
>>17
カーブが多いからどうせ無理。
19名無し野電車区:2013/03/08(金) 21:09:43.46 ID:KdWWiacj0
>>14
でもトータルで見たら東海道より東北のが速いだろ?
20名無し野電車区:2013/03/08(金) 21:12:10.43 ID:eBSyRGiU0
>>19
都内は東海道の方が速いと思う。
21名無し野電車区:2013/03/09(土) 06:54:24.87 ID:q5xbjjx70
 東京電力福島第1原発事故を受けて11年3月12日午前5時ごろから、福島県が約5キロ離れた避難所に
可搬型測定器を設置して緊急時放射線モニタリングを行いながら、測定器を回収した同9月にデータを
消去していたことが分かった。県は「データを上書きし記録も残っていない」と釈明、国への報告も怠った。
原発10キロ圏では同時刻ごろから線量の上昇が確認されているが、消去により国の指針が定める住民の被ばく評価もできなくなった。

 県や東電への取材によると、県は11年3月12日午前3時ごろ、内閣府の原子力安全委員会(現・原子力規制委員会)の
指針を盛り込んだ県の地域防災計画に基づき、大熊町内の原子力災害対策センター(オフサイトセンター)で東電に
緊急時モニタリングへの同行を指示。観測地は「人が集まっている場所」とした。少なくとも3人の県職員らが防護服を着て、
県保有の可搬型測定器や集じん器などを東電の小型バスに積んで出発。同5時ごろ、原発の西約5キロの大熊中学校に着き、
約100人が避難する体育館わきに機器を設置した。

 可搬型器はタンク内の燃料で自家発電して作動し、線量を表示する仕組み。通信回線の途絶で固定型モニタリングポストと同様、
観測データを送信できなかったが、タンク内の燃料は半日分あり、1号機原子炉建屋が水素爆発した12日午後まで作動していた。

 文部科学省が昨年7月にまとめた同原発事故の緊急時モニタリングの報告書は、中学校からの住民避難が終わった直後の
「午前8時9分に県が大熊町内で」別の測定器により観測したのが最初と記載しているが、実際には少なくとも約3時間前から行われていたことになる。

 県災害対策本部は「他の業務に忙殺され回収が遅れた上、メーカーには『データを取り出せない』と言われ、県内各地での
観測に使うためデータを上書きした。線量は平時と同じだったと聞いているが、国には報告していない。大変申し訳ない」と謝罪している。

 一方、メーカーは取材に「データは機器内の電子メモリーに蓄積され(ケーブルで)接続したパソコンに専用ソフトを使って取り出せる」と、
県とは食い違う見解を示している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130309-00000014-mai-soci
22名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:22:08.33 ID:8ptwcDGD0
都内だけ速くたって仕方ないだろ
23名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:32:06.76 ID:w0we/qoUO
地下化するなどで線形いい新線ひかないと速くならないのね
24名無し野電車区:2013/03/10(日) 10:59:42.74 ID:rGIGRoB9P
はやぶさ1と2号はとこですれ違うんだろうか
320キロ同士のすれ違いがみたい
25名無し野電車区:2013/03/10(日) 11:54:29.04 ID:e5WZUaP50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130308-00000046-asahi-soci
奇跡の一本松復元、震災2年に間に合わず

復元作業が大詰めを迎えていた岩手県陸前高田市の「奇跡の一本松」で、
枝葉の角度が前の姿と異なることが分かり、
取り付けをやり直すことになった。
市が8日発表した。
東日本大震災から2年を前に10日までの完成を目指していたが、間に合わなくなった。

 市によると、6日に幹に枝葉を取り付けたが、市民から7日、「元の姿と違う」と指摘があった。
調べてみると、枝葉の角度が本来の姿より下側に少し傾いていた。

 設計に問題はなかったが、取り付けを誤った可能性が高いという。
接続部の特殊な金具は再利用できないため、新たに作り直すことになった。
完成時期は未定で、22日に現地で予定していた完成式典も延期になるという。

http://sankei.jp.msn.com/images/news/130306/dst13030622190012-p1.jpg
http://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/kyodo/08kyodo2013030801002245_0.jpg


設計施工 乃村工藝社(東京都)
幹くりぬき 株式会社ヤトミ製材(愛知県)
幹の脱水防腐処理 株式会社吉田生物研究所 (京都府/滋賀県)
幹内部のカーボンパイプ 株式会社信濃工業(長野県)
レプリカ枝製作 有限会社パウ(神奈川県)
26名無し野電車区:2013/03/10(日) 11:57:00.19 ID:e5WZUaP50
東京電力福島第1原発事故の翌朝、福島県が原発から約4キロ離れた大熊町内の
避難所に設置した放射線測定器で測ったデータを保存していなかったことが9日、分かった。

県は「平常値から目立った変動がなく保存する必要はないと判断した。
別の測定をする時に上書きして消えた。整理するべきだったかもしれない」と説明している。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013030901001710.html
27名無し野電車区:2013/03/11(月) 07:56:14.66 ID:kNGwizhe0
東京電力福島第1原発から半径80キロ圏内の空間放射線量(地上1メートル)が
2011年4月から昨年11月までの約1年半でほぼ半減したことが10日、
日本原子力研究開発機構(原子力機構)の分析で分かった。

原子力機構は「当初予測より早いペース」としている。
ヘリコプターを使った文部科学省のモニタリング調査結果などを分析。

減少のペースが速いのは、雨で放射性物質が流された影響が大きいとみられ、
建物やアスファルト道路の多い地域ほど減少傾向が顕著という。

昨年11月時点では、原発から北西方向の放射線量は依然として高いが、
毎時19マイクロシーベルト超の地域が縮小した。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/03/11/kiji/K20130311005368910.html
28名無し野電車区:2013/03/11(月) 09:21:39.50 ID:kNGwizhe0
★福島県、大熊の放射線測定データを記録せず消去

 東京電力福島第一原発事故の発生時、原発から約4・5キロ離れた福島県大熊町の避難所に設置した
放射線測定器のデータを、県が記録せず、消去していたことがわかった。

 県は「データに目立った変化がなかったため、消去した。データの整理が不十分だったかもしれない」としている。

 県によると、震災発生翌日の2011年3月12日午前5時頃、
東電社員に同行を求め、多くの住民が避難していた町立大熊中学校に可搬型の測定器を設置。
機器は燃料による発電式で、同日昼頃まで測定した。

 同年9月頃、別の作業で機器を使うため職員がデータを確認した際、当時の放射線量に大きな変化はなかった。
しかし、保存されたデータが取り出せなかったため、数値を記録せずに別の測定に使い、データを上書きしたという。
県原子力安全対策課は「データを記録できれば良かったが、当時は様々な調査に追われていた」としている。

yomiuri online http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130309-OYT1T00505.htm
29名無し野電車区:2013/03/11(月) 18:46:34.92 ID:rZLwA5ql0
>>8
てっぱくで200系の300km/h体験してくれば判ると思うよw
30名無し野電車区:2013/03/11(月) 23:20:31.43 ID:4t4LuWYAO
また玉なし関西人の震災コピペか
31名無し野電車区:2013/03/12(火) 05:02:04.07 ID:ldlDuvot0
国と東電相手に集団提訴=原発避難者ら1650人―請求額53億円以上

東京電力福島第1原発事故で避難や低線量被ばくを余儀なくされたとして、東日本大震災から2年となった11日、周辺住民が国と東電を相手に、慰謝料と原状回復を求め、福島地裁、同地裁いわき支部、千葉、東京両地裁にそれぞれ集団訴訟を起こした。
原告は4地裁・支部で計1650人、請求額は少なくとも53億6000万円以上になる見通し。弁護団によると、原発事故で国を相手とした集団提訴は初めて。
福島地裁の提訴には、事故発生当時、福島、宮城、山形、栃木、茨城各県に居住していた800人が参加。このうち、1割が避難指示区域からの避難者。原告側は放射線量を事故前の状態に戻すことと、戻るまでの間、慰謝料として1人当たり月額5万円の支払いを求めた。

http://www.excite.co.jp/News/society_g/20130311/Jiji_20130311X679.html
32名無し野電車区:2013/03/12(火) 14:14:21.54 ID:r0681OYr0
第12回「新幹線脱線対策協議会」配布資料
http://www.mlit.go.jp/common/000990257.pdf
33名無し野電車区:2013/03/12(火) 18:52:26.17 ID:ldlDuvot0
 3月11日、東京・国立劇場で行われた政府主催の東日本大震災2周年追悼式に、中国と韓国の代表は欠席した。
中国は、日本政府が出席者に台湾の名前を読み上げることに不満を持ったことが原因とみられ、韓国は連絡ミスが
あったため出席できなかったという。

 ネット上では両国の関係者が出席しなかったことに対し、「恥ずかしくないの、こいつら」と非難する声のほか、
「むしろ来なくて結構」と歓迎する声もあった。

 そして、2011年のサッカーのアジアチャンピオンズリーグ全北現代vsセレッソ大阪の試合で、スタンドに
「日本の大地震をお祝います」と書かれた横断幕を掲げた韓国サポーターもいたことから、
「大震災をお祝いしますとか横断幕出しかねんからな」と今回参加しなかったことを良しとする声も。

 しかし、駐日韓国大使館・韓国文化院は11日に「3.11東日本大震災の発生から2年が経ちました。 震災で亡くなられた方々の
ご冥福を心からお祈りいたします。 韓国国民は復興に励む日本国民を応援しています」とツイートしており、
震災被災者と日本への配慮の気持ちを表している。

ソース:http://yukan-news.ameba.jp/20130312-235/
34名無し野電車区:2013/03/12(火) 20:17:55.01 ID:D+20aUCuO
はやぶさ6号の車内でトラブルがあった模様
35名無し野電車区:2013/03/12(火) 20:45:36.95 ID:P6Am3aIeO
車内トラブル=DQN客が暴れた
どうせグランクラス絡みじゃないの?
36名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:17:21.28 ID:m9E3g2Q50
車掌が落とした10円玉で…新幹線の車両交換

 10円玉の硬貨が東海道新幹線の運転台で見つからなくなり、乗客を降ろして車両をまるごと交換するトラブルが
12日、JR東京駅(東京都千代田区)であった。

 JR東海によると、トラブルが起きたのは同日午後1時50分頃。広島発東京行き「のぞみ120号」が
東京駅に到着する直前、最後尾の運転席で車掌が車内精算用の財布を開けたところ、
10円硬貨(直径約2・4センチ)1枚が飛び出し、運転台のアクセルにあたるレバー(ノッチ)の
根もとの隙間(縦1・3センチ、横2・4センチ)に落ちた。

 車両は、東京駅に到着後、17分後には博多行き「のぞみ39号」として折り返すはずだったが、
10円玉を取り出すのが困難だったため、機器への影響を心配し、大事を取って車両交換を決定。
乗車し始めていた乗客を急きょ降ろし、別の16両編成の新幹線で16分遅れで出発した。
このトラブルで1100人が影響を受けた。
(2013年3月12日20時36分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130312-OYT1T01167.htm
37名無し野電車区:2013/03/13(水) 05:56:46.73 ID:/CUQ2HZ10
人気アイドルグループ、AKB48のプロデューサーの秋元康さんが、津波で
壊滅的な被害が出た宮城県女川町の依頼を受け、町内に新たに作られる
商店街のプロデュースをボランティアで行うことになりました。

女川町は、津波で流されたJR石巻線の女川駅の駅舎を内陸へ150メートル移して、
再来年3月までに駅が開業できるよう工事を進めたいとしています。

この駅の周辺には、町の中心的な機能を集め最大で30店舗ほどが入る
新たな商店街を建設する予定で、町は商店街の全体像や復興の
シンボルとなる広場のプロデュースを秋元康さんに依頼しました。

秋元さんはことし1月末に商店街の建設予定地を視察したうえで、
ボランティアで依頼を受けることを決めました。女川町は、
AKB48の人気にあやかって町の復興を図りたいとしています。

ソース:NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130311/k10013101881000.html
画像:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130311/K10031018811_1303110553_1303110611_01.jpg
38名無し野電車区:2013/03/13(水) 09:37:33.17 ID:+fQxZPl70
新函館開業まで
八戸〜新青森の速度を上げないつもりか?
39名無し野電車区:2013/03/13(水) 09:38:08.59 ID:+fQxZPl70
ごめん。
盛岡〜新青森だった。
40名無し野電車区:2013/03/13(水) 17:55:29.47 ID:UL0//XpAO
>>38
開業後も上げない。
41名無し野電車区:2013/03/14(木) 02:28:51.30 ID:H93fVGJP0
八戸だろうが盛岡だろうが関係ない
42名無し野電車区:2013/03/14(木) 03:14:13.34 ID:tHKc6Osf0
>>38
札幌開業時は?
43名無し野電車区:2013/03/15(金) 01:22:32.86 ID:pcOUQpIA0 BE:187996272-BRZ(10000)
新幹線16日から最高速320キロ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/20130314233519.asp
新青森駅に到着したE2系の新幹線車両。
同駅に定期列車として現れるのは15日が最後となる=14日
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/imags2013/0314n.jpg

JR東日本のダイヤ改正が16日行われ、東北新幹線の最高速度は
時速300キロから国内最速の320キロへとアップする。
新青森−東京間は最短2時間59分で結ばれ、これまでより11分短縮。
弘前−東京間の最短所要時間も3時間38分と、秋田−東京間よりも短くなるなど、
県内各地と首都圏との「距離」が縮まる。

新青森発着の38本のうち、「はやぶさ」は現在の上下4本から11本に増え、
それ以外が「はやて」の構成。最速320キロで新青森−東京間を走る
「はやぶさ」は上下5本で、途中停車駅の少ない3本が2時間59分で結ぶ。
八戸駅への「はやぶさ」の途中停車は現在の上り1本から上下8本に。
これまで「はやぶさ」の停車がなかった七戸十和田駅にも上下6本が止まる。

一方、同支店によると、弘前−東京間は「はやぶさ」と特急「つがる」の組み合わせで、
最短所要時間が上りの場合3時間38分となり、これまでより13分短縮。
ダイヤ改正後の秋田−東京間の上り最短所要時間(3時間46分)よりも短くなる。

JRなどは16日、新青森駅で出発式や東京方面からの乗客の歓迎イベントを行う。
同駅の小比類巻宣典駅長は「多くの県民や利用客に時間短縮の効果を伝えるとともに、
首都圏から来る方々をもてなしていきたい」と話している。
44名無し野電車区:2013/03/15(金) 19:03:35.78 ID:vxtzYAkdO
>>42
今のところスピードアップの予定なし。
45名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:23:00.98 ID:9Lq/FQplO
ついに2時台か
46名無し野電車区:2013/03/16(土) 03:15:32.09 ID:p0IiKfum0
200系のさよなら団臨
栃木の3駅はみんなスルーかよ・・
白石蔵王と新白河にはとまるのに
47名無し野電車区:2013/03/16(土) 06:32:05.64 ID:zM19bePMi
まもなく320キロへ
48名無し野電車区:2013/03/16(土) 06:46:33.18 ID:ZRirWiQ70
東日本大震災の被災地で作られた食品の安全性をPRするため、政府が積極的な
使用を呼び掛けている東京・霞が関の中央省庁内の食堂などで、震災後に消費した
米に占める被災地産米の割合は35%にとどまっていたことが16日までに、
農林水産省の調査で分かった。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013031601001071.html
49名無し野電車区:2013/03/16(土) 06:48:02.13 ID:ZRirWiQ70
"アイナメから74万ベクレル─福島第1の港、過去最大=東電"

東京電力は15日、福島第1原発の港内で捕獲されたアイナメから、1キロ当たり74万ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
食品基準値の7400倍で、原発事故後に捕獲された魚で最も高い。

アイナメは2月21日、1?4号機の取水口付近で捕獲された。この場所は、事故直後に高濃度汚染水が流出し、拡散を防ぐため
「シルトフェンス」と呼ばれる水中カーテンで区切られた内側という。これまでは51万ベクレルが最大だった。
[時事通信社]

WSJ 2013年 3月 15日 20:37 JST
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323893104578361962020026702.html
50名無し野電車区:2013/03/16(土) 07:32:03.86 ID:2byhE3GK0
       
「はやぶさ」なのに、盛岡〜新青森間
各駅停車ってのがあるな。
追加料金は、東京〜盛岡でプラス500円だけど、
東京から青森の利用として考えると、
「はやて」の八戸停車
と、「はやぶさ」盛岡〜新青森間各停で
所要時間が逆転している。

東京〜新青森だと、500円余計に払ってるのに、
「はやて」より遅いことがある。
51名無し野電車区:2013/03/16(土) 08:04:24.20 ID:wTSCCZZY0
>>50
これは、暴動が起きていいぐらいのレベルの話だろ。
駅に放火するヤシが出てきても驚かないぐらい酷い話だな。
そういや昔、駅に放火した国鉄職員がいたねwww
52名無し野電車区:2013/03/16(土) 08:46:22.90 ID:u4V+UThF0
能天気な青森県民だからJRも騙せると思ったんだろ
各駅停車して所要時間がのびるのに、500円値上げだからな。
車両もE5系で変わらないのに。
良識ある青森県民はJALを使え。

新幹線16日から最高速320キロ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/20130314233519.asp

今回のダイヤ改正で特徴的なのは、新青森―東京間の所要時間が「はやて29号」
(3時間22分)などより長い「はやぶさ」が上下合わせて5本ある点。
このうち、上りの「はやぶさ14号」は所要時間が3時間33分で、
直前の「はやて40号」(3時間26分)、直後の「はやて44号」(3時間24分)と比べても長くなる。

「はやて」より時間がかかり、かつ同じE5系車両であるにもかかわらず、
新青森―東京間で料金が500円高いという現象が生じる。
JR青森支店は「今回の改正では、地元の皆さまから『はやぶさ』の停車を望む声も多かったこともあり、
14号を新青森―盛岡間の各駅停車で設定した。このため停車駅が少ない前後の
『はやて』より時間が多くかかる」と説明。
14号は盛岡以南を最速300キロで走るため、社の定義上「はやぶさ」になる―としている。

七戸はやぶさPR隊の念願実る
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/20130313134643.asp
七戸十和田駅を通過するはやぶさをホームで見送る「七戸はやぶさPR隊」=2011年3月5日
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/imags2013/0313g.jpg

16日のJRダイヤ改正に伴い、東北新幹線「はやぶさ」が七戸十和田駅(七戸町)に
初めて停車する瞬間を心待ちにする若手グループがいる。
県内外で同駅へのはやぶさ停車をアピールしてきた「七戸はやぶさPR隊」だ。
全身タイツというユニークないでたちで、同駅停車に向けて3年越しの“ラブコール”を送ってきた。
16日はメンバーが中心となり、町民100人以上を集めての出迎えを計画している。
53名無し野電車区:2013/03/16(土) 09:15:04.75 ID:SXPMSV6+0
>>52
JAL社員おつ
また破綻して税金おかわりすかw
54名無し野電車区:2013/03/16(土) 09:25:30.08 ID:rB7lXX3w0
>>46
実に束の態度が出てるじゃないか
55名無し野電車区:2013/03/16(土) 10:16:51.85 ID:PwNh9DUd0
はやぶさとはやての区別が、非常にわかりにくい

はやぶさ = 盛岡、八戸、新青森のみ停車 (たまに八戸は通過)
はやて  = それ以外の駅にも停車

と統一すべきだったのに
56名無し野電車区:2013/03/16(土) 10:23:43.61 ID:lcMXdGoD0
東北新幹線 世界最速320キロ運転開始
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130316/t10013241821000.html
57名無し野電車区:2013/03/16(土) 10:45:42.71 ID:VAcJcU290
スーパーはやてがあればちょうどよかったんだけどな
58名無し野電車区:2013/03/16(土) 12:48:01.21 ID:sbS6hanV0
>>53
国鉄の借金ってどうなったんだっけ?
59名無し野電車区:2013/03/16(土) 13:31:10.12 ID:u4V+UThF0
青森へビューっと!新幹線カメラ for 新青森
http://www.gofor-aomori.jp
60名無し野電車区:2013/03/16(土) 13:47:09.75 ID:reHAbKtg0
なぜ、伝統の東海道山陽新幹線を差し置いて、格下田舎っぺの東北新幹線が320キロ運転をしているの?
61名無し野電車区:2013/03/16(土) 13:48:25.47 ID:SXqD8a8H0
ぼく〜くやしいのうw
62名無し野電車区:2013/03/16(土) 13:48:29.89 ID:GSnBoFdg0
東海道は物理的問題、山陽は運行会社の性格的問題。
63名無し野電車区:2013/03/16(土) 13:56:30.61 ID:u4V+UThF0
>>60
東海道新幹線は50年前に造られた
時代遅れの低規格線形だから
抜本的な解決策はリニアで新線敷くしかない
64名無し野電車区:2013/03/16(土) 14:17:58.36 ID:SYTI4AGRO
新青森発着列車が全部E5系になったら、はやては無くなってはやぶさに統一されるんじゃなかったっけ?
こまちが全部E6系になったらそうなるのかな?

しかし、はやぶさ・はやては、あさひ・あさま問題の時以上にややこしいな。
65名無し野電車区:2013/03/16(土) 14:44:35.82 ID:rpHPIq3d0
>>64

行き先は同じだし、号数も被らんから問題ないだろ。
66名無し野電車区:2013/03/16(土) 15:04:42.13 ID:wTSCCZZY0
だれか、
wikipedia の「High-speed rail」と「高速鉄道」の両記事について、
速度を表わす地図の色を、宇都宮-盛岡間、320km/hに改訂してくれ!
67名無し野電車区:2013/03/16(土) 15:41:06.80 ID:a9VcxaVq0
はやぶさ2号は新函館開業までお預け?
68 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/16(土) 15:48:45.87 ID:NJxN7Xfa0
69名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:25:32.40 ID:ZvaT2yMb0
朝日新聞にも出てる
「はやて」が早い逆転現象 最速「はやぶさ」、停車要望が次々
ttp://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201303150652.html
70名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:27:01.81 ID:e4gvfn8U0
>>55ループになるが名前を増やしすぎたんだよ。
はやてorはやぶさ…超速達※要特別料金
やまびこ…速達
あおば…各停車(やまびこに統合して省略も可)

東海道、山陽は九州と繋がる前はずっとこの方式だったろ?
71名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:55:32.55 ID:GSnBoFdg0
>>69
ここいらが九州の「さくら」「みずほ」問題との違いだな。
72名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:59:29.53 ID:eQEpRbHW0
>>70
はやぶさ = 仙台、盛岡、八戸、新青森のみ停車 (たまに八戸は通過)
はやて  = それ以外の駅にも停車

と統一すべき

七戸十和田駅は、「はやて」のみ停車でよかった
73名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:11:19.79 ID:8cGD6H3c0
宇都宮〜盛岡で320kmで走行できるのは1/3
74名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:51:43.74 ID:UrmGfi2G0
今日は歴史的な日だ

王者が君臨する

国内の鉄道における最高速度が16年ぶりに更新される

常盤グリーンが眩しい韋駄天、E5系の本領発揮だ

新幹線が新幹線を超える 今日この日、新たな時代が始まる

東北新幹線 はやぶさ
時速320キロ運転開始

はやぶさ こそ、新の新幹線なんだ。
75名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:02:10.06 ID:wTSCCZZY0
こう読んだ。


はやぶさ再速達
 ↓
はやぶさ再速達+速達(はやてと区別不明瞭)   ← 今ここ
 ↓
はやぶさに統一(はやて消滅)
= 要するに単なる500円値上げ
76名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:23:16.05 ID:cTITyXhi0
さすがに全列車値上げになる青森、秋田に配慮して、はやて・スーパーこまち消滅時点で加算料金廃止

…になる可能性は低いよねぇ。。。
77名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:28:25.69 ID:YIvH0Xd5O
スーパーこまち14号乗車中。車内ほぼ満席
78名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:29:50.26 ID:ZRirWiQ70
銀だこ初駅弁、つぼ型容器は石巻で養殖に再利用
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130316-OYT1T00635.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130316-068384-1-L.jpg

 たこ焼きチェーン「築地銀だこ」を運営するホットランドは、
JR東京駅で同社初の駅弁「東京たこめし」(880円)を20日から発売する。

 駅構内の商業施設「京葉ストリート」に物販店「築地 銀だこキッチン」を出店し、目玉商品として販売する。

 たこめしは、高さ約14センチのたこつぼ型の陶器製容器に、しょうゆ味の炊き込みご飯を詰め込み、
柔らかく煮込んだマダコや煮アナゴを乗せて、サンショウで味を引き締めた。

 容器は全国の築地銀だこの店舗で回収し、同社が本社を置く宮城県石巻市で、東日本大震災の復興支援として取り組むタコの養殖に利用する。

 銀だこキッチンでは、店内でタコを鉄板で挟んで焼く「たこ焼せんべい」(1袋380円)や、
たこ焼きそっくりの大福「たこ焼スイーツ」(180円)なども販売する。


> 容器は全国の築地銀だこの店舗で回収し、同社が本社を置く宮城県石巻市で、東日本大震災の復興支援として取り組むタコの養殖に利用する。
> 容器は全国の築地銀だこの店舗で回収し、同社が本社を置く宮城県石巻市で、東日本大震災の復興支援として取り組むタコの養殖に利用する。
> 容器は全国の築地銀だこの店舗で回収し、同社が本社を置く宮城県石巻市で、東日本大震災の復興支援として取り組むタコの養殖に利用する。
79名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:45:11.50 ID:o7vzVysO0
新青森発着がすべて「はやぶさ」で統一された時
仙台以北各駅停車の「はやて」はどうするのかねぇ。

これは「はやて」のままにしとかないと料金的に不平等。
80名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:46:39.98 ID:CQOOmoqa0
>>79
それもはやぶさになっちまうんじゃね?
通称”のろぶさ”、”おそぶさ”
81名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:06:27.26 ID:y+Gys59K0
>>74
× 新
○ 真


>>76 >>79-80
全て同意。
82名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:15:17.19 ID:ykG4utgR0
>>79
利用客の大半が仙台客を占めるのと
はやぶさ料金を仙台〜盛岡間の各駅にも設定してるんだから(仙台以南は大宮まで設定なし)
当然はやぶさになるに決まってるだろ。
83名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:47:09.80 ID:2TxGvL8p0
いや、仙台〜新青森便と盛岡〜新青森便だけ「はつかり」になるよ。
84名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:49:09.76 ID:UKftbu5k0
>>58
 人に聞く前に自分で調べろ。
戦後の失業者対策も含めてな。
85名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:53:42.34 ID:sbS6hanV0
>>79
どうせ自由席もガラガラだから問題なし。
86名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:35:10.64 ID:ykG4utgR0
>>83
なんだその車両故障が相次いでがつかりしそうなダサい列車名は
87名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:32:20.54 ID:T85IBUaGO
ツマンネ
88名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:46:36.86 ID:5Upk8jUH0
>>79
主要駅以外から乗る客、短距離客のことを考えないのが束の基本
89名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:14:01.81 ID:JguHeFk0O
NHKの全国ニュースで東北新幹線320キロ運転のニュース
古川駅周辺を320キロで疾走する列車が映り、場所を示すテロップでは「宮城・大崎」

古川駅って改名しないの?
だいぶ前に大崎市になったのに、いまだに宮城県大崎市って聞くと違和感ある
やっぱり中心駅が古川のままだからだと思う
ちなみに、
さいたま市の大宮駅が大宮のままなのは理解できる
市役所の位置を見て分かるとおり、大宮駅はさいたま市の中心地ではないし、
旧浦和と旧大宮の住民で対立感情が少なからず存在するから、大宮駅を「さいたま駅」にすると様々な問題が起こるからね
90名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:45:34.52 ID:cn0PMLqJ0
そうですね中心駅だからですね
おわり
91名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:06:44.01 ID:N72DsEMW0
>>79
普通に「やまびこ」じゃね?
92名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:27:50.72 ID:AIJtI0JI0
>>88
実際には違う。
短距離客は自由席料金で乗れるので,
はやぶさ・はやてになるかはどうでもいい。

もちろん,盛岡ー新青森を指定席で乗る場合
はやぶさだと指定席料金が高くなる可能性はあるが,
そもそも指定席で乗る必要がない。
93名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:57:25.73 ID:1naW5ftm0
j70-75を上越にくれてやるのは惜しい
0番台で十分だろ上越なんて過疎路線は
94名無し野電車区:2013/03/17(日) 07:19:24.01 ID:OOgVTAEo0
新幹線新時代!

世界最速のはやぶさ
300キロのスーパーこまち

東が熱いゼ!

新!幹線
95名無し野電車区:2013/03/17(日) 08:27:29.75 ID:apc1gQ01i
また福島が新幹線止めてるのか
そこまでしてはやぶさを
96名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:08:59.93 ID:WuOWCGnY0
>>63
JR海の会長が前に東海道区間でも300キロ運転したいみたいなこと言ってたの記事で見たけどな。
97名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:12:00.89 ID:Wdqqg9iyP
去年、N700系で外国人の外交官を乗せ、米原〜京都間で330km/hで運転したよ
98名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:22:36.02 ID:C4oF/Zxe0
E2系J70番台、俺はとうとう会えぬまま・・・盛岡以北定期撤退
一度も見たことも乗ったこともなかった
臨時で走ってくれないかな?
99名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:23:53.08 ID:7Fx6CTIs0
新青森駅・七戸十和田駅では祝賀ムードで盛り上がったものの、一方八戸駅では「今でも通過する便がある」という抗議(小林八戸市長や商工会議所が主)からか祝賀式典もないまま閑散した。(せんべい汁B−1優勝の大恥!)
100名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:26:53.46 ID:ZIBk2v5Q0
>>89
「平駅→いわき駅」みたいに改名した例はあるけどね

新函館まで延伸したら、東京−新函館まで直通するのは、すべて「はやぶさ」になるんでしょう
奥津軽、木古内にも(七戸十和田にもたまに)停車

「はやて」 = 大宮〜仙台間ノンストップ、新青森までしか行かない、という定義になるのかな
101名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:35:12.88 ID:Da+rAaJ90
E5,E6系の必要本数が揃った段階、おそらく来春で「はやて」は無くなって全部高速運転の「はやぶさ」になるでしょう。
新函館延伸したときには新函館行きが「はやぶさ」のままかどうか不明。
北海道新幹線開業だから新名称つくんじゃないかな。
102名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:50:30.90 ID:ZIBk2v5Q0
>>101
来年の春に「こまち」はすべてE6系になって、名前も「スーパーこまち→こまち」に戻るらしいが
その段階では、まだ「はやて」も残ると思う

問題は、新函館まで延伸したときだ
103名無し野電車区:2013/03/17(日) 10:24:14.90 ID:C4oF/Zxe0
はやてはなくなるんじゃね?

・・・逆にやまびこがなくなったりしてな
はやぶさ、はやて、なすのに統一とか

新函館延伸時にはやぶさ以上の列車が設定されるかも
九州のみずほみたいな感じで
104名無し野電車区:2013/03/17(日) 10:42:17.36 ID:N72DsEMW0
>>102
また記者のトバシかもしれないけど、自分も2016年頃には「はやて」愛称が
無くなると何かの記事で読んだことある。
105名無し野電車区:2013/03/17(日) 11:06:15.86 ID:ZIBk2v5Q0
「月光仮面」「レインボーマン」の原作者、川内康範先生は八戸市の出身だったなあ

「はやて」のように現れて
「はやて」のように去っていく

「疾風(はやて)」は早いイメージもあるが、「伝染病などが急速に広まって農作物などに被害を与える」という意味もあるので
農家には縁起の悪い言葉だという印象を与えるものらしい
106名無し野電車区:2013/03/17(日) 12:36:56.89 ID:VLNBMO7Z0
>>101
来春は無理でしょ
107名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:04:14.05 ID:gxAkYEgz0
東日本は軟弱だよ。東海の「のぞみ」みたいに頑固になれないのか。
108名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:36:17.55 ID:LoFelPIn0
>>106
秋田新幹線と連結するのは、すべて「はやぶさ・こまち」で統一されるかも

仙台〜盛岡間で停車駅の多い鈍足「はやて」は残るんじゃないかなと思う
109名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:58:55.58 ID:em/Qi7ff0
Wikipedia の記事、改訂をお願いします。

「High-speed rail」及び「高速鉄道」において、
アジア地図の東北新幹線の速度色分けが、
文中に表示される地図、及び1回クリックで出てくる地図では
320km/hに対応して改訂されているのですが、
さらにそれをクリックして表示される拡大地図においては、
改訂されていません。

どなたか、対応できる方、宜しくお願いします。
 
110名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:40:09.91 ID:VLNBMO7Z0
>>108
そういうことなら同意
111名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:58:46.84 ID:WuOWCGnY0
はやぶさの320キロ運転のGPSまだぁ?
112名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:11:04.35 ID:N72DsEMW0
>>108
2014年春には定期の新青森・秋田への長距離便は、全てE5+E6の
320km/hになるようだしね。
盛岡連結を必要としない、今のような単独E5が残るかどうか。

この時点から新函館開業までの2年間は、秋田系統とは縁を切った
「はやて」が‘中規模な’多停車として盛岡まで走ると思う。

新函館開業は東北にとっても抜本改正になるだろうから、この時点で
「やまびこ」と大いに被る「はやて」という愛称は消えそうな悪寒。
113名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:27:04.02 ID:YO+J38ZS0
スーパーこまち人気だね
http://www.youtube.com/watch?v=EeN5j4QcjPE
114名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:34:24.46 ID:gJW5DZZzO
もう少し早ければ500系との並びが見れたのにな

傑作だな赤い新幹線
115名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:47:57.86 ID:AIJtI0JI0
>>112
はやて・はやぶさの本数が多いから
E5のみのは残る。
116名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:57:22.55 ID:VhLE4EC00
E5系のみを設定しないと、東京〜新青森間最速2:59が維持できないんじゃないか?
それとも、E6系併結による、盛岡停車増分も見込んでいるのか。
117名無し野電車区:2013/03/17(日) 18:05:07.52 ID:AIJtI0JI0
どうせ朝夕ははやぶさは30分間隔になるから
1本は函館までの速達型,
もう1本は秋田新幹線と連結して盛岡以北は各駅停車とすればいい。
はやぶさ・こまちともに速達性を維持できる。
118 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/17(日) 18:56:23.12 ID:bjB+icfC0
どうせ今も320だすなんて一瞬であとはちんたらだから
盛岡の停車時間が増えたところでどうということはない。
119名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:01:59.21 ID:4LqPJ1tH0
会社によっては、東京〜仙台間の移動は「はやぶさ」を使うな、安い「はやて」を使え、とか縛りがあるんじゃないのか?
120名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:24:34.28 ID:WHJO5b7B0
>>119
うち回数券渡しなので、はやぶさ利用不可。
モバイルSuicaならはやぶさでも回数券料金より安いが・・・。

はやぶさ利用したことにして正規料金ふんだくるか。
121名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:28:23.62 ID:xeyi3f5eO
>>60>>63
山陽岡山以西に関しては路盤等の構造物の規格が東北・上越と同じだから、岡山以西なら320km以上も夢ではないと思う。
実際、山陽岡山以西と東北・上越は着工時期も近いし。
違いは、雪対策用スプリンクラーとスノープロウ(先頭車の排雪器)の有無くらいだし。
122名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:12:19.47 ID:2Al/AnoQ0
>>112
今のE5単独はやぶさ(2往復)は発展的解消での減便なるだろうか。
来春のダイヤ改正が気になる。
123名無し野電車区:2013/03/18(月) 02:05:33.37 ID:jIn204ZE0
もう2年で函館かよ・・
新青森から勝手にやれって感じだな
124名無し野電車区:2013/03/18(月) 07:14:52.17 ID:fita9Lm5O
>>78
仙台宮城DC開催の4月〜6月は東京たこめしを買ってはやぶさ型新幹線に乗って仙台・石巻へ行こう!
125名無し野電車区:2013/03/18(月) 07:38:44.39 ID:VaXd/bmn0
>>122
 新函館(仮称)開業に向けてもっと増えるだろ。
126名無し野電車区:2013/03/18(月) 07:54:45.58 ID:eljdm32W0
>2014年春には定期の新青森・秋田への長距離便は、全てE5+E6の
>320km/hになるようだしね。

ならない。
新青森行きの本数の方が多いから
当然E5単独の列車ができる。
127名無し野電車区:2013/03/18(月) 09:26:58.09 ID:dUvmhKpT0
>>113
プロのデザイナーがデザイン担当しただけあるな。


ところでE5ってはやてややまびこで運行してるときってグランクラスは使用してるの?
128名無し野電車区:2013/03/18(月) 10:12:40.63 ID:+LwuEsCoP
>>122
チラシに載る最速列車は残るでしょ
129名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:40:13.60 ID:ZQqLIcIa0
>>123
15「年度」とアナウンスされてるのが言葉のあやで、冬季試運転などの絡みで15年中は難しくて
16年3月の線が濃厚らしいよ。
ソース:先週の道新
130名無し野電車区:2013/03/18(月) 12:56:54.29 ID:X6kxmcGP0
北陸も冬を2回越して、2015年春の開業を迎えるらしい。
よって、豪雪地帯を走る長野〜新黒部で、今秋から試運転が始まるらしい。
富山駅の工事が遅れていることも原因。

北海道も2014年秋から試運転が始まるんだろな。
131名無し野電車区:2013/03/18(月) 13:01:51.01 ID:TVtY3HlE0
>>127
やまびこどころかなすのでもグランクラスの営業自体はある。
ただ、専属のアテンダントさんが乗ってないから多少安くなるらしい。
132名無し野電車区:2013/03/18(月) 18:01:32.64 ID:pu1ZzbunO
>>127
E6はフェラーリとか手掛けた日本人デザイナーらしいね
高架下遠方から見るE5+E6のサイドビューは日本一カッコイイ
結局函館行きも現行E5をそのまま乗り入れさせるのかな?
133名無し野電車区:2013/03/18(月) 18:21:46.09 ID:pu1ZzbunO
3/23・新白河-盛岡の200系団臨は前日は那須塩原で寝るのかな?
134名無し野電車区:2013/03/18(月) 18:55:38.88 ID:EXSC/UWcO
>>127
E6系は川崎重工のデザイン部門にたまたま奥山氏が居たから話題になるだけだよ
E3系のGKやE2系とE5系の福田氏は話題にもならなかった
135名無し野電車区:2013/03/18(月) 19:11:51.80 ID:QLKsvz2u0
>>129
八戸も、新青森も、11月に開業だったと思うが
136名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:01:50.19 ID:gzVCsFzo0
E5はとにかくピンクラインで台無し
137名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:43:12.62 ID:wQOL9jcw0
>>135
× 11月

○ 12月

だからそれが難しいと書いてある
138名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:44:13.22 ID:bR985w+0i
いまの東京〜新青森〜函館の所要時間は、
5時間22分が最短かな?
E2系の走り始めのときの青森〜盛岡〜東京も
それくらいかかっていたから
東京〜函館の選択肢にそろそろ鉄道があっても良い
139名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:50:11.96 ID:5TSye5KI0
時刻表見たわけじゃないけど
盛岡まで2時間半だし、はつかりも2時間ちょっとで青森まで行くから
5時間までかからなかったんじゃない
140名無し野電車区:2013/03/19(火) 01:22:08.87 ID:MRJ8nuqj0
"福島第一原発で停電 冷却システム止まる"

