赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線について[20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
612名無し野電車区:2015/02/26(木) 07:17:54.64 ID:We/WojyIO
姫路や神戸より鳥取行きの方が便利てことですかね。
佐用だけでなく上郡までも…
有年が不憫だ。赤穂市なのに。
613名無し野電車区:2015/02/26(木) 07:35:42.44 ID:4lsXrvMD0
>>606
近畿圏と岡山圏の境界だから、トラブル防止の為にあえてICOCAを導入してないというのもあるんだろう。
仮に岡山エリアに入れたとして上郡から近畿エリアに行く客がいないとも限らん。
614名無し野電車区:2015/02/26(木) 20:21:49.89 ID:We/WojyIO
境界エリア住まいのため、敢えて磁気定期にしてますよ。
振替楽勝。敵はIC専用機。
615名無し野電車区:2015/02/27(金) 09:17:01.77 ID:J9R1PTPi0
>>613
エリア跨ぎができない以上、区切りを分かりやすくする必要があるからな。
熱海⇔函南なんかは、JR東日本とJR東海で会社が違うと言う事が出来るし、
会社の境界駅で区切りも分かりやすい。
上郡⇔吉永間にICOCAを導入してしまうと「同じJR西日本なのに何で使えねーんだ!」っていう話になる。

一般人でどこまでが、近畿エリアでどこからが岡山エリアなのかを把握してる人はほとんどいないだろうしね。

Suicaの首都圏エリアと新潟エリアぐらい距離が離れてれば別なんだけどね。
616名無し野電車区:2015/02/27(金) 10:13:10.00 ID:20dmLKU40
三島の有人窓口はいつもSuicaで来ちゃった人の取り消しの列ができてるぞ。
617名無し野電車区:2015/02/27(金) 12:57:45.48 ID:YH4dBQqk0
>>615
四国ICOCAが出来た時のように、京阪神と岡山を繋げても
京阪神⇔岡山はおk
京阪神⇔広島、四国はダメ
とかにすればいいんじゃね?

四国⇔岡山はおk
四国⇔広島はダメ
だよね?
繋がってるけど、隣り合うエリアはセーフ、その先はダメという感じで

広島から定価のICカードで在来線利用で大阪に来る奴はいないだろうしw
618名無し野電車区:2015/02/27(金) 15:21:39.25 ID:g3zmlZWE0
>>596
多分姫路駅に新たに加古川線のように中間改札を儲ける悪寒。
それこそ無人駅も多いのに、
もしくはまさか加古川の中間改札を撤去とか無いよね、
619名無し野電車区:2015/02/27(金) 16:15:51.36 ID:5R9pA/Dg0
加古川の中間改札撤去に一票
620名無し野電車区:2015/02/27(金) 19:34:42.92 ID:0NBHTjJQO
てことはICOCAは欠陥商品といわれてもしょーがないわな
線路が繋がってんのに勝手に境界をつくるから…
621名無し野電車区:2015/02/27(金) 19:36:27.25 ID:wcv3Gq/tO
Suica「すまんな」
622名無し野電車区:2015/02/27(金) 20:26:28.27 ID:al890aFI0
>>619
個人的には撤去はありがたいが、でも西脇市以遠はイコカ対象外。
そうだと結局中間改札で精算を対応するだろ
623名無し野電車区:2015/02/27(金) 21:43:02.45 ID:yUlZL3G+0
>>622
別に中間改札で精算対応しないといけないというわけではないと思うが
624名無し野電車区:2015/02/28(土) 00:21:52.33 ID:rdGKiBi50
>>617
>京阪神⇔岡山はおk

そうする岡山エリアでは、京阪神・岡山・広島・四国地区の全ての駅の運賃情報を自動改札機に登録しないといけなくなる。
京阪神側は岡山エリアの情報を追加するだけだが、岡山側は全てのICOCAエリアの情報を改札機が保持していなければならなくなって
岡山側の負担が大きすぎる。
625名無し野電車区:2015/02/28(土) 02:19:44.81 ID:bD/6gmO80
兵庫と岡山の境界の辺りの駅全部ICOCA非対応だからクソ
626名無し野電車区:2015/02/28(土) 13:24:00.96 ID:fLdxS6eW0
播但線で情報提供ディスプレイ設置されたのって野里駅と福崎駅だけ?
627名無し野電車区:2015/02/28(土) 13:43:18.37 ID:r6+0DNqo0
岡山とか相生とか播州赤穂では間違って非対応の切符を改札機へ入れてはねられたりicocaの窓口精算させられてるやつよく見るな。
播州赤穂駅には岡山方面へは自動改札がそのまま使えないという張紙が以前あったが今は無くなってる。
628名無し野電車区:2015/02/28(土) 15:08:01.72 ID:qftx/3/10
>>611-612
三ノ宮へは、スーパーはくとで快適に行っています。
629名無し野電車区:2015/02/28(土) 15:39:57.92 ID:GpYR9YKW0
>>627
>icocaの窓口精算させられてるやつよく見るな。
岡山から姫路エリアはほぼ100%に近いほど車内改札を
行っているけど、無理やり車内精算させられないのか?
以前に三石あたりで車内改札中に車内精算させられて、
「精算済み証」を渡されたのをみたことあるが
630名無し野電車区:2015/02/28(土) 15:43:21.76 ID:fCMzXuzJ0
砥堀にもあったから全駅についたんじゃない?

