新潟県の鉄道 Part66

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
新潟県の鉄道総合スレです

前スレ
新潟県の鉄道 Part65
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346411924/
2名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:26:51.82 ID:IGaUA8w5O
まんじょ
3名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:30:50.28 ID:i6XSCU0l0
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
4名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:31:49.31 ID:IGaUA8w5O
H後トキめき鉄道
5名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:54:09.73 ID:64ueIXV50
6名無し野電車区:2012/10/19(金) 23:01:43.48 ID:vidzs3gl0
>>1

といいたいが、1000行く前に立てて欲しかったね
いまさら遅いけどさw
7名無し野電車区:2012/10/20(土) 00:11:12.40 ID:isFCddcq0
前スレ>>996
利用者無視の変な配慮は無用だと思うよ。
それを押しのけてやっている地方都市はいくらでもあるから。

何か新潟の人は変に事業者に気を使うような気がする。
利用者として言うべきところは言わないと、いい方向には進まないと思うのだけどね。
8長岡厨:2012/10/20(土) 01:14:41.35 ID:Mco/FOZp0
長岡鉄道模型クラブ新規会員絶賛募集中!
9名無し野電車区:2012/10/20(土) 01:32:41.03 ID:KCmXdNIkO
H後トキめき鉄道
日本海まんじょライン
妙高ちょんぼライン
10名無し野電車区:2012/10/20(土) 02:03:19.07 ID:WKBULz6g0
劣頭の話は本スレでやれ
11名無し野電車区:2012/10/20(土) 04:20:31.76 ID:HseV65TuO
>>5
冬もきたぐに運転か。
年末年始の休みで四国に行こうと思っていた俺、一安心。
12名無し野電車区:2012/10/20(土) 07:11:45.11 ID:kJv5StidO
>>1乙 本当 スレ埋まる前に立てて欲しいわな。
13名無し野電車区:2012/10/20(土) 08:10:40.49 ID:LdEiw5Aa0
>>11
きたぐに 新潟〜大阪は週末臨時じゃなくて本当の臨時便なんだな
で、MLえちごはいつもの週末臨時便w

輸送業界でいう週末って金曜夜〜月曜朝、もしくは祝日明けの朝までをいうようだけど、JRってそういう意識あるのか?

>>1
JR東日本新潟支社 http://www.jrniigata.co.jp/ (直江津以西を除く新潟県内・山形庄内)
北越急行 http://www.hokuhoku.co.jp/ (ほくほく線)

↑仲間に入れてやってくれ
14名無し野電車区:2012/10/20(土) 16:11:47.73 ID:NNbSc8Tv0
今日、信越本線で横っ腹にPROTOTYPEって書かれた二両編成の車両を見た

なんて電車?
15名無し野電車区:2012/10/20(土) 16:30:56.22 ID:foC2+MNV0
>>14
E129系?
16名無し野電車区:2012/10/20(土) 17:50:32.32 ID:6rOa3TGH0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3537487.jpg
関山駅のスイッチバック跡って信号機点いてるのな。
17名無し野電車区:2012/10/20(土) 18:21:10.51 ID:RGkCjk6BO
>>14長野のハイブリッド車。普段は大糸線を走ってるが、月2・3日位飯山線を走ってる
18名無し野電車区:2012/10/20(土) 18:29:39.86 ID:H1/uCNbaO
>>16
信号機もそうだけど、線路や架線も生きてるみたいに見えるね。
保線用なら信号機いらないだろうし、工臨を引き込む為に生かしてるのかな?
19名無し野電車区:2012/10/20(土) 18:37:03.62 ID:6rOa3TGH0
>>18
さあ、その辺は俺にはさっぱり
ただ、車止めはかなり現駅寄りになっていたし、多分有効長さは115のL編成がギリギリ入るくらいじゃないかな。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3537638.jpg
駅名の書いてあるアレもサビサビだった。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3537647.jpg
程度から考えて、たまにしか使っていない風に思えた。
20名無し野電車区:2012/10/20(土) 18:51:40.41 ID:FaKEEUjoO
>>16>>18-19
特雪で、普通列車に線路を譲る目的でスイッチバックに入るダイヤパターンがある。
そのために信号やポイントは生かされていて、11月頃の特雪訓練でもスイッチバックに入るダイヤで走る(入らない日もある)。
ちなみに特雪訓練のときは即席撮影会場になる。w
旧ホームから線路脇の地面に下りても線路に入らない限り黙認という凄まじい状況。
2118:2012/10/20(土) 19:28:46.83 ID:H1/uCNbaO
>>20
あ、そっか、特雪の存在忘れてた…

となると、架線は単に撤去費用がかかるから放置、ってことかな?東の他の廃止された
スイッチバックも、設備そのまんま残してるとこあるから(板谷峠など)。
22名無し野電車区:2012/10/20(土) 19:39:21.90 ID:6rOa3TGH0
>>20
特雪の為ですか。なるほど。

架線の電車線が緑色だった。普通は銅色か黒色だったような…緑青?
23名無し野電車区:2012/10/20(土) 19:55:54.36 ID:brKSuhF20
銅が錆びた緑青だね
24名無し野電車区:2012/10/20(土) 19:58:34.12 ID:6rOa3TGH0
なるほど。
25名無し野電車区:2012/10/20(土) 19:58:56.27 ID:/rNNGUU/0
あけぼの81号82号、583系で運転ってあるけど、
これって今までもあったん??
26名無し野電車区:2012/10/20(土) 20:02:45.34 ID:brKSuhF20
あけぼの 583系

でぐぐれば先頭にあるのにお前は何をしてるんだ
27名無し野電車区:2012/10/20(土) 20:25:10.19 ID:1VWFVjne0
>>26
仕方が無いよ。
>>25が筋金入りの2ch脳だから。
目前の箱の使い道がここだけだもんなぁ・・・?
28名無し野電車区:2012/10/20(土) 20:30:33.73 ID:TLZvmAbw0
北越5号に乗っていたが、直江津〜柿崎で北陸自動車道のライトバンに追い越されたw
柿崎〜米山では何とかトラックを追い越した。
29名無し野電車区:2012/10/20(土) 21:07:02.42 ID:FaKEEUjoO
>>28
そのライトバンが8月の関越道の事故みたいなことにならないよう祈るばかりだ…。
30名無し野電車区:2012/10/20(土) 21:37:22.90 ID:brKSuhF20
並走してる上下浜のあたりは北陸道の線形いいからねぇ
てか米山あたりって結構離れてるし、近いとこでも標高差あると思うんだが
31名無し野電車区:2012/10/20(土) 23:10:04.45 ID:hIqsoZps0
10年くらい前、臨時いなほに583系が使われたことがあったな。
HMは入ってなかった。
32名無し野電車区:2012/10/20(土) 23:26:20.16 ID:xMVIHqc40
今年はkenjiが磐越西線走るのな
まさかSLはなし?
33名無し野電車区:2012/10/20(土) 23:33:15.57 ID:Ptp6YZKm0
今年は検査かなんかの関係で運転期間が短かったような・・・
34名無し野電車区:2012/10/21(日) 05:38:16.74 ID:NzOgHR2y0
>>28
柿崎〜米山は国道8号線じゃないの?
スピード違反はさておき情けないorz
35名無し野電車区:2012/10/21(日) 07:33:21.81 ID:1m2QV7hvO
>>32 違った意味での里帰り?になるんだろう
36名無し野電車区:2012/10/21(日) 07:45:03.11 ID:diZClkahO
>>35一昨年は、只見紅葉号で来ている

今日の新幹線イベント展示車両のE3系こまち、先ほど長岡駅通過
37名無し野電車区:2012/10/21(日) 09:19:05.17 ID:i7kZzV6RO
どんだけ悪天候なんだよwww
38名無し野電車区:2012/10/21(日) 09:19:24.03 ID:YDZ6E7IWO
さて、今日は新幹線車両センターと東新潟機関区一般公開にも関わらず
お前らの日頃の行いの悪さが祟って大雨なわけだがw
39名無し野電車区:2012/10/21(日) 09:23:14.22 ID:i7kZzV6RO
とりあえず、新幹線の着発線まで行くのは困難だな…結構な距離があったはず。
40名無し野電車区:2012/10/21(日) 10:11:05.17 ID:Gzo+NI3V0
丁度雨上がったよ
41名無し野電車区:2012/10/21(日) 10:34:43.60 ID:VvXyITdSO
2年ぶりに東新公開行った

予想以上だったよ
悪い意味でだけど
42名無し野電車区:2012/10/21(日) 10:54:56.52 ID:LfgcaRdA0
ようこそ!新潟新幹線中古車センターへ!
44名無し野電車区:2012/10/21(日) 14:08:42.69 ID:zClLtsB90
展示のためだけに走らせるのってなあ
E5系は試運転も兼ねてることも考えられるんだが
45名無し野電車区:2012/10/21(日) 15:55:21.04 ID:JBPhUhN30
>>34
潟町〜柿崎では海側は国道で山側が高速。緑標識だったので高速。
有名な鯖江付近では130だけどここは115くらいしか出してないと思う。
8号線のクルマが電車追い越したらヤバすぎるw
>>41
EH200の運転室添乗はよかった。両エンドで添乗だからDD51と比べて流れは速かったと思う。
粋な計らいで後からEF81とEH200も追加展示とヘッドマーク掲示もよかった。
展示機関車の前に入った人たちに対して、「立ち入り禁止の意味分る?首相官邸のプレス報道と同じですよ!」って痛いこと喚いていたヲタがいた。
46名無し野電車区:2012/10/21(日) 16:02:11.50 ID:a/kIJlsJO
新幹線→東新とハシゴしたけど午後はなんとか天気回復して良かった
47名無し野電車区:2012/10/21(日) 17:25:35.08 ID:OB1u6Ps40
スレ違いなら申し訳ないが新潟駅のソバ屋、やなぎ庵いったら新人の女の子が注文捌けなくてメッチャ混んでた
いつもいるメガネかけた三代目葵マリー姉さんがいないとダメだな
48名無し野電車区:2012/10/21(日) 18:40:08.88 ID:PGl4pBBR0
>>44
ふつうにいつも走ってるよ
ハンドル訓練と走りこみ

>>45
危険なやつがいてさ、EF510の運転台機器をいじったり、DE10の
デッキに乗ったりして注意されまくっていたのがいた
49名無し野電車区:2012/10/21(日) 18:48:07.58 ID:ixkRURdt0
イベントなんてやってたんだねー
廃車発生品の販売ってやってた?
50名無し野電車区:2012/10/21(日) 18:51:52.17 ID:YDZ6E7IWO
>>47
そこは新人なんだから大目に見てやれ。
以前、中国人ばっかだったころは、注文は間違えるわ、つゆの加減がおかしいわで最悪だったがw
51名無し野電車区:2012/10/21(日) 19:05:52.50 ID:MVqcWKRb0
>>49
やってた
K編成の連結器カバー3マソは最後まであった
52名無し野電車区:2012/10/21(日) 19:07:42.20 ID:JBPhUhN30
>>48
道理でピーピー警笛が鳴っていた訳だ
53名無し野電車区:2012/10/21(日) 19:09:57.29 ID:a/kIJlsJO
そういや東新潟駅のホームで
黄色い線より下がれとか喚いてる撮り鉄のオッサンがいたぞw
54名無し野電車区:2012/10/21(日) 19:14:15.76 ID:i7kZzV6RO
産廃販売、ワイパーなんて買っていた奴はどうするんだ?w
ホンダトゥデイの1本ワイパーなら交換できそうだが…
55名無し野電車区:2012/10/21(日) 19:22:13.04 ID:ixkRURdt0
車に64辺りのタイフォン付けたら目立つでー

>>51
マジでか。行けばよかったなあ
56名無し野電車区:2012/10/21(日) 19:23:55.32 ID:JBPhUhN30
>>55
自転車に付ければ豆腐屋
57名無し野電車区:2012/10/21(日) 19:45:25.10 ID:ixkRURdt0
>>56
トラックにつけたら…?
58名無し野電車区:2012/10/21(日) 20:25:54.39 ID:z//1q4CU0
ttp://www.asahi.com/politics/update/1021/TKY201210210204.html
新潟知事選、現職の泉田裕彦氏が3選確実

 新潟県知事選は21日投票、即日開票の結果、現職の泉田裕彦氏(50)が、共産党県委員長の樋渡士自夫氏(59)とスマイル党総裁のマック赤坂氏(64)の新顔2人を破り、3選を確実にした。

 泉田氏は県財政の再建などの2期8年の実績を訴え、幅広く支持を集めた。
樋渡氏は知名度不足で浸透できなかった。
県内にある東京電力柏崎刈羽原発の再稼働問題が焦点となり、樋渡氏は廃炉にすべきだと主張したが、泉田氏は「福島第一原発事故の検証が先」と踏み込まず、議論はかみ合わなかった。
59名無し野電車区:2012/10/21(日) 20:32:16.83 ID:i7kZzV6RO
駐車場はありません!公共交通機関を…と言っているのに、製作所も含め、JRは毎回駐車場を用意しているよね?
ちゃんと「駐車場はこちら」なんて看板まで立ててあったし。
結局「駐車場あるんじゃん」で車で来たら満車で周辺は路上駐車だらけ。
東新潟のキューピットも機関区へ向かう人々で満車。あの近辺の方々は大迷惑だっただろう。
60名無し野電車区:2012/10/21(日) 21:03:29.81 ID:qcJn6Kjb0
今日は上越・頚城でも
汽車祭り

今年はホジ3が自走したよ
61名無し野電車区:2012/10/21(日) 21:17:44.35 ID:z//1q4CU0
>>59
「駐車場は一切ありません。違法駐車は厳しく取り締まられます。」
ってはっきり書けばいいんだよ。
車でしか来られないやつは来るな。
62名無し野電車区:2012/10/21(日) 21:25:45.16 ID:i7kZzV6RO
なんだかんだ言ってもJRは駐車場を用意する。
だからみんな駐車場はあるものだと思ってる。
で、車が殺到した結果、満車になって周辺に流れると…。
63名無し野電車区:2012/10/21(日) 21:25:48.32 ID:NN9+ovxt0
鉄道イベントはイオン行くのと同じだからクルマ使うのが当然だと思ってるんだ。
ニイ-新幹線基地のシャトルは抽選じゃなくて運賃+特急料金徴収して何往復か連絡列車走らせるべきだ。
64名無し野電車区:2012/10/21(日) 21:54:54.85 ID:KjBbW5Pl0
所轄の新潟東署に文句言えばいいんじゃないの?

で、シャトルは合計300円(運賃190円、特急料金110円)徴収でいいんじゃね?
新潟駅周辺の有料駐車場があふれるリスクはあるが。
65名無し野電車区:2012/10/21(日) 22:54:37.84 ID:UePajdbc0
ヲタとガキがワラワラとキモウザくて頭にきた@地元民
66名無し野電車区:2012/10/21(日) 23:04:50.07 ID:P++xAH5k0
新幹線→東新とハシゴした。 

列車も見飽きたので、ママたちを見物。 会場を出たら、デリ呼びたくなったwww

67名無し野電車区:2012/10/22(月) 00:10:19.17 ID:7b6+0D9U0
>>60
自分も行ったよ。
のどかな様子だった。
68名無し野電車区:2012/10/22(月) 00:55:21.51 ID:4JU0dA/+0
NHKの選挙速報の糸魚川選挙区の結果で解説者が「北陸新幹線開通後の特急列車の維持が課題です」と言っていたが
正直意味がわからない
北越の存続を地元が望んでるって意味か?
69名無し野電車区:2012/10/22(月) 00:59:15.73 ID:Qc2y5XRnO
新幹線駅としての糸魚川駅の存在価値を高めるために、
新潟から糸魚川まで連絡特急を走らせろ、ということでは?
70名無し野電車区:2012/10/22(月) 01:08:01.40 ID:KCTXY+3N0
特急存続がどうとかじゃなくて
新潟─糸魚川間に連絡列車が欲しいってことじゃない?
北越無くなると糸魚川から県庁所在地の新潟に行けなくなるし
71名無し野電車区:2012/10/22(月) 01:29:47.18 ID:puRIiucL0
どう頑張っても、上越(仮)〜新潟間の快速列車程度だろ。糸魚川からなんて需要も無い
72名無し野電車区:2012/10/22(月) 03:47:05.02 ID:DoVFnbEqO
>>70 泉田が再選した以上 北陸新幹線開業後は、糸魚川〜新潟は高速バス増発で誤魔化されるのが、落ちだろう。
73名無し野電車区:2012/10/22(月) 06:53:34.06 ID:xEvEkDvz0
糸魚川は富山に編入された方が現実的だなこれは。
74名無し野電車区:2012/10/22(月) 07:46:24.38 ID:+wg+NystO
>>73
糸魚川は鉱物資源が豊富だから反対
つうか糸魚川の知人は新潟がいいと言ってる
75名無し野電車区:2012/10/22(月) 07:55:27.98 ID:8FkoqHo+O
>>72
糸魚川〜新潟の高速バスは勢いが無くなってきた気がする
76名無し野電車区:2012/10/22(月) 08:04:37.33 ID:wp24Pj9j0
つーか廃止秒読みだろう

が、直通がなくなれば復活も有りだろうけれど
77名無し野電車区:2012/10/22(月) 12:26:27.48 ID:uwFXYabkO
糸魚川線は暫定的に営業中のはず 前に日報に記事有り いつ見てもガラガラだよね 越後交通エリアでも乗降可なら利用するけど このままなら今年度で廃止のはずですよ。
78名無し野電車区:2012/10/22(月) 15:46:56.46 ID:UxzQ4uoz0
糸魚川市広報7月号PDF見ると、
まず23年7月から財政支援開始して24年3月までの運行確保。
震災激減後利用が上向いてるから様子を見るため25年3月まで運行延長と書いてあるな。
25年度も運行するかどうかは今年と同様なら1月くらいに決まるのだろうね

なにも直行にこだわらなくてもって思うんだがな
79名無し野電車区:2012/10/22(月) 16:13:17.26 ID:uwFXYabkO
平成25年度までとりあえずでしたか。ダイヤ的に糸魚川市民が朝新潟市に来て夕方帰るパターンだからな。糸魚川市民以外は便悪い。高速バス見附栃尾線の二の舞か…。
80名無し野電車区:2012/10/22(月) 16:32:34.38 ID:wp24Pj9j0
つーか直通を廃止されると新潟市への出張にかなり支障をきたすことになると思われ。
北陸新幹線開業も近いのであと2年は現状維持されると思う。
北越が廃止されて糸魚川乗り入れがなくなれば鉄道組が移転してくるから復活の可能性はある。
81名無し野電車区:2012/10/22(月) 17:29:01.18 ID:w0bEuoO/0
>>79
昔の急行ひめかわの代替か
82名無し野電車区:2012/10/22(月) 18:35:46.16 ID:uHAgJVLR0
出張族にトイレ無しのバスはかなりキツいと思われ。
特に帰りの便w
83名無し野電車区:2012/10/22(月) 19:25:30.31 ID:Gu5zq+M5O
前に新潟妙高高原線もあったな
あれ新井も停まったかな?
新井と言えば長岡新井線なんてのもあったな
84名無し野電車区:2012/10/22(月) 20:26:25.51 ID:nIuHGOWN0
上越⇔新潟の連絡特急は必要。
直江津は勿論、柏崎も孤島化しちゃう。
バスは狭い。荷物があるときは電車に限る。
85名無し野電車区:2012/10/22(月) 21:16:51.98 ID:8FkoqHo+O
>>83
妙高も有ったし弥彦も有った
新井は妙高と別に無かったっけ?一緒だったかな?
高速バス潰しくびき野…恐るべし
86名無し野電車区:2012/10/22(月) 21:23:26.92 ID:LBQKA4X/O
新潟県民じゃないけど、えちごツーデーパスの安さはワロタ

あれとくびき野の二点セットがあれば高速バスもイチコロだなw
87名無し野電車区:2012/10/22(月) 21:25:35.34 ID:MZBV5kFO0
そういえば、妙高高原発着の赤倉・杉野沢線って10月に
アルピコ交通から頚南バスに経営譲渡されちゃったんだね
これで完全に妙高高原が新潟側の客優先の観光地になることが明確化したな
ところで、新井〜妙高高原間にバスが通ってくれるとすごく嬉しいんだが、
新井発着のバスは関山までしか行かないんだね
信越線の本数が少ないので信越線の電車が走らない時間帯に補完的にバスが走ってくれると便利なんだけどなあ
88名無し野電車区:2012/10/22(月) 21:56:01.75 ID:r1fQEhdv0
>>87
アルピコの撤退は、アルピコ本体の再建計画で発表済み。
やっと頸城自動車と運行引継ぎの目処がたったからです。

なお、関山行きも20日でほとんど廃止と減便されたよ。

来年のダイヤ改正でバスはどうするのかな?
89名無し野電車区:2012/10/22(月) 21:57:40.51 ID:ld01aOD90
>>87
それはトキ鉄に期待すれば?
90名無し野電車区:2012/10/22(月) 22:01:50.38 ID:nIuHGOWN0
>>86
お蔭で直江津と東新潟機関区と鉄道三昧な旅出来た
91名無し野電車区:2012/10/22(月) 22:02:32.05 ID:Y8QlAeBR0
えちごワンデー、ツーデーをもっと宣伝すれば良いのに。
それでも直江津の人は長野行くか
92名無し野電車区:2012/10/22(月) 22:28:19.70 ID:wp24Pj9j0
ワンデーは多くの駅の券売機で、ツーデーも指定席券売機設置駅で簡単に買えるよね
93名無し野電車区:2012/10/22(月) 22:58:34.27 ID:8FkoqHo+O
>>88
ああ、それで今までアルピコが走ってたのか
結構かかってたね
新潟のアルピコは知る人ぞ知るマニアックな路線だった
94名無し野電車区:2012/10/22(月) 23:13:33.96 ID:vlQNZn4Z0
>>91
えちごツーデー&くびき野往復だと
高速バスより安いから、新潟へ買い物へ行く人は少なくない
95名無し野電車区:2012/10/22(月) 23:49:54.80 ID:Blysh6U10
くびき野3号出発前は直江津や高田は窓口がパニックになるらしい。
事前購入を勧める掲示もある。
96名無し野電車区:2012/10/22(月) 23:52:12.35 ID:b5lyXkjk0
>>95
自動券売機で買えばいいじゃんww
97名無し野電車区:2012/10/23(火) 00:50:21.80 ID:p6W2A+PJ0
>>93
まぁアルピコつっても、所謂(旧)川バス系列だからな
長電の営業エリアが牟礼界隈にもあること考えれば
確かに異端な存在であったとも思うが
98名無し野電車区:2012/10/23(火) 04:28:44.77 ID:of2Qr+sO0
>>97
もともと、田口自動車と言うバス会社。それを川中島バスが買収。
川中島バスが経営破たん、アルピコ傘下へ。
アルピコ経営破たん、再建でリストラ。
今回の撤退につながった。

>>96
直江津は、指定席券売機で買えるよ。
でも高田は無いから窓口で購入するしかない。直江津と同じように1台導入すればいいが、
どうせ間もなく3セクになるからそこまで金かけない。

しかし通常の自動券売機は何とかならないか?
いまだオレンジカードしか対応していない。せめてクレジットカードくらい対応してほしい。
99名無し野電車区:2012/10/23(火) 08:44:23.97 ID:6TJd/7K50
指定券券売機は老人や婦女子は面倒で使えないんじゃないか?
100名無し野電車区:2012/10/23(火) 08:57:01.42 ID:eWJAVHXkO
100
101名無し野電車区:2012/10/23(火) 09:56:49.09 ID:MUENy7tiO
ここまで利用が定着したくびき野を、北陸新幹線開業を機に特急に格上げするような愚行はしないよな?
102名無し野電車区:2012/10/23(火) 14:11:47.73 ID:Tit0Xrjw0
休みの日に柿崎から「くびき野3号」に乗ったことあるけど、
発車15分前から窓口行列だった。

みんなツーデーパスを買って行く。
でも、指定席を買っている奴はいなかったな。

案の定、18キッパーで自由席デッキまで超満員。
指定席券を行列窓口で買っておいてよかった。

自由席満員でも、指定席に移ってくる人は
いなかったな。
103名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:40:03.18 ID:G8RR7KO30
>>102
くびき野3号は以前は宮内で水上ゆきに接続してたから
18きっぷ利用者も多かったけど最近はしてないと思う
なので純粋に上越地区から長岡新潟への利用が多い筈
104名無し野電車区:2012/10/23(火) 16:27:57.95 ID:Ns1WPQIC0
そんなに盛況ならば、くびき野3号を特急に格上げすれば
大儲けと考えるのが会社の人情というもの。
105名無し野電車区:2012/10/23(火) 17:09:19.00 ID:3TmZhXM60
くびき野ってたまに異常に混雑するときがあるよな
いつだったか新潟行きのくびき野があまりの混雑で新津で積み残しが出たのを見たことがある
もっとも新津ならちょっと待てばすぐに新津始発の新潟行きがあるけど
106名無し野電車区:2012/10/23(火) 17:19:41.52 ID:cUYCIqKR0
くびき野の指定席通年300円くらいなら、別に全席指定にしても構わない
107名無し野電車区:2012/10/23(火) 17:33:09.66 ID:Tit0Xrjw0
特急自由席が利用できる割引乗車券は、
くびき野 では指定席が利用できるように
すれば、ちょっとは自由席の混雑が
緩和されると思うが。
108名無し野電車区:2012/10/23(火) 17:49:45.73 ID:s8OmTZ6hO
駅南のホテルは「メッツ」かぁ…
仙台・長野とか拠点駅はメトロポリタンなんだけどね。

まぁ、3階にセブンイレブンができるのはいいね。
レクスンのローソンはあっという間に消滅したけどw
109名無し野電車区:2012/10/23(火) 18:41:54.25 ID:eFjAMD8n0
北陸新幹線金沢延伸により特急北越の直江津以西は廃止の見込みだろうが、
直江津以東は快速くびき野に格下げされるのだろうか?
>>104
特急みのりを快速くびき野にしたのだから、今更特急格上げはしないんじゃない?
110名無し野電車区:2012/10/23(火) 18:54:07.14 ID:VH2XITxD0
>>101
>>104
急行赤倉を特急みのりに格上げするくらいだからな
失敗したけどw
111名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:05:12.47 ID:cUYCIqKR0
赤倉のころは指定席あったっけ?
112名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:10:17.55 ID:VH2XITxD0
>>111
ない
自由席で妙高高原から長野は普通だったような
113名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:22:56.19 ID:Ns1WPQIC0
>>110
担当者が変わればまたやるでしょう。
とにかく目先のゼニが欲しい!
114名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:38:40.16 ID:Llca8z/hO
>>104
くびき野は実質特急みのりの格下げ
あがの、べにばなもそうだが東日本は九州四国みたいに何でも特急化せず、あえて料金不要の列車に格下げする
ユーザーとしては有り難い
115名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:46:52.17 ID:3DnIn5BpO
快速せなみは村上止めのいなほに格上げされたけど、あっさり散ったなw
116名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:52:17.38 ID:RjvLllHfO
北越新幹線開業したら、特急北越(直江津〜新潟)相当分が、快速くびき野になると、増発となり、さらに「使える快速」としての認識が高まり、利便性が増すな。