東京電力福島第一原子力発電所で18日夜、停電が発生し、1号機と3号機、それに4号機の
使用済み燃料プールの冷却システムなどが止まっています。
東京電力は原因を調べていて、原因が特定されしだい使用済み燃料プールの冷却システムの復旧作業に入ることにしています。
18日午後7時前、福島第一原発の事故の廃炉作業の拠点となっている免震重要棟で瞬間的に停電が発生し、
東京電力が調べた結果、敷地内にある電源設備の一部が停止していることが分かりました。
1号機から3号機での原子炉への注水に影響はないということですが、1号機と3号機、それに4号機の使用済み燃料プールで
冷却システムが止まっています。
1号機と3号機、4号機の燃料プールでは、使用済み燃料が合わせて2100本余り入っていて、水温は18日午後4時現在で、
最も温度が高い4号機で25度となっています。
また、温度の上昇は1時間当たり0.1度から0.3度程度で、東京電力の社内の規定で定めている65度を超えるまでに
最も温度が高い4号機の燃料プールでは4日程度と見込まれています。

このほかにも6300本余りの使用済み燃料が保管されている原発の敷地にある「共用プール」の冷却システムや
一部の汚染水の処理設備も停止しているということです。
このトラブルで、原発の周辺に設置されている放射線の値を測定するモニタリングポストの値に変化はないということです。
東京電力は原因を調べていて、原因が特定されしだい使用済み燃料プールの冷却システムの復旧作業に入ることにしています。
国の原子力規制庁によりますと、電源設備のうち、高圧の配電盤につながるケーブルの付近でトラブルがあった可能性があるということです。
東京電力は発表が遅れたことについて
「設備の状況を確認したうえで取りまとめて発表しようとしていたが確認に時間がかかってしまった。大変申し訳ない」と話しています。

画像
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130318/K10032909911_1303182318_1303182319_01.jpg
NHK 3月18日 23時50分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130318/t10013290991000.html
141名無し野電車区:2013/03/19(火) 01:26:01.42 ID:MRJ8nuqj0
142名無し野電車区:2013/03/19(火) 14:49:10.45 ID:w7Rn+6ibO
23日(土)の昼前ぐらいに大宮から仙台で乗るんだけど、普段の土日の自由席ってどれぐらい混むものなのかな?
東北行くの初めてで全然勝手が分からないもので…
143名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:32:15.42 ID:x+BxEBUf0
青森県民は今夜の東奥日報夕刊の明鏡欄に目を通すべし。

はやてより遅いはやぶさの矛盾がすっぱ抜かれた。


七戸・二戸・沼宮内なんかに停めなくてよかったんだと思う。
144名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:35:05.15 ID:nw+k0tEn0
仙台やまびこなら、えきねっとのトクだ値で指定抑えちゃえば?自由席より安いし
指定列車逃すと後続の自由席は駄目らしいけどな
145名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:15:05.34 ID:TyngcOLz0
E6連結はやぶさは320km/h出さないのは何故?
E6は320km/h運転不可能なの?
146名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:21:07.48 ID:n0dK5myXO
>>143
全国紙ではとっくに話題になってたのに、今頃気づいてすっぱ抜いたと自慢するあたりさすが青森だな。
147名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:33:37.49 ID:3agg7kFF0
自慢…^^;
148名無し野電車区:2013/03/19(火) 19:51:09.86 ID:2iGbcNEs0
はやては消えないでほしいな
はやて消滅→新青森にいくのははやぶさだけ→実質500円の値上げwww
149名無し野電車区:2013/03/19(火) 19:56:48.81 ID:alrW0wz60
みんなJAL使おうぜ
早得なら1万4千円で羽田だ。
150名無し野電車区:2013/03/19(火) 20:01:40.81 ID:t8UBgiqTO
JR東日本の新幹線って個性的なデザインの車両が多いよね
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1363690306/
151名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:21:08.94 ID:WihgdKAH0
のぞみ・みずほ
ひかり・さくら
こだま

やっぱりこういった形がいい。
152名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:32:58.17 ID:wohY2acU0
だって東奥日報は他の新聞を見て記事を書くとまで言われてるくらいだし……
153名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:31:29.93 ID:ip2FUhmi0
>>151
そりゃあちらさんは運行スジが博多南線を除けば1直線だから
名称は付けやすいだろうよw
154名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:19:36.41 ID:MJN8eUP2O
「みずほ」はないな
銀行みたいだし
155名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:22:09.11 ID:RfKCAIyO0
新青森の利用者のためだけの新幹線じゃないしな
二戸八戸七戸十和田のユーザーのためのはやぶさだっていいじゃないか
156名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:28:19.86 ID:NJB0QBBS0
>>143
今頃こんなことを
これは恥ずかしい。赤くしておこう
157名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:21:34.49 ID:9ko15gJY0
>>148
東海道なんて270キロ運転で追加料金なのに,
東北がこれまで275キロで追加料金ない方がおかしかった。
158名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:55:30.11 ID:obX/gjsT0
>>155
大々的に盛岡過ぎたら新青森ステーションって歌作るくらいだからよそはおまけなんでしょうね
159名無し野電車区:2013/03/20(水) 06:19:52.94 ID:VeAqIDKq0
週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)

1位 東京都 3752人
2位 福島県 853人
3位 岩手県 711人
4位 神奈川県 596人
5位 埼玉県 483人
6位 千葉県 457人
7位 和歌山 446人
8位 茨城県 317人
9位 栃木県 289人
10位 群馬県 252人
160名無し野電車区:2013/03/20(水) 06:32:11.89 ID:VeAqIDKq0
東京電力は19日、福島第1原発2号機格納容器内で、
毎時約1000ミリシーベルトを計測したと発表した。
7時間浴び続けると人間が死亡する放射線量で、格納容器内での
人の作業は依然として難しい状況だ。

*+*+ jiji.com +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013031901051

1シーベルト(Sv)=1000ミリシーベルト(mSv)=100万マイクロシーベルト(μSv)
161名無し野電車区:2013/03/20(水) 08:09:21.35 ID:mzBIqH5H0
「はやぶさ」って、もともと東京〜西鹿児島を走る寝台特急だっけ

そんな名前をあっさり手放した九州はアホ
162名無し野電車区:2013/03/20(水) 09:47:43.12 ID:csr7KMLu0
>>108
仙台〜盛岡の各停はやては仙台以南で速ければ「はやぶさ」化されるだろう。
来春でE6が出そろえばダイヤを全体的に修正しないといけないので
この段階で「はやぶさ」になっちゃうんじゃないの?

>>119-120
2003年頃ののぞみ大増発のときに回数券が基本ひかりタイプから基本のぞみタイプになったはず。
速達タイプの利便性は東海道とは大幅に異なるものの、同じような流れになるんじゃないかな。
「はやぶさ」料金の列車が今改正前までのプレミアム列車扱いではなく
東京〜仙台あたりでは当然乗る想定のきっぷ体系になると思う。

>>145
理由は知らんが(慣らしとか性能確認とかダイヤ都合とかだろうけど)
もともと速度については2007年頃の計画通りだよ
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071104.pdf
163名無し野電車区:2013/03/20(水) 12:38:07.82 ID:ET1oJlQ30
この電車は、東北新幹線 インコ号 新青森行きです。
164名無し野電車区:2013/03/20(水) 13:53:33.21 ID:Zx/5bkrhO
盛岡ってフルカラーLEDの発車標になったらしいが、宇都宮・郡山・福島はまだ?
165名無し野電車区:2013/03/20(水) 15:49:54.10 ID:d2w/CK9IO
隼が飛ぶより速くなってしまったはやぶさ
166名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:04:58.00 ID:JKg+AWPD0
ウソこけ。
一式戦闘機の半分ちょっとしか出ないじゃねぇか。
イトカワまで往復したはやぶさと比べると、止まってるようなもんだし。
167名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:36:52.94 ID:ZJ13/nDm0
ハヤブサの急降下速度の記録は390km/h。
残念ながら、E5系程度ではまだまだ
168名無し野電車区:2013/03/20(水) 21:43:21.32 ID:G+E6ZIls0
なんだかんだいってもはやぶさという愛称はなじんできたなw
これがはつねだったら
169名無し野電車区:2013/03/20(水) 21:50:30.23 ID:9FTAbf/0i
はやぶさは子どもには人気あるよ
愛称は大事だよね
170名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:06:03.89 ID:kPyiP/qR0
そりゃ2年も使ってりゃあな。
みずほの方だってもはや異論の声すら聞こえないし。
171名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:25:26.02 ID:CqEe/VON0
>>168
一般人からしたらE5系車両の呼び方みたいにもなってるしね。
新幹線を見に来た親子が「はやぶさだ〜!!」って言ってたりして、実際来たのはE5系のなすのだったりねww
母ちゃんにも「はやぶさの車両乗った」って言ったらすぐに通じたし。
172名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:27:58.63 ID:FgRlpDSJ0
E2系は今後も「はやて型車両」と呼ばれ続けるのだろうか
173名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:52:37.91 ID:TiXIYpEO0
俺はいつまで経っても、やまびこは200系、はやてはE2系、こだまは0系、ひかりは100系、のぞみは300系のイメージだよ
昔は、車両と愛称が一致していたのに、今はほとんど車両のほうがほぼ単一に統一されて愛称のほうが混在しちゃったな
東海道はほとんどN700だし、東北もいずれは全部E5になるんだろ?
174名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:16:32.59 ID:xjJyTlp8O
こまちがどんだけ不評だったかなんて忘れられてるしw
鳥でも速さを連想する物でもなくお米の名前って
今じゃスーパーになっちゃったしw
175名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:17:02.53 ID:qfr+zPvsP
>>172
あさま「    」
176名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:18:02.54 ID:mIn6Xkar0
米の名前から取ったんじゃねえよ
177名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:22:18.98 ID:0VFAX8Mk0
どっちを連想するかと言われたら小野小町よりお米だなw
178名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:47:20.85 ID:qfr+zPvsP
山形新幹線 はえぬき
秋田新幹線 こまち
東北新幹線 ささにしき
上越新幹線 こしひかり

長野って何か有名な米あったっけ
179名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:48:10.11 ID:Nc89aREY0
学の無い奴はこれだから・・・
180名無し野電車区:2013/03/21(木) 01:09:18.45 ID:nx/TvAce0
きらら397号札幌行
181名無し野電車区:2013/03/21(木) 01:12:51.40 ID:O1Kb3XArO
>>179
よう能なし
182名無し野電車区:2013/03/21(木) 02:03:49.02 ID:rIRRJu8aO
個人的にはこまちって凄く良いネーミングだと思う。優しい感じが東北らしくて大好き。実家は秋田ではないが東京駅入線時のアナウンスでこまちって聞くと帰るんだなぁって気分になる。
183名無し野電車区:2013/03/21(木) 04:02:38.04 ID:a9iWgfG30
在来線から全席指定のはやて、はやぶさに乗り越しってできるの?
あらかじめ買わないとだめ?
184名無し野電車区:2013/03/21(木) 04:03:53.30 ID:uavDLsEd0
東京(上野)〜青森(新青森) 最速所要時間の変遷

1891年 26時間半   日本鉄道・上野〜青森 約740kmが全通
1901年 21時間50分   上野〜青森
1917年 17時間     上野〜青森
1930年 15時間半    上野〜青森
1934年 12時間台    上野〜青森
1958年 12時間台   特急「はつかり」デビュー 当時は常磐線経由
1961年 10時間25分   特急「はつかり」 80系ディーゼルカー化
1968年  8時間半   東北本線全線電化 東北本線経由に変更 特急「はつかり」583系電車化
1982年  6時間50分  東北新幹線 大宮〜盛岡間開業 上野〜大宮リレー号+「はつかり」盛岡〜青森
1985年  5時間半   東北新幹線 上野延伸
1991年  4時間53分  東北新幹線 東京延伸
2000年  4時間27分  E751系「スーパーはつかり」デビュー
2002年  3時間59分  東北新幹線 八戸延伸
2010年  3時間20分  東北新幹線 新青森延伸
2011年  3時間10分  東北新幹線 E5系「はやぶさ」デビュー
2013年  2時間59分  東北新幹線 最高速度320km/hに高速化

ここ10年だけで1時間半の時間短縮になっている。
185名無し野電車区:2013/03/21(木) 07:01:58.28 ID:MrJdjg4H0
使用済み核燃料の冷却が29時間にもわたって停止した東京電力福島第1原発の停電。
屋外の仮設配電盤にネズミが入り込んでショートさせた可能性が原因として浮上した。
仮設の設備に万が一の際のバックアップ設備はなかった。今回の冷却停止問題は、
2年前の事故の教訓を生かせない東電の判断の甘さをあらためて印象づけた。

*+*+ 河北新報 +*+*
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130321t65009.htm
186とき305号:2013/03/21(木) 08:07:49.68 ID:B3PxayWo0
>>172
上越新幹線長岡駅ではE2系を使用する便は、はやて型車両で運転となっている。
187名無し野電車区:2013/03/21(木) 13:24:47.92 ID:LSE1PKJk0
>>165
とりあえずMUSES-Cの対地速度に比べたら2桁下とも書いておくw
なんにしろ地震国で安定走行する電車が地道にここまで速度を上げてきたのは喜ばしい。
188名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:19:32.35 ID:MrJdjg4H0
 福島第1原発で停電が起き、使用済み核燃料プールの冷却が停止した問題を受け、民主党の菅直人元首相(66)が
「あらためて原発ゼロの実現に必要性を痛感」したと危機感をつのらせている。

 3月18日に福島第1原発で起きた停電により、燃料貯蔵プールの冷却装置など9つの設備が停止。東電は20日に
仮設配電盤に焦げ跡を発見し、近くにネズミのような小動物の死骸があったことから、小動物が接触し配電盤が
ショートした可能性があるとして調査を続けている。

 この事態を受け、菅氏は「4号機のプールには定期点検で取り出した使用中の核燃料が入っており、冷却が長期に
ストップすると、プールの中で核燃料がメルトダウンし、『最悪のシナリオ』に至る恐れがある」とし、
「あらためて原発ゼロの実現に必要性を痛感」と危機感をつのらせた。

 加えて「安倍総理の原発関係の発言でもおごりが目立ってきている」と安倍総理が進める原発政策に意見。
原子力規制委員会が7月に新安全基準を決めることになっているのだが、安倍総理は既に施政方針演説で
「安全が確認された原発は再稼働する」と発言しており、「基準が決まる前から再稼働を前提とする安倍総理の発言自体が、
再稼働を可能にするような判断を求めて、原子力規制委員会に圧力をかけていることを意味する」と菅氏は
安倍総理の発言を非難している。

ソース:http://yukan-news.ameba.jp/20130321-228/
189名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:23:44.98 ID:Y1DwoT/b0
>>178そういえば高速バスにはササニシキがあったな。
190名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:37:01.16 ID:MrJdjg4H0
ササニシキは、最近めっきり聞かなくなったな。作付け数もかなり減ったらしいね。

減った理由はWebで。
191名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:43:01.73 ID:rxRLuHVK0
>>182
秋田といえば「なまはげ」なのにねえ
192名無し野電車区:2013/03/22(金) 11:55:22.39 ID:E1a8PoAJ0
最近E2小窓を全然見なくなったけど全て上越に持って行かれたの?
193名無し野電車区:2013/03/22(金) 14:30:02.74 ID:cbbTSuzO0
新青森ー盛岡間は撤退
194名無し野電車区:2013/03/22(金) 15:07:23.86 ID:vOAmONAF0
E2は東北・上越共用の編成もあるとかないとか
195名無し野電車区:2013/03/22(金) 17:22:27.46 ID:4fTgUSXqO
明日は栄光の200系が降臨だな 原色なのか?
196名無し野電車区:2013/03/22(金) 17:43:55.24 ID:E1a8PoAJ0
普通に考えたら大窓より小窓の方がガラス強度は強いから、
E2小窓車を320km/h列車とすれ違う事のある東北に固めて
大窓車を上越に固める方が良いと思うんだが。
197名無し野電車区:2013/03/22(金) 17:59:52.44 ID:3uaApU+9O
>>196
つばさが1000番台しか連結できない。
198名無し野電車区:2013/03/22(金) 19:07:31.66 ID:5YuHdX/u0
小窓は椅子が小さいから嫌
199名無し野電車区:2013/03/22(金) 19:45:15.88 ID:0+0kbDRM0
200名無し野電車区:2013/03/22(金) 19:49:01.38 ID:VHh10aPQ0
定番の負け組 北海道人が紛れ込むかもしれないから要注意です。
北海道新幹線スレはどこも滅茶苦茶。
201名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:54:17.31 ID:Rn7N7cQi0
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/451211.html
JR北仕様の新幹線車両くるね。
今年度は部品発注のみ。実車は来年度。
202名無し野電車区:2013/03/22(金) 21:07:26.60 ID:cbbTSuzO0
コヒ新幹線なんて新青森か盛岡発着のみで十分
本当は要らないくらいだけどどうしてもやりたいなら
東京ー北海道なんて2往復程度あれば十分
この辺でやめとこう・・
203名無し野電車区:2013/03/22(金) 21:11:34.82 ID:Rn7N7cQi0
>>202
ストローされる側の住民オツ
204名無し野電車区:2013/03/22(金) 21:53:44.34 ID:TUm/Ybuj0
E5もどきなんだろ?北仕様の車両は??
205名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:43:58.50 ID:cbbTSuzO0
技術もノウハウも無いからE5をOEM供給する様なもんでしょ
206名無し野電車区:2013/03/23(土) 00:13:24.36 ID:O5ZHHPAX0
定番の負け組 北海道人が紛れ込むかもしれないから要注意です。
北海道新幹線スレはどこも糞スレ化して機能してませんから、暴れ馬のように全国各地の鉄道スレを荒らし中。
207名無し野電車区:2013/03/23(土) 08:50:41.90 ID:tSjNkvXKO
ありがとう200系はK47 やっぱりグリーンラインの緑の疾風は美しい@新白河
208名無し野電車区:2013/03/23(土) 09:36:08.84 ID:AAMydSOv0
E5の上半分の青みどり色が、北の黄緑色に変わるだけ。
209名無し野電車区:2013/03/23(土) 10:16:21.18 ID:Tg8+YVwr0
ピンク帯が黄緑帯になったほうが格好いいよ。
210名無し野電車区:2013/03/23(土) 10:43:02.43 ID:Tg8+YVwr0
>>191
「なまはげ」は男鹿。
秋田といえば竿灯だよ。
「かんとう」なら関東地方と結ぶ列車に最適だろう。
211名無し野電車区:2013/03/23(土) 17:06:15.07 ID:gkIQY1k9O
しっくりこないなw 最近はそんなのばかりだが
212名無し野電車区:2013/03/23(土) 18:25:30.06 ID:rWNi0n8c0
>>209
相当センスねぇな、それ
213名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:11:23.37 ID:Ube9/iLR0
セシウム17兆ベクレル流出か 原発港湾内濃度から試算


 東京電力福島第1原発の港湾内で海水の放射性セシウムの濃度が下がりにくい状態が続いていることに関し、
汚染水の海への流出が止まったとされる2011年6月からの約1年4カ月間に、計約17兆ベクレルの
放射性セシウムを含む汚染水が海に流れ込んだ恐れがあるとの試算を、東京海洋大の神田穣太教授がまとめた。

 東電は、11年4月に1週間で意図的に海に放出した汚染水に含まれる放射性物質の総量を、
約1500億ベクレルと推計しているが、その100倍以上に当たる。

 神田教授は「現在も地下水や配管を通じて流出が続いている可能性がある。すぐに調査すべきだ」と指摘している。

2013/03/23 18:29 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013032301001818.html
214名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:50:51.76 ID:D5VvIXtM0
道幹スレ荒らしてるのって航空会社かなんかの工作員か?
215名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:58:11.52 ID:yr8iJjHc0
>>214
そうだよ
だからみんなスルーしてる
216名無し野電車区:2013/03/24(日) 17:17:21.09 ID:dZDaE9xE0
東日本大震災で壊れた仙台空港(宮城県名取市、岩沼市)前の防潮堤が完成し、
岩沼市で23日、式典が開かれた。震災の津波被害を受けた防潮堤の完成は、土のうを
積むなどの簡易的な復旧を除き初めて。

国土交通省東北地方整備局仙台河川国道事務所は、仙台湾南部で同省が管轄、代行する
海岸約30キロのうち、重要施設前の工事を先行して進めてきた。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130324mog00m040018000c.html
217名無し野電車区:2013/03/26(火) 09:02:21.48 ID:wLIEHYU+O
>>207
確かにグリーンラインは美しいが、そうは言っても、乗降ドア側面の行先表示盤は電光式、頭の鼻は山形用に切り抜かれた痕が残ったままだし、運転台窓も丸くなっているから興味なし。
どうせならリニューアル前に戻して欲しかった。さすがに無理だとは思うが。
218名無し野電車区:2013/03/26(火) 17:20:26.97 ID:l5ftNzH4O
うるせ−な
あるもので楽しめよ
219名無し野電車区:2013/03/26(火) 18:44:49.21 ID:C9o83RDM0
当分は新函館までだからE5の設計そのままで問題無いな。
しかし新函館以北に延伸すると北海道対策を施した車両じゃないと
厳しくなるだろう。
半端な仕様じゃ485-1500の二の舞になってしまう。
220名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:41:26.05 ID:XoKbAeHl0
函館以北開通は20年以上後だから、考えるだけ無駄
221名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:49:58.79 ID:/Ddfc2Wj0
素人丸出しの質問で恐縮なんだけど200系がホームに停まっている時にするキーンという音は何の音なのかな?
222名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:03:39.72 ID:ElTpxEJJ0
国立社会保障・人口問題研究所は27日、2040年の人口がすべての都道府県で減少するとの推計を発表した。
全国平均で2010年に比べ、16.2%減少する。市区町村別では約7割の自治体で、10年に比べ、2割以上人口が減る。

年少者や働き手が占める割合が減る一方、65歳以上の高齢者が占める割合は大きく上昇する。

社人研は昨年1月に2060年の推計人口を公表していた。
今回、都道府県別と市区町村別の人口推計をまとめた。2010年の国勢調査をもとに、震災の影響を考慮して将来人口をはじいた。

都道府県別では、落ち込みが最も大きいのは秋田県の35.6%減、次いで青森県の32.1%減、高知県の29.8%減だった。
東日本大震災の影響で福島県は26.8%、岩手県は29.5%、宮城県は16%と被災地の減少幅も大きい。

一方、落ち込みが小さいのは沖縄県の1.7%減、東京都の6.5%減、滋賀県の7.2%減だった。

65歳以上の高齢者が40%以上を占める自治体は、10年の87(全自治体の5.2%)から
40年には836(全自治体の49.7%)に増加する。特に大都市圏と沖縄県で大幅に増加する。
埼玉県と神奈川県では、75歳以上人口が10年に比べ2倍となる。

都市部では、医療・介護施設の整備が課題となる。年少人口や生産人口は減少に歯止めがかからず、
税収や社会保険料の減少につながる。少子高齢化で高齢者関連の費用が増え、国や自治体の財政運営は今まで以上に苦しくなりそうだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS27010_X20C13A3000000/
223名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:33:20.94 ID:yCBc7pr0O
新青森到着5分前から「青い森のメッセージ」をフルで流してほしい。

チャイム・堺アナの放送→車掌の放送→青い森のメッセージ
224名無し野電車区:2013/03/28(木) 01:10:40.39 ID:Po2qecAW0
200系は、一回でも新青森へ行ったの?
225名無し野電車区:2013/03/28(木) 06:41:25.52 ID:TxP33ORUi
てか発車メロディーを青い森の何とかにしたらいいんじゃないか?
226名無し野電車区:2013/03/28(木) 10:30:20.95 ID:dcWT4S520
>>209
京阪電車wwww
227名無し野電車区:2013/03/28(木) 11:57:56.54 ID:ipjZYhpP0
東京電力福島第一原発の事故のあと、屋外での活動を制限した福島市の保育園では、
「へん平足」の子どもが事故の前より3倍以上増え、一時、この保育園に通う
園児全体の40%を超えていたことが分かりました。

福島県内では、原発事故のあと、子どもたちの屋外での活動を制限する動きが相次ぎ、
今も放射線の影響を心配して、外での遊びを控える保護者や保育園が少なくありません。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130328/k10013499771000.html
228名無し野電車区:2013/03/28(木) 18:36:20.90 ID:ipjZYhpP0
福島市が同市大笹生の十六沼公園北側の4.1ヘクタールの土地を購入し、
サッカーの公式戦にも使用できる球技場を建設する方針であることが、27日分かった。

市は同日、この土地の一部について、所有する福島地方土地開発公社と売買契約を締結。
今後、残りの土地の取得も進める。

市が取得を進めるのは、同公社が工業団地用に保有する用地4.1ヘクタール。
このうち1.4ヘクタールについて、取得費2億8200万円を盛り込んだ本年度補正予算案が
同日閉会の3月市議会で可決されたことから、契約に至った。

市によると球技場には、天然芝のサッカーコートや5000人以上の観客収容数を備えたスタンド
を整備する方向で検討している。
サッカーだけでなく、グラウンドゴルフなど他の球技にも利用できる球技場を念頭に、今後検討を
進める。

球技場建設について、市の担当者は「福島ユナイテッドFCが日本フットボールリーグ(JFL)に
昇格したことが一つのきっかけ。多くの市民が楽しめる場所としたい」と話している。

http://www.minyu-net.com/news/news/0328/news3.html
229名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:33:36.53 ID:rWW9VuQSO
>>221
モーターの音だろ?
0系からも同じ音が聞こえたよ。
230名無し野電車区:2013/03/29(金) 00:33:55.35 ID:JGiftro70
>>229
停まってるのにモーターの音がするの?
231名無し野電車区:2013/03/30(土) 09:42:06.93 ID:y9jo/5970
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20130313.pdf

宇都宮・郡山通過キター
232名無し野電車区:2013/03/30(土) 11:07:49.09 ID:p8rG6946O
福島以南に嫌がらせは束の通常運転だ
233名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:14:21.37 ID:sKaO3+qZ0
>>232
福島以南各駅と山形を分断したほうが束にとっては都合が良いしな
(無論巻き添えを食らう地域・列車はたまったものではないが)
234名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:32:01.99 ID:qnMOGuJP0
>>224
残念ながら…。
E4が入った事でさえ、この板の人間にとっては
若干驚きをもって受け止められていたように記憶。
235名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:37:41.68 ID:133Bt+Xg0
>>233
実は全く関係ない。
郡山でやまびこ127に追いついて追い越しつつ,
福島まではやぶさ5号から逃げ切ろうとすると
宇都宮・郡山を通過せざるを得ないだけ。
236名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:45:10.50 ID:133Bt+Xg0
郡山じゃない新白河追越だ。
237名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:48:00.86 ID:sKaO3+qZ0
そのうちそれが常態化するのだろう
238名無し野電車区:2013/03/31(日) 00:40:37.92 ID:1Cw5Cgn+P
昔の方が多かった気がする >宇都宮郡山通過
239新函館開業ダイヤ予想:2013/03/31(日) 02:36:55.10 ID:yxMxXixP0
盛花北水一栗古仙白福郡白那宇小大上東―東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛
岡巻上江関駒川台石島山河須都山宮野京―京野宮山都須河山島石台川駒関江上巻岡
39――――――20―――――――315156―081434―――――――42――――――21 はやぶさ・こまち 全線で毎日運転
――――――――――3143530921395904―1622425812263849―――――――――― なすの
―――――――07223954――――470712―243050――――3856―1933425100111930 やまびこ・つばさ 一部やまびこは新青森行に つばさは臨時で非運転時上り白石蔵王25発
02――――――46―――――――591924―364202―――――――13――――――52 はやぶさ・こまち はやて終了の影響で東京〜仙台が毎日運転 朝夕に東京〜盛岡あり 繁忙期は全区間で運転
――――――――――0113233951072732―4450102640550819―――――――――― なすの 実は両方E5E6でないとスジに乗れない
2941510010192842―0924――――153540―525818――――07253751――――――― 一部やまびこは新青森始発 つばさは毎日運転

ちなみに盛岡以遠の停車パターンは
沼二八七青奥木函
宮戸戸十森津古館
――――○――○ はやぶさ8往復/日
――○―○―○○ はやぶさ4往復/日
――○―○○○○ はやぶさ4往復/日
―○○○○      はやぶさ4往復/日
○○○○○      やまびこ8往復/日
240名無し野電車区:2013/03/31(日) 04:48:46.60 ID:4BOR4szrO
お前は愚か者
241名無し野電車区:2013/03/31(日) 09:21:49.15 ID:obEhOOQW0
>>238
八戸開業前は1時間以上列車が停まらない時間帯が普通にあったからな
242名無し野電車区:2013/04/01(月) 08:17:25.52 ID:WSAO9cx/O
上野開業から山形新幹線開通前日までのダイヤが一番わかりやすかった。
243名無し野電車区:2013/04/01(月) 22:47:32.86 ID:dntgoRKi0
福島第1原発周辺ため池、セシウム最高56万ベクレル

 環境省は1日までに、福島県内の河川や湖沼などの底の土に含まれる放射性セシウム濃度を昨年12
月〜今年3月に測定した結果、双葉町にある農業用ため池の底土の1キログラム当たり56万ベクレルが
最高値だったと発表した。

 昨年9〜11月の前回調査の78万ベクレルより下がったが、依然高い。ため池は東京電力福島第1原
発から北西約10キロの地点。環境省は「全体では横ばいか低下傾向だが、原発周辺は高濃度の汚染が
残り、増減にばらつきがある」と分析している。

 測定は計216地点。他には、浪江町の農業用ため池(9万8千ベクレル)などが高かった。河川の最高
値は浪江町の請戸川で2万3700ベクレル。

 また大熊町の農業用ため池の水から、1リットル当たり100ベクレルと比較的高い濃度を検出した。

 環境省は千葉県、埼玉県、東京都の河川や海など計67地点の底土の調査結果も公表。最高値は千葉
県柏市の大津川の底土で1キログラム当たり1万4200ベクレルだった。〔共同〕

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2906Z_R00C13A4CR0000/
244名無し野電車区:2013/04/03(水) 05:29:13.19 ID:ZD8hoXSD0
★3号機「気持ち悪いことに」=高線量も報告、テレビ会議―東電

 東京電力は30日までに、福島第1原発事故で現場や本社の対応を記録した
テレビ会議の映像をホームページ上に追加公開した。
事故発生から3日たった2011年3月14日の映像には、
刻一刻と悪化する3号機の状況に有効な対策を打てない東電の焦りがにじんでいた。

 14日未明、3号機格納容器の圧力計が上昇傾向を示していた。
原子炉格納容器下部の圧力抑制室で空気作動弁を開くベント(排気)を試みたが、
第1原発からは「確実に開いたかどうかは保証がない」と頼りない声が上がった。

 このため、別の弁を開ける作業を急ぐことに。本社で状況を確認した小森明生常務は
「いずれにしても3号機の中で、いろいろいじることは何か非常に気持ちの悪いことになりつつあるな」とつぶやいた。

 その1時間ほど前には、3号機格納容器内の放射線量が毎時142シーベルトになったことも本社に報告されていた。
炉心損傷の程度は25%との試算も示された。

 結局、この日の昼前、3号機原子炉建屋は水素爆発を起こし、事故対応は一層困難を極めることになる。
 東電によると、今回のテレビ会議の公開は事故発生翌日の3月12日から15日までの計5時間42分。
一般向けの公開は5回目。 

時事通信 3月30日(土)5時17分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130330-00000001-jij-soci

▽東京電力
・写真/動画集 http://photo.tepco.co.jp/
●テレビ会議録画映像(事故発災〜平成23年3月15日:113箇所)
http://photo.tepco.co.jp/date/2013/201303-j/130029-01j.html
245名無し野電車区:2013/04/03(水) 18:07:26.44 ID:8bQ7YRuM0
サンプル検査で基準超1.7%

食品に含まれる放射性セシウムの基準が大幅に厳しくなってから1日で1年がたちましたが、県が行ってきたサンプル検査で、
基準を上まわったものは全体の1.7パーセントで、魚介類やきのこ・山菜類に集中している一方で、野菜や果実については
ほとんどが基準を下回っています。

食品に含まれるセシウムの基準は1年前の4月1日から一般食品で1キログラムあたり100ベクレルになるなど大幅に厳しくなりました。

県が行っているサンプル検査で去年4月からことし2月末までに調べた6万点余りのうち、基準を超えたものは、全体の1.7パーセントの1000点余りとなっています。

内訳をみますと、野菜や果実では7214点のうち基準を超えたのは7点にとどまっています。
一方で、きのこや山菜類は1132点のうち90点が基準を超えているほか、魚介類については6235点のうち831点が基準を超えていて、全体の13パーセントを占めています。

これとは別にコメについては「全袋検査」で1025万点余りを調べ基準を超えたのは71点にとどまっています。
基準を超えたものについては出荷制限がかけられ市場には出回っていません。

県では「水田や畑では放射性物質対策が効果を上げている。魚介類については放射性物質が検出されない魚種に対象を絞った試験的な漁を慎重に行っていきたい」としています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053584151.html?t=1364960496269
246名無し野電車区:2013/04/03(水) 18:18:04.83 ID:8bQ7YRuM0
★福島原発周辺で「動植物異常」相次ぐ チョウやニホンザルなどに異常、研究者が被曝影響と指摘

 福島市や全村民が避難を余儀なくされている福島県飯舘村など、福島第一原原子力発電所からの
放射性物質で汚染された地域で、動物や植物に異常が多く見られることが研究者による調査で明らかになった。

 3月30日に東京大学内で開催された「原発災害と生物・人・地域社会」(主催:飯舘村放射能エコロジー研究会)で、
東大や琉球大学などの研究者が、ほ乳類や鳥類、昆虫、植物から見つかった異常について報告した。

 原発事故による生物への影響についての研究報告は国内でもきわめて少ないうえ、
4人もの研究者が一般市民向けに報告したケースはおそらく初めてだ。

●稲の遺伝子に異変

 まず生物への影響に関してシンポジウムで最初に報告したのが、筑波大大学院生命環境科学研究科のランディープ・ラクワール教授。
「飯舘村での低レベルガンマ線照射に伴う稲の遺伝子発現の観察」というテーマで研究成果を発表した。(中略)

動物に現れた異常については、3人の研究者が、チョウ、鳥、サルの順に研究成果を発表した。

チョウについて研究内容を発表したのが、琉球大学理学部の大瀧丈二准教授。
「福島原発事故のヤマトシジミへの生物学的影響」と題した講演を行った。

大瀧准教授らの調査は、日本国内にごく普通に見られる小型のチョウであるヤマトシジミを福島第一原発の
周辺地域を含む東日本各地および放射能の影響がほとんどない沖縄県で採集し、外部被曝や内部被曝の実験を通じて
生存率や形態異常の有無を調べたものだ。大瀧准教授らの研究結果は昨年8月に海外のオンライン専門誌
「サイエンティフィックリポート」に発表され、フランスの大手新聞「ル・モンド」で大きく報じられるなど、世界的にも大きな反響があった。

全文は東洋経済オンライン http://toyokeizai.net/articles/-/13516

▽関連リンク
※原著論文は下記に掲載 http://www.natureasia.com/ja-jp/srep/abstracts/39035
※日本語の全訳は下記に掲載(研究室のホームページより) http://w3.u-ryukyu.ac.jp/bcphunit/kaisetsu.html
247名無し野電車区:2013/04/03(水) 18:34:38.66 ID:8bQ7YRuM0
福島・楢葉町 全世帯にタブレット端末
4月3日 17時18分

原発事故による避難で住民が各地に離れ離れになっている福島県楢葉町は、すべての世帯にタブレット端末を配り、役場からの情報を伝える
サービスを始めました。

楢葉町は、日中は自由に立ち入れますが、まだ住むことはできず、およそ7600人のすべての町民が33の都道府県に離れ離れに避難してい
ます。

このため、町に関する情報をより早くきめ細かく伝えようと、タブレット端末をすべての世帯に配ることになりました。
3日は、いわき市の仮役場でシステムの開始式が行われ、松本幸英町長や開発した会社の関係者がテープカットをしました。
この端末は、インターネットに接続し、回覧板のように役場からの情報を知ることができるほか、町内の放射線量やライブ映像などを見ることも
できます。

原発事故で、役場ごと避難している自治体では、孤立しがちな住民への支援や住民どうしの絆をどう保ち続けるかが課題になっていて、楢葉町
のほかに3つの町村がタブレット端末を導入しています。

松本町長は「今後は、分かりやすいすい画面でお知らせを伝えられ、発信力が高まると思います。双方向の通信もできるので、帰還に向けた町
民アンケートにも活用したい」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130403/k10013649121000.html
248名無し野電車区:2013/04/03(水) 23:23:03.13 ID:7oCsGrcv0
やまびこ217号のE6側に乗ろうと思うのですが、
車内販売のワゴンサービスは大宮以南でもありますか?
E6の限定販売品売っていますか?
知っていたら教えて下さい
249名無し野電車区:2013/04/05(金) 06:36:39.04 ID:uYskxsxM0
 野菜をゆでただけの夕食、1人当たり2畳で寝起き…。
 東京電力福島第1原発事故に伴い福島県で進む国直轄除染の作業員が、過酷な労働環境に置かれている。
 その対価は危険手当を除けば実質ただ働きで、つじつま合わせの「契約書」に署名を迫られるケースもある。
 ゼネコン中心の元請けから、幾重にも下請けが連なる構造の下、末端の作業員にしわ寄せが及んでいる。

 「人間として扱われなかった」
 昨年9月から約2カ月、同県田村市で除染に従事した青森県の男性(59)が漏らす。
 8畳間のバンガローに同僚と計4人が押し込まれた。最初の夕食に驚いた。
 おかずはナス、もやし、ピーマンをゆでただけ。
 会社に不満を言うと「ハム2切れくらい」がやっと追加された。

 作業は、原発から20キロ圏内の急斜面での草刈りだった。商店などは近くにない。
 会社側が用意した昼食は、具のないおにぎりと漬物だけ。
 食事を作る女性に尋ねたら、朝食は100円、夕食は200円で賄うよう会社側に指示されていたという。

 「力仕事なのに信じられないほど待遇が劣悪だった」と男性は憤る。
 今年2月には福島県川内村で作業員(当時54歳)が作業中に倒れ心筋梗塞で死亡するケースも起きた。

 男性に仕事を紹介してくれた知人は「道路脇の草刈り。宿泊2食付き、日当1万1000円」と言っていた。
 実際その額を受け取ったが、国直轄除染は国から危険手当1万円が支払われることになっている。
 危険手当を差し引くと会社側が作業員に支払うのは実質「日当1000円」。
 県内の最低賃金(5500円)の5分の1にも満たない。

 働き始めてから約1カ月後、日当欄が空白の「契約書」に会社からサインを求められた。同僚の契約書には
▽額面計1万5700円▽宿泊・食費計4700円を控除▽手取り1万1000円−−と書か?
250名無し野電車区:2013/04/05(金) 06:37:35.98 ID:uYskxsxM0
 野菜をゆでただけの夕食、1人当たり2畳で寝起き…。
 東京電力福島第1原発事故に伴い福島県で進む国直轄除染の作業員が、過酷な労働環境に置かれている。
 その対価は危険手当を除けば実質ただ働きで、つじつま合わせの「契約書」に署名を迫られるケースもある。
 ゼネコン中心の元請けから、幾重にも下請けが連なる構造の下、末端の作業員にしわ寄せが及んでいる。

