東武鉄道車両総合スレッド Part45

このエントリーをはてなブックマークに追加
952野田:2012/12/18(火) 21:48:22.25 ID:GM4lFbst0
次の60000系は、8000系の置き換えみたいだが、ふわふわ座椅子の空気バネ車
の8000系と比較して乗り心地は向上するよね
今日、30000系に乗ったのだが椅子は堅いし、小刻みに変な振動がきて頭痛が
してきたが、こんな車両ではないよね
953名無し野電車区:2012/12/18(火) 21:53:54.30 ID:seKn62qpO
>>940
だから、8000を玉突きで出すために30000を導入したんだろうが。
いったい何を導入して玉突きさせろと言うのか?
954名無し野電車区:2012/12/19(水) 01:48:41.79 ID:JwcS5h5U0
8000系の乗り心地が最高だよ。

外板も、野田の洗浄設備では、
新車でも早晩、常磐203系のごとくアルミ汚物になるから、
定期的に塗り替える8000系のほうが良かった、という結末になるよ。
955名無し野電車区:2012/12/19(水) 03:56:37.29 ID:FiJvFB0K0
>>954
でも8000の初期ミンデンって線路状態によっては細かいピッチングが起きるんだよな。
ブレーキのリンケージがカチャカチャと連続的に鳴ることがある。
だから1800や6000の台車には軸ダンパが付いてたんだろうけど。
956名無し野電車区:2012/12/19(水) 07:59:01.69 ID:S1JjKGqK0
全然関係ないし
957名無し野電車区:2012/12/19(水) 09:22:45.88 ID:wQkWVHDGi
>>954
8000なんか要らない
とっとと置き換えられろ
958名無し野電車区:2012/12/19(水) 09:45:36.69 ID:JwcS5h5U0
60000アルミは早期に汚物になるから、
8000系の使用継続を!
959名無し野電車区:2012/12/19(水) 09:49:58.43 ID:lqf1m4ki0
>>954
ドア前につり革が無い時点で通勤型としてはアウトだろ
960名無し野電車区:2012/12/19(水) 10:07:04.84 ID:wQkWVHDGi
>>958
8000なんか要らない
とっとと廃車しろ
961名無し野電車区:2012/12/19(水) 10:14:07.70 ID:lqf1m4ki0
>>958
ねーよ
962名無し野電車区:2012/12/19(水) 10:51:50.88 ID:OcKhuLtrO
>>953
それなら30000は10コテで4号車と5号車の間は簡易運転台で良かったんじゃないか?
暫定6連で使うには2〜5号車を外して使う手もあった訳で


という振り出しに戻る
963名無し野電車区:2012/12/19(水) 11:52:46.24 ID:p9eTsY1Y0
>>962
それはそれで当時の乗客に「なんでこれ見よがしにピカピカの新車を車庫に寝かせておいて
いつまでも吊り掛けやら1800格下げ車に俺たちを乗せ続けるんだよ」という恨み節を聞かされそうだ
964名無し野電車区:2012/12/19(水) 13:21:43.16 ID:urzt/GuSi
11652F+11447F現在地どこ〜
965名無し野電車区:2012/12/19(水) 13:33:43.12 ID:J900mUY90
東武としては9000系みたいに地上地下兼用で使いたかったんでしょ
でも伊勢崎線で10両固定は日中はほとんど寝てる羽目になるから分割編成にしたと
966名無し野電車区:2012/12/19(水) 13:49:17.95 ID:9AcN/nqu0
相方が入場中なので森林公園に放置中の8505Fをよく見たら社紋が消えてたw
967名無し野電車区:2012/12/19(水) 14:10:09.82 ID:FiJvFB0K0
>>966
今後は車番横の車紋は入場時に消していくんかな
968名無し野電車区:2012/12/19(水) 17:20:27.92 ID:iRNnsnx/0
野田の8110F以降は蜘蛛の巣なしで出場してるよ。
969名無し野電車区:2012/12/19(水) 17:40:20.03 ID:UbG6yrIQi
11652F+11447F現在地どこ〜
チソチソ
970名無し野電車区:2012/12/19(水) 17:48:56.08 ID:e2Fzprf6P
>>970
自分で探しに行けばいいだろww
971ニューフジヤホテル◇LevEG2JhMK2u:2012/12/19(水) 18:04:01.30 ID:ASQ+VQTyO
東武なんぞ糞喰らえじゃ!
阪急が1番じゃ!
972名無し野電車区:2012/12/19(水) 20:10:28.93 ID:iRjQFmnv0
来年には50000系にも新ロゴが付くだろうか。
973名無し野電車区:2012/12/19(水) 20:21:40.88 ID:55FcrU7W0
俺は正真正銘の日本人だけど
>>962
言ってやるなよ。>>953のようなネトウヨは世界が見えないんだよ
東武なんて粗悪な車両ばっかり造ってだから
高品質な質を求めるならに現代ロテムに技術提供もらうべきだと思う