車両もE653系あたり使ってくれると嬉しいが、いなほメインだから無理かな。
117名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:00:12.68 ID:Ns1WPQIC0
赤字のシンコーへの配慮でくびき野運行終了という手もある。
新潟−柏崎〜上越地区は全面的にバスにおまかせ。
北越は新幹線接続特急となり、相変わらずの殿様商売でA特急料金。
車両はR編成を更に延命して使う。
118名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:22:10.46 ID:IvdT6BkA0
>>117
そんな事はない。
115系の快速でおわり。スマイル!!
119名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:37:27.88 ID:Llca8z/hO
>>115
有ったね…忘れてた
日本海東北道と対抗したいなら村上方面にも快速が欲しい所
120名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:47:16.88 ID:bB+6T1sA0
>>116
まあ、快速くびき野増発するならE127系にするだろうな。
特急格上げならばE653系投入するかも。
121名無し野電車区:2012/10/23(火) 22:10:16.68 ID:Llca8z/hO
>>120
E127はそんなに本数無いよ
122名無し野電車区:2012/10/23(火) 22:12:05.75 ID:5OTJUIBA0
>>120
E127だと競争力が落ちる
123名無し野電車区:2012/10/23(火) 22:19:28.44 ID:bB+6T1sA0
交通新聞から。
新潟の列車とホームとの段差を何とか解消してくれ。


■ 3■ 国土交通省 交通バリアフリー化状況をまとめる
 国土交通省がまとめた2011年度(平成23年度)末時点の交通バリアフリー化状況によると、
鉄道、バス、旅客船、航空の4分野で同省が整備基準とする1日平均利用客が3000人を超すターミナル(駅、バスターミナル、旅客船ターミナル、航空旅客ターミナル)のうち、
移動時の段差が解消済みなのは全国2867施設となり、全施設を母数とするバリアフリー化率は81.1%となった。
前年同期は77.9%で、今回は3.2ポイント上がって初めて8割を超えた。
124名無し野電車区:2012/10/23(火) 22:43:15.69 ID:WUaROK6D0
>>>111 >>112
赤倉は指定席ありましたよ。
グリーン車も連結していました。

妙高高原から長野まで普通列車になったのは、
「とがくし」だったと思います。
125名無し野電車区:2012/10/23(火) 22:48:06.55 ID:Ns1WPQIC0
とがくしは長野−上田間が普通だったような。
指定も一両付いていた。
グリーンは昭和40年代後半にカット。
余程利用が少なかったのだろう。
126名無し野電車区:2012/10/23(火) 22:51:09.82 ID:QCzb4IPd0
赤倉は架線下DCの時代が長かったからね
電車化されたのは上越新幹線大宮開業から上野開業迄
ここで1985年昭和60年の春で名古屋ゆきの赤倉は廃止
とがくしはこの赤倉とは全く別に走っていたんだけど
ムーンライトえちごが走るようになってから確かこの
とがくしが赤倉になりムーンライトえちご、やひこと
共通運用になったと思う
こういう複雑な歴史があるのでごっちゃになってるね
127名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:01:00.85 ID:Ns1WPQIC0
とがくしは電車で冷房付きで車内もキレイ、でも比較的空いていた。
赤倉は気動車で車内は煤けた感じで、オレが昭和55年の夏に長野
まで乗った時は自由席が非冷房だった。
でもメチャ混みだった。
きたぐには冷房付きで車内もキレイで乗り心地も快適、でも昼間区間は
空いていた。
一方しらゆきは煤けて汚かったけどいつも混んでいた。
128名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:54:32.49 ID:ru+6337QO
新発田村上方面は人口希薄だから快速設定は厳しいだろうな
129名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:37:24.88 ID:H6iGfUlq0
赤倉はあまりにもコロコロと行き先が変わる列車だったな
松本や上諏訪まで行ってた時期もあるし上田や小諸まで行ってたこともある
ていうかいっそ甲府まで行ってればよかったのに
新潟から山梨は本当に行きにくい
130名無し野電車区:2012/10/24(水) 06:03:15.77 ID:MQIjbBJmO


オッサンの懐古スレッド
131名無し野電車区:2012/10/24(水) 06:48:44.77 ID:7NiLQ9Jw0
>>128
豊栄までが20ヘッドで出てるから、新発田・村上行の一部は新潟から豊栄まで
快速扱いでやってくれるといいと思う
132名無し野電車区:2012/10/24(水) 08:43:08.17 ID:ZH2jdknF0
>>131
とんでもない。
新潟ー豊栄間各駅に20分毎停車するのが売りなのに。
今やこれが白新線最大の商品。
133名無し野電車区:2012/10/24(水) 10:33:34.53 ID:OEPsqIds0
>>129
新潟県内が急行で県境区間が普通で長野県内が快速だった時期もあった
134名無し野電車区:2012/10/24(水) 11:28:51.63 ID:GBVLgaGN0
>>133
それは南越後の時代かな?
えちごトキめき鉄道が快速電車を走らせてくれるのか
しなの鉄道の事情もあるけどやはり快速電車期待する
135名無し野電車区:2012/10/24(水) 12:06:02.97 ID:MQIjbBJmO
136名無し野電車区:2012/10/24(水) 12:32:28.77 ID:7I/PX01Z0
自治厨乙
137名無し野電車区:2012/10/24(水) 21:17:12.13 ID:yyf1BnkI0
いなほが2番線発車になるの? 北越は1番線発車になるの??
138名無し野電車区:2012/10/24(水) 21:53:14.17 ID:MjvbTmLdO
>>137
北越
発車 : 全列車1番線
到着 : 1・7・9号9番線、3号2番線、5号1番線
いなほ
発車 : 定期は全列車2番線
到着 : 定期は6・10号3番線、それ以外の定期2番線
臨時いなほ : 85・86号8番線、80・81・82号3番線、83号2番線
くびき野 : 1〜4号1番線、5・6号9番線
きらきらうえつ : 発車8番線、到着3番線
ばんえつ物語 : 発車到着ともに3番線

「駅の時刻表」より
139名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:02:03.00 ID:NRRsvBsDO
>>138 北越1番線復活ってほくほく線開業前以来だな。
1997年に北越1号が1番線到着で回送幕を出すときに設定前のみのり幕を出して駅員が慌てて、業務放送をして怒っていたのを思い出した。
140名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:11:41.61 ID:6iJMdFZtO
ばんえつ物語号こそGHから発車して欲しい。DLに牽引されての入線とか新名物として推進運転で入線とか。
141名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:20:50.80 ID:GJIMtNNs0
ばんえつは、新津発でもいいのでは?
新潟から新津までは、キハ110系のリレー快速で十分
142名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:47:55.06 ID:BZvv3jtII
>>141
新潟発ってだけで集客力が違うと思われ
143名無し野電車区:2012/10/25(木) 00:07:18.76 ID:hHMnkYaqO
最初は新津発でやってた気がする
144名無し野電車区:2012/10/25(木) 05:15:48.51 ID:wbSPicK3O
ばん物最初は新津始発終着。165系3両のリレー号が新潟から出てた様な…。高倉健がばん物の出発式に新津駅に来てた。
145名無し野電車区:2012/10/25(木) 06:16:12.54 ID:pH8SeM8tO
最初にばん物が新潟発着になったのが2000年の鉄道の日。
翌年の10・11月の一部が新潟DCの一環で新潟発着になり、その時点の現状よりも好評・利便性の良さから2002年運転開始から新潟発着が定期化したのが史実。
146名無し野電車区:2012/10/25(木) 06:34:24.75 ID:wOGJ5rDJ0
>>141
まさか、とは思うけど最初は新津発だった事を知らない‥‥なんて事はないよな?
147名無し野電車区:2012/10/25(木) 07:54:02.57 ID:wbSPicK3O
北越は1番線から出てた。白山方が自由席でホームに屋根は無かった。団体専用改札が有ったかな。当時はトイレのタンク抜き取りとか水補給は駅でやってた。
148名無し野電車区:2012/10/25(木) 08:55:09.74 ID:h39mWjorO
じいちゃん…
149名無し野電車区:2012/10/25(木) 09:33:48.14 ID:idLv4ANQ0
>>148
まぁキミも、MLえちごが〜とか485のT編成がR編成が〜と
書き込むと、ジジィ乙回顧厨は引っ込んでろwと罵られる
日が必ず来るのですよ。
150名無し野電車区:2012/10/25(木) 10:56:21.79 ID:aHAO16Lw0
て言うか、ただでさえ高齢化社会のこの日本において
新潟県の高齢者人口は四割以上になっているはずだよ
それと新潟県の鉄道が一番おもしろかったのはやはり
田中角榮が現役の昭和50年代であることは間違いない
151名無し野電車区:2012/10/25(木) 13:25:53.28 ID:iew82JbL0
後ろ三両自由席だけ車内がオンボロだった485系雷鳥
152名無し野電車区:2012/10/25(木) 14:37:55.64 ID:Zb5YhdsA0
>>150
俺も鉄道がもっと輝いていた時代、
JRが「国鉄」と呼ばれていた時代に生きてみたかったよ
153名無し野電車区:2012/10/25(木) 15:30:24.01 ID:sTHstPyl0
>>149
切り返しが上手い
154名無し野電車区:2012/10/25(木) 15:40:02.77 ID:sTHstPyl0
>>152
信越本線米山駅に待避設備があった時代か(適当
155名無し野電車区:2012/10/25(木) 15:46:54.47 ID:ZpnofKzC0
>>152
国鉄職員の態度に耐えられるかな?
まともな職員もいたが、本当に酷いヤツも多かった
156名無し野電車区:2012/10/25(木) 15:58:06.74 ID:iew82JbL0
直江津の窓口の駅員さんは凄い丁寧で親切だった
乗車する特急の時刻まで教えてくれた
157名無し野電車区:2012/10/25(木) 16:33:24.37 ID:wOGJ5rDJ0
>>154
米山どころかほとんどの駅が待避線や貨物扱いの引き上げ線を持ってただろう
始めからないのは一部の比較的新しい小駅だけ

ちなみに東光寺や前川や茨目みたいな明らかに待避線が無かったであろう構造の(1・2番線しかない)駅は
単線時代に信号所として生まれたパターンがほとんど
158名無し野電車区:2012/10/25(木) 17:01:50.74 ID:PLf8ii480
>>154
マリンブルーくじらなみの始発終着駅と言えばこの駅なので待避設備廃止時点でくじらなみの運命も決まり
159名無し野電車区:2012/10/25(木) 17:54:52.31 ID:YfGhhO5Y0
柿崎じゃなかったの?
160名無し野電車区:2012/10/25(木) 18:04:41.85 ID:hHMnkYaqO
>>152
今の人間が耐えられる環境じゃない
マナーなんか無い時代だからタバコ吸い放題
床にはビンや缶、弁当の空が散乱していた
線路は便所が垂れ流しだったから糞尿まみれ
何より紙が汚らしくてな
161名無し野電車区:2012/10/25(木) 18:12:36.39 ID:uMq6af6EO
>>160 これが本当の黄金列車とも言う。
考え方がシナ人だな
162名無し野電車区:2012/10/25(木) 18:30:33.71 ID:et7n+SDG0
>>157
そうだな、開業時からあるような駅は全国的に2面3線で作ってある。

東北本線の駅でも、今では1日数本しか列車が来ない芸備線の主要駅でも
同じ構造だから、ここまで共通化されているとすごいと思った。
163名無し野電車区:2012/10/25(木) 18:54:29.38 ID:Mjh8u2eq0
>>162
あの配線見ると国鉄っぽくていいよな
164名無し野電車区:2012/10/25(木) 19:43:11.38 ID:sTHstPyl0
>>157
在来線の優等列車が減り、貨物列車も減少して
平常運転をしている分には、待避設備を撤去しても
支障が少なくなったんだろうね
>>162
そりゃ、柿崎駅と備後庄原駅の配線は近いけどさ
>>163
村上駅が好み?
165名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:02:53.72 ID:hHMnkYaqO
>>161
糞尿はともかく、昔の列車はタバコの匂いが酷かったな
夏場は冷房が無いから窓全開で気にならなかったが、冬場に列車は窓を開けられないから辛かった記憶が有る
他には今より車内で酒飲んでる奴が多かったね
166名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:34:48.62 ID:wbSPicK3O
国鉄の頃は運転士も車掌も遮光幕閉めて乗務員室で煙草プカプカ。貨物列車の機関士なんかくわえ煙草で運転。最後尾のヨにいる貨物車掌は漫画読んで煙草吸ってたものですよ。
167名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:38:56.35 ID:MC9V87HW0
ま、少なくとも過去3年以内の話にしような。
それ以前の話は懐かし板でね。
168名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:07:53.84 ID:Eu/0GIdt0
>>166
運転しながら缶コーヒー飲んでる運転士もいたぜ
ある意味いい時代だった

越後線の珍ドコにまた乗ってみたいなぁ
キハ30系、40系、58系、それにキハ17やキハ25やキハ45やキハ55がごちゃ混ぜ長大編成で走ってた
なぜかたまにキハ17のみの列車もあって「何の嫌がらせだよ!」とか思った記憶が
169名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:14:41.25 ID:hHMnkYaqO
国鉄の頃の乗務員は両極端だったよね
真面目か不真面目か極端だったよ
今は真面目か不真面目かよりやる気が無さそうなのが多い気がする
170名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:15:17.01 ID:pRSqZpQ50
キハ17は「嫌がらせ」なのか?
ぜひ乗りたいんだが。
171名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:18:07.21 ID:et7n+SDG0
>>168
客として消費者視点でそういう服務規程違反を見たら「ダメだろ」と思うけど

一方で働く側視点で見れば、労働がそれぐらい気楽なものだったら
日本社会も今ほど息が詰まる社会じゃないんだろうなと思う。
172名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:35:05.16 ID:hHMnkYaqO
>>171
おおざっぱな時代だったんだよ
乗務員がタバコ吸おうがコーヒー飲もうが気にならない時代だったから
それが80年代の国鉄バッシングで色々変わってきた気がするな
173名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:45:03.45 ID:JyLMnNCk0
>>170
115系のさよなら運転をする頃にはヲタが大量に押しかけてくるだろうけど,
AU712を搭載した115系に今乗っても全然有難味は感じないだろ?
174名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:49:23.66 ID:ZpnofKzC0
>>170
夏は床が立ってられないくらい熱くなるんだぜ
木の床だったので燃えると思ったよ
175名無し野電車区:2012/10/25(木) 23:04:37.71 ID:iew82JbL0
>>168
缶コーヒーは眠気覚ましです@田中なおき
176名無し野電車区:2012/10/26(金) 00:54:21.55 ID:OtWLX0ph0
でもよくよく考えたら115系の製造が始まったのが1962年
基本設計50年前の電車が主力としてまだ使われてるというのもある意味すごい
177名無し野電車区:2012/10/26(金) 01:02:05.52 ID:EQqLJhZT0
>>176
数十年前の鉄道写真見た時に、東海型の顔した鉄道車両には違和感ないんだけど
横に写ってる車のデザインがあまりにも古くて、
鉄道車両と車のサイクルがこんなにも違うんだなと感じることがある
178名無し野電車区:2012/10/26(金) 01:53:13.10 ID:hcnmYVsKO
そもそも鉄道車両と自動車じゃ耐用年数も違うし、
自動車は個人で所有するケースが多いから、デザインのサイクルも早い。
179名無し野電車区:2012/10/26(金) 02:24:20.94 ID:Jzvwrk7+O
>>178
うん、そうだね。

>>177が言いたいのはそこじゃないとは思うけど。
180名無し野電車区:2012/10/26(金) 04:44:31.43 ID:hvaPO2eB0
>>176
新潟出身大阪南海高野線沿線住民だけど南海高野線の
6000系電車は1962年昭和37年製造開始だが未だ現役w
それを思うと新車に関しては1977年1978年製造新潟は
E127系もあるし地方にしては結構まだマシだと思うよ
181名無し野電車区:2012/10/26(金) 08:37:32.03 ID:0UFZs5KUO
カヌの訓練車の屋根にビニールがかけられているけど雨漏りか?
182名無し野電車区:2012/10/26(金) 16:47:57.67 ID:OtWLX0ph0
>>181
AU712搭載車両の半数以上が故障もしくは不具合を抱えてるそうなので
その抜本的な対策を考えるためになんかやってると予想
よく見るとクーラーキセが一部外されてるようにも見える
183名無し野電車区:2012/10/26(金) 22:45:54.01 ID:aABmLVAG0
やっぱインバータークーラーの寿命は短いんだな。
最近の家庭用エアコンも10年位で買い替え促している位だし。
車両もエアコンも昔の方が丈夫だったw
184名無し野電車区:2012/10/26(金) 22:59:50.39 ID:SRnpMkdH0
訓練車のクーラーが外されて、編成がシート被って外にある・・・
185名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:25:41.68 ID:YEIR89Zd0
つい先日まで北条駅を「ほうじょうえき」と読んでいたorz
186名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:30:56.01 ID:Ytax2nsY0
21時半頃に運転再開したと思ったら、一時間後にまた東新潟駅で線路点検って何があったんだ…
187名無し野電車区:2012/10/27(土) 05:42:01.01 ID:EOagJ58O0
>>185
越後の国人領主が北条(きたじょう)氏だから、北条駅はそれの絡みだね
つまり、小田原北条(ほうじょう)氏とは無関係
188名無し野電車区:2012/10/27(土) 05:44:40.94 ID:EOagJ58O0
>>187
×越後の国人領主が北条(きたじょう)氏だから、
○越後の国人領主に北条(きたじょう)氏がいたから、
189名無し野電車区:2012/10/27(土) 14:50:57.14 ID:3ewfiOcx0
新潟は何気にそういうの多いんだよな
柿崎・新発田・水原(「みずはら」じゃなく「すいばら」)・安田・中条
190名無し野電車区:2012/10/27(土) 15:40:26.05 ID:YTCTQk2t0
いなほ&らくトレ村上がE653系化した後の485系運用予想

R21〜23,25〜28編成およびML運転時以外のK編成運用
601 新→1052→金→1055→新→3376→井→回1383→直
602 直→3361→新→3372→井→3375→新→3362→直
603 直→回1382→井→3371→新→3374→井→1351→直
604 直→1328→井→3373→新→1058→金
605 金→1053→新→1060→金
606 金→1051→新→1056→金→1059→新
607 新→1054→金→1057→新

第1予備 K1、K2
第2予備 T18
191名無し野電車区:2012/10/27(土) 16:18:01.99 ID:B9+KpvWXO
>>190
くびき野運用時に使う乗降用ステップどないすんねん、ていう突っ込み入れるのは無粋かね?
192名無し野電車区:2012/10/27(土) 16:25:24.88 ID:EOagJ58O0
>>189
柿崎駅の柿崎氏と新発田駅の新発田氏は、直ぐに武将の名前が浮かぶな
あと、越後の国人領主ではないが、戦国武将絡みだと村上駅も該当すると思う
193名無し野電車区:2012/10/27(土) 17:50:07.14 ID:Yyhf/wgf0
新発田って人の苗字だったのか。
蝦夷が付けた地名のシビタが訛って新発田に転化したかと思った。
194名無し野電車区:2012/10/27(土) 18:00:51.13 ID:c+G6ylb00
直江兼継と直江津ってなんか関係があるのかね?
195名無し野電車区:2012/10/27(土) 18:13:48.84 ID:tx2uZUZ00
これを参照。ご承知だと思うが、兼続自体は直江氏の血統じゃなく、婿養子
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E6%B1%9F%E6%B0%8F
196名無し野電車区:2012/10/27(土) 21:12:07.81 ID:WpBqVhvX0
いかや旅館と直江兼続ってなんか関係があるのかに?
197名無し野電車区:2012/10/27(土) 21:22:14.83 ID:EOagJ58O0
「いかや旅館とはなんぞ?」とググったが、
ホテル業だけでなくかつては駅弁も調製していたのか
198名無し野電車区:2012/10/28(日) 00:27:59.76 ID:7DECRTHw0
ソレ、そんなに古い話じゃなくね?
イカヤとハイマート…共にホテル屋のプライドを賭けて(?)、
当時それなりに切磋琢磨してた印象はあったけどね
謙信公モチーフの弁当とか両社で出しあってたりしたし
199名無し野電車区:2012/10/28(日) 01:29:25.85 ID:AT1GAhF40
センチュリー
200名無し野電車区:2012/10/28(日) 09:18:46.05 ID:+vqozhF10
200系
201名無し野電車区:2012/10/28(日) 09:28:28.17 ID:BQpkSlse0
戦国武将の話は日本史板へ。
ここは鉄道板です。
202名無し野電車区:2012/10/28(日) 10:22:56.87 ID:nhUgNXwd0
自治厨乙
203名無し野電車区:2012/10/28(日) 10:40:14.49 ID:OcHY8dT00
ディーゼルターボの気動車に乗りたい
204fsddfa45daf:2012/10/28(日) 11:18:36.20 ID:n5kKM1sq0
石原都知事も都庁記者会見で女性専用車両を問題指摘
http://www.youtube.com/user/7981657797ad

男性を侮辱して見下した人が要望する女性;専用車両
男性を避けたいだけの理由で利用する女性;専用車両

鉄道事業者にクレームをたたきつけましょう
205名無し野電車区:2012/10/28(日) 11:20:28.34 ID:boh497Ga0
まずは、115系をいかに新潟に集結させるかを徹底議論しよう!!
206fsddfa45daf:2012/10/28(日) 11:23:56.79 ID:n5kKM1sq0
石原都知事も都庁記者会見で女性専用車両を問題指摘
http://www.youtube.com/user/7981657797ad

男性を侮辱して見下した人が要望する女性;専用車両
男性を避けたいだけの理由で利用する女性;専用車両

鉄道事業者にクレームをたたきつけましょう
207名無し野電車区:2012/10/28(日) 12:24:30.37 ID:Fp9CkuZ20
>>203
どの気動車もディーゼルターボだよ
208名無し野電車区:2012/10/28(日) 12:50:42.99 ID:OcHY8dT00
>>207
え?キハ40ってNAディーゼルじゃないの?
209名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:21:39.43 ID:BQpkSlse0
115系はあと5年後をめどに淘汰予定なので。
置換する新車(電車)が焦点。
210名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:32:53.73 ID:rEe8DpWYO
>>209
それから10年、そこには爆音を上げながら怪走している115系の姿が・・・
211名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:53:45.78 ID:0AlEX2j3O
電気指令じゃないブレーキ車は5年後に居なくなるよ
212名無し野電車区:2012/10/28(日) 17:50:55.47 ID:nhUgNXwd0
>>210
長岡〜直江津や、長岡〜水上で見られそうな光景だね
213名無し野電車区:2012/10/28(日) 18:05:28.42 ID:OcHY8dT00
もう2、30年たっていよいよ115が更新とかなったら撮り鉄が上越線に集結するんだろうか
岩原以南は湘南色だと結構国鉄って感じの画は撮れそうだけど…わらわらと集まられると正直アレなんだよね
214名無し野電車区:2012/10/28(日) 18:32:07.10 ID:2kk4fbxYO
新潟は金が無いから5年過ぎてても115残るなどう考えても
あんだけいたら5年前後で完全置き換えとか無理
215名無し野電車区:2012/10/28(日) 19:42:19.36 ID:OcHpD6Bq0
115系はあと5年後をめどに淘汰予定なので。
置換する新車(電車)が焦点。
216名無し野電車区:2012/10/28(日) 19:45:06.72 ID:OcHpD6Bq0
ところで、
電気指令式ブレーキとそうじゃないブレーキとでは、どう違うのさ?
使い勝手が違うとか?
なぜ、「非・電気指令式ブレーキ車両」を淘汰するのか、その理由が分からない。
217名無し野電車区:2012/10/28(日) 19:46:01.71 ID:n4tKVlJNO
製作所公開の時に「なんで新潟には新津製の車両は投入されないんだ?」と問い詰めてみたらいい。
218名無しの電車区:2012/10/28(日) 20:44:07.80 ID:6fO5z16D0
弥彦線の高架化前ってどうだったんですか?
219名無し野電車区:2012/10/28(日) 20:47:32.81 ID:2CegXj3p0
地上を走ってたよ。
220名無し野電車区:2012/10/28(日) 20:48:45.66 ID:LGk+2bH50
地下も走ってたよ
221名無し野電車区:2012/10/28(日) 20:51:35.91 ID:2CegXj3p0
はやくドコモのアドレス変えた方がいいよ。
222名無し野電車区:2012/10/28(日) 20:54:23.22 ID:BQpkSlse0
>>216
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%8C%87%E4%BB%A4%E5%BC%8F%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD#.E3.83.A1.E3.83.AA.E3.83.83.E3.83.88
なるほどね。
「信頼性の向上、製作・維持整備コストの大幅な低減が図れる。」
メンテ大幅簡素化が可能か。
これならば、「非・電気指令式ブレーキ車両」を淘汰して、「電気指令式ブレーキ車両」のみにしたくもなる訳か。
223名無し野電車区:2012/10/28(日) 21:35:14.13 ID:n4tKVlJNO
最近、新潟〜東新潟で池沼を見る。
25〜35歳くらい、小太り、丸顔、短髪。
特徴的なのは、後から来て「ここ俺の席だからどいて〜」みたいなことを言って、先に着席していた奴をどかす。
半ズボソ氏を連想させるような顔つき。有名人か?