 「人間として扱われなかった」
 昨年9月から約2カ月、同県田村市で除染に従事した青森県の男性(59)が漏らす。
 8畳間のバンガローに同僚と計4人が押し込まれた。最初の夕食に驚いた。
 おかずはナス、もやし、ピーマンをゆでただけ。
 会社に不満を言うと「ハム2切れくらい」がやっと追加された。

 作業は、原発から20キロ圏内の急斜面での草刈りだった。商店などは近くにない。
 会社側が用意した昼食は、具のないおにぎりと漬物だけ。
 食事を作る女性に尋ねたら、朝食は100円、夕食は200円で賄うよう会社側に指示されていたという。

 「力仕事なのに信じられないほど待遇が劣悪だった」と男性は憤る。
 今年2月には福島県川内村で作業員(当時54歳)が作業中に倒れ心筋梗塞で死亡するケースも起きた。

 男性に仕事を紹介してくれた知人は「道路脇の草刈り。宿泊2食付き、日当1万1000円」と言っていた。
 実際その額を受け取ったが、国直轄除染は国から危険手当1万円が支払われることになっている。
 危険手当を差し引くと会社側が作業員に支払うのは実質「日当1000円」。
 県内の最低賃金(5500円)の5分の1にも満たない。

 働き始めてから約1カ月後、日当欄が空白の「契約書」に会社からサインを求められた。同僚の契約書には
▽額面計1万5700円▽宿泊・食費計4700円を控除▽手取り1万1000円−−と書かれていたという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130404-00000097-mai-soci
251名無し野電車区:2013/04/05(金) 08:36:50.26 ID:BEtV+n43i
東京〜盛岡から各駅停車は、
いままでのはやてなら3時間42分
いまの連結はやぶさは3時間28分

320キロになったら3時間20分くらいになるかな?
ということは東京〜新青森は
2時間58分〜3時間20分くらいか

函館市内まで平均4時間はきついな
252名無し野電車区:2013/04/05(金) 08:42:45.74 ID:U34IGB/m0
>>248
オリジナルコンドーム
253名無し野電車区:2013/04/05(金) 09:32:49.62 ID:v0CvhoquP
>>251
盛岡以北の速度制限解除は札幌開業まで無いのかなー
254名無し野電車区:2013/04/05(金) 12:18:52.16 ID:6wuIFV7/0
新函館開業から〜札幌開業の間には成し遂げて欲しいよね。
255名無し野電車区:2013/04/05(金) 18:32:52.35 ID:uYskxsxM0
国の原子力規制庁によりますと、東京電力福島第一原子力発電所で、5日午後2時半ごろ、
3号機の燃料プールの冷却システムが止まったことを示す警報が作動したということです。
プールの温度は午後2時現在で15.1度だということで、東京電力と原子力規制庁で現場の確認を行っています。

4月5日 15時1分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130405/j68992210000.html
256名無し野電車区:2013/04/05(金) 20:31:05.86 ID:18uGYKCS0
>>254
だよな
257名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:37:31.44 ID:0pDsm2Rc0
>>254
というか解除しないと
東京ー札幌が5時間くらいなのでつくる意味がない。
258名無し野電車区:2013/04/06(土) 00:51:17.15 ID:1mYI0FQj0
所要時間が5時間ぐらいだと東京〜博多と変わらないから、
1、所要時間が飛行機利用の東京札幌>同東京博多なのだから、北海道新幹線札幌開業後の東京(羽+成)新千歳の輸送人員が東京福岡を上回るとは到底思えない。
  よって東京新千歳890万−東京福岡760万+α≒150万/年は利用するだろう。
2、新幹線の東京〜博多は所要時間約5時間、同区間の飛行機は約3時間10分でその差は2時間に近く、よって新幹線のシェアは8%程度にとどまっている。
  一方名古屋〜博多だと新幹線が約3時間半、飛行機だと約2時間50分なのでその差は40分程度だから新幹線のシェアは6割近い。
  東京札幌は飛行機が約3時間半、新幹線が約5時間の所要時間差1時間半だから2割程度のシフトが考えられる
  ただ、現状の東京函館は飛行機が約3時間に対して新幹線が約5時間半、所要時間が2時間半もあるのに新幹線のシェアが16%もある。
  その場合東京札幌の新幹線のシェアは25%まで伸びる可能性がある。以上を総括すると年間の輸送人員は170万〜215万が見込まれる。
3、仮に羽田〜新千歳の全便をB737に統一した場合、150人×60便×365日×2=657万人が年間定員になるから、溢れた分の190万人は新幹線利用にシフトする。
  以上は極端な例だが、新幹線開業による移動手段の多重化で航空会社は経営安定化を狙ってそれまで繁忙期を視野に入れた機材の提供を止め、
  閑散期の搭乗率向上に比重を置くと考えられる。

以上を総括すると東京札幌間で年間に150万〜200万の利用があると予想出来る。
259名無し野電車区:2013/04/06(土) 01:34:53.52 ID:zENWAAuh0
巨額を投じて
東京ー山形より少ないというのが泣ける。
260名無し野電車区:2013/04/06(土) 02:44:25.88 ID:5zhAWvrO0
 東京電力は5日、福島第一原子力発電所で、地面を掘って遮水シートを敷いた形の「地下貯水槽」から、汚染水が漏れた可能性があると発表した。

 シートと土壌の間にたまった水から、1立方センチあたり10ベクレル以上の放射性物質が検出された。
貯水槽には、低濃度汚染水から塩分などを取り除く「淡水化」によって生じる濃縮塩水をためている。
東電は、シートが破れるなどして漏れ出たとみて調べている。

 貯水槽は、掘った穴を三重構造のシートで覆って作ったもので、容量は1万4000立方メートル(縦60メートル、横53メートル、深さ6メートル)。
2月1日から貯蔵を始めていたが、シートと地面の間にたまった地下水を今月3日に採取し、検査した結果、放射性物質が検出された。
これまでの定期検査では、検出されていなかったという。また、最も外側のシートと真ん中のシートの間にも水がたまっており、
5日に分析した結果、同6000ベクレルの放射性物質が検出された。

読売新聞 4月6日(土)1時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130406-00000089-yom-sci
261名無し野電車区:2013/04/06(土) 07:06:19.16 ID:M3GUsSZRP
新幹線大丈夫?

6日午前5時1分ごろ、福島、茨城県などで震度3の地震があった。気象庁によると、震源地は茨城県沖で、震源の深さは約40キロ、
地震の規模を示すマグニチュードは5.2と推定される。なお、この地震による津波の心配はないという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130406-00000021-mai-soci
262名無し野電車区:2013/04/06(土) 12:35:35.97 ID:Trk8Jquc0
@senpatirou 荷物を棚の上に置いて、座席をリクライニングさせて、席に居ますよアピールをしてトイレに立って帰ってきたら眼鏡っ娘に席を取られていた。私が物騒な方じゃなくて良かったね眼鏡っ娘ちゃん(ニッコリ
263名無し野電車区:2013/04/07(日) 04:17:52.54 ID:7KQQE/l+0
座席に荷物置いておかないと
いますよアピールにならないよな
264名無し野電車区:2013/04/07(日) 04:35:50.55 ID:jVcUUfB80
さらに47トン漏れも 最大で167トン

福島第1原発敷地内にある地下貯水槽から、放射性物質に汚染された水が漏れた問題で、
東京電力は6日、貯水槽にある約1万3千トンの汚染水を隣接する別の貯水槽に移す緊急の作業に着手したが、
移送が完了するまでにさらに47トンが流出するとみており、漏洩量は最大で計167トンになるとの見通しを示した。
政府が平成23年12月に原発事故の「収束宣言」を出して以来、放射性物質の漏洩量は最大になる見込み。

東電によると、地下貯水層の水位計の値が、当初の95%から94・3%まで下がったことで漏洩量を推定。
最大で120トンが漏れた場合、放射性物資の総量は約7100億ベクレルになるとみている。
事故前の福島第1原発では、液体の放射性廃棄物の年間排出上限が2200億ベクレルと
定められており、3倍以上に相当する。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130406/dst13040620520019-n1.htm

第一報
地下貯水槽から汚染水漏れ=100トン流出の可能性も
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201304/2013040600012

第二報
福島第一原発で120トンの放射能汚染水が漏出
http://toyokeizai.net/articles/-/13582
265名無し野電車区:2013/04/07(日) 07:53:19.07 ID:jVcUUfB80
★【汚染水漏れ】またも公表遅れ 「感度鈍かった」と東電謝罪

 5日深夜に公表された汚染水漏れについて、東京電力は3日の時点ですでに「兆候」に気づいていた。
先月18日に停電が起きた際も公表が遅れて批判を浴びたが、今回も公表に時間がかかった。
東電は「感度が鈍くて申し訳ない」と謝罪した。

 東電は3日、地下貯水槽の外側シートと地盤の間から採取した水から、
1立方センチメートル当たり約20ベクレルの微量の放射性物質を検出していた。
塩素濃度など他の水質データに異常がなかったため、汚染水漏れと判断しなかったという。

 翌日に別の場所から採水したところ放射性物質は検出されなかったが、5日にはさらに別の場所から検出。
同日夜の時点で、汚染水の分析データが集まったため、深夜に公表に至った。検出から公表までに丸2日以上かかった。

 東電の尾野昌之原子力・立地本部長代理は「外部からの影響の可能性に頭が行っていて、
今から思えば、その時点で発表していればよかった。感度が鈍くて申し訳ない」と頭を下げた。

 4日には水位も低下したが、東電は「誤差の範囲内」と認識したという。

 先月、停電で燃料貯蔵プールなどの冷却システムが停止した際は、
地元自治体への通報や公表が3時間遅れ、広瀬直己社長ら経営陣3人が減給処分になったばかり。
停電当日に記者会見すら開かれなかった。

 ただ、今回の汚染水漏れでは、6日未明から早朝まで会見を開くなど、一定の改善は見られた。

産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130406/dst13040620510018-n1.htm
266名無し野電車区:2013/04/07(日) 19:29:11.28 ID:LOxNOosQO
1900頃より強風のため大宮〜仙台で運転見合わせ
@国営放送ニュース
267名無し野電車区:2013/04/07(日) 21:59:35.83 ID:jVcUUfB80
 国際的風評被害払拭へ 岸田外相が来県

 岸田文雄外相は6日、県庁で佐藤雄平知事と懇談し、東京電力福島第一原発事故に伴う国際的な風評の払拭(ふっしょく)に向け、
予算の増額など対応を強化する考えを示した。
 岸田外相は本県の農畜産物の輸入禁止措置を継続している国や地域があることを踏まえ、「いま一度対応を点検し、力を入れたい。
予算や手法の在り方を考え、地元と連携しながら海外に働き掛ける」と述べた。
 福島第一原発1〜4号機の廃炉や除染の推進に向けた本県への支援も約束した。佐藤知事は福島空港の国際定期路線の再開に
向けた支援などを求めた。
 岸田外相は佐藤知事との面会に先立ち、福島第一原発を視察した。会談後に取材に応じ、福島第一原発でトラブルが相次いでいる
ことについて、「県民の復興に向けた願い、努力に水を差さないよう、緊張感を持って対応するよう東電に求めた」と語った。

http://www.minpo.jp/news/detail/201304077696
268名無し野電車区:2013/04/08(月) 01:07:49.61 ID:PVmfT22HO
今どうなっているの?
269名無し野電車区:2013/04/08(月) 01:29:48.93 ID:y+62F5j1O
いま新青森着いたです
270名無し野電車区:2013/04/08(月) 16:19:12.73 ID:/XEUHAeW0
【測定機器の移動】線量急低下に戸惑い蓄積データ断絶県「意義説明、理解得る」

県が放射線量の主要モニタリングポストを移動したために一部の測定値が大幅に低下した問題で、地元住民には「地域の放射線量の代表的な数値として見ていたのに、急に変わるなんて...」と戸惑いが広がっている。
東京電力福島第一原発事故後、蓄積されてきた測定値の推移との比較ができなくなり、「簡単に動かしてよかったのか」と疑問視する声も出ている。

郡山市のパート女性(57)は2日、県発表の郡山合同庁舎に設置されたモニタリングポストの測定値が半減しているのを見て不思議に思った。
その後、測定場所が変わったのが原因と分かった。
市内の放射線量の傾向を把握する数値として、公表された測定値を気に掛けてきた。放射線量の低くなる傾向は最近緩やかになっていると感じていた。
そんな時に毎時0.5マイクロシーベルト程度だった数値が同0.2マイクロシーベルト台に低下した。「今までの放射線量はいったい何だったのか」と訴えた。

一方、原発事故発生以降、同じ場所で定点観測されてきた空間放射線量のデータの継続性が途切れる結果に首をかしげる住民も。
郡山市と同様にモニタリングポストの移動で測定値が半減した南相馬市原町区の仮設住宅に住むアルバイト男性(55)は「今後の測定値と以前の数値との比較ができなくなる。
データを蓄積してきたのに、それでいいのか」と疑問を投げ掛けた。

東京電力福島第二原発で、作業員の被ばく量などを管理する業務に長年携わっていた。それだけに今回の県の対応に不満も感じる。
「もっと県民に分かりやすく説明するべきだ」と話した。


http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/images/IP130402MAC000017000_00.jpg

ソース&全文 福島民報
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/04/post_6806.html
271名無し野電車区:2013/04/08(月) 18:28:07.03 ID:PjT5SiMz0
107Bが147Bを小山で抜いた
なかなか弾力的な運転整理法を取るな
曽根先生も満足
272名無し野電車区:2013/04/08(月) 20:41:23.48 ID:t26X6Og5i
こんな遅れでもはやぶさスーパーこまちは
到着後10分で折り返していった
距離を考えてなのかな
273名無し野電車区:2013/04/08(月) 21:36:41.13 ID:bFJZhL83O
暇だから白石蔵王で写真撮ったりしてるけど、20:45発の仙台行が今発車して行った。
動きだしたのと同時に通過のアナウンスがなって、
2分後位にはやこまが通過していった。

すぐ前に加速中の先行がいるのに、かなりスピード出てた。驚いたよ。
274名無し野電車区:2013/04/08(月) 21:39:52.75 ID:bFJZhL83O
連投すまん
↑で今って書いてるけど20分位前ね
275名無し野電車区:2013/04/08(月) 23:46:43.19 ID:Zp2+zYN2O
すまん。はやて103号の編成教えて下さい。
276名無し野電車区:2013/04/09(火) 01:40:32.28 ID:eTK5onSO0
>>275
はやて103号の編成

4月18日まで:E5系+E3系
4月19日〜5月2日:E5系(E3系こまち103号を仙台まで連結)
5月3日〜5月4日:E5系(E6系こまち103号を仙台まで連結)
5月5日から:E5系+E3系
277名無し野電車区:2013/04/09(火) 17:00:32.49 ID:8n+FZJ1tO
>>276
ありがとうございます。
278名無し野電車区:2013/04/10(水) 19:14:46.85 ID:DW0CqZZh0
★福島 給食で地元米の使用再開

原発事故のあと、学校給食への地元産の米の使用を控える動きが広がっていた福島県では、
放射性物質の検査態勢が強化されたことなどから、使用を再開する市町村が増え、
新年度がスタートした今月の時点で、およそ7割の自治体が地元産を使っていることが分かりました。

福島県学校給食会や各市町村によりますと、県内では、原発事故の前は、給食を実施している58の自治体すべてが、
それぞれ地元産の米を使っていましたが、事故からおよそ9か月がたった平成23年末の時点では15まで減りました。
その後、放射性物質の検査態勢が強化されたことなどから、使用を再開するところが増え、新年度がスタートした今月の時点では、
7割に当たる40の自治体が地元産を使っていることがNHKの取材で分かりました。
このうち、伊達市は1年半ぶりに10日の給食から使用を再開しました。
給食に出す米は、県が行う全袋検査に加えて、精米する前と後など4回にわたって検査が行われ、
10日の検査でも放射性物質が検出されなかったため、38の小中学校と幼稚園にごはんが届けられました。
大田小学校の教室では、児童たちが、おかずのきんぴらごぼうなどと一緒に、ごはんを口に運んでいました。
伊達市学校給食センターの氏家利美所長は「万全の検査態勢で安全性を確かめているので、
安心して地元のおいしい米を食べてほしいです」と話していました。

NHK 4月10日 17時50分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130410/k10013819871000.html
279名無し野電車区:2013/04/11(木) 00:36:50.32 ID:l64Y7CF70
セシウム内部被曝は1%…事故1年以降、大幅減


 東京電力福島第一原発事故を受け、東大の早野龍五教授(物理学)のグループが、住民3万人以上を対象に
放射性セシウムの内部被曝ひばく量を調べたところ、事故から1年以降は、検出された人が全体の1%しか
いなかったことが分かった。

 日本学士院発行の英文科学誌電子版に11日発表する。

 調査は、福島県郡山市やいわき市、福島市などに住む4〜93歳の住民のべ約3万2000人が対象。

 原発事故後の2011年10月から約1年間、体内に取り込まれた放射性物質を測定する「ホールボディーカウンター」を使い、
内部被曝量を調べた。

 その結果、11年10月〜12年2月は、住民の12%(小児は7・7%)から放射性セシウムが検出されたが、
12年3月〜11月は1%(同0・09%)だった。

(2013年4月11日00時03分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130410-OYT1T01645.htm
280名無し野電車区:2013/04/11(木) 01:38:09.26 ID:l64Y7CF70
「信用していない」汚染水漏れに漁師が“怒り”(04/10 11:53)

今回の相次ぐ汚染水漏れに対し、試験操業に向けて魚のモニタリング調査を続けている福島県いわき市の漁業関係者らは怒りをあらわにしています。

漁業関係者:「前向きにいこうと思うのが、どんどん尻がすぼんでいく」「やっていることが、すべてがどこまで信用して良いんだか。
我々は信用していないと思いますよ、はっきり言って」

モニタリング調査を10日も続ける漁業関係者らは、汚染水漏れ問題で再び風評被害が広がれば漁の再開にも影響が出るだけに、
早期の対策を強く求めています。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000003422.html
281名無し野電車区:2013/04/11(木) 01:52:23.64 ID:l64Y7CF70
★福島第一汚染水漏れ、東電の計算「評価甘い」

 東京電力福島第一原子力発電所の地下貯水槽で5日に判明した汚染水の大量漏出について、
漏れた放射性物質の総量を7100億ベクレルと推定した東電の計算に対し、「見積もりが甘い」との指摘が専門家から上がっている。

 貯水槽内の汚染水の50分の1という低い濃度を使って計算したためだ。
冷温停止状態の宣言後では最大規模となった今回の汚染水漏れで、環境への影響は東電の推計を大幅に超えている可能性がでてきた。

 貯水槽は、3層構造の止水シートで覆われている。
最も外側のシートと真ん中のシートの間にたまった水から、1立方センチあたり約6000ベクレルの放射性物質が検出された。
東電は、この濃度と漏水量120トンを掛け、漏れた放射性物質の総量を7100億ベクレルと算出した。

 しかし、貯水槽内の汚染水の濃度は、約50倍高い同29万ベクレル。
普通に120トンと掛け合わせれば、約35兆ベクレルの放射性物質が貯水槽の外へ漏れ出したことになる。
東電は「外部に出る部分の濃度で計算することにしている。どちらかが誤りだというわけでもない」と強調しながら、
「シートに放射性物質を吸収する能力はなく、濃度低下の理由は不明」という。外から水が加わって薄まっていた場合、
同6000ベクレルに対応する漏水量は120トンより多くなる。

yomiuri online http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130408-OYT1T00262.htm?from=navr
282名無し野電車区:2013/04/11(木) 02:04:59.25 ID:l64Y7CF70
福島第1原発:汚染水漏れ 貯水槽、設計ミスか 施工業者「通常やらない」/東電「構造には実績ある」

 東京電力福島第1原発の地下貯水槽から放射性汚染水が漏れた問題で、設計した東電と施工した前田
建設工業(東京都千代田区)の間で、原因をめぐる見解の食い違いが目立ってきた。「ため池などで一般
的な実績はある」と主張する東電に対し、前田建設は「通常はやらない設計」としている。一連の汚染水漏
れは、設計ミスか施工不良が原因の可能性が浮上するとともに、両社で十分な検討が行われたのかも問
われそうだ。【中西拓司、岡田英】

 東電は現時点の原因として、貯水槽のシートに漏水検知用のパイプを貫通させて運用していたことを挙
げている。水の重みでシートが下に引っ張られ、隙間(すきま)ができて漏水する可能性がある。この方法
について、前田建設は8日夜、毎日新聞の取材に対して、「通常はやらない設計」と指摘した。

 貯水槽は内側から1、2枚目はポリエチレンシート(厚さ1・5ミリ)、3枚目はベントナイト(同6・4ミリ)とい
う、いずれも防水シートを使っている。漏水検知用パイプは、2枚のポリエチレンシートを貫通し地表に突
き出している。

 前田建設によると、漏水検知用パイプは通常、シートを貫通しないよう設計する。貯水槽の場合はパイ
プ下部のシートが水の重みで引っ張られて隙間ができる欠点があり、同社担当者は「通常は貫通するよう
に設計しない。シート自体も固形物の保管で使用されているが、水を入れた実績はなかった」と指摘した。
一方、同社は昨年11月ごろ、東電担当者とともに水張り試験を実施したが、漏水はなかったとしている。

 東電は現在、こうした構造が漏水の原因とみて、パイプ周辺を改良し貯水槽を継続利用する方針。しか
し7基とも同じ設計のため別の問題があれば新たな対応を迫られる可能性もある。

 東電は「貯水槽のような構造は農業用ため池などで使用実績がある。パイプ構造も汚染水の水面より
上にあり、問題ないと考えていた」とコメント。設計・施工段階でどのような協議があったかについて、前田
建設は「調査中」としている。

http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130409dde001040025000c.html
283名無し野電車区:2013/04/11(木) 18:11:53.24 ID:l64Y7CF70
移送中に汚染水漏れ=配管から数十リットル、福島第1―東電

 東京電力は11日、福島第1原発の地下貯水槽の放射能汚染水を別の貯水槽に移送中、配管の接続部から一部が漏れたと発表した。
 東電によると、漏れた汚染水は数十リットルと推定され、貯水槽そばの土に染み込んだという。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130411-00000104-jij-soci
284名無し野電車区:2013/04/12(金) 18:56:24.72 ID:4hWtHVt+0
★汚染水タンク綱渡り 2カ月で3回不足の恐れ

 東京電力福島第一原発の地下貯水池の水漏れ事故で、地下貯水池に入った二万数千トンの汚染水を地上タンクに移すのに、
今後二カ月間で三回のタンク不足の危機に見舞われることが確実となった。汚染水は一日約四百トンずつ増加。
タンクの増設だけでは危うく、東電は汚染水の増加を抑えるため、建屋地下に流れ込む地下水対策をも迫られる。 

 敷地内には現在、貯水池のほかに、二十二万トン超の汚染水が存在する。

 貯水池に汚染水をため続けるほどの信頼性がないことをようやく認めた東電は、本来は原子炉冷却用の真水タンクも転用し、
池の汚染水計約二万三千六百トンを移し替える。小学校のプールにすると五十杯近い量だ。

 この汚染水とは別に原子炉を冷やした高濃度汚染水を処理した水もためる必要がある。
東電はタンク増設を急ぐが、今月十八日、五月十九日、六月四日の三回、タンクの残り容量が四千トン前後にまで逼迫する時が出る。

 一見すると余裕がありそうだが、汚染水処理の実績では十日分ほどの量。
タンク増設は屋外での難しい溶接を伴い、悪天候などで作業が遅れれば、新たな汚染水が行き場を失う恐れもある。
(続く)

東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013041202000114.html
285名無し野電車区:2013/04/12(金) 22:08:57.01 ID:wYduWWLnO
6月4日は上中里駅付近不発弾処理で大宮折り返し。(上越・長野含む)
286名無し野電車区:2013/04/12(金) 22:16:00.10 ID:wYduWWLnO
時間は11〜14時の間です
287本家も気を付けようぜ!:2013/04/12(金) 23:45:46.90 ID:z8z5DR050
418 名前:名無しの車窓から[sage] 投稿日:2013/04/12(金) 23:40:40.83 ID:+M+OxDjp [1/2]
<台湾>高速鉄道車内にガソリンと起爆装置
毎日新聞 4月12日(金)19時49分配信

日本の新幹線技術を活用した台湾高速鉄道の運行中の列車内で12日、不審物が発見され、乗客約600人が避難する騒ぎがあった。
警察当局は、不審物の中からガソリンとタイマーのような装置が発見されたと発表した。台湾中央通信などによると、新竹駅付近を
走行中の左営発台北行き列車(12両編成)で、11号車のトイレに不審なスーツケース2個があるのを乗客が発見し通報した。
乗客約600人は桃園駅で下車、後続列車に乗り換えた。警察は同駅ホームを封鎖し不審物を処理した。台湾高鉄で不審物発見により
乗客が避難する事態は初めてという。【台北】

419 名前:名無しの車窓から[sage] 投稿日:2013/04/12(金) 23:42:57.70 ID:+M+OxDjp [2/2]
台湾新幹線に不審物=600人余の乗客避難
時事通信 4月12日(金)21時22分配信
【台北時事】台湾の左営(高雄)発台北行き高速鉄路(高鉄、新幹線)で12日午前、トイレ内に異臭のする不審なキャリーケースが
2個放置してあるのに乗客が気づき、乗務員に通報した。乗客600人余は最寄りの停車駅である桃園駅で下車し、全員無事だった。
 警察の調べによると、キャリーケースの中身はガソリンとみられる液体が入った容器2個のほか、目覚まし時計と顆粒(かりゅう)状の
白い固体。ただ、爆発を引き起こすための装置などはなく、警察はいたずらや愉快犯の可能性もあるとみて、当時の状況と不審物に
ついて詳しく調べている。
高鉄は、日本の新幹線の技術を導入して2007年に開通。運営会社の台湾高鉄によると、今回のようなケースが発生したのは開通
以来初めて。 
288名無し野電車区:2013/04/13(土) 09:26:09.99 ID:cz+AU//Oi
【仙台】中国のパンダは仙台にいらない!4/20デモ行進

日時:平成25年4月20日 (土)午後1時
場所:勝山公園
(仙台市地下鉄南北線「北四番丁駅」より徒歩10分)

主催:仙台にパンダはいらない仙台市民と宮城県民の会
共催:頑張れ日本!全国行動委員会

※水島聡さんも、ご参加予定です!!
※デモ終了後、街頭宣伝も予定しております。
  (於 東二番丁通り、中央通り交差点)
289名無し野電車区:2013/04/13(土) 20:57:35.33 ID:b4cPEM6I0
新幹線の車窓映像アップしました
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2867523
DLkey=GDR35

走行位置は↓
ttp://www.garmin.com.tw/products/GDR/gdr35/#updateTab
のGDR PC Tool (TWN)3.20版で見れる
290289:2013/04/13(土) 21:06:46.42 ID:b4cPEM6I0
撮影したカメラ(ドライブレコーダー)
http://www.youtube.com/watch?v=5IWnYtEdx-o
291名無し野電車区:2013/04/14(日) 20:43:10.09 ID:UiSfWMmf0
あげ
292名無し野電車区:2013/04/14(日) 22:23:41.33 ID:tcyYyFtXO
Sこまち20に乗車中。
小山を止まりそうな勢いで通過。
飛ばしすぎたか?
293名無し野電車区:2013/04/15(月) 05:34:37.40 ID:qb2uOhEB0
AOKI八戸沼館店が開店/市内初出店(2013/04/14 11:02)
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2013/04/14/new1304141101.htm
【写真説明】
大勢の買い物客でにぎわうAOKI八戸沼館店=13日、八戸市
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2013/04/14/img1304141101.jpg

紳士服・婦人服販売のAOKI(横浜市)の「AOKI八戸沼館店」が
13日、八戸市沼館4丁目にオープンした。同市内初出店で、青森県内では3店舗目。

スーツや礼服、カジュアル衣料など約1万〜8千点を取り扱う。
店舗の売り場面積は約495平方メートル。同日は開店前から約300人が列をつくり、
終日、大勢の買い物客でにぎわった。

開店に合わせて同店を訪れた清水彰社長は、
取材に「八戸には一定の人口があり、マーケットに余裕がある」と出店の経緯を説明。
「八戸のせんべい汁のように、地元の皆さんに『あって良かった』と
思ってもらえるような店にしたい」と意欲を語った。

同社は今後、県内での出店を拡大する方針。(上野貴裕)
294名無し野電車区:2013/04/16(火) 07:48:03.19 ID:3hFbg+yY0
ロシア・カムチャツカ地方のペトロパブロフスク・カムチャツキー港で、日本車から基準値以上の放射性物質が検出された。
地元の税関が15日、伝えた。
「放射能汚染車」は、日本から運ばれた自動車を検査した際に発見された。税関職員によると、
基準値以上の放射性物質が検出されたのはホンダ CR-V。通常の基準値を4倍上回る放射線量が検出されたという。
カムチャツカの税関とロシア消費者権利保護・福祉監督庁カムチャツカ地方支部は、自動車の輸入を認めなかった。

  福島第一原子力発電所の事故以来、カムチャツカの税関では、日本から運ばれた34の品から放射線が検出され、
全て輸入が禁止された。

ソース ロシアの声
http://japanese.ruvr.ru/2013_04_15/nihon-kuruma-houshasen/
295名無し野電車区:2013/04/16(火) 23:44:28.24 ID:rpy6Hte50
こないだJR東日本の新幹線車掌が
「木古内」を「きこうち」と呼んでたぞ
296名無し野電車区:2013/04/17(水) 21:06:41.71 ID:lQ13JWee0
宮城地震
297名無し野電車区:2013/04/17(水) 21:10:58.76 ID:DLCJPnzkO
盛岡〜仙台見合わせ
298名無し野電車区:2013/04/17(水) 21:17:20.52 ID:DLCJPnzkO
運転再開
299名無し野電車区:2013/04/17(水) 22:33:28.08 ID:WY2yCn35P
情報発表時刻 2013年4月17日 21時05分
発生時刻 2013年4月17日 21時03分ごろ
震源地 ---
緯度 ---
経度 ---
深さ ---
マグニチュード ---
情報 今後の情報に注意してください。
震度5弱
宮城県 宮城県北部  宮城県中部 
震度4
岩手県 岩手県沿岸南部  岩手県内陸南部 
宮城県 宮城県南部 
震度3
岩手県 岩手県沿岸北部  岩手県内陸北部 
山形県 山形県村山 
福島県 福島県中通り  福島県浜通り 
http://emergency.weather.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/?1366200317
300名無し野電車区:2013/04/19(金) 09:16:09.54 ID:bG8JgFHrO
>>295
(JRグループを含めた)他社管内駅の事なんかわかるわけないだろ。
国鉄時代の頃のような職人気質や鉄道好きな社員がいた時は話が別だが、最近は鉄道員の敷居が下がったのか、鉄道には興味は無いが安定企業のJRを選んだという人が増えたからな。
301名無し野電車区:2013/04/19(金) 15:42:11.25 ID:tin1rhxk0
毎時はやぶさ・はやてを1本ずつの毎時2本体制にしろや!
指定券がなかなか買えないだろが!
302名無し野電車区:2013/04/20(土) 07:45:38.08 ID:AadYZYm/0
 東京電力福島第一原子力発電所の地下貯水槽から放射性物質を含む汚染水が漏れた問題で、日本原子力研究開発機構(JAEA)は
19日、漏水が最も多かった2号貯水槽の汚染水約120トンが、法令の濃度限度(1リットルあたり30ベクレル)を上回る濃度で海に流れ
出るのに、最短でも約10年かかるとする試算結果を、原子力規制委員会の専門家会合で報告した。

 この結果について東電は、敷地から海へ地下水が漏れるのを防ぐ遮水壁が2014年度に完成すれば、海洋への漏出は防げると説明している。

 JAEAの試算は、規制委からの委託で行った。汚染水が、地下水に混じって比較的速く海に向かう条件で計算した。

 その結果、放射性物質の大半を占める放射性ストロンチウムが限度を上回る濃度になって海に達するには約10年かかり、約30年後
には、濃度限度の約30倍にあたる1リットルあたり1000ベクレルまで上昇した。

 東電も同様の計算を独自に行い、汚染水の海への到達は100年以上かかるという結果を得た。

(2013年4月19日22時07分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130419-OYT1T01208.htm?from=ylist
303名無し野電車区:2013/04/20(土) 08:45:30.75 ID:Razuj1lX0
E5はラインの色はピンクじゃなくてE6みたいなシルバー系の色にすればよかったのにと
思う。
304名無し野電車区:2013/04/20(土) 15:04:35.14 ID:MMmxBxI20
>>303
まさに同じことを思ってた
いっそラインはなしでもいい

智頭急行や西日本JRバスを見ても感じるんだが、ピンクを合わせるのはなかなか難しい
305名無し野電車区:2013/04/20(土) 17:27:31.65 ID:WygAx1C/0
シルバー帯はFASのカラーリングだったからこそ似合っていた。
薄い緑のE5の中に入っては目立たない。
306名無し野電車区:2013/04/20(土) 19:23:16.45 ID:IFXEXke90
帯はE2系などの下部にも使われていた
紫苑ブルーだったら全体に締りが出ていい感じだったと思うんだけどな
とりあえずピンクはどうも浮いてる
307名無し野電車区:2013/04/21(日) 04:50:27.09 ID:Xy0NYaFz0
福島の中学生が官邸見学=安倍首相とも交流

 政府は20日昼、東京電力福島第1原発事故で影響を受けている福島県南相馬市の中学生12人を首相官邸に招き、見学会を行った。
安倍晋三首相も登場して中学生らと意見交換、「政府として一日も早く普通の生活を送れるよう全力を尽くす」と福島再生を約束した。
 見学会では、組閣時に記念撮影を行う官邸内の階段に並んでいる中学生のところに首相が「サプライズ」で現れる演出も。
その後、首相自ら小ホールへ誘導して中学生らと対話。「地元の復興のために、それぞれの立場で頑張ってもらいたい」などと激励した。
(2013/04/20-13:10)
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0130420at35_p.jpg
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013042000210
308名無し野電車区:2013/04/21(日) 09:57:14.25 ID:XxvAbDcBO
東北新幹線・山形新幹線で福島競馬場に行かれる方に注意!
【緊急】本日の福島競馬は中止となりました
http://www.jra.go.jp/news/201304/042107.html
本日(4/21(日))の福島競馬は、積雪の影響により、安全な競馬の施行に支障があると判断されるため、開催を中止いたします。
309名無し野電車区:2013/04/21(日) 13:16:19.02 ID:5rTBbqNr0
上の山は?
310308:2013/04/21(日) 13:37:22.41 ID:XxvAbDcBO
【JRA】中止となった福島競馬(4月21日(日))の代替競馬のお知らせ
ttp://www.jra.go.jp/news/201304/042108.html
〉出馬表の内容(出走馬、出走馬の馬番等)を変更して、4月29日(祝・月)に代替競馬として行います。
311名無し野電車区:2013/04/21(日) 18:40:45.34 ID:Xy0NYaFz0
上空の寒気の影響で21日は全国的に気温が低く、東日本と北日本の山沿いを中心に雪が降り、福島市や長野市などでは統計を取り始めてから
最も遅い積雪を観測しました。

気象庁によりますと、日本列島の上空にはここ数日、寒気が流れこみ、全国的に気温が平年を下回っていましたが、21日は東海から北日本にかけての
太平洋側を進む低気圧に向かって北風が吹き込んだため、気温が一段と低くなりました。
午後5時すぎまでの最高気温は、東京の都心で10度2分と2月中旬並みとなったほか、仙台市で7度4分、福島市で7度7分、大阪市で14度4分、
福岡市で15度9分などと各地で平年を4度から9度余り下回り、3月上旬から下旬並みの寒い一日となりました。

また、東日本の山沿いや北日本では雪が降り、午前中、長野市で4センチ、福島市で3センチと統計を取り始めてから最も遅い積雪を観測したほか、
仙台市でも1センチと4月下旬としては昭和22年以来66年ぶりに積雪を観測しました。
気象庁によりますと、上空に寒気が残るため、22日も日中の最高気温は平年を2度から4度ほど下回ると予想されています。
気象庁は、雪が積もった地域では交通への影響や路面の凍結などに注意するよう呼びかけています。

ソース NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130421/k10014075251000.html
312 ◆grRCZKcGSQ :2013/04/23(火) 04:04:11.93 ID:jfeMDlnc0
E2の残存状況が・・・
313名無し野電車区:2013/04/23(火) 19:57:06.72 ID:YjvVYCv80
放射能レス減ったが、代わりに東北全般スレになってるな。
314名無し野電車区:2013/04/24(水) 17:58:48.19 ID:tXRX2B2c0
E2の小窓は全然見なくなったなぁ・・・
315名無し野電車区:2013/04/25(木) 06:47:29.27 ID:QwqsP8CK0
 東北電力は23日までに、東京電力福島第一原発事故により財務上の損失が発生したとして、
東電に損害賠償を請求する方針を固めた。建設を断念した浪江・小高原発(浪江町・南相馬市)への185億円以上に
上る投資費用や、避難区域となった双葉郡を中心とした県内の電気料金減収分などが対象になる見通し。
東北電は東日本大震災の津波で発電施設に大きな被害を受けた。経営状況も厳しく、
東電に対する請求は避けられないと判断した。
 東北電は浪江・小高原発の用地取得費用などとして185億円以上を投資した。
しかし、原発事故を受け計画に対する地元の反発が強まったことから建設を断念。
「原発事故は計画が白紙になった要因の一つ」として損害賠償の対象に含める。
投資した費用のうち請求する範囲について、原子力損害賠償紛争審査会の指針を参考に社内で検討を進めている。
 原発事故で双葉郡を中心に住民が県内外に避難し、他の地域でも自主避難が相次いだとして
県内の電気料金の減収分も請求する方向。震災前の平成22年4月の県内販売電力量は13億4800万キロワット時だったが、
震災直後の23年4月は前年比約30%減の9億8900万キロワット時となった。こうした状況が、
東電に損害賠償を請求する裏付けになるとみている。
 避難区域内の富岡、浪江両町にあったサービスセンターの営業損失分についても
支払いを求めていく考えで調整している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130424-00000001-fminpo-l
316名無し野電車区:2013/04/25(木) 17:24:44.75 ID:wuSouokk0
>>313
東北をネタにするスレとしては一貫してるな
317名無し野電車区:2013/04/26(金) 01:28:07.79 ID:CaYnv+cr0
大窓もそう遠くないうちに・・・
318名無し野電車区:2013/04/26(金) 01:52:54.93 ID:t2M5z0fb0
東北をネタにするスレではないんだがな
319名無し野電車区:2013/04/26(金) 09:27:41.18 ID:P8v9U0RW0
E2の小窓 先月の末に盛岡で見たよ。
行先方向幕は「はやて」
編成は忘れた。(J1桁台だったかな?)
320名無し野電車区:2013/04/26(金) 13:18:37.10 ID:r0gXRWfw0
>>300
今は社内の駅しか覚えさせないのか(まあそんな感じだが)?
321名無し野電車区:2013/04/26(金) 18:51:36.51 ID:Q4sXq8td0
>>300
あと2年で東京から直通になるんだから
他社の新幹線駅名ぐらい覚えさせろ
322名無し野電車区:2013/04/26(金) 18:58:30.10 ID:rFHXGhrC0
たかが言い間違いでそんなに叩くなよ
小学生かよ
323名無し野電車区:2013/04/26(金) 19:00:53.51 ID:GgOYi0FH0
>>320
社内の駅どころか、自分の管内の駅しか知らないよ。

千葉や津田沼から総武快速の上りに乗ると、「東京方面」としか言わない。
利用者のことを考えたら、「東京・品川・横浜・大船方面逗子行き」と、東京から先も言うべきだろ。
324名無し野電車区:2013/04/26(金) 20:16:01.52 ID:CaYnv+cr0
東北新幹線の話にならないな
325名無し野電車区:2013/04/27(土) 01:26:15.13 ID:e3ZcOI5D0
はやぶさ・スーこまの500円値上げの件、
それなのに停車駅多くはやてより時間の掛かるはやぶさが出来た件、
時速320`区間の拡大を目指すという目標を打ち出した件、

これらを合わせて考えると、

来年度以降、はやて・旧こまちを廃止して、事実上東北・秋田新幹線を完全値上げ。
これを原資に、整備新幹線区間の線路使用料値上げされてでも、
この区間で時速320`運転実現するのを狙っていると推測!
 
