高山本線・太多線スレ Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1JR
英数字と記号は、半角文字で!!!!

JR高山本線の路線図
 ttp://www.cocoaliz.com/line/index2.php?name=JR%E9%AB%98%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E7%B7%9A
JR太多線の路線図
 ttp://www.cocoaliz.com/line/index2.php?name=JR%E5%A4%AA%E5%A4%9A%E7%B7%9A
高山本線
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E7%B7%9A
高山市観光情報
 ttp://www.hida.jp/access/index.html
高山本線強化促進同盟会のホームページ
 ttp://www.pref.toyama.jp/sections/1003/takayama-hp/index.htm
高山本線活性化社会実験ホームページ 高山本線で行こう!
 ttp://takayamasen.com/img/P04.pdf
下呂市観光情報
 ttp://www.city.gero.lg.jp/kankou/
下呂ナビ 下呂市の観光マップ 地図で楽しくナビゲーション
 ttp://www.gero-navi.jp/
太多線
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%A4%9A%E7%B7%9A
THE 太多線
 ttp://dac.gijodai.ac.jp/gifu-cm/h17/sakuhin/koukou/kou26/index.htm
前スレ
高山本線・太多線スレ Part12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330607912/
2名無し野電車区:2012/11/24(土) 18:26:55.01 ID:36cw/yfm0
2
3名無し野電車区:2012/11/24(土) 18:54:25.85 ID:/miKLZqP0
>>1
おつ!
4名無し野電車区:2012/11/24(土) 19:12:41.59 ID:LBwxnO8WO
>>1
5名無し野電車区:2012/11/24(土) 20:14:09.47 ID:/miKLZqP0
993 返信:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/11/23(金) 23:34:50.95 ID:u6yItrek0
>>990
軌道改良が必要。そのままキハ261系をフルパワーで走らせると軌道破壊を
起こす恐れがある。

そうなのか・・・。
しかし軌道補強をすればなんとかなるなら
新造開発するよりは安くなるのではないだろうか。。。
6名無し野電車区:2012/11/24(土) 22:54:21.56 ID:JZIIQUrT0


昨日、立てようと思ったが出来んかった。
7名無し野電車区:2012/11/25(日) 14:16:17.67 ID:WuFBUiXyO
久しぶりに高山1100発ひだ3号に乗ったのだが、前に85の揺れが酷いとか言っていたが高山〜猪谷間は保守がしっかりしていたので揺れは気にならなかった。
酉の区間猪谷〜富山間は揺れる揺れる 85自体が悪いのではなくて線路の保守差ではないのか
8名無し野電車区:2012/11/26(月) 03:44:15.49 ID:dRUVMO830
>高山〜猪谷間は保守がしっかりしていたので揺れは気にならなかった。

 杉崎〜猪谷間は、水害の復旧でかなり部分を新規で作り直しているからなぁ。
 あと、杉崎〜猪谷間は速度制限があり低速というのも乗り心地に貢献しているのかも。
 酉の区間が保線適当という可能性は、あり得る気もするが。
9名無し野電車区:2012/11/27(火) 01:44:40.19 ID:HHDgFmohO
>>8 速星〜越中八尾間の直線区間は特に揺れが激しいんだよなあ。
富山市の社会実験期間中に28.58もこの区間ある程度飛ばすのだが、酷い時にはバウンドしているように錯覚する
10名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:31:49.94 ID:ZNZVdwBEO
ひだの三列グリーン車乗ると東のグリーン車乗れなくなるね
11名無し野電車区:2012/12/01(土) 21:39:22.96 ID:1+JiLCI50
駄スレ
12名無し野電車区:2012/12/02(日) 08:54:02.48 ID:879JN3Z40
駄スレ
13名無し野電車区:2012/12/02(日) 15:08:41.47 ID:6HbxaSRG0
駄スレ
14名無し野電車区:2012/12/04(火) 21:17:21.17 ID:jvJgz68UO
ラッセル車が走らなくなって、寂しくなったなぁ
15名無し野電車区:2012/12/06(木) 08:41:32.47 ID:BDlU8gbv0
駄スレ
16名無し野電車区:2012/12/06(木) 09:52:46.16 ID:+clGjkZwO
>>7
紀勢本線新宮近辺で乗ってみるとわかると思う
通常、エンジンの振動・騒音がある分ディーゼル車の方が乗り心地が劣るとされるが、
この辺りは電化の西側(JR西日本)より非電化の東側(JR東海)の方が圧倒的に静かで乗り心地がよい。
17名無し野電車区:2012/12/06(木) 11:11:56.04 ID:DeH9gffL0
>>14
>ラッセル車が走らなくなって、寂しくなったなぁ

機関車は昨年で引退だっけ?
新型の話を聞かないけど。
昨年まで使っていたのは、西日本へ譲渡らしいから、必要な時だけ借りるのだろうか。
18名無し野電車区:2012/12/06(木) 11:14:51.68 ID:90fwNcgJ0
金沢にいるんだっけ。
しかし高山本線の除雪はどうするんだろ。
19名無し野電車区:2012/12/06(木) 16:40:02.83 ID:v0s6jhjk0
>>18
猪谷以南は除雪用モーターカーかと。
20名無し野電車区:2012/12/06(木) 18:29:22.49 ID:90fwNcgJ0
>>19
あー・・・。
21名無し野電車区:2012/12/07(金) 05:49:15.43 ID:FkdfTedbO
>>16 新宮〜勝浦間は電化にしたときに線路をロングレールに交換しているはずだから乗り心地が良いのは、知っているよ。
22名無し野電車区:2012/12/08(土) 13:01:35.40 ID:YMD8UP340
>>21
ロングレールだけじゃないだろ路盤の整備も重要
名鉄名古屋本線の揺れ具合は異常だ
23名無し野電車区:2012/12/09(日) 23:57:41.68 ID:NmJh2hnY0
駄スレ
24名無し野電車区:2012/12/10(月) 19:17:06.44 ID:2ceLK4X10
駄スレ
25名無し野電車区:2012/12/11(火) 19:22:16.02 ID:0Wp5WzUM0
駄スレ
26名無し野電車区:2012/12/11(火) 21:15:19.19 ID:uTA/twm70
先週の日曜日の昼間に高山駅へ切符を買いに行ったのだが。
特急ひだ号が思ってたより混雑してたな。
中央道の事故が影響している可能性もあるが。
27名無し野電車区:2012/12/11(火) 22:01:28.43 ID:DdjUxzD1O
土日祝は混むよ
月頭の週末に某宗教が絡むと尚更
28名無し野電車区:2012/12/11(火) 22:04:23.94 ID:XQjt7ibE0
危ない宗教の総本山は全部身延線の沿線にあるような
29名無し野電車区:2012/12/11(火) 22:56:17.19 ID:D7N4txbZO
理由はどうあれ、混雑しているひだ号見ると嬉しくなるね。
30名無し野電車区:2012/12/12(水) 07:24:02.87 ID:uhgKC5nS0
高速バス専用のバス停もありますしね
31名無し野電車区:2012/12/12(水) 12:38:39.30 ID:SKb9XIXQ0
特急ひだの貸し切り団体列車も走るしな
32名無し野電車区:2012/12/12(水) 20:32:51.52 ID:8PJMkmhW0
しかし、車両の新造は10年はなさそうだな・・・。
その前にキハ40,47の置き換えか。
33名無し野電車区:2012/12/13(木) 18:33:59.76 ID:SJkvD+hyO
下油井〜飛騨金山間 列車 鹿をはね停車中
34名無し野電車区:2012/12/13(木) 23:48:36.90 ID:Q2nCdZL0O
>>32 11の置き換えが先だと思うけど
35名無し野電車区:2012/12/13(木) 23:50:58.76 ID:Q2nCdZL0O
>>28 別の危ない宗教の方
36名無し野電車区:2012/12/14(金) 07:21:12.26 ID:smfSWcA50
>>28
>>35
元は一つだったんだよね
37名無し野電車区:2012/12/14(金) 21:18:36.18 ID:ZsJ/260S0
駄スレ
38名無し野電車区:2012/12/14(金) 23:00:08.98 ID:UcgEzd52O
新造はなくてもリニューアルだけでもお願いします
39名無し野電車区:2012/12/14(金) 23:18:53.08 ID:A0pxoYos0
2年後に迫る北陸新幹線開業で何か動きある?
40名無し野電車区:2012/12/15(土) 02:06:17.45 ID:p0q648mB0
>>39
あるとしたら西が高山発富山行きの連絡特急を新しく作るぐらいかな、根拠は無いが
一応少しは東京に早く着くからな、といっても車両が無いけどさw
41名無し野電車区:2012/12/15(土) 12:34:29.76 ID:osc9dVYD0
駄スレ
42名無し野電車区:2012/12/15(土) 18:45:21.97 ID:77xYgu1S0
先日高山へ観光に訪れた際、何となく感じた事なんですが
高山駅では列車到着時以外は基本的に改札は閉まっていて
いつでもホームへ自由に出ることが出来ないみたいですが
富山駅みたく終日改札はしてないのでしょうかね?
43名無し野電車区:2012/12/15(土) 19:01:41.27 ID:EY+lcZzTO
東京発朝の最速新幹線に富山から接続するひだが無い
ひだ8号を富山発にして12号を高山発に変更すると思われる
まぁその程度でしょ
設備投資するほど需要がないのは前スレまでに議論し尽くされたし
44名無し野電車区:2012/12/16(日) 00:23:38.87 ID:1NWr1OZU0
>富山駅みたく終日改札はしてないのでしょうかね?

終日改札は都市の駅くらいじゃね?
45名無し野電車区:2012/12/16(日) 11:32:48.19 ID:EqgmwRQ30
田舎の無人駅も終日改札している
それを「改札」と呼べるのかについては疑問の余地があるが
46名無し野電車区:2012/12/16(日) 17:43:15.01 ID:p/Qw2hLYO
高山駅が列車の発着に合わせての改札は相当前からだったはず…だから盆、GW、二回の高山祭の時は長蛇の列が駅前に出来る
47名無し野電車区:2012/12/16(日) 19:15:10.22 ID:0mVDc9KOO
東京からのぞみ⇒ひだ⇒高山⇒社会実験の高速バス⇒高岡まで帰ってきたのだがまたと言われるだろうけど、85系の乗り心地は最悪だな。
東海道線内でも揺れが有るとは思わなかった
48名無し野電車区:2012/12/16(日) 19:16:48.32 ID:SpRx92MVO
基本的に全てのひだが1番線発車なので誤乗防止の意味もある
列車別改札をする駅は地方でたまに見かける
49名無し野電車区:2012/12/16(日) 19:49:06.02 ID:rJx8xtvA0
高山駅の改札だけど先月入場券を買いビデオ撮影をしたい旨、駅員に申し込んだところ
すぐに入れてくれましたよ。その時の映像(ひだ7号到着シーン)は近日中にyoutubeに
up予定 by ochi205
50名無し野電車区:2012/12/16(日) 22:33:02.67 ID:qmWxJpW3O
スーパーひだ1号
51名無し野電車区:2012/12/16(日) 22:43:58.31 ID:2BoN5ho70
>>50

大垣共立、乙。
52名無し野電車区:2012/12/17(月) 05:53:24.37 ID:0NZRgSnMO
>>48 ローカル線の駅と私鉄に見受けられるな。
53名無し野電車区:2012/12/17(月) 06:59:50.89 ID:fc0R5kp80
伊豆急行や伊豆箱根鉄道駿豆線の踊り子停車駅で列車別改札をやってるな。
54名無し野電車区:2012/12/17(月) 12:13:09.89 ID:d9pCvtdR0
>>49
乙。
以前あれこれ書いた者です。
あの時は失礼しました。
あれから何度か拝見しましたがBGMありも良い物ですね。
フレーミングもカットも良く見ていて、最近地元岐阜に帰ってないからか
懐かしく思います。
ただ、個人的ではありますがBGMをもう少し絞っていただくと良いかもです。
冬の走行も撮影なさるのでしょうか?
楽しみにしてますので寒中お気をつけ下さい。
55名無し野電車区:2012/12/17(月) 16:45:07.38 ID:evVJjdZcO
ひだで乗り心地悪かったらほとんどの気動車特急が乗り心地わるいよね
56名無し野電車区:2012/12/17(月) 20:11:14.33 ID:d9pCvtdR0
ひだ含め本州にある振り子列車で酔う事はないと思ったけど
281系で酔いそうになったなー。
あれは子供にはつらいだろうね。
57名無し野電車区:2012/12/17(月) 20:22:15.53 ID:coaMuZy20
ひだが振り子とは

しなの(383)で酔って旅行の行きが地獄と化したことはある
58名無し野電車区:2012/12/18(火) 11:07:46.18 ID:l67EmGsy0
>>57
すまぬ、しなのと混同してた;
59名無し野電車区:2012/12/18(火) 16:44:47.18 ID:IlclGdpk0
54さんへ。いつも拙い小生のビデオ映像を見て頂きありがとうございます。下呂→高山間の映像をupしましたので
ご覧下さい(題名 快走!ワイドビユーひだ その4)。なお49でも書き込みましたがひだ7号の高山到着シーンの
映像は到着の20分ほど前に入場券を買い、向かいのホームから撮影したものです。
さて質問の冬場の撮影ですが寒さに弱いのと雪道での車の運転に自信がないため?屋外撮影は一休みします。ただ例年
同様、豪雪時を狙って前面展望撮影を行う予定です。昨年1月末の撮影では県境付近で2m以上の積雪とどか雪で視界が
ほとんどきかないなかでの撮影となり、恐怖心を覚えました。沿線住民には失礼ですが今冬も大雪にならないかと期待
しているところです(続く)
60名無し野電車区:2012/12/18(火) 17:33:18.25 ID:gKQdpG1X0
(59より)余談ですが沿線でビデオ撮影をしていて気がついたことがあります。
youtubeでもわかりますが秋以降ひだ5/25号で10両編成を見かけなくなったことです。土日でも5号が5両で
25号は4両、あるいは5号が6両の場合、25号は3両といつた具合。姉妹列車の16/36号は10両編成を
秋以降も多くみかけました。5/25号の場合、10両編成だと飛騨金山駅などでホームからはみ出してしまうこと
からトラブルでもあったのかな?(ちなみに16/36号の高山線内の停車駅は飛騨萩原、下呂、美濃太田のみ)
毎日(毎週)見ていたわけではないので10両の日もあったかも知れません。つまらないことを書き込んですいません。
61名無し野電車区:2012/12/18(火) 18:19:19.04 ID:F0ba9EjUO
ひだ12号は増結される場合3列シートグリーン車は連結されますか?
62名無し野電車区:2012/12/19(水) 02:05:39.64 ID:7cfON6af0
>>61
3列ロザ(キロ85)は富山編成のみ使用だから
12号への増結はない。
63名無し野電車区:2012/12/19(水) 20:02:39.79 ID:Cwk+AnkB0
岐阜駅の引き上げ線に乗車したいのですが、岐阜駅3番線?からは乗れないんでしょうか?
大垣から乗車する必要がありますか?
あと後方の展望車は8号車1番席を買えばいいのでしょうか?
64名無し野電車区:2012/12/19(水) 22:33:12.70 ID:eLu1/oCvP
>>63
ひだ25号のことを言ってるのか?
65名無し野電車区:2012/12/20(木) 19:54:53.69 ID:6OHMHw0h0
駄スレ
66名無し野電車区:2012/12/21(金) 14:27:24.15 ID:sllKIMra0
来年のダイヤ改正の概要が発表されたけどひだを含め在来線特急の車内販売が全廃の
ようですね。やむを得ないかな
67名無し野電車区:2012/12/21(金) 15:16:37.42 ID:uA1cKzsaO
猪谷に特急が停車するのはなぜですか
68名無し野電車区:2012/12/21(金) 17:06:16.12 ID:sDmLPObr0
ひだは減便されると思ったがとりあえず現状維持か、とりあえず良かった。ところで車内販売廃止は痛い。
非常に痛い。俺は270円のバニラアイスを食べながら新聞読むのが楽しみだったのに・・・・ 

もうアイスクリームを買えるのは新幹線の中だけか。淋しいな。
69名無し野電車区:2012/12/21(金) 19:01:25.73 ID:vu1yJ1+BO
>>67 国鉄からJRに移行する時に全国一律サービスを基本として、境界駅を設置した。高山線の西日本との境界駅が猪谷だっただけの話
70名無し野電車区:2012/12/22(土) 00:29:02.19 ID:8Y7jKtDFP
>>66
それなら時代遅れの自販機をもうチョット何とかして欲しい
71名無し野電車区:2012/12/22(土) 00:37:34.88 ID:TX1FKuJE0
今日は鹿グモばっかりだな。ひだも南紀みたいにあのへんちくりんのスカート付けられそうだな。
72名無し野電車区:2012/12/22(土) 22:47:34.69 ID:fXr+guxtO
下呂駅の普通、735の次が751だったり、858の次が1359て…。
751要らないから、10時か11時台にあったほうがいいような…。
ただ751は猪谷の始発折り返しだから、乗務員とかが問題か…。
でも昼間は高山まで濃飛バスがあるゆえに、恐らく意外とこれでも問題はないのかもしれないが。
73名無し野電車区:2012/12/23(日) 12:47:43.88 ID:KYOjnIV50
858の次が1359

空きすぎw
74名無し野電車区:2012/12/23(日) 13:57:03.94 ID:dBasFly+O
車内販売廃止ってマジか…グリーン車のおしぼりとオーディオサービスがなくなって、高山の観光案内のパンフレットサービスがなくなってついに車内販売か…
悲しいね…釜飯や栗こわい…限定だったひだ牛ステーキ弁当が懐かしい
75名無し野電車区:2012/12/24(月) 03:39:14.43 ID:l4fIDxMo0
>>72
>下呂駅の普通、735の次が751だったり

7時台に2本あるのは通学用

>858の次が1359て…。

特急電車はそれなりに走ってけどね
地元の人間は車が基本なので致し方なし
76名無し野電車区:2012/12/24(月) 15:45:12.84 ID:BmVTQAt30
>>75
たしかに地元民のためのものじゃないな
どこでも電車で行けると思い込んでる東京人専用みたいな
77名無し野電車区:2012/12/24(月) 22:20:50.80 ID:iKzJQT6H0
5時間は空きすぎ
せめて2時間でないと
78高山 身延比較:2012/12/24(月) 23:16:19.95 ID:4IIkRWlg0
日中線ダイヤになるのかな?
身延線山間部は普通列車より特急列車が頻繁
こんな状態になっている
79名無し野電車区:2012/12/25(火) 11:22:49.38 ID:bKfMrXvP0
末期の有田鉄道よりはマシじゃね?
終列車は午前中だったり、土日祝は終日運休だったり・・・
80名無し野電車区:2012/12/25(火) 11:23:46.36 ID:bKfMrXvP0
スレチ失礼した
81名無し野電車区:2012/12/25(火) 11:36:12.04 ID:pNmQRbm1O
車内販売廃止なんだが、美濃太田の駅弁は存亡の危機なんじゃないか?
北近畿地区の例だと車内販売やめてほどなく篠山口も豊岡も駅弁なくなった。
82名無し野電車区:2012/12/25(火) 12:52:30.89 ID:V/BlE+/a0
美濃太田(美濃加茂)って街も存亡の危機だよな。ソニーも日立も撤退するようだし。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121103-00000074-playboyz-soci
83名無し野電車区:2012/12/25(火) 13:29:57.10 ID:4XMkTZzDO
効率という名の下、サービス逆行か…東海は本当に新幹線とリニアだけだな
84名無し野電車区:2012/12/25(火) 16:56:40.01 ID:V/BlE+/a0
リニアができたら、新中津川駅(中央線の美乃坂本駅らしい)から256号〜41号のルートで濃飛バス直行便ができそう。
その頃には158号の代わりに安房トンネル経由で良い道ができてそうで、松本〜高山の高速バスとかもできるだろうし。
その頃には、高山線は地域輸送に特化しないとダメだろうな。
85名無し野電車区:2012/12/25(火) 17:06:48.99 ID:vKgFnF2q0
車内販売についてだけど「ひだ}のように観光列車では厳しいけど「しなの」のようにビジネス客も
多い列車では、時間帯にもよるけどコーヒーや軽食の需要があるのでは?また車内販売の乗車区間を短くすれば
人の効率もよくなるのでは?学生時代に近鉄特急の車内販売のアルバイトの経験があるけど、名阪甲特急の
場合は全区間乗務だったけど乙特急の場合は白子(鈴鹿市)で下車し、折り返しすぐに難波発の乙特急で名古屋
まで帰るという行程だった。その近鉄も今は車内販売はなし。
86名無し野電車区:2012/12/25(火) 19:09:16.88 ID:8+AmC0Dd0
>>79 清水港線ダイヤになったり(普通1往復)
宗太郎越よりも難所 高山線にもなりかねない
火災の18キップ対策発動?
大糸線 糸魚川ー松本も難所だ
中央西線 中津川ー塩尻 運転間隔が大きく開く時間有り
87名無し野電車区:2012/12/25(火) 21:40:11.21 ID:q43RSy/u0
>>78
>日中線ダイヤになるのかな?
>身延線山間部は普通列車より特急列車が頻繁

地方幹線は大体そんな感じでしょ
北陸本線や中央西線も日中は特急の方が多いし
88名無し野電車区:2012/12/25(火) 22:36:27.80 ID:6yW/HlepP
>>82
隣の坂祝は今ホットな三菱自動車の系列車体工場が
89名無し野電車区:2012/12/25(火) 23:19:36.49 ID:2TffSbK0O
ひだは自由席だけ混んでいる
指定席と自由席の比率が実情にあっていない
その自由席の客は飛騨金山〜美濃太田など短距離地元民か
指定券ケチるセコイ客
高山から乗る客は直前まで改札されないので駅で買い物済ます
車販終了もやむなし
90名無し野電車区:2012/12/25(火) 23:28:04.93 ID:AOuEhDpd0
>>84
>リニアができたら、新中津川駅(中央線の美乃坂本駅らしい)から256号〜41号のルートで
>濃飛バス直行便ができそう。

 中津川から高山まで2時間くらい掛かると思うんだが。

>その頃には158号の代わりに安房トンネル経由で良い道ができてそうで、松本〜高山の高速
>バスとかもできるだろうし。
>その頃には、高山線は地域輸送に特化しないとダメだろうな。

 高山本線の特急客は、関西など主に西側の需要が大きいと思われるので、リニアの影響は
少ないんじゃね?
91名無し野電車区:2012/12/26(水) 11:16:12.47 ID:Y9EkUq4JP
>>85
休日の名阪特急は車販復活してるよ
92名無し野電車区:2012/12/26(水) 17:52:07.16 ID:uTE8sI5k0
名阪乙特急も?
93名無し野電車区:2012/12/26(水) 20:11:47.71 ID:Y9EkUq4JP
ttp://www.kintetsu.co.jp/senden/syahan/index.html
名阪はアーバンライナーのみ
あと、伊勢志摩ライナー
94名無し野電車区:2012/12/26(水) 23:19:01.37 ID:iguJTnv/O
確かに列車に乗る前に買い込むのが当たり前になったけど、追加のビールやつまみが欲しい時の車内販売は本当に助かるだよな…
95名無し野電車区:2012/12/26(水) 23:25:33.30 ID:YhdCWkE1i
>>90
恐らくリニアの中津川新駅に停まるのは各駅停車タイプのみだろうから拠点にはなりにくいのは確かだな。
岐阜羽島から飛騨方面のバスが無いのと同じでこれからも名古屋が拠点になると思う。
96名無し野電車区:2012/12/27(木) 12:41:27.06 ID:vJvUUrOz0
>>95

高山〜松本の高速道路が開通したら、全部そっちへ流れるかと。
良かれ悪かれ、作る気配すら無いが。
97名無し野電車区:2012/12/27(木) 16:34:53.21 ID:FNODXwF1O
オーディオサービス、おしぼりもなしか…グリーン車は本当に席の間隔が広いだけになってしまった…
おしぼりってそんなに費用がかかるもんなのかね?
98名無し野電車区:2012/12/28(金) 03:16:59.55 ID:7EcHgFLa0
>おしぼりってそんなに費用がかかるもんなのかね?

人件費が掛かるとか?
車内販売の人が用意していたのかも
99名無し野電車区:2012/12/28(金) 03:27:00.74 ID:5ilgOTWh0
昨日の朝は車輪凍結とかで電車遅れてて参った・・・
キハ120の単行はなんとかならんのかねぇ・・・
100名無し野電車区:2012/12/28(金) 11:48:42.95 ID:CEDKDF3X0
猪谷以北の話?
101名無し野電車区:2012/12/28(金) 11:50:29.91 ID:OIOgLpPw0
電車
102名無し野電車区:2012/12/28(金) 14:14:00.44 ID:CEDKDF3X0
ああ、電車とあったな
酉の話か・・・
103名無し野電車区:2012/12/28(金) 18:01:41.99 ID:tqZUskaf0
倒壊の単線運行指令は頭いいな
遅れたら、交換駅変更とかすぐにやるし


それに比べて酉の指令は頭が悪い
104名無し野電車区:2012/12/28(金) 18:48:34.58 ID:YMgsAS9c0
今日もダイヤが乱れてる。最近はダイヤ通りに済む日の方が少ないよな。まあ運休にならないだけマシだけど。
105名無し野電車区:2012/12/29(土) 13:08:27.38 ID:GAtvf13VO
東海の高山線美濃太田以南のダイヤは遅れた場合でも徐々に回復するようによく考えられている
美濃太田以北は駅間が長いので遅れ回復は厳しいが上りの回復を優先しているように感じる
106名無し野電車区:2012/12/30(日) 00:26:10.43 ID:CSrU009b0
>>98
おしぼりは、車内販売員が配って、回収していましたね。
あと、名古屋を発車する間際まで、三列グリーン車に限って
車内販売員とは別の女性が、ホットコーヒーの販売をしていた
のを(見たり)覚えている人います?少々高かったが(値段失念)
挽きたてなのか、おいしかったです。
107名無し野電車区:2012/12/30(日) 02:52:09.95 ID:oYN660990
>>105
新幹線接続あるからね・・・
108名無し野電車区:2012/12/30(日) 10:06:09.44 ID:EmB1K+4q0
近鉄みたいにおしぼりはデッキとかに置いとくとかダメなのかな。
欲しい人だけが持っていく。
109名無し野電車区:2012/12/30(日) 13:07:41.28 ID:JpbDueZp0
おしぼり
喫茶店、スナックで出す加温可能な紙タイプでもよい
束みたいにNRE委託、G券チェック、発券業務委託
車販兼務でも高山線は経費がかかりすぎるのかな
110名無し野電車区:2012/12/30(日) 22:01:36.96 ID:GF0b20hzO
眺めが抜群の大型窓にハイデッカーとパノラマ、1250mmのシートピッチ…JRグループ屈指のハイグレードグリーン車で駅弁や車販のコーヒーやアイスクリームを食する…
いい思い出だ
111名無し野電車区:2012/12/31(月) 09:44:05.45 ID:o+1RtliP0
駄スレ
112名無し野電車区:2012/12/31(月) 11:01:32.63 ID:0Y1tGVzgO
四列グリーン車をN700系のゆりかごグリーンにしたら四列でも不満ないけど。リニューアルの話しは全くきこえないね…同世代の特急はおろか、後発の特急もリニューアルがはじまっているのに…
113名無し野電車区:2013/01/01(火) 17:31:55.88 ID:5fbSKnZVO
キハ85なら、リニューアル必要ない程だと思うけどなぁ・・
114名無し野電車区:2013/01/01(火) 19:09:16.27 ID:/w2HriD50
グリーン車とかついていけない話題が多いなここは
JRは特急料金の時点で高いのに
115名無し野電車区:2013/01/01(火) 22:51:35.62 ID:NDzlHaWJO
高いグリーン車なら尚更相応のサービスがあってしかりなのに…
116名無し野電車区:2013/01/01(火) 23:16:54.86 ID:6Z5AhHY00
今日の那加〜長森間の人身事故は当該車両はひだ20号かな?名古屋で新幹線乗り継ぐ人はどうしたんだろう?
乗客は新年早々大変だな。
117名無し野電車区:2013/01/02(水) 08:37:23.02 ID:Rvk4KDMIO
キハ85のグリーン車が、あの料金で利用できるのは
普通車と比べたらお手ごろだと思うけどなぁ。
118名無し野電車区:2013/01/02(水) 13:58:10.83 ID:8YMcL1b80
座席マニアばかりではないのでね
119名無し野電車区:2013/01/02(水) 15:19:26.38 ID:adDlMUMB0
JRの特急は子供の頃に1度乗っただけだ
私鉄の特急と比べて停車駅がはるかに少なく、乗り心地がよく静かだが
運賃と同じくらいの特急料金は高い
120名無し野電車区:2013/01/02(水) 15:53:49.95 ID:M3YLKhLX0
正月休みを利用して「ひだ」の前面展望映像をupしました。暇でしたらご覧ください。
タイトル「ワイドビューひだ 名古屋→岐阜17分40秒(ノーカット)」by ochi205
最高速度130キロの気動車特急が数多くあり、また「ひだ」にしても以前は1号
(現行3号と同じスジ)で名岐間17分(実際は17分30〜45秒と思いますが)
であり、17分40秒というのはたいしたことはないと思います。ただポイント制限の
無い枇杷島駅→木曽川駅間の表定速度は118,5km/hになり、目いつぱいの走りであること
がわかります。なおPCによっては「早送り」のような映像になりますがテロップをいれた以外
映像の加工はしていません。また今回はHD(高画質)でupしましたのでフルモード画面で見る
場合、画質切り替えで1080pにすると比較的鮮明な映像になると思います。
121名無し野電車区:2013/01/02(水) 17:22:44.87 ID:jXcDXcQoP
ノーカットひだひだ
122名無し野電車区:2013/01/02(水) 19:04:24.41 ID:LxvvmlAhO
ひだに限った事ではないけどグリーン車の基準が曖昧なんだよな…グリーン車以上の普通車があったり、グリーン車間のサービス格差があったり
何回か話題になったけどひだの三列グリーンと四列グリーンはひどいと思う。
同じ列車の同じ料金で雲泥の差があるのはやはり改善すべき。
ひだ用南紀用云々の車両の変遷は利用者には関係ない
123名無し野電車区:2013/01/02(水) 19:19:14.63 ID:qwBeowkE0
グリーン車は料金そのものが荒い区分
利用する人は細かいことなど気にしないのだろう
124名無し野電車区:2013/01/02(水) 22:28:28.70 ID:9nsu/W+S0
ひだグリーンはバブルの負の遺産だよ
昔はいい加減な金銭感覚だったから
125名無し野電車区:2013/01/03(木) 00:31:17.66 ID:TSIvR/aO0
>>122
国鉄時代や官鉄時代には明確な差があったんだけどね。特に3等制だった頃は。
126名無し野電車区:2013/01/03(木) 02:21:36.41 ID:syyJcG/N0
登場してからもう既に23年経ってるんだからいい加減内装リフレッシュしてほしい
じゃないと普通席ですら乗る気にすらならない
127名無し野電車区:2013/01/03(木) 15:27:03.40 ID:7WX5IFgLO
ひだにキロは必要ないキロハで足りる
128名無し野電車区:2013/01/03(木) 15:47:21.22 ID:NNxpSsXLO
もしひだにグランクラスあったらどんな感じだろう…
しゅんけい塗りの器で飛騨の地酒が飲めてお菓子は栃の実せんべい、しょうゆのみたらし団子で軽食はほうば味噌の弁当とか飛騨牛のサンドイッチとか…企画旅行でいいから実現して欲しい
129名無し野電車区:2013/01/03(木) 17:35:00.58 ID:fRydpSHL0
>>128
大阪ひだに有ったら存在価値が高まりそう。
だが、倒壊的には新幹線使って欲しいだろうから…
130名無し野電車区:2013/01/03(木) 22:15:51.06 ID:ctWtO96f0
>>128
そういう特別なのは、観光バスならありだな
鉄道車両は費用がかかりすぎで難しい
東海には無理だ
131名無し野電車区:2013/01/04(金) 02:33:39.58 ID:uNhr1LNzO
車内販売がなくなると更につかいづらくなるね…大阪ひだ。
買い込ん食料がなくなってちょうど何かあてが欲しくなる頃に岐阜に着く絶妙な感じだったのに
132名無し野電車区:2013/01/05(土) 00:38:59.92 ID:7zyZ26Zu0
>>128
本家E5系グランクラスが、本物のファーストクラスに及ばないのにファーストクラスを騙るという滑稽さ
133名無し野電車区:2013/01/05(土) 11:09:22.04 ID:k//bmVCx0
東海はことごとくJR九州の対極を行く会社だよなほんとにw
東海道新幹線のサービス向上ばかり考えて、残りカスの在来線は大した掘り起こし策も出さずにひたすら合理化の繰り返し

九州とて車社会&過疎化の問題を抱えてるにもかかわらず
在来線の魅力を引き出そうと創意工夫してる、当然九州にとって車販廃止などもってのほか
134名無し野電車区:2013/01/05(土) 11:19:04.36 ID:k//bmVCx0
博多〜由布院〜別府間は高速道路に加えてソニックまであるのに、あえてゆふいんの森を走らせる度量の深さもあるからな
名古屋〜下呂〜高山間にそんな観光特急を走らせる発想など東海には皆無だろう
「どうせ将来は減便→廃止だ、だからそれまで画一的かつ合理的に済まそう」これが東海の方針
135名無し野電車区:2013/01/05(土) 11:41:22.29 ID:ter/5gca0
ふーん
136名無し野電車区:2013/01/05(土) 13:24:28.20 ID:KAicdSCnO
確かに高山線が九州の管轄だったら観光特急走らせてそう。
高山の森号みたいな感じで。
あっ、でもキハ40、48の魔改造なら微妙かも…
137名無し野電車区:2013/01/05(土) 16:04:11.55 ID:r1VsRMCj0
魔改造ってのは「改造したと偽って改造してない」って意味だって知ってる?
12系からユーロライナーに改造するようなのは普通に「改造」でいいんだよ
138名無し野電車区:2013/01/05(土) 22:21:31.62 ID:zCVVH7Su0
>>133
ただ、新幹線があるからど田舎路線が維持できるという見かたもある

九州みたいなことやったら
長良川鉄道にも直通で観光特急が走るだろうな
玉手箱みたいな「長良川の鮎の苦いとこ」みたいなネーミングで
139名無し野電車区:2013/01/05(土) 22:22:54.26 ID:zCVVH7Su0
>>136
キチガイ宗教特急とかどうだ?