夕方の列車だと新潟〜大形を利用する池沼もいる。
やせ形、坊主、トレーナー着用。最後部車両にいて落ち着きなく、右往左往してる。
224名無し野電車区:2012/10/28(日) 21:36:24.38 ID:dFWF4T6l0
>>218
信越本線をアンダーパスして、東三条4・5番線に入ってた
当然0番線と南口は存在してなかった
225名無し野電車区:2012/10/28(日) 22:14:35.16 ID:Fp9CkuZ20
>>208
ボロいエンジンの189・1129・1130ですらターボだよ。
ましてやカミンズ搭載車はインタークーラーターボだ。
226名無し野電車区:2012/10/28(日) 22:26:55.81 ID:OcHY8dT00
マジか…
227名無し野電車区:2012/10/28(日) 23:36:00.56 ID:rJevqnhU0
>>223
むかし亀田駅にセルフ車掌やる池沼いたよ
何時何分〜何番線〜何とか方面〜白線の後ろまでお下がり下さい〜
みたいな
228名無し野電車区:2012/10/29(月) 09:55:11.31 ID:9yQxaHpy0
>>227
その人かわからんけど、同じこと言ってるのが16時代の新津駅に。
229名無し野電車区:2012/10/29(月) 10:03:11.61 ID:yC/eeZn5O
>>216
一般論だけど、電気指令式の方が、応答が速い。
空気の配管や電磁弁の類が少ないので、空気中の水分が
冬季に凍結しちゃう現象も減る。
トラブルシューティングとその解決が容易。
連結時に繋がなくちゃならないホースも減る。
230229:2012/10/29(月) 10:05:03.08 ID:yC/eeZn5O
シマタ、 >>222 で答えが出てた。失礼つかまつり〜
231名無し野電車区:2012/10/29(月) 10:53:39.74 ID:pZsD5WeMO
>>225
新潟支社にはアフターバーナー付きの車両もいるぞ
232名無し野電車区:2012/10/29(月) 11:40:57.64 ID:nprdf/z9O
>>223
車掌にでも興味あるんかね

直江津駅なんだが、やたらファンファンって音鳴らす運転士がいるがうるさいから止めてほしい

233名無し野電車区:2012/10/29(月) 12:33:50.65 ID:xFfmohj50
>>232
岡田真澄か
234名無し野電車区:2012/10/29(月) 14:20:40.26 ID:nprdf/z9O
>>233
大佐か
久々に思い出した
今日は国鉄色の妙高号がいるんだな
内装は他のと変わらないが
235名無し野電車区:2012/10/29(月) 16:11:07.08 ID:mrrzQlTm0
>>233
仮面ノリダーだから80年代後半か
白鳥、雷鳥、北陸、能登、日本海、きたぐに、白山と
今はなき名列車たちで直江津駅が輝いていた時代だな
今でこそ地デジのロゴでNSTと常時表示されているが
あの頃は番組広報スポットの時だけNSTと表示された
236名無し野電車区:2012/10/29(月) 17:14:05.06 ID:plXRbrXb0
>>232 あれは長野支社のウテシ
237名無し野電車区:2012/10/29(月) 20:45:43.42 ID:7kzlYub40
>>232-234
ファンファン大佐=スターリン書記長(ぇ
>>236
へぇ〜
238名無し野電車区:2012/10/29(月) 22:04:48.00 ID:MTDiqPp20
115系は新潟で永遠に残ります。
239名無し野電車区:2012/10/29(月) 22:09:10.08 ID:7kzlYub40
新潟都市圏に新車投入はありえると思うが、長岡〜水上、
長岡〜直江津にもそれが回って来るイメージがわかない
240名無し野電車区:2012/10/30(火) 14:00:32.25 ID:50HUw3Kp0
211系は村上から長岡までと、越後線には入るような気がするんだけど…。
上越線とか信越海線とかはきついなー…と思う。雪山越えるの無理だろうし。
ただ、E127系の一部はY編成を玉突きにするかな。

結局、まだ115系は残ると思っていい。
241名無し野電車区:2012/10/30(火) 16:50:32.46 ID:LQs2ixxT0
>>240
耐腐食性能の高いステンレス車体なんだからむしろ海沿いのほうが適してる気もするが…
でもマリンライナー用の213系も予想外に海風による腐食がひどくて海越え運用から撤退したんだよなぁ
242名無し野電車区:2012/10/30(火) 17:40:13.47 ID:55Sl1K1M0
車体は大丈夫でも機器類は塩害対策をちゃんとしても腐食はさけられないからな
あと、ステンレスでも他の金属との接触部分など条件によっては錆びる場合がある
243名無し野電車区:2012/10/30(火) 18:46:34.19 ID:xygXim+G0
>>240
新潟に入る211は、115の後継としてデビューした番台じゃないの?
244名無し野電車区:2012/10/30(火) 19:37:20.80 ID:Y+ql9tsE0
また特急いなほは快速運転か
こんなに快速運転ばかりしちゃあ厨房が普通運賃だけで乗れるものと味を占めちゃうぞ
豊栄発着でも特急料金は取れ!
245名無し野電車区:2012/10/31(水) 00:24:26.06 ID:n/CjpDrW0
新幹線との乗継割引が成立しないから快速運転なんでしょ
途中でバス乗換挟むから特急料金取るのも忍びないってことなんだろう
246名無し野電車区:2012/10/31(水) 09:25:44.61 ID:hGwGcIYBO
臨時の快速はグリーン席も開放されるのか?
247名無し野電車区:2012/10/31(水) 12:23:48.55 ID:jn5NGDTLI
締切だと
248名無し野電車区:2012/10/31(水) 12:40:25.78 ID:PdU8pwjk0
特急いなほのグリーン車は半室だし、臨時快速なら締め切り空気輸送もアリか
249名無し野電車区:2012/10/31(水) 12:56:11.02 ID:X6TOwRbd0
昔、長岡発着の北越あったよな?
250名無し野電車区:2012/10/31(水) 14:06:36.84 ID:yR9XhwfQ0
くびき野のグリーン車内を意味もなく徘徊してビデオ撮影してるガキ(笑)
251名無し野電車区:2012/10/31(水) 14:13:17.36 ID:DQhKH1ek0
>>249
あった
長岡ー新潟間快速電車、普通電車の北越もあったが、
ここは今の新潟県の鉄道スレなので一応はスレチだ。
と言いたいがその頃の新潟県の鉄道にほうが面白いorz
252名無し野電車区:2012/10/31(水) 16:05:15.84 ID:xlFhxucN0
TeNYで只見線
253名無し野電車区:2012/10/31(水) 17:01:10.57 ID:RhrHPwzM0
とりあえず115系のAU712搭載車だけでも何とか置き替えできないか
来年も猛暑で冷房故障しまくりはマジ勘弁
254名無し野電車区:2012/10/31(水) 17:14:56.69 ID:zXJ+RanwO
経営構想が出たけど、例によって新潟についてはな〜んにも無し。
残念だけど、来年もこのまんまだよ。
255名無し野電車区:2012/10/31(水) 17:45:20.12 ID:PdU8pwjk0
>>253
211系投入による玉突き廃車最有力候補か?>AU712搭載115系
ただ、211系がいつ新潟に来るかは別の話か
256名無し野電車区:2012/10/31(水) 19:21:52.23 ID:9IltIf6AO
>>255
冷房設備を載せ替えて使い続けるほうに変造500ウオン
257名無し野電車区:2012/10/31(水) 19:42:47.10 ID:wX14i4SD0
211系の疎開留置が限界に達する前に、115系L編成6本が消える
258名無し野電車区:2012/10/31(水) 19:58:17.92 ID:PdU8pwjk0
>>256
ああ、209系の機器類更新と同じ理屈か
多分、そこまでしなくても余剰車は出るでしょ
259名無し野電車区:2012/10/31(水) 20:30:15.69 ID:X6TOwRbd0
>>251
それグレードアップ編成?
260名無し野電車区:2012/10/31(水) 21:40:13.71 ID:ZEMVLjXq0
高崎の115系が新潟に来る。
高崎の115系が211系に置き換わっているしね。
新潟はこれで100年たっても大丈夫。
261名無し野電車区:2012/10/31(水) 22:02:51.88 ID:Dw4zxf4x0
>>260
あんたは未来に生きすぎたw
まだ高崎の115系は211系になっていない
262名無し野電車区:2012/10/31(水) 23:18:27.55 ID:mjKKo7KW0
台枠以外全部作り直しそうな勢いのある新潟支社
263名無し野電車区:2012/10/31(水) 23:46:59.44 ID:xYrbHeDI0
>>260

イ〇バ製の115系ですね分かりますwww
それだったら100人じゃなくて100年経っても大丈夫ですね。
264名無し野電車区:2012/10/31(水) 23:49:40.81 ID:AZOX9J4fO
今日藤寄に特急車らしきものが甲種されてたね。あそこの専用線て普段使ってるの?
265名無し野電車区:2012/11/01(木) 01:00:24.24 ID:zuC617DT0
>>264
それが新潟へ・・・
266名無し野電車区:2012/11/01(木) 06:38:46.64 ID:8+ZJWpQi0
残念ながらキハ261増備車(去年焼いてしまったキハ283の代替新造)です
トランシスで艤装を行う予定らしい
267名無し野電車区:2012/11/01(木) 06:43:28.94 ID:3EivZKCg0
もと新潟臨海鉄道だか新潟東港鉄道の藤寄せって
新潟東港西埠頭までの1.9qを復活させる計画は
どうなったのかな。

新造車両 新潟トランシスから発注者の鉄道会社へ
中古車両 発注者の鉄道会社から車両航送で海外へ
268名無し野電車区:2012/11/01(木) 07:37:01.02 ID:hobQRHviO
>>267 東新潟〜新潟港(東)に旧新潟鉄工の車両製造工場があったのだが、新潟港の東埠頭拡張の為に藤代に移転したんじゃあなかったけ?
269名無し野電車区:2012/11/01(木) 10:14:44.04 ID:Bwk604SR0
あの線はほんとうにもったいない
コンテナターミナルも目の前だし。今後ちゃんと整備する計画だって報道がちょっと前にあったよな?
270名無し野電車区:2012/11/01(木) 10:25:22.94 ID:o2MHGypvO
北陸・信越線平行在来線のDQNネーム、まだ間に合うから何とかしてくれ。名前民としてもあんな名前は迷惑だ!
271名無し野電車区:2012/11/01(木) 10:44:35.47 ID:obyQL43NO
【日時】
11月01日10:35

【計測地点】
新潟県長岡市宮内町

【直近1時間の放射線量】
0.107μSv/時

【比較対象の放射線量】
0.015μSv/時
※2012年05月05日〜2012年10月31日の平均値

今後の情報に注意してください。
272名無し野電車区:2012/11/01(木) 11:22:25.07 ID:ehtmw8L80
今日の日報新潟ワイド
越後線増便7ヶ月微増で苦戦
273名無し野電車区:2012/11/01(木) 12:50:40.15 ID:tmudYfe90
気温が下がると放射線量計の数値が上がるんだってばっちゃが言ってた
274名無し野電車区:2012/11/01(木) 13:03:22.26 ID:wzTsKWhp0
E653はちゃんと除染してから持ってくるんだろうな?
275名無し野電車区:2012/11/01(木) 15:40:54.25 ID:w8lICk/nO
そろそろ駅名で観光客を釣る時期
岩室温泉・月岡温泉・湯田上温泉・咲花温泉に改称しないか?
276名無し野電車区:2012/11/01(木) 15:44:55.70 ID:u2bUs3HnO
咲花以外駅から遠い。東新津は駅前に温泉あるからご老人がそこそこ列車で行ってる。
277名無し野電車区:2012/11/01(木) 17:27:58.35 ID:ehtmw8L80
越後下関駅徒歩10分 関川温泉日帰設備/桂の関温泉ゆ〜む 料金500円
田上駅徒歩15分(山の上道中やや急坂) 田上ごまどう湯っ多里館 料金600円 平日タオル無料
馬下駅徒歩10分 馬下保養センター 料金400円
東新津駅徒歩0分 秋葉温泉花水 タオル着料金950円

よく温泉行くが駅近で行きやすい設備だとこんな所かと えちごワンデーパスあると便利
278名無し野電車区:2012/11/01(木) 17:36:37.73 ID:r+vjdUxc0
>>270
糸魚川産ヒスイへの悪口乙
279名無し野電車区:2012/11/01(木) 18:02:04.75 ID:x2063wXcO
柿崎〜柏崎はもう終日運休かな
新潟行き北越の女性車掌も大変だったな
この北越は多分柿崎で夜越すんだろな
運転士と車掌は柿崎の旅館で泊まりか
金沢行きの北越も柏崎で泊まりか

280名無し野電車区:2012/11/01(木) 18:53:56.47 ID:6ivQAGtN0
乗務員は車中泊だろ
281名無し野電車区:2012/11/01(木) 18:56:05.54 ID:x2063wXcO
いつ動いてもいいようにか
282名無し野電車区:2012/11/01(木) 19:03:30.55 ID:wzTsKWhp0
生理中だったらどうするんだ?
替えの生理用品を買い出しに行かなくてはいけない
指令は許可してくれるのか?
283名無し野電車区:2012/11/01(木) 19:34:52.73 ID:s9CoNPwR0
信濃川ロマン号の試運転多すぎね?
284名無し野電車区:2012/11/01(木) 19:40:16.27 ID:PdAIQS2IO
>>283
5日間試運転は蒸気界じゃ当然の話。
東北や千葉の運転もほとんど試運転日程は5日としている。
285名無し野電車区:2012/11/01(木) 20:25:59.74 ID:cf6pbo6d0
車掌カバンの中に生理用品位常備しているわよ馬鹿
286名無し野電車区:2012/11/01(木) 20:43:05.62 ID:bBbwADOW0
明日は北越1号、2号運休
朝のくびき野は根性で動かすのかな?
287名無し野電車区:2012/11/01(木) 20:49:24.00 ID:r+vjdUxc0
>>284
試運転日程を短くして、営業運転中に
トラブルが出るよりはそちらの方がマシだね
288名無し野電車区:2012/11/01(木) 21:12:50.65 ID:KQYq8Ihz0
新潟駅の8,9番線、新潟駅で初めてホーム上に電光掲示板があるらしいな

近代化へ一歩前身。
289名無し野電車区:2012/11/01(木) 21:36:16.32 ID:rddIPx+m0
というか、今までなかったのか・・・
素でびっくりした
290名無し野電車区:2012/11/01(木) 21:50:37.56 ID:Dz8AsNoAO
8・9番線は発車時刻になってベルも鳴り終わっているのに1番線の万代改札から「待って〜」と走ってくる奴らを待つだろうから発車が遅れるだろうな…
そんな連中は無視して毅然とドアを閉めてほしい。
291名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:20:27.27 ID:r+vjdUxc0
>>290
長岡駅だと待ってもらえないと困るが、新潟駅なら仕方がない
292名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:45:09.00 ID:lVclW0qo0
>>270
どうせ幾許もなく北越急行に吸収されるから我慢汁。

>>271
結局ガセだった。来迎寺住民の嫌がらせか?

>>272
中途半端な増便では効果なし

>>275
つ弥彦
かつては小針にもあったなあw

>>288
しかもLED駅名標wだが所詮遅咲き頭端式ホーム。年寄りは絶対迷うだろうな。
293名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:56:59.62 ID:uTIOJ7dO0
新しく、新潟ダッシュが登場するわけか
294名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:59:58.97 ID:7v5BDC5f0
>>267
そんな計画はもう一度震災がおきなきゃ進行しない。

近い将来、新津で新車を作り115系は順次淘汰。
295名無し野電車区:2012/11/02(金) 00:12:37.66 ID:OV5z5Wb50
クソ新潟支社
強風で遅れるとか接続待ちで遅れるのはわかるが
客への情報、案内が無さすぎ。しばらくお待ちくださいのまま
放置プレイひどすぎ。特に長岡駅のバカ駅員ども。
296名無し野電車区:2012/11/02(金) 02:17:23.56 ID:OMaa9YTE0
>>276,>>277
花水って今も男女浴室の入れ替え企画ってやってるのかね?
(つっても過去においても年にたった1〜2回実施のペースだった筈だけど)

アソコの瞑想風呂とミストサウナ、気にいってるんだけどなぁ
…ホント、それらが女性用風呂にしか無いってのが玉にキズw
297名無し野電車区:2012/11/02(金) 07:50:15.02 ID:ENLwCfGq0
暴風でウヤ祭か
298名無し野電車区:2012/11/02(金) 07:51:09.96 ID:v/1o9hQg0
昨日6時半頃、長岡駅手前の踏み切りで485号を見ました。
おそらく風で遅れたくびきの4号だと思うのですが、
幕が前面側面ともに真っ白でした。
299名無し野電車区:2012/11/02(金) 09:35:01.97 ID:v/1o9hQg0
>>298
485号 ×
485系 ○
300名無し野電車区:2012/11/02(金) 09:56:39.19 ID:mRhas5lKO
直江津柏崎は運休祭か
バスの代行がきた
さてさっきまでいた高校生達は
数人しか乗らなかった
301名無し野電車区:2012/11/02(金) 11:19:29.50 ID:k6mO33AO0
直江津ー柏崎間と言えばDQNの巣窟柿崎があるしworz
302名無し野電車区:2012/11/02(金) 14:15:38.12 ID:UQwWiN970
新潟にdqnがいない地域ってそもそもあるんですかい?
303名無し野電車区:2012/11/02(金) 14:26:52.51 ID:h40/szefO
>>302
逆に言えばこの国自体がDQN染みているからいない方が不自然と感じる始末。
304名無し野電車区:2012/11/02(金) 15:34:51.09 ID:PHgcoIp8O
新潟駅の新しい時刻表貰ってきた。
8・9番線って補助的に使うくらいかなぁと思ってが、滅茶苦茶使いまくるのね。
あと、5番線は越後線の発着がゼロ。
ひょっとして、5番線は越後線方向へ行けなくなるのか?
305名無し野電車区:2012/11/02(金) 16:26:04.57 ID:bstzWlg+0
159M、西山駅でEast i-Eと交換
乗っていたJKが歓喜の声
306名無し野電車区:2012/11/02(金) 18:23:34.03 ID:L8uH6BiY0
>>304
うpきぼん
307名無し野電車区:2012/11/02(金) 19:23:40.59 ID:ENLwCfGq0
>>301-303
新潟県のDQN警報鉄道駅
羽越本線 中条駅 坂町駅
信越本線 加茂駅 三条駅 柿崎駅 黒井駅
上越線 六日町駅
308名無し野電車区:2012/11/02(金) 19:57:48.27 ID:iFBFJIBPO
>>307
北陸本線 能生駅
を忘れちゃいけないw

てゆーか黒井ってDQN多いかね?
309名無し野電車区:2012/11/02(金) 20:23:25.25 ID:Cph1Fln+0
>>308
鴨ヲタ多し
310名無し野電車区:2012/11/02(金) 21:34:43.18 ID:H9g1TiV50
>>307
見附も足してくれ
311名無し野電車区:2012/11/02(金) 21:47:36.45 ID:Dy/JT2ZyO
塩沢駅では高校生男女がいかがわしい行為をしていたのを見たことがある。美佐島駅の地下の方の待合室には使用済みのコンドームが。
312名無し野電車区:2012/11/02(金) 22:31:57.72 ID:HSSGzuSBO
そのとおり。構内図のページに答えはある。
313名無し野電車区:2012/11/02(金) 23:25:22.59 ID:E6ACIdO70
新潟駅に電子連動装置が導入されるが、何か変化はあるのだろうか。
ちなみに仙台駅では電子連動装置導入により、放送装置の音声がATOSタイプとなった。
314名無し野電車区:2012/11/02(金) 23:51:52.02 ID:7wE2i6V60
>>307
東三条ではなかろうか。
315名無し野電車区:2012/11/03(土) 02:45:46.41 ID:x2cNznEn0
>>310
動画野郎がいるしなwww
316名無し野電車区:2012/11/03(土) 06:18:51.49 ID:zuxG5Ez+0
あのガキ普段何してんだ?
317名無し野電車区:2012/11/03(土) 07:04:11.03 ID:2a0FP5s70
養護学校だろ
318名無し野電車区:2012/11/03(土) 08:37:52.12 ID:dVaBntoI0
池沼もdqnもいない平和な駅はどこですか
319名無し野電車区:2012/11/03(土) 08:58:56.53 ID:mQKvLiTo0
秘境駅?
320名無し野電車区:2012/11/03(土) 10:16:31.21 ID:EbYPYzSI0
新潟駅周辺・線路横に居住の方、こんな感じでライブカメラ設置よろ。
くっだらねぇ時刻表画面だけの無味乾燥ライブなんざ見たくもねぇわ。

http://www.ustream.tv/channel/hakatastation-now
321名無し野電車区:2012/11/03(土) 11:58:07.80 ID:p5Qqg+XY0
新潟県のDQN警報鉄道駅
羽越本線 中条駅 坂町駅
信越本線 加茂駅 東三条駅 見附駅 柿崎駅 黒井駅
上越線 六日町駅 塩沢駅
北陸本線 能生駅
ほくほく線 美佐島駅

>>318
筒石駅
土合駅
322名無し野電車区:2012/11/03(土) 12:07:14.55 ID:mxlcMjwx0
東三条と加茂のDQN率は尋常じゃないなと思っていたが
中条駅周辺のDQNどもはそれを上回っている
なんというか同じDQNでも中条駅周辺はDQNの質が違う
もはやキチガイとしか思えない連中が多い
323名無し野電車区:2012/11/03(土) 13:00:28.66 ID:pRx7siYTO
DQNと言っても所詮工房なんだろ
324名無し野電車区:2012/11/03(土) 13:24:00.66 ID:pRx7siYTO
明日8・9番線のレポよろ@県外者

気動車や交直特急などの低ドア車の発着もあるから920mmホーム高は仕方ないとして
(ステップ埋めりゃいいだけだと思うが)

・看板サイン類
・音声サイン類
・床に橋の連結部みたいな継ぎ目があるか
(PC造のホームに見られるやつ)

がどうなっているか興味あります。駅設備ヲタなんで。

あと、1番線を発車した電車は8・9番線内を容赦なく加速するのか。
それとも気を使って加速地点もずれるのか。
なども
325名無し野電車区:2012/11/03(土) 15:28:47.41 ID:d5KIc0WzO
>>324
1番線の8・9番線寄りは柵があるので最徐行で通る必要はない。
というか、急いで出入りしないと8・9番線を支障して列車が8・9番線から発着できないと思う。
326名無し野電車区:2012/11/03(土) 15:54:40.02 ID:p5Qqg+XY0
>>322
坂町駅周辺にも県内屈指の底辺校があるんだが。
逆に清浄化された駅は平木田駅。
327名無し野電車区:2012/11/03(土) 17:23:57.70 ID:+1yDVb4O0
越後線との直通を考慮する必要がない気動車列車は、
窓際の8・9番線発着に封じ込めても良かった気がする。
328名無し募集中。。。:2012/11/03(土) 17:56:36.51 ID:QrZIi3wZO
>>321
土日は平和なんかな
夕方まで部活なんてとこ少ないだろな
329名無し野電車区:2012/11/03(土) 18:08:32.78 ID:AuVMVgXVO
2・3番線って、ホームに蕎麦屋もないし、売店も小さいよね。
ショボい…
330名無し野電車区:2012/11/03(土) 18:14:38.93 ID:p5Qqg+XY0
>>328
DQNは大抵部活してない
331名無し野電車区:2012/11/03(土) 18:19:00.23 ID:Y1dQQFFG0
そういやE653ってステップついてないよね?
今更改造もないだろうし、ホームとの段差ありのまま運用するのかな?
332名無し野電車区:2012/11/03(土) 19:44:36.92 ID:Vp7FTiOb0
>>331
引き続き115系を使い続ける新潟支社だから何とかするでしょ。
333名無し野電車区:2012/11/03(土) 20:17:41.51 ID:D7Mqz/36O
雪の季節に入ったのだが、上越(長岡〜越後中里)
信越(直江津〜妙高高原)でやる気がない除雪をやるんでしょうかねえ
334名無し野電車区:2012/11/03(土) 20:56:41.57 ID:deI4Pugn0
経済運休って叩かれない程度に除雪すんじゃねえ。
除雪車両も時々動かして油を廻しとかんとね!
まあ、メンテナンス運行ってとこかな。
335名無し野電車区:2012/11/03(土) 21:21:10.74 ID:+AstTWax0
上越は酉と北越急行と貨物、あと本社車両部門と新津に睨まれるのでちゃんとやらないとまずいと思われ
336名無し野電車区:2012/11/03(土) 21:22:45.59 ID:vyEFfihX0
>>28
プロボックスは公道最速だからw
337名無し野電車区:2012/11/03(土) 22:12:56.23 ID:OoxdXqfiO
新潟駅の1番線と8・9番線って、同時発車や同時着が可能なんだな。

さっき新潟駅行ったら、6・7番線の立ち食いそば屋が大混雑でワロタ
キヨスクは店じまい完了して、スッカラカンになってた。
338名無し野電車区:2012/11/03(土) 22:19:40.99 ID:mxlcMjwx0
>>333
やる気がないんじゃなくて東鉄工業や第一建設工業といったパートナー企業に除雪を丸投げしてるんだよ
こういった企業の社員が除雪する場合は線路を完全に閉鎖しないといけないので除雪中は列車は運休になる
このことが多数の運休を生み出す原因

国鉄時代は沿線の民家を破壊するほどの強力な除雪車で列車の合間を縫って高速で除雪が行われていたが
JR東日本はとにかく金をかけずにコスト最優先で除雪をするようになり他社に丸投げ
利用者が不便になろうがそんなことはどうでもいいんだよ
339名無し野電車区:2012/11/03(土) 22:32:59.58 ID:AuVMVgXVO
新潟駅で一番美味い蕎麦屋って、どこ?
1番線、4・5番線、6・7番線(終了)、西口改札、やなぎ庵では。
340名無し野電車区:2012/11/03(土) 22:36:58.39 ID:dVaBntoI0
昔の長岡駅のやなぎ庵はうまかったなぁ
341名無し野電車区:2012/11/03(土) 22:40:12.54 ID:M3UCc8hZI
>>339
やなぎ庵が一番かな。
でもホームより10円くらい高い

あと、4・5番線には無い
342名無し野電車区:2012/11/03(土) 22:50:37.84 ID:vukCJbT20
さて、切替工事な訳ですが
343名無し野電車区:2012/11/03(土) 22:52:03.39 ID:AuVMVgXVO
>あと、4・5番線には無い
そうなのかスマソm(__)m

蕎麦・うどん… 油そば欲しいな。
10年くらい前に燕三条でやってたやつ。。あれは良かった。
344名無し野電車区:2012/11/03(土) 22:53:17.64 ID:AuVMVgXVO
>あと、4・5番線には無い
そうなのかスマソm(__)m

