キハ40、キハ47、キハ48スレッド 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレは981レスで落ちますた
JR旅客6社全てに在籍する唯一の系列キハ40系を語るスレッドです。
普通・快速・急行・特急・JTなんでもこなします。

スレタイにない改造形式(キハ41・140・147・400・480)などの話題もどうぞ。
次スレ立ては>>975を目処にお願いします。

前スレ
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331679921/
2名無し野電車区:2013/02/03(日) 12:57:16.96 ID:P9tafk/W0
男鹿に2とらせません
3名無し野電車区:2013/02/03(日) 13:00:47.14 ID:P9tafk/W0
過去スレ
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299635439/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1272928095/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255341344/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 6.1 (実質 7)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228342951/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 5.1 (実質 6)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219113882/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1198935523/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 4.1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178122540/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171535246/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 3.1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153486405/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152528005/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128867038/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107856474/
4名無し野電車区:2013/02/03(日) 15:49:36.64 ID:RtAlzurzO
>>1
新スレ乙!!
5名無し野電車区:2013/02/03(日) 20:04:16.22 ID:wG0REqwa0
6名無し野電車区:2013/02/03(日) 22:02:43.35 ID:7Loy3+iE0
ぬるぽ
7名無し野電車区:2013/02/04(月) 12:34:54.61 ID:hG3N9UpJ0
製造から30年以上が経ち、置き換えが検討される。
8名無し野電車区:2013/02/04(月) 17:42:35.39 ID:woXtcpsE0
いや、いままさに置き換えられてるしwwww
9名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:42:43.83 ID:vQYraiOe0
四:年に5〜10両程度のペースで置換え中
北・東:余剰廃車あり
西:全車更新済だが2両だけ余剰廃車あり
海:武豊線電化の玉突きでまとまった余剰車が出る見込み
九:事故以外の廃車なし、四国から購入も
10名無し野電車区:2013/02/04(月) 23:52:12.66 ID:qV1fJXHs0
西が廃車にした更新済み48は3両
11名無し野電車区:2013/02/05(火) 00:45:24.99 ID:r+Sjz4Qe0
Qのキハ40シリーズの置き換えはまだまだ先か

こいつらが置き換えられないと103系の順番がまわってこない
12名無し野電車区:2013/02/05(火) 17:58:42.97 ID:sCBmyIj5O
一番最後まで残るのは西だろうな
13名無し野電車区:2013/02/05(火) 21:44:45.24 ID:mbbrDB05O
四国はのんびりしてるようで
何気に置き換わってるんだよなぁ。
キハ40はしばらく残るだろうが、47がだいぶ減って
40+47とか40だけ3連とかが目立ってきた。
14名無し野電車区:2013/02/05(火) 23:05:35.76 ID:PpD6CXJf0
>>11
40・47以前に66/67も30両いるからな
15名無し野電車区:2013/02/05(火) 23:07:10.89 ID:PpD6CXJf0
ちなみに66/67は新幹線博多開業に合わせて投入されたから、
もう車齢38年だな
16名無し野電車区:2013/02/06(水) 12:56:55.20 ID:5dVGmGKz0
age
17名無し野電車区:2013/02/06(水) 17:10:00.34 ID:/LM1PNgQ0
束の今度の新列車の種車はキハ110。
キハ40系が種車になるのは終了か。
18名無し野電車区:2013/02/10(日) 16:17:37.04 ID:EgdxFvk+0
今年の四国は、車両運用の変更や減便でマツ車全滅+トク車余剰の9両ほど廃車
出るよ。なので、改正後はトク区に40×11・47×13の24両しかいなくなる。
19名無し野電車区:2013/02/10(日) 17:41:35.64 ID:3cLCBAI2O
4346Dと311Dは単行にできる。
371DをJR型にした上で3両に減車が必要だけど。

また4430Dを529Dに直通するだけでも1運用減る。
ただそれでも2運用しか浮かないんだが。
朝の徳島でまだ他に減車余力があるのか?
20名無し野電車区:2013/02/10(日) 17:45:41.84 ID:3cLCBAI2O
松山なら623D単行化&朝の近永運用とツーマン運用片割れ以外コチ持ちという手もあるが。
ホビートレインがネックだけど
21名無し野電車区:2013/02/10(日) 22:07:13.19 ID:EgdxFvk+0
まず、マツ車7両は、配置こそ7両だが実際の運用は4両なので、今回徳島に1500×2
を投入→1000型を同数高知に転属→54(配置3運用2)全車と32(配置10運用8)を1
両の合計4両を松山に飛ばせば置き換え完了でマツ車は全部廃車。
トク区のは某雑誌にて、運転所の方から2両廃車がほぼ確定とのことだったので、
それを足して9両廃車って計算になる。
まあダイヤ改正の最後にあった普通の見直しで徳島エリアに大ナタ振って捻出する
んでない?
22名無し野電車区:2013/02/12(火) 16:49:14.64 ID:3k3MpIri0
JR四国、キハ28のボロ(28 2002)が最後まで残ったところの割には
40系列の淘汰は早いよなぁ・・・
23名無し野電車区:2013/02/12(火) 17:27:12.11 ID:zLbcWvA50
28 2002は半年早く離脱したような気が・・・
順調な1500増備と定期列車減車の効果が予想以上
というより何で今まで大鉈振られなかったんだろうと思う
24名無し野電車区:2013/02/13(水) 00:19:26.50 ID:iVMUfttrO
次期特急車とか、国鉄型代替とか、いろいろ考えてるみたいだけど、
いまいちタイミングが上手くいかないんじゃないかな。
1500形は補助金があったとか無かったとか・・・
25名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:05:54.01 ID:3gU4e1DR0
大ナタの引き金は高速無料化でしょ
26名無し野電車区:2013/02/14(木) 01:43:37.27 ID:K6wElSe30
総入れ歯、去年九州へ旅立った四国の47はどうしたのか。
27名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:26:29.56 ID:W3EM65NQ0
>>26
あれって九州の新しいJTの種車になるんじゃなかった?

それにしてもJR四国、急行型を廃車したら間髪入れずに47系列の廃車に着手
すると思わなかったなぁ。
28名無し野電車区:2013/02/14(木) 15:20:17.56 ID:MaJh4/qe0
>>26-27
あれはただの部品酉車ですよ。
29名無し野電車区:2013/02/16(土) 19:31:09.89 ID:QVMU2wIw0
前スレで話題が出てた、去年12月に八戸から郡山に行ったキハ40-517+518だけど、
やっぱり2両とも除籍されてるね

ソースは鉄道ダイヤ情報3月号
30名無し野電車区:2013/02/17(日) 02:15:37.81 ID:37kMSsl40
四国の40・47はカラーリングがセンスなさ杉だったからな。
早く全廃しろよって感じぃ
31名無し野電車区:2013/02/17(日) 02:24:06.29 ID:+V7NIAWe0
え〜
あの色きれいでいいじゃんww
32名無し野電車区:2013/02/17(日) 03:01:39.75 ID:XPJ1u8HdO
好き嫌いとセンスを取り違えてる奴
33名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:02:53.67 ID:nGeApY4Q0
40-517は郡山の解体場にK40のクロハと一緒にいました
34名無し野電車区:2013/02/18(月) 17:42:09.05 ID:6XAI2VhN0
北の本格的置き換えはまだまだ先になりそうだな
35名無し野電車区:2013/02/19(火) 14:31:57.53 ID:1WzAS/P90
昨日高徳線で被災した車両、どうもトク区の47−1085らしい……
まだ頑丈なヤツでよかった(虎の子の1200・1500を傷物にされちゃたまらん)
36名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:05:21.00 ID:+ft7exa80
>>35
海の向こうの山陽電車なんか、よりによって貴重な最新型があれだもんな
37名無し野電車区:2013/02/20(水) 01:44:00.74 ID:0dbxZ2WLO
不幸中の幸い、どっちも高運転台か。

N以外の2000系なんて運転台低いし
スピードも出てるから、怖いだろうな。
38名無し野電車区:2013/02/20(水) 05:46:38.42 ID:O8lL5vrjO
前面展望売りにしてる車種はまずダメだね
39名無し野電車区:2013/02/22(金) 10:58:42.77 ID:2RKWxSoA0
最近はオルゴール鳴らす車掌さん少なくなったね。

若い車掌さんでもオルゴール鳴らす人が居るから、完全になくなるわけじゃないんだろうけど。
40名無し野電車区:2013/02/22(金) 16:46:34.86 ID:Hyr57/Uq0
羽越本線のキハ40系って車齢的には何年くらいなんだろう?
久留里線ですらキハE130系に置き換えなのにいっこうに新車が来ない羽越本線
せめてキハ110系に置き換えしてやれよ・・
41名無し野電車区:2013/02/22(金) 18:07:43.63 ID:K/UVciMIO
27〜28年ってとこじゃね?
42名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:06:50.17 ID:aAioX/GB0
30〜33年ぐらいだよ
43名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:15:15.79 ID:aAioX/GB0
ちゃんと調べてみた

一番古いのはキハ40 502で35年
一番新しいのはキハ47 189・1129・1130だが明後日2/24で満31年
ボリュームゾーンは32・33年
44名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:51:35.89 ID:W8vrZyCJ0
キハ47 172/175、遺体処理終了か
45名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:38:44.20 ID:0cbdumH+0
>>40
2013年度から置換計画有
46名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:48:12.99 ID:xIA2Hm1OO
スレチだが、模型誌見てたら、新製品JR四国色キハ45 4両セット
発売で、4両繋げた写真が。

末期の45だけで4両揃ってたら、妙に思えるのがなんとも w
47名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:59:30.67 ID:ca8B74Vv0
Nの話か、しょーもなw
48名無し野電車区:2013/02/23(土) 01:44:10.19 ID:qO+nfqnW0
>>39
西のキハのほとんど今はオルゴールが付いてないインターホンみたいなのしかなかったはず。
49名無し野電車区:2013/02/24(日) 10:41:02.45 ID:NcSGkPVf0
四国のキハ40・47 3月にさらに運用激減!!!!!!!

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1356864685/815
50名無し野電車区:2013/02/24(日) 14:24:12.89 ID:Qk9o0Mci0
キハ40は回路上の問題から前後の前照灯を同時に点灯させることができないってマジ?
JR西日本で実施されてる中間運転台の前照灯点灯は国鉄形気動車は対象外だとか
51名無し野電車区:2013/02/24(日) 14:49:10.18 ID:BA7IsS9t0
>>34
 メーカー選びから始まって設計、試運転、量産と考えたら、5年近くはかかるね(電車はメーカー確定済みだろうけど)。
多分、次期ダブルハイブリッドの設計が終わった頃に設計を開始するんじゃないかな。
電車と気動車の割合がどうなるかは不明だけど。
52名無し野電車区:2013/02/24(日) 22:49:28.89 ID:CF+DsUdXO
コヒはなんだかんだで要求仕様は決まってくるんじゃないの?
単行ワンマントイレ2軸駆動2ドアデッキ転クロ前提でいいんだから。
学園都市線電化のおかげで。
四国の1500を寒冷地適応させたのが適任だと思う。
53名無し野電車区:2013/02/25(月) 00:52:40.02 ID:JrNjZcE10
大丈夫。過疎化の進行止まらない北海道ローカル線はいずれ廃線になるから
それまで使い続けるさ
54名無し野電車区:2013/02/25(月) 01:22:51.39 ID:kLeIW/JxO
>>40
13年度からキハE140という新車が入るらしい
ちなみに只見線は15年度
55名無し野電車区:2013/02/25(月) 09:27:28.19 ID:O7K70xtf0
>>43
サンクス。
自分でも調べてみたかったので鉄道ジャーナルのバックナンバーを古本屋で買ってきたわ。そしたら、ボンネットの「白鳥」さよなら特集がやってて涙が出そうになった
なんであんないい特急を廃止にしちまったんだ・・JRさんよお・・

>>45
でも、来るのはボロなんでしょう?
八高線のキハ110系が耐雪改造の上転属というオチが待ってそう
56名無し野電車区:2013/02/25(月) 10:20:32.85 ID:T2VshTx+0
おそらくハチ公に新車でその玉突きでねーかな>ウエンツ本線
57名無し野電車区:2013/02/25(月) 11:50:59.86 ID:kLeIW/JxO
>>55>>56
キハE140という新車だよ
58名無し野電車区:2013/02/25(月) 16:29:29.22 ID:2EEcXp9S0
倒壊がキハ40系の置き換えに何を投入するのかも興味あるな。
田舎では不満が出る3扉のキハ25を入れるのかそれとも束のキハE120とE130みたいに
別バージョンの2扉を作るのか。
今の5両や3両の奇数運用は4両と2両に減車か両運転台バージョンも作って現状の
両数を維持するのか。
59名無し野電車区:2013/02/25(月) 20:33:44.42 ID:oqolFPmy0
>>58 JR東海はJR西のようにケチではないから、非電化幹線には25系だろう。
あるいは、11系が走っている路線の混雑状況によっては25系に置き換え、
そこから捻出された11系を閑散路線に転属させることも予想される。
60名無し野電車区:2013/02/25(月) 20:44:54.70 ID:kLeIW/JxO
>>58>>59
武豊線電化
61名無し野電車区:2013/02/25(月) 21:21:17.40 ID:2EEcXp9S0
武豊線電化で捻出される両数では100両近いキハ11と40系を置き換えるには全然足りない。
62名無し野電車区:2013/02/25(月) 22:17:11.31 ID:6AQ9A6nI0
>>52
ただ車体をどこで作るかが問題だな
63名無し野電車区:2013/02/25(月) 22:23:11.79 ID:oqolFPmy0
>>61 太多線と高山線には武豊線からの転属とともに直接新造車も入るだろう。
特に高山線は降雪地を走るから、寒冷地仕様の25系が投入されるだろう。
64名無し野電車区:2013/02/25(月) 22:26:51.20 ID:JrNjZcE10
>>63
初耳だな。ソースよろ

まさか貴方の孟宗じゃないよね?
65名無し野電車区:2013/02/25(月) 22:33:45.78 ID:oqolFPmy0
>>63 武豊線で使われている25DCの転属が「キハ40の置き換え」とはJR東海の発言から。
ただし、25DCは寒冷地対応ではないと見られる(寒冷地でない武豊線に寒冷地装備は無駄)。
まさか快速「みえ」に使われている75DCを高山線転属?
66名無し野電車区:2013/02/25(月) 23:47:30.81 ID:2EEcXp9S0
高山線にキハ25や75を持っていったらいくら開閉ボタンが付くとしても冬場に
大きなドアを3つも開け閉めしたらたまったものじゃない。
逆にワンマンのみで使うんだったらドアが多すぎるしw
67名無し野電車区:2013/02/25(月) 23:51:35.42 ID:ruUqT7DE0
キハ11-300みたいな18m両運トイレ付き車もまた作るだろうね
68名無し野電車区:2013/02/26(火) 09:23:33.08 ID:fjmEwxdY0
紀勢線ではキハ25x2ではオーバースペックだろうな。
今でも多くの列車がキハ11x2だから増備するならキハ11-300かもしれない。
69名無し野電車区:2013/02/26(火) 12:50:50.37 ID:huTLApn20
>>57
盛岡支社最後の國鐵気動車主要廃棄場所である八戸運輸区。
八戸線・津軽線で使用中のキハ40・48はさらなる延命措置を行う方針である。

延命改造の他、冷房新規設置・ワンマン化改造も含まれる。

新幹線依存な盛岡支社に新車を投入させることは不可能である。
70名無し野電車区:2013/02/26(火) 13:12:34.43 ID:Wx3Ozydw0
八戸津軽地区はキハ110統一だろ
40だと、青い森に迷惑かかってる
71名無し野電車区:2013/02/26(火) 15:35:13.78 ID:b+AYAglz0
>>65
高山本線に快速みえ用のキハ75?んな贅沢な
そもそも高山本線の速達需要は特急ひだが担っているのだから、その上ハイスペックな急行用気動車を普通列車に投入してしまったらひだの意味がなくなるだろ
キハ75はあくまで「人口が多くてラッシュ時の素早い乗降が必要(=3ドア必要)な区間」用の列車だから、素早い乗降の求められない閑散ローカル路線には必要ない
72名無し野電車区:2013/02/26(火) 18:06:02.83 ID:00FbT05rO
冬なら75や25よりは11のほうがいいかい?
イセミオともに
73名無し野電車区:2013/02/26(火) 19:03:18.19 ID:fjmEwxdY0
武豊線電化で余るキハ25、75は両数が少ないから高山線の岐阜ー美濃太田と
太多線のキハ40系取り換えに入れたら終わりでしょ。
高山線の奧と紀勢線はワンマンができるキハ11-300を新製する。
キハ75はコヒのキハ201みたいに1エンジンカットだw
74名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:17:05.36 ID:w9bAwitxO
>>69
いよいよ東も40系列の型式廃止の流れが強まるよ
只見線すら15年度に新車で置き換え
75名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:26:47.15 ID:yLrxbaJJO
新幹線依存なら在来線は国鉄型のまま、って、
じゃあ東海はどうなんだ、って w

金づるが別にある所は、思い立ったら一気に
金の掛からない車両に置き換えられる罠。
76名無し野電車区:2013/02/27(水) 09:22:45.53 ID:HLu1JElw0
>>74
八戸運輸区の(八戸線・津軽線への)ワンマン化対応は最大の懸案である。
77名無し野電車区:2013/02/28(木) 13:20:04.19 ID:MZSmexTM0
松山エリア47全滅まであと半月か……
徳島も改正後かなり運用減るから、こりゃ徳島にも近々鉄オタ注意報発令だな。
78名無し野電車区:2013/02/28(木) 16:33:40.82 ID:5E2xFcLV0
>>77
トクの40・47たまに撮りに行くけどお仲間はほとんど会わないな。

現行では、朝牟岐線⇒昼高徳線香川側⇒夕徳島線みたいな感じでスケジュール組んでたが、
改正後は昼の運用はないのかな。

八十八ケ所でも周るかな
79名無し野電車区:2013/02/28(木) 16:43:41.97 ID:Rw8s4eBRO
4956D〜4961D
80名無し野電車区:2013/02/28(木) 22:27:31.84 ID:/+/Sq9XFO
>>77
360Dが47の4連から2連に変わる時は多かった。
今はちょくちょく撮ってるけど見ないな。
ド定番撮影地も無いから、それぞれ近場で撮ってるのかな。
81名無し野電車区:2013/03/01(金) 22:34:53.69 ID:i9ZulWVA0
撮るのは牟岐線南部が一番好きだったけど、撮影可能なのは530Dだけorz
82名無し野電車区:2013/03/02(土) 08:45:52.94 ID:kGIpgbUJ0
JR東海がキハ40を置き換えるのに、キハ25では太多線など名古屋に近い線区に限られる。
他はキハ11だろうが、高山線北部でキハ11は登坂能力に問題がある。
キハ11の長いモデル(20m強の車体&2エンジン)を新製投入するのが現実的か。
83名無し野電車区:2013/03/02(土) 09:58:46.26 ID:/kApZ8kh0
>>82
電化路線なら漏れなく313系入れてるだろ。
それと同じ考え方で、非電化路線に漏れなくキハ25入れるのもアリじゃないだろうか。
84名無し野電車区:2013/03/02(土) 11:58:33.90 ID:kGIpgbUJ0
>>83 高山線の冬季対策で、美濃太田以北は中央扉を閉め切りでもよかろう。
もちろん、全扉を半自動扱いにすることもセットで。
85名無し野電車区:2013/03/02(土) 12:06:56.57 ID:jIfJ3NbN0
とりあえずは
高山本線南部・太多線にキハ25投入→余剰となったキハ11を伊勢へ転属しキハ40系を置き換え
ではない?
86名無し野電車区:2013/03/02(土) 21:43:06.39 ID:Pw3wI66o0
キハ11は20年超えでもう寿命。
87名無し野電車区:2013/03/03(日) 01:44:52.20 ID:Dr7qa4zm0
>>85
普通鋼製のキハ11はトイレ無いから、
これ以上伊勢に入れても運用しにくい気がする
88名無し野電車区:2013/03/03(日) 03:04:38.74 ID:aSw22iyO0
そこはトイレ取り付け改造で

なにげにトイレ取り付け工事やってるとこ多いな
東: 仙石線用103系、205系
西: キハ120系、播但線・加古川線用103系
九: 103系、303系、キハ125
89名無し野電車区:2013/03/03(日) 18:38:36.52 ID:qzB8UtXS0
キハ11はNDC。
同時期に作った3セクのNDCは廃車になったものが多数。
キハ11はよくもってる。
90名無し野電車区:2013/03/03(日) 18:39:20.35 ID:BlIjwmicO
自治体がお金を出せばトイレ設置いたします JR四国
91名無し野電車区:2013/03/03(日) 18:43:15.53 ID:5Z1Yfms60
キハ25を転属・在来車を置き換えだから、
足りない分はそのままということかもね。

それか、財力のある東海さんだから、それを機に新製車をバンバン導入し
国鉄型は粛清される運命かな。

その場合、前述のようにキハ40を11が置き換えるというのは、
「つなぎ」としてはありえるんじゃないか。
92名無し野電車区:2013/03/03(日) 18:58:00.03 ID:oaURP1Zk0
>>62
 車体と設計が新潟トランシスの欠点だからね。
富士重工の技術は完全にロストテクノロジーですし。
93名無し野電車区:2013/03/03(日) 19:05:47.66 ID:kpMP8UtZ0
>>88
東海も213-5000にトイレを付けた
ただ今さらキハ11-0・100にトイレは付けないだろうな

18m両運トイレ付きのキハ11-400(仮称)を新製して、
とりあえず-0や-100と組ませて伊勢の40系列を置換えるかもね
94名無し野電車区:2013/03/03(日) 19:50:48.48 ID:2nR48Fjt0
で、それはキハ11-300と何が違うんだ?
95名無し野電車区:2013/03/03(日) 20:32:51.61 ID:kpMP8UtZ0
-300投入から12年経ってるから何かしら改良点はあるだろ
96名無し野電車区:2013/03/03(日) 20:50:06.63 ID:idnCHrcB0
あるいはキハ11の20m仕様(トイレ付き2エンジン車、キハ12?)新造か?
今やJR東海グループの日本車輌にかかれば屁でもない。
97名無し野電車区:2013/03/03(日) 21:37:25.83 ID:kpMP8UtZ0
ローカル用に高コストな2エンジン車は今さら無いな

東も西も北も九も四も最近の一般車は大出力1エンジン(もちろん2軸駆動)
例外はキハ75と北のキハ201だけ
豪雪+25‰の米坂線のキハE120も1エンジン
98名無し野電車区:2013/03/04(月) 00:55:37.62 ID:0fvBw7aJ0
>>97 JR東海にそんなケチな発想はないwww
キハ25は1エンジンだから、2扉仕様の気動車も1エンジンの可能性は高いが。
99名無し野電車区:2013/03/04(月) 21:38:08.71 ID:XZkEV5AS0
>>93
まあ倒壊管内でDC単行が必須なのは多気〜新宮と名松線くらいだね。
それならキハ11-203・204に便所設置で済むかも。
100名無し野電車区:2013/03/04(月) 21:40:25.33 ID:4sicebNt0
2エンジン厨はいい加減あきらめろw
101名無し野電車区:2013/03/05(火) 00:34:55.93 ID:sx0CShB80
キハ11を2連で固定すれば、事実上の2エンジン車だわな。
102名無し野電車区:2013/03/05(火) 03:13:42.36 ID:/NcASEvl0
山を挟んだ木曽、もうひと山挟んだ伊那ともに313になったのだから、
高山線もキハ25になりそうな気がしなくもないが…
103名無し野電車区:2013/03/05(火) 05:32:35.59 ID:ZeD7r9VMO
パワーが欲しいなら北のキハ182型200番台が載せたDMF18を搭載すればいい。
104真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2013/03/05(火) 06:25:57.96 ID:s+26a4q20
どっこいしょっと…。

このままでは電車のダイヤ組成には勝てないな。
よし、試してみるか。

制御を捨てたキハ40の力、見せてもらうわ。

モード反転、裏コード、ザ・ビースト!

我慢してよ…、キハ40…。かなりの高負荷で苦しいけど…、私も我慢する…。
身を捨ててこそ…、浮かぶ瀬もあれ…。それっ!!
105名無し野電車区:2013/03/05(火) 17:45:22.10 ID:/LkWemwWO
1エンジンで450ps出る時代に2エンジンなんて
特急か特殊な用途のだけでいい。
106名無し野電車区:2013/03/05(火) 22:16:30.17 ID:brPirSYq0
>>105 よほど急勾配でもなければ2エンジンにして粘着を確保する必要もないか。
それと、日本でもSI単位系が導入されて久しい(1993年)が、仕事量の単位はpsなんだな。
慣れもあるが、未だにkwに言い換えられない。
107名無し野電車区:2013/03/05(火) 22:22:38.57 ID:LnpDgawi0
>>103
キハ182-200はあっさり廃車されちゃったよな
エンジンも棄てちゃったのかな
108名無し野電車区:2013/03/05(火) 22:34:01.72 ID:9BdxRV7a0
ってか、紀勢本線の多気−新宮っていらなくね?
廃止でいいじゃん。
109名無し野電車区:2013/03/05(火) 23:14:51.35 ID:LnpDgawi0
赤字でもそんな容易には廃止できないのだよ
JRの場合、深名線・岩泉線・三江線レベルにならないとね

とマジレスしてみる
110名無し野電車区:2013/03/06(水) 00:26:37.55 ID:I2mJtXPKO
2エンジンか。2ストエンジンじゃないのか。
111名無し野電車区:2013/03/06(水) 00:51:30.51 ID:e0jIjB1H0
>>109 まあ線路というのは、つながっていてナンボだからね。
紀勢線を巨大盲腸線にしてしまうと、多くの点でリスクがある。
昨年だったかのオーシャンアロー号の救出も紀勢線がツウツウだったからできた。

>>110 騒々しいだろうなwww
ついでに空冷式エンジンだったりして。
荷坂峠を2ストのエンジン音を轟かせて登るキハ11か。見てみたい。
112名無し野電車区:2013/03/06(水) 01:11:43.58 ID:uwdFSPksO
戦車も4st水冷になったしなぁ。
113名無し野電車区:2013/03/06(水) 01:22:02.32 ID:Ho9VE3BD0
>>69
八戸線はそこまで改造して酷使しないでしょww
今更延命とかクーラー設置する意味が無い。
そろそろ廃車するんじゃない?キハE140とか新しいの入る予感。キハ110のレストラン列車も走るし。
114名無し野電車区:2013/03/06(水) 05:23:14.06 ID:sk3a6hOL0
八戸は15m以上の強風が度々吹くから40じゃないと大湊線みたいに運休が相次ぐようになる。
115名無し野電車区:2013/03/06(水) 09:31:27.74 ID:+aqyISyP0
>>108
そうすると特急南紀も廃止になっちゃうんだが・・・
ドル箱の南紀をJR東海が見捨てるはずがない
まあ、紀勢貨物廃止で、JR東海にとって多気以南を維持する価値が相対的に薄れたというのは認める。
116名無し野電車区:2013/03/06(水) 17:52:57.56 ID:aiELAHgk0
南紀ってドル箱なの?
とにかく並行道路の整備・開通でますます需要が減退するのは必至だよね
117名無し野電車区:2013/03/06(水) 19:52:51.11 ID:XhGgPvfE0
>>114
重量関係での速度規制ってあったっけ?
八戸住んでるから分かるけど大湊線は八戸線より風ハンパない。車両とか関係なく。

廃車する前に写真とか撮っとこ。
118名無し野電車区:2013/03/06(水) 21:58:10.91 ID:gHwsdDgm0
南紀がドル箱?
笑わせるなよ。
ドル箱なら常に最大両数で走るだろ。
ひだなんか10両だぞ。
119名無し野電車区:2013/03/06(水) 23:49:43.78 ID:OQ97rAV10
まあ「南紀」は観光需要もあるが、意外と用務需要があるから、
年間を通すと繁閑差が小さいのかもしれんな。
一方の「ひだ」は典型的な観光列車だから、曜日や季節により繁閑差が大きい。
また、「ひだ」は単価が低いツアー客の比率も高いとみられる。
120名無し野電車区:2013/03/07(木) 05:54:50.81 ID:gwluuHVtO
>>114
なので、新幹線依存の盛岡支社最後のキハ40・48を保有する八戸運輸区は新車投入は新潟・仙台・秋田よりも一気にずらして一番最後になり、つなぎとして、キハ40・48の冷房化・ワンマン対応・40N延命改造を行う方針。
121名無し野電車区:2013/03/07(木) 06:00:30.48 ID:gwluuHVtO
八戸線と津軽線(秋田701電車を使用する青森〜蟹田を含む全区間)は利用者が少なく、ワンマン対応の要件を満たしている。
122名無し野電車区:2013/03/07(木) 07:25:05.18 ID:6HYvsgFd0
>>118
それ以前に運行本数が違う、南紀は4往復、飛騨は一時間に一本
123名無し野電車区:2013/03/07(木) 15:03:09.16 ID:Fq2DQfj40
>>120
新津で引退するカミンズ冷房車で置き換えたりして。
元八戸の40もいる。
124名無し野電車区:2013/03/07(木) 18:37:44.94 ID:ufQgHi/b0
地下鉄反対論者=共産主義者=在日非国民であることが明らかになった
ガンガレ橋本!!