特急「まひかり」とかwwww
140名無し野電車区:2013/01/05(土) 22:40:29.36 ID:zrhfC2s90
社内販売を無くすなら、せめてビールの自販機とツマミの自販機は設置して欲しい。

高速バスより高くて、サービス悪化ってどうかと思う。
141名無し野電車区:2013/01/06(日) 11:09:35.47 ID:xooF66Pc0
駄スレ
142名無し野電車区:2013/01/06(日) 12:56:26.41 ID:K2vVhr560
>>140
識別IDカードに専売公社のカードは必要?
束のGアテンダントみたいにG券改札も含め
販売、車掌補のようにすればよい
143名無し野電車区:2013/01/06(日) 14:28:53.11 ID:oHJRosLUO
12系ユーロライナー…昔臨時急行奥飛騨というのがあったけど、みんな覚えてる?
急行なのに(当時の急行は必ず主要駅以外も停車)岐阜、美濃太田、下呂しか停まらないのに四時間近くかかった。
ユーロライナーのグリーン車が連結されていて展望デッキから眺めは最高だった。後にも先にも高山線で外に出れたのは奥飛騨号だけしゃないかな?
往路が急行奥飛騨のグリーン車、復路が「ゆうとぴぁ高山」で大阪から祖父の待つ高山に遊びにいった。そんな祖父も亡くなり、最近は高山に行ってないけど、いい思い出だ。
144名無し野電車区:2013/01/06(日) 15:25:59.33 ID:Bzwz+m2z0
ユーロライナーはないけど14系座席車の急行「奥飛騨」は乗ったことがある。
名古屋から高山まで随分時間がかかったけど快適だった。復活して欲しいけど
客車自体、JR東海が保有してないんだから無理だわね。
145名無し野電車区:2013/01/06(日) 15:56:49.53 ID:BoJaZeO20
146名無し野電車区:2013/01/06(日) 17:27:05.35 ID:K7P7zThn0
すでにJR東海では機関車も客車も全廃したため無理だが。

それなら全車指定席快速に格下げして230t貨物列車や
DD51形牽引旧客5両編成相当の満員編成重にもなる
キハ85系3両編成+373系3両編成で運行すればいいよ。

キハ85系3両編成 満員編成重131.04t 軸重10.92t 出力2100ps
岐阜と稲荷町で増解結させて373系うなづき&むろどう復活

373系3両編成 満員編成重107.74t 軸重8.97t
NES150TI発動発電機135KVAを稼動させながら非電化区間ぶらさがり状態
147名無し野電車区:2013/01/06(日) 17:42:25.26 ID:K7P7zThn0
681系3両編成の満員編成重129.4tでは無理だったがorz
148名無し野電車区:2013/01/06(日) 21:14:30.38 ID:oHJRosLUO
一時期走ってた臨時快速「飛騨路」って使用車両12系だっけ?
149名無し野電車区:2013/01/08(火) 00:02:37.78 ID:I8ii/BeN0
>>143
85系と性能が全然違う

85系が出てくるまでは非電化路線といえばとにかく遅かった

85系は軽量車体に大出力エンジン搭載、ブレーキも気動車で初めてレスポンスに優れた電気指令式を採用
また高山本線の軌道強化とY字ポイント導入、先行して11形の投入の旧型車の機関換装を行い路線全体で高速化に取り組んだ

85系が気動車高速化の道を拓いていった


接客面でもJRグループでトップクラスの広いシートピッチ1000mmにフットレスト完備(東海の在来線特急全て共通)
150名無し野電車区:2013/01/08(火) 11:11:26.92 ID:mGqwS4V30
>>149
書き方が紛らわしいが、373系のシートピッチは1000mm以下だと注釈しておく
そもそも、シートとフットレストを接客と言っていいのか?
接客面では車販の廃止決定はマイナス要素だな
151名無し野電車区:2013/01/08(火) 19:19:29.98 ID:HII3UAQLO
ボッタクリと叩き、駅弁も車販も使ってなかったけど、廃止と聞いて急に叩き出す葬式鉄
152名無し野電車区:2013/01/08(火) 23:55:00.60 ID:axqqHJD00
>>150
静岡県の新幹線の都市間需要や、新横浜〜品川・東京の利用者のような短時間乗車ならともかく、
乗車時間の大部分をシートに座って過ごすから、シートは重要だろう
153名無し野電車区:2013/01/09(水) 02:02:39.44 ID:Kx9NZwFR0
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7
154名無し野電車区:2013/01/09(水) 07:47:58.07 ID:kjy7J0mCO
>>153 お前 埼京線スレの荒らしだろう。
ウザイから自分のスレに帰れ。
目障りだあ
155名無し野電車区:2013/01/09(水) 11:15:37.50 ID:MJNTfgo30
いや、そこら中のスレに貼ってる基地外なので触れてやるな。
156名無し野電車区:2013/01/09(水) 13:23:15.87 ID:o2B+7P/30
>>152
グリーンは3列と4列が混在していますね
接客面でシートが重要なら、現在の変な状態を放置しないと思うけどなあ
157名無し野電車区:2013/01/09(水) 20:24:30.88 ID:TvmXJVlQ0
今度の土曜日は富山方はいつもより混むと思う。ワイドビューひだ富山行も
予約率高いはず。
158名無し野電車区:2013/01/10(木) 12:20:27.50 ID:Y4UZxbyN0
三寺参り だから?
159名無し野電車区:2013/01/10(木) 13:57:18.54 ID:Mz3tdB7IO
キハ75運用の急行見てみたい。往年のキハ58と82とのすれ違いや並びを75と85で見てみたい。
160名無し野電車区:2013/01/10(木) 14:50:17.66 ID:Y4UZxbyN0
以前「かすが」であったな
58・65時代(だったと思う)と75時代の2回乗ったが、
3扉の75はどうもしっくりこなかった
161名無し野電車区:2013/01/10(木) 14:55:43.61 ID:Y4UZxbyN0
スレチすまぬ
162名無し野電車区:2013/01/10(木) 22:04:11.94 ID:SsiuZIDP0
>>158
>>157は東海道線スレ等各地に出没するAKB信者。
このスレは初登場かな?
163名無し野電車区:2013/01/11(金) 12:03:56.85 ID:AqSzz77b0
http://ameblo.jp/oginaoki/archive5-201301.html#main

尾木ママは「ひだ」のグリーン車で可児市に行ったんだな。
164158:2013/01/11(金) 12:18:30.43 ID:/Bzwq0RO0
>>162
d
165名無し野電車区:2013/01/11(金) 17:06:13.63 ID:2U1qpR020
明日(12日)のひだ3号10号車(グリーン)1A/1B席全区間空いてるよ。
先ほどキャンセルしたので乗りたい人はすぐに「みどりの窓口」へGO!
166名無し野電車区:2013/01/11(金) 19:24:00.59 ID:X/A1m+PnO
やっばり急行型は二扉+デッキかな…今じゃ二扉+デッキなしの特急がある始末…
キハ75武豊線電化で余らないの?二扉+デッキ化改造してくれないかな…
167名無し野電車区:2013/01/11(金) 23:03:19.67 ID:NIJdpZI90
>>166
もっとボロの普通を置き換えるのが先だろう、東海の気動車区間は数多いぞ
168名無し野電車区:2013/01/11(金) 23:15:00.80 ID:67chkZVy0
>>156
このスレの住民はご存知だが、3列グリーン車(キロ85)は
「南紀」用として作られた車両。それをひだに転用したため
今のような編成になってしまった。
169名無し野電車区:2013/01/11(金) 23:46:34.19 ID:QCn9a7sU0
>>168
今のような編成をずっと放置しているのはいかがなものか
170名無し野電車区:2013/01/12(土) 01:14:09.99 ID:i+X81dAWO
っていうか最初から作ってたら良かったのに…キロ85
キロハのグリーン車の方が定員多いし
171名無し野電車区:2013/01/12(土) 02:35:29.37 ID:ly6litYN0
現行のダイヤでいえばキロ85とキロハ84が混在するのは13号と20号のみ。
キロハ84込みの編成は4号の折り返しを13号、20号の高山折り返しの編成に
使うという運用。因みに3号の高山止め編成にもキロハ84が5号車に入る時があるが
多客期のみ。3号にキロハ84が入る日を調べるには「サイバーステーション」で
高山→名古屋間の空席案内をみて10号にグリーン車(席)があればその日の3号に
キロハ84が連結されることがわかる。ただし61号(グリーン車連結)運転日はこの
編成を10号の通常編成(グリーン無し)につないで名古屋に戻すので10号にグリーン
車(席)はあるが3号にはキロハ84は連結されない。以上参考までに。間違っていれば
すいません。
172名無し野電車区:2013/01/12(土) 16:57:56.11 ID:i+X81dAWO
リニューアル時には九州みたいにキロハのグリーン車普通車格下げでそのまま運用してくれたら嬉しいな…
普通車がレベル高い上にバリエーションが多いから本当に違いわからないよね…
173名無し歌人:2013/01/12(土) 21:11:58.85 ID:wFEpqelq0
今日 キハ85に乗ったが 美濃太田から先がたいへんだったよ
カーブのくねくねを大出力エンジンで目いっぱいとばすから
景色は落ち着いて見れないし 揺れとカントの傾斜が左右するのとで
次の駅に着くころにはゲロ吐きそうだったよ・・・
174名無し野電車区:2013/01/12(土) 21:14:39.47 ID:T4Svd6Mp0
>>173
それで、下呂駅で降りたわけか。ご苦労さん。
175名無し野電車区:2013/01/12(土) 22:33:19.90 ID:HljvYznD0
>>133-134
広瀬うるせーぞw
176名無し野電車区:2013/01/13(日) 00:07:07.01 ID:ugqP0bZi0
>>174
アンテナ2本獲得。
メジャー1段昇格。
177名無し野電車区:2013/01/13(日) 11:59:36.90 ID:UR3ep78g0
>>174
ついでに座布団1枚進呈
178名無し野電車区:2013/01/13(日) 14:00:37.34 ID:AHqegp3wO
高山線の旅情素晴らしい…それだけでも乗る価値がある。パスやマイカーだけでなく、是非ひだ号で下呂、高山、世界遺産白川郷…岐阜有数の観光地に来て欲しい。きっと素敵な旅を更に素敵にしてくれるから。
179名無し野電車区:2013/01/13(日) 15:24:08.61 ID:jsldH63X0
キハ85の揺れが酷いのは事実だよなぁ

だからと言って振り子車両入れても改善するか謎だが
180名無し野電車区:2013/01/13(日) 15:57:45.37 ID:IXCah5+s0
20年ぐらい前当時大学生だった俺と友達の2人で岐阜から富山まで普通列車で乗り通した。途中の飛騨金山駅で20分ぐらい
の停車時間があって友人が運転士とえらく話し込んでた。その運転士さんはいろんな事を親切に教えてくれたらしく本人がすごく
喜んでた。もうすぐ定年で引退されるそうでちょっと淋しそうだったのが印象的だったな。キハ8500は毎日走り、ワンマン運転前で東海
のキハ40系列やキハ58が富山まで走ってた。逆に西のキハ58(緑色)が高山まで来たり、あとキハ11が高山まで運転してた。今でも
飛騨金山を通るたびにあの運転士さんを思い出すなぁ。
181名無し野電車区:2013/01/13(日) 17:00:46.08 ID:Plr26eE00
雪景色の高山線乗りたいけど今は雪少なそう
182名無し野電車区:2013/01/13(日) 17:25:50.79 ID:KvRbQFnt0
先週高速バスで高山行く途中高鷲や清見の辺りで雪景色だったけどなんか怖かったな…と思ってたらその日に近くで(バスのコースからは外れた場所みたい)事故があった。
183名無し野電車区:2013/01/14(月) 12:01:49.49 ID:/WdRoUOF0
駄スレ
184名無し野電車区:2013/01/14(月) 12:34:26.94 ID:aimQgTMNO
キハ87なる振り子式新型車両導入して、各種線路の改良、ダイヤの見直し等考え得る全ての対策をして名古屋〜高山間&富山間どれくらいスピードアップするの?
185名無し野電車区:2013/01/14(月) 19:49:25.96 ID:u+tnBxn4O
>>184
猪谷〜富山は軌道改良が期待できない
186名無し野電車区:2013/01/14(月) 19:56:34.23 ID:9WZbYD/XO
ひだ号の食堂車で釜めし売ってますか?
187名無し野電車区:2013/01/14(月) 20:06:35.46 ID:Wh0+ftjF0
ちょっと前に高山から美濃太田へ帰ろうとしたとき
切符を買いに緑の窓口?だったかな?
行って「美濃太田までの切符ください。」て、言ったら
美濃太田ですね〜えっ美濃太田ですか?って言われた・・・。
特急は?と聞かれいいえ鈍行ですと言ったら
駅員ちょっと笑ってたんだが。
そんなおかしいことなのか?
188名無し歌人:2013/01/14(月) 20:11:55.69 ID:hHJ4BqYi0
>>186
ひだ号には食堂車はありません
車内販売ももうすぐ無くなります
189名無し野電車区:2013/01/14(月) 21:05:40.73 ID:f6wRcUl80
>特急は?と聞かれいいえ鈍行ですと言ったら
>駅員ちょっと笑ってたんだが。

そういや高山以外で『鈍行列車』という単語を聞いた記憶が無いなぁ
190名無し野電車区:2013/01/14(月) 21:09:19.28 ID:f6wRcUl80
>>185
>猪谷〜富山は軌道改良が期待できない

その区間は、それほど急カーブも急登坂もないと思うが。

速度上げても、単線の列車待ちが多いから、今以上の時短は難しいだろう。
複線とか思い切ったことをしない限り。
191名無し野電車区:2013/01/14(月) 23:03:43.82 ID:fn0FOI+s0
>>187
普通の本数の少なさと距離を考えたらね、18切符でも無い限り特急で行く区間だ
192名無し野電車区:2013/01/15(火) 06:27:55.24 ID:dpPUBYUe0
まぁ木曽福島のように列車別改札を実施している駅では普通列車が
当分来ないような時刻に窓口で切符を買い求めるケースは長距離特急に
乗るものだと思われても仕方ないでしょう。

とりあえず特急ワイドビューひだ3号の各区間ごとの距離と所要時間と
区間表定速度はこのとおりだが富山金沢間ではどの種別に相当するかも
調べてみたよ。

名古屋岐阜間30.3km 18分 101.0km/h 681/683系北陸特急35分なみ
岐阜高山間136.4km 112分 73.0km/h 475系快速ホリデーライナー48分なみ
高山猪谷間52.8km 50分 63.3km/h 475系各停始発55分なみ
猪谷富山間36.6km 35分 62.7km/h 475系各停始発55分なみ
193名無し野電車区:2013/01/15(火) 12:04:02.69 ID:GwkSoK/YO
早くキハ87系作ってキハ85をみえ&ホームライナーに転用してくれ
194名無し野電車区:2013/01/15(火) 14:10:57.40 ID:4GpVEtai0
キハ75はどう汁?
195名無し野電車区:2013/01/15(火) 16:35:42.69 ID:nO9TqEYZ0
北陸新幹線金沢開業までには方向性が見えてくると思うが、
「しらさぎ」金沢以東廃止のフォローをする方向でいってほしい感じだけど。
196名無し野電車区:2013/01/15(火) 21:24:58.82 ID:hE05cO8f0
>>194
キハ40とか48とかを置き換えて下さい。
特にキハ47は冬寒くてたまらん。
197名無し野電車区:2013/01/15(火) 21:33:17.89 ID:vI+Ugr+x0
>>187
倒壊には客を馬鹿にしたような駅員しかいない。
会社がそういう体質だから
198名無し野電車区:2013/01/15(火) 21:44:26.47 ID:blAXIsyN0
高山線って意外に鈍行利用客って多いんだよね。
下呂までおばさんばっかりってこともある。
俺自身、高山までなら苦にならない。
199名無し野電車区:2013/01/15(火) 21:52:35.95 ID:hE05cO8f0
>>198
俺も。
高山線は乗ってて飽きないような気がする。
たま〜に美濃太田〜富山を鈍行で行くけど
あっという間に思えるな。
200名無し野電車区:2013/01/15(火) 21:56:05.58 ID:j7WPDAda0
この前岐阜を13時15分発の高山行きに乗ったらほとんど爺、婆だった。まあほとんど下呂で降りたけど。
201名無し野電車区:2013/01/15(火) 21:58:40.34 ID:blAXIsyN0
ほんと、座席も前に客が座らなければ、全然、特急より広いし。
202名無し野電車区:2013/01/15(火) 22:30:57.87 ID:GwkSoK/YO
キハ75は2扉デッキ付きで良かったと思う。
203名無し野電車区:2013/01/15(火) 23:10:21.30 ID:0AHuUg/A0
>>192
>高山猪谷間52.8km 50分 63.3km/h 475系各停始発55分なみ
>猪谷富山間36.6km 35分 62.7km/h 475系各停始発55分なみ

なぜ山間部より平野部が遅いんだろ?
204名無し野電車区:2013/01/15(火) 23:16:16.88 ID:umrUc8Ff0
途中駅のポイントの減速があるから
あと、富山(終着駅)進入がある
205名無し野電車区:2013/01/15(火) 23:16:23.03 ID:blAXIsyN0
やる気
206名無し野電車区:2013/01/16(水) 01:16:59.04 ID:W9JsE61q0
駄スレ
207名無し野電車区:2013/01/16(水) 11:54:33.34 ID:14FiTgr+O
昔は高山発岐阜行きの普通列車も満席だったよ。盆休みの時期とか。
ひだ号の自由席の列にならびながら子供ながらに「普通で岐阜まで行くなんて」すごいなぁって」思った。
208名無し歌人 :2013/01/16(水) 13:22:27.84 ID:MMAqchLK0
鉄道唱歌 太多線?
1 川合い姫様見初めして 小泉溢れる蜜壷に 突っ込む欲望根本まで 下が切れたか血が滲む
2 破瓜の痛みかいや違う ただいま女になりました いまからする可し児作りを 皆で赤飯太多線
太多線全駅(+線名)歌い込んでみました
209名無し野電車区:2013/01/16(水) 13:39:48.76 ID:RuQnz/4x0
すばらしい
210名無し野電車区:2013/01/16(水) 14:24:51.15 ID:sR3RLLuh0
感動した
211名無し野電車区:2013/01/16(水) 17:10:53.07 ID:+Sd1TZBv0
>>207
俺は自由席に乗ろうとしてる奴見て
すごいなぁと思いました。
212名無し野電車区:2013/01/16(水) 19:27:25.88 ID:kdycL7QB0
私も以前土曜日に岐阜13時15分発の高山行きに乗ったことがある。
その時も爺さん婆さんが多くいたが、下呂温泉あたりに行くであろうグループ客も
多く、賑やかで、学生時代によく利用した急行のりくらを思い出した。
213名無し野電車区:2013/01/16(水) 20:11:49.76 ID:ZC177woQ0
鈍行、じじばばとかは懐かしい要素になるね。
ただ、まえ乗ったときに若い(つっても30歳くらい)の親父と
クソガキが乗ってたんだけど途中の駅でそりに結構な量の雪持ち込みやがって
床はぬれるしガキはうるさいという悪夢にさらされたぞ・・・。
214名無し野電車区:2013/01/16(水) 20:31:53.63 ID:rLvD5zco0
>>203
平野部意外と線形が悪い
まともに飛ばす平地区間が
八尾〜千里しかない
215名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:09:27.35 ID:pW0FwH800
非電化区間は電気式気動車走行可能な313系直流電車はどうだろう。

クモハ313形 C-MT66電動機×4基
キハ25形改 床上いすゞBH-6WG1Xエンジン 床下QSK15エンジン NES400TI発電機×2基
キハ25形改 床上いすゞBH-6WG1Xエンジン 床下QSK15エンジン NES400TI発電機×2基
モハ313形改 C-MT66電動機×2基 床下QSK15エンジン NES400TI発電機×1基

NES400TI発電機 いすゞBH-6WG1Xエンジン470PS 発電440kVA 5基を協調運転
C-MT66電動機 出力185kW 定格2525rpm 許容値約5800rpm

発電440kVA×5基−SIV4両150kVA=力行編成出力2050kVA
2050kVA×KW換算0.8÷電動機6基÷5300rpm制限1.4775≒電動機185kW

ちなみに編成MT比率は1.5M2.5Tとなり1999年までに淘汰された
相鉄3000系VVVF車両180kW電動機3M5T編成なみの走行性能となるよ。
216名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:40:57.85 ID:pW0FwH800
例えとして373系の制御付随車2両に発動発電機2基づつと
313系3両編成用0.5M中間電動車に発動発電機1基を設置
したようなシロモノというか。

直流電化区間では編成の重量と出力との比率からすると
373系2M4T編成よりパワフルだよなぁ。

ディーゼル燃料荷重を削減可能というか名古屋岐阜間の
電車走行と高山本線内の1両あたり出力587.5PSで済むことは
大幅省エネにもなるし所要時間の若干短縮が期待出来そうだw
217名無し野電車区:2013/01/16(水) 23:18:42.43 ID:sWG3UdTT0
「ひだ」は短距離利用なら特急料金安いから、快速代わりの利用もできると思うんだが。
といっても岐阜猪谷間限定ね。西エリアは通常A特急料金だから高いけど。
218名無し野電車区:2013/01/16(水) 23:31:28.31 ID:KgX738A80
貴方は病院行きなさい。
219218:2013/01/16(水) 23:32:57.57 ID:KgX738A80
>>215>>216宛へ
220名無し野電車区:2013/01/17(木) 09:34:01.84 ID:FBPFsLvuO
高山市民だけど、昔はのりくらとたかやまがこまめに止まるタイプ、ひだが岐阜、美濃太田、下呂、高山+α
の速達タイプと明確に別れていたから使い分けしやすかった
名古屋行く時はひだ、鵜沼行く時はのりくらみたいな…昔はパスもすくなかったしね
221名無し野電車区:2013/01/19(土) 01:34:47.75 ID:si5AkUzSO
急行たかやまって車両西日本持ちだったよね。特急格上時も西日本が車両受け持っていたら今頃キハ189とか走っていたかも…
222名無し野電車区:2013/01/19(土) 11:49:38.48 ID:hFGzktgb0
>名古屋行く時はひだ、鵜沼行く時はのりくらみたいな…昔はパスもすくなかったしね

急行のりくらの時代は、高速道路も阿房トンネルも無かったから、東京へは高山本線一択だった。
あの頃に複線電化してたらなぁ。
223名無し野電車区:2013/01/19(土) 12:29:43.21 ID:LV+dXEMg0
複線電化してたら俺の住んでるとこの土地も
高くなったのかなぁ・・・。
224名無し野電車区:2013/01/19(土) 13:39:55.28 ID:si5AkUzSO
複線電化してたら、高山止まりのひだが383系、富山行きがキハ85だったりして。
更に383系に併結する名鉄電車特急北アルプスも…
225名無し野電車区:2013/01/19(土) 14:58:06.33 ID:o0yPYhQ60
電化はともかく複線だと用地はどうすればいいんだろうか?
226名無し野電車区:2013/01/19(土) 17:31:29.68 ID:si5AkUzSO
しかし、倒壊は「なつかしの〜号」とか「思い出の〜号」本当にしないよな…東海道線の大部分を所有してるんだからその気になったら設定し放題なのに…
高山本線の急行「なつかしののりくら」なぞ夢のまた夢だな…
227名無し野電車区:2013/01/19(土) 21:05:36.77 ID:zMJdd/+e0
>>226

車両がもう無いじゃん。
228名無し野電車区:2013/01/19(土) 21:35:23.10 ID:XhCnLfTr0
キハ48を急行色にすれば・・・
229名無し野電車区:2013/01/19(土) 21:44:54.16 ID:b79g2X9W0
旧気動車色?でいいのかな?あの色と連結させて
走らせたら面白そうだな。
230名無し野電車区:2013/01/19(土) 21:46:43.34 ID:b79g2X9W0
>>225
確かに川に沿って走るとことか余裕がないよな。
岐阜ー美濃太田は複線できると思うけど。
231名無し野電車区:2013/01/19(土) 21:53:17.71 ID:UfLjSBM70
鵜沼と坂祝の間は苦しいでしょ。
せいぜい信号所を増やす位が精一杯では?
232名無し野電車区:2013/01/19(土) 23:08:29.54 ID:mwFV0uu80
線路ぎわの用地スペースがかなり余裕があるように見える。
現行の線路の位置を左右どちらかに寄せれば複線にできそうに見える。
岐阜駅付近と鵜沼〜坂祝間のトンネルがあるところだけは単線になるが、
それ以外は複線にでき、ほぼ全線複線並みの本数が確保できる。
233名無し野電車区:2013/01/19(土) 23:33:35.75 ID:+fww9WGsO
鵜沼〜坂祝の川沿いはトンネル堀直しで
234名無し野電車区:2013/01/20(日) 00:43:26.00 ID:bScXLan+0
名鉄小牧線みたいに複線の用地があって線路も複線時の配置になっているようには見えない。
仮線作らないと無理だろう。それ以前に需要が無いか。
235名無し野電車区:2013/01/20(日) 05:45:22.13 ID:Xt4+knCN0
昨日、ひだのかぶりつき席で前面展望の撮影をしたけど、たいした雪じゃなく残念。
久々野付近からそれなりに積雪があったけど、飛騨古川以北は例年の半分程度。
これでは絵(作品)にならないのであと1〜2回チャレンジします。道楽(趣味)とはいえ
金(特にグリーン料金)もバカにならないけど。てるてる坊主を反対に吊るして雨乞いならぬ
雪乞いでもしようかな。
236名無し野電車区:2013/01/20(日) 08:30:36.05 ID:knNBcgbh0
東海北陸道ができてから
特急も乗車率悪いでしょう

向こうは白川郷通るからね
237名無し野電車区:2013/01/20(日) 08:37:08.99 ID:f3N2KOHa0
確かに東海北陸道が出来たおかげで便利になった。が、冬は運転するのが怖い。この前も大きな事故があったしな。
豪雪地帯で尚且つ対面の高速道路。俺は怖くて運転する気にはなれないよ。
238名無し野電車区:2013/01/20(日) 08:56:33.24 ID:5SCjzwkM0
俺は夏でも対面通行区間は怖いから極力使わないな。数年前の一家全滅の悲劇
は忘れられない。
239名無し野電車区:2013/01/20(日) 10:01:25.11 ID:VSx0TNlTO
奥飛騨温泉郷もそうだけど飛騨高山地方の豪雪はなかなか普段雪道に慣れていない旅行者には厳しいよ…そういう意味ではまだまだ利用価値はあるよ、高山本線
240名無し野電車区:2013/01/20(日) 10:14:00.54 ID:CdI8Xqbn0
列車だったら雪にも強いから
安全だな。
241名無し野電車区:2013/01/20(日) 13:29:32.89 ID:VSx0TNlTO
頑張って欲しいね、高山本線。需要があれば、線路改良や新型特急の望みもあるし。東海の振り子式気動車特急みてみたい。キハ85が登場した時の衝撃とフィーバーをもう一度…
242名無し野電車区:2013/01/21(月) 12:59:52.62 ID:BLRGMqMi0
>>236
>向こうは白川郷通るからね

岐阜方面はモロ影響受けるけど、富山方面はあまり関係無いんじゃね?
高山〜富山の高速バスも遠回りになって時間が掛かるから現状無いし。
新幹線出来たら変わるかもしれんけど。
243名無し野電車区:2013/01/21(月) 18:21:40.76 ID:Q2Onrz1CO
しかし、相変わらず三列グリーン車はいつ乗ってモゆったり出来るね…素晴らしい。まぁ一代限りの突然変異だったのだろうけど…
244名無し野電車区:2013/01/22(火) 08:49:15.06 ID:N1kYyJUu0
さっきNHKで特急南紀の鹿よけスカートをさらに増やすニュースをやってた。その内ひだにも付けられそうだな。
245名無し野電車区:2013/01/22(火) 16:04:58.73 ID:kLVw9hCb0
まじか・・・あれは鉄道史にも残る最悪レベルの
魔改造なのに・・・。
いや、あれで鹿が助かるのなら良いが望み薄だろうに・・・。
246名無し野電車区:2013/01/22(火) 16:36:38.87 ID:2pHuMfF80
鹿が死んだかどうかはわからないけど、線路外へ押し出す効果はあったみたいですね。
実際にあのバンパーを見たことあるけど、もう少しコンパクトにすれば違和感がなくなる
のでは?
247名無し野電車区:2013/01/22(火) 17:55:37.40 ID:tIVBb/CtP
【社長会見】在来線車両による 鹿対策(衝撃緩和装置)の運用 状況について
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws001096.html
一応効果はあるみたいね(運行への影響を抑えるという意味で)
248名無し野電車区:2013/01/22(火) 21:59:55.01 ID:uvHk9kbF0
あれはかっこ悪すぎるだろ。
鹿も大切かもしれないけど見た目を損ねてはほしくないなあ。
お願いだから南紀だけに・・・なんて無理だよね・・・。
249名無し野電車区:2013/01/23(水) 10:08:00.18 ID:xXX60GS40
10年ぐらい前に美濃太田〜高山間でキハ40の1両単行運転があったけど最近は無いよね?美濃太田→高山、高山→美濃太田の
最終列車が単行だった気がしたが、苦情が多かったのかな。
250名無し野電車区:2013/01/23(水) 12:18:57.25 ID:u2F0qD4iO
朝一番と最終の下呂〜高山間の快速って意味あるの?朝一番と最終ならなおさら各駅停車の方がいいのでは…
251名無し野電車区:2013/01/23(水) 12:47:14.77 ID:YCtAtqwO0
>>250
普通列車として各駅停車しても、乗降客がいない駅があるんじゃない?
芸備線の秘境区間も新見発の快速列車があるから、似たような意味合いかな…と適当な事を言ってみる
252名無し野電車区:2013/01/23(水) 12:48:30.45 ID:rZMn2YqY0
>>250
高山、下呂市民の為の列車だと思う。通過駅なくすと時間伸びて仕事とかに間に合わなくなる
253名無し野電車区:2013/01/23(水) 13:31:04.64 ID:vI2P9J6W0
>>250
>朝一番と最終の下呂〜高山間の快速って意味あるの?