何故ならネトウヨはいい加減、中韓が世界を動かしてることに気づけ
974名無し野電車区:2012/12/19(水) 20:28:42.19 ID:G6exGub/O
(´-`).。oO(どこから中韓の話題が出てきたんだろう)
975名無し野電車区:2012/12/19(水) 21:28:58.24 ID:W7Bf5sYp0
造ってだから
976名無し野電車区:2012/12/20(木) 00:51:58.71 ID:H9CAiIoAO
>>962
だから、6コテと4コテで稼働させなければ、5000系列の淘汰は到底できなかったと言う話なんだけど。
とりあえず半直に対応できるように造ったが、当時の30000の目的は何よりも先に5000系列を淘汰する事。
30000の登場は1996年。半直開始は2003年。
「10両運用限定」とか言って、新車を7年もニートにしておくのはあまりにも現実離れしすぎてる。
977名無し野電車区:2012/12/20(木) 05:25:23.98 ID:4VjEGMGr0
978名無し野電車区:2012/12/20(木) 07:58:11.51 ID:8Ce+oDds0
>>976
現実は本線に30000導入→10030を東上に→8000を野田に→5000系列を廃車
だったのだが

10コテにした30000を東上に導入→8000を野田に→5000系列を廃車
として半直の直前に30000を本線に転属→10030を東上に
でも良かったのではないかとは思う
979名無し野電車区:2012/12/20(木) 09:27:38.39 ID:+kwGs7XMO
>>969
11652F+11447Fなら、さっき209レで見かけたよ
980名無し野電車区:2012/12/20(木) 09:38:14.11 ID:v0wyd67E0
>>976
半直開始が当初の計画よりずれ込んだって言うのもあるけどね
2000年相直開始って言われてた気がする
981名無し野電車区:2012/12/20(木) 09:41:37.78 ID:/R4ZAdqP0
>>976
5千置き換えなら東上線に新車入れても良かった。

本線に新車を入れるために、要件定義を曖昧にして
無理やり導入した結果、半直もダメ、本線地上もダメだった。

完全な失敗策。そして、そのツケは東上に押し付けた。
982名無し野電車区:2012/12/20(木) 12:03:27.55 ID:Cad+5uIx0
つけなんか無いだろ。
誤算は、1萬と3萬の相性が良くなかったこと。
使ってみなければ、解らなかったということじゃないか。
結果論を振り回されてもね。
983名無し野電車区:2012/12/20(木) 12:23:19.64 ID:f3pF3tMtO
結局、10コテで製造して直通開始まで一時的に東上線で走らせる発想が無く4+6で造ってしまったのが全ての発端
984名無し野電車区:2012/12/20(木) 12:27:29.32 ID:MhuZ40km0
>>983
導入後5〜6年でいなくなることが決定してる車両のために
誘導障害チェックからハンドル訓練までやれってのか。バカじゃねーの。
985名無し野電車区:2012/12/20(木) 12:28:21.58 ID:iM8ph9zC0
>>983
それはそれで秩父鉄道を経由して回送する手間がかかるけどな。
986名無し野電車区:2012/12/20(木) 12:57:05.86 ID:pDkyYFdT0
>>984
仮に東上線に先行投入していたら、いざ転籍って時に大騒ぎになっただろうしな
987名無し野電車区:2012/12/20(木) 13:43:33.42 ID:apEW2wpgi
>>980
当初は10030系を直通させる案が有った
988名無し野電車区:2012/12/20(木) 15:25:24.11 ID:FENLY30lO
30000系は東武鉄道創立100周年記念の一つの目玉だから本線で使える仕様にして96年という早い時期に無理やり入れたんだよ。
989名無し野電車区:2012/12/20(木) 21:05:31.70 ID:H9CAiIoAO
>>981
半直開始までに相当数の車両を用意しなければならないのに、東上線用車両なんか造ってる余裕はないだろ。

>>983
「直通開始まで」って、1日で全部移動させる気かよ。
全て移動させるにはそれなりの日数がかかるし、その間はミクリで大量のニート車両が発生する。
とても車両の運用のやりくりはできない。
990名無し野電車区:2012/12/20(木) 21:14:47.27 ID:Tk1/UDUb0
>>987
サハ14650は電装できる台車って話だね。
改造費用と性能を比較して新車と。車体幅は側灯次第だったかな。
991名無し野電車区:2012/12/20(木) 21:16:46.97 ID:gXCgi9Su0
結論として東上線に30000は何編成転籍してくるんだ?
乗用車と衝突した30000は修理終わったんか?
992名無し野電車区:2012/12/20(木) 21:56:57.25 ID:S9CEm7i5O
直接野田線に新車、という考え方は20世紀の東武には無かった訳ですね。
993名無し野電車区:2012/12/20(木) 23:00:05.71 ID:mgK1UGt/O
>>991
艦長お漏らしでは13本予定。
994名無し野電車区:2012/12/20(木) 23:01:49.39 ID:AOrI8Y7m0
>>992
考え方以前に、当時の野田線の変電所の問題があったからな。
995名無し野電車区:2012/12/21(金) 00:18:52.14 ID:gSnHzWeB0
11652F+11447Fに何が起こったの?
転属あきらめ?
今後1万系の10両編成は秩父鉄経由ができないの?
996名無し野電車区:2012/12/21(金) 00:22:25.03 ID:gyvlo/f40
新年明けたら持ってくるだろ
997名無し野電車区:2012/12/21(金) 08:03:25.38 ID:4v2AWlhF0
a
998名無し野電車区:2012/12/21(金) 08:25:21.59 ID:P4dVPq8R0
>>995
30000系が営業運転にはいれないため
999名無し野電車区:2012/12/21(金) 09:16:45.36 ID:i76BYLEp0
なあなあ、野田線に10000系が入るって話はどうなったん?
確か12月中と聞いたけど
1000名無し野電車区:2012/12/21(金) 09:52:06.91 ID:7pt/Cwa00
>>999
果報は寝て待て
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。