☆━━━━ 北大阪急行電鉄 Part 12━━……‥‥
952 :
名無し野電車区:2014/02/03(月) 15:49:37.17 ID:feNYOfNG0
953 :
名無し野電車区:2014/02/03(月) 18:29:49.40 ID:ho8oUMXX0
あれれっ?
座席片持ち式じゃないの?!
954 :
名無し野電車区:2014/02/03(月) 20:57:42.72 ID:Kz7AnIvM0
4月からは、地下鉄の1区特別回数券が廃止されるみたいですね。
今は、北急⇔地下鉄230円以上の区間の場合は
「北急回数券+地下鉄1区特別回数券+差額」が、一番安いと思うけど
4月からは
「北急回数券+地下鉄回数カード」、もしくは「北急・地下鉄連絡回数券」
が一番安くなるってので、合ってるのかな?
955 :
名無し野電車区:2014/02/04(火) 07:21:00.31 ID:RADsgxe30
PiTaPa(ボソッ)
956 :
名無し野電車区:2014/02/04(火) 08:28:13.02 ID:enf0n16Y0
>>955 北急回数券+地下鉄区間はPiTaPaって使い方できますか?
それができれば、
「9.1%引きの北急回数券+10%引きのPiTaPa」
が一番安くなるとは思うんですが。
地下鉄をPiTaPaで入場してしまったら、北急でもPiTaPaで
出場しなければいけなくなるはずと考えてたけど、違うのかな?
957 :
名無し野電車区:2014/02/04(火) 08:41:37.58 ID:ffhwE2ez0
>>954 地下鉄1区が180円に値下げになるから回数券で更に値引きは苦しいんだろうね。
958 :
名無し野電車区:2014/02/04(火) 09:44:31.02 ID:FkHVRc6FO
9000は8000と同じような顔やデザインにして車体だけステンレスにすれば良かったのに。
近年稀に見る、残念な顔の通勤車だよな。
サンパチ君も天国でビックリしてるんじゃね?
(笑)
959 :
名無し野電車区:2014/02/04(火) 15:50:50.64 ID:xuJ4lSLI0
でも陸送の写真見たらそこまで悪くないんじゃね?と思ってしまったんだが
なんというか見る角度によって印象が変わる感じがする
960 :
名無し野電車区:2014/02/04(火) 21:05:59.30 ID:b23yqdlw0
まだ国鉄103系や東急8500系の方が美しい。
全く審美性を考えず機能性だけで割り切ったデザインがかえって快いな。
北急9000系は中途半端に審美的デザインをしてコケているから。
961 :
名無し野電車区:2014/02/05(水) 15:55:45.92 ID:t6LUv3930
通勤型車両においてデザインなどどうでも良い。
9000系を導入したからには今後も増備を続けて8000系全て代替、
車種を9000系で統一していこう。
そうすれば車種を揃えるだけでなく塗装車全廃まで実現することができる。
962 :
名無し野電車区:2014/02/05(水) 18:15:46.92 ID:nbRK46VyO
8000が良すぎたのかな?
2000の次に9000だったら、ここまでのガッカリ感はなかったかも。
963 :
名無し野電車区:2014/02/06(木) 08:52:45.13 ID:RSrNvNr90
>>通勤型車両においてデザインなどどうでも良い。
経済効率一辺倒ですか。
つまらんですな。
964 :
名無し野電車区:2014/02/06(木) 09:55:46.89 ID:a+werga8O
>>961 以前はそう考えていたが、下品な単色の安物ペンキをぶっかけただけのボロ車を見て考えが変わった。
965 :
名無し野電車区:2014/02/06(木) 19:40:52.37 ID:f2YwHphC0
こんなのだったら大阪市交30000系のラインカラー変えただけので良かったのに
966 :
名無し野電車区:2014/02/06(木) 19:43:24.93 ID:MvpA1+0y0
>>961 > 通勤型車両においてデザインなどどうでも良い。
大量生産効率重視の関東の電車にすらデザイン負けしてる気がするんですがそれは…
967 :
名無し野電車区:2014/02/07(金) 22:47:47.40 ID:p+3hwn6I0
不細工だな。これじゃお嬢さん電車じゃなくて「ブスのお嬢さん電車」だな。
968 :
名無し野電車区:2014/02/07(金) 23:08:03.88 ID:Fvqvct12O
高野あさお電車
969 :
名無し野電車区:2014/02/08(土) 10:03:29.88 ID:fFaXF4OS0
ブスは三日で慣れる。
970 :
名無し野電車区:2014/02/08(土) 13:02:01.97 ID:Pb5XeO4UO
美人は三日で飽きるけど
971 :
名無し野電車区:2014/02/08(土) 14:43:50.99 ID:BR5PZa7e0
972 :
北急沿線住民のバカでーす:2014/02/08(土) 19:05:45.65 ID:JGT+mQ4N0
うわぁ〜9000系がっかり・・・
新型車輌入るからって期待してたのに、これじゃ昔の特撮アニメに出てくるロボットみたい
ポールスター号はかっこいいのにどうしたの北急さん!!しっかりして!!
大阪市交の皆さんこの顔見てどう思うやろ・・・
トンネルからこの顔出てきたらちょっと怖くないか?
子供さんら「こわいよ〜」って泣き喚いたりしてW
973 :
名無し野電車区:2014/02/08(土) 19:29:21.72 ID:BwjdYkhJ0
974 :
973:2014/02/08(土) 19:31:04.07 ID:BwjdYkhJ0
しもた、高野あさおが道場のアシスタントしてたの、相当昔だったわw
975 :
名無し野電車区:2014/02/08(土) 19:52:08.21 ID:Og1fi5TwO
>>972 俺もそう思う。
市交30000の色違いにした方がいいね。
976 :
名無し野電車区:2014/02/08(土) 20:32:42.88 ID:PPKwKSQq0
>ポールスター号はかっこいいのにどうしたの北急さん!!しっかりして!!