蕎麦・うどん… 油そば欲しいな。
10年くらい前に燕三条でやってたやつ。。あれは良かった。

今日はホーム葬式している人が結構いたね。
345名無し野電車区:2012/11/03(土) 22:56:25.34 ID:AuVMVgXVO
二重書き込みしてもうた。
白山方のビルの間には続々と作業員の姿が。
346名無し野電車区:2012/11/03(土) 22:59:09.84 ID:+AstTWax0
>>342
こんなかんじかな。間違っていても謝罪はしないw
・旧信越上り部分をつかった信越下り・白新上りの仮線への切替
 (白新上りは元々上沼垂で信越下りへ合流できるのでそれを使用)
・6・7番と旧来の構内留置線全廃止
・越後線の切替(3・4番の仮留置線引き込み接続、と5番切り離し?)
347名無し野電車区:2012/11/03(土) 23:01:42.57 ID:+AstTWax0
ああもちろん8・9番への接続と東跨線橋下の仮線増設もあるなw
そして仮留置線ともとも使用開始と。
348名無し野電車区:2012/11/03(土) 23:18:10.15 ID:e70NknvqO
さて、明日は恒例行事となった区間運休だが
明日もまた、ワンデー、ツーデーパスで485系快速を中心に一日中無意味に乗り回すヲタどもがワラワラ大量発生するわけか…
349名無し野電車区:2012/11/04(日) 00:20:38.42 ID:JoJaMXIG0
>>341
糞愛想のないBBAの蕎麦屋は何番線ホームだっけ?
350名無し野電車区:2012/11/04(日) 00:33:18.20 ID:mtJ1Qq1G0
7番線最後の列車はY1の回送だった。



長い間ありがとう。。。
351名無し野電車区:2012/11/04(日) 00:47:44.50 ID:K6oqcgHsI
7番線ホーム端の「天の川」「さど」の文字は最後まであったのかな
352名無し野電車区:2012/11/04(日) 01:22:52.44 ID:zz9G5nwUO
工事を見てきたけど、なんか去年みたいに軌陸大型クレーン車みたいな目玉もなく、地味な工事だった…
人界戦術で線路を左右移動…みたいな。
353名無し野電車区:2012/11/04(日) 01:27:33.84 ID:zz9G5nwUO
>>350
そのままY1も引退してほしいところ。
しかし、JRは菊祭り輸送は捨てたのかしら。
日曜日に出かける人はどうするんだろう。
代行バスを乗り継いでまで鉄道なんて使わないだろうし。
354名無し野電車区:2012/11/04(日) 08:14:37.53 ID:G6VKw67/0
>>352
クレーン車は旧49号のところの橋の架替で必要だったからね
今回は予め架け替え済みなので切替時は不要
355名無し野電車区:2012/11/04(日) 08:44:14.62 ID:7XMSQ1QE0
新潟駅案内が悪いから皆さん路頭に迷ってますよ。
広報も悪かったのか今日の出来事を始めて知った人も多数。

毎日、鉄道利用する人が少ないから駅、車内だけで案内だとわからないのかもな。
356名無し野電車区:2012/11/04(日) 09:12:16.99 ID:jg7OS8gh0
まあ新聞広告も一応あった。
TVは知らん。
357名無し野電車区:2012/11/04(日) 09:18:34.13 ID:zz9G5nwUO
代行バスのりば、制服は黒なのに制帽が灰の人が何人かいますね…
358名無し野電車区:2012/11/04(日) 11:44:49.50 ID:xqNt9nAd0
菊祭りに電車で行く人がどれくらいいるのだろう?
車で行って帰りに寺泊アメ横行ってだいろの湯orさくらの湯が王道コースだろうに
359名無し野電車区:2012/11/04(日) 14:48:57.92 ID:kqQRrWk1O
線路切り替え作業、遅れてるみたい?
360名無し野電車区:2012/11/04(日) 15:07:51.02 ID:NrtQ0yMp0
発車案内ライカメ
「15時頃まで」

「16時頃まで」

「当初15時頃終了予定とお知らせしておりましたが、工事時間を1時間程度延長し」

越後線15:20発吉田行きのみ表示中
プレスでの所定は14:20発からの再開だったので1時間スライドの状態

なにやってるのよ
361名無し野電車区:2012/11/04(日) 15:16:27.31 ID:IDTLzBhH0
2012年11月4日 15時4分配信

信越本線は、新潟駅付近高架化工事の作業延長のため、
新潟〜越後石山駅間の上下線で運転を見合わせ、
新潟〜亀田駅間でバス代行を行います。
越後石山〜長岡駅間の一部列車で時刻変更及び運休となります。
362名無し野電車区:2012/11/04(日) 15:18:34.43 ID:NrtQ0yMp0
ライカメ
いなほ7号 15:31発秋田行き 表示追加
363名無し野電車区:2012/11/04(日) 15:20:27.85 ID:YzrptceMO
北越8号石山始発って…。乗り遅れた人もいただろう。天気も悪くないのに時間内に終わらないとは。責任者はどっかにとばされるな。
364名無し野電車区:2012/11/04(日) 15:25:06.92 ID:NrtQ0yMp0
白新・羽越線方面
所定15:20発からの再開あきらめ次の特急からということか?
でも運転するって出してしまってるから遅延運行かな

信越線方面はいまだ表示なし
所定の再開1番列車 15:19発北越8号は石山発に変更、区間ウヤになってたか
365名無し野電車区:2012/11/04(日) 15:30:24.64 ID:YzrptceMO
ライカメ見た。いなほ二番線は違和感があるな。いなほ7号は何時間遅れても新潟から出しますよアピールでしょ。乗り継ぎ割引関係も有るし。二時間遅れて出ればJR涙目だけど。
366名無し野電車区:2012/11/04(日) 15:38:54.05 ID:NrtQ0yMp0
ライカメ表示
信越線
16:25 馬下行

白新線
いなほの次は
16:20 新発田行

越後線
16:00 吉田行
367名無し野電車区:2012/11/04(日) 15:49:50.95 ID:NrtQ0yMp0
工事のお詫び文が消えたので上記の列車から再開でいいようだ
368名無し野電車区:2012/11/04(日) 16:04:28.53 ID:zz9G5nwUO
仮設とはいえ8・9番線ホームは味気ないな…
369名無し野電車区:2012/11/04(日) 16:40:00.37 ID:zz9G5nwUO
8・9番線で発車ベルを鳴らすとAPAマンションの住人が迷惑すると思うけど、やっぱりベル?
370名無し野電車区:2012/11/04(日) 16:42:56.01 ID:G6VKw67/0
いまは指向性スピーカーがあるので設置方向を間違えなければそんなことは起こりませんよ
371名無し野電車区:2012/11/04(日) 16:43:31.05 ID:OMdehgPAO
>>369
笛吹いても変わらないぐらいうるさいしベルでいいだろ。
駅に近いこと買って済んでるんだろし嫌なら他のマンション行けって言いたい。
372名無し野電車区:2012/11/04(日) 18:08:33.35 ID:GEhfEzsU0
東三条の乗降客数って
加茂に負けてるんですね
373名無し野電車区:2012/11/04(日) 18:10:13.28 ID:oGDMW9kW0
実際今まででも大原とか王将のあたりでもベル聞こえたし変わらんろう
374名無し野電車区:2012/11/04(日) 18:19:00.77 ID:nNLdqC4W0
代行バスばかりでワロタ
375名無し野電車区:2012/11/04(日) 18:20:28.37 ID:jg7OS8gh0
>>372
特急とき時代はさすがに東三条の方が多いけど新幹線開通以降は
高校が3校ある加茂の方が粘った感じ、高速バスもないしね。
ちょっと前はもっと加茂が多かったんだけどさすがに減ってきた。
近年は東三条が粘ってるから逆転するかもね。
376名無し野電車区:2012/11/04(日) 18:27:16.55 ID:G6VKw67/0
あと東三条の場合は三条と北三条と分散しているからね。
377名無し野電車区:2012/11/04(日) 18:49:51.95 ID:MTVfPIda0
三条駅(新潟県)、三条駅(京都府)、三条駅(香川県)
378名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:34:16.49 ID:JoJaMXIG0
加茂駅(新潟県) 加茂駅(京都府)
泊駅(新潟県) 泊駅(鳥取県)
高田駅(新潟県) 高田駅(長崎県)
379名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:44:44.65 ID:P85wPHc20
>>378
泊駅(新潟県)???
380名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:03:48.87 ID:mtJ1Qq1G0
寺泊だろ

数年後…
二本木駅(新潟県) 二本木駅(新潟県)

エェェェェェェェェェェェェェェェェェw
381名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:12:59.03 ID:BS6P7+KR0
信越本線じゃないほうの二本木って何処だ…?
382名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:33:33.15 ID:O/NrxhL+O
信越本線じゃなくなる二本木
383名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:38:57.63 ID:BS6P7+KR0
ああ…?
384名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:45:57.07 ID:PR70vox1O
>>378
高田(奈良県)も忘れずに。
あと、関屋(新潟県)、京成関屋(東京都)、関屋(奈良県)
385名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:46:43.48 ID:eOegXU0iO
同名駅なんて白山、関屋、青山、吉田もあるじゃないか。
386名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:53:32.01 ID:PR70vox1O
>>385
関屋、吉田と越後線だけで近鉄と2つも駅名が重なるという話はchakuwikiに載ってた。
387名無し野電車区:2012/11/05(月) 00:00:44.16 ID:Yh5NLobHO
黒井(新潟県)、黒井(兵庫県)
388名無し野電車区:2012/11/05(月) 00:02:01.22 ID:AvFYByJ+0
新潟駅はどう変わったの?
389名無し野電車区:2012/11/05(月) 00:04:58.80 ID:5uvdK4bE0
それよりも青海と青海川が紛らわしい@他県人
390名無し野電車区:2012/11/05(月) 00:13:08.33 ID:+1yajke+0
>>389
おうめとおうみがわ
391名無し野電車区:2012/11/05(月) 00:19:45.26 ID:3K+jnAWW0
>>388
6、7番線が廃止。かわりに1番線の先に8,9番線ができた
あとは>>346-347
392名無し野電車区:2012/11/05(月) 00:51:12.63 ID:WWTv3Hyb0
>>389
青海駅(おうみえき)
青海川駅(おうみがわえき)
青海駅(あおみえき)
青梅駅(おうめえき)

わかりにくい
393名無し野電車区:2012/11/05(月) 06:21:54.49 ID:+c/kTm2E0
>>340
場所は変わったが復活してるぞ
って、たぶん知ってると思うけど
394名無し野電車区:2012/11/05(月) 07:38:05.59 ID:xofnYZWB0
いまのやなぎ庵はうまくないので
395名無し野電車区:2012/11/05(月) 07:39:50.95 ID:cxtv/aeYO
>>384信越線・上越線の宮内とフラワー長井線の宮内もある
396名無し野電車区:2012/11/05(月) 10:31:24.60 ID:RaMIlJMOO
駅名クイズみたいな流れは、くそつまらんからやめろ
397名無し野電車区:2012/11/05(月) 12:16:18.11 ID:6bzyQsWt0
しかし、新潟県と京都府の重複駅名が多いな。
加茂は越後の小京都と言われるくらいだし。
398名無し野電車区:2012/11/05(月) 12:50:36.42 ID:iJav3V1i0
零細京都の間違い
399名無し野電車区:2012/11/05(月) 12:55:58.05 ID:6vIpyEUq0
三条人だが冗談抜きで旅館やホテルの宿帳書いてるときに「京都からですか?」と言われることがある
400名無し野電車区:2012/11/05(月) 14:27:41.45 ID:ylVrGuCwO
ボクはこんなに駅名に詳しいんだぞ! スレッド(笑)
401長岡厨:2012/11/05(月) 14:29:28.20 ID:S6g57AC30
ちょんぼとまんじょの連結訓練長岡何時?
402名無し野電車区:2012/11/05(月) 15:06:56.72 ID:nU6RR4j6O
>>397
昔の都の地名と重複してるのは何か歴史上の関係があるのかね?
長岡(京)とかも
403名無し野電車区:2012/11/05(月) 15:34:28.44 ID:jb4+sibi0
ちょっとググればわかるべ
404名無し野電車区:2012/11/05(月) 16:04:34.03 ID:42MHaz9h0
そう言えば京都の人はわざわざ越後長岡と言っていた
京都で長岡と言えば長岡京ということに自然になるね
405名無し野電車区:2012/11/05(月) 16:08:16.96 ID:+1yajke+0
越後長岡ってかっけーな。
406名無し野電車区:2012/11/05(月) 17:31:54.58 ID:sbkI9uz+O
>>405
リングにかけろの河合武士じゃんw
407名無し野電車区:2012/11/05(月) 17:53:35.62 ID:xofnYZWB0
河合のねーちゃんが好きだった
408名無し野電車区:2012/11/05(月) 18:27:22.51 ID:QJAPABuwO
>>406
例えが古すぎてわかんねーw
ここの住人は40代以上がほとんどか?
409名無し野電車区:2012/11/05(月) 19:05:34.63 ID:lJ29KVRW0
>>399
先入観って怖いよね
>>404
つまり、その逆も存在するわけで
410名無し野電車区:2012/11/05(月) 20:37:34.99 ID:xofnYZWB0
新潟の「三条」の地名の由来は?
もとは「惨状」で字が変わったとか?
411名無し野電車区:2012/11/05(月) 21:11:01.80 ID:+SIIUtIMO
長岡の由来は長尾景虎(ながおかげとら)だという新説を唱えてみるテスト
412名無し野電車区:2012/11/05(月) 21:15:19.68 ID:kSHafFPR0
413名無し野電車区:2012/11/05(月) 21:54:23.03 ID:sbkI9uz+O
>>408
ブックオフ行けば昔の単行本が普通に置いてあるんだが
414名無し野電車区:2012/11/05(月) 22:00:00.28 ID:ZOkKKB280
朝の新潟駅8・9番ホーム激混み
最後尾から下りると万代口改札まで徒歩5分
ありえねぇwww
415名無し野電車区:2012/11/05(月) 22:21:00.89 ID:rK+9k5UT0
>>414そんな朝の発着多いのか・・・と思ったけど
端のホームでかつ仮設で通路狭いから
乗車客と降車客でカオスになりそうだなw
416名無し野電車区:2012/11/05(月) 22:28:13.48 ID:xofnYZWB0
次に逝くのは4・5番ホームなんでしょうか。
417名無し野電車区:2012/11/05(月) 22:40:46.82 ID:ZOkKKB280
>>415
ホームへの出入りが端だけだからね…
1番線・万代口改札へと、2番線以降への階段へ向かう流れが分かれる所まではカオスだった
JR職員がたくさん写真撮ってた

あと、ホームの幅はそれなりにあるんだが、
ベンチとか自販機とか発車時刻表の障害物が多いので、人の流れがうねってるw

今まで東西跨線橋と地下通路でどんだけたくさんの人を捌いてたか、よく分った
1番線に特急停めっぱなしにしとくなヽ(`Д´)ノ
そっちを8番に回せと言いたい。

てか、あの突堤みたいなホーム、冬は吹きっさらしだろ…
風よけないし、雪積もるで

>>416
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/ekisyu/jigyounaiyou/renritsu.html
418名無し野電車区:2012/11/05(月) 23:01:56.15 ID:qe5BGK8Y0
まあ仮線運用時はこんなもんだと諦めるしかないよね。
富山でもスペースの都合上、動線設計まで考えられなくて跨線橋で混雑が問題化しているし。
419名無し野電車区:2012/11/05(月) 23:28:38.13 ID:EbKGC7hn0
>>381
荻川と亀田の間に二本木駅計画と言うか構想がある。
420名無し野電車区:2012/11/05(月) 23:49:47.57 ID:+SIIUtIMO
>>417
ぜひラッシュ時に8・9番に白新線と信越線を華麗に同時着させてほしいな。
そんで1番線に越後線もほぼ同着させる。
8・9番線の電車は折り返し設定。
1番→8・9番組と8・9降車組が狭いところで交錯する。
混雑を避けるため階段を登って降りる元気な人もたくさん出てきそうだ。
さらに停車時間も3分とかにしてダッシュ要素を加えればなおよい。

ぜひやってほしい。
421名無し野電車区:2012/11/05(月) 23:52:05.33 ID:1PmTNTFJ0
>>420
線路配線上8・9の同時発着は不可。
422名無し野電車区:2012/11/06(火) 00:22:07.62 ID:qVXnE5580
8・9番線のサイン類のカラーシステムに苦言を呈したい。

天井駅名票、柱状駅名票は信越線色の水色と白新線色のピンク。これはいい。
しかし番線表示の縦棒は越後線の緑色。これいかに!?
さらに入口の誘導サインは灰色。八高線の発着でもあるのか!? メチャクチャじゃないか。

あと「信越本線」「羽越本線」は束らしくなくて違和感あるなあ。束は本を付けない。
423名無し野電車区:2012/11/06(火) 06:56:17.62 ID:2/T++d0n0
>>422
本を付けないってなんだよ
東の駅の時刻表見てみろ
東海道も東北も本線だから
424名無し野電車区:2012/11/06(火) 07:27:25.46 ID:09RpAx4IO
ワンマソ列車は、やっぱり遅れるね。
E127車内のベルが鳴り終わる(遠方の駆け込み客には聞こえない)、全然客が途切れないから運転士が窓から見る。
まったく途切れない。こんな段階でも、まだ万代改札から「乗る!」と叫びながら走ってくる。
離れた見通しの悪いホームに車掌省略のワンマソ列車をもってきたのは間違いだったか?
今、警備員が立ってるあたりに駅員を配置して駆け込み客をブロックして欲しい。
425名無し野電車区:2012/11/06(火) 07:39:21.05 ID:qg0L5uBUO
新潟と富山の高架化の決定的な違いは、細かい配線替えの差だと思う。
富山の場合は新幹線工事を見越して細かい配線替えをこまめに、やっていたからね。
新潟の場合は細かい配線替えと同時進行していれば完成が遅れるわな。
ワンマン運転車を端のホームへ固めるのはいささか無理があるね
426名無し野電車区:2012/11/06(火) 07:43:51.02 ID:09RpAx4IO
ホーム立ち番駅員復活まだ?
427名無し野電車区:2012/11/06(火) 08:06:59.62 ID:5MRTp/up0
>>425
あと、富山の場合は富山港線廃止で1面潰せて仮ホーム用の土地の捻出が容易だったからね
新幹線用地は配線の関係で別途捻出が必要だったし

新潟の場合は仮線の捻出だけでも栗の木BPを渡る必要があったから、
仮線といえど一部は本線並みの強度が求められたし
その仮線を作る側が複々線→3線と配線の変更の難易度が富山よりきつい
仮線完全切替が当初予定より1年程度遅れたのも納得だろう
428名無し野電車区:2012/11/06(火) 08:30:28.32 ID:IagZ6bYD0
本格運用2日目。出来るだけ万代口寄りへと先頭??2両目に乗客が集中、激混みワロタ@423M
降車??万代口までは昨日より流れ良かった。
交番横あたりに改札作ってくれるとイイんだけどなー

429名無し野電車区:2012/11/06(火) 12:14:55.79 ID:+7Ipic8LO
川口に仕事で来たらSL試運転見た。長岡から上る場合はSLは逆向きで走るのね。十日町は転車台ないのか?本番はどーすんだろ。旧型客車は渋い色でいい味でてるなあ。
430名無し野電車区:2012/11/06(火) 12:24:57.82 ID:sAbvumDCO
>>429
機関車の向きは日替わりで変わる予定。
ちなみに本番は土曜日十日町行き、日曜日長岡行きがそれぞれ前向き運転。
十日町は転車台無いのと飯山線自体規格が小規模なため、バックが大得意のC11で運転。
431名無し野電車区:2012/11/06(火) 12:46:09.68 ID:09RpAx4IO
水泥棒悪徳企業の罪滅ぼしがSLだ(・∀・)
十日町方面への臨時列車がやたら設定されるのもその一環
432名無し野電車区:2012/11/06(火) 12:46:44.16 ID:+7Ipic8LO
そうですかありがとうございます。C11後ろ向き運転も風情がありますねえ。個人的には風光明媚を 求め森宮野原辺りまで運行して欲しかったですけどねぇ。転車台関係無いならねぇ。
433名無し野電車区:2012/11/06(火) 12:50:31.99 ID:+7Ipic8LO
水泥棒がらみならなおのこと宮中ダム脇通らないと。本番は十日町駅で灰捨てて給水車で水足してダンプ横付け給炭ですかね
434名無し野電車区:2012/11/06(火) 12:56:04.81 ID:yhFciL/h0
高崎の旧客は冬の運転に備えてSGの蒸気配管が整備されたけど
C11ってSGないよね?
435名無し野電車区:2012/11/06(火) 13:28:05.09 ID:3XRRiMZAO
>>424
>「乗る!」と叫びながら走ってくる
ワロタw
436名無し野電車区:2012/11/06(火) 16:42:51.69 ID:zTxMCL66O
>>434
蒸気発生装置の無い蒸気機関車があるわけないだろ!
437名無し野電車区:2012/11/06(火) 17:48:14.51 ID:+c0e0etk0
>>434
釣り、だよね?
釣りだと言ってよ!!
438名無し野電車区:2012/11/06(火) 18:15:43.18 ID:IePpWtVI0
>>431
そんなんでは何にもならない。
やはり飯山線列車増発しないと駄目だ。
439名無し野電車区:2012/11/06(火) 18:23:50.21 ID:PcV56CtT0
いや電化くらいしてもらわないと
440名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:49:37.41 ID:9H/zR9fg0
日中も長岡直通を増やせば良いのにな
そうすれば、越後川口・小千谷・宮内の人間も得する
441名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:21:27.41 ID:09RpAx4IO
十日町地域に「送客」するのが罪滅ぼしなんだと(笑)
442名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:59:24.66 ID:5MRTp/up0
きょう発表されたEV-E301系の二扉バージョン投入でもいいんじゃね?
両方共末端は直流電化だから
十日町と津南と森宮野原と戸狩野沢温泉と飯山に充電用架線を設置すればいけるだろうし
443名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:21:09.68 ID:FdxoPD5jO
>424
今日、越後線1551M(新潟着19:55、3番線)から「くびき野6号」(同19:56発、9番線)に乗り換えダッシュを試みる工房が…

…もちろん、間に合うワケがありません。
444名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:40:33.24 ID:+2HM1AxL0
>>443
それって接続してないのか
445名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:50:17.68 ID:FdxoPD5jO
>444
1551Mの乗り換え案内では、「くびき野6号」はアナウンスされてませんでした。。。
446名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:08:39.58 ID:DyW+7eTE0
やっぱり新潟支社はこうでなくっちゃ!!
接続なんて簡単にできない事を体験させるのも鉄道会社の使命。
国鉄時代の流れです。
447名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:45:19.88 ID:px97Qmoc0
それなら、くびきのが9番線なら、越後線を8番線に到着させればいい
(マジレス不要)
448名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:18:13.24 ID:9H/zR9fg0
改正前は2から3番線乗り換えだっけ?
3月の改正まで放置されるのかな?
449名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:08:28.64 ID:Dr6o1xHN0
接続列車が変わると改札前に案内あったろ
450名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:27:14.41 ID:zjL/sDsf0
>>494
(゚Д゚)
451名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:27:54.02 ID:zjL/sDsf0
すまん、アンカー番間違い
>>434
(゚Д゚)
452名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:31:37.84 ID:deleqo2H0
くびき野の次のらくらくトレイン信越に乗せたいか?
乗せたいか?と言うより指定券と言うか座席券?で、
収入を上げたいか?なら結構したたかなんじゃない?
それと越後線と言うのがポイントかも?弥彦線を使い
東三条へ回れ!というメッセージなのかもしれない。
あ、上越新幹線を使えというマジレスここでは不要。
453名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:50:15.42 ID:PmWnNy1qO
余裕持って1本前の電車で来い
454名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:59:30.73 ID:VbE+Ib3C0
SGと言えば冬になるとDD51+50系客車が新潟駅で床下から白い湯気を出して停車していたのが懐かしい
なんていい時代だったんだ
455名無し野電車区:2012/11/07(水) 01:01:45.70 ID:MaH2XxW10
>>424
車内ベル鳴動後、
顔を出したウテシに笛を吹かせた上で閉扉させれば解決w

実際酉なんかじゃ車掌(ドア)スイッチを運転台へ追設したワソマソ対応車でも
閉扉後に毎回顔出して直接安全確認してる線区もあるし、
今回のも8&9番線始発時限定なら組合も了承しそうなもんだがなぁ
456名無し野電車区:2012/11/07(水) 01:43:51.60 ID:e/3qvnyn0
>>455
スレ違いだが、そういえば西のとある線区でワンマンの時、
運転士が笛吹いたり、窓から顔出してドア扱いしてたわ。

その時、スーツ着て腕章付けた支社の社員と管理職っぽい運転士が、運転席の後ろに立って
運転士の一挙手一投足を監視してチェックシートに記入してたので、
てっきりいつもやらないこと(笛吹いたり、顔出して確認したり)をやってるのかなと勝手に思ってたw

まあただ、運転席と反対側にホームがある時は、さすがに顔出しはしてなかった気がする。
457名無し野電車区:2012/11/07(水) 01:44:00.51 ID:94B0iQiW0
らくらくトレイン信越を新井まで延長運転しる!!
当然、直江津から新井は各駅停車ですべて自由席にすれば、これほど利用度アップ間違いない!!