月曜日からだってね
631名無し野電車区:2015/02/28(土) 17:07:59.00 ID:076FSF2U0
>>628
でもチケレス特急券の設定ないのよな。
632名無し野電車区:2015/03/01(日) 01:38:18.85 ID:DRP+QPh80
兵庫と岡山で完全に分断されている感じはあるからなぁ
上月、有年と上郡、寒河と備前福河は例外として兵庫県内なのに分断されてる感じがあるが
633名無し野電車区:2015/03/01(日) 17:41:15.97 ID:tGmbAvS80
播但線に設置されたディスプレイってこれだろ
https://www.westjr.co.jp/company/action/technology/scene/06/
634名無し野電車区:2015/03/01(日) 17:50:27.88 ID:Obr4WR8H0
大阪近郊区間を播但線全線、山陰線和田山〜園部 姫新線姫路〜佐用まで拡大してほしいわ
635名無し野電車区:2015/03/01(日) 17:53:24.82 ID:twGcLV610
>>634
和田山とか大阪近郊って無理やろ
636名無し野電車区:2015/03/01(日) 19:43:50.69 ID:LqAx84p10
なんだ
ネットの文字情報流すだけか
あんまり役に立たんな
関西の路線図が出るのかと思ってたけど
637名無し野電車区:2015/03/02(月) 01:38:40.81 ID:BpJ/YvpP0
寺前〜姫路間と播磨新宮〜姫路間はギリ入るかもな
638名無し野電車区:2015/03/03(火) 20:51:12.97 ID:SKtJ//sq0
639名無し野電車区:2015/03/03(火) 21:28:09.18 ID:5oAWghugO
225系タイプの転換シートか
640名無し野電車区:2015/03/04(水) 00:51:41.77 ID:XZzGss+40
松本が東京近郊だと言い張るなら
和田山ぐらい余裕っすよ。隣の県だし
641名無し野電車区:2015/03/04(水) 08:46:12.78 ID:KUJoICJo0
「天空の城」20日に山開き JR、全但バスが楽しみ演出
http://www.sankei.com/west/news/150304/wst1503040013-n1.html

兵庫県朝来市和田山町の国史跡・竹田城跡の今シーズンの山開き(20日)から
JR西日本は特急「はまかぜ号」をシーズン終了となる12月10日まで毎日竹田駅に臨時停車させる。
また、ラッピング列車「天空の城 竹田城跡号」に窓向き座席を設け、観光列車として運行する。
一方、全但バスは昨年と同様、JR竹田駅から城跡を結ぶ周遊バス「天空バス」を走らせる。
但馬観光協議会も全但バスの協力で、竹田城跡と城崎温泉、出石などの観光スポットをめぐる周遊バス「たじまわるプレミアム」を運転する。
両社は「エコな公共交通を利用して城跡観光を楽しんで」とPRしている。
JR西日本福知山支社の土肥弘明支社長、全但バスの桐山徹郎社長らが3日、朝来市役所で記者会見し、今シーズンの運行計画を発表した。
特急「はまかぜ号」は1日4便、竹田城駅を発着する。
「竹田城跡号」(和田山〜寺前を往復)は、竹田城跡の景色を楽しんでもらうため、窓向き座席を設けるほか、木目調の床張りにするなど装いを一新する。
全席自由。
12月10日まで毎日運行する。
「天空バス」は、「はまかぜ号」が竹田駅に臨時停車するのに合わせて、同駅から観光施設「山城の郷」、竹田城跡(中腹駐車場)まで毎日運転する。
料金は竹田駅〜竹田城跡が260円(小学生までは半額)。
12月10日まで。
問い合わせはJR西日本福知山支社営業課(電話 0773・23・8612)、全但バス乗合事業課(電話 079・662・2133)。
642名無し野電車区:2015/03/04(水) 09:04:15.39 ID:KUJoICJo0
兵庫)特急、竹田駅に毎日停車 「天空の城」山開きへ
http://www.asahi.com/articles/ASH334JR0H33PIHB00R.html