326名無し野電車区:2013/04/27(土) 01:48:44.86 ID:mCzE63r10
そこまで高速化を急ぐ理由がない。
327名無し野電車区:2013/04/27(土) 01:51:13.48 ID:sj7iEaQC0
>>325
大外れ。
リース料を一方的に上げることはできない。
328名無し野電車区:2013/04/27(土) 02:21:13.39 ID:9ufdoj3l0
自民党支持の売国奴を晒し上げる 自民党の支持者はみんなこんな犯罪者です。
安藤昌季 mixi id=17962818 鉄道ぴあに関わる

この売国奴が言うには、自民党が中国に献上した新幹線技術は問題ないそうです。
中国は新幹線のコピーを行い世界に売り込んでいます。
他国も技術献上をしているので、自民党の場合も問題なと強弁する。
どう曲解したところで、国賊自民党の売国は売国でしかなく、国益に反する行為です。
この様に国賊自民党の売国を擁護・美化する売国奴が、国賊自民党支持者の実態であり、
親になる資格もない愚民と言うべき存在です。
ナンセンスな安藤は、何ら公共性のない暴論ばかり言う政治議論をする資格もない、売国奴です。
国賊安倍の米国へのリニア技術献上も問題と思っている売国奴は、自民党と共に日本を去るべきです。
329名無し野電車区:2013/04/27(土) 02:42:04.12 ID:9ufdoj3l0
>>328
誹謗中傷を繰返す犯罪者である安藤の仕事がこれ。

ゲームデザイン実績は『ホワイトカオス・ブックアドベンチャー』(TRPG兼ゲームブックのゲームシステム)と、
『魔王國年代記』、『風雲はがき戦国』、『開運はがき戦国』、『戦雲はがき戦国』(読者参加ゲーム)、
同人では、蒸気童話TRPG『スチームエレメント』、即興ドラマ制作TRPG『ミリオンメイカー』です。

ぴあ株式会社様の鉄道ムック「鉄道ぴあ」
ひたちなか海浜鉄道様の「ひたちなか海浜鉄道ランド 縁起のいいパスポート」
朝日新聞出版様の鉄道誌「旅と鉄道」2013年1月号第2特集「東京駅礼讃」
玄光社様の「夢の新幹線 ものしり学習帳」
330名無し野電車区:2013/04/27(土) 03:03:11.70 ID:9ufdoj3l0
>>328
他人を嘘吐き呼ばわりし誹謗中傷する売国奴安藤に対して、
法的手段を講じる用意がある。
この売国奴安藤が訴えるのなら逆に訴え返す。
この売国奴は他人を誹謗中傷したことに関して何ら謝罪もしていない。

裁判沙汰になった愚民など、どの会社も仕事を引き上げるだろう。
331名無し野電車区:2013/04/27(土) 06:06:46.18 ID:2r2mmAk1O
>>328-330
氏ね
332名無し野電車区:2013/04/27(土) 08:06:49.68 ID:e3ZcOI5D0
>>327リース料を一方的に上げることはできない。

速度を一方的に上げることもできない訳で。
333名無し野電車区:2013/04/27(土) 08:27:15.06 ID:5aJTt09nO
>>295
きこうち…蕎麦みたいでいいじゃんw
334名無し野電車区:2013/04/27(土) 11:59:22.48 ID:9ufdoj3l0
>>331
安藤が死ねよ。
335名無し野電車区:2013/04/27(土) 12:01:50.10 ID:/S+dxn9Q0
>>322
盛岡以北は260キロのまま。
336名無し野電車区:2013/04/27(土) 12:16:50.38 ID:9ufdoj3l0
安藤昌季 mixi id=17962818 鉄道ぴあ ゲームジャパン の仕事に関係する安藤の捏造

このナンセンスな愚民がタチ悪いのは、自分が加害者にも関わらず、
被害者を装うこと。
この馬鹿に法的手段を講じる準備をする。

それと生保板?そんな板があるのかどうかも知らない。
売国奴安藤の被害者が一人な訳もない。
荒らし行為をしても謝罪もなく自分は被害者だと言い張るのだから、
そこら辺に安藤の被害者がいるのだろう。
337名無し野電車区:2013/04/27(土) 13:17:41.95 ID:nciDmyxO0
はいはい、スレチ。
338名無し野電車区:2013/04/27(土) 14:33:55.49 ID:9ufdoj3l0
知性の欠片も無いのが安藤。
民事裁判を刑事裁判と言うところが無知丸出しで、いかにもプロライターじゃない。
この馬鹿の文章をみると、常に上から目線で自分程優秀なものはないと思い込んでいる。
きっと親のしつけが良くないのだろう。
40才にもなって3才の子供と同様ではないか。

失礼な物言い、空気の読めない荒らし行為、このどれもが礼儀を知らない。
礼儀を知らない阿呆の安藤が礼儀を語ること自体が間違っている。
この馬鹿は人生の先輩にも平気で喧嘩を売る。
自分が天下を取っていると思い込む夜郎自大なのだろう。
339名無し野電車区:2013/04/27(土) 15:01:34.90 ID:nciDmyxO0
なあ、このスレチどうすりゃいいと思う?
340名無し野電車区:2013/04/27(土) 15:14:11.54 ID:80H/fLdA0
というところまでがスレ潰しの馴れ合いだった
341名無し野電車区:2013/04/27(土) 16:57:07.48 ID:2r2mmAk1O
342名無し野電車区:2013/04/27(土) 17:30:20.34 ID:nciDmyxO0
今週の荒らし。
ID: 9ufdoj3l0
343名無し野電車区:2013/04/27(土) 18:34:02.28 ID:FwrtSncu0
偽装米を検知、自衛隊員に称賛の声

陸上自衛隊に納入されたコメが、品種を偽った「偽装米」だったとして、納入業者が逮捕された。「滋賀県産キヌヒカリ単一原料米」として納品されたコメが、実は福島県や福井県、徳島県産のコシヒカリなどを含む混合精米だったのだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/7631730/
344名無し野電車区:2013/04/27(土) 22:55:04.05 ID:e3ZcOI5D0
>>335 盛岡以北は260キロのまま。

経営構想に「時速 320 qでの運転区間のさらなる拡大をめざします。」とあるが、
宇都宮以南で実現できると思うか?
345名無し野電車区:2013/04/27(土) 23:18:28.39 ID:cwAugfGU0
>>344
宇都宮以南は無理だな。
宇都宮ー盛岡でも320キロを出しているのは一部だから,
そこを上げるということになるだろうな。
346名無し野電車区:2013/04/27(土) 23:45:16.26 ID:5cMHr6DjO
東北新幹線と同じ年に開業した大宮〜高崎って最高速220制限だっけ
ほとんど直線だから300ぐらい出せそうだけど、220制限はなにか理由あるの?
347名無し野電車区:2013/04/28(日) 00:12:14.89 ID:QgkwFO+q0
245km/h制限で理由は宇都宮以南と同じだろ。

>>345
それは違うな。宇都宮〜盛岡で320km/h出す区間が一部なのはダイヤに余裕があるから。
君が言ってる話だと「余裕時間の見直しによって所要時間を短縮します。」にしかならない。
同レベルの短縮時間だったら車両開発の要る360km/h+盛岡以北260km/hより、
防音壁等の改良が要るものの現段階の車両で出来る盛岡以北320km/h化の方が楽じゃないか。
348名無し野電車区:2013/04/28(日) 00:18:22.82 ID:87hRSfEZ0
騒音問題で宇都宮ー盛岡でも
3分の1くらいしか320キロ出せないみたいだな。
整備新幹線区間は260キロに限られるから
まずは宇都宮ー盛岡間のスピードアップということなんだろう。
349名無し野電車区:2013/04/28(日) 00:50:33.30 ID:87hRSfEZ0
>>347
盛岡以北がスピード出しやすいのは分かが,
実際,整備新幹線区間では260キロしか出してないだろ。
JR九州も当初300キロ運転のつもりで
博多ー鹿児島中央が1時間4分と発表したけど,
結局260キロ運転にさせられてるし。

盛岡以北のスピードアップを否定しているわけじゃなくて
むしろなんで260キロにとどまってるのか不思議なくらいだ。
騒音問題なら二戸や八戸付近だけ減速すればいい。

350名無し野電車区:2013/04/28(日) 01:45:25.10 ID:QgkwFO+q0
盛岡以北で320km/hをやらないのはこまちがないからじゃない?
航空利用といい勝負で所要時間短縮をしたい東京〜秋田と違って東京青森は現状でも新幹線優位だからね。
で、もし以北でやる機会があるのは新函館開業とか、札幌開業で費用対効果が許せばという話。
351名無し野電車区:2013/04/28(日) 01:57:00.29 ID:+LgEnjQL0
てか>>348の認識がまず大間違いもいい所
実際は那須塩原-白石蔵王間、くりこま高原-新花巻間は普通に駅間平均310km/h超えで走ってるし
352名無し野電車区:2013/04/28(日) 02:20:05.64 ID:87hRSfEZ0
>>350
320キロ運転はともかく275キロくらい出してもいい。
東京ー札幌の予想時間も260キロ前提で5時間強と計算されているし,
なぜ260キロ運転に拘るのかわからん。

>>351
実際にはそんな速度で走ってないということだろうな。
盛岡まででわずか10分しか短縮になってない。
200系→E2系のときは15分も短縮になったのに。
353名無し野電車区:2013/04/28(日) 02:23:03.10 ID:x30jaTyx0
最近のこのスレにしては珍しくまともな流れの方だなw

盛岡以北の早期のスピードアップは考えにくいね。理由はもはや一々書く気にはならんので省くが。
354名無し野電車区:2013/04/28(日) 02:46:40.07 ID:+LgEnjQL0
>>352
実際計った各駅通過時刻と駅間距離から計算したデータを基に話してんだけど。
駅間距離の公表値が間違ってるとでも言うの?
355名無し野電車区:2013/04/28(日) 09:39:29.21 ID:Ro+4R59s0
営業キロ使ってないよね?
念のため。
356名無し野電車区:2013/04/28(日) 11:36:43.83 ID:HOQYWvgG0
今月でた新幹線ていう雑誌に東北新幹線の特集があって、東の幹部の結構詳細なインタビューが出てる。

その中で宇都宮-盛岡は仙台周辺のカーブを除いて連続320キロ出せると答えてるよ。もちろん騒音基準もクリアして。

あとDS-ATCの頭打ち速度は321キロとかよく話題になる事柄にも答えてる。

大抵鉄道雑誌のコーナーにおいてあるから立ち読みしたらいい
357名無し野電車区:2013/04/28(日) 12:16:42.68 ID:KYzxibD80
E5系の宇都宮-盛岡間は、線路条件だけで言えば仙台周辺以外は320km/h走行できる。
しかし、これだけでは必ずしも320km/h連続走行できるわけではない。

・東京−大宮間の過密ダイヤのどこにスジをねじ込むか
・先行列車の退避駅をどこにするか
・福島の平面交差

などなど、パッと見るだけではわからない、
「時間調整を行わなければいけない理由」ってのがあるはず。
358名無し野電車区:2013/04/28(日) 12:43:45.31 ID:35RRiz5p0
盛岡以北は車体傾斜なしでも320km連続運転可能な線形
トンネルが多くて騒音問題あまり気にしなくていいから早期に実現してほしいものだ
特に新函館開業以降
359名無し野電車区:2013/04/28(日) 12:54:13.18 ID:SEEXCNghP
出せる訳ねぇーだろうが。ボケ
360名無し野電車区:2013/04/28(日) 20:34:56.80 ID:QHrQO+8K0
 東京電力福島第一原子力発電所の地下貯水槽から放射性物質を含む汚染水が漏れた問題で、東電は27日、漏水発生後に
貯水槽周辺に設けた観測用の井戸から、微量の放射性物質を含む地下水が初めて確認されたと発表した。

 原発事故後に敷地内の土壌で検出されてきた数値とほぼ同レベルのため、漏水の影響かどうか確認を進めるという。

 東電は、漏水による地下水汚染の広がりを調べるため、貯水槽から7〜20メートル離れた22か所に観測井戸(深さ5
〜15メートル)を設置。今月15日以降、毎日採水して分析を続けている。

 26日に、13か所の地下水から1立方センチ・メートル当たり最大0・048ベクレルの放射性物質を初めて検出。再
分析でも2か所で同0・037ベクレルだった。いずれも分析装置で検出できる限界に近い微少な量だったため、分析の誤
差で結果が変わったと考えられるという。

読売新聞 4月27日(土)11時39分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130427-00000464-yom-sci
361名無し野電車区:2013/04/28(日) 21:30:19.28 ID:laRfIFhZP
>>359
盛岡以北はカント200mmで作ってあるので、現状では盛岡以南より線路条件は良い。
騒音問題はE5でクリアしてるだろ?
営業速度が260qなのは現時点ではこれ以上上げられない。余計な出費は避けたいだろうし。
必要になれば、盛岡以南のカント打上工事と盛岡以北のスピードアップもすると思われる。
362名無し野電車区:2013/04/28(日) 22:56:24.66 ID:KYzxibD80
>>361
E5系の騒音問題のクリアってのは、260km/hのT類型の話だろ。
300km/hや320km/hでのクリアは大変そうで、たぶんまだクリアできないだろ。


それと、盛岡以北を260km/hよりもスピードアップするとすれば、
架線も張力を上げるなど少々いじくらないとダメ。
363名無し野電車区:2013/04/29(月) 01:58:48.75 ID:FTOyhRtA0
盛岡以北が260のままだと札幌までつくっても飛行機に負けるな。
364名無し野電車区:2013/04/29(月) 02:19:02.86 ID:vF3Z5VlD0
盛岡〜新青森間を含めても、束管内のみ360km/h運転では意味がないな

その前に
>320km/h運転区間の拡大も検討

検討とやらがどの程度のものなのかも解らんな
365名無し野電車区:2013/04/29(月) 08:54:47.53 ID:jLY9KzgM0
270キロ運転だったりして
366名無し野電車区:2013/04/29(月) 09:12:09.33 ID:hSEmajue0
>>363
この手の議論で疑問に思うが、飛行機に勝つ負けるって重要な事?
飛行機に負けても採算性に優れれば全く問題ないんだけど。

個人的な意見だが、所要時間で飛行機に適うわけないのだから、
長い乗車時間が苦にならない様にラグジュアリー路線を推した方が良いと思う。
その方向で飛行機が対抗しようにも搭乗時間の短さがかえって仇になるからね。
元々ロングノーズ化で客室スペースを削られたが為の苦肉の策のグランクラスだったが、
短距離や上越北陸へ進出する程の好調ぶりを見ると、新函館延伸、札幌延伸でさらに増えると現行の席数では間に合わず、
9号車グランクラス、8・10号車グリーン車といった感じになるかもしれない。
367名無し野電車区:2013/04/29(月) 13:11:51.55 ID:a7IWQN+gP
なるわけねぇーだろうが。
368名無し野電車区:2013/04/29(月) 14:53:51.15 ID:4Ol84lu10
こないだやまびこ乗ったとき、接続待ちで10分くらい遅れたが、320km/h運転で終着駅では定時だった
E5系の真価は回復運転だと思った
369名無し野電車区:2013/04/29(月) 15:09:20.44 ID:qryCIV3A0
10両中特別車両3両はないだろうな。
16両中3両ならあり得るけど。
370名無し野電車区:2013/04/29(月) 15:30:04.61 ID:Nt3wpZ8g0
>>368
やまびこは相当たるい運転してるからな
371名無し野電車区:2013/04/29(月) 16:27:32.47 ID:TgO3KMtmO
>>365
地味な検討結果だねww


特別車両を増やすとかわけが分からん
372名無し野電車区:2013/04/29(月) 17:01:19.93 ID:j0nEnK4/0
"土壌の放射能濃度10倍に=1号貯水槽、2日前と比べ−福島第1"

東京電力福島第1原発の地下貯水槽から放射能汚染水が漏えいした問題で、東電は28日、
1号貯水槽の外側土壌で27日に採取した水の放射能濃度が、2日前と比べ10倍超に上昇したと発表した。
貯水槽外側土壌での水採取場所は2カ所あり、今回上昇が判明した場所はこれまで濃度が低い状態が続いていた。
東電は「原因は分かっていない。監視を続ける」としている。

東電によると、放射能濃度が上昇したのは1号貯水槽の南西側土壌。27日に採取した水でストロンチウムなど
ベータ線を出す放射性物質が1ミリリットル当たり1.1ベクレル検出された。26日は検出限界値未満で、
25日は同0.099ベクレルだった。

時事ドットコム(2013/04/28-01:45)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013042800007
373名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:22:26.86 ID:+rfx97nR0
E5, E6って喫煙ルーム無いんだな。
374名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:29:14.66 ID:MkRbDyxw0
>>362
架線云々の工事なんて楽なもんだよ。
山陽で300km/h運転開始した時も、はやぶさ運転開始時の盛岡以南でも
そんなに大きな工事は行われていないだろ。
盛岡〜新青森の320km/h化工事なんてたいして手間もかからんよ。
375名無し野電車区:2013/04/30(火) 20:59:02.92 ID:T4yOHwlO0
>>373
喫煙ルームのある車両って何?
376名無し野電車区:2013/04/30(火) 21:21:09.23 ID:e6U8dwtgP
架線は張りだけじゃなくヘビーコンパウンドカテナリーに変えなきゃダメじゃね?
377名無し野電車区:2013/04/30(火) 22:17:17.16 ID:ytGOZ/0J0
>>374
大宮ー宇都宮275キロ運転。宇都宮ー盛岡320キロ運転ですが
10分しか短縮にならないから,
盛岡ー新青森が320キロでもほとんど速くならないだろうな。
378名無し野電車区:2013/04/30(火) 22:35:41.87 ID:FBaYbUf70
>>374
架線だけであれば確かに困難とは思わないが、
盛岡−八戸間はトロリ線の材質をPHCにしてやって、張力も調整する必要ぐらいはある。
そうしないと架線の揺れの特性が必要な性能に達しない。
八戸以北は張力の調整だけでたぶん大丈夫。

>>376
盛岡以北ではヘビーコンパウンドにする必要まではない。
理由は上記参照。

>>377
盛岡−新青森間は仙台−盛岡間とあまり距離が変わらないので、
短縮時分は仙台−盛岡間が275km/hから320km/hに上がった場合とほとんど同じだと思う。
4分程度の短縮はできるだろ。
379名無し野電車区:2013/04/30(火) 22:41:36.11 ID:G33GChZX0
盛岡以北320km/h化しても、ノンストップ列車は余裕もたせるために八戸あたりでは減速しそう
回復運転では八戸も連続でぶっ飛ばすと
380名無し野電車区:2013/04/30(火) 22:58:14.07 ID:Q4wupILLO
品川〜新青森までリニア化を
381名無し野電車区:2013/04/30(火) 23:13:45.24 ID:cb4EqkfTP
>短縮時分は仙台−盛岡間が275km/hから320km/hに上がった場合とほとんど同じだと思う。
4分程度の短縮はできるだろ

320q運転のはやぶさは盛岡仙台間171.1qを39分(38分30秒?)で走破している。
盛岡新青森間は178.4qなので320q運転すると40分程度で走行出来そうだ。
余裕時間を詰めて東京新青森間最速2時間49分とするかもしれない。
382名無し野電車区:2013/04/30(火) 23:24:33.72 ID:nvgVs0o5O
>>381
こまち併結で2時間55分位が妥当じゃないか?
383名無し野電車区:2013/04/30(火) 23:25:38.63 ID:vfpkCU530
リニアって・・・

盛岡〜八戸間はCSシンプルカテナリだったか。耐荷速度300km/h
384名無し野電車区:2013/04/30(火) 23:32:56.69 ID:O0Axkyq5O
架線強化で320はおろか340`運転できそう
385名無し野電車区:2013/04/30(火) 23:59:23.21 ID:ffrL+EfgO
>>381
盛岡⇔新青森間は今現在既に37分


東京(尾久)⇔盛岡 ヘビーコンパウンドカテナリ 耐荷320

盛岡⇔八戸 >>383

八戸⇔新青森 PHCシンプルカテナリ 耐荷350
386名無し野電車区:2013/05/01(水) 00:03:41.47 ID:ytGOZ/0J0
http://ekikara.jp/newdata/detail/1301011/64955.htm

盛岡→新青森は47分のようだが。
37分だと平均速度が289キロになってしまう。
これは絶対にありえない。
387名無し野電車区:2013/05/01(水) 00:22:04.89 ID:l/xvb5rcO
>>386
失礼。確かに47分だわ
388名無し野電車区:2013/05/01(水) 12:17:32.38 ID:YWSZ5FQw0
ラーズグリーズ
mixi id=60004415

自民党のバラマキが外交カードだと言い張るキチガイ発見。
この様な馬鹿がいるからこそ反日の支那韓国人が育つ。
あたまのおかしい愚民は日本から出て行くべき。
そして死ね。

自民党支持者は、荒し用に捨てアカウントを使って他人の日記を荒らす。
これが自民党支持者の実態であり正体。
389名無し野電車区:2013/05/01(水) 19:38:36.05 ID:2mC5mNN70
スレチ発見。
390名無し野電車区:2013/05/02(木) 13:46:52.93 ID:jY1pn33R0
盛岡以北の320km/hは改造が必要でも300km/h化なら無改造で可能だろ
391名無し野電車区:2013/05/02(木) 13:55:11.74 ID:aSO9YzAz0
昨日見たら明日下りのグリーン車はほぼ満席だったが、
今見たらみんな10番の列だけちらほら空きがあるんだけど、
どんなからくりなの?
392名無し野電車区:2013/05/04(土) 05:10:40.08 ID:GP683WXY0
 
気仙沼の山菜 出荷自粛要請 基準値超のセシウム 宮城
2013.5.3 02:00

県は、山菜から基準値を超える放射性セシウムが、魚介類から国の基準値を上回るまひ性貝毒が、それぞれ検出されたとして、生産者などに出荷自粛を要請した。
いずれも出荷前の検査で流通はしていない。

山菜は、気仙沼市で採れたタラノメ(野生)と、大和町のコシアブラ(同)。
タラノメは国の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える220ベクレルの放射性セシウム、コシアブラは350ベクレルが検出された。
本格的な山菜シーズンを迎え、県は注意を呼びかけている。

魚介類は、県北部海域(気仙沼市−南三陸町)のムラサキイガイ、アカザラガイと県南部海域(石巻市−山元町)のトゲクリガニ。
アカザラガイのまひ性貝毒は基準値の約10倍だった。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/130503/myg13050302010000-n1.htm
393名無し野電車区:2013/05/05(日) 10:24:51.65 ID:cbCvcuQgO
>>391
前日0:20に解除されるから。
394名無し野電車区:2013/05/05(日) 21:21:50.20 ID:mBgOfEMj0
今日の午後、大宮付近で上越新幹線と珍しく並走した
大宮に同時に到着したが乗り換え需要もないのであまり意味ないな
395名無し野電車区:2013/05/06(月) 00:14:47.29 ID:29Ijp+z+0
本来通常ダイヤでは並走することはない。
おそらくどっちかが遅れていたのだろうな。
396名無し野電車区:2013/05/06(月) 00:50:47.31 ID:8oByadKF0
漁業者、遠い春 セシウム基準厳格化1年 宮城・亘理


東日本大震災からの復興を目指す宮城県内の漁業者が、福島第1原発事故の放射能汚染に苦しんでいる。
食品中の放射性セシウムの国の基準値が昨年4月、1キログラム当たり100ベクレルに厳格化されてから1年余り。
県内では基準値を超えるなどした5魚種で出荷自粛などが続く。
先が見えない放射能汚染との闘いは、漁業者の重い足かせになっている。(馬場崇)


5人の乗組員が魚を手分けして分類する。
スズキとヒガンフグを選び出し、次々と海に放り投げていった。


「もったいねえよなあ。手間もかかるし…」。渡辺さんが嘆く。


スズキとヒガンフグは昨年4月、亘理沖で捕れた検体から新基準値を超える放射性セシウムが検出され、国の出荷制限指示を受けた。
その後も数値は下がらず、解除のめどは立たない。


http://www.kahoku.co.jp/img/news/2013/20130502023jd.jpg
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/05/20130503t13004.htm
397名無し野電車区:2013/05/06(月) 06:14:04.35 ID:8oByadKF0
メタボ予防、首長の朝食参考に 宮城県がHPで紹介

生活習慣病の要因になるメタボリック症候群の予防対策の参考にしてもらおうと、宮城県は、自治体の首長の朝食などを
紹介するコーナー「教えて!みんなの朝ごはん」を、県のホームページ(HP)に設けた。

第1弾として村井嘉浩知事が登場した。サバのみそ煮や味付けご飯、豆腐とわかめのみそ汁など、ある日の朝食メニューを
写真とともに紹介。「朝食をしっかり食べることが健康の秘訣(ひけつ)」とコメントを寄せている。来年3月までに1カ月に
4人ずつ、掲載する。

メタボリック症候群は糖尿病や高血圧、高脂血症などを併発するとされる。厚生労働省の統計によると、県内の40〜74歳の
男女に占める該当者と予備群の割合は、2010年まで3年連続で全国ワースト2位を記録。約3割の人が該当者か予備群と
なっている。

県健康推進課は「健康を維持するには規則正しい生活が重要。知事や市町村長の食生活を知り、自分の習慣を見直すきっかけに
してほしい」と話している。

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/05/20130503t11023.htm

---

宮城県HP - 教えて!みんなの朝ごはん
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kensui/osiete-minna.html

http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201305060456590000.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201305060456590001.jpg
398名無し野電車区:2013/05/06(月) 08:55:03.82 ID:8oByadKF0
東京電力福島第1原発事故をめぐり、当時の東電幹部らが業務上過失致死傷罪などで告訴・告発された問題で、
複数の同社幹部らが検察当局の任意の事情聴取に「実際に大津波が起きることは想定しておらず、事故は予見
できなかった」などと、過失を否定する趣旨の説明をしていることが5日、関係者への取材で分かった。

これまでの捜査で過失を裏付ける明確な証拠はなく、検察当局は対象者の立件見送りを視野に入れている。
刑事処分は早ければ夏にも行う見通しだ。

告訴・告発の大半は過失罪で「事故が起きる可能性を予見できたか」「事故を回避できる可能性があったか」の
2点が重視される。

関係者によると、検察当局の聴取に当時の東電幹部らは、津波対策の必要性について認識がなかったことを証言。
事前の試算で15メートル超の津波が襲うことも想定されていたが、「あくまで試算で、実際に起きるとは考えて
いなかった」とし、事故は予見できていなかったとの見方を示した。

事前の津波対策を担当した同原発の吉田昌郎・元所長の聴取書も押収したが、ここでも大津波による事故を
予見していたとは認定できなかったという。

原発事故をめぐって、検察当局は昨年8月以降、応援検事を東京、福島両地検に投入。東電幹部のほか実務
担当者や被災者の遺族からも事情を聴いた。一方、事故当時に政権中枢にいた政治家の事情聴取は行って
おらず、今後実施の可否を検討するとみられる。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130506/crm13050607550000-n1.htm
399名無し野電車区:2013/05/06(月) 15:31:23.10 ID:8oByadKF0
福島県内の除染を暴力団が狙っている。山形県の暴力団幹部が作業員を送り込んで給料をピンハネした事件で、
除染に使われる税金を資金源にする実態が初めて浮き彫りになった。

■人手不足「チェック甘いと思った」

「震災復興に税金が投入されていることは、わかっていますよね」

元暴力団幹部A(40)は検察官の質問に淡々と答えた。「はい、なんとなく」

3月5日、山形地裁。審理は初公判のこの日で終了し、検察は懲役8カ月を求刑した。
約3週間後、地裁はAが派遣業の許可を持たずに福島県伊達市の除染現場に7人を派遣したと認定し、
懲役8カ月執行猶予3年を言い渡した。賃金を中抜きした「悪質な犯行」と断じたものの、
事件後に暴力団を辞めたことを考慮して実刑は避けた。

政府が復興の柱に位置づける除染に、なぜ暴力団が介在したのか。
http://www.asahi.com/national/update/0505/images/TKY201305050240.jpg
http://www.asahi.com/national/update/0505/images/TKY201305050238.jpg

http://www.asahi.com/national/update/0505/TKY201305050237.html
400名無し野電車区:2013/05/06(月) 21:51:32.20 ID:aB6QPQkr0
先日、E2大窓やまびこに乗ったら、乗り心地悪かった。

車体の剛性不足による車体のたわみによる振動だと思うんだけど、
線路からガタンとくると、それに続いて上下の細かい振動がしばらく続く。
ちょうど最近の「走ルンです」の乗り心地の悪さとおんなじ感じ。

E5は乗ったことないんだけど、窓小さくて壁面面積多くしているみたいだけど、
乗ったことある人、剛性の方はどう? たわみの振動とかどんな具合?
401名無し野電車区:2013/05/06(月) 23:07:44.06 ID:kXSGEHSp0
E6系も期待して乗ってみたが、座席といい乗り心地もこれ新型なのと思うくらい
だめでしたね。外観はなかなかいいのに。
402名無し野電車区:2013/05/07(火) 14:28:07.97 ID:/yf58IE40
震災がれき処理、岩手、宮城は安堵、早期処理求める福島

東日本大震災で発生したがれきの処理完了にめどが立った岩手、宮城両県からは7日、安堵する声が聞かれた一方で、
東京電力福島第1原発事故の影響で処理が遅れている福島県では、国に早急な対応を求める声が上がった。
岩手県の達増拓也知事は記者会見で「処理してもらう自治体や関係者の皆さんに感謝したい」。
同時に「処理完了は早ければ早いほど良い。出来るだけ早く進められるように工夫したい」と強調した。
仙台市は宮城県石巻市の可燃がれきの一部も引き受けてきた。
奥山恵美子市長は会見で「復興に向けて一番初めに達成されなければならない目標にめどが立った。うれしい」と喜んだ。
一方、福島県では原発事故による放射性物質に対する不安などから、がれき処理をめぐり、地元住民との合意形成が難航。
担当者は「復興のためにはがれき処理は欠かせない。
早期の処理の実施を引き続き国に要請していく」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130507/iwt13050713050000-n1.htm
403名無し野電車区:2013/05/07(火) 17:02:42.50 ID:Ob73lSipi
はやぶさ11号 9:56
はやぶさ13号 10:56
はやぶさ17号 18:56
404名無し野電車区:2013/05/07(火) 17:57:28.89 ID:VD3vYyL60
>>374
ゆとりは、呼吸するようにうそを云うw

営業線での架線改良は膨大な時間がかかる。
吊架器具交換から張力調整まで1ドラムあたり2〜3日必要。
ファスの試験区間の下り60km区間だけで1年以上前から作業して
なんとか試験実施までに間に合わせた。
E5がすぐに320km/hしなかったのもちゃんと理由がある。
高速鉄道設備に無知なくせして、知ったかとかしない方がよい。
405名無し野電車区:2013/05/07(火) 19:30:01.18 ID:8IAhxBMm0
また、倒壊道の奴が放射能レスしてるのか?
406名無し野電車区:2013/05/08(水) 19:15:52.63 ID:pTqTfACW0
半ば糞スレで何を言うのやら
407名無し野電車区:2013/05/10(金) 07:42:11.96 ID:8B/SQ0fp0
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130509/fks13050902030000-n1.htm
福島市の公共施設で高濃度の放射性セシウムが検出されていたことが8日、NPO法人「市民放射能測定所」の調査で分かった。市立図書館の
駐車場では1キロ当たり43万ベクレルを超えるなど、子供が日常的に出入りできる敷地で高濃度の汚染が判明した。

8千ベクレルを超す汚泥は、特別措置法で国が処理することになっており、同測定所は9日、石原伸晃環境大臣に実態調査を求める要望書を提
出する。

調査は4月末から今月にかけて、県立図書館・美術館、市立図書館の駐車場8地点で土壌を採取して行われた。福島第1原発事故に伴う土壌汚
染を測定したところ、7地点で1万ベクレルを超えていた。中でも市立図書館駐車場の植え込みで43万ベクレルを超す高い数値が検出された。

土壌汚染の報告を受けた福島市は7日、付近を立ち入り禁止にするなど現地調査を始めた。同測定所の丸森あや理事長は「高濃度のセシウムが
検出された場所は除染が終わったことになっている公共施設だ。市民が普通に歩く場所であり、靴にも付着するおそれがある。ホットスポットが再
形成された場合、行政はその対策と対処を速やかに行わねばならない」と話している。
408名無し野電車区:2013/05/10(金) 11:28:08.49 ID:D+5Kt+h9O
409名無し野電車区:2013/05/10(金) 17:33:08.94 ID:zjXbD8950
200系の盛岡以北乗り入れは実現しなかったような
さよなら運転で新青森乗り入れが実現すればよかったのに
410名無し野電車区:2013/05/10(金) 17:50:14.97 ID:JgXGE9mOO
事故のようだ

■東北新幹線 運転見合わせ
05/10 17:33更新
17:33頃、仙台駅で発生した人身事故の影響で、運転を見合わせています。
411名無し野電車区:2013/05/10(金) 19:43:06.74 ID:8B/SQ0fp0
ひき逃げ新幹線w

JR東日本によりますと、10日午後5時半頃、JR仙台駅の新幹線ホームで20代の女性が新幹線の列車と接触する事故がありました。
 女性は病院に運ばれましたが、意識不明の重体です。

 この事故の影響で東北新幹線は一時、運転を見合わせましたが、現在は再開しています。

http://www.mbs.jp/news/jnn_5328633_zen.shtml
412名無し野電車区:2013/05/10(金) 20:01:22.83 ID:LEQQHx/G0
原因は?
413名無し野電車区:2013/05/10(金) 21:57:03.08 ID:MzbN52ZS0
ホームに入線してくる列車とぶつかるなんて、どれだけ不注意なんだよ。

ってか、仙台駅はホーム柵はなかったんだっけ?
414名無し野電車区:2013/05/10(金) 22:46:55.31 ID:5sifLiZp0
ないよ。
415名無し野電車区:2013/05/11(土) 01:20:47.00 ID:o/FX545Z0
共同通信配信の写真見ると当該J61の模様。運転席部の「61」が確認できる
416名無し野電車区:2013/05/11(土) 02:04:05.80 ID:UlCXqGTk0
>>413
自殺を図った可能性だそうだ

仙台駅新幹線ホームで自殺なんて初めて聞いたわ
在来線の車両より物理的なエネルギーは大きいんだろうな
417名無し野電車区:2013/05/11(土) 02:09:12.23 ID:yw7DzJzD0
最もありえないと思っていたことが原因か。これで全駅に柵を設置しろって流れになるんだろう
418名無し野電車区:2013/05/11(土) 05:11:30.67 ID:f16KofMiP
最近の新規開業区間は全部柵ありだし、
東海道・山陽とかは基本ホームドアか柵があるのが当たり前なんだが…。

仙台は柵なしなの?
419名無し野電車区:2013/05/11(土) 06:29:11.02 ID:b8AskeUV0
>>418
新規開業区間とか東海道とかは比較的ドア位置の揃った車種に限られてるのに対し
東北はミニ新幹線があったり最近までMaxが走ってたりで導入しづらかったんじゃないのかな。
全く不可能ではないだろうけど。
420名無し野電車区:2013/05/11(土) 06:39:30.81 ID:qNweiIz/0
>>404
> ゆとりは、呼吸するようにうそを云うw

 確かにそうだな。
421名無し野電車区:2013/05/11(土) 12:14:35.52 ID:OFk25fpzO
仙台は全列車停車駅だから必要性が、ってところか。しかし自殺って
422名無し野電車区:2013/05/11(土) 13:07:09.82 ID:mh3gFKFX0
自殺って,, 線路に飛び降りてひかれたわけじゃないのだよね?
どんな状況なんだろう。
423名無し野電車区:2013/05/11(土) 13:20:28.79 ID:Ao8Jvk/fO
飛び込もうとしたけど躊躇って、中途半端に頭うち飛ばされるパターン
424名無し野電車区:2013/05/11(土) 13:51:10.77 ID:SrasD/Pg0
ホームに入ってきている時点で70km/h以下確定だから、
あっさり死ぬこともできず、意識が回復したら延々と生き地獄のパターンか…。
425名無し野電車区:2013/05/11(土) 14:30:30.72 ID:MNLW/NlYO
>>421
鹿児島中央にホームドアがあるのは通過列車がいずれ設定されるからだろうな。
426名無し野電車区:2013/05/11(土) 14:32:47.85 ID:lkRJhi5pP
沖縄新幹線に胸熱w
427名無し野電車区:2013/05/11(土) 17:55:35.38 ID:/CRSDhKv0
新幹線で自殺っていったら、新横浜駅で通過する新幹線に飛び込んだのがいたな。
新横浜の通過だから160km/hで最高速度ではないが。
428名無し野電車区:2013/05/11(土) 19:01:11.76 ID:c6QpFnZz0
東北ではないが0系が無くなるころ、臨時で久しぶりに新神戸に停車しない
列車が設定されたが、それが新神戸を通過するときにはゴミやホコリが飛散したらしい。
429名無し野電車区:2013/05/11(土) 19:12:45.86 ID:b8AskeUV0
>>428
それは悲惨だな
430名無し野電車区:2013/05/11(土) 20:27:58.20 ID:fqAeyg9YO
>>427
上毛高原、岐阜羽島
431名無し野電車区:2013/05/11(土) 23:25:03.47 ID:9MGqsriE0
そういや社員が自社看板商品に特攻かけた会社もあったな。
やぱ、会社への恨みだったんだろうか?
432名無し野電車区:2013/05/12(日) 00:16:28.47 ID:x4+agSwFO
>>425
将来的なワンマン化とかを見越しているんじゃないか?

