【JR九州】AROUND THE KYUSHU Part 59【特急】
1 :
名無し野電車区:
JR九州の特急について語り合うスレです。
前スレ
【JR九州】AROUND THE KYUSHU Part 58【特急】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352962745 【最近のトピックス】
→「ゆふ」「ゆふいんの森」の一部を別府まで延長!
→「ソニック」と「にちりん」の乗り換えを大分に統一!
・クルーズトレインの名称は「七つ星」に決定
・九州北部豪雨の影響による豊肥本線一部不通の為、九州横断特急は部分運転中
・新田原航空祭に合わせ大分より臨時「にちりん91号」運転、事実上のドリームにちりん復活
【よくある質問】
・「青帯の白いかもめ/黄帯の白いソニックが走ってましたが?」
→ 共通運用なのでいつもの事です。何も珍しくありません。そのうち全部青くなります。
・「○○駅から特急○○号の自由席に座れますか?」
→ 時と場合によるので回答不能で無意味な質問です。心配なら指定席にしましょう。
・「新幹線と在来線の乗継が割引にならなかったのですが?」
→九州内(小倉・博多を含む)の新在乗継割引は廃止されました。
2 :
1の修正:2013/01/19(土) 22:08:35.66 ID:YMPThja+0
【最近のトピックス】
・クルーズトレイン「七つ星」今秋運行開始
・九州北部豪雨の影響による豊肥本線一部不通の為、九州横断特急は部分運転中
・折尾駅改修工事本格的に始まる
・西九州地区に新しい観光列車を新設か?
【よくある質問】
・「○○駅から特急○○号の自由席に座れますか?」
→ 時と場合によるので回答不能で無意味な質問です。心配なら指定席にしましょう。
・「新幹線と在来線の乗継が割引にならなかったのですが?」
→九州内(小倉・博多を含む)の新在乗継割引は廃止されました。
3 :
名無し野電車区:2013/01/19(土) 22:09:18.76 ID:YMPThja+0
【めったにない質問】
・「鉄ガラスに石を投げ付けると割れますか?」
→いいえ。非常にゆとりのある素材なので割れません。
・「福岡では近年黄砂が増えていますか?」
→いいえ。300年近く前から変わっていません。
・「ムナジは同じ穴に帰りますか?」
→いいえ。ムジナが同じ穴に居る可能性ならあります。
・「2枚きっぷは1ヶ月間乗り放題ですか?」
→いいえ。トランドールでJR九州社員に配るパンの耳が不足します。
・「白いかもめは増結しないのでしょうか?特急料金払って座れないのは不公平ですよね?」
→今のところ増結の予定はございません。快適なグリーン車のご利用をお待ちしております。
・「折尾と黒崎の交通網は整備されていますか?」
→はい。交通インフラ気味です。
・「唐池社長と水戸岡氏は仲が悪いですか?」
→いいえ。竹馬を割ったような友の関係です。
・「ハットトラックって何ですか?」
→荷物を三点続けて入れられる棚のことです。
4 :
名無し野電車区:2013/01/19(土) 23:01:09.90 ID:Pr/9Gg4u0
>>1 質問がありま〜す
787系って腹黒いんですか?腹黒いからあの黒い車体になったんでしょう?
5 :
名無し野電車区:2013/01/20(日) 00:18:47.79 ID:tj7L8UzS0
福岡県の土人隔離スレ
6 :
名無し野電車区:2013/01/20(日) 00:29:07.24 ID:brOU2pRf0
>>4 つばめ運用のときは、おなかだけは白かったと思ってください
7 :
名無し野電車区:2013/01/20(日) 00:54:40.46 ID:zN7Vg1DT0
>>1乙。
けど「ななつ星in九州」ぐらい正確に書いてほしかった。
8 :
名無し野電車区:2013/01/20(日) 03:49:07.48 ID:nZFASJUa0
次スレも立ってないのに
前スレ埋めたID:nLiWqMtW0は
福北ゆたか線で高校生に絡まれる
9 :
名無し野電車区:2013/01/20(日) 08:51:04.51 ID:ZvknDa990
10 :
名無し野電車区:2013/01/20(日) 08:55:37.55 ID:B4KMhQVr0
11 :
名無し野電車区:2013/01/20(日) 08:58:51.88 ID:WaE5RGef0
12 :
名無し野電車区:2013/01/20(日) 08:58:54.54 ID:dQqzH0cI0
こっちでいいのね1z1z1
13 :
名無し野電車区:2013/01/20(日) 10:03:10.99 ID:9FSG6IIv0
14 :
名無し野電車区:2013/01/20(日) 11:52:25.15 ID:7fpsXMeg0
>>1(・ω・`)乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
>>9 ファッ!?
ホーンといえば、Qにはあんまり無いけどミュージックホーンって発射メロディや入選メロディに使うの?
15 :
名無し野電車区:2013/01/20(日) 12:03:36.71 ID:B4KMhQVr0
おととしの10月は佐世保線に883系が来ていたんだが、883系が三間坂通過のときに鳴らした。
16 :
名無し野電車区:2013/01/20(日) 15:49:58.94 ID:4K6/cpZs0
17 :
名無し野電車区:2013/01/20(日) 16:18:03.39 ID:P28/GoqEO
18 :
名無し野電車区:2013/01/20(日) 16:44:22.91 ID:cR5WZe5I0
>>8 お褒めの言葉ありがとうございます。
これからもスレ埋めに精進してまいります。
19 :
名無し野電車区:2013/01/20(日) 18:37:52.31 ID:UKYbQrsvO
>>15 ミュージックホーンと電子ホーンを勘違いしてないか?883のミュージックホーンは運転席からは鳴らせないよ。助手席側にスイッチがあるし。
20 :
名無し野電車区:2013/01/20(日) 18:49:13.83 ID:eeHzOPN90
あのミュージックホーンは振り子試験の時に鳴らすためのもの
などというガセネタはどこから広まったんだ?
21 :
名無し野電車区:2013/01/20(日) 22:07:07.55 ID:B4KMhQVr0
>>19 いや、ちゃんとMH鳴らしたぞ。
電子ホーンは「パーン」って音だろ?
22 :
名無し野電車区:2013/01/20(日) 22:31:00.36 ID:zN7Vg1DT0
885のミュージックホーン、最初の試運転以来聞いたことないな…
もう音色も忘れた。
23 :
名無し野電車区:2013/01/20(日) 22:42:40.15 ID:8cAJY8WN0
スーパーマリオのBGMみたいな軽快なやつだったよな
トレインフェスタ行きたいけどいつも大分なんだよね
24 :
名無し野電車区:2013/01/21(月) 00:09:04.57 ID:DgjvggAs0
25 :
名無し野電車区:2013/01/21(月) 00:20:51.26 ID:nHaHe4Zi0
ガータフォークの旧型ハーレーで族車とか物好き過ぎるな
26 :
名無し野電車区:2013/01/21(月) 11:47:23.95 ID:FJwteQ6E0
> もし線路に誰か人が居て、挽いてしまったら誰が責任取るの?
そもそも推進運転でなくとも、誰も責任とらんわ。
27 :
名無し野電車区:2013/01/21(月) 13:18:42.95 ID:I/G92m7r0
>>1 テンプレくらい貼れよカス
関東人だが、街の品格という意味で言えば熊本市が九州No1であることに異論はない。
まず熊本城。日本三大名城とされる由緒ある城をランドマークとし、緩やかで風情のあ
る城下街が広がる。名水を守るためにあえて地下鉄を通さず、エコで温かみのある路面
電車を活用しているところも古きを重んじる日本人の心に強く通じる。
日本最大級の規模を誇る鶴屋百貨店にしても、他地域の資本を受けることなく地元の、
そして地域の百貨店として永い年月を刻んでいる。通町筋のスクランブル交差点を挟ん
だ両アーケードは西日本最大級。下・上通りとも大規模な改修が行われ、賑やかさ、華や
かさを増した。街の集積度ということで言えば九州No1の繁華街である。
大勢で賑わうアーケードに対し、その周辺は古着やセレクトショップが軒を並べており、
全国のファッション誌などにも度々登場。週末は福岡をはじめ、九州各県から多くの若者
が新幹線や高速バスを使って続々と買い物に訪れる。
福岡の街は一度行けばもういい。対して熊本の街は幅広い層に支持され、繰り返し何度
も訪れたくなる味わい深い城下町なのである。
28 :
テンプレ追加:2013/01/21(月) 13:20:40.15 ID:I/G92m7r0
ようするに博多が田舎なりに少しだけ発展したのは、たまたま山陽新幹線の終着駅だっ
たから。 しかし現在、九州新幹線が全線開通し、実質的終着駅は熊本駅になった。特に
新大阪からの直通便のほとんどが熊本駅発着となることを考えれば、これまで幸運にも
博多の街に降り注いでいた経済のシャワーがゴッソリ消え、今後の3〜5年で形勢がシフト、
代わって熊本にジャブジャブと降り注ぐことになる。
昨今では道州制の気運に触発され、九州では九州府構想が持ち上がっている。そして
その府都、もとい州都のメインストリームに立っているのが行都・熊本なのである。
道州制が施行され、熊本が州都となるため、行政だけでなく商業・経済も熊本シフトが
濃厚となり、九電やJR九州、それにNHKやNTT、ドコモ、トヨタ九州などの大手企業はこぞっ
て本社を熊本市に移転させてくるだろう。さらにそういった大手企業の関連会社、下請け、
孫請け会社を含めると巨大なマーケットが福岡から熊本へ移転する。
新幹線開通後の観光拠点としては、熊本城を筆頭に周辺(阿蘇/天草など)が国内外の
多くの観光客を呼び寄せ、街中は大いに賑わいを増している。
29 :
名無し野電車区:2013/01/21(月) 13:21:58.05 ID:OS/FouPl0
役立たずのお国自慢とかいらん
30 :
名無し野電車区:2013/01/21(月) 13:23:40.63 ID:v2D8AzZO0
孟宗
31 :
テンプレ追加:2013/01/21(月) 13:23:43.24 ID:I/G92m7r0
田舎福岡土人チョンの真実@
福岡博多の金隈遺跡から出土した人骨の特徴が、他の九州では有り得ない弥生系
福岡は、左遷先や日本を守る防波堤として有名で、東国で失脚した者や
農民で構成された九州とは関係無い防人達が防衛する町になる
防波堤の役割が無くなり一段落すると、福岡と同化していった者達の手で、商人の町に生まれ変わって行った
武士道よりも金、芸術よりも金で、全てにお金が優先される商人魂が有名
他の九州人(特に熊本人)に守ってもらわないと、自分の身を守る事すら出来ない
金隈DNAを受け継ぐ為、美男美女が生まれにくい
武士が存在せず、商売に特化していた為、九州各県から良く焼き討ちされる
大陸から商人、密入国者、不法就労者
全国各地から出自不明者、ゴロツキの受け皿としての歴史を持つ
大陸との交易があったはずだが、全て金が優先だった為に
長崎のような独特の文化が育つ土壌が無かった
各地のならず者、渡来系、そしてルーツの金隈系が長年に渡って
交配を繰り返した結果が今の福岡
32 :
テンプレ追加:2013/01/21(月) 13:25:17.60 ID:I/G92m7r0
田舎福岡土人チョンの真実A
土地柄から、福岡の郷土料理は、半島やそっち由来の料理が多い
土地柄から、人権や差別を盾にした利権ゴロが、県の内部にまで侵食している
土地柄から、対話よりも暴力を優先するゴロツキに支配されてる地域でもある
権威権力に弱く、お上の命令には絶対という奴隷根性で、何をやるにしても
自主性が存在せず、反骨精神ゼロの典型的な事大主義
支店経済に特化しているだけだが、自分達は他の都市よりも全てに優れ
三大都市圏にも匹敵していると思っている哀れな夜郎自大
熊本、鹿児島が起こしたような、日本を二分するような戦いには一切
中心にはならないが、何故か九州の中心気取りの裸の王様である
自分の評価を異常に気にしており、その不安から定期的に自分を持ち上げ、評価を
してもらう為には、周りの迷惑も顧みない境界性・自己愛性人格障害者が多い
日本人よりも朝鮮半島系に似た気質を持つ為に、良く反日の片棒を担いでいる売国奴でもある
33 :
名無し野電車区:2013/01/21(月) 14:33:24.64 ID:nHaHe4Zi0
つまりポジ熊の福岡への嫉妬は既にテンプレだと
34 :
名無し野電車区:2013/01/21(月) 16:05:04.05 ID:rtQd+GPC0
( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通34クマ目
421 :テンプレ追加:2013/01/21(月) 15:31:40.82 ID:I/G92m7r0
>>417 不通区間長くね?
関東の方がわざわざ熊本県内の人身事故の不通区間のご心配ですか
どう見ても熊本人です本当にありがとうございました
関東民と言い張るなら証拠をうpしてみろよwwwwwwwwwwwwww
35 :
名無し野電車区:2013/01/21(月) 17:03:35.62 ID:eLY0vGah0
草不可避
36 :
テンプレ:2013/01/21(月) 17:39:55.74 ID:T5Sjg6C20
福岡には熊本のような、巨大アーケードをコリドーとして、鶴屋、ハイランドグループ
の県民百貨店、パルコ、NEW-S、AUNEなどのファッションビル、BEAMS、
ZARAなどの独立ファッションビル、多数の大型書店、無印、ドンキ、マツキヨ、
ランマルシェ、ベストなどの専門店舗、ダイエーなどのスーパー、それらに、
上の裏のような個性的な通り、下通と新市街の間の飲み屋街、しかも現代美術館、
県立美術館分館、小泉八雲旧居などの文化施設なども立地する複層的・多面的な商店街はないのである。
しかも、それらの通りからは、日本3名城のひとつ熊本城が景観をなし、中心街から
そのまま登城することもできる。また、人に優しくエコな市電が中心街を行き来しており、
城下町の風情も醸し出している。
福岡がどんなに中央資本による金太郎飴のような大規模商業施設を並べようが、
熊本市のような歴史・文化を反映した個性のある市街地には到底対抗できないであろう。
例えば、大阪や東京の人間が天神を見ても自分たちの街のミニ版としか感じないだろうが、
熊本市の中心街には歴史や多様性を感じるであろう。
この他にも熊本市には、水道水の地下水100%や、江津湖、菊池渓谷、阿蘇国立公園、
天草国立公園などの都市周辺の多様な自然環境や、豊かな平野を背景とした田園の農産物
など福岡市にはないものが多数あるのである。
観光・文化・歴史・環境で熊本市に全くかなわず商業規模しか自慢できない福岡市は、
本当に哀れなのである。
37 :
名無し野電車区:2013/01/21(月) 18:03:07.48 ID:KNrp30rm0
どこを縦読み?
38 :
名無し野電車区:2013/01/21(月) 18:39:14.80 ID:rtQd+GPC0
熊本は大都会に決まってる!福岡なんて話にならん
 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
| . : )'e'( : . | ←ID:T5Sjg6C20=I/G92m7r0
` ‐-=-‐
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) うわー、こっち見てるよ
39 :
名無し野電車区:2013/01/21(月) 20:18:01.18 ID:MwuDBEH40
熊本はバスがすごい
40 :
名無し野電車区:2013/01/21(月) 21:47:42.29 ID:1bvwUrwI0
熊本はバスは凄いけど交通系ICカード導入が一番遅れてる地域でもあるな
JRも去年の12月にやっとこさだしバスはこれからという始末だし(市電は先行導入との話もあるが)
41 :
名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:20:28.87 ID:I/G92m7r0
熊本ってさ、
なにげに有明・九州横断特急・あそぼーい・A列車・くまがわ
と在来線特急が集まる拠点駅だよね
42 :
名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:39:53.55 ID:WSnzTu9NO
博多
有明・きらめき・かいおう・みどり・ハウステンボス・かもめ・ソニック・ゆふいんの森・ゆふ
43 :
名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:43:52.00 ID:nHaHe4Zi0
大分ってさ、
なにげにソニック・にちりん・九州横断特急・ゆふ・ゆふいんの森・シーガイア
と在来線特急が集まる拠点駅だよね
つまり、熊本は大分と同レベル
44 :
名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:52:11.89 ID:QBTOTEZ30
45 :
名無し野電車区:2013/01/21(月) 23:23:21.51 ID:bzxb/fPVO
くまんこって、高卒の田舎ニートが集まる巣窟だよねw
46 :
名無し野電車区:2013/01/22(火) 06:58:45.34 ID:zHSG1zuy0
誰かが意図的に
熊本を晒しているとしか思えないなw
47 :
名無し野電車区:2013/01/22(火) 16:45:41.96 ID:ol1YlYY00
意図的に熊本を晒してるのは…長崎?
48 :
名無し野電車区:2013/01/22(火) 17:58:41.97 ID:EV3SYT3a0
>>47 長崎はそこまで野蛮な連中じゃない。
おそらく熊本批判は大分か佐賀、宮崎だろうな。
佐賀と宮崎については植民地といってもいいくらいの田舎だから、熊本がうらやましいんだろ
49 :
名無し野電車区:2013/01/22(火) 18:12:26.81 ID:JpPCbwM3O
きらめきの787のボックス。あそこ自由席扱いだからマナー悪いやつ多すぎ。この間、寝タバコしてるサラリーマンが車掌に注意されてたが「金払ってるんだからなにしてもいいだろ」と逆にわめき散らしていたわ
50 :
名無し野電車区:2013/01/22(火) 18:34:38.83 ID:YuSJAfpb0
博多民って北九に来ると独裁者のごとく横柄になるよね・・・(´・ω・)
51 :
名無し野電車区:2013/01/22(火) 19:17:40.74 ID:CZ5BF9y/0
52 :
名無し野電車区:2013/01/22(火) 20:08:18.87 ID:JpPCbwM3O
車掌は冷静だったよ
詳しくは見ていないがタバコは消していた
53 :
名無し野電車区:2013/01/22(火) 20:10:39.60 ID:0iVeCUq50
でもあそこを指定席にしたら通年空気輸送だろうな・・・
54 :
名無し野電車区:2013/01/22(火) 20:19:27.38 ID:YpPjUJQw0
>>48 九州山地の反対側という彼方にある熊本は特に意識してませんby大分県民
鉄道板でのお国争いはホント目障り
55 :
名無し野電車区:2013/01/22(火) 22:15:11.00 ID:dfLkNspz0
>>53 今の2号車の指定席ですら平日は閑古鳥だぞ…
そんな中セミコンパートも指定にしたらなお悪化しそうだ
56 :
名無し野電車区:2013/01/22(火) 22:26:22.27 ID:EV3SYT3a0
ドリームつばめが懐かしいわ・・・
57 :
名無し野電車区:2013/01/22(火) 23:01:13.86 ID:AJIK3JtL0
>>56 深夜バスみたいに曜日限定で走らせてもいいと思うけどな。
58 :
名無し野電車区:2013/01/22(火) 23:24:44.07 ID:ifZsINhN0
>>55小倉〜博多きらめきのグリーン使ったが、自分ひとりだけだった…orz
59 :
名無し野電車区:2013/01/22(火) 23:35:48.12 ID:SgbCi32c0
そのとき58がきらめいていた。
60 :
名無し野電車区:2013/01/22(火) 23:57:53.17 ID:a2JULCiC0
きらめきのグリーンはかいおうみたいに
料金安くせんと利用増は望めないだろうな
博多−直方間47kmで300円のきらめきグリーンは割と盛況
ならば小倉−博多間67kmのきらめきは500円くらいが妥当だと思うんだが
61 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 00:04:58.12 ID:izZkMLvj0
787系のドリームは多客期になるとビュッフェで寝てる奴がいたよなw
62 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 00:06:51.93 ID:SgbCi32c0
きらめきは485使って下関まで行くようだときらめき度が増すんだが。
63 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 00:08:28.37 ID:/sYRSXgU0
ドリームはグリーンしか利用したことないので
そんなヤツがいたこと自体今まで知らなんだ
64 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 00:16:30.82 ID:iucAWXu30
>>60 値段じゃなく単純に787系に人気がないだけだと思う
ソニックなら普通に小倉からぞろぞろ乗ってくるし
65 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 00:18:10.27 ID:iucAWXu30
あと「きらめき」はソニックに比べるとすごく認知度が低いんじゃないかと思う
地元民にも「そんなもん走ってたっけ?」といわれる始末
66 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 00:28:13.72 ID:Jb4uIJxL0
佐賀かもめのノリできらめきはソニックの100番台にでもするほうがいいのかな。
67 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 00:35:23.86 ID:1tnER5uLP
福北間の特急はにちりん/ソニックのイメージしかないな
有明にしてもかもめにしてもたまに門司港発があるけど
すぐになくしちゃうせいで定着間がない
なにか北九州にゆかりのある名前を付けて印象を強くするとかてこ入れが必要じゃなかろうか
68 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 00:47:29.16 ID:D3fIR3un0
>>62 交直切替スイッチがないまま直流区間に冒進して機器がスパークできらめくんですねわかりまs
69 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 01:03:14.40 ID:IOdIpQrR0
70 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 01:13:47.05 ID:ptZ1pJJ60
>>69 JR四国のバースデーきっぷと似てるが指定席の取得回数に制限があることとみずほは無料取得不可があることが微妙に使いづらそうだな
値段もエリアの差があるとはいえ四国の倍額だし
もっともみずほ指定に関しては自腹で差額払えば乗れるとかはできそうだけど
71 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 02:18:19.92 ID:6fSsFcbp0
四国の倍額か
せめて15000円くらいにはならなかったんかね
72 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 08:39:15.70 ID:mxpjiy110
3日間で2万か
四国と違って新幹線あるから仕方ないんじゃね?
それより繁忙期も使えるんだろうか?そういうこと書いてないから
多分大丈夫だろうけど
73 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 09:11:15.52 ID:C8lvmDFM0
昔出てたグリーン豪遊券を思い出しますな....
74 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 10:07:13.35 ID:S1YtfQ0dO
日南の寝台利用な。
75 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 10:44:11.68 ID:JFq1z/4aO
久しぶりに黒いソニックが走ってるな。しかも787の4両+4両。
76 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 11:16:15.97 ID:i1XLwkevO
>>75 黒いソニックで検索したが青や白と違い羽田生まれの針鼠しか出ない…。
どんなんだろうか。
77 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 11:52:56.25 ID:0nJ/AaMOO
78 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 12:00:14.70 ID:JFq1z/4aO
>>76>>77 883が故障したらしくソニック22号が787の8両運転してた。今は883 1編成が入場してるから予備が無しの状態。
故障を治すまで代走があると思う。それか南福岡から885を借りてくるか。
79 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 18:05:48.57 ID:X3VHV7te0
787系と783系はどっちが長持ちするかな?
80 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 19:58:44.39 ID:G9j7iE6j0
783は建てつけが良い。
81 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 20:59:49.06 ID:0nJ/AaMOO
>>78 サンクス
しかし予備が少ないとは言え787系の4+4で代走とは…
82 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 21:20:31.44 ID:nm41iu2B0
>>64 乗ってこない。
>>67 福北間有明の歴史はソニックよりも長いんだが。
83 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 21:33:08.57 ID:mxpjiy110
有明と言えば週末の昼間
博多駅のホームにまだ有明が停車しているにもかかわらずソニックの自由席の乗車位置に
行列ができるという不思議な光景が繰り広げられてたな(大多数が小倉までに下車)
別に有明が混んでるというわけでもないのに
特急料金を払ってまで混雑を味わいたいのかね?
84 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 21:48:02.44 ID:u3T6r52a0
有明さんは昼間走ってないよーな
小倉方面行きだときらめきさんの間違い?
85 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 21:58:50.52 ID:mxpjiy110
>>84 ごめんまだ有明が小倉まで乗り入れてた時の話
きらめきになってからは知らん
86 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 22:10:48.72 ID:/sYRSXgU0
>>83 >有明と言えば週末の昼間
>博多駅のホームにまだ有明が停車しているにもかかわらずソニックの自由席の乗車位置に
>行列ができるという不思議な光景が繰り広げられてたな(大多数が小倉までに下車)
>>85 >ごめんまだ有明が小倉まで乗り入れてた時の話
有明が小倉まで乗り入れてた頃の話を
今頃週末の昼間とか普通書き込むかね?
87 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 22:18:27.30 ID:u3T6r52a0
有明さんが小倉まで走ってた頃の、日中ダイヤだと
数分前を走る快速を抜かずに続行運転だったからね
きらめきさんは折尾?八幡?どっちかで快速抜くようになったよ
88 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 22:44:20.93 ID:p91dSZgV0
ハッピーバースデイ♪ 九州パス
6回までグリーン車指定席利用可能か…
@九州新幹線 A885系 B883系 C787系 Dゆふいんの森 Eあそぼーい!
豪華さでいうと6つ選ぶならこんなところかな。
7つ以上になると指定席と自由席の差額分だけ追加料金を出せば乗れるのか?
DXグリーンは乗れるのか?
そのへんがよく分からないな。
89 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 22:44:32.49 ID:/sYRSXgU0
有明が小倉まで乗り入れてた頃俺も博多からよく有明利用してたが
有明が停まってるのにソニックの自由席位置で待ってるのは
小倉から先まで行く人か乗り鉄ぐらいだわ
だいたい有明がソニックに抜かされる訳でもないのに
20分もホームに立って次のソニック待ってるとかマゾですか?
90 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 22:47:06.63 ID:MGGvf6QnO
>89
赤間で3分まで詰めるんだけどね(´・ω・`)
91 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 22:49:41.71 ID:Fqejq/kl0
>>78 >それか南福岡から885を借りてくるか。
つまり、長崎運用の885をソニックに召し上げて、長崎行きかもめは
787の4+4連でダイヤ通りに走りぬけと・・・・・・
しかも、塗装が禿げた部分は灰色のガムテープで補修してある
国鉄宮崎仕様の787・・・・
方向幕が壊れたので、修理せずに白幕で運用している国鉄宮崎仕様の787・・・・
あんた、鬼やで!!
92 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 22:56:28.45 ID:JFq1z/4aO
>>91 885は予備編成がある。年末年始の小倉〜大分の臨時ソニックも南福岡から885が応援に来てたからな。
あと白幕で走ったのは「ソニック 博多(大分)」の幕が入ってないから。
少しは自分で調べなよ
93 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 23:01:54.73 ID:Fqejq/kl0
マジレスされちゃった・・・・・・
94 :
名無し野電車区:2013/01/23(水) 23:21:17.84 ID:NZh3CW4a0
95 :
名無し野電車区:2013/01/24(木) 00:26:49.79 ID:jv05sYNy0
まだ大分駅が全面高架になる少し前に787の6両が885の代走をしたのを見た時は
方向幕が「にちりん|博多」になってたな
96 :
名無し野電車区:2013/01/24(木) 02:51:18.15 ID:nanrAoniO
97 :
名無し野電車区:2013/01/24(木) 09:07:36.99 ID:aacnvxe+0
>>88 ハッピーバースデイ♪ 九州パス で九州新幹線のみずほ以外に、
在来線でもDXグリーン車・グリーン個室は乗れないのではないかな。
別に特急券・グリーン券を買わないと多分無理なのでは。
98 :
名無し野電車区:2013/01/24(木) 15:21:31.05 ID:29yIA4Ux0
JR九州の特急一覧を見てもくまがわが載ってないんだが、
存在を忘れられてるのか?