「あしき共産主義だ」橋下市長、地下鉄民営化問題で共産市議にかみつく
産経新聞 3月6日(水)23時13分配信

 「あしき共産主義の考え方だ」。大阪市営地下鉄の民営化を目指す橋下徹市長が6日の市議会本会議で、
異議を唱える共産市議を批判し、議場がざわめく一幕があった。
 市長はこれまで民営化のメリットとしてサービス向上や、地下鉄新会社からの納税などを挙げているが、
共産市議はこの日の代表質問で「公営のままでも、よいサービスを提供できる」「今でも地方公営企業法に基づき、
納付金を(市の)一般会計に入れることが可能」と指摘した。 
 これに対して、橋下市長は強い口調で「公営でもできるじゃないかというが、料金値下げなど全然できていない
じゃないですか。(今月23日に実施される)終電延長ぐらい、とっくの昔にやってくださいよ」とまくし立てた。

 さらに共産市議が指摘した納付金についても「政治や行政の恣意(しい)的な裁量の範囲で金をよこせとかはダメ。
『地方公営企業法の規定で地下鉄から巻き上げたらいいじゃないか』というのは、あしき共産主義の考え方。
はやく(交通事業を)資本主義の世界に戻さないといけない」と批判した。

 共産市議の代表質問では、地下鉄民営化以外の市政改革についても批判的な質問が出たが、
橋下市長は答弁に「反対するのは良識がないとしか思えない」「いつもながらの場当たり的な質問」
と過激なフレーズをちりばめた。
共産市議も「ひどい答弁」「私の質問を聞かず、自分の言いたいことだけを言っている」などと応酬していた。

 橋下市長は開会中の市議会に地下鉄民営化に向けた条例案を提出しているが、
自らが率いる与党会派「大阪維新の会」を除く全会派が慎重や反対の姿勢を見せており、
継続審議の公算が大きくなっている。
125名無し野電車区:2013/03/07(木) 21:39:24.86 ID:HBZKVtXa0
>>120
バカの一つ覚え乙w

玉突きで他所から冷房付きの40・48が行くことはあっても、
今さら八戸の40・48に冷改・ワンマン化なんてあり得ん
126名無し野電車区:2013/03/07(木) 22:04:52.39 ID:KLR+Dzuw0
つうか40Nなんて書いてるんだから。
ネタじゃなきゃ何なんだ。
127名無し野電車区:2013/03/08(金) 02:52:40.53 ID:z672GKR20
まあよく考えればキハ54と同じエンジンだし普通に併結できるよね
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201302212104037f353.jpg
128名無し野電車区:2013/03/09(土) 01:40:02.90 ID:jVk2QZAN0
牽引車的な使われ方
美濃太田にて須田コレの入れ替えをするキハ40
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20258493
129名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:08:04.62 ID:mv4TJsVo0
キハ40系のエンジン換装車はブレーキ強化改造すれば100km/h運転可能では?
JR西日本のやつは変速2段直結3段の変速機に交換しているが最高速度が95km/hのままで直結2段までしか使われていないらしい
130名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:29:18.61 ID:qNuDVKWxO
加速が上がりゃ満足なんじゃねーの?
ブレーキやるとなりゃ、取扱上、一斉に変えたいだろうから金掛かるし。

113系電車の110km/h対応なんて、転属時にわざわざ戻してるし。
131真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2013/03/10(日) 06:11:34.50 ID:Znut5nj20
>>128
キハ58系、キハ52系なら、2エンジンなので、電車の救援をした事例はあるよ。
132真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2013/03/10(日) 06:17:28.63 ID:Znut5nj20
似たようなものとしては和田岬線のキハ35系において、1両がエンジン付きで、もう1両が実質付随車として走った事例も。
トルクコンバータでのトルク増大のおかげでなんとか発進は可能。おまけに、最高速度が低い路線であったため、
このような低出力編成でも十分に用は足りた。なお、回送運転では空車だったこともあり、最高速度は70キロほどに達していたという。
133名無し野電車区:2013/03/10(日) 14:53:35.36 ID:TyXwtKyO0
あの塗装が臨海鉄道風なキハ35は好きだった……スレチソマソ
134名無し野電車区:2013/03/11(月) 12:02:33.91 ID:EZU5ncMx0
和田岬線なあ。あの距離だから座席ナシはともかく、冷房ナシはなあ。
通勤時間帯はガテンなオッサンでギュウギュウ詰めだったから、
車内環境たるや阿鼻叫喚の地獄絵図だったろうな。
135名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:07:18.43 ID:S3GJtgn40
ガテンなおっさんなんていませんよ
スリーダイヤのエリートばかりです
136名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:40:40.40 ID:tNh6+GMS0
民鉄ではキハ47系を買うところはでてこないのだろうか?

>>12 のような見方もあるが、俺は北のほうのが長く残ると思う。
あのボックスシートはJRの定期列車で汽車旅の雰囲気を演出できる環境にはないので最後の舞台装置。
137名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:19:22.80 ID:SRvCdSIRO
クソ重くて加速悪くて燃費も悪くて
デカくて錆びるのを欲しがる民鉄はそうは無いだろう。
非電化ローカルな所は経営シビアなのに。

絶滅しかけてノスタルジーになるまでは。
138名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:19:53.48 ID:Fea7iQdY0
重くて走らない、燃費が悪い40系なんか買ったら会社の経営を
圧迫するだけだわなw
139名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:22:06.20 ID:TqhDSizj0
>>135 スリーダイヤじたいが民間軍人じゃあーりませんか。ジューコーは尚更。
スリーダイヤ系企業の社員が飲み会をやると、「キ○ンはないんか」は有名。
140名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:42:44.60 ID:SWExvY4w0
3セクだけど城北線は初期に47あったよね
燃費云々以前に、廃車がいまんとこ少ない=余剰車が少ないから譲渡・売却の機会も少ないし。
余剰になるころには寿命はいま以上に限界になってるだろうから、これからもなさげだしね。

個人的には、水島のキハ20の後釜にキハ47四国色が来て欲しい……っていう思いつきの願望がある。
141名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:51:16.05 ID:TqhDSizj0
ほぼ全車が30年超だから、あとは廃止あるのみだろうね。
エンジン換装も含めて改造が多いということは、
取りも直さず元々の状態では使いようがないってことの証だし。
142名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:55:13.51 ID:z2onl2wG0
>>140
40です

水島はキハ38を買ったという噂があったが結局どうなったのか知らない
143名無し野電車区:2013/03/11(月) 23:02:23.40 ID:SWExvY4w0
ああ、城北は40だったw
水島のキハ38の噂は、関東発で西側で全然聞かないのがひっかかる。
東側の情報操作ではないかと……

まあキハ20がいつ引退でもおかしくないし、新型置き換えならせめて38のほうが趣味的には慰みだけど。
144名無し野電車区:2013/03/11(月) 23:35:34.67 ID:YsJQk1e70
>>138
今のところ会津鉄道が40を1両買っただけだな
145名無し野電車区:2013/03/12(火) 08:47:01.07 ID:gTxIOQv60
>>141
逆に40系より後に造られた車両を含め国鉄やJR初期型の淘汰続く中
JR6社全てまだ現役で残ってるのは頑丈で各種改造もしやすくて
石綿問題も無かったのか?優先して置き換える必要も無く
(地方用で予算付かないのもあるが)
非力なエンジンの換装で使い勝手が向上したんでは
146名無し野電車区:2013/03/12(火) 08:58:24.36 ID:ZakB5SEz0
石綿問題はキハ58系の全廃+保存見送りに影響し、キハ40系はそれを免れたが、
仕様上使ってないはずの381系から発見されるという第二ラウンドがJR西日本でひっそり起きたので
キハ40系も改めて調査してみたらさあ大変ってことはあるかもしんない
147名無し野電車区:2013/03/12(火) 09:02:02.32 ID:G2Z2nLZp0
3セクはキハ40なんて効率の悪いポンコツ買うより新車を買えば
補助金を出してくれるからな。
三陸も外国からの支援で3両も新車入れたし。
148名無し野電車区:2013/03/13(水) 00:43:34.11 ID:e1ki7cdb0
>>145 40系列の気動車は徹底して「現場第一主義」を貫いているからねえ。
高運転台、パノラマ窓、広い運転席、保守しやすい足回り等々。
言うまでもなく、それらの現場の評価と乗客の評価に相関関係はない。
149名無し野電車区:2013/03/13(水) 20:22:28.53 ID:wiexJTw4O
そんなに保守が楽な設計だったのか?
だとしたらレールバスやJR型になって保守がしにくくなった区所があるはず
150名無し野電車区:2013/03/13(水) 21:24:50.64 ID:if3ftE7B0
>>148
組合対策としての「現場第一主義」はもちろんだが
キハ181系がトラブルばかりだったので「新形式は故障しにくい造りにしろ」と
現場と上層部の両方から強く要求されていたのもある。
151名無し野電車区:2013/03/13(水) 21:25:51.79 ID:DSdeuB7a0
>>149 レールバスや民営化後の新車は部品の汎用化、共通化が進んだが、
決して保守が楽になったとは言えない(もちろん便利になったことも多いが)。
なにしろ民営化後は国鉄時代とは比較にならんほど費用対効果を求められる。
152名無し野電車区:2013/03/13(水) 22:45:58.78 ID:WfHcRkFwO
コマツのエンジンより国鉄型エンジンの方が好きだ、
と言ってた工場のオッサンを思い出す。
153名無し野電車区:2013/03/14(木) 01:14:28.53 ID:Tz0tr8iR0
>>152 カミンズ社のエンジンなんか反吐が出る…か。
154名無し野電車区:2013/03/14(木) 01:23:59.84 ID:fyVE+8mP0
電車で顕著だが、昔の「保守が楽」は構造がシンプルで手作業で直しやすいものだったが
今の「保守が楽」はユニット化されて交換すればおkという話なんで
場合によっては手が出せないからな
155名無し野電車区:2013/03/14(木) 15:20:21.26 ID:9he5+0p10
JR東海のキハ25増備並びに国鉄型気動車全廃の正式発表出ました。
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001168.html
156名無し野電車区:2013/03/14(木) 17:05:44.56 ID:kpb1JHjy0
>鹿衝撃緩和装置
なんじゃそりゃw
157名無し野電車区:2013/03/14(木) 17:22:57.78 ID:tMMnyx8O0
自動車用のなら見たことはあるはず
一昔前まで、4WDの正面によく銀色のパイプついてただろ?
あれが鹿衝撃緩和装置

北米やオーストラリアではあれ鹿対策の実用なんだよ
バンパーやボンネットは車体側が衝突の衝撃を吸収するようになっているが
一匹500kgぐらいある鹿にはそんなもんじゃ効かなくて運転手死ぬんで
あのパイプで鹿の体の方を押しつぶして車体が壊れないようにする
日本では鹿より歩行者を殺してしまうデメリットの方が圧倒的に高かったから
違法ではないけど行政指導で付けないようになった
158名無し野電車区:2013/03/14(木) 17:24:58.65 ID:tMMnyx8O0
JRがどういう形でどういうものを導入する気かわからんけど
鉄道的には前面強化かアンチクライマーの一種と考えれば大体合ってると思う
159名無し野電車区:2013/03/14(木) 17:41:41.07 ID:Kc1OyEu70
キハ85のスカートにどでかいクッションくっつけてたじゃん
あれの発展形か
160名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:41:21.67 ID:O1aLx1qP0
ローカル用にキハ85-0のどでかいクッションが標準装備とは胸熱だが、
併結時の面倒臭さを考えると、キハ85-1100のパッド貼り付けレベルだろうな。
161名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:00:54.71 ID:D4mMcNpXO
キニ15みたいだったらイヤだ。
162名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:56:37.98 ID:CS32AOc40
>>155
やっぱり東海が一番最初か
163名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:47:21.41 ID:MWf2szrA0
キハ85のスカートの前でラグビーのモールを組んでみたい。
…そう思っている人は多いはず。
164名無し野電車区:2013/03/16(土) 11:29:48.70 ID:Tk5iqsfCO
>>162
セントラルは資金力ナンバーワン!
165名無し野電車区:2013/03/18(月) 14:27:42.48 ID:c0ccxwcU0
>>162
倒壊は想定内だな。
次に匹、束、Qときて、残る酉・コヒはローカル線の処遇次第といったところか。
166名無し野電車区:2013/03/18(月) 19:12:39.54 ID:yPBZOg9mO
>>165
案外最後まで残るのは九州じゃないか?事故車を除いてまだ1両の廃車も出てないし。
167名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:21:48.67 ID:YF8M9T+l0
キハ65を他社からほいほい買っていた西と九での末路を比較すると
形式消滅まで残るのが九州の特急改造車な可能性は確かにあるな
キハ58系に至っては意外にも東のKenjiのみ運用ありの現存なんだよな…

まあしかし普通の意味で残るのは西じゃねえかなという気がする
168名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:52:03.67 ID:DjdjSPtx0
>>166
九州は最近でもエンジン換装や延命工事をやってるね
あと1975年製の66/67も30両丸々残ってる
169名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:30:17.06 ID:jbBmsE5M0
キハ66/67はそろそろ車体が...

103-3000みたいなノリで今度は車体新造するとか
170名無し野電車区:2013/03/20(水) 08:31:58.30 ID:HJpXcIrT0
からage
171名無し野電車区:2013/03/21(木) 17:53:02.58 ID:L44NYPmb0
>>92
北はそれが解決してからだな
172名無し野電車区:2013/03/21(木) 21:28:32.96 ID:/GbfWs4c0
キハ47は時々ドアが片方ずつ閉まるやつあるな
173名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:58:52.48 ID:/GbfWs4c0
びゅうコースター風っこはJR北海道やJR九州を見習って2軸駆動化改造するべき
中央本線で空転による遅延をやらかして勾配区間で機関車牽引で運転する羽目になってるが
DT44であれば枕梁に穴を開けて推進軸を通せば可能なはず
174名無し野電車区:2013/03/21(木) 23:22:14.26 ID:E6SbJwYUO
風っこなんて毎日使うわけでもないし、運転日でも1〜2往復しかしないんだから、釜牽引で充分だろ
175名無し野電車区:2013/03/22(金) 08:48:35.74 ID:acGGeka90
今月のRMはキハ40特集だね。
176名無し野電車区:2013/03/22(金) 08:53:52.08 ID:l5UuDy350
キハ40はときどき特集してるけど前回の特集のときとあんまり変わらんような気がするけど。
ネタがないだけかw
177名無し野電車区:2013/03/22(金) 13:58:12.76 ID:i8y6bZoJ0
今月の特集内容は知らないけど
長編成運用や快速運用とか特徴的な奴に絞ればウケいいんじゃないの?
普通で1〜2連なんていうのは最末期になってもみられるだろうし、
まだまだ主力の今だから見られるようなやつをさ。
178名無し野電車区:2013/03/23(土) 16:24:10.57 ID:Uuzw/mtc0
運行コストの安さは
キハ40単行<<キハ25の2両編成
なんだろうか?
179名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:01:05.81 ID:riYFgs1J0
いすみの社長が、キハ52の寿命がきたら北海道のキハ40を買うつもりみたいだな。
まあ、そのころにはキハ40も珍品になってそうだしな
180名無し野電車区:2013/03/24(日) 09:02:28.75 ID:1jJaZRzD0
JR東海のファクトシート2012より
http://company.jr-central.co.jp/ir/factsheets/_pdf/factsheets2012.pdf

313系120q/h走行の電力消費量は117系110km/h走行と比較して31%もの削減
キハ40系カミンズエンジン搭載車の燃料消費量は非換装車と比較して29%もの削減
181名無し野電車区:2013/03/24(日) 23:55:40.98 ID:yHIeYiEa0
気動車の運行は政治的な配慮からで燃費の経済性などそんなに関係ない。
したがって哀愁や情緒の話になるのが普通の人の感覚。
182名無し野電車区:2013/03/25(月) 18:59:55.08 ID:0/ny9rpl0
それは乗り鉄の感覚
183名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:32:07.24 ID:pk66h6eN0
>>181
事業者にとって燃費はとても重要w

北海道なんてN183のうち函館の波動用車は燃費を理由にパワーダウンさせたよね
184名無し野電車区:2013/03/26(火) 01:15:32.62 ID:NFXpPr560
>>180 JR東日本が209系に「103系の47%の電力で走行」と書かれたステッカーを貼っていた。
117系と313系の比較もあくまで計算上の数値で、ピーク電力はむしろ新型車のほうが高いが、
回生制動を活用することにより、消費電力が小さくなるという点では同じことである。
計算上といえば、いわば「果汁100%(濃縮果汁還元)」のような数字のトリックとでも言おうか。
185名無し野電車区:2013/03/29(金) 19:37:22.10 ID:CRHvoNn20
キハ48を使ってAKB列車運転きぼんぬ
186名無し野電車区:2013/03/29(金) 21:08:34.10 ID:lIPmce5dO
四国、1500形が2両入って
キハ47が3両廃車らしい。
片運潰してジワジワ減車か。
187名無し野電車区:2013/03/29(金) 21:34:14.74 ID:CRHvoNn20
西日本のキハ47は乗務員室とドアが離れてるために結構無理してワンマン化改造してるよな
113系5300番台や南海2270系みたいにドア移設改造しても良かったのに
キハ37みたいな外観になるが
188名無し野電車区:2013/03/29(金) 22:06:18.83 ID:tNW/Q5NFO
>>186
徳島の穴吹運用置き換えと
高知の1運用減による32松山転属だから
実質は高知の予備圧縮と松山の予備共通化
189名無し野電車区:2013/03/29(金) 22:08:47.82 ID:ynoGPHin0
>>179
 ワンマン対応でエンジンも新しいからなぁ。
急勾配がなければ、空転問題と無縁だし。

 ただ、いすみが買いたい時に残っている保証はない。
190名無し野電車区:2013/03/29(金) 22:16:38.59 ID:sUXzUXmb0
キハ75系やキハ85系などカミンズ製2エンジン車だと
キハ40系非換装車のDMF15HSAエンジンや
キハ183系のDMF15HSA-G発動発電機などと比較して
大出力でも1.58倍の燃料消費量で済むということなのかな。
191名無し野電車区:2013/03/30(土) 03:06:22.21 ID:B2qbcYpf0
>>187
九州の47もワンマンだね

やっぱりドア移設は結構金がかかるんだろうな
西日本でも113-5300より後で2連ワンマンになった115や113は移設されてないし
192名無し野電車区:2013/03/30(土) 14:01:08.78 ID:8CwNAy8r0
東海のキハ40系列が前面方向幕を普通にすることってないよね?
193名無し野電車区:2013/03/30(土) 22:51:31.78 ID:VTBlnwFR0
今回死刑判決が下ったのは次の3両
キハ47 1085[徳]
キハ47 1117[松]
キハ47 1122[徳]
194名無し野電車区:2013/03/30(土) 23:00:38.61 ID:VTBlnwFR0
>>193
1117は延命、1089[徳]が処刑対象
195名無し野電車区:2013/03/31(日) 00:11:04.69 ID:3s7k0HRt0
>>192
美濃太田車が熊野花火で出す
196名無し野電車区:2013/03/31(日) 20:18:27.43 ID:BgO9WTrM0
1977〜1982年製のキハ47形は路線とのミスマッチにより
エンジン未換装のまま次々と用途廃車され惜しまれるが。

投入路線と相性抜群の1963〜1968年製の113/115系の
これら初期車はこれからもまだまだ主力だよね。

高松12両 金沢4両 新潟30両
197名無し野電車区:2013/03/31(日) 20:29:05.26 ID:Asps0CLs0
>>196
高松の113系の種車は0番台とはいえ新製冷房車(113'系)だから
1972年以降の製造だぞ
198名無し野電車区:2013/03/31(日) 22:50:32.50 ID:wLilFGMf0
>>196
未換装のまま次々廃車されてる47は四国(+新津の数両)だけ

その世代の113・115の、製造数に対する生存率は果たしてどれぐらいだろうねw
199名無し野電車区:2013/03/31(日) 23:37:47.01 ID:xgYCuQbC0
415系とならいい勝負かも

なんせQ唯一の交直車両だからおいそれと廃車にできない
200名無し野電車区:2013/04/01(月) 00:16:45.13 ID:AveVGIFm0
415だって、東日本どころか九州でも次々に廃車が出てるよ
201名無し野電車区:2013/04/01(月) 22:10:30.66 ID:9PdtQaGS0
一部固定窓にした更新車も廃車になったな。
202名無し野電車区:2013/04/01(月) 23:06:01.96 ID:aOBHvBNW0
関門区間はいずれ日田彦山線と共通運用のDCになりそうな予感。
203名無し野電車区:2013/04/02(火) 07:50:33.06 ID:XbbKKNJy0
ありそうだな
バッテリー車は勾配に弱いらしいからな
勾配対応という意味でも日田彦山線との合わせ技は適切そうだ
204名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:23:14.06 ID:+V5pAsUt0
キハ47形と同世代である50系客車も四国では
路線とのミスマッチであっさりと淘汰されたが
北海道では青函連絡船車両航送用の51形客車の
ビルマ戦線逐次投入が始まってもまだまだ
これだけ健在だったりする。

50系客車4両 青函救援用
50系客車7両 JT改造でノロッコ号用
キハ141形4両 キハ32形のような足回り JT改造のため東北譲渡
キハ142形2両 キハ54形0のような足回り
キハ143形10両 キハ1500系のような足回り
キサハ144形2両 発動発電機搭載のオハ51形客車
205名無し野電車区:2013/04/03(水) 01:22:47.82 ID:zwCiuM7uO
ステンレス大好き、機関車は面倒でヤダ、
な四国だもの。
206名無し野電車区:2013/04/03(水) 18:17:12.67 ID:InMy7Ws2i
>>204
キハ141は消滅。
束に譲渡した動力車はキハ143-155とキハ42-201
ね。
207名無し野電車区:2013/04/03(水) 18:18:03.61 ID:InMy7Ws2i
キハ142-201ね。
208名無し野電車区:2013/04/03(水) 18:41:36.80 ID:Z4QNZtbT0
>>204
まったく話題にならないキハ40-300
209名無し野電車区:2013/04/04(木) 07:33:01.90 ID:Ipbj2QWHi
>>208
改造に関する詳細は出てきていないが、40-300は廃車の予定はないから再ワンマン化する事になるはず。
210名無し野電車区:2013/04/04(木) 21:35:23.87 ID:s/sbHOrc0
>>196
金沢の415系は33両全車が昭和39〜43年製造
211名無し野電車区:2013/04/06(土) 09:54:09.94 ID:H875mWHb0
ぬるぽ
212名無し野電車区:2013/04/06(土) 20:48:37.60 ID:DNUWOn7x0
>>211 ガッ!
213名無し野電車区:2013/04/07(日) 00:09:54.24 ID:eFhfMYVsO
なんだ、直結で発進しようとしてエンストしたのか
214名無し野電車区:2013/04/07(日) 13:07:48.30 ID:0C2syquE0
>>175
RM買った、キハ40系特集だた
215名無し野電車区:2013/04/09(火) 12:32:35.15 ID:+DLwRxu0O
キハ40系を見向きもしなかった連中が今頃騒ぎだしたな。
216名無し野電車区:2013/04/09(火) 14:27:16.81 ID:CKLc81Fv0
そんなに騒がれてる?
せいぜい引退間近の葬式がちらほ程度のような……
217名無し野電車区:2013/04/10(水) 00:30:28.09 ID:zVMWmBMB0
キハ40はあと数年で無くなるからね
218名無し野電車区:2013/04/10(水) 00:40:43.88 ID:0wMDtw/U0
東海だけね


九州や西日本から40が消えるのは15年後ぐらいかな
219名無し野電車区:2013/04/10(水) 02:25:00.15 ID:kRUyiSdIO
四国は、47は急激に減ってるが、40はしばらく残るな。
220名無し野電車区:2013/04/10(水) 07:26:22.88 ID:AHmGr9Y00
四国は今年度も1500の増備が2両止まりということで、47もまだまだ安泰。
221名無し野電車区:2013/04/10(水) 07:46:44.70 ID:WGqO4/es0
>>209
 当面は山線で使って、数年後に廃車だろ。

>>217
 北も1700番台の一部が残るだけになりそうだね。
222名無し野電車区:2013/04/11(木) 18:55:29.82 ID:920Z9j9uO
北はローカル標準仕様が固まらない限り到底話にならない。
223名無し野電車区:2013/04/11(木) 22:03:08.20 ID:KaWTEmSn0
>>222
無理にデッキなしの車両持ってきても
地域によったら顰蹙かうだけだし
224名無し野電車区:2013/04/12(金) 00:03:07.54 ID:5dHRdqB90
>>223
キハ150「」
225名無し野電車区:2013/04/13(土) 10:29:14.42 ID:tKl7J8eqO
226名無し野電車区:2013/04/13(土) 12:41:24.03 ID:0iQyHI5kO
キハ48 523を赤く塗ってしまったのが、つくづく惜しい。
青いままなら、ヲタも釣れたのにw
227名無し野電車区:2013/04/14(日) 22:14:57.96 ID:f3ehjwzV0
撮り鉄が寄ってきたところで運賃収入は大して増えないからなあ
228名無し野電車区:2013/04/14(日) 23:55:12.91 ID:IC+Yf46F0
車で来て乗ってくれないわ、沿線住人に迷惑掛けるわ・・・
そうでない人もいるということも、一応付け加えておくが、いかんせん・・・
229名無し野電車区:2013/04/14(日) 23:58:20.73 ID:R0NuDtntO
地元の路線に乗らずに外から撮ってばかりです。
すいません。
230名無し野電車区:2013/04/15(月) 01:27:38.80 ID:yMiIkfNZ0
>>226
更新されてもデッキ残存だった上に、最近青モケット化されたw
231名無し野電車区:2013/04/15(月) 21:01:34.26 ID:z1L7ReFo0
エンジン2基仕様車があっても良かったのに
DML30搭載だと2軸駆動にしなければならず台車が特殊構造になるが2基エンジンなら同一出力でDT22を流用可能
しかもDMF15HSの2基搭載は車体サイズ的に可能なはず
232名無し野電車区:2013/04/15(月) 21:18:03.49 ID:l66ia1OH0
>>231
重量は大丈夫か?
233名無し野電車区:2013/04/15(月) 21:35:49.14 ID:6WZg9BQD0
>>231
お前は何を言ってるんだ
2基搭載だと割高で機器配置の制約も多いことからDML30が開発されたんだよ
割高になる分はお前が金出すの?

