【小浜米原湖西】北陸新幹線ルートスレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2013/03/15(金) 09:59:44.97 ID:mtDeSqw40
>>947近未来の米原祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■■
                    /┌──────────────────┐\     相方N700が来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 博多行がどれか│  \    信号待ちしてる下り雷鳥
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる滋賀人  \
.信号待ちをしている. /      └──────────────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
上り16両らいひか / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□□□□□□□ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       下りひかり
■■_____/_____下りらいひかの入線待ちで発車できないこだま________曰曰曰____
    / \                                                   ガタガタ 曰   
__/___\_________□□□□□□□□□□□□□□□□___________  曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるのぞみ     /  ガタガタ
至 博多        \_____________________________ /        至 東京
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた滋賀人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□□□□□□□  ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するのぞみ
953名無し野電車区:2013/03/15(金) 10:27:05.08 ID:UCllSYcJ0
>>951
>新大阪の地下ホームなんて予算からして実現するわけがない。

新大阪の地下ホーム込みでの試算だと思ったけど、違うのか?

>総延長も米原ルートの数倍もあり莫大な予算が必要になる。

北陸新幹線の他の区間に、数兆円みたいなバカみたいに巨額を使ったのに、だ。
敦賀以南だけが「巨額すぎる」などと言われる筋合いはない。
それに総延長は米原ルートの3倍ほどなんだが、建設費は2倍以下なんだよな。

>馬鹿でもない限り小浜ルートなんて考えない。

現に広域連合の試算は、どのルートも否定しない前提で試算したわけだが。
試算した=考えた=広域連合はバカ、ということですかね?w
954名無し野電車区:2013/03/15(金) 10:30:06.72 ID:JdCb+/y70
>>950
JR貨物からの線路利用料収入が減るのを嫌って、在来線特急は全廃になるはず。
金沢開業後の金沢〜富山間と同じ理由で。
955名無し野電車区:2013/03/15(金) 10:49:00.77 ID:o/qnlWfT0
>>953
沿線人口
長野−敦賀 >>>∞>>> 敦賀−小浜−新大阪

はい、終了。w
956名無し野電車区:2013/03/15(金) 10:50:08.10 ID:elgL+75i0
小浜ルートは促進同盟会や大阪駅の看板でよく見たが・・
957名無し野電車区:2013/03/15(金) 11:02:15.98 ID:o/qnlWfT0
>>947
>東海道乗り入れできない限り早く作っても全く意味が無い

時間短縮されるので意味がある。
時間短縮は意味がないのか?
リニアが完成すれば、東海道に余裕ができるので少なくとも速達は乗り入れ可能になる。

沿線人口が10万人程度しかない小浜の遠回りルートでは、国から全く相手にされない。
結果的に仮に着工したとしても完成は孫の世代辺りになる。

長野−金沢−敦賀 300万人商超    敦賀−小浜−新大阪 10万人程度

10万人程度の需要しかないのに、東海方面への接続と京都駅通過を犠牲にして何千億円の予算をつぎ込むのは愚の骨頂。
958名無し野電車区:2013/03/15(金) 11:05:30.14 ID:elgL+75i0
そもそも小浜ルートを閣議決定したのは国だろう?
959名無し野電車区:2013/03/15(金) 11:08:54.00 ID:o/qnlWfT0
小浜ルートなんての押すのは沿線の10万人程度だけ。w

富山、石川、福井北部の250万人超は米原ルートを押す。

建設費も米原ルートの方が数千億円は安い。

誰が考えても小浜ルートなんてのは、小浜沿線住人だけの妄想でしかない。www
960名無し野電車区:2013/03/15(金) 11:10:23.80 ID:o/qnlWfT0
>>958
国が出した案が実現するのなら、普天間基地なんてとっくの昔に移転している。
961名無し野電車区:2013/03/15(金) 11:11:32.66 ID:elgL+75i0
なんで沿線が10万人なの?
都市圏人口が沿線人口なのだから亀岡ルートでも
京都市の人口は入るでしょ
962名無し野電車区:2013/03/15(金) 11:40:28.47 ID:T2Cp7v/90
福井北部の人ってさ、南部の人を馬鹿にしてるところがない?
第三者の印象なんだけどさ。
963名無し野電車区:2013/03/15(金) 11:43:30.24 ID:mtDeSqw40
すべては財務省の筋書き通り。
関西広域連合も維新の会も滋賀県も、
すべて仏様の掌で踊る悟空。
964名無し野電車区:2013/03/15(金) 11:45:57.32 ID:md6bIImc0
>>961
>京都市の人口は入るでしょ