99 :
名無し野電車区:2013/01/24(木) 18:18:14.69 ID:A9JFyuum0
100 :
名無し野電車区:2013/01/24(木) 22:41:12.26 ID:4Yik7+9F0
101 :
名無し野電車区:2013/01/24(木) 22:55:36.33 ID:BpqAdU1E0
GW臨時の小倉〜大分で走る
ソニックとにちりんの違いってなんなんでしょうか・・・
102 :
名無し野電車区:2013/01/24(木) 23:38:15.49 ID:I6LSMXBG0
883か885だとソニック
783か787だとにちりんなんじゃね
103 :
名無し野電車区:2013/01/24(木) 23:59:25.19 ID:iioYKhSO0
>>82 ソニックは音速で走るがにちりんは光速で走る
104 :
名無し野電車区:2013/01/25(金) 01:30:26.96 ID:ufQQLV1M0
485は走るのかな???
105 :
名無し野電車区:2013/01/25(金) 07:32:38.48 ID:fHresMU8O
最近黒いみどり多いな
106 :
名無し野電車区:2013/01/25(金) 21:17:10.16 ID:GbpusC9kO
107 :
名無し野電車区:2013/01/25(金) 21:39:39.45 ID:Q6mGuPUC0
黒いかもめはよく見るな
108 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 05:27:35.76 ID:bA2DnjCdO
109 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 10:19:16.36 ID:r4aiVBfZ0
いつも思うが「きらめき」は小倉・門司港発着の「かもめ」にするほうがよくねえか?
110 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 10:47:43.42 ID:CZKxLNeC0
小倉-博多はよー事故遅延、飛び込み自殺とかあるしその区間での遅れが全体に波及すっからな。
博多で区切っとくのは賢明かも。
111 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 11:14:59.12 ID:cEM2bsZY0
竹下、南福あたりで事故ったら日豊線まで波及するがな
関西から西九州への客を小倉で乗り換えさせて運賃を稼げるように
きっぷを設定できればいいんだけど
現状は新大阪〜小倉博多は同じ料金になっていて
それを阻んでしまってるんだな
酉ふざけんなと
112 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 12:25:30.71 ID:CzErudMu0
113 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 12:30:12.56 ID:CzErudMu0
つまり、今の北九州福岡間の特急は
ソニックで大分から連続で乗ってくる人程度しかいないってことだよな
小倉からだと急ぐ人は新幹線に乗るし
そうでない人は快速に乗ってしまうし
黒崎折尾からでも博多へは快速で十分なんだよな
きらめきの乗車率が芳しくないのもある意味当然なんだな
114 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 12:34:33.83 ID:zGC9sLnlP
115 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 13:03:35.38 ID:0iAgZ7zw0
>>113 その割に博多方面からのソニックだと小倉で降りる人も多い
新幹線は高過ぎ、快速は遅過ぎでその中間を求める層もいるってことだろう
116 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 13:42:25.99 ID:cm/CCjEt0
ソニックときらめきって停車駅的に在来つばめと有明みたいな関係なんだろ。
117 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 14:06:56.43 ID:t69l/l8I0
停車駅数はどちらもまちまちだけどネーミング的に
ソニック=速達
きらめき=鈍足
な印象は否めないと思うわ
北九民は787系=高級車なんて印象はまったく持ってないので車両に魅力は感じてもらえない
「鈍重な格下特急」みたいな印象持たれてる可能性はあるかもしれないね
118 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 17:00:26.23 ID:J8aJgx+aO
ソニックもきらめきも黒崎と折尾だけ止めればいいんだよ
赤間や福間なんか停めるから不正乗車が減らないんだよ
119 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 17:03:29.94 ID:5LwmpL7v0
戸畑や香椎は半分ぐらい要るだろ。
120 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 17:28:15.91 ID:bA2DnjCdO
きらめきのDXグリーンなんて乗ってるの皆無だろwww
ようやく来月からバースデーパスでDXグリーン開放だが、わざわざここに回数割く人はいるのか?
多分1回は試乗でいるだろうが、以降二度ときらめきに6回の指定券を使われることはないだろうなwww
121 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 17:36:50.47 ID:5K6lHehW0
自動放送あるのに車掌しゃべりすぎ。
始発や主要駅発車後に流れる自動放送の前に車掌が肉声放送入れるようになったけどあれっていつから?
全車禁煙とか携帯電話のお願いとか自動放送でいいだろう。
そのおかげて停車駅や編成の放送が流れない時もある。
検札も遅い。博多〜二日市・香椎、小倉〜戸畑とか取りこぼし多すぎ。
122 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 19:19:45.61 ID:A7gST43T0
123 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 19:29:00.69 ID:unr2c3VK0
>>122 ホントだ!
でも良く考えてみると
これが一番効率がいい製造方法だよね
124 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 19:42:39.84 ID:wOT2JoAB0
787系も今じゃ、面目丸つぶれ
125 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 20:14:34.17 ID:tNfGAw+40
787もシルバーと赤でキハ185みたいなカラーリングしたら少しは垢ぬけるかもしれないが
ミトーカが健在なうちはまあやらないだろうな
126 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 20:16:21.98 ID:tNfGAw+40
あと北陸新幹線開業で余剰となる681系を譲渡してもらって
下関〜博多間で運用するとか
127 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 22:49:49.47 ID:Ba/ohWCCO
787と大差ない経年でハードな運用の681じゃ譲渡されてもメリットなさそうだが
128 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 22:52:54.10 ID:My/+Ffh+0
交直車だから下関発の運用ができる
129 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:02:04.83 ID:lGpVswry0
>>126 何度か小松に行くときにサンダーバードとしらさぎ乗ったが…
結構あっちこっちサビが出てたり車体ヨレてたり、酷使の後が見えるから、
譲り受けるなら相当手を入れないとスグにダメになりそうだが…
130 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:14:03.02 ID:3HXrhi9K0
みどりを緑色に!
131 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:40:44.04 ID:8bnpfWlR0
みどりこpそ、木をふんだんに使った車内にするべきだと思うんだけどな。
今は無きヘッドマークに描かれてたのは、三本くらいの杉っぽい木だぜ?
車内を杉の木をふんだんい使った仕様にして、乗車口では指宿の玉手箱の煙みたいに
杉花粉を撒き散らして快適な旅を演出しろよ。
132 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:45:02.93 ID:fHwbO7sH0
>>125 でも787を赤に塗ったミトーカイラスト見た気もするぞ
133 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:46:47.02 ID:cayhdcFm0
ミトーカ大先生は20年ほど前に「古い車両ほど派手にする必要がある」という持論を掲げて
485系を真っ赤に塗ってたんだから、787系もそろそろ真っ赤とか真っ黄に塗ったほうがよくね?
134 :
名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:49:56.94 ID:c2qo2V7f0
>>126 681,683辺りは381の置き換えに回るでしょ
381がそれまでもつかどうかだけど
135 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 00:46:59.44 ID:+SWITpmZ0
>>97 DXグリーンのみとはいわず、グリーン個室も無料指定の対象だよ。
公式HPによると全てのグリーン車って書かれてるし。
ただ一つ疑問なのは7回目以降は特急券も別払いなのか指定料金券買えばいいのか。
それによってたまて箱やA列車をどうやって乗ろうか考えてる。
136 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 00:53:43.94 ID:KajWSNhYO
下関発の特急を設定したがる奴ってなんなの?
乗る奴居ないって
137 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 01:01:35.73 ID:R4LDN/Ug0
下関市民なんじゃねえの
138 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 04:22:47.57 ID:KDd90n+1P
787はガンメタじゃなくて深めい赤一色や緑一色も似合うと思う
それこそ、みどりに緑の車両入れるなんてのもいいし
次の更新の時は錆落としもかねて塗装剥がして塗り替えないかな
485の時の赤はなんとなく末期色っぽいイメージもあるけど
>>134 交直の681/683を直流の置き換えに使うかな?
せっかくの高速走行車を傾かないせいで全然速度出せない路線にやることはないだろ
北越あたり車両が余るのなら本州直通特急というのは試みとしてはいいと思う
139 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 04:41:06.21 ID:+XYoshoH0
183-800「呼ばれた気がする」
140 :
130:2013/01/27(日) 07:47:34.60 ID:ncaZkrL90
>>130は中途半端に書いてしまってすまなかったが、
言いたかったのは内装じゃなくて外のカラーリングを美しい緑色でミトーカ先生に考えていただきたいということ。
141 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 09:40:34.32 ID:sspkhsnI0
ゆふいんの森やきりしまといった前例があるが
142 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 10:05:20.79 ID:h9UKJCJx0
下関だってちょっとした都市だよ
特急止める価値はある
143 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 10:31:55.57 ID:ODiX8OZA0
144 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 10:38:24.46 ID:15XSp+AK0
>>143 こんなのが来たらますますきらめきの乗車率下がりそうだわ
145 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 10:40:24.91 ID:I5TEo6or0
奥山清行さんに水戸岡デザイン、色彩感覚どう思ってんのか1度訊いてみたい。
146 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 10:45:00.14 ID:15XSp+AK0
このくらい奇抜にしないと存在感を得られないとか考えてるのなら
地域民を相当見下してるってことだよなあ・・・
147 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 11:08:01.58 ID:xRWmePMKO
787が登場した時は、わざわざ選んで乗ったものだ。
今はMD90ばっかり撮ってるけど。
148 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 11:09:43.79 ID:QlsWgzJv0
149 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 11:15:18.72 ID:u9G0znxl0
>>147 うちから最寄りはA320ばっかりだからなぁ…
150 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 11:47:38.49 ID:dlOPjj9jO
>>143 これ787デビュー当時のポスターじゃん
別にこの色で塗装するつもりで書いたイラストじゃないと思うけど
151 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 11:58:38.20 ID:KajWSNhYO
>>142 バカかお前
都市かどうかなんて関係ない
特急を設定するほど下関〜九州各地の需要が無いって話をしてるんだよ
152 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 12:01:34.33 ID:KajWSNhYO
153 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 12:27:24.87 ID:0lSKi/rz0
>>151 下関って都市そのものは久留米よりも大きいんだがな
それで需要がないというのはおかしいね
154 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 12:46:23.78 ID:5xNjhVGV0
下関は27万人なので久留米よりもは少ない
けれど山口県では最大の都市で佐賀や佐世保よりも大きい
毎時1本の博多行き特急と
毎時4本の小倉方面行き普通走らせて成り立つくらいか
155 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 12:49:38.43 ID:jlvrkzAF0
下関はすでに新幹線あるでしょ(新下関だけど)
156 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 12:54:45.24 ID:5xNjhVGV0
新下と下関駅はかなり離れているので競合しない
それに山陰線からの客は下関駅に集約されるしな
157 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 12:57:23.25 ID:5xNjhVGV0
西鉄が天神・博多〜下関駅・唐戸の高速バスを16〜20往復走らせてるからな
JRが特急走らせて元を取れる可能性は高い
158 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 13:17:35.64 ID:5xNjhVGV0
あと今のきらめきで使ってる787はクモロなのでグリーンの快適性が低いが
681系ならクロなのでサービス向上につながる
下関からの1時間余りの乗車でも快適だな
というか下関から九州へは高速が大きく迂回するルートをとっているので
JRのほうがかなり優位だったりするんだよね
159 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 13:30:52.49 ID:PQqxR+hP0
>>158 しかし基本6両でグリーン車が1両フルの681・683を入れるほどの需要はさすがにないだろ
287の基本4両の交直流バージョンぐらいが妥当じゃないか?
ラッシュ時はそれ2本併結させればいい話だし
160 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 13:32:42.65 ID:+34sWxA70
鹿児島本線もグニャグニャしてるのでかなり優位というほどではない
バスが16〜20本といってもバス1台は列車の1両にも満たない
それに毎回満席というわけでもないだろ
1本/hだったら特急の直前に駅に来たのでもないかぎり
普通で小倉に出て特急なり新幹線にのりかえたほうが早い
だから1本/hといっても特急に1時間分の客が集まるわけではない
161 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 13:46:18.76 ID:NIn72Sib0
>>143 WWWwwwww????wwwwwwwww
162 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 13:56:51.77 ID:5xNjhVGV0
>>159 いまのきらめきがミフのBM編成で運用してるのだから
それを681で置き換えて下関まで延長するという感じ
>>160 1本/hを待つのと新下・小倉で乗り換えて待つのとでは
さほど差異がないように思うが
そもそも定時性のあって新幹線ほどの速さを必要としない人向けなんだし
あとは運賃しだいよ
163 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 14:58:03.30 ID:pRVaOkDH0
博多〜下関なら「普通席2枚きっぷで3000円」で余裕で勝てる
164 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 15:32:14.18 ID:SXE2Wst00
165 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 17:15:16.87 ID:b7A3zfwPO
新幹線圧倒的多いからなあ。
166 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 17:38:27.12 ID:KDd90n+1P
Qが下関直通特急作ったら
酉は嫌がらせに新下関からのこだま増やしそう
167 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 17:53:03.76 ID:2cvjSUoM0
>>166 酉が平日まで往復3000円で新下関〜博多間を実現できるとは思えんし
168 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 17:56:23.41 ID:q5oDnhVl0
Qが交直両用の特急車両を作らない限り実現不可なんだけどね
理想としてはきらめきの延長なんだけど
169 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 18:07:25.49 ID:hRaaDqAm0
>>168 681系を譲渡してもらうのが最適解だろうね・・・
ATSと方向幕程度で走れるのだし
170 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 18:14:13.76 ID:sspkhsnI0
酉:速くて便利な新幹線をご利用ください
171 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 18:46:17.71 ID:kE62kIwK0
787がまだ使えるのに機器の共通性皆無で整備しづらい・787以上に傷んでる681導入とかアホかと
既存ダイヤでも下関〜小倉シャトルとソニック・きらめきの接続悪い時点でお察し
西鉄・サンデンの下関〜福岡のバスだって時間1本、しかも割と空いてる現実を見ろ
172 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 19:03:55.63 ID:hRaaDqAm0
681系はVVVF制御の交直車
Qがこれと同じ仕様の新車を作るのは不可能
173 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 19:35:20.49 ID:jaXHllU/P
下関の場合は窓口が西日本だから、切符売ったら5%の手数料払わなきゃ
いけないのも大きいんだよな。それがあるから割引切符を売れないというのもある。
あとQはパイが少ないエリアは競合路線があっても放置する傾向が強い。
博多〜行橋の2枚・4枚きっぷが西鉄の行橋高速に比べて割高なのもそれだったりしてね。
174 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 19:38:28.80 ID:hRaaDqAm0
ソニックは在来線最大のドル箱路線だぞ
競合する高速がないからね
強気な運賃を設定しているのも高速バスに圧倒的優位な立場だからだよ
175 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 19:57:46.53 ID:jaXHllU/P
東九州道が開通して、行橋・豊前・中津から直行の高速バスが走れば
何らかの策は打ってくるんだろうか?と思ったけど佐伯直行バスも
結局季節運航で定着してないな。
176 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 20:19:43.39 ID:hRaaDqAm0
>>175 すでに対策始めてるやん
GW波動に小倉発のソニック・にちりん増発してるし
177 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 20:42:55.42 ID:KDd90n+1P
>>167 よかよかきっぷみたいなので4000円かな
平日は社用族からもちっとたかく
>>168 停車駅はソニック並にして欲しい
>>172 不可能なの?メーカーで作ってもらえばいいんじゃないの?
コスト的な問題は別にして
178 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:00:56.83 ID:VjI0tZHy0
下関−博多間の速達は415系の特快でやれば車両の新造も必要ないし
415系でも停車駅を特急並みにする事で加速性や最高速度が劣る点を補う事が出来る
停車駅はきらめきと同一にする事できらめきを廃止にする事も出来るかもしれんな
あと特急料金とれんから一部座席を485系廃車で発生した座席付けてグリーン車付きとか
179 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:04:22.40 ID:lvKTz5+/0
180 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:28:17.34 ID:89qSgNIV0
トゥン トゥン トゥーン し尺Q州をご利用くださいましてありがとうございますた。
181 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:39:32.55 ID:UeS9Ti6M0
きらめきを大牟田まで延長したらええやん
ライナー運用で定期利用者もプラス300円で利用可みたいな
182 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:56:59.97 ID:VjI0tZHy0
大牟田まで延長したら現状車両が足らんよーになる
183 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:02:16.40 ID:NIn72Sib0
てか大牟田で折り返しとか出来るのか?
荒尾快速なんか大牟田での折り返しに無理があるから荒尾までとかよー聞くが。
184 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:03:37.47 ID:KDd90n+1P
きらめきは停車駅は今のままで座席指定のライナーにしてしまった方が
逆に客は増えるんじゃなかろうか
きらめきがガラガラなのはおいといて、金払ったのに座れないのは釈然としないし
185 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:11:36.34 ID:SXE2Wst00
九州にはね、きらめきがあるんだ、ほんとにね
だけど影薄いから 「そんなんいたの?」って いわれるんだよ
むなしいね 九州〜♪
186 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:20:39.79 ID:DAykMNxmO
>>178 ステンレスの415はまだまだ大丈夫とおもうが
その他の415はもうボロボロだよ…
西の521系か東のE531が引退するまで待つのか?
187 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:25:32.68 ID:sspkhsnI0
大牟田まで延長したら大ムダ
188 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:26:11.18 ID:DAykMNxmO
>>174 え?ソニックの料金って強気設定か?
小倉〜博多の自由席料金って500円じゃなかったか?
これは安いほうだぞ
しかしソニックは指定席より自由席の設定を多くしているのも良心的だと思う
そりゃ利用者な多いよ
189 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:33:04.61 ID:DAykMNxmO
お前等結構贅沢だな
JR東海の特急なんて最悪だ
車両クオリティは低い、自由席の設定も少ない、料金も高い
ワイドビューも車両更新する気ないし
シートも銭トラレルライナーとそれ程差がなくなったのもアレだ
by北九州市民より
190 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:34:21.16 ID:VjI0tZHy0
>しかしソニックは指定席より自由席の設定を多くしているのも良心的だと思う
ソニックに限らず九州の特急は自由席の比率が高いのが良い
北海道じゃ自由との比率が真逆だし、特急・グリーン料金高目
自由席の混み具合を嫌ってグリーンに変えたら差額に笑った
快速感覚で特急に乗れる九州は恵まれてると思ったわ
191 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:38:16.20 ID:DAykMNxmO
>>190 東海も同じ
ワイドビュー南紀なんて自由席一両だもんww
ワイドビュー飛騨もそう、ワイドビュー飛騨も基本編成はワイドビュー南紀と同じ4両で自由席は一両(時期によっては6〜8両になる)
東海地方にきてわかった
いかに九州が恵まれてるか実感したよ
192 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:52:01.07 ID:VjI0tZHy0
ワイドビューなら長野から新大阪まで
しなのに乗ったがグリーンが4列シートだった・・・泣けた
193 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:05:01.55 ID:ZJC+VcbG0
有明を忘れないでください…(´・ω・`)
194 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:10:03.12 ID:SXE2Wst00
>>193 忘れてはいないが、ネタになれないだけ。
唯一のネタは博多行だったのが、博多から吉塚行の速攻変更されること程度。
あとは、みどり+ハウステンボスの編成で運転されることがあるだけだし。
195 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:21:50.26 ID:PQqxR+hP0
>>192 東海で3列グリーンって一部のワイドビューひだだけだよな…
しらさぎもあるがあれは西日本の車両だし
196 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:41:04.42 ID:hRaaDqAm0
>>186 お隣の酉だって保存車以外の国鉄車の全廃が見えてきたからな
ステンはともかく鋼製415の先は長くないぞ
東九州道の開通でソニックも収益が減るのは避けられないので
かわりに681譲渡してもらってきらめきを下関まで延長することで収入確保しないとな
京築・宇佐中津方面の客が減る分を
下関で補うというわけ
197 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:48:59.69 ID:VjI0tZHy0
>>196 >京築・宇佐中津方面の客が減る分を
>下関で補うというわけ
無理、補えない、焼け石に水
京築〜中津と言う線を下関と言う点で補える程
潜在的な需要があるのならQはとうの昔に特急走らせているよ
198 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:55:47.91 ID:veby5ssI0
このスレ下関市民多すぎだろwww
199 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:56:29.99 ID:hRaaDqAm0
>>197 485では鹿児島線のダイヤの邪魔になるし
紫川の工事もあるので下関まで走らせられなかった
しかし紫川の工事も終わる
どうやら681系が余剰になりそう
東九州道開通で北九地域の特急需要が減る
ならば交直車導入で下関まできらめきを伸ばして収益を確保する
681系なら走行性能・経済性は全く問題ない
きらめき程度の距離なら延命も可能
完璧じゃないか
200 :
名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:59:57.31 ID:ygqH/zbt0
また自演で北九州の話題で荒らそうとする北九厨が暴れてるな
201 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 00:00:28.03 ID:ZHrZhU8v0
てか、売っぱらえーって西が思う程681に余剰車でないだろ
普通に自社内の183、381、485の置き換えに使うさw
202 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 00:01:43.11 ID:veby5ssI0
>>199 そりゃ下関から九州方面への特急需要もゼロじゃないだろうけどさ
東九州道開通で減った分を埋めきるほどは無えよwwww
まさに我田引鉄の発想だなwwwwwwww
203 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 00:06:29.60 ID:PVg9PJeS0
681系譲渡してもらうとかいうのがいるけどさ
余命あまりない681系のために、Q内で整備できるための施設を整えるとか
そんなコストかける価値あるかね?
まだQで新製するほうが現実味がある
(JR間でJR車両を譲渡するとか例あったっけ?)
その効果も
(交直車でないと走れない)ある程度の距離があって特急利用が見込めればいいけど
そこまで価値のある話とも思えない...
(特急がなければないで普通乗り換えでもいいや、っていう距離)
204 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 00:07:35.57 ID:hRaaDqAm0
>>201 681は山陰には投入できないじゃん
北近畿とくろしおは新車投入が確定したし681は余剰になるわ
683も余るんじゃないのか?
Qにしても787よりも新しく
交直車でVVVFで速度種別も883並みの車両が手に入るチャンスを黙って見過ごすかね?
東九州道開通で減るのはわかりきってるのに
できるだけ収益を減らさないように行動するのは会社として当然だと思うが
205 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 00:11:47.45 ID:F9S1tT9J0
Qで走れるようにするための改造のコストとか
検査を行えるようにするための設備の改修コストとかは無視かい?
部品もQで使ってるのと違うから別に予備を持つことになるし
206 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 00:17:31.88 ID:xdaixdLR0
>>205 改造は基本的にATCのみで済むやん、交流部は60Hzだし
電動機は籠型3相、制御はVVVFの1C1M
サイリスタ制御のブラシモーターな787よりもよっぽどノーメンテじゃないか・・・
切替器も415よりよっぽどメンテレベル下がってるしさ
207 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 00:22:33.23 ID:xdaixdLR0
ATCじゃなくATSね
208 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 00:32:43.85 ID:38EMcot9O
西との絡みで博多〜下関の割引きっぷすら
設定されない(できない)状況なのに
いくら妄想とはいえ特急とか夢見過ぎw
交直流車がどうとかそれ以前の問題だろうに
209 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 00:34:55.40 ID:FpoDziVT0
681のATS-Pを残したままでDK搭載したら
普通に山九直通できるんじゃね?
まあそんなもん酉が走らせるわけないが
210 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 00:42:32.71 ID:swi+WvgrP
下関2・4枚きっぷについては、Q専用の券売機を
下関駅の構外に置けば問題は解決すると思う。
けど、新幹線の直通やってる以上変なことは出来ないし
SUGOCAも取扱手数料とか払ってるんだろうからな。
一番いいのは5%ルールが撤廃されることだが、東日本が
反対するのは目に見えているのは確か。東海を嫌っていながら
東海道新幹線の発券手数料で稼いでるわけだしw
211 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 00:59:01.08 ID:IpWbxBfQ0
>>203 > (JR間でJR車両を譲渡するとか例あったっけ?)
Qだけでもキハ185系・キハ47系(匹から)、415系(束から)がいるだろ
引退した分含めるとキハ65も匹から来たやついたし
あと束→酉で103系、束→匹で113系、壊→酉で100系・700系新幹線ってケースがあるし他にもまだ多数
旅客車以外でも鴨絡みの機関車譲渡は結構あるようだし
212 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 01:08:19.69 ID:pbSaw0jl0
160km/h営業運転で設計された681系は
台車やブレーキとかQで使うにはオーバークオリティだもんなぁ
しかも湖西線で日常的に130kh/h出して豪雪地帯の北陸を走ってと酷使
西が681の後継として10年と経たずに683を出したのもそれだけ厳しい使われ方されてるって事でもある
213 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 01:16:31.70 ID:hzdFIaza0
>>211 キハ185・キハ47・415系・キハ65・103系・113系・100系新幹線は国鉄車だろ
キハ185と113系を別にすれば譲渡先にももともとあった車種だし
700系新幹線も以前から双方持ってたし(西車と東海車で違いはあるけど)
Qにとって681系はまったく知らない車
214 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 01:29:09.03 ID:qmApfex00
>>206 その電動機やらインバータやらが九州で使ってるのとは別物なんだが。
つまり他の車両と予備部品を共有できないのが一番の問題だってこと。
ついでに言えば681や683は駆動方式すら違うからメンテナンスのノウハウすら別物になる
駆動方式の違いがどれだけ厄介かってのは四国が5000系入れるときに
車体も制御装置もまるまる223なのに駆動装置だけ既存車両のものに合わせたくらいってことから察しろ
儲かるかどうかも分からない列車にただでさえ酷寒地をかっ飛ばし続けてボロボロなのに
部品の互換性も整備ノウハウも別物な他所の中古車を導入するとか馬鹿以外の何物でもない
215 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 01:34:15.87 ID:NH9aXABAO
下関直通とか681譲渡とか、まさかみんなマジで書いてる訳じゃないよな?
なぁ、そうだよな?
216 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 01:56:33.03 ID:c4clBINy0
今更もしもしで後釣り宣言とかやらないよな
217 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 03:35:12.58 ID:oQhDL/Be0
>>204 北近畿の183は直接投入された287と
くろしおに投入された287で余剰になった381で置き換え
だから新幹線開業後に残りの381を681・683で置き換えるだろうね
やくももひょっとしたら置き換えるんじゃないかな?