「良かったのに」とか自分の意見に妥当性があるという主張を行うなら前提ぐらい踏まえろよ
234名無し野電車区:2013/04/15(月) 23:36:21.27 ID:kXpZGnWZ0
キハ40系の前にすでにキハ66が開発されてるんだよな

同様の車体を持つキハ66をつくらずになぜわざわざ出力半分のキハ40系をつくったのか...
それを考えれば当時の国鉄で2エンジン車はありえない
235名無し野電車区:2013/04/15(月) 23:49:31.42 ID:puszKxDa0
話それるけど、

N183はDML30*1基かDMF13*1基なのに、
キハ185系はDMF13の2エンジン車と1エンジン車にしたのは何故なんだろう?
236名無し野電車区:2013/04/16(火) 00:58:34.79 ID:Euoo4x9PO
旧式の2エンジン車なんて作ってたら、
単車でクーラー使えなくて嫌われまくるな w
237名無し野電車区:2013/04/16(火) 01:29:41.66 ID:ZPSYccq50
キハ181のお守りをしていた所はDML30大嫌いだからじゃね?
DML30は高速用としては欠陥機で、フルスペックで運用するとオーバーヒートした
北海道はキハ181がおらず、デチューンして支障が出ないように調整したキハ183-0で初投入だから
DML30への忌避感がなかったのではないかと
238名無し野電車区:2013/04/16(火) 09:27:56.20 ID:369BkzEU0
>>235
181と同じくらいの性能が必要だったからではないかな
239名無し野電車区:2013/04/16(火) 09:42:58.43 ID:Euoo4x9PO
キハ185を運用していた四国は、キハ181系の出力は押さえて使っていたけどね。
貧乏四国のために、燃費が良い250PS機関選んだんだろう。
キハ32や54と共通化出来るし、廃車発生品の変速機も使える。
ま、国鉄東京の考えは、四国はこんなもんでよかろう、てな感じだろ。
国鉄末期に来たのが、廃車発生品使ったキハ185に32・54、121系電車。

JRになってからは、まるでコンセプトの違う車両を生み出したな。
240名無し野電車区:2013/04/16(火) 09:53:14.06 ID:ku2kNdFe0
四国がと言うか、つばさとしなのでの問題発覚後はどこもそうなのでは…
241名無し野電車区:2013/04/16(火) 12:06:47.45 ID:fvpTrv1VO
2000系の綱渡り具合を考えたら国鉄時代より過酷だよ
242名無し野電車区:2013/04/16(火) 22:58:23.45 ID:0E+V8XbC0
>>238
冷房用電源を考えたら185<N183だろw
243名無し野電車区:2013/04/18(木) 23:24:43.44 ID:7TFclJ7T0
ここはキハ40・47・48のスレだ

スレ違いもいい加減にしろよ低脳共
244名無し野電車区:2013/04/19(金) 01:37:10.26 ID:tljTuo6k0
そのうち束と倒壊も四とコヒに続いてミャンマーへ売りそうな予感
245名無し野電車区:2013/04/19(金) 08:26:59.92 ID:uOf9La7u0
倒壊は一気に50両以上の出物だから目を付けてるでしょ。
短期間にこれだけの両数は2度と出てこないだろうし。
246名無し野電車区:2013/04/19(金) 18:33:26.86 ID:Q4lQC3jPO
向こうはエンジン中心に使い捨てに近いのが不憫で・・・
部品と定期メンテ技術も伝えられんものか。
247名無し野電車区:2013/04/19(金) 20:07:40.77 ID:3SiH++9N0
カミンズは未踏の地
248名無し野電車区:2013/04/19(金) 20:31:19.91 ID:4aLF0Y3v0
>>246
インドネシアでメンテ技術を伝える伝えないでだいぶトラブったからな
と言ってもその後汚職で逮捕者出てるの見ると、政治的な動きの結果だったようだが
249真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2013/04/20(土) 03:56:41.26 ID:OusZ+KtF0
DML30HS系エンジンが航空機で使うような航空ガソリンエンジンだったら…。
点火プラグは1気筒あたり2本あるので、12気筒なら、24本だ。

始動方法を誤ると、24本ある点火プラグがかぶってしまい、
こうなると、清掃や交換にかなり時間を要することになる。
250名無し野電車区:2013/04/20(土) 08:52:21.91 ID:sKXrz0QI0
>航空ガソリンエンジンだったら

鉄道車両のスレでまったく筋違いの話を持ち出してきて何考えてんの。
ボケてんのかねこの爺さんw
251名無し野電車区:2013/04/20(土) 16:17:17.37 ID:gnKZB+hm0
↑ その前にお前はスルーすることを覚えろ
252名無し野電車区:2013/04/21(日) 00:54:27.32 ID:QkwlsjwGO
東海→四国・九州→キハ31 32を捻出。
253名無し野電車区:2013/04/21(日) 05:12:35.33 ID:GxRekav1O
今度は妄想置き換え厨か。
254名無し野電車区:2013/04/23(火) 21:34:52.16 ID:XA5g9HK4O
RM誌によるとまた八戸の車が、今回は3両廃車らしい
255名無し野電車区:2013/04/23(火) 21:40:38.62 ID:mGreWCIT0
>>254
ワンマンすら改造したくない、新幹線依存の盛岡支社だから。
256名無し野電車区:2013/04/24(水) 08:10:10.10 ID:RPrPSFG50
キハ90で試用されたDMF15HZを採用していれば加速が悪くなる事は無かったのに
原型のDMF15HSAでも燃料噴射ポンプをいじれば220馬力から250馬力にパワーアップ可能なはず
実際キハ183系0番台がこの方法で110キロ対応にしたとか
257名無し野電車区:2013/04/24(水) 11:41:12.93 ID:NPSc2GgsO
>>256
DMF15HSの直噴改造で240馬力だったか250馬力になってる車は多いよ。
寧ろ予室式を積んでる車が希少。
258名無し野電車区:2013/04/24(水) 18:20:49.17 ID:iIqdE/mx0
>>224
網走には来てない
259名無し野電車区:2013/04/24(水) 21:51:07.93 ID:RPrPSFG50
直噴化改造はピストンやシリンダブロック交換を伴うので大規模な改造だな
流用できるのはクランクシャフトくらいか
エンジン丸ごと交換した方が楽かと
260名無し野電車区:2013/04/25(木) 00:40:35.59 ID:OgS+iOnC0
キハ40が全廃するのは、東海→東日本→四国→西日本→九州→北海道の順だな。俺にはわかるよ
261名無し野電車区:2013/04/25(木) 01:14:21.04 ID:1eenAgAa0
西日本が最後まで残るだろ。
262名無し野電車区:2013/04/25(木) 03:22:56.51 ID:U9AnmaENO
キハ40形限定なのか、47や48含んだ40系列の話なのか。

制式には40系列など無い!
って言わないでね w
263名無し野電車区:2013/04/25(木) 15:33:24.34 ID:a9Z4WXaC0
>>256
北海道の183-0や40-700の直噴未改造
および、東日本の原型エンジン車両が該当する
そもそも250Ps化された時期っていつごろなんだろうか?

>>257
北海道のお話かな、そちら以外は直噴のほうが珍しいけど

>>259
ってことは、国鉄末期頃に行われた直噴改造は財政難のため機関換装までは
されなかったとも言えるのか
酷寒地&寒地の北海道の大半や、東北や北陸の一部車両に対して行われ
中四国九州には改造された車両は存在しなかった
(中国地方には敦賀や加古川から転出したきた車両の一部が直噴であった時期
があった)
264名無し野電車区:2013/04/25(木) 15:36:56.84 ID:a9Z4WXaC0
〜つづき〜
東海に関しては直噴改造をしたとの記述を見た記憶があるので、もしかしたら
直噴改造のち機関換装されたのかもしれない
あと、九州で出力UPのための改造は上記の直噴改造とは異なる改造で行われた
はず。九州のそれら車両は去年あたりに全滅してしまったので過去の話だけど
265名無し野電車区:2013/04/25(木) 19:18:59.31 ID:x8JmDofR0
1990年代初頭に加古川線を利用していたが、
運転台に「この車は直噴車です」というテプラが貼られたキハ40・47が結構いたな
266名無し野電車区:2013/04/25(木) 19:46:01.62 ID:CwjZ+3mb0
八戸の赤鬼や北海道の直噴40は、発車時の空回り・音の途切れが無いのですぐわかる。
267名無し野電車区:2013/04/25(木) 22:01:21.97 ID:sVfRaq9Z0
四国の40・47は原形エンジン車ばっかりなの?
268名無し野電車区:2013/04/26(金) 00:57:51.82 ID:3R4jYyNY0
四国は全て原型
269名無し野電車区:2013/04/27(土) 00:43:21.51 ID:EEFn0A180
四国の47は冷改以外に大きな改造を何もしてないね
270名無し野電車区:2013/04/27(土) 06:12:52.74 ID:QxN2plMv0
40はトイレの撤去とワンマン化改造もおこなってるけどね。
271名無し野電車区:2013/04/27(土) 10:02:35.60 ID:2um/GVmUO
座席のモケットの色が違うから・・・と言う人も居るから、
他所からの原型好きもあまり来訪しない。
あんまり連続してスピード出さないしね。
徳島駅はエンジン起動とかで賑やかなんだけど。
272名無し野電車区:2013/04/27(土) 10:22:18.41 ID:Dg3Zj1uwO
>>260
俺の予想
東海→四国→東日本→北海道→九州→西日本
273名無し野電車区:2013/04/30(火) 21:23:53.01 ID:xB8O2Q0RO
東海のカミンズ換装車を四国に無償譲渡してほしい
四国のボロボロなキハ32 47を全廃出来る。
274名無し野電車区:2013/04/30(火) 21:42:59.99 ID:/1fNo0T30
>>273
キハ32形は20両ほどしか製造されていないぞ。
47番は存在しない。
275名無し野電車区:2013/04/30(火) 22:57:19.07 ID:o4ylL2f70
キハ32とキハ47のことだろw
276名無し野電車区:2013/05/01(水) 02:43:43.45 ID:Wk8n85RfO
>>274
キハ32と47な。
カミンズエンジンだから、坂道にも強いし。
277名無し野電車区:2013/05/01(水) 22:03:40.04 ID:I9j4Q0Hy0
>>263-265
岡山でも早い時期に47を3両直噴改造してるがインタークーラーも試験的につけてたらしい。
278名無し野電車区:2013/05/03(金) 00:40:49.10 ID:NXusQvDMO
>>274
このスレにリアルアスペが居るとはw
279名無し野電車区:2013/05/03(金) 01:56:53.79 ID:UO/PbXqP0
JRになってからコマツしか入れてない四国がカミンズ搭載車を買うかね?
40系列は全車車齢30年超えてるしなあ
280名無し野電車区:2013/05/03(金) 01:58:15.54 ID:UO/PbXqP0
ちなみに無償譲渡だと税金が高いので、
1万円とかで有償譲渡してもらう方が安くつく
281名無し野電車区:2013/05/03(金) 05:23:32.13 ID:A/gpUC/tO
譲渡厨はあとの事考えてないし。
282名無し野電車区:2013/05/04(土) 12:05:37.19 ID:+Iaqi4Zm0
カミンズを取り外した状態で買って廃車になるキハ32のDMF13を搭載する。
これもただの思いつき。
283名無し野電車区:2013/05/04(土) 20:01:39.90 ID:Vi8dr6m30
エンジンは車両より寿命短いっつうのw
284名無し野電車区:2013/05/05(日) 02:24:39.27 ID:v4rxAQPb0
むしろ車両ごと買って、カミンズエンジンを多度津で外して
キハ185系の特急運用車やアイランド車に積んだらどうだろう
DMF13よりは新しいし
285名無し野電車区:2013/05/05(日) 10:58:26.84 ID:NRn5GcSS0
んな事する気があるならコマツのエンジンに入れ替えるだろう
286名無し野電車区:2013/05/06(月) 18:20:33.37 ID:0dmsXyxD0
東のキハ40は新型に置き換えだろ
287名無し野電車区:2013/05/10(金) 00:02:12.91 ID:8Fqb2SuP0
40どころか110も「置き換え開始」です。

110も「ひょっとしたら」「あぶないかも」知れませんね
288名無し野電車区:2013/05/10(金) 01:42:55.34 ID:zDTslAFOO
>>279
JR東海がカミンズから積極的に買ったのは焼津の漁船にカミンズが多く使われており、何かと保守サービスが受けやすかったからとか
日本車にはカミンズエンジン採用車は無いが、クルーザーでは多いみたいね
289名無し野電車区:2013/05/10(金) 05:16:14.86 ID:j9VWZNQXO
>>287
どんだけ寿命短いやら
四国特急みたいに酷使してるわけじゃなし
290名無し野電車区:2013/05/10(金) 13:40:15.72 ID:D2Zux1Ry0
キハ110も初期車は20年以上。寿命だよw
291名無し野電車区:2013/05/10(金) 16:34:03.39 ID:IzZSmtAT0
飯山線のキハ110は2017年度より置き換えが労組に提示されている

他は知らんが、まあ置き換えじゃない?
292名無し野電車区:2013/05/10(金) 23:25:45.53 ID:w/YCBdox0
>>291
その飯山線の件が載ってる某機関誌によると
キハ110は新潟支社管内では2013年度以降、機器更新して当面使用だと。

新潟支社管内のキハ40・47・48は2013年度から新車が投入され順次廃車。
只見線(仙台支社)は2015年度から
って書いてある。

この某機関誌の発行は24年6月。
我が社と違って先のことまできちんと考えてるよJRはw
293名無し野電車区:2013/05/10(金) 23:46:36.14 ID:yhfobguLO
キハ40系置き換える前にもう引退か
294名無し野電車区:2013/05/11(土) 00:48:44.08 ID:K/RtW9Re0
引退じゃなく東北のキハ40・48追い出しに回すんだろう
あのへんにも新型を一気投入とは聞かない
295名無し野電車区:2013/05/12(日) 17:21:49.43 ID:L1zcRYtxO
束の一番最後は、國鐵がメインな秋田か!?
296名無し野電車区:2013/05/12(日) 17:44:20.44 ID:IyDUNDO20
新幹線依存である盛岡支社では、八戸運輸区のキハ40・48はエンジン換装・車体延命化のうえ、ワンマン化改造を受ける方針。

新車投入抑制を目的として、あと10年は使い続けると見られる。
297名無し野電車区:2013/05/12(日) 17:49:57.58 ID:IyDUNDO20
>>296補足
ついでに、冷房装置も取り付けられる見通しです。
298名無し野電車区:2013/05/12(日) 17:52:16.09 ID:IyDUNDO20
秋田支社に関しては、八高線非電化区間のキハ110グループの新型車置き換えに伴う転入待ちとなっている。
299名無し野電車区:2013/05/12(日) 18:32:03.59 ID:z+jAvMgT0
最近、JR四国の40・47廃車ペースが落ちてきてるから、案外長生きしそうかも。
300名無し野電車区:2013/05/12(日) 19:09:51.64 ID:29it4bAt0
てか、今の気動車延命して、次の投入は烏山のバッテリー電車の改良版にでもするんだろうね

そうしないなら、新車投入のがランニングコスト良くない?
301名無し野電車区:2013/05/14(火) 07:52:16.17 ID:Go7q/hVzO
302名無し野電車区:2013/05/14(火) 23:15:03.75 ID:rW4a18iYO
>>298
新潟のE140の後は八高線だろうね
八高線も高崎近くは朝混むから3ドアのが良さげだ
303名無し野電車区:2013/05/15(水) 12:33:09.64 ID:cqzFO0lj0
キハ110の話はよそでやれよバカス
304名無し野電車区:2013/05/15(水) 12:41:19.09 ID:fK1Iv9jh0
キハ40とかを買う私鉄
はなさそうだな…
305名無し野電車区:2013/05/15(水) 15:33:48.14 ID:tAAQDiV20
キハ40系の車体は頑丈そうだから、我が新潟の115系0番台みたいに50年近く
使ってもよさそうだが・・・
306名無し野電車区:2013/05/15(水) 22:47:43.80 ID:+pNmw09y0
ただ今となっては中途半端なのかもな

キハ40→単行だとNDCのほうがコンパクトで経済的
キハ47→2両以上を組む、ある程度混雑する路線向け。しかし2ドアでは...
キハ48→これも2両以上だがドアが両端なので出入りがしにくい
307名無し野電車区:2013/05/16(木) 00:19:19.74 ID:tCE/vQQO0
>>304
私鉄というか3セクだが、1両だけ会津鉄道に行ってる
308名無し野電車区:2013/05/16(木) 01:15:48.40 ID:tCE/vQQO0
>>305
初期車は既に車齢35年だから、
西日本や九州では45年超える車両も出てくるだろうね
309名無し野電車区:2013/05/16(木) 01:31:49.70 ID:7ARWaCp70!
亡くなられた原田さんの痴漢冤罪事件の悲劇を知ろう

事件の真相を知り、みんなで支援しましょう。

フジテレビが報じた事件の特集番組
http://www.youtube.com/watch?v=_No0gcB7g2g&list=PLCEEAA254456EC5A3

次回、第十一回口頭弁論は
5月20日(月)11時より、東京地方裁判所第803号法廷にて開廷されます。
310名無し野電車区:2013/05/16(木) 06:11:02.02 ID:9TSa62Yp0
>>307 どうも。
311名無し野電車区:2013/05/16(木) 09:08:48.02 ID:nKZTUsZEO
>>306
今となっては、というより、新製当時から中途半端だったような w
312名無し野電車区:2013/05/16(木) 14:12:50.44 ID:jWLSgN0t0
ほんと中途半端だな。
キハ17系の取替用なのにキハ58と同等の大型車体にしてしまった。
大型車体で重いのに非力なエンジンでけちる。
山岳路線の強馬力車を作ることをまったく考えてない。
だれがこんな中途半端なもん考えたんだろ。
粗製濫造ってやつだなw
同時期に出た20m小幅車体の50系客車の気動車版でよかったのに。
313名無し野電車区:2013/05/16(木) 15:48:34.39 ID:bNMg0UJB0
キハ17の取替えとはいえ気動車の車体はキハ58が基礎を築いたんじゃないのかな
50系客車より大きいのは初めて知ったが…。

非力なエンジンはキハ17と同等の出力しか考えていなかった
エンジンは保守には一番手間がかからなかったという記事を見たことある
から工場の人にも十分考慮して造ったのではないかと
現に250Ps出せるのに220Psとしたからね

中途半端というより当時の労使環境を考えたらこういった車両しかできなかった
と言えるだろう。
314名無し野電車区:2013/05/16(木) 17:01:19.77 ID:IijeZP4xO
蟻から東海交通事業age
315名無し野電車区:2013/05/16(木) 17:18:20.39 ID:IijeZP4xO
(追記)
空気取入口や給水口が、モールドじゃなくて印刷だ…。
酷ぇ…。
316名無し野電車区:2013/05/16(木) 20:34:49.95 ID:nKZTUsZEO
模型ネタで上げなくても維持出来てる。
317名無し野電車区:2013/05/16(木) 21:51:45.29 ID:tCE/vQQO0
>>313
キハ58は広幅だったけど、一般用の20・35・45は狭幅だったわけで
318シ−サイド:2013/05/16(木) 23:27:42.85 ID:kPNFNzYo0
木村さん
平成17年 7月15日.金曜日.お通夜.16日.土曜日.お葬式.大分県大分市
15日.金曜日
小松空港−ANA−福岡空港
16日.土曜日
福岡空港−レンタカ−−別府湾−大分駅.国鉄色475系.九州717系1500番台
17日.日曜日
福岡空港−ANA−小松空港
319名無し野電車区:2013/05/17(金) 01:42:21.54 ID:aHSJdrRp0
互換性にもこだわりすぎたのだろうか
320名無し野電車区:2013/05/17(金) 06:46:49.34 ID:TZ/zwKLBO
単にDML30の片バンクなくした設計にとどまらない
何らかの工夫があったんだろうね

気筒数以外の保守への配慮とか
321名無し野電車区:2013/05/17(金) 08:46:18.36 ID:7pwmkB4s0
重量で不利な大型車体にしてしまったためにキハ17系の30tくらいが
30t台後半になってしまった。
そんなに重量が増えたのにエンジンは40psしか上げてない。
設計者は頭悪いんじゃないのw
322名無し野電車区:2013/05/17(金) 13:40:36.89 ID:UCTexegg0
国鉄気動車開発史は関係者が墓まで持って行くつもりだろ
323名無し野電車区:2013/05/17(金) 15:20:19.18 ID:JK+i7MCUO
労使関係最悪の時に設計されたしな。
新しい事やろうとすると突き上げ喰らったんだろうな。
形式変えたら反発されるんで、番台区分でごまかした、
なんて話もあるし。

JRになる事が決まったら吹っ切れたか。
324名無し野電車区:2013/05/17(金) 17:52:37.43 ID:g73XOKo10
>>321
設計者が自由に設計できたわけじゃないからな。
325名無し野電車区:2013/05/17(金) 18:32:43.82 ID:bDDY3W+SO
踏切事故に悩まされてた時期でもあるしな
キハ91をぶつけて開発したキハ66・67の 劣化版 がキハ47な訳で
326名無し野電車区:2013/05/17(金) 22:24:07.08 ID:ped77DxV0
>>325
劣化版はちと可哀想だな。
キハ66・67の汎用安定志向廉価版というべきか。
327名無し野電車区:2013/05/17(金) 22:46:43.05 ID:62sWf+LL0
>>323
キハ47の両運車としてキハ41を出すつもりが組合の反発を恐れて中止、キハ40型2000番台にした話ですね。
>>325
キハ66、67とキハ47の車体の運転室とドア位置の寸法は同じなので、
設計事務所はこの車体でなんとかせざるを得なかったのでしょう。
328名無し野電車区:2013/05/17(金) 23:01:54.14 ID:ped77DxV0
>>327
>組合の反発を恐れて中止
それが理由だったか?だとすれば詳しく。
329名無し野電車区:2013/05/18(土) 02:51:11.47 ID:1ae6lmCuO
組合対策でマイナーチェンジ扱い、は
機関車が酷いな。電機のいくつかとか。
DD52、というのも計画されてたみたいだ(DD51 800番台で登場)
330名無し野電車区:2013/05/18(土) 08:58:10.89 ID:+yi5B4QU0
>>329
 国鉄末期の車両は大体そんな感じだな。
おかげでカオス状態が多数って状況で…。
331名無し野電車区:2013/05/18(土) 09:08:55.46 ID:+yfmGZVG0
国鉄はD51形蒸気機関車後継タイプのDD51形ディーゼル機関車を量産し捲くったが
JR貨物はD52形のそれを電気式ディーゼル機関車として47両も生産しているよね。

D51形 1280PS 軸重14.30t
DD51形0 2200PS 軸重14.00t

D52形 1660PS 軸重16.63t
DF200形50番台以降 4142PS 軸重16.00t
332名無し野電車区:2013/05/18(土) 09:28:25.63 ID:TLFYSyqQO
>>330
判り易いのはEF64 1000と、115-3000系!
333名無し野電車区:2013/05/18(土) 09:47:10.65 ID:HzVkq0jn0
115系の場合は在来車との混結の都合もあるから、組合対策だけではないんじゃね?
115系3000番台の時なんか、既に117系が登場していたわけだし、
短編成化のためのクハの増備という側面もあるしね。
334名無し野電車区:2013/05/18(土) 10:09:07.97 ID:+yfmGZVG0
国鉄は同じような意味合いでこんなことをやっていたわけだが。

関東震災復興量産車の63100系電車のサハなど木造車両を20m級鋼製
車体更新した60系客車があったよね。

それにDMH17形エンジン180PSを搭載して2エンジン車なみ車重約36tの
キハ08系列のキハ40形とかいうトホホなシロモノがあったが
それに性能をわざわざあわせた現在のキハ40形があるわけだ。
335名無し野電車区:2013/05/18(土) 12:48:49.76 ID:+yi5B4QU0
>>332
 183系電車も1000番台は0番台とは別物だよね。
40系気動車も56系気動車の頃なら別系列になっていたの多数だし…。
336名無し野電車区:2013/05/18(土) 17:49:29.09 ID:zZNigSPq0
>>321
キハ17がどんな加速をしていたのかは知らないが、平行同時発車させると
さすがにキハ40の方が速いのでは?
変速機も高速タイプだし、勾配でもエンジンに対するノッチ制限無いし。

当時の技術はまだまだ発展途上だから頭悪かった訳ではない。

>>333
広島も117系を導入したい意向だったが、いじめに遭ってしまい3000番台となった。
キハ67系も導入したかったが、確か客車を導入されたって話。
337名無し野電車区:2013/05/18(土) 19:15:47.48 ID:TLFYSyqQO
出力↑も重量↑で帳消しとなり、実質不変。
運用側も、別スジ引くのを嫌っただろうし。
338名無し野電車区:2013/05/19(日) 17:45:43.16 ID:bJATZoIOO
各停によく使われるのに変速機が高速向き、ってのもなぁ。
特性覚えて適切に使えばそれなりに走るみたいだけど、
そこまで勉強熱心なウテシが国鉄末期のローカル線にどれだけ居たか w

変速段で引っ張ってくれる人に当たると嬉しくなるな。
339名無し野電車区:2013/05/19(日) 22:43:45.30 ID:4Qa0vEkM0
>>336
キハ17系は非力でも車体が軽いからキハ40系より発進加速には有利。
速度が乗ってしまえば高速型の変速機が有利。
340名無し野電車区:2013/05/20(月) 22:14:21.30 ID:0RUAiYET0
>>327
キハ41でも40-2000でも新型に変わりないのに組合の反発ってなんぞ?

キハ66/67とキハ40は違うぜ
キハ40は左右どっちか狭くしてたはず
341名無し野電車区:2013/05/21(火) 01:22:51.68 ID:obzkgUoL0
66/67と40はそりゃ違うだろw
342名無し野電車区:2013/05/21(火) 05:21:29.91 ID:x0vq9NMB0
理由はどうであれ、単行用が両端片開き扉になったおかげでワンマン運転に役立っている。
343名無し野電車区:2013/05/21(火) 06:49:18.87 ID:E/r7QkUS0
>>341
運転室とドアまでの寸法な

>>342
組合は合理化による人員整理を嫌うのだから、組合が抵抗してワンマンに便利な車両が入るのはおかしい
だから>>327は間違いだと思うのだが
344名無し野電車区:2013/05/21(火) 13:28:05.48 ID:SJGRia0x0
倒壊のキハ40系取替え用のキハ25は座席数が減るから苦情が出るだろうな。
ワンマン運用だとほとんどのドアを締切にするんだから束のキハE120や
酉のキハ127みたいな2ドア仕様を作ればいいのに。
田舎の路線に3ドアは似合わないw
345名無し野電車区:2013/05/21(火) 19:59:34.24 ID:59jboLE7O
>>344
おっと四国の悪口はそこまでだ
346名無し野電車区:2013/05/22(水) 04:08:23.84 ID:G372oiz0O
キハ48の300、1300番台を少数投入するくらいならヨンマルに統一すればよかったろうに、と思う。
347名無し野電車区:2013/05/22(水) 07:09:57.54 ID:KIsSVIlIO
>>344
終着駅で客をさっさと掃き出すために必要 w
348名無し野電車区:2013/05/22(水) 08:50:30.88 ID:qy2Taq0V0
>>347
都市部じゃないんだから両開き2ドアで十分w
それより座席が減るほうが問題。
酉のクモハ125は3ドアに増設可能になってるけど永久に増設することはないだろう。
座席も最初3列だったけど少ないと苦情がきて4列に改造されたくらいだ。
349名無し野電車区:2013/05/22(水) 11:52:17.45 ID:elmtNNOeO
25は88席の椅子取りゲームか
まだ75のほうがマシか
350名無し野電車区:2013/05/22(水) 18:56:37.78 ID:uMCz7BUy0
>>348
別に増設可能にしてるんじゃなく223の設計使い回したんで穴空いてるだけ
351名無し野電車区:2013/05/23(木) 08:44:27.86 ID:+eUyUrRi0
ドア増設を考えてるのは確か。
塞いである部分の座席はドア増設用のために形が違う。
352名無し野電車区:2013/05/23(木) 09:42:35.85 ID:sSok9s840
最初座席なかったの知らない子?
学生さんかな
353名無し野電車区:2013/05/23(木) 19:57:46.84 ID:lg4BIb62O
キハ47を急行色にすんの?
354名無し野電車区:2013/05/23(木) 22:24:34.18 ID:+eUyUrRi0
急行色にするくらいの意気込みのある会社はないのか。
355名無し野電車区:2013/05/23(木) 22:42:19.22 ID:2p9hDsFV0
47を急行色にしても66/67っぽくなるだけだなw
356名無し野電車区:2013/05/24(金) 04:12:55.01 ID:xhF97uGzO
名鉄8000系みたいにエセ特急色にしてしまえ w
357名無し野電車区:2013/05/24(金) 12:38:25.97 ID:+3zQZyWXO
48が急行色になるらしい。ソースは中国新聞。
358名無し野電車区:2013/05/24(金) 12:44:44.96 ID:7jaPF4x60
マジで?