「天空の城」として人気の国史跡「竹田城跡」(兵庫県朝来市和田山町)の山開きを20日に控え、
同市やJR西日本などは3日、観光列車の運行や最寄りの竹田駅への特急列車の停車と、連携した「天空バス」の運行計画などを発表した。
城跡の観覧料は現行の高校生以上300円から500円に値上げする。
JR西日本福知山支社によると、昨年から運行するラッピング列車「天空の城 竹田城跡号」(1両)の車内をリニューアル。
城跡が見える西側の座席は窓向きにし、観光情報を流すモニター2台を設置するなどして「観光列車」にする。
同列車は、京都からの特急列車に合わせ毎日、播但線の和田山―寺前間を往復し、竹田駅に停車する。
大阪からの特急はまかぜは20日から12月10日まで、今年から毎日、竹田駅に停車する。
643名無し野電車区:2015/03/04(水) 20:25:33.65 ID:12foOSiI0
もういっそ竹田停車駅にしろよ
644名無し野電車区:2015/03/04(水) 21:34:36.22 ID:R9iWBLBr0
>>643

冬は閉山するから終日停車にはできないんだろうな
645名無しでGO:2015/03/07(土) 14:44:31.97 ID:26RW/oVr0
神戸からオレンジカードで入って寺前で「この駅では使えない」と記録を消されて
別に現金払いさせられた記憶があった。

城端線の城端でも同じだったが、支線冷遇が酷いなと想った経験があった。

播但線は元々播但鉄道→山陽鉄道、城端線は中越鉄道で買収私鉄の支線は何故か
待遇が悪かった。
646名無し野電車区:2015/03/07(土) 15:33:53.46 ID:7grnmVG0O
オレカでは改札機利用はできんし、切符買うやつやろ
Jスルーの間違いやろそれ
647名無し野電車区:2015/03/08(日) 22:38:08.25 ID:/8iA5B9A0
オレンジカードって懐かしい
648名無しでGO:2015/03/09(月) 10:47:31.53 ID:CUJ5Yme40
>>646
国鉄時代の経験だったが。
649名無し野電車区:2015/03/09(月) 18:14:01.40 ID:+S9pcrk+0
播但もワンマンで一番前しか開けないとかやめたらいいのにな

現にワンマンでも全ドア開ける車両もあるわけだし
650名無し野電車区:2015/03/09(月) 22:30:41.61 ID:SgiaPS/C0
>>649
ICOCA導入と同時に全駅フル自動改札と改札口コールシステムが導入されれば全駅で全部のドアを開けるようになるのでは?
651名無し野電車区:2015/03/10(火) 12:07:16.31 ID:u17Tbmg60
自動改札って言っても簡易だろ?
652名無し野電車区:2015/03/10(火) 12:37:37.34 ID:okZkZXyk0
>>628
そう言えば以前三ノ宮の改札のところに
上郡>三ノ宮の特急券が捨てられていたな

その区間で特急使うか!?
って思った
653名無し野電車区:2015/03/10(火) 12:53:48.27 ID:Yzl/JNKLO
駅に着いたら先発が特急だった
急ぎだったとか、次発の普通まで間が空いたとか
654名無し野電車区:2015/03/10(火) 13:23:15.40 ID:xuJI02s40
そんな驚きでもなくね?明石ー三ノ宮ぐらいならまぁ分かるが
655名無し野電車区:2015/03/10(火) 13:36:52.14 ID:vm1kR0ILO
乗り換えが1〜2回発生する普通・新快速乗り継ぎと、乗り換えなし直通の特急
だと特急を選ぶ人は当然居るだろ
656名無し野電車区:2015/03/10(火) 14:19:02.94 ID:fp5O7qJj0
>>654
去年、京都〜新大阪の指定特急券が落ちているのを見た。
金持ちって結構居るんだな。
657名無し野電車区:2015/03/10(火) 14:52:26.11 ID:W/H80SXu0
昔大阪から京都まできたぐにに飛び乗ってきた職場の上司と部下らしき二人組がいたな
女の上司がさらっと二人分の急行料金支払っていて、ちょっと格好よかったw

はまかぜでも三ノ宮→大阪だけ乗っている人いるよね
658名無し野電車区:2015/03/10(火) 15:37:21.03 ID:4PBngyEQ0
ハイヒールモモコはテレビで大阪京都間は新幹線使うと言ってたし。
659名無し野電車区:2015/03/10(火) 15:51:02.50 ID:JyrKyJ3K0
三ノ宮京都はチケットレスやめられなくなった。
なので上郡三ノ宮なんか当然特急に思える。
660名無し野電車区:2015/03/10(火) 16:01:48.53 ID:sAG1uUJN0
大阪駅で人混みに酔って新大阪から西明石まで新幹線乗ったことある。
通勤で梅田乗換してて慣れてたはずが一旦田舎に引っ込むとダメだわw
661名無し野電車区
でも、姫路から先はB特急じゃないから高くつくよね