振り子無くても直線でスピード出せばいいって理論でくろしおに287入れたくらいだし
それに新幹線の開業区間は金沢まで
まだ大阪〜金沢・和倉温泉のサンダーバードや名古屋からのしらさぎもあるし
まとまった数が余るのはしばらく先の話になると思うぞ
218 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 05:15:18.15 ID:0eBZJbZVO
219 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 13:43:53.20 ID:LHzZoYCo0
そもそもなんで681系が廃車とか余るみたいなガセを前提条件に議論してるの?
雷鳥とかサンダバが廃止になるなんて50年経ってもあるわけないじゃん。
まさか北陸と近畿の流動無視してんの?人口減少とかで?
まじ意味分からん
220 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 14:03:22.94 ID:0eBZJbZVO
>>184 ライナーなら座席分しか金取れないだろ。
221 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 14:18:08.91 ID:cIStUVhj0
快速普通スレでもそうだが
北九地区に新型車を投入する話題になると
スレが荒れまくるのはなぜなんだろうか
222 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 14:21:54.69 ID:pbSaw0jl0
非現実的な妄想をネタに持論曲げないヤツがいるから
223 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 14:30:39.07 ID:BPUj6nMD0
もしも〜ならな妄想ネタは楽しいけど自分の中だけで、とか
与太話が分かる友達とやるもんであって、押し付けるもんではないからな
224 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 14:31:58.88 ID:3aYQr6P60
>>221 JR王国な北九に嫉妬してる豚が多いから
225 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 15:56:49.51 ID:pbSaw0jl0
↑なんともしょっぺぇガソリンだなぁ・・・
226 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 16:50:13.60 ID:Cbo5ENDp0
と く べ つ きゅ う こ う
く り っ か う ん ま ん
に か ぷ わ しゅ ぜ ら ぜ
え ま な う ん な ん
し で く な あ い の
て が る し ほ
も さ か う
き ら が
に ! い
は い
だ
ろ
227 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 18:40:58.59 ID:du3fnBaR0
下関直通特急を作るなら、ここはQらしく415系鋼鉄車を特急改造って事でw
真ん中の扉は塞いでガラス張りにして展望席に。両端の扉はそのままで
デッキなし、コイルばねの特急。
車内に木を適当に使って誤魔化せば行けるだろ!
228 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 18:52:29.60 ID:NH9aXABAO
>>221 新型車の話題なんてどこであった?
681系譲渡案が叩かれてるだけだろ
お前みたいな意見の方が遥かに荒らしだよ
229 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 20:50:52.04 ID:zDQ2JVs00
521共同保有とか、妄想を張り巡らすのは勝手だけどさ…。
230 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 20:59:10.16 ID:d8zwldDO0
231 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:38:49.65 ID:Cbo5ENDp0
787系も5年後までに引退するだろう・・・
232 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:42:38.11 ID:pTFfXH8D0
485をやっと引退させたのに
787引退とかないわ
状態の良いやつならあと10年は酷使するだろ
233 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:52:14.65 ID:B/AwrCgl0
もう気動車でよくね?
234 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:56:27.52 ID:BPUj6nMD0
引退とか勿体無い! そこそこの所で体質改善工事やって20年くらい使えばいい
外皮ボロでも鋼製車だから、アルミ車より安価に張替え板金できるんじゃない?
235 :
名無し野電車区:2013/01/28(月) 23:00:53.13 ID:x8uWp7e/0
>>233 HOT7000とかキハ283みたいなチート気動車なら歓迎
キハ75以下のポンコツならいらね
236 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:04:55.32 ID:oNng9ZLi0
HOT7000でggって見たけど3セク鉄道で黒字経営のとこもあるんだね。
237 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:11:56.59 ID:SnLFA4DH0
3セクで黒が目立つのは智頭急行か北越急行やな
どっちも地方と大都市を結ぶ需要が主な収益の柱
意外としなの鉄道も軽井沢への観光需要で儲かってたか
238 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:42:38.41 ID:UI/02Zx/O
>>237 伊勢鉄道を忘れてるし、そもそも観光で生き残れる3セクなんて少ないぞ
九州で優良3セクと言えば甘木鉄道だけど
239 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:52:33.76 ID:TJ2aMfKq0
北越急行も新幹線開業後はボロボロだろう。
余ってしまう681系を買うところはないかな(棒
240 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 10:29:11.24 ID:M0kYY42s0
681はながでん・富山地鉄に行くんじゃねの?
241 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 13:14:56.13 ID:X33efsh60
>>240 長電は特急車4本で足りてるから今後の購入はなさそう(元々4本だったし)
富山地鉄は過去に入線実績あるから問題はないが付属の3両でも供給過剰(基本2両が多いから3両固定は使いづらい)
どのみち681は新幹線開通後は廃車じゃないの?
はくたか運用の683を681の運用に回すはずだろうし
それでも余る可能性はあるがそれに関しては酉も波動用として残すはずだろうから他社への譲渡は考えづらそう
で、元々の話は下関直通特急の話だよな…それを考えるとQが新車を入れない限り厳しいんじゃないか
242 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 15:14:03.87 ID:E4ItTGsM0
>>234 天井が落ちるくらい腐食してる車両もあるのに・・・
北陸の681よりも787のほうが車齢も高いし高頻度運転されてたし酷使されてるぞ
まあ九州に交直車は415しかないので
681が譲渡されたら工場の技術力は上がるとは思うよ
酉の尼崎事故後の車両に対する哲学を知るのも価値があることだし
243 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 15:17:58.66 ID:UI/02Zx/O
>>241 だから下関直通なんて有り得ないって
下関駅は西の持ち物だし、西が首を縦に振るわけ無い
244 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 15:19:41.17 ID:PKNi7mHSO
>>242 ねぇよw
どんな屁理屈をこじつけようが下関駅が西の管理下にある限り
Qで交直流特急なんか使い道がない
245 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 15:24:57.75 ID:E4ItTGsM0
あと酉が新幹線で得た技術をどのように在来線特急に生かしているのかとか
学べることは多いもんな
Qは新幹線開業以降は新型電車は開発してないし
工場の技術維持の教材としても
681譲渡は意味があると思う
246 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 15:45:15.69 ID:HlCxXrbT0
工場の技術維持のために他社の車両引き取るとか鉄道会社は道楽で運営してるんじゃねーんだからさぁ…
関門にテコ入れするとしたらそれこそ千早から天神方面に乗り入れるようになるとかで
関門以外の用途で交直両用車が必要にならないと無理
まあおそらくそんなことは万が一にもないからギリギリまで415-1500を使い倒して
その後は蓄電池車なり日田英彦DCなりでピストン輸送だろう
大穴で下関〜門司をJR西に譲渡して門司に直流電化の折り返し専用ホーム設置
247 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 16:52:20.74 ID:dL7QmPty0
掃除してたら去年買った2002年初夏の時刻表が出てきた
ブルトレがまだある…(´・ω・`)
248 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 18:12:56.28 ID:f+21dOm90
ドキドキプリキュアの登場キャラクターをJR九州の電車に見立てると
キュアハート・相田マナ:811系・783系
キュアダイヤモンド・菱川六花(りっか):817系・885系白いソニック
キュアロゼッタ・四葉ありす:815系・885系白いかもめ
キュアソード・剣崎真琴:813系・九州新幹線800系
今年JR九州がポケモンやらなければ、ドキドキプリキュアになるのかな
249 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 18:20:23.07 ID:81ADasyt0
>>248 前にもいたようだが、本当に好きなんだな
250 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 18:37:05.72 ID:1PE3xFbY0
折尾駅管理人は退学したの?
251 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 18:45:51.14 ID:FQapGJ/g0
681の下取り、長崎新幹線開業後の困ったちゃん、肥前山口〜肥前鹿島のシャトル特急用に良いですやん。
もちろん3両ユニットの方を2編成ぐらいで。
252 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 18:48:32.87 ID:cnFl9acI0
>>251 やっぱり、その距離でも特急料金を取ったりするんだろうな…
253 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 19:03:28.13 ID:cpy0rt6N0
681・683系は「21世紀の485系」を標榜しているだけあって
編成の自由さも魅力
787はクモロという時点でいろいろとアウト
なんでロをモ車にするのかと
254 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 19:57:05.26 ID:0KfXxj6y0
>>237 智頭急も高速全通したら
どうなるかな・・・
255 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 22:03:51.20 ID:RzeKZiu9O
平成筑豊鉄道の直方みたいにJR九州の下関駅を作ったらいいんじゃないの?
どちみち旅客の直通列車ないし
(現状)
―Q――■――酉―
JR酉・下関駅
↓
JRQ・下関中央駅
―Q――□■――酉―
JR酉・下関駅
256 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 22:04:51.10 ID:RzeKZiu9O
257 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 22:23:19.12 ID:IaQY1ZL3O
258 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 22:55:47.50 ID:wcyf0xNP0
譲渡云々はアホな話だが
東や西はJR発足時の見た目の特徴的な車両作りから何にでも使える汎用型車両
に移り変わりつつ気がする
九州だと今そのポジは783なんだろうけど、そろそろ次世代のこと考えたほうが
いいと思う
259 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 23:13:02.27 ID:1PE3xFbY0
そろそろ水戸岡君から卒業しないと。
260 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 23:17:42.96 ID:81ADasyt0
水戸岡デザインよりは乗り心地のいいデザインを!
261 :
名無し野電車区:2013/01/29(火) 23:41:42.35 ID:UI/02Zx/O
>>工場の技術維持の教材
バカじゃないの?
何の為に車両を開発するんだ?
本末転倒じゃないか
262 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 00:08:52.86 ID:9t+jrhle0
> 富山地鉄は過去に入線実績あるから問題はないが
そのとき681系の出力&MT比の低さから
富山地鉄の勾配路線じゃ問題ありということで
乗り入れがなくなったんじゃなかったか
263 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 02:18:31.49 ID:13x3YHle0
関門シティ電車がこうも会社間の軋轢だけで実現できない
というのが非常に腹立たしい
どの会社境界よりも地域的結び付きがあるのに
264 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 02:20:29.72 ID:NCi5bEUV0
地域分断して活力を弱め
福岡ストローするという陰謀でも働いているんだろ
265 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 02:41:33.40 ID:4qtJDd8W0
また福岡陰謀説w
深夜に自演ご苦労様です
266 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 03:20:30.25 ID:ZgGYqPXH0
地域分断もなにも関門の地域としての結び付きが強いから
地域の域内で流動完結してて福岡までの需要が少ないから
直通特急とか入れる必要ないだけ、ストローする気があるなら
とうの昔に直通列車や特急入れて福岡−下関間の需要促進してるわ
だいたい博多−香椎と変わらぬくらいの短距離で
特急入れても乗車時間3分短縮する程度じゃ乗ってくれないし
関門で必要なのはせいぜい毎時4〜5本化か快速程度だろ
267 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 04:11:55.96 ID:H+FIiYBE0
↓以下認定厨の発狂
268 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 04:18:24.98 ID:RM9y4dNn0
(⌒⌒)
ii!i!i ドッカーン!
ノ~~~\
,,,,,,,/`・ω・´ \,,,,,,,,,,
269 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 06:42:09.10 ID:OJIAypF+0
今年のダイヤ改正で
下関〜博多 DC特急「きらめき」新設
270 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 07:05:25.38 ID:lrfmPk1r0
関門トンネルってDCでも通っていいんだっけ
通れるんだったら、交直車をもらってきたりしなくても、ゆふ森の延長でいいよな
下関-小倉-大分-久留米-博多
271 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 07:12:42.86 ID:B6VeBL8L0
272 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 08:16:05.73 ID:I4UiuSZbO
273 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 13:09:10.42 ID:xQ4VQRdEO
>>270 まつかぜ、さんべ、あきよしを知らんのか・・
274 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 14:08:14.99 ID:e3mqM9Wc0
鉄道部門が赤字で農園やってる子会社に注力してるくらいだから、そんなことむりむり
275 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 18:13:32.70 ID:l2p+fRcR0
>>273 今は内燃機使う車両は整備や救援以外はトンネル進入禁止じゃないの?
あの中で火災起こしたらシャレにならんし
同様に蓄電池車もだめだろう
リチウムイオンバッテリーは最悪爆発の危険があるしさ
276 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 18:39:13.23 ID:4qtJDd8W0
>>275 >今は内燃機使う車両は整備や救援以外はトンネル進入禁止じゃないの?
アホ、それじゃDCが走れる路線が限られてしまうじゃないか
だいたい国内に関門トンネル以上の長さのトンネルいくらでもあるのに
3.5km程度のトンネルで進入禁止とかしたら全長6km以上ある長崎トンネルに
シーサイドライナーとか入れないじゃないか
277 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 18:45:20.82 ID:C10+efCDO
>>272 懐かしいな〜博多まで行ってた時の小倉から博多まで停車駅って速達タイプの特急にちりんと同じだったんだよな
帰りたい北九州に帰りたい
あと3年愛知県に居なきゃいけない
もう嫌や出張なんて
278 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 18:46:36.01 ID:9Hn4qnY60
279 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 20:12:56.82 ID:A/I0pLg60
さんべか…手元に80年ごろの時刻表あるんだが
客車夜行やら熊本〜鳥取便やらあって楽しかったんだろなw
280 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 20:31:11.18 ID:eE8pNm+Q0
シュプール大山なんてのも無かったっけ?
281 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 20:54:06.88 ID:50NnjMw50
>>276 > アホ、それじゃDCが走れる路線が限られてしまうじゃないか
冷水トンネルとかはSL用の排煙設備が今も生きてるし
長崎トンネルや笹栗トンネルは新しいじゃないか・・・
関門は電化を前提としたトンネルでしかも戦中の突貫工事で作られたため排煙設備は充実していない
だからトンネル事故が起こるたびに基準が引き上げられてとうとう関門ではDC運用ができなくなったとか
関門はとにかく特殊なんだよ
何も知らないくせ関門を軽々しく語るじゃないよ
282 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 21:09:19.73 ID:NEnZQbaV0
鴨だが岡見貨物のDD51って今は門司機関区配置のはずで自走して門司に入る運用があったような気がするんだが…
283 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 21:09:41.29 ID:13x3YHle0
でも、今でもたまにひまわり号キハ47が関門通ってるぞ?
284 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 21:14:07.94 ID:YvmD4nbC0
関門でのキハは空転防止と排気のために
坂を下るときに力行して上るときは惰行だったっけか・・・
285 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 21:21:03.42 ID:cnbjvj340
286 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 21:35:03.96 ID:4qtJDd8W0
>>281 >何も知らないくせ関門を軽々しく語るじゃないよ
ああナニも知らないから良ければ教えてくれないか?
関門トンネルの運用基準や運用基準が引き上げられる原因となった事故とか
いそかぜの廃止の数年前に重大なトンネル事故は鉄道でも自動車トンネルでも
ちょっと思い出せないんだが今後軽々しく語らない為に出来ればソース付きで
287 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 21:41:04.99 ID:2GLJyYfE0
288 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 21:44:17.69 ID:4qtJDd8W0
289 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 21:55:46.62 ID:OWT46Rt30
290 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:01:44.81 ID:RM9y4dNn0
買ってJRQに寄付したら使ってくれるんじゃない?w
291 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:01:59.17 ID:RDPvqAIE0
292 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:02:11.42 ID:OWT46Rt30
そういやQの在来線ってダブルデッカーが走ったことあったっけ?
293 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:09:30.24 ID:sFNQkUVhO
バカの無知っぷりを遺憾なく発揮してくれた
>>281に敬礼!!
いやマジで関門間のDC定期列車は減少したけど、今でも禁止にはなってない筈だぞ
294 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:11:12.36 ID:eE8pNm+Q0
295 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:15:53.11 ID:0gz9yOf80
編成の短い特急や通勤需要がある特急には最適だろうな
さてJRQに引き取って貰うか重機のごはんになるか(´;ω;`)
296 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:17:11.83 ID:4qtJDd8W0
>>293 ID:50NnjMw50はとにかく特殊なんだよ
何も知らないくせID:50NnjMw50を軽々しく語るんじゃないよw
297 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:52:00.53 ID:C5NtTzQ90
いそかぜは廃止にするべきではなかった
298 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 23:02:46.69 ID:XccixZTm0
キハ185で復活で
299 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 23:06:33.27 ID:9JTQnig30
山陰へは新山口から「スーパーおき」をご利用ください
300 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 23:18:18.63 ID:4qtJDd8W0
キハ181のいそかぜなら益田から小倉まで乗ったことあるが
はっきり言って山陰線区内は性能発揮できずトロかったぞ
キハ181がやっと本領発揮できたのは幡生に入ってからで
そこまで来ると後はもう終点の小倉まで僅かな距離しかないから廃止もやむなしって感じだった
仮にキハ185で復活させたとしても幡生−益田間の路線が高速化されてない以上いそかぜの弐の轍かと
301 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 23:24:00.86 ID:NMcEuTns0
萩・益田へは新幹線からスーパーおきに乗り継ぐほうが早いし
結局長門市へ連絡するだけのために気動車特急走らせるのかと・・・
それこそ厚狭から美祢線で長門市へ向かうほうが早い
302 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 23:35:53.47 ID:4qtJDd8W0
>>301 そのルートは早くもあるが乗り換えの不便があるけどね
特に萩に行く場合小倉からでも厚狭・長門市又は新山口・益田と2回乗り換え
JR西ももうちょっと路線整備して乗り換え無しの利便性をアピールしてたらとは思う
303 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 23:45:36.10 ID:sFNQkUVhO
俺も末期のいそかぜに乗ったけど、むしろよく今まで走ってたっていうレベルだった
ほんとに萩に行くくらいしか使い道が無かった
304 :
名無し野電車区:2013/01/30(水) 23:52:34.21 ID:Ooq+yFW20
【めったにない質問】
・「関門トンネル内は気動車は走れるんじゃないですか?」
→関門はとにかく特殊なんだよ
何も知らないくせ関門を軽々しく語るじゃないよ
305 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 00:25:26.23 ID:ij4QjOJd0
新山口からバスに乗るのが一番楽って
みんな分かっちゃってるからね
306 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 00:35:02.21 ID:dVSvZnSR0
307 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 00:50:44.08 ID:TAVgmi+e0
ミトーカのイラストって幅2.7m程度しかないはずの車内が異様に広々と描かれてたりしてうさん臭いよなw
308 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 01:07:08.69 ID:vW+uU+k/0
あの色使いからしてもう反吐が出る。
309 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 01:09:55.90 ID:h7KjetAb0
お前デザインて分かってる?
イメージデザインを寸分違わぬ設計図とでも思ってるのか?
310 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 01:14:01.53 ID:ukpV5rxC0
ななつ星の機関車のフロントデザイン
アルファ ロメオに訴えられそうだよなw
311 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 01:52:50.52 ID:SyuqvcTg0
>アルファ ロメオに訴えられそうだよなw
アルファロメオがグリルデザインを商標登録しているとでも?
それにアルファのグリルは盾をイメージしたものでななつ星とは向きが逆
あれをアルファのパクリと言ったら日本人は盾の向きも分からんのかとアルファに笑われるわ
312 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 02:16:06.27 ID:U9KwZv4E0
向きが逆とか屁理屈こねる前に
商標じゃなく意匠な
313 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 02:32:22.05 ID:h7KjetAb0
ななつ星用DF200はもうそろそろ
現車が出てきてもおかしくないんだが
本当にあの変なグリル付きで現れるんだろうか?
314 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 02:55:36.22 ID:ik5/2n6kO
>>275 昨日唐津線のキハ47車内で黒煙が充満したらしいけどこんな状況で蓄電池車走らされたら怖いね
315 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 03:12:11.90 ID:h7KjetAb0
>>314 は?キハ47のトラブルと蓄電池車どういう関連があるんだ?
こじつけが過ぎる様だが、どうしても関門トンネルはDC不可を押し通す気かな?
316 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 03:59:00.39 ID:ik5/2n6kO
?
関門トンネルでのDC運行は問題ないと思ってますが
それとは別にメンテの人手が足りなくなってる現状があるとだけ
317 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 10:49:06.94 ID:2lWP/gRC0
>>310 ロアッソ熊本のエンブレムもFerrariに・・・ まんまやし。
メルツェデス(特大ヂ風)、BMW、Audi、Alfa・・・ 九州鉄道は高級車メーカー顔揃いや!
318 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 10:53:04.30 ID:bB714A8H0
>>317 トヨタ・日産・ダイハツ等の自動車産業の集積する
北九州への嫉妬を感じますね
319 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 11:37:09.63 ID:x5/V7ThgO
蓄電池はとにかく特殊なんだよ
何も知らないくせに軽々しく蓄電池を語るんじゃないよ
と、あのバカなら言うんだろうか
320 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 11:40:29.38 ID:6BdlneZ80
関門を軽々しく語るじゃないよ
関門を軽々しく語るじゃないよ
関門を軽々しく語るじゃないよ
関門を軽々しく語るじゃないよ
関門を軽々しく語るじゃないよ
関門を軽々しく語るじゃないよ
関門を軽々しく語るじゃないよ
ひゅーっ!!!!カッコイイ!!!!
321 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 13:25:20.31 ID:Rtn0UmDj0
何も知らないくせに〇〇を軽々しく語るんじゃないよ
これは流行る
322 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 14:20:42.49 ID:IzJnlKJj0
323 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 14:35:09.82 ID:le+W8Rbt0
テンプレ入り決ってい
324 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 14:38:10.87 ID:6BdlneZ80
決ってい
決ってい
決ってい
決ってい
決ってい
決ってい
決ってい
決ってい
325 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 18:55:35.13 ID:QvhIgeih0
>>309 > お前デザインて分かってる?
お前デザインて分かってる?
そのままお前に返すw
326 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 20:21:24.61 ID:2wPcFU+k0
関門トンネルは特殊すぎたのだ・・・
327 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 20:28:34.26 ID:A1ZRBXWQ0
関門って木ブロックに犬釘で締結したスラブ軌道ってマジですか
328 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 20:37:07.00 ID:MeYqRvId0
関門が豊浜トンネルや笹子トンネルのように崩落したら
そのまま廃止になるだろうな
Qに復旧できるような技術も金もないし
329 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 21:08:19.19 ID:eU+mkafk0
>>328 関門は貨物も使う物流の動脈
国がQ単独で復旧させるような事はないわ
330 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 21:26:28.19 ID:gEfDHEBj0
関門といえば「道通天地」の揮毫は吉田茂なの毛?
331 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 22:22:45.54 ID:UHJeSwUu0
単線残ってればそれで終わりだな。それかいっそ新関門を三線化とか。
332 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 22:40:41.28 ID:QNG1P5zG0
関門トンネルって戦時中に開通してるのか。
戦艦武蔵と同い年みたいなトンネルをいつまで使うつもりなんだ
333 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 22:54:19.03 ID:x5/V7ThgO
関門以前のトンネルって幾らでも現役だと思うが…
334 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 22:55:13.00 ID:DkvKM9Fk0
335 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 23:01:00.20 ID:h7KjetAb0
>>332 戦時中どころか江戸時代の寛延3年に
手彫りで掘られたトンネル青洞門なんか未だ現役なんだが
電車だって長崎じゃ大正生まれの市電が走ってるのに比べりゃまだまだ
336 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 23:01:52.25 ID:6GPPs2pY0
>>332 当時は軍部が鉄道省にハッパかけて完成を急がせたからね。
おかげで潤沢な資金と経験豊富な人材が投入され、鉄道トンネルは僅か6年で開通。
その一方、競争相手の国道トンネルはジリ貧工事で開通までに20年以上費やしたw
337 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 23:11:12.57 ID:NtRQnLoD0
>>335 青の洞門の現存部分は観光用に残してあるだけで
日常の通行用には後世になって別に掘られたトンネルが使われているんだから
江戸期に掘られたものがまだ現役である、とはいえないんじゃないかと
338 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 23:34:31.48 ID:ebCyFI5z0
バカばっか
339 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 23:44:06.50 ID:UHJeSwUu0
>>337 それも老朽化が進んでるぞ。人が通るだけの岩山の洞門は長持ちしてもトラックの通るトンネルは振動で岩山すら崩壊の危機にある。
あの岩山は観光資源だから車両通行止めも時間の問題だろうな。
340 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 01:26:59.82 ID:JoaoMkac0
青洞門はとにかく特殊なんだよ
何も知らないくせ青洞門を軽々しく語るじゃないよ
341 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 03:28:33.72 ID:hmL3Hoh20
万が一掘り直すときは今度こそ交流電化にするんだろうね
342 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 04:11:24.62 ID:kypBbzNg0
>>341 多分無理。
セクションを下関側に持って行っても
下関駅や貨物駅は直流から変えられないから
トンネルを交流にしても意味がない
343 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 04:41:12.07 ID:hmL3Hoh20
下関の余ったホームに交流専用ホーム作った方が・・・と思ったけど
貨物駅が門司側にあるのか。めんどくせーな
結果論だが最初から門司を境界駅にして
直流専用ホーム作って客に乗り換え強制させてた方が
西は運用が楽になり、Qも415を捨てられるから幸せになれたんだね
344 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 04:57:58.14 ID:kypBbzNg0
>>343 そこまでやるのなら小倉まで山陽線を引っ張るほうがよかったかもな
ってか九州島を交流電化したのがそもそも間違いだったような気がするが
345 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 05:11:31.03 ID:+tTSM3ym0
九州島の交流電化はとにかく特殊なんだよ
何も知らないくせに九州島の交流電化を軽々しく語るじゃないよ
346 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 06:39:48.15 ID:4rYJNpF40
門司駅も黒磯駅みたいな地上切り替えできれば良いのだが、
人件費や地上設備が高額になるからなあ。
347 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 06:51:27.79 ID:+tTSM3ym0
人件費や地上設備はとにかく特殊なんだよ
何も知らないくせに人件費や地上設備を軽々しく語るじゃないよ
348 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 07:26:04.35 ID:8ukoSKKh0
もう飽きた…(´・ω・`)
349 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 08:18:57.91 ID:Wputjcsw0
四国は直流なのになんで九州は交流になってしまったのかという話だな
350 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 08:29:02.54 ID:OzlRhUYgO
何で九州は交流なの?
351 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 09:02:24.63 ID:JoaoMkac0
四国が直流なのは西と合わせた事もあるが
電化する距離が予讃線の一部とそんなに長くないのと
昔に比べ直流で建設しても交流より割高過ぎるって事もなくなったから
だいたい私鉄なんて押し並べて直流ばっかだからな
352 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 09:32:54.64 ID:VtWZz2yO0
そりゃチンチン電車は直流だからな
353 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 09:39:25.33 ID:whFcYH1FO
スレチですまんが今朝の大分トワイライト団臨見たが黒いDLの重連だった。いつの間に増殖したんだろう。他のDE10も黒くなるんだろうか?