ようやくか
キハ58引退からずっとそうしろよと思っていた
359名無し野電車区:2013/05/25(土) 00:34:56.98 ID:jr6mH0uN0
酉の48って何両もあったか?
360名無し野電車区:2013/05/25(土) 00:45:58.72 ID:qdaZgE+g0
広クチに2両ある。
ただ、LED改造してないので普段は47(LED付き)+48と組ませて行き先表示出せるようにしている。
361名無し野電車区:2013/05/25(土) 14:44:33.78 ID:DKWcto2I0
リニューアル工事をして数年後に廃車したとよくネタになるよね>JR西のキハ48

元々5両いたはずだから廃車になったのは3両ってことか
362名無し野電車区:2013/05/25(土) 14:54:30.89 ID:xxiU7f4E0
急行つやま用がキハ122・127の投入で廃車
363名無し野電車区:2013/05/28(火) 08:30:30.09 ID:U6PMAq3J0
酉の40系は窓がヘンだから何色に塗っても違和感アリだけどなw
364名無し野電車区:2013/05/28(火) 15:35:45.18 ID:Q6uHdS66O
あげ
365名無し野電車区:2013/05/28(火) 20:30:44.83 ID:t3lUUls80
キハ48の急行色は遠くから撮影しても違和感ありそうだな

年間二千万削減という話で黄色や朱色が登場してるわけだが
気動車の朱色は国鉄時代の朱色とかけ離れてるわ
366名無し野電車区:2013/05/28(火) 21:50:39.21 ID:bJyaAHRM0
国鉄武豊線のキハ35はあんな感じの褪色だった。
367名無し野電車区:2013/05/28(火) 21:54:07.30 ID:VofsP+DbO
国鉄時代の朱色は退色や汚れでバリエーション豊かだった w
四国のリバイバル色も退色と汚れが程良くなったと思ったら、
去年だか塗り直されちゃったし。汚れはともかく、濃くてテカテカなのがなんとも・・・
最近は四国色の方が好み。
368名無し野電車区:2013/05/30(木) 00:15:29.90 ID:92i0JHmz0
倒壊の40系も終了間近なんだから紀勢線のワンマン48も2両固定編成で
ツートンに塗り替えて運行してほしいなあ。
369名無し野電車区:2013/05/30(木) 00:32:12.35 ID:zXaczbIoO
>ツートン
意表をついて、湘南色やスカ色に塗られたりして w
更新キハ48に急行色塗るくらいだから、何でもありだ!
370名無し野電車区:2013/05/30(木) 11:13:03.53 ID:1ZUBm69WO
>>367
相模線のは ほぼピンク だった
371名無し野電車区:2013/05/31(金) 02:30:30.66 ID:pPOWv1dXO
スカ色と言えばかつての飯山線だな
形式は全然違うが
372名無し野電車区:2013/05/31(金) 07:44:41.02 ID:uFNGcq3e0
>>367
昔のはもっと黄色味が少なかったような気がする。
公式には「朱色」だけど、俗称の「タラコ色」のほうがしっくりきた。
373名無し野電車区:2013/05/31(金) 09:30:03.25 ID:TCmqxM070
紀勢線のツートンも熊野古道号がなくなったから2両そろって走ることはなくなった。
ほかの倒壊色に混じってるだけだからすごく中途半端。
酉みたいにラッピングでできるなら増殖させてほしい。
374名無し野電車区:2013/05/31(金) 11:14:32.66 ID:bjQRBv1L0
>>371
気動車旧標準色を(KATOが実際と違い模型でスカ色にしたせいで)スカ色と表現するのはよく聞くが
飯山線をスカ色と表現したのは初めて聞いたな
375名無し野電車区:2013/05/31(金) 13:55:07.96 ID:olon9gmM0
>>368 >>373
コスプレイラネww
376名無し野電車区:2013/06/01(土) 08:48:01.25 ID:lnn7i91M0
倒壊色は真っ白だから自然の中で映えないんだよな。
特に雪の高山線だと保護色になってしまうしw
377名無し野電車区:2013/06/01(土) 11:34:19.05 ID:BqI0xs480
景観を乱さなくて良いではないか
378名無し野電車区:2013/06/01(土) 12:44:53.41 ID:bLhGvgHu0
警戒帯が必要だね。
379名無し野電車区:2013/06/01(土) 12:45:04.71 ID:p/mqaojc0
キハでスカ色といえば九州の試験塗色
380名無し野電車区:2013/06/01(土) 23:22:23.51 ID:+W4277cGO
>>376
よし、懐かしの前面トラ塗りにしよう。
蒸機じゃないけど w
381名無し野電車区:2013/06/01(土) 23:24:27.25 ID:wQs2NiYd0
チューニチ新聞の縄張りでタイガース色とは、ぞっとしない。
382名無し野電車区:2013/06/02(日) 10:35:27.02 ID:+zE+PHsP0
四国の40・47前面に警戒色いれてた時代あったよね
383名無し野電車区:2013/06/02(日) 17:43:54.06 ID:KkK0A+LwO
65とかにも警戒色入れてた。
前面の青帯の上に少しと、貫通扉上部に朱色を。
効果が疑問で不評だったのか、普及せず消えた。
384名無し野電車区:2013/06/03(月) 01:29:00.55 ID:4bsSt+iu0
前部標識を昼間も点灯するようになったので問題ない。
385名無し野電車区:2013/06/05(水) 10:12:16.94 ID:C/pTD4+70
age
386名無し野電車区:2013/06/09(日) 17:04:22.93 ID:cPjgCMHaO
ぬるぽ
387名無し野電車区:2013/06/09(日) 19:18:34.11 ID:3JdbqLJn0
四国はほぼ原型のまま廃車になっていくのかあ。
丈夫さが取り得なんだし、今からでもエンジン換装は遅くないとおもうのだが

>>387
ガッ
388名無し野電車区:2013/06/09(日) 19:32:24.65 ID:rWotV6IL0
キハ40といえば、昔、明知線にキハ20が事故で廃車になり導入された
が、朝晩に一往復しか出番がなく、中津川の機関庫でDD16と昼寝だっ
た。
389名無し野電車区:2013/06/09(日) 19:50:58.24 ID:xp+Il9H5O
>>387
・廃車が40じゃなくて47
・JR化後の一般型気動車が両運ステンレス車コマツエンジン
・特急型も電車も新車はステンレス
というのを見ると、方針は単純にみえる。
JR四国車が全てギラギラになる日は近い w

改装するならキハ40だろうけど、金掛けたくないんだろうね。
ドア以外47の部品使えそうだし。
390名無し野電車区:2013/06/09(日) 20:36:59.99 ID:oZJnf3Sx0
>>387
根本的に車体が重すぎるでしょ。
重ければ最新エンジンに換えても燃費も悪いし。
マラソン選手にデブはいないだろw
391名無し野電車区:2013/06/09(日) 21:35:18.62 ID:EwtbqyOU0
>>390
西日本はそのデブを筋トレしたわけだがw
392名無し野電車区:2013/06/09(日) 22:00:53.24 ID:TJdrNd4OO
キハ40を片運転台にしたものは、キハ47じゃなくてキハ48だと思う。
公式がミスリードしちゃってる、判り易い例かと。
393名無し野電車区:2013/06/09(日) 22:34:15.47 ID:vL90NVGD0
>>387
 エンジン換装しても滑るだけだからなぁ。
394名無し野電車区:2013/06/09(日) 22:34:20.51 ID:48CQ9ISk0
JR四国は2両でワンマン運転できないので、昼間使えず効率が悪い。
395名無し野電車区:2013/06/09(日) 22:59:10.48 ID:8dIXjG0t0
2両でワンマン出来ないってどういう事なの?
396名無し野電車区:2013/06/09(日) 23:08:04.78 ID:EwtbqyOU0
>>395
ソース不明だが、(四国の)国交省から指導が入ってるとか。
ことでんもワンマン化したかったが断念した。(代わりに駅の無人化を実施)
397名無し野電車区:2013/06/09(日) 23:10:44.63 ID:8dIXjG0t0
そうなのかあ
北海道じゃ2両のワンマンも普通にやっているけど
単行じゃ勾配を登れないとかそういった事情でない限りはさせないって事なのかね
398名無し野電車区:2013/06/09(日) 23:18:22.97 ID:48CQ9ISk0
>>397
121系電車は2両固定編成という事情があるが、ワンマン時は後ろの車をわざわざ締め切って回送にしている。
399名無し野電車区:2013/06/09(日) 23:28:37.73 ID:VjtMOjdd0
>>397
北海道に限らず、四国以外のJR旅客5社はいずれも車内収受2両ワンマンをやってる
400名無し野電車区:2013/06/10(月) 01:52:05.50 ID:ShVlzEXEO
>>396
四国スレで役所がうんぬん、て書くと
徹底的にこき下ろされるみたいだけど w
昔、2両ワンマンやったら、2両目でバカがやりたい放題、
警笛や機器にいたずら、汚されたり破壊されたり無茶苦茶されたんで、
予防のために閉鎖、ということになってる。
401名無し野電車区:2013/06/10(月) 02:08:13.18 ID:2wATLvz90
2両目でバカがやりたい放題は四国に限ったことじゃないのでどうですかね
402名無し野電車区:2013/06/10(月) 07:37:44.56 ID:aoF9dPfsO
乗車距離の長短で、住み分ければ良いだけの事。
>2両
403名無し野電車区:2013/06/10(月) 07:43:55.04 ID:fNoutlp20
「だけの事」ってw
404名無し野電車区:2013/06/11(火) 15:04:03.59 ID:B8Pq4DQ10
四国は47が絶賛廃車中だけど、あれの寒冷地仕様のヤツは残ってて欲しかった
なぁ……乗り心地が明らかに違ったから、よく通学時は狙い撃ちしてた。
405名無し野電車区:2013/06/11(火) 17:52:01.61 ID:meDtC3KQO
テレ朝・八木アナ、(陸中)八木を訪ねる(1711放送)。
腕木式信号機…(関係ないけど)。
406名無し野電車区:2013/06/11(火) 20:00:52.65 ID:5DH+3RmZO
>>404
IDが4DQ(40系関係無いけど)

乗り心地良くてもメンテの手間が
407名無し野電車区:2013/06/11(火) 22:52:55.20 ID:nOcVNFFw0
>>404
あれは新津車以外はどこも少数派だな
408名無し野電車区:2013/06/11(火) 23:49:34.31 ID:VEBBndl50
新津で水郡線の暖地用47が走り、徳島等で新津の寒地用47が走る。
分割民営化で容易にやり取りできないとはいえ、妙な感じ。
409名無し野電車区:2013/06/11(火) 23:54:04.78 ID:c++nuamE0
>>406
折角のID:4DQだけど、現役路車板では使っている車両に関するスレは無いよな。
410名無し野電車区:2013/06/12(水) 02:30:07.14 ID:ZM/cQWzhO
>>404
九州みたいに2軸駆動にすれば185-3100よりもずっと使えたよね
411名無し野電車区:2013/06/12(水) 09:16:48.15 ID:SthMz9imO
47 500は事実上、磐越西線専用かな?
財政難とは言え、局地向けが豊富な40系列(最も顕著な例が、北海道向け片運転台)。
412名無し野電車区:2013/06/12(水) 09:34:37.31 ID:8uUIJF5r0
>>408
倒壊は寒地暖地ごちゃまぜだw
413名無し野電車区:2013/06/12(水) 13:37:58.34 ID:SthMz9imO
>>412
富士から長岡に渡った、クハ115 2000…。
414名無し野電車区:2013/06/12(水) 15:27:11.10 ID:obAaBHF/0
やっぱり「分割民営化」なんかしちゃいけなかったんだな。
415名無し野電車区:2013/06/12(水) 19:41:23.77 ID:SthMz9imO
古いのが残って、新しいのが廃車となる。
例えば、東と貨物のED75…。
416名無し野電車区:2013/06/12(水) 19:45:33.13 ID:Y+WjMkVz0
カラスにカラス色4・国鉄色2・タラコ2
この夏はカラスがお勧め
417名無し野電車区:2013/06/12(水) 20:06:07.01 ID:SthMz9imO
カラスの色で思い出したが九州のアレって、「らんま1/2」に出て来た「犬のシロクロ」みたいだなw
418名無し野電車区:2013/06/12(水) 20:31:25.90 ID:9/iIN8vs0
燃料噴射ポンプをいじればエンジン交換なしでもプチチューニングによる出力アップ(220PS→250PS)は可能なはず
九州のやつはタービン交換とかで300PSにチューニングしたやつあるが寿命を縮めたのか結局エンジン自体を交換する羽目になった
419名無し野電車区:2013/06/12(水) 22:38:59.69 ID:CSZZrftMi
いつのまにか九州の5000,6000見なくなったよね。鹿児島にも全くいない。
420名無し野電車区:2013/06/12(水) 22:46:34.81 ID:EzlSUCbt0
そもそも、キハ91→181のトラブルでどの辺まで出力落とせば問題が起きないか探って
30/15系は440/220PSへのデチューンを前提に使えるという結論になったから使ったわけで
それをまたカリカリチューンしたら当然問題起きるわ
421名無し野電車区:2013/06/12(水) 22:49:13.70 ID:OOiNdXv/0
>>411
笹川流れの普通列車でも走っているよ。
422名無し野電車区:2013/06/12(水) 23:00:10.99 ID:SthMz9imO
>>421
EF81+50系を、キハ110で置き換えちまったからなぁ…。
423名無し野電車区:2013/06/12(水) 23:15:15.74 ID:R3FtpGpI0
>>411
村上〜酒田の普通列車の主力だよ
キハ110使用列車は意外と少ないし
424名無し野電車区:2013/06/12(水) 23:31:09.26 ID:OOiNdXv/0
>>422
キハ110orキハE120の笹川流れ運用は1往復だけ。
あとはキハ40・47の天下。
新津616→酒田930
酒田1210→鶴岡1242 ワンマン
鶴岡1349→酒田1421 ワンマン
酒田1722→新津2054

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17713515
425名無し野電車区:2013/06/13(木) 01:15:37.40 ID:P0jcglba0
>>422
節電でエコだね☆彡
426名無し野電車区:2013/06/13(木) 02:01:05.76 ID:7yYDsQ6kO
気動車で節電しても、列車本数減らさないとエコにならんよ。

路地じゃなくて蚤の方か w
427名無し野電車区:2013/06/13(木) 02:08:57.16 ID:/Tm2lQ66O
>>415
高松のキハ181系とか、キハ58系モデルチェンジ車ほどではないよ
428名無し野電車区:2013/06/14(金) 21:45:27.01 ID:ArmkqKdG0
>>404
四国に移籍した寒冷地仕様は初期型で、台車は中期以降とはほとんど別物。
写真で見てすぐわかる、よくこれを同一型式にしたな、と感心するよ。
429名無し野電車区:2013/06/14(金) 22:01:49.47 ID:dR+FTx8P0
何だっけそれ
仮想心皿がどうとかでトラブったやつだっけ?
430名無し野電車区:2013/06/14(金) 22:52:17.57 ID:rvMtjWKR0
ttp://daisyanosekai.web.fc2.com/DT44.html

軸箱の支持方式が異なる。
DT44はすぐに製造中止となったけど、富士重工LE-carIIの台車が同じスタイルで大量生産された。(寸法はDT44より小さい)
431名無し野電車区:2013/06/15(土) 01:14:24.22 ID:V8FVkQSa0
軸箱支持方式ごとき…と思ったらマジで構造から全然違って噴いた
432名無し野電車区:2013/06/15(土) 21:56:54.07 ID:2opSJHxMO
>>1
国鉄からの引き継ぎだと、
@DE10 Aキハ40 Bマヤ34
…だな。
*DD51は四国、キハ48は九州には無いので惜しい!
433名無し野電車区:2013/06/15(土) 22:56:04.80 ID:DKNK+x420
「系列」

ドヤ顔でそれ言うなら言うで、キハ47も北海道にはないのでって言わないと片手落ちだわな
434名無し野電車区:2013/06/15(土) 23:58:04.94 ID:H3fvJ4fDO
>>432
キハ48は四国にも無かったよ。
キハ30・35は何故か、極少数居たのに。
435名無し野電車区:2013/06/16(日) 13:19:26.74 ID:v7l7DxyuO
異形式で攻めたり、500番台で攻めたり、北海道も大変だな。
436名無し野電車区:2013/06/16(日) 20:39:46.27 ID:rHT2xBlc0
旧うみねこ使用の快速まさかり乗りたかった
437名無し野電車区:2013/06/16(日) 22:08:53.67 ID:B+WrA34e0
>>400
DQN校が多い地域だと大変そうだな。

>>432
四国は線路規格が劣悪な路線が多くてDD51が入線すると軸重オーバーになるんだっけ?

西車はあとどのくらい使うんだろ。
438名無し野電車区:2013/06/17(月) 04:11:08.62 ID:U9UYLPNRO
でも海外に「我が国の標準です(キリッ」と言ってDE10を紹介すると、東海道・山陽ほか、あらぬ誤解を受けそうだな。
439名無し野電車区:2013/06/17(月) 19:51:31.66 ID:Ey8SEvv20
>>436
この秋まで走るのが決定してるんでは??
リゾートうみねこは八戸線で使ってるし、他に走らす車がないとおもうが…
440名無し野電車区:2013/06/17(月) 22:52:52.30 ID:no4F1x1P0
>>438
「我が国の標準です」と言ってキハ40を紹介するとどうなるか・・・
441名無し野電車区:2013/06/17(月) 23:34:09.66 ID:chKUzkp00
>>439
ありがとう。
1段ズレて読んでしまい、まさかりがリゾートうみねこ使用になったものと勘違いしていた。
442名無し野電車区:2013/06/17(月) 23:38:50.39 ID:plD9gt1E0
    ┏━┓
    ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
      ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
      ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
      ┃┃        ┃┃      ┃┃
      ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
      ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
    ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
    ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

 l⌒' |__| | [_) .∧. | .f.ヽT T 匚
 l、_,, | | | .|__)√'! |__ ',丿| | |__

       _,,,、    , - 、
     ./ _ ',  ./. ,、/
     ( (,_/ ', /   |   _,,,,   ___,,,_  _,○  _,,,     _,,,_   ,、
     ヽ,/j  ∨ 1 |  ./,ヵ ハ´ ,,. ) 〉 / <´ '',⌒j /,.ゥ .) 丿 >
      _/ .∧  / l .| / ,' ノ | 1 j / / / / ,/ .r´/ / / f´ノノ ,r' ,. (
     厂 ./  ', / .{ レ' レ''´ l,ノ ノ( .(,/ //, / / ム.' ヒ´/ (__〕 'ー 、
     /  .ノ   '´ し ''^ー''''^ー ''´ `'ー'''^ー'´-'" ゝ-''''^ー-''''´`ー-ー' ̄_) )
    ` ̄____,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,.-----──────''''''''''''''''''''''''二二-'
    ' ̄''ー- 、__            ___,,,,,,--───''''''''´ ̄ ̄ ̄
           ` - 、  _,, -- '''´ ̄
               `´
443名無し野電車区:2013/06/18(火) 06:57:35.47 ID:IyRrdQhmO
>>440
お前ん家、パワー不足だなw
444名無し野電車区:2013/06/21(金) 03:44:43.52 ID:hgzd6WdCO
あらためて酉の朱色キハ40の写真を見たが、
懐かしい感じは全くしないな w

電車と違って、前面窓枠に金属板は貼らないんだな。
445名無し野電車区:2013/06/22(土) 19:36:06.99 ID:ykqwsrb5O
アレは飾りじゃ無い。
446名無し野電車区:2013/06/22(土) 21:03:36.00 ID:xLcZspc40
電車
40N・30N→前面窓をHゴムから接着に変更
原型車(近畿のみ)→前面窓のHゴムに外側から金属板・コーキングを実施して漏水防止

気動車
40N・30Nを実施しても接着に変更されず、Hゴムのまま。
近畿では鉄仮面化も実施されず。
447名無し野電車区:2013/06/24(月) 19:40:36.46 ID:HJJciAxVO
全ては広島地区3000番台に始まる。が、佐世保地区(?)に投入された713系は黒Hゴムであり、つくば'85関連で常磐線に加わった415系(500番台)は、灰色のHゴムに戻った。
448名無し野電車区:2013/06/24(月) 21:03:49.44 ID:YVsECPLA0
>>447
関西の103・113に見られる鉄仮面は、Hゴムの上に鉄板貼っただけで、金属押さえ窓では無い。
449名無し野電車区:2013/06/24(月) 23:42:08.29 ID:izCIBTeN0
age
450名無し野電車区:2013/06/25(火) 03:16:44.34 ID:HwShscMG0
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
451名無し野電車区:2013/06/25(火) 16:20:26.56 ID:qdIyfZ460
115系3000番台の押さえ金具はスマート。
452名無し野電車区:2013/06/26(水) 02:10:39.81 ID:d4IvzpwvO
みまさかスローライフはキハ47でやったんだなぁ。
まあ、一般観光客は側窓まで気にしないか。
453名無し野電車区:2013/06/26(水) 03:27:51.30 ID:R2S8ZwRh0
もう何年もそうだろw
ステンレスでなきゃ気にしないよ
454名無し野電車区:2013/06/26(水) 20:33:24.86 ID:QVhOkK3a0
ステンレス車でも国鉄色に塗ったら一般人は「懐かしいね〜」じゃないの
455名無し野電車区:2013/06/26(水) 21:02:33.00 ID:3CtwNTAE0
>>436
>>439
誤植だった模様

>【編成訂正】〈2013年5月20日更新〉
>2013年4月号…105ページ
>2013年5月号…107ページ
>2013年6月号…99ページ
>『まさかり号』の編成
>“リゾートうみねこ”(キハ48形改2両,八戸車/ハ2)とあるは,キハ48形2両(うみねこ編成,八戸車/ハ2)が正当です。
>お詫びして訂正させていただきます。
456名無し野電車区:2013/06/27(木) 09:20:52.99 ID:92j03s50i
今度の芸備線リバイバル急行は酷いな。
なんでもありがここまできちゃうとね。
それでも満席になれば、会社的には何も問題がないんだろうな。
457名無し野電車区:2013/06/27(木) 20:47:10.50 ID:3+DIUbTw0
>>456
「切符コレクター」「4席厨」「ヤフオクダフ屋」に買い占められて、乗りたい人が取れず実際は空席がチラホラ…となるだろう。
ロング部分は売らない可能性もあるので、そこに乗車して車内で清算という手もある。
458名無し野電車区:2013/06/28(金) 05:49:02.62 ID:zXGISoypO
>>456
キハ48ならまだマシだろ。急行色は多分違和感無いと思う。
459名無し野電車区:2013/06/28(金) 15:23:32.66 ID:GSdY7eycO
津山線にすりゃイイのに。
460名無し野電車区:2013/06/28(金) 15:41:08.19 ID:W+j86Q7L0
今キハ48持ってるのは広島支社でしょ
岡山のキハ48は嫌われもので恨みをぶつけるかのように廃車解体されてしまった
461名無し野電車区:2013/06/28(金) 17:23:49.58 ID:XjnNSdEA0
>>456
塗装以外の外観も登場時と比べてだいぶ変わってるしね。
ボックス席が残ってるだけマシか。
同じリバイバルなら八戸の48を抜擢したい!引っ張りだこにならないかな…

ところで新潟の非冷房47はついに予備運用からも外れてしまったのかな?
462名無し野電車区:2013/07/01(月) 09:44:36.87 ID:ROaKY73lO
もしや新型、増車したの?
>ニツ
463名無し野電車区:2013/07/01(月) 20:01:29.60 ID:BmnKbcIL0
>>462
会津若松と八戸から非冷房48を貰ってきて、小出側の只見線運用に投入した。
只見線運用が主になっていた非冷房原型47を置き換え。
464名無し野電車区:2013/07/01(月) 21:34:29.87 ID:ROaKY73lO
只見は40+40,40+48しか知らない
47とか初耳
465名無し野電車区:2013/07/01(月) 21:48:34.21 ID:3R1QOvkt0
じゃあ只見線が水害で一部運休してるのも初耳なんだろうな
466名無し野電車区:2013/07/02(火) 09:35:49.07 ID:18IijuHOO
水害迄は知ってるけど、車両の動向調査迄手が回らない。
467名無し野電車区:2013/07/02(火) 11:10:39.58 ID:kyQen6KP0
2chの書き込みとして読むといちいち煽ってるように聞こえるんだよな
携帯だからシンプルな文面になるのはしょうがないし、悪意もないんだろうと思うが

分断されて会津若松車が直通できなくなってるだろ
で、会津若松車1両(これは衛星電話の都合で必要)+新津のいらないの1両のペアを長岡に置いて運用してる
そのいらないのが47非冷房ってわけ
468名無し野電車区:2013/07/02(火) 14:27:16.65 ID:18IijuHOO
47だと 寒そう だな
>只見の冬
469名無し野電車区:2013/07/03(水) 00:59:54.40 ID:yOE1nERH0
まあ同じく豪雪の米坂線で、47+52や47+58が以前は走っていた訳で
470名無し野電車区:2013/07/03(水) 10:57:18.66 ID:koaZhybEO
乗降人員に差が有る様な…
471名無し野電車区:2013/07/03(水) 15:31:15.43 ID:CDZ5T3MY0
乗降しないからどうでもいいってことだな
472名無し野電車区:2013/07/03(水) 21:09:09.42 ID:koaZhybEO
米坂は…何処にでも有るローカル線
只見は…特殊性故に生き残った路線
473名無し野電車区:2013/07/04(木) 03:07:03.76 ID:CsIWyCeeO
函ハコの40 840はDMF15HSのままだけど、側面のエンジン吸気口に当て板してビス留めで塞いでた。
どこから吸気してるんだろう。
474名無し野電車区:2013/07/04(木) 15:18:32.83 ID:pesgRQ6YO
下からだと…雪が…
475名無し野電車区:2013/07/04(木) 21:57:20.62 ID:cqfFWhgR0
ニツの47非冷房3両はターンテーブルの奥に留置されてる。
もうすぐ旅立つ30+37横目に何を思うだろうか…
476名無し野電車区:2013/07/04(木) 23:28:13.56 ID:BnmYlmXE0
復元せず、そのまま博物館に投入できる原型っぷり。
477名無し野電車区:2013/07/05(金) 01:52:01.49 ID:lmjeLJ1J0
205系サハを大量に四国に導入。
徳島で、ラッシュに1500でサンドイッチにして運用すれば良い。
4ドアロングでラッシュ改善になりそう。
478名無し野電車区:2013/07/05(金) 02:24:39.55 ID:eK7NVcm/O
>>475
182・183・1130?
479名無し野電車区:2013/07/05(金) 02:28:57.47 ID:qZ9lR9aj0
205系マルチウザい
480名無し野電車区:2013/07/05(金) 08:56:39.39 ID:m8Me6PkGO
触れちゃダメ
481名無し野電車区:2013/07/05(金) 20:06:19.85 ID:nvFM+1AB0
>>478
189・1129・1130
482名無し野電車区:2013/07/06(土) 15:25:57.04 ID:OtIeDPOcO
海ミオと海イセの置換で入るキハ25はオールロングシート。
483名無し野電車区:2013/07/07(日) 19:05:54.22 ID:aAhL7LjhO
越美南線と樽見線には何両譲渡するんだろ?
484名無し野電車区:2013/07/08(月) 01:09:20.11 ID:f6kXgvsc0
>>483
>越美南線と樽見線には何両譲渡するんだろ?
今更、国鉄の重い車両なんて いらんだろう。
485名無し野電車区:2013/07/08(月) 13:01:41.45 ID:c+Nnide+O
広島DC用のキハ48
まーだ時間かかりそうですかね?
486名無し野電車区:2013/07/08(月) 13:07:25.22 ID:CJFe8izvO
>>485
車両置き換えは順序としか言えない
新潟のキハ40だって民営化25年過ぎてようやく順序が回ってきたわけで、永年使えるわけじゃないから何時かは逝く(いつかは知らん)
487名無し野電車区:2013/07/09(火) 17:15:52.94 ID:qyNePeLW0
八戸運輸区のキハ40グループは冷房化・ワンマン化・エンジン換装・延命化改造をするらしい。

八高線からのキハ110転入は間に合わない。

新幹線依存の盛岡支社ならでは。
488名無し野電車区:2013/07/11(木) 17:16:08.92 ID:PLddGLcm0
489名無し野電車区:2013/07/13(土) 11:48:12.61 ID:jacX8mmHO
ゴリラ
490名無し野電車区:2013/07/13(土) 12:22:35.46 ID:pIMMb/Aq0
アンパンマン
491名無し野電車区:2013/07/13(土) 13:17:59.75 ID:C4QYdN+HO
男鹿線や五能線もあと10年は残りそうだな
492名無し野電車区:2013/07/13(土) 13:19:49.48 ID:C4QYdN+HO
北海道や九州に行ってもキハ40ばかりでつまらんな
493名無し野電車区:2013/07/13(土) 17:50:27.78 ID:AVsgOyKa0
チンパンジー
494名無し野電車区:2013/07/14(日) 08:04:15.30 ID:Qw2YBHwRO
>>492
確かに、北海道はキハ22が似合っていた。
495名無し野電車区:2013/07/14(日) 12:49:12.90 ID:vldX2Jzh0
>>494
同意
北海道のローカル線には細身のキハ22のツートンはぴったりだった。
太いキハ40は似合わない。ぽっぽやのキハ40なんか吐き気がしたわw
496名無し野電車区:2013/07/14(日) 17:30:26.74 ID:AvoG6YYS0
細身のキハ12(ry
497名無し野電車区:2013/07/14(日) 20:28:36.29 ID:Qw2YBHwRO
思えばキハ130って、キハ21の生まれ変わり?
冬の寒さに耐えかねて、キハ22を開発したのに、喉元過ぎれば何とやら…。
498渚カヲルψ ◆MC2Wille3I :2013/07/14(日) 20:34:41.64 ID:qMsEyHBt0
キハ40のエンジン換装車

自重過大という構造的な弱点を完全に克服するまでには至っていない。
このため、実質キハ28程度の加速性能でしか無い。

元々重たい国鉄型の気動車の車体をドライブするのだもの無理は無いはずだ。
499名無し野電車区:2013/07/15(月) 00:33:55.53 ID:wlSr0fUd0
>>497
短命に終わった理由は冬の寒さじゃないぞ。同型車が日本で一番寒い町走ってたくらいだし。
あれは軽量構造が災いして塩害でボロボロになったの。