ただ、そのまま「快速くびき野」にすればいいとの意見もあり・・・
458名無し野電車区:2012/11/07(水) 06:41:56.63 ID:buKI1i040
>>447
くびき野を115系にして越後線へ直通運転すればok。
459名無し野電車区:2012/11/07(水) 08:10:25.57 ID:ouzlMbTG0
>>440
そうそう。
朝の長岡行き直通列車(1両編成)に乗ると、越後川口まではガラガラだけど
小千谷からドッと乗客が増え、宮内発車時点では超満員。
1両編成だから混雑してるように見えるせいもあるけど、この区間は結構需要あると思う
460名無し野電車区:2012/11/07(水) 09:17:36.75 ID:JBuUyAVh0
越後線も8・9番線に着発してほしいです><
461名無し野電車区:2012/11/07(水) 09:40:38.87 ID:x31zWZY20
>>436
昔、駅に着いた蒸気機関車にパシリでお湯を貰いに来た新人駅員?だったかに、
機関士が「お湯か〜、ごめんねーちょっとまだ沸いていないんだよね〜」
と言ってからかう話を思い出したw

「そうですか〜まだ沸いていないならしょうがないですねー(´・ω・`)」と帰っていくと
「沸いてなきゃ機関車が走るワケないだろ!新人をからかうのはやめてくれ!!」と、
ベテランがとんできたという。
462名無し野電車区:2012/11/07(水) 11:55:39.70 ID:OwXLoEyD0
陸蒸気って外部にお湯を供給出来たのけ?
463名無し野電車区:2012/11/07(水) 12:30:43.26 ID:bSXaqcsNO
>>462
非公式側キャブ前下に排湯出すところある
464名無し野電車区:2012/11/07(水) 12:32:39.40 ID:Wp+DN7Z00
>>416
次は5番線の単独撤去だよ。
来年度に白山駅の2面3線化が完成して、
新潟駅は6線で運用になる。
4番線はいかしながら、4,5番線ホームに柱を造る。
これで、4線分の高架が完了する。
その後に最後の1線を高架する。そういう寸法。
465名無し野電車区:2012/11/07(水) 12:43:08.70 ID:Wp+DN7Z00
こういうロードマップ

24年度 1番、2番3番、4番5番 8番9番 白山1番2番
25年度 1番、2番3番、4番 8番9番   白山1番2番3番(以下同じ)
30年度 1番、新2番、新3番4番、新5番 8番9番 
33年度 新1番2番、新3番4番、新5番

30年度には越後線側の高架が完了し、
1番、8番9番は、白新線や信越線方向のみになる。
466名無し野電車区:2012/11/07(水) 12:44:38.42 ID:NAuHeREp0
>>463
蒸留水だろうけど飲食に使えるのか?
467名無し野電車区:2012/11/07(水) 16:18:45.09 ID:VbE+Ib3C0
EV-E301系、新潟にも導入される予感
馬下までなら十分に使える
それと現行はキハで新津〜新発田間の架線下DC運用が多いが
EV-E301系ならそのまま電車としても使える
468名無し野電車区:2012/11/07(水) 16:42:48.83 ID:ZbCrh05F0
>>467
ないから安心していいよ

よそで新型に追われたキハ110の墓場になるよ、新潟支社は
469名無し野電車区:2012/11/07(水) 18:31:57.76 ID:pJ3TFCyi0
新潟方面からの列車で3分くらいの小さな遅れが目立つけど、8,9番線のせいかね?
470名無し野電車区:2012/11/07(水) 18:44:54.97 ID:Wtk4Vd3s0
>>454
乗務員にとっては大変な時代だったようだけど・・・・。
温度調整も難しいし、切り離す時には熱々の蒸気だと火傷してしまうから、
切り離しを行なう少し前くらいから、なるべく水分が少ない蒸気を作るようにしたとか・・・。
471名無し野電車区:2012/11/07(水) 18:56:53.84 ID:LZ7dPEA40
いんようふ
472名無し野電車区:2012/11/07(水) 18:58:24.70 ID:m9tJb9+e0
>>444
接続時分
2〜5番相互 同ホーム1分 異ホーム3分
1番から2〜5番 3分
8、9番から1番 2分
8,9番から2〜5番 4分
それ未満は接続列車ではないよ。確かにダイ改前は接続してたのにねぇ
473名無し野電車区:2012/11/07(水) 19:49:35.40 ID:WJYhltgj0
>>465
最終的に5本になるのに
6, 7番線を潰した時点でなぜ8, 9番線作ったんだろうね?
474名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:16:50.86 ID:bSXaqcsNO
>>473
釣ってんのかマジで言ってんのか…
475名無し野電車区:2012/11/08(木) 09:04:03.95 ID:IlX8WYE10
>>440
下りなら越後川口で上越線長岡行きとほぼ全部接続取ってるから無理でしょ。
ただ越後川口では15〜20分くらい待たされる。雪の遅延も考慮してるの
かもしれんが、待ち時間が長すぎる。
476名無し野電車区:2012/11/08(木) 11:03:19.76 ID:RS1xi5M+O
飯山線←→上越線乗り継ぎ。若い人はいいけど年寄りとか階段きつそう。でも乗り継ぎの間にのんびりするのも悪くないと思うけど。
477名無し野電車区:2012/11/08(木) 12:16:50.36 ID:vRRWPf1i0
越後川口駅なら、接続待ちで時間がかかるのも仕方ないかな
478名無し野電車区:2012/11/08(木) 12:24:40.04 ID:hifB7Zhn0
東自由通路に8番9番線改札口造ってくれないかなー。
479名無し野電車区:2012/11/08(木) 12:33:37.88 ID:sXmwxtyfO
飯山線の新潟支社移管区間、ウテシ用の踏切標は新潟支社仕様(踏〇〇と数字が書いてあるやつ)になったのかな?
各駅の駅名標はなったみたいだけど。
それにしても長野支社の踏切標は謎だ、起点駅から数えて最初の踏切番号が400番台だったりw
480名無し野電車区:2012/11/08(木) 13:00:22.56 ID:5F8aaWke0
最近L編成運用をN編成が代走していることが多い気がするんだがなぜだ?
481名無し野電車区:2012/11/08(木) 14:10:44.13 ID:RS1xi5M+O
仕事で十日町。北急で来る取引先を迎えに十日町駅へ。雨で平日なのに撮り鉄がそこそこ。JRの人がハンドマイクを手に警戒中。「線路に入らないでくださーい」用だって。試運転でこれなら本番は阿鼻叫喚かな。撮り鉄って人迷惑。
482名無し野電車区:2012/11/08(木) 14:49:35.40 ID:o9DKu1jxO
>>480
11月4日はダイヤ改正といっていいぐらいの運用改正が起きているから。
例えば426Mは恐らく所定3両(N編成)になったみたい。
483名無し野電車区:2012/11/08(木) 16:19:30.64 ID:5gWsVd3FO
>>480E127の長岡運用は替わり無し

>>481
13時前に十日町駅裏で撮影してきたが人も疎らだったな
484名無し野電車区:2012/11/08(木) 18:51:42.71 ID:0O+3xgru0
>>482
新潟駅の仮線の絡みか?
485名無し野電車区:2012/11/08(木) 20:52:03.02 ID:nEUQPCXB0
>>484
当然そう。
486名無し野電車区:2012/11/08(木) 21:51:02.47 ID:unG4pa7Z0
>>428
え、まじ?
いつもあれ乗ってるんだが、混んでて大変だった
487名無し野電車区:2012/11/08(木) 22:40:19.61 ID:jLQQA8380
8番線遠すぎワロタw
うっかり最後尾に乗ってると、着くのはこの辺り
http://www.mapion.co.jp/m/37.91027112094256_139.0684146216469_9/
488名無し野電車区:2012/11/08(木) 23:56:57.87 ID:0O+3xgru0
489名無し野電車区:2012/11/09(金) 02:25:21.17 ID:5vhNPCsA0
新潟予備校がまだあったら間違いなく8・9の端っこに改札口出来てたなw
490名無し野電車区:2012/11/09(金) 07:28:54.38 ID:KvpM4bmH0
いまだに8・9番線利用してない
491名無し野電車区:2012/11/09(金) 08:00:10.28 ID:LyrJr9kyO
>>481
平日の昼間でも現れるのか。
一体奴らは仕事は何やっているんだ?
492名無し野電車区:2012/11/09(金) 08:06:23.13 ID:LLB6enlvO
>>479 路線毎に番号が違うから最初の数字が大きいのはザラ。
493名無し野電車区:2012/11/09(金) 08:18:12.46 ID:bZmRvsBUO
昨日十日町〜40代から60代までいた。機材はみんな高価そうな感じ。習志野 名古屋 大宮ナンバーもいた。暇な人はどこにも居るのよ。
494名無し野電車区:2012/11/09(金) 09:47:26.11 ID:0RoxZlvd0
新潟駅のあたりに貨物線がわしゃわしゃにあるけど
あれって使ってるの?
495名無し野電車区:2012/11/09(金) 11:07:37.57 ID:XP/CPoBs0
>>493
つまり、定年後のじいさんフラフラということだな。
496名無し野電車区:2012/11/09(金) 11:15:26.37 ID:1bVHIJwrO
>>494
北東に延びてる方は現役
線路なくなっている方は5年前の防災訓練を最後に引退
497名無し野電車区:2012/11/09(金) 12:32:25.49 ID:vZZ+zFFzO
信越山線でDE15の試運転始まったな・・・
498名無し野電車区:2012/11/09(金) 17:57:00.42 ID:WYMpfIef0
こないだ乗った429MもいつものL編成じゃなくてN編成だったな
代走なのかこのままずっとN編成なのかわからん
499名無し野電車区:2012/11/09(金) 19:17:28.62 ID:PwXwJdqY0
>>481
3・4日と飯山線の試運転行って来たが、撮り鉄以外にも、普段列車なんか撮らない地元の写真愛好家グループの爺が結構いた。
線路に近付き過ぎて排除されてるのは、そういう人達。
撮り鉄連中はちゃんと心得てる。
500名無し野電車区:2012/11/09(金) 19:27:46.50 ID:9K54O6D80
一昨日の445MのL6編成が車両故障起こしてさ、村上行きだけど新潟で運転打ち切ったんだよね、
もしかしたら、L編成が今検査に出てて、呼び編成がなくてN編成を使っているのかも・・・。
501名無し野電車区:2012/11/09(金) 19:29:47.26 ID:8suy/HWCO
今日のTenyで飯山SLの特集してたね
502名無し野電車区:2012/11/09(金) 20:26:44.71 ID:JY3AMSMGO
市長「飯山線増発してくれないかな?」
JR「わかりました増発します!」
市長「もちろん長岡からだよ」
JR「了解しました」
市長「飯山線は新潟支社に編入した方がいいと思うよ」
JR「新潟支社に編入致します!」
市長「臨時列車を仕立てて十日町に送客してよ」
JR「はい!リゾートビューを長野から借りてきます!」
市長「SLを飯山線に走らせるなんてのもいいよね」
JR「真岡からSLを借りてきます!客車も高崎から旧客をご用意致します」


水泥棒事件がなければ何のテコ入れもされないローカル線だったのにな。
503名無し野電車区:2012/11/09(金) 20:38:49.57 ID:LLB6enlvO
>>502 おかげで月一ペースでリゾートビューを新潟に使われ、大糸線沿線活性化協議会がPR材料に使えず困ってる。(ほぼ毎月1回、週末でも走らないんじゃPR材料に出来ないからね)
504名無し野電車区:2012/11/09(金) 20:39:46.09 ID:uI1GOQV60
>>502
いいんじゃね?
むしろ、水泥棒事件を最大限にうまく利用して、
飯山線列車本数増発や全列車長岡直通運転や電化とか(EV-E300導入も可能)、
飯山線を活性化して欲しい。
505名無し野電車区:2012/11/09(金) 21:21:09.51 ID:kI45HDJE0
>>502
〜SL運転後〜
市長「やっぱりSLは良いね。地元も大いに盛り上がったし、定期的に運行できないかな」
とか言いそう
506名無し野電車区:2012/11/09(金) 21:25:12.79 ID:qEPV8pcAO
>>502
他県支社管轄部分は順次自県の支社になる流れではある
507名無し野電車区:2012/11/09(金) 21:26:19.77 ID:/kYMpNLP0
その勢いで上越線にもSLをだな…無理か。
508名無し野電車区:2012/11/09(金) 21:28:21.01 ID:bZmRvsBUO
飯山線活性化と言っても普段はホント利用者少ないしねぇ。内ヶ巻・下条・中条・土市・鹿渡とトイレも無い申し訳程度の駅舎ばっかじゃ地元に見放されるよ。なんであんな醜悪な駅にしたのかね-。
509名無し野電車区:2012/11/09(金) 21:51:44.48 ID:LLB6enlvO
長野支社からしたら渋々キハ110に気色悪いラッピングをするはめになり、リゾートビューをかなりの頻度で使われ、代わりのNO.DO.CAは滅多に貸してくれない。内心迷惑かもね
510名無し野電車区:2012/11/09(金) 22:13:09.77 ID:1bVHIJwrO
>>507
上越線は石打にあった転車台を撤去したし、今回の編成じゃ足りない部分が多いから滅茶苦茶ハードル高いよ。
511名無し野電車区:2012/11/09(金) 22:19:01.12 ID:kI45HDJE0
>>508
醜悪とまでは思わないけど、どこも同じで金太郎飴みたいだよな
でも屋根の雪下ろしとか維持管理の手間を考えるとあの形になり、
そして同じような造りにしたほうが建設費の節約になるんじゃねえのかな
512名無し野電車区:2012/11/09(金) 22:21:54.04 ID:hMFsDSgl0
>>508
だってバスの方が本数ずっと多くて便利なんだもの。
待合室は同じデザインで一括発注すれば安上がりだもの。
安く済ませる為にはトイレなど置いちゃいけない。
そもそも客が少ないからそれでも問題ないし、DQNの喫煙場に
されても困る。
あと管理は地元の人達になるだろうし、普段飯山線など使わない
人たちからすれば、自分らには関係ない駅のトイレ掃除なんて
誰もやりたがらない。
513名無し野電車区:2012/11/09(金) 22:48:13.90 ID:/1jytoMbO
>>501
水泥棒の罪滅ぼしのためってはっきり言ってたな
514名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:05:04.02 ID:udmy9PFEO
それより新幹線の運賃下げろよ水泥棒は
515名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:06:07.29 ID:My6x/2mC0
そんな努力も水の泡
516名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:17:51.44 ID:4ZEDZlNO0
>>498
今日の426MはL編成だった
517名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:27:16.09 ID:5vhNPCsA0
>>514
只今半額絶賛実施中w
518名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:47:55.74 ID:g3QY2d8D0
>>509
のどかの電源が故障してな・・・
519名無し野電車区:2012/11/10(土) 00:31:39.51 ID:k3luMW2MO
新潟から戸狩野沢温泉へのアクセスを良くしてほしい。。
直通列車・快適車両・バスとの接続…

あ、十日町以遠は関係ないもんね。JRさんは。
頭が上がらないのは十日町市長と小千谷市長くらいか?
520名無し野電車区:2012/11/10(土) 00:52:40.51 ID:RiPcHw3c0
十日町とは違って、小千谷市長は目立った要求していないよな
521名無し野電車区:2012/11/10(土) 00:55:16.25 ID:tFJjkmtq0
十日町市長ってなんでいつも甚平貴着てんの?
522名無し野電車区:2012/11/10(土) 01:19:02.63 ID:rXxB7F7r0
ユニだから
523名無し野電車区:2012/11/10(土) 06:16:13.58 ID:zM9U22s50
>>512
越後交通は頑張ってるからなあ。
524名無し野電車区:2012/11/10(土) 09:22:11.16 ID:CphXfKb+O
宮内の同時発車終了後に下り信越線普通が来ているのに他の人の声も聞かないわ電車の汽笛にも見向きもしないわで止めたクズ鉄は社会のゴミ
525名無し野電車区:2012/11/10(土) 10:36:49.25 ID:XucqQyjd0
国道117号線、見事な鉄ヲタ渋滞w
526名無し野電車区:2012/11/10(土) 11:06:25.09 ID:aQCW45MiO
新潟駅って以前から第二場内信号なんてあったっけ?
今回の切り替え工事後からだっけ?
やる気になれば、駅に先行列車が停車中でも、ホームの目の前まで詰められるってことか。
527名無し野電車区:2012/11/10(土) 12:01:58.45 ID:WnFtnADE0
>>521
織物会社の御曹司だから
528名無し野電車区:2012/11/10(土) 13:00:27.98 ID:SABCTk0m0
L編成はもともと運用に余裕がないのよ
でも以前は代走するのはS+Sと相場が決まっていたのになぜか今回はN編成
減車になるので正直これは好ましくない
やるならS+Nの5連にするのが妥当だろうに
529名無し野電車区:2012/11/10(土) 13:08:06.60 ID:d+b6RxVMO
SL見に行って事故ったら世話ねーな……
530名無し野電車区:2012/11/10(土) 18:39:45.19 ID:VDK5hAIL0
真岡鐡道の借り物なのか
いくらで借りたんだろう?
531名無し野電車区:2012/11/10(土) 18:51:12.65 ID:aKU0vGHm0
>>528
L編成は運用がきついにもかかわらず、上越線運用があるのも不思議だ。
一昔前は長岡以南以西の運用はなかったのだし。
新潟近郊に徹すれば、もう少し余裕のある運用ができたと思う。
532名無し野電車区:2012/11/10(土) 20:56:30.92 ID:rm/tYCZ7i
>>524
宮内駅に居たけど警笛音が凄かったよ。
533名無し野電車区:2012/11/10(土) 21:46:47.20 ID:W9fvn/090
>>227
亀田駅には朝8時ぐらいにセルフ駅員がいたな
銀縁メガネで身長170cmぐらい、ひょろっとした恰好で
案内放送の真似してた
最近見ないけど
534名無し野電車区:2012/11/10(土) 21:54:17.29 ID:W9fvn/090
>>369
C57の汽笛に比べれば…
535名無し野電車区:2012/11/10(土) 23:04:15.07 ID:Vdp7FEdx0
本日、くびきの4号4号車のトイレで下痢便したのはオレ様です
536名無し野電車区:2012/11/10(土) 23:06:07.85 ID:Zf1u3Cjv0
くさ
537名無し野電車区:2012/11/10(土) 23:10:33.15 ID:k3luMW2MO
十日町市からの熱い要望によりC56を動態復元し、通年運行(冬季を除く)致します。


プレリリースまだ?
538名無し野電車区:2012/11/10(土) 23:21:12.24 ID:k3luMW2MO
11月23日の燕三条駅における200系展示だけどE1の方が旬だと思うけどなぁ。200系は引退まで半年あるんだし。
K47なんだろうけど、200系なら新潟駅で普通に見られるわけで。。
燕三条の構内でやってる模型運転も走らせるのは今日明日だけみたいだし。
当日はホームに200系が停まっているだけと。
JRの目的はSきっぷで一儲けってとこか。
539名無し野電車区:2012/11/11(日) 05:35:04.97 ID:1Wxl/HHCO
でもSきっぷのお得感は凄い
540名無し野電車区:2012/11/11(日) 08:45:05.99 ID:B97Z7qBWO
S切符が安いのではなく通常料金が高過ぎなのでは?
541名無し野電車区:2012/11/11(日) 08:52:11.51 ID:EgOyGV8T0
Sきっぷは安い、特に新潟−ツバサン−長岡は破格の安さだろう。
だがしかし、白新羽越ラインをごっそり辞めたのは勘弁ならねぇ!
閑散期はSきっぷで集客を図るべきだと思うのだが?
542名無し野電車区:2012/11/11(日) 09:19:39.54 ID:oStDHtb30
新潟〜長岡(片道)
乗車券:1110
特急券;1790
合計:2900円
23分

高速バス:950円
83分

約半額
儲けあるのか?
543名無し野電車区:2012/11/11(日) 13:17:10.17 ID:dsJloNCB0
>>530
大宮で検査打ったりするから、バーターでチャラだと思う
544名無し野電車区:2012/11/11(日) 13:31:39.70 ID:S+R1k/pd0
昨日の十日町駅、復路を撮ろうとした皆さん相手にキハが警笛鳴らしまくっててなんか非日常って感じだったわ

しっかし…カマ撮りに行ってカマ掘られるとか笑えるわw
545名無し野電車区:2012/11/11(日) 13:36:36.29 ID:hwjTnT3B0
>>542
空気輸送させるよりは半額でも収入があったほうがいいのでしょう。
往復設定にしいるところがみそなんじゃないんでしょうか。

新幹線が出来る前のS切符は、片道設定で1,000円でしたね。
546名無し野電車区:2012/11/11(日) 14:35:46.48 ID:rwEa1gHjO
>>530
マジレスすると真岡鐵道じゃなくて真岡市の所有物。
ちなみにC12も真岡鐵道の所有物じゃないんだな。
547名無し野電車区:2012/11/11(日) 16:08:29.85 ID:zVN6j1RkO
ばん物の12系を大改造するより、越後中里の旧型客車を復活した方がいいんだが…
ニセレトロを極めてもねぇ
行き先がアレだし企画もマンネリ化だし。
宮内周辺カオス杉w
549名無し野電車区:2012/11/11(日) 16:57:25.67 ID:SFaEMvkH0
>>542
鉄道(新幹線)と高速バスでは、採算ラインが違うんだろうな
高速路線バス会社は、運賃設定に道路のメンテナンス代を考慮する必要がないし、
3両編成の列車だと閑散としている乗車人員でも、その人数がバスに乗ればそれなりの乗車率になる

定時性?お察し下さい
550名無し野電車区:2012/11/11(日) 17:00:08.62 ID:SFaEMvkH0
>>547
あの旧型客車を走れる状態にするには、整備部品を調達する必要が(ry
551名無し野電車区:2012/11/11(日) 17:41:18.31 ID:HPkGOEkz0
昨日、内ヶ巻の踏切近くには100人は超える撮影者がいた。
列車が来る少し前、近所の親子連れ3人が線路の向こう側に入ってきた。
「お〜い」という声を2度ほど聞いたが、他は「地元の子供だし仕方ないよなー」などと皆すごく寛大だったわ。
552名無し野電車区:2012/11/11(日) 18:10:27.37 ID:oVUMQFD00
もしも新幹線新潟−長岡間Sきっぷ片道が1000円で発売されたら、
高速バスは木っ端微塵だな。
553名無し野電車区:2012/11/11(日) 18:39:24.03 ID:SFaEMvkH0
JR東日本がイオン的な商売(悪い意味で)をするなら、>>552のレスを実現させて
高速路線バスを撤退に追い込み、その後にSきっぷの割引率を大幅に縮小させて、
利用客から顰蹙を買う行為も平然とやりそう

あ、妄想なんで
554名無し野電車区:2012/11/11(日) 19:24:12.95 ID:rhasbuYNO
庄内-羽田線も鉄道が弱くなったらあのザマ
555名無し野電車区:2012/11/11(日) 19:32:45.99 ID:JiJW9B7d0
北越10号 北条駅?で止まってる。
黒井付近の風の影響らしい。
556名無し野電車区:2012/11/11(日) 19:33:40.40 ID:g8ZzWQqe0
10年位前まで中央本線の新宿←→甲府間の高速バスに対抗するために乗車券のみよりも安くて
特急にも乗れる「かいじきっぷ」っていう格安の企画乗車券があった
こういうのを新潟支社も出すべきだ

(例)
新潟→東三条/燕三条 1200円
新潟→長岡 2000円

新幹線と特急が利用可能でこれくらいの価格に設定すれば間違いなく高速バスに勝てる
557名無し野電車区:2012/11/11(日) 19:38:57.23 ID:pMTKOHzG0
信越線は、特急北越の合間に「くびきの」があるんだから
羽越線にも、特急いなほの合間に快速が設定されて然るべきなんじゃないの?
558名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:07:27.29 ID:AByyQrbz0
マジレスしていい?
くびき野は長野方面への特急の名残やん。
それと同じ理屈で考えると、白新羽越方面には快速べにばながすでにあるやないか
くびき野みたいな利便性はないけどなwww
559名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:10:53.29 ID:pMTKOHzG0
なるほど!!そうだったのか
560名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:47:10.13 ID:AP6x4GAI0
やっぱり快速増発のためらくらくトレイン村上の延長と
きらきらうえつの増備だな。

ギラギラうえつ編成
冬場の荒れ狂う日本海の波濤で国道はおろか羽越本線まで
波を被るような笹川流れをイメージ

NO.DO.KA編成を流用して客室スペース35席のほかに映像による
沿線紹介スペース兼展望ラウンジとミニビュッフェの中間付随車を
組み込んできらきらうえつ編成の116席にあわせる

あとは特急とリゾート快速との往復きっぷを共通設定にすればいいよ。
新潟糸魚川間175.1q 126分 北陸往復きっぷ7200円
新潟酒田間168.2q 134分 特急いなほ新幹線乗継自由席の往復だと7560円
561名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:11:07.03 ID:zdvtYgV80
>>550
蒸機機関車は現法律により新製出来ない。てか新製しても価値が無い。
ならば客車は製すればいいじゃないか。
外見はレトロにして。
562名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:13:53.87 ID:z8/dbpuP0
蒸気タービン機関車なら新製できるのでは?
563名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:14:53.15 ID:FY8Bw09p0
>>561
蒸気機関車が法律で新製を禁じているなんて初めて知った。
幻のC63は、どんなことをしても見ることは出来ないんだな。
564名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:26:03.79 ID:AByyQrbz0
禁止してるんじゃなくて認可が降りない
主にボイラー的な意味で
565名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:46:02.91 ID:dsJloNCB0
正しくは、キャブフォワードでなければ新製は不可
566名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:47:53.78 ID:rwEa1gHjO
ボイラーの規格が変わったからね。
蒸気機関車自体は製造できるけど、昔と同じサイズや形式は二度と新しく作れない。

旧客もその会社で廃形式となっている車両を復元するに際しても、新型車両として扱われてそのために防火設備とバリアフリー法のクリアが第一前提になる。
当然、今の旧客にこれらをクリアできるわけがないので、復元できるのはその会社が持っているのと同じ形式車両だけ。(増備車として扱われるから)
567名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:12:42.10 ID:5F39JZG4O
新潟駅の8・9番線なんだが、通路や階段がクソ狭いから、タイミングが悪いと客が交錯して前に進めない。
2〜5番線からの乗り換え時、混雑してると列が進まないから3分ではかなり厳しい。
5分あってもかなり急がないと間に合わない感じ。

もう8・9番線は特急やライナーの専用ホームにしちゃえよ。
中間改札置くにはこれ以上無い構造なんだし。
568名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:48:13.99 ID:jGKGfqkv0
それすると新幹線からの乗り換えが…
569名無し野電車区:2012/11/11(日) 23:12:24.46 ID:fA0P0U590
>>553
くびき野設定
 ↓
長岡〜高田の高速バス廃止
 ↓
くびき野廃止、特急化

有りそうで恐い
570名無し野電車区:2012/11/12(月) 01:37:55.63 ID:M38TH/o8O
>>569
そしたら車に流れるだけだから心配無用
571名無し野電車区:2012/11/12(月) 09:51:21.63 ID:wTbkITX5O
>>570が大渋滞の新潟バイパスの拡幅工事費を出してくれるそうです。
572名無し野電車区:2012/11/12(月) 10:13:39.83 ID:vLP/53I20
直江津〜長野の風光明媚なアノ路線に観光特急なり、ジョイフルトレインを走らせんの?