>>428
新青森開業二日目で初めてはやてが八戸駅新幹線ホームを通過した時の出来事を思い出した。
因みに、開業初日は東京駅で乗客積み忘れ事故が発生してダイヤが乱れて通過列車が設定されなかった。
433名無し野電車区:2013/05/12(日) 01:35:42.46 ID:HcQ8KCZ3O
>>432
どちらかと言えば、近年新設する駅は基本的にホームドアを設置する
もちろん可能ならばの話だが
富山、金沢もつくよ
434名無し野電車区:2013/05/12(日) 09:23:18.95 ID:m9eg4iPT0
盛岡以南の駅もホームドアつけたほうがいいね
八戸駅は本線側のみにホームドアついてるけど、
終点だった頃に待避線側のホームから転落して
轢かれたバカ中年がいた

金沢開業後の軽井沢は絶対つけるべき
いくら通過が低速とはいえ
435名無し野電車区:2013/05/13(月) 18:24:57.05 ID:KPX95g5j0
JR東もJR海の東海道区間のように
せめて、東京、大宮、仙台ぐらいはホームドアつけたほうがいいかもな。
436名無し野電車区:2013/05/13(月) 19:20:42.78 ID:qeiVT6Nx0
福島県漁業協同組合連合会(県漁連)は13日、同県いわき市で県漁協組合長会議を開き、東京電力が福島第1原発の
汚染水増加対策として敷地内で地下水をくみ上げ、海に放出する計画について協議した。地下水は原子炉建屋で
放射性物質に汚染される前の水で、東電は理解を求めたが結論は出ず、6月以降に改めて協議することになった。

県漁連の野崎哲会長は終了後、記者団に「地下水と汚染水を混同している漁業者もいる」と述べ、さらなる説明を
東電に求めた。また、国に対して「(国が)了承したということを明確にしてもらわないといけない」と語った。

会議には県内の漁協幹部のほか、水産庁や県の担当者が出席。東電の新妻常正常務が改めて計画を説明した。
東電は安全性に問題はないとしているが、漁業者から風評被害を懸念する声が上がっている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130513-00000050-jij-soci
437名無し野電車区:2013/05/13(月) 20:30:45.27 ID:qeiVT6Nx0
東京電力福島第1原発事故に伴う農業の風評被害を吹き飛ばそうと、
福島県いわき市のダンスチーム「フラガール」のメンバー2人が13日、
いわき市勿来町で地元農家の田植えを手伝った。

ハワイのカウボーイ風スタイルに長靴を履き、水を張った田んぼへ。
農業木戸忠重さん(73)らの指導を受けながら、苗を植えた。
フラガールの一人、工藤むつみさんは「福島のお米を安心して
食べてもらえるよう、少しでも力になりたい」と話した。

フラガールは5月、ふくしま農業PRサポーターに就任。
今後も県内各地で、野菜の苗を植えたり果物の受粉作業に参加したりする。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130513/trd13051314020014-n1.htm
画像:田植えをするフラガールの須藤水貴さん(左)と工藤むつみさん=13日午前、福島県いわき市
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130513/trd13051314020014-p1.jpg
438名無し野電車区:2013/05/14(火) 00:44:37.83 ID:DZttgD5BO
>>432
初日は+強風でダイヤが乱れてましたな

>>435
大宮はともかく東京にホームドアは今すぐはどうかな
439名無し野電車区:2013/05/14(火) 08:53:58.52 ID:YXg08/oP0
原子力規制委員会は十三日、東京電力福島第一原発事故の発生から二年たった今年三月十一日時点の放射線量分布マップを公表した。
避難指示解除準備区域など避難指示が出ている原発周辺地域が対象。比較が可能な二〇一一年十一月五日時点のデータと比べ、
放射線量が約40%低下した。

避難している住民の帰還に向け、今後の検討材料にするのが狙い。

マップでは、原発の北西方向に毎時一九マイクロシーベルト超と高線量の地域が原発から二十キロ圏の地域に点在。
九・五〜一九マイクロシーベルトの地域が帯状に三十キロ圏まで広がっている。

文部科学省が発表した一一年十一月五日時点のマップでは、毎時一九マイクロシーベルト超の地域は連続したまま北西方向に広がり、
三十キロ圏付近まで到達。九・五〜一九マイクロシーベルトの地域も広い範囲に分布していた。

測定は放射線測定器を載せた航空機を使って実施。政府はこれまでも同様の測定をしており、
同年十一月以前のデータもあるが、規制委事務局の原子力規制庁は「測定方法が統一されておらず比較が難しい」としている。

今回のデータは今年三月四日から十一日にかけて測定した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013051402000128.html

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2013051402100055_size0.jpg
440名無し野電車区:2013/05/14(火) 16:47:46.47 ID:UUq8PAW70
>>432
積み忘れの理由なんだっけ?
441名無し野電車区:2013/05/14(火) 18:12:27.58 ID:0JbI0mWD0
>>440
車掌が乗っていなかった
442名無し野電車区:2013/05/15(水) 19:42:34.88 ID:O+LuFy/c0
15日午後6時35分ごろ、茨城県北部を震源とする地震があり、福島県矢祭町などで震度3の揺れを観測した。
気象庁によると、震源の深さは約10キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定される。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130515-00000156-jij-soci
443名無し野電車区:2013/05/17(金) 20:15:31.28 ID:Yadg6AhV0
ウナギから基準超のセシウム 研究者通報も都県調査せず

東京都と千葉県の県境を流れる江戸川で釣り人が取ったウナギから国の基準を超す放射性セシウムが検出されたとする研究者の調査結果について、
3月末ごろ把握した都と千葉県が、独自調査や情報の公表を先送りしていたことがわかった。両都県は「漁業でなく流通しないので調査しなかった」と説明している。
調査したのは近畿大の山崎秀夫教授(環境解析学)。
東京都葛飾区で自営業女性(47)が3月9日に釣ったウナギから、国の基準値(1キロあたり100ベクレル)を上回る147・5ベクレルの放射性セシウムが検出された。
ゲルマニウム半導体検出器で調べた。女性は、報道で江戸川下流にセシウムがたまっていると知り、山崎教授へ送ったという。
公的調査の裏付けや、他の魚種への影響を調べる必要性を考えた山崎教授は3月末、水産庁へ通報。
同庁は都と千葉県へ知らせたが、両都県は16日までに調査をしていない。

http://www.asahi.com/national/update/0517/TKY201305170093.html
444名無し野電車区:2013/05/17(金) 22:55:41.43 ID:Yadg6AhV0
タンク容量超え、福島原発低レベル滞留水漏れる

東京電力は17日、福島第一原発5、6号機の原子炉建屋内にたまった地下水や雨水など
「低レベル滞留水」約27・5トン(推定)が、貯蔵していたタンクから地中に漏れたと発表した。

タンクの容量(90トン)を超えたのが原因。17日にタンクの水を分析したところ、
放射性セシウムは検出限界値未満だった。

発表によると、「低レベル滞留水」は、5、6号機の建屋からくみ上げた後、放射性セシウムなどを除去し、
約400メートル離れたタンク8基に貯蔵されている。
水漏れは、そのうちの1基で発生し、17日午前8時55分頃、社員が発見した。
東電はこれまで、火災防止のため、この水を敷地内に散水していた。

東電は、1〜4号機の建屋内から除去した汚染水をためるタンクには漏えいを監視するカメラを設置しているが、
汚染の可能性が低い5、6号機の滞留水を貯蔵するタンクには取り付けていなかった。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130517-OYT1T01125.htm
445名無し野電車区:2013/05/18(土) 07:03:58.83 ID:0E5x3NAY0
福島第1原発の廃炉作業で生じるがれきの累積量が2015年度に約17万6000トンに上り、
一部のがれきは放射線量に応じて区分している保管容量を超える恐れがあることが17日、
第1原発の安全対策を評価する原子力規制委員会の有識者検討会に提出された東京電力のデータで分かった。

がれきは線量に応じて屋外集積、容器収納など4段階に区分された形態とエリアで保管されている。
データによると、15年度に毎時0.1〜1ミリシーベルトのがれきが約2万1000トンと約2万トンの保管容量を超え、
毎時1〜30ミリシーベルトのがれきも約3万4000トンの容量に迫る約3万3000トンの発生量が見込まれている。

現時点のがれきの総保管容量は約19万9000トンで、15年度には容量の約90%が埋まる計算になる。
現在の廃炉工程でがれき保管の詳細な計画はなく、東電も将来的な発生量を詳しく分析していない。

第1原発では今月、3号機建屋で毎時約540ミリシーベルトと高い線量のがれきが見つかっている。
有識者検討会で東電は保管エリア拡大の検討や、新たな固体廃棄物貯蔵庫の基本設計に13年度内に着手し、
15年度内の運用開始を目指す方針を明らかにした。

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/05/20130518t63009.htm
446名無し野電車区:2013/05/18(土) 08:03:44.58 ID:qRBE3a7YO
宣伝スレ
447名無し野電車区:2013/05/21(火) 01:57:06.28 ID:fEXKJ3Gb0
本県で世界子ども会議 27年、190カ国から2000人超

 政府は平成27年3月に本県などで開かれる国連防災世界会議の同時関連イベントとして、防災をテーマにした
世界規模の「子ども会議」を県内で開催する。古屋圭司国土強靱(きょうじん)化担当相が19日、県庁で佐藤雄平知事に伝えた。
国連加盟の約190カ国から、2000人以上の子どもの参加を見込んでいる。東京電力福島第一原発事故からの復興を目指す
本県の現状を正しく理解し、各国で発信してもらう。

■国連防災会議に合わせ

 子ども会議は初めての開催となり、県が会場を選定する。政府は県内各地の放射線量などのデータを伝え、各国とも10人以上、
派遣するよう呼び掛ける。対象とする年齢層は今後、検討する。政府とNPO法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの共催になる。

 会議では東日本大震災と東京電力福島第一原発事故で被災した本県をはじめ、世界の子どもが防災についての考えを発表する。意見は各種の防災・
減災計画に反映させる。

 帰国後、子どもたちに本県についての正しい情報を発信してもらい、原発事故による風評の払拭(ふっしょく)につなげる。
http://www.minpo.jp/news/detail/201305208517
448名無し野電車区:2013/05/21(火) 21:19:44.83 ID:fEXKJ3Gb0
太平洋沖の10地点でセシウム プランクトンから検出

 東京電力福島第1原発事故で海に放出された放射性セシウムが、太平洋沖の10地点で測定した全てのプランクトンから検出されたとの研究結果を海洋研究開発機構などのチームがまとめ、
千葉市で開催中の日本地球惑星科学連合2013年大会で21日、発表した。検出濃度は北緯25度付近が最も高かったという。

 同機構の喜多村稔技術研究主任は「プランクトンは食物連鎖でより大きい魚に取り込まれるため、海中のセシウムの移行に重要な役割を果たすと考えられる。セシウムの蓄積に何が影響しているのか、今後明らかにしたい」と話している。

続きはリンク先で
http://www.47news.jp/CN/201305/CN2013052101002012.html
449名無し野電車区:2013/05/22(水) 22:52:14.43 ID:fbUoZoKo0
ヒトモドキが吠え続けるスレ
450名無し野電車区:2013/05/23(木) 15:27:31.67 ID:1pURnclo0
しばらく放射能レス無かったのに、トンへ新幹線の連中がまた始めたな。
451名無し野電車区:2013/05/23(木) 17:57:12.93 ID:H6qNNZh70
「ハンサムウーマン」と称された会津出身の新島八重と戊辰戦争の敗戦を乗り越えた会津人の姿を通して
県民に復興のメッセージを伝える「NHK大河ドラマ特別展『八重の桜』福島展」は17日、会津若松市の
県立博物館で開幕した。大河ドラマで大山捨松役を演じる水原希子さん、山川健次郎役の勝地涼さんが来場し、
開会式に花を添えた。

開会式では佐藤雄平知事は「新たな時代を切り開いた八重に復興へ歩む県民の姿が重なる。『八重の桜』を
追い風に復興を加速したい」とあいさつ。水原さんと勝地さんもあいさつし大役を演じる意気込みを披露した。
関係者がテープカットし、水原さんと勝地さんは開幕を待ちわびた市民や大河ドラマファンと握手を交わすなど、
来館者を笑顔で迎えた。

開会式に先立ち行われた来賓向けの内覧会では福島民友新聞で「京に咲く八重 息づく会津の心」を連載する
同志社社史資料センター社史資料調査員の小枝弘和さんをはじめ特別展の企画委員が佐藤知事、水原さん、
勝地さんを案内した。

水原さんと勝地さんは報道陣の取材にも応じ、水原さんは「元気を与えようと思って福島に来たが、
福島人の笑顔に逆に元気をもらった。ドラマでは皆さんにパワーを送れるような芝居をしたい」と話した。

特別展は県立博物館とNHK福島放送局などの主催で7月3日まで開催。八重や八重が生きた時代の貴重な
資料約200点を展示する。

http://www.minyu-net.com/news/topic/130518/topic2.html
452名無し野電車区:2013/05/24(金) 11:19:00.57 ID:JEfmzWzZO
無駄スレ晒しage
453名無し野電車区:2013/05/25(土) 00:05:42.78 ID:kHeh5OBT0
E5系での犯人移送があったようだな。
454名無し野電車区:2013/05/25(土) 10:43:54.39 ID:/y0UNnfjO
>>453
はやぶさ18号みたいだね。
455名無し野電車区:2013/05/26(日) 02:18:03.52 ID:7+sMdUqA0
・東京名古屋 190000
・名古屋新大阪 175000
・新大阪岡山 78000
・岡山広島 65000
・広島博多 33000
・博多熊本 24000
・熊本鹿児島中央 14000
・東京大宮 150000
・大宮宇都宮 100000
・宇都宮仙台 65000
・仙台盛岡 32000
・盛岡新青森 11000
・大宮高崎 83000
・高崎越後湯沢 33000
・越後湯沢新潟 20000
・高崎長野 19000
456名無し野電車区:2013/05/26(日) 05:07:30.01 ID:Fx/nebdR0
ツタヤ図書館、宮城にも 多賀城市が新設、運営委託へ

宮城県多賀城市は図書館を新設し、レンタル大手でTSUTAYA(ツタヤ)を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に運営を委託する方針を決めた。
同市は東日本大震災で被災しており、菊地健次郎市長は「人を呼べる拠点をつくりたい」としている。

 CCCは4月、佐賀県武雄市で公立図書館の運営を始めた。民間企業が貸し出し履歴などの情報をどう管理するかなどの議論もあったが、
年中無休やツタヤ店舗との併設が話題になり、開館1カ月で10万人以上が訪れている。多賀城市長は3月、武雄市を視察した。

続きはリンク先で
http://www.asahi.com/national/update/0525/TKY201305240471.html
457名無し野電車区:2013/05/26(日) 10:00:58.63 ID:AT5kfAZ/0
>>455
仙台速達がもうちょい欲しいよね
458名無し野電車区:2013/05/26(日) 13:34:27.89 ID:XFUzDt7N0
東北新幹線て東海道にあるような給水器てないの?
459名無し野電車区:2013/05/26(日) 13:52:22.88 ID:GKq1t0rn0
セシウム入りだからない
460名無し野電車区:2013/05/27(月) 21:13:23.04 ID:gRDSX4VnO
>>457
不要

宇都宮、郡山、福島停車便が必要
461名無し野電車区:2013/05/27(月) 21:38:56.43 ID:FvurV3W50
今週末に福島市で東北六魂祭をやるそうだが
あんな放射能に汚染された所でやるなんて狂気の沙汰としか思えん
462名無し野電車区:2013/05/27(月) 22:53:03.58 ID:Gp2YIpJfP
会津とも浜通りとも繋がってない僻地福島はつばさが繋がってる奴停めるだけで十分。
463名無し野電車区:2013/05/30(木) 23:27:38.68 ID:WzgUiDZo0
そのとおり
464名無し野電車区:2013/05/31(金) 23:59:15.48 ID:s696ylgzO
福島県:ぼ、ぼくもはやぶさに乗りたいっぺよ…(´・ω・`)ショボーン
465名無し野電車区:2013/06/01(土) 09:41:32.42 ID:GXmQjHhq0
大宮か仙台に来れば乗れるじゃないかw
466名無し野電車区:2013/06/03(月) 01:54:09.75 ID:MfIow4S0P
不発弾処理でJR運休 東京で新幹線、在来線も

 東京都北区のJR上中里駅近くで3月に見つかった不発弾の爆破処理のため、JR東日本は4日午前11時ごろから午後2時ごろまでの間、現場から半径100メートルの「警戒区域」を通る新幹線と在来線で運転を見合わせる。

 JR東日本によると、見合わせは東北、秋田、山形、上越、長野の各新幹線の東京―大宮と、京浜東北線品川―東十条と湘南新宿ライン新宿―大宮。計159本が区間運休や運休し、乗客約9万人に影響する見通し。

 JR東日本は通常運転する山手線や高崎線などに乗車するよう呼び掛けている。

 不発弾は直径約10センチ、長さ約40センチ。
467名無し野電車区:2013/06/04(火) 10:54:17.87 ID:3ZCmH6tK0
暫定開業以来の大宮折り返しか
468名無し野電車区:2013/06/04(火) 11:08:33.26 ID:fjgSwnJ2O
E系シリーズに行先表示幕大宮はあるの?
469名無し野電車区:2013/06/04(火) 11:10:27.10 ID:t0yIlBdK0
>>467
宇都宮・高崎線は使えるんだからさ。ここはひとつ、185系の予備車を使って
1日限定で「新幹線リレー号」を設定すればよかったのに〜
使用車両はあまぎの185系。当時を忠実に再現するためにリレーガールが乗車。
470名無し野電車区:2013/06/04(火) 11:43:47.76 ID:nFDmDxHRO
http://www.jra.go.jp/news/201306/060302.html
○JR東日本びゅうで行くお得な福島競馬日帰り観戦ツアー
 往復のJR券と福島競馬場の指定席をセットで!JRAグッズや新幹線車内販売利用券(関東地区発着のみ)、福島駅〜福島競馬場間往復バス乗車券付きのお値打ちなツアーです。
【旅行パック名】
(関東地区発)びゅう 福島競馬日帰り観戦パック
(南東北地区発)びゅう 日帰り駿馬の応援日和in福島競馬場
【ご出発日】第2回福島競馬期間中【6月29日(土)〜7月21日(日)】の全ての土・日曜日
【パック商品内容・ご利用指定席】
(関東地区発着)設定駅(発着駅)からの往復のJR券(新幹線特急券・乗車券)
+福島交通往復路線バス乗車券+福島競馬場入場券・指定席
(南東北地区発着)設定駅(発着駅)からの往復のJR券(新幹線自由席券・乗車券)
+福島交通往復路線バス乗車券+福島競馬場入場券・指定席
設定駅(発着駅)
(関東地区発着)東京駅・上野駅・横浜駅・千葉駅・大宮駅・八王子駅・小山駅・宇都宮駅・土浦駅
(南東北地区発着)仙台駅・山形駅・郡山駅・新白河駅・会津若松駅・白石蔵王駅・石巻駅
古川駅・くりこま高原駅・米沢駅・新庄駅
※はやて号、はやぶさ号は当然福島駅通過のためご利用できません。
471名無し野電車区:2013/06/04(火) 21:35:46.23 ID:hBx0yxYK0
今日,大宮行きに乗ったが,
英語放送も大宮終着になっていたのは驚いた。
472名無し野電車区:2013/06/04(火) 22:54:38.05 ID:3/UfLRuz0
>>471
北海道新幹線開通時には大宮折り返しするみたいなんで入れてんのかな
473名無し野電車区:2013/06/04(火) 23:42:52.52 ID:VfBdS/yuO
JR東日本がクルーズトレインを造る件
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1370335010/
474名無し野電車区:2013/06/05(水) 00:44:22.90 ID:93o6jS9DP
大宮の配線は折り返しに向いてないよな。
15番出発と東北上り、16番到着と東北下りが干渉するから。
新大阪式で上野方に引上げ線を作るなら話は変わるが。

最も、新函館開業段階で7本/時、札幌延伸でも8本/時があれば十分捌けそうなので、

上野通過と上野退避を駆使して東京折返し15本+上野折返し3本=上野〜大宮が最大18本/時で間に合うのでは。
475名無し野電車区:2013/06/05(水) 02:24:06.04 ID:z6QNx4TaO
>>468
東日本新幹線は全てが電光式になっていて、巻く式は3年前あたりに全廃。
200系ですらリニューアル化時に電光式に変えてしまって、巻く式タイプは残っていないはず。

なので、懐かしき[やまびこ 大 宮][と  き 大 宮]の幕の掲出は今回は残念ながら無かった。
476名無し野電車区:2013/06/05(水) 08:23:31.47 ID:jxv97yGP0
>>474
東北系が内側で上越系が外側だから
上越系を折り返しするのは難儀しそうだな
477名無し野電車区:2013/06/05(水) 12:35:08.24 ID:WT4t6kvB0
>>476
東北はそのまま折り返し、
上越は一旦上野方の本線に出て
下りホームに折り返せばいいんじゃない?
478名無し野電車区:2013/06/05(水) 18:30:26.81 ID:+yRHU66oO
>477 東北も上越もお互い干渉しないし良いねそれ。
昨日の不発弾処理の時もそれで捌いたのかな
479名無し野電車区:2013/06/05(水) 19:01:57.05 ID:AhMZNg8Y0
>上越は一旦上野方の本線に出て
>下りホームに折り返せばいいんじゃない?

どこに本線折り返しをする余裕があるんだよ。
480名無し野電車区:2013/06/05(水) 19:45:15.44 ID:Oyj1RlpQi
秋のダイヤ改正発表まであと1ヶ月くらい
おそらく東京発9:56と10:56は、
はやぶさになってスーパーこまちを連結する
ただ夕方のはやぶさ17号がどこに入るのかが分からん
481名無し野電車区:2013/06/05(水) 21:07:17.03 ID:pITdjcaYO
それはない
482名無し野電車区:2013/06/06(木) 08:02:17.13 ID:DgU6pt700
>>478
ツイッターで見た情報によると13番線から上越・上越 東北・東北 東北・長野らしい
普通に平面交差で折り返ししてた感じ
483名無し野電車区:2013/06/09(日) 00:07:55.35 ID:hhwkR1KS0
東京都、基準値超セシウム検出で江戸川のウナギ出荷自粛要請
2013.6.7 19:44
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130607/dst13060719460005-n1.htm
 東京都は7日、千葉県が同県市川市の江戸川下流域で採取したウナギの放射性物質を検査したところ、
 食品の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える140ベクレルの放射性セシウムが検出されたことから、
 関係する2つの漁業協同組合に出荷自粛を要請したと発表した。釣り客らにも注意を促す。
 都がこれまでに行った検査では、30ベクレル以下で、基準値を超える放射性セシウムは検出されていなかった。
 都によると、江戸川や荒川など周辺の計5河川では年間約11トンの水揚げがあるという。
484名無し野電車区:2013/06/09(日) 00:52:41.98 ID:0Jj9NZO0P
今の東京折り返しって到着と出発を同じ時刻に揃えているが、23番線到着は出発列車を干渉しないので、23番線出発の後続は4分待たなくても大丈夫だったりする。
よって23番線到着の後続も出発と同間隔で到着が可能である。
動画サイトで調べた結果、最小運転間隔の限界は2分(場内停止状態から駅ホーム到着迄の所要時間。)なので、回復余力の1分を残した3分とする。
23番線発着は4回に1回の頻度で発生するから、現在4分−4分−4分−4分の発着間隔は3分−4分−4分−4分となり、15分で1順する。
よって1時間あたり4順即ち16本の列車設定が可能で、30分間隔を構成する事が出来ると言う結論に達する。
485名無し野電車区:2013/06/09(日) 06:47:49.97 ID:EmVlb6k+0
 福島第一原発事故の後に自殺した農家の男性の遺族が東京電力に慰謝料などを求めた申し立てで、
原発事故と自殺との因果関係を認める和解案が示され、近く、和解が成立する見込みとなりました。

 「(東京電力に)仏前に線香をあげていただきたい。
(そうしてもらえないと)和解したと言っても心が晴れません」(自殺した男性の次男 樽川和也さん)

 弁護団などによると、原発事故の2週間後に自殺した福島県須賀川市の農家・樽川久志さん(64)の遺族が東電に慰謝料などを求めた申し立てをめぐり、
原子力損害賠償紛争解決センターは、原発事故と自殺の因果関係を認めることを前提とした和解案を示しました。
近く和解が成立する見込みで、原発事故と自殺の因果関係が認められるのは初めてとみられます。
しかし、東電側は謝罪は拒否しています。

http://www.mbs.jp/news/jnn_5350235_zen.shtml
486名無し野電車区:2013/06/09(日) 06:50:42.21 ID:EmVlb6k+0
東京都は7日、千葉県が同県市川市の江戸川下流域で
採取したウナギの放射性物質を検査したところ、食品の基準値
(1キログラム当たり100ベクレル)を超える140ベクレルの放射性セシウムが
検出されたことから、関係する2つの漁業協同組合に出荷自粛を要請したと発表した。
釣り客らにも注意を促す。

都がこれまでに行った検査では、30ベクレル以下で、
基準値を超える放射性セシウムは検出されていなかった。

都によると、江戸川や荒川など周辺の計5河川では
年間約11トンの水揚げがあるという。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130607/dst13060719460005-n1.htm
487名無し野電車区:2013/06/09(日) 22:35:10.45 ID:xPHR5sx0P
>>484
ホーム据付折り返し最小時間12分を短縮出来ればな。
488484:2013/06/10(月) 20:51:17.22 ID:GaqIWH6RP
スマン早とちりしていた様だ。
ある番線から列車が出発してからその番線に別の列車が到着するまでの4分は短縮出来ないから、
15分サイクルにしてしまうと折り返し時間が全列車11分になってしまうんだな。
489名無し野電車区:2013/06/11(火) 12:59:03.21 ID:YxAmTqZXi
盛岡〜八戸で320キロの走行試験やってるね
490名無し野電車区:2013/06/11(火) 13:46:28.06 ID:JdxcAhvo0
マジ?いつ?
491名無し野電車区:2013/06/11(火) 22:17:12.85 ID:7rXOOwGwP
>>488
折り返し時間は30秒短縮できると毎時16本設定出来るな。
平面交差最小時分3分30秒が可能な場合だが。
492名無し野電車区:2013/06/11(火) 23:04:06.12 ID:kKgFiHymT
>>490
これのことでしょうな。

新幹線の夜間走行試験のお知らせ
ttp://www.city.morioka.iwate.jp/kankyo/kogai/021048.html
2013年6月:
4日(火曜日),6日(木曜日),8日(土曜日) ,11日(火曜日),
13日(木曜日),15日(土曜日),18日(火曜日),22日(土曜日) ,
25日(火曜日),27日(木曜日) ,29日(土曜日)

2013年7月:
2日(火曜日),4日(木曜日),6日(土曜日),9日(火曜日),
11日(木曜日),16日(火曜日),18日(木曜日),20日(土曜日) ,
23日(火曜日),25日(木曜日) ,27日(土曜日),30日(火曜日)
493名無し野電車区:2013/06/12(水) 21:19:39.88 ID:GDMuvYnd0
>>492
公式には320km/hとは記載されていないけど、昼間は営業車両が走っているから、
営業車両以上の速度での走行試験でしょうね。
494名無し野電車区:2013/06/13(木) 00:20:14.20 ID:+ktqSkJU0
盛岡以北でも320キロ運転出来ればいいのに
495名無し野電車区:2013/06/13(木) 06:15:34.20 ID:AWB3SzGx0
>>492
八戸駅付近に住んでるけど、先週くらいに夜中の3時過ぎに走っていくのを見た
高架橋の下に怪しげな車が止まってたが、電車が盛岡方面に走り去ると
その車もいなくなった

あれは騒音測定かなんかだったのかな・・・?
496名無し野電車区:2013/06/13(木) 22:37:22.22 ID:wusoevv4T
>>495
E5系スレでも似たような予想されてますな。
今回の試験走行は防音壁その他もろもろのためのデータ取りだろうと。
497名無し野電車区:2013/06/16(日) 23:51:34.04 ID:mSRw9KP4O
今日やまびこ157号に乗ったんだけど、福島で在来線からつばさ乗り換え客待ちで福島発車が4分遅れた。仙台には22:50着とアナウンスがあった。
自分は仙台から22:51発の仙山線に乗る予定でいたので、車掌に間に合うか尋ねたら、「当列車の標準乗り換え時間は8分ですので、待つことはできません」とキッパリ言われた。結局、22:51発には乗れず、次が50分後だったので20分歩いて帰ることになった。
この車掌の対応は間違ってない?
498名無し野電車区:2013/06/16(日) 23:57:58.45 ID:wykAGITWO
乗り換え標準時間を下回る乗り換えはあくまで自己責任だからしゃーないかな、接続列車とは見なしていないわけだし
最終なら配慮があるかもしれないけどね。
499名無し野電車区:2013/06/17(月) 00:32:05.08 ID:+HCLRXgWP
余裕のないこうていえらぶなよ
500名無し野電車区:2013/06/17(月) 00:55:26.79 ID:xRdkWDYN0
新幹線→在来線はそんなもんだ
501名無し野電車区:2013/06/17(月) 06:30:14.44 ID:WRk8dEZVP
定時でついても8分の乗換時間を確保できないんだから車掌に責任ないじゃん
なんのための標準乗換時間なんだよ
502名無し野電車区:2013/06/17(月) 09:36:02.07 ID:aP/tPw+Y0
すべてにおいて時間通りになると思わないこと、何かしらの事象がでてくるんだから
余裕もって行動すべき

例えばの話、急病人でて、止めらないはずの駅停車、10分遅れました
乗り換えの電車に乗れませんでした

これでもあなたはギャーギャー喚くんですか?
503名無し野電車区:2013/06/17(月) 09:36:44.46 ID:aP/tPw+Y0
>>502のレス
>>497
504名無し野電車区:2013/06/17(月) 13:48:11.22 ID:43wAQ2qWP
>>497
標準乗換時刻が満たしていないから待たない。
その線区の終電でない。
の2つがしっかり認識されてるのに、どこをどう解釈したら間違いになるの?
その2つの要件がそろってて待つほうがおかしい。
505名無し野電車区:2013/06/18(火) 00:19:10.52 ID:8mmRuD4f0
>>502
言われてみたら電車がおくれたときに
ギャーギャー喚く人はあまりいないな
506名無し野電車区:2013/06/18(火) 14:59:24.78 ID:GpN2s1si0
震災直後の暫定ダイヤの時なんて30分以上在来線の乗り換えに待たされたよ
507名無し野電車区:2013/06/18(火) 19:34:54.45 ID:OpVNych90
そんなに497をたたくなよ。
別に文句たれてるわけじゃなくて「車掌が正しいのか否か」を問うてるだけなんだから。
508名無し野電車区:2013/06/18(火) 19:45:14.63 ID:FhNTKyye0
車掌は所定接続列車以外の案内をしないよう指導されてますので
509名無し野電車区:2013/06/18(火) 20:09:44.57 ID:1ALjBzbE0
今日の11時頃に大宮駅の新幹線ホームにいたら物凄い衝撃音がしたんだが…何があったかわかる人いるかな?
510名無し野電車区:2013/06/18(火) 22:43:20.16 ID:LGxIxSGH0
小山に2ヶ月ほど出張できているんだがなにもないので休みの日に東京に出ようと思ってるんだけど
新幹線料金安くできる方法内の?
在来線より30分ほど早いだけなのに1980円も余分に払えんわ
511名無し野電車区:2013/06/18(火) 22:51:09.71 ID:FIpWg9Ot0
大宮で降りる。

そもそも新幹線を使わない。
512名無し野電車区:2013/06/18(火) 23:03:01.33 ID:LGxIxSGH0
下だと人多いし途中駅止るし疲れるんだよ

博多ー小倉みたいに日帰り限定で3000円くらいの往復切符出してくれてもいいのに
513名無し野電車区:2013/06/18(火) 23:18:14.50 ID:5aBvzcMNP
東京小山だと往復運賃だけで2900円だもんなぁ
在来線グリーン車でちょっとだけゆったり、ってのはどうだろう?
休日なら事前購入で750円だ
514名無し野電車区:2013/06/18(火) 23:27:57.43 ID:LGxIxSGH0
こっちでは平日しか休みないんだ
で、今日は下でグリーン車乗ろうと思ったらホームのグリーン券売機が
SUICA専用で手持ちのnimocaやICOCAじゃ買えなかった・・
515名無し野電車区:2013/06/18(火) 23:46:07.98 ID:5aBvzcMNP
自由席回数券くらいしかないだろうなぁ
もしくは、東京側の起点が浅草でもよければ、栃木に出て東武特急でも使うか
516名無し野電車区:2013/06/18(火) 23:48:20.03 ID:LGxIxSGH0
秋葉原の金券ショップ覗いてみたけど指定券の回数券しかなかったね
もうちょっと小山になんか暇つぶせるとこあればいいんだが
駅近くにインターネットカフェすら見当たらん
517名無し野電車区:2013/06/18(火) 23:53:32.74 ID:RAY8P5vWO
第2回福島競馬イベント(6月29日〜7月21日)
http://www.jra.go.jp/news/201306/061601.html
〉7月7日(日)【七夕賞(GIII)当日】はNHK大河ドラマ「八重の桜」に出演中の剛力彩芽さんが福島競馬場に来場します。
518名無し野電車区:2013/06/19(水) 00:09:19.65 ID:WNFKiD4M0
>>511
そうそう、東京まで来なくて大宮で遊べばいいのにね。
519名無し野電車区:2013/06/19(水) 00:43:42.40 ID:zryKudbj0
宇都宮行けば?
東京大宮には劣るが、小山よりは遊べそうだ。
520名無し野電車区:2013/06/19(水) 16:22:06.66 ID:SBZKri570
宇都宮行ってきた。
餃子に店ばっかりだった。。

小山よりははるかに都会だったけど
博多・天神と比べるとコジンマリしてたな。

関東圏とはいえ別格なのは23区内だけか
521名無し野電車区:2013/06/19(水) 16:27:34.99 ID:4t1b808J0
大宮ー東京遅いからこの区間にリニア作って欲しい
522名無し野電車区:2013/06/19(水) 17:43:26.95 ID:SOMRbxb30
中央リニアと繋げて仙台までならリニア作る価値は充分にあるだろ。
名古屋・大阪〜仙台の客も飛行機からごっそり奪える。
523名無し野電車区:2013/06/19(水) 17:47:58.87 ID:T69mUPaD0
>>522
仙台空港じゃ客少なすぎ。
524名無し野電車区:2013/06/19(水) 18:00:54.63 ID:9GM4ymNO0
東日本も東海も大して興味ないでしょ
投資額に対して奪える客数はたかが知れてる
525名無し野電車区:2013/06/19(水) 18:08:07.40 ID:jIz6mJbO0
利益的な話は抜きにしても、震災を経験した身としては、東北方面も交通網の強化をしてほしい。(完全な理想だが)
526名無し野電車区:2013/06/19(水) 18:46:33.45 ID:T69mUPaD0
>>525
新幹線の青森開業,三陸道・釜石道の建設
国道106号の改良など順調に進んでいる。
527名無し野電車区:2013/06/19(水) 19:35:10.24 ID:fT/GCJeK0
リニア技術を持っている東海様にお願いして、新青森〜八戸をリニア先行開業すれば東北リニア新幹線出来るはず。
528名無し野電車区:2013/06/20(木) 10:39:01.65 ID:HQscXdRLi
新幹線走行試験を実施
岩手県岩手町広報より
発信元はJR東日本
ttp://town.iwate.iwate.jp/wp-content/uploads/2013/05/2013051213.pdf
529名無し野電車区:2013/06/20(木) 13:44:48.37 ID:qebo8x+n0
>>528
データが集まり解析・検証が終わったった段階で、もしかしたら一定の結論が出るかもね。
まあすぐにとはいかないだろうけど。
530名無し野電車区:2013/06/20(木) 19:40:21.45 ID:R8at5UC/0
2003年5月にE2系を使用して盛岡-八戸間で
320キロの試験走行をしたのが懐かしい。
高速化の研究のため基礎データを収集という目的で。
結果は・・
531名無し野電車区:2013/06/20(木) 19:41:13.18 ID:chEKAG/g0
>>524
他から奪うとかじゃなくて新たな需要が生まれる。
交流の少ない東北圏と関西中京圏に経済的な繋がりが
生まれて大いなる需要が創出できる。
532名無し野電車区:2013/06/20(木) 21:55:58.86 ID:gyDbV/NtO
鉄ヲタ得意の潜在需要。
533名無し野電車区:2013/06/20(木) 22:33:52.41 ID:o7eqrSMr0
>>530
確か、その無残な結果を契機にして
0から徹底的に見なおして車体作ったモノ(FASTECHやE5E6)の開発に着手したんじゃなかったっけ?
534名無し野電車区:2013/06/21(金) 03:37:55.32 ID:uMHvIK2M0
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
535名無し野電車区:2013/06/21(金) 07:13:25.38 ID:3dgfs9SEO
上野ー大宮間の320km運転希望

途中で併走している最強線が煽られて脱線の危険性があるから駄目なのか?
536名無し野電車区:2013/06/22(土) 23:33:53.53 ID:u/FOOzFm0
あそこはどう無茶しても160
しかも埼玉区間だけな
537名無し野電車区:2013/06/23(日) 03:25:37.65 ID:7KK26KG9O
鶯谷ラブホ街真下の超急カーブ、鶯谷〜西日暮里の急勾配、赤羽〜赤羽台隧道の急カーブ、浮間舟渡付近の超急カーブ
この4点がネックだ。
538名無し野電車区:2013/06/24(月) 00:16:55.36 ID:EnXTEKJa0
>>537
何も制限区間を作らないとは言っていない。
制限区間外を160km/hで走ればよい話。
539名無し野電車区:2013/06/24(月) 00:23:56.50 ID:EnXTEKJa0
>>533
E2やE2改等で実現の可能性の感触を得たので、本格的試験車を製作。
それがファス。
540名無し野電車区:2013/06/24(月) 07:14:29.80 ID:8WPEP1Qd0
はやて使い高速走行試験 営業車両で320キロ
ttp://www.47news.jp/CN/200305/CN2003052301000072.html

当時のニュース
>建設時期の新しい区間のため架線構造がほかと異なっており
この区間を試験は盛岡−八戸間のCSシンプルカテナリ式の確認にも
重点が置かれていたんだな。
541名無し野電車区:2013/06/24(月) 12:29:28.69 ID:SeijktrA0
見事に10年後に更なる新型車を使って試験してるな。
やっぱ新幹線技術は10年スパンで新しいものが出てくる、
と考えていいのかも。

次は札幌用の高速車による試験が2023年近辺に行われるか否か。
542名無し野電車区:2013/06/24(月) 13:56:54.91 ID:2bIqI4Hb0
札幌開業は20年後ですよ。そこのおバカさん。
543名無し野電車区:2013/06/24(月) 22:59:48.73 ID:UMXPCn7O0
544名無し野電車区:2013/06/25(火) 06:40:45.95 ID:7lx42mwYO
545名無し野電車区:2013/06/25(火) 07:05:17.76 ID:4nMOb8DRO
>>1
鉄ヲタ必死に2ちゃんで叩いてた反日マスゴミの正体

【PC遠隔操作】朝日新聞と共同通信の記者を書類送検へ サーバーに侵入容疑
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372096392/
546名無し野電車区:2013/06/27(木) 12:32:14.58 ID:m3Br41SOO
明日武道館にライブ見に行くので新幹線使うけど、新幹線に乗るのもすごく楽しみだ
ホームで待つのすらワクワクする
547名無し野電車区:2013/06/27(木) 15:38:14.93 ID:CKi9tyCDO
ふーん
548HBS:2013/06/28(金) 13:08:33.33 ID:GFw3d2IN0
弘前・大鰐方面へ行く予定の方、重大なニュースです!!