喉元過ぎれば・・・は、恥ずかしい言い掛かりだったねw
500名無し野電車区:2013/07/15(月) 00:55:18.43 ID:w+jQ5Drw0
>>499
まぁ、その同型車は、冬以外は今もその町で走ってるがなw

北の40の置き換えは、733ベースの2ドアボックスでおk
501名無し野電車区:2013/07/15(月) 00:55:37.99 ID:UO4XUYte0
短命に終わった理由は足切断
502名無し野電車区:2013/07/15(月) 01:12:28.60 ID:wlSr0fUd0
>>501
キハ160を代替新造しているから違うと思う。
503名無し野電車区:2013/07/15(月) 01:18:20.29 ID:xGfTQrEJ0
> 本形式では運転台のある正面両側下部の構体を強化したうえでプロテクタを追加装備し、
> 衝突事故時の乗務員保護機能を強化している。
対策はしている模様>キハ160
504名無し野電車区:2013/07/15(月) 02:19:48.99 ID:PNtAzqXlO
日高本線のキハ40はかなり飛ばすな
東日本のちんたら車とはエライ違う
505名無し野電車区:2013/07/15(月) 02:40:26.82 ID:sJ68dRjO0
日高線はキハ130のスジで走らせている筈だし
高規格の室蘭本線とか石勝線なんかは駅間があくと普通に80とか90km/h近辺で走ってるよ
506名無し野電車区:2013/07/15(月) 08:44:34.51 ID:iQdaD9rNO
キハ22が東北3県に進出する一方で、札幌に新製配置されたキハ58とか!
謎が謎を呼ぶ…。
507名無し野電車区:2013/07/15(月) 09:16:27.95 ID:+n377qFl0
>>506
ここはキハ40のスレです。
旧客から気動車に魔改造された「キハ40」の話題以外はNG。
508名無し野電車区:2013/07/15(月) 10:21:12.75 ID:iQdaD9rNO
他に「1番」が存在しない形式って有る?
*客車の2000番台を除く。
509名無し野電車区:2013/07/15(月) 10:41:45.24 ID:YbsMeHg00
スレ違いだが盛岡支社のジョイフルトレインSL銀河鉄道に
転戦していったPDCははたしてどのように改造されるのだろうか。

キハ33形酷寒地タイプ2エンジン片運車 1両
キハ110形酷寒地タイプ鋼鉄車 1両
ゆうマニ酷寒地タイプのデラックス客車 2両
510名無し野電車区:2013/07/15(月) 12:11:21.15 ID:4nJkJLUt0
来年ダイヤ改正で、四国の47は数かなり減らしそう。
まず、高知エリアで1両運用削れば54をマツ送り→今春転属された32×1両と合わせて
4両転属となるため、松山47は全滅。
また徳島は1500×2両の追加のため、最低でも2〜3両は廃車、減車も伴えば4〜5両廃車
もありうるため、マツ5両とあわせれば7〜10両は廃車出るよ。
511名無し野電車区:2013/07/15(月) 13:16:16.44 ID:lrFvnHaX0
509が颯爽と508の答を叩き出してるのが結構すごいな
確かにキハ33には1がないし、キハ40と違って(旧)があったわけでもない

スレの趣旨に沿えばキハ400・480も1がない
512名無し野電車区:2013/07/15(月) 13:38:50.61 ID:Ur7o9Qyr0
>>508
ナハネフ11→オハネフ13
1〜は無い、全車600番台。
513名無し野電車区:2013/07/15(月) 13:51:34.03 ID:Ur7o9Qyr0
>>506
スレチに引きずられてすまんが、北海道及び千葉地区に新製配置されたキハ58は夏期臨時列車等の輸送力増強のため。
(千葉地区は全部そうではないが)
全てシーズン終了とともに内地へ行っている。
514名無し野電車区:2013/07/15(月) 14:25:01.94 ID:Criargw40
>>508
九州のキハ220、北海道のキハ143・キサハ144
あとキハ201系、キハ261系、731・733・735系、789系も
515名無し野電車区:2013/07/15(月) 15:21:42.42 ID:4VXACCPc0
キサロ59
キロ184
516名無し野電車区:2013/07/15(月) 19:48:18.76 ID:fZZ8/NGm0
>>513
地域蔑視を煽る朝鮮人乙



共通法
http://www.geocities.jp/nakanolib/hou/ht07-39.htm


共通法(大正7年法律第39号)

第一条 本法ニ於テ地域ト称スルハ内地、朝鮮、台湾、関東州又ハ南洋群島ヲ謂フ
   2 前項ノ内地ニハ樺太ヲ包含ス




 
517名無し野電車区:2013/07/15(月) 19:52:18.80 ID:iQdaD9rNO
(化学式)
キハ180-7+キハ184-901→キハ181-101+キロ184-901
*現在はこんなに知恵を絞んないよな?
518名無し野電車区:2013/07/15(月) 20:00:48.39 ID:wFn1hazb0
>>517
JR西に、
485 + 113 → 183-800 + 415-800
と言うのがあったな。
519名無し野電車区:2013/07/15(月) 20:06:44.81 ID:QKfic7er0
>>499-500
 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rankall.php?prec_no=&block_no=&year=&month=&day=&view= 最低気温比べをすると富士山山頂以外はすべて北海道だな。
520名無し野電車区:2013/07/15(月) 20:21:58.07 ID:7r2wMKEtO
>>508
スハ25もそうじゃないかと。
521名無し野電車区:2013/07/15(月) 20:30:50.76 ID:ytbbyKqT0
713系も当初は900番台のみだったが、ここへきて1〜に改番された
522名無し野電車区:2013/07/15(月) 21:02:27.61 ID:PNtAzqXlO
キハ47は西日本に多いな
東日本だと新潟くらいか
キハ45はあったらしいが
523名無し野電車区:2013/07/16(火) 00:58:06.30 ID:VGZVZs0b0
携帯の絶妙な釣力にSit
微妙に詳しく微妙におかしい発言にレスしたくてたまらんw
524名無し野電車区:2013/07/16(火) 09:16:46.29 ID:Yb2+65500
>>519
北海道つっても、内陸部か道北・道東しか無いじゃん
525名無し野電車区:2013/07/18(木) 05:25:47.24 ID:YL8SNQxFO
>>516
根拠無く決めつける日帝豚野郎乙
526名無し野電車区:2013/07/20(土) 07:12:14.84 ID:mprrNucm0
527名無し野電車区:2013/07/20(土) 15:21:25.04 ID:N/zbTquq0
吉備線でキハ47乗ったけど、出だしこんなにトロかったっけ?

奥羽線とか羽越線とか男鹿線とかで40・48乗ったけど、もう少し
がんばった走りだったと思うんだけどなあ。
528名無し野電車区:2013/07/20(土) 15:47:16.85 ID:2UFiFuYa0
>>527
頑張り過ぎてると、炎上しちゃうぞ。
燃料噴射系が旧世紀の産物だと、早いか遅いかの差でしかないから。
529名無し野電車区:2013/07/20(土) 15:50:46.13 ID:YDAjtIAtO
国産のディーゼルが通常使用で火を吹くなんてありえないでしょ中国じゃないんだから。
530名無し野電車区:2013/07/20(土) 16:10:58.28 ID:bqpXjw4M0
函館のキハ40と実家の広島のキハ47とかはエンジン音が違うことにいまさらながら気付いた
531名無し野電車区:2013/07/20(土) 16:12:47.31 ID:A8RYzIUs0
>>529
JR全社で満遍なく火吹いてんじゃねぇかw
532名無し野電車区:2013/07/20(土) 23:24:25.62 ID:ezzVMl1f0
火災になる危険なディーゼル車の使用は禁止すべき
533名無し野電車区:2013/07/20(土) 23:37:18.74 ID:I+4Iiq8+0
ATSの使用も禁止だな
534名無し野電車区:2013/07/21(日) 13:49:44.84 ID:H6Iwz+FMO
電車の方が燃えてるような気もするが。
535名無し野電車区:2013/07/21(日) 14:09:38.86 ID:4XSMj6ou0
電車の使用も禁止
536名無し野電車区:2013/07/21(日) 14:23:03.05 ID:tVrq8qHd0
馬車軌道に戻すか
537名無し野電車区:2013/07/21(日) 14:25:10.56 ID:eLa3chul0
トロッコでいいよ、もう
538名無し野電車区:2013/07/21(日) 14:27:24.66 ID:AFqg+pVc0
>>531
 サルファーフリー軽油との関係を調べたくなるぐらい燃えているよね。
539名無し野電車区:2013/07/21(日) 23:11:43.77 ID:OCPvz9Zq0
ДМФ15ХСА 220ps/1600rpm
540名無し野電車区:2013/07/21(日) 23:22:26.20 ID:9CBu8zjM0
>>539
ロシア語で書いて何がしたいんだ?
541名無し野電車区:2013/07/21(日) 23:38:09.79 ID:iD4hbjDd0
急行ちどりはキハ48で急行つやまの悪夢再来の予感がするな
しかも全車指定席ってw
どうせクロスシート部分だけ指定券発券だろうけど
113系とかだとロングシート部分にも席番を振ってあるが座席指定列車で割り当てられたことはあったのか?
542名無し野電車区:2013/07/21(日) 23:39:11.33 ID:5EZ3Q/9F0
九州の583系改造のがやってなかったっけ>ロングに座席指定
543名無し野電車区:2013/07/22(月) 12:47:08.01 ID:aIRvrdbOO
127系ってゆったっけ?

新型キハはロング部分ほんのわずかだし、ボックスは広いし、金のある会社は違うよな。
544名無し野電車区:2013/07/22(月) 15:11:32.06 ID:WyNJqjYtO
四国で、近郊化改造したキハ58でリバイバル急行やってたけど、
あの時はロング部分も指定席にしてたのかな?
545名無し野電車区:2013/07/22(月) 19:16:02.35 ID:FWO6eonHO
>>542
急行「ふるさと」(熊本行き)だっけ?
811系も…やってたよな?
546名無し野電車区:2013/07/22(月) 23:38:37.16 ID:v4FHlRA90
わかってる思うけど811は全席クロスだ
547名無し野電車区:2013/07/23(火) 07:37:23.27 ID:jGxGly550
>>544
東日本のキハ58リバイバル急行は実質定員制自由席だったような
号車番号のみ指定されてて好きな所に座ってよかった
548名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:59:34.96 ID:kxn4Ubv8O
西の公式に出たな48ちどり
549名無し野電車区:2013/07/23(火) 23:02:03.20 ID:wblzcfYi0
http://news.mynavi.jp/news/2013/07/23/225/index.html

キハ65とそっくりだなw
ラッピングにしないで塗装してくれたらいいのにな。
ちどりのヘッドマークはどうやって固定するんだろう?
550名無し野電車区:2013/07/24(水) 00:44:04.70 ID:U1jxZqT+0
帰省するお盆の期間に走らせてくれれば良いのに
551名無し野電車区:2013/07/25(木) 13:17:34.96 ID:vfoi7I3k0
「はやとの風」「指宿のたまて箱」用のキハ40はDT44に交換しても良いのでは?
特急型のくせにコイルバネ台車ってw
552名無し野電車区:2013/07/26(金) 10:37:04.26 ID:HtWoyYVz0
>>551
ゆふいんの森にもコイルバネのがいたな。
553名無し野電車区:2013/07/26(金) 14:20:38.79 ID:2sGiJc2fO
地元企業に頼んだら、手直し件数が凄まじかった、元キハ58 470な。
554名無し野電車区:2013/07/26(金) 18:51:10.55 ID:Io9I3Bju0
キハ48の急行ちどりは中途半端だろ
せめて48繋がりネタでNMB列車にするとか
例えばNMB48のメンバーを使うとか
555名無し野電車区:2013/07/26(金) 20:37:31.60 ID:ak0Eht1V0
w
556名無し野電車区:2013/07/26(金) 20:40:13.27 ID:ak0Eht1V0
>>551-552
台車交換は面倒だから東で廃車になった車を購入して改造した方がよかった。
557名無し野電車区:2013/07/26(金) 21:06:48.27 ID:fB3NfHot0
コイルバネ台車は何か改造してあるはずだったな。既存の物に加えて揺れを
緩和するものが付いてたはず。見た目ですぐわかるような大きなものでは
なかったが。
558名無し野電車区:2013/07/27(土) 00:29:59.91 ID:vwajyZ4wO
北海道向けって、床の一部が 木 だっけ?
デッキに雪落としだろうか、人工芝チックなマットが敷かれて居た。
559名無し野電車区:2013/07/28(日) 19:36:33.53 ID:kyOtGWyC0
キハ141て40系統かと思ったら、余った客車改造品で40と別物だった。

郡山で客車改造してるのは、客車に戻してるという事か。
560名無し野電車区:2013/07/30(火) 09:02:30.88 ID:jrHM6xVY0
そういや去年九州へ持っていかれた四国のヨンナナはどうなったべや
561名無し野電車区:2013/07/30(火) 11:56:41.23 ID:80qiaruli
>>560
エンジン変えられて側面のルーバー塞がれた以外そのままや。
562名無し野電車区:2013/07/30(火) 12:53:22.48 ID:7h7LxG6K0
いよいよ、八戸運輸区のキハ40・48車両の延命化・新エンジン換装・冷房改造・ワンマン化改造に着手した模様。
563名無し野電車区:2013/07/30(火) 14:16:45.43 ID:J/bY8XQM0
>>562
凄いな。もっと新しいステンレス車両なんか潰しまくってるのに。
564名無し野電車区:2013/07/30(火) 14:28:32.17 ID:hHfeb/ON0
今さら何やってんだか
565名無し野電車区:2013/07/30(火) 16:38:07.63 ID:YoP4zFMX0
キハ40系と初期車が同世代の車両含めて115系新潟車や113系金沢車や
東急7000系なみに半世紀は使い倒すことでしょう。

2030年頃まで使用 50系客車 JRW117系 キハ183系 阪神5001形 京阪2600系 東武5000系
566名無し野電車区:2013/07/30(火) 17:09:38.07 ID:N5r08OhZ0
>>558
キハ22,27,56(改造車キハ53−500含む)あたりはそのとおり
キハ40は違う
キハ24は…、すまん思い出せない…
567名無し野電車区:2013/07/30(火) 18:29:51.80 ID:NojhozAf0
八戸に新型が来るとしたら、ハチ公か香味にE120かE130置き換えて
あまった110を、ってことになるのかな。
568名無し野電車区:2013/07/30(火) 23:32:52.22 ID:BSQWYnwv0
>>563-564
そいつはスルー推奨w
569名無し野電車区:2013/07/31(水) 00:31:01.31 ID:g4YKegu8O
まだキハ40使うつもりかよ
570名無し野電車区:2013/07/31(水) 03:47:19.00 ID:03uzOnlIO
古くても、両運車は重宝するからか?
四国も47は潰すが、キハ40はリニューアルはしないまでも残してるし。
47の運用かと思って待ってたら、片方40な事も多くて・・・
571名無し野電車区:2013/07/31(水) 04:12:27.24 ID:155VMIg4O
八戸運輸区はいずれ用途不要になる東海車もらえないのかな?安く転用できそうだけど!
572名無し野電車区:2013/07/31(水) 07:27:21.42 ID:qiR/vFSDO
>>571
しね。
573名無し野電車区:2013/07/31(水) 10:16:53.71 ID:ua5JpIskO
>>570
駅での集札やドア開閉は相当楽だからな。
だから海や東でも片運だけ2両という運用は少ない。
四国はこれを7000系電車でも実現したが。
574名無し野電車区:2013/07/31(水) 15:34:28.16 ID:RaH1Mm540
>>573
片運だけ2両て、要するに48+48や47+47ということ?
だったら高山線・太多線だけでもそれなりの数であるけど
575名無し野電車区:2013/07/31(水) 21:13:19.50 ID:Vlz2WDQOO
…後部車締切ワンマンじゃんw
576名無し野電車区:2013/07/31(水) 22:25:01.02 ID:KOb/+QO0O
>>549
キハ66-67を忘れてもらっては困る。リバイバルと言うよりむしろ先祖帰り。
>>551
急行型全盛期の限界高速走行時にはエアサスの65よりコイルバネの58の方が乗り心地がよかったのはジジイの間では常識。ようはマッチングの問題。
倒壊のエンジン換装、台車交換(58)+台車枠改良(65)の110K/H対応車は走りと乗り心地ともに素晴らしかった…(遠い目)
577名無し野電車区:2013/08/01(木) 03:07:59.17 ID:TTmN5Dy60
>>573
東でも48+48や47+47は普通に見られるけど?
しかも新潟の47なんか今でも非ワンマンだし
578名無し野電車区:2013/08/01(木) 15:33:10.39 ID:wfwGa54GO
>>562
津軽線と八戸線はワンマン実施が妥当。
579名無し野電車区:2013/08/01(木) 15:53:46.07 ID:FF3pg+Ma0
ところで、昨年だかに四国から九州に持っていかれたKIHA−47って
そのGOどうなってるのKANA?
580名無し野電車区:2013/08/01(木) 18:21:13.96 ID:eyw0k1rYO
山口線の災害で、益田にいた車両が三江線を使って広島地区に戻したらしい
581名無し野電車区:2013/08/01(木) 21:31:25.81 ID:nV41Mt8l0
キハ141形とキハ142形の50系PDC2連編成は空調さえ付いていれば
キハ40系とキハ54形の3エンジン2連編成のように積雪急勾配でも
頼もしそうだったのにねぇ。
582名無し野電車区:2013/08/01(木) 23:16:13.11 ID:RDfc9fZt0
583名無し野電車区:2013/08/01(木) 23:35:55.43 ID:0ZqSXO8V0
 





      三江線 (韓:サムガンソン)





 
584名無し野電車区:2013/08/02(金) 07:12:33.44 ID:meuDg7DXO
>>580
あの過疎路線、交換設備も相当数、撤去しちまっただろうに。
…どういう時刻で回送したのかな?
585名無し野電車区:2013/08/02(金) 10:40:34.76 ID:PtAyry0r0
>>584
夜中じゃない?
まあ、昨日のあれでやられちゃったわけだけど・・・
586名無し野電車区:2013/08/04(日) 21:27:21.89 ID:SD6guIS8O
>>585
夜間割増が払えなくて、昼間に保線作業をやってる様な路線だろ?
587名無し野電車区:2013/08/06(火) 08:55:32.05 ID:QUrTdOsIO
ぬるぽ
588名無し野電車区:2013/08/06(火) 14:35:49.27 ID:am/oCOlK0
閑散路線は2時間も4時間も間隔開くんだから十分作業できるだろ
1時間ごとの路線でさえ昼間作業やってるぞ
589名無し野電車区:2013/08/07(水) 03:06:56.46 ID:0hbOww0DO
買い物ついでに寄り道してキハ47の4連を撮ろうと思ったら
来たのが、47+40+47+40 orz
590名無し野電車区:2013/08/07(水) 10:40:10.65 ID:G2gNhzly0
何でorzなのかよくわからんなぁ
591名無し野電車区:2013/08/07(水) 23:58:03.30 ID:45xWFia+0
烏山線を走るキハ40と青々とした水田のコラボももうすぐ見納めだね
592名無し野電車区:2013/08/08(木) 20:34:33.24 ID:Sp69/15bO
350番台が室蘭線の岩見沢口を走ってると聞いて
593名無し野電車区:2013/08/08(木) 22:44:40.50 ID:AXAjK/Ob0
>>590
そりゃ47だけで揃った4連が撮りたかったんだろw
気持ちはわかる

逆に40だけの4連や5連も恰好いい
北海道以外では少ないけど
594名無し野電車区:2013/08/09(金) 02:13:35.63 ID:aq4ussHgO
7日の鳴門線の臨時列車が、40の4連だったな。
595名無し野電車区:2013/08/09(金) 19:53:22.78 ID:dsjYGJC60
タイムスリップしてキニ28が付いた6連が撮りたい
596名無し野電車区:2013/08/10(土) 14:51:38.08 ID:gGHUpzD00
そういえばディーゼル発電機搭載した車両って北の400だけだっけ?
597名無し野電車区:2013/08/11(日) 00:05:57.93 ID:ylvOJWww0
>>596
冷房電源用のサブエンジン搭載車は他の5社にも居た
四国なんか今でも40・47全車サブエンジン式冷房だし
598名無し野電車区:2013/08/11(日) 00:11:53.08 ID:ylvOJWww0
あ、サブエンジンは発電じゃなくて冷房用コンプレッサーを回してるだけか
599名無し野電車区:2013/08/11(日) 00:15:51.44 ID:Fa+8XrX60
サブエンジンで走らないで下さいwww
600名無し野電車区:2013/08/11(日) 00:23:41.05 ID:ylvOJWww0
>>599
意味不明w

まさか、発電=走る だと思ったの?
601名無し野電車区:2013/08/11(日) 02:48:27.71 ID:wIT16PGFO
>>597
サブエンジンなぁ、この季節賑やかだよ w
あれの排気出口がどういう具合になってるのか知らないが、
留置してあったのを始動する時に、えらく床下から白煙上がったりして、
知らない人が見たらびっくりするんじゃないかと思う。
暖機してる間に消えるけど。
602名無し野電車区:2013/08/11(日) 04:46:38.65 ID:8sFOz4Z40
>>596
たしか別に発電機つけた奴はキハ400だけのはず
603名無し野電車区:2013/08/12(月) 10:22:50.06 ID:zEwcImmQ0
急行ちどりに使われる、キハ48っていったいいつごろ、急行色のラッピングをまとって出場するんですか?
604名無し野電車区:2013/08/12(月) 11:47:49.31 ID:xVcmlMvo0
明日
605名無し野電車区:2013/08/14(水) 13:23:57.80 ID:Ef/fXvI70
キハ40系もTC2/DF115にすればよかったのに
液体変速機の効率が悪いせいかノッチを入れて数秒経ってからやっと起動する場合が多い
606名無し野電車区:2013/08/14(水) 14:32:36.09 ID:woMEVTki0
津山線で約10年ぶりくらいに乗った
クーラーが中途半端に効いてて暑かった
走りは国鉄時代とあんま変わった印象なかったけど
あれでもパワーアップしてるんだね
607名無し野電車区:2013/08/16(金) 23:01:24.61 ID:+e73X2m10
津山線運用は330psだったっけ?
播但線は265psに落としてるので330ps車に乗り慣れてると「おっ?」と思う
608名無し野電車区:2013/08/18(日) 00:13:37.82 ID:hiwEnyh1O
DJ最新号によると、キハ40 2140が廃車になってるな
609名無し野電車区:2013/08/18(日) 00:23:57.44 ID:PQl096MZ0
JR東日本も40系をミャンマーに送ってほしい
610名無し野電車区:2013/08/18(日) 05:00:06.91 ID:i90Qjkyt0
>>608
只見線用で数少ない冷房車だったのに潰したのか

組合ソースでは只見線の40・48も2015年度までだな(予定)
611名無し野電車区:2013/08/18(日) 14:17:25.96 ID:4uJQP2f/O
にしちゃあ、小牛田にゃ超・初期車が残ってる。
どういう判断基準なんだか…もう…。
612名無し野電車区:2013/08/18(日) 18:33:30.42 ID:7XLRsjr30
八戸も割合新しいとはいえ非冷房車だし
613名無し野電車区:2013/08/18(日) 23:32:35.72 ID:ldRSdepD0
支社のやる気次第。
新潟や秋田は積極的に冷房付けたからな。
効きはいまいちだが。
614名無し野電車区:2013/08/19(月) 00:29:30.19 ID:S9dRlAQt0
八戸線の辺りは本州の平地では一番涼しいだろ
津軽線の辺りは知らんけど
615名無し野電車区:2013/08/19(月) 14:10:08.79 ID:oDalrO1/0
新幹線依存で大更新改造を行う暇もない盛岡支社。
八戸の40・48は順次改造に着手中。(>>562を参照)

八戸の冷房車は「リゾートうみねこ」(週末に八戸久慈間を1往復運用)のみ。
616名無し野電車区:2013/08/19(月) 14:16:12.39 ID:oDalrO1/0
新潟と秋田は、同じ40・48を抱える盛岡・仙台などと共に新幹線依存であるものの、こちらではお客様からの要望には反映している。

なお、盛岡ではこれら新潟・秋田・仙台の3支社よりも最も重甲であるため、40・48の冷房化改造のクレクレには応じていない。
617名無し野電車区:2013/08/19(月) 18:53:48.86 ID:R3q5TQd1O
>>615
八高線非電化キハ110グループの置き換え計画がないから、盛岡支社は新型車への投資ができないから、更なる延命を図ることになってしまったな。
618名無し野電車区:2013/08/19(月) 21:53:08.77 ID:oDalrO1/0
八戸線と津軽線はワンマン化の要件を大きく満たしている。

特に津軽線は函館への新幹線開業前の時点でワンマン化になりそうである。

延命大改造はその一環。
619名無し野電車区:2013/08/19(月) 22:06:57.07 ID:mvbkEYew0
てか、E120なりE140を何故投入しないのよ・・・
いまさら40改造とかありえない・・・
620名無し野電車区:2013/08/19(月) 22:50:10.27 ID:I4ISQ7VT0
>>615
誌ねw
621名無し野電車区:2013/08/19(月) 22:51:29.25 ID:I4ISQ7VT0
>>617 >>619
釣られるなよww
622名無し野電車区:2013/08/19(月) 23:30:41.31 ID:KmaC/7M/O
非電気指令ブレーキ車はDCも全廃されるよ
東北も只見線含め16〜18年度で一気に刷新される
利用者減でそれを期に単車も結構増えそうだな
623名無し野電車区:2013/08/19(月) 23:54:51.28 ID:I4ISQ7VT0
東海と違って東の40系列は数が多いから時間はかかりそうだな
58・52の引退もけっこう遅かったし

四・西・北は方針が見えるけど九は後々置換えどうすんのかな
624名無し野電車区:2013/08/20(火) 00:07:36.44 ID:ZK9YfkMN0
全車蓄電池車への置換方針を発表済

原発停止で電気自動車がちょっと躓いてるから
その技術の分け前に与る蓄電池車も修正を余儀なくされるかもしれないが
今のところ、ハイブリッド車なんかは必要としないってことだろう
625名無し野電車区:2013/08/20(火) 07:05:55.90 ID:HNzaGdCSO
>>623
2エソジソの新車が入らない(事が確定してた)為、現場から 待った が掛かったと思われ。
現に、山田線では前途不能がニュースになったし、米坂線の「片方落ち」は実際に経験した。
626名無し野電車区:2013/08/21(水) 14:49:46.42 ID:TDaREuhy0
>>607
同じ岡気所属でも吉備線運用グループは265PSに落としてますよ。
山陰線の鳥取以東も265PSだと聞いたことがあります。
627名無し野電車区:2013/08/21(水) 14:57:08.55 ID:B9ElSxxF0
けち臭くダウンさせないで500psぐらいのエンジンでモリモリ走ってもらいたいもんだ
628名無し野電車区:2013/08/21(水) 23:09:32.62 ID:/SLN6H3j0
北海道の40で450psで2軸駆動のやつが2両だけあるね
スピード出して爆走する機会はほとんど無いけど
629名無し野電車区:2013/08/21(水) 23:24:26.60 ID:afaUDX0nO
っ 排雪用の余力
(ホントは全道に亘り、欲しがられてる?)
630名無し野電車区:2013/08/22(木) 16:07:56.83 ID:gp0hMPVZ0
>>620-621
基地外逝ってろ丸大公!
631628:2013/08/22(木) 22:16:18.75 ID:smQiL0bn0
>>629
もちろんそれは知ってる

>>630
おまえは芯でいいよww
632名無し野電車区:2013/08/22(木) 23:11:31.87 ID:5U/IFUqx0
ちどりのキハ48はそろそろ出るのか。
キハ48って窓改造してある?
633名無し野電車区:2013/08/22(木) 23:45:34.92 ID:cRfV4/aq0
窓改造してない車両なんか1両たりとも残ってないぞ
634名無し野電車区:2013/08/23(金) 18:55:22.96 ID:UbsDMO4g0
蓄電池車てスペインで派手に横転したやつだろ。
635名無し野電車区:2013/08/25(日) 10:03:34.04 ID:+bON/Uas0
>>631
>>630
>おまえは芯でいいよww