354 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 09:47:32.95 ID:OzlRhUYgO
>>351 長崎エリアと鹿児島エリア以外のSUGOCAエリア電化区間ぐらいは直流電化すべきだったと思う。
355 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 09:47:34.90 ID:Wputjcsw0
>>351 エネルギー革命期と高電圧半導体実用化とのその谷間の時期に電化したのが不運だったのかな
356 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 10:04:18.18 ID:kwiH6h2K0
>>353 ななつぼし用に検査するときに塗装しなおしてるのかもな
個人的に黒い車両は近づいてくるのがわかりにくいから好きでないんだが
357 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 10:13:53.74 ID:kpkwycYb0
ななつ星ってイラストでは客車が密連を装備しているのに機関車は自連なんだよな。
実車はどうするんだろうか?
カシオペアみたいに中間だけ密連で両端と機関車は自連か?
358 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 10:15:41.22 ID:OzlRhUYgO
359 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 10:21:14.95 ID:rZM4laMz0
ななつ星ってすごいけど、観光列車であって、観光特急ではないよな。
360 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 10:32:09.89 ID:VtWZz2yO0
修羅の街を駆け抜けるななつ星
361 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 10:33:25.63 ID:OzlRhUYgO
忍者DE10は複数あるの?
362 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 11:11:45.06 ID:mxosbbf7O
>>353 >>361 現状1638と1753の2両の筈
たぶんこのスレの上の方に書いてたかと…
っていうかここで回答待つより調べた方が早いだろうに
363 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 11:18:02.43 ID:08I2KD/NO
黒いDE10はとにかく特殊なんだよ
何も知らないくせに黒いDE10を軽々しく語るじゃないよ
364 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 11:36:22.41 ID:Nbraa85H0
軽々しく語る〜のフレーズは汎用性高いなw
ところでななつ星って毎月の時刻表にダイヤ載るの?
365 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 11:39:47.70 ID:mpO3FjuzO
久々にテンプレ入りしたな。
ハットトラック以来だから3年ぶりぐらいか。
えらい期間が空いたようで。
366 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 12:19:52.12 ID:mxosbbf7O
367 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 13:42:32.65 ID:8Zxtdyvf0
368 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 14:55:53.46 ID:prBjRDqKO
369 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 19:19:53.14 ID:8gA13Opq0
次スレ用にテンプレ作っておくか
【めったにない質問】
・「鉄ガラスに石を投げ付けると割れますか?」
→いいえ。非常にゆとりのある素材なので割れません。
・「福岡では近年黄砂が増えていますか?」
→いいえ。300年近く前から変わっていません。
・「ムナジは同じ穴に帰りますか?」
→いいえ。ムジナが同じ穴に居る可能性ならあります。
・「2枚きっぷは1ヶ月間乗り放題ですか?」
→いいえ。トランドールでJR九州社員に配るパンの耳が不足します。
・「白いかもめは増結しないのでしょうか?特急料金払って座れないのは不公平ですよね?」
→今のところ増結の予定はございません。快適なグリーン車のご利用をお待ちしております。
・「折尾と黒崎の交通網は整備されていますか?」
→はい。交通インフラ気味です。
・「唐池社長と水戸岡氏は仲が悪いですか?」
→いいえ。竹馬を割ったような友の関係です。
・「ハットトラックって何ですか?」
→荷物を三点続けて入れられる棚のことです。
・「関門トンネル内は気動車は走れるんじゃないですか?」
→関門はとにかく特殊なんだよ
何も知らないくせ関門を軽々しく語るじゃないよ←New!
370 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 20:14:29.93 ID:JoaoMkac0
めったにない質問のうち
ムナジとインフラ気味と関門は特殊の
3つに関わったな、無論突っ込んだ方
371 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 20:23:11.91 ID:VCrcVKxK0
竹馬を割った友は今でも大草原不可避
372 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 20:59:05.67 ID:eM/86sIJ0
373 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 22:23:30.76 ID:7s4tx6wz0
いいから金くれ金くれ(ヤスケン風に)
374 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 22:29:41.11 ID:KCD+0YfX0
語るんじゃないよではなくて、語るじゃないよなのかw
375 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 23:20:30.12 ID:VCrcVKxK0
376 :
名無し野電車区:2013/02/01(金) 23:29:55.13 ID:3KkA5s0P0
啖呵を切ってるから"ん"がないと好意的に考えてみる
377 :
名無し野電車区:2013/02/02(土) 00:14:06.23 ID:DdzDTTZg0
何も知らないくせ軽々しく関門を語るじゃないよ(原文ママ)
378 :
名無し野電車区:2013/02/02(土) 00:17:49.92 ID:WFy+vyca0
海老津と関門ネタは鉄板だな
379 :
名無し野電車区:2013/02/02(土) 10:00:00.20 ID:bICzkNPu0
885の革のシートは滑る滑るって言ってたけど、
いままでそんな気にするほどかって思ってたんだ
今日初めて就活でスーツで座ってみたらすげえ滑るのな。
あれはだめだわ
380 :
名無し野電車区:2013/02/02(土) 10:08:52.50 ID:f7uz+klG0
スーツじゃなくても滑ると思うが…
どっちにせよ音がやたら響くし俺は885嫌いだな。両数も短いからあまり乗りたくない
381 :
名無し野電車区:2013/02/02(土) 10:26:36.54 ID:cztWmOGE0
何両繋いどけば満足されるのでせうか?
382 :
名無し野電車区:2013/02/02(土) 11:37:34.26 ID:UfIv3vwB0
とにかく885系は特殊なんだよ。
何も知らないくせ軽々しく885系を語るじゃないよ
383 :
名無し野電車区:2013/02/02(土) 13:17:35.09 ID:O6XZCSVy0
「何も知らないくせに軽々しく●●を語るじゃないよ」で今年の流行語大賞目指そうぜ
384 :
名無し野電車区:2013/02/02(土) 16:35:56.57 ID:b49fiCsi0
>>379-380 883-1000や元サハシ787なら喜んでそっちに乗るけどな
885のグリーンテメーはダメだ
385 :
名無し野電車区:2013/02/02(土) 23:31:23.84 ID:O6XZCSVy0
885系の革張りシートの革はアウトレット品らしい。
そう書いてる本があるんだが、間違いがあった。
スレチだが、静鉄の1000系を東急7200の改造だって書いていた。
あれ、オリジナルなのにな…。
まあ、こういう本だから違うかもしれないが。
386 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 00:08:58.72 ID:0B4VbkNh0
最近革の新規採用が減って885もモケットに張り替えたりしてるのは
社長の革嫌いもあるだろうが、しつこく大量に買い叩こうとするから
革メーカーが「B級品はもうない!いい加減にしてくれ!」ってキレたのかな?
387 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 00:26:59.69 ID:ws43vktP0
革の原料が生き物である以上
不良品、規格外品はどうやっても出る
それにモケットの更新とか新規に大量発注する訳でないから
少ロットで済むのにB級品は無いと断れば販路を切る事にもなるぞ
388 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 01:16:50.60 ID:WPacqELC0
新幹線と観光列車以外は金蔓にならないという判断かな?
389 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 02:00:31.07 ID:kWKZEdmx0
390 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 02:12:54.48 ID:ws43vktP0
>>389 それ新手のボケ?原料と書いてるだろ
それともめったにない質問入りでも狙ってんの?
ああ、それと皮って字自身
獣の皮を引き剥がす様から生まれた象形文字だし
俺が書いた革は皮を鞣して作られた素材である革の方ね
391 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 02:29:45.29 ID:qnDFWEuL0
/⌒\
(門司港)
| |
| |
( ・∀・)<余っている皮などない!
) 813(
(__Y_)
392 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 02:50:30.74 ID:wWVkr47o0
皮はとにかく特殊なんだよ
何も知らないくせ皮を軽々しく語るじゃないよ
393 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 03:19:05.94 ID:nlhJXGFRO
>>385 革モケットがアウトレット品ってのは本当
だから値段は通常の物と大差無い
じゃないと電車の座席に使うなんて無理
394 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 05:15:53.30 ID:ozmSON8O0
革モケット
(゚Д゚)
395 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 09:39:18.45 ID:hvbY4T6n0
滅多にない質問
革モケットって何ですか?
→世紀の大発明です。
396 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 10:12:32.82 ID:sN8PtOWZ0
鉄ガラスとか革モケットとか次々と新素材が開発されるなぁ。
次は木アルミあたりか?
397 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 10:21:31.39 ID:ws43vktP0
398 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 12:32:02.49 ID:uwxj381b0
アルミのような木なんじゃない?
399 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 13:28:20.47 ID:ws43vktP0
アルミの様に軽くて加工し易い木と言う意味なら桐と言う良質の木材が
しかも日本の国章に使われるくらい日本を代表する植物でもある
400 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 14:21:41.86 ID:nlhJXGFRO
>>393 モケットを消すつもりが消えてなかった
スマソ
401 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 15:04:24.11 ID:3u4yxool0
402 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 15:16:59.68 ID:zJ6+f8g4O
革モケットってそんなに目くじら立てるほどの日本語か?
普通に考えて革で出来たモケットって意味でしょ。
行間読めない人がギャーギャー騒いでるだけの気がする…
403 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 15:24:18.25 ID:NRF18Y7T0
885系は何も悪くはない!悪いのはJRだ!
404 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 15:38:43.98 ID:U5MhP1K20
>>402 モケットって織物だから革製はあり得ない訳で・・・
405 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 15:41:01.65 ID:ME/tOSOK0
大分別府マラソンでちょくちょく日豊本線の列車が映ってた
406 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 16:50:49.86 ID:XhD5Gq5/0
>>403 お前は豚肉で出来た牛丼やそば粉で出来たうどんを食ったことあるのか?
407 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 16:57:06.71 ID:NRF18Y7T0
408 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 17:19:24.07 ID:ws43vktP0
>>406 なにかに例えるにしても
豚肉で出来た牛丼は豚丼だろ、例えが悪い
しかしそば粉で出来たうどんか、技術的に難しいし
コスト的にもうどんの価格じゃ食えない高価な麺になるな
409 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 17:21:39.63 ID:lWOdBLNp0
410 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 17:42:54.99 ID:hEM3d2JqO
411 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 17:44:31.58 ID:0ZDPHeG/0
5828って最後の生き残りか
てかまだ生きてたんか
412 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 18:11:03.27 ID:NRF18Y7T0
>>411 なんかに活用してほしいが、半世紀ものじゃ無理か…
413 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 18:45:24.06 ID:Xh7CUPlk0
>>409 大村線辺りに活躍の場が残ってる気がする
414 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 19:34:27.85 ID:nO6kBDMX0
次の新造特急車両は国鉄顔にしたら面白いかもなw
キハ40みたいなw
415 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 19:37:09.55 ID:Xh7CUPlk0
九州で新造特急なんてもう出せないんじゃないかな・・・
416 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 19:38:28.67 ID:egE153di0
417 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 19:41:12.11 ID:+6Vy1XxJO
ディーゼルの鹿島特急とか
418 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 20:22:00.80 ID:3SbfoSLd0
鹿島は電化廃止して新型の軽快キハ走らせるだけでしょ
419 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 21:32:50.16 ID:ME/tOSOK0
>>415 車両に関してはしばらく無いだろうね…
特急大好き会社だからどうなるかわからんけど
420 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 23:07:22.39 ID:NRF18Y7T0
鹿島には正月以外特に用事はないな・・・
正月というのは、鹿島には祐徳稲荷があるから
421 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 23:30:52.47 ID:ws43vktP0
祐徳稲荷には便利な祐徳軌道をご利用下さい
422 :
名無し野電車区:2013/02/04(月) 02:10:35.87 ID:FJfD8KkDO
>>414 いすみ鉄道「ウチにはキハ52とそっくりな顔をした2012年生まれが居る!!」
423 :
名無し野電車区:2013/02/04(月) 17:03:09.09 ID:+ErfpNuz0
424 :
名無し野電車区:2013/02/04(月) 17:55:21.81 ID:dtH6pmHxO
>>419 水戸岡改造技術がある
783もそのうち…
ところで、シナから飛んでくる毒塵のほう大丈夫か?マジで
九州は酷いと聞いたのだが
425 :
名無し野電車区:2013/02/04(月) 18:22:52.23 ID:zI/Vghol0
>>424 大気汚染は体感的には全然大したこと無い@福岡市内
他地域で例えると京浜工業地帯のほうがよっぽど汚れてると思う
426 :
名無し野電車区:2013/02/04(月) 20:55:35.47 ID:FF1OT/Wh0
427 :
名無し野電車区:2013/02/04(月) 20:56:56.25 ID:FF1OT/Wh0
スマソ誤爆
428 :
名無し野電車区:2013/02/04(月) 21:10:48.75 ID:L+l9lfRX0
429 :
名無し野電車区:2013/02/04(月) 21:32:27.94 ID:FPBExIXeO
281から楽しすぎワロタ
430 :
名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:07:46.98 ID:+ErfpNuz0
>>424 783系は平成6年ぐらいに水戸岡リニュされている。
そんときに、ゴールドな783が誕生したんだお
431 :
名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:15:09.10 ID:FF1OT/Wh0
783系って切妻型じゃなくて酉の287系みたいな感じに出来なかったんだろうか。
あれなんていう815系(´;ω;`)
432 :
名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:43:15.20 ID:L+l9lfRX0
予算つぎ込んで高運転台にしない限り287系みたいなの無理
433 :
名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:50:16.67 ID:xhARI/UA0
まあ今の状況を見るに今後50年は新型の在来線特急電車は新造されないんじゃないかと思うわ
434 :
名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:57:23.12 ID:FF1OT/Wh0
Qって高運転台嫌いだよね。
435 :
名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:59:30.30 ID:siGmcp2o0
Qと海と四は低運転台派
コヒと束と酉は高運転台派
436 :
名無し野電車区:2013/02/04(月) 23:26:37.15 ID:lBGcgaAQ0
>>424 最近になって急にひどくなったという気はしない。
視界が良い日とそうでない日があるのは数年前から気づいてる。目だった影響はない。
中国で報道解禁されたからドッと日本でも言われてるだけのようだ。
九州各県で計測機器を導入するらしい。
437 :
名無し野電車区:2013/02/04(月) 23:35:03.52 ID:L+l9lfRX0
つか、実感出来る分黄砂の方が酷い
雨が降った後の車を見ると泣けてくるわ
438 :
名無し野電車区:2013/02/04(月) 23:44:49.99 ID:BioRgAXb0
むしろ花粉症とか黄砂の時期やら風邪インフルの
流行時期と重なって表面化してなかっただけかもしれんが
439 :
名無し野電車区:2013/02/04(月) 23:59:13.91 ID:zY55YeaH0
大気汚染は近年酷くなってるが黄砂は300年近く前から変わってない。
440 :
名無し野電車区:2013/02/05(火) 00:24:08.37 ID:AGNVHCQY0
【めったにない質問】
・「福岡では近年黄砂が増えていますか?」
→いいえ。300年近く前から変わっていません。
441 :
名無し野電車区:2013/02/05(火) 02:32:43.75 ID:ZYU6rNwhO
>>423 デビューはまだだったか
随分前からいすみ社長のブログに写真が載ってたから勘違いした
>>430 あれは単なる塗料の調合ミスだろ
442 :
dsfd:2013/02/05(火) 02:36:58.96 ID:FYS97Yqa0
443 :
名無し野電車区:2013/02/05(火) 08:21:17.43 ID:erqm2FpkO
444 :
名無し野電車区:2013/02/05(火) 08:21:40.27 ID:gg0T9b8F0
>>431 EXEみたいなのが本来の貫通型に近いと思う。
445 :
名無し野電車区:2013/02/05(火) 13:55:32.58 ID:ZYU6rNwhO
>>443 塗料の調合が上手くいかずにクモハ783-5の先頭部が金色っぽい色合いで運用に入った
雑誌にもはっきり掲載された有名な話
書き込む前に調べろよ
446 :
名無し野電車区:2013/02/05(火) 18:23:01.02 ID:pdu7hI0rO
今度の土〜月に走る50系臨時の時刻誰か教えろ!休みが日曜だけだから日曜分だけでいい。
447 :
名無し野電車区:2013/02/05(火) 18:58:22.54 ID:K5PAq6VI0
448 :
名無し野電車区:2013/02/05(火) 22:27:45.71 ID:pdu7hI0rO
449 :
名無し野電車区:2013/02/05(火) 23:03:23.07 ID:p0sr4PZa0
また坊主ですか?
今夜はなかなか釣れない様ですな
450 :
名無し野電車区:2013/02/06(水) 02:34:51.14 ID:g8InY9oL0
ひどいクレクレだな。
451 :
名無し野電車区:2013/02/06(水) 06:59:27.36 ID:y9C3XH6H0
452 :
名無し野電車区:2013/02/06(水) 16:05:47.59 ID:rve/x83z0
885系がカバー外したまま運行してたがあれはなんぞ?
453 :
名無し野電車区:2013/02/06(水) 16:12:31.72 ID:4twNlPerO
>>452 人身事故じゃね?破損してカバー無しで走るのはたまに見るし。883も人身事故で前面のパネル破損してパネル外して走ってるの見た事あるがあれは怖い
454 :
名無し野電車区:2013/02/06(水) 16:19:30.66 ID:rve/x83z0
885で人身とか最近あったっけ?
455 :
名無し野電車区:2013/02/06(水) 16:23:11.87 ID:qSUUEIhN0
456 :
名無し野電車区:2013/02/06(水) 16:43:04.73 ID:NNp9LB/40
>>455 車内で鉄板焼とかすげえな・・・しかも気動車
どんな技術で安全性確保するのか
457 :
名無し野電車区:2013/02/06(水) 16:45:58.42 ID:t51SJG2aO
>>449 もうわかったから書き込まなくていい!役たたずが!
458 :
名無し野電車区:2013/02/06(水) 17:15:47.05 ID:GS4yVOiu0
>>454 覚えているのは一昨年の長崎本線の事故くらいだなあ
459 :
名無し野電車区:2013/02/06(水) 17:26:02.19 ID:1ZQlelPe0
>>456 鉄板焼にどんな特殊技術がいるんだよw
旧来の食堂車と特に変わらんだろ。
460 :
名無し野電車区:2013/02/06(水) 17:56:46.65 ID:qSUUEIhN0
鉄道車輌にガスや炭火は使えないから、電気の遠赤外線コンロとか使うんだろうね。
461 :
名無し野電車区:2013/02/06(水) 18:00:37.92 ID:nX97Q2/30
>>460 津軽鉄道にはストーブ列車というものがありましてね
462 :
名無し野電車区:2013/02/06(水) 18:14:27.16 ID:y5jakowFO
杵築のとこの鉄橋の広い空き地みたいなとこ、立入禁止とツイッタで言われていたが、真偽のほどは?
463 :
名無し野電車区:2013/02/06(水) 18:17:16.65 ID:bg95HC+D0
>>461 津軽鉄道のストーブ列車は気動車なのかそうなのか
464 :
名無し野電車区:2013/02/06(水) 19:34:05.63 ID:2nFWz2yx0
883の前面パネル取り外した時のライトの光軸って問題ないの?
地味にパネルに厚みがあると思うんだが、光軸調整したうえで運用に入れているんだろうか?
465 :
名無し野電車区:2013/02/06(水) 20:09:08.02 ID:055jSEFK0
466 :
名無し野電車区:2013/02/06(水) 20:50:17.38 ID:3ridIqFH0
dsfgmk,fgd
467 :
名無し野電車区:2013/02/06(水) 20:50:48.83 ID:3ridIqFH0
スマン、誤爆した
468 :
名無し野電車区:2013/02/06(水) 21:22:38.58 ID:4twNlPerO
>>462 本当だよ。花いっぱい運動?とかで花の種を蒔いてるらしく立入禁止になってる。先日のトワイライトの時も立入禁止のロープ+駅員の見張り付きだった
>>464 パネルはライトとライトの間がライトを残して丸ごと外れる仕組みになってる。あのスリットとかSマークが彫ってある部分ね。
だから光軸には影響無し。1週間位パネル無しで走った事あるよ
469 :
名無し野電車区:2013/02/06(水) 22:15:57.85 ID:GS4yVOiu0
このスレでは一応「はやとの風」とか「指宿の玉手箱」もありなんだな
470 :
名無し野電車区:2013/02/06(水) 22:30:15.56 ID:wXDUdCdd0
──ダイヤ上での特急の優先度はJRでもNo.1
──博多駅からひっきりなしに出ていく特急たち
──九州新幹線ができてもなお、特急を増やした
──九州新幹線がクレーン事故で止まった時の、あの歴史に残るレベルの特急代行
──そして、誰もが予想だにしなかった豪華寝台特急の導入
──特急券、グリーン券、指定席料金も他社より安い
もう、特急はJR九州の代名詞なんだよ
471 :
名無し野電車区:2013/02/06(水) 22:33:48.51 ID:U4zoYvkV0
>>470 ななつ星は寝台特急ではないんじゃないかな。
472 :
名無し野電車区:2013/02/06(水) 22:42:27.35 ID:wXDUdCdd0
473 :
名無し野電車区:2013/02/06(水) 23:08:02.06 ID:y5jakowFO
>>468 それって、いつ?
まさか、朝から駅員をたたき起こして外出なんてなかったよなwwwww
474 :
名無し野電車区:2013/02/06(水) 23:24:37.29 ID:3ridIqFH0
まあ通りもんば食べんね。
いつだったか、2〜3日前だったと思うが七つ星客車の車体枠だけの写真が載ってたよ。>読売朝刊
客車は787を流用とかいうのはネタだったかwww
475 :
名無し野電車区:2013/02/06(水) 23:51:44.93 ID:HZECJvLrO
476 :
名無し野電車区:2013/02/07(木) 16:59:39.37 ID:9OaRPRO+0
787系の流用とか終わっているだろwwwwwwww
787系はただでさえ車体がボロボロなのに
477 :
名無し野電車区:2013/02/07(木) 18:55:36.17 ID:x+BUv6cVO
今、A列車で行こうが南福岡通過。博多方面へ
478 :
名無し野電車区:2013/02/07(木) 19:21:33.69 ID:tqi471nfP
479 :
名無し野電車区:2013/02/07(木) 19:23:04.80 ID:tqi471nfP
>>456 マジレスすると蓄電池でIHじゃね?
それであっても長大トンネル進入禁止だな
プロパンガス積載だったら…恐ろしい
480 :
名無し野電車区:2013/02/07(木) 19:24:32.27 ID:tqi471nfP
> ──九州新幹線ができてもなお、特急を増やした
有明とリレツバ無くなれば総数として減ってねえ?
481 :
名無し野電車区:2013/02/07(木) 19:34:11.33 ID:arZG5C+I0
>>479 >マジレスすると蓄電池でIHじゃね?
IHってえらい電気喰いだぞ
エアコンより電気使うのにバッテリーじゃ無理
482 :
名無し野電車区:2013/02/07(木) 21:53:48.46 ID:67K1ovW90
最近、大分所属の787の外装の痛みがひどい奴が多い気がするんだが・・・
ガムテの跡が半端無いんですけどw
483 :
名無し野電車区:2013/02/07(木) 22:03:41.03 ID:QzPw6eSo0
>>480 まぁ減ってるだろうけど、博多以北はきらめきになってるし
あと観光特急が新設されたからなぁ
他の会社なら指定席快速にするけど、JRQは特急料金安いからね
484 :
名無し野電車区:2013/02/07(木) 22:25:28.82 ID:zr/6ecEY0
博多国羅漢は快速ときらめきと新幹しぇんどれが一番利用多いの?
485 :
名無し野電車区:2013/02/07(木) 22:35:33.33 ID:9OaRPRO+0
>>484 博多南線は一応在来線というのもお考えください
486 :
名無し野電車区:2013/02/07(木) 22:48:12.92 ID:QzPw6eSo0
487 :
名無し野電車区:2013/02/07(木) 23:12:17.59 ID:zr/6ecEY0
スマン、博多国羅漢じゃなくて博多小倉間なwww
488 :
名無し野電車区:2013/02/08(金) 10:47:15.60 ID:QpKW0XUCO
博多小倉はきらめき&ソニックと新幹線が拮抗してる感じがしますね
快速は福間から各停便が出来たこともあるし使いものにならない
博多折尾はソニックきらめきと快速が拮抗してる感じが
489 :
名無し野電車区:2013/02/08(金) 10:50:38.77 ID:QXgc03Ds0
きらめきガラガラですやん。
小倉までなら安く快速に乗るか、新幹線でサクッと移動かますかの正味2択、
日豊本線沿線に所要あるからソニックに乗るかの3択でわ?
490 :
名無し野電車区:2013/02/08(金) 11:17:45.06 ID:QpKW0XUCO
地元民じゃないでしょ?
朝の北九→博多と夜の博多→北九はきらめきでも混む
きらめきが空く時間帯は新幹線も利用者多くない
博多→小倉を快速で乗り通す物好きは普段JRを使わない層くらい
2枚4枚きっぷがあるから快速を乗り通すのは馬鹿らしい
折尾からでも博多までなら特急ユーザーが割と多い
快速ユーザーは福工大前とか吉塚で降りたりする
きらめきは所要時間がかかるので避けられる傾向にあるけどもソニックは日中でも利用者多いよ
491 :
名無し野電車区:2013/02/08(金) 11:37:21.61 ID:kuPK1m5z0
リレつば車両のきらめきは遅くても高級感があったけど今のはね。
リレつば止めてからメンテも雑になってるし。
492 :
名無し野電車区:2013/02/08(金) 17:55:13.74 ID:+xhY1KuRO
>>482 4両より6両のほうが状態悪いよ。アラウンド塗装なのにボロボロ(ガムテ、錆が流れた跡)とかあるし。
ほんとリレー運用外れてからは悲惨な状態。
493 :
名無し野電車区:2013/02/08(金) 18:07:56.30 ID:bFm+6PMC0
>>492 乗り心地についてはましなほうなんだが、車体はぼろぼろ。もったいないな
494 :
名無し野電車区:2013/02/08(金) 19:13:35.67 ID:pUXTDjV2O
なんでQの車両はメンテが行き届いていないのだろうな
人手が足りてないのだろうか?
495 :
名無し野電車区:2013/02/08(金) 20:00:41.88 ID:uNgxEuVA0
特急を快速みたいな使い方するから
メンテが追いつかない
496 :
名無し野電車区:2013/02/08(金) 20:01:00.62 ID:moPZUaev0
ゼニが無い、その一言。
497 :
名無し野電車区:2013/02/08(金) 20:33:02.90 ID:1vwmtEzM0
ゼニがなかったらななつぼしなんて作れないやん
498 :
名無し野電車区:2013/02/08(金) 20:47:06.05 ID:eErKGwc20
>>497 使える金はそのななつ星に回したから・・・じゃね?