朝一番は名古屋方面への早朝最速列車だから、快速じゃなきゃ困る。
高速バスも早朝便は無い。
254名無し野電車区:2013/01/23(水) 13:33:26.05 ID:vI2P9J6W0
よく考えてみると、別に各駅停車でも時間的はあまり変わらないか。
255名無し野電車区:2013/01/23(水) 15:53:04.32 ID:cBuDdjcH0
早朝の高山→岐阜は下り勾配と行き違いが少ないせいか速い
256名無し野電車区:2013/01/23(水) 17:20:36.21 ID:u2F0qD4iO
飛騨一宮には止まって欲しい…朝の快速
257名無し野電車区:2013/01/23(水) 17:41:33.99 ID:0UsZerBM0
高山線に快速があったことを知らない俺。
258名無し野電車区:2013/01/23(水) 21:16:49.57 ID:4+oRlKkS0
朝、一番は、もともと、飛騨金山停泊、下呂始発だった。
最終、国鉄時代から、快速だった。駅員も寝たいからか。今は、無人だけど。
259名無し野電車区:2013/01/23(水) 21:20:35.65 ID:Z+agkNuY0
飛騨金山停泊は下呂駅が手狭なためだったのですか?
260名無し野電車区:2013/01/23(水) 23:16:24.11 ID:0rAcRnabO
朝一番の1702Cはもともと
59-2まで高山〜下呂は回722D(3両)だった
下呂から722D
その後暫定的に毎日運転の722Dとなり
60-3から定期に昇格
暫定時から高山〜下呂は快速で現在と同じ停車駅
時間も今とほぼ同じ
(久々野だけ全く同じ)
261名無し野電車区:2013/01/24(木) 06:35:11.15 ID:ufsKsTf00
>>260
なるほど。元々回送列車だったのを、とりあえず営業列車にした感じかね
そりゃ、快速扱いも頷けるな
262名無し野電車区:2013/01/24(木) 07:10:38.55 ID:HMjxxzbP0
下呂ー美濃太田をなんで快速にしないんだろ?っと思ったら
駅間距離がどこも異常に長くてそのへんの快速列車より停車間隔長いのね
263名無し野電車区:2013/01/24(木) 11:07:59.37 ID:W2EeFLoe0
>>262
>下呂ー美濃太田をなんで快速にしないんだろ?っと思ったら

朝の列車は、通勤通学用だしねぇ。
264名無し野電車区:2013/01/24(木) 12:25:36.95 ID:nZUcGYNpO
種別は快速なの?と地元に配られる時刻表には快速と表記されてるけど、時刻表には表記はないね。
265名無し野電車区:2013/01/24(木) 17:39:14.93 ID:ufsKsTf00
(区間)快速運転による速達性をアピールする必要がないから、
列車種別も普通扱いなんだろうか?
他地域でも、普通列車の駅通過は設定されているしな
266名無し野電車区:2013/01/24(木) 23:03:17.43 ID:r8Obnrgt0
2月7日に、富山〜猪谷〜美濃太田・・・と走破する予定なんですが、
吹雪で運休、とか多いんですか?やっぱり。。。
267名無し野電車区:2013/01/25(金) 07:25:04.79 ID:amwjEc9FO
>>265 北陸線にも普通列車で下り金沢〜石動(各停)〜高岡(停車)〜富山
上り富山〜高岡(各停)〜金沢(快速)〜福井(各停)つてダイヤが過去にあったな。
時刻表に小さい字で表記されていたのを思い出した
268名無し野電車区:2013/01/25(金) 08:33:23.14 ID:CgkAzE3R0
>>266
強烈寒波来たら気をつけて。後は大丈夫だと思う。
269名無し野電車区:2013/01/25(金) 11:02:20.54 ID:aXUlQ9DlO
そういえば少し前から2時間9分の最速ひだなくなったね…あの頃は二時間ひょっとしたら切るんじゃないかなと思ってた。美濃太田も通過してたし。
「新型ひだ号名古屋〜高山1時間58分です!」とかなら話題性あると思うけどなぁ…造らないのかな…キハ87
270名無し野電車区:2013/01/25(金) 11:06:57.38 ID:OpAFkcnJ0
>>266
車内に人がいなかったらロングシートで横になろう
271名無し野電車区:2013/01/25(金) 12:10:47.84 ID:QQ10mnIa0
網棚=C寝台だが、ロングシートはD寝台なのか?
272266:2013/01/26(土) 12:50:46.80 ID:3GNRKDmJ0
>>268
ありがとう。
今日みたいな寒波でも動いてるみたいだから、余程の
吹雪じゃない限り、運転するんでしょうね。

>>270
13:54富山発〜15:08猪谷発〜美濃太田・・・と全線普通
列車で乗り継ぐ予定です。寝転がれるほど空いてるん
ですかね。。。
273名無し野電車区:2013/01/26(土) 13:31:08.92 ID:gcPTu61+0
>>272
猪谷〜高山ならイケるんじゃない?
高山で纏まった乗車があるだろうから、それ以降は普通に座るのがよさ気かも
274名無し野電車区:2013/01/26(土) 18:12:01.35 ID:O7OCbseq0
しらさぎ廃止なので
必然的ひだ利用しなきゃいけなくなるから
高速化して欲しいですな
振り子、ポイント改良でどれだけ変わるもんかな?

富山在住で名古屋に月一で行く人より
275名無し野電車区:2013/01/26(土) 18:57:15.03 ID:NTsFepU+0
朝の始発の美濃太田→猪谷行きだったかな?
あれだったら大体、猪谷までお客少ないから
寝転がれたな。
276名無し野電車区:2013/01/26(土) 19:03:50.00 ID:R+xrX0Cv0
猪谷1715発の美濃太田行なら寝っ転がれる
277名無し野電車区:2013/01/26(土) 20:32:36.29 ID:WQXFj3+XO
キロハのグリーン車せめてしなのと同じシートにして
278名無し野電車区:2013/01/26(土) 22:53:33.11 ID:ztlKM3SO0
>>276
空いてるからいいってか?
モラルの無い中国人みたいだね
279名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:22:16.01 ID:HbNFsZgi0
はい
280名無し野電車区:2013/01/27(日) 00:21:55.19 ID:tEde94cG0
>>274
そこら辺は、キハ85の後継車両にどんな性能が与えられるかで、高速化工事云々もハッキリするだろうね
ただ、ひだは高山止まりが多いし、会社を跨ぐ高山〜富山の高速化工事が実現するかは不透明か
281名無し野電車区:2013/01/27(日) 10:34:28.54 ID:LI+scDSo0
富山まで行くのはあっても3両編成だし
高山ー富山は特急の需要がないのかなあ。
282名無し野電車区:2013/01/27(日) 10:53:15.63 ID:9tZyTqy40
北陸新幹線開業したら、少しは変わるんじゃね?
283名無し野電車区:2013/01/27(日) 11:32:03.50 ID:nqXnIowPO
高山線でタラコを見たい
284名無し野電車区:2013/01/27(日) 11:35:09.42 ID:5udhdzYo0
>>281
本数も編成もそれくらいの輸送量でも高速化した路線はあるが
いずれも地元のお布施があってのこと。
285名無し野電車区:2013/01/27(日) 13:07:09.09 ID:JWTRnOly0
北陸新幹線開業後は、東京-高山は最短所要時間は富山経由の方が短くなるから
高山-富山はある程度増便される。
286名無し野電車区:2013/01/27(日) 13:08:49.09 ID:lKPMfpCAO
ただ高山線は日本有数の観光資源が集中しているから上手く地域振興が出来れば更なる観光客の呼び込みができると思う。いくら高速道路が出来ても(かなりの脅威は間違いない)雪や一般道の線形の悪さは高山線には有利だし。
後はいかに割引切符や企画企画を地域とタイアップしてだせるかだと思う
287名無し野電車区:2013/01/27(日) 13:44:28.66 ID:Y+1iZ1Da0
安中榛名通過と佐久平上田停車のE2系あさま延伸ダイヤの
ままだとこのとおりだよ。

標準 東京名古屋間101分+乗換7分+名古屋高山間141分=249分
標準 東京富山間163分+乗換7分ただし富山発毎時00〜10分頃+富山高山間91分=261分

始発 東京6;00 名古屋7:36/7:45 高山10:01 241分
始発 東京6:24 富山9:31/10:00 高山11:31 308分
最速 東京7:24 富山9:40/10:00 高山11:31 248分
288名無し野電車区:2013/01/27(日) 13:53:23.29 ID:nqXnIowPO
>>285

車両は出さん
名古屋経由推奨

西
高山は管轄外
氷見七尾福井方面への集客優先

海が協力しそうなのは
首都圏→北陸新幹線→高山線→東海道新幹線
または逆方向
の一筆書き割引きっぷ
289名無し野電車区:2013/01/27(日) 13:57:10.35 ID:5/5IgDlP0
富山駅で北陸新幹線とひだの乗換が7分で出来るダイヤを組むだろうか?
290名無し野電車区:2013/01/27(日) 14:10:26.63 ID:Y+1iZ1Da0
L特急ワイドビューひだ富山口発車時刻の制約というより
各方面新幹線が合流する東京大宮間に制約がある北陸新幹線と
中京近郊で新快速や特急しらさぎの合間を縫う制約があるL特急との
JR東海による新幹線誘導のものの考え方の差というか。
291名無し野電車区:2013/01/27(日) 14:49:01.01 ID:nqXnIowPO
観光地がたくさんある北陸〜飛騨を富山経由で一泊二日や二泊三日の旅行をするとして最初に高山へ行くか?
名古屋経由に対抗した最速接続など必要ない
292名無し野電車区:2013/01/27(日) 15:20:32.50 ID:aT+W4F9w0
下呂と高山はワンセットで観光しましょう
293名無し野電車区:2013/01/27(日) 15:44:32.81 ID:7Rdy780i0
本来JR東海エリアの観光地である飛騨高山を横取りしたいという意図が見え隠れしてる奴がいるな
294名無し野電車区:2013/01/27(日) 15:58:26.80 ID:XYZQwOOB0
東海道新幹線は本数多いから名古屋の発着時刻ずらしても接続に問題無さそうだけど北陸新幹線の場合速達と各停それぞれせいぜい毎時1〜2本程度だろうからうまく接続しないと富山で待ちぼうけ続出の予感。
295名無し野電車区:2013/01/27(日) 16:59:54.70 ID:y6nrJpxV0
>>292
飛騨古川は無視ですか。
296名無し野電車区:2013/01/27(日) 19:28:13.57 ID:lKPMfpCAO
中部国際空港から高山まではアクセス悪いね…妄想であった北アルプスの空港〜高山があればなぁと思いながら
ミュースカイで名鉄名古屋に行ってひだ号に乗りました
297名無し野電車区:2013/01/27(日) 19:31:08.12 ID:mZjBxAaU0
飛騨金山、飛騨萩原にも寄ろう
298名無し歌人:2013/01/27(日) 19:38:14.68 ID:oiMk0EWu0
>>296
名鉄名古屋駅が排気ガスでたいへんなことになりそうだ
299名無し野電車区:2013/01/27(日) 20:30:35.39 ID:41RwGJtO0
えっ
なっていたじゃない。
旧北アルプスなんて編成も長かったし
300名無し野電車区:2013/01/27(日) 20:34:15.16 ID:VosPOj5Y0
プラットホーム付近は相当量の換気が日常的にされているだろうから問題ないだろうね
301名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:28:46.40 ID:9tZyTqy40
今のディーゼルは昔ほど黒煙出ないから問題なし
逆に問題なのは、どこでJRと接続するかだな
302名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:33:23.66 ID:n+kmDMPm0
>>301
キハ75でも結構煙出るぞ
303名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:36:55.96 ID:t0gDZeV20
北陸新幹線から高山の玄関口は新高岡だよ。
白川郷とのセットになるだろうな。
304名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:39:49.27 ID:9tZyTqy40
>>302
昭和40年代あたりの気動車と比較したらカワイイもんだ
それなら名鉄名古屋に入るまでに連絡線作るべ
305名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:08:37.44 ID:bZ06WWNW0
>>296
だいたい名古屋から空港が遠すぎ。
306名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:23:32.73 ID:ulIikQck0
しかし、キハ25の汚さ何とかならんのか。
あの白い顔が逆に汚れを目立たせているぞ。
あんなのが高山線にくるのか?
307名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:30:20.12 ID:xwku+LLh0
富山〜高山で187系列短編成振り子式気動車導入。

で、どうだ!!
308名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:31:15.01 ID:6ZZxoRH00
>>306
贅沢言うな。
309名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:38:15.85 ID:n+kmDMPm0
>>308
いやはっきり言って見苦しいレベル。
310名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:44:53.98 ID:ulIikQck0
>>308
見てから言ってみなよ。
まだキハ75なら黒い部分が多くてあんまり目立たないけど
キハ25は結構なレベルだよ。
あんな汚いのが名古屋駅に毎日出入れしてると思うと
なんとかならんのかと思うわ。
311名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:45:35.12 ID:bZ06WWNW0
>>306
迷鉄工作員の一宮厨は巣へお帰りください。
312名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:59:05.62 ID:a7un63YH0
キハ25の汚れて茶色で
従来の気動車の黒煙の汚れとは
別種な感じだよね

一応排気も少しは綺麗になってるんじゃないの?
313名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:08:42.31 ID:6ZZxoRH00
ちょっと調べてみたけど、キハ25だけでなくキハ85やキハ75でもはっきりと目立ってるから、
ある意味気動車の宿命と言ってもいいかもね。
314名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:16:42.19 ID:nqXnIowPO
美濃太田は車両が帰区するとマメに洗車するから今よりは改善されると思われ
315名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:43:10.89 ID:Xq/25l+60
武豊線電化後キハ25や75が高山本線に編入されるが、美濃太田以北にも来るのかな?個人的には田舎のローカル線は
キハ40系列の固定のボックス席が良いな。と思う反面キハ75が爆走する姿も見てみたいとも思う。
316名無し野電車区:2013/01/28(月) 01:06:24.45 ID:5oCJX9mQ0
>>307
現状3両で走ってるから、189系で良いのでは
317名無し野電車区:2013/01/28(月) 01:28:57.48 ID:sPpmLec70
189系じゃ5分も変わらんな
むしろ内装の質落とすだけ

キハ85って現状でも日本一しっかりした内装の気動車だと思うので
アコモ面では、これ以上高いものは望めない
だから、あとできることは速度向上だけ

曲線通過速が上がるメリットは高山線だとかなり大きい
今流行りの車体傾斜とカント改良
ポイント改良で名古屋富山間
3時間15分くらいまでなら出来る筈

ただ、猪谷以北が三セク化でなくて
西日本残留が決定なので
まず無理
318名無し野電車区:2013/01/28(月) 02:16:34.73 ID:TkqXrpSn0
>>303
>北陸新幹線から高山の玄関口は新高岡だよ。

観光という面では悪くないが、通常のルートとしては微妙。
新高岡は全列車が停車するとは思えないし、高速道路もあの付近は二車線だからいつも渋滞中。
新幹線からなら特急乗り継ぎ割引が効くから、特急ひだ号で富山〜高山がデフォだろ。
319名無し野電車区:2013/01/28(月) 02:26:32.22 ID:TkqXrpSn0
>>307
>富山〜高山で187系列短編成振り子式気動車導入。

187系は車両基地が山陰だからな。
メンテを考えるなら、京都総合運転所を基地とする189系だろ。
富山〜高山〜大阪の特急たかやまを新設とかあったら嬉しいかも。
85系と協調運転が出来るなら、特急ひだと併結というのもありだけど、多分無理だろうなぁ。
320名無し野電車区:2013/01/28(月) 11:43:18.18 ID:aCGlWZnn0
協調だったらキハ8500会津に売るんじゃなかったな
何をいまさらだけど
321名無し野電車区:2013/01/28(月) 12:23:39.73 ID:3DhgDZSN0
>>299
ある時期の北アルプスは、富山地鉄にまで足を伸ばす列車だったそうだね
>>319
急行たかやまを(大阪)特急ひだとしたのだから、そうしたややこしい事はやらなさそう
322名無し野電車区:2013/01/28(月) 12:24:04.65 ID:2p8D2fI10
名鉄北アルプス号は何故あさぎり号くらいの存在になれなかったのか
323名無し野電車区:2013/01/28(月) 12:40:23.27 ID:3DhgDZSN0
北アルプスは、あさぎり並に本数設定される程度の需要も無かったしな
JR移行後は、ひだに対して独自性を掲げる列車でもなくなったから、
名古屋〜高山で利便性を感じる人が名鉄犬山線沿線民位になってしまったのかも
そうなると、キハ85に併せた仕様の専用車両を名鉄が維持するメリットも乏しかったのだろうね
324名無し野電車区:2013/01/28(月) 14:32:50.32 ID:aCGlWZnn0
>>321
立山から神宮前まで全線乗ったことある
地鉄→国鉄 国鉄→名鉄の短絡線を通っている時はドキドキした
325名無し野電車区:2013/01/28(月) 15:01:59.21 ID:xFgDJljr0
>>303
いや、新高岡は同じ富山県の五箇山への玄関口だろ。
326名無し野電車区:2013/01/28(月) 16:00:04.06 ID:1lpGf8Z30
たしかに北アルプスはいいメリットがなかったな。
わざわざ検査も面倒だし
私犬山線住民だけどそこまで使おうとも思わなかったな。
327名無し野電車区:2013/01/28(月) 16:07:38.61 ID:UWXk1cMX0
富山県としては大量の税金をつぎ込んで新幹線を整備するわけだから
地元の観光、産業を活性化したいところだ
わざわざ観光客を逃がすような高山線への投資(車両新造お布施、本数増発陳情)などする訳が無い
それよりは第三セクターになる在来線を使ってもらうか考えるだろ
328名無し野電車区:2013/01/28(月) 16:36:26.51 ID:93Rdu3420
北陸本線はなんとかオレンジ鉄道みたいに悲惨なことに成りそうだ
東北本線から切り離された青い森鉄道もそうだが
329名無し野電車区:2013/01/28(月) 18:01:44.07 ID:8kItxDVK0
富山県としては第三セクター化される北陸本線の方が気になるわな。
どうせなら、東海に猪谷〜富山を譲り渡せば良いのに。

>北陸本線はなんとかオレンジ鉄道みたいに悲惨なことに成りそうだ

貨物が通過する分、オレンジよりはましだが厳しいことは同じだな。
330名無し野電車区:2013/01/28(月) 18:25:00.81 ID:3DhgDZSN0
>>324
希少価値の高い場面は、鉄道に限らずテンションうpするよね
気持ちはわかる
>>326
犬山線沿線民で乗り換えを嫌がる人なら、北アルプスを利用して高山へ直通できるのを
メリットに感じただろうが、そうではない人なら名古屋に出てひだを利用するだろうね
331名無し野電車区:2013/01/28(月) 18:33:14.98 ID:3DhgDZSN0
>>328
北陸本線を引き受ける富山県会社と石川県会社の経営環境は、肥薩おれんじ鉄道よりもかなり恵まれている
トキ鉄?お察し下さい
>>329
七尾線をのと鉄道に押し付けたJR西日本のことだから、富山〜猪谷を他社に押し付けようと
画策する可能性も無いとは言えないが、その一方でJR東海はそれを引き受けるメリットが乏しそう
332名無し野電車区:2013/01/28(月) 19:00:07.80 ID:fRgXAqs90
今更だが北陸新幹線は本当に必要なのか?現状のはくたか+ときの越後湯沢乗換で十分な気がするが。ましてや富山や金沢は
飛行機もある訳だし。北陸新幹線が高山線に及ぼす影響は大した事ないと思うけどな。
333名無し野電車区:2013/01/28(月) 19:37:33.10 ID:oVZw7LuH0
北陸新幹線ができたらJR西の高山線の扱いが
ひどくなりそうで怖い。
334名無し野電車区:2013/01/28(月) 19:45:04.43 ID:QB7ACarm0
新幹線はステイタス
335名無し野電車区:2013/01/28(月) 20:03:32.82 ID:2p8D2fI10
>>334
わかる
長野は新幹線が通った途端に大都市に思えてきたしまだ通ってない北陸地方は田舎に感じる
336名無し野電車区:2013/01/28(月) 20:28:20.77 ID:oVZw7LuH0
北陸はいまだに急行型が走っているとかで
田舎っぽく見えるね。
北陸で唯一高山線は旅客定期列車がすべて
JR型で運転されているハイセンスな路線だ。
337335:2013/01/28(月) 20:39:14.30 ID:2p8D2fI10
決して北陸地方をディスってるわけじゃないです
338名無し野電車区:2013/01/28(月) 20:44:50.71 ID:5oCJX9mQ0
>>332
出来たら便利だって解るよ、東北出身だから時間短縮と乗り換え無しは本当に利点
まあ高山線への影響は富山経由の時間短縮ぐらいで、接続が悪ければ名古屋経由が便利そうだが
339名無し野電車区:2013/01/28(月) 21:12:01.04 ID:fRgXAqs90
>>338
たしかに便利になるだろう。ただ、せっかく大金かけてほくほく線作ったのになんかもったいないよな。現状の北陸本線は
第三セクターになって値上げされるだろうし。新幹線開業は良い事ばっかりじゃ無いと思うけどね。高山本線もほくほく線
みたいに160`出せるようになればいいのに、何て妄想してみた。まあ現状維持で良しと思わないといけないのかな。
340名無し野電車区:2013/01/28(月) 21:47:36.22 ID:5PEtu8060
新幹線は
つくるひとには利益があり
のるひとは便利になります
ですが
地方全体にはそれほどよい効果はありません
341名無し野電車区:2013/01/28(月) 21:59:04.29 ID:Sk4i5Y/M0
しっかし、新潟キツイな。
売り上げ壊滅的激減のほくほく線と、
沿線住民がいない断崖絶壁を走るトキ鉄を
抱えるんだもんな。
その上、新幹線も建設費を一部負担するし、
こりゃ油田でも掘って金儲けるしかない
342名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:15:48.60 ID:GNCc+riS0
>>341
佐渡で金でも掘り当てたらいいんだけど・・・。
343名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:17:55.58 ID:NTD9zG610
>>339
ほくほく線は「特急はくたか」用に作ったようなものだから、
北陸新幹線開業したら「はくたか」は廃止され、下手をすると
「廃線」されちゃうかも?スレ違いスマソ。
344名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:19:27.66 ID:GKBR3OT10
儲からないところだけ切り離して地元に押し付けられてもな・・・
運賃は上がるし、異なる鉄道会社を跨ぐと初乗りで更に割高になる

よくなる点は特急がほとんどなくなるから普通の本数が増やせる事と待避が無くなる事くらいか
345名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:29:04.21 ID:kCfqHvPK0
こんなに表定速度や所要時間に圧倒的な差があるんだから
在来線狭軌では太刀打ち不可能でしょ。

新幹線あさま503号 東京佐久平間164.4km 88分 区間表定112.0km/h
特急はくたか2号 越後湯沢直江津間84.2km 45分 区間表定112.2km/h
特急はくたか14号 越後湯沢入善間158.1km 90分 区間表定105.4km/h
特急はくたか12号 越後湯沢魚津間176.5km 101分 区間表定104.8km/h
346名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:30:04.55 ID:Sk4i5Y/M0
まだ大糸線の非電化区間の方が将来性がある。
大阪方面から安曇野方面のアクセスになるからね。
扇沢に行く関電職員も使いそう。
347名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:39:58.09 ID:fRgXAqs90
>>343
高山在住で年に数回名古屋経由で東京に行く。その内1回はひだで富山に行きその後はくたか+ときで東京へ。
高山以北の車窓を見て北陸本線は日本海を見る。直江津を過ぎてほくほく線は160`でぶっ飛ばし越後湯沢に到着。
その後上越新幹線は長いトンネルを過ぎると関東平野に入りそして東京に到着。そんな変化に富んだ車窓が好きなんだな。
まあ金も掛かるしこんな面倒くさい事するのは誰もいないと思うけどね。
348名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:43:12.63 ID:Sk4i5Y/M0
高山以北は豪雨災害のあと
新線を作るような大工事をしたが、
その際、もう少し高規格にする
つもりはなかったのか
349名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:44:01.44 ID:NTD9zG610
>>344 >特急がほとんどなくなるから

これは大幅な収入減となるので死活問題。
同様なことは北陸本線にも言える。
350名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:51:24.45 ID:Sk4i5Y/M0
ほくほく線は全廃だろ。
トキ鉄は、糸魚川ー直江津で北越が残る。
351名無し野電車区:2013/01/28(月) 23:00:21.90 ID:Sk4i5Y/M0
特急のことね
352名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:00:22.68 ID:sPpmLec70
北越全廃ですよ
353名無し野電車区:2013/01/29(火) 06:35:10.82 ID:9cUn83Pb0
富山でL特急ひだ接続ダイヤを組むためには
いずれかは必要でしょ。

北陸新幹線金沢行きは時間調整して富山到着50分頃にする
長野でL特急しなの接続ダイヤを改悪する
名古屋から特急しらさぎを追い出す
354名無し野電車区:2013/01/29(火) 10:01:45.86 ID:Wpd48T3q0
>>353
勘違いしてもらっては困るが、ここは高山・太多線スレであって北陸新幹線推進スレではない。
東日本ヲタがぐちゃぐちゃと工作しないように。
355名無し野電車区:2013/01/29(火) 12:49:32.90 ID:oIeLm010O
急行たかやまはもともと西日本の管轄だったのだからキハ85ではなく西日本の車両で運用してほしかった。
キハ181のたかやまやエーデルひいてはキハ189のたかやまが見てみたかった。
キハ85は確かに素晴らしい車両なんだけどキハ85だけだと味気ない。
356名無し野電車区:2013/01/29(火) 12:55:46.51 ID:Ayp42zsn0
>>355
キハ181系は国鉄時代の特急しなのの運用で、名古屋鉄道管理局→
JR東海に嫌われていたとする話を聞いたが、真偽は知らん
まあ、名古屋発のひだと岐阜で連結することを考慮すると、大阪ひだもキハ85が安上がりだったのかもね
357名無し野電車区:2013/01/29(火) 21:35:09.94 ID:/Gw4wT2T0
キハ189はおわら臨で高山線走るよね。
それを東海道回りにしたらできそうな気がするけど・・・。
358名無し野電車区:2013/01/29(火) 21:44:34.94 ID:xHhcR0700
353は首都圏から高山への速達性についての話題で
北陸新幹線万能論者に対しての皮肉カキコのつもりだが。

長野でのJR東海在来線フラッグシップともいえる
L特急ワイドビューしなの接続ダイヤにすることは
ごく当然のことであり富山でのL特急ワイドビューひだ
接続ダイヤは物理的に無理だと誰にでもわかるよね。

ではどうすれば高山以南の優位性維持と需要逸走させず
高山猪谷間路線改良により所要時間短縮を狙うことが可能か
どうかで高山本線の方向性が見えてくるのでは。
359名無し野電車区:2013/01/29(火) 22:33:30.66 ID:oIeLm010O
フラッグシップのしなの用383系(しかも後発)よりもキハ85系の方が豪華なんだよな…グリーン車も普通車も。
360名無し野電車区:2013/01/29(火) 22:49:10.47 ID:W0Lxxfi50
グリーンは三列じゃないとね
361名無し野電車区:2013/01/29(火) 23:40:24.39 ID:5rCw3DTyO
新幹線金沢延伸開業時に富山〜高山の最速接続をしたとして誰が得をする?
JR東海は名古屋経由の客が減り
富山県としては地元に金が落ちないまま客がスルーしてしまう
JR西日本は…新幹線さえ乗ってもらえれば高山線は特に興味無し?できれば金沢より西か北へ行ってほしいか?
362名無し野電車区:2013/01/29(火) 23:48:09.50 ID:+vxQqVoi0
高速道路には勝てなかったよ…
363名無し野電車区:2013/01/30(水) 00:16:18.22 ID:vdd2bQcd0
北陸新幹線が出来た後に高山本線がどうなるかは、西の努力次第なんだけどね
接続特急として本数と車両を用意するなら流動が変わる、今まで通り東海任せならそのまま
364名無し野電車区:2013/01/30(水) 00:24:49.01 ID:PVuagXiz0
29日のひだ20号4列グリーン車誰一人乗ってなかった。
下りより上りの方が揺れるなー。てか、飛ばしすぎ。ただキハ85快適だのー
365名無し野電車区:2013/01/30(水) 00:32:45.81 ID:+5U1W2o40
ただ高速バスもそこそこ快適。
高架走るから景色綺麗だし。
366名無し野電車区:2013/01/30(水) 03:53:29.65 ID:0Ynon9nY0
>>357
おわら臨は、季節の風物詩的な臨時列車じゃないの
それに自社線だけで完結可能なら、わざわざ他社線に乗り入れる必要性も乏しい
367名無し野電車区:2013/01/30(水) 04:01:06.96 ID:0Ynon9nY0
>>363
逆に考えると、西日本が富山〜高山のアクセス強化に意欲を示すとは
考えにくいので、その区間の高速化工事が実現せずとなっても驚けない
368名無し野電車区:2013/01/30(水) 06:49:31.82 ID:iKitDGGn0
接続さえすれば名古屋経由より所要時間、料金ともに安いからな

北陸新幹線はJR東海は関わってないんだし、
そんなにハードルは高くないだろ
369名無し野電車区:2013/01/30(水) 07:45:36.38 ID:j8FoqGrI0
>>361
> 新幹線金沢延伸開業時に富山〜高山の最速接続をしたとして誰が得をする?
> JR東海は名古屋経由の客が減り
> 富山県としては地元に金が落ちないまま客がスルーしてしまう
> JR西日本は…新幹線さえ乗ってもらえれば高山線は特に興味無し?できれば金沢より西か北へ行ってほしいか?