やはり池沼・伊藤公だな。さっさと逝ってよし!!
636名無し野電車区:2013/08/25(日) 19:12:45.17 ID:247QKHKsI
札沼線電化されたせいでキハ48見られなくなったorz
637名無し野電車区:2013/08/25(日) 21:19:34.25 ID:UuqtWbMvO
ツイッターによると、キハ48のラッピング作業が終わったみたい
638631:2013/08/25(日) 23:18:20.22 ID:PpPZcmff0
>>635
そんな奴知らねえよw
639名無し野電車区:2013/08/26(月) 08:42:31.47 ID:jKkevjr/0
>>636
キハ48がビルマ送り免れたなら、宗谷本線臨時快速に使えたのにね
640名無し野電車区:2013/08/26(月) 21:05:10.80 ID:hgZoo+WgO
色々と 後の祭り だわ
641名無し野電車区:2013/08/27(火) 09:49:15.05 ID:Gnn7v4TE0
今度の改正で四国はかなりの減車&減便をするらしく、キハ47は全廃ではないが
現状より桁違いの瀕死状態になる

東海はキハ25の投入が早められ、まず高山本線美濃太田以北は来年春には前面置き換え
秋には伊勢区がキハ40・48が全車置き換え
翌年にキハ11も含め国鉄型全車置き換え。キハ11−300のみ残るらしいが

東日本はご存知の通り、只見線・新津の国鉄型置き換えが始まるが、
こちらも若干早まって来年秋の改正でいっせい置き換え
642名無し野電車区:2013/08/27(火) 16:53:18.41 ID:p8T+ZZd80
八戸のキハ40・48については現在延命化・エンジン換装・冷房新設・ワンマン化の大規模な改造を進行中。

なお、八戸線・津軽線ワンマン化は北海道新幹線新函館開業前までに実施する方針。

盛岡支社側は新津のような最新型気動車投入のカネはないほか、
八高線非電化区間て使用中のキハ110系車両の置き換え計画が予定されず間に合わないことから、
改造で最長10年は引き続き使用したいと宣言されている。

定期気動車がすべて國鐵のみ使用中の秋田支社については新幹線E6への置き換え完了後の計画として、
五能線・男鹿線普通列車のキハ40グループすべてを置き換える計画との情報も。
643名無し野電車区:2013/08/27(火) 18:58:14.35 ID:p7qAzUo5O
>>641
東海は前倒しはしないよ。
嘘はいかん。
644名無し野電車区:2013/08/27(火) 19:07:57.53 ID:yVJvovCq0
ミャンマー国鉄はメーターゲージなのでフランジを少し削るだけで対応できるとか
しかし車両限界高さが低いため屋根上のクーラーを撤去したりとかしている
645名無し野電車区:2013/08/27(火) 21:24:10.11 ID:e1cCOUqV0
ビルマの事なんでどーでもいいわ
646名無し野電車区:2013/08/27(火) 21:43:47.45 ID:pMi9l1Wq0
ビルマよりブルマ
647名無し野電車区:2013/08/27(火) 23:32:38.08 ID:ap+PVpYk0
>>644
片側で33.5mmも違うのにフランジで調整なんて無茶苦茶なこと言うなよ。
ちゃんと車軸で調整してるんだ。
648名無し野電車区:2013/08/28(水) 04:14:06.08 ID:fW3fpRKj0
>>636
苗穂工場でキサハ144解体中なんだけど
そろそろ留置中のキハ40 330 2両もヤバいかも

道内の鉄道記念館や廃線跡に運んで展示すればいいのにね
649名無し野電車区:2013/08/28(水) 08:52:29.57 ID:rWAisNPD0
運ぶのも数百万数千万単位の費用がかかるからね
650名無し野電車区:2013/08/28(水) 14:26:13.44 ID:4l1gQvG+0
来年5月廃止予定の江差線末端部に運ぶなら、
クレーンやトラックの費用かからないよ
651名無し野電車区:2013/08/28(水) 14:38:37.29 ID:/quU4Wr90
>>649
線路の上を自走すればそんなにかからないんじゃ???
652名無し野電車区:2013/08/28(水) 15:18:18.33 ID:ns0eTaGT0
>>643
安心させといて、後でショックを与える気だな
嘘はいかん。
653名無し野電車区:2013/08/28(水) 19:22:18.28 ID:svztL4rK0
倒壊の置き換えは武豊線の2015年春の電化がからんでるから来年はありえない。
来年秋までに置き換えてしまうと2015年春武豊線分のキハ25・75はどこへ行くんだ。
654名無し野電車区:2013/08/28(水) 19:53:52.59 ID:blYOPPUH0
新津運輸区に配置されていた。
キハ47形3両が、
郡山総合車両センターの解体線に入ったようで、
解体線に移動され押し込まれてあった。

←仙台
キハ47−1129
キハ47−1130
キハ47−189
655名無し野電車区:2013/08/28(水) 23:00:00.53 ID:3z1ubpFD0
【不買運動】キリンビバレッジは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業

キリンビバレッジは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

<カフェデリの広告>
http://www.youtube.com/watch?v=XiQ8blpfEzo&feature=channel&list=UL



男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
656名無し歌人:2013/08/29(木) 07:04:25.55 ID:76mVlqXY0
>>651
名松線では動力費0人件費0で自走してたぞ
657名無し野電車区:2013/08/29(木) 09:15:05.68 ID:osS6uB370
それは後々がすごいことに
658名無し野電車区:2013/08/29(木) 16:51:19.44 ID:g23k5eUF0
>>653
>>641よくよめよバカか。
全車置き換えは武豊線電化の年と符合するじゃんか
バカか?
659名無し野電車区:2013/08/29(木) 17:07:22.15 ID:/Og53z7B0
>>658
そもそも高山線が来年春に全面置き換えがありえない
今年度は製造しないんだから
660名無し野電車区:2013/08/29(木) 17:59:29.88 ID:S6ibK6XTO
>>654
Qにくれたらいいのにねぇ。
宮崎地区では国鉄型真っ盛り。さすがに〇〇と謂われただけのこたぁある。
661名無し野電車区:2013/08/29(木) 19:02:08.39 ID:IuU3yKy/0
欲しけりゃ買い取れ乞食
662名無し野電車区:2013/08/30(金) 18:18:30.11 ID:qeW4v2Kn0
>>660
40系が欲しいならもう少し待てば怒涛のごとく50両以上の大量出品があるぞw
663名無し野電車区:2013/09/01(日) 05:32:04.79 ID:mfgO3Rv/O
然もエアサス付きw
664名無し野電車区:2013/09/01(日) 19:51:24.20 ID:BVwCOHpN0
リバイバル急行ちどりのキハ48、なんか違和感があると思ったらテールランプが白色。
スゲー気持ち悪いw
665名無し野電車区:2013/09/01(日) 20:04:18.33 ID:En3/Ipdl0
むしろ意外と良い仕上がりで驚いたw
666名無し野電車区:2013/09/01(日) 21:19:28.52 ID:Ch9C6mmv0
LEDのクリアテールは
まるで死んだ魚みたいだな。
667名無し野電車区:2013/09/02(月) 09:59:05.41 ID:rm/IgfdD0
原型エンジン車は25‰均衡速度がわずか30km/hしかないってマジ?
668名無し野電車区:2013/09/02(月) 10:38:46.17 ID:WqyuTOadO
30`もあったかな? w
669名無し野電車区:2013/09/02(月) 11:46:48.99 ID:fWLREl5Z0
ちどりのキハ48は土日以外は寝てるのか?
670名無し野電車区:2013/09/02(月) 14:09:17.08 ID:yo94ipfs0
>>667
20や35もその位だったなw
671名無し野電車区:2013/09/02(月) 21:15:11.34 ID:fphoFSZV0
冷房無しの車両はあとどれくらい残ってるのか?
672名無し野電車区:2013/09/02(月) 22:58:45.55 ID:6uB8Rw1B0
>>667
故 宮脇御大も思わず運ちゃんに聞いちゃうレベル
673名無し野電車区:2013/09/02(月) 23:10:54.56 ID:Lb3p5JVp0
>>671
北海道と八戸や会津若松に多く残ってる
674名無し野電車区:2013/09/03(火) 03:43:41.81 ID:QDm+q0AqO
高徳線の香川・徳島県境の大坂峠なんて
大した距離じゃないんだが、40系ならどちら方向でも、
阿波大宮に着いたら「ようやく登りきったなぁ」てな感じ w
(最高点は駅より高松側だけど)

JR型だとスイスイ登ってつまらんが、
運行する側にとっちゃ、さっさと置き換えたいんだろうな。
675名無し野電車区:2013/09/03(火) 15:43:41.42 ID:OnzjCazr0
ぬるぽ
676名無し野電車区:2013/09/03(火) 18:03:20.36 ID:Uvil9scXO
>>674
阿波福井〜由岐とかもそんな感じだね
しかもこっちは1往復しかない
阿佐乗り入れ廃止と529D減車がない限りは残るだろうけど
677名無し野電車区:2013/09/05(木) 11:13:24.53 ID:4MUFCZ0/0
    ___________
  / ○   |[普通]|   ○ \
  |┯━━┓┏━━┓┏━━┯| /
  |│    ┃┃┏┓┃┃    │|  プアァァァァァァァァン!
  |┷━━┛┃┃┃┃┗━━┷| \
  |        ┃┗┛┃        |
  |        ┃    ┃        |
  | ●     ┃    ┃     ● |
  |        ┃    ┃        |
  | @     ┃    ┃     @ |
   |       ┃    ┃       |
   |____ .二二二. ____|
    │    │[=.=]|    |
    └─────────┘
678名無し野電車区:2013/09/05(木) 14:06:09.22 ID:iNxsL7oV0
松山〜八幡浜の47も中々いい味出してると思うんだがなぁ。
まあ一番気合入ってたのは、数年前に人身事故によるダイヤ乱れで、まさかの
JR型のスジに入れられた47がかなりかっ飛ばしてた時だわ
(吉野川鉄橋のストレート時は明らかに80km超えてたし)
679名無し野電車区:2013/09/05(木) 20:13:14.07 ID:iHlsMG0l0
普通では絶対乗せられないスジとわかってるから
下り勾配と平坦区間で四国急行全盛時代ばりのテクに走ったか
680名無し野電車区:2013/09/05(木) 21:35:07.49 ID:Ta2naShJ0
>>678
直結段に入れないで変速段だけで加速したとか?
681名無し野電車区:2013/09/05(木) 22:07:37.68 ID:iNxsL7oV0
>>680
いや、そういうのじゃなくて、都会の電車みたいにギリギリまで加速&職人ブレーキ
の繰り返し+停車時間数秒のオンパレードで、何とか誤差の範疇の遅れで済んだよ。

ツレの体験談では、360Dがまだキハ47×4両だった頃に大坂峠下りで100kmを体験
したことあるとのこと(中間運転台の速度計で確認したから間違いないらしい)
682名無し野電車区:2013/09/06(金) 00:59:28.10 ID:GoWyeFFo0
あのラッピングキハ48みたら、名鉄キハ8000を思い出した
フロントマスクと窓の感じのアンバランスがなんとも
683名無し野電車区:2013/09/06(金) 03:03:05.24 ID:FeRCzZgjO
キハ23・45ならばまだしも
684名無し野電車区:2013/09/06(金) 17:00:19.98 ID:q0abPSyF0
>>681
それでカーブでガッシャーンとかして車両大破とかなら面白かったのに
685名無し野電車区:2013/09/06(金) 17:02:27.80 ID:WuVJWgGQ0
キハ40系の最高速度は95km/hで
5km/hまでは速度照査のある保安装置でも誤差として許すから、
100km/hはまあ許容範囲でしょう
686名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:09:39.26 ID:h50yY73A0
烏山線のも宇都宮線区間で100km出したのをみたことあるな。
かなり昔の話だけど。
687名無し野電車区:2013/09/07(土) 10:02:28.30 ID:hOh+kk9oO
車種は異なるが、盛岡〜好摩間のキハ58・52は 最強 だった!
(特急「はつかり」から逃げ切る必要に迫られていたからだが…)
688名無し野電車区:2013/09/07(土) 10:31:17.60 ID:P9SN3UH80
車重はあるし変速機ももっさりタイプだから出足は遅いけど
平坦路線で加速すればスピードは出る
東海道線で特急とかの走りが向いている
689名無し野電車区:2013/09/07(土) 16:05:58.19 ID:hOh+kk9oO
ところでキハ40 300の出自が謎なんだが
もう浦島状態…
(キハ400 100→キハ40 330なら分かる)
690名無し野電車区:2013/09/07(土) 17:21:42.86 ID:w2zlygjI0
全然分かってませんね
ここは人力質問状じゃないので自力で少しぐらい調べてからどうぞ
691名無し野電車区:2013/09/07(土) 21:46:47.01 ID:/xULL998O
夜、停まってるのを遅いシャッタースピードで撮ってて、
もう1、2枚撮りたい、って時にエンジンが唸り出すんだけど、
大抵撮れちゃうんだな w
692名無し野電車区:2013/09/08(日) 00:06:54.10 ID:PbYUPaRu0
>>689
キハ40-700から改造された
実はワンマン装置さえつければまたワンマン運転できる
693名無し野電車区:2013/09/08(日) 10:42:35.91 ID:9jh9x/aU0
ホモ
694名無し野電車区:2013/09/08(日) 11:50:13.50 ID:ZXbPsU9EO
日帝侵略者放射性産業廃棄物民族糞豚白蟻馬鹿痴呆奇想天外四捨五入出前迅速落書無用変態野郎に言われても説得力皆無。
695渚カヲル ◆WilleVnDjM :2013/09/08(日) 12:28:42.95 ID:g7XWqBV20
>>667
軽自動車で言えば、スバル360が急坂を登るようなものかな。

4人乗車で、急坂でのケースは最悪。ヘタをすると、その場でクラッチがパンクする!

キハ40の場合、急坂で登れないからといって無理やり5ノッチでやり続ければ、
液体変速機のトルコンがパンク(油温が上がりすぎて焼き付きを起こしてしまう)するだろうな。
696渚カヲル ◆WilleVnDjM :2013/09/08(日) 12:34:07.56 ID:g7XWqBV20
そういえば、黎明期の液体式気動車において、急勾配を登る際、液体変速機が高負荷に耐え切れず、
オイル漏れを起こして最終的には焼き付いてしまいブローした話があったよな。
697名無し野電車区:2013/09/08(日) 14:23:52.18 ID:350xv2N+0
キハ58の急行おがは板谷峠で20キロしか出なかった
キハ82つばさでは流石に遅すぎるのでEF71牽引にしたが
698名無し野電車区:2013/09/08(日) 19:40:54.08 ID:SEJNxIbf0
>>694

265 :名74系統 名無し野車庫行:2013/09/07(土) 18:24:54.44 ID:z9xB1Ak1
雨の中、アベックだらけの天神郵便局前で臨時バスの撮影に精を出すオデブちゃん、お疲れさまです。
699名無し野電車区:2013/09/08(日) 20:32:01.84 ID:qPqvSLIeO
>>678
阿波踊りの時期になれば
JR型のスジに入る機会はゴマンとあるはずだが
意外とそういう話は出てこないな
700名無し野電車区:2013/09/09(月) 13:54:00.49 ID:L3nDcN6FO
元がゆとりダイヤですから
701名無し野電車区:2013/09/09(月) 17:30:08.23 ID:yYx+/hcPO
>>698
何で俺が違う板に書き込んだ書き込みがわかった?お前、ハッカーか?
702名無し野電車区:2013/09/09(月) 21:56:59.04 ID:XEiT8rvV0
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201309091920442d7e7.jpg
並べてみるとやっぱり違和感を感じる。
頭痛が痛くなってきたw
703名無し野電車区:2013/09/09(月) 22:08:23.17 ID:xqga9gT60
>>702
比較GJ!
冷房電源のジャンパやら、尾灯の位置やら、
なんだかんだでキハ66系はまだ見れるね。
キハ48は…。。
704名無し野電車区:2013/09/09(月) 22:22:28.00 ID:nF5V2djZ0
左下がなんか気持ち悪いと思ったが48か・・・
窓周りがどうも・・・
705名無し野電車区:2013/09/09(月) 22:58:59.36 ID:onAk7R7M0
大して違わないだろ九州馬鹿w
706名無し野電車区:2013/09/09(月) 23:08:21.96 ID:CES/iPPT0
キハ66はキハ66自身に最適化された塗り分けラインなのに対して
キハ48はキハ65に最適化された塗り分けラインだから
貫通扉窓や助手席小窓のあたりの処理が気持ち悪くなってる
707名無し野電車区:2013/09/09(月) 23:45:11.31 ID:onAk7R7M0
鉄屑気持ち悪いwww
708名無し野電車区:2013/09/09(月) 23:57:14.09 ID:Vmc7HASx0
>>707
自己紹介乙w
709名無し野電車区:2013/09/10(火) 09:58:31.30 ID:sfqM4jJd0
>>702

キハ48は運転台窓下のクリーム色部分が広すぎてバランスが悪いから
気持ち悪いんだ。
キハ66はバランスをとるためにあえて運転台窓周りの赤色部分をキハ65と
同じ高さにそろえてある。
キハ48は赤色部分を上げてしまったのが気持ち悪い原因。
ラッピングを指示した人間のセンスがないだけw
国鉄色は絶妙なバランスで塗り分けてあるな。
710名無し野電車区:2013/09/10(火) 10:25:30.85 ID:T9WsKvkQ0
寸法が違うのに「あえて65と揃えた」ら、当然バランスは悪い

キハ66・67は窓上の赤が狭すぎ窓下の赤が広すぎるし
キハ48は貫通扉の窓が赤帯を下に突き破ってるし
どっちも無理がある
66がバランスよくて48が悪いように見えるならそれは慣れの問題だと思うよ
711名無し野電車区:2013/09/10(火) 10:34:40.75 ID:pNB9CQUC0
九州馬鹿の九州マンセー気持ち悪wwww
712名無し野電車区:2013/09/10(火) 12:22:29.63 ID:sfqM4jJd0
>>710
窓のバランスではない。
赤色とクリーム色の塗りわけ比率のバランス。
日の丸でも白地と赤丸の絶妙なバランスで綺麗に見える。
子供に日の丸を描かせたらヘンに見える。
人間も各パーツは美人なのに全体で見るとブサイクっている。
バランスが悪いからだ。
713名無し野電車区:2013/09/10(火) 13:19:06.99 ID:hhcaCnKk0
まあ、確かに赤色とクリーム色のバランスだとキハ48も悪くないよな
キハ66・67の方がおかしい
714名無し野電車区:2013/09/10(火) 13:42:21.17 ID:PdhSqGsYO
そんな事言ったら、目がつり上がってる時点で、40系列全体が(ry
715名無し野電車区:2013/09/10(火) 14:04:30.10 ID:BPXvvcHQ0
キハ47はドア開閉スピード遅すぎw
稀に片方ずつ閉まることがある
せめて115系と同じドアエンジン使えばよかったのに
キハ52は全自動・半自動切り替えが出来なかったがキハ23から切り替え可能になった
716名無し野電車区:2013/09/10(火) 21:45:51.74 ID:NIWq8MKL0
そう言えば 急行ちどり のキハ48はどうなったんですか?
ラッピングしたままイベント列車用として置いとくんですかね?
だとしたらまた臨時急行として走りますね。
もし知ってる方居たら教えて下さいませm(__)m
717名無し野電車区:2013/09/10(火) 22:04:51.67 ID:0oW1mnZ90
些細なことで違和感違和感叫ぶキモヲタにこそ違和感を感じるけどね
718名無し野電車区:2013/09/10(火) 22:29:11.54 ID:JKxSOFWw0
>>716
某サイトで、ラッピングはがしの画像があがってた
719名無し野電車区:2013/09/10(火) 22:29:59.45 ID:BPXvvcHQ0
ラッピングじゃなくて塗装にしておけばよかったのに
720名無し野電車区:2013/09/10(火) 22:35:56.49 ID:7ZQqJsCm0
>>718 そうなんだ。
めちゃめちゃ残念。
これから秋のイベント列車有るだろうしキハ58に近い感じだしリバイバル急行とか期待したのに。
情報ありがとうございます。
721名無し野電車区:2013/09/11(水) 12:33:49.92 ID:EZ78xSB7O
でもラップは取っておいて再利用するんじゃないの?
722名無し野電車区:2013/09/11(水) 14:35:13.57 ID:oglZ7GRa0
急行つやま復活キボン
723名無し野電車区:2013/09/11(水) 21:26:18.72 ID:tG1wbx9E0
東海がMANEしてくれたらいいのにナ。

荷坂峠を越える国鉄色 MUNEATUなんだけどナ。
724名無し野電車区:2013/09/11(水) 22:45:38.96 ID:z9QksUk50
紀勢線にも国鉄色の統一編成がほしい。
もうイセの車両が塗り替えるような検査に入ることはないかな。
725名無し野電車区:2013/09/12(木) 00:41:13.22 ID:4Ki9CB7Y0
大昔のスカ色塗装も見てみたい。
726名無し野電車区:2013/09/12(木) 01:07:41.60 ID:8TleXUkXO
スカ色と戦前の気動車標準色は
違う色を使ってたと思うが。
727名無し野電車区:2013/09/12(木) 09:26:41.94 ID:Pf4vpk2G0
スカ色とは全然違う。クリーム色じゃなくもっと暗い色。
728名無し野電車区:2013/09/12(木) 15:24:56.56 ID:7fxXcFHLO
東海のはカミンズ搭載の別物
729名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:59:42.46 ID:hFrYpUku0
んなこと言ってたら、大部分別物ですがな

西の更新車なんて別物どころではなかんべ

東海のはシートが青いですよ!
これだけで十分でねえすか
730名無し野電車区:2013/09/13(金) 08:46:13.70 ID:ZDdi301I0
 
キハ40系の車体は、朱色五号で塗れ

色キチガイになりそうなご当地色など興味無いしどうでもいい
731名無し野電車区:2013/09/13(金) 20:02:19.52 ID:xutOXPWUO
タラコ色なぁ。
リバイバルしてからしばらくの間、追っ掛けまくってたら飽きちゃった w
もう長い間走ってるんだもの。

原型エンジンなのに、クーラー付きで赤モケットだから、
案外、人気無いようにもみえる。
さて、何処でしょう?(簡単っスね w)
732名無し野電車区:2013/09/13(金) 21:12:17.39 ID:ji5rOEd50
>>731
徳島
733名無し野電車区:2013/09/13(金) 21:35:26.26 ID:+VRJ1xu90
タラコ色は今や全国どこでもあるからな。
ないのはQと倒壊だけ。
もうおなかいっぱいだわw
734名無し野電車区:2013/09/13(金) 21:58:52.98 ID:FMvIBnv70
Qと東海には国鉄急行色(東海は逆塗り)があるけどな
735名無し野電車区:2013/09/13(金) 23:57:33.44 ID:aBYOAoOd0
東海のは一応一般色じゃなかったか?
あの色にするよりは素直に原色に戻して欲しかったが…
736名無し野電車区:2013/09/14(土) 02:05:16.65 ID:fsj3/WDR0
朱色と言えば2429Dにのった時は
滝川から出たのが40-1758で富良野での増結が40-777だったけど
エンジン未更新車を増結して意味があるのかなとおもった記憶が
未更新が入る場合や回送も兼ねた増結なんだろうけど(単に新得で増結する車両や隙がないだけ?)

40-777も更新したら40-1777になるんだろうか
737名無し野電車区:2013/09/14(土) 08:54:11.75 ID:c+Q0NpAk0
>>735
どこにでもあるタラコに戻してどうする。
タラコなんてあちこちに出現したからもう見飽きたわw
738名無し野電車区:2013/09/14(土) 10:03:34.26 ID:TxD/AI4Q0
昔タラコって一番不人気だったのに
739名無し野電車区:2013/09/14(土) 12:01:41.53 ID:DZQCwC+e0
じゃあ、赤・黄色・青・緑・ピンクのゴレンジャー色に塗って、大きいお友達を呼び込もう。
740名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:25:05.79 ID:/RBQ/Zrq0
>>736
単純に1700も700も共通運用なんだろ
あの列車が富良野で1→2両になるのは10年以上前から変わらない

>>735
同感
741名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:27:57.12 ID:/RBQ/Zrq0
まあタラコに戻さず地域色でいいよw
小銭を惜しんだ西日本は馬鹿
742名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:41:41.75 ID:IVne/ihP0
× 小銭を惜しんだ西日本は馬鹿
◯ 高速無料化への抗議アピールとして行なった
743名無し野電車区:2013/09/14(土) 14:34:18.47 ID:VxDXUUMS0
アホミンスのせいで四国のフェリーとか色々なところで被害出てるなw
744名無し野電車区:2013/09/14(土) 14:51:19.32 ID:dPA3qTJr0
>>743
 民巣は日本経済を破壊するのが党の目的の一つだから。
745名無し野電車区:2013/09/14(土) 17:32:51.97 ID:4NdQqB8N0
そのまえのどこかの政党の「高速道路の休日上限千円」はどうなん?
746名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:59:50.01 ID:VxDXUUMS0
まだアホミンス信者っているんだwwww
747名無し野電車区:2013/09/14(土) 19:09:55.51 ID:4NdQqB8N0
都合の悪い事言われると民主信者でくくるしか能のない・・・・




あほらし
748名無し野電車区:2013/09/14(土) 19:21:53.32 ID:VxDXUUMS0
プッ馬鹿ミンス惨敗で悔しいのうwww
749名無し野電車区:2013/09/14(土) 21:02:41.19 ID:pbUW/HNx0
頭の中身の程度が知れる書き込みだな
750名無し野電車区:2013/09/14(土) 22:29:34.71 ID:QJkbkwCZ0
高速1000円/無料化は自民案と民主案のどちらでも鉄道には大ダメージの政策だった

自民案は1000円と正規額の差額を政府がNEXCOに支払(高速通行料が税金からNEXCOに払われて国民負担)
民主案はNEXCO廃止で高速道無料開放(通行料はタダだが、維持費が税金で直轄で行われて国民負担)

民主党がやる前に、自民が自民案を押し通した
従って実際に行われたのは自民案
NEXCO利権温存と、民主党に人気取り政策を行わせず自民党の手でやっておくのと2つの効果を狙ったもの

弥縫策である自民案だから高速1000円終了で鉄道はなんとか息を吹き返すことができる
構造改革策である民主案なら鉄道はなすすべもなく死んでいた
国民/タックスペイヤーとしては自民党案は唾棄すべきものだが
鉄道ファンとしては自民案でよかったというしかない
751名無し野電車区:2013/09/15(日) 13:03:19.53 ID:9D2UYVgU0
うるせーよ カス
752名無し野電車区:2013/09/15(日) 13:34:32.68 ID:fFZoQTuP0
おやおや
ミンスのクソ政策!ミンスのせい!とおおはしゃぎしていたネトサポさんが
自民党の罪を指摘されて発狂ですか
753名無し野電車区:2013/09/15(日) 15:07:01.98 ID:NPvPbdMH0
亡国ミンチュタンは、もうおなかいっぱい
ワケの分らんご当地色とともに消えてくれ
754名無し野電車区:2013/09/15(日) 15:33:42.79 ID:fFZoQTuP0
自民の政策が採用されたと指摘されてるのに
ミンスミンスと叫べばゴリ押しできると思っている自民党ネットサポータークラブ会員さんパネエっすね
755名無し野電車区:2013/09/15(日) 16:41:06.35 ID:rNPV1WRU0
ミンス馬鹿チョン惨敗ざまぁwww
756名無し野電車区:2013/09/15(日) 17:07:20.59 ID:9ZvLGXzrO
世界の潮流から取り残されつつあるのは、他ならぬ日帝野郎共なのにね。
757名無し野電車区:2013/09/15(日) 17:27:34.44 ID:Hu0C2EWU0
>>756みたいな書き込みを見るたび思う

治安維持法は復活すべきだと
左翼という汚物は駆除していい存在。
758名無し野電車区:2013/09/15(日) 17:51:06.72 ID:BOV5Sgr/O
連休になるとスレ違いなレスが増えるな。
759名無し野電車区:2013/09/15(日) 18:09:08.66 ID:Hu0C2EWU0
>>756
お前ら左翼は、生きているだけでウザい存在なんだよ
「福祉のために」お前らが率先して死ねよ
760名無し野電車区:2013/09/15(日) 18:28:03.55 ID:wTVNYzo00
スレどころか板違いだからね
どこでもレスくれれば喜ぶ乞食が沸いてしょうがない
761名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:01:35.28 ID:9ZvLGXzrO
>>757
いやいや、排他主義右翼モドキこそエセ愛国心で日本が世界の笑い者になってるのに気がつかないかね。
犯罪的売国奴は、ネトウヨのほうだよ。
762名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:02:37.21 ID:9ZvLGXzrO
>>759
お前ら排他主義ネトウヨこそ、率先して「お国のため」死んでね。
763名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:27:19.99 ID:ZEfco5az0
>>759
そいつ>>756はブサヨとかでなくリアル在日トンスラーだから
ピサでナマポでローソンでバイトしてる典型的なクズww
764名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:33:09.84 ID:Hu0C2EWU0
>>763まあそんな手合いだろうねwwww

>>762てめえ、社会のつまはじきもんなんだよ。
日本には日本の文化がある。国体の純度を犯すてめぇが死ぬのが筋だよ。
おまえが死んだら葬式に祝電送ってやんよw
765名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:53:58.71 ID:GPCmCErK0
キハ47のネタが出来たからカキコしようかと思ったけど、どうやらスレを間違えたようだから書かないでおくか。
766名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:55:37.50 ID:Hu0C2EWU0
>>765

いや、大歓迎だよ
変なブサヨに反応してスマンネ
767!ninja:2013/09/16(月) 00:06:34.04 ID:I5b66KI30
トンスル
768名無し野電車区:2013/09/16(月) 00:42:31.56 ID:68hTBHDj0
吉野家で男が刃物振り回し3人死亡

東京都新宿区新宿三丁目の飲食店「吉野家」で15日午後5時ごろ、「客が刺された」と
男性従業員から119番通報があった。40歳代の男性とその家族とみられる女性や子供
がテーブル脇で倒れており、警視庁はその場に居合わせた無職男性(28)を殺人の疑い
で逮捕し、取り調べている。
調べによるとこの無職男性は15日午後4時ごろ同飲食店に一人で立ち寄り、「大盛りね
ぎだくギョク」と叫んだのち、突然テーブルの反対側に座っていた家族連れの男性に因縁
をつけたうえ、突然持参したナイフで刺したという。警視庁の調べに対してこの無職男性
は、「向かいのテーブルの家族連れが楽しそうに特盛を注文したのが許せなく、小一時間
問い詰めたかった。殺伐とした雰囲気が欲しかった。」などと意味不明の内容を話してい
るといい、警視庁でさらに詳しい事情を調べている。
769名無し野電車区:2013/09/16(月) 01:05:29.56 ID:LMlq5dck0

よくこんなこと堂々と書けるねえ
威力業務妨害の犯罪だわ
770名無し野電車区:2013/09/16(月) 10:11:49.45 ID:535YeKIJ0
    ___________
  /_____(∞)____\
  |┏━━┓┏━━┓┏━━┓|
  |┃    ┃┃┏┓┃┃    ┃|  
  |┗━━┛┃┃┃┃┗━━┛|
  |        ┃┗┛┃        |
  |        ┃    ┃        |
  |  O     ┃    ┃     O  |
  |        ┃    ┃        |
  | @     ┃    ┃     @ |
   |       ┃    ┃       |
   |____ .二二二. ____|
    │    │[=.=]|    |
    └─────────┘
771名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:34:30.30 ID:uGkqyjHhO
>>763
自己紹介乙!
772名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:36:08.39 ID:uGkqyjHhO
>>764
自分のことよりまず他人や回りを考える。
それが日本精神だろ。
謙譲の心、譲合いの心が大切。
クーリルや独島、釣魚台なんかいらない。
773名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:15:58.09 ID:XbN4Nfmm0
だって竹島と尖閣諸島だから。
774名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:39:45.42 ID:YQBywLiHO
いよいよ、八戸キハ40・48延命・換装・ワンマン化・冷房改造を施した第1号がまもなく入る!