レス番が500だったら、周遊きっぷの旅に出掛けるんだ俺・・・
500 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 01:51:18.79 ID:NrwnhiGVO
500ならうんこする
501 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 04:52:40.01 ID:GjShZXrI0
| |人
| |__)
|_|∀・)
|糞|⊂)
| ̄| /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
502 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 10:53:17.87 ID:VDWCeiIB0
/~~/
/ / パカッ
/ ∩∧_,,∧
/ .|<丶`∀´> ウンコと聞いて駆け付けたニダ
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
503 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 11:12:52.44 ID:SAeXfsup0
だって・・・寒いんだも〜ん♥
505 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 13:47:42.05 ID:RXFzxGsx0
大阪から九州にたまに旅行に行くけど、
783系に乗りたいため、博多〜佐賀特急往復目的のない
ことをする。
佐賀駅前に何かなったらいいんだけど。
何もないんで、すぐ博多に戻る。
506 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 15:09:32.23 ID:kLiBxAxq0
>>505 それならにちりんで宇佐神宮でも行ってこいよw
507 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 16:43:13.28 ID:2Kc2aSXn0
>>505 フリー切符でにちりんシーガイアにでも乗れよw
508 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 19:33:25.84 ID:siv/Q6G30
WWWwwwww!!!!??????WWWWWWwwwww
509 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 20:30:19.42 ID:Ibf5DF4P0
>>505 何かなったら…って木の実かよ。
久留米までバスで行ってラーメンでも食ってこい。路線バスで一本で行けるから。
510 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 21:37:54.33 ID:sIEwwFR7O
今日昼頃新幹線から見た787吉塚方にいた6両も塗装が剥がれ錆が流れていた。乗る特急があれだとしたらいくら内装がよくともいやだな
511 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 21:44:17.13 ID:whyFJEre0
内装もボロボロだけどな
512 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 23:27:32.32 ID:uAj2/ouT0
ビュッフェを普通車にしたのは驚きだったな
513 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 00:11:35.14 ID:tj4/Fbdi0
ビュッフェ廃止からちょうど10年だな。
514 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 09:28:54.03 ID:CmB8rlN/0
787もステンレスで作るべきだったな
783より寿命短いぞ
515 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 10:13:24.43 ID:P+dzEui+0
>>514 九州の線路は海沿いにある割合が高いからな
長崎本線だと、カーブも多くて海沿いだったりで何気に路線環境がきついし。
塩害になりやすいと思われる九州では、鋼鉄は控えていくべきだったな。
516 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 10:54:45.44 ID:DknsYNHp0
アルミも塩害受けるので塗装が必要だし
結局軽量ステンレスが最強
517 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 11:02:15.25 ID:stSPKd5+0
>>468 なんかYou Tubeに逆のパターンで(ライトの部分だけ)パネルが取り外されているのがあったんだが、
本当に光軸に問題ないの?
518 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 11:25:11.49 ID:CmB8rlN/0
519 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 11:43:11.90 ID:DknsYNHp0
>>518 このボンネットカバーはいったい何のためにあるんだろう・・・
520 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 11:49:39.96 ID:In17e0dM0
デザイン面での要求っしょ
左右ライト間を平面で繋ぐとぬめーっとしちゃうから
521 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 12:14:11.77 ID:DknsYNHp0
ボンネットカバーに描かれてるデザインがもろにスーパーマンだったりメルセデス・ベンツだったりするしなあ…
522 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 12:26:45.57 ID:CmB8rlN/0
以前は青以外に黒灰色黄色等色違いがあった
水戸岡のお遊びだったんだろうけど
523 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 12:40:18.09 ID:DknsYNHp0
前頭部と扉は今のメタリックブルーが似合ってると思うが車体は無塗装のステンレスのままがよかったと思った
524 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 12:46:30.66 ID:373lVH7i0
787系で前面に溝を掘れと言ったらメーカーが音を上げたから
もっと簡単に凹凸を作れる構造にしたんだろ。
でもライトの部分はガラスが二重になっていて
パネルの裏に雨垂れが流れ込み放題だからいつもライトが汚れて見えるよな。
525 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 13:50:51.38 ID:DknsYNHp0
ボンネットカバーがあるのは耐久性に役立っているんだろうか
526 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 16:27:02.16 ID:5EHrXk6Z0
>>519 飾り。
デザインを変える事も想定して特に機能は持たせていないはず。
故に製造時期によって違うしこれから変更するのも可能。
527 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 16:46:06.98 ID:4utPnqRG0
528 :
527の訂正:2013/02/10(日) 16:47:44.94 ID:4utPnqRG0
529 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 18:24:13.47 ID:P+dzEui+0
JR九州の特急型電車って783系以外は定期的に連結器を使わないな。
530 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 19:13:46.57 ID:fHxKP90B0
>>529 787は以前より使う機会は減ったが今でも併結運用が存在してる(平日のきらめき3号な)
新幹線開通前は繁忙期中心に7+4とかの11両が頻繁に見られたし夜間の下りリレーつばめ1本が4+4の8両だったな
531 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 19:24:39.97 ID:GGGGchKc0
酉の可部線が一部復活するけど、九州内で復活して欲しい廃止路線ってどこ?
532 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 19:30:44.13 ID:jJeWP2Nl0
787系のMT61で歯車比3.5はオーバースペックでは?
4.82でも130キロ運転可能だし
533 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 19:44:08.97 ID:2vAbGiYuO
>>531 鹿児島線 新八代〜旧八代駅。
八代駅は肥薩線扱いで。
534 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 20:30:41.51 ID:5EHrXk6Z0
>>533 あれって復活するんじゃなかったっけ?
実験線として。
535 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 20:36:19.43 ID:wIA2AuRH0
536 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 20:57:17.38 ID:YCrfiymQO
537 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 22:34:29.54 ID:5EHrXk6Z0
>>535 そう。
営業してないアプローチ線は貴重だから。
538 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 22:39:17.47 ID:ws1UoMZhO
539 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 22:49:02.55 ID:2vAbGiYuO
おれが書いたのは元貨物駅の旧八代駅のことなんだが。
540 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 22:53:43.55 ID:YZM+4Skc0
>>521 一番気になるのはソニックってネーミングだと思う。
リニアや新幹線に付けるならともかく
541 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 22:55:40.44 ID:YZM+4Skc0
あと783系で貫通型運転室があるのも、表面の透明?パネルの汚れが目立つね。
542 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 23:18:45.26 ID:a4DTIECx0
>>540 特急どころか準急でひかりとか過去あったんだが
543 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 23:24:43.27 ID:P+dzEui+0
544 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 23:27:41.99 ID:kjNTH5VE0
俺の中のイメージ
JRQ「災害で不通だと?…特急どうすんだよ…(´;ω;`)」
JRQ「ローカル線復活?よっしゃ!特急増やせる(゚∀゚)」
JR東「災害で不通だと?…通勤需要が……(´;ω;`)」
JR東「ローカル線復活?よっしゃ!ジョイフルトレイン走らせる(゚∀゚)」
JR海「災害で不通だと?(新幹線は無事でよかった)」
JR海「ローカル線復活?名鉄と近鉄がいるからダメだろ…」
JR西「災害で不通だと?とりあえず後回し…(´・ω・`)」
JR西「ローカル線復活?どうすればいいんだろ…」
JR北「災害で不通だと?寒いけど頑張る…(´;ω;`)」
JR北「ローカル線復活?誰も使わないからマジでやめて…」
JR四「災害で不通だと?誰か助けてよ……(´;ω;`)」
JR四「ローカル線復活?バスがあるから要らないよ…」
JR貨「災害で不通だと?早く迂回路線に回さないと!(´;ω;`)」
JR貨「ローカル線復活?俺らには関係ないだろwwwwww」
545 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 23:31:06.93 ID:fZXqjmqbO
>>517 鉄道のヘッドライトは車とは意味が違う。車の場合は夜間の視認性確保の為だが、鉄道のは視認性ではなく前部標識という標識の一種。
「前部標識のついてるほうが前ですよ」という意味。明るさや光軸の基準は無い。極端な話、ライトが全て球切れしても懐中電灯を運転席に置いて前を照らせばOK。
とはいえ夜間だったら視認性低下で速度落として運転になるだろうが。
546 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 23:41:47.09 ID:4qbz61V50
>>545 おっと、JR宝塚線207系の悪口はそこまでだw
547 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 23:42:43.87 ID:FIrMlUaT0
先日、JR九州主催の車窓フォトコンテスト(夏・秋編)の結果が発表された。
下記URLより、夏編・秋編の受賞作品が閲覧できる。
http://www.7snapshot.jp/award_summerautumn.html 当然ではあるが、熊本県で撮影された写真が殆どを占める結果となった。最優秀賞は何れも熊本県内の風景である。
これは古来より熊本県民が自然を大切にしてきた努力の賜物であり、先人に感謝しなければならない。
福岡県などは中国人・韓国人が持ち込んだ帰化植物にあふれ、既に日本の風景とは言いがたい状況である。
夏・秋編受賞作品の県別集計
(最優秀賞は何れも熊本)
熊本:9
大分:1
長崎:1
宮崎:1
鹿児島:1
福岡:1
548 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 23:52:32.39 ID:a4DTIECx0
>これは古来より熊本県民が自然を大切にしてきた努力の賜物であり、先人に感謝しなければならない。
球磨川のダム湖とか超人為的に作られたモノで自然を大切にとかw
そう言えば荒瀬ダム周辺の道路は水圧の影響かいつも崖崩れしているよーに見えるんだが
549 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 00:10:08.76 ID:VyQv/Ph3O
>>547 夏編最優秀賞が思いっきり外来種じゃねーかw
550 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 00:17:05.16 ID:/sYRSXgU0
>>549 韓国みたいに熊本起源説でも唱えて
熊本に帰化植物は無いとか思ってんじゃねーの?
551 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 00:51:33.81 ID:yosmC9dX0
>>543 新幹線には「さくら」と「はやぶさ」の列車名を確保して
「きらめき」を「つばめ」に改名してやればよかったのかもな〜
552 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 01:25:45.86 ID:q9v7x5fQ0
>>547 すごい!さすが熊本だ
やはり州都になるだけはある
553 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 01:39:41.13 ID:5nvA737c0
関門北九州・・・山口・北九州・筑豊・大分
西九州・・・福岡・筑後・佐賀・長崎
中九州・・・熊本
沖縄南九州・・・鹿児島宮崎沖縄
もうこれでいいよ
554 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 01:42:11.52 ID:3bgVPdh+0
小倉工場の横通ると485がいたけどまだ解体されてなかったのか
555 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 01:44:03.61 ID:5nvA737c0
屋外で解体ができない車両なんでしょ
556 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 02:35:44.11 ID:2mcj2Eta0
>>530 朝の有明も11連が結構いたね。
それでも結構立ち客いた記憶
557 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 07:09:22.79 ID:/sYRSXgU0
×すごい!さすが熊本だ
○すごい!さすが田舎だ
558 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 09:13:08.44 ID:X3VHV7te0
熊本ばっかずるい
/i iヽ
((/l ̄l\))
ソ_∠ニ二ス
∠シ ,, ・ェ・ )ゝ 「くまモンの文句は俺に言え!」
i つ旦とノ
と__)_)
560 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 11:17:39.36 ID:JMzERMB60
え? いや…
561 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 11:59:13.31 ID:ZX3edv800
かわええw
562 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 12:03:22.38 ID:X3VHV7te0
熊本より長崎のほうが都会だろ!なのに長崎のほうが人口少ないってなんなんだよ!
熊本は所詮ただの城下町じゃないか。
長崎は由緒ある港町なんだぞ!
563 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 12:46:20.09 ID:S1YtfQ0dO
>>562 長崎は殺人が多いから人口が少ないんだろ。
564 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 12:55:55.36 ID:E5f7YP520
長崎→市長が狙われる
熊本→幼女が狙われる
565 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 14:53:03.84 ID:VnwBUx5j0
>>558 熊本ばかり恵まれすぎてゴメンwwww
>>562 頭大丈夫?ww
政治経済は言わずもがな、歴史も文化も熊本の方が圧倒的に上でしょw
長崎はシナとの貿易港、言わば昔の熊本の玄関
言ってみれば長崎はシナコロの半植民地、日本じゃないよw
長崎の宗主国のようにPM2.5を大量に排出するのだけは真似しないでねww
566 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 16:23:46.97 ID:X3VHV7te0
>>563>>565 長崎のことを知らないくせに長崎を軽々しく語るんじゃない
>>563 熊本のほうが実は犯罪が多いから
>>565 熊本は歴史も文化も長崎より下だろ?熊本の玄関?
悪いけど、長崎は熊本の玄関に成り下がったことはないな。むしろ長崎が熊本を領土としたいくらい。
熊本のほうが八代の工場群とかからPM2.5ばっか出してるんじゃないのか?
お前のほうが大丈夫か?
567 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 16:26:24.01 ID:hkwlKnk80
またお国厨か
氏ね
568 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 18:05:20.95 ID:NZh3CW4a0
>>567 こういう奴等は蛆の如く何処にでも沸くからなw
まとめて焼却処分したいわwww
ところで次回改正の九州横断特急は豊肥線一部不通で車両が余るから肥薩〜豊肥線直通増やしたのかな?
569 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 18:11:13.63 ID:qL8y22fsO
熊本の次は長崎かよ・・
570 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 18:16:24.95 ID:f0bcyY1G0
>>568 別に車両余んないけどw
それに直通にしたからって使用両数が減るわけじゃない
571 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 18:33:18.87 ID:NZh3CW4a0
>>570 そうなのかw
ただ単純にそれだけ需要があるって事か。
あるいは運用上の都合?
572 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 19:43:49.72 ID:sX2mGxbI0
すまんがココ見てる北九の人、小倉の金券ショップで大分へのきっぷ購入、幾ら?
2300円ぐらい?
573 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 19:50:59.82 ID:ohDiTsVe0
その程度の切符くらい正規で買えよ
どんだけ貧困なんだ
574 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 20:02:57.36 ID:iOr0y96r0
ヲタならソニックのグリーンをみどりの窓口で買おう
575 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 20:06:54.94 ID:M7DN5l870
安くて2400円だな
576 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 20:07:44.87 ID:ohDiTsVe0
北大間の高速が開通して高速バスが走るようになれば小倉大分間が片道1800円くらいで行けるようになるだろうけどな
577 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 20:16:03.30 ID:iOr0y96r0
578 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 20:24:58.92 ID:ohDiTsVe0
>>577 中谷〜別府湾がすべて高速になれば小倉から大分まで2時間半くらいで着きそうだな
これは脅威だ
579 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 22:25:04.86 ID:S1YtfQ0dO
>>572 北の人間ではないが、小倉近辺で手に入れたのは2450円だった。
ちなみに10枚切符だったけどw
580 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 22:53:49.41 ID:WSsZ+h76O
九州の観光列車にグリーン車を連結して、ワンランク上の快適で上質な旅を演出すべきだ。
そうすると、サービスが向上し、収入アップにつながる。
そのかわりに、その他の特急や新幹線のグリーン車はぜいたくなので廃止にしたほうが良いのではないだろうか?
581 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 22:59:41.49 ID:X3VHV7te0
いぶたまとかはやとの風は特急と呼んでもいいのか?
サービスは特別かもしれんが、速度は特に急いでいな・・・特急でした
582 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 23:10:24.12 ID:1RAMY45Z0
>>490 >博多→小倉を快速で乗り通す物好きは普段JRを使わない層くらい
会社は、通勤手当に特急代は出してくれないので、
快速を乗り通す人は多いよ。
583 :
名無し野電車区:2013/02/11(月) 23:13:10.14 ID:iOr0y96r0
朝の415系12連で北九から博多まで通勤してる人結構いるね
584 :
570:2013/02/12(火) 02:13:49.50 ID:EjTtqnOx0
>>571 運用上の都合じゃね?
今の臨時ダイヤで、時刻表上は別列車でも実質直通してるやつがあるからね。
豊肥線不通,肥薩線直通うんぬんに関わらず両数が変わらんのはダイヤグラム見りゃ分かる。
585 :
名無し野電車区:2013/02/12(火) 06:16:55.77 ID:7V5xHHO60
>>571 本来の現行ダイヤでは「熊→別」「別→人」「人→熊」の3運用でローテーションする仕組み。
ところが今は宮地で折り返してるせいで、そのままだと「人→人」「熊→熊」になって
片方の編成がクマへ帰区できないから、一部を組み替えて対応してるんだよ。
新ダイヤの運用は不通状態と復旧後のどちらでもうまくローテーションするように出来てる。
586 :
名無し野電車区:2013/02/12(火) 09:03:50.85 ID:8KTD+6rnP
熊から人へ
587 :
名無し野電車区:2013/02/12(火) 09:15:08.46 ID:0xnEwXSq0
人から熊へ
588 :
名無し野電車区:2013/02/12(火) 10:34:04.54 ID:D3QAhHsO0
589 :
名無し野電車区:2013/02/12(火) 12:08:23.21 ID:LLHOlMmq0
>>585 >新ダイヤの運用は不通状態と復旧後のどちらでもうまくローテーションするように出来てる。
夏には復旧するんだから復旧後を考えてダイヤ組むのは当たり前
あんたバカか?
590 :
名無し野電車区:2013/02/12(火) 12:19:58.81 ID:rqUSXh7u0
CHINA & KOREA = CHINKO
。*☆∴。 。∴☆*。。
★*゚ ゚*★∵★*゚ ゚*★。
. ☆゚ ゚☆゚ . ゚☆
★*. ∧,,_∧/支\ *★゚
☆。 く*`∀(`ハ´*) 。☆゚
*★。 ( ⊂ ) 。★*
∵☆。と__))((__つ。☆∵
゚*★。 。★*゚
∵☆゚*☆*゚∵
゚★゚
┏━━┳┓┏┳┳━┳┳┳━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃ ┃┃ ━┫┏┓┃
┃┗━┫┏┓┃┃┃ ┃┏┓┃┗┛┃
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┻━━┛
591 :
名無し野電車区:2013/02/12(火) 17:44:31.69 ID:7u1hffR70
きらめきを煌(きら)めかせる方法を考えようぜ!
592 :
名無し野電車区:2013/02/12(火) 19:55:23.64 ID:rgykd6MS0
すばらっ
593 :
名無し野電車区:2013/02/12(火) 20:38:49.87 ID:BCILByi/0
そういやあいつ本名は煌か
594 :
名無し野電車区:2013/02/12(火) 20:56:52.69 ID:3rz8w/9+0
595 :
名無し野電車区:2013/02/12(火) 20:57:46.64 ID:Rk0s5Tjl0
596 :
名無し野電車区:2013/02/12(火) 21:20:07.69 ID:wyOOTAh70
東京から西鹿児島まで鈍行で行くのに30年前より乗り継ぎが悪くなった
民営化の弊害だな
597 :
名無し野電車区:2013/02/12(火) 21:20:46.89 ID:8DQNBkrd0
598 :
名無し野電車区:2013/02/12(火) 21:28:23.59 ID:g9O1vawU0
もう改名から10年目だし
そろそろ鹿児島→北鹿児島・鹿児島中央→鹿児島再改名しようぜ
599 :
名無し野電車区:2013/02/12(火) 22:04:07.60 ID:EGuoUP+G0
『中央』を付けてハッタリかましてるんだから無理です
600 :
名無し野電車区:2013/02/12(火) 22:56:31.16 ID:7u1hffR70
鹿児島駅って、もはやターミナルの風格すら感じられない。
どちらかといえば、やっぱ中央駅のほうがいいよな。
601 :
名無し野電車区:2013/02/12(火) 23:41:34.64 ID:3rz8w/9+0
だってもう鹿児島駅を知ってしまっているから・・・w
602 :
名無し野電車区:2013/02/12(火) 23:42:42.11 ID:3rz8w/9+0
熊本で言う上熊本駅的なもんだよな。連投スマソ
603 :
名無し野電車区:2013/02/13(水) 02:36:51.59 ID:4W5xcuUx0
パリ・リヨン駅みたいに方面別に駅名変えるとか
鹿児島中央駅を鹿児島・門司港駅、鹿児島駅を鹿児島・小倉駅とか
604 :
名無し野電車区:2013/02/13(水) 06:01:48.08 ID:F8h+bxK9O
605 :
名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:10:39.15 ID:cVpsj7n/0
むしろ博多→福岡中央、小倉→北九州中央、熊本→熊本中央、美栄橋→那覇中央の改名が必要
606 :
名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:25:03.13 ID:qkws8aCrO
607 :
名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:44:13.25 ID:XSa4Xk8n0
少なくとも熊本駅は中央と呼べるような場所ではないな
中心部に近いのは新水前寺の方だがそこも微妙に外れてるし
608 :
名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:57:51.08 ID:VlYbPWXc0
「ナントカ中央」って郵便局みたいでダサい。
609 :
名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:04:45.71 ID:F8h+bxK9O
四国中央市って全然四国の中央じゃない。
610 :
名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:10:42.03 ID:L2fD+47q0
>>609 すごい名前だな。でも他の四国3県に接している珍しい立地だね。
611 :
名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:14:55.08 ID:Bt8pFnym0
○○中央ばっか言われてるけど中央○○もあるよね
612 :
名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:22:14.34 ID:F8h+bxK9O
中央弘前、中央前橋、中央花巻(廃止)以外にどこかある?
613 :
名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:30:21.37 ID:qkws8aCrO
614 :
名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:30:25.95 ID:S2vZ3BhL0
中央林間
615 :
名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:33:47.09 ID:F8h+bxK9O
中央大学前とかいう駅は無いかな?
あと中央区役所前電停がある。
616 :
名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:44:14.77 ID:Gq7yNaad0
鹿児島中央って中央弘前のパクリだったのね
知らんかった
南の鹿児島と北の青森という事で
前後逆に『中央』を付けた訳なんだ
617 :
名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:44:34.73 ID:uXdwutISO
鹿児島じゃ「中央駅」の呼び方が定着してると思われ
618 :
名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:05:14.12 ID:WcTQOGxS0
豊前善光寺駅もたまには思い出してあげてください。
619 :
名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:18:06.99 ID:c40wLVMz0
中央大学・明星大学
620 :
名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:45:08.26 ID:KOoPHbOA0
中央駅というかつてない新幹線の駅名
新大阪駅など山陽新幹線の各駅で東京、岡山、広島、博多など2文字の行き先が並ぶ中
異彩を放っている5文字の行き先「鹿児島中央」行
田舎なんて目立ったもん勝ちなのさ
新鹿児島とか何の捻りもないありきたりな駅名より面白い
621 :
名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:18:53.30 ID:laGOaj8mP
お前のその発想がおもしろいよ
622 :
名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:20:45.01 ID:4q3g9ja2P
新青森も別の名前にすればよかったのにね
鹿児島中央のほうがなんかえらそうというか、ちゃんと利用人口がある感じがする
実際そうなんだけど
623 :
名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:21:58.08 ID:L2fD+47q0
新○○駅はあまり好きじゃないな。まあ新幹線自体が新○○なんだが。
624 :
名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:27:45.91 ID:Bt8pFnym0
ここって一応特急スレだよな、九州の。
625 :
名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:34:52.23 ID:Txw0S0Cj0
新幹線は「超」特急列車なんだが・・・・
626 :
名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:42:36.34 ID:L2fD+47q0
超鳥栖とか、超鹿児島駅ってのはいいかもな。
627 :
名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:07:37.62 ID:3e1Rci5b0
>>620 それだったら「 鹿 」のほうがいいなw
628 :
名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:25:51.26 ID:RWhL1aFyO
カゴの島じゃなくて
鹿の子供の島。
かわいい(#^.^#)鹿児島。
629 :
名無し野電車区:2013/02/14(木) 02:20:28.25 ID:H78Ly3Hi0
>>617 きりしま乗ってて車掌さんに「中央まで?」って言われた
630 :
名無し野電車区:2013/02/14(木) 02:22:41.05 ID:Hi+m1bQHP
「にしかご」って言ったりしないのかな
631 :
名無し野電車区:2013/02/14(木) 02:39:27.43 ID:KSSXa7fN0
昔なら言ったかも知れないが、今はもう「中央」という呼び方が一般にも浸透してるんじゃね
632 :
名無し野電車区:2013/02/14(木) 06:13:22.36 ID:L+QN6h8F0
地元では普通に西駅
633 :
名無し野電車区:2013/02/14(木) 06:57:32.39 ID:fsCs9Vkr0
西駅 だね
634 :
名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:19:57.73 ID:QNenNC6p0
西鹿児島って懐かしいな
とは言いつつ、実際は電車の幕回しでもまれにみられるという
635 :
名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:39:43.28 ID:2DFz70Dc0
鹿児島駅だと鹿島駅や児島駅と間違えるかもしれないしな
636 :
名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:01:04.89 ID:qwL6WObo0
最南端地の果て駅と間違うはずが無い
637 :
名無し野電車区:2013/02/14(木) 19:30:46.98 ID:i0FH5WMyO
鹿児電停ってのもある。ちなみに鹿児の隣には長崎電停もある。
中央ブリーフ連盟♪
639 :
名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:42:07.37 ID:4oVd6Alx0
640 :
名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:59:05.54 ID:QNenNC6p0
高知の長崎と長崎の長崎は格が違うwwwww
641 :
名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:24:58.31 ID:i0FH5WMyO
後免なさい。鹿児と長崎は隣同士ではなかった。近いのには変わりないが。
642 :
名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:44:59.99 ID:BK6mAfTy0
新鹿児島か鹿児島のほうがよそから来る人にとってわかりやすかっただろうな。
従来の鹿児島は本鹿児島にすりゃいいんだし。
名前はたまに来る人たちのためにつけるほうがいい。地元はほっといても慣れて浸透していくんだから。
643 :
名無し野電車区:2013/02/15(金) 01:37:01.44 ID:auKXGjUs0
筑前DIVE
644 :
名無し野電車区:2013/02/15(金) 01:40:54.92 ID:7A4a9sdX0
645 :
名無し野電車区:2013/02/15(金) 01:43:37.20 ID:UFkourcA0
646 :
名無し野電車区:2013/02/15(金) 01:52:31.86 ID:1yv1tDgY0
>>642 よそから来る身だと新鹿児島じゃ鹿児島のどこに連れてかれるのかわからん
鹿児島中央だと鹿児島の中央に着くんだという安心感はある
ま、実際は繁華街まで結構な距離があったけど
647 :
名無し野電車区:2013/02/15(金) 09:20:21.12 ID:chEPdIhV0
西鹿児島が正しかったんだよ
648 :
名無し野電車区:2013/02/15(金) 12:34:05.04 ID:zC7MQjvK0
んだんだ
649 :
名無し野電車区:2013/02/15(金) 13:20:07.32 ID:50XDqrPtO
津に新幹線が来たら「新津」
津市役所近くに新駅が出来たら「中津」
650 :
名無し野電車区:2013/02/15(金) 15:45:35.37 ID:fnCLKM5r0
ソニックの世界の車窓から・石丸さんのナレーションていつのまに契約期間終了?