JRQならより取り見取り企画して放っておかないだろけどな。
573名無し野電車区:2012/11/12(月) 12:35:53.27 ID:YtrP7Sfr0
>>572
数年後には第三セクター化されるから、JR東日本が企画することは
ないだろうが、三セクがそれをやるかどうかだろうね>観光列車
574名無し野電車区:2012/11/12(月) 13:32:00.33 ID:Li7O8k5lO
>>569
狂信的高速バス主義者が一定数いるから大丈夫
そもそも高速バスで価格破壊して鉄道潰しするくせに、路線バスでぼったくるとか変な話だよな
575名無し野電車区:2012/11/12(月) 17:14:37.97 ID:gNj72kuF0
>>574
高速バスが今や新潟交通、越後交通の大黒柱だからね
576名無し野電車区:2012/11/12(月) 17:25:01.09 ID:mtGFBmeyO
ウイラーのピンクバスにやられて大変なんじゃないの?
ウイラーは東京の他にも大阪に向けても走ってるね。
きたぐにがなくなっても安心?だね。
577名無し野電車区:2012/11/12(月) 17:33:10.10 ID:HxwypzOl0
クソウィラーなんか使うくらいなら自家用車で行くわ
578名無し野電車区:2012/11/12(月) 19:45:30.16 ID:AsMSIjkp0
平木田駅ってなんであんなにホームが長いんだ?
元から特急停車駅でないのに。
579名無し野電車区:2012/11/12(月) 20:29:27.95 ID:0/L8+Y060
羽越本線の各駅はボロいが
みんな作りは立派で歴史を感じる。
580名無し野電車区:2012/11/12(月) 20:54:58.33 ID:VIlv265k0
>>578
9連の普通列車があった名残だろうね。
581名無し野電車区:2012/11/12(月) 21:31:35.02 ID:mtGFBmeyO
新崎始発の普通列車を豊栄始発にしてくれ。
早朝は豊栄駅3番線なんて使っていないんだからできるはず。
582名無し野電車区:2012/11/12(月) 23:08:48.40 ID:W/2NlzhN0
>>578
1987年当時、村上〜新潟間で
165系9両編成の普通列車がありました
583名無し野電車区:2012/11/13(火) 00:16:21.36 ID:+6579eXo0
亀田駅の12両対応ホームも
フルに使われることはもうないんだろうな(´・ω・`)
584名無し野電車区:2012/11/13(火) 03:52:56.02 ID:HOswrV7VO
何で最近改築した亀田のホームが12両対応なんだ?
と思ったら、きたぐにの増結対応のためか。
きたぐにはもう通過になったし、フルにホームを使うとすればダイヤが乱れたときだろ。
585名無し野電車区:2012/11/13(火) 07:32:07.33 ID:td53Vv4W0
新潟駅もホームは8両対応になるのかな。
(7両だとばん物のSLがフル編成の時にC58がホームにかからないので)
586名無し野電車区:2012/11/13(火) 09:25:38.10 ID:q1fXQNLH0
SFばんえつ物語って中年オヤジが1人で乗ってると浮きますか?
587名無し野電車区:2012/11/13(火) 09:59:57.16 ID:SkqUDpg4O
>>58
SFって999かよw
588名無し野電車区:2012/11/13(火) 10:02:36.70 ID:Y6HNdE8i0
亀田駅、特急とき、北越が停車してた時期無かったっけ?   >昭和時代
589名無し野電車区:2012/11/13(火) 12:16:59.06 ID:0FSi1fXo0
ニイもこうなったら話題になるだろうかw

ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121113-00000003-rnijugo-inet
590名無し野電車区:2012/11/13(火) 13:12:22.91 ID:B7PltfGG0
>>586
車内ジャンケン大会&絵葉書プレゼント等
私が乗車した時ありました。今はわからない
食堂車に逃走すれば…

給水等で停車時間が長い。その時間をどうするか…
乗務員はサービス精神が高く運転席とか見れるのですが…
591名無し野電車区:2012/11/13(火) 13:30:30.12 ID:iI2BV9Jg0
ていうか会津若松まで行く必要性を全く感じない
去年の震災後に新潟〜馬下間で全車自由席のSL体験号を運転していたが
連日大盛況で日によっては座れない客さえ出るほどだった

この大盛況を受けて急遽新潟支社は夏休み中だけとしていた運転を延長して
SL秋風体験号と銘打ってその後も運転を続けた経緯がある

全車自由席という気軽さ、馬下で折り返すという程よい距離と時間と運賃、
帰りがDE10でSLとDLを両方体験できるという一度で二度美味しい列車、
こういうのが受けて大盛況になったんだと思う

ぶっちゃけこのままのほうがよかったんじゃないかな
592名無し野電車区:2012/11/13(火) 15:14:39.40 ID:gk8zRZc10
時代が時代なら
土樽〜新潟もエチゴ朱鷺めき鉄道になってたのかな。
593名無し野電車区:2012/11/13(火) 18:03:43.21 ID:HOswrV7VO
>>586
あなたが未婚で童貞で無職で貧乏でメガネデブで小汚いチェック柄シャツ着て
なおかつアニヲタを兼ねているなら間違いなく浮きますw

同じボックスに乗り合わせた子供に
「何でおじちゃんはひとりぼっちで乗ってるのー?」
とか言われてw
惨めですねwww
594名無し野電車区:2012/11/13(火) 18:12:24.94 ID:XSfTFPwZ0
渋いおっさんなら旅愁漂ってて良いかもしれんね
まあ、ばん物じゃなくて只見線とかのキハの方が良さそうだが
595名無し野電車区:2012/11/13(火) 18:54:12.72 ID:UuktkGABO
今夜も信越本線は遅れ発生か
夕方にかけて強風になるのやめてほしいわ
596名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:27:33.36 ID:IxngOXuw0
>>582
165系ムーンライトも繁忙期は9両だったっけ?
597名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:33:32.38 ID:ISqOUh0BO
新潟駅のバナナなんだが、待合室なのに発車標が無いし(モニター画面は山ほどあるのにw)、時刻表すらないのな。
おまけに時計は故障中…
598名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:55:51.09 ID:+6579eXo0
599名無し野電車区:2012/11/13(火) 23:28:23.47 ID:74e48jtD0
すぐに撤去されるから安心汁!!
600名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:05:27.73 ID:fmtOZtcv0
今年の秋、久しぶりの墓参りで白新線乗ったわ。
水島新司、白新線乗ってドカベン描いただろって思った。
601名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:09:33.26 ID:1KyAgGlm0
水島新司の最終学歴が新潟市立白新中学校卒
602名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:17:48.07 ID:fmtOZtcv0
>601
知らなかったw
それで山田最大のライバル不知火が白新高校なのか。
603名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:37:09.37 ID:YFb+T4W70
>>602
さらに言うと白新中学の隣に昔明訓高校があった
604名無し野電車区:2012/11/14(水) 06:31:03.64 ID:wPAfiet10
>>556
1年くらい山梨で暮らしてたが俺のころはそんなのなくてかいじ週末フリーきっぷが
あったけど、確かいつの間にかなくなった気がする。そんで中央高速バスはとくわり
きっぷがあって往復で2900円だっけ?もう勝負ありだよなアレ。
で、新潟ー長岡にはSかっぷ2900円があるやん。バスよりは2倍の値段がするけど
時間は3分の1。ダメなの?
605名無し野電車区:2012/11/14(水) 10:06:01.34 ID:gU4EyB7zO
Sきっぷ新潟-長岡往復2400円まで頑張って欲しい、高速バス廃止に追い込め
長岡までたったの25分は魅力だぞ
606名無し野電車区:2012/11/14(水) 10:45:11.42 ID:mllATkLF0
>>597
あそこはBSN新潟日報が仕切っている感じだし
607名無し野電車区:2012/11/14(水) 11:38:26.30 ID:fYfdPA50O
S切符であえて北越に乗る私は変態ですかね?
608名無し野電車区:2012/11/14(水) 13:42:10.21 ID:4OKIy+g90
>>607
変態だから死ね!
609名無し野電車区:2012/11/14(水) 13:59:17.59 ID:RA0Xc/sl0
詩ねはないでしょう、詩ねは。
610名無し野電車区:2012/11/14(水) 14:46:49.43 ID:PBVKS68d0
昔はSきっぷで急行に乗る酔狂な方もいらしたでしょう多分。
14系のきたぐにで新潟に来て遊んで、夕方の165系急行で帰るの。
611名無し野電車区:2012/11/14(水) 15:10:27.93 ID:aEJUox5h0
赤倉、佐渡、とがくしの花の三人トリオ三点セットww
612名無し野電車区:2012/11/14(水) 16:49:25.23 ID:rq0TaBtFO
北越も数年後には思い出の列車になるのだから>>607のような楽しみ方はあってもいいんじゃないかな。
613名無し野電車区:2012/11/14(水) 16:59:17.12 ID:aEJUox5h0
でも今の車内販売もない、くびき野と同じ停車駅の、
北越に乗るのはただの阿呆じゃないの?とは思うが。
ちなみに、検札は来るから元は一応取れるけれどね。
614名無し野電車区:2012/11/14(水) 17:42:17.39 ID:XQxAJZP9O
方向幕の無い蛍光灯剥き出しの車両が多いこと多いこと…
そりゃクハとモハの隣接しているところに両方入れろとは言わんが、両方ともないとは。
今までこんなことなかったよね、どうしてこうなった?
615名無し野電車区:2012/11/14(水) 18:57:10.67 ID:md1ML+d40
>>614
ついでにキハ110の方向幕も「ワンマン快速 新津」になってる車両を見かけた。
616名無し野電車区:2012/11/14(水) 19:06:52.89 ID:zqsUUxFB0
>>607
新幹線は乗車時間が短過ぎて、逆に切符の割高感を感じてしまうwww
北越に乗るのもありでしょう。
617名無し野電車区:2012/11/14(水) 19:26:42.80 ID:RbXgrM9O0
ひめかわ って、なんだか「秘めた皮」って感じでちょっとイヤらしいよね。
618名無し野電車区:2012/11/14(水) 20:17:02.72 ID:fYfdPA50O
607です。長岡住みです。新潟往路はときですが帰りは北越乗るです。小一時間で新聞書類に目通ししたりちょうどいいんですよ。酒も飲めるし電話来たらデッキに行くし。バスだとそうはいかない。女性車掌さんに新幹線も乗れる切符ですよと言われたことはあるけど。
619名無し野電車区:2012/11/14(水) 20:53:34.26 ID:dgjjOfE7P
スマフォ買うまではまさか北越が120km/hまで出してぶっ飛ばしてるとは思わなかったわ
620名無し野電車区:2012/11/14(水) 20:57:49.19 ID:dgjjOfE7P
新潟の115系0番台は高崎のリニューアルした115系3両で置き換えてほしい
やっぱり背もたれに枕があるのは重要
621名無し野電車区:2012/11/14(水) 22:28:19.75 ID:njW3gFIM0
>>605
もう一声、往復2000円なら爆発的に乗る!
622名無し野電車区:2012/11/14(水) 22:31:25.11 ID:iJNSEZbf0
>>619
実はそれがほぼ唯一のくびき野との差だったりw
623名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:09:25.79 ID:dgjjOfE7P
くびき野は100km/hまで出さなくてもいいだろ、70km/hくらいに抑えておけ
624名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:10:21.58 ID:DwUP5lXO0
くびき野は115系で代走可能なダイヤ設定なんだっけか
ちなみに165系急行赤倉も最高速度100km/hで115系で代走可能なダイヤだった
625名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:13:08.85 ID:dgjjOfE7P
北越はほとんど乗降のない見附と加茂は通過でよろしい
626名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:41:47.03 ID:gU4EyB7zO
>>621
便限定なら何とかなるかな?
データイム限定で往復2000円とか
627名無し野電車区:2012/11/15(木) 00:24:21.14 ID:rzFpwvnb0
>>620
湘南色でユニットサッシじゃない車両を見るとなごむよ。
628名無し野電車区:2012/11/15(木) 01:26:42.97 ID:tIp24SHMO
>>596
A編成も動員して12両で運転したことなかったっけ?
629名無し野電車区:2012/11/15(木) 02:02:37.24 ID:fNcQocBP0
>>614
もうすぐLED入れるからw
630名無し野電車区:2012/11/15(木) 02:12:49.68 ID:6ATPy4/Q0
そんな金は無い
サボ復活w
631名無し野電車区:2012/11/15(木) 03:10:22.13 ID:ZcTcyxVJ0
>>628
俺もソレ見たことがあるわ
走行中の列車を沿線で…っていうシチュだったけど
(通過中の使用編成数を数えてたら、×4だったんでビクーリしたの覚えてる)
多分A編成は殿を務めるようにしてたとは思うんだが
632名無し野電車区:2012/11/15(木) 05:58:32.47 ID:Zxt7H1j0O
>>604
>Sかっぷ2900円
吹いた
633名無し野電車区:2012/11/15(木) 07:20:39.74 ID:yZYnjmmTO
>>625
いなほもほとんど乗降のない府屋と遊佐(ここは山形だが)は通過でよろしい。

…ついでに豊栄も不正乗降防止の観点から。
634名無し野電車区:2012/11/15(木) 07:59:39.71 ID:1gNjTjnp0
57-11改正のときは新潟の鉄オタは大騒ぎだったのですか
635名無し野電車区:2012/11/15(木) 08:23:17.58 ID:kQ5ssxwUO
府屋は停まらないとダメでしょ。村上⇔府屋の区間利用があるし。むしろ中条坂町豊栄を跳ばして少しでも時短して欲しい。現状は「特別」急行じゃないっすよ。
636名無し野電車区:2012/11/15(木) 08:41:34.92 ID:bgvkS28PO
上越新幹線開業30周年記念あげ
637名無し野電車区:2012/11/15(木) 09:37:51.37 ID:EeNGSbOwP
いなほは急行に格下げ、普通車全車自由席でいいんだよ
638名無し野電車区:2012/11/15(木) 10:43:22.75 ID:l40e8a/c0
E129系はまだか?いいかげんにしろ
639名無し野電車区:2012/11/15(木) 10:57:56.34 ID:yBCPzuQEO
燕三条駅で新幹線開業前の新潟駅の映像が流れてたのだが結構面白いな。
列車名や行き先は無くなってしまったものばかりだけれど、
駅の雰囲気や停まってる車両は30年前と殆ど変わってないっていう…
640名無し野電車区:2012/11/15(木) 11:49:47.80 ID:l40e8a/c0
千葉のようになるのだけは回避願いたい、209系だったら113系の方がよっぽどマシ
641名無し野電車区:2012/11/15(木) 12:55:48.34 ID:MPsZOwVn0
うお、キハ47-1130が動いてるの久しぶりに見た
エンジン音が旧型のままだからすぐわかったわ
642名無し野電車区:2012/11/15(木) 14:47:18.02 ID:c+qehKHB0
タイムカプセルにソックドム入れたん誰だ
643名無し野電車区:2012/11/15(木) 19:16:04.41 ID:k9nNqq48O
黒井駅でスケボーしているやつがいる
確かに直線でいい距離だが
この時間やるかよ
644名無し野電車区:2012/11/15(木) 19:25:51.57 ID:dYzZvifyO
>>639
燕三条は一番変化した地でしょ
駅自体は変わらなくても、駅の周りは一番激変してるよ
645名無し野電車区:2012/11/15(木) 19:34:57.32 ID:80ysCdGd0
>>624
165系ムーンライトは110`だったのかな?
646名無し野電車区:2012/11/15(木) 20:10:45.90 ID:l40e8a/c0
>>644
サティの進出のおかげ
647名無し野電車区:2012/11/15(木) 20:41:17.26 ID:5bApzptVO
>>631 12両時ムーンライトでのA編成は真ん中だったような気がするのだが
M+M+A+A+Mの編成で、A編成は7〜9号車で10〜12号車になっていたけど
648名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:04:26.42 ID:XtOgs4uP0
>>619
なぜ、スマートフォンにすると、
「北越が120q/hで走っている」ことが分かるのですか?
どういう意味なんだろうか?
649名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:13:05.39 ID:udGIL6zSI
>>648
スマホのアプリで、GPSと連動してスピード測れるんだよ。
割と正確な数値が出て面白い
650名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:59:54.03 ID:goE99O+40
新潟駅でやってる時刻案内板のライブカメラ配信を新津駅と長岡駅でもやるみたいだね。
あと新潟支社内の詳細な運行情報も冬に試験運用するみたい。これは助かる。
651名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:02:00.80 ID:4bg6+HNt0
大雪の予想が出てる前日の夜には
「明日は始発から当面の間運休」が並ぶのかなwww
652名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:09:14.54 ID:aqDQDF8c0
>>650
ライブカメラなんてちゃちい真似するぐらいならAPI整備してくれ
そっちのほうが早い
653名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:20:10.31 ID:adsrN1ba0
>>649
そうそ、あれは面白いよね
ちなみにいなほも120km/h
654名無し野電車区:2012/11/16(金) 00:08:35.13 ID:/7eSVgf60
やっぱり115系じゃないと新潟って感じがしない。
655名無し野電車区:2012/11/16(金) 06:16:07.80 ID:wcRNUho+0
新潟駅の6,7番線のレール錆びて真っ黄っきだね
数日使わないで雨降るとあんなになるんだな
656名無し野電車区:2012/11/16(金) 08:45:28.29 ID:JVZ9fEk+0
>>650
HP見てきたがライブカメラはともかく運行情報は結構いい感じだな。
1列車単位で運休かどうかわかるみたいだし。
657名無し野電車区:2012/11/16(金) 09:34:43.99 ID:C3VA50fy0
あけぼのも来年3月でさよならか。新津ー新発田間の優等列車も見納めか。
658名無し野電車区:2012/11/16(金) 09:53:34.58 ID:cXT1nI0Q0
>>637
急行なんてほとんどないだろ
659名無し野電車区:2012/11/16(金) 10:07:45.24 ID:WUkdjSm40
>>657
残念ながら現時点の情報ではまだまだ存続だろう
本当に引退ならとっくに毎日辺りが報道しているだろうし、
2010年の段階で平日でも乗車率6割で上向き基調、ゴロンとシートは瞬殺の場合ありでは営業面で潰す理由がない
あるとしたら労組からの強い要求か、車両の老朽化がどうにもならないレベルまでいったかのどちらかしかない
660名無し野電車区:2012/11/16(金) 12:46:16.01 ID:KhvJmy6xP
>>648
GPS機能が付いたスマフォにするとGpspeedという無料の速度計測アプリが使用できる
それで乗っている電車の速度が計測できる
661名無し野電車区:2012/11/16(金) 15:28:49.08 ID:cTQlo1zt0
>>653
下りより上りいなほの方が120出す。
同じ区間でも上りの方が所要時間短いし。
662名無し野電車区:2012/11/16(金) 15:43:22.38 ID:KhvJmy6xP
どの区間で120km/h出すの?
663名無し野電車区:2012/11/16(金) 16:41:23.64 ID:Xz6ab3j4O
大本栄よりE2再登板報せきた
664名無し野電車区:2012/11/16(金) 17:46:55.11 ID:cTQlo1zt0
>>662
白新線内だと上沼垂信号所から東新潟、大形まで。
阿賀野川鉄橋は新崎の制限掛かるので110キロ。
上りだと早通通過で120キロ。
665名無し野電車区:2012/11/16(金) 18:00:59.77 ID:KJaek892O
上越新幹線に縁もゆかりもなく営業運転もしないE5で30周年記念式典なんて新潟県民を舐めてんの?
666名無し野電車区:2012/11/16(金) 18:04:14.80 ID:KhvJmy6xP
北越は長岡から三条の間に120キロ、羽生田田上間に110キロ、さつき野亀田間に110キロ
667名無し野電車区:2012/11/16(金) 18:34:40.84 ID:lROHPViOO
新潟駅って接続時間3分未満は接続しないことになったのな。
例えば、427Mからいなほ1号や、429Mからべにばななどは接続を取らなくなった。

ダッシュすれば間に合いそうだが、ちょっとでも遅れたら終了。
668名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:01:46.87 ID:3lcMLqLYO
大丈夫だと思うんだけど30年モノの485とかで120Km/hってなんか怖い。座席によっては揺れるし。
669名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:09:25.32 ID:DDqfzszII
>>668
似たようなものが倍の速度で走ってるから大丈夫
670名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:27:31.69 ID:peFAeXrN0
まぁ485系1000ってパンタ換装3000リニューアル車両だと
青函トンネル140q/h走行のほうが安定しているからねぇ。

とりあえず拾ってきたがGPS測定の特急北越&快速くびきの走行速度だよ。

新潟長岡間 http://samidare.jp/jr7cwk/lavo?p=detail&cm=246461
長岡直江津間 http://samidare.jp/jr7cwk/lavo?p=detail&lid=250450
671名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:47:54.32 ID:egWoYUyW0
>>668
スレチだが、485雷鳥や白鳥も湖西線で毎日130キロ出してたから大丈夫だと思う
672名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:51:57.92 ID:vBmKhclR0
スピードは車体よりも路盤だろ。
673名無し野電車区:2012/11/17(土) 00:14:18.74 ID:jQ535Rkz0
信越本線は柿崎の南側にある踏切と上下浜駅構内西側踏切を撤去により
柏崎の西側にある緑町付近踏切から土底浜駅構内東側踏切2ヶ所までの
約25qを連続立体交差化して洗浄線用TC型省力化軌道にした場合の
改良費用はどれくらい掛かるのだろうか。

この約25q区間で柿崎通過の場合は減速加速停車を含めて1分半とすると
5分程度の所要時間短縮となるよ。

120km/h巡航の表定90km/hは16分40秒
140km/h巡航の表定115km/hは13分3秒
674名無し野電車区:2012/11/17(土) 00:47:37.38 ID:qpSg76iyO
上越新幹線開業30周年万歳\(^-^)/万歳
開業後は進化がないけどなw
なかなか速度も向上しないし、車両は東北のゴミ捨て場になってるし。
675名無し野電車区:2012/11/17(土) 01:02:03.77 ID:54pVUCo40
>>666
素人目には羽生田〜田上よか、古津〜田上のほうが余程速度稼げそうだけどねぇ

>>670
このままだと、なんとなく雰囲気がわかる…って感じかなぁ
距離程入れてあればベストなんだが
676名無し野電車区:2012/11/17(土) 01:18:25.63 ID:tT5VG0v+0
>>663
遂に新潟にも新しい新幹線がくるんだかね!
ごうぎ楽しみな事らねっか!
677名無し野電車区:2012/11/17(土) 01:32:07.44 ID:wpcqfeul0
678名無し野電車区:2012/11/17(土) 01:37:36.74 ID:oE0Oa8Wk0
なん・・・だと
運行情報案内も改善するみたいだし今年の冬は見物ですなあ
679名無し野電車区:2012/11/17(土) 06:57:33.10 ID:8Mi/wnY80
新潟から消えた列車


雷鳥
白鳥
白山
北越
かがやき
はくたか
きたぐに
日本海
北陸
能登
赤倉
べにばな
つるぎ
あけぼの
ムーンライト村上
680名無し野電車区:2012/11/17(土) 07:43:57.23 ID:e5C46LeFI
越後線でやってる増発の社会実験なのだが、沿線民に配られたビラによると、
1日当たりの利用者増目標値(=本格運行に必要な利用者数)の350人には遠く及ばない、
1日あたり約20人の増加に留まったとのこと。(3〜6月集計分)

目標値の達成には、沿線の約4万世帯が今より年3回多く利用すればいいんだとか。
681名無し野電車区:2012/11/17(土) 07:44:12.68 ID:C5/6QTp+0
>>679
冷静、かつ冷酷非情のコメント
新潟県の鉄道は、もはや封印されたも同然である。orz
682名無し野電車区:2012/11/17(土) 07:46:10.82 ID:C5/6QTp+0
と思ったがあけぼのはくたか北越はまだ現役なんだが
683名無し野電車区:2012/11/17(土) 07:53:44.58 ID:wTz8nn4I0
なんで地蔵堂って分水に改称したんですか。
カッコイイ駅名だったのに。
分水 なんて中途半端で個性ない。他県の人だと下手すると読めませんよ、「わけみず?」って。
684名無し野電車区:2012/11/17(土) 08:06:05.62 ID:WePyjEFiO
>>679
急行ひめかわ、快速やひこ…越後線の優等は影が薄いみたいね。
まぁ昭和に遡れば、佐渡とかよねやまとかあった訳だけど。
685名無し野電車区:2012/11/17(土) 09:23:26.32 ID:zR/bE8Wd0
>>679
「特急みのり」なんてなかった
686名無し野電車区:2012/11/17(土) 09:51:07.10 ID:C5/6QTp+0
>>685
あった
現快速「くびき野」
687名無し野電車区:2012/11/17(土) 09:52:56.14 ID:HknoXZPQ0
>>670
長岡〜見附と来迎寺付近で一瞬130km/h出しているが誤差?
もし本当だったらATS-PS作動するよな?
688名無し野電車区:2012/11/17(土) 10:06:08.39 ID:WNNnboUG0
妙高、とがくし、越前、あさひ。
もね!
689名無し野電車区:2012/11/17(土) 10:16:29.68 ID:C5/6QTp+0
>>674
所詮田中角榮新幹線、旧新潟三区新幹線だからねえ。
田中角榮花盛りの頃は長岡での接続列車も今の北越+
雷鳥、白鳥、きたぐに、赤倉、とがくしと実に多い。
今や、北越と快速「くびき野」しかないのがシビアだorz
690名無し野電車区:2012/11/17(土) 11:12:03.82 ID:8AQ8pkkQ0
新潟支社ではこれらの条件はあり得ないことだからもちろん誤差でしょw

遅延回復のためにあえて制限速度120km/hを8.4%速度超過させる
拠点PみたいなATS-Psが設置されている間隔が長過ぎる
下り勾配直線区間でEF510形が近くを走行していない
電圧変動があまり無く架線電力を安定して総取り状態になったいる
あまり車輪研削しておらず車輪径に対してメーター計が狂っている
PS26パンタに換装していないが直流区間2パンタ走行をしている
691名無し野電車区:2012/11/17(土) 11:15:12.07 ID:AI8vhspF0
>>687
Psは+10km/hで動作
つまり制限120なら129km/hまで出せる
692名無し野電車区:2012/11/17(土) 11:54:44.93 ID:B6dQPdqE0
>>662
いなほは白新線の直線でほぼ120km/h
羽越線でも村上まではかなり速い
海線はかなり遅い
そしてまた猛ダッシュが始まるのは小波渡とかを過ぎてから
693名無し野電車区:2012/11/17(土) 12:15:09.03 ID:lfluqvZ/0
昔は村上まで特急で50分ぐらいかかっていた(新発田のみ停車)。
DC急行は最速で約一時間、PC急行は一時間over。
普通列車は二時間近くかかるものもあった。
それに比べれば今は全て速い。
694名無し野電車区:2012/11/17(土) 12:35:42.04 ID:pBnXzQtn0
>>693
今は普通列車でも村上→新潟間1時間15分程度。
普通列車で十分だな。
695名無し野電車区:2012/11/17(土) 12:51:19.05 ID:AI8vhspF0
新発田を過ぎると車内検札が行われることがよくあるが
Suicaが使えない区間だと知らずに「工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工」ってなる客が多すぎる
さっさと村上までSuica利用可能にしろや
696名無し野電車区:2012/11/17(土) 13:14:12.32 ID:acGKD+N00
>>673
連続立体交差化は自治体の事業で税金投入してやるから,費用の皮算用は趣味的にはほとんど意味ないよ。
697名無し野電車区:2012/11/17(土) 14:24:03.24 ID:B6dQPdqE0
>>695
賛同
でもまあ、そろそろ使えるようになると思うよ
698名無し野電車区:2012/11/17(土) 14:38:59.30 ID:6X007hxE0
相変わらずE5系は親子連れに大人気だな
699名無し野電車区:2012/11/17(土) 14:51:36.61 ID:C5/6QTp+0
ていうか、普段は新潟では絶対見れないがポイントorz
700名無し野電車区:2012/11/17(土) 14:54:51.52 ID:s8SbJ2QWO
1991年時刻表だと各駅停車で長岡-東三条25分、東三条-新津27分、新津-新潟18分
今より速い?
701名無し野電車区:2012/11/17(土) 15:23:35.92 ID:qpSg76iyO
233: 11/17(土)12:36 ID:kNYiHqsc0(1) AAS
記念列車にE5とは、まさに普段乗ることができない新潟人に対する最高の嫌がらせだなwwww