その京都市が京都駅への乗り入れが出来ない若狭ルート対して否定的なんだよね
965名無し野電車区:2013/03/15(金) 11:51:46.49 ID:o/qnlWfT0
>>961
京都は小浜ルートでも米原ルートでも通る。
当然、どちらのルートでも通る人口は除外する。

小浜ルートは京都の外れを通るので、無理して京都を含めることになるが。
966エリモ厨 ◆nf9nCBKSMU :2013/03/15(金) 14:04:04.65 ID:PTl/nF9aO
何度も同じ事言わせんなよ
東京側で東北、上越と絡み切迫したダイヤなのに、大阪側も米原で合流なんてしたら制約受けまくりだろが
敦賀〜大阪だけの問題じゃないの。日本全体の交通を考えたら、新大阪まで独立した新線建設がベストなんだよ
しかも米原で乗り入れ出来かなんて全く不透明だろ
967名無し野電車区:2013/03/15(金) 14:40:33.84 ID:+i9ElbZr0
>>963
JR西日本もGCT車両の製作を進めると発表したからな
敦賀以西はGCT暫定開業、リニアの新大阪開通に合わせて米原経由で開通の流れが出来てる

まあ本気で小浜ルートを要求してるのは福井と京都の一部だから当たり前だわな
968名無し野電車区:2013/03/15(金) 14:49:57.97 ID:mNbkmxu00
JR西が北陸向けにGCT開発ということは、敦賀開業に合わせて投入してくる可能性大か
969名無し野電車区:2013/03/15(金) 14:50:33.01 ID:elgL+75i0
もしかしたら3ルート全部凍結かもね
GCTが上手くいけば新大阪どころか大阪駅まで行けるし
すべての地域が今より損することはない
970名無し野電車区:2013/03/15(金) 15:01:12.33 ID:zg6XBvFA0
>>968
その予定で計画を進めてるのは間違い無いでしょうな
大阪〜金沢・富山で運行する為に必要な編成本数は12両編成で17本程度かな?
971名無し野電車区:2013/03/15(金) 15:14:29.42 ID:mNbkmxu00
>>970
在来線ホームに合わせないとダメだから、現行のサンダバと同じ最大9両編成になるんじゃないかな?
972名無し野電車区:2013/03/15(金) 15:16:19.31 ID:zg6XBvFA0
>>971
現行のサンダバも最大12両編成で運行されてるから在来線も問題は無いはず。
973名無し野電車区:2013/03/15(金) 15:22:01.54 ID:mNbkmxu00
>>972
12両編成もあるのか、勉強になった
974名無し野電車区:2013/03/15(金) 15:35:39.51 ID:+XMtqnD90
>>973
敦賀以西でサンダーバードが停車してる駅(近江今津・堅田・京都・新大阪・大阪)は
在来線ホームが12両編成に対応してますので大丈夫でしょう。
975名無し野電車区:2013/03/15(金) 15:52:24.19 ID:mNbkmxu00
新下関にある軌間変換装置では3両編成で軌間変換に掛かる時間が約1分だから
現時点だと12両編成で約4分掛かる計算か
これが1分程度で変換出来れば面白くなるね
976名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:49:58.88 ID:EHNjhX5h0
2015 金沢開業
2025 敦賀開業 GCTサンダバ登場
20?? 米原開業
2045 リニア新大阪開業 乗入開始
977名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:02:48.20 ID:RH5aD3ZL0
>>976
2025 敦賀開業 GCTサンダバ登場
2045 リニア新大阪開業 乗入開始