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/aomori/476276.html
『弘南鉄道社長「大鰐線を廃止」(06/28 11:09)』
制作協力・東奥日報 制作著作・北海道新聞

弘南鉄道(本社平川市)の船越弘造社長は27日、第102期定時株主総会のあいさつで、利用者減少が続く
大鰐線(中央弘前−大鰐間13.9キロ)について2017年3月末で廃止する方針を示した。大鰐線の廃止は、今回
の株主総会の議案に盛り込まれておらず、同社としての方針も打ち出していないが、社長が対外的に具体的な
廃止時期を明示したのは初めて。

株主総会は平川市の津軽みらい農協会館で開かれた。同社によると、船越社長は冒頭のあいさつで、職員
の人件費抑制など賃金面で苦しい思いをさせているにもかかわらず、大鰐線が慢性的な赤字に陥っている現
状を示した上で「17年3月31日で大鰐線を廃止する方向で考えている」と述べたという。出席者から、廃止方
針に関する質問は出なかった。

大鰐線の利用者数は1974年度の約389万8千人をピークに、2012年度はピーク時の14.8%の約57万6千人
に減少。同社によると、同路線の経常損益も1970年に弘前電気鉄道から経営権の譲渡を受けた当初から赤
字が続いており、これに引きずられ、会社全体の経常損益に影響を及ぼしている。

同社の営業報告書によると、2012年度の経常損益は約831万円の赤字で、赤字は2期連続。弘南線(弘前
−黒石間16.8キロ)の12年度の利用者数は11年度比0.1%増の約134万9千人。

船越社長は大鰐線について、10年に沿線の市町村などでつくる同鉄道活性化支援協議会で「経営者として
これ以上、(補助金で)自治体に負担を強いるのは心苦しい」などと述べ、営業断念を視野に入れていることを
示唆していた。
549名無し野電車区:2013/06/28(金) 19:37:50.21 ID:lrGOCJuHO
>>548
すまん、何が重大なのか分からん。
550名無し野電車区:2013/06/28(金) 23:55:36.53 ID:ye8M5oV9O
はやて351号・はやて354号ってE2系で運転?
551名無し野電車区:2013/06/29(土) 00:13:43.55 ID:IqSP0yvd0
>>550
サイバーステーションで空席案内を見れば分かる。
グランクラスがあるのがE5で,ないのがE2。
552名無し野電車区:2013/06/29(土) 00:30:43.14 ID:3rnZHoLJ0
HBSとはどこかの放送局気取りか?
ニュース転載投稿しかできないくせに。
553名無し野電車区:2013/06/30(日) 14:04:36.70 ID:n0LfIuE+O
はやぶさ仙台〜盛岡って最高320キロの割に平均時速約282キロって遅くない?
大宮〜仙台は大宮〜宇都宮の275キロ制限を含めても平均時速288キロなのに
554名無し野電車区:2013/06/30(日) 16:20:48.55 ID:yttxHUqP0
はやて37号を予約した際に、多目的室は9,10号車の間と説明されたのですが、
実際は5、6号車の間ではないでしょうか?
分かる方がいましたら回答いただきたいです。
よろしくお願いします。
555名無し野電車区:2013/06/30(日) 17:56:02.99 ID:uyOk/OtU0
わかる人いたら教えてください。

1971年ころの東北・上越新幹線の資料を読んでいたら、上越新幹線はまず東京
駅起点で作るが、開業10年ほどしたら武蔵野貨物線が開通して新宿の貨物ヤー
ドおよび関係する貨物線が空くので、そこに上越・東北新幹線の新線と新駅を
作るという計画が書いてあったのですが、この計画は現状ではどうなっている
のでしょうか。

また、東京駅と新宿駅のどちらの駅からも上越・東北新幹線に乗り入れられる
よう、大宮駅の北側は東北・上越新幹線の分岐点まで直線構造にして、時速2
60kmで東北新幹線と上越新幹線が立体交差できるような設備を予定してい
る、とあるのですが、このような設備は実際に作れるようになっているのでしょ
うか?

航空写真を見ると、上越・東北新幹線の分岐点の直前で1+3車線の謎の隙間
があり、これがその立体交差の準備施設だと思うのですが、どのように繋がる
のかわかりません。多分、今の高架の直上に作ると思うのですが、支柱とかを
伸ばせるようになっているのでしょうか?
556名無し野電車区:2013/06/30(日) 19:12:20.61 ID:2ZNvfJXb0
>>553
実際はさらに遅い
557名無し野電車区:2013/06/30(日) 22:20:03.81 ID:SpwOGCGM0
>>553
>>553
大宮仙台間
距離294.1km 所要時間67分 表定速度263.4km/h

仙台盛岡間
距離171.1km 所要時間39分 表定速度263.2km/h

スタフみないと分からんが、実際はそれぞれ66分30秒・38分30秒な気もする。
距離が短いと速達効果が薄くなる面もあるからなんとも言えん。
558名無し野電車区:2013/07/01(月) 07:09:06.85 ID:WuwyQXStO
大宮‐宇都宮の最高時速が275キロと言っても、頭打ちの数字が275なのであって、東海や西日本で言うところの270と実質的には同じなんだがな。
559名無し野電車区:2013/07/01(月) 20:53:23.12 ID:EHgYECfA0
2012年の乗車人員が発表されたけど、
今回は新幹線駅別乗車人員が公表されていて興味深い。
しかも定期外と定期に分かれているのも面白い。
ttp://www.jreast.co.jp/passenger/2012_shinkansen.html

二戸と七戸十和田は二戸のほうが乗車人員が多いけど、
定期外に限れば七戸十和田のほうが100人以上多いとか。
560名無し野電車区:2013/07/01(月) 22:50:52.09 ID:RjFFUs6ci
定期の人数は労働人口が少なくなれば自然と落ちるけど、
鉄道会社としてはここが主な収入源だよね

新幹線だけみると八戸と新青森はそこそこ
頑張ってるなぁって思う
意外に少ないのが那須塩原かな
那須塩原の定期券収入はもう少しあっても良いのにね
561名無し野電車区:2013/07/01(月) 23:47:50.93 ID:2/z47jJ00
宇都宮とか那須塩原なんかは数年前のデータとの比較も見たいよね。
どんだけ都心回帰が起こっているのかとか。
562名無し野電車区:2013/07/02(火) 00:53:27.66 ID:Grth94Lq0
www.jreast.co.jp/passenger/2012_shinkansen.html

青森は最下位。
563名無し野電車区:2013/07/02(火) 01:35:03.42 ID:k5TlwHrSP
>>562
青森に新幹線は通ってないので書いてる訳ないんだが・・・。
あと新青森のこと言ってるとしても最下位って意味不。
普通に空路の存在とか考えると健闘してる方だと思うが。

盛岡以北をスピードアップして空路を撃退出来ないもんかね。
564名無し野電車区:2013/07/02(火) 06:58:27.84 ID:4LjWsBnJ0
565名無し野電車区:2013/07/02(火) 13:03:37.30 ID:mYABxBixi
今週の金曜日ダイヤ回線発表かな?
566名無し野電車区:2013/07/02(火) 15:26:56.02 ID:PodrDhu/O
>>563
飛行機はわずか1日2000人未満だから全部移っても青森の惨敗に変わりはない。
567名無し野電車区:2013/07/03(水) 17:52:27.65 ID:3X2sd2WNP
JR東日本 2012年度新幹線駅別乗車人員 (1日平均)
http://www.jreast.co.jp/passenger/2012_shinkansen.html

【東北新幹線】
東京    70,675
上野    10,696
大宮    26,197
仙台    24,319
宇都宮   12,245
郡山     8,597
福島     7,301
盛岡     7,235
小山     4,996
新青森    4,571
八戸     3,248
那須塩原   3,212
古川     2,688
一ノ関    2,451
新白河    2,014
北上     1,284
くりこま高原 1,090
水沢江刺   1,028
新花巻    993
白石蔵王   893
二戸     764
七戸十和田  638
いわて沼宮内 88
568名無し野電車区:2013/07/04(木) 06:01:29.73 ID:ygybGqWTO
Your attention please.
The YAMABIKO 69 for MORIOKA.
Will soon arrive at track 11.
For your safety please stand behind the yellow line.
Thank you.
569名無し野電車区:2013/07/04(木) 07:21:20.02 ID:56dfQYzBi
はやぶさ11号と13号は現れるかな
570名無し野電車区:2013/07/04(木) 08:15:08.85 ID:57xo6woqP
.
福島市中心部で170万ベクレル超のコケ 緊急除染へ


 福島市の中心市街地で、店舗兼住宅ビルの屋上に生えたコケから1キロあたり
170万ベクレルを超える放射性セシウムが検出された。市がビルの緊急除染を行う。

汚染されたコケは、ビル所有者の依頼を受けた東大宇宙線研究所の
榎本良治准教授(素粒子実験)らが6月8日、ガンマカメラ簡易測定器で確認した。


 同市内のNPO法人が測定し、178万5216ベクレルを検出した。

コケの真上1メートルの空間放射線量は毎時約0・5マイクロシーベルトだった。


 コケが生えた屋上には子どもが遊ぶための人工芝を敷いている。

榎本准教授は「人工芝の間にたまった土や、それに生えたコケに雨水に含まれた
放射性物質が残りやすい構造になっており、高濃度になったのだろう。
広範な面的除染も大事だが簡易測定で局所的に線量の高い場所を発見し
除染することが安心につながる」と話す。


ソース
http://www.asahi.com/national/update/0703/TKY201307030382.html
571名無し野電車区:2013/07/04(木) 12:34:46.56 ID:pJOz0hnm0
整備新幹線のせいで、東京〜新青森間が2時間59分になった。
盛岡から新青森も320キロだったら、もっと早いのにバカみたい。
572名無し野電車区:2013/07/04(木) 12:54:44.26 ID:1uu/blIo0
鈴木善幸がいなかったら、仙台以北が整備新幹線扱いだったかもしれない
573名無し野電車区:2013/07/05(金) 09:00:37.92 ID:N4TeKP0mO
田中角榮がいなかったら、東北新幹線自体が建設されていなかったかもしれない
574名無し野電車区:2013/07/05(金) 14:08:18.87 ID:5KT3MOhD0
>>571
現在盛岡以北で300キロ運転の夜間試験中だ
ソースは岩手県のとある町の広報誌
575名無し野電車区:2013/07/05(金) 15:50:56.35 ID:lEGJ2dL20
ダイヤ改正だってね
ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20130709.pdf

やまびこなんかにE5入れないで、盛岡新青森スジをE5はやぶさに統一してほしい。
576名無し野電車区:2013/07/05(金) 18:19:10.03 ID:tgo0Lvm5O
盛岡以北は260キロ運転だから、E5に統一する意味なし。
577名無し野電車区:2013/07/05(金) 21:00:46.94 ID:DMyqqrZKT
>>575

前回だか前々回のダイヤ改正で盛岡以北はE5だけになったはずだけど。
578名無し野電車区:2013/07/05(金) 21:37:52.97 ID:YLZUNn+k0
>>577
じゃあ全部はやぶさでいいのに。

やまびこも320キロ運転すれば、区間短いとはいえ時間短縮になるからいいんじゃない?
579名無し野電車区:2013/07/05(金) 21:43:15.34 ID:2JIrsKSP0
580名無し野電車区:2013/07/05(金) 21:58:20.58 ID:KstsLn4Ii
2015年に大宮〜八戸で320キロ運転できるんじゃないかな
別に300キロでもいいけどさ
函館と北東北を取りに行く束のチャレンジが見たい
581名無し野電車区:2013/07/06(土) 00:13:29.63 ID:6wfaBjDH0
函館は無理だな。
青函トンネルが遅いし,駅も遠い。
582名無し野電車区:2013/07/06(土) 01:42:12.34 ID:LspxfjbuO
北陸新幹線の金沢もそうだけど、東が他社管内の事まで考えてスピードアップなんかするわけないだろ。普通に考えて。
自社管内さえ航空からシェアを取れればいいんだから。
583名無し野電車区:2013/07/06(土) 01:43:22.35 ID:zNMxaVs40
将来的には、仙台〜盛岡各停がはやて、仙台〜盛岡ノンストップがはやぶさとかになるのかな
584名無し野電車区:2013/07/06(土) 01:49:03.19 ID:6wfaBjDH0
>>582
考えていないというわけじゃない。
札幌・函館の客が増えればJR東にとっても利益になる。
ただ実際には厳しい。

金沢については距離が短いし
長野新幹線区間がスピードアップできないから
260キロ運転で十分としているだけ。
585名無し野電車区:2013/07/06(土) 03:20:39.93 ID:d8HxZA0TO
>>579のpdf
新幹線試験走行記事の下のオニャニョコにハァハァwww
586名無し野電車区:2013/07/06(土) 07:00:49.65 ID:moQd8RDsi
新幹線が道南の客を乗せることができたら
それだけでJR東日本にはプラスになる
東の所有路線で一番客単価が高いのは東京〜新青森
っていうかこの区間は同一会社保有の路線では客単価日本一じゃないかな
東京〜函館の客はほぼ東京〜新青森を乗るからね
587名無し野電車区:2013/07/06(土) 07:16:54.10 ID:zuomr/jZ0
客単価高くても人が乗ってないから、儲からない
588名無し野電車区:2013/07/06(土) 12:04:48.04 ID:0ARSLDXb0
>>583
>将来的には、仙台〜盛岡各停がはやて、

その系統は普通に「やまびこ」だろ。「はやて」愛称は残らんよ。
589名無し野電車区:2013/07/06(土) 12:46:20.13 ID:ZfkA00ON0
>>588
大宮〜仙台ノンストップのやつの話じゃないの?
それははやぶさだろう。
はやぶさ料金が最初から各駅に設定されてるし。
590名無し野電車区:2013/07/06(土) 13:10:15.45 ID:xQpN3qlN0
>>587
盛岡以北が、盛岡以南の培養線と考えればよい。
591名無し野電車区:2013/07/06(土) 14:39:33.77 ID:2RUFhjNZO
>>586
経費も日本一。
592名無し野電車区:2013/07/06(土) 21:28:23.56 ID:rzfXy8TIO
沿線住人だが、気がついたらキーンとジェット機のような騒音がしてる、前はゴーって風切り音だけだったのだが
スピードか車体変えたのかな
593名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:37:55.92 ID:J+Ct1KMG0
>>588
全車指定愛称としてはやては必要
やまびこ減らしてはやて増やせば増収だし
594名無し野電車区:2013/07/07(日) 02:07:19.95 ID:U6fXwM2SO
いやいらない
595名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:08:10.09 ID:ZmSklxZE0
たとえ青函容量の関係で新青森止まりがあったとしても、それらも
新函館行きと同様に「はやぶさ」で統一だろうな。

盛岡行きは「やまびこ」で。
596名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:31:53.39 ID:/4euAt2m0
大宮〜仙台間ノンストップが「はやて」、仙台以北はすべての駅に停車する鈍足「はやて」が増えるでしょう
597名無し野電車区:2013/07/07(日) 13:27:59.76 ID:c0J2fQPT0
なくなるでしょう。
598名無し野電車区:2013/07/07(日) 13:43:39.88 ID:V/wNbJabP
>>586
確かに、通過での利益は棚ボタだから寝てても入るし、旨味は大きい。

JR東日本単体としては子会社(物販・ホテルなど)や、
周遊によるトータルでの収入なども考えると、
秋田〜青森をまわるお決まりの観光コースは今まで同様、推し続けていくと思う。

こちらの方は営業努力をしないと無理だが・・・。
新青森開業以来の、首都圏の駅・車内のポスターなんて、正直あからさま過ぎるよね。
恐らく、北陸や北海道開業時は大々的にキャンペーンはるだろうが、
黙っても乗ってくれるようになった後はまたすぐに、客単価の高い秋田〜青森に戻ると思うよ。
599名無し野電車区:2013/07/07(日) 21:53:08.82 ID:O4Kvef9q0
コヒのごり押しで東京ー新函館・札幌行も名称変わりそうな予感・・
俺は北海道は飛行機派なので邪魔でしかない
今のままで何一つ不自由がないんだがね
むしろ在来線が荒廃してしまうのが悲しい
北海道内を回るのににスピード感なんて必要ないのに

東だってそれほどやる気ないでしょう・・
600名無し野電車区:2013/07/07(日) 22:25:47.59 ID:0FRiPBnm0
というか名称なんてどうでもいい。
601名無し野電車区:2013/07/07(日) 22:51:18.69 ID:S94x0q8n0
JR北海道は毎月特急列車火災を起こす危険な会社なので、
正直新幹線が伸びてほしくない。
602名無し野電車区:2013/07/08(月) 00:39:49.06 ID:m+uJAkmf0
青函トンネルで火災とか想像もしたくないな。
束の車両だけで運行してくれ。
603名無し野電車区:2013/07/08(月) 19:39:55.48 ID:wyCgFLMfi
あまり詳しくないけど、
羽田〜函館の一日飛行機利用者数って一日5000人くらい?
新幹線のシェアが4割になったら2000人は利用する。
ちなみに東京〜青森が5時間弱掛かった時代には、
すでに6:4で鉄道が勝っていた気がする。
604名無し野電車区:2013/07/08(月) 20:04:15.43 ID:5SYj314J0
>>603
1日3000人。
605名無し野電車区:2013/07/08(月) 21:34:15.46 ID:0sxnsJ82P
>>603
函館市内から新幹線駅まで18km。あまりにも遠すぎてそんなにシェア奪えない
606名無し野電車区:2013/07/08(月) 22:07:11.49 ID:7vX/BDQ10
>>603
函館は空港が街から近くて新幹線は街から遠いので、当初スピードも出せないからなおさら少ないだろう。
トータル客数はそれなりには増えるだろうけど。

逆に札幌だと、もしスピード出せるなら4割も夢ではないかもしれない。
北海道民だとそういう感覚がないだろうけど、東北新幹線ユーザーなら割とわかるよね。
607名無し野電車区:2013/07/08(月) 22:14:21.04 ID:5SYj314J0
>>606
札幌まで5時間以上かかるから厳しい。
608名無し野電車区:2013/07/08(月) 22:48:29.84 ID:0sxnsJ82P
>>606
LCCで成田〜新千歳空港まで5000円弱で行ける現状
609名無し野電車区:2013/07/08(月) 23:24:22.32 ID:VOlTwtX/0
>>608
LCC厨はまたイジメられに来たのか?
610名無し野電車区:2013/07/09(火) 02:03:54.20 ID:694yk6Ee0
>>606
東京ー新青森だけで3時間かかってるから,
北海道新幹線内でどんなに飛ばしても相当の時間がかかる。
そもそも青函トンネル内は徐行を強いられるしね。
611名無し野電車区:2013/07/09(火) 02:17:29.43 ID:694yk6Ee0
まあ,東京ー札幌を新幹線で行けるというのはそこそこ人気が出るかもしれん。
特にJRが安売りをすればね。
612名無し野電車区:2013/07/09(火) 02:19:21.38 ID:1Q6sSViB0
>>605
アクセス列車が(地方の割には)頻発するようだな。
待ち時間短縮も所要時間短縮のうち。
613名無し野電車区:2013/07/09(火) 09:15:12.63 ID:ksb67Cnci
あまり掘り下げるとスレ違いになるが
意外に函館〜青森の鉄道利用者が多い
函館のついでに青森とか観光する人多いのかな
やはり大宮〜八戸は320キロ運転しないとね
614名無し野電車区:2013/07/09(火) 09:26:20.64 ID:1TErKADs0
>>613
大宮〜宇都宮での超300km/h化への勝算はあるの?
沿線民を黙らせる何かか。
615名無し野電車区:2013/07/10(水) 02:29:38.12 ID:qmclVWyk0
防音壁の改良じゃないかね。
今の防音壁はE2が速度向上をしていないのだから
まだやってないと思う。
車両の改良で275になったのだから
あとは地上設備しか手はない。
616名無し野電車区:2013/07/10(水) 12:49:06.94 ID:gupFTUay0
札幌まで行く頃には、大宮〜宇都宮で300〜320km/h、以北新青森まで360km/hになっているんかね?
東京〜新青森2時間40分台は堅いだろ。
617名無し野電車区:2013/07/10(水) 13:13:34.29 ID:brDTlauH0
札幌までのリース料が確定して札幌開業の目途がつけば、
高速化改良して360km/hに引き上げるでしょ。
618名無し野電車区:2013/07/10(水) 18:01:50.50 ID:y1vQM4f9P
札幌開業まで25年
619名無し野電車区:2013/07/10(水) 19:06:54.14 ID:gupFTUay0
工期短縮に向け、与党様で絶賛協議中。
620名無し野電車区:2013/07/10(水) 19:17:40.98 ID:y1vQM4f9P
あきらめろ。
621名無し野電車区:2013/07/10(水) 19:45:45.42 ID:5RL1t1cN0
http://news.mynavi.jp/news/2013/07/09/088/index.html
青森県の鉄道利用がより便利に - JR東日本&青い森鉄道の9/28ダイヤ改正
622名無し野電車区:2013/07/11(木) 22:07:58.31 ID:DgN/Jwh80
>>616
東京ー青森で2時間40分もかかっていては
東京ー札幌での競争は相当に厳しいと思われる。
623名無し野電車区:2013/07/11(木) 22:37:14.40 ID:lCpnnZVaP
>>622
とりあえず盛岡と八戸は通過して欲しいな
624名無し野電車区:2013/07/11(木) 23:43:37.11 ID:tH8rP1ts0
>>622
4時間まであと1時間20分もあるじゃないか。
625名無し野電車区:2013/07/12(金) 00:34:51.45 ID:953PwYAx0
>>622

2時間40分なら及第点だろ。
それで札幌が4時間切れる計算だし。
626名無し野電車区:2013/07/12(金) 09:22:36.62 ID:ZLT0H4uDO
>>624
新青森と新函館の間で一時間近くかかる可能性あり。
627名無し野電車区:2013/07/12(金) 11:31:44.17 ID:ecTkqAwp0
>>626
札幌開業のころには解決してると見る。
260km/h程度では走ってるでしょ。
628名無し野電車区:2013/07/12(金) 12:17:21.85 ID:V10EJRqN0
木古内〜中小国(奥津軽ではない)間は、もう一本トンネル掘って完全に新在分離するかTOTやるか貨物やめない限りは
140km/hのまま
629名無し野電車区:2013/07/12(金) 14:26:45.45 ID:VQ1G6WAgO
>>625 >>627
無理

>>628
その通り
630名無し野電車区:2013/07/12(金) 17:04:58.68 ID:ilYT0GqhP
>>628
逆に360キロ化してさっさとトンネル抜けて貨物とすれ違わないようにするとか出来ないのかね?

更に、新幹線同士ですれ違うダイヤにするとかさ
631名無し野電車区:2013/07/12(金) 18:15:16.92 ID:/hvlbvfDP
北海道新幹線最高!
632名無し野電車区:2013/07/12(金) 18:29:44.84 ID:e+LzwPCS0
633名無し野電車区:2013/07/13(土) 02:15:41.39 ID:BS1LAGoq0
>>630
無理みたいだね。
奥津軽ー木古内は75キロくらいだから
貨物は平均時速100キロで走っても45分もかかる。
その間,新幹線は立ち入れないとすれば
ダイヤ編成上のネックになるのは間違いない。

うまくダイヤを組めたとしても,
ダイヤが乱れたら終わり。
634名無し野電車区:2013/07/13(土) 05:55:06.41 ID:uaTlcM020
この前やまびこ62号に乗車したんだけど加速時に
かくつく時が何回かあったけど老朽化によるものかな?
なかなかのショックがあり乗ってて怖かった
635名無し野電車区:2013/07/13(土) 06:57:10.98 ID:lAAZzeHFP
北海道新幹線札幌まで出来たら500km/hになってるな。
中央リニアを超える可能性もある。
JR東最高!
636名無し野電車区:2013/07/14(日) 10:40:54.70 ID:L66ArBpP0
白石蔵王付近の徐行はなにかあるのか?
637名無し野電車区:2013/07/15(月) 00:27:39.20 ID:pc8WCYgG0
結構、駅構内で減速するよな。
前の列車が遅れてるのかと思うと
追い越しがあるわけじゃないし。
638名無し野電車区:2013/07/16(火) 10:57:05.84 ID:uJRHf+lLi
よくはやてとか白石蔵王付近で減速するよね
E2とかガクガクなって目が覚める
639名無し野電車区:2013/07/16(火) 19:38:17.59 ID:NNkWHyhn0
>>628
「北海道新幹線、青函トンネルを200キロ超で走行へ」
640名無し野電車区:2013/07/16(火) 19:41:08.27 ID:NNkWHyhn0
>>599
俺の飛行機派では邪魔とかスピード感なんて必要なしとか
ゆとりらしい俺基準満載の意見www
641名無し野電車区:2013/07/16(火) 20:44:44.55 ID:DgSLamM5O
仙台で緩急接続したり、福島で合体しないやまびこが通過待ちしたりするからな
どうしても減速してしまうのでは

白石蔵王で人待ってたりすると、急激に本数増えたと思ったら暫く通過列車すら来なくなる
642名無し野電車区:2013/07/17(水) 16:45:30.67 ID:h60GaTBA0
>>634
E2-1000とE3-0の併結は最初の頃から結構ガクガクしたよ。
643名無し野電車区:2013/07/17(水) 20:47:29.00 ID:u3yT0MEg0
>>642
そうだったんですね
ご教示頂きありがとうございます
644名無し野電車区:2013/07/21(日) 18:53:58.88 ID:fhC8i6tQi
今回の改正で東京発00分のはやぶさがあるけど
次回の大改正への布石かね
645名無し野電車区:2013/07/21(日) 23:37:07.39 ID:VDFBIZalO
そうかもね。
国鉄時代は0分発の博多行ひかりや、盛岡行やまびこに乗客が集中したため、民営化後に新大阪行に振り替えたり0分発自体を止めた事とかがあったが、それは自由席があったからであり
全席指定のはやぶさに乗客が集中というのは考えにくい。
今後の東北系統は速達便の0分発を大増発させていくのかも知れない。
上越・北陸系統は微妙な情勢‥
646名無し野電車区:2013/07/22(月) 00:22:19.01 ID:eDBbKsEV0
647名無し野電車区:2013/07/22(月) 18:29:35.75 ID:J1OJE8j6O
秋葉原から新幹線を見ることってできる
648名無し野電車区:2013/07/22(月) 22:00:43.89 ID:jGO9dbfw0
>>647
いきなり断定されてもそうですねとしか言えない。
649名無し野電車区:2013/07/22(月) 22:33:55.98 ID:Hx9fTI1T0
お盆の時に自由席で大宮から仙台に帰省しようかと思うんだが
乗れないほど混むこととかある?
650名無し野電車区:2013/07/22(月) 22:35:27.48 ID:pf0t+pD30
余裕である
651名無し野電車区:2013/07/22(月) 22:41:35.57 ID:Hx9fTI1T0
まじかwww

ありがとう
652名無し野電車区:2013/07/22(月) 22:45:00.50 ID:jGO9dbfw0
乗れなくはないだろ。座れない場合は余裕であるだろうが。

(ほぼ)各駅停車のやまびことか空いてておすすめだよ。
653名無し野電車区:2013/07/22(月) 23:14:30.21 ID:L2pd1yp/0
こないだの停電で大宮で50分足止め喰らったが払い戻しとかないのね・・
654名無し野電車区:2013/07/22(月) 23:21:01.75 ID:wS3oyLkOO
2時間ダナ。
655名無し野電車区:2013/07/22(月) 23:27:44.91 ID:dCIcDj6j0
>>653
可能性は低そうだが、規289条あたりに該当しないか調べてみて。
656名無し野電車区:2013/07/22(月) 23:44:02.94 ID:pf0t+pD30
>>651
スマン
>>652が正解
657名無し野電車区:2013/07/22(月) 23:48:48.09 ID:J1OJE8j6O
はやての 大宮〜仙台がノンストップなのは のぞみの新横浜〜名古屋がノンストップなのと同じようなものか 時間も距離も同じようなものだしね
658名無し野電車区:2013/07/22(月) 23:52:19.75 ID:jGO9dbfw0
お前はポエマーか
659名無し野電車区:2013/07/23(火) 05:38:41.84 ID:GRUoZccWO
はやてものぞみも速達便であるのは同じだが、そもそも列車の性格も設定された経緯も違うので、はやてとのぞみを同列に語っている時点で話がおかしいと思う。
660名無し野電車区:2013/07/23(火) 21:19:28.56 ID:weL+jiC50
私鉄の優等列車が、末端区間で停車駅が増えるのに近い。
661名無し野電車区:2013/07/26(金) 00:24:41.52 ID:yd8GXZ4P0
都市間を結ぶのぞみと東京から田舎へ向かうはやてじゃ違うわな
まぁ名古屋や静岡も青森に負けない位の田舎ではあるがw
662名無し野電車区:2013/07/26(金) 01:20:55.96 ID:I5rVTW9xP
どうみても青森より名古屋は田舎だろう?
663名無し野電車区:2013/07/27(土) 21:02:42.51 ID:dxlqQpqx0
豆腐食う地方
664名無し野電車区:2013/07/28(日) 01:30:52.40 ID:G+KOZe2qO
>>644
E5・E6に統一した後に
大改正して56分発に統一するだろうね。
今は過渡期の暫定ダイヤだから。
665名無し野電車区:2013/07/29(月) 14:23:59.13 ID:biEUoHCv0
今度の日曜8/4の夕方上り
郡山からの自由席はどれほど混んでいるのでしょうか
3月の日曜に仙台から乗った時は郡山から立つ客が出てきたので気になってます
よろしくお願いします
666名無し野電車区:2013/07/29(月) 15:33:02.68 ID:ZPpABRjy0
こちらこそよろしくお願いします
667名無し野電車区:2013/07/29(月) 15:36:16.52 ID:DnTNjlS30
>>662
とうほぐのカッペってホント世間知らずだな
だから羽柴秀吉みたいなアホがでてくるわけか
668名無し野電車区:2013/07/29(月) 17:15:11.79 ID:yxioKk3+0
>>665
なすにのれよろしく
669名無し野電車区:2013/07/29(月) 21:19:52.69 ID:lL2191o7O
ちなみに夕方以降のなすの号は
郡 山→東 京
15:05→16:44
16:05→17:44
18:05→19:44
21:42→23:16

以上の4本だよろしく
670名無し野電車区:2013/07/29(月) 23:40:52.06 ID:h1DVjIU90
>>665
まだ指定に空席あるやん。
僅かにトクだ値まで空席あるw
671名無し野電車区:2013/07/30(火) 00:36:39.02 ID:PPW5aBpp0
>>669
親切ですな。
座りたいなら1ヶ月まえに指定を買うか始発に早めに列ぶ努力は必要。
672名無し野電車区:2013/07/31(水) 10:39:35.64 ID:iA9W4GMx0
>>662
トンへの新幹線スレにそれ書いてみてよ。
673名無し野電車区:2013/07/31(水) 13:34:56.29 ID:X9yFc/RL0
>>662
火災将軍様にそれ言ったら見直してやるw
674名無し野電車区:2013/07/31(水) 16:27:12.18 ID:mFyGvzHyO
流石青森人
675名無し野電車区:2013/07/31(水) 16:41:56.56 ID:erUoLS39P
お盆の指定席のご予約はお早めに!!

http://www.jreast.co.jp/vacant/index.html
676名無し野電車区:2013/08/01(木) 23:20:59.65 ID:3zAamlZT0
>>623
盛岡通過だと秋田新幹線との接続は?
677名無し野電車区:2013/08/02(金) 02:02:55.21 ID:0hK9dIczP
>>676
北海道新幹線速達とは接続無しでいいんじゃね?
現状でも単独はやぶさあるし
678名無し野電車区:2013/08/02(金) 06:50:24.69 ID:u/mdKXspP
東北新幹線停電で東京〜大宮間運転中止だってさ
679名無し野電車区:2013/08/02(金) 23:06:07.37 ID:+nZMgb7vO
仙台駅、遅延のアナウンス一切無し…糞が
680名無し野電車区:2013/08/02(金) 23:57:24.70 ID:Qd66Q+Y4O
遅延て何あった?
東北本線の上下線が接続待ちで遅延するメールは届いた
681名無し野電車区:2013/08/03(土) 00:06:31.53 ID:6lB5pY6lO
自己解決
朝の停電トラブル、終電まで引きずったのかwww
682名無し野電車区:2013/08/03(土) 13:43:44.52 ID:LHnWYngi0
え!? アレ朝からだったの?www 

てっきり昼間にちょっと停電しちゃったみたいなのりだと思ってた……
683名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:44:24.70 ID:l7FFgdcl0
昨日はやぶさ19号(Sこまち付)に乗ったで
東京発20:44:23 大宮着21:05:43
大宮発21:07:13 仙台着22:13:38
仙台発22:15:44 盛岡着22:55:06
盛岡発22:58:58 新青森着24:01:30 盛岡以北各停

他の駅の通過駅時刻もメモっていたから後から計算したけど
宇都宮盛岡の300km/h区間内では郡山手前で少し減速していた他は297〜298km/hで走行していたっぽい
320km/h出さなくても大宮仙台で66分台、仙台盛岡で39分台いけたな
684名無し野電車区:2013/08/03(土) 21:04:56.96 ID:6lB5pY6lO
>682 朝の7時前から停電やで(ニッコリ
>683 昨日大変だっただろうなあ乙w
ダイヤ混乱しててもちゃんと速度出していけるもんだね
685名無し野電車区:2013/08/03(土) 22:05:42.57 ID:TjYNtKQJ0
東北新幹線と東海道新幹線が全国にセシウムばらまいてるのは周知の事実

脱原発
686名無し野電車区:2013/08/03(土) 23:27:15.13 ID:YAqN8zL60
>>685
帰れよ、500円脱毛が。
687名無し野電車区:2013/08/04(日) 12:43:43.95 ID:5ar/HCmpP
この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています。
発生時刻 2013年8月4日 12時28分頃
震源地 宮城県沖
最大震度 震度5強
位置 緯度 北緯 38.1度
経度 東経 141.8度
震源 マグニチュード M6.0
深さ 約50km
震度5強
宮城県 石巻市
震度5弱
宮城県 女川町大崎市涌谷町

http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/
688名無し野電車区:2013/08/04(日) 13:00:28.30 ID:zlmqI7iBO
せめて一関までは下り終電繰下げて欲しいね。
689名無し野電車区:2013/08/04(日) 13:27:05.33 ID:Y36LYVww0
>>677
接続はともかく、盛岡は急曲線があるから通過の効果小さいし
盛岡単体で結構な乗降があるのよね。

むしろ中小国スルーのような形で盛岡-新函館間無停車やってくれないものか。
690竜飛帰り:2013/08/04(日) 14:13:26.73 ID:8uLC5HDxO
はやて356号乗車中。
北上駅内通過(走行?)線で信号停止。
とその時、左側をこまち型車両が、上りホーム線を発車。
当方は減速中、あちらは加速中だったので、一瞬だが併走状態に!(^。^)
こんな事ってあるの?慌ててビデオ出すも間に合わず…。
勝手に貴重な体験だと思ってるのだが。

※知ってる方に分かり易く説明すると、朝の千代田線綾瀬駅の上り電車風です。
691名無し野電車区:2013/08/04(日) 16:14:53.96 ID:mSU2D2K40
>>690
東海道新幹線での似たような動画を観たことがある。
692名無し野電車区:2013/08/04(日) 16:50:21.43 ID:YS4Pb5qcO
>>686
またキチガイ500系厨の朝鮮チンポが暴れているみたいだね
693名無し野電車区:2013/08/04(日) 18:35:13.48 ID:1DKgBnnDO
痔疹の影響で20〜30分遅れて運行してる
694名無し野電車区:2013/08/04(日) 18:38:56.13 ID:1DKgBnnDO
@下り線
695名無し野電車区:2013/08/04(日) 22:47:46.47 ID:eGU1cvCQO
>>690
大雨や台風通過後のダイヤ乱れまくりの東海道の小田原でよく見る。
696名無し野電車区:2013/08/06(火) 11:16:41.80 ID:ZmIWMU57P
韓国人芸人コント「日本人は放射能汚染された福島産さくらんぼでも食ってろ」 韓国メディアは大喝采
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375748871/
697名無し野電車区:2013/08/06(火) 20:42:22.87 ID:H5R3HrBv0
https://twitter.com/mtmtmt25/status/364597999940296704/photo/1
先頭を歩いているのがルイルイで間違いないな

福島→米沢→山形→新庄→秋田→青森で、奥羽本線ルートかな?
698名無し野電車区:2013/08/06(火) 23:36:25.66 ID:J9UoVk4ci
E5系に乗ってたんだけど、なんか照明が急に暗くなったり明るくなったりえらく不安定だった
いつもこんなもんなの?
699名無し野電車区:2013/08/09(金) 16:38:09.35 ID:Hb1CqrQS0
【負けの大地】北海道新幹線202【バカ道民】

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1376024595/
700名無し野電車区:2013/08/09(金) 16:43:05.93 ID:t2xbDAUK0
?
701名無し野電車区:2013/08/09(金) 18:46:39.67 ID:qt/WMX8MO
戸田公園の駅から東北新幹線の写真撮ることできるかな
702名無し野電車区:2013/08/09(金) 22:20:20.14 ID:NlH89xCYO
今日、復興支援旅行を兼ねて東京から福島市へ日帰り乗り鉄してきた。福島を訪れたのは12年ぶり。
原発事故以来、福島には陰気なイメージがあったが、街の雰囲気は12年前と変わらず安心した。商店も賑わっていたし。
今日は甲子園で福島の学校が試合に登場したらしく、福島駅の発車チャイムが甲子園のテーマ曲(テレビの高校野球の学校紹介でよく流れる曲)だったのはビックリしたがw
再度、みちのく路を行く際は鈍行で盛岡か青森辺りまで行って新幹線で帰ってきたい。
703名無し野電車区:2013/08/10(土) 22:19:09.92 ID:6b20CAHLP
【東北新幹線】八戸市がJR東日本に激おこ「八戸を通過するはやぶさは許せない、全列車停めろ!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1376137107/
704名無し野電車区:2013/08/11(日) 15:34:18.62 ID:93nR+mxsO
うちの岩手沼宮内にも全部止めてほしい
705名無し野電車区:2013/08/11(日) 16:23:14.64 ID:AQ0DUtof0
はやぶさの前に、17時頃に通過するはやてを止める方が先だ。
何ではやてごときが八戸を通過するのか?
706名無し野電車区:2013/08/11(日) 16:30:51.51 ID:HNC2HcV50
八戸ごときに…
707名無し野電車区:2013/08/11(日) 23:37:54.93 ID:nkow5bA90
>>705
44号(元三郎号)だっけか
あれ、次のダイヤ改正ではやぶさ化しないことに納得できねぇ
708名無し野電車区:2013/08/12(月) 07:37:07.35 ID:2P17cryO0
>>707
そうそう。旧36号現44号。
あれのせいで、18時の46号が無駄に混むんだよ。
709名無し野電車区:2013/08/13(火) 08:31:21.54 ID:qZb8gskWO
郡山〜那須塩原で停電のため小山で抑止なう
いよいよJR北海道なみに糞企業になってきたな
710名無し野電車区:2013/08/13(火) 09:42:01.57 ID:9nt7vAAMO
おいおい。
同じ、E5を使うなら、先発の速達のはやぶさ9号を先に発車させろよ。後発、のやまびこ55号出しても、後のダイヤがグダグタになるだろ。
車両のやりくり下手すぎ。
711名無し野電車区:2013/08/13(火) 10:36:58.09 ID:K/MFfP2eO
>>710
お前より頭の良い人がダイヤ考えてるんだからなにかしらの理由があるんだよ
よく考えようね
712名無し野電車区:2013/08/13(火) 10:49:00.35 ID:Tp7pWCq/O
束の通常運転
713名無し野電車区:2013/08/13(火) 11:03:43.85 ID:9nt7vAAMO
東海なら、ダイヤ乱れたら、どの車両問わず順に発車させて行くぞ。300系、500系がいた頃から。
今は、ほぼ車両を統一してるが。
714名無し野電車区:2013/08/13(火) 13:14:40.15 ID:IrXmS2cw0
>>713
その場合、その場ではよくても後で困ったことになることが多い。
たいてい運用上の問題が発生しちゃう。だから素人でもわかることをあえてやらないのは後々を考えてる証拠。
715名無し野電車区:2013/08/13(火) 13:28:36.42 ID:7QSu9noe0
今が良ければそれでいいっていう、楽々教信仰者がゆとり世代には多いからな。
716名無し野電車区:2013/08/13(火) 20:58:53.81 ID:Ih6IMa5g0
火災はゆとりだったのか??
717名無し野電車区:2013/08/13(火) 22:21:06.19 ID:akYnGFEpO
>>713
500系撤退後の東海道新幹線は、車庫でトラブルが見つかってもすぐ代わりの車両が用意できて遅延や運休はほとんどない
しかし束はなぜか代わりの車両が用意できず運休となる