そもそも北陸新幹線で一番得をするのは東日本。
ここで富山経由高山を必死に煽っているのは関東信越の束ヲタだ。
東海憎しの感情も背景にあるだろう。
370名無し野電車区:2013/01/30(水) 07:52:22.22 ID:zEQYXYSP0
特急ひだの1日10往復は多すぎる。7〜8往復+大阪発着ひだ1往復ぐらいで良いと思う。
371名無し野電車区:2013/01/30(水) 07:59:55.58 ID:dblnQTlz0
>>370
それなら真っ先に空気輸送の大阪ひだを廃止だろ
372名無し野電車区:2013/01/30(水) 08:14:19.91 ID:+5U1W2o40
ひだって、結構、乗ってるイメージだが。
373名無し野電車区:2013/01/30(水) 08:48:52.43 ID:jDD4giy5O
ひだ10往復は大分昔から。国鉄時代ひだ四往復+のりくら四往復+たかやま+北アルプスで10往復。
374名無し野電車区:2013/01/30(水) 09:02:01.49 ID:ig+sMDWN0
名古屋〜下呂の道路は高速じゃないからひだは利用されてるイメージ
375名無し野電車区:2013/01/30(水) 16:10:17.76 ID:4YfaZv+n0
>>374
下呂へは高山線、郡上八幡や白川郷へは東海北陸道と、何気に役割分担出来てるな。
376名無し野電車区:2013/01/30(水) 17:05:27.65 ID:gX8cMoGL0
温泉入るだけなら、高山線で下呂行って帰ればいいけどね。
見るとこないから他の所行こうと思うと車の方が便利なんだよな。
377名無し野電車区:2013/01/30(水) 17:13:20.09 ID:0uAG/Y6P0
でも最近下呂へも車で行く人はいるよな。
まあ冬はどうか知らんが。
378名無し野電車区:2013/01/30(水) 21:07:14.59 ID:0Ynon9nY0
下呂の銭湯良かったなぁ
379名無し野電車区:2013/01/31(木) 05:33:23.83 ID:EZGoPbRo0
>>378
どの銭湯ですかぁ?
380名無し野電車区:2013/01/31(木) 06:03:46.62 ID:DiQ7GTVS0
>>379
ごめんなさい。数年前の話で記録を取っていないので、店の名前は…
下呂で降りた理由は、温泉街の風呂に入るの一点のみで下調べもせずに適当に歩いて銭湯を探しました
川を渡って、上り坂をちょっと歩いた程度しか覚えていないが、風呂から眺める景色が良かった
381名無し野電車区:2013/01/31(木) 06:07:52.93 ID:DiQ7GTVS0
>>380
×川を渡って、上り坂をちょっと歩いた程度
○下呂駅を降りた後に川を渡って、上り坂をちょっと歩いた程度
382名無し野電車区:2013/01/31(木) 07:32:27.59 ID:4vO44h590
小川屋か?
383名無し野電車区:2013/01/31(木) 08:07:22.47 ID:ZSdxHltS0
銭湯というならしらさぎの湯では?
384名無し野電車区:2013/01/31(木) 13:33:27.09 ID:uCrOycdh0
併結ひだ
このところ10両編成続いてるわ
○企で高山行く女子が多い
7〜8割の列車が増結されてる
普通列車でも中川辺で水明館帰りの婆軍団が集団で降りたりとか
真冬は宿が割安だからな
385名無し野電車区:2013/01/31(木) 16:13:18.02 ID:7ctevpkG0
ひだは意外?と冬場は混雑しますね。昨年2月中旬に嫁と平湯温泉に行くため、名古屋から
7号を利用した時も、平日で2両増結の8両(富山行き4両/高山止め4両)だったにも関わらず
1週間前の段階で普通/グリーンとも満席。一瞬信じられなかったけど、やむを得ず入線30
分前から自由席乗り場の列に加わり何とか座席を確保した記憶がある。岐阜から乗ってい
たら、少なくとも下呂までは通路あるいはデッキで過ごすことになったハズ。
386名無し野電車区:2013/01/31(木) 16:42:50.32 ID:nUv/Q407O
ひだが混雑していると嬉しいよな。高山駅で大分前から自由席を待つ人とか、高山発車後
「本日は指定席、グリーン席ともに満席ですので自由席からの変更は出来ません」という放送を聴いてニヤリとしながら帰省してた
387名無し野電車区:2013/01/31(木) 16:49:58.68 ID:c/TtcGww0
それだけ混雑してても車内販売なくなるんだよな。スジャータのアイスクリームがもう新幹線じないと
食べられないのが残念だ。
388名無し野電車区:2013/01/31(木) 16:54:45.71 ID:2Q3KaXUa0
>>387
この寒いときもアイス食べるのかい?
389名無し野電車区:2013/01/31(木) 17:20:09.46 ID:DiQ7GTVS0
>>382-383
挙げてもらった名前でググったが、>>383が正解だった
忘れていた銭湯の名前を、詳しい人に教えてもらえるとは思わなんだ。感謝
390名無し野電車区:2013/01/31(木) 17:28:02.30 ID:DiQ7GTVS0
>>384
閑散期に列車増結とは、売り込みが上手く行っているんだな
>>385
なるほど
>>388
寒い場所であえてアイスを食す派と、暖房が効いている空間でアイスを食す派が存在する模様
391名無し野電車区:2013/01/31(木) 18:03:12.97 ID:glS667Op0
385だけど例えマルスで満席でも増結車がキハ85で1100番以外ならば13列以降は空いているんです
けどね。
392名無し野電車区:2013/01/31(木) 20:16:50.19 ID:LEvMDVxMO
ひだは
下りは3号5号7号
上りは14号16号18号
の乗車率がいい
東海ツアーズの商品は乗車率が悪い列車の利用促進のため、これ以外のひだは割安な設定になっている
プラス500円でグリーンに昇格とかあるし
393名無し野電車区:2013/02/01(金) 00:25:02.24 ID:lQPo/6hF0
最近、高速の渋滞が減って、ひだのアドバンテージが
小さくなったな。
なんで一宮ジャンクションがあんなに流れるのか?
394名無し野電車区:2013/02/01(金) 01:08:12.81 ID:g+Sh6Dko0
東海北陸道の利用客が減ったからだろ
395名無し野電車区:2013/02/01(金) 01:24:54.25 ID:OF6VJFyE0
白鳥以北はチェーン規制だからスタッドレスすら履いてないと通行禁止
396名無し野電車区:2013/02/01(金) 02:08:08.48 ID:FDhCV0pk0
まだ先の話になるけど白鳥〜飛騨清見までの4車線化と東海環状道の西側が開通する。
そうなるともっと流れが良くなる。
さらに先の将来では下呂から郡上八幡までのバイパス国道も建設中で
既に一部のトンネルが部分開通した。
397名無し野電車区:2013/02/01(金) 02:09:02.77 ID:nkOp4TMP0
高速道路の話辞めようぜ
398名無し野電車区:2013/02/01(金) 06:49:34.31 ID:5vIHY1dW0
もし高山以南速達化をやるなら中央リニア中津川開業のあと
およそ2274億円掛けて高速新線と一部区間直流電化による
313系セントラルライナー延伸で中津川岩峅寺間約106分なら
多少の競争力はあるのかな。

直流電化高速単線130km/h 約1510億円
中津川〜41.9q27分〜下呂

直流電化100km/h 約63億円
下呂〜48.1q34分〜高山

一線スルー改良5駅と直流電化130km/h 約89億円
高山〜14.9q10分〜飛騨古川〜37.9q24分〜猪谷

直流電化高速単線130km/h 約612億円
猪谷〜17.0q11分〜岩峅寺

富山地鉄線と相互直通
岩峅寺〜立山線20.0q急行22分各停36分上下56本〜電鉄富山
岩峅寺〜不二越上滝線17.3q32分上下58本〜電鉄富山
399名無し野電車区:2013/02/01(金) 07:23:52.71 ID:CYZFpgde0
セントラルライナー延伸(笑)
列車の設定自体がなくなるのに(笑)
400名無し野電車区:2013/02/01(金) 10:52:37.03 ID:SeugL5zh0
銭車は快速と大差ない
401名無し野電車区:2013/02/01(金) 17:16:35.27 ID:PSC1zqRR0
飛騨古川駅って駅長いるの?
402名無し野電車区:2013/02/01(金) 17:20:09.24 ID:vv73HVjv0
いるでしょそりゃ。
403名無し野電車区:2013/02/01(金) 21:08:46.84 ID:n7uFY9OH0
猫が駅長とでも思っていた?
404名無し野電車区:2013/02/02(土) 03:48:01.12 ID:w5aJirdOO
現実問題もう少しキハ85使うのならなおさらリニューアルすべきでは…
コンセントつけてグリーン車を三列に統一して不要になった車販スペースに自販機や喫煙スペースや多目的室…後個人的にはしなのみたく自動放送が欲しいな
あのレコーダーの放送は貧弱だし英語の発音、内容も微妙
405名無し野電車区:2013/02/02(土) 06:00:24.78 ID:ctX641M60
ゲオでレンタルDVD「鉄研」を借りたが
中川家礼二面白いな。内容が濃すぎる。
中京テレビでやっていたんだな。
名鉄、地下鉄、JR東海が映している。
406名無し野電車区:2013/02/02(土) 08:31:27.87 ID:XNr67qFM0
確かにキロハ84のグリーン席は三列シートへのリニューアルは検討の余地はありますね。
ただ南紀にキロハ84が連結されるようになり、予備車が少なくなり全般検査の時しか工事
が出来ずなかなか進まないのでは?
407名無し野電車区:2013/02/02(土) 12:06:14.75 ID:kaHEmqYE0
>>404
どこかの三流私鉄のボロラマスーパーより状態はいい。
408名無し野電車区:2013/02/02(土) 21:57:03.77 ID:w5aJirdOO
キハ8500北アルプスって飛騨古川、富山には入線実績はないよね?
記憶ではキハ8500に切り替わったと同時に高山止まりになったと。
飛騨古川行きの行き先表示は使われなかったはずなんだが…どうだっけ?
409名無し野電車区:2013/02/03(日) 09:19:24.97 ID:prhhNX0E0
3月から高山線(JR西区間)でPCマクラギ化工事
410名無し野電車区:2013/02/03(日) 10:28:20.13 ID:rHdRd7Uy0
>>409
PCマクラギじゃなかったのかあの区間。
411名無し野電車区:2013/02/03(日) 10:34:42.49 ID:R/CV+6xt0
>>410
あそこら辺は、スピード出さないからね
412名無し野電車区:2013/02/03(日) 11:08:38.17 ID:PU6u2y/g0
スピードUPが出来るか乗り心地に改善があるか
少しは楽しめるかな
413名無し野電車区:2013/02/03(日) 11:30:50.10 ID:R/CV+6xt0
PC枕木への交換のみだと、利用客的には乗り心地改善以上の影響はなさ気
しかし、予算の制約があるだろうからカーブ区間のみの枕木交換というオチも?
414名無し野電車区:2013/02/03(日) 12:01:24.07 ID:jfq2O5tb0
>>408
8000の末期の段階ですでに高山止まり。
8500には飛騨古川の幕はあったが使われず。
通常、幕は多めにしてあり使われないまま廃車ということは珍しくないが
立山・宇奈月温泉はともかく富山すらなかったところを見ると
復活はないということが分かっていたからか?

>>409
長良川鉄道ですら美濃より北の区間でも結構PC枕木なのに今更。
415名無し野電車区:2013/02/03(日) 12:14:23.75 ID:ubH1mRJ9O
キハ85の素晴らしい所は非貫通流線型のキハ85にあると思う。当時はパノラマ=グリーン車というのが常識のなか普通車でありながらパノラマを楽しめるという過剰サービス。
この車両があるから両端非貫通流線型の美しい編成美が実現した。
個人的にはしなのにこの設計思想(普通車も非貫通先頭車や三列グリーン車、カーペット)が継承されなかったのが残念
416名無し野電車区:2013/02/03(日) 12:40:14.31 ID:R/CV+6xt0
>>414
昭和40年代以降に開業もしくは延伸を果たしたローカル線は、PC枕木が敷いてある所が多い印象
417名無し野電車区:2013/02/03(日) 13:28:09.93 ID:PU6u2y/g0
>>414
今でこそ他社乗り入れは当たり前だが、当時としては
3社乗り入れなんて珍しかったろうね
地鉄のウテシが面白がってミュージックホーンを
バンバン鳴らしていたらしいが、ホントだったのかな?
教えてけれ えろい人
418名無し野電車区:2013/02/03(日) 13:32:41.77 ID:R/CV+6xt0
>>417
ミュージックホーン云々はネタにしか見えないが、マジなら爆笑もんだな
419名無し野電車区:2013/02/03(日) 16:20:45.69 ID:zvEpd6tt0
地鉄もオリジナル車作るときに
ミュージックホーンつけたくらいだから
相当気に入ってたみたいだよ
420名無し野電車区:2013/02/03(日) 18:06:03.14 ID:ubH1mRJ9O
5両フル編成の北アルプス格好良かった…
しかし東海とはどんな契約だったのだろうか?
新名古屋発着しかダメという契約だから中部国際空港の発着は借り存続してても実現はなかったみたいだし…
(神宮前を表立って発表できないのはこの新名古屋縛りの契約の為だったはず)
ひだとの併結協定も臨時以外は認めないとか大阪ひだのみ併結を認めるとかだったらもう少し可能性があったかも知れないなぁ…
421名無し野電車区:2013/02/03(日) 18:25:59.16 ID:ZBvN7DYp0
>>419
珍しくて使ってみたかったんだな。
スレチだけどJR西683系のホーンも鳴らしまくりだったのかな。
422名無し野電車区:2013/02/03(日) 19:20:52.28 ID:VaMDLK8f0
クラクションがミュージックホーンの名鉄自動車学校があったら
入学したいな
423名無し野電車区:2013/02/03(日) 20:28:55.86 ID:zvEpd6tt0
西のは681だよ
あれは期間が短かったから分からん
424名無し野電車区:2013/02/03(日) 22:18:27.88 ID:PU6u2y/g0
>>422
ついでに休憩時間 校社内に「しなやかな風」が流れていたら
再入学してもいいw
425名無し野電車区:2013/02/04(月) 07:41:30.62 ID:wbt0fTI00
>>419
なるほどねぇ
>>422
ニコニコのプリウスMADで見る分にはゲラゲラ笑えるのだが、実際に遭遇したら咄嗟に反応できなさそう
426名無し野電車区:2013/02/04(月) 15:06:43.10 ID:hhkyjVXR0
>>286
名古屋人は車で行ってまうでなー
東京人は車に乗らんから商売になるかもな
427名無し野電車区:2013/02/04(月) 15:10:43.51 ID:hhkyjVXR0
>>345
え、こんなに差がないものなの?
428名無し野電車区:2013/02/04(月) 15:32:46.46 ID:hhkyjVXR0
>>384
> 中川辺で水明館帰りの婆軍団が集団で降りたりとか

それうちのおかんや
429名無し野電車区:2013/02/04(月) 16:14:11.78 ID:qd+gh6ZM0
>>425
俺の家の前を毎朝ミュージックホーン鳴らしながら通る
車があるんだが・・・。
430名無し野電車区:2013/02/04(月) 21:20:58.98 ID:hnTKO3jW0
中川辺に下呂温泉好きが多いのか?
431名無し野電車区:2013/02/04(月) 23:50:35.48 ID:ytV7GHF50
町内だけどそんな話聞いた事無いわw

まあ俺も小さい頃はよく水明館行ったわ
久々に行きたくなってきたな
432名無し野電車区:2013/02/05(火) 00:11:24.85 ID:ezDncu8J0
やっぱ名古屋の奥座敷と言われるくらいだから、下呂は岐阜や名古屋からも着やすいのかな
自分は高山だったが、峠越えるの嫌でいっつも奥飛騨とかばっかだったわ
433名無し野電車区:2013/02/05(火) 01:43:57.15 ID:axatjxD+0
>>422
>>429
それ騒音公害だろw
434名無し野電車区:2013/02/05(火) 05:34:33.61 ID:JQgFmuc8O
気が早いが今年こそキハ189おわらがみたいな。去年はおわらもなくエーデルもなくキハ58もない淋しいおわら臨だったよね…
435名無し野電車区:2013/02/05(火) 10:40:34.51 ID:caQj82uf0
キハ189は来ないでしょ
と言うか西が使いたくても使えない
まぁおわらに限らず鈴鹿とか金光にも使えない訳で
436名無し野電車区:2013/02/05(火) 12:59:49.54 ID:yEswn+I90
>>432
>自分は高山だったが、峠越えるの嫌でいっつも奥飛騨とかばっかだったわ

下呂は掛け流しが少なく、泉質は平湯温泉の方が良いしねぇ。

高山本線では杉原駅に、飛騨まんが王国の宮川温泉もあるけど、あそこも泉質はいまいちだった。
マンガの本が読めるのは良いが。
437名無し野電車区:2013/02/05(火) 13:16:59.42 ID:JQgFmuc8O
奥飛騨温泉郷は素晴らしいんだけど高山から更に一時間だからなぁ…たいして下呂は投げやりから一時間半かからないかし…
キハ189なんで使えないの?キハ181の後継車だからてっきり使えるのかと…
438名無し野電車区:2013/02/05(火) 14:06:59.03 ID:dUGdFX+W0
>>437
キハ189は兵庫県と沿線自治体が
地元の鉄道輸送改善を目的とした大きな事業の中で製作された経緯があり
いわば「兵庫県のために活躍する車両」である
よって臨時列車としては自治体主体のイベントか
沿線にある学校の修学旅行くらいしか使えない
こういうの見れば納得↓
ttp://web.pref.hyogo.lg.jp/wd05/wd05_000000048.html
ttp://30.pro.tok2.com/~sharyou/jrwest/dc189series.html
439名無し野電車区:2013/02/05(火) 14:56:36.44 ID:yEswn+I90
>>438

 キハ189の車両制作に、自治体は援助金を出していないと思うが。
 調べてみたが、それらしい記事は見つからなかった。
 路盤改良費用は確かに自治体が捻出したけど。

 キハ187系に関しては、鳥取県と島根県が車両費用を負担している。
440名無し野電車区:2013/02/05(火) 15:13:59.91 ID:dUGdFX+W0
>>439
期待通りの書き込みが来たな

車両制作費に補助金は出ていないが、地上設備の8割を補助してもらっている
もしこれがなかったら189系は製作されず鈍行のみのローカルになっていたかもしれない
車両も含めた総事業費がいくらになるのか知る由もないが
持ちつ持たれつやっているのに西の都合で車両を使う訳にいくまい

実際おわらの時期に189系は余っている

富山県が補助金出してDE10牽引で521系乗り入れとか…
昨年キハのみでそこそこ凌げてしまったのなら今年も同じか?
441名無し野電車区:2013/02/05(火) 16:11:48.12 ID:8YUQAlxd0
>>430-431
いやね、正月に帰省したら、おかんが湯快リゾート行くとか話しとったもんで

それはともかく、中川辺で普通列車から婆軍団が降りたことにはそれなりに必然性がある
美濃加茂市民ならば特急を利用する
濃尾平野(美濃加茂盆地)のどん詰まりである川辺町あたりまでは結構な人口がある
七宗町以北は過疎化が進んで、軍団作る元気もない後期高齢者ばかりだ
442名無し野電車区:2013/02/05(火) 17:07:23.50 ID:dKvL3TQr0
>>434
服部君がいたからまだバリエージョンがあってよかった。
443名無し野電車区:2013/02/05(火) 17:17:43.28 ID:JQgFmuc8O
ってことはキハ187キハ189も足枷だらけの使いづらい列車だな…
線路さえあったら走れるのが気動車のメリットなのに…
西日本は今までキハ181で賄っていた各種団体や臨時列車どう対応するのだろう?
444名無し野電車区:2013/02/05(火) 18:40:17.79 ID:hc/Me11UO
北びわこ号の12系は波動用じゃないの?
おわら臨に使えそうだけど?
445名無し野電車区:2013/02/05(火) 18:58:26.40 ID:yEswn+I90
>>440
>持ちつ持たれつやっているのに西の都合で車両を使う訳にいくまい

 521系電車の場合、滋賀県と福井県が製造費用を負担し、2006年に導入。
 しばらくは両県に優先的に使用していたものの、2009年には小浜線の京都府
にも入線。その後、石川県や富山県にも西日本が自己資本で増車して導入。
 なので、西日本がその気になれば高山本線に、キハ187系を投入する可能性も
あるかと。
446名無し野電車区:2013/02/05(火) 21:14:56.05 ID:M/CxGJLC0
521系の北陸導入は、そろそろ交換時期なのと三セク移行時に資産価値を上げとく狙いもあるんだろう
高山本線に新車を走らせるなら、富山県と岐阜県で金出して作らせないと
といっても走らす区間が無いから、ひだの今後について東海と西で協議しないといけないけど、ここまで話題無しだからお察し下さいかと
447名無し野電車区:2013/02/05(火) 21:26:15.55 ID:XTPb2Qkh0
しらさぎが新幹線開業で全て金沢止まりになるなら
代替措置の一つとして富山県からJRへひだの増発要請してくれてもいいよな
448名無し野電車区:2013/02/05(火) 21:34:09.64 ID:3jaxsJtS0
>>444
客車はメンドクサイしなんせあの固定クロスシートで
大阪ー富山・・・と乗っていくのは
拷問。
449名無し野電車区:2013/02/05(火) 22:00:12.28 ID:hc/Me11UO
>>448
12系は富山から八尾の話
大阪から八尾直通はもうやらんでしょ
サンダバ増発で足りる
450名無し野電車区:2013/02/06(水) 08:34:39.44 ID:wv3OfPgOO
おわらの時期は完全に需要が供給を上回る留からな…
特急たかやまとは言わないまでもおわらくらいは走らせて欲しい
451名無し野電車区:2013/02/06(水) 09:10:57.32 ID:6oGIJ1bF0
大阪から団体があるとしても仕切っているのは旅行会社
富山で乗り継ぎが厳しいとわかっていればバスで移動
ホテルも足りてないのでバスの車内で仮眠なんてプランもある
452名無し野電車区:2013/02/06(水) 12:43:09.94 ID:RCfyLOOZ0
>>446

高山本線を強化しても、富山県側は何もメリットないしねぇ。
あえて言うなら、高山から観光客が少しだけ増えるくらいか。

富山県は北陸本線の民営化の方が優先課題だしな。
453名無し野電車区:2013/02/06(水) 18:43:32.56 ID:wv3OfPgOO
そのうち本当に大阪ひだなくなりそうだな…伝統の路線なんだから頑張って欲しいね
454名無し野電車区:2013/02/06(水) 20:04:01.93 ID:PT7v+hS90
>>453
仮に大阪ひだが廃止になると、683系(しらさぎ用)を用いたホームライナー運用に影響が及びそう
455名無し野電車区:2013/02/06(水) 22:03:24.55 ID:246fLqhY0
おわら臨はあるのに、高山祭臨って普通にキハ85の
ワイドビュー増発だけで賄ってるのよね・・・。
456名無し野電車区:2013/02/06(水) 22:10:35.65 ID:5FDsWZt10
>>453
そのわり最近は4両が多いね。
457名無し野電車区:2013/02/06(水) 23:21:12.95 ID:K9ZSNts2O
>>456
前運用7号と後運用14号が混むので増結されやすい
458名無し野電車区:2013/02/07(木) 02:19:47.99 ID:TmRGWtA30
>>452
>高山本線を強化しても、富山県側は何もメリットないしねぇ。

富山の人は高山本線にすごく期待してるようだよ
459名無し野電車区:2013/02/07(木) 13:08:27.47 ID:3qp+RzSm0
>>458
またまた、ご冗談を
富山の人が期待してるのは
新・幹・線
ですよ
460名無し野電車区:2013/02/07(木) 19:19:58.46 ID:9ygBy4Pp0
意味不明なんだが
461名無し野電車区:2013/02/07(木) 21:07:47.26 ID:WLobSpfM0
高山本線活性化事業をやってる訳だが、富山県が
新車欲しいんじゃと嘆願するかもね、そろそろ換え時でしょう高山含む3線のボロ気動車
462名無し野電車区:2013/02/07(木) 21:26:44.44 ID:A2btaoZJ0
>>461
富山県は何もしてない
高山線活性化事業をしてるのはライトレールを作りセントラムを作り(中略)の森市長の富山市

高山線のキハ120はあと20年使うんじゃね?
個人的には東海で廃車になるであろう40・48に置き換えていただいても良いのだが
463名無し野電車区:2013/02/07(木) 21:38:58.52 ID:jQCEWq0L0
>>462
いや、東海からわざわざ購入するよりも、新山口からキハ47を調達する可能性が高いかと。
464名無し野電車区:2013/02/07(木) 21:42:43.24 ID:g2+hvq9a0
どこぞの北の130とかいう気動車と同じ末路か・・・。
465名無し野電車区:2013/02/07(木) 22:30:32.16 ID:LgGAqRBW0
下呂高山間の普通列車を増やしてくれ
飛騨観光するとき本数が少なくてものすごく不便だ
466名無し野電車区:2013/02/07(木) 23:09:09.53 ID:HjT70pJd0
>>465
便利で快適なワイドビューひだ号をご了解下さい。
467名無し野電車区:2013/02/07(木) 23:09:25.48 ID:uB6vGpRLP
JR東海「便利で快適な特急ワイドビューひだをご利用ください」
468名無し野電車区:2013/02/07(木) 23:13:10.94 ID:EKhVximw0
>>465
確かに午前の下りは空きすぎ
5時間近く空いていたような
469名無し野電車区:2013/02/07(木) 23:16:22.44 ID:vkFqfoAI0
ひだに女子高生とか乗ってるもんな。
470名無し野電車区:2013/02/07(木) 23:34:01.98 ID:fgjkkNiI0
俺も通塾でワイドビュー何度も乗ったわ

そしてミュースカイで帰る事も多かった
471名無し野電車区:2013/02/08(金) 08:11:46.23 ID:cUnCbF+ZO
東日本のあずさとかいじみたいに速達をひだ、こまめに止まるのをのりくら、あるいは高山行きをのりくら、富山行きをひだにして欲しかった
472名無し野電車区:2013/02/08(金) 08:34:17.98 ID:UzAGtXtG0
>>471
キハ75が美濃太田に転属したら快速のりくらとかたかやまとか走らせてくれんかな
473名無し野電車区:2013/02/08(金) 11:35:15.47 ID:VrqedAQ/0
>>472