651 :
名無し野電車区:2013/02/15(金) 16:03:38.72 ID:7A4a9sdX0
652 :
名無し野電車区:2013/02/15(金) 16:57:29.30 ID:hl3wVN2U0
宮崎と四国
どっちが先に新幹線が来るのか
653 :
名無し野電車区:2013/02/15(金) 19:04:12.80 ID:RL8Ylg4tP
> 他の会社なら指定席快速にするけど、JRQは特急料金安いからね
在来線限定
654 :
名無し野電車区:2013/02/15(金) 19:23:47.31 ID:7A4a9sdX0
>>652 四国に新幹線出来ても新幹線以外の電化路線が
予讃線と本四備讃線の2本しかないと言うのがなんか
655 :
名無し野電車区:2013/02/15(金) 19:29:53.38 ID:chEPdIhV0
土讃線琴平以北
656 :
名無し野電車区:2013/02/15(金) 21:17:02.14 ID:7A4a9sdX0
JRグループ「周遊きっぷ」の発売を終了し、全廃・・・これも時代か・・・
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ!
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ 全国の周遊きっぷが
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ 息をしてないの!!
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │
│ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 /;| /`ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃|;';;| | ⌒_つ ソ │
│ \__`'ー-⊃ノ ヽ⊂'''''"__,,,ノ |
658 :
名無し野電車区:2013/02/15(金) 22:38:30.77 ID:RL8Ylg4tP
>>652 そこに遷都とか、角栄クラスの英雄が輩出されない限りは()
659 :
名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:58:29.86 ID:0pGuJ0Cg0
660 :
名無し野電車区:2013/02/16(土) 02:25:33.91 ID:J+f8dwkQ0
661 :
名無し野電車区:2013/02/16(土) 06:34:47.36 ID:qO77u9z20
長崎は観光名所としてはいいんだが、市内ね
地元の就職率悪いんだろ。
ほとんど職求めて福岡、東京に行くのかな
662 :
名無し野電車区:2013/02/16(土) 09:29:02.77 ID:5OXeGWex0
住むのも諫早大村に脱出中
663 :
650:2013/02/16(土) 10:51:56.43 ID:mD03+H/s0
>>659-660 レス感謝。
>>650 であり
>>572 である私、2日前に別府まで乗ったんだが、別府到着時にも
アナウンスあるのかと思ってwktkしてたんだが無かったんで。
中津〜別府間でなんかヘッタくそな演歌歌手の曲がマヌケに車内で流れたな。
なんだありゃ・・・w おおいたのPR ソング云々言ってたが聞くに堪えんレベル。
JRQ幹部連中の御子息だか肉便器か。
664 :
名無し野電車区:2013/02/16(土) 13:10:34.37 ID:0cBlhttL0
>>662 昔は島原半島や西彼杵半島から長崎市内へと移住するのがパターンだったけど
今は時代が変わったんだね
665 :
名無し野電車区:2013/02/16(土) 13:30:29.03 ID:vcJF8wTI0
西彼杵半島は鉄道が無い空白地帯なんだよな。
666 :
名無し野電車区:2013/02/16(土) 15:28:48.82 ID:CzFpgKQh0
>>662 嘘つくなボケ
郊外から都心のマンションに移るやつが多いよ今は
スレチ
667 :
名無し野電車区:2013/02/16(土) 17:27:27.77 ID:G0VNgCFp0
668 :
名無し野電車区:2013/02/16(土) 18:15:30.56 ID:EC0FhxD20
>>665 作る計画すらなかったようだしな。
地形的に難しいのか、それとも採算性が見込めなかったか。
少なくとも後者は、池島炭鉱があったからあまりないとは思うんだが
669 :
名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:32:28.65 ID:Oa3DO6uAO
長崎ローカルの話しは他所でやれ
670 :
名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:52:48.81 ID:msErrss30
671 :
名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:44:17.74 ID:LEsAp1hU0
春臨にちりん485はいらんのか…
672 :
名無し野電車区:2013/02/17(日) 18:33:53.60 ID:HBvKXihQ0
>>671 使ってほしいよな
485系の国鉄色・・・っていうか485系自体減少中だもんな
673 :
名無し野電車区:2013/02/17(日) 19:57:41.59 ID:BxTFrV3PO
車両故障等で883系や885系に代わり485系来たら、大半の客は大ブーイングだろうな
674 :
名無し野電車区:2013/02/17(日) 20:12:20.43 ID:7CngIt8T0
485が来て喜ぶのは鉄ヲタぐらいだからな
675 :
名無し野電車区:2013/02/17(日) 20:22:10.45 ID:RcTOWdSZ0
でも古いほどシートがふかふか
676 :
名無し野電車区:2013/02/17(日) 20:25:38.55 ID:6UP1GZZU0
485系はとにかく特殊なんだよ
何も知らないくせ485系を軽々しく語るじゃないよ
677 :
名無し野電車区:2013/02/17(日) 21:21:25.06 ID:cislLo8I0
>>673 787の代走ですら微妙に遅れるのに485なんて来たらもうダイヤの遅れはどれぐらい酷くなることやら…
678 :
名無し野電車区:2013/02/17(日) 21:33:50.47 ID:cJ/zGqSW0
明日の特急ゆふ・同ゆふいんの森は区間運休かな。
679 :
名無し野電車区:2013/02/17(日) 21:38:38.50 ID:6UP1GZZU0
680 :
名無し野電車区:2013/02/17(日) 21:44:10.08 ID:cislLo8I0
>>678 発生時間からしてゆふ森は事故現場を通過済みだったから大丈夫かな
21時過ぎに原田で185系が博多方面に向かって走って行ったのが見えたけど…
まだ復旧してないとこからしてゆふ5号は豊後森打ち切り、折り返して6号として博多に向かったのかな?
所定では5号と6号の離合は豊後森で行うから車両整備とか行った後の発車になって遅れたのかもだが
681 :
名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:55:59.33 ID:BxTFrV3PO
博多発ゆふ5号は運行打ち切りかな?
博多行きのゆふ6号はその前に起きた人身事故で抑止を受けた上に線路支障にも巻き込まれたようだな
夜中に回送で持ってくるか?もしくは日豊周りで帰ってきたりとか
682 :
名無し野電車区:2013/02/18(月) 01:12:54.09 ID:M9ROdj+vO
683 :
名無し野電車区:2013/02/18(月) 03:22:47.19 ID:LG3kRFShO
ないだろ
復旧後の運用調整で解決
現場検証が終わればちゃっちゃと片付けるだろうし、始発には間に合うんじゃないか?
684 :
名無し野電車区:2013/02/18(月) 10:48:00.50 ID:yowg/aAtO
久大線が復旧したと思ったら次は博多で人身事故か。
685 :
名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:16:31.83 ID:todhApkD0
福岡とか大分って事故が多いな、おおこyこy
686 :
名無し野電車区:2013/02/19(火) 16:22:56.18 ID:1TiZW4BP0
幸福フリーきっぷにしても、今度出るバースデーきっぷにしても、
予約サイトで予約した席を指ノミとして出すことは可能なのかね?
これらを使うにしても、関東在住だと
「指定席はきっぷ使用当日以降にしか取れない」となると
ちょっと使いづらい気がする。
席確保だけのためにわざわざ九州まで行くのも現実的ではないし・・・。
687 :
名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:52:54.78 ID:MGezWPDc0
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
688 :
名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:10:43.44 ID:IfYL6hI20
689 :
名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:19:44.23 ID:H4j9MQ790
ま、連休中とかじゃなければ1人分ぐらいなら当日行っても何とかなるでしょ
一部の観光列車は本当に厳しいかもしれないが(特に2両ながら自由席がないA列車やいぶたま)
いぶたまは一応増結することもあるがA列車は増結もないというのがな
かといって185系はこれ以上捻出するのは苦しいし
690 :
名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:10:33.57 ID:jag2cFK90
どっちみち、博多〜宮崎のにちりんはおしまい!!
ださい
691 :
名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:11:30.48 ID:IfYL6hI20
もし仮にA列車も3両運転するってなった時はQも新車造る腹を決めた時なんだろうなww
それか他社からまた中古買うのかな?ww
692 :
名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:31:54.31 ID:IfYL6hI20
もし仮にA列車も3両運転するってなった時はQも新車造る腹を決めた時なんだろうなww
それか他社からまた中古買うのかな?ww
693 :
名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:33:34.34 ID:lN7vMHp80
2回も書くほど大事な内容かよ
694 :
名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:43:22.48 ID:5qJR1TV/P
新造はないだろ。。。
695 :
名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:46:57.90 ID:IfYL6hI20
696 :
名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:28:17.22 ID:I5EICO4S0
>>368 閣下、ハットトラックの初出はこのスレのNo.50スレッドでありました
名無し野電車区 [sage] 2011/10/31(月) 00:36:45.75 ID:I7fp25W60
>>882 全面展望じゃなく前面展望な。
ハットトラックじゃなくてハットラックな。
サッカーのハットトリックじゃないんだから
: 名無し野電車区 [sage] 2011/10/31(月) 17:41:51.92 ID:wSC8chgC0
まじでハットトラックって思ってたわ
首吊ってくる
: 名無し野電車区 [] 2011/10/31(月) 19:46:59.51ID:B8VF/bCz0
うわっ…俺もハットトラックって思ってたわ。はっず
何で今まで誰も指摘してくれなかったんだよ
697 :
名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:57:07.21 ID:DyC5/rlY0
ハットラックなんて300年前にはなかったなぁ・・・by黄砂の仙人
698 :
名無し野電車区:2013/02/20(水) 01:08:37.55 ID:N2ayvBXz0
次のスレではめったにない質問が1個増えてるからそれを忘れないようにしないとな
元ネタ:
>>281
699 :
名無し野電車区:2013/02/20(水) 01:49:35.90 ID:wRlf+qG40
関門間をキハ47で繋いでたの知らないゆとりがもういるのかよ…
700 :
名無し野電車区:2013/02/20(水) 03:30:48.86 ID:dm/mc9EkP
そこそこの歳した俺でも関門間の気動車というとキハ181くらいかな
701 :
名無し野電車区:2013/02/20(水) 05:11:39.96 ID:27/3kIl4O
>>691 その場合、ゆふいんの森に新車を投入して玉突き捻出するんじゃない?
702 :
名無し野電車区:2013/02/20(水) 06:16:14.01 ID:y+O1o9ZBi
キハ181の頃はキハ23の小倉発下関行があったな。キハ58と組んで。
703 :
名無し野電車区:2013/02/20(水) 06:37:51.29 ID:x7aoFT1Z0
キロハ186なら四国がよろこんで売ってくれるだろう。
704 :
名無し野電車区:2013/02/20(水) 07:03:54.28 ID:EkMyKqEt0
LCCで関空から福岡に行きたいのだが、
やっぱり平日じゃないと安くならないね
705 :
名無し野電車区:2013/02/20(水) 13:14:47.89 ID:I5+hPCWU0
観光特急を新しく作るなら吉都線が良いと思うな
「えびのの風」という名前で宮崎から吉松という経路で走らせればいい
706 :
名無し野電車区:2013/02/20(水) 13:20:47.48 ID:zAifAMh10
吉都線にはSLを走らせてみたい・・・
比較的平坦だし、トンネルもないし・・・
707 :
名無し野電車区:2013/02/20(水) 13:24:51.48 ID:1qUmnbLs0
キハ186なら余ってるだろ
708 :
名無し野電車区:2013/02/20(水) 13:25:36.63 ID:1qUmnbLs0
キハ186なら余ってるだろ
709 :
名無し野電車区:2013/02/20(水) 17:10:09.21 ID:y1ToXEJ30
大事なことだから2回言ってます…(`・ω・´)
710 :
名無し野電車区:2013/02/20(水) 20:27:49.60 ID:KiPbsywl0
そんなコメントで大丈夫か?
711 :
名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:46:41.26 ID:d6fGwZqE0
キハ186なら余ってるだろ
712 :
名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:47:44.63 ID:d6fGwZqE0
713 :
名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:39:01.79 ID:5Cn1VBkAO
714 :
名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:47:38.39 ID:DyC5/rlY0
186は自力で動けないからなぁ
715 :
名無し野電車区:2013/02/21(木) 01:13:39.75 ID:lhhNWvQ00
716 :
名無し野電車区:2013/02/21(木) 16:53:02.62 ID:6f2mtmHC0
っていうかキハ185なんていらへん
717 :
名無し野電車区:2013/02/21(木) 17:33:13.36 ID:54zZ0nL+0
香椎線にもかつてあったアクアエクスプレスみたいな観光列車をもう一度走らせて欲しいな
ルートもアクアエクスプレスみたいに博多から西戸崎間で
718 :
名無し野電車区:2013/02/21(木) 18:33:02.30 ID:ZSWPcwOi0
あんな都市近郊の近距離の移動に1日数本しかない列車を選んで時間に縛られようと思う奴は少ない。
しかも特急化なんて論外だからさっぱり増収にならん。
普通の新車を入れて香椎線全体の底上げを図ったほうが得策。
719 :
名無し野電車区:2013/02/21(木) 18:57:00.11 ID:Ju2fCD5v0
香椎線は距離が短すぎるんだよなぁ…
そうなると特急に乗ること自体も楽しめないし(´・ω・`)
720 :
名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:06:13.03 ID:T+WgI3Zt0
意外と本州方面より小倉で新幹線から乗り換えて宮崎に向かう人が多いんだな
JRQとしては鹿中で新幹線から乗り換えてきりしまで宮崎向かってくれるほうがありがたいんだろうけどさ
東九州道の件もあるし日豊線は今後どうするんだろうね?
721 :
名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:16:49.95 ID:UzEcJGdM0
香椎線はとにかく特殊なんだよ
何も知らないくせ香椎線を軽々しく語るじゃないよ
722 :
名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:51:51.75 ID:rOtJhghx0
>>720 小倉乗換え客は全員宮崎に行くとでも?www
723 :
名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:29:18.46 ID:6f2mtmHC0
香椎線は電化して、加速度が高い電車の導入とか?
724 :
名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:36:40.52 ID:WxRjRBkj0
ちょっと前まで日南線の車内でも特改のレチ氏から本州方面への乗車券+自由席
特急券買う人結構いたからなー。
725 :
名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:50:24.14 ID:54zZ0nL+0
>>723 香椎線の場合は電化するとしたら香椎から西戸崎の海線なんだがそうなると香椎から宇美の方の山線をどうするかなんだよな
それと博多からの直通もセットにする必要があるな
726 :
名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:57:39.36 ID:03XTOYb30
特急スレはとにかく特殊(違
いやスレ違いだぞw
727 :
名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:59:42.24 ID:UzEcJGdM0
香椎線は短距離なのと高低差が少ないので電化より蓄電池車向けかな?
728 :
名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:01:51.07 ID:Rm7A23TB0
729 :
名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:34:54.13 ID:WbSQWjnX0
730 :
名無し野電車区:2013/02/22(金) 10:32:41.42 ID:RUfByJ3+0
西南学院は九州の青山学院、上智って自称してるからな。
オトコので就職状況は大手町・丸の内・新宿本社の大企業にゃ門前払いなんだけど。
731 :
名無し野電車区:2013/02/22(金) 11:21:03.67 ID:48rTzpzj0
隣接する県立高校の生徒の方が実は頭がいい・・・
732 :
名無し野電車区:2013/02/22(金) 11:48:45.50 ID:faIv8KhWO
西南金持ちボンボンばかりだ。
733 :
名無し野電車区:2013/02/22(金) 17:35:43.81 ID:4aKMRaU20
西南ってそんなにレベル低いのか
734 :
名無し野電車区:2013/02/22(金) 17:51:56.74 ID:jlIbAD35P
西南は九産とかに比べればマシなイメージ
九州にある私立大で西南以上って医学を除くとどこかあるかな?
735 :
名無し野電車区:2013/02/22(金) 19:00:00.99 ID:VutAyRT80
>>732 西南といえば
・南部バプテストの宗教右派
・日本の建国記念日も認めないほどのキリスト教原理主義
・日本の戦争責任の追及(南京事件・慰安婦などを重視)
・共産系過激派とのつながりも噂される
まあブサヨの巣窟って感じだな
正直近寄りたくない
736 :
名無し野電車区:2013/02/22(金) 20:06:12.44 ID:eLuG9Hzi0
女の子は西南より福大の方が可愛いコが多い気が。
737 :
名無し野電車区:2013/02/22(金) 20:32:21.15 ID:IO4vxqOE0
サナギちゃ〜ん。
738 :
名無し野電車区:2013/02/22(金) 20:33:19.59 ID:VutAyRT80
女子は一経とかのアホの子でいいわ
賢い女子は話してると疲れるし
739 :
名無し野電車区:2013/02/22(金) 20:35:49.85 ID:yE0QZM3B0
板違い
740 :
名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:50:33.23 ID:zZHoTPjv0
一経ってなに?
一橋経済?
741 :
名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:54:01.66 ID:VutAyRT80
第一経済大学→福岡経済大学→日本経済大学
ちなみに代ゼミスコア36
742 :
名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:56:18.32 ID:zZHoTPjv0
へえ
743 :
名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:00:11.60 ID:jlIbAD35P
一経って今そんな名前なんだ
名前だけは出世したな
八幡大学からいきなり九州国際大になったアレほどじゃないけど
744 :
名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:02:32.08 ID:VutAyRT80
九国は法科大だけどあんまりレベル高くないのう・・・
あと北九大の外語だけは九大越えてると聞く
745 :
名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:16:34.16 ID:EbRX/LeB0
883はソニックだけで役目を終えるのかねえ・・・
ふぉおおおおおおおおお
746 :
名無し野電車区:2013/02/23(土) 00:09:09.58 ID:pbE36k7j0
, -+--、
」_─‐、:i'
、'~ィ (_,ノI'、_):ァ bk´ 〉
i;;;i . !rヮj ,ィ 〉;;i 883はソニックだけで役目を終えるのかねえ・・・
ヽ `ー-‐'⌒::::`ル:::::::r~`( /
`‐- ─ヘ:::::::|::::::::::ヾ、__,ノ ふぉおおおおおおおおお
〉::::|::::::::::/
/;;;;/;;;;;;;/
(( /;;;/:::::::《 ))
<;;;l《:::::;;:ヽ
/ ヽI,r''"^~、
/ ,/ ヽ 、
( r' ヽ 〉
`、 ヽ / /
ヽ__l / /
__,,ノ:::;::〉 ト、:::`ー'〉
` - ‐'` ` ‐ '
747 :
名無し野電車区:2013/02/23(土) 09:49:31.35 ID:oM9MxdqzO
第二次ベビームーム世代が大学入る頃は、一経でも偏差値50越えてたよね。
小郡、柏陵、太宰府高校あたりの生徒がよく行く印象だった。
748 :
名無し野電車区:2013/02/23(土) 13:23:23.24 ID:Hk6p0NrD0
>>747 その頃にも水増しが大量に発覚して一時的に定員抑制してその一経にすら…ってのがあったらしい
俺はその3校出身だけどさすがに一経だけはヤバいって分かってたんで受けてないが
749 :
名無し野電車区:2013/02/23(土) 13:56:55.09 ID:W+m2LZam0
750 :
名無し野電車区:2013/02/23(土) 17:25:23.66 ID:P68gnPal0
, -+--、
」_─‐、:i'
、'~ィ (_,ノI'、_):ァ bk´ 〉
i;;;i . !rヮj ,ィ 〉;;i 885はかもめだけで役目を終えるのかねえ・・・
ヽ `ー-‐'⌒::::`ル:::::::r~`( /
`‐- ─ヘ:::::::|::::::::::ヾ、__,ノ ふぉおおおおおおおおお
〉::::|::::::::::/
/;;;;/;;;;;;;/
(( /;;;/:::::::《 ))
<;;;l《:::::;;:ヽ
/ ヽI,r''"^~、
/ ,/ ヽ 、
( r' ヽ 〉
`、 ヽ / /
ヽ__l / /
__,,ノ:::;::〉 ト、:::`ー'〉
` - ‐'` ` ‐ '
751 :
名無し野電車区:2013/02/23(土) 17:46:53.20 ID:uvU1khdh0
752 :
名無し野電車区:2013/02/23(土) 19:06:54.56 ID:f2pk3qIF0
かもめ色ソニック運用とか、ソニック色かもめ運用とか
結構キャラ立ってた筈なのに忘れられるとは可哀想に
753 :
名無し野電車区:2013/02/23(土) 19:30:04.65 ID:oM9MxdqzO
754 :
名無し野電車区:2013/02/23(土) 19:36:25.66 ID:KTjdFzOu0
なんという都市圏大学スレ・・・
755 :
名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:14:28.12 ID:Hk6p0NrD0
>>752 半年で消滅したが白いみどりってのもあったな
756 :
名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:28:03.08 ID:H55k0pzP0
ソニックもスタフラ機みたいなカラーリングにしたらよかったのに
メタルブルー一色なのは芸がないな
ある意味末期色と同じやん
757 :
名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:13:47.38 ID:UFCytZJd0
>>756 個人的にはむしろあれに挟まっているアルミ車体が好きだから885を丸ごと塗ってみて欲しいところだ。
758 :
名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:54:56.02 ID:d1hFtZ/U0
>>725 香椎線の場合は「海線」と「宇美線」が紛らわしいので山線とか海線とか書くべきではない。
客数を見れば香椎以南の方が多い。香椎以南は以外とアップダウンが多くキハ47の非力さを感じるが、
増発やスピードアップなどの大規模改善は、車両うんぬんよりも行き違い設備をいじることが必須。
結局、キハ47で時速60kmぐらいで流していれば足りるという、現状維持となる。
キハ200が転出した理由はそういうこと。
>電化するとしたら香椎から西戸崎の海線なんだが
ていうか博多からの直通をしないなら香椎以北を電化する意味はないし、
しかし、直通することが目的ならば電化せずにキハ75とかキハ201みたいなのでも可能、ともいえる。
759 :
名無し野電車区:2013/02/23(土) 23:15:58.70 ID:wVW7s+Iu0
香椎線に蓄電池車走らせるって話は?
760 :
名無し野電車区:2013/02/23(土) 23:28:04.92 ID:VpRACU/P0
最高速度が高くなくても加速度は必要だろう。
キハ40系の加速の悪さは異常。
761 :
名無し野電車区:2013/02/24(日) 00:07:54.72 ID:As2Xpj1U0
香椎線の路盤を体感すればJRQの同線に対する姿勢がおのずから分かるというもの
762 :
名無し野電車区:2013/02/24(日) 00:41:04.48 ID:Uf9Oq3+G0
>>759 それは、少なくとも今の時点では、「試験をするのに香椎線が適している」というだけでしょう。
例えば充電設備の設置費用にしても
・香椎駅の香椎線ホームだけ電化し停車中に充電(架線柱は鹿児島線のためにすでにある)
・伊賀駅などにある、架線が張ってある保守車両留置線を利用
みたいな
「香椎線に蓄電池車を入れてサービス改善」という目的が明確にあってのことではない。まだ開発段階。
実用化のめどが立ってから、改めて「蓄電池車を何の目的でどこの路線に入れる」ということが経営判断として上がってくると思う。
763 :
名無し野電車区:2013/02/24(日) 00:48:09.69 ID:Uf9Oq3+G0
あー、特急スレだったか。スマソ
いかにJR九州といえど、博多−西戸崎なんかに蓄電池車特急はありえんと思う。
福岡市から一歩も出ない…
764 :
名無し野電車区:2013/02/24(日) 01:25:40.95 ID:CCxZln2L0
ななつ星の間合い運用で博多〜西戸崎〜博多の「ご休憩」特急とか
765 :
名無し野電車区:2013/02/24(日) 02:11:18.80 ID:Q/ze48OQO
>>762 航続距離とかの性能からして投入路線は限られる
報道で名指しされたのは香椎線と若松線
福岡都市圏の路線のイメージアップのために開発
趣味じゃないんだから目的がなきゃ開発しない
766 :
名無し野電車区:2013/02/24(日) 02:12:57.95 ID:jynkkdsX0
767 :
名無し野電車区:2013/02/24(日) 02:14:09.12 ID:Q/ze48OQO
開発っていっても技術は確立されてるし東に先例があるわけで
768 :
名無し野電車区:2013/02/24(日) 02:15:00.34 ID:Q/ze48OQO
769 :
名無し野電車区:2013/02/24(日) 07:55:58.60 ID:n5F3fpWB0
長崎新幹線はいらんと思うけどな
フリーゲージしても線路が傷みやすいし。
770 :
名無し野電車区:2013/02/24(日) 10:52:18.28 ID:cwmeCkYJ0
ゆふ森からゾロゾロと大きなデイバック背負ってニダ観光客が下りてきた。
景気がよろしいようで・・・
ぜってぇ円借款したりスワップ協定してやる必要は無いな。
771 :
名無し野電車区:2013/02/24(日) 11:00:35.35 ID:gu9ZXplDO
>>770 それ以前に日本政府は慰安婦問題の解決と獨島の領有権の主張を撤回すべきだ。
772 :
名無し野電車区:2013/02/24(日) 11:49:48.73 ID:KRpjl99H0
在日は日本を選択し、既に逃亡者であり敗者だ―韓国テレビ局SBS
在日韓国人、日本式表現は「在日」。
日本在住で韓国人の血が流れる在日韓国人。
在日サッカー選手が負傷しベンチから仲間たちの試合を見ているときだった。
常識的に見れば人間的に切なさがかかることが当然である。
しかし、その記事に接した韓国サッカーファンたちの多くは、冷笑的な反応を見せた。
「日本を選択した時、既に逃亡者であり、敗者だ」
「韓国人の血を持っていながら、日本を選択するなんて」
「(ベンチに座っている)これが日本人の限界だ」
「今の国籍は日本人じゃない?日本名使ってるし 」
詳細 韓国SBS (韓国語) 2013/2/15
773 :
名無し野電車区:2013/02/24(日) 11:52:08.10 ID:KRpjl99H0
韓国 「嘘つく韓国人は在日だ」 という風潮が韓国で広がる
嘘申告で「在日」容疑、韓国で悪質な発言が物議
イムユンテクさんが三十二年を生きて天に行きました。
イムさんは、去る2011年、韓国のMnet "スーパースターK3"に出演した当時、
胃がん4期でした。しかし、胃がんという病魔には勝てませんでした。
イムユンテクさんが死亡すると生きていた頃にあった誹謗中傷が再び登場します。
「胃がんは嘘の証拠」、「胃がんを(スーパースターK3の)優勝に利用した」
「在日だろう」という書き込みが続き彼が亡くなると、韓国の検索エンジンでは
「胃がん嘘の証拠」 が検索語上位になってしまいました。
ソース オーマイニュース(韓国語) 2013/2/12
774 :
名無し野電車区:2013/02/24(日) 11:56:50.60 ID:DsLckf0B0
775 :
名無し野電車区:2013/02/24(日) 12:01:45.37 ID:KRpjl99H0
||// ∧_∧|∧_∧
||/ <ヽ`∀´>< > キムチくさいニダ
|| ( )|( ) ←
>>771  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ <.n`∀´><n > でもキムチついてないニダ
|| (ソ 丿|ヽ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ r< <n`∀´n> キムチついてないのにキムチくさいニダ
|| ヽ )|( )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
776 :
名無し野電車区:2013/02/24(日) 18:50:47.44 ID:C1G/c9lU0
┏┳━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
┃ ━┫┏┓┃┏┓┃ ━┫┏┓┃┏┓┃
┃┏┓┃┗┛┃┏┓┫ ━┫┏┓┃┃┃┃
┗┛┗┻━━┻┛┗┻━━┻┛┗┻┛┗┛
______
(_______/\
\______.\
/∧_∧::::: /| ←
>>771 /:::<#`Д´>/ |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 返品着払 | ./
|_____|/
┏━━┳━━┓┏┓┏┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┏┓┃┃┗┛┃┏┓┃ ┃ ━┫
┃┗┫┃┗┛┃┃┏┓┃┗┛┃┃┃┃ ━┫
┗━┻┻━━┛┗┛┗┻━━┻┻┻┻━━┛
777 :
名無し野電車区:2013/02/24(日) 21:18:54.11 ID:DsLckf0B0
昨日、快速乗ってたら隣の乗客が「かもめ」を「つばめ」って言ってたのに思わず吹いた。
787系へならともかく、885系へはないだろうにwwww
九州に住んでいなくてもわかるだろwwwww
778 :
名無し野電車区:2013/02/24(日) 21:39:19.72 ID:v8qRFJ1pO
いや、新幹線800系と885系なら、逆に787系よりありうると思うよ。
新幹線800系や885系は丸っぽいが、787系は角っぽいからね。
779 :
名無し野電車区:2013/02/24(日) 21:51:47.56 ID:DnQtZYca0
ただ単に鳥の話しをしてただけかもしれんぞ
780 :
名無し野電車区:2013/02/24(日) 22:01:41.86 ID:QcUncOwJ0
今年の正月に初旅きっぷで800系「さくら」に乗ったとき、
前の席の子どもが「ぱぱ、このでんしゃ、つばめよね?」って、
エンドレスリピートで父親に問い掛けていたのを、ふと思い出した。
781 :
名無し野電車区:2013/02/25(月) 01:51:13.90 ID:FoISOA7L0
吉野ヶ里公園駅の近くだったか。
久留米に行く西鉄バスの車内で、隣を追い抜いていった885系を指して、ばあさんが孫娘に向かって「あれね、みどりよ、みどり」って語りかけてたのを見たことがある。
子供は「違う!あれ白だよ?」って返してたがな。
782 :
名無し野電車区:2013/02/25(月) 03:54:20.40 ID:l5YvEWir0
白いみどり
黒いみどり
赤いみどり
きつねのたぬき
783 :
名無し野電車区:2013/02/25(月) 06:35:28.13 ID:ZIf7cAMgO
赤いなのはな
もかつてはあったな
784 :
名無し野電車区:2013/02/25(月) 07:14:55.24 ID:hy1UHib10
「かもめ」って、昼でも1時間に1本しかない時間があるけど、そんなに乗車率が悪いの?