一応2008年末に帰省ラッシュを直撃した、2日間に渡る東北・上越・北陸・山形・秋田新幹線の大規模輸送障害から路線ごとに車両を統一することになったが、今さえよければいいとだらだらやっている結果だろうね
6月にも今さえよければいいと信号の取り替えを後回しにして、数時間に渡り京浜東北線がストップしたし
718名無し野電車区:2013/08/15(木) 06:28:30.36 ID:fgD9oqeXO
>>709
束もコヒを笑えない程、運行トラブル多いからな・・・
マスゴミは、コヒだと袋叩きにするのに、束だと叩かないからな。
719名無し野電車区:2013/08/15(木) 09:11:27.53 ID:C2I3fa14O
車両火災で命に関わるようなトラブルと、停電とかのトラブルをいっしょくたにして論じるなよ‥
720名無し野電車区:2013/08/15(木) 12:03:40.92 ID:FN8Iipjs0
ほんとこういうタコって何のために生きてるんだろうね。
今までそんな知能で役に立ったことがあるのか知りたいわ。
721名無し野電車区:2013/08/15(木) 15:48:41.18 ID:JqPlM6eyi
先日はやて22号という電車に乗ったのだが、
仙台〜白石蔵王で316キロをアプリで計測した。
白石蔵王駅直前で285キロ前後、
過ぎて宇都宮までは260キロだった。
計測間違いなのかな?
722名無し野電車区:2013/08/15(木) 16:01:11.28 ID:X2qn0Wie0
>>721
スマホのアプリが正確だと思っているの?
参考にしかならないよ
723名無し野電車区:2013/08/15(木) 17:23:32.54 ID:U3ZhzvpL0
>>718
束批判が出ると早速批判封じが始まる辺りで察しろ
724名無し野電車区:2013/08/15(木) 17:46:55.25 ID:B123KJo+0
確かに束はトラブル多いけど、強欲さではトンへにかなわん。
http://www.j-cast.com/2013/08/13181417.html
725名無し野電車区:2013/08/15(木) 19:22:29.94 ID:kf9L1m/00
>>721
E5だけで回復運転なら普通に出すよ
726名無し野電車区:2013/08/15(木) 23:28:47.49 ID:1jQxxMjI0
>>721
短区間とはいえはやてという名称で315km/h前後とか貴重な体験やん
そういう自分も去年の冬のはやぶさ最高速度300km/h時代に、E5単独はやての回復運転時に297km/h前後は体験したけどね
727名無し野電車区:2013/08/16(金) 12:28:12.45 ID:95VA8j1/0
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013081602000126.html
束管内で東京発着の長距離路線と競合するのって、今のところ無いよね?
728名無し野電車区:2013/08/16(金) 19:27:31.44 ID:hawwi1h+0
上りはやぶさに乗ってるんだけど、指定席とりそこねて通路に座ってた客が大宮に着いて空席ができたとたん勝手にそこに座りはじめた…
繁忙期ならよくあること?
729名無し野電車区:2013/08/16(金) 19:51:16.80 ID:iMivYKLZ0
立席特急券で座席に空きができれば座るのは当たり前のことだが。
730名無し野電車区:2013/08/17(土) 01:18:30.59 ID:LvOgRcFWO
松島に親を連れて旅をするんだけど
グランなんとかと普通のグリーン車どちらが良いのかな
731名無し野電車区:2013/08/17(土) 04:17:52.98 ID:REIAnuxl0
>>729
ダメでしょ。
券面に着席できませんって書いてあるし。
732名無し野電車区:2013/08/17(土) 12:44:44.60 ID:zeGer59xi
お金あるんだったらグランクラスでいいんじゃない?
E5のグリーン悪くないけどね
733名無し野電車区:2013/08/17(土) 13:11:18.59 ID:XUMqDNNF0
>>730
連れていくならぐり車がいいんじゃない?
自分が乗らないならぐらをプレゼントするのもいいと思うけど。
734名無し野電車区:2013/08/17(土) 13:13:34.05 ID:uoHgzoBm0
735名無し野電車区:2013/08/17(土) 13:50:04.03 ID:kfkfB+pmP
自民党を中国と創価に売って破壊した基地外中卒田中角栄の犬県民はさっさと氏ね。
736名無し野電車区:2013/08/17(土) 14:10:01.07 ID:uoHgzoBm0
本来は東京〜青森〜札幌の新幹線も仙台経由ではなく新潟経由で作るべきだったんだけどな。
737名無し野電車区:2013/08/17(土) 14:16:47.22 ID:uoHgzoBm0
大宮より北には大都市は新潟と札幌しかないんだし、わざわざ太平洋側に新幹線引かなくても

東京〜大宮〜新潟〜秋田〜新青森〜札幌

に一本引くだけのほうが効率は良かったんだけどな。
738名無し野電車区:2013/08/17(土) 14:39:46.52 ID:SUM+ToZQO
じゃあE653のいなほ転用は即刻中止に。
739名無し野電車区:2013/08/17(土) 14:44:27.58 ID:SUM+ToZQO
>>736-737
仙台経由よりどれだけ所要時間短縮出来るの?あの「中山トンネル」を抱えてるのに。

http://hissi.org/read.php/rail/20130817/dW9IZ3pvQm0w.html
740名無し野電車区:2013/08/17(土) 14:47:30.30 ID:SUM+ToZQO
>>730
グランクラスにするならやまびこはどう?
741名無し野電車区:2013/08/17(土) 14:56:22.10 ID:kfkfB+pmP
プロ野球チームがあるのが仙台 無い僻地新潟
地下鉄が走ってて、新線開業も控える仙台 地下鉄どころか私鉄が廃止になった廃墟新潟
東北電力本社があるのが仙台 東電の原発に放射能を撒かれる汚染都市新潟

経済産業省平成19年商業統計(確報) 年間小売・卸売販売額(繁華街+オフィス街の実力)

*5横浜市 **9,788,249      
*6札幌市 **8,799,871      
*7仙台市 **8,191,165 ←京都・広島と言った歴史ある大都市を抑えてトップ10に入った大都市仙台
*8広島市 **7,696,680      
*9神戸市 **5,861,796     
10京都市 **5,569,026      
  ・
  ・
  ・
14新潟市 **3,571,967 ←仙台の半分にも達しないど田舎新潟

【2013年(平成25年) 地価公示】 商業地「最高」価格ランキング
(都道府県庁所在地と政令指定都市、40万円/m2以上)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2013/50.html

*8位 : *264.0万円/m2 川崎市
*9位 : *239.0万円/m2 札幌市
10位 : *211.0万円/m2 さいたま市
11位 : *206.0万円/m2 仙台市 ←惜しくもトップ10は逃したが首都圏と肩を並べられる大都会仙台

13位 : *155.0万円/m2 千葉市

23位 : **59.0万円/m2 金沢市

25位 : **56.8万円/m2 新潟市 ←本州日本海岸でさえ1位を取れず、金沢に惨敗のど田舎新潟
742名無し野電車区:2013/08/17(土) 15:56:00.91 ID:zIpnwFuF0
若い男性四人ほどが、100階建ての超高層ホテルに泊まった。
偶然な事に、その男性らの部屋は100階だった。

夜になり、「よし、めし食いに行くか」という事になり、一階までおりて夕飯を食べ
に行った。

食べ終わりホテルへ戻ると、エレベーターが全て故障のため止まっていた。
すぐ直るかと四人はロビーのソファで少し待っていたが、どうも直りそうもない。
筋トレも兼ね、階段で行くかって事になった。四人は階段をかけのぼっていく。

ちょうど五十階まできたところだ。
「ただのぼるだけじゃヒマだから、一階のぼるごとに怖い話をしていこう」と案が出
た。そうする事にした。
怖い話をしながら、ついに九十九階まできた。あと一階だ。
「よし、俺が超とっておきの話をしよう。めちゃくちゃ怖い話だぞ。もしかしたら、
トラウマになるかもしれん。・・・・よく聞けよ」
そこまで怖い話なのか。三人は期待は期待した。

「一階に部屋の鍵を忘れた」
743名無し野電車区:2013/08/17(土) 18:49:58.18 ID:wncEK35hO
>>730
もちろんグランクラス
744名無し野電車区:2013/08/17(土) 23:48:28.10 ID:5mLp2Yut0
本州最北の大都市は新潟市
北緯38度線より北には大都市は札幌しかない。

(参考)
北緯38度線を通る自治体
新潟県
佐渡市、聖篭町、新発田市、胎内市、関川村 (新潟市は北緯38度線より南)

山形県
小国町、飯豊町、川西町、高畠町

宮城県
七ヶ宿町、白石市、角田市、亘理町
745名無し野電車区:2013/08/17(土) 23:49:52.15 ID:5mLp2Yut0
日本海東北自動車道
庄内・秋田の東京志向・新潟志向が強まり仙台志向が弱まる。

東北中央自動車道
山形内陸部から宮城県を経由せずに高速道路で東京に出られるため、東京一辺倒化が進行する。

常磐自動車道
福島浜通り全域の東京一辺倒化が進行する。

北海道新幹線
岩手中北部、青森の札幌志向が強まり、仙台志向が弱まる。
後述の羽越新幹線もセットで建設すればなおのこと効果的。

羽越新幹線
日本海東北道開通による効果に加え、東京以北の大動脈がこちらに移行。
太平洋側と異なり、大阪方面とのパイプも持てるのも強み。


これからは仙台にとって都合の悪い交通網の整備が目白押しだねw
746名無し野電車区:2013/08/17(土) 23:54:08.51 ID:5mLp2Yut0
各都市の中心駅から2q地点の比較(全都市とも中心市街地のある側)

札幌駅から約2q地点
http://blog-imgs-56.fc2.com/a/n/g/anguiras/201210192200103ad.jpg
新潟駅から約2q地点
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e2/30ec397a355436e8fc6d3641b71fb78f.jpg
広島駅から約2q地点
http://tamagazou.machinami.net/image/hiroshima/hiroshima13.jpg
博多駅から約2q地点
http://metabon.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2012/07/04/dsc_1440.jpg


仙台駅から約2q地点 (笑)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e4/3f1c72f2f15384e47f5144dc440d855d.jpg


札新広福と仙台の格差は歴然ですw
747名無し野電車区:2013/08/17(土) 23:54:50.43 ID:5mLp2Yut0
北日本3政令市の企業
 
札幌市の企業
ニトリ、ツルハ、ホーマック…etc
新潟市の企業
コメリ、ダイニチ、亀田製菓…etc
 
 
 
仙台市の企業
…あれっ?全然思いつかないw

支店経済依存度日本一で地元有力企業皆無の仙台w
経済力で札幌や新潟に惨敗w
748名無し野電車区:2013/08/17(土) 23:56:22.24 ID:5mLp2Yut0
札幌美人 (矢部美穂)
http://skycorporation.co.jp/img/jp_142_1.jpg
新潟美人 (原幹恵)
http://matome.naver.jp/odai/2135372797993340501/2136119513884847903?guid=on&oPage=2
広島美人 (綾瀬はるか)
http://s.cinematoday.jp/res/A0/00/19/A0001948-00.jpg
博多美人 (吉瀬美智子)
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/17/99/adad18hime/folder/1075987/img_1075987_47933291_2?1240946574




仙台美人(森公美子)
http://up.gc-img.net/post_img_web/2013/06/f2a0099f9fe7910a6d53638386fa1345_9472.jpeg

森公美子でも美人扱いされるほどレベルの低い仙台w
札新広福と仙台の差は歴然w
749名無し野電車区:2013/08/17(土) 23:59:03.12 ID:iQx/K4sE0
毎日がエブリデイのコピペなんだね
750名無し野電車区:2013/08/18(日) 00:02:44.73 ID:FMdpOlzlO
でも、東京民の俺には、新潟県の中心の新潟より、東北6県の中心の仙台の方が、街の格は上だという確固たる印象あり。
人口も総生産額も、実際そうなんじゃないの?
751名無し野電車区:2013/08/18(日) 00:10:17.42 ID:/NhikloG0
>>750
県内総生産(名目)平成20年度
北海道 18兆3595億円
福岡県 18兆0199億円
広島県 11兆5155億円
新潟県  8兆6983億円
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
宮城県  8兆1934億円 ←貧乏www


平成24年度地域別最低賃金 
北海道 719
広島 719
福岡 701
新潟 689
〜〜〜〜〜〜〜〜〜非東北と東北の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜
宮城 685
福島 664
青森 654
秋田 654
山形 654
岩手 653


僻地トーホグの仙台百姓貧乏杉ワロタwww
752名無し野電車区:2013/08/18(日) 00:15:22.28 ID:/NhikloG0
政令指定都市の全事業所における支店(本社県外)の占める割合(2006年事業所・企業統計調査より)
 
仙台市 37.4% ←キング・オブ・支店奴隷www
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 32.1%
広島市 24.3%
札幌市 20.0%
 
 
上場企業の数
福岡市 53
札幌市 36
広島市 21
新潟市 16
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
仙台市 15   ←キング・オブ・支店奴隷www
753名無し野電車区:2013/08/18(日) 00:17:59.57 ID:/NhikloG0
各都市圏の車窓比較
福岡地区
http://www.youtube.com/watch?v=ODBFdqklOm0
札幌地区
http://www.youtube.com/watch?v=2aueU3s5KFE
広島地区
http://www.youtube.com/watch?v=xzIzsrH8y1o
新潟地区
http://www.youtube.com/watch?v=iE9Pnt2yePI


 
この4都市は暫くの間市街地が続きます
 
 
 
仙台地区(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=_ukJB8J3UJk


 
東仙台を出たらすぐに田園風景に変わる仙台ってド田舎だねw
754名無し野電車区:2013/08/18(日) 00:20:04.12 ID:/NhikloG0
札幌
名実共に北日本の最大都市
北海道新幹線開通で青森、岩手を後背地に編入予定
近い将来人口200万人突破の見通し

新潟
本州日本海側唯一かつ本州最北の大都会
日本海東北道開通で庄内、秋田を後背地に編入予定
全国的に人口減少が進む中でもしぶとく生き残る見通し

広島
中四国最大の都市
地方中枢都市の中では最も産業基盤が強い
松江道、山陰道の開通により、日本海側でも影響力を拡大する見込み
近い将来人口120万人突破の見通し

福岡
九州最大の都市であると同時に、三大都市圏以外では最大の都市圏形成
九州新幹線開業で西南日本における主導的地位を確立
今後も全国トップクラスの人口の伸びを見込めるため、数年以内に人口160万人突破の見通し



仙台(笑)
自称都会(笑)だが、大企業が皆無
地震や津波に頻繁に襲われる上、放射能に汚染されている
今後の交通網の変化に伴い、南(東京)・西(新潟)・北(札幌)の3方向から次々と後背地を奪われ、拠点性を完全に喪失する見込み
近い将来人口100万人割れの見通し
755名無し野電車区:2013/08/18(日) 00:23:35.04 ID:YeiNQ0Ga0
すごく面白いんだけど、これってマジレスしていい奴?
756名無し野電車区:2013/08/18(日) 00:24:07.86 ID:/NhikloG0
JRを除く鉄道・バス等のICカード導入状況
福岡都市圏
nimoca、はやかけん
札幌都市圏
SAPICA
広島都市圏
PASPY
新潟都市圏
りゅーと
 
 
仙台都市圏(笑)
なし ←www
 
身の丈に合わないのに地下鉄を作ったけどICカードすら使えないのが仙台の実態w
外見だけ整えても中身はズタズタw
まさに見栄っ張りな東北の小平壌w
757名無し野電車区:2013/08/18(日) 00:25:46.35 ID:/NhikloG0
758名無し野電車区:2013/08/18(日) 00:31:52.48 ID:/NhikloG0
>>750
>東北6県の中心の仙台の方が、街の格は上だという確固たる印象あり。

今後仙台を見捨てて新潟志向をますます強め、東北からの離脱を目指す庄内
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/95/572e6785098859291faf079fdf418923.jpg
http://blog-imgs-13.fc2.com/h/j/r/hjr/20060520233646.jpg
http://blog-imgs-56.fc2.com/a/k/i/akiranorthrailway/3ROH_2503.jpg
http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/ad/day.cgi?p=2013:05:17:5341
http://www.city.tsuruoka.lg.jp/nichiendo/page6549.html

この他、福島浜通りや青森などにおいても今後の交通網の変化に伴い脱仙台志向が加速する。(>>745も参照)
759名無し野電車区:2013/08/18(日) 00:37:54.63 ID:NcwtdmyHP
私鉄も路面電車も無い福井未満の廃墟新潟www。
760名無し野電車区:2013/08/18(日) 00:42:32.21 ID:NcwtdmyHP
プロ野球チームの無い底辺政令指定都市新潟www。
761名無し野電車区:2013/08/18(日) 00:42:42.37 ID:/NhikloG0
762名無し野電車区:2013/08/18(日) 00:48:25.56 ID:+FvSMRD40
再開発中の場所とか人のいない時間の写真で廃墟?
763名無し野電車区:2013/08/18(日) 00:56:32.34 ID:NcwtdmyHP
文化大革命で虫の息だった中国共産党に日本国民の血税6兆円を貢いで復活させたのが田中角栄の日中国交正常化の正体。
しかも創価の逝田大搾が黒幕で、これによって自民党は創価に魂を売り、国民無視の団体に成り下がってしまった。
764名無し野電車区:2013/08/18(日) 01:05:47.50 ID:ITKNyy0tO
>>749
http://hissi.org/read.php/rail/20130817/NW1McDJZdXQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20130818/L05oaWtsb0cw.html


可哀想だから、運営へ報告しとくか?

【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド255【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1373467456/

複数スレマルチポスト・コピペ報告スレ176 @全板共通
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1376536907/
765名無し野電車区:2013/08/18(日) 01:09:14.44 ID:ITKNyy0tO
>>763
お礼参りスレ一覧

【新潟】上越新幹線Part42【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1376051951/
新潟都市圏のJR利用客を増やすためには★4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1369992592/
羽越本線・白新線・米坂線・由利高原鉄道15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1371200849/
766名無し野電車区:2013/08/18(日) 01:18:27.58 ID:NcwtdmyHP
人口密度
仙台市1360人/km^2>新潟市1120人/km^2

仙台美人(リンク省略)
鈴木京香
瀬戸早妃
福原愛
大友愛

ちなみに新潟の原幹恵は村上市出身。
よって新潟市出身でマトモなのはメロン記念日齋藤ぐらいしか居ない。
最も、メロン記念日村田は仙台出身だがね。
767名無し野電車区:2013/08/18(日) 01:23:29.31 ID:NcwtdmyHP
768名無し野電車区:2013/08/18(日) 11:35:04.83 ID:Er8nnNJjO
こーゆう馬鹿の親の顔が見てみたい

いい加減新潟自慢やめようね
769名無し野電車区:2013/08/18(日) 21:35:26.88 ID:280hJ7zc0
車両の墓場新潟www
770名無し野電車区:2013/08/18(日) 22:26:53.45 ID:vAiVEmmyI
最新鋭のE129系が導入されますが何か?
大量の新車を製造しているのも新潟ですが何か?
771名無し野電車区:2013/08/18(日) 22:28:33.55 ID:280hJ7zc0
よかったなwww
772名無し野電車区:2013/08/18(日) 22:47:38.14 ID:ITKNyy0tO
>>770
東北新幹線とは関係ないのでスレ違い。
773名無し野電車区:2013/08/19(月) 22:27:06.99 ID:SA67MpVRO
お盆期間の利用は前年比103%の212.6万人。
774名無し野電車区:2013/08/19(月) 23:50:33.53 ID:erVw/uA10
新青森定刻発、八戸3分遅れ、盛岡9分遅れ(こまち連結遅れ)、
仙台6分遅れ、大宮以南定刻着って、
はやての時速275km運転じゃなくて、時速300kmで回復運転しているの?
775名無し野電車区:2013/08/20(火) 00:20:29.43 ID:9NUkf+W20
こまちがE6系ならそうかもね。
特に宇都宮以南の240km/h運転と275km/h運転の差がインパクトあるのでは?

あとは昔ATCが変わったのにほとんどダイヤが変わってないところも違いが大きそうだけど。
776名無し野電車区:2013/08/20(火) 00:33:18.31 ID:kLdNSyFg0
利用状況に「大宮〜宇都宮・古川〜北上」と書いてあるけど、この2区間を利用した人の合計?
777名無し野電車区:2013/08/22(木) 23:17:54.82 ID:JrodO3/10
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20130805.pdf

新幹線W(ダブル)きっぷ
はやぶさ、スーパーこまちは利用できないけど、安いのかな?
2枚なら、金券ショップで買わなくても往復で使えますね
778名無し野電車区:2013/08/23(金) 02:07:55.37 ID:5akG3NH2O
>>777
はやぶさ・Sこまちの利用は不可とは書いてないようだが。
Wきっぷは盛岡以北と仙台ー郡山・古川の切符だが,
前者は加算料金がない区間だし,後者は郡山・古川にははやぶさ・Sこまちが停車しないから,
利用不可になるはずがないのだが。
779名無し野電車区:2013/08/23(金) 22:28:33.50 ID:oD3ZSGEr0
大宮〜宇都宮 速度遅すぎ
特に上り、宇都宮からガクッと遅くなるのを感じる
210kmで流すだけ
780名無し野電車区:2013/08/24(土) 01:18:46.52 ID:tofRjFTh0
>>779
つばさ(付きのやまびこ)だともう少し出しそうなイメージだがどうだろうか
781名無し野電車区:2013/08/24(土) 11:21:11.71 ID:zxSKYfbW0
速度制限あり
782名無し野電車区:2013/08/24(土) 14:49:04.04 ID:S5FbFkQR0
それなりに収入のある弁護士だけど、秘書の女性に「先生はこんなにお忙しいのになぜグリーン車ではないのですか?」と聞かれたから、
「グリーン車も普通車も着く時間は同じだろ」って答えたら、何か感動してたわ(^^)
783名無し野電車区:2013/08/24(土) 14:50:19.07 ID:9uzGp4uEO
>>782
コピペ
784名無し野電車区:2013/08/29(木) 09:33:48.09 ID:UuWfDfCT0
青森駅前に再開発構想
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/20130829083230.asp
民間主導の再開発構想が浮上している青森グランドホテル周辺街区(青森市新町1丁目)
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/imags2013/0829a.jpg

青森市新町1丁目の青森グランドホテル(民事再生中)と周辺の街区で、
民間事業者が再開発事業を計画していることが28日、関係者への取材で分かった。
構想では同ホテルを新たなホテルに建て替え、宴会場、商業施設を整備するほか、
マンション建設も検討している。今後、地権者らによる協議会を発足させ、
まちづくりについて具体的な話し合いを進める方針。
青森駅前の新たな顔となる施設を目指すとともに、街なか居住を進めたい考えだ。

複数の関係者によると、構想では現在の青森グランドホテルがある場所が再開発の核となる。
同ホテルがある街区は青森駅前に位置し、青森市中心市街地の玄関口。
周辺には同市の再開発ビルで複合商業施設の「アウガ」もあり、住居や病院、
商業施設など生活に必要な機能を街なかに集める政策「コンパクトシティ」を掲げる同市の中心部に当たる。

2010年1月に民事再生法の適用を申請した青森グランドホテルは、
都観光開発(京都市)の支援で再建中だが、施設老朽化などの課題を抱えている。
再開発が実現すれば、同ホテルは宴会場の運営を手掛けることが検討されている。
785名無し野電車区:2013/08/29(木) 09:34:33.50 ID:UuWfDfCT0 BE:751985287-BRZ(10000)
現時点の構想では、新たなホテル、宴会場のほか、近隣の商店や飲食店などを取り込んだ
商業施設の整備を模索している。商業施設は、新町通りを挟んで向かい側にある
アウガとすみ分けできる店舗構成とし、
観光客らが青森駅前から新町商店街を回遊できるまちづくりを目指す。
街なか居住も進めるため、マンション建設も計画している。

再開発の面積や施設の規模、事業費などは現時点で未定。
年内にも、地権者15人程度による協議会を設置し、現況調査や地権者の意向の確認をしながら、
再開発の具体的な内容を詰めていく方針だ。再開発事業には、青森市や国の補助金の活用も視野に入れているという。

青森グランドホテルを運営する都観光開発の坂本雅彦代表は、
28日の本紙取材に対し構想があることを認めた上で
「駅前が良くなれば、青森グランドホテルにとっても展望が開ける。
今は民事再生による再建中だが、再開発事業が正式に決まるまでに、
10年間の再生計画を前倒しで完了させたい」と述べた。(以上)
786名無し野電車区:2013/08/29(木) 11:32:02.08 ID:dQ4TOJrZ0
東北新幹線が羨ましいわ
上野に直通というのが
大宮停車で上野通過の訳のわからんのを走らせてるのが不思議だけど
東海道新幹線を上野延伸で上野接続にして欲しかった
東京のBS、三菱、出光、上野のトーハク、西洋、都立、芸大と美術館博物館が行きやすい
上野は動物園まであるし
787名無し野電車区:2013/08/29(木) 14:23:53.71 ID:G3BJmbm80
>大宮停車で上野通過の訳のわからんのを走らせてるのが不思議だけど

東京圏の事情をまったく知らないカッペwww
788名無し野電車区:2013/08/29(木) 15:14:04.41 ID:M2CCq/NY0
>>787
東京にでてこなあかんところの田舎者さんか
上野以外は他の中核都市で間に合ってるから、わざわざ東京に、いく必要ないんだよ
まあ、とりあえず東京だって田舎者には難しいかな
789名無し野電車区:2013/08/29(木) 22:27:50.11 ID:su8oXj7cO
所沢から東北新幹線乗るにはどういく
790名無し野電車区:2013/08/29(木) 23:26:13.03 ID:b1o9U9WBO
>>789
西武バス
791名無し野電車区:2013/08/29(木) 23:41:15.16 ID:dqG3oWCi0
>>789
西武新宿線と中央線使えよ
792名無し野電車区:2013/08/29(木) 23:54:24.39 ID:4zmRDeW+0
>>789
本川越→川越経由で大宮
793名無し野電車区:2013/08/30(金) 08:21:54.37 ID:QBtPOoZ6i
テスト
794名無し野電車区:2013/08/30(金) 11:50:22.00 ID:4GpRhXPt0
>>789
所沢〜秋津・・新秋津〜南浦和〜大宮

武蔵浦和乗り換えもあり
795名無し野電車区:2013/08/30(金) 12:01:23.17 ID:JfzHEZ9N0
現在運転されている、武蔵野線〜大宮の直通快速(名称忘れた)の増発を待つ。
796名無し野電車区:2013/08/30(金) 14:14:44.75 ID:xCGsl61L0
所沢から大宮って不便なんだよな〜荷物持って秋津から新秋津迄歩くし
西部バスは利用したことないから今度乗ってみようかな
797名無し野電車区:2013/08/30(金) 15:18:43.67 ID:Y3bg3YCU0
小江戸号と中央線使えば楽なのに変なところでケチだな
798名無し野電車区:2013/08/30(金) 23:39:20.25 ID:q4mC2xNu0
>>797
秋津から新秋津へ歩く方が
西武新宿から新宿まで歩くより楽ですよね
799名無し野電車区:2013/08/30(金) 23:49:27.46 ID:NS4AnUw9O
>>784
グランドホテルに泊まったことあるけど結構古そうだったな
最上階のバーの夜景はきれいだった
800名無し野電車区:2013/08/30(金) 23:50:43.75 ID:ppPOSRi20
新宿いくんだったら池袋に行った方がいいな。
801名無し野電車区:2013/08/31(土) 00:33:34.83 ID:SK8BdIYG0
所沢〜(西武)〜池袋〜(丸の内)〜東京がベスト。
丸ノ内線は浅いから、西武からの乗り換えも案外楽。
しかも始発だから東京まで座れる確率UP。
802名無し野電車区:2013/08/31(土) 02:26:24.08 ID:hujSKfaS0
>>801
池袋〜東京を座って行かなければいけないのでもない限り山手線の方がいい
丸ノ内線だと池袋・東京とも山手線より乗り換えが大変

本当に楽したいなら所沢からバスで大宮へ行くのがいい
803名無し野電車区:2013/08/31(土) 06:56:20.46 ID:0ofIGyN+0
>>802
路線バスはしんどいだろ
804名無し野電車区:2013/08/31(土) 09:46:44.35 ID:hsmxfWyS0
大34系統の所沢駅東口→大宮駅西口便か。
1時間以上かかるうえに1日5便しかないんだな。
805名無し野電車区:2013/08/31(土) 11:47:06.49 ID:S0IjDbLr0
東北上越方面なら武蔵野線利用で大宮駅
東海道方面なら丸ノ内線利用で東京駅
あまりこれ以外の選択肢が思い浮かばないんだが
所沢って結構距離があるんだな
806名無し野電車区:2013/08/31(土) 14:46:05.12 ID:DxnsW1v+O
>>787
ヒント 千葉県北西部、茨城県南部、東急東横線沿線
807名無し野電車区:2013/08/31(土) 16:49:50.39 ID:bFKgf18u0
>>806
常磐線なら上野だろ
808名無し野電車区:2013/08/31(土) 17:18:50.44 ID:I6Vt0e130
改悪キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!

山形新幹線 「つばさ」塗装リニューアル
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/08/20130829t55020.htm

 JR東日本は28日、山形新幹線「つばさ」のE3系車両の塗装を、全面リニューアルすると発表した。
新たなデザインを山形市出身の工業デザイナー奥山清行氏に依頼。来春に一部運転を開始し2016年までに全車両の塗り直しを終える。
新幹線車両の塗装変更はあまり例がないという。
809名無し野電車区:2013/08/31(土) 17:24:00.61 ID:VZqejdWei
嫌な予感しかしねぇ・・・
810名無し野電車区:2013/08/31(土) 18:22:55.05 ID:OGTQuW8g0
>>808
今の塗装地味だからよくなるだろ
こまちと同じと思えないくらい不格好だもん
811名無し野電車区:2013/08/31(土) 22:25:00.28 ID:hpxj3M1k0
白だらけの新幹線の中に初めて現れた時は度肝抜かれたもんだがな。
あれを地味と評されるとは、時の流れとは早い。
812名無し野電車区:2013/08/31(土) 22:53:58.74 ID:ktelwg59P
一回塗装替えてるんですけどそれは
813名無し野電車区:2013/09/01(日) 09:20:21.88 ID:2XtiDY8zP
スーパーこまちカラーバスの導入について
ジェイアールバス東北では、今年10月から開催される秋田デスティネーションキャンペーンに合わせ、
秋田新幹線「スーパーこまち」をイメージした外装の「スーパーこまちカラーバス」を導入いたします。
JR東日本の旅行商品企画「びゅうばす」や一般貸切車として、秋田県内を中心に運行を予定しています。
http://www.jrbustohoku.co.jp/topics/pdf/327.pdf
814名無し野電車区:2013/09/01(日) 10:40:08.80 ID:AOkYzWSg0
登録ナンバーが「い・・・6」って・・・
815名無し野電車区:2013/09/01(日) 14:27:56.28 ID:+BP+4F0d0
>>805
丸ノ内線が出てくる理由が謎
東京で東海道新幹線に乗るつもりなら普通に山手線でいいだろ
816名無し野電車区:2013/09/02(月) 00:29:25.85 ID:d/otQ4dH0
400系登場時の塗装にするなら、歓迎するな
817名無し野電車区:2013/09/02(月) 03:03:35.85 ID:M3r+0Yqa0
>>815 タイミングが合えば確か丸ノ内線の方が東京到着は速い  まぁそこから乗換とかを考えれば山手線使う方がスマートだがな
818名無し野電車区:2013/09/02(月) 07:50:57.29 ID:QVf1SrL+O
白・緑希望
819名無し野電車区:2013/09/02(月) 08:42:53.51 ID:itTSSrpoO
八戸ナンバーなら
八戸200 E ・・ ・6
も可能か?
820名無し野電車区:2013/09/02(月) 22:35:36.94 ID:Yr94eU9J0
既出?
youtu.be/Q_UsKFxE5Ew
821名無し野電車区:2013/09/03(火) 01:35:42.26 ID:p+/ETNEk0
「い」のとこは選べるんか?
既に登録されてて「え・・・6」みたいになったりはしないのか
822名無し野電車区:2013/09/03(火) 13:20:08.27 ID:i+UdfX1uO
仙台から各停になるはやてなんてあるんだな
しかも仙台まで全席指定か
やまびこにして半分くらい自由席にしろよ
823名無し野電車区:2013/09/03(火) 14:25:03.11 ID:TGlLMfsc0
>>822
sageてニーズを察しろ
824名無し野電車区:2013/09/03(火) 14:29:41.67 ID:vFHvkaxA0
竜巻の発生地点が岩槻だったらしいから、危なかったな。
825名無し野電車区:2013/09/03(火) 16:26:54.92 ID:i+UdfX1uO
>>823
社員乙
そんなに指定席料金をぼったくりたいのか
826名無し野電車区:2013/09/03(火) 18:00:56.79 ID:qp36RErNi
定期券客にはそういう措置があるらしいが仙台以北はやては現状色々と改善の余地あり
827名無し野電車区:2013/09/03(火) 18:06:26.34 ID:4Po7ISe/O
>>825
立席特急券で乗れ。
828名無し野電車区:2013/09/03(火) 18:52:23.19 ID:3pcsUnjd0
仙台〜盛岡間については、
自由席特急券で、各駅はやて及び22号と47号の普通車指定席空席に座れる
新幹線定期券で、はやぶさ及びはやての全列車の普通車指定席空席に座れる

盛岡〜新青森については、
特定特急券及び新幹線定期券で普通車指定席空席に座れる

今のところはこんな感じか。
829名無し野電車区:2013/09/03(火) 21:18:01.77 ID:iE6NpPUQ0
大宮までの低速区間は何とかならんのか・・
新幹線より埼京線の方が早いって。w
830名無し野電車区:2013/09/03(火) 21:24:31.74 ID:3fo2vtXd0
【不買運動】JTBは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

JTBは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
http://www.youtube.com/watch?v=z22fbU7WM_Y&feature=channel&list=UL



男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
831名無し野電車区:2013/09/03(火) 21:57:38.49 ID:POTd9RuU0
100番台はやてに自由席を設定するのが折衷案だと思うが
832名無し野電車区:2013/09/03(火) 22:17:50.98 ID:P8MO9M/w0
山田線BRT JR東、再提案へ 地元、拒否姿勢崩さず

 東日本大震災で被災し、運休中のJR山田線(宮古−釜石駅間、55.4キロ)の仮復旧策について、JR東日本は9月下旬にも開かれる山田線復興調整会議で、
沿線4市町が拒否したバス高速輸送システム(BRT)の導入を正式に再提案する見通しであることが2日、関係者への取材で分かった。
 JR東日本の幹部は既に宮古、釜石、山田、大槌の4市町を訪れ、再提案の意向を伝えたという。
 JR側は当初提案で全体の20%弱の約10キロだったBRT専用道の割合を増やす見込み。4市町が懸念を示した定時性確保に努め、理解を得たい考えとみられる。
 4市町は昨年7月、BRT導入を拒否した以降も鉄路復旧を求めており、「鉄路の確約がなければ、再提案も受け入れられない」(沿線の首長)との考えが根強い。
再提案で鉄路復旧が前提になければ、再び拒否する公算が大きい。
 JR側は復旧費用210億円のうち140億円を「応分負担」とし、4市町は残り70億円を復興まちづくりの中で国の復興予算が使えるか、一部が国と協議している。
鉄路復旧へ利用促進策も検討している中での再提案に、市町からは「JR側の意図を測りかねる」との声も出ている。
 JR東日本本社広報部は「鉄道復旧の要望が強いことは理解するが、復旧の課題解決に時間がかかる。その間、BRTでの仮復旧を提案する考えは引き続き変わらない」と話している。