 冬場の飛騨路に、3ドア車両はかなり寒いんじゃね?
 キハ75系はエンジンがカミンズ製だから、登坂能力に問題は無い……と思うが。
474名無し野電車区:2013/02/08(金) 12:58:09.46 ID:iTjCtlbD0
>>473
中ドア締め切りにするんじゃない?
475名無し野電車区:2013/02/08(金) 14:47:51.98 ID:Nby31Bio0
性能はキハ85と同じだから問題はないかと
あとキハ25もこっちにくるよね。
476名無し野電車区:2013/02/08(金) 17:13:27.38 ID:fQRznrxD0
せめてお願いだからデッキを付けて欲しいです。
キハ48の5500番台?あれが着たら幸せな気持ちになれるわ。
477名無し野電車区:2013/02/08(金) 17:45:47.83 ID:iTjCtlbD0
九州で七つ星が人気、東でTohoku Emotionが今秋運行予定だって。
東海も何かやって欲しい。
478名無し野電車区:2013/02/08(金) 17:53:32.42 ID:PLiNFvE10
>>474
急行ですねわかります
479名無し野電車区:2013/02/08(金) 18:34:28.76 ID:UzAGtXtG0
キハ40+47+48の3種混合の運用ってありますか?
480名無し野電車区:2013/02/08(金) 19:24:41.78 ID:2fLp2O2l0
前に見た
481名無し野電車区:2013/02/08(金) 19:39:04.49 ID:n6mv4BgS0
>>476
キハ75は、押しボタン式半自動機能がついてるもんだと思っていたが、違うのかな?
まさか、半自動ドア扱いも出来ない車両を高山本線に入れるとは思えないのだが…
482名無し野電車区:2013/02/08(金) 20:01:31.19 ID:jJPgFGdY0
>>481
キハ75は全車ドアスイッチ付きだから、半自動ドア扱い出来るかと。
483名無し野電車区:2013/02/08(金) 20:06:52.06 ID:xfYJpaIl0
高山線に導入される75系はワンマン対応で半自動扉機能付きの400/500番車と思う。
確実にサービスupになると思うけど冬場はデッキがないだけに寒いだろうな。
484名無し野電車区:2013/02/08(金) 20:20:22.65 ID:UzAGtXtG0
半自動ドアで乗車後に閉めるを押すかどうかでそこの民度がわかる
485名無し野電車区:2013/02/08(金) 20:21:51.61 ID:Wg8I4wFX0
>>473
臨時の急行熊野花火号で一応実績あるから安心しろby三重県民
486名無し野電車区:2013/02/08(金) 20:26:57.57 ID:IsVzACbA0
>>479
定期運用ではない。
キハ47にキハ48の代走が入れば平日夕方の太多線で見られる。
487名無し野電車区:2013/02/08(金) 20:33:47.04 ID:2fLp2O2l0
高山線の美濃太田より北で見たわ
488名無し野電車区:2013/02/08(金) 20:44:54.90 ID:pMPEZb+s0
陸の孤島
観光だけでは厳しいなあ
489名無し野電車区:2013/02/08(金) 20:51:25.56 ID:0OxV6OHm0
>>488
地形を考えてくれ。
490名無し野電車区:2013/02/08(金) 22:20:27.98 ID:JnPnzJXm0
>>486
キハ47が5両だからどうしても1両がキハ40かキハ48と組むから
それが4両編成の運用に就くと観れるよね。
491名無し野電車区:2013/02/08(金) 22:39:29.50 ID:6OGgmgV00
>>490
そう考えると俺が休日毎朝乗る
キハ47の4連は珍しいって事?
492名無し野電車区:2013/02/08(金) 22:41:12.42 ID:3W3lUO2C0
紀勢本線と高山本線どっちか陸の孤島?
493名無し野電車区:2013/02/08(金) 22:45:44.36 ID:JnPnzJXm0
>>491
夜は知らないけど、朝は平日休日共に定期で1運用キハ47の4連運用がある。
平日は特に多客対策なのでキハ47限定。
但し検査などの都合で時々キハ47+キハ48も混じるね。
494名無し野電車区:2013/02/08(金) 22:48:20.43 ID:RQJB6gMI0
>>492
紀勢線だと思う。
495名無し野電車区:2013/02/08(金) 23:24:52.31 ID:3XczAR5e0
>>466-467
見事ケコン
496名無し野電車区:2013/02/09(土) 06:57:48.49 ID:hA2eijkJ0
大雪の日(1月26日)に撮影したひだ3号の前面展望をyoutubeにupしました。
スレにもありますが映像のような雪の日にデッキのない75系や25系を利用するのは辛い
のでは?扉を締め切って運転席から出入りしてもらうとか?(笑)
題名「ワイドビューひだ3号 真冬の前面展望 高山→富山」by ochi205
497名無し野電車区:2013/02/09(土) 11:36:33.18 ID:LcNwxhnB0
キハ150形の走行区間より厳冬期の最低気温が5度程度も高いのだから
ワンマン運転を考慮するならデッキ省略でも構わないのでしょう。
498名無し野電車区:2013/02/09(土) 12:21:36.14 ID:bA7h2ugd0
>>496
動画みたよ。雪の高山本線もいいねぇ。高山以北はめったに乗らないから余計に見応えがあった。あと高山駅での増結
シーンも良かった。富山から来た雪まみれのひだは凄い所から来たもんだな。連結部分を除雪するのも大変なんだな。
ところでこの手の動画は良く観るのだが、運転士に一言断り入れてるの?運転士によっては嫌がる人もいるだろうし事故
にも繋がりかねない。ひだの場合は運転席との距離があるからそんなに影響ないと思うが、キハ11は運転席の真横だし
運転士もやりにくいと思うのだが。
499名無し野電車区:2013/02/09(土) 13:22:21.59 ID:uze92ahz0
見たけど、遅いんだね。あの区間って
500名無し野電車区:2013/02/09(土) 16:03:32.52 ID:tOPkUbFw0
ひだ3号は高山駅で解結なのでは?
501名無し野電車区:2013/02/09(土) 17:37:26.39 ID:hA2eijkJ0
498さんへ
拙い映像を見ていただきありがとうございます。
質問の件ですが私の場合は撮影前に必ず運転士及び車掌に断りをいれます。
運転席と客席の間は特急の場合は仕切られていますのでジェスチャーあるいは
アイコンタクトになりますが。これまでの経験からいえば、JR東海の場合、撮影
には好意的で「ひだ」「しなの」「南紀」の前面展望撮影で断られたことは一度
もありません(某中小私鉄では断られたことがあります)。「しなの」で撮影した
際には「揺れるのでカメラを固定してください」とか「木曽福島より先は雪ですよ」
と有り難いアドバイスをしてもらったこともあります。
500さんへ
たぶん498さんは同一日に撮影してUPした「14号」の高山駅での増結シーンについて
のコメントだと思います。

「南紀」
502名無し野電車区:2013/02/09(土) 18:46:19.51 ID:hA2eijkJ0
499さんへ
「ひだ」の場合、高山→富山間の最高速度は85km/hだったと思います。
以前にupしたひだ7号の名古屋→岐阜間は最高速度が120km/hですので
同じ区間を走る列車とは思えないですね。名岐間の映像ではより速く
みせる為に広角撮影をしたこともありますが。
詳しくは以下のタイトルの映像もご覧ください。宣伝か!(笑)
「ワイドビューひだ 名古屋→岐阜 17分40秒(ノーカット)
503名無し野電車区:2013/02/09(土) 20:08:28.12 ID:uV9r0+NC0
>>501さん

>>498だが返答ありがとう。やっぱりマナーとして一言言っておくべきだよね。客なんだから何をやってもいいと思ってる
奴も多いと思うから余計に気になった。ところでもう1つ質問です。1月26日の乗車率はどうだった?数年前に俺がひだ
11号に乗った時、高山〜富山間の自由席、指定席が共に6割ぐらいだったけど、グリーン車は誰も乗ってなかった。
平日だったから少ない乗車率にせよちょっと寂しかった。撮影日の1月26日は土曜日だったから多少は多いとは思うけど。
504名無し野電車区:2013/02/09(土) 21:45:40.96 ID:Ih2uQUME0
1月26日はひだ3号に全区間乗車しました。当日は高山止め編成にキハ84(5号車)とキハ85貫通型(6号車)を
増結した9両編成で下呂発車直後に車内巡回?をしたところ、指定席は高山編成/富山編成とも8割程度、私
が乗車したグリーン車も8割程度(キロ85の定員は30名)、2両の自由席は6割程度だったと記憶しています。
(土曜日だったので下呂からの自由席への乗車は少なかった)
また高山から先は3両(指定/自由/グリーン各1両)でしたが前日に「サイバーステーション」で調べたところ
高山→富山間で△(空席わずか)で、実際にほぼ満席でした(定員の少ないキハ85-1100ということもありますが)。
自由席は5割程度、グリーン車は私を含めて4名で、内1名は飛騨古川駅で下車したため富山までは3名でした。
何度も土曜日や日曜日にひだ3号に乗車した経験がありますが
今回は高山以降で自由席の乗車率が低かったように思います。
余談になりますが今回、高山→富山間の映像のみupした理由の一つに前述のように高山までは撮影を行った10号車
(グリーン)の乗車率が高く、グループ客の話声がモロに収録されてしまったからです。
505名無し野電車区:2013/02/09(土) 22:55:40.50 ID:uV9r0+NC0
>>504
ありがとう。まあまあの乗車率なのかな。ところでキロ85は高山(増結)始発の上りに変えたらどうかと思う。富山行きの
キロは乗車率も低いし普通車のキハ85の非貫通車両で良いのではと思うのだが。
506名無し野電車区:2013/02/10(日) 10:45:12.72 ID:PuSKiL5H0
駄スレ
507名無し野電車区:2013/02/10(日) 10:45:41.64 ID:PuSKiL5H0
駄スレ
508名無し野電車区:2013/02/10(日) 11:23:23.04 ID:HaVE43Yt0
始発の下りはデッキなしで運用中。
(デッキの有無で運用を区別しているかどうかは不明)
この車両冬は寒いのだが、問題はデッキの有無ではなく窓からの隙間風。
停車駅は少ないし乗降客がいなければドアの開閉はない。
長時間停車する駅もドアボタン完備だからやはり問題はない。

結論としてキハ25・75がどれくらいドアからの隙間風があるかにかかっている。
509名無し野電車区:2013/02/10(日) 14:09:25.76 ID:NFv/3wLK0
飯田線で213系が寒いと不評だがキハ25・75系はどうだろうか
キハ25系の寒冷地仕様でも造るのかな
510名無し野電車区:2013/02/10(日) 14:16:09.30 ID:z54xD4s+0
119より寒いとかあり得ない。
どうせヲタの吹聴だろ。
511名無し野電車区:2013/02/10(日) 16:02:26.67 ID:fc+ixggj0
>>501
>某中小私鉄

迷鉄のことかw
512名無し野電車区:2013/02/10(日) 16:36:12.12 ID:GzjrA7Fy0
豊鉄かもしれんぞ
513名無し野電車区:2013/02/10(日) 16:44:02.48 ID:iFz3+MPL0
キハ75とキハ25はドアがでかいから
結構寒い空気入ってくると思う。
514名無し歌人:2013/02/10(日) 18:54:12.64 ID:D8H1tAwc0
上呂観光に行きたいんだがどうやって行ったらいい?
515名無し野電車区:2013/02/10(日) 20:32:57.11 ID:GzjrA7Fy0
っ普通
516名無し野電車区:2013/02/10(日) 20:47:56.10 ID:c6fm4zRe0
>>482-483
ありがd
>>497
半自動機能つきの車両なら、別にデッキなしでも構わないかなと思う
>>509
キハ25は中央線の313系と同じく、寒冷地での運用を折り込んだ仕様らしいよ
517名無し野電車区:2013/02/10(日) 22:43:41.14 ID:Uq2xzE8E0
>>504
自分は1月30日に3号に乗車しましたが、9両編成でした。
ただ、平日でしたので乗車車率は5割程度(先頭グリーン
は10人程度)だったかな?ちなみに自分は先頭グリーン乗車
で高山まで乗車。
>>505
確かにキロ85は高山〜富山間は「空気輸送」になっている
気がしないでは無いので、1〜3号車を富山行き編成として
4〜10号車を高山切り離しとする方法もあるが、そうなると
高山での停車時間が長くなってしまうな。
(切り離した編成を退避させないと発車できない。)
518名無し野電車区:2013/02/11(月) 14:10:07.01 ID:n8E55Zup0
この前メーテレで再放送してた高山本線殺人事件を見たが、特急ひだの車内の映像が全然違う車両だった。ひだの車内
の撮影許可が下りなかったのか、申請しなかったのか知らんが2時間ドラマもいい加減なもんなんだな。代わりの車内の
映像もずいぶん古い特急だったよ。
519名無し野電車区:2013/02/11(月) 15:34:47.20 ID:l7GHQahd0
お、おう
520名無し野電車区:2013/02/11(月) 16:04:40.22 ID:a7VMoRwI0
>>514
http://www.hagichan.jp/shizen/shizen2.html
飛騨萩原から上呂に向かって回るのがいいと思うけど…何もないよww
521名無し野電車区:2013/02/11(月) 16:50:50.66 ID:J7OTxFuY0
501で書き込んだ「某中小私鉄」が波紋を呼んでいるようですが(?)、撮影拒否をされたのは私の
地元を走る三岐鉄道北勢線を指します。(ナローゲージで有名で私も高校時代に通学でお世話にな
りました)。4年ほど前に始発駅の西桑名駅から撮影を始めたのですが、途中駅(東員駅)で運転士が
交替した直後に動画での撮影を拒否されました。悪意に満ちた動画が投稿されているという理由
でしたが、真相は当時同社が発売していた前面展望DVDの販売に影響がでるというセコイ理由から
だったらしく、当然の如く抗議が殺到し、現在では撮影可能です。ただ北勢線に乗られた方はご存知
と思いますがモーター音がうるさいのと、振動や揺れがハンパではなく、その後再度前面展望撮影を
試みましたが、手ブレ補正をしないと長時間(50分余りですが)の視聴には耐えられないと思います。
なお迷鉄(名鉄?)では撮影拒否されたことはありません。豊鉄(豊橋鉄道?)での撮影の経験はありません。
522名無し野電車区:2013/02/11(月) 17:54:31.11 ID:Ip/h1dZ+0
>>518
あれは185系電車
523名無し野電車区:2013/02/11(月) 18:05:24.86 ID:uFUlCaVt0
>>522
観なかったけど、窓が185系だった?
末期の東海キハ82の指定席車は117系や185系と同じシートだったから
もしかするとキハ82であっているかもしれないので。
524名無し歌人:2013/02/11(月) 19:24:51.91 ID:Z+agkNuY0
一番早く着く列車で14:19じゃねーか
日帰り観光できねーぞ
525名無し野電車区:2013/02/11(月) 19:33:40.06 ID:Z26PNHrL0
>>523
リクライニングシートに仕切り扉が自動だし窓が開閉だったので185系電車と確定
526名無し野電車区:2013/02/11(月) 22:30:54.88 ID:5ZCxFc2J0
美濃太田165系、陸送で浜松工場に出発
527名無し野電車区:2013/02/11(月) 22:47:18.38 ID:uGyJnwps0
なにするんだJR東海・・・解体か?
528名無し野電車区:2013/02/11(月) 23:06:17.33 ID:E1vDbtPH0
須田御大に何か起きたか?
529名無し野電車区:2013/02/11(月) 23:09:41.51 ID:WFqL49nZ0
ツイッターだと解体という情報が出てるけど…
530名無し野電車区:2013/02/11(月) 23:13:33.90 ID:PJrhyK//P
須田御大を解体!?
531名無し野電車区:2013/02/11(月) 23:17:44.56 ID:E1vDbtPH0
これは社内抗争の匂いが漂うな。
次の株主総会で完全に無役になるのかも。

リニア京都駅構想でしゃしゃり出たのが、
逆鱗に触れたのかな。
532名無し野電車区:2013/02/11(月) 23:24:06.47 ID:RZWB+GSB0
つーか、クモハ165とサハ165がリニア館に収蔵された時点でもう編成は組めなくなったんだから、
残りは置いとくだけ無駄と判断しても仕方あるまいて。
533名無し野電車区:2013/02/11(月) 23:24:55.04 ID:RZWB+GSB0
>>532
サロ165の間違いだった。orz
534名無し野電車区:2013/02/12(火) 05:29:10.93 ID:tMr7umNh0
美濃太田の留置車両は行き場がないもんなぁ
須田云々抜きにしても、雨ざらし車両をいつまでも保管するつもりはないのかも
これが、引き取り手はいるのにJR東海が○○とかだと話が違って来るけどさ
535名無し野電車区:2013/02/12(火) 09:40:33.16 ID:t7CZeuFV0
いいかげんあの車両たちを放置プレイするんじゃなくて
安楽死か蘇らせてくれよ。
536名無し野電車区:2013/02/12(火) 14:28:04.80 ID:7qU9ptEG0
美濃太田の留置車両の内、トキ900とキハ58、キロ28、クモハ103はリニア館に、
旧型客車は東に無償譲渡してくれないかなあ。
537名無し野電車区:2013/02/12(火) 16:04:16.40 ID:+Dmh7pno0
去年の暮れにひだの車内でオッサンとオバサンが言い争ってた。どうやらオッサンのリクライニングの倒し方が気に入らなかった
らしい。そんなくだらない事でいい年した者同士がでかい声で互いを罵ってた。間に入った年配車掌もとばっちり受けて気の毒だった。
リクライニングを倒す時にひと声かければ済む話なのに、それすら出来ないんだな。
538名無し野電車区:2013/02/12(火) 19:33:41.93 ID:ogmamSUO0
>>537
それオッサンもバアさんも中国人だろw
539名無し野電車区:2013/02/12(火) 21:50:48.42 ID:2a6uf7Ik0
そもそもリクライニングを倒す時に
一声かけるか?
540名無し野電車区:2013/02/12(火) 22:09:06.76 ID:e/U5mCkgO
酔っ払いじゃねえの?
541名無し野電車区:2013/02/12(火) 23:59:32.83 ID:uLiCE2Ar0
「団塊の世代」の醜い争いさ。さっさとあちらの世界へ行って欲しいわ。
542名無し野電車区:2013/02/13(水) 04:07:17.84 ID:ZlCuBsHF0
通報しました
543名無し野電車区:2013/02/13(水) 07:45:27.43 ID:aauAJya5O
>>542 通報するレベルじゃあ無いだろう。
高速バスで良く見かけるんだよなあ。マナー違反の団塊の世代は…………?
特にばばあが、マナー違反が多い気がするんだが携帯をマナーモードにはしないのと平気でかかってきた電話を取っているしな
544名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:47:06.04 ID:iN8V/p/v0
ババア=くさい、うるさい
ジジイ=生理的に無理

こんな奴ばかりなのはやめてくれ。
545名無し野電車区:2013/02/14(木) 11:13:14.10 ID:veiLPVeb0
運転出来ない・昼間から酒が飲みたい連中の移動手段なんだから、あきらめるしかない
546名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:45:25.00 ID:CSCerkqV0
欧米のグループの方が利用している場面に結構でくわす。
そんなときに「団塊の世代」の醜態を目撃されたら日本の
イメージダウンにつながりかねない。回りのことなんか
お構い無しなんでしょうね。
547名無し野電車区:2013/02/15(金) 16:34:13.50 ID:wxdXFp6A0
スレ違いになるけど明日とあさっては名駅周辺はSL祭り?ですね。
近鉄はHPにも載せて力が入っているようだけどJR東海にとっては迷惑千万の
イベントかな?在来線ホーム(特に関西線ホーム)に見物人が殺到したら列車運行
に支障がでかねないし。名鉄は「そんなのあるの?」といったスタンスかな。
俺もあさっては見物(野次馬?)に行くつもり。
548名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:02:18.25 ID:K/NnT2xO0
>>547
中日新聞に載っていたが、JR東海の社長は「SLの運転・整備に関する
技術等は継承されていないので、一切協力できない。」とコメントして
いましたね。今後、JR東海は(在来線のサービスはそこそこにして)
新幹線重点で行くのでしょう。
549名無し野電車区:2013/02/16(土) 00:00:32.60 ID:FsnQ9CXj0
そりゃSLなんて客寄せパンダだし

統一化を目指してる東海がやる訳が無い
名松線が復旧する時に借りてきて走らせるぐらいのイベントはあっても良いと思う
550名無し野電車区:2013/02/16(土) 00:25:20.83 ID:UNxgCPMy0
富山在住だが久ぶりにひだで名古屋まで乗った。名古屋駅降りたら案内放送が変わっててびっくりした。半年ほど前に
変わったみたいなんだってな。知らんかった。名古屋駅の在来線の案内放送はあのけたたましいベルの音と上野おばさん
の声だったけど、もう聞けなくて残念だ。

あと、東海と西日本の車掌の放送が微妙に違って面白い。東海は○番線。西日本は○番乗り場。西日本エリアに住んると
東海の車掌のように○線と聞くとああ会社が違うんだなと思えて何だか楽しい。こんな事で喜んでるのは俺だけだろうけどね。
551名無し野電車区:2013/02/16(土) 08:58:34.58 ID:6JgFGovi0
>>550
土地柄の違いを楽しむ方法も様々なので、案内放送云々でそれを感じるのもアリでしょ
552名無し野電車区:2013/02/16(土) 15:32:29.76 ID:gjQHUUwM0
放送で土地柄を感じられるのも
立派な鉄道趣味だね。
553名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:57:29.82 ID:2IUpSodg0
たまにしか聞かないから案内放送が新鮮なんだよな
毎日だとどうでもよくなるが
554名無し野電車区:2013/02/18(月) 12:59:15.46 ID:CThMfukH0
>>553
日常の光景と、非日常の風景や空間は違うもんな
555名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:53:44.83 ID:bApJnBvV0
ひだに乗ってたらどこか保育園か幼稚園かの園児たちが列車のほうに手を振ってくれてるのが見えたんだよ
なんかほっこりした
556名無し野電車区:2013/02/19(火) 12:31:24.96 ID:7RXFI6/L0
>>555
その光景を想像するだけでも和む
557名無し野電車区:2013/02/19(火) 17:06:43.93 ID:ZDWOg+eb0
まだ高山線は人が忘れてしまった心のゆとりを
あたえてくれるんですねぇ。
俺もガキのころ高山線の列車に手を振ってフワぁーんってならしてくれて
うれしかったなあ。
こんなこと書いたって荒らしに叩かれるんだろうけど。
558名無し野電車区:2013/02/19(火) 17:35:11.46 ID:7RXFI6/L0
>>557
小さい子どもには応えてくれる、粋な乗務員もいるんだろうさ
子どもが○○に対して手を振っている光景は、和むしほっこりするもの
559名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:05:28.50 ID:AGunHPuF0
幼少時に名古屋駅で発車待ちのキハ82ひだ(南紀だったかも)の車掌さんに手を振ったら運転席に乗せてくれた
近くにいた知らない子も一緒に乗って写真撮らせてもらったのはいい思い出
560名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:36:37.50 ID:NJpU4K630
やっぱ田舎だから人も暖かいんだな。
561名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:05:08.16 ID:ddlZR0+00
高山とか飛騨に殺人事件ってほとんどないもんな。
むしろ、名古屋とかで事件を起こして
遺体を捨てる場所って感じ。
562名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:20:04.68 ID:un/dv1nB0
人口が少ないから事件も少なくなるのは当たり前
563名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:48:34.89 ID:hsp4LOxr0
その名古屋で事件を起こすのが美濃加茂のブラジル人居住区にいる派遣切りされた連中だから高山太多線は地獄だぜ。
564名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:53:11.77 ID:ddlZR0+00
美濃加茂は治安悪いな。
来月になりゃ失業者だらけだし。
565名無し野電車区:2013/02/20(水) 17:13:57.13 ID:jG/ofpYk0
多分そろそろブラ公共は出てどっか行くだろ

美濃加茂の隣の町の住民だけど、連中が去る事は歓迎
566名無し野電車区:2013/02/20(水) 17:28:46.69 ID:UxTl4y6t0
美濃太田発の岐阜行きワンマンに前乗ったら
ブラジルがたくさんいたなあ。
はっきり言って怖い。
567名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:11:08.03 ID:JmfwYoZY0
美濃加茂市の外国人労働者たちは、日本人の手配師たちが送り込んだのか?
568名無し野電車区:2013/02/20(水) 20:43:05.79 ID:VoScjn4C0
>>567
いや、本国の手配師達が、日本の手配師や企業の依頼を受けて送り込んだかと。
569名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:20:30.60 ID:vYJ+fa+IO
美濃太田留置車の中で梅小路に行く車両はないのか?
キハ3052なんか国鉄時代は伊勢線とか名松線に居たんだから半分は関西の車両と言えなくもない
570名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:17:53.77 ID:dJxMZi2W0
>>569
そりゃないだろうなあ。あのJRがボロボロの車両をきれいに整備するとは
思えない。
とりあえず119系をリニア館には入れないのかな?
キハ48も引退したらどうなるんだろう?
571名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:08:12.70 ID:jqoUNtwD0
名車といえばそうかもしれないが展示車両に比べたら見劣りするんだよなあ
キハ82系がひだとして展示されてることをありがたく思わなきゃ
572名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:13:39.51 ID:lYVHgDGD0
>>571
119系は佐久間レールパークが現存していれば、そこに展示されていたのだろうけど。
573名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:46:31.92 ID:Gb4rQG6J0
700系とキハ85(あと何年走る?)は入れるだろうな。
574名無し野電車区:2013/02/21(木) 00:11:00.11 ID:j/IhmXEK0
リニア・鉄道館にキハ58を入れてほしいな。俺は特急ひだのキハ82よりも急行のりくらのキハ58の方が思い入れが強い。
子供の頃は家が貧乏だったから、中々特急には乗れずのりくらばっかり乗ってた。大人になったらひだしか残らず車両も
キハ85に変わってしまった。今でも時々のりくらに乗ってる時を思い出すよ。写真の1枚でも撮っておけばよかったな。
575名無し野電車区:2013/02/21(木) 00:50:18.63 ID:p5twWt5B0
金城ふ頭は広いんだから新しい建物を造ってキハ85を展示してほしい
576名無し野電車区:2013/02/21(木) 07:49:02.74 ID:RyBcUkVX0
>>570
リニア・鉄道館に、屋内展示車両を増やせるスペースはあるのだろうか?
117系と同じく屋外展示になりそう
>>575
増築はやって欲しいよね
577名無し野電車区:2013/02/21(木) 08:08:20.57 ID:HAYOH0DE0
>>576
展示車両増やすなら増築しないといけないと思う
578名無し野電車区:2013/02/21(木) 16:16:19.88 ID:5/aRxG2a0
キハ85は必ず展示されると思う。JR東海発足後に初めて新造された車両だし
「ワイドビュー効果」(今は死語?)という言葉も生み出したんだから。
ただ展示されるのは「ひだ」及び「南紀」から完全撤退してからになると思うけど。
何時になることやら。
579名無し野電車区:2013/02/21(木) 17:22:42.05 ID:mh46MjUZ0
あと5年くらい?
580名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:31:50.98 ID:SVWR8ukt0
東海が新造気動車なんて作るかな・・・。
もう10年は85が走ってそうだ。
ただ内部観覧場には置けないから外だろうな。
581名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:36:17.58 ID:qJOAICfV0
キロ85とクロ383、クモハ371は保存する価値がある
582名無し野電車区:2013/02/22(金) 19:25:49.21 ID:QztPSuwYO
去年末に久しぶりに85系に乗ったけど、デビュー当時は揺れが少なく車内にいても静かな感じって印象を受けたけど 流石に車籍が20年以上立っているからエンジン音がやかましいのと揺れが酷くなっていたな。
整備しているのかな?
583名無し野電車区:2013/02/22(金) 20:24:51.66 ID:0lCkoUJi0
電車や気動車が全体的に静かになってきたから相対的に五月蠅く聞こえるのかも
584名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:32:03.98 ID:7oNLn02i0
解体でいいよもう
あんな海に近い所で保存したって津波に飲まれたらどっちみち一瞬で全部ダメになる
585名無し野電車区:2013/02/23(土) 10:42:53.79 ID:plxQfLXj0
東海の場合テキトーに手に入る車両をリニア館に入れた感じ。
名鉄もそうだけどなんで東海地方の鉄道会社は車両の保存に積極的じゃあ
ないんだろう?
西、東では私鉄でさえ動態保存とかやっているのに・・・。
586名無し野電車区:2013/02/23(土) 10:54:55.65 ID:ArJNWwtQO
利益を生まないモノに経費は掛けられん、という単純な理論では?
経営者としては、動態保存は不採算部門なのだろう
587名無し野電車区:2013/02/23(土) 14:35:46.29 ID:itwkBmTz0
>>586
希少価値ある車両でも非鉄民への訴求力に欠けて集客力が
イマイチでは、撮り鉄ホイホイにしかならんだろうしね
あと、メンテナンス問題を解決できるか否かの問題もあるし
588名無し野電車区:2013/02/23(土) 17:40:52.09 ID:iY5FbzwS0
>>557
俺もガキの頃、運転停車中のキヤに乗せてもらったよ
今なら絶対無理だろうが

ディーゼルなのにパンタグラフがついた、
しかも電車特急の顔した車両に乗れて大興奮だった
興奮のツボがおかしいという異論は認める
589名無し野電車区:2013/02/23(土) 19:45:50.28 ID:I0U3fQ2R0
>>588
俺は初めて買ってもらったプラレールがディーゼル機関車+貨物だったからわからんでもない
590p1134-ipbf504sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp:2013/02/24(日) 17:55:45.46 ID:6NacVerr0
駄スレ
591名無し野電車区:2013/02/24(日) 19:09:43.24 ID:3pdic22kO
テスト
592名無し野電車区:2013/02/25(月) 05:34:02.42 ID:cC1gtwxu0
>>588
興奮のツボも人それぞれなので、マニアックな感性だろうが無問題
593名無し野電車区:2013/02/26(火) 13:52:16.94 ID:RA6PG/FG0
漏れは北アルプスで高山本線⇔名鉄犬山線の短絡線を通るときが興奮したな
594名無し野電車区:2013/02/26(火) 17:59:36.95 ID:2NzITdft0
希少価値があり、しかも過去帳入りして二度と体験できない存在か
興奮するのもわかるわ
595名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:07:15.68 ID:C7LtJJVS0
ひだリニューアル時はコンセント追加とグリーン車の3列統一、自動放送機能の追加が欲しいな。レコーダーの沿線案内と英語は稚拙過ぎる
596名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:52:31.02 ID:g3l1A7Sy0
>>595
そうなれば良いが、はたして何時になるやら。キハ85はあと10年は使いそう。ただ、今のあの下手な英語放送はすぐにでも
変えてくれ。聞いてる方が恥ずかしくなるよ。
597名無し野電車区:2013/02/27(水) 20:26:45.36 ID:BWPB3SUF0
そういえば最近立て続けに美濃太田の留置車両が浜松へ旅立っているね。
5両だったよね?確か。
598名無し野電車区:2013/02/27(水) 22:53:47.07 ID:POVtoNgRO
飛騨路フリーきっぷを平日使いたいんだけど、当日購入で指定席乗車できる?
599名無し野電車区:2013/02/27(水) 22:56:58.89 ID:wCXgg4b70
>>598
出来るよ。
もし良かったら、これを見てちょ。

ttp://railway.jr-central.co.jp/tickets/topics/convenience/hida/index.html
600名無し野電車区:2013/02/28(木) 16:28:57.72 ID:vLbbfbOaO
>>599
素早いレスどうも

平日の午前名古屋→高山、混雑ぶりを知りたいです。
601名無し野電車区:2013/02/28(木) 23:45:06.27 ID:mi8SMxDx0
>>600
自由がらがらだったよ
ひだ3号
602名無し野電車区:2013/03/01(金) 09:10:56.54 ID:syiJkMRV0
>>597
blogで紹介されてるね。
ttp://waka9512.seesaa.net/
603名無し野電車区:2013/03/02(土) 12:16:34.57 ID:qlMsJAqF0
ひだの上りの東海道線内岐阜〜名古屋間はもうちょっとスピード出せないのかね?下りはあんなに速いのに。
604名無し野電車区:2013/03/02(土) 23:11:00.84 ID:N9YqbRiB0
>>603
何号に乗ったの?単に先行列車が遅れていたのじゃない?
605名無し野電車区:2013/03/03(日) 00:06:00.72 ID:HZDQpFa50
>>604
14号か16号に乗る。何回も乗ってるし先が詰まってるだけじゃないと思うけど。
606名無し野電車区:2013/03/03(日) 01:39:40.63 ID:IbI8X9JuO
高山線でも指定席でないと座れない時もあるんでしょうか?
607名無し野電車区:2013/03/03(日) 06:09:19.34 ID:KUzhUQ9P0
二点質問です

1.
Wikipediaで「ひだ (列車)」と「JR東海キハ85系気動車」の項目をみていたのですが
4両編成の記述で、「ひだ (列車)」はグリーン車有りと無しがあると書いてあります
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%A0_(%E5%88%97%E8%BB%8A)#.E7.8F.BE.E5.9C.A8.E3.81.AE.E8.BB.8A.E4.B8.A1
対し、「JR東海キハ85系気動車」の方にはどちらもグリーン有りで書かれています
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E3%82%AD%E3%83%8F85%E7%B3%BB%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A#.E9.81.8B.E7.94.A8.E3.81.AE.E5.A4.89.E9.81.B7
これは後者の間違いでしょうか?