2025年にGCTサンダバ投入して2045年にGCTサンダバ引退か
タイムスケジュールとしてはまあまあじゃね?
978名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:04:13.14 ID:EHNjhX5h0
次スレ
【小浜米原湖西】北陸新幹線ルートスレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363334555/
979名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:15:09.94 ID:o/qnlWfT0
>>967
東京−名古屋−大阪はリニアが主流となり、静岡、京都など一部地域は高速化した東海道新幹線になる。
米原−京都−新大阪かリニアへ移行するので、北陸新幹線の本数なら全てもしくは大部分が乗り入れ可能になる。
リニアの名古屋−新大阪は、特に難工事になるような箇所もないので前倒しの開通が見込める。

京阪神が2000万人であり、東海地方は1500万人。
京阪神に迫る規模の東海地方と直結するのは北陸経済にもプラスになる。
東海との直結は重要であり米原ルートは外せない。
980名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:44:55.64 ID:vHfAoykO0
>>976
西はGCTサンタバ試乗会に新潟のトップと東日本の技術陣も乗せてアピールしそう。
そうすれば新潟があれだけ関西方面への直通列車を懇願し要求しているからなぁ。
981名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:53:36.24 ID:hmkEKRx00
京阪神をおろそかにして
東海との直結を重視するのは趣旨が変わってしまっている
982名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:58:09.93 ID:ZMpF5qOc0
「京」阪神を疎かにする若狭ルートは論外ということですね
983名無し野電車区:2013/03/15(金) 18:15:19.70 ID:vxtzYAkdO
>>980
東日本は興味ない。
山形、秋田はミニ新幹線だし。
庄内は新潟乗り換え。
984名無し野電車区:2013/03/15(金) 19:53:18.94 ID:JdCb+/y70
 福井県議会は15日、予算特別委員会を続行。北陸新幹線の敦賀以西ルートをめぐり、
西川知事は「若狭ルートは日本全体の国土計画上も本県にとっても意義がある」との認識を示した。
関西広域連合が3ルート案の建設費などを試算したことに関連して
「ルートは沿線自治体の意見を聞いて国が決めるべきもの。関西広域連合が決めるものでは決してない」と述べた。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/41019.html
985名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:16:58.51 ID:LhZ+QNdzO
北陸と京阪神の流動は、北陸と関東との流動よりも
圧倒的に大きいからな。特に鉄道は。敦賀打ち止めで時にFGTで大阪直通を
要望したのも直通で京阪神まで行くことが何よりも最優先させるべきことだから。
関西〜北陸間は飛行機が無いし。鉄道の独壇場の路線。
そこが、1時間の2本しかない米原での乗り換えを強いられるとなると
大問題。JR西としても、米原乗り換えは利益にならないし、
なによりも北陸は京都・大阪直通列車廃止に絶対に反対する。
米原開通で関西直通廃止なら30分余計にかかってもFGTで直通の方がぜんぜん
まし。だから、北陸にとって米原ルートは直通乗り入れという条件でしか受け入れ
られない。
逆に言えば、北陸新幹線の高崎打ち止めに相当するがそれよりもひどい。
リニア開通時に米原ルート開通なら理にかなうが。
北陸にとって関西直通列車廃止は絶対に受け入れられない。
関西広域連合は、米原打ち止めOKとかいったい何を考えてんだか。
986名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:23:44.45 ID:LhZ+QNdzO
恐らく、米原ルート確定の場合
@今と同じ毎時2本は関西直通を確保
A東海を説得できなければ、リニア開通時に米原ルートも開通とし直通列車廃止に
ならないよう措置
まあ独裁的に莫大な権限を持つJR東海の反対でAのほうが可能性は高いかな。
京都さえ行けない小浜ルートは問題外だが、やはり、費用はかかっても
最低限湖西ルートで京都まで建設して乗り換えのほうが100倍はまし。
北陸にとって本来の北陸新幹線の開通は東京へ行くことではなく、
京都へ行くことが一番大事なんだから。
京都から新快速で大阪だったらまだ納得できるだろうけど。
越後湯沢は乗り入れができないから、そうしてるが、
関東〜北陸の鉄道流動は非常に小規模だからこそのこと。
同じことを米原でやっても何の意味も無いし東海はのぞみ優先で
乗継考慮は全くきかせないだろうし、できない。
米原乗り換えは北陸と関西を寸断させるに等しい暴挙。
やはり北陸京阪への直通を確保させないと。
987名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:31:16.18 ID:LhZ+QNdzO
>>983
新潟は京都・大阪直通列車構想を出してるよ。
そこに東日本も招いて、前向き姿勢らしい。
新潟もFGT運行で関西重視の流れ。
やはり、米原打ち止めなら、そこですべてが寸断されてしまう。
個人的に米原ルートはベストだと思うが、それは直通列車の運行という条件が付く。
米原〜新大阪間を毎時2本分、ひかりか、こだまに連結して運行さえできないのか?
一方、大宮〜東京間はパンク寸前まで運行させるらしいのに。
毎時8〜12本程度じゃないか?
上手く組めばいくらでも連結で直通は可能。
やはり、東海は全くの無関心だからダメ。東海さえなければ米原はベストだが。
だから、敦賀FGTでリニア開通時と同時に米原で乗り入れという流れが現実的
なのか?
988名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:43:51.39 ID:XgjMcJsK0
>>984
何時ぞやの長野県知事と同じで福井県知事もプロレスを演じなきゃ成らんとはなw
まあブックは既に出来上がってるから後はどの辺で落としどころを探るかだろう
989名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:00:50.49 ID:qRYuFkBd0
都道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5
           <寄生県>