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/09/20130903t35018.htm
833名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:21:16.18 ID:p+/ETNEk0
>>829
新幹線は110km/hで埼京線は95とかそんなもんだったと思う。
抜くのはしょっちゅうだけど抜かされるのはまずないぞ。
日暮里あたりで京浜東北線に抜かされるとかはよくあるけど。
834名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:53:21.59 ID:kjsKwAWE0
E5+E6ははやぶさSこまちにしてスピードアップして欲しい。
835名無し野電車区:2013/09/04(水) 00:26:48.23 ID:B+IPiTsi0
いやならやまびこ乗れよ ボケ
第一仙台〜盛岡各駅のはやてなんざ朝と夕方の数本しかないわ 約500円も出せない貧乏人かよ?
836名無し野電車区:2013/09/04(水) 01:58:22.22 ID:2arhhcLR0
こまち乗ってSL見に行く人って多いかな?
837産経テレニュース:2013/09/04(水) 08:45:29.01 ID:zQpKGUgX0
  >>384 速度は 300kmから 270kmに 引き下げ
838名無し野電車区:2013/09/04(水) 09:17:41.72 ID:TZlfSmLU0
仙台以北各停はやては、自由席券でも10号車とか乗れるからかえってありがたい
839名無し野電車区:2013/09/04(水) 16:17:19.97 ID:FqiGq8Y80
やはり全はやてに自由席は必要。
自由席が無いから盛岡〜新青森で客がなかなか定着しない。
自由席が無い新幹線はビジネス等に使い辛いよ。
当日の急な予定変更が日常茶飯事だし。
840名無し野電車区:2013/09/04(水) 16:49:41.89 ID:0D2e0Sf9i
そこでエクスプレス予約みたいなシステムですよ
841名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:58:10.14 ID:0Dw7joeMO
こんなとこまでJR北海道の糞コテ来るなよ…
こいつのせいで本物の産經テレニュースFNNの音楽で吹いてしまうではないかwww
842名無し野電車区:2013/09/04(水) 22:03:35.35 ID:0Dw7joeMO
>>787
自分は違う意味で訳わからんと思う。
品川、新横浜みたく上野、大宮は全部停めてもいいのでは?たとえはやぶさも。
843名無し野電車区:2013/09/04(水) 22:55:11.94 ID:P26APgW50
直線区間が多い東北新幹線は日本の誇りを掛けて
最高速度で運用すべきだ。
844名無し野電車区:2013/09/05(木) 01:08:37.22 ID:BP51llnq0
上野そこまで利用客いない 
845名無し野電車区:2013/09/05(木) 20:08:19.21 ID:YOrAYs4j0
大宮も同じ・・
846名無し野電車区:2013/09/05(木) 22:25:49.54 ID:Xky4ybIV0
大宮は東京の次に利用者が多いぞ
847名無し野電車区:2013/09/05(木) 23:42:51.63 ID:iuq4Xlkj0
>>844
JR東日本の新幹線で上野より利用者が多いのは
東京,仙台,大宮しかない。
となると他の全駅は通過?
848名無し野電車区:2013/09/05(木) 23:48:23.42 ID:iuq4Xlkj0
あと宇都宮,高崎も。
849名無し野電車区:2013/09/06(金) 00:00:03.01 ID:BP51llnq0
>>839 いや盛岡〜新青森間は自由席料金と同じ特定特急券があるんだけど 
空いてる席なら座れるやつ  
それに指定席変更は発車5分前までできるよね?
850名無し野電車区:2013/09/06(金) 01:45:25.26 ID:u2jDUkU/0
東京に近い品川に全便停車
同じく近い上野は一部通過
会社も違うし考え方も違うのだろうが誰か説明できる人いる?
851名無し野電車区:2013/09/06(金) 06:01:13.87 ID:3otr9PWS0
品川=便利=利用者多い
上野=不便=利用者少ない
852名無し野電車区:2013/09/06(金) 08:19:21.33 ID:q3Nix/nzi
>>850
羽田空港が足立区にあったら上野が全停だったろうよ
853名無し野電車区:2013/09/06(金) 09:27:53.73 ID:RwRiV00Z0
ああ空港か。ライバルになりうるもんな。
全停改正の時羽田の話があったな。
忘れてた。
854名無し野電車区:2013/09/06(金) 09:46:47.40 ID:KfB4SLDD0
>>850
池袋新宿渋谷に行くのに最速なのは
東海道…品川乗り換え
東日本…東京か大宮乗り換え
855名無し野電車区:2013/09/06(金) 11:40:30.39 ID:7e+ijUfZ0
>>850
国立博物館、西洋美術館、科学博物館、都立美術館
芸大美術館、上野の森美術館、上野動物園、上野東照宮、寛永寺、アメ横
これだけの施設があり
ついでにスカイライナー乗換、常磐線乗換がある上野通過は不思議だよな
東海道新幹線こそ上野まで延伸して、東京でしか開かれない展覧会輸送に努めりゃいいのに
>>854
渋谷はそうだが、新宿なら東京から中央線
池袋は、品川、大崎乗換が速いか
上野は乗換時間が短い品川乗換が早い
856名無し野電車区:2013/09/06(金) 12:41:22.53 ID:Bx7Yy4060
利用客数見てみろ そして乗り換えが不便だろ上野は  

全列車停めて利用客が増えるのか?  そんなんするなら上野通過させて東京最速便出したほうがいいじゃないか
857名無し野電車区:2013/09/06(金) 13:20:51.50 ID:4F998Dhf0
東京駅ホームは飽和状態。上野で乗降させて、
東京駅での滞留時間を少しでも縮めたい。
858名無し野電車区:2013/09/06(金) 18:26:56.20 ID:BYecqU6v0
東京て駅や繁華街が無駄に分散してて、一つ一つがこまいんだよな
日本最大の繁華街、梅田に遠く及ばず
栄、四条河原町、難波、三宮、八丁堀、天神より、一回りか二回り小さい繁華街しかない
859名無し野電車区:2013/09/06(金) 18:41:24.98 ID:WlUww0NU0
>>858
繁華街のない横浜、さいたまに謝れ
神奈川県なんて川崎駅前しか繁華街ないぞ
860名無し野電車区:2013/09/06(金) 19:31:32.28 ID:TIM9FK1x0
横浜には伊勢佐木町ってのがあるんだけどな。
反対側は観光スポットの桜木町だし。
861名無し野電車区:2013/09/06(金) 20:36:39.39 ID:7e+ijUfZ0
>>860
伊勢佐木町てあの寂れた街?
桜木町てあの殺風景な街?
人口300万人て自慢してるけど、住んでる人が多いだけで待ちないよな
広瀬通や国分町のが格上、それどころか宇都宮、郡山、福島、盛岡、八戸の繁華街にも劣るんじゃない
862名無し野電車区:2013/09/06(金) 21:02:08.63 ID:1BBmxZ6t0
>>861
広瀬通から八戸まで全部行ったが、桜木町が一番楽しいと思います。
つうかそもそも広瀬通って並べて比較するとこじゃないだろ。
863名無し野電車区:2013/09/06(金) 21:33:51.69 ID:qhg5R1GG0
東京の利用者減らすためには、上野・大宮から乗車したときの
運賃をもっと割引すれば良いんだけどな
864名無し野電車区:2013/09/06(金) 22:31:08.21 ID:7e+ijUfZ0
>>862
あんなハリボテのなにが面白いの?
865名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:03:23.99 ID:iKpIwpEK0
横浜の桜木町ってしらないくせに下らん絡み方しなさんな。田舎もん
866名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:12:04.94 ID:7e+ijUfZ0
>>865
行ったとこだがな横浜美術館に
ハリボテだけでくだらん町だ
西口は寂れきってるじゃないか
田舎者はあんなんがいいのか?
867名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:19:14.49 ID:HbQpr+9P0
はいはいストップな
余所様の悪口は言うなや
自分の故郷の悪口も言われたくないだろ
868名無し野電車区:2013/09/07(土) 03:45:49.75 ID:/POeKk9F0
バカ奈川完全敗北で涙目遁走wwwww
869名無し野電車区:2013/09/07(土) 04:50:10.44 ID:1Lu+fziW0
スレチな時点でみんなクソだろw
870名無し野電車区:2013/09/07(土) 09:44:46.24 ID:JQEaX69G0
>>859
さいたまに元町作ったって、全然オサレではない。
横浜でなければ出せない、横浜の雰囲気がある。
海のない県のひがみはやめろよ。
871名無し野電車区:2013/09/07(土) 13:04:15.20 ID:OeGZFYBM0
え?>>859ってさいたま人だったの?

だったら、武蔵野線の大宮行きの本数をもっと
増やすように陳情でもしろよ。
872名無し野電車区:2013/09/07(土) 14:01:27.89 ID:oP2cb1Zy0
新幹線が金沢、新函館まで延伸したら、ダイヤがさらに過密になるので
一部の臨時列車は大宮駅発着になってしまうらしい

将来は、「日暮里新駅」とか作って地下に3面くらいずらっとホームを作って、そこで折り返し出来ないものか
873名無し野電車区:2013/09/07(土) 14:58:18.12 ID:B9CjxiDO0
>>872
上野の地下駅を三面に増設すりゃ良いんじゃないの?
874名無し野電車区:2013/09/07(土) 18:17:09.15 ID:B1n1v/Ce0
明治維新から続く会津―長州の確執はつとに有名だが、日本各地には他にも至る所で「郷土紛争」が繰り広げられている。
歴史的な因縁から、餃子や芋煮といった名産品の取り合いまで……。当事者たちにとっては郷土の威信をかけた闘いなのだ。

「青森や弘前は津軽藩で、八戸や下北半島は南部藩。南部は岩手県の久慈市のほうに親近感がある。
だいたい、戊辰戦争であっさり官軍に寝返った津軽藩は信用できない」(八戸市在住・60代男性)
と、同じ青森県なのになにやら冷たい雰囲気が漂う津軽地方と南部地方。

「県庁所在地は青森市にあるし、青森のねぶたや弘前のねぷたは世界的に有名。
りんごはもちろん、米もこちらのほうがよく穫れる」(青森市在住・50代男性)

青森市民が、こう我こそが上だと主張すると、

「八戸には八戸三社大祭がある。新幹線の開通だって八戸が先だった。それに津軽はフジテレビが映らないが、
南部地方の一部はフジ系の岩手めんこいテレビが映る」(前出・八戸市民)と、テレビのチャンネル数まで持ち出して対抗心をメラメラ燃やしている。

もともと津軽地方は南部藩の支配下にあったが、1588年に南部藩の家臣が独立し、豊臣秀吉に津軽地方の支配権を認めさせた。
戊辰戦争の遺恨から、南部の人のなかには「津軽の人間とはつき合わない」と公言する人も多い。

かたや津軽側にも、合併で青森県ができたときに南部藩の借金を肩代わりさせられたことへの恨みが残る。
八戸-青森(新青森)間は新幹線でわずか25分だが、心の距離はなかなか縮まらないようだ。
http://www.news-postseven.com/archives/20130829_206419.html
875名無し野電車区:2013/09/07(土) 19:48:35.45 ID:ldbo4GhX0
リニアが出来れば東海道新幹線の本数が減るからそれで東京駅の東海道ホームを1本買ってしまえば良い。
876名無し野電車区:2013/09/07(土) 20:48:48.74 ID:G3Oy0iUXO
日暮里よりは赤羽の方が造りやすいだろうな
877名無し野電車区:2013/09/07(土) 21:00:51.57 ID:3UB4qFbk0
>>875
横浜素通りするし山陽直通のぞみは残るらしいので無理ぽ
878名無し野電車区:2013/09/07(土) 21:29:53.39 ID:oMGVqwLFO
>>872
40年前にそういう構想はあったよ。
日暮里に駅を作って、そこから上野恩賜公園直下を通って秋葉原で顔を出して東京駅まで行く構想が。
最終的には、上野恩賜公園直下は通らずに、鶯谷のラブホ街地下を通る事になって日暮里駅構想はうやむやに。
地元荒川区民でも覚えている者はもはや少ない。
当時の都知事が上野恩賜公園の下を潜る事を嫌ったというのが真相らしい。
879名無し野電車区:2013/09/07(土) 22:26:49.48 ID:kfG7/1Ha0
>>875
リニアが出来ても、東海道新幹線の乗客数は超えらないから無理
880名無し野電車区:2013/09/08(日) 00:01:26.23 ID:K6DVXWyt0
東北縦貫線が完了したら、東京駅の9・10番あたりを無くして新幹線ホームを増設できるか?
881名無し野電車区:2013/09/08(日) 00:53:26.53 ID:Nf6D01md0
できるわけがない。
882名無し野電車区:2013/09/08(日) 01:09:38.62 ID:Gv2U1qDf0
>>866
馬鹿さらけ出し。桜木町に西口なんかないから。野毛口を言いたいんだろうが、野毛から馬車道関内日の出町とかあるんだけど。MMなんか横浜の人はなんの思い入れはないが。田舎の人お疲れ様。
883名無し野電車区:2013/09/08(日) 01:24:54.16 ID:mS6UaqDz0
>>882
そういう風にすぐ田舎云々とか言い出すから横浜の奴は嫌われるんだよ。そもそもスレチだし。
884名無し野電車区:2013/09/08(日) 01:46:18.37 ID:Gv2U1qDf0
そもそもスレ地なのは美術館云々語る馬鹿。嫌われても良いけど間違いな事正論にされんのが腹が立つわ。
スレ地ごめんなさい。

885名無し野電車区:2013/09/08(日) 05:47:49.53 ID:Q5R8lMH30
横浜は田舎だし何もないのにイケてると思ってるから嫌われて当然だけどな
川崎に比べてずーっとショボイしおもんない
本数捌きたいなら赤羽に駅つくりゃいいんだよ
886名無し野電車区:2013/09/08(日) 08:02:40.47 ID:+zw6K+mVO
2020年は大規模な輸送計画をやるのかな…?
887名無し野電車区:2013/09/08(日) 10:31:19.27 ID:BwnIFXs70
東京オリンピックなのに競技は東北でもやるらしい
888名無し野電車区:2013/09/08(日) 10:40:38.01 ID:zDbbYWN10
そもそも上野にこだわる意味がワカラン
889名無し野電車区:2013/09/08(日) 11:18:59.97 ID:016q0jrk0
>>888
東京最大の観光地
890名無し野電車区:2013/09/08(日) 11:22:46.70 ID:ix60fdWw0
>>889
最大って何?
891名無し野電車区:2013/09/08(日) 11:42:02.55 ID:8zG8Zebei
>>887
あれだけ放射能について外人が嫌がっているのに、これはひどい
892名無し野電車区:2013/09/08(日) 11:49:05.40 ID:BwnIFXs70
東京で開催するとIOCが決めてもボイコットする国・選手も出てくるだろう
幾ら注ぎ込むのか全く不明だし、ほとんどの費用は土地買収で消える
地主が大儲けという図式。
おれは他国でやってほしかった。
893名無し野電車区:2013/09/08(日) 11:58:41.46 ID:hBToHa4a0
>>886-887
開催期間中は、東北新幹線優先で上越・北陸は大宮発着とかになるのかな。

>>891
福島を嫌がっているから、開催期間中は福島駅は廃駅で全て通過の上、駅標を白幕で覆い、
やま・つばの併結だけはやむを得ないから福島信号所で営業停車する。
894名無し野電車区:2013/09/08(日) 12:00:24.54 ID:zDbbYWN10
>>887 >>891 >>892オリンピックスレで書けよボケども
895名無し野電車区:2013/09/08(日) 12:01:31.81 ID:8zG8Zebei
東京開催決まったから、東北復興の名のもとに外人が嫌がる福島原発の近くで一部競技やりそうだな。

日本人の民度も落ちたもんだ
896名無し野電車区:2013/09/09(月) 00:12:21.17 ID:LMnOU7G80
>開催期間中は、東北新幹線優先で上越・北陸は大宮発着とかになるのかな。

東北優先にする意味がないだろ。
五輪だからと言って東北だけが客が増えるわけじゃない。
新潟や北陸から観戦に来る客もいる。
897名無し野電車区:2013/09/09(月) 00:21:16.12 ID:bUzM53kh0
サッカーの予選が仙台スタジアムで実施されるだけだ
898名無し野電車区:2013/09/09(月) 04:38:10.74 ID:c6LQJtni0
仙台は福島原発からどれだけ離れているの?
250km離れているから安全な東京は別だけど
899名無し野電車区:2013/09/09(月) 10:32:27.40 ID:ka0imCCt0
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう


<女性専用車両にはこんな女が生息しています>

 東急東横線沿線に生息、女性専用車両を利用する男性客に暴挙謀略しまくりのおばさん
 http://www.youtube.com/watch?v=Jf0qxSGr7fs&list=PL1k4xaNSVVuMH4s3w1YOTynHcO6CM1cgp

  オリンピックで来日した海外の男性にまでも及ぶ男性への侮辱
  女のわがままを許容してしまった日本の恥
 
男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう
900名無し野電車区:2013/09/09(月) 12:29:58.51 ID:peJ98quUI
太平洋ベルト地帯と違って大宮より北には大都市は新潟と札幌しかないことを考えると、東京〜青森〜札幌の新幹線は東北太平洋側経由ではなく新潟経由で作っておく方が効率的だった。
東北太平洋側は古くから冷害に悩まされた不毛の土地で、現在も全国で最も遅れた僻地だし、福島や宮城に至っては放射能で汚染されている。
羽越新幹線なら東北新幹線と違って東京方面のみならず大阪方面とも繋がるという点でもメリットが大きい。
901名無し野電車区:2013/09/09(月) 16:14:15.61 ID:PodfQ1o30
定例クソ田舎新潟乙
902名無し野電車区:2013/09/09(月) 16:33:21.92 ID:bivVftXO0
【五輪招致】 「250km離れ安全」 招致委竹田発言に福島県民「東京が安全ならいいのか」「差別的」「五輪の前にやることがある」★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378704013/
903名無し野電車区:2013/09/09(月) 21:56:31.38 ID:0xXc8P+HO
今朝やまびこ51号に乗車したが、小山駅進入手前で緊急ボタンが押されたため緊急停止。
車内で急病人が発生したとのことで、現場で約6分停止。
急病人で緊急ボタン押すものなのかね。車掌を呼べば早いものを。
904名無し野電車区:2013/09/09(月) 22:00:24.67 ID:yIbPd78A0
急病人のために非常ボタン押した俺かっこいいとでも思ってるのだろう。キチガイが。
905名無し野電車区:2013/09/09(月) 22:02:51.78 ID:/Dbnp2+s0
最も早く車掌を呼ぶ方法って緊急ボタンを押すことだよね
906名無し野電車区:2013/09/09(月) 22:57:31.47 ID:5E4eTl730
>>905
1号車とかなら確かにそうなのかもしれないけど、8号車とか10号車とかなら直接車掌室行って呼び出した方が早いよね。
必要な時に使わないのも問題だけど、必要ない時に濫用されても困るんだよな・・・救急車と同じようなもんか。
907903:2013/09/09(月) 23:05:48.75 ID:0xXc8P+HO
>>906
ちなみに、4号車と5号車の間のデッキ付近だったとのこと。
908名無し野電車区:2013/09/09(月) 23:11:59.07 ID:9TFXPvCZI
急病人の時は「押せ」って広報されてるからなぁ…
909名無し野電車区:2013/09/10(火) 00:55:31.49 ID:DPYGzi0f0
緊急通報ボタンと緊急停止ボタンは分けろよ
910名無し野電車区:2013/09/10(火) 01:59:59.84 ID:TEtVV5cGi
>>909
分けたところで、パッと見た目で違いを判別して使い分け出来なければ全く意味なし。
911名無し歌人:2013/09/10(火) 02:30:42.31 ID:+q8UAlPa0
>>900
仙台市民に喧嘩売ってるだろ
912名無し野電車区:2013/09/10(火) 05:32:57.28 ID:fae66zkl0
>>911
マルチコピペキチガイ新潟・・・もといボロ潟人だから相手にスンナ。
913名無し野電車区:2013/09/10(火) 07:25:56.09 ID:tRwmKFrp0
>>909
そんなのを分けて使えるようなやつは
むやみにボタン押さないから意味ない。
押してるのはバカだけ
914名無し野電車区:2013/09/10(火) 20:49:19.07 ID:xND2f67D0
緊急停止にもタイミングがあると思うんだよ
急病人の場合は駅近く、あるいは駅に停車した瞬間を狙って押してやる
実際はそんな余裕ないか
915名無し野電車区:2013/09/10(火) 21:58:01.33 ID:kd4x4VV60
大宮から仙台のノンストップと新横浜から名古屋のノンストップはどちらのほうが時間が長いですか距離はだいたい同じようなかんじだとおもうけど
916名無し野電車区:2013/09/11(水) 01:43:47.39 ID:bYBCrgq/O
新幹線に乗る人が違う
東北 帰省 観光
東海道 ビジネス VIP
雰囲気が違う
917名無し野電車区:2013/09/11(水) 01:46:02.04 ID:ngaRe+/B0
上越の雰囲気はただの通勤電車
918名無し野電車区:2013/09/11(水) 02:04:35.65 ID:hCzzz1FJ0
日本に必要な新幹線は下記のみ。
@東京〜新大阪〜博多〜鹿児島中央
A東京〜新潟〜新青森〜札幌
B新大阪〜富山〜上越妙高〜長岡

他は必要ない。
919名無し野電車区:2013/09/11(水) 05:22:37.05 ID:UFC+zDwG0
妄想キチガイの新潟が目障りなんだが
920名無し野電車区:2013/09/11(水) 06:02:08.29 ID:1qy9sEmW0
人口密度は宇都宮に負け。
金沢ですらある私鉄が無い。
かと言って仙台のように地下鉄も無い。
電力会社は仙台が本社の東北電力。
北陸新幹線開業で上越新幹線と北越急行は大赤字確実。

新潟改めボロ潟の現実ですwww。
921名無し野電車区:2013/09/11(水) 17:57:37.49 ID:N2QVzVov0
>>920
本物の新潟県民だけど、新潟が東北電力なのは、50Hz地域を二つに分ける際、
東北は農業しか産業がなくて電力需要も低くて電力会社の経営が成り立たないんで、
やむなく当時は全国トップクラスの人口を誇り、石油が採れるので比較的工業も
さかんだった新潟を東北電力に入れたのよ。

あと、まともな新潟人は東北自体はバカにしてても、仙台だけには絶対にケンカ
売りません。
このスレで新潟マンセー書いてるやつは、新潟をディスってほしい金沢人です。
922名無し野電車区:2013/09/11(水) 18:37:28.36 ID:rVNfOKzf0
新潟がトウホグ地方なのは間違いない
923名無し野電車区:2013/09/11(水) 18:46:46.21 ID:3ReTMUfl0
本物なら田舎者にも程がある
924名無し野電車区:2013/09/11(水) 18:47:33.64 ID:eYkrzjiv0
>>921
> 全国トップクラスの人口

具体的に何人いたの?
925名無し野電車区:2013/09/11(水) 18:48:21.61 ID:rMyJAvCd0
上越な時点でスレチ・・・・
926名無し野電車区:2013/09/11(水) 20:15:49.38 ID:+avGL2Sm0
>>916
だから、東海道嫌いなんだよな
やっぱり観光客が主じゃないと
東京行くときは、中央道で八王子パークアンドライドか飛行機
そっから東北新幹線だな
時間があれば中央線特急にかえるだけで旅情がでる
927名無し野電車区:2013/09/11(水) 20:20:35.45 ID:DfekbZ380
>>922
阿賀野川以北と東蒲原郡は訛ってるから東北でいいよ。


>>924
終戦直後の統計で今とほぼ同じ240万弱で全国5番目。
横浜や横須賀を抱える神奈川よりも上なのだが、実際に調べてみて今とほとんど
変わらない事実に驚いた・・・
宮城は当時は新潟の6〜7割だったのに、今やほぼ横一線かよ・・・
928名無し野電車区:2013/09/11(水) 20:22:13.03 ID:+avGL2Sm0
>>927
新潟県なら広すぎるだろ
新潟といえば新潟市だろ
929名無し野電車区:2013/09/11(水) 20:33:54.23 ID:DfekbZ380
>>928
広いと言っても東北には新潟県より広い県が二つもあるからな。
今の新潟市も無駄合併で異常に広すぎて、米の生産量が九十四万石とかどんだけー

てかスレチなんで新幹線誘導すっけど、新青森から先の工事進捗情報わかるサイトない?
厳密にはこれもスレチだけど。。。
930名無し野電車区:2013/09/11(水) 21:02:45.17 ID:+avGL2Sm0
>>929
それでも、盛岡とか、一関とか宮古っていって岩手とはいわんだろ
931名無し野電車区:2013/09/11(水) 21:15:42.34 ID:DfekbZ380
>>930
いや、だから、俺は最初の>>921からずっと、新潟市ではなく新潟県のつもりで書いてたんだけど・・・

あと、盛岡人も花巻人も釜石人も県外の人には岩手出身というだろ?
相手によっては南部というかもしれないが。
932名無し野電車区:2013/09/11(水) 21:41:39.36 ID:+avGL2Sm0
>>931
全然違うだろ村上と高田を同じ扱いされたら地元の人、怒るぞ
兵庫県も、阪神、神戸、姫路、但馬、丹波はキチンと分けんときれる
どっから来たと聴かれて、尼崎、西宮、神戸、姫路と答え兵庫県と答える奴はおらん
県なんてそんなもの
933名無し野電車区:2013/09/11(水) 21:58:24.92 ID:DfekbZ380
>>932
それは県によるでしょ。
俺も阿賀野川の北は東北でいいと書いてるし、上越地方は長野にくれてやっていいと
思ってたりで、、同じ県でも僻地はどーでもいい思いもある。
その一方で、村上の人は村上と言ってもどこかわかってもらえないから無難に新潟と
いうし、上越市に至っては上越というと上越新幹線沿線と思われてしまうから新潟と
いうし。

兵庫の場合も西宮や明石の人は見栄を張って神戸と言いそうだし、但馬の人は但馬と
いうと田舎者とバカにされるので兵庫というし。

てか、>>926なんだけど、東京行の空路があって八王子にパーク&ライドするメリット
あって東北新幹線も使えるあなたって何処の人ですか?
さっきから、それが気になって。
934名無し野電車区:2013/09/11(水) 22:01:32.92 ID:+avGL2Sm0
>>933
西宮、明石は知名度が高いからそれはない、但馬は誇りが高いから豊岡とか出石といってくる
方言を矯正するような恥ずかしい地方とは違う
935名無し野電車区:2013/09/11(水) 22:02:49.74 ID:+avGL2Sm0
>>933
阪神地区だよ
そんなもの気にするな
東京なんて、八王子から京王でいくのが楽
京王、中央線を乗り継いで東北新幹線か、磐越道から東北かが一般的
936名無し野電車区:2013/09/11(水) 22:24:44.38 ID:DfekbZ380
>>934
それって同じ県の人が相手だからじゃない?
東京で豊岡が何県かわかる人なんて一割もいないよ。
俺も長岡市で関東でもそれなりに知名度高い地名だけど、それでも相手を見て、頭の良さそうな
人には長岡と言うけど、頭の悪そうな人には新潟と言う。
東北新幹線の駅がある都市でも、県名じゃなく都市名で言って東京の過半数に通じる地名って、
大宮、小山、宇都宮、福島、仙台、盛岡、青森までじゃね?
一般人って本気で地名にうといから、白河の関も郡山も八戸も知らないから。
937名無し野電車区:2013/09/11(水) 22:51:32.76 ID:KcMlNooS0
だからここ何のスレよ
938名無し野電車区:2013/09/11(水) 22:52:16.77 ID:+avGL2Sm0
>>936
豊岡て大石内蔵助の奥さん、大石りくで有名
国産鞄シェア9割だから知らんやつがアホ
長岡も、河合継之助、山本五十六、花火、長岡戦争で有名
やっぱり知らんやつがアホ
939名無し野電車区:2013/09/11(水) 23:11:11.37 ID:DfekbZ380
>>937
だから無理やり東北新幹線に絡めた話も出してるやん

>>938
俺は鉄ヲタだから豊岡知ってるけど、一般人、特に女は本気でアホ。
優等生レベルでも日本の全県の県庁所在地全部いえないから。
中目黒とか自由が丘とか、私鉄沿線のどーでもいい地名知らんと鬼の首取ったみたいに田舎者
呼ばわりするくせに、自分は地方の中核市すらろくに知らないアホが密集してるのが東京都。

君とはまたいつか、熱く話せると思う。
また会おう。
940名無し野電車区:2013/09/11(水) 23:52:08.07 ID:rIfl6UUB0
>>938
>>939

関西弁はよくわからないのですが、
「東北新幹線スレ」で東北新幹線に関係ない話題を
延々とするのは「アホ」に該当しないのですか?
941名無し野電車区:2013/09/12(木) 09:37:06.58 ID:VkHhiLnf0
新潟がアホなのは確か
942名無し野電車区:2013/09/12(木) 21:22:28.16 ID:sfQjS+T50
県 八甲田噴火に備え 「防災協議会」発足し初会合

 東日本大震災後、青森市の八甲田山で地震が急増し、周辺では地殻変動も観測されているとして、県は6日、関係機関
で構成する「八甲田山火山防災協議会」を発足させ、県庁で初会合を開いた。今後、噴火に備え、避難計画や入山規制計画
の暫定版を月内にも取りまとめ、来年3月までに正式な災害予想区域図などと合わせ、策定する方針だ。
 協議会は気象庁や自衛隊、近隣自治体の関係者などで構成。噴火時の交通規制や避難誘導など対応策を連携して整備する。
会長には県行政改革・危機管理監の小笠原靖介氏が就いた。国の防災基本計画などに基づく協議会設置は県内で初めて。
全国では27例目。
 東北地方の活火山を監視する仙台管区気象台などによると、八甲田山では過去6000年に8回噴火が起きている。少な
くとも最近400年は確認されていないが、この辺りの地震は、震災前の年数回が、震災後は1日数回に急増。今年2月以降
の地殻変動観測では、「十和田湖―黒石」間の距離が2センチ伸び、「大鰐―黒石」間は2センチ縮まった。地下のマグマ
上昇による膨張性の地殻変動が原因とみられる。
 「動きはあるが、切迫した状況ではない」と同気象台の巻和男・火山防災情報調整官。ただ、噴火が起きれば、大きな噴石
や火砕流が半径4キロの範囲に及ぶ可能性もあるとしている。
 想定される火口は大岳山頂付近と地獄沼で、半径3キロの範囲には八甲田ロープウェー、酸ヶ湯(すかゆ)温泉や八甲田ホテル
などの観光施設がある。同気象台は地震や地殻変動を測る計器を新たに設置するなどして観測体制を強化している。
 協議会の小笠原会長は「協議会設立が直ちに噴火の危険性を意味するものではないが、(火山活動が)平常の現時点から防災
対策を検討することが有効だ」と話している。
(2013年9月7日 読売新聞)

噴火が想定される大岳山頂付近から八甲田トンネル出口まで15キロ程度

冬季の噴火で、融雪によるラハールが発生した場合、時速60キロとすると、15分ほどで到達するかも知れん

気をつけよう
943名無し野電車区:2013/09/12(木) 21:24:55.11 ID:bvNz+QYn0
>>941
それ
944名無し野電車区:2013/09/13(金) 15:34:57.31 ID:RP+NUOEt0
945名無し野電車区:2013/09/13(金) 18:00:11.81 ID:IhPwJ25X0
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130913/frn1309131523004-n1.htm
韓国だけ選手村福島にするってどう?
946名無し野電車区:2013/09/13(金) 18:46:07.64 ID:TfXNvW9m0
>だからここ何のスレよ

さあ?
誘導されて途中読みすると、煽りスレはしか見えないが
>>903 まで坂上らないと分からないんじゃ略
947名無し野電車区:2013/09/13(金) 22:47:44.27 ID:ObCCturN0
>>945
汚染水処理1億/1t。
足元見てボロ儲け原発事故嘲笑う仏国もお願い。
948名無し野電車区:2013/09/14(土) 09:41:37.02 ID:c8gypKoOO
9時40分のやまびこ乗った奴死ねばいいのに
949名無し野電車区:2013/09/14(土) 10:13:51.47 ID:ITjD2oIl0
何があった?
950名無し野電車区:2013/09/15(日) 07:21:28.79 ID:6HxkzLSI0
台風接近遅れませんように
951名無し野電車区:2013/09/15(日) 11:57:38.87 ID:lVTpMUUmO
仙台〜二戸を一ノ関に停まるはやて(二戸は通過)→盛岡から各停のはやぶさに乗ったが、仙台〜盛岡の自由席で乗り越したら打ち切りで1790円とられたが、これが正しいの?
素直にはやぶさ指定席にしたほうが安くなってるんだが…
952名無し野電車区:2013/09/15(日) 13:41:10.15 ID:U6vphgkr0
>>951
原券は買っただけで変更はしてないよね?
953名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:42:43.80 ID:HRAYVub40
>>951
推測だが
仙台〜盛岡は自由席特急券で各駅はやてを利用できる
盛岡〜新青森は特定特急券ではやぶさ・はやてを利用できる
と利用できる券種が明示されてるってことは、打ちきり計算になるのかもね
954名無し野電車区:2013/09/16(月) 09:37:17.26 ID:HGmt0uQj0
今日の在来からの振替ってまだおこなわれてないよね?
955名無し野電車区:2013/09/16(月) 09:49:52.55 ID:105YNrjb0
>>954
ない。こういう台風とか事前に分かってる系は渋いよ
956名無し野電車区:2013/09/16(月) 14:02:09.29 ID:ajLWdRPo0
NHK:古川-くりこま高原 運転再開
957名無し野電車区:2013/09/16(月) 15:19:03.71 ID:yejx99ZW0
はやて86号
こまち運休のためE5系単独運転
回復運転で320km/hで爆走中
958名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:21:14.37 ID:LuY27Xhs0
はやぶさ14号
間も無く盛岡

秋田新幹線止まってても後ろに7両くっつけるんだ。
959名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:19:58.95 ID:knKuxvXC0
>>958
車両の遣り繰りができる限りは。
盛岡〜仙台〜東京の区間利用者が多いからね
960名無し野電車区:2013/09/16(月) 22:23:26.91 ID:qof1Zpe70
盛岡〜仙台はそんなに混まない
仙台で増結できればいいのだがそのスペースがない
961名無し野電車区:2013/09/17(火) 00:04:05.94 ID:77B6LktEi
正直盛岡以北は全席指定にする意味ない。
ぼったくりしやがって。
962名無し野電車区:2013/09/17(火) 00:52:50.42 ID:yFNtTRka0
>>961
特定券買えば
963名無し野電車区:2013/09/17(火) 13:00:28.37 ID:mprnRGsiO
JR東日本の新車導入が凄まじいんだが
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1379334180/
964名無し野電車区:2013/09/18(水) 10:13:09.69 ID:Cp34VT2yO
>>962
下りはほぼ問題ないが上りは指定席の持ち主が現れた場合移動しなきゃならんし面倒、
というか座っててごめんなさい的な雰囲気になる。
965名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:42:26.30 ID:l0HSzFny0
>>964
規約どおりに過ごして席うつるだけだろ
なにも問題ないよ
なにが気になるの?
966名無し野電車区:2013/09/18(水) 14:31:45.96 ID:Cp34VT2yO
あくまでその場の空気としてね、もちろん規約上では来たら移動で何ら問題なし
967名無し野電車区:2013/09/18(水) 14:33:51.08 ID:XUv//eoV0
>>966
なんでそんなん気になるん?
きたらどいたらしまいやん
頭悪いん?
968名無し野電車区:2013/09/18(水) 16:21:09.24 ID:hyd8T64L0
そもそも、指定席で指定の場所座るのもな
空いてるとこにかけて、他の人がきたら動くかのが普通だろ
969名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:00:31.69 ID:k5F5bf6gO
函館開業に向けての調整会議が東と北の両社間で既に数回開かれているが、北は全席指定化には難色を示しているらしい。
のぞみの様にいつかは自由席が復活するかもな。
970名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:00:15.33 ID:JUq8wRw30
>>964
おれは特定券を使うときは、
時間があれば事前にMVでシートマップを確認して、
まず誰も来ないだろ、という席に座る。
971名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:16:23.25 ID:l0HSzFny0
>>970
と買っても何故か、あいてるのに隣の席を買う奴がいる
ガラガラの駐車場で離れたところにポツリと停めてるのに何故か隣に停めるアホと同じような奴が
指定券は保険、階段から遠い車両をとり、とりあえずそこに座る、近くにいたらすいてるところに座る
混んでたらあきらめる
972名無し野電車区:2013/09/19(木) 07:41:34.35 ID:2Ohv86yXO
HAC三沢ー函館線、12月から休止(東奥日報 9月18日)

新幹線+津軽海峡線の大勝利!!
973名無し野電車区:2013/09/19(木) 08:11:39.71 ID:BllOo2C50
>>969
 短距離は自由席利用の希望が多いからね。
北海道内では特急自由席が普通列車代わりに使われてるし(時間をお金で買う感覚)。
974名無し野電車区:2013/09/19(木) 10:04:09.81 ID:k1uPVhDJ0
>>973
始発乗車なら自由席、途中駅からなら指定席がいいと思うんだがな
975名無し野電車区:2013/09/19(木) 10:40:18.94 ID:qOMEaXQyi
うシートはオヌヌメ
976名無し野電車区:2013/09/19(木) 12:02:33.54 ID:NFYqQZQsi
東北リニア新幹線はよ
977名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:39:46.19 ID:UMf3aBSJO
>>973
短距離は立席特急券になる。
978名無し野電車区:2013/09/20(金) 16:07:06.74 ID:zoi/L95p0
いつも思うが「立席特急券」って言葉、変だ
979名無し野電車区:2013/09/20(金) 17:58:26.47 ID:+Pqvojuw0
>>978
本来の「特急券」は指定の座席付って意味だったからな。
むしろ「指定席特急券」という言い方が変だ。
980名無し野電車区:2013/09/20(金) 18:20:37.48 ID:QrHQseS50
>>979
今でも、特急券、自由席特急券、特定特急券、立席特急券が正式名
で正規料金の切符はそう書いてる
一般に通用しないから案内は指定席特急券、企画券の一部は指定席特急券の表記
急行みたいに、特急券と指定席券に分けた方がいいと思うがね
指定席から自由席の変更は満席の場合だけとか融通がきかないから
立席でおかしいのは読み
りっせきでなく、たちせきにしろよと
981名無し野電車区:2013/09/20(金) 18:30:19.39 ID:zGnohyLy0
>>980
それはそれで湯桶(ゆとう)読みになって気持ち悪い人がいるから
982名無し野電車区:2013/09/21(土) 13:12:20.19 ID:C67AoJ3ai
はやて30号 車内通報装置によって西那須野付近で停車
983名無し野電車区:2013/09/21(土) 13:29:41.28 ID:C67AoJ3ai
はやて30号 小山、宇都宮間で車内通報装置により停車
984名無し野電車区:2013/09/21(土) 14:08:50.95 ID:C67AoJ3ai
大宮には3分遅れで発車
東京は定刻でした
985名無し野電車区:2013/09/21(土) 19:50:13.94 ID:pTXdZaHk0
次スレよろ
986名無し野電車区:2013/09/22(日) 17:41:09.04 ID:DVKOHAe30
 
987名無し野電車区:2013/09/23(月) 17:12:46.91 ID:ug209eDIO
落ちるぞ!
とりあえず赤羽〜大宮間160km/h化と大宮〜宇都宮320km/h化を考えてくれ。
988名無し野電車区:2013/09/23(月) 17:49:33.35 ID:yVsqW15n0
>>972
新青森−函館 JR北海道で勝利か?
989名無し野電車区:2013/09/23(月) 19:55:11.75 ID:hdCKqqh60
とりあえず埋めよう
990名無し野電車区:2013/09/23(月) 20:31:30.93 ID:D5sYcFRF0
>>972
勝利か?
991名無し野電車区:2013/09/23(月) 20:42:18.25 ID:cVJVL+ZY0
さようなら
992名無し野電車区:2013/09/23(月) 20:46:24.59 ID:hdCKqqh60
今問題なのは函館以北の在来線。
993名無し野電車区:2013/09/23(月) 21:08:58.05 ID:ThP6AwrQ0
以前はやて102号が一ノ関で2分遅れで発車
仙台で3分遅れで発車(乗降客が多かった)
大宮で定時到着。

E3連結していたけどE3連結でも回復運転するとは思わなかった
994名無し野電車区:2013/09/23(月) 21:38:09.30 ID:zU002qes0
次スレ
東北新幹線 part.87
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379939824/
995名無し野電車区:2013/09/23(月) 21:43:09.67 ID:ug209eDIO
>>994
乙ゞ
996名無し野電車区:2013/09/23(月) 21:43:22.31 ID:j/pwVnFH0
997名無し野電車区:2013/09/23(月) 21:45:10.44 ID:j/pwVnFH0
4r
998名無し野電車区:2013/09/23(月) 22:57:18.84 ID:j/pwVnFH0
999名無し野電車区:2013/09/23(月) 22:58:52.77 ID:HVVAprml0
>>993
さすが3連休最終日!
1000名無し野電車区:2013/09/23(月) 22:59:37.39 ID:HVVAprml0
今度は 1001 胴上げ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。