785 :
名無し野電車区:2013/02/25(月) 09:53:26.37 ID:CHv+G3GH0
>>780 パパ「九州の列車はとにかく特殊なんだよ。何も知らないくせ九州の列車を軽々しく語るじゃないよ。」
786 :
名無し野電車区:2013/02/25(月) 10:50:44.92 ID:Sq5vk2fQ0
787 :
名無し野電車区:2013/02/25(月) 13:02:44.66 ID:L6l82yGvO
特殊な787げと
788 :
名無し野電車区:2013/02/25(月) 16:04:17.20 ID:YaQgRBvh0
>>781 婆ちゃんもマニア過ぎたんだろうな、885系も一時期「みどり」に使われてたし。
まあ、今では「かもめ」「ソニック」でしか通用しないからな。
>>784 悪い時間は悪いんだろうけど、特急は基本的に混んでる。
特に通勤目的で利用する人が多く、長崎〜諫早の利用者が結構多かったりする。
789 :
名無し野電車区:2013/02/25(月) 20:44:21.15 ID:hGXzMkTY0
790 :
名無し野電車区:2013/02/25(月) 23:14:39.52 ID:LeJUNamF0
791 :
名無し野電車区:2013/02/25(月) 23:24:58.10 ID:LeJUNamF0
( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ
⊂(;`・ω・)<誰がヅラやねん
/ ノ∪ (⌒⌒⌒)
し―-J |l| | |_i_i_|
@ノハ@
792 :
名無し野電車区:2013/02/25(月) 23:53:19.53 ID:9cIEEujfO
ソニックの運転頻度は日本一な気がする。
793 :
名無し野電車区:2013/02/26(火) 01:23:21.87 ID:w8aL1RBRO
794 :
名無し野電車区:2013/02/26(火) 02:01:01.54 ID:TM/ZBqJ+0
>>792 在来線特急なら改正後のひたち号がラッシュ時に凄いことになるけどね
795 :
名無し野電車区:2013/02/26(火) 14:32:09.18 ID:Yadlcixs0
>>792 ソニックだけなら1時間2本だから日本一ってほどじゃない
博多〜小倉間におけるソニック+きらめきでなら確かにそうだろうが
博多〜佐賀間の「かもめ」「みどり」「ハウステンボス」も似たようなものだがこっちは黒かもめが運転されない時間帯あるから少し落ちるか
796 :
名無し野電車区:2013/02/26(火) 15:10:30.53 ID:DtjKDe/30
アミュプラザ小倉が不振により閉店閉鎖すると聞いたが
797 :
名無し野電車区:2013/02/26(火) 16:04:59.01 ID:kid+NOWlP
よかったなあ
798 :
名無し野電車区:2013/02/26(火) 16:50:57.62 ID:zutmNtsH0
アミュプラザ長崎も経営厳しいかも
13年前の開店時には、近くの大型ショッピングセンターに出遅れ
5年前には地元バス会社が、1キロ先に大型ショッピングモールを建てた
799 :
名無し野電車区:2013/02/26(火) 17:13:00.06 ID:iWFuu44F0
800 :
名無し野電車区:2013/02/26(火) 17:47:19.12 ID:xd+M1Kl30
ココウォークと浦上駅を接続させたら、アミュ長崎は壊滅か?
801 :
名無し野電車区:2013/02/26(火) 18:14:19.24 ID:iWFuu44F0
来月には大村浜屋が閉店
802 :
名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:06:02.66 ID:Yadlcixs0
改装工事の囲いか何かを見て閉店と勘違いしたのがいるのかこのスレw
長崎はともかく鹿児島はどうなんだろ
803 :
名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:22:35.27 ID:1CPsdp8Q0
小倉に島屋とヨドバシカメラが進出してきてほしいが
そんな土地はないわな
804 :
名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:41:34.31 ID:iWFuu44F0
そもそも高島屋に見合う需要もないでしょ
家電量販店でいえば品ぞろえもやる気も中途半端で惰性で居座り続ける
新幹線口ベストにはさっさと消えてほしいけど
805 :
名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:48:27.85 ID:KeAJWsoX0
北九は花火大会やB-1で100万60万もやってくるのだから要はコンテンツ次第なんだろう
島屋が鎮座しても違和感のないくらいに街を整備できれば博多からでも客を引っ張ってこれるかもしれんけど・・・
百貨店ではブランド力絶大だしね
806 :
名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:01:25.64 ID:iGB8ArYx0
百貨店1つで客が集まる時代は終わった
百貨店周辺にプラスアルファとなる施設がないと
807 :
名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:07:16.14 ID:3tO3aZRY0
小倉は駅周辺に百貨店と城とコンベンションセンターと大きな公園とが集中してるから・・・サッカースタジアムもできるんだっけか
山陽山陰鹿児島日豊筑豊日田彦が集結してるから上手くやれば人を大量に呼び込めそうではあるけどさ
北九は本当に商売がへったくそだね
熊本や鹿児島はほとんど僻地みたいな土地柄なのに都心部は小倉より商売で売り上げてるんだしさ
808 :
名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:24:40.72 ID:15bgi7YC0
北九はとにかく特殊なんだよ。
何も知らないくせ北九を軽々しく語るじゃないよ
809 :
名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:26:36.09 ID:apEivcch0
秋田
810 :
名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:47:38.36 ID:kid+NOWlP
青森
811 :
名無し野電車区:2013/02/26(火) 23:40:34.01 ID:15bgi7YC0
新潟
812 :
名無し野電車区:2013/02/26(火) 23:51:01.41 ID:iGB8ArYx0
秋田青森と来て何故新潟?
813 :
名無し野電車区:2013/02/27(水) 00:17:13.65 ID:gFhO86XmO
記念スゴカ、東京赤坂の店でも販売か。系列店とはいえその店舗もよく許可したな。宣伝になるからかな。
814 :
名無し野電車区:2013/02/27(水) 00:59:19.47 ID:fv0+Ice80
>>813 確かにそうだな
普通に考えれば東京支店で売ればいいんだろうけど
815 :
名無し野電車区:2013/02/27(水) 05:30:45.59 ID:oy7DDPYni
>>813 スゴカ購入は食べにきた人限定にすれば店の味も試してもらうていいのに商売が下手だよな。
816 :
名無し野電車区:2013/02/27(水) 07:53:49.27 ID:88zkblq90
817 :
名無し野電車区:2013/02/27(水) 13:39:46.35 ID:+eLap0gkO
A列車の博多延伸はもう設定されないのか?
818 :
名無し野電車区:2013/02/27(水) 17:04:56.90 ID:lNoRK9Eo0
そのうちまたやるでしょ(´・ω・`)
819 :
名無し野電車区:2013/02/27(水) 18:22:38.30 ID:T2ychfIg0
博多発着のほうが明らかにバーの売り上げが伸びそうだしな。
820 :
名無し野電車区:2013/02/27(水) 18:31:10.23 ID:e+rv8HP10
ゆふと言ったら「ゆふいんの森の間違いでしょ?」と答えられてしまう。
821 :
名無し野電車区:2013/02/27(水) 21:30:52.32 ID:Lwkp48HI0
822 :
名無し野電車区:2013/02/27(水) 21:40:43.96 ID:Pk1osBfH0
「つつじ」とか
823 :
名無し野電車区:2013/02/27(水) 21:48:05.77 ID:EHUhpzqTI
ツツジと言えば、ミヤマキリシマ!
824 :
名無し野電車区:2013/02/27(水) 21:50:14.84 ID:GOSW/pql0
特急ゆっふん
825 :
名無し野電車区:2013/02/27(水) 21:51:17.82 ID:fv0+Ice80
>>821 あえて「あさぎり」でいいんじゃね?
御殿場線のやつはみどりの窓口で全国発売されてるわけでもないし
(JRグループ内ではJR東海の主要駅とJR西日本の京阪神の一部駅だけでしか指定券を発売してない)
826 :
名無し野電車区:2013/02/27(水) 21:57:01.04 ID:e+rv8HP10
昔の列車名に「つくし」ってあったんだけど・・・。
どっちなんだろうな?筑紫のほう?土筆のほう?それとももっと別の?
827 :
名無し野電車区:2013/02/27(水) 22:04:57.50 ID:fv0+Ice80
>>826 言うまでもなく前者
というか東海道新幹線開通前は東京始発の列車だったが漢字表記の愛称だった
828 :
名無し野電車区:2013/02/27(水) 22:12:03.83 ID:Lwkp48HI0
829 :
名無し野電車区:2013/02/27(水) 22:31:29.26 ID:zn2rETHm0
>>825 そうすると東海・西日本の一部駅で2種類の「あさぎり」を扱うことになるから
東海が文句付けてくるんじゃないの
830 :
名無し野電車区:2013/02/27(水) 22:58:14.31 ID:NkbK3Y7k0
じゃあ、特急ひた・・・
831 :
名無し野電車区:2013/02/27(水) 23:14:36.49 ID:Lwkp48HI0
しゃべった!
832 :
名無し野電車区:2013/02/27(水) 23:18:02.60 ID:Lwkp48HI0
>>831 しまった誤爆orz
>>829 東海にとっては
九州が東日本みたいなものか
はやぶさの時の
てか乗車券とかと一緒に発券すんのに
九州あさぎりと小田急あさぎり間違える奴なんているのかねえ
833 :
名無し野電車区:2013/02/27(水) 23:32:48.33 ID:GOSW/pql0
新幹線の列車名で使われてるやつを在来特急の列車名で使ったらやっぱ駄目なのかな(´・ω・`)
834 :
名無し野電車区:2013/02/28(木) 03:39:22.16 ID:gbodmDKyO
835 :
名無し野電車区:2013/02/28(木) 04:12:17.23 ID:wvlPlUfH0
篠栗線(福北ゆたか線)の柚須駅、あんなにホーム狭いのに通過電車が爆走してくるんだけど。
電車を待ってる時怖くて仕方がない。
836 :
名無し野電車区:2013/02/28(木) 05:39:04.29 ID:lhQ+/cIHO
日豊線の別府大学もソニックが狭いホームの横を100km/hオーバーで通過してるな
837 :
名無し野電車区:2013/02/28(木) 06:47:43.96 ID:uEhBWBBLO
小波瀬の2、3番線も狭くソニック通過時は恐怖。
838 :
名無し野電車区:2013/02/28(木) 07:28:36.40 ID:BG6eElBgO
改称されるとして
特急・由布
特急・火の山
とはならずに
特急・おんせん県紀行
特急・阿蘇カルデラ特急
とかになる
839 :
名無し野電車区:2013/02/28(木) 10:02:29.19 ID:YmBH+SAG0
特急ゆふ=@ → 改称 特急 三隈=@に。
沿線横を流れる一級河川・三隈川、しかも旧帝国海軍の誉れある重巡洋艦・三隈へのオマージュも兼ねて。
840 :
名無し野電車区:2013/02/28(木) 10:17:21.80 ID:lnslwIoU0
三角に行かないのに三隅を名乗るとか紛らわしすぎるので却下
841 :
名無し野電車区:2013/02/28(木) 10:32:51.92 ID:PqHmnRNl0
その妙な論理が通用するのなら
三隈川沿いにないのに三角線と名乗るのも紛らわしいから却下だな
842 :
名無し野電車区:2013/02/28(木) 10:45:56.19 ID:lnslwIoU0
三隅川沿いにないのに三角線ってのが紛らわしいから
「あまくさ・みすみ線」と呼ぶようになったんだろ
843 :
名無し野電車区:2013/02/28(木) 10:56:58.72 ID:jYszKxsT0
844 :
名無し野電車区:2013/02/28(木) 12:38:40.68 ID:cgtefUCE0
845 :
名無し野電車区:2013/02/28(木) 13:54:03.72 ID:0Kv9k8yZ0
特急カルデラ
846 :
名無し野電車区:2013/02/28(木) 14:09:48.67 ID:zTAt9SQ10
>>844 え?ID:lnslwIoU0は三隈を
「みすみ」と読んでたと言うの?まさかぁ
・・・いや、そうだからあの妙な論理が成り立つ訳か
847 :
名無し野電車区:2013/02/28(木) 16:49:33.23 ID:eSP9u/smI
めったにない質問に追加?
848 :
839:2013/02/28(木) 18:18:58.71 ID:Pimxb8rM0
おまいら・・・
みすみ って読んでたとはもうガッカリよ・・・ 頼むぜ。
849 :
名無し野電車区:2013/02/28(木) 18:56:26.40 ID:MoFUHZp70
みすみってPCでうったら「三隅」って最初に出たんだが
850 :
名無し野電車区:2013/02/28(木) 19:11:01.77 ID:xn3d9l0t0
熊本出身の鉄オタの会社の先輩が三角線を「さんかくせん」って読んだ時は激震が走った
851 :
名無し野電車区:2013/02/28(木) 19:17:01.78 ID:DOxtT/Hw0
いや、さすがにそれは鉄オタじゃないだろう
852 :
名無し野電車区:2013/02/28(木) 19:17:21.47 ID:sdN0CU/p0
ダンボールに書いてある『三角みかん』を
ずっと勘違いしてたオレが来ましたよ
853 :
名無し野電車区:2013/02/28(木) 19:17:43.25 ID:aKi6I3Gf0
三隅
三隅三隅
三隅三隅三隅
三隅三隅三隅三隅
三隅三隅三隅三隅三隅
三隅三隅三隅三隅三隅三隅
三隅三隅三隅三隅三隅三隅三隅
三隅三隅三隈三隅三隅三隅三隅三隅
三隅三隅三隅三隅三隅三隅三隅三隅三隅
三隅三隅三隅三隅三隅三隅三隅三隅三隅三隅
854 :
名無し野電車区:2013/02/28(木) 20:08:18.13 ID:KPgWFYUh0
855 :
名無し野電車区:2013/02/28(木) 22:52:38.59 ID:N2YtRjtp0
昔博多駅の窓口で「つばめ」を「つばさ」といってしまったことがあるから、似てる名前がよくないのはわかる。
856 :
名無し野電車区:2013/02/28(木) 23:15:36.88 ID:aKi6I3Gf0
「にちりん」と「にちなん」も似てるね…(´・ω・`)
857 :
名無し野電車区:2013/02/28(木) 23:38:21.16 ID:0pupDxBH0
火の山 と ひのくに※811系の臨時急行
858 :
名無し野電車区:2013/02/28(木) 23:54:19.64 ID:zTAt9SQ10
まぁ、にちりんとにちなんは運転系統もほぼ同じだったから
窓口の人も馴れたもんで特急か急行か確認して発券してたわ
859 :
名無し野電車区:2013/03/01(金) 01:04:50.73 ID:+wpxIzQP0
乗車券で小郡まで頼んだら小倉にされてしまったでござる
860 :
名無し野電車区:2013/03/01(金) 01:13:49.09 ID:n5XCYVy60
ネタとしては下だな
小郡と西鉄小郡ならともかく
小郡と小倉は小倉をおぐらと読んでも音からして間違えようのない
861 :
名無し野電車区:2013/03/01(金) 01:17:13.54 ID:elGEMmK50
862 :
名無し野電車区:2013/03/01(金) 02:17:43.10 ID:2rMOAXqw0
あ
863 :
名無し野電車区:2013/03/01(金) 02:28:27.10 ID:aXkZi4EZ0
>>857 今は亡き夜行は(ドリーム)にちりんに昇格したし・・・・
864 :
863:2013/03/01(金) 02:29:17.06 ID:aXkZi4EZ0
865 :
名無し野電車区:2013/03/01(金) 03:01:05.68 ID:n5XCYVy60
そのドリーム系も過去の話になっちまったよなぁ
866 :
名無し野電車区:2013/03/01(金) 05:10:17.42 ID:WQtqURDD0
ゆふデラックス末期の頃、
博多のQ旅行センターの立ち売りカウンターで
「久留米までゆふデラックス」
を間違えて
「久留米までマツコデラックス」
と言ってしまい、カウンターのおねいちゃんに大爆笑されたことがある
867 :
名無し野電車区:2013/03/01(金) 08:35:01.37 ID:RxQHi38k0
ツマラン
868 :
名無し野電車区:2013/03/01(金) 10:54:40.75 ID:AcnpUtj/O
ゆふデラックスが走っていたころ、まだマツコデラックスなんて芸能界に存在してなかったけどな
869 :
名無し野電車区:2013/03/01(金) 11:36:21.72 ID:elGEMmK50
>>868 嘘付くなボケw
ゆふDXは2年くらい前まで走ってただろ。
870 :
名無し野電車区:2013/03/01(金) 18:20:46.69 ID:xwC2wBuT0
デラべっぴんならぬ、デラゆふって名乗っとけば若い衆、オジたんが食いついたかもしれん。
871 :
名無し野電車区:2013/03/01(金) 19:30:45.04 ID:xavZ6dgb0
ドリームにちりんが走ってるころ
小倉のQ旅行センターで
「宮崎までドリームにちりん」
を間違えて
「宮崎までDream Come True」
と言ってしまい、それがきっかけでカウンターのおねいさん
とお付き合いすることになりました。
872 :
名無し野電車区:2013/03/01(金) 20:24:08.94 ID:nnWNbVglI
>>871 「Dream Come True」じゃ、文法的におかしいくね?
「Dreams Come True」ないし「Dream Comes True」にしないと。
873 :
名無し野電車区:2013/03/01(金) 20:41:37.58 ID:DQo6uGkt0
885系の革張りシートはつるつるしていて座りづらさがあるな
874 :
名無し野電車区:2013/03/01(金) 21:19:02.55 ID:cB5oIBqO0
>>872 きっと文法がおかしいことを突っ込まれたのがきっかけなんだよ
875 :
名無し野電車区:2013/03/01(金) 23:11:04.58 ID:xavZ6dgb0
急行えびのが走ってるころ
熊本のQ旅行センターで
「宮崎までえびの」
を間違えて
「宮崎までえびせん」
と言ってしまい、それがきっかけでカウンターの
おじさんに気に入られて家族ぐるみの
おつきあいをしています。
876 :
名無し野電車区:2013/03/02(土) 03:13:40.50 ID:qfHHgczA0
>>873 一部がモケット化されたのはまだ試験的な段階なのだろうか?
877 :
名無し野電車区:2013/03/02(土) 10:31:00.28 ID:GVfQKteJ0
<⌒/ヽ___ 言いまつがえシリーズの変な大喜利大会終わったら
/<_/____/ 起こしてね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
878 :
名無し野電車区:2013/03/02(土) 18:37:44.48 ID:t6Ts8PdW0
879 :
名無し野電車区:2013/03/03(日) 00:47:35.46 ID:FDa2ZKe90
もうやだこのスレw
880 :
名無し野電車区:2013/03/03(日) 12:53:08.33 ID:bVD53WkJ0
吉都線にトッロコ特急を造るべし
>>877 <⌒/ヽ___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚д゚ )
<⌒/ヽ-、__ノヽノ |
/<_/____/ < <
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚д゚ )
<⌒ヽ_ /ヽ-、__ノヽノ |
/<___ノ/____/ < <
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚д゚ )
<⌒ヽ /ヽ-、__ノヽノ |
/<___ノ ̄ ̄/____/ < <
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
<⌒ヽ /ヽ-、__ノヽノ |
/<___ノ ̄ ̄/____/ < <
882 :
名無し野電車区:2013/03/03(日) 17:43:40.80 ID:loOLltp90
香川がハットトリックかましたよ!
883 :
名無し野電車区:2013/03/03(日) 19:05:26.90 ID:xFoNvb6i0
特急は時々使うけど、乗車券と特急券の2枚、往復で4枚もいるのが面倒。
884 :
名無し野電車区:2013/03/03(日) 19:27:03.31 ID:9cZypQOr0
>>883 駅員さんによっては一枚にまとめてくれるけどね
885 :
名無し野電車区:2013/03/03(日) 19:48:53.26 ID:bVD53WkJ0
・「ハットトリックって何ですか?」
→荷物を三点続けて入れられる棚のことです。
886 :
名無し野電車区:2013/03/03(日) 20:03:34.15 ID:9cZypQOr0
887 :
名無し野電車区:2013/03/03(日) 20:11:27.48 ID:mwui4cnS0
>>882 香川・高松行きの特急新設で、ハットトラック装備か。
そら凄いな!
888 :
名無し野電車区:2013/03/03(日) 21:05:21.22 ID:R2rFoIFa0
某車両工場整備士「乗らないか?」
889 :
名無し野電車区:2013/03/03(日) 23:15:08.27 ID:K66mwie00
「急行えびのでえびのまで一枚」
「停まりません」
その後吉都線優等廃止肥薩線優等存続&復活=キットカット(吉都加久藤)
890 :
名無し野電車区:2013/03/04(月) 17:00:05.15 ID:Aa/QBAHZ0
海老津は人気なのにえびのは人気ないんだな
891 :
名無し野電車区:2013/03/04(月) 17:33:21.31 ID:hti4LvOnO
えびの超糞田舎じゃん
892 :
名無し野電車区:2013/03/04(月) 21:43:44.49 ID:cxNFWaSs0
893 :
名無し野電車区:2013/03/04(月) 22:52:08.61 ID:WtHWw6Zo0
俺は仕事の関係で、JR九州取締役の秘書とは長い付き合いだが、
(KさんIさんゴメンよ)その関係で、企画部の幹部と話した事があるが、
いくら885や883を売り込んでも、783の人気の方が根強いと言ってた。
会社としては新型車両をJR九州の顔にしたいのが本音のようだが。。。
894 :
名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:32:23.96 ID:muBZFZmMO
895 :
名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:32:26.10 ID:n7F/O9k4P
783なんて鉄オタしか知らなくね?昔の車両だし
一般の認知度からいうと787がトップで883や885が並ぶと思うけど
885なんて似たのが台湾でも走って人気だし
896 :
名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:42:57.65 ID:LHbEPreKO
>>895 似たのが台湾って、それこそヲタしか知らんだろ
897 :
名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:49:02.67 ID:T86mw00g0
>>895 島内で最も広範囲に居るのは783。
加えてみどりハウステンボスのインパクトの強さも人気に関係あるんだろう。
898 :
名無し野電車区:2013/03/05(火) 00:07:22.17 ID:awgw3lL00
乗ったら前面展望がよさそうな、そんな単純な印象とかが一般人には重要かもな
899 :
名無し野電車区:2013/03/05(火) 00:16:03.23 ID:qMfRs1GD0
日豊線じゃ一番影が薄いけどな
787、883、885の天下
900 :
名無し野電車区:2013/03/05(火) 00:18:36.74 ID:7IR0wulM0
熊本の鹿児島線沿線で畑仕事してる親戚の婆さん曰く
ハイパーサルーンは初めて見た新車だから
通らなくなってもよく覚えているらしい。
901 :
名無し野電車区:2013/03/05(火) 00:32:12.64 ID:Si6dbpdq0
まぁJR初の新車ということでインパクトはあったかもな
有明が485&783のころ、783に乗ったおっさんが「これ同じ料金でいいの?」って訊いてたし
902 :
名無し野電車区:2013/03/05(火) 00:58:42.28 ID:NlIbIAud0
783最初に出た頃はまさしく「ハイパー」な車両だったよ。
それまで全線国鉄型なのはもちろん
485だって更に旧タイプのやつだったから。
さすがに481系ユニットは廃車されてたが
温調もロクに付いてないキノコクーラーの2ケタユニットとかバリバリ現役だったし。
登場初期全席標準装備だったフットレストがなくなったのは惜しいね。
903 :
名無し野電車区:2013/03/05(火) 03:23:44.30 ID:RKaWoVly0
>登場初期全席標準装備だったフットレストがなくなったのは惜しいね。
だって使いにくかったし、邪魔だし
グリーンならともかく、シートピッチの狭い普通車には要らんわ
904 :
名無し野電車区:2013/03/05(火) 03:39:26.71 ID:zDGEC3b10
グリーンですらフットレストは邪魔に感じる
自分の足が長すぎるだけかも知れないが
905 :
名無し野電車区:2013/03/05(火) 05:19:54.46 ID:mlXiw91q0
>>892 情報をありがとう!!録画予約したよ。
>>899 そんなことないぞ!数年前の宮崎じゃ新しい車両だったからな〜!