-------------------- 越えられない壁 ----------------               

           <独立県>



岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )

北陸新幹線できたらもっと悲惨だなwwwwwwwwww
キチガイ滋賀wwww
異常人滋賀wwwwwww
990名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:10:35.71 ID:uV4oLbvoI
>>989
北陸新幹線できたら
石川県はどんな数字になる?
あと新潟県は?
991名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:22:16.68 ID:a2/q4ZxL0
>>990
何時ものコピペ厨だから相手にするな
992名無し野電車区:2013/03/15(金) 22:21:51.99 ID:AfH2Y5lC0
フリゲはJR西・JR東ともやりたくないからな。
993名無し野電車区:2013/03/15(金) 22:32:35.42 ID:Dn6ZiPuT0
>>992
やりたくなくてもやらざるを得ない。
乗換はそれほど嫌われるという事をJRも理解している。
だからJR西日本も中期計画で自前のGCT開発を打ち出した。

建設距離が短く早く出来るという米原も2045年予定のリニア
全通迄は乗り入れられないから、実質そこまで敦賀GCTは続く
だろう。
994名無し野電車区:2013/03/15(金) 23:14:21.48 ID:StEhIcLM0
FGT潰しのために425をけしかければ良い
995名無し野電車区:2013/03/16(土) 02:32:08.01 ID:VO/HpFxZ0
>>987
東日本は新潟支社はやる気十分だが本社サイドが無関心。
ただ、その頃には羽越高速化で投入されたE653系も老朽化に差し掛かるだろうし
GCTはやはり購入せざる得ない状況になる。
そうなれば東京〜酒田・秋田のみならず、大阪〜秋田も設定可能だ。
996名無し野電車区:2013/03/16(土) 03:06:08.55 ID:OGfoXhA20
>>995
1日9便の伊丹〜新潟、5便の伊丹〜秋田に対抗出来るかな?
997名無し野電車区:2013/03/16(土) 10:54:43.27 ID:1bad1aCQ0
>>997
大阪〜新潟はGCTなら4時間30以内で結ばれるから十分に対抗できる。
大阪〜秋田は旧「白鳥」枠の1往復で十分だろ。
998名無し野電車区:2013/03/16(土) 12:09:12.89 ID:sbS6hanV0
c
999名無し野電車区:2013/03/16(土) 12:10:19.60 ID:sbS6hanV0
b
1000名無し野電車区:2013/03/16(土) 12:14:55.22 ID:udogoOZdI
1000なら米原ルート
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。