2.ひだの非貫通の普通先頭車が進行方向になるのは
6,12,14,16,18,36号で合っていますか?

よろしくお願いします
608名無し野電車区:2013/03/03(日) 14:17:03.34 ID:wvzChjv10
北アルプスのキハ8500は元気にしてるかな?一般公開はいつになるのだろう…
609名無し野電車区:2013/03/03(日) 22:29:59.36 ID:NL2zpLm80
>>607
1の答え
ひだには、高山止まり編成と富山まで行く編成があり、
富山編成にはグリーン車は付いているが、高山止まり編成には
グリーン車がある編成と無い編成があり、この場合高山編成の
ことを言っているのだと思う。なお、下り19号と、大阪編成には
グリーン車は無い。

2の答え:高山〜岐阜間に限って言えば、(名古屋〜岐阜間は逆向き)
手元に編成が載った時刻表が無いので確認できないが、
12・16・36号は違うと思う。(16・36号は併結編成)20号を追加。
610名無し野電車区:2013/03/04(月) 18:44:33.43 ID:PkkK6zf8O
>>608 老朽化を理由に会津鉄道が廃車しました。
611名無し野電車区:2013/03/04(月) 21:56:53.87 ID:TuO91R3z0
この前、キハ40が、美濃太田の廃車置き場に来てると思ったら、今日見たら、廃車がない。
612名無し野電車区:2013/03/05(火) 00:22:00.47 ID:uPjIUrFH0
そういやーもう須田コレに目ぼしい車両残ってないんじゃないか?
613名無し野電車区:2013/03/05(火) 06:51:14.82 ID:A8RI+By10
>>612
主要なやつはみんなリニア鉄道館に収蔵したからね。
614名無し野電車区:2013/03/05(火) 07:55:37.87 ID:+FFCwoBs0
>>611
先日、キハ40のツートンが須田コレの入れ替えをしてた。
わざわざツートンを使ったのはたまたまなのか狙ってやったのか。
615名無し野電車区:2013/03/05(火) 10:01:14.09 ID:513Vr2iy0
キハ75はまだぁ?
616名無し野電車区:2013/03/05(火) 18:27:51.59 ID:R43Kt5OM0
結局キハ75は来ないでキハ25がいっぱい来る予感
617607:2013/03/05(火) 18:35:50.83 ID:Utky8Ifr0
>>609
ありがとうございました
参考にさせて頂きます
618名無し野電車区:2013/03/05(火) 21:20:40.70 ID:CQETNBZh0
>>616
逆にみ〜んな三重行っちまって
代わりにキハ11-300が・・・。
619名無し野電車区:2013/03/05(火) 21:22:47.27 ID:rPvkhZSC0
>>613
最近浜松送りになった数両は廃車かな・・・?
620名無し野電車区:2013/03/05(火) 23:04:05.32 ID:3Ih1J8VeO
キハ85の後継車両は?
621名無し野電車区:2013/03/05(火) 23:19:05.56 ID:A8RI+By10
>>620
自己操舵機能付きの空気ばね傾斜式の車両になったりして。
高山線で本格的に振り子車両を使うには、中央西線や伯備線のように、
路線インフラを大改造する必要があるので。
622名無し野電車区:2013/03/06(水) 07:53:21.87 ID:NMs5tqgs0
>>609
2は4/6/8/10/18/20/36じゃないっけ
確認出来る方お願いします
623名無し野電車区:2013/03/06(水) 07:55:14.23 ID:NMs5tqgs0
2号もかも
カオスすぎてわからんw
624名無し野電車区:2013/03/06(水) 09:12:21.76 ID:R/qLEubU0
キハ75は快速のりくらじゃない。
625名無し野電車区:2013/03/06(水) 12:32:36.13 ID:bY7yUd0/0
快速のりくらねぇ
本数純増は考えにくいから、普通列車か特急ひだのどちらかが減便されそう

と釣られてみる
626名無し野電車区:2013/03/06(水) 12:36:10.03 ID:tNuTNCcr0
特急しらさぎは名古屋出入禁止のうえ特急ひだは快速のりくら格下げでいいよ。

ひだ号富山往復割引きっぷと北陸観光フリーきっぷとを統合して
快速グリーン指定席可とのぞみ乗り継ぎ新大阪京都発の設定で
京都経由富山需要2900人/日の数割と米原経由富山需要1040人/日ごと
高山経由上乗せ狙いに行けばいい。

キハ85系 南紀分30両と4両を除く50両を3列化 グリーン指定席
キハ75系 40両とも準酷寒地化してキハ85系と協調運転 一部指定席/自由席

通年4両編成20本 キロ85形+キロ84形++キハ75形+キハ75形
通年4両編成2本 キロ85形+キロ84形+キハ84形+キハ85形
増結用2両編成1本 キロ85形+キロ85形
627名無し野電車区:2013/03/06(水) 12:41:47.61 ID:yyv+8ETmP
快速のらりくらりに見えてしまった
眼科行ってくる
628名無し野電車区:2013/03/06(水) 13:42:17.37 ID:piyaieMW0
貴殿もか・・・w
629名無し野電車区:2013/03/06(水) 17:40:27.76 ID:ADwdj9uS0
>キハ75は快速のりくらじゃない。

高山〜富山を特急ひだの合間に走らせるなら嬉しいけどな
豪雪に対応してたらの話だが
630名無し野電車区:2013/03/06(水) 20:48:05.77 ID:1GNn4voJ0
キハ85と75つないだら
編成美がかなりカオスに・・・あれ?
今もカオスだったかww
631名無し野電車区:2013/03/07(木) 07:47:47.20 ID:nERqpX0r0
とりあえずグリーン車の格差是正は絶対しないとダメ。マクドナルドとロッテリアでハンバーガーの中身が違う(会社や路線でグリーン車の設備が違う)のはまだ理解できるけど、同じマクドナルドの店舗で、
同じお金払ってある人はハンバーガー、ある人はビッグマックだったら、あれほど納得いかないよ。
632名無し野電車区:2013/03/07(木) 09:57:54.11 ID:Mf1CsXb+0
いわゆる日車標準車体気動車の25m車2両編成だが
氷点下20度を下回るようなカナダスキーエリアにある
オンタリオ州鉄道公社の空港シャトル用気動車って
特急しらさぎ非貫通車のようなデザインだね。

快速みえはこれでもいいよw

暖地タイプ12両で2.59億円/両 準酷寒地タイプ18両で2.95億円/両

http://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/topics/tp101216.html
http://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/topics/tp110401.html
633名無し野電車区:2013/03/07(木) 15:12:18.95 ID:639EaJW+O
>>631
あけぼのとか北斗星のB個室とB開放も同じ料金で設備に差がある
特に問題ない

嫌なら乗るな
634名無し野電車区:2013/03/07(木) 18:04:33.91 ID:CaLAjKXG0
>>632
曲線ホームでgrgr君?
635名無し野電車区:2013/03/07(木) 19:27:12.48 ID:Vl7ZJbM3O
>>632 伊豆急行のαリゾートに近いデザインだろう
636名無し野電車区:2013/03/07(木) 20:04:14.96 ID:9BmOVa2X0
>>633
そっちも問題ありじゃw
637名無し野電車区:2013/03/07(木) 20:50:49.98 ID:HZauWckY0
「ひだ」の高山→岐阜間の先頭車についてだけど、「大阪ひだ」とのドッキングに関係する運用の
2号及び12号については必ず貫通車です。それ以外は原則として非貫通(パノラマ)車です。
ただし臨時列車と3月16日のダイヤ改正以降はわかりません。
638名無し野電車区:2013/03/07(木) 21:07:08.16 ID:HZauWckY0
637から続き
「ひだ」の岐阜→名古屋間の所要時間の長い点について書き込みがありましたが、時刻表上でも下りが18分
程度なのに上りは21分ですね。(いずれも尾張一宮通過便)
これは高山線内の遅れを東海道線のダイヤに影響を与えないためにあらかじめ余裕をとってあるのでは?
実際に岐阜駅を3分程度遅れて発車しても名古屋駅に定刻到着というのを何度も経験しました。
勿論この時はエンジン全開で120km/h出しっぱなしです。ついでに揺れも大きいです。
639名無し野電車区:2013/03/07(木) 21:19:07.22 ID:A9KFH+vo0
キハ75は座席指定快速列車に使用してほしい
640名無し野電車区:2013/03/08(金) 10:22:26.71 ID:X3sohAD10
もう少しで車内販売なくなるね…限定だったワイドビューひだステーキ弁当やローストビーフの飛騨牛弁当旨かったなぁ…。また一つ旅の風情や醍醐味が消えていくね
641名無し野電車区:2013/03/08(金) 10:26:33.57 ID:ENl82E2qO
>>640
美濃太田の駅弁が心配
642名無し野電車区:2013/03/08(金) 11:58:30.41 ID:qUVDy5gu0
高山駅に東日本の209ぽい外装の車両がとまってたけど何あれ?
643名無し野電車区:2013/03/08(金) 12:36:06.36 ID:eJLePp7S0
JR東日本のHB-E300系とか?
松本〜糸魚川〜富山〜高山を観光列車として走らせるのかいな
644名無し野電車区:2013/03/08(金) 12:54:43.93 ID:qUVDy5gu0
645名無し野電車区:2013/03/08(金) 12:57:42.33 ID:AUMO2c1Y0
>>644
事故解決とは怖いなw

自己解決と言いたいのは把握している
646名無し野電車区:2013/03/08(金) 13:03:07.33 ID:iBZ6cnI50
単にキヤ95が止まってたんでない?
647名無し野電車区:2013/03/08(金) 13:48:07.01 ID:LJMqbsMZ0
やる気のある車掌だったのか最近変わったのか知らないが
飛水峡の案内放送がいつものやつあとに
車掌自身によるが案内放送があった

あと、高山到着時にシンセサイザーっぽいほう(原曲?)のチャイムが聞けた
648名無し野電車区:2013/03/08(金) 17:18:01.81 ID:VHsiBD200
>>644
ドクター東海の往診だったのでつね
649名無し野電車区:2013/03/09(土) 10:13:20.32 ID:Kqmxn38w0
医者きたのか。
650名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:01:51.09 ID:Gw0/RJzz0
キハ75登場時はひょっとしたら…急行のりくらあるかなと思っていたけどなぁ
651名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:25:26.59 ID:Y1ydA2lW0
リゾート奥飛騨号なんて列車あったんだな
一体どんな感じだったんだろう
ググってもあんまり情報がないな
652名無し野電車区:2013/03/10(日) 19:34:28.73 ID:0qysW9yF0
>>650
急行かすががあったんだねえ・・・。
653名無し野電車区:2013/03/10(日) 21:46:38.56 ID:C683HMjz0
75にはエメラルド用の行先幕も用意されていた。
654名無し野電車区:2013/03/11(月) 09:44:35.08 ID:eH1YJxyb0
キハ85にシュプール幕があるけど
あれって使われたことないよね?
655名無し野電車区:2013/03/11(月) 13:27:16.30 ID:AG1E1OsD0
遜色急行ってよく言われるけど、当時の水準からすると急行運用は不思議ではないからね。リネン付き転換クロスシート、シートピッチも国鉄特急の910mm異常だし、横引きカーテン。
656名無し野電車区:2013/03/11(月) 14:16:12.46 ID:Zpr4b+e2O
リゾート奥飛騨は確か、ユーロライナーと14系一般車(どちらも客車)混結の臨時急行列車ぢゃなかったかな…
657名無し野電車区:2013/03/11(月) 18:20:05.01 ID:jy923atj0
6月の平日に名古屋→富山で、WVひだを利用します。
せっかくだから先頭車(10号車)の最前列を狙うつもりですが、平日でも1ヶ月前に買いに行かないと取れない事がありますか?
あと、AB列の前にある仕切り板に大きめのステッカーが貼ってあるって聞いたんですが、本当ですか?
658名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:00:17.39 ID:VPddU0gL0
キハ75系の座席はリネン類使われていたの?「かすが」運用の時も現在と同じように
ビニールの枕カバーだと記憶しているけど。
659名無し野電車区:2013/03/11(月) 21:15:08.10 ID:hR9NXRsX0
来月3日は飛騨一宮水無神社に氷菓ヲタが大集結か・・・
660名無し野電車区:2013/03/11(月) 21:17:49.98 ID:44vbO2di0
>>659
献血した後に行くんかな。
661名無し野電車区:2013/03/11(月) 21:40:22.82 ID:hR9NXRsX0
>>659
献血キャンペーンは3月31日で終了ですよ
662名無し野電車区:2013/03/11(月) 21:56:50.97 ID:evo/4Axq0
そういえば氷菓には残念ながら高山線や高山駅は登場しなかったけど高山駅南にある陸橋が登場したとか。
市内で配布している巡礼マップに書いてあった。
663名無し野電車区:2013/03/11(月) 23:52:43.00 ID:KPzRwSFJ0
>>656
それはただの奥飛騨では?
リゾートって付けるのならリゾートライナー使ってんでないかな?
664名無し野電車区:2013/03/11(月) 23:56:01.67 ID:f0giMup40
>>657
みどりの窓口で直接指定して買う方が間違いないと思う。
自動券売機(MV)では確率が低い。
「おおきめのステッカー」て何?初めて聞いた。
665名無し野電車区:2013/03/12(火) 00:35:59.18 ID:DLjI4ToC0
かすがだけ、個別のカバー付き。臨時急行の鈴鹿臨や熊野市花火臨時はかすがと変わらかったから、後にも先にもかすがだけなハズ。
666名無し野電車区:2013/03/12(火) 01:49:39.67 ID:UyH9C8J60
75の鈴鹿は快速だけでは。
667名無し野電車区:2013/03/12(火) 12:21:16.27 ID:k4dSuIS80
ユーロライナーのグリーン車が連結されてたのがリゾート奥飛騨、グリーン車なしの場合が単なる奥飛騨だったと思う。
668名無し野電車区:2013/03/12(火) 13:29:54.71 ID:FIW7tfKa0
リゾート奥飛騨は北陸本線経由の高山-神戸間の夜行列車で、
B寝台に乗ったって旅行記を見たのだが
669名無し野電車区:2013/03/12(火) 15:59:35.04 ID:zGiBtK+k0
>>662
何かすっげーありがちな絵柄のエロゲ原作のアニメの舞台になったな

飛騨一宮
670名無し野電車区:2013/03/12(火) 19:57:35.19 ID:fsZ430h50
はがないでは岐阜駅と思われる描写があった
隣駅は「ながもり」ではなくて「みじもり」ww
671名無し野電車区:2013/03/12(火) 20:34:37.54 ID:9LDvX8Ep0
>>667
時刻表で確認したが、奥飛騨にユーロ展望車繋いでも列車名は奥飛騨のまんま。
注釈で欧風車連結とあるだけ。

>>668
奥飛騨は東海で使い続けてたから西日本で重複は避けてリゾート高山を名乗ってた。
でもこの名称のリゾートホテル当時から有ったんだよねw

手元にある時刻表を片っ端から漁ってみたがリゾート奥飛騨の列車名は見つからず。
ただ、当時の特急ひだってL特急を名乗ってたんだってのを発見!w
672名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:55:01.70 ID:FIW7tfKa0
リゾート奥飛騨はこのサイトの記述が正しければ95年に運用されてた
ttp://w01.tp1.jp/~a073009361/JIKOKU/exp95/hakuba.htm

沿線地域でつくる高山線促進の団体にもリゾート奥飛騨の記述があるので嘘ではないと思う


あと、ひだは今でもL特急では?
名乗ってるってどういう意味かわからんが
673名無し野電車区:2013/03/13(水) 18:03:43.78 ID:ybLdwe+k0
>>669
>何かすっげーありがちな絵柄のエロゲ原作のアニメの舞台になったな

【星に架ける橋】のことかな
ttp://www1.kcn.ne.jp/~kbas/hp/burari_hoshikaka.html
674名無し野電車区:2013/03/13(水) 20:12:17.61 ID:wUoIj/pO0
質問ですが、82系当時の「ひだ」の名岐間の所要時間はどの位だったのでしょうか?
また尾張一宮は全列車停車していたのかな?古い時刻表を捨ててしまったのでわかりません。
わかる方がいらっしゃれば教えて下さい。ついでに急行「比叡」の名岐間の所要時間も。
675名無し野電車区:2013/03/13(水) 20:24:16.10 ID:81EDbjZz0
676名無し野電車区:2013/03/13(水) 20:29:30.31 ID:81EDbjZz0
677名無し野電車区:2013/03/13(水) 21:11:00.89 ID:wUoIj/pO0
ありがとうございました。ただ下りの場合、岐阜駅の時刻が発車時刻なのか到着
時刻なのかはわかりませんね。たぶん発車時刻かな?
678名無し野電車区:2013/03/13(水) 21:34:38.64 ID:LKrOyRTh0
急行たかやまかっこよかった。専用色に大型ベッドマーク、キハ82以上のアコモ改造された内装、最後の1両まるごとグリーン車
679名無し野電車区:2013/03/13(水) 22:06:00.67 ID:yZlxPMeXO
>>672 高山沿線の記述のリゾート高山は97年の運行されていた単独の運用方じゃあ無いのかな?
記憶が確かならリゾート高山のスジは95年のスジをトレースされていたけど下りのみの運用で、高山到着後富山まで回送スジが設定されていたと思う。
北陸線経由のリゾート白馬は181系(国鉄色)の予備編成に置き換えられて走っていたはず
680名無し野電車区:2013/03/14(木) 01:42:52.14 ID:zV6oVUzx0
>>677
この表記方法の場合、通常は駅発車時刻を表示している。
岐阜駅は折り返しのため当時は4〜5分の停車を必要としていた。
681名無し野電車区:2013/03/14(木) 07:18:52.11 ID:LN7nWNMWO
>>680 岐阜駅の4分停車は高山線ホームが行き止まり式で東海道線に出るときはスイッチバックで先頭が変わるのと運転手の交代の為に4分停車になっていたはず
682名無し野電車区:2013/03/14(木) 15:31:47.60 ID:uYMnm9NG0
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000017822.pdf

キハ25がいよいよ高山線と太多線に投入か。新車尚且つあのスカート付きで。ただ俺はキハ40系列に
思いいれがあるから少しは残してほしいな。
683名無し野電車区:2013/03/14(木) 15:38:21.20 ID:zVKPpJXg0
>>682
最初はキハ25とキハ75が武豊線電化後にミオに転属するとあったけど、
ミオのキハ40系列置き換えはキハ25だけで行う事に計画変更して、
キハ75はイセに転属してみえと共用で紀勢・参宮線で使われる可能性が高いかも。
684名無し野電車区:2013/03/14(木) 16:56:15.87 ID:GIrxHdSV0
>>682
車いす対応だけど、ホームが対応出来てないよね。
全車置き換え後にホーム嵩上げ工事するのかな。
685名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:28:10.86 ID:nLcPPn/E0
>>683
その場合もしかすると、ラッシュ対策の送り込みで
名古屋〜岐阜間にキハ75の回送か普通が設定されるかもしれないな。
性能上は問題ないわけだし、非現実的ではないと思う。
686名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:32:19.31 ID:b1TjtB9i0
>>685
> その場合もしかすると、ラッシュ対策の送り込みで
> 名古屋〜岐阜間にキハ75の回送か普通が設定されるかもしれないな。
ないない。さすがに夢を見過ぎ。
687名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:17:48.75 ID:/OennMuH0
もう須田コレも終わったな。
あそこガランとしてしまったんじゃないか?
688名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:24:30.57 ID:uZGbxLle0
新車導入でますます迷鉄各務原線がダメになるねw
689名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:30:24.46 ID:NuwWL1840
>>687
来年以降新車投入で役目を終えたキハ40系列があそこに大量に置かれます。
690名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:42:57.96 ID:3XhNL2pO0
>>686
武豊線電化の目的を否定するような発言だな
691名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:44:29.74 ID:3XhNL2pO0
>>685に対するレスな。
692名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:17:42.96 ID:iVzulP9G0
キハ25が高山線運用開始したら今より多少はスピードアップするのだろうか?それと雪で覆われたキハ25や猪谷駅での
キハ120との共演を見るのが楽しみだな。
693名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:33:59.94 ID:hkLd5qrB0
ホームの嵩上げが、終わっているので、再度の嵩上げは、難しいだろう。
694名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:48:46.78 ID:S13cD4eiO
>>684
前キハ11に車椅子の人を上げ下げしてるのを見たことあるけど恐すぎ
ホームと車両の床に板でスロープつくるんだけど角度かキツすぎるんだよ
いつか事故が起きそう
695名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:58:17.94 ID:/OennMuH0
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001168.html

オワラ・・・

>>689
っていうことなんだな。。。
696名無し野電車区:2013/03/15(金) 00:23:11.61 ID:ZgWxD7fw0
>>686
100%無いとは言い切れないだろ。
迷鉄工作員の一宮厨さんw
697名無し野電車区:2013/03/15(金) 00:40:52.08 ID:br7LTs4y0
>>691
良く調べてみたら、みえ運用で名古屋で留置するのは26号→1号だから、
高山運用に間合いで貸し出すのは難しいか…。
武豊電化後の休日みえ51号充当分をどうするかだな。
698名無し野電車区:2013/03/15(金) 07:36:52.49 ID:Xet22CaX0
>>682
高山線用はデッキ付きでおながいします
寒すぐる
699名無し野電車区:2013/03/15(金) 13:12:32.77 ID:341U6f2s0
先にキハ25を52両作る事が決まったから、キハ85の後継車両は当分先だな。
700名無し野電車区:2013/03/15(金) 13:14:04.82 ID:A8zOQ6bj0
3扉にデッキなんてつけれるか?
701名無し野電車区:2013/03/15(金) 13:47:53.79 ID:rgXeQg8N0
711系がある
702名無し野電車区:2013/03/15(金) 14:59:02.45 ID:Buvw2+vG0
ただ、高山線よりも気象条件がずっと厳しい札沼線ですらデッキ無しの新車が投入される位だから、
キハ25がデッキ付きになる事はまず無いだろうな。
703名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:26:17.15 ID:4QwGmka10
>>701
ドアの大きさが違うだろ。
片開きと両開きじゃあドアの大きさも変わってくるからね。
704名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:33:08.91 ID:0ba0FlkG0
ひだの車内販売も今日で終わりか。まあ半分近い特急はすでに取りやめているから車販が無くても違和感ないけど
やっぱり淋しいな。
705名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:03:14.53 ID:TggIVueZ0
下呂高山間の駅で途中下車して1時間くらい時間を潰せるところはありますか?
706名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:04:59.79 ID:IMc9m36B0
はっきり言ってない
707名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:04:26.91 ID:xk0YcDsxO
久々野の食堂
飛騨萩原でJK観察
708名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:59:04.40 ID:sy3BhTv80
>>705
来月なら臥龍桜見物
709名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:17:59.10 ID:Ws2G/J4C0
>>702
札沼線と高山線の積雪量の差だったら札沼線の方が厳しいだろうが、冬場の
気温なら大差ないのでは?札沼線でデッキが導入されたのは都市近郊で混雑
の厳しさが気象条件より優先すべきとされたからでは?高山線の方が空いて
いるような・・・
710名無し野電車区:2013/03/18(月) 10:10:53.78 ID:jXoeXypk0
どちらにせよキハ75は来ないということか。
711名無し野電車区:2013/03/18(月) 12:27:27.41 ID:hra7c/wu0
武豊線のキハ25のみで、高山線のキハ40系列を全て置き換え可能なのかね?
それなら、キハ75は要らないかもね
712名無し野電車区:2013/03/18(月) 12:47:04.55 ID:MvBCnTXs0
85系の後継も気になるが・・・
713名無し野電車区:2013/03/18(月) 17:18:06.65 ID:BA+/r6v20
あと20年いける
714名無し野電車区:2013/03/18(月) 17:54:31.26 ID:hra7c/wu0
東海の場合、古い車両を使い倒すよりは適当な時期に新車を入れそうに見えるがね
715名無し野電車区:2013/03/18(月) 18:15:11.73 ID:BA+/r6v20
昔みたいに西日本の車両が高山まで来ることめっきりなくなったが、
当時の写真ネットとかで探してるんだがなかなか見つからん

昔キハ120に乗って富山まで行ったり、
おわらの時にキハ65エーデルが高山まで回送なんてこともあった
誰が運転してたんだ
716名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:33:32.83 ID:6+XjdZ9J0
>>710-711
キハ11の置換え時には来るのでは。
717名無し野電車区:2013/03/19(火) 12:18:37.30 ID:GeYiX2vz0
キハ75にはステップが容易には付けられないから高山線には来ないんじゃないか?
まあキハ75が来て快速でもできたらうれしいけど

>>711
数的には問題ない
718名無し野電車区:2013/03/19(火) 14:42:06.55 ID:N6J5l/md0
52両ってことは26編成できるのか。
まあそのくらいが妥当かな。
719名無し野電車区:2013/03/19(火) 15:48:01.73 ID:vKEio4xG0
119系みたいに両運転台バージョンもできたら面白そうだがないだろうなw
720名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:26:52.69 ID:jIOPYmI40
美濃太田を朝に発車する下呂行き2本のうち1本でいいから高山行きにしてほしい
721名無し野電車区:2013/03/19(火) 19:41:12.53 ID:60j73JVV0
ながらからの乗り継ぎをさせないのは嫌がらせですか
美濃太田行き5:38発 ながら5:41着
722名無し野電車区:2013/03/19(火) 19:54:42.00 ID:HWnrqWhS0
>>721
>ながらからの乗り継ぎをさせないのは嫌がらせですか
>美濃太田行き5:38発 ながら5:41着

今の「ながら」は臨時便のダイヤそのままだから
乗り継ぎ出来た定期運用ダイヤに戻して欲しい
723名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:46:10.27 ID:MEDyPllA0
>>717
東海の武豊線電化プレスリリースによると余剰となるキハ75は高山線に転属とある。
現状でも岐阜??美濃太田??多治見間ならステップ無しのキハ75でも乗降出来る
ホーム高さになっている。
724名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:03:27.16 ID:mohXqqUV0
>>723
最初の発表ではそうだったけど、キハ25二次車の生産で、
そっちの方に差し替えられる可能性が急浮上してる。
725名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:13:58.32 ID:t+AQp7Da0
確かにキハ75は伊勢にまとめた方がみえとの絡みで運用まとめやすいし。
美濃太田だといちいち東海道線を回送する必要がある。
726名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:27:14.88 ID:3NMRh9W+0
75の快速みえ用は名古屋でいいんじゃないの?
あそこ自体廃止?
727名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:34:56.35 ID:uXQyMOTE0
>>726
2ちゃんソースだが名古屋は車両を配置しないと聞いた
本当ならばキハ85はひだ用を美濃太田、南紀用を伊勢と完全に分けて配置することになるのか
まあ嘘っぽい情報だが
728名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:38:47.29 ID:ob6lII+Y0
>>724
プレスリリースの内容を後からコロコロ変えられたら現場が混乱するわ。
プレスリリース発表内容は決定事項あって、その下地は何年も前からの検討されている事。
ヲタの妄想並みにコロコロ変わることはない。
729名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:40:17.18 ID:3NMRh9W+0
公式を待つしかないな