906 :
名無し野電車区:2013/03/05(火) 08:23:57.54 ID:KM/miHBiO
>>897 787と間違えてね。
こいつがいかないのは、HTB、やっちろと豊肥ぐらいだぞw
783は長崎に行かなくなった。
907 :
名無し野電車区:2013/03/05(火) 10:25:05.35 ID:JVNvLQdc0
783はマヌケな丸型フォグ取っ払ってヘッドライト形状をプロジェクター風にAssy、
カラーリング変えりゃまだまだイケるで!
908 :
名無し野電車区:2013/03/05(火) 16:58:30.95 ID:jvH3bvrZ0
783系はかっこいいとは思う
909 :
名無し野電車区:2013/03/06(水) 01:50:53.12 ID:JNdIqwi20
783はリニューアルして格好悪くなった印象が
デビュー当初の姿の方が格好いい
787出て以降影が薄くなったのはあるがそれでも出た時はやはりそれはそれで衝撃的だったからなぁ
もっとも当時は他の特急車が国鉄色485しかなかった中でってのは大きいのだろうが
910 :
名無し野電車区:2013/03/06(水) 02:15:09.87 ID:RL8InBFU0
>>909 リニューアル後の奴がややカッコ悪いのは否めないが、当時のも今から見ればいかにも「90年代前半です!!!」という香りがする。
あ、1988年初運行なのにとかいうツッコミはなしで。
911 :
名無し野電車区:2013/03/06(水) 07:17:11.34 ID:ieJw9tprO
三角定規一本で描けそうなあの783がカッコイイ?
651と比べてもデビュー当時からちょいダサな印象だったが。
912 :
名無し野電車区:2013/03/06(水) 18:19:41.48 ID:J+XfMc0O0
>>911 651系と違って、前面展望できるような開放的な先頭車のデザインはかっこいい。
651系も斬新だとは思うが、かっこいいという印象は個人的にはあんまりないかな?
むしろ、丸っこい車体がかわいらしくも見える。
913 :
名無し野電車区:2013/03/06(水) 19:37:15.56 ID:iwb57vaR0
防音材は783がてんこ盛りに使ってるとかデータある?
883、885に比べて明らかに車内は静か。
914 :
名無し野電車区:2013/03/06(水) 22:58:38.85 ID:Rdgr7bSY0
>>913 単に車両を1/2ごとに仕切っているからじゃない?
915 :
名無し野電車区:2013/03/06(水) 23:20:02.14 ID:oB37Qp+YP
端っこにデッキが無い分連結部からの騒音が漏れそうなのに
その点はきちんと対策してるのかな
916 :
名無し野電車区:2013/03/06(水) 23:31:10.13 ID:pcw/z+o00
騒音に関しては
>>914が正解だと思う
車体中央に剛体部分が出来る事で車体強度が増し
車体の捻れや歪みに対して強く、結果騒音の発生や伝わりを軽減しているんではないかと
917 :
名無し野電車区:2013/03/06(水) 23:45:08.37 ID:ST0reg+R0
デッキは戸袋があるから構造的には弱いと思う
部屋が狭いことで音が響き渡りにくくなってるとか
あと床がカーペットなのも地味に重要と思う。
883も以前はカーペットだったがリニューアルでフローリングになってしまった
フローリングだと音が響く
918 :
名無し野電車区:2013/03/07(木) 00:30:13.97 ID:6/VxgnIE0
783は半室に区切ってるから客が静かだよな。
一部に騒がしい奴がいると周囲に伝染して車内全体が騒がしくなりがちだけど
それがいい具合にブロックされるw
919 :
名無し野電車区:2013/03/07(木) 00:32:23.17 ID:gzb7Tbo40
783系で思い出した
デビュー前に博多駅でグリーン車の座席が展示されてたっけ
実際に座ってみたって人はいると思うが30代以上なのは確実かな
920 :
名無し野電車区:2013/03/07(木) 03:15:29.89 ID:l+uo8fmTO
>>918 逆にうるさいのがいると狭い分よけいにうるさいw
>>919 展示してあった、よく座ってたよ
921 :
名無し野電車区:2013/03/07(木) 12:42:12.08 ID:hTleIbJ/0
922 :
名無し野電車区:2013/03/07(木) 16:49:03.77 ID:FFMkWjC20
長崎新幹線より長崎本線の高規格化のほうがよかったんだが
923 :
名無し野電車区:2013/03/07(木) 18:32:42.17 ID:msVW7+vr0
フリゲ作るよりその区間三線軌条にした方が安いんでないかい…
924 :
名無し野電車区:2013/03/07(木) 18:36:23.45 ID:ptLSGp6bP
中間だけ在来線改良というのが納得いかないな
GCTの実用化のためだけにそうなったとしか思えない
>>923 そうだよな
山形や秋田みたいなスーパー特急のほうがコスト安そう
既存区間でも路盤の強化が必要だろうし
925 :
名無し野電車区:2013/03/07(木) 18:40:10.65 ID:9d8W82PJ0
>>921 大事な大事な肥前山口〜肥前鹿島のシャトル特急計画のその後は?
926 :
名無し野電車区:2013/03/07(木) 22:24:49.77 ID:FFMkWjC20
>>925 そんな計画があったのかよwwwwwひっでえ話だなwwww
927 :
名無し野電車区:2013/03/07(木) 22:32:58.08 ID:nDIYEqZ30
>>924 >山形や秋田みたいなスーパー特急
節子や、それを言うならミニ新幹線じゃ。
928 :
名無し野電車区:2013/03/08(金) 11:01:28.33 ID:r3L29hkv0
ミニ新幹線という事は、車体サイズは黒部峡谷鉄道と同じサイズという事か。
929 :
名無し野電車区:2013/03/08(金) 11:04:52.54 ID:yGD0dtJK0
いつも思うが長崎新幹線、新鳥栖からどう在来線線路に下ろすつもりなんだろな?
>921 見てっとさ。
新鳥栖のホーム突っ立ってみると判ると思うんだが、駅舎右側(久留米方面に向かって)には
鬱蒼とした雑木林備えた小山があるでしょ、アソコ。
削るのかな?
930 :
名無し野電車区:2013/03/08(金) 11:49:48.53 ID:ZF81YW7y0
あれくらいなら削るというか切り崩せるでしょ
931 :
名無し野電車区:2013/03/08(金) 13:19:18.85 ID:gDjWBIeS0
使われてないと土地ということは神社とか入会地とか古墳とか何かなのかもね
932 :
名無し野電車区:2013/03/08(金) 15:22:40.96 ID:ZstF4Pg/0
八代〜熊本、大牟田〜熊本に通勤特急くまもとエクスプレスを導入するべきでしょう
朝熊本行き、夜熊本発
八代−新八代−松橋−熊本
八代発7:00、7:40
熊本発20:00、21:00、22:30
大牟田−荒尾−長洲−玉名−植木−上熊本−熊本
大牟田発6:40、7:10、7:40
熊本発20:30、21:30、22:40
州都熊本からの遠距離・広域通勤にも対応させるべきだと思う
933 :
名無し野電車区:2013/03/08(金) 15:34:02.70 ID:TvJAnfatO
>>932 有明を長洲止めにした意図を考えると、ムリだろうね。
934 :
名無し野電車区:2013/03/08(金) 16:20:12.88 ID:GEXWZwwf0
松橋くらいなら下手したらバスの方が便利な場合もあるんじゃないかね。松橋も熊本も中心地から駅がやや離れてるし。
八代も新幹線があるからJRは嫌だろうし。
大牟田から熊本の間も、くまもとライナーの強化くらいで済みそう。
935 :
名無し野電車区:2013/03/08(金) 17:41:37.08 ID:mpG9Ov/d0
>>932 車両がない
熊本に関しては現状維持or新幹線をご利用ください
936 :
名無し野電車区:2013/03/08(金) 18:05:09.99 ID:HYlF6lk40
787系を「みどり」に投入とか、意味あったのか?
937 :
名無し野電車区:2013/03/08(金) 20:06:55.77 ID:z7Ym1RjJ0
>>934 >八代も新幹線があるからJRは嫌だろうし。
つ川内・鹿児島中央間
>>935 大牟田から熊本なんてどうやって新幹線を使うんだ?
・・といいつつ、使ってるけどさ。
>>935 通勤特急くまもとエクスプレスにこそ相応しい、鋼製415系が余ってるやろw
939 :
名無し野電車区:2013/03/08(金) 21:07:52.25 ID:wGu2NswR0
>>938 鋼製415は北九に集結して門司港折尾間のシティ電車として活用してほしい
940 :
名無し野電車区:2013/03/08(金) 21:27:17.91 ID:z7Ym1RjJ0
941 :
名無し野電車区:2013/03/08(金) 21:33:18.90 ID:DFCZs69e0
北九は逆だな、転換クロスはいらん、全車ロングにしてくれ
942 :
名無し野電車区:2013/03/08(金) 22:06:45.17 ID:kSVdPdGi0
マイタウン電車・・・
943 :
名無し野電車区:2013/03/08(金) 22:14:13.02 ID:g84jK73e0
>>942 それは客レに対して利便性の高いイメージを出そうとしてだな
944 :
名無し野電車区:2013/03/08(金) 23:12:19.31 ID:HYlF6lk40
885系も長崎新幹線ができてしまったらどうなるのか
945 :
名無し野電車区:2013/03/08(金) 23:18:54.42 ID:kU5zK3yw0
廃車
946 :
名無し野電車区:2013/03/08(金) 23:37:43.96 ID:Arivyw6N0
ソニック毎時3本体制のために転用してくれ
947 :
名無し野電車区:2013/03/08(金) 23:42:10.54 ID:kM/ECE8o0
948 :
名無し野電車区:2013/03/08(金) 23:43:12.19 ID:6nV8FxNI0
無難に日豊線に投入して増発、高速バス対策じゃない?
予備編成もできる程度に増やせば、検査間隔や運用も楽になるんじゃ
949 :
名無し野電車区:2013/03/09(土) 01:33:14.44 ID:TQy9S+ns0
そろそろ次スレ近いんでテンプレ再掲
めったにない質問が今回1個追加されてるので要注意
↓↓↓ 以下テンプレ ↓↓↓
JR九州の特急について語り合うスレです。
前スレ
【JR九州】AROUND THE KYUSHU Part 59【特急】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358600733/ 【最近のトピックス】
・クルーズトレイン「七つ星」今秋運行開始
・九州北部豪雨の影響による豊肥本線一部不通の為、九州横断特急は部分運転中
・折尾駅改修工事本格的に始まる
・西九州地区に新しい観光列車を新設か?
【よくある質問】
・「○○駅から特急○○号の自由席に座れますか?」
→ 時と場合によるので回答不能で無意味な質問です。心配なら指定席にしましょう。
・「新幹線と在来線の乗継が割引にならなかったのですが?」
→九州内(小倉・博多を含む)の新在乗継割引は廃止されました。
950 :
名無し野電車区:2013/03/09(土) 01:34:13.60 ID:TQy9S+ns0
【めったにない質問】
・「鉄ガラスに石を投げ付けると割れますか?」
→いいえ。非常にゆとりのある素材なので割れません。
・「福岡では近年黄砂が増えていますか?」
→いいえ。300年近く前から変わっていません。
・「ムナジは同じ穴に帰りますか?」
→いいえ。ムジナが同じ穴に居る可能性ならあります。
・「2枚きっぷは1ヶ月間乗り放題ですか?」
→いいえ。トランドールでJR九州社員に配るパンの耳が不足します。
・「白いかもめは増結しないのでしょうか?特急料金払って座れないのは不公平ですよね?」
→今のところ増結の予定はございません。快適なグリーン車のご利用をお待ちしております。
・「折尾と黒崎の交通網は整備されていますか?」
→はい。交通インフラ気味です。
・「唐池社長と水戸岡氏は仲が悪いですか?」
→いいえ。竹馬を割ったような友の関係です。
・「ハットトラックって何ですか?」
→荷物を三点続けて入れられる棚のことです。
・「関門トンネル内は気動車は走れるんじゃないですか?」
→関門はとにかく特殊なんだよ、何も知らないくせ関門を軽々しく語るじゃないよ←New!
951 :
名無し野電車区:2013/03/09(土) 02:33:25.26 ID:8aWRly6G0
>>947 車歴的運用的に大して差がない
883が廃車される様なら885も程なく廃車だろ
952 :
名無し野電車区:2013/03/09(土) 08:01:20.09 ID:0rEL/m5EP
佐伯以南にもソニックを走らせるのに使うとか
ないかなぁ
953 :
名無し野電車区:2013/03/09(土) 08:44:02.69 ID:T7u6L1x70
>>948 日豊線は廃止でしょ
東九州道ができたら特急よりも高速バスの方が速いんだし
存在する意味がない
954 :
名無し野電車区:2013/03/09(土) 09:11:47.16 ID:hDbXgqHK0
955 :
名無し野電車区:2013/03/09(土) 09:21:41.82 ID:T7u6L1x70
日豊線の客レが廃止されたのはいつだっけか?
元田川線と二階建てのやつ
956 :
名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:10:09.57 ID:6Se2hfZi0
957 :
名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:34:39.19 ID:JrFUhhfZ0
>>955 日豊線の客レは、平成7年(1995年)4月20日ダイヤ改正で廃止された。
また、この日から883系「ソニックにちりん」としての営業運用を開始でも
ある。
さらに日豊本線に吉富駅が開業した。
筑豊線の客レは、平成13年(2001年)10月6日ダイヤ改正で廃止された。
福北ゆたか線電化開業に伴い、電車化された。
958 :
名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:39:00.03 ID:C8FSRZy20
イヒ!
959 :
名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:52:19.84 ID:PQkC0nUj0
久大本線のやつっていつまで残ってたんだっけ。
最寄りが南久留米だったから、暇さえあれば久留米までよく乗ってたんだけど、疎遠になった間になくなっちゃったみたいでさ
960 :
名無し野電車区:2013/03/09(土) 13:08:22.32 ID:hHTqsClK0
883廃車の前に783 787が先にあぼーんだろ
961 :
名無し野電車区:2013/03/09(土) 14:15:36.98 ID:T7u6L1x70
>>957 夕方の田川線の二階建てとは別に、もう1本終電の時間帯に柳ヶ浦行きの客レがあったと思う
客レ廃止後はなぜか気動車で運用されてたみたいだが・・・
962 :
名無し野電車区:2013/03/09(土) 14:34:12.07 ID:TQy9S+ns0
>>961 DCで運転されてた時期があるかどうかはさすがに知らぬが今はそのスジ亀頭6連だっけか
時代も変わったよな…
963 :
名無し野電車区:2013/03/09(土) 14:46:28.06 ID:oFY+aA9N0
>>962 日豊線下りの終電が小倉で573M→2593Mに変わるので
もしかしたらその811系が終電客レのスジを引き継いでるのかもしんない
964 :
名無し野電車区:2013/03/09(土) 14:53:57.52 ID:dhTsIy3e0
日豊線の客レって50系になったのはわりと遅かったんじゃなかったっけか?
オハ35が最後まで残ってた区間だと思うぞ
965 :
名無し野電車区:2013/03/09(土) 15:49:43.01 ID:TQy9S+ns0
ちょっと調べてきた
鉄道ジャーナルの客車列車特集が家にあったんでそれに付いてた昭和59年2月改正の客車運用見たら門司港〜大分の1往復だけが旧型だった
ただし追跡記事ではスハフ42・オハ46といった戦後型の車両の4両で運転されてるとあったが
小倉口では他に3往復あるが残りは全部50系
966 :
名無し野電車区:2013/03/09(土) 16:12:10.36 ID:rGVsh675O
柳ヶ浦に1時過ぎに着く奴は92年頃まで客車だった。砂津で北九州線のさよなら電車を撮影して50系の柳ヶ浦行きに乗った記憶がある。
967 :
名無し野電車区:2013/03/09(土) 16:54:36.24 ID:ntOjP+eJ0
勝山公園にあったオハフ33は中に自由に入って遊びまくってた思い出が・・・
その後なぜか厳しく囲まれて立ち入り禁止になったが
屋根に上ってたりしてたからだろうか?
968 :
名無し野電車区:2013/03/09(土) 17:33:51.51 ID:V9UsCV0Q0
韓国人?日本人ではない福岡チョンコロの生態
・他の九州は縄文系だが、福岡から発掘された人骨だけがまんま朝鮮人
・福岡は中央で失脚し、左遷された者や、ならず者で構成された呪われた土地
・中身よりも外見に拘り独自性がない朝鮮気質
・朝鮮遺伝子を受け継いでいるため九州で福岡だけ奴隷根性丸出し
・朝鮮遺伝子を受け継いでいるため九州で福岡だけが凶悪犯罪が多い
・朝鮮遺伝子を受け継いでいるため九州では福岡だけが容姿が醜い
・九州でも福岡の郷土料理だけ朝鮮由来とB落由来
・ならず者や朝鮮人密入国者の受け皿であって、在日朝鮮人と童話地区が多い
969 :
名無し野電車区:2013/03/09(土) 18:18:20.36 ID:K6HZDPA50
>>968 おまえは今までに嫌った町の数を覚えているのか?
970 :
名無し野電車区:2013/03/09(土) 19:29:55.48 ID:rGVsh675O
>>968 チョソン気質っていいことじゃん。侵略と略奪しか能がない日帝侵略者どもよりずっと世界に優しいぞ
971 :
名無し野電車区:2013/03/09(土) 19:35:23.50 ID:6Se2hfZi0
鉄道伝説783系か
この車両大好き
ミトーカデザインは奇抜過ぎる
972 :
名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:01:03.99 ID:7MXWw91A0
973 :
名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:04:51.86 ID:jE9GdC3c0
急行日南のスジで、宮崎ー西鹿児島を走っていた客車はいつまでだったっけ
高架の宮崎駅で機関車付け替えてたの家のマンションから見てたな
974 :
名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:41:02.37 ID:mv4TJsVo0
787系のMT61で歯車比3.5はどう考えてもオーバースペック
もしやスーパー特急で使用するつもりだったとか?
253系はMT61で歯車比4.82でありながら130キロ運転を実現している
975 :
名無し野電車区:2013/03/10(日) 00:24:58.86 ID:nLRO4gXS0
976 :
名無し野電車区:2013/03/10(日) 00:59:18.09 ID:8chc6E0E0
>>974 Qはたまにオーバースペックなの造るな
885系なんて引張力曲線だと160km/hまで実用的な性能に思えるし
977 :
名無し野電車区:2013/03/10(日) 00:59:28.22 ID:bYEVG3qv0
う〜んこの客車邂逅スレwwwww
978 :
名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:02:47.06 ID:pulLyBVn0
>>976 田舎者は使いこなせないくせにカタログ数値の大きいものを欲したがるからな
979 :
名無し野電車区:2013/03/10(日) 09:29:46.97 ID:j5ww6RYo0
ただ単に歯数比が小さいのを「オーバースペック」と言うのはおかしい。
高速域の加速性能を上げる代わりに低速域はスペックダウンしてるわけだから。
まあ設計段階では6M3Tや6M1Tで出力に余裕があったから
モーターの回転数を抑えて騒音低減を狙ったんだろうな。
実際、253系の高速運転はかなりうるさかった。
980 :
名無し野電車区:2013/03/10(日) 11:05:37.03 ID:dx52ab930
787系のかもめがよく遅れるんですが・・・
981 :
名無し野電車区:2013/03/10(日) 11:55:21.49 ID:BNm0QDQb0
982 :
名無し野電車区:2013/03/10(日) 11:59:33.79 ID:cD2Ieac60
983 :
名無し野電車区:2013/03/10(日) 12:51:10.08 ID:2mpjYH+vO
>>976 長崎新幹線はスーパー特急の計画だったからそのまま使えるようにしたんでしょう
984 :
名無し野電車区:2013/03/10(日) 12:54:33.03 ID:wx2d20ps0
韓国人?日本人ではない福岡チョンコロの生態
・他の九州は縄文系だが、福岡から発掘された人骨だけが、まんま吊り目エラ貼りの朝鮮顔
・福岡は中央で失脚し、左遷された者や、ならず者で構成された呪われた土地
・中身よりも外見に拘り過ぎて独自性がない朝鮮気質
・朝鮮遺伝子を受け継いでいるため九州で福岡だけ奴隷根性丸出し
・朝鮮遺伝子を受け継いでいるため九州で福岡だけが凶悪犯罪が多い
・朝鮮遺伝子を受け継いでいるため九州では福岡だけが容姿が醜い
・九州でも福岡の郷土料理だけ朝鮮由来とB落由来
・ならず者や朝鮮人密入国者の受け皿であって、在日朝鮮人と童話地区が多い
・九州で一番多くのPM2.5と黄砂が降り注ぐ死の町
・朝鮮と同じで誇れる歴史が無い
・歴史がないから定期的に福岡マンセースレを立てたりマンセーレスをする
・福岡マンセー、福岡擁護、論点逸らし、他地域を叩く単発IDが必ず出現
985 :
名無し野電車区:2013/03/10(日) 14:07:18.00 ID:p5V8GAhD0
986 :
名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:09:21.42 ID:DmrxUgEX0
>>971 フリークエントサービスは485系の短編成化で実現していたような気がするし
小倉工場でやってたのはイチからではないノックダウン製造で
滑り込みアウトで改正後に落成した車両まであったと記憶しているが
あの番組、言ってること正しいんだろうか…
それに783系を語る時、国鉄487系プロジェクトが基底にあった話は出て来ないのなぁ
C63や187系やキハ68・69が幻の車両として知られているのと対照的に、
487系は存在しなかったことにされてる
なんであたかもミトーカ車の系譜の始まりであるかのように語られてしまうのか
987 :
名無し野電車区:2013/03/10(日) 19:27:19.31 ID:xyBpuH/lO
いくら何でも北九州と飯塚と福岡市と久留米と大牟田が同じとは思わないだろwww
988 :
名無し野電車区:2013/03/10(日) 19:29:20.04 ID:xyBpuH/lO
行橋や豊前市は大牟田より中津、みやまや大牟田は行橋より荒尾に近いだろwww
いや、福岡市以上に…。さらに豊前市は北九州以上に…。
989 :
名無し野電車区:2013/03/10(日) 20:25:31.86 ID:xxLfWwY+0
>>987-988 あんたが何を言っているのかは分からんが、大牟田は行橋どころかみやまより荒尾に近いし、
豊前は大牟田どころか行橋より中津に近い。
990 :
名無し野電車区:2013/03/10(日) 22:18:41.72 ID:xyBpuH/lO
>>989 行橋市、豊前市は、同じ福岡県大牟田市より大分県中津市のほうが近く、豊前市にいたっては北九州市よりも中津市が近い。
同様に大牟田市、みやま市は同じ福岡県行橋市より、熊本県荒尾市のほうが近く、福岡市よりも近い。
という意味ね。
だから、北九州市、飯塚市、福岡市、久留米市、大牟田市が同じなわけないだろ!ということ。福岡県という意味以外で。
991 :
名無し野電車区:2013/03/10(日) 22:22:26.23 ID:LlKu3ULr0
あ韓国人?日本人ではない福岡チョンコロの生態
・他の九州は縄文系だが、福岡から発掘された人骨だけが、まんま吊り目エラ貼りの朝鮮顔
・福岡は中央で失脚し、左遷された者や、ならず者で構成された呪われた土地
・中身よりも外見に拘り過ぎて独自性がない朝鮮気質
・朝鮮遺伝子を受け継いでいるため九州で福岡だけ奴隷根性丸出し
・朝鮮遺伝子を受け継いでいるため九州で福岡だけが凶悪犯罪が多い
・朝鮮遺伝子を受け継いでいるため九州では福岡だけが容姿が醜い
・九州でも福岡の郷土料理だけ朝鮮由来とB落由来
・ならず者や朝鮮人密入国者の受け皿だけけあって、在日朝鮮人と童話地区が多い
・九州で一番多くのPM2.5と黄砂が降り注ぐ死の町
・朝鮮と同じで誇れる歴史が無い
・歴史がないから定期的に福岡マンセースレを立てたりマンセーレスをする
・福岡マンセー、福岡擁護、論点逸らし、話の蒸し返し、他地域を叩く基地害ファビョンの単発IDが必ず出現
・デフォで幸せ回路を搭載しているため、都合の悪い事はスルー
992 :
名無し野電車区:2013/03/10(日) 22:59:50.26 ID:f8yKbL/10
値段はともかく、熊本駅周辺の定住人口増加政策は成功しつつある
先に商業施設を作ってたら、開業フィーバーが去った今頃は大変なことになってた
行政側の判断は正しかったと思うよ。
これから息の長い再開発は続くし、別に商業施設も作っていいわけだしね
熊本駅の利用者増加、中心市街地も人が増えてる、駅の商業施設を再優先させて
中心部が脳死状態の福岡市や鹿児島市とは大違い・・よかった
993 :
名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:03:27.20 ID:x8VV53ZlP
で、次のスレは?
994 :
名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:10:28.07 ID:f8yKbL/10
>>993 【JR九州】GOING To KUMAMOTO Part 59【州都熊本】
995 :
名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:41:32.39 ID:hP2Q8bcB0
996 :
名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:48:14.09 ID:gfGR6OC90
スレタイ違うし
熊廚の隔離スレになるからいいかも知れんな
997 :
名無し野電車区:2013/03/11(月) 01:30:28.19 ID:VUMwHvoA0
998 :
名無し野電車区:2013/03/11(月) 01:31:17.64 ID:VUMwHvoA0
999 :
名無し野電車区:2013/03/11(月) 07:29:57.54 ID:TpT0PUIO0
そして余裕の1000。
2ちゃんも随分1000とりやすくなったな。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。