【東北高崎常磐】東北縦貫線 part29【東海道】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区:2013/02/16(土) 21:27:28.85 ID:I4dEBonu0
東北(宇都宮)・高崎・東海道・常磐の各線が乗り入れ予定されている<<東北縦貫線>>を語るスレです。
テンプレは↓参照。

※東北縦貫線テンプレート
http://www58.atwiki.jp/jukan_temp/

※前スレ

【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ29【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358689141/
2元おでかけ ◆TvfmmBaz.c :2013/02/16(土) 21:28:25.19 ID:1fEjN4xYO
2ゲト〜
3名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:13:15.63 ID:6cSi1lXJO
ここは重複スレです。本スレはこちら↓

【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ30【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361017022
4名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:29:28.91 ID:ESAdwmzX0
5縦貫線直通体制の考え方:2013/02/16(土) 23:01:06.15 ID:zaQyVpQJP
A:現在の上野→御徒町の山手京浜の輸送力
B:Aでの混雑率
C:縦貫線開業後に望まれる山手京浜縦貫の平均混雑率目標
D:縦貫線上野→東京の限界輸送力
とする。
現在の上野→御徒町の輸送人員はA×Bなので、縦貫線開業後に混雑率をCとしたいのであれば、
山手京浜縦貫の輸送力の合計をA×B/Cとしなければならない。
という事は縦貫線の輸送力はA×B/C−A×Bが必要になる。
ところで、宇都宮高崎と常磐線の比率だが、D>A×B/C−A×Bであれば
(D−A×B/C−A×B)×Cの輸送人員増に耐えられる事になるが、
増加が期待出来るのは常磐線だけである。
よって縦貫線開業はいきなりDとはせずに
常磐線はD−(A×B/C−A×B)、
宇都宮高崎はA×B/C−A×B&ndash;(D−(A×B/C−A×B))=2×A×B/C−Dの合計A×B/C−A×Bで様子を見ると思われる。
後は輸送人員増加に合わせて増発するなり、京浜を宇都宮高崎に置換するなりして適正な輸送力供給を行うものと思われる。
6名無し野電車区:2013/02/17(日) 01:52:06.69 ID:+agzGHP90
JR東が明確な指針をなかなか出さないのは、沿線の権益に悪影響を出したくないから?

直通本数の多寡は、不動産の価値を左右するよな。
ギリギリまで曖昧にしておき、期待感がしぼむのをなるべく先送りしたい…
つまり計画上、価値の向上を期待できないことが確定的な路線は、情報が曖昧なうちに騙して割高に売り抜けておきたいという意思がある、とか考えてしまう。

相鉄だと、何年も先になる新横浜経由とか東横乗り入れの予定をさっさと発表して、沿線に不似合いなタワマンとか建ちはじめてるってるのにな。

てことは、未だ直通本数が発表されないのは、いま湘南直通が皆無な常磐の本数はダイヤ改正後もやはり大した改善はされず、路線価値向上の期待はできないということか。

負け過ぎててテコ入れする価値もないとみてるとか…

酒が入っていてわけわからなくなった、スマソ
7名無し野電車区:2013/02/17(日) 04:29:57.54 ID:7OBhmkca0
いずれにしても、京浜東北線は、最混雑区間が変わり、
朝の大井町→品川、川口→赤羽が乗り切れなくなるまで減便される。

蒲田電車区廃止、売却
8名無し野電車区:2013/02/17(日) 06:10:32.13 ID:/fJXrZJ40
当初は宇都宮高崎が中心になる予定だったが、茨城からの圧力とかで常磐を中心にしなければいけなくなった。しかしいきなりそれを発表すると宇都宮高崎沿線の地価が暴落する恐れがあるためそれを防ぐために少しずつプレスを常磐寄りの表現に修正してきたのではないか。
9名無し野電車区:2013/02/17(日) 06:51:14.19 ID:yjiSjNWw0
高崎減便か
10名無し野電車区:2013/02/17(日) 09:31:42.51 ID:GLTYMTR90
>8

「高崎線と東北線は新幹線があるから」でないの?
11名無し野電車区:2013/02/17(日) 12:27:52.63 ID:/Kr8r6Ar0
このスレは重複スレです。
以下へ移動お願いします。

【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ30【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361017022/
12名無し野電車区:2013/02/17(日) 17:00:30.37 ID:Bsffa9NC0
>>6に同意。
>>8は同意できない。
上野での平面交差問題もあり、少なくとも朝ラッシュ時間帯は常磐からの縦貫乗り入れはないだろう。
朝ラッシュ時間帯以外は宇高常=3:3:3 くらいの等距離外交になるんではないかな。
この場合でも常磐は品川発着。
つまるところ、宇高と東海道との一体化だね。
13名無し野電車区:2013/02/17(日) 19:28:06.43 ID:5cyUJ8Du0
上り列車は平面交差は関係ないのわかってない奴が多いな

下りを地平発着にすれば、いくらでも常磐は入れられるよ
14名無し野電車区:2013/02/17(日) 19:57:01.66 ID:FyDvBpcw0
このスレは重複スレです。
以下へ移動お願いします。

【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ30【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361017022/
15名無し野電車区:2013/02/18(月) 01:14:22.48 ID:F9vRWTo2O
>>13
上り下りの表現がよくわからん
16名無し野電車区:2013/02/18(月) 06:28:11.67 ID:GKoxXEli0
このスレは重複スレです。
以下へ移動お願いします。

【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ30【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361017022/
17名無し野電車区:2013/02/18(月) 08:25:43.76 ID:F9vRWTo2O
どこに書こうが、人の勝手でぃ
18名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:14:29.74 ID:dAxqpoR10
このスレは重複スレです。
以下へ移動お願いします。

【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ30【東海道】
(p)http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361017022/
19名無し野電車区:2013/02/26(火) 14:10:16.30 ID:58acBm9L0
このスレは重複スレです。
以下へ移動お願いします。

【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ30【東海道】
(p)(p)http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361017022/
20名無し野電車区
このスレは重複スレです。
以下へ移動お願いします。

【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ30【東海道】
(p)(p)(p)http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361017022/