個人的には現状維持でキハ75-400と500、キハ25の転属が一番嬉しいシナリオなんだが
730名無し野電車区:2013/03/20(水) 10:28:39.31 ID:iH0lZ2q/0
やっぱりまとめると思おうけどなあ。根拠はないよ・・・。
伊勢はキハ75、美濃太田はキハ25
しっかしキハ25汚いから嫌だな・・・。
731名無し野電車区:2013/03/20(水) 11:03:49.93 ID:U8tivOCr0
>>716
月曜日の交通新聞にはキハ11も置換え対象とは書いてあったけどね。
もちろん全車ではないだろうけど。
>>727
キハ85は名古屋以外に置ける場所ないじゃん。
美濃太田や伊勢なんて経路の途中だし神領のように名古屋に近くない。
まあ快速みえは伊勢持ちに切り替えるかなとは思うけど。
>>728
本来はそうなんだけど、東海って結構コロコロ変える会社ではあるんだよね。
キハ25絡みでも、もともとは武豊線用だったはずがいつの間にかこういう話に。。
ただ、俺は個人的にはキハ75を美濃太田と伊勢に分散すると思う。
そもそもステップの有無が問題なら、キハ75を紀勢線のローカルで使えるのかという話にもなるだろ。
そこはキハ11でというのはいささかムシが良すぎる。
732名無し野電車区:2013/03/20(水) 12:33:59.29 ID:FMQkCpYK0
>>715
キハ65は、キハ58を動かせる運転士なら問題なく運転出来そうな予感
だから、東海の乗務員が動かしたんじゃないかな?
>>731
キハ11をキハ75で置き換えるわけか
転換シートかつトイレ付き車両が来るわけだから、サービスレベルうpになるね
733名無し野電車区:2013/03/20(水) 14:04:49.58 ID:cj68l8HH0
高山・太多線の気動車大量置き換えは、裏を返せば電化の可能性がなくなったということでもある。
734名無し野電車区:2013/03/20(水) 15:06:10.13 ID:dlpsanPV0
伊勢の普通列車って日中ほとんどキハ11の1両じゃないか?
あんなところに2両編成送り込んだら無駄になるような。
300番台も6両しかないし・・・。
735名無し野電車区:2013/03/20(水) 18:19:54.33 ID:2bDnFJI70
119系単行が多かった飯田線も最低2連になった。
736名無し野電車区:2013/03/20(水) 19:09:31.03 ID:a8/Rt1y00
>>731
結構コロコロ変える会社

迷鉄の方が酷いだろw
737名無し野電車区:2013/03/20(水) 20:00:29.96 ID:xcgMHPfU0
>>731
元々、武豊線専用であれば、キハ25はステップ準備工事なんぞしないし
台車だって専用のステップを避けるための薄型台車作ってるんだから
キハ25は最初から東海のローカル標準車として設計されていて
武豊線電化後は転属先が決まっていての配置だと言える。
738名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:10:09.87 ID:v5g7F0p30
>>734
永平寺線事故後は単行を無くす方向
739名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:11:49.27 ID:Tiav+Mtd0
>>733
メタンハイドレートでの発電が実現すれば、電化するようにするかも。
新幹線で培った技術で高速車両を開発して、高山線でも今の半分程度の所要時間で運行できるようになれば・・・・・
30年ぐらいかかるかも知れないが、気長に待とう。
740名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:15:37.03 ID:KdVHKGIh0
>>739
無茶言うなw
741名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:21:31.57 ID:FYxJ5GDz0
非電化のままで何か問題あるの?
742名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:07:48.65 ID:XZAlNJq70
>>741
いつまでも汽車って呼ばれる
743名無し野電車区:2013/03/21(木) 02:11:27.96 ID:99/10zea0
>>739
>新幹線で培った技術で高速車両を開発して、高山線でも今の半分程度の所要時間で運行できるようになれば・・・・・

新線を建設しないと半分は無理だろw
744名無し野電車区:2013/03/21(木) 05:18:42.58 ID:PVbfTEr30
高山本線を電化する場合、狭小トンネル対応の小型パンタグラフ搭載を要求されそうだな
まあ、非電化を維持する確率の方がかなり高いだろうがね
745名無し野電車区:2013/03/21(木) 05:24:00.84 ID:PVbfTEr30
>>744
失礼
313系の仕様なら、特に問題はなかったか
746名無し野電車区:2013/03/21(木) 06:17:29.52 ID:oXxdaQWL0
キハ25・75でも十分過ぎるくらい
基本的に単線だし快速も無いからやっぱり名古屋経由が早いし本数多いから圧倒的に便利
岐阜美濃太田間だけでも何とかしてほしいけどそこまで金掛ける価値も無いだろうな
747名無し野電車区:2013/03/21(木) 09:40:07.59 ID:a1MX5D1P0
>>742
汽車って呼ばれると何か問題あるの?
748名無し野電車区:2013/03/21(木) 10:50:31.76 ID:dmafUs6E0
>>747
愛想のないクソヲタに「記者じゃないですよ!ディーゼルですよ!」って言われる。
まえ、言われてたかわいそうなバーバがいたわ。
749名無し野電車区:2013/03/21(木) 11:00:35.29 ID:S72FEbk+0
>>741
原油価格の影響を受けて運行費が跳ね上がる
あと、コストパフォーマンスの関係で、
非電化路線は電化路線と比べて本数が少なめに設定されやすい。
逆に非電化路線を電化するという事は、将来的に本数を増やすと宣言したようなもの。

高山線岐阜〜美濃太田と太多線は電化される可能性あるんじゃないかな。
750名無し野電車区:2013/03/21(木) 13:50:26.28 ID:Q3F4rtDK0
四国は電気代値上げで気動車運行増やすってコメントしてたぞ。
751名無し野電車区:2013/03/21(木) 16:06:50.95 ID:Hw+fMIj40
25系や75系は別にして85系は名古屋配置がベストでは?
「ひだ」と「南紀」は運用については別れているけど、予備車は共通のため臨時や増結で融通がききやすいし。
ただ南紀系については予備車が優先的に回されるのは熊野大花火とF1の時ぐらいだけど。
あと人間に例えるならば、年寄り(85系)にとっては自宅(名古屋車両区)の隣に病院(名古屋工場)があった方が
安心なのでは?(笑) 若いヤツ(25系/75系)には関係ないけど。
752名無し野電車区:2013/03/21(木) 18:11:04.13 ID:oXxdaQWL0
東海環状鉄道整備促進協議会とかいう行政側の呼びかけも一応あったんだ
まあ有って無いようなもんか
753名無し野電車区:2013/03/21(木) 18:19:10.68 ID:PVbfTEr30
>>750
そりゃあ、国鉄世代の電車よりはJR世代の気動車の方が、総合的にみて安上がりとの四国の判断でしょ
東海とは事情が違うから仕方ない
754名無し野電車区:2013/03/21(木) 21:29:00.95 ID:tKQZkf0o0
>>748
年寄りは汽車と言うことも知らないニワカか
どんな面さげて鉄ヲタ気取ってんだろうな恥ずかしい
755名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:47:51.24 ID:d6fJHDy5O
まぁそのうち
電車じゃないですよ!
リニアですよ!
って
なるんだろうな
756名無し野電車区:2013/03/22(金) 06:52:03.33 ID:LoSlVkXn0
>>733
何をいまさら
757名無し野電車区:2013/03/22(金) 09:26:12.18 ID:SdluTX690
>>748
そりゃ非電化の問題じゃなくてそのクソヲタの問題だろう。
758名無し野電車区:2013/03/22(金) 09:55:55.19 ID:SdluTX690
>>749
シェールガスとかで原油・軽油の価格は前ほど上がらなくなってきてるんじゃないすかね?
759名無し野電車区:2013/03/22(金) 11:19:38.49 ID:Eex9GVhc0
>>757
そうだなw
だが今後さらにクソヲタ増えねえか?
760名無し野電車区:2013/03/22(金) 14:30:29.34 ID:/yPknS2G0
北陸新幹線開業時に末端部(富山〜猪谷)がどうなるのか?
東海に移管となれば路盤と分岐器改良すれば時短可能になるが・・・
761名無し野電車区:2013/03/22(金) 17:08:44.65 ID:2kjJGXpk0
神岡鉄道を受け皿用に残しておけばよかったのに
762名無し野電車区:2013/03/22(金) 19:45:56.23 ID:2RI+0wl80
>>760
JR西で運営すると言っている。
並行在来線じゃないし
分割民営化の枠を揺るがすようなことはしないよ。
763名無し野電車区:2013/03/22(金) 23:58:29.81 ID:A7F/kB3u0
>>762
ただ、ようやく西区間はPC枕木に交換に着手したが、
新幹線開業時には分岐器改良や線路改良で現行の85`から100`に引き上げて
くれればいいんだけど・・・ついでに高山〜猪谷間も110`に引き上げれば・・・
764名無し野電車区:2013/03/23(土) 01:41:21.67 ID:JfowpbAk0
>>748
>愛想のないクソヲタに「記者じゃないですよ!ディーゼルですよ!」って言われる。

「気動車を、略して気車」だとオタを教育したら良い
765名無し野電車区:2013/03/23(土) 01:43:19.24 ID:JfowpbAk0
>くれればいいんだけど・・・ついでに高山〜猪谷間も110`に引き上げれば・・・

平地ばかりだから可能な気はするよなぁ
766名無し野電車区:2013/03/23(土) 01:54:06.41 ID:V/6wdJAw0
>>765
高山〜猪谷間は2004年の台風災害の復旧工事で110`対応してほしかったな。まあ復旧しただけでも良しとは思うけど
せっかく大規模な工事したんだからねぇ。
767名無し野電車区:2013/03/23(土) 06:31:40.33 ID:lLvXwsPr0
>>763
金沢止まりになる特急しらさぎの代替策かつ、高速路線バスへの競争力強化策として、高山〜猪谷〜富山の
高速化と特急ひだのスピードうpは望ましいと思うが、こうしたレスをすると首都圏〜北陸新幹線経由で
高山へのアクセスを強化するだけであり、東日本をメシウマ状態にするだけと、反論レスが飛んでくるからね
768名無し野電車区:2013/03/23(土) 18:30:01.21 ID:BSzdWssd0
中部縦貫と東海北陸4車線化のほうが気になる
769名無し野電車区:2013/03/23(土) 18:45:18.17 ID:lyny+XLY0
本当に最近人が乗っていない。以前、私は、年30日は乗っていたが、昨年、数回だった。
人が乗って残すため、でも住人がいない。良い方法がないものか。
770名無し野電車区:2013/03/23(土) 21:42:41.75 ID:rX+AoDIJ0
>>767
いや、富山県は北陸新幹線の客を高山じゃ無くて五箇山に引っ張りたいから、別に問題は無いかと。
771名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:38:25.08 ID:X1JrBp/K0
全体の人口は緩やかに減少、その上で都市部に移動。
この2つで山間部で人口の減少が進むことになる
772名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:45:52.38 ID:5m7eXS1K0
高山本線って松本-高山-富山にする案もあったんだな
要するに街道に沿った敷設なわけだが
もしそのルートだったらなんて
今からすると考えられないな
773名無し野電車区:2013/03/24(日) 01:00:50.80 ID:vf9ryFec0
岐阜からのルートも作られただろうから高山が美濃太田みたいな交通の要衝になってた可能性もあるな。
774名無し野電車区:2013/03/24(日) 05:02:03.34 ID:8g1Q17110
道路のが早くて便利になって備後落・・・いやなんでもない
775名無し野電車区:2013/03/24(日) 05:19:04.92 ID:QSm6FNVM0
>>774
備後落合駅は庄原市郊外
高山駅は高山市街地

似ているようで違うもんだ
776名無し野電車区:2013/03/24(日) 12:48:37.90 ID:wonrNJuQ0
>>767
>東日本をメシウマ状態にするだけと、反論レスが飛んでくるからね

 それは考え過ぎかと。
 北陸新幹線で東京から来る客層と、名古屋〜富山の客層は全く違うし。
 観光ルートとして考えれば、東海道新幹線から高山を経由して北陸新幹線に抜ける意味で
選択肢の幅が広がるかと。

 
777名無し野電車区:2013/03/24(日) 13:04:13.80 ID:wonrNJuQ0
>>772
>高山本線って松本-高山-富山にする案もあったんだな

 どうやって北アルプス越えるんだ?w
 安房トンネルに線路引いて、車との併用トンネルにするとか?
 借りに高山まで繋げる場合、平湯トンネルも新規に造る必要がある。
 その場合、長大トンネルかループ線を引く必要が出てくる。
 もし富山〜松本を最短で安く施設するのなら、平湯から北上して神岡鉄道に繋げた
方が良いかもしれない。
778名無し野電車区:2013/03/24(日) 13:14:23.63 ID:5pTBROW50
>>776
富山ではなく高山だろ。
ビジネス等の用務客の需要と観光需要は全く違うので比較の対象にはならない。
というか需要全体で見れば前者の方がずっと大きい。

東京〜高山の観光需要は大きいが用務客需要は極めて少ない。
名古屋〜高山は用務客需要が大きく、実は特急ひだの需要はこれに支えられている。
逆に東京〜高山は鉄道でつなぐほどの需要がない。
779名無し野電車区:2013/03/24(日) 14:18:12.30 ID:sG4plE0TO
北陸新幹線開業後
東京〜富山〜高山は
東京〜名古屋〜高山
より安くなるのか?
780名無し野電車区:2013/03/24(日) 15:11:49.84 ID:1jJaZRzD0
名古屋からだと高山ビジネス需要や高山観光需要のほかに
立山黒部アルペンルートなど富山観光需要が狙えることでしょう。

現在
しらさぎ7往復体制6524席+ひだ4往復体制1440席

2年後に名古屋富山ともしらさぎ出入禁止の場合
富山ひだ3両編成で10往復体制3600席

中京発石動以東へ1000+首都圏発石動以東へ40+富山ひだ推定650=1690人/日
名古屋富山間旅客流動1690人/日÷年間平均乗車率45%=必要座席提供数3756席
781名無し野電車区:2013/03/24(日) 15:13:24.33 ID:K6WF43c00
ひだ10号に車がぶつかった模様
782名無し野電車区:2013/03/24(日) 15:43:14.61 ID:sG4plE0TO
>>781
編成バラして吊り上げるのか?
床下で車バラすのか?
どっちにしても時間かかるな
783名無し野電車区:2013/03/24(日) 16:55:41.93 ID:whKadNYd0
ttp://219.94.194.39/up2/src/fu64509.jpg
運転手は逃げて無事だったか・・
784名無し野電車区:2013/03/24(日) 17:15:59.79 ID:1jJaZRzD0
もちろんこんなに安くなるよ。

北陸フリー乗車券 東京都区内発 4日間10500円
特急料金別売のフリー区間は福井黒部間とその支線
東京越後湯沢富山間 新幹線特急乗継指定席のみ5170円×2
富山高山間 運賃特急自由席2770円×2

北陸観光フリーきっぷ 静岡発 4日間18000円
特急自由席フリー区間は敦賀黒部間とその支線
下呂と高山と飛騨古川での途中下車可能
東京静岡間 運賃ひかり自由席5670円orぷらっとこだま指定席4500円×2

飛騨観光きっぷ 東京都区内発 5日間23000円
特急自由席フリー区間は下呂飛騨古川間
飛騨古川富山間 運賃特急自由席2600円×2
785名無し野電車区:2013/03/24(日) 18:25:31.94 ID:DfCtP7FP0
>>781
公式の運行情報に上り列車の遅れは書いてなかったけど、太多線経由で名古屋へ行ったのかな。
786名無し野電車区:2013/03/24(日) 19:23:24.39 ID:4hzU8Mfm0
大安寺川の橋の所で北から撮影かな
787名無し野電車区:2013/03/24(日) 20:25:02.35 ID:m6Yqx3zm0
東海地方を中京って書く奴は余所者
788名無し野電車区:2013/03/24(日) 20:28:19.88 ID:ww0353zy0
>>759
そういうクソヲタは電化されても「付随車ですよ!」「駆動車ですよ!」とか
言い出すから電化してもその問題が解決するわけではない。

>>777
案っていってもずっと昔の案だよ。安房トンネルも平湯トンネルも無かった頃の
お話だ。相当な難工事で昔の技術じゃ完成させられなかっただろう。
北アルプス越えるのが大変だから木曽福島とか薮原から高山って案もあったぞ。
789名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:03:11.64 ID:XiO0LBuE0
>>778
また一宮厨は適当なこと書いてるのかw

>>787
ピロ瀬君がtwitterで同じこと書いてたな
790名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:53:08.39 ID:qx6Xz74A0
高山本線(岐阜〜猪谷)
21時30分現在
14時29分頃、鵜沼駅〜各務ヶ原駅間の上り線で、踏切内に進入した自動車が列車に当たったため、岐阜駅〜美濃太田駅間で運転を見合わせていましたが、17時01分に上下線で運転を再開しました。そのため、一部の列車に遅れが発生しています。
【主な遅延列車】
特急ワイドビューひだ19号



当たったってレベルじゃなくない?ここの画像見ると
791名無し野電車区:2013/03/24(日) 22:06:47.54 ID:+tzHdys80
>>790
遮断棒を上げようとして運転手のオバチャン外に出ちゃったみたいだな。
パニくると車で押して出るというのは頭から飛んでいっちゃうんだろうね。
792名無し野電車区:2013/03/24(日) 22:08:48.05 ID:2VbRTx7y0
783みたいな画像を見たことがあって、電車が近づいて来てれば、
とても車で押して出ようという気にはならない
793名無し野電車区:2013/03/24(日) 23:17:04.75 ID:e5h1AsU6P
遮断竿の値段なんてタカが知れてるんだが、
何事も無かったかのように切り抜けたいと思っちゃうのかな?
794名無し野電車区:2013/03/24(日) 23:22:08.27 ID:+tzHdys80
>>793
この前の際威容の事故もそうだよね。
遮断棒を破損させないようにした結果があの大事故だし。
795794:2013/03/24(日) 23:44:59.32 ID:+tzHdys80
×際威容
○山陽
796名無し野電車区:2013/03/25(月) 14:58:34.35 ID:Cw+BzZTQ0
やっぱり屍ンパー、もとい、鹿バンパーは必要だな
797名無し野電車区:2013/03/25(月) 16:30:01.32 ID:WQ07tOL/0
昨日の鵜沼駅付近の事故、youtubeにUPされていますね。名鉄電車の車内から撮った映像のよう
ですが。
798名無し野電車区:2013/03/25(月) 19:08:11.49 ID:1XnSUqF20
「踏切が鳴っているのに気づかなかった」って決り文句だよね

近所では「あの人踏切に突っ込んで電車止めちゃったんだって・・・」
しばらく陰口言われそうだよなカワイソス
799名無し野電車区:2013/03/25(月) 19:36:31.81 ID:Zy4XEP6m0
陰口言われるのは仕方ないけど、2時間半も列車止めて損害賠償はどれくらい請求
されるのだろう?ぶっかった(ぶっけられた)10号が2時間以上遅れたならば特急料金
は払い戻しだし、先頭車の修理費用(動画で見る限りたいしたことはないようだけど)
も請求されるんじゃない。
800657:2013/03/26(火) 12:10:35.67 ID:rOSkERBJ0
801名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:42:51.23 ID:Vy+KUrLU0
駄スレ
802名無し野電車区:2013/03/28(木) 00:57:31.91 ID:9SkVB3q40
太田区の須田コレ綺麗サッパリ無くなったな。
廃車解体か?それとビニールシート被ってるのなんだろう?

ttp://img.viame-cdn.com/photos/26242350-74c9-0130-7d87-12313b100219/r600x600.jpg
803名無し野電車区:2013/03/28(木) 09:17:12.15 ID:HZ0MjP9p0
>>802
ムショ帰り乙
ビニールシート被ってるのはトキ900
美嚢太田に残ったのはキハ58、キハ30、クモハ103、トキ900
他は名古屋に行きすでに解体された1両を除き西浜松に行った
http://railf.jp/news/2013/03/15/171500.html
804名無し野電車区:2013/03/28(木) 10:04:55.99 ID:/LXeJsyT0
トキは残すとして
キハ58にキハ30に103系を残す理由とはなんぞや。
805名無し野電車区:2013/03/28(木) 19:16:23.02 ID:9SkVB3q40
>>803
ムショ帰りって誰の事だよww 情報サンクス。
クモハ103屋根に毛布かけてたのはその後ビニールシートでくるんでたのかな?
にしても日本通運のクレーン使ってたのは何故なんだろう?
ttp://img.viame-cdn.com/photos/6c0b89e0-74c9-0130-7d87-12313b100219/r600x600.jpg
806名無し野電車区:2013/03/28(木) 19:20:57.14 ID:pprEJU460
>>805
浜松への車両陸送業者が、日通なんじゃないの?

と適当なことを言ってみる
807名無し野電車区:2013/03/28(木) 19:22:28.07 ID:pprEJU460
>>806のレスは見なかったことに…
808名無し野電車区:2013/03/28(木) 19:29:00.03 ID:45G+bU6O0
103系は日本昭和村で保存してくれないかな。
昭和を代表する電車だし、同じく昭和を保存しているサザエさんでは現役だしw
809名無し野電車区:2013/03/28(木) 19:34:11.12 ID:6P4Iu+Vb0
101系
810名無し野電車区:2013/03/29(金) 21:46:43.64 ID:IPZ0hbtf0
駄スレ
811名無し野電車区:2013/03/30(土) 00:12:50.74 ID:6OwVM2r+0
駄スレ
812名無し野電車区:2013/03/30(土) 10:05:41.77 ID:kj4U8kRQ0
駄レス
813名無し野電車区:2013/03/30(土) 20:10:00.13 ID:hU0NRgB10
駄ラス
814名無し野電車区:2013/03/30(土) 22:44:10.39 ID:6OwVM2r+0
駄スレ
815名無し野電車区:2013/03/31(日) 11:24:53.42 ID:3Q94uAHz0
駄レス
816名無し野電車区:2013/03/31(日) 15:41:30.82 ID:5AQjg4xT0
駄スレ
817名無し野電車区:2013/03/31(日) 17:39:19.67 ID:9+IwnWCf0
下呂で平日
駅の見える宿の部屋から朝
様子をみてたが
益田高生の朝の早さと共に
朝の名古屋行き特急列の長さ
用務ビジネス客が多くて驚いた
818名無し野電車区:2013/03/31(日) 21:06:00.42 ID:fzXFzmZa0
しまかぜと同じシートピッチのグリーン車、乗った事ない人は是非とも一度体験して欲しい。1両を30人で独占する贅沢、壮大な飛騨路の景色をハイデッカー&大型窓で体験して欲しい。車やバスにはない、贅沢な一時を約束する。
819名無し野電車区:2013/03/31(日) 21:23:37.58 ID:fpyyr6gP0
各務原を通る時、桜が綺麗やでー

各務原市役所前駅
http://www.youtube.com/watch?v=2Po9CYRm86c
高田橋駅
http://www.youtube.com/watch?v=BqTUodPz46o
820名無し野電車区:2013/04/01(月) 12:14:36.57 ID:ey0n7BoZ0
駄スレ
821名無し野電車区:2013/04/01(月) 15:19:34.34 ID:CrOu4x050
>>818
しまかぜ乗ったあとにグリーン乗ってもクズとしか思えない。
822名無し野電車区:2013/04/01(月) 23:54:37.22 ID:qc2d/ZLx0
とりあえず末端部(西日本区間)はPC枕木化するが、
富山市は増発実験終了後は速やかにお布施で分岐器改良で現行の85`から110に
引き上げる必要がある。
同時に高山〜猪谷も東海が自腹で引き上げてくれればいいんだが・・・
823名無し野電車区:2013/04/02(火) 18:38:17.42 ID:+sVhNDby0
高山猪谷間は自治体とかが金出さん限り絶対やらんだろ
824名無し野電車区:2013/04/02(火) 19:06:48.74 ID:bcDYqVvw0
>>823
そうだね
825名無し野電車区:2013/04/02(火) 19:30:58.95 ID:+sVhNDby0
分水嶺か飛騨金山あたりが境界だったら
また違っただろうな
826名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:02:43.92 ID:YTCBfhyE0
駅の前後が直線じゃないと弾性分岐にしてもあんま意味なくね?
上麻生以北は110キロで駅通過できたとしてもすぐカーブの制限にひっかかるような所多いしなー
827名無し野電車区:2013/04/02(火) 22:54:12.16 ID:sRPBb3HM0
>>825
乗客の流動で境界決めたから、分水嶺で境界線引くとかはありえない。
828名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:39:02.93 ID:+sVhNDby0
岐阜-猪谷ってすさまじく長いから、
半分くらいでぶったぎってみたらちょうどいいんじゃないかなって思っただけ

特急ひだがあるから確かに名古屋-高山が同一会社である合理性はある
829名無し野電車区:2013/04/03(水) 19:14:23.72 ID:/u8iaNqV0
駄スレ
830名無し野電車区:2013/04/03(水) 19:31:25.37 ID:qYgdkSOL0
JR西日本区間は放置して立山黒部アルペンルート需要を狙いに
猪谷岩峅寺間17.2q長大トンネル平坦線の飛越新線はどうかな。

岩峅寺からの片方向運行本数
寺田経由電鉄富山まで 27本/日
南富山経由電鉄富山まで 27本/日
立山まで 17本/日
831名無し野電車区:2013/04/04(木) 15:39:38.47 ID:oJmyxI+u0
>>830
>JR西日本区間は放置して立山黒部アルペンルート需要を狙いに
>猪谷岩峅寺間17.2q長大トンネル平坦線の飛越新線はどうかな。

 猪谷より笹津の方が楽じゃね?

 17.2q長大トンネルを掘るくらいなら、高山〜平湯まで新線作ったほうが需要あるだろ。
 上高地の観光客も期待出来る。
832名無し野電車区:2013/04/04(木) 15:50:39.17 ID:FiV1zLej0
懐かしいな。
国鉄時代、よく保線作業でいったもんだ。
レール間のワイヤーを半田付けする間、見張りをやらされていた。
何度ションベンかかったことか。
833名無し野電車区:2013/04/04(木) 21:08:17.85 ID:gEAeVcWC0
↑列車トイレが、いわゆる「たれ流し」だった頃の話か?
834名無し野電車区:2013/04/04(木) 23:55:04.84 ID:fVpyMUUf0
アルペンルートって、ケーブルカーが超満員でも
地鉄に乗ったら、一両に一人だけとか良くある。

あれはみんな幽霊なのかな。中国や台湾の。
835名無し野電車区:2013/04/05(金) 07:43:55.91 ID:QV992i2vO
>>834 大半は観光バスツアーの観光客だよ。
一般客が多くなるのは、夏だけ
836名無し野電車区:2013/04/05(金) 08:36:55.16 ID:vmTf38Od0
>>833
そう。まだパソコンが世の中になかった時代。
20歳ぐらいだったはずだが、月給50万はもらっていた。
仕事もハードだったが。
837名無し野電車区:2013/04/05(金) 17:46:59.45 ID:6heSeM260
赤っぽい凸みたいな貨物列車っていつごろまで走ってました?
838名無し野電車区:2013/04/05(金) 20:26:21.27 ID:QV992i2vO
>>837 90年代末までは、飛騨一ノ宮までセメント輸送が入っていた。
国鉄時代は富山〜神岡口まで硫酸輸送で富山まで入っていた
839名無し野電車区:2013/04/05(金) 20:38:05.49 ID:8HgAtrjQ0
駄スレ
840名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:27:23.09 ID:XQhDCbv80
駄スレ
841名無し野電車区:2013/04/06(土) 11:47:25.76 ID:zdMDpWQV0
駅近くの踏み切りは遮断機が下りるの早すぎて
3分くらい待たされるときがある
この前、救急車が引っかかってて間に合うのか心配になったわ
842名無し野電車区:2013/04/07(日) 14:42:34.23 ID:gJyPW1lH0
高山線にキハ85ホームライナーって需要ありそうですか?
843名無し野電車区:2013/04/08(月) 10:21:23.01 ID:JkYu943c0
>>842
たぶんないでしょ
844名無し野電車区:2013/04/08(月) 23:11:33.00 ID:ZP9cQvxX0
これ見ると神岡線の奥飛騨温泉口から松本へ計画があったみたいだなw
もし実現していたらどれだけの難工事で、どれだけのお金かかって
どれだけの需要があっただろうなw
845名無し野電車区:2013/04/08(月) 23:12:04.22 ID:ZP9cQvxX0
おっと、リンク貼り忘れたw

http://park7.wakwak.com/~oya-p/data/map.pdf
846名無し野電車区:2013/04/09(火) 20:16:57.27 ID:c4WwNSTP0
駄スレ
847名無し野電車区:2013/04/09(火) 21:49:43.40 ID:OYgYe4im0
>>844
計画が立てられた当時の国鉄なら需要はあるだろ
富山〜首都圏には新潟を経由するより速い
上高地付近を経由するなら観光路線としても期待できる
もっとも完成したらの話だが
昭和の時代に安房峠を超えるのは無理だと思う
848名無し野電車区:2013/04/10(水) 19:18:45.10 ID:bYC3FWzM0
駄スレ
849名無し野電車区:2013/04/11(木) 02:08:13.91 ID:qbtNDZHVO
>>847 長野新幹線(北陸)のルートに北アルプス直下にトンネルを掘って長野経由での計画があったようだけど……………
国立公園設立法の自然破壊を伴う開発に抵触するからじゃあないの
850名無し野電車区:2013/04/11(木) 03:36:06.44 ID:zfrd3eqf0
>>849
>国立公園設立法の自然破壊を伴う開発に抵触するからじゃあないの


活火山の真下を掘るから今でも無理じゃね?
高熱隧道の場合、ダイナマイトが自然発火する状態だしな
851名無し野電車区:2013/04/11(木) 03:42:26.12 ID:zfrd3eqf0
>>849

国立公園でも環境大臣の許可あれば建設しても無問題だったと思うが
黒部ダムは国立公園のど真ん中の筈だし
852名無し野電車区:2013/04/12(金) 08:12:49.42 ID:IUUktlaB0
駄スレ
853名無し野電車区:2013/04/12(金) 23:04:40.87 ID:IUUktlaB0
駄スレ
854名無し野電車区:2013/04/12(金) 23:49:49.26 ID:Tv54sm6f0
昭和39年に道路公団が、安房トンネルを掘り始めて、断念した。当時の技術力では
難しい。
855名無し野電車区:2013/04/13(土) 00:12:29.71 ID:+HoF2tfLO
14.15だっけ?春の高山祭り ひだが満席になる唯一の日
856名無し野電車区:2013/04/13(土) 04:00:13.35 ID:4eIonNkl0
>14.15だっけ?春の高山祭り ひだが満席になる唯一の日

あと某宗教のイベントとかな
年始年末の帰省時もそれなりに混雑するけど
857名無し野電車区:2013/04/14(日) 03:41:29.84 ID:vTzjNLkF0
>>855,856
秋の高山祭りもな!
お盆時もそれなりに混雑するけど
858名無し野電車区:2013/04/15(月) 20:01:31.01 ID:FX5UqqCT0
駄スレ
859名無し野電車区:2013/04/15(月) 20:10:34.84 ID:RY8BOzmrO
麻痺仮か
860名無し野電車区:2013/04/16(火) 01:22:45.04 ID:Z8QskVBF0
東海北陸道が全通する前は、ひだは5両がデフォだったもんなぁ・・・
861名無し野電車区:2013/04/16(火) 12:14:52.69 ID:GVdyilLh0
駄スレ
862名無し野電車区:2013/04/16(火) 14:34:33.64 ID:nsPVIi4e0
駄スレじゃなく飛騨スレだろ
っていつも思う
863名無し野電車区:2013/04/16(火) 15:08:14.78 ID:J3dgPK7c0
騨レス
864名無し野電車区:2013/04/16(火) 19:19:04.21 ID:bxbhHzFHO
>>860 東海北陸自動車道全線開通前までは、富山発のひだもそこそこ乗車があったな。全線開通後は高山までは空気輸送に近い乗車率だし
865名無し野電車区:2013/04/17(水) 19:21:20.89 ID:0qHiMY3b0
駄スレ
866名無し野電車区:2013/04/17(水) 19:41:34.18 ID:8zLH/PZj0
元地元民なんで気になっているのだが・・・
美濃加茂車両区って、今は何に使われてるの?
867名無し野電車区:2013/04/17(水) 20:37:54.61 ID:/MuqBW5D0
キハ25系増備後、キハ40収集場?という話もあるが・・・。
正直さっさと潰してしまう気がする。
家、近くだから明日か明後日にでも撮ってこようか?
868名無し野電車区:2013/04/18(木) 08:05:56.45 ID:ZhOzwqsy0
駄スレ
869名無し野電車区:2013/04/19(金) 19:09:01.61 ID:h3zGLu5f0
駄スレ
870名無し野電車区:2013/04/20(土) 09:38:26.07 ID:gkm8/WZd0
駄スレ 
871名無し野電車区:2013/04/20(土) 09:57:26.10 ID:IKnFz/JU0
>>866
美濃太田車両区じゃまいか?
872名無し野電車区:2013/04/21(日) 09:53:33.03 ID:FlXL1gp60
太田区なら今のところ3両ぐらいシート被った車両と三軸貨車がいるぐらい

少し前に比べてすっきりしたな
前は廃車基地とか言われてたしw
噂によると不法在留のブラジル人が棲みついてたとか
873名無し野電車区:2013/04/25(木) 00:18:52.26 ID:1hzcJomf0
駄スレ
874名無し野電車区:2013/04/25(木) 07:39:47.87 ID:GqQG6KL50
ひだ3号の1号車の3番て一番後ろですか?
875名無し野電車区:2013/04/25(木) 18:59:23.98 ID:ARCJlVE20
岐阜までは先頭から3列目、岐阜からは後ろから3列目
876名無し野電車区:2013/04/25(木) 20:48:19.78 ID:ZXL3o7Lg0
シートかぶせて、保存するのか。拡張した博物館に納車?
877名無し野電車区:2013/04/25(木) 21:52:10.01 ID:q78o3nhw0
>>874
ひだに乗車するのは初めてですか?
名古屋発のひだは全て座席の向きが反対になっている。
(岐阜から進行方向が変わる)
878名無し野電車区:2013/04/26(金) 21:19:15.03 ID:WExVy+IS0
駄スレ
879名無し野電車区:2013/04/26(金) 21:53:17.97 ID:OGp0hDZf0
>>874
ありがとうございます。
>>877
ありがとうございます。
乗るのはじめてです。
C席なんですが名古屋のホーム側の席であってますか?
880名無し野電車区:2013/04/27(土) 09:29:07.01 ID:Gt/+RGg+0
駄スレ
881名無し野電車区:2013/04/27(土) 23:09:00.55 ID:fiWcReft0
>>879 >C席なんですが名古屋のホーム側の席であってますか?