…支社長とやらが「東北新幹線の最新鋭新幹線E5系!まもなく入ってきます!」みたいなことを挨拶で言っていたな。
東北新幹線?だから何?上越新幹線を改善する気はないの?感じだったな。
702名無し野電車区:2012/11/17(土) 16:31:08.22 ID:nx6JT+JPO
水泥棒ごめんなさいシリーズで地そば号にほくほく一周号運転日だったのか。乗車率は良いのだろうか? 一周号は気動車みたいだけど北急の長大トンネル運行しても可? 火災とか酸欠とか大丈夫なんすかね ?
703名無し野電車区:2012/11/17(土) 17:03:18.80 ID:i3lHZEBOO
また車両故障でウヤ発生。
704名無し野電車区:2012/11/17(土) 17:17:11.25 ID:oI4VKyQTO
>>699
嫌ほど来てる
沿線在住なら見かけた人も少なくないよ
705名無し野電車区:2012/11/17(土) 17:57:41.41 ID:vup/3hRGO
>>699
貴様新潟の人間じゃないなw
706名無し野電車区:2012/11/17(土) 18:04:17.70 ID:qpSg76iyO
乗ることはできないが、疎開回送・試運転・イベント展示ではな…
707名無し野電車区:2012/11/17(土) 18:29:29.54 ID:B6dQPdqE0
>>702
リゾートビューふるさと使ってる
708名無し野電車区:2012/11/17(土) 20:04:50.88 ID:nx6JT+JPO
リゾビューふるさとですか。大糸線で乗った。ATS-P装備だったのか。確かにキハ40シリーズのわけ無いですもんね。個人的には北急を走るキハ40+キハ48とか見たいっすねぇ。
709名無し野電車区:2012/11/17(土) 20:25:52.11 ID:2UVX0ut9O
>>708
Pなきゃ篠ノ井線も走れない。
どうしてもほくほく線でキハ40走らせたいなら宇都宮の車借りて来る手もあるw
710名無し野電車区:2012/11/17(土) 21:02:16.49 ID:qDqGU6r80
新潟駅7番線は、線路は錆びて、架線がはずされていた。本格的にホームの取り壊しが始まるようだ
711名無し野電車区:2012/11/17(土) 21:05:22.98 ID:WpndgtdV0
記念列車、何でE5なのよ?
ここは原色200の出番だったんじゃないの?
712名無し野電車区:2012/11/17(土) 21:20:56.43 ID:qpSg76iyO
ですから新潟県民が普段乗れない素晴らしい最新型車両をご用意しました。この快適さをご堪能下さい。ってとこ。

さすがに開業時と30年後の式典に同じ構図でどちらも200系だと画にならないかw
一般人が新聞やテレビから受ける印象もE5の方が進化を感じるしな。
713名無し野電車区:2012/11/17(土) 21:42:34.72 ID:NpSpChPF0
おそらく、だが、E5は2010年代後半には新潟に来ると思われ
2016年度には全廃見込みのE4系と
2015年ごろから淘汰が始まるE2系1000番台の初期車の置き換えの関係で
車両を捻出する必要が生じるからな
714名無し野電車区:2012/11/17(土) 22:04:24.88 ID:AI8vhspF0
数年後にはE2系だけになる可能性が高いんだよな
おそらくその際には自動解結装置を東京方先頭車にも搭載する改造(もともとE2系は準備工事済み)がされて
E2系同士の16両編成が走ることになるのだろう
715名無し野電車区:2012/11/17(土) 23:24:30.29 ID:6NyG+3T1O
E2は10両なのに何で2編成併結で16両になるのさ?
716名無し野電車区:2012/11/18(日) 00:29:49.73 ID:QSXjfqmJ0
>>715
8連化するってことじゃね
717名無し野電車区:2012/11/18(日) 00:40:08.27 ID:fPvZYo5v0
>>679
しらゆきと天の川も入れてやってくれ
718名無し野電車区:2012/11/18(日) 00:41:53.82 ID:Q+AUUOqn0
>>679
「うおの」はどうなんです?
719名無し野電車区:2012/11/18(日) 02:25:26.43 ID:X3KKYmPeO
>>679
>>681
>>684-685
>>689

鳥海「あけぼの先輩がルート変更したせいで名前を盗られて俺はあぼーん。ああ秋田新幹線が憎い」
出羽「俺、一応新津新発田村上で客扱いしてたんだけどね。最終日はみんな津軽や八甲田ばかりに目が行って俺はスルー」
天の川「20系になったばかりの頃は生意気だとかロネ二両もつなぎやがってなんて色々言われたっけ」
しらゆき「やっと電車になったら特急。白鳥さんの舎弟にしてもらったはいいけど二年半でぶつ切りにされたよ」
羽越「あさひと僕は仲良しだったんだぜ。いつも坂町まで手をつないで走ったもんさ」
いいで「一番先に新潟に到達したルートを走って花の東京へ行っていたワシを忘れるとはのぉ」
野沢・うおの「まあ仕方ないか、飯山線は昔から長野の管轄だったし」
奥只見「俺も同じく。新幹線開業で浦佐発着になっても客はほとんど増えなかったし、毎年冬には休みもらってたからね」
白馬「県内の停車駅が糸魚川と平岩だけじゃ、憶えてる人が少ないのも無理はないか…」

忘れられた列車たちのボヤキの声でしたw

長文スマソm(__)m。
720名無し野電車区:2012/11/18(日) 05:28:24.72 ID:3zAqckiv0
>>714->>715
ってことは本数も増えるのか?
>>711
原色なら今も走ってるじゃん。あと、あれは塗装塗りなおしただけで200系
リニューアル前のようなフロントマスクに戻したわけじゃないんだよね。
721名無し野電車区:2012/11/18(日) 08:50:57.68 ID:9+qJaLTB0
115系の話はないのか。
722名無し野電車区:2012/11/18(日) 09:30:08.70 ID:OxiFTEqjP
新幹線は日中1時間間隔になるのを改善してほしいね
723名無し野電車区:2012/11/18(日) 09:50:34.62 ID:0Atm/c0R0
越後線(内野−赤塚)風速規制値をUPやて!

20日から現行の25mから30mに変更(羽越線事故前の規制値に戻す)やて。
こんでちったウヤが減るけど、そもそもの事故の誘因はウヤむやのままやて。
羽越線脱線事故当時、僕が柿崎−米山間を毎日乗ってた頃の冬場はこんな運転状況だった。

事故1年前:頻繁に徐行運転は発生していたが、運転見合わせは一冬で数回程度だった。

事故発生時:風速規制値をヤミで引き上げたと思われ、一冬での徐行運転は数回のみで運転見合わせには遭遇せず。

事故1年後:ウヤ・徐行の風速規制値をそれぞれ5m引き下げた結果、2年前の徐行運転並みに運転見合わせが発生。
      そして運転再開見込み不明の案内ばかりで、代行バスの対応も無し。(乗客は自腹で目的地へ)

当然と言えば当然だが、ヤミで風速規制の引き上げをやんねかったら
・羽越線のいなほ脱線転覆事故は回避できたかもしれない。(徐行又は運転見合わせだったら)
 そしてR24編成も潰さずに済んだろう。
・今あちこちで1年中起きてる新潟名物の徐行・運転見合わせ祭りは発生してねだろう。

JR新型支社はこの話のほとぼりが冷めたと思ったんだろうが、あの時から今まで通勤・通学で
苦労させられている乗客は決して忘れはしない。
そして、国土交通省と県民を騙し続け、誰も責任を取らない会社が今後も鉄道事業を続けて行く。
724名無し野電車区:2012/11/18(日) 09:55:03.33 ID:9+qJaLTB0
>>723
それでまた事故が起きる、の繰り返しか。
725名無し野電車区:2012/11/18(日) 10:14:10.89 ID:0Atm/c0R0
>724
かもしんね。
726名無し野電車区:2012/11/18(日) 10:16:58.20 ID:0Atm/c0R0
別スレだが、
「あけぼの」が酒田−秋田間を強行突破し3時間以上遅れて青森へ向かっているようだ。
いなほはウヤなんに!
727名無し野電車区:2012/11/18(日) 10:47:37.52 ID:CIYHDfQs0
>>724
>また事故が起きる

オッズ

2.1倍 田んぼに横倒し ズコーッ

4.8倍  信濃川・関谷分水に川ポチャ
728名無し野電車区:2012/11/18(日) 11:10:51.15 ID:5Zcq2sLe0
>>726
カマは100km/hだからいいんだよ
それに救済できないから、動いたり止まったりでなんとしてでも突っ走る
729名無し野電車区:2012/11/18(日) 12:51:59.55 ID:QM2NO9c80
越後線で万一強風事故ったら、JRが二度と過ちは繰り返しませんと
新潟-赤塚間を廃止してしまう予感。
730名無し野電車区:2012/11/18(日) 12:54:00.54 ID:QSXjfqmJ0
>>729
それはない
そんなことをしたら新潟交通が喜んでしまう
731名無し野電車区:2012/11/18(日) 13:12:50.20 ID:j8+EcNfNO
お前ら、「こんなそよ風で止めてんじゃねーよ」とか散々言ってたくせに
規制緩和しますと言ったら途端にこれかよ。


まあ、今日も強風でウヤだらけになってますがね。
732名無し野電車区:2012/11/18(日) 13:20:14.63 ID:OS6zJ0Jw0
松野尾のどん百姓が反対したばかりに。。。
北国街道ルートだったら砂丘が風除けになってここまで酷くなっかただろうに
733名無し野電車区:2012/11/18(日) 14:19:31.82 ID:j8+EcNfNO
今まさに「こんなそよ風で…」状態なんだよな
越後線、白新線羽越線なんかは絶賛徐行中


今日の程度だとどうなんだろうか、普通に走れるのかな?
734名無し野電車区:2012/11/18(日) 15:18:45.45 ID:iodDRy5b0
内野ー越後赤塚間の複線化用地を確保した上で、線路両側を住宅地として販売すればok。
風よけになるし、宅地販売で収入は得られるし、一石二鳥。
735名無し野電車区:2012/11/18(日) 16:08:01.74 ID:vpxMQAuLO
新潟から内野と、それ以遠では利便性が全然違うね。
西が丘とか赤塚は不便だね…
風に弱い越後線沿線には住みたくないね。
736名無し野電車区:2012/11/18(日) 17:51:40.93 ID:4NoTe4m40
強風時も安全に運行できるようにして運行しろ。
対策なしに規制値緩めて運行するな。
何もせずただ運行停止するな。
737名無し野電車区:2012/11/18(日) 18:27:08.58 ID:0Atm/c0R0
>>733
新〇交通の回し者が風速計のお玉に風送ってんだろて。
バスも新〇タクシーも儲かるすけ!
738名無し野電車区:2012/11/18(日) 18:29:10.07 ID:pNo7lKAZ0
たまにしか利用しないけど、越後線信濃川は恐怖だわ。
トラス付けるか、橋架け替えてくれ。
739名無し野電車区:2012/11/18(日) 18:50:58.18 ID:0Atm/c0R0
>>738
あの恐怖、先頭車両のカブリツキで前を見てるとゾッとするわ。
サントピアワールド(潰れたけど)行かんでもスリル十分やて。
740名無し野電車区:2012/11/18(日) 18:53:21.04 ID:0Atm/c0R0
>>727
信濃川の川ボチャに一票。
741名無し野電車区:2012/11/18(日) 18:57:35.07 ID:v04F3j7+0
>>739
勝手に潰すなw
742名無し野電車区:2012/11/18(日) 19:12:28.73 ID:NkDuFL+30
>>740
越後線スレだったか、2、3年前に冬の信濃川橋梁・走行中に川面を走る特有の強風、
車体が微妙にバウンド、浮き上がるのを感じたって書き込みを覚えてる。

脱線防止ガードレールか、最悪強風で車体が横倒しになっても引っかかるようなネットを
張り巡らさにゃこてさ。
743名無し野電車区:2012/11/18(日) 19:29:08.97 ID:nQudprxi0
>>742
485系が強風で横転する位だし、115系が強風を受けて浮き上がるのもありえる話か
昔の余部鉄橋では、強風で14系が転落したのを覚えている
744名無し野電車区:2012/11/18(日) 19:47:41.20 ID:0Atm/c0R0
信濃川は水面と川底で流れが違うから、電車ドボンしたら
ドザエモンを覚悟した方がええでよ。

助かりかったら、自前で救命胴衣を用意し着て乗るしかない。
745名無し野電車区:2012/11/18(日) 20:00:48.21 ID:tPAAgeG60
>>741
サンちゃん乙
746名無し野電車区:2012/11/18(日) 20:14:33.27 ID:D+KmDGm4O
元々は越後.新潟交通線は地上を走っていたのを信濃川の川幅拡張工事で今の橋梁を使う事になったんだからなあ。
747名無し野電車区:2012/11/18(日) 20:48:02.12 ID:OS6zJ0Jw0
>>746
なんの話だ?
意味不明
748名無し野電車区:2012/11/18(日) 21:10:12.28 ID:kVIyqjG20
>>727

電車が燃えるのオッズは?
749名無し野電車区:2012/11/18(日) 21:53:47.95 ID:9+qJaLTB0
>>747
たぶ、関屋分水の事ではないかと思われ。
750名無し野電車区:2012/11/18(日) 22:32:11.27 ID:OS6zJ0Jw0
>>749
でも今の橋梁なんて存在してないし。。。歩道になってしもうた
関分だったら拡張じゃなく開削だし。。。
751名無し野電車区:2012/11/20(火) 05:27:52.47 ID:SeoMr1x/O
752名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:50:11.67 ID:E9CCviWD0
今日は8096列車はダイヤどおりなのに、8096列車よりずっと手前で始発の
2014Mが60分以上遅れていたが、何かあった?
753名無し野電車区:2012/11/21(水) 19:29:13.82 ID:8Gb9rVw20
242Dの新津から新潟への回送なんだけどさ、
ほぼ毎日新津運輸区の線路にいる時、「ワンマン快速新潟」になっているのは、運輸区の人の趣味かね?
754名無し野電車区:2012/11/21(水) 20:07:56.07 ID:T71Orz4e0
>>752
飛び降り

>>753
前運用は?
755名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:13:11.10 ID:kZjWaoF/0
新潟駅で流れている女声の「ホーム変更〜」の案内(89番線)さ
あれ、例えば「新ホーム使用開始〜のご案内」とかの言い方にしてくれないか
ホーム変更っていわれると、一瞬「臨時の発車番線変更」かと思って心臓に悪いからさ
756名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:07:24.33 ID:hf+W9YW90
>>755
やはり同じ事を思ってる人がいたか…
757名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:13:47.91 ID:KHvr/jRl0
>>754
新潟より3両はわからないけど、会津より2両は2237D
758名無し野電車区:2012/11/22(木) 07:01:03.74 ID:Kyi1bv0fO
>>755
あれもある程度したらやめてほしい。
エンドレスで自動的に流れるようになっているんだろうけどウザすぎ。
やっと切り替え工事の放送がなくなって静かになると思ったのに。
759名無し野電車区:2012/11/22(木) 08:06:47.69 ID:+a55UakcO
昨日信越線踏切待ちで。貨物列車で貨物会社の運転士が当然運転。逆エンド側の運転席にJR東の制服を着た人が。くつろいだ感じ。初めて見た光景なんだけどこんな便乗の運用もあるんですかね。
760名無し野電車区:2012/11/22(木) 10:24:19.86 ID:jpXtsavrO
「いなほ号から新幹線乗り換えのお客様に…」の萌え声アナウンスはまだ健在か?
761名無し野電車区:2012/11/22(木) 10:36:06.51 ID:su5sxALTP
誠樹ふぁんね、駅の案内放送にまさか抜きゲー声優を起用とはたまげたなぁ
762名無し野電車区:2012/11/22(木) 12:10:56.95 ID:ZCb1xj9Y0
ToHeart2のイルファさんの声の人を駅のアナウンスの採用した私鉄もありますから
763名無し野電車区:2012/11/22(木) 12:21:47.07 ID:su5sxALTP
新京成のことか
764名無し野電車区:2012/11/22(木) 12:24:24.55 ID:EeqHymJa0
阿武隈鉄道に先越されて幻に終わった417系のイベント車両。
羽越本線にでも走らすつもりだったのかね。
特急型や電気機関車以外の交直流近郊型電車が村上の交直セクション通過する姿見たかった。
765名無し野電車区:2012/11/22(木) 13:18:40.81 ID:1+nsfNhKO
E653が来たら485を羽越線の普通列車に使って欲しい
766名無し野電車区:2012/11/22(木) 13:20:06.52 ID:3iBW7lEW0
なんで新潟の電車ってほとんどがキメラ編成なの?
色とか車種とか統一できない理由とかあるわけ?
767名無し野電車区:2012/11/22(木) 13:53:40.35 ID:BtQpCxbzO
>>766
ヒント:使えればいい
768名無し野電車区:2012/11/22(木) 15:27:48.73 ID:3iBW7lEW0
>>767
新潟県民らしい思考ですね。
すげえ納得。
769名無し野電車区:2012/11/22(木) 17:42:07.48 ID:H7IiylbB0
そりゃ一斉に車両更新できりゃ揃うだろがな。
金が無いんだよ。
770名無し野電車区:2012/11/22(木) 18:31:01.28 ID:Kyi1bv0fO
クモハ115-1044
フラット音うるさすぎ。
方向幕も「村上」のところ「新津(新潟経由)」になっとる。
(-.-)y-~
771名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:01:50.87 ID:EeqHymJa0
>>770
唯一DQNによる落書きがされてない車か。
772名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:04:31.77 ID:DbwGpYG+0
新潟駅東跨線橋の89番線ホームへの階段のところで
「通路に傾斜があります」の注意をしてるけど、
あれは設計ミスなのかい?それともわざとああしたのかい(もしそうならその理由は)?
773名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:20:16.51 ID:ZCb1xj9Y0
ていうか新潟支社の車両はフラットが全くない車両のほうが少ない気がするのは気のせいだろうか
そういやばんもの客車のオハ12-315もフラットがひどかったが入場で修繕されてることを祈る
774名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:52:37.48 ID:hZRhYn/S0
>>765
485系は廃車だよ。
775名無し野電車区:2012/11/23(金) 00:14:21.60 ID:0SGhnWwrO
夜6時半頃、燕でNODOKA編成を目撃した(2番線に入った)
弥彦線に485系は珍しいねー
乗務員訓練か?
776名無し野電車区:2012/11/23(金) 00:14:26.54 ID:P65V4x7D0
>>772
無理矢理造った代物だからしょうがない。
萬代口駅舎のホーム側足場組んでたけど今更リニューアル工事か?
777名無し野電車区:2012/11/23(金) 00:52:01.40 ID:LHy03DDU0
>>775
夕方東三条の中線に停車していたが、あのあと弥彦線に入ったのか
全検明けでピカピカだったんで試運転かもしれん
778名無し野電車区:2012/11/23(金) 07:47:36.64 ID:OSVh242j0
新潟駅6〜7番線のホームを廃止したが、まだ工事を開始してないのか?
それと次は4〜5番線のホームが廃止になるのか?
779名無し野電車区:2012/11/23(金) 12:58:41.73 ID:/6JhbQ8g0
>>778
現在の状況
6番線はホーム部分の枕木撤去
7番線は架線撤去
780燕三条駅:2012/11/23(金) 13:23:26.56 ID:WXKpL/i+O
ただ200系が留置してあるだけ。何の工夫もなし。
前後ともテールライト(ヘッドライトの方が記念撮影には最適なのに…)。
いつもの弁当・記念サボ・チョロQ販売。
あまり人はいない。いや、ほとんどいない。
781名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:11:32.96 ID:dUcCeTiq0
リニューアル編成で車内見学とかふざけてんのか
ビュッフェくらいつけろ
782名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:19:12.64 ID:OSVh242j0
>>779
サンクス
撤去するだけでも意外と時間がかかるんだね。
783名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:23:11.18 ID:MutadxyLP
もう新潟駅から白山寄りの最初の踏切(踏切名忘れた)での電車の入れ替えは見れなくなっちゃったのか
784燕三条:2012/11/23(金) 17:49:34.23 ID:WXKpL/i+O
13時頃で普通車に1両あたり0〜2人程度、グリーン車は掛け心地を試す人で1/3が埋まる程度。
先頭車を撮影している人は新潟・長岡方ともそれぞれ5人程度か。
ホームには誰もいない。

せめて17日に使用した30周年記念マークくらい装着するかと思いきや、それもなし。
なぜか前後ともテールランプ(赤)…
オコジロウ短時間出ては引っ込むの繰り返し。どこにいるのかもはっきりしない。

わざわざ燕三条まで行かなくても新潟駅で200系見れば済む話じゃね?と感じた大変残念な展示会でした。
785名無し野電車区:2012/11/23(金) 18:25:03.18 ID:LHy03DDU0
いっそE5系とE6系の最新系列コンビの併結を展示したほうがよかったんじゃ
786名無し野電車区:2012/11/23(金) 20:45:32.71 ID:bsmGIbGSO
燕三条、マッタリで私は良かったと思う。新潟駅ならあんなに人が少ないことはなかったと思う。
でも両方テールランプだったのは残念。
787名無し野電車区:2012/11/23(金) 21:00:38.27 ID:WXKpL/i+O
大盛況だった燕三条F19(原型・旧色・ビュッフェ付き・方向幕付き)展示会の夢よもう一度!って感じだったんでしょうが…
前回は素材が良かったんでしょうな。合掌。
788名無し野電車区:2012/11/23(金) 21:46:28.39 ID:3jvdRpwLO
>>784>>786両方テールランプしたのは何か理由があったんじゃなかったかな・・・。F19の時も確かそうだった・・・
789名無し野電車区:2012/11/23(金) 22:10:44.42 ID:KX8TAm2b0
燕三条の展示会、BSNの夕方のニュースでやってた。
開業前日の新潟駅での車両展示会と思われる映像も出て懐かしかった。
新鉄スポーツクラブ跡地のテレビ局を現地で見かけたが放送は見損ねた。
790名無し野電車区:2012/11/23(金) 22:23:26.51 ID:XrPc68xY0
あゆ似の鉄女がいた・・・・・・うっかりホレタ。
791名無し野電車区:2012/11/23(金) 23:28:08.17 ID:P65V4x7D0
>>783
仮留置線出来たからもう見られない。したがって米山と天神尾の両踏切は越後線専用に。
ただ旧留置線の架線はまだ生きてる。
792名無し野電車区:2012/11/23(金) 23:37:43.54 ID:rcyR6uNb0
渋滞が減ってよかったわ
793名無し野電車区:2012/11/23(金) 23:39:01.99 ID:ZN0130wx0
新潟市が都会のイメージになって欲しいと思う方は新潟県か新潟市

新潟県   ご意見


http://www.pref.niigata.lg.jp/kouhou/info.html

新潟市 ご意見


https://www.city.niigata.lg.jp/cgi-bin/formmail/formmail.cgi?d=tegami

新型車・発車メロディー・ATOS型放送・ホームドアなどのご意見については

JR東日本 ご意見


https://voice2.jreast.co.jp/

新幹線や高速道路・港湾・空港などについては


国土交通省 ご意見

http://www.mlit.go.jp/hotline/hotline.html


民主党 ご意見
https://form.dpj.or.jp/contact/

公明党 ご意見 
https://www.komei.or.jp/contact/
794名無し野電車区:2012/11/24(土) 00:05:29.32 ID:m+GDN5SB0
羽越新幹線(うえつしんかんせん)は、富山市から青森市に至る約560kmにわたる新幹線の基本計画路線である。

なお、富山 - 上越間 (110.7km) は北陸新幹線、長岡 - 新潟間 (55.7km) は上越新幹線との共用区間である。
前記の560kmはこの共用区間を含まない距離である。

1973年の基本計画決定後、建設に必要な調査は行われていないが、
ルート上のいくつかの区間でミニ新幹線もしくは軌間可変電車(フリーゲージトレイン)を走らせる構想がある。
ただし、いずれも現時点では実現する見通しは立っていない。

北陸新幹線のようにフル規格の場合もある。
795名無し野電車区:2012/11/24(土) 08:22:02.92 ID:bmw7LP7TO
越後線の新潟駅を出て最初の踏切、ほんの少し広げるだけで自動車2台が対面通行できるんだよね。
場所柄、大型車は入ってこれないし。ほんの少し広げるのは無理なのかな。

あ、あそこの踏切の駅南側の脇の民間駐車場、パトカーが隠れて(T字路)一時停止してるか見てることがある。
796名無し野電車区:2012/11/24(土) 10:02:34.23 ID:ZDs3CwpR0
>>795
線路を全撤去した後じゃないと無理なんじゃないの?
797名無し野電車区:2012/11/24(土) 10:40:47.68 ID:0Ca++4gL0
>>795
あそこは結構一時停止無視する人多いよね
798名無し野電車区:2012/11/24(土) 11:10:52.58 ID:L/gToXUaP
5番線から新しくできた留置線にはもちろん入れるんだよね?
799名無し野電車区:2012/11/24(土) 11:50:19.38 ID:YEJX/4muO
>>775>>777団臨。
21日の13時30分過ぎに東三条に停まっていて、その後長岡方面へ行ったがそのお帰りのやつ
800名無し野電車区:2012/11/24(土) 16:05:08.26 ID:uTiLlA7IO
そういえばNODOKAって21日に分水で定期と交換する運用があったんだったな
分水の2番はしぶとく残ってるねぇ
801名無し野電車区:2012/11/24(土) 16:36:23.73 ID:UrrJ8QZg0
UXで米坂線・絶景紅葉の旅…、乗車はモト冬樹。
奇麗だよやっぱり。風っこみたいな車両をキハ110系で改造しないかな。
キハ40系だと山が越えられないんだわ、DE10牽引だと機回しめどいし。
802名無し野電車区:2012/11/24(土) 17:43:45.70 ID:uI4VvNyZO
>>801
普通に風っこ借りてDE10牽引でおk。
長井線向けの回送スジそのまんま使って新津〜今泉を1往復。
旧客で既にこの実績も持っているんだし、機関車牽引の何が問題なのか理解に苦しむ。
803名無し野電車区:2012/11/24(土) 17:45:32.33 ID:PEJ1GOgJ0
キハ52やキハ58は2エンジンだったから登坂出来たんだっけ?
国鉄色の時に撮影すべきだった。
804名無し野電車区:2012/11/24(土) 20:42:03.90 ID:NRtDrKMt0
>>801
ずっと何年も先だろうが風子が老朽化引退する頃には
キハ110も各地で新車に追われて車両数的な意味で余裕あるだろうから、ジョイトレ種車になりまくると思うよ
排ガスの規制だとか何かが今後さらに厳しくなったりしてJTもすべて新車にせざるを得ない、とかじゃなければね