アルナが潰れたからな。どうしょうもない。
近鉄7020の色違いにする訳にも御堂筋線の混雑を考えたらありえないしね。
977 :
名無し野電車区:2014/02/08(土) 21:16:40.26 ID:2Tm4+jzA0
製作費を削るために、工程をできるだけ簡略化することを前提にしてできあがった意匠であろう。
が、しかし、
その中にあって、如何にユニークで素晴らしいものを創りあげるかがデザイナーの本分である。
限られた条件の中で工夫しなければならないのは、どこの世界でも同じである。
デザイナーは決して芸術家ではないのだから独りよがりで終わってしまってはならないが、
その「独りよがり」が既存の価値観を否定し、覆し、新しい価値を生むこともあり得る。
例えば安藤忠雄を見れば一目瞭然であろう。
限られた予算の中で設計をし、実際に素晴らしい建築を生み出している。
デザイナーは常に理想を高く持ち、創造性が高くなければならない。
これを北急側に提示したデザイナーがサボったのか、またはその能力が凡庸だったのか、
或いはその両方だったとしか思えない。
978 :
名無し野電車区:2014/02/08(土) 21:25:15.18 ID:2Tm4+jzA0
>>977 追伸
北急新車両のデザインの情けなさより、
これをデザインしたデザイナーやこのデザインに決定した車両製作会社の心意気が情けない。
979 :
名無し野電車区:2014/02/08(土) 22:23:29.20 ID:h3/Zq7CfI
行き先表示するやつと非常用の出口とライトと窓の組み合わせでなんでこんなにダサく…
これは頑張らなかったんじゃなくて無駄に頑張った結果だろうな
980 :
名無し野電車区:2014/02/08(土) 23:56:11.03 ID:OeLQa0zl0
なんか初代プレステのゲームキャラみたいなカクカク感だよなw
981 :
名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:18:23.46 ID:0HxisueK0
701系がかっこよく見えるよ
あれを見た後だと
982 :
名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:49:19.78 ID:6TwavyS90
>>980 そのカクカク感がこの車両の特徴だって某鉄道ニュースページに書いてあった
『光のリフレクション効果を取り入れた立体感のある〜』ってさ
983 :
名無し野電車区:2014/02/09(日) 19:25:44.92 ID:3QZqO6pU0
>>975 同じ近車製なのにねえ
関西はほんとこういうの足並み揃わないな
984 :
名無し野電車区:2014/02/09(日) 19:32:58.19 ID:6EojJvt10
上信電鉄見習えばよかったのに。
985 :
名無し野電車区:2014/02/09(日) 20:03:39.40 ID:2ZloPFcvO
986 :
名無し野電車区:2014/02/09(日) 20:29:31.06 ID:3bhrmUas0
奥山清行氏は
「デザイナーはぎりぎりまで追い込んで考え抜かねばならぬ。
日本のクルマのデザイナーはそこまで自分を追い込んでやっているのか?」
という旨のことを言っていた。
現在、鉄道車両は設計から製作完成までひとつの会社で行われているが、
建築業界では設計デザインをコンペし、
その中から選ばれたものが建築業者によって建てられるという形式がある。
鉄道業界でもそんな形式を取り入れてみたら?
987 :
名無し野電車区:2014/02/09(日) 23:23:55.91 ID:QRXm/bBT0
>>986 コンペって、それに見合うお金を払わないならどこも参加しない。
鉄道業界にデザイナーが参加する話なんて昔からあるよ。建築デザイナーとかね。
奥山清行も、コンペに参加して新幹線やってるんでしょ?
988 :
名無し野電車区:2014/02/10(月) 00:18:08.30 ID:2pPQt8iFO
千里中央
989 :
名無し野電車区:2014/02/10(月) 01:16:52.68 ID:2pPQt8iFO
桃山台
990 :
名無し野電車区:2014/02/10(月) 01:25:05.19 ID:357ozmKwi
中百舌鳥
991 :
名無し野電車区:2014/02/10(月) 01:41:51.56 ID:2pPQt8iFO
緑地公園じゃない?
992 :
名無し野電車区:2014/02/10(月) 03:08:01.38 ID:DuXMowYgP
相模原
993 :
名無し野電車区:2014/02/10(月) 07:15:29.53 ID:vJaLxqhG0
イオンタウン緑丘
994 :
名無し野電車区:2014/02/10(月) 08:36:22.34 ID:NTUoyc2t0
>>986 こいつがデザインしたフェラーリは,
それ前後のモデルに比べてカッコ悪いと思ったから
そんな話聞いてもなーと思う.
995 :
名無し野電車区:2014/02/10(月) 09:22:17.02 ID:SPs87PdSi
箕面
996 :
名無し野電車区:2014/02/10(月) 11:37:32.94 ID:2pPQt8iFO
江坂
997 :
名無し野電車区:2014/02/10(月) 17:12:15.10 ID:Q9mQKGTc0
❇︎万国博
998 :
名無し野電車区:2014/02/10(月) 19:39:08.55 ID:2pPQt8iFO
東三国
999 :
名無し野電車区:2014/02/10(月) 19:41:38.37 ID:k7RKSYRVO
日経馬鹿阻止。
1000 :
名無し野電車区:2014/02/10(月) 19:42:45.22 ID:k7RKSYRVO
もう1度言おうか?
日経馬鹿阻止。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。