言っている意味が不明だが、1号車は岐阜までは先頭車、岐阜から
高山までは「最後尾」となります。岐阜からは10号車が先頭となるが
10号車は「グリーン車」なので注意。ただ、出来るなら多少無理
しても10号車のグリーンをお勧めする。でもGW中だと変更は難しい
かもしれない。
882名無し野電車区:2013/04/28(日) 23:44:27.38 ID:76i1OR3M0
駄スレ
883名無し野電車区:2013/04/29(月) 09:06:55.17 ID:PjnoR5vO0
駄スレ
884名無し野電車区:2013/04/29(月) 10:15:40.24 ID:QgJt2Yyv0
岐阜・美濃太田〜富山の直通っていつごろまでありましたか?
885名無し野電車区:2013/04/29(月) 18:22:58.17 ID:YA/0Lt3/0
特急ひだの10号車は、特に変更が発生しなければ非貫通のパノラマグリーン車両ですか?
886名無し野電車区:2013/04/29(月) 18:48:07.50 ID:jHa6QsZrO
ググレカス
887名無し野電車区:2013/04/29(月) 19:48:51.52 ID:4HmINzCV0
ググっても、ハッキリした情報が出てこないのもある。
888名無し野電車区:2013/04/29(月) 22:02:44.01 ID:STfaSRBL0
>>885
富山発着の「ひだ」(下り:3号、7号、11号、13号。上り:6号、14号、18号、20号)ならば、
10号車は非貫通パノラマグリーン車。


これとは別に、下り5号、上り12号に「10号車」が連結されることがある。

下り5号は岐阜〜高山間で大阪からの25号を併結する。
25号は通常3両編成(大阪方が1号車、高山方が3号車)だが、多客時には高山方に1両
(4号車)増結して4両編成になる。

このため、下り5号、上り12号のみは、号車番号が岐阜方「5号車」から付けられている。
従って、増結なしの場合、名古屋・飛騨古川方先頭が「8号車」。2両増結の場合、先頭は「10号車」。

増結車なので、貫通車になるか非貫通車になるかは、その時の運。
但し自分が見たときは、いつも貫通車だった。
889888:2013/04/29(月) 22:11:05.49 ID:STfaSRBL0
あ、上り16号も2両増結時には「10号車」あるねぇ。
連投スマソ。
890名無し野電車区:2013/04/30(火) 10:42:56.03 ID:OJrQaPUh0
駄スレ
891名無し野電車区:2013/04/30(火) 12:01:42.80 ID:YxYCpUx00
繁忙期だといきなり増えてて折角指定したのに意味ないこともあったなぁ
892名無し野電車区:2013/05/01(水) 00:10:48.25 ID:BP1lJ6/f0
駄スレ
893885:2013/05/01(水) 17:36:15.47 ID:7TbNeJ3C0
>>888
ありがとう。富山発着は堅いみたいですね。
894名無し野電車区:2013/05/02(木) 00:34:05.06 ID:0SMOqHuT0
今日の高山市民時報、
トップの記事が二つとも鉄道関連だった(新高山駅、北陸新幹線)
895名無し野電車区:2013/05/02(木) 09:50:07.88 ID:89P4ko6e0
子供の頃(30年以上前)からあの姿だから変更されるのは
違和感あるけど、これだけ観光客(特に外国人)が来るのに
あの駅舎はね・・・。
しかし新駅作るときは最近橋上駅多いね。
896名無し野電車区:2013/05/02(木) 20:47:29.26 ID:9sS8Uy7z0
高山の新駅舎楽しみだね。
897名無し野電車区:2013/05/02(木) 22:43:54.63 ID:c8P5/gtN0
新高山駅と聞いて
新大阪駅みたく新しい駅が出来るのかと思ったw
898名無し野電車区:2013/05/02(木) 23:08:43.77 ID:vCDMSAQq0
大阪発のひだ25号なんだが岐阜駅での停車時間もう少し短縮出来ないかね?昔のたかやま号みたいに単独で高山まで
行った方が良いと思うのだが。
899名無し野電車区:2013/05/02(木) 23:36:42.04 ID:m0yKoKuD0
>>898
併結するから仕方ナイネ♪

安全上(信号上?)一度引き上げ線に入るしねー
900名無し野電車区:2013/05/02(木) 23:40:42.97 ID:m0yKoKuD0
リニア開業に合わせて、下呂線を160km/h運転できるよう作ってくれないかのう

中津川-下呂(少ヶ野信号所)間が45キロほどなら、品川-下呂間が1時間半程度で来れるようになって、
飛騨地方に客呼べると思うのだが・・・
901名無し野電車区:2013/05/02(木) 23:53:16.86 ID:89P4ko6e0
というか中津川から下呂へ向かうのにバスだけだよな。
リニアが出来ても意味ないよね。
高山行くなら北陸新幹線だろうし。
902名無し野電車区:2013/05/03(金) 04:40:22.42 ID:8DqJjlSP0
>>900
JR東海はリニアの建設資金を全て自前とする位なので、岐阜県内のリニア新駅〜下呂の
新線建設は、関心と余力の双方が無いだろうし、そうした話は岐阜県も考えていないんじゃないか?
>>901
リニア新駅は1時間1〜2本程度しか停車しないだろうし、中津川〜下呂はバスで十分間に合いそうだね
JR東海的にはリニアで名古屋まで乗車して貰い、特急ひだで飛騨地方にアクセスして貰いたいのだろうな
903名無し野電車区:2013/05/03(金) 13:40:02.75 ID:dPEWCbFJO
中津川〜下呂は旅館が共同で有料送迎バス走らせれば事足りる
904名無し野電車区:2013/05/03(金) 14:58:40.81 ID:OcQR7KIV0
>>897
新高山登レ
905名無し野電車区:2013/05/03(金) 17:15:48.22 ID:8DqJjlSP0
>>904
一瞬、広島県(備後)の新高山城址のことかと思ったが、
このスレの守備範囲だと、岐阜県の高山を指すことを思い出した
906名無し野電車区:2013/05/03(金) 19:28:23.99 ID:B6BTUMVM0
新富山はあるな
新岐阜はなくなったけど
907名無し野電車区:2013/05/04(土) 10:15:55.71 ID:eiJnWKAT0
名古屋本社の3流迷鉄が無能やったからねw
908名無し野電車区:2013/05/04(土) 21:10:58.03 ID:Q43hAeDE0
駄スレ
909名無し野電車区:2013/05/05(日) 12:12:31.81 ID:pqcCsW8P0
駄スレ
910名無し野電車区:2013/05/05(日) 19:52:30.63 ID:oxSe5DkE0
この前久しぶりに
高山から富山まで汽車で行ったが、
高山→富山って、普通も特急も意外に乗ってると感じた
特に外国人グループが多い。

あと、越中八尾以北がラッシュ時にキハ120なのは力不足だと思う
入りきらなくて何度もつめ直してたりしてた
911名無し野電車区:2013/05/06(月) 14:57:01.13 ID:lBk6Q0SW0
駄スレ
912名無し野電車区:2013/05/07(火) 04:10:06.02 ID:Hd424CZBO
>>910 現行ダイヤになってからはまともになったけど 富山から直通時代は高山から詰め込んでいて越中八尾から乗り込めない状態なんて、ざらだったからな。
分断されてからは18のシーズンなんて猪谷で詰め込んで発車になるからな醜い事になった
913名無し野電車区:2013/05/08(水) 08:30:15.03 ID:yJGIGhR/0
駄スレ
914名無し野電車区:2013/05/08(水) 10:14:25.80 ID:31dIlHdT0
駄スレじゃなく飛騨スレだろ
っていつも思う
915名無し野電車区:2013/05/09(木) 19:42:13.83 ID:mjal97hs0
斐太スレ 
916名無し野電車区:2013/05/09(木) 21:06:20.99 ID:aIkA/lTEO
彈スレ
917名無し野電車区:2013/05/09(木) 21:10:34.34 ID:R/nPSSDp0
実質有名無実とはいえ、太多線がスレタイに入っていることを少しは考慮しろって
918名無し野電車区:2013/05/09(木) 23:51:31.24 ID:5NN6UCxi0
今度のさわウォ号は国鉄色なのか?
919名無し野電車区:2013/05/11(土) 11:02:17.21 ID:8NJBp6Qh0
斐太スレ
920名無し野電車区:2013/05/11(土) 11:30:08.37 ID:VBt5ugIp0
襞スレ
921名無し野電車区:2013/05/12(日) 23:03:07.47 ID:6CMm6xWr0
飛騨スレ
922名無し野電車区:2013/05/13(月) 20:14:25.55 ID:vY1I2Gll0
飛騨スレ
923名無し野電車区:2013/05/13(月) 22:02:33.78 ID:XZXXYSbVO
>>917 太多線の話題ねえ名古屋行きのホームライナーが無くなってキハ11が主力で岐阜乗り入れしている時点で話題にあげようにも、話題にするネタが無い。キハ25.75が転属するまでは盛り上がらないと思うけど
924名無し野電車区:2013/05/13(月) 23:16:41.31 ID:kni8+Zq30
国鉄時代の太多線って多治見から中央線経由で乗り入れてくる列車はどれくらいあったんですか?
925名無し野電車区:2013/05/14(火) 09:54:40.84 ID:+Ww6+T5a0
名古屋-多治見-美濃太田
美濃太田行き2本
名古屋行き1本

他に
多治見-美濃太田-猪谷
が1本

いずれも60-3改正で消滅

この頃
岐阜-美濃太田-多治見は1本のみ
926名無し野電車区:2013/05/14(火) 11:34:00.49 ID:tGt8VDtI0
車両で見れば高山・太多線でくくれるけど、実際には太多線は中央線の支線。
実際客の流れも多治見経由の中央線名古屋方面だから、高山線とは異質だよね。
927名無し野電車区:2013/05/14(火) 12:39:06.81 ID:hkyXfZH2P
久々にひだに乗ってるけど、アコモ(特にシート)がさらにオンボロになってた…
928名無し野電車区:2013/05/15(水) 10:54:09.98 ID:VyDcnBMH0
贅沢だぞ
929名無し野電車区:2013/05/16(木) 01:15:46.31 ID:Bphl9htJ0
>>926
太多線なんて名前じゃなくて、多治見線にでも改名すればいいのに。
ついでに広見線も可児線に改名すればいいのにって感じ
>>927
椅子の布の張り替えとかなら、すぐ出来そうなもんだけど、
20年以上使った車両を今更リニューアルしても客が増える見込みが無いから放置なのかな?という印象。
それでも普通列車の新車(といっても武豊線のお古だが)が入るころには、みっともないから直すのじゃないかな。
930名無し野電車区:2013/05/16(木) 07:21:56.89 ID:v3fKKb400
>みっともないから直す
その感覚があればね…
931名無し野電車区:2013/05/16(木) 09:42:14.27 ID:nUfpPgG50
>>929
>みっともないから直すのじゃないかな。

今の車両が古過ぎて限界だからじゃね?
特急ひだ号も、キハ82系が限界だから85系に一新した面もあるし。
932名無し野電車区:2013/05/16(木) 19:17:23.18 ID:pvZb1ClgO
美濃太田の駅弁売り 毎日頑張ってるけど よく潰れないよな
買いたいんだが 欲しい時にはいないんだよな…
933名無し野電車区:2013/05/16(木) 20:01:56.25 ID:ApMFgHNY0
>>932
はっきり言ってブランドにあぐらをかいている横川の峠の釜めしなんかより数段旨いと思う
934名無し野電車区:2013/05/16(木) 20:47:09.03 ID:yhW5eZQIO
飲食店をやっている(店内で駅弁注文可)し、スーパーや百貨店の駅弁大会にも出しているので潰れはしない
駅売りをやめると駅弁大会に出せない
935名無し野電車区:2013/05/16(木) 22:06:27.14 ID:WBYeYTz50
単線なので駅の停車時間が長いし、特急の車内販売も終了したので
駅売りでもそれなりには売れそうな気がする

個人的には【飛騨の栗こわい】がもう一度食べたひ

ttp://kfm.sakura.ne.jp/ekiben/21gifu_gero.htm
936名無し野電車区:2013/05/16(木) 22:47:26.41 ID:yhW5eZQIO
あったな

ミョ〜な
まきちゃん
937名無し野電車区:2013/05/17(金) 17:05:01.36 ID:mobXpiBZ0
美濃太田の駅弁、小学校の修学旅行で出たわ
今でも団体さん向けに出したりしないのかな
938名無し野電車区:2013/05/17(金) 21:58:01.77 ID:JeFg5uZa0
コンビニに負けた
939名無し野電車区:2013/05/18(土) 08:20:54.67 ID:4uqO/9kf0
斐太スレ
940名無し野電車区:2013/05/18(土) 15:34:46.23 ID:a1GbcUHM0
午前中の団体便は無事走ったのかな?
941名無し野電車区:2013/05/18(土) 19:12:19.01 ID:zaqSfHcy0
亡くなられた原田さんの痴漢冤罪事件の悲劇を知ろう

事件の真相を知り、みんなで支援しましょう。

フジテレビが報じた事件の特集番組
http://www.youtube.com/watch?v=_No0gcB7g2g&list=PLCEEAA254456EC5A3

次回、第十一回口頭弁論は
5月20日(月)11時より、東京地方裁判所第803号法廷にて開廷されます。
942名無し野電車区:2013/05/19(日) 09:22:27.11 ID:t9HtL+qh0
>>940
のりくらのサボを入れたりしたみたい
943名無し野電車区:2013/05/19(日) 11:33:45.90 ID:ILXFvq4j0
何のイベント?
のりくらのサボは、ちょっと見たかったな
944名無し野電車区:2013/05/19(日) 15:06:14.49 ID:E0h2Km6A0
今日の中日新聞に魔改造クッションを新造する25形全てに
装着させるって書いてあったな。
多分85系にも全車両着けると思うが。
しかも北や他の鉄道会社にも提供して良いとあった。

北は確かに毎日3,4本は必ず鹿惹いてるから欲しいだろうが
281、261にあんなの付けられたら85以上に残念な格好になるなw
ま、それでも安全を考えたら仕方が無いことなのかもだが。
945名無し野電車区:2013/05/19(日) 16:17:55.69 ID:di4QOfre0
特許取得してるってのにも驚いたわ。
946名無し野電車区:2013/05/19(日) 22:20:56.92 ID:4hYnRgLN0
キハ40単行 国鉄色 飛騨古川より北を走る。。。
947名無し野電車区:2013/05/19(日) 22:57:09.63 ID:Nv9U0ORu0
>>945
まだ出願だけだって。金かけりゃできるよ。
公開後に審査請求して初めて審査、ここでほとんど落ちる。通ればやっと登録。
948名無し野電車区:2013/05/20(月) 14:08:27.15 ID:utgGKNA80
>>938
>コンビニに負けた

 飛騨の栗こわい弁当を作っていた株式会社美濃屋商店が、駅弁から撤退したのは
2001年9月末頃。
 大手コンビニが飛騨地方の進出したのは、その後だろ。

 もっとも、駅弁とコンビニって競合はあまりしないと思うが。
949名無し野電車区:2013/05/22(水) 20:37:36.08 ID:cMSWw8kJ0
>>948
飛騨の味を食べたい人は駅弁を買うし、食べられればそれで
良しとする人は、大手チェーンのコンビニ飯を買うんだろうな
ただ温かい食事を食べたい人だと、駅弁の魅力は割引だったりして
950名無し野電車区:2013/05/23(木) 13:16:33.37 ID:+t5rGpC20
飛弾の味だけでは商売にならなかったんだよ
951名無し野電車区:2013/05/23(木) 14:49:08.29 ID:Azcf+//b0
ここ数日マルタイとキヤ97が高山駅に居たけど
どこら辺いじってるんだろ
952名無し野電車区:2013/05/23(木) 18:17:39.16 ID:prT6jhBR0
岐阜のコンビニと言えばタイムリー
跡地の建物で思い出す
953名無し野電車区:2013/05/23(木) 20:10:45.11 ID:lg4BIb62O
引き継いだデイリーヤマザキも飛騨では絶滅寸前
954名無し野電車区:2013/05/23(木) 20:56:33.79 ID:f15FmVuRP
下呂では新店舗ちょいちょいだしてみんなをガッカリさせてるよww
955名無し野電車区:2013/05/23(木) 22:49:37.69 ID:p/fXjQlw0
コンビニですら潰れる土地なんですね
956名無し野電車区:2013/05/23(木) 23:45:53.70 ID:Azcf+//b0
チックタックはポプラになったな
957名無し野電車区:2013/05/24(金) 18:11:17.63 ID:BV/0KmGQ0
>>944
魔改造って言葉は今となっては意味がカオスで通じにくいから下手に使わない方がいいよ

ていうか実際のところ意味がわかんないw
エロい改造がしてある訳ないだろうけど
クッションがムチャクチャな改造してあるってのも状況がわからん
まさか正しい意味での魔改造でもないだろうし
魔改造って言葉を使わずに説明してくれないか
958名無し野電車区:2013/05/25(土) 08:25:56.74 ID:rArhmnwS0
斐太スレ
959名無し野電車区:2013/05/26(日) 10:58:43.51 ID:UyGO2gYq0
内装リニューアルってそんなに金かかるもんかね?
長く使うつもりなら、尚更必要じゃないかな、キハ85のリニューアル
960名無し野電車区:2013/05/26(日) 13:24:23.84 ID:jrtcS5EJ0
鉄道マニアからの視点から見ればそうかもしれんけれど
一般的に見たら十分
961名無し野電車区:2013/05/26(日) 23:03:21.15 ID:D88ucz7/0
地方駅弁と駅前コンビニ
どちらかひとつなら駅前コンビニがいいな
962名無し野電車区:2013/05/27(月) 07:29:07.17 ID:g5uY67DI0
斐太スレ
963名無し野電車区:2013/05/27(月) 07:53:07.53 ID:mb+ApOPQ0
>957

鹿跳ねバンパーとは屍量産の秘訣は素材という意味ではなく
風雪による倒木までなぎ倒すような増設スラントのことであり
障害物排出方向のヘッド調整角の概念なら湿雪用のジョルダン車で
さんざん実証済みでありほとんど枯れた技術の組み合わせだから
魔改造ではないよなぁ。
964名無し野電車区:2013/05/27(月) 15:16:56.01 ID:JJsc2zpo0
>>961
>地方駅弁と駅前コンビニ
>どちらかひとつなら駅前コンビニがいいな

俺はクールに駅蕎麦で立ち食い
965名無し野電車区:2013/05/27(月) 18:13:26.36 ID:kOw33Gc80
俺なら駅弁のほうが好きだな
966名無し野電車区:2013/05/27(月) 18:49:17.43 ID:/tYxyJB60
コンビニ
967名無し野電車区:2013/05/27(月) 21:19:46.54 ID:HNEtFtoj0
高山で高山周辺のSL写真展なんてのやるらしい
968名無し野電車区:2013/05/27(月) 21:24:59.80 ID:qZXSV1BD0
>>964
正直言って高山線で駅そばと言われてもなんか違和感ある
969名無し野電車区:2013/05/27(月) 21:41:41.47 ID:uCrftX6k0
名古屋駅なら「きしめん」だな。こういった店は「出勤・帰宅客」
が主に利用する割合が多いから、観光客が主の高山線には向かない
でしょうね。
970名無し野電車区:2013/05/27(月) 21:45:14.76 ID:TnlvTPLI0
車内販売もなくなった
971名無し野電車区:2013/05/27(月) 21:55:33.87 ID:MOGVZ2460
>>963
あーなるほどクッションってフロントスカートの排障器のことだったのか
客席のシートクッションだと思ってたわw
972名無し野電車区:2013/05/27(月) 23:25:48.04 ID:/af+sjX20
観光客は高速バスに奪われた
高山線は負けました
973名無し野電車区:2013/05/28(火) 03:06:59.23 ID:pHCXak8C0
負けたわりには多客期、自由席が混んでるけどな
974名無し野電車区:2013/05/29(水) 11:01:06.23 ID:AahsJcdU0
バスが嫌い又はバスの席を予約とれなかったんじゃね?
975名無し野電車区:2013/05/29(水) 11:46:30.36 ID:jvekl17q0
まずバスと列車を使う層が違う気が
976名無し野電車区:2013/05/29(水) 19:50:51.17 ID:KOFQ7U3K0
そいや今日、可児駅の完全になくなったキオスク跡に自販機がたくさんできてた
977名無し野電車区:2013/05/29(水) 19:56:56.09 ID:Qq8IySku0
可児って10万人も人口あるのに
978名無し野電車区:2013/05/30(木) 02:52:26.95 ID:JVxHW/Ws0
>>974
>バスが嫌い又はバスの席を予約とれなかったんじゃね?

新幹線との乗り継ぎ割引という可能性もある

盆と正月やGWは高速道路が渋滞するので鉄道の方が確実だし
979名無し野電車区:2013/05/30(木) 12:25:03.25 ID:3VXaW5W70
>>968
小倉駅(福岡県)や和歌山駅は、立ち食い店舗でラーメンを提供していたりする
レトルトパウチでも構わないので、高山駅で高山ラーメンを400円以下で提供してもらえると・・・

まあ、無理か
980名無し野電車区:2013/05/31(金) 18:30:28.20 ID:WjVb+cEh0
斐太スレ
981名無し野電車区:2013/05/31(金) 21:09:17.99 ID:k0zdjtDf0
>>977
JR使って名古屋行く人って少ないからなあ。
キヨスクが無くなったJR可児駅に対して名鉄新可児駅はうどん屋があるし。
可児でJRを使って名古屋に出る人は多治見か土岐市まで車で行って
そこで乗る人が多いんじゃないかな。
982名無し野電車区:2013/05/31(金) 22:48:00.29 ID:uZL87Y4E0
多治見や土岐って駐車場安いの?
983名無し野電車区:2013/06/01(土) 00:31:40.14 ID:PXFjZtl90
可児から土岐は無くない?

それよりは犬山まで出て犬山線で名古屋行く人のほうが多いような
犬山の名鉄パーキングの岐阜ナンバー率は異常
984名無し野電車区:2013/06/01(土) 00:41:25.35 ID:gVUiVa3g0
>>982
多治見は高い
近いところで1,000円、5分歩けば800円
985名無し野電車区:2013/06/01(土) 21:29:21.39 ID:tvzqwFPw0
>>983
可児から早朝なら犬山行くより扶桑に行くかな。
41号から県道に入って犬山駅に行くのと扶桑駅に行くのは時間的にあまり変わらない感じがする。
986名無し野電車区:2013/06/02(日) 12:11:16.82 ID:goNNJC5n0
広見線の俺は新鵜沼を使っている。
犬山線と比べると始発は遅いし終電も早い。
終電は犬山も新鵜沼も同じだが駐車料金が違いすぎる
尾張パークウェイがタダになったし、新鵜沼の
東に一日止めても500円の駐車場があるから犬山遊園のより安い。
そして始発だから必ず座れる。
987名無し野電車区:2013/06/02(日) 12:41:00.45 ID:K52ZPZEP0
>>975
可児といってもエリアによって全然違う。
犬山へ出る人が多いのは西部ではないかな。

桜ヶ丘などの南部は、バスやマイカーで多治見駅へ出るのが普通。
つうか西部だと多治見の延長のような感覚がある。

太多線経由は可児の市内に入ると少ないだろうね。
988987:2013/06/02(日) 12:42:06.33 ID:K52ZPZEP0
修正

×つうか西部だと

ゴメン、南部ね。
989名無し野電車区:2013/06/02(日) 19:58:00.63 ID:GbQ8o8QE0
御嵩は、広見線を使わず、土岐だね。もう少し、速度が出れば、良いのに、広見線に
資本投下しなかったことが大きいね。
990名無し野電車区:2013/06/02(日) 20:24:57.18 ID:4UOKwgQtO
>>989
御嵩だと名駅直通が有った頃でも
途中で二度も切り返しが有っては時間がかかるよな。
991名無し野電車区:2013/06/02(日) 20:26:12.65 ID:Mz9aKUDc0
昔は広見より御嵩の方が格上だったのに
992名無し野電車区:2013/06/02(日) 21:15:20.82 ID:H0ZkQvix0
そのおかげで某高校は悲惨なことに
993名無し野電車区:2013/06/02(日) 21:24:08.32 ID:fTlqrVyC0
関係すると思われる地域の駅の利用客数(年間乗車人員/日数×2)
注釈がなければ23年度

・高山線
 鵜沼2,461 坂祝873 美濃太田5,569 古井801 白川口435
・太多線
 小泉2,506 根本2,414 姫759(21年度) 下切820(20年度)
 可児2,841 美濃川合700(20年度)

・名鉄犬山線(犬山と新鵜沼以外は22年度)
 江南24,340 柏森8,979 扶桑5,782 犬山15,428 犬山遊園1,413 新鵜沼10,295
・名鉄広見線(富岡前、善師野、可児川、明智は22年度、顔戸、御嵩口、御嵩は21年度)
 富岡前830 善師野779 西可児5,240 可児川1,433 日本ライン今渡2,946
 新可児4,680 明智1,073 顔戸195 御嵩口307 御嵩1,410
・中央線
 多治見27,295 土岐市11,200
994名無し野電車区:2013/06/02(日) 22:01:44.48 ID:fTlqrVyC0
参考として、岐阜鵜沼間の競合比較にドーゾ。
鵜沼は名古屋指向が強いので、
JR鵜沼と名鉄新鵜沼の比較はあんまり意味がないけど、
岐阜に近いところは比較の意味ありと思う。

・高山線
 長森1,395(20年度) 那加1,912 蘇原1,866 各務ヶ原823
・名鉄各務原線(高田橋までは20年度)
 田神1,442 細畑1,425 切通1,664 手力1,285 高田橋711
 新加納941 新那加3,331 市民公園前317 各務原市役所前3,596
 六軒2,409 三柿野4,420 二十軒749 名電各務原2,943
 芋ヶ瀬678 羽場975 鵜沼宿973
995名無し野電車区:2013/06/02(日) 22:04:24.09 ID:crBnhMWnO
富山発のひだは3両しか無くてガラガラ
飛騨古川で少し乗った
高山では増結する車両の位置にかなりの行列が出来てた
富山〜高山は必要なのか疑問に思う
996名無し野電車区:2013/06/02(日) 22:15:26.09 ID:loju4/KF0
>>995
俺は高山〜富山間(平日)をよく利用するから必要だ。不通期間を除き15年以上乗ってるが一度も指定席に乗った事はない。
自由席ばっかりだけどな。
997名無し野電車区:2013/06/03(月) 02:56:00.24 ID:tzdcPlMhO
次スレよろしくお願いします。
998名無し野電車区:2013/06/03(月) 03:08:56.70 ID:e4/ekQL70
建てたよ

高山本線・太多線スレ Part14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1370196490/
999名無し野電車区:2013/06/03(月) 03:09:31.88 ID:e4/ekQL70
急いで建てたんで、ミスが有ったらスマソ
1000名無し野電車区:2013/06/03(月) 03:45:56.66 ID:tzdcPlMhO
>>999 サンクスと言うことで埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。