このあとも続々登場する予定。
775名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:51:35.03 ID:MXWmsIIH0
まだまだ走るんです?
776名無し野電車区:2013/09/17(火) 12:43:07.13 ID:QI4/dCfV0
>>772
在日寄生虫トンスラーが南トンスル共和国にはトンスル語で竹島は不要と宣言しましたww
777名無し野電車区:2013/09/17(火) 18:30:08.81 ID:qD3py8GkO
>>776
竹島って鹿児島県にある島だよね。
そんなのいらないよ。日帝どもと違って韓国は他国の主権を侵したりしないから。
778名無し野電車区:2013/09/17(火) 19:17:11.76 ID:SOQXNdJy0
早く氏ねよ
779名無し野電車区:2013/09/17(火) 19:18:36.16 ID:SxO4Qi9r0
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
780名無し野電車区:2013/09/17(火) 19:19:53.39 ID:c547/FCd0
ГТО
ГТР
781名無し野電車区:2013/09/18(水) 00:28:14.84 ID:jfH7gu1/0
キハ40かわいいよキハ
782名無し野電車区:2013/09/18(水) 03:19:30.73 ID:ZbCQaJaOO
目がつり上がってて怖い
783名無し野電車区:2013/09/18(水) 06:24:51.44 ID:vQmjgYMm0
東北エモーションが出たら廃車になるヤツ何かある?
784名無し野電車区:2013/09/18(水) 09:01:56.75 ID:tRgo0Ahp0
kenjiじゃないの?
785名無し野電車区:2013/09/18(水) 09:10:47.68 ID:+NoH4T1Z0
>>784
それはどっちかというと釜石SLに置き換えられるやつだね。
786名無し野電車区:2013/09/18(水) 16:08:31.35 ID:XO2HHlA90
そういえばkenjiってまだ生きてるのか
JR線最後のキハ58系?
多度津のも伊予西条展示が決まってもう生きた車両としては命脈尽きたし
787渚カヲル ◆WilleVnDjM :2013/09/18(水) 20:34:56.68 ID:bpVyzuo00
キハ40系気動車は何度でもエンジン換装、寿命延長工事で蘇るさ。
加速性能と、スピードは遅いけど気にしないさ。

エンジン換装車でも、加速性能は重たい車体をドライブするのだもの、
キハ28系程度だと…。

これらの事から、自重過大という構造的な弱点を完全に克服するまでには至っていないことがわかる。
それでも、キハ28系程度の加速性能に改善されただけでも実にありがたいことだ。
788名無し野電車区:2013/09/19(木) 01:11:57.60 ID:hiNGatY30
                /      \
                | ─    ─ |
               | (●)  (●)|
               |\(__人__)/|  常識的、と君は言うがな?
                \ |` ⌒´ | /  自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                / 丶'  ヽ:::::  常識とは人の数だけ存在するのだよ。
               / ヽ    / /::::  これはどのような物事にもいえることだ。
              / /へ ヘ/ /:::::  例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
              / \ ヾミ  /|:::   必ずしもそれが絶対とは限らない。
             (__/| \___ノ/:::::::  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
                /    /::::::::   社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
                / y   ):::    常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
               / /  /::::    ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
             /  /::::       それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
            /  /:::::        突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
          (  く::::::::          きっと君にもわかる日がやってくる。
           |\  ヽ:::::         「真実は常に君と共に。」
            |  .|\ \ :::::       自分を信じて生きるんだ。
      \    .|  .i::: \ ⌒i::
       \   | /::::   ヽ 〈::
          \ | i::::::   (__ノ:
          __ノ  ):::::
         (_,,/
789!ninja:2013/09/19(木) 22:58:31.46 ID:6/2i4Qozi
ナルト列車良いね
790名無し野電車区:2013/09/21(土) 00:05:58.94 ID:sxe/Z3Zt0
>>783
平日朝の稼働両数は減らないだろw
あれと関係なしにダイ改時に減車等で余剰が出る可能性はあるけど
791名無し野電車区:2013/09/21(土) 05:36:31.85 ID:3yprp55d0
偉大なる凡車
792790u:2013/09/21(土) 15:23:51.41 ID:5U3uPKDM0
【不買運動】NTTドコモは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

NTTドコモは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
http://www.youtube.com/watch?v=exEYnPHLrko&feature=channel&list=UL


NTTドコモユーザーであれば解約することと共に、
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
793名無し野電車区:2013/09/21(土) 22:51:06.57 ID:GwGbXjb3O
4170D〜123D:キハ40 1811
121D:キハ40 1807・1810
120D:キハ40 1797
*昨夜の上磯A2220はED79 20
794名無し野電車区:2013/09/22(日) 08:12:09.47 ID:9R9LscON0
楽しい北海道の旅

                                    十                                                    新
  東        上野島富    下  東      勝        西柏    稲          新  上            西  大大新
滝滝赤茂平芦芦花 ノ良布山金金鹿幾落新清羽御芽大帯林帯札士幕利池十豊吉浦厚厚直尺音古白庶庶楽楽富釧
川川平尻岸別別南下野部部山山越寅合得水帯影室成広台広内別別別田弗頃野幌内内別別別瀬糠路路毛毛士路
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●=●●●●●●●=●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
795名無し野電車区:2013/09/22(日) 10:30:20.58 ID:EhZOSP6y0
ムショ帰り乙
796名無し野電車区:2013/09/22(日) 16:48:03.80 ID:0gwrZMAU0
>>784
今は全駅停まるよ、信号場は3分の2位は通過するけど>2429D
797名無し野電車区:2013/09/23(月) 07:41:32.09 ID:j9DoqyVr0
旭川⇔稚内もなかなか
798名無し野電車区:2013/09/23(月) 10:52:27.01 ID:pk6ThGhT0
稚内って、案外歴史古いよね
江戸時代創建の神社や江戸時代開山の寺院があったり、江戸時代の墓地などがあったり

◎北門神社・・・江戸時代の創建。かつては宗谷大神宮といった。稚内駅から徒歩15分
◎宗谷護国寺・・・江戸時代に開山。天塩国、北見国、樺太を死者供養のため寺僧が巡回していた。
◎宗谷厳島神社・・・江戸時代の創建。樺太大泊に分社もあった。
◎宗谷陣屋跡・・・公議御料時代に東北諸藩の兵が詰めた陣屋の跡。
◎津軽藩兵詰合の記念碑・・・前期公議御料(幕府直轄領)時代に津軽藩兵が警固を行った場所
◎旧藩士の墓・・・公議御料時代にこの地で没した藩士たちの墓。
799名無し野電車区:2013/09/23(月) 10:55:58.50 ID:pk6ThGhT0
 
◎間宮林蔵渡樺出航の地・・・江戸時代、間宮林蔵が樺太に渡った場所。
800名無し野電車区:2013/09/24(火) 18:09:18.81 ID:x+HxjnND0
コヒのキハ40がトラブル。踏んだり蹴ったりだな。
801名無し野電車区:2013/09/24(火) 19:04:48.88 ID:4/4mPGsyO
トラブったのは原型DMF?
これ以上減らされるきっかけを与えないでくれよ・・
802名無し野電車区:2013/09/24(火) 22:22:51.13 ID:OjE4L6pM0
>>800-801
 原形エンジン車だから、基本設計はDMF30HZと同じだ。
まぁ、スライジングブロックが壊れても、エンジン全開にはならないはずだが。
803名無し野電車区:2013/09/24(火) 22:30:44.60 ID:0HUkBG7g0
原型エンジンといえば、松山エリアの47もヤバイよ。
ここんとこ故障のオンパレードでしょっちゅう32や54が借り出される状態だし、
マジで来春のダイヤ改正で松山のは全滅(といっても2往復だけだが)するかもよ?
804名無し野電車区:2013/09/24(火) 22:54:05.00 ID:4/4mPGsyO
>>802
どうも
自分にとっての「国鉄の音」は
キハ40系オリジナル機関のゲコゲコ音のほうがDMH17よりも上なので
これ以上減らされたら参る・・
805名無し野電車区:2013/09/24(火) 23:39:08.55 ID:NYskC5Yj0
ニュース見たけど、燃料漏れによる軽油の引火の可能性だとさ。
エンジンが直接の原因じゃないようで良かったね。
806名無し野電車区:2013/09/25(水) 00:15:44.72 ID:kTyrkEjD0
>>805
いや、それはそれであかんでしょう・・・
807名無し野電車区:2013/09/25(水) 00:46:57.61 ID:EOT5pyCpO
整備点検の手抜きだもんな。
まあ、組織の問題だから、換装・廃車にまっしぐら、とはならなさそう。
808名無し野電車区:2013/09/25(水) 02:29:17.39 ID:VW4PQrwi0
>>794
今は特急退避駅が変わってこうなっただろ

                                    十                                                    新
  東        上野島富    下  東      勝        西柏    稲          新  上            西  大大新
滝滝赤茂平芦芦花 ノ良布山金金鹿幾落新清羽御芽大帯林帯札士幕利池十豊吉浦厚厚直尺音古白庶庶楽楽富釧
川川平尻岸別別南下野部部山山越寅合得水帯影室成広台広内別別別田弗頃野幌内内別別別瀬糠路路毛毛士路
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


まぁ最近のトラブルで、来春にはまた変わるかもしれんが
809名無し野電車区:2013/09/25(水) 06:34:59.32 ID:3d6xauo30
四国にも47改造の観光列車、来7月投入予定

>>803
松山は1117(来3月に検切れ)以外ここ2年で検査済み
810名無し野電車区:2013/09/25(水) 09:23:09.63 ID:BMJLMrhH0
四国もディーゼルで高速運転してるけど、目立ったトラブルはないな

あ、3セクで車止め特攻して2両JR四の車両が死んだが
811名無し野電車区:2013/09/25(水) 12:19:02.96 ID:9PHZwabj0
北海道が注目されてる内にこっそりと点検したほうがいいんじゃね各社
812名無し野電車区:2013/09/25(水) 13:43:24.11 ID:kc6e91ds0
>>810
2000系うずしおが速度検知装置落として窓ガラスぶち破って乗客負傷とか
1500がスーパーおおぞら大炎上と同じ推進軸落としたけどたまたま火事にならなかったとか
その程度の小さなトラブルしか無いよな
そういえは2000も10年前に推進軸おっことしてなかったっけ?
質としては同じトラブルでも大事故にならないのは日頃の行いの違いだろうな
813名無し野電車区:2013/09/25(水) 16:01:27.89 ID:9PHZwabj0
四国って運がいいのかね?
各地であれだけ大暴れしてJR各社に被害をもたらす大雨水害もくらわないし
814名無し野電車区:2013/09/25(水) 16:15:03.87 ID:aH/EMnm+0
>>813
その代わり毎年夏は水不足になるよな。
815名無し野電車区:2013/09/25(水) 17:44:11.71 ID:EOT5pyCpO
四国はトラブル災害案外多いけど、こじんまりとしてるんですよ w
何ヶ月前に愛媛宇和島方面でキハ54が切り通しで
崩れた土砂に突っ込んだ例等はありますが。

以前は夏場によく2000系のエンジンがダウンしていた。
40系の故障はたまにありますな。入換えで進行方向変えた時に発進出来なかったり。

ところで、四国にも40系ベースの観光車両が出来るみたいで。
816名無し野電車区:2013/09/25(水) 19:55:55.41 ID:4LfwxLjM0
>>812
2000のドアが走行中に90度くらい曲がってしまった事故もあった
817名無し野電車区:2013/09/26(木) 00:23:10.59 ID:BwQh582b0
四国は崩れそうなところはトンネル化してるところが多いでしょ。
818名無し野電車区:2013/09/26(木) 06:56:55.51 ID:LQvA6YO00
>>813
98年に水害で土讃線が3ヶ月不通になってる。
流行の最先端を行って一回りしたところじゃ……?
819名無し野電車区:2013/09/26(木) 07:22:18.71 ID:ZDGTFMN20
>>815
>ところで、四国にも40系ベースの観光車両が出来るみたいで。
観光列車投入は事業計画で言ってたからやるんだろうけど
関係者談という報道で一瞬で消えて他が追っかけてもいないって
おもらしっぽいな…
820名無し野電車区:2013/09/26(木) 21:40:15.84 ID:Li84EzuD0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・) 
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
821名無し野電車区:2013/09/27(金) 01:55:50.48 ID:xcUdjYcuO
四国のDCも大騒ぎにならないだけで結構色々あるが、会社が苦しく給料も安ければ運用もカツカツ
だから何かあったら即死活問題になるという緊張感が社員にあるんじゃないかな
聞く話だと北海道は組合が強く生ぬるいようだけどな
そういうのは直接的には関係無くても間接的にはあるんじゃないか
822名無し野電車区:2013/09/27(金) 05:48:24.79 ID:CeBJQGiG0
しかしバブル崩壊後の不景気で地方は沈んでしまったよなぁ。
コヒも死酷も民営化直後と比べると状況は大きく変わってしまったな。
明石海峡大橋を鉄道が通れたらもうちょっとはマシだったんじゃないかとは思う。
823名無し野電車区:2013/09/27(金) 10:13:48.03 ID:ZHBamTi9O
一応、レールは敷ける構造だっけ?
824名無し野電車区:2013/09/27(金) 11:06:27.43 ID:zignfvcMO
鳴門は新幹線用のスペースを準備してあるが、
明石は全く考慮してない。
825名無し野電車区:2013/09/27(金) 11:27:17.85 ID:i0Y97BAF0
明石海峡大橋の着工は昭和60年で鉄道の評価がもっとも低かった時期
826名無し野電車区:2013/09/27(金) 21:09:04.30 ID:WZTdUqOl0
日高本線のキハ40-353に何故かATS-DNの設備があった
車体の表記にもしっかりとDNとある

更新済み車両ならとにかく日高本線の未更新車にもつけるのは
苫小牧駅構内や苗穂への自走の都合なんかな?
827名無し野電車区:2013/09/28(土) 00:41:37.30 ID:EtceWcZ00
JRの組合が強いというのは、組織率のはなしであって、
かつての国鉄時代の動労・国労・全動労と違い
完璧にただの御用組合。

動労系はコペルニクス転回がうしろめたいのか、口だけは立派だが、やはり御用組合。
828名無し野電車区:2013/09/28(土) 01:06:53.66 ID:si54UX4U0
文献だけ読んで知ったかぶりしてるような内容だな ┐(-。ー;)┌
829名無し野電車区:2013/09/28(土) 13:02:49.48 ID:kTMT5nB00
明石大橋、結構バスで通ったことあるけど、いつもここに鉄道あれば
と妄想してしまうw
830名無し野電車区:2013/09/28(土) 17:55:21.22 ID:jaY5cx/+0
91 名前: 三星(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:17:19.59 ID:WOqKXl+K0
ほんの少し耐えれば台風来るだろ

92 名前: 都彭(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:07.29 ID:K1tnLcPv0
そうだな

93 名前: 富士通(香川県)[] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:37.42 ID:Irtz1S670

    ∧,,∧
   ( ´・ω・) そうだね
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

94 名前: 奥利奥(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:34:34.39 ID:BYn6qqoC0
ですよね

95 名前: 鈴木(徳島県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 01:13:40.78 ID:DkItb+C30
もうこのお隣さん嫌だ・・・
831名無し野電車区:2013/09/28(土) 18:07:05.16 ID:fRF27krP0
明石大橋を鉄道で渡っても淡路島を縦断しなければならないから鉄道なんて不可能。
それがあるから明石大橋の鉄道敷設はやめたんでしょ。
832名無し野電車区:2013/09/28(土) 18:26:43.14 ID:uGms76Vx0
淡路島縦断鉄道になにか不都合が??
833名無し野電車区:2013/09/28(土) 18:49:57.27 ID:gDJ0JuDL0
834名無し野電車区:2013/09/28(土) 19:26:52.97 ID:Be+DxIYxO
>>830
香川県に住んだ後にトクシマンになったが、
水に関してはホントに助かる。
感謝してます、高知県。

水量豊かな吉野川の下流に掛かる長い吉野川橋梁を飛ばす40系萌え・・・
と無理矢理絡める w
835名無し野電車区:2013/10/01(火) 11:46:51.04 ID:gjgyeaZP0
836名無し野電車区:2013/10/01(火) 22:47:50.28 ID:3H1Prwn8O
キハ47改造観光車は、100系か300系風になるかな(←アホ
837名無し野電車区:2013/10/01(火) 22:52:06.79 ID:wmlNTqNb0
>>835
マリンビューとかぶるなぁ
地元産品を味わうってのはランチクルーズぽいことを狙ってんのか
838名無し野電車区:2013/10/02(水) 00:09:33.36 ID:WYBYCXMC0
かぶって何か問題でも?
839名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:34:45.60 ID:ZDi6uW/r0
鉄オタ専用車両でーす
840名無し野電車区:2013/10/04(金) 01:13:45.56 ID:4h2/hi7h0
顔がフェスタみたいにバリィさんとか萌えるな
841名無し野電車区:2013/10/04(金) 13:21:38.24 ID:cxELAyqC0
何か、四国もQみたいな改造観光列車増えていきそう…
842名無し野電車区:2013/10/04(金) 13:32:42.54 ID:tTnijdaf0
ミトー化は1つだけだから四国のほうがバラエティに富むだろ
とくに0系新幹線型の発想はなかなかできない
843名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:54:01.24 ID:VT/VrSgz0
              l.|      } |
             {|=ッ-rzッ= /lヽ
              | ̄し、 ̄ _ノ  カガーワ
              | /__ヽ  l、
         r―一'´:::\二´_/〉::`ヽ、_
       __/__/^^^h ___ /:::::::::::::::::::::ヽ
      |     `ー'´     |':::::::::::::::::::::/:::|
     ノ| ∧,,∧ KAGAWA |::::::::::::::::::::/:::::|
     /:::::| ( ´・ω・)       |:::::::::::::::::/::::::イ
  ./ : ::::| (っ=|||o)  2020  |:::::::::::::::/:::::::::|
  /:::::::::::::/⌒ヽヽ.        |:::::::::::::/:::::::::::|
  |:::::::::::::::\__ /7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー<:::::::::::/
844名無し野電車区:2013/10/05(土) 22:33:07.17 ID:JkrG53p9O
小出C1311発:キハ40 550・559
845名無し野電車区:2013/10/06(日) 18:28:13.96 ID:S6+bCGO60
323:名無しでGO! :2013/09/15(日) 21:32:59.27 ID:XB4cuDf+0
古い車両が好きなのは鉄オタしかいないんだからどんどん置き換えるべき
846名無し野電車区:2013/10/08(火) 20:28:47.81 ID:HFaEKKOT0
何かと問題の多い北海道だが、この冬も苫小牧150と苗穂40のトレードは
いつも通りするのだろうか

どんな車両が貸し出されるか興味があるところだ

あと、他の掲示板ではサロベツ代替臨時快速に来月からはキハ54も使われる
らしい。
847名無し野電車区:2013/10/08(火) 20:51:55.39 ID:08vZe9uNO
527〜529「利尻」よ、永遠なれ!
848名無し野電車区:2013/10/08(火) 21:39:57.34 ID:ccokb0lXi
北海道の一日一往復上川発遠軽行きに駅前ホテルに泊まって乗ってきた。
原型エンジン直噴車に乗ったけどアイドリング音もなんだか違うし、加速がスムーズだしやっぱヨンマル乗るなら原型だねって感じたな。
849名無し野電車区:2013/10/08(火) 22:04:08.74 ID:EHtvznt90
興奮しているのか日本語がおかしいぞ
850名無し野電車区:2013/10/09(水) 13:03:12.47 ID:xivVgWwQ0
>>847
礼文だろw
851名無し野電車区:2013/10/09(水) 16:37:58.33 ID:b82kySXR0
>>848
あれ夏季だけでも旭川始発にしてほしいね
どーせ早朝に旭川から回送してんだし
旭川〜上川間は全部通過でいい
旭川駅もSかむいがあるから5時にはあいてんだし
852名無し野電車区:2013/10/09(水) 20:15:21.08 ID:chqi7AwYO
何だか寂れた岩見沢・滝川の向こうに、オシャレな旭川が有ったんで吹いたw
(駅前西武の夕方セールは有難い)
853名無し野電車区:2013/10/09(水) 20:16:32.98 ID:rM5eJl2R0
数日前、苗穂工場覗いたらキハ40 330番台1両の解体作業始まってたわ
江差線の終点辺りに持ってって、ミニ鉄道記念館にでもすればいいのに
854名無し野電車区:2013/10/09(水) 20:44:08.35 ID:chqi7AwYO
貴重な冷房車が…
855名無し野電車区:2013/10/10(木) 04:59:51.65 ID:nWBK12AeO
冷房車が貴重だとは、日本は南北に長いなあ、と思う。
クーラー付きしかない所は原型好きにそっぽ向かれてる w
856名無し野電車区:2013/10/10(木) 08:11:07.48 ID:ixZrSbG3O
足し蟹(ガー♪
857名無し野電車区:2013/10/10(木) 09:22:42.24 ID:FB9O8gO9i
>>851
まあ、あの峠越えをまったりと味わえるのが上川始発の特権だしね。
地元じゃなけりゃ止らないと乗るのは無理だしね。
旭川始発なんあにしたら18乞食がいっぱい湧いてきそうだし嫌だなぁ。
858名無し野電車区:2013/10/10(木) 13:01:33.86 ID:8MYV/c8B0
>>843
真司じゃねぇのかw
859名無し野電車区:2013/10/10(木) 18:11:46.78 ID:FL4ZjmSr0
>>851
>どーせ早朝に旭川から回送してんだし

マジか
なんで上川夜間停泊にしないんだ…
860名無し野電車区:2013/10/10(木) 18:37:04.51 ID:CEJ6YHs40
むしろその停泊減らすためにいろいろ統合してるわけだから
多分回送のコストより乗務員支所統合する方が安上がりなんじゃね?
861名無し野電車区:2013/10/10(木) 23:40:58.99 ID:u+6HEDJYO
862名無し野電車区:2013/10/14(月) 15:21:08.53 ID:rL6Dq1nuO
>>853
トラブル車か?
863名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:10:29.41 ID:9fXhdYog0
急行宗谷エ…
864名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:06:43.84 ID:8q7Hxh6a0
急行宗谷が出た時は、キハ40がハイパワーエンジン搭載キハ400なんて形式になってしかも特急型リクライニングシート、すごい!なんて思ったのが懐かしい。
昔は54の礼文でさえ車販が乗っていて狩勝は40だけど急行だったよね。
865名無し野電車区:2013/10/15(火) 12:07:32.70 ID:gZ/8PFtOO
>>860
その意味では津山も半端ないぞ
866名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:26:44.19 ID:ipPLeVfc0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380458097/

375 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2013/10/15(火) 23:16:00.40 ID:/9QvaLUk0
そういや松山運転所の47、伊予灘ものがたりを除けば来春でフェードアウトらしいな。
某利用客が、松山で47撮影してたらウテシさんに「来春で運用外されるっぽいから、
撮影するなら今のうちね(´・ω・`)」って言われたらしい…………オレ的にはやっとかよ
って感じだけど。
867名無し野電車区:2013/10/16(水) 04:40:44.82 ID:1ohNMAEl0
四国はキハ40系列にあまり手を入れず、新車で代替する方針なのかね。
まあ代わりが1500だったら広さの点でも申し分ないか。

俺は工房の頃(当時は九州在住)学校帰りにキハ47が来ると嬉しかったのは
広い室内とゆったりした座席だった。
それで当時はまだ製造後10年程度で新しくてきれいだったもんな・・。

最近になってJR各社が幅広ボディの気動車を出してきたのは喜ばしい。
868名無し野電車区:2013/10/16(水) 09:39:24.79 ID:5lyldOnc0
確かに、昔のキハ20系列やキハ45系列だけでなく
今のキハ120なんかもボックス席は幅が窮屈だな
869名無し野電車区:2013/10/16(水) 20:58:37.92 ID:WDe5LD0L0
>>867
基本的に四国は延命改造するぐらいなら
スローペースでも新車代替をってスタンスでしょ
870名無し野電車区:2013/10/17(木) 01:52:52.55 ID:qzGmPq/VO
キハ47だと小回りが利きそうにない…
九州にあげちゃう位だし!
871名無し野電車区:2013/10/17(木) 15:56:16.68 ID:R+xs5knmO
113系改で懲りたのかもね。
872名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:19:15.54 ID:Z1z84iSr0
あの113系は買ってきた時点で相当古かったよな。
873名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:33:53.54 ID:tLm85+bd0
>>846
キハ40 1801が苫小牧にいるらしい
874名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:52:12.79 ID:uExNe6IfO
>>872
これに懲りて他社から購入なんてしないと思う。
875名無し野電車区:2013/10/18(金) 09:26:35.00 ID:ZrQa7L7mi
キハ40の直噴改造車は音もなんだか違うねぇ。エンジンが同じだから音はあまり変わらないのかと思っていたよ。
九州の直噴改造車はいつのまにか消えた?
876名無し野電車区:2013/10/18(金) 18:06:00.18 ID:iSyNeqqW0
九州の特急仕様キハ40はDT44搭載車を種車にしても良かったのに
何か可変減衰ダンパとか特殊な装置を付けてるとか
http://www.rtri.or.jp/rd/seika/2011/04/04_01.html
877名無し野電車区:2013/10/18(金) 19:18:13.90 ID:Bz5LnNY/0
>>876
制輪子も改良したのだろうか。通常なら制動時にゴゴゴゴゴーーーーと振動するが。
878名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:54:28.47 ID:gLB60H5g0
制動時の振動はブレーキの振動がロッドを通じて台車に伝わるからでしょ。
空気バネ台車は振動が伝わらない。
879名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:57:56.20 ID:FaZ6BpXV0
キハ47-3と4っていつに名古屋に転属したんですか? 東海車であるキハ47-5001にステンレスに福知山と彫ってあって気になったもので
880名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:12:19.17 ID:iSyNeqqW0
>>877
気動車は鋳鉄制輪子を使うことが多いからな
レジン制輪子だと音が静かだが滑走しやすい
881名無し野電車区:2013/10/18(金) 23:39:20.57 ID:0saf1ntX0
>>879
福知山から豊岡に移った後S60.3.18付で亀山に転属
その後は伊勢→名古屋→美濃太田と転属
2両とも同じ
882名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:11:14.70 ID:TiSxQ2160
>>881 ありがとうございます 結構転属したんですね・・
883名無し野電車区:2013/10/19(土) 01:23:39.69 ID:Sz+h/eOf0
ごめんなさい、詳しくなく伺います。
函館本線の山線区間(長万部小樽間)では、原型系のエンジン車にはもう乗れませんか?
昔の旅行で印象が深いので、可能なら山線でまた乗りたいなと思って。
884名無し野電車区:2013/10/19(土) 01:28:49.02 ID:PgOiyslf0
原型エンジン車に確実に逢えるとしたら2429Dくらいじゃないか
40-777の運行予定が出ているからそこに突撃
885名無し野電車区:2013/10/19(土) 01:40:57.61 ID:Sz+h/eOf0
ありがとう。大変参考になりました。感謝感謝!
886名無し野電車区:2013/10/19(土) 01:46:27.45 ID:PgOiyslf0
わかっているとは思うけど2429Dは根室本線の釧路までの列車だからな
887名無し野電車区:2013/10/19(土) 01:48:42.77 ID:Sz+h/eOf0
わかってませんでした(後から調べようと)
どっかで見た列番だとは感じましたが・・・
では、函館線系では、所属が無いということですか。残念です。
888名無し野電車区:2013/10/19(土) 04:01:41.10 ID:zpOLwjBl0
>>883
山線担当の苗穂に配置はまだあるけど、来るかどうかは運次第
冬場は40と苫小牧の150をトレードしちゃうしな
889名無し野電車区:2013/10/19(土) 11:57:33.03 ID:mtt5MmfUi
>>884
777号車は原型だけど直噴改造車だから実際乗ると?って感じになるよ。
釧路は原型は781だけだと思う。
直噴改造車の音はむしろ1700台の換装車が近い感じだよ。
苗穂は結構原型が残っているからそれを狙った方がいいんじゃないかな。
890名無し野電車区:2013/10/19(土) 12:00:18.78 ID:mtt5MmfUi
北海道キハ40原型車
781 釧路 808 函館
819 苗穂 820 苗穂
822 苗穂 823 苗穂
840 函館
じゃないかな。補足訂正があればお願いします。
元データは40原型が好きなブロガーさんの記事からいただきました。
891名無し野電車区:2013/10/19(土) 12:39:55.31 ID:PgOiyslf0
>>889
アレ改造車だったのか>キハ40-777
892名無し野電車区:2013/10/19(土) 17:06:12.46 ID:zO6LFXd30
皆さんありがとうございました。
遭遇は運に任すとしても、車番情報は大変助かりました。
893名無し野電車区:2013/10/20(日) 00:26:09.74 ID:4VTwJ6ie0
>>890
きはゆに資料室では781・822・823・840は保留車になってるけど、
まだ稼働してるのかな?
894名無し野電車区:2013/10/20(日) 00:52:17.22 ID:BdMSCG4A0
>>893
鉄道ファンあたりを参考にしてるんだろうけど変動あるからね
少なくとも781・840はそれぞれ先月・今月に走ってるのを見たよ
895名無し野電車区:2013/10/20(日) 00:58:21.66 ID:xc0ApU270
たのしい2429Dの旅

                                    十                                                    新
  東        上野島富    下  東      勝        西柏    稲          新  上            西  大大新
滝滝赤茂平芦芦花 ノ良布山金金鹿幾落新清羽御芽大帯林帯札士幕利池十豊吉浦厚厚直尺音古白庶庶楽楽富釧
川川平尻岸別別南下野部部山山越寅合得水帯影室成広台広内別別別田弗頃野幌内内別別別瀬糠路路毛毛士路
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
896名無し野電車区:2013/10/20(日) 03:25:00.87 ID:WL84CYNPO
>>876
機構自体は古くからあるトヨタのTEMSみたいなものなんだろうけど、
極低周波の振動抑制に特化しているのが面白いね。
>>883>>893
840は13日に見た。
808はケータイで入換の動画を撮ってきたw
水タンクも屋根に搭載したままだし、タラコに塗り替えて欲しい1両。
897名無し野電車区:2013/10/20(日) 09:28:57.96 ID:wi/iaXKui
みなさんありがとうございます。
リスト書いたものです。
原型見た情報は貴重ですね。
函館はどちらも稼働してますね。
840は原型だけど841は直噴というように、同じ番台で不規則にレパートリーがあるとみなさんの情報は貴重ですね。
最近木古内から江差の間で822,840に乗られた方はいらっしゃいますか?
原型は意図的に勾配区間を外しているようにも思えるのですが。
898名無し野電車区:2013/10/20(日) 09:31:43.42 ID:wi/iaXKui
>>891
そうなんですよ。違う場所ですが私も上川に宿泊して一日一本の網走行きに乗りましたら700番台!と喜んだら直噴改造車で微妙でした。
まぁ、1700よりいいですが。
899名無し野電車区:2013/10/21(月) 00:41:47.13 ID:Yy3/sglS0
            た〜らこ〜 た〜らこ〜
       γ´⌒ヽ  た〜っぷり た〜らこ〜
         | ( ゚д゚)
        |     |
          l    l
        〉   j
'⌒Y⌒Y⌒ (__,ノ
900名無し野電車区:2013/10/21(月) 19:48:33.18 ID:Kk5zOGFR0
>>883
山線40 今の時期だと週末や年末年始の増結にしか入らないのでは?
その増結が換装車って可能性も高い。なのでGW以降がおすすめかな

>>893
北海道の保留車の考え方は確か本州と違うって話が関係してる?
キハ141系列、非冷房でもデッキがあるおかげで冬期メインで
走らせ夏季は保留状態にしてたと思う。781や822も必要なときは
走らせてると思うよ?

>>898
822は苗穂所属なので江差線に入ったらビックリするわ。808を言いたかった
のかな
901名無し野電車区:2013/10/21(月) 20:47:15.07 ID:DKZqCSxL0
誰か宗谷線サロベツ代替臨時快速9461D乗った人いる?
特急並みのダイヤで40爆走なのかな?
902名無し野電車区:2013/10/21(月) 21:48:44.03 ID:kVAAeicd0
>>901
鉄道ジャーナル11月号がそれのレポートを書いてる
903名無し野電車区:2013/10/21(月) 22:05:09.64 ID:57wwcHSK0
148 :名無し野電車区:2013/08/14(水) 01:10:00.34 ID:BP/Kbfd50
>>146
8/12、臨気9461D(稚内←キハ401790+キハ401735)に乗ったけど
サロベツスジより少しだけ寝てる公式PDF発表のダイヤ通り、性能一杯ではあるけれど、問題なく走ってたよ
名寄まで塩狩峠以外はほぼ90-95km/hで爆走しっ放し、キハ400&amp;480急行を彷彿させるいい走りだった
抜海過ぎて鹿線路内立入の急停車があって、稚内着は1分延だったけど

とりあえずN-DMF13HZI換装、直結3段変速機のキハ40の速度種が通気F8になっているのが勉強になった
やっぱ重量的に連続勾配は弱いみたいね




宗谷本線スレより
904名無し野電車区:2013/10/22(火) 05:48:27.42 ID:RdqHA33c0
>>903
ありがとう。
905名無し野電車区:2013/10/22(火) 10:35:16.07 ID:AFmtpfVyi
>>900
そうそう808の間違いだよ。
キハ141は確かに夏場は朝晩しか運用がなかったよね。
冬はバンバン走るから運用が複雑怪奇だったね。少し前のことになのにもう昔のことのようだ。

宗谷線の臨時快速は今まで見る限り換装車しか入っていないところを見ると、原型直噴車はスジに乗らないのかもね。
そうなると江差線の木古内以西も原型ではスジに乗らないのかも。
906名無し野電車区:2013/10/22(火) 13:55:25.91 ID:MyAkEbWLO
今こそキハ400が必要
907896:2013/10/23(水) 10:49:49.13 ID:AIXl96GmO
>>897
808を見た時は夕方で木古内ゆきの単行だった。
昔は22も原型ヨンマルも区別なく末端部に入ってたんだから、運用は分けてなさそうな希ガス。
839もいい音させてたな〜。
908名無し野電車区:2013/10/24(木) 15:57:34.53 ID:DNoBCt4Q0
宗谷本線にキハ40の快速が走っているんだね!
稚内でキハ40なんて、興奮するぜ!萌えるぜ!燃えるぜ!

年末年始は北へ入り浸るぜ!
909名無し野電車区:2013/10/24(木) 16:47:46.97 ID:Q8meiPHZO
凍死するなよ〜
910名無し野電車区:2013/10/24(木) 19:26:08.32 ID:+tkgggog0
ヨンマルは普段は名寄以北には行かないんだよな。
臨時快速は11月から54も使うって聞いたね。
昔の礼文のようだ。あの急行は車内販売も乗っていたね。ちょうどお、鉄道ファンでルポがあった時と同じ車掌さん、車販さんだったな。
車掌さんは帰山さんだったかな?車販は中島さんだった。車掌さんが乗車証明書を書いてくれたから覚えてるな。
もう20年以上前だね。
脱線すみません。
そういや、九州のヨンマルはブレーキ取った時のツーッて音が小さいよね。あれ、なんでだろ?検修のお兄さんは九州しかしらないからよくわからないと言っていたね。
あの音がヨンマル乗ってる感を出すには重要な気がするんだけどね。
911名無し野電車区:2013/10/24(木) 19:40:00.23 ID:Oatr2EDR0
「ブレーキ取った時のツーッて音」ってどの音のことですか?
どれかの動画挙げて秒数で示してくれたら助かります
912名無し野電車区:2013/10/24(木) 20:08:51.44 ID:H9okc0QHO
>>911 自分は910じゃないケド。それって自動ブレーキの込め位置取った時の充気音じゃねぇの?
普通はシャーとかジャーとかザーって表現するわな。
913名無し野電車区:2013/10/24(木) 20:34:25.73 ID:Oatr2EDR0
>>912
もっとわからなくなります(汗

可能なら、両方の音(?)が含まれている動画を貼って、ご教示ください。
914名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:58:26.96 ID:+tkgggog0
>>912
そう、それです。ブレーキを込める時の音です。
915名無し野電車区:2013/10/24(木) 22:01:22.14 ID:+tkgggog0
>>912
連投すみません。
シャーとかザーッってのは制輪子がタイヤに当たる音じゃないですかね。私の言ってるのはエア音ですね。シャーって言うほんの少し前に音がするでしょ?
916名無し野電車区:2013/10/24(木) 23:04:24.21 ID:3uvfyTd60
自動ブレーキの場合は、込める時ではなく減圧する時の音だろ。
917名無し野電車区:2013/10/24(木) 23:09:55.29 ID:6mqWFEDJ0
だからさ、いつまでも言い合ってないで
生音示してこれこれだって言ってくれよ
youtubeにいくらでも転がってるだろ。
918896:2013/10/25(金) 00:03:40.39 ID:pQ+Oy+EMO
>>897
前言撤回。
江差線末端の件だけど、1800番台のうち3両でまわす限定運用だってさ。
砂撒き装置を搭載したんだと。
808や840が単行で入らなくなったのは残念。
919名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:07:48.11 ID:pQ+Oy+EMO
×1800番台
○1700番台
の間違い。
もう寝るorz
920名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:56:15.57 ID:vnZBxvSX0
KIHA48
総選挙やるなら、東日本の、みのりに一票
921名無し野電車区:2013/10/25(金) 01:54:53.39 ID:73SdJ4sa0
>>911
ttp://www.youtube.com/watch?v=E3SOcNaPTXQ
0:33
1:35
の音だろう。(停車後、転動防止の為減圧している。)
922名無し野電車区:2013/10/25(金) 01:59:17.28 ID:pveWcMo70
テスト
923名無し野電車区:2013/10/25(金) 04:33:39.01 ID:QLUElDE/O
>>923
っ 青塗装だった頃の、キハ48 523(新ニツ)。
924名無し野電車区:2013/10/25(金) 11:29:17.29 ID:W9FNuOHn0
>>916 
制動管は減圧だけど制動筒は込め。>>912は込め操作の事を言っていると思われ。キハの場合は制動弁と釣り合い管関係から音が出るのでまぁどちらも正解だよ。運転士は「ブレーキ込める(とる)」って言うなぁ。
925名無し野電車区:2013/10/25(金) 14:10:54.37 ID:l1JCJTiOi
>>918
これは大変貴重な情報ありがございます。
そうなるとネット画像でたまにある直噴改造車@江差の画像は結構前のものなのでしょうね。

>>924
やはり間違いではないのですね。
普段、ブレーキ管を減圧して込めるって表現をするので。
926名無し野電車区:2013/10/25(金) 14:13:18.42 ID:l1JCJTiOi
>>921
まさにこの音です。ありがとうございます。
927名無し野電車区:2013/10/25(金) 14:34:42.09 ID:h2zbRpvZ0
九州のエンジンチューン車は結局エンジン自体交換してしまったな
低コストで出力増強できると目論んでたが寿命を縮めてしまったのだろうか?
ターボ交換とかやってたし
北海道のキハ183系0番台は110キロ対応化に当たって燃料噴射ポンプをいじるだけで220PS→250PSとプチチューニングしたが
928名無し野電車区:2013/10/25(金) 20:53:28.62 ID:U4BKUZH10
チューニングってのは本来の意味は調律
機械を最もいい状態にもっていく行為
たまにパワーアップ=チューニングと勘違いしてる奴がいるが…
929名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:00:02.53 ID:hflFUiLUO
いつの間にか違った意味で定着してる、ってやつでしょ。
スープアップとでも言うかい?
目くじら立てずによろしくチューニングを口ずさむんだ w
930名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:21:38.15 ID:sUNuJQ0l0
>>921
提案した者です。ありがとう。大変助かりました。
931名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:25:40.99 ID:Dnm984XQ0
なんでみんなウソばっか書くん?
932名無し野電車区:2013/10/26(土) 00:56:01.54 ID:UHX2HvDH0
KIHA48
933名無し野電車区:2013/10/26(土) 01:09:03.34 ID:xAG0OyFr0
>>931
じゃあどれとどれがウソなん?
934渚カヲル ◆WilleVnDjM :2013/10/26(土) 02:59:08.87 ID:tGgw8pNO0
ブレーキにて、込め不足状態の時には、圧力計の針が十分な数値まで達していない状態である。
この状態だと、ブレーキの効きが悪いほか、最悪の場合、とっさの時にブレーキが効かない状況にも陥る。

自動空気ブレーキ、CLE電磁自動空気ブレーキを常用ブレーキとしている車両では込め不足は致命的。
935名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:30:40.40 ID:HnYkpT9R0
>>926
発進時のカリカリエンジン音、少しおくれて動き出す様子、エンジン音が一瞬だけ途切れる音、
制動時の制動音(>>915)、停止前後の>>921の音、

全部好きだね。
936名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:31:42.23 ID:HeW7eFoy0
>>920
八戸〜青森を走る八戸車に1票w
937名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:41:59.94 ID:HnYkpT9R0
発進時だけやけど、こういうやつ

https://www.youtube.com/watch?v=Tu3gDrjVzyA
0:50〜くらい

https://www.youtube.com/watch?v=NScdwveOO8Q
流しノッチあるほうがかっこいいかもね
938名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:51:28.78 ID:p4U/NPNn0
http://www.tetsudo.com/event/9247/
水郡線営業所まつりに40・48展示されるようだが、一番近いところだと会津若松?小牛田の方が余剰車が多そうだが
いずれにせよ秋の矢祭山を通って常陸大子にやってくるわけだな
939名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:55:03.12 ID:p4U/NPNn0
>>938
って、水戸支社の方見たら「ふるさと」だったわ・・・
940名無し野電車区:2013/10/26(土) 21:23:29.68 ID:C/fOSMWT0
>>935
あれ、俺がいる
941名無し野電車区:2013/10/26(土) 21:28:02.86 ID:RSFd7tLl0
>>938
廃車の非冷房キハ47が里帰りなら胸熱
942名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:16:12.23 ID:punkLqIJ0
KIHA48
943名無し野電車区:2013/10/27(日) 04:47:08.50 ID:9s8n0ZQ80
旅と鉄道 最新号によると、山陰方面では
津山線 姫新線(津山ー新美) 吉備線 山陰本線 因美線(那岐ー鳥取) 芸備線(広島ー三次)
でキハ40系が走っていることになっていますが
行けば大抵乗れるのでしょうか。
列車のごく一部だけがキハ40だったり、改造車だったりとか
プラン作成に当たり、注意すべきことはありますか?
944名無し野電車区:2013/10/27(日) 15:48:31.87 ID:pU75Wq310
吉備線は無問題
津山芸備はごく一部にキハ120運用があるけど調査は容易
因美は3社が絡むので面倒
参院選は区間による
姫新線?まだ走ってるのか?
945名無し野電車区:2013/10/28(月) 00:37:04.83 ID:1ZPYWI1M0
姫新線は津山以西に朝夕に走っているハズ
946名無し野電車区:2013/10/28(月) 00:59:26.28 ID:1Q1fW4Rr0
キハ40系も変速機にTC2/DF115を搭載すればよかったのに
DW9は効率が悪くノッチを入れてから2秒くらい経ってからやっと発進することがある
947名無し野電車区:2013/10/28(月) 01:23:14.26 ID:biy+TwLq0
東海ミオ区のキハ48のユニットペアが変わる周期ってどれくらいですか?
948名無し野電車区:2013/10/28(月) 15:30:47.74 ID:Bd5CI2xF0
>>945
姫新線の津山以西のキハ40系運用ですが、14:41津山発中国勝山行とその折り返しが
キハ40単行で運用されています。以前はキハ120の運用だったと思うのですが、気付いたらキハ40が運用に入ってました。
949943:2013/10/28(月) 16:40:33.13 ID:xseMKrzD0
キハ40系がまだまだ頑張っている!と期待していたのですが
やはり本数が減っているようで
朝に岡山発、津山線、姫新線、やくもの一周ルートを考えるも
乗れるかどうかは微妙。。。

「ことぶき」はまだキハ40系でしょうか。
950名無し野電車区:2013/10/28(月) 17:11:01.28 ID:kmsiSH5D0
深みのある青色+白帯の
初代津山色が好きだったなあ。
951名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:55:49.47 ID:jmgFt1/si
ことぶきは、全車40,47系
952名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:45:17.18 ID:m8C/MaOJ0
>>918
その三両が検査の時や冬期は増結(後ろの車両が乗れるかは不明)される運用
あるみたいだから、それ狙いでちょくちょく訪問してみよう。

今年だが、840は江差行きで走ってたの見かけた
953名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:53:56.75 ID:gYD4QR2e0
>>952
遠路LCC乗り継いでwの再訪を諦めていたのに、またまた聞き捨てならぬ情報をありがとうございます。
入らないことはないのですねぇ。
木古内始発に乗るにも冬のレンタカーは恐ろしいですよねー。
去年840に木古内から函館まで貸切で乗った時は初雪の日で黒松内のインターなんて雪で埋れて道がありませんでした。
まぁ、函館は雪が少ないと言ってもしっかり凍りはしますからね。
夕張支線もどうみてもわざわざ1700番台限定ですね。
954名無し野電車区:2013/10/28(月) 20:59:56.85 ID:m8C/MaOJ0
何年か前、807や811が運用されて見かけたときは運がいいと思ってたが
実は江差線専属になってたんだろうな。今は+1000になったが

木古内なら旅館や民宿があるから江差線に乗る目的なら
特に冬期は宿泊した方がよさげ

原型つながりで、777が摩周や厚岸にも入ることがあるみたいなので
乗るなら釧路支社HPのチェックが欠かせない
955名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:20:43.70 ID:gYD4QR2e0
>>954
私と同じ期待をしている方がいましたね。
釧路の運用は見ている限り、直噴改造車は釧網や厚岸には入らないようですね。
両線は釧路口は基本54になっているので、スジに乗らないんですかね。
あの運用表、裏を返せば直噴改造車に乗れる可能性が高まりますね。
956名無し野電車区:2013/10/29(火) 18:29:01.55 ID:MrUzKO/w0
山陰本線で、例えば249Dは土曜・休日は249Kとなりますが
これは平日はキハ40系で、土休日はキハ121系になるのでしょうか。
957名無し野電車区:2013/10/29(火) 18:29:33.83 ID:MrUzKO/w0
>>951
ありがと〜。
958名無し野電車区:2013/10/29(火) 18:58:05.15 ID:VjS+i3Sl0
>>956
米子地区の気動車普通は土休ダイヤ列番K(Kidousha)、原則として車種は同一
959名無し野電車区:2013/10/29(火) 19:01:18.45 ID:uChg6dnhi
なんで普通列車編成両数表見るぐらいのこともしないの?
960名無し野電車区:2013/10/29(火) 19:35:10.42 ID:MrUzKO/w0
>>959
ほう、そんな本がありましたか。
列車番号ごとに車種が載っているのですね!
961名無し野電車区:2013/10/29(火) 19:41:25.13 ID:MrUzKO/w0
>>958
ありがとう。行程作成中です(^^)
962名無し野電車区:2013/10/30(水) 11:30:34.03 ID:oLLmcuxY0
東海の48型の運転台の向きって3000・5000が岐阜向き、6000が美濃太田向きで合ってる?
963名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:16:44.81 ID:OXbfbyeU0
KIHA48
964名無し野電車区:2013/11/01(金) 00:02:04.60 ID:9GmL4IJN0
新曲リリースあげ
965渚カヲル ◆WilleVnDjM :2013/11/02(土) 05:39:06.76 ID:alNxER6B0
>>946
3段6要素のやつは起動加速に優れるが、速度が乗るに従って、急激に加速性能が落ちるよ。
DW10はDW4系列を小型化したような変速機だ。
966名無し野電車区:2013/11/02(土) 20:52:04.77 ID:2OK6mu320
苫小牧にキハ40 825など苗穂車が貸出中!

>>910
日頃は音威子府まで入ってるよ。以前は54or40って運用だったが今は40固定の模様
967名無し野電車区:2013/11/02(土) 23:57:46.78 ID:cam4xxTn0
JRは嫌いになっても、
KIHA48は嫌いにならないで下さい。
968名無し野電車区:2013/11/03(日) 11:53:08.37 ID:8iRAMZyh0
キハ40 エンジン音を楽しみたいのに
関西弁のお嬢さん達が耳障り。
ひとりはまあまあ、もう一人は可愛い。
969名無し野電車区:2013/11/03(日) 12:14:07.55 ID:yV2zeLKr0
КИХА48
970名無し野電車区:2013/11/03(日) 17:50:41.16 ID:T7YBNXaB0
>>968
乗客の会話が気になるのは方言とか全く関係ない。
971名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:11:47.12 ID:zkJkBIo+0
>>968

お嬢さんでいいじゃないか。
俺なんか姫新線のはばタン列車に乗っているとき
関西弁のオバハン3人組が大声でケタケタケタケタ

厚化粧のにおいがこっちにもツーンときた

あげく俺の座っている横にいきなりお土産かなんかの袋を何も言わずにズドンと置くので、

「ちょ、すいません。ここに置くんじゃなくて、網棚に置いといてくれませんか」
と苦情を言ったら、

「なんや、横空いてるからええやないか」
「かなわんな兄ちゃん」
とか、なぜかこっちが糾弾されてしまったんだぜ

せめて「横置いてええか」ぐらいのひとこえあってもいいと思うんだ・・・
1ボックス3人で1人分は荷物置いてるけど、足元も膝のうえの網棚も空いているのに・・・

はばタン列車の写真を見るたびに、あのときの不快さが蘇ってくるんだ・・・
972名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:33:17.42 ID:bbjColUX0
>>968
おちんちんびろ〜ん、してこい
一瞬で静寂が訪れるはず
973名無し野電車区:2013/11/03(日) 22:11:08.18 ID:zt+9V6PY0
十日町地そばまつり号の今日もタラコ3両《快速》幕でなかなかの迫力があった
ちゃんと号車札も付いていたし、行先サボも《臨時》を作成して付いていたしよかった
だけど、どうせなら《指定席》と《自由席》のサボも入れて欲しかったな
974名無し野電車区:2013/11/04(月) 00:18:08.04 ID:7xcld0P/0
JRは嫌いになっても、
KIHA48は嫌いにならないで下さい。
975名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:19:09.25 ID:1Q5/4/zAO
米坂線の キハ48 523+キハ58 677 が懐かしい…
976名無し野電車区:2013/11/04(月) 15:28:41.47 ID:tpUIi1nN0
КИХА48に乗りたいれす
977名無し野電車区:2013/11/04(月) 16:37:14.49 ID:6VPDmmhm0
>>973
キハ48 523をタラコにしておけばイベントに最適なのにね。
978名無し野電車区:2013/11/04(月) 17:09:23.39 ID:QBWGnVCH0
>>968
乗客の会話が気になるのは方言とか全く関係ない。
数人が声が大きければそいつらがどこだろうが同じ
979名無し野電車区:2013/11/04(月) 21:29:28.37 ID:1Q5/4/zAO
>>977
初代新潟色(青主体)でおk
980名無し野電車区:2013/11/05(火) 00:50:15.12 ID:Ob5vuZU/0
>>978
しつこいな、お前。
関係ないと思ってるのはお前だけ。
田舎の方言は耳障りなんだよ( *`ω´)
981名無し野電車区:2013/11/05(火) 15:20:49.92 ID:jAAPb8GiO
スレ違い
982名無し野電車区:2013/11/05(火) 23:03:12.68 ID:j5Oaflq00
>>980
ひんがしのクソ田舎が何を言う。
983名無し野電車区:2013/11/06(水) 00:49:24.65 ID:70T4vn1n0
>>980
釣りだよね?

あんたの趣味のために鉄道があるんじゃないし、キハ40系列が走ってる
わけでもない。
なんてのか、鉄道ファンが嫌がられる理由よくわかったわ。
984名無し野電車区:2013/11/06(水) 11:37:39.03 ID:oYYI6ebLO
>>980
そうだよな。ナウい都会人にとって方言ほど耳障りなものはないべ
985名無し野電車区:2013/11/06(水) 11:47:58.05 ID:YER0II8u0
スレ立て規制喰らった。

誰か新しいスレよろ。
986名無し野電車区:2013/11/06(水) 14:51:27.13 ID:3/KLRjxOO
青い方の新潟色を、安い方の模型メーカーに製品化願いたい。
(只今本社改修中)
987名無し野電車区:2013/11/06(水) 15:11:03.83 ID:fk7w6Wr50
キハ40の二人掛けボックス席(通常の4人掛けボックス席の片面しかない席)って人気席?
通勤対策で3列化されている場合は、完全一人掛けのスペシャルシートになるな
988名無し野電車区:2013/11/06(水) 15:17:46.51 ID:BlRSwOHMO
空いてて、後からあんまり乗客が入って来ないような区間だと
4人席の方をとるだろうな。
989名無し野電車区:2013/11/06(水) 18:16:11.82 ID:q5ujYh970
>>980
しつこいな、お前。
関係ないと思ってるのはお前だけ。
田舎人の自覚が無い田舎出身者乙w
990名無し野電車区:2013/11/06(水) 18:36:47.41 ID:YER0II8u0
次スレは
991名無し野電車区:2013/11/06(水) 18:45:37.75 ID:fk7w6Wr50
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383731099/

建てました
992名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:13:09.68 ID:a8FUtKtyO
>>991
乙牌
993名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:17:09.72 ID:fk7w6Wr50
>>988
4人掛けの方が開放感もあるし窓も広いしね

2人掛けは圧迫感があるのは否めないw
994名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:38:20.92 ID:VIUaB0Rl0
2人掛はエンジン・変速機から遠いので、迫力に欠ける。
995名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:01:38.47 ID:V2F8Tkrw0
もしかしてアホですか
996名無し野電車区:2013/11/06(水) 21:00:23.39 ID:hY++Uryo0
埋め
997名無し野電車区:2013/11/06(水) 21:59:12.23 ID:BlRSwOHMO
>>994
キハ58や65が引退間近の頃、
エンジン近くの席が人気だった w
40系もいずれそうなる(もうなってる?)のだろうか。
998名無し野電車区:2013/11/07(木) 00:05:35.92 ID:fhOFgwpk0
埋め
999名無し野電車区:2013/11/07(木) 00:06:23.37 ID:0L4wuIMH0
埋め
1000名無し野電車区:2013/11/07(木) 00:08:01.91 ID:0L4wuIMH0
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383731099/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。