以下妄想だが、もし荷物郵便輸送が今も続いていたら・・・・・キハ110系列にも
新製荷物車、晩年の改造荷物車だとか色々入り乱れてきっと面白かっただろーなぁ。あ、よだれが
805名無し野電車区:2012/11/24(土) 21:39:16.74 ID:dGudP1qv0
>>798
行き止まり。

>>800
大河津分水緊急時に対応する為。
年2回位Eastiが錆を取ってくれているw
806名無し野電車区:2012/11/24(土) 22:14:13.13 ID:UrrJ8QZg0
>>802
米沢まで行けないじゃないの・・・
807名無し野電車区:2012/11/24(土) 22:16:06.09 ID:UrrJ8QZg0
>>803
そう、2エンジン車は貴重だった・・・
808名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:04:09.62 ID:NRtDrKMt0
>>805
分水の祭りのときにも臨時が待避に使ってたような
最近はどうだか知らんが
809名無し野電車区:2012/11/25(日) 00:56:37.21 ID:zsDuvYKT0
最近のおいらんでは使っていない。
専ら下りのEasti専用。
上りは中越沖地震の時に一時的に使われただけだったと思ふ。
810名無し野電車区:2012/11/25(日) 07:05:10.30 ID:y7xJBU0W0
分水の町をオヤ31が走る祭りか?
811名無し野電車区:2012/11/25(日) 08:53:46.16 ID:DIWcSpm/0
奥羽線の赤岩駅が冬季休止になるとの事だが、
利用客が無くて冬季休止もしくは廃止される駅は
我が新潟にもそこそこありそうだ。
会社としてはその方が税金払わなくて美味しいしね。
812名無し野電車区:2012/11/25(日) 09:44:23.07 ID:RywqFGqm0
花立駅はなんで廃止になったとですか?
813名無し野電車区:2012/11/25(日) 10:20:24.31 ID:b2GO5n+70
>>802
今泉までだと不便じゃないか
新潟から米沢まで、べにばなじゃなくてマジ快速設定して、山形新幹線に接続とれば
関東からのループ売りができる
ばん物がそんな感じで売ってるんなら、米坂振興のためにはこんなのがあっていいんじゃない?
814名無し野電車区:2012/11/25(日) 15:20:33.16 ID:07uogBTx0
新潟から米沢まで135キロ、SL運転とかしたらばん物よりは乗りそうだけど、
米沢で前向きに直せないうえに水や機関車をどこから持って来るかも問題になりそうだね
815名無し野電車区:2012/11/25(日) 15:43:31.61 ID:2CrKb6iX0
DE10の旧客なら走ったなぁ
816名無し野電車区:2012/11/25(日) 16:07:10.15 ID:+FBUuQpp0
そもそも米坂でC57の運行って出来るん?
D51は軸重的に無理でしょ?
沿線自治体がカネ出してキューロクの復活しかないねこれは。
817名無し野電車区:2012/11/25(日) 16:46:36.92 ID:evmsGjjvO
SLももう食傷気味。
別に米坂線じゃなくてもいいじゃん。
818名無し野電車区:2012/11/25(日) 16:49:55.95 ID:AdJq7RUG0
>>814
ばん物よりは乗りそう、って乗客の数か?
なら絶対にばん物超える事はないだろ絶対。会津若松(含む喜多方)ほどの観光地としての受け皿が米坂には無い
そのばん物ですら全日程の着席率は・・・・・・・・・
単発なら物珍しさで人集まるだろうが通年の集客見通しは絶望的に立たんだろう
水・石炭補給は折り返し駅はもちろん途中駅でも準備さえしておけば簡単にできる。こないだの十日町では消防車が給水してた
819名無し野電車区:2012/11/25(日) 16:56:45.67 ID:PJGgdwdbP
新潟長岡ノンストップ電車でも走らせたらどうだ、斬新で新鮮だろ
乗り鉄も大喜び
820名無し野電車区:2012/11/25(日) 17:29:06.44 ID:E2dum4jB0
新幹線をご利用ください
821名無し野電車区:2012/11/25(日) 17:54:31.42 ID:nN0a+pqWO
>>818
放射能汚染地域(福島県)よりマシかと。
822名無し野電車区:2012/11/25(日) 18:27:41.17 ID:PJGgdwdbP
>>820
燕三条止まるじゃん
823名無し野電車区:2012/11/25(日) 20:29:36.22 ID:4F034pQuO
>>811
そもそも降りて何も無いのを越えて、冬に降りて次の列車が無かったら死にかねない駅ってあるよね
赤岩も?な駅ではある
824名無し野電車区:2012/11/25(日) 20:39:23.18 ID:AfGrWcDZ0
米坂線もそうだけど、集客行為はやっても良いけど現実的には鉄道経営するには厳しい利用者数になってしまっている。
只見線、米坂線、磐越西線、飯山線の4線区ね。
本来であれば線路を剥がされても文句が言えないレベル。
825名無し野電車区:2012/11/25(日) 20:56:40.59 ID:FYN6IHUS0
米坂は奥羽線改軌で都市間やる気ないしなあ。
飯山はある意味安泰ですねw
826名無し野電車区:2012/11/25(日) 21:12:03.58 ID:2CrKb6iX0
>>823
北海道には結構ある
827名無し野電車区:2012/11/25(日) 22:12:03.93 ID:lnGBXKbW0
新潟にもある
田子倉駅
828名無し野電車区:2012/11/25(日) 22:24:28.62 ID:nlRwZVxS0
田子倉は新潟県じゃないですよ
829名無し野電車区:2012/11/25(日) 22:53:45.36 ID:jOx+Z5go0
>>823
赤岩は軽装で行く所じゃないだろw
830名無し野電車区:2012/11/25(日) 23:11:08.88 ID:4F034pQuO
>>824
黒字経営のJR東日本だから運営できてるんだよね
国鉄時代飯山線と只見線は存続危険ゾーンだった

>>826>>829
探せば色々有るね
酒によって気持ち悪い=>吐きに降りる=>潰れる=>凍死
実際道路際で凍死した酔っ払いが居るから怖いね
北海道なら熊やキツネのエサになるかも
831名無し野電車区:2012/11/26(月) 14:20:49.85 ID:Xr5qSaT70
快速べにばなは平日意外にもリーマンが多い。
ただ気動車で白新羽越線内ぶっ飛ばすので乗り心地がちょっと
832名無し野電車区:2012/11/26(月) 16:13:11.38 ID:5ykMFzevO
>>831
小国へ出張の人をよく見かける。
新系列に置き換えられてからはそんなに乗り心地は悪くないぞ。
833名無し野電車区:2012/11/26(月) 19:08:38.04 ID:VGjExodo0
>>830
今まではそういう丼勘定が許された。今まではね。
でも、今後はそういう事が許されない環境に段々なっていく予感がする。
線区別の採算性を厳しく査定するように段々なっていくんだろう。
そうなった時に>>824の4線がどうなるか、見ものではある。
4線(磐越西線は喜多方以西)ともに輸送密度が千人未満で、即刻廃止レベルだからね。
834名無し野電車区:2012/11/26(月) 19:19:42.45 ID:/unbEIWk0
>>824
> 本来であれば線路を剥がされても文句が言えないレベル。
昨日テレビ朝日系UX題名のない音楽会でやっていたが
宮川泰の名曲銀色の道は線路を剥がされた跡らしい。
田中角榮の只見線は角さんの銀色の道になるわけだorz
835名無し野電車区:2012/11/26(月) 19:25:59.64 ID:2B/aNDaW0
>>831
混むよね
べにばなは3両、あがのを2両にしてもいいと思うときもある
836名無し野電車区:2012/11/26(月) 19:53:01.51 ID:FBboDyDM0
>>834
前者と後者じゃ技師と政治家の差異はあるけど・・・
837名無し野電車区:2012/11/26(月) 20:11:07.78 ID:1wAWHn7mO
東京在住でJR東の株主の人と話してたら只見線とか米坂線の様な過疎路線は廃止して欲しいと言ってた。山手線や中央線の黒字益で支えるのはおかしいと。首都圏の運賃は下げて然るべきだし経営資源は利益の見込める所に投下すべきだと。まあ正論といえば正論でしょうねぇ。
838名無し野電車区:2012/11/26(月) 21:59:18.30 ID:kUAfSrP30
資本主義の権化みたいな意見だな
839 【東北電 81.7 %】 :2012/11/26(月) 22:02:57.80 ID:Ia2EhHJF0
840名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:43:26.91 ID:O4Ikp5ni0
>>837
無茶な意見だねぇww
そういう意見の持ち主だったら、JRへ要求すべきはローカル線の廃止じゃなく都会の路線と地方の路線の経営の切り離しだろうに
そんなの正論でも何でもないよ
841名無し野電車区:2012/11/27(火) 00:22:30.26 ID:SHVgVcmyO
>>833
新潟じゃないけど江差線は50人/日だから廃止なんだよね
二桁まで行くともう公共交通機関じゃないw特定の人たちのプライベートラインに近いよな

>>837
只見線と飯山線は代替の交通が乏しかったからだよ
大糸線の南小谷〜糸魚川もだが、こちらは並行する道路が良くなった
しかも50人/日らしい
全員にタクシーチケット配った方が安くないか
842名無し野電車区:2012/11/27(火) 01:10:01.80 ID:PCfO8Ozz0
タクシーは公共交通じゃないのか
843名無し野電車区:2012/11/27(火) 01:34:19.65 ID:Ktx9lSdOO
>>837
株主提案すればいいのに
844名無し野電車区:2012/11/27(火) 06:53:41.78 ID:2MfxuaoS0
民間企業なのだから赤字垂れ流しの不採算部門を切り捨てるのは
株主にとっては当たり前。
最終的には地方の売却。
必要な法改正の後、新潟の場合は中国が買うね多分。
845名無し野電車区:2012/11/27(火) 07:14:04.72 ID:HHDgFmohO
>>839 指令の仕事が出来ないゆとり決定戦でも、するつもりか?
今日あたりから雪の予報が出ているが、運休.風規制祭りの季節になってきたな
846名無し野電車区:2012/11/27(火) 07:31:22.44 ID:SYBt5fhR0
>>839
×○×
×××
×××
847名無し野電車区:2012/11/27(火) 07:33:58.48 ID:SHVgVcmyO
>>843>>844
公共交通機関だから仕方ない
それが嫌なら株持たない方がいい
鉄道株なんてそんなもん
848名無し野電車区:2012/11/27(火) 11:04:31.43 ID:yyc2087d0
訓練車が使えないせいで事実上湘南色N編成が訓練車になってる件
849名無し野電車区:2012/11/27(火) 11:10:27.89 ID:ij8fqw//O
>>848
道理で最近N2が運用入ってないわけか…
850名無し野電車区:2012/11/27(火) 15:57:27.93 ID:mkZmhQW0O
>>837
その首都圏の電車を動かす電気は水泥棒して作られてますw
851名無し野電車区:2012/11/27(火) 17:31:15.31 ID:21VyawHT0
田舎もんはしつこいな
852名無し野電車区:2012/11/27(火) 17:34:48.76 ID:27/zBOsH0
本当にしつこいよな
2000億くらいくれてやって、飯山線なんて剥がせ
853名無し野電車区:2012/11/27(火) 18:41:44.39 ID:R3sS+iBI0
>>851
気に入らない対象には
田舎もんって言ってればいいんだから楽だよな。
854名無し野電車区:2012/11/27(火) 19:02:58.29 ID:g1eeHRa+0
>>850
まあいいんじゃね?
山手線を止めたくなかったら、飯山線列車増発しろよって言えば良いだけの話だ。
855名無し野電車区:2012/11/27(火) 19:40:02.38 ID:T8LGQ6fh0
只見線だけは並行国道も冬期間は隘路過ぎるから必須
856名無し野電車区:2012/11/27(火) 21:05:12.68 ID:VDV5VJLq0
素人の疑問です。
828Dは15〜20分遅れで運転しているのに、
2010Mと2012Mはなぜ60分以上も遅れて運転していたのでしょうか?
確か2010Mは秋田ー酒田間区間運休していたと思うんだけど。
同じ酒田から出発した列車が新発田では、なぜ上記のような差が出てしまったのでしょうか?

列車のやり繰り(折り返し運転の為)ですか?
以上、ド素人な質問で済みませんが、ヨロシクお願い申し上げます。
857名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:02:38.70 ID:5PB6OZAv0
発駅が同じというだけで、それ以外の状況が全然違うから差が出る
折り返し運転のせいもある、羽越線が単線だから下り列車とのすれ違いに時間をとられるせいもある

あとこれが一番重要なんだが、「○○分遅れた」というのは結果論でしかない
いつどの区間で強風抑止が掛かるか、状況は刻一刻と変わるし
「特急だから早く着かせたい」とJRの人間(指令)は当然考えるだろうが、「特急だから普通列車より早く着かなければおかしい」という事とイコールには絶対なり得ない
858名無し野電車区:2012/11/27(火) 23:01:58.41 ID:mkZmhQW0O
>>851
お前本当は首都圏の人間じゃないだろw
859名無し野電車区:2012/11/28(水) 06:24:24.45 ID:V6pybl8N0
>>857
ありがとうございます。通常ダイヤでは
酒田発 14:26 2010M ⇒ 新発田60分以上の遅れ
酒田発 14:29 828D ⇒ 新発田20分の遅れ
酒田発 15:52 2012M ⇒ 新発田60分以上の遅れ
この2本の特急は60分以上遅れていたのに、間の各駅は20分の遅れ、
これをどう理解したらよいのか?と疑問に思ったからです。
単純に折り返し(車両のやり繰り)と、特急の運行時刻にたまたま風が強くなった。と考えるのが自然ですね
860名無し野電車区:2012/11/28(水) 07:13:00.95 ID:WUql6jb30
>>859
各駅は、単線区間等での行き違いや通過待ちの時間が詰まったから。
そして、列車詰まりによる特急・各駅の団子運転になったからかな。
861名無し野電車区:2012/11/28(水) 08:00:59.74 ID:j4N+17tnO
「この列車は22分程遅れて新潟駅に到着致します…列車遅れま…失礼致しました、21分遅れ…あ、20分… 遅れました。お急ぎのところ列車が遅れましてご迷惑をお掛けしました。」


こまけえことはいいんだよ!
862名無し野電車区:2012/11/28(水) 08:56:48.04 ID:O6eyQhp00
あの遅延案内放送は、当該列車が始発駅を発車してない状況では放送されないの?
以前駅で20分以上も待ってて何の放送もなく、
係員に聞いて確認してもらったらまだ新潟駅を発車してないとの返事。結局55分の遅れ。

なら「**時**分発○○ゆきは、まだ始発駅を出ておらず、××分以上の遅れになる見込みです」
とかの案内を放送してくれy。
863名無し野電車区:2012/11/28(水) 09:10:40.28 ID:jOi/Ex9t0
その状況を現場の人間が把握できる仕掛けがないのよ。
把握できるのは輸送司令だけで、しかもその輸送司令がちゃんと情報処理できていないフシがある。
864名無し野電車区:2012/11/28(水) 09:12:19.31 ID:BvOw9non0
ATOS導入しる
865名無し野電車区:2012/11/28(水) 09:28:32.13 ID:6IPWgxNqO
>>864
何の略称かも知らないにわかさん乙であります。
866名無し野電車区:2012/11/28(水) 09:34:31.09 ID:5HOkIkAs0
ATOS型の案内システムか
867名無し野電車区:2012/11/28(水) 11:46:51.11 ID:XzjXHcJV0
>>839
×○×
×○×
×××
868名無し野電車区:2012/11/28(水) 12:36:08.77 ID:L9TnkUl0O
>>865
ワロタ

上越線にも導入して首都圏のATOS区間と繋がれば(ry
869名無し野電車区:2012/11/28(水) 12:41:37.77 ID:LZcCWjv+0
村上以北は特急も快速、普通にした方がいいと思う。
870名無し野電車区:2012/11/28(水) 16:49:32.24 ID:z72zADO+0
車両更新スレに燃料投下
E129系,キハE140系などの情報あり
871名無し野電車区:2012/11/28(水) 17:13:42.44 ID:8bBMsxNBO
>>870
キハE140導入後の新津運輸区キハ40グループたちは、秋田車セ・小牛田区・郡山総合車セ会津若松区・八戸区へ玉突き転配される可能性あり!!
872名無し野電車区:2012/11/28(水) 17:28:14.14 ID:jOi/Ex9t0
>>871
残念ながら廃車と明記されています
873名無し野電車区:2012/11/28(水) 17:52:02.21 ID:uuH4K/oQ0
200系も廃車かーおつかれさまでした
てか上越新幹線に未来はあるのだろうか
874名無し野電車区:2012/11/28(水) 18:09:04.82 ID:Oygga4380
>>871
ときめき三セクの北陸線セクションが少し買う
875名無し野電車区:2012/11/28(水) 18:10:38.46 ID:QXyJ8QXB0
JR東日本ユニオン新潟の組合報に6月末にネタバレされてたとはなあ
876名無し野電車区:2012/11/28(水) 18:13:27.70 ID:UVmQN7pL0
磐越西線と米坂線では、前者の方が規格上なの?
877名無し野電車区:2012/11/28(水) 18:16:57.78 ID:jOi/Ex9t0
一応幹線ですんで>磐西
878名無し野電車区:2012/11/28(水) 18:22:09.07 ID:6IPWgxNqO
ユニオンのヤツ見たが、E2系0番台まで全廃に向かうとはな。
とりあえず来年度から登場するであろうキハE140からか。
879名無し野電車区:2012/11/28(水) 19:05:25.01 ID:xU294WnF0
E129系電車がどうしたって?
880名無し野電車区:2012/11/28(水) 19:36:44.17 ID:uTkcW/ap0
>>879
http://jrtu-east.org/pdf/niigata94.pdf
新潟支社 車両取替え計画
新潟支社は2009 年12 月に「車両取替中長期計画の策定につ
いて」を計画し取り組んできたが、震災などによる経済・経営
環境の変化もあり、「車両取替中長期計画・ベストプラクティ
ス」も再度変更となった。今回の計画については以下のとおり。
電 車
115 系・・・2013 年度から211 系が新車化転用され一部廃車。
2014 年度からE129 系(新車)が投入され廃車。
E127 系・・・2013 年度に機器更新を行い当面使用。
485 系・・・2013 年度から2014 年度までに水戸支社のE653 系
が転用され「いなほ」運用の取替えが始まる。「北越」「くび
き野」運用分の485 系は残る。
881名無し野電車区:2012/11/28(水) 19:38:29.58 ID:uTkcW/ap0
気動車
キハ40・47・48 系・・・2013 年度からE140 系(新車)が投
入され順次廃車。只見線(仙台支社)は2015 年度から。
キハ110 系・・・2013 年度以降、機器更新し当面使用。飯山線
(長野支社)は2017 年度から。
キハE120 系・・・当面そのまま使用。
新幹線
E1 系・・・2012 年度までに仙台支社のE4 系が転用され順次廃車。
200 系・・・2012 年度までに仙台支社のE2 系0 代が転用され順次廃車。
E2 系0 代・・・2015 年度から仙台支社のE2 系−1000 代が転用され一部廃車。
E2・E4 系・・・2016 年度から「北陸用」が投入され廃車。
882名無し野電車区:2012/11/28(水) 19:52:22.94 ID:mgTdxLC90
>>880
>211 系が新車化転用され

どういう意味?   JRQなみに魔改造カスタムされて豆乳?
883名無し野電車区:2012/11/28(水) 19:56:21.91 ID:wN6zvhlh0
>>882
新車で投入されるのもあるし、転用で投入されるのもあるってことだろ。
884名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:14:09.11 ID:XETOyph20
>>882
普通に考えてリニューアルかけて転用、という意味かと
885名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:16:08.56 ID:Ijb4N/KW0
>>882
VVVF化ではないかと。
886名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:22:03.06 ID:Ijb4N/KW0
現在115系が188両なので、
211系田町付属編成4連14編成56両
新製E129系2連65編成130両
となるかな。
887名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:24:40.33 ID:wdiUnI4i0
キハ110系は何の改造するんだ?
エンジンはまだ新しいし

それとE127はやっぱり機器更新するのか
その際にはおそらくE129系と併結可能なようにするのだろう
888名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:33:25.26 ID:bFzUftdD0
上越線には何が入るんでしょうかねえ
やっぱりE129?
889名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:34:09.34 ID:HIQ9sF8JO
SERVICE TEMPORARILY UNABLEになる
魚拓をください
890名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:56:11.18 ID:bFzUftdD0
891名無し野電車区:2012/11/28(水) 21:02:17.59 ID:UVmQN7pL0
>>877
あれでも幹線なのかw
892名無し野電車区:2012/11/28(水) 21:21:22.55 ID:AE2B9aFN0
>>891
D51が入れる磐西と入れない米坂。
この格の違いは大きい。
893名無し野電車区:2012/11/28(水) 22:06:44.52 ID:z72zADO+0
>>871
どこのキハ40も条件はほとんど一緒なんだからそっちにも相応の新車を直接投入だろ
どういう順番になるかは判らんが
894名無し野電車区:2012/11/28(水) 22:09:06.65 ID:j4N+17tnO
このソースはどのような団体から出たもの?労組系?
895名無し野電車区:2012/11/28(水) 22:12:32.60 ID:j4N+17tnO
875: 11/28(水)18:10 ID:QXyJ8QXB0(1) AAS
JR東日本ユニオン新潟


スマソ自己解決
それにしても車両投入計画が一気に公になったな。
E653とかE2とか部分的なのはニュースになってたけど。
ユニオンの中の人は大目玉?
896名無し野電車区:2012/11/28(水) 22:19:07.12 ID:6IPWgxNqO
>>891
今から鉄道の歴史を腐るほど見てきな。
当時どれだけ磐越西線という路線が幹線扱いされるほど重要視されていたか分かる。
今はもはや一亜幹線だけど、この名残で今も格下げされず他の幹線路線と同じ運賃で利用出来るんだぜ?
897名無し野電車区:2012/11/28(水) 22:22:11.65 ID:AE2B9aFN0
磐西は名門旧家、越後は所詮成り上がり。
カーストがそもそも違いすぎる。
898名無し野電車区:2012/11/28(水) 22:53:07.46 ID:jOi/Ex9t0
>>895
一応5ヶ月は隠せていたし
一部はすでに実施済みまたは発表済みの事項も含まれるからそれほどでもないだろう

ただ検索クロールで見つけられてしまったみたいなので、
検索避けの強化、またはFacebookグループなどへ移行などがされるだろうとは思う
ウェブに乗っけないというのはさすがに便益上無理だろうし
899名無し野電車区:2012/11/28(水) 23:11:41.39 ID:ovUmII7o0
しかし新潟地労向けなのに、なぜ所縁もない701系なんかに触れてるんだ?

…と思ったが、庄内エリアで関係してたかw
900名無し野電車区:2012/11/28(水) 23:42:43.60 ID:Ml2xVS+EO
酒田運輸区が新潟支社だからな
901名無し野電車区:2012/11/28(水) 23:52:59.03 ID:GIqMiHe40
キハE140・・・・・すげーな4扉車かよ!!
902名無し野電車区:2012/11/29(木) 00:56:10.85 ID:dn0Rke0r0
【新潟市】

【緊急!!】人懐っこく元気で可愛い10歳の猫が殺処分対象に 誰か家族にしてあげて(´;ω;`) 新潟市
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354108988
903名無し野電車区:2012/11/29(木) 10:33:08.45 ID:n7YhQ946O
>>901
キハ110系は1扉だったのか。
904名無し野電車区:2012/11/29(木) 14:44:33.35 ID:8MLQZrqq0
問題は北越・くびき野で残る485の代替車両を何にするかだ。
まさか新潟向けに優等車両の新造はあるまい。
やはり185の転属が妥当か?
905名無し野電車区:2012/11/29(木) 15:35:27.84 ID:BC4sSJW2O
>>904
A.代替しない

モーニングカレチに新発田が登場
最近新潟ネタ多いな
906名無し野電車区:2012/11/29(木) 16:00:42.55 ID:bPyDH7MD0
>>905
北越はともかく、くびき野の代替としてはあり
ていうか、新潟〜直江津・脇野田・新井間の需要を十分に考慮した上で、
くびき野9往復(くびき野3+北越5+らくおは信越1)程度に落ち着くと思われ

ちなみに「(高崎経由の)新幹線をご利用ください」は割高な割に時短にならないため、
現行の新潟〜金沢・富山の高速バスに客を全部明け渡すことになるのでありえない話かと
907名無し野電車区:2012/11/29(木) 16:37:36.46 ID:BC4sSJW2O
>>906
新潟〜北陸は付き合いが乏しくて流動数が少ないのがネックで、北越も県内輸送がメインになってる
そもそも大半が車で行き来してるから、高速バス含めて公共交通の先行きはどうなんだろうね
くびき野は敢えて言うなら2014年に中央線に入るE353系で押し出されたE257系か?
908名無し野電車区:2012/11/29(木) 16:38:11.97 ID:khsVf0Ht0
>>887
カミンズをコマツに積み替え
909名無し野電車区:2012/11/29(木) 17:35:14.57 ID:bPyDH7MD0
>>907
だとしたら北越はとっくになくなっていても不思議じゃないと思うがね
直江津ではくたかと接続すれば良いわけだし
5往復あるってのはそれなりに流動があるってこと

あと、E353は間に合わないと見ている
910名無し野電車区:2012/11/29(木) 18:26:18.91 ID:/YyIJ/aS0
>>904
俺も代替しないに1票。
そもそも列車自体廃止でok。
911名無し野電車区:2012/11/29(木) 18:30:05.73 ID:/YyIJ/aS0
か、又は211系。
211系が来る事になったからなあ。
912名無し野電車区:2012/11/29(木) 18:31:05.88 ID:0kwGy9JO0
>>908
どうせなら変速機も新系列と同じ変速1段直結4段にして欲しい
これでキハ110とE120を併結したときの動力不均衡は解消される
913名無し野電車区:2012/11/29(木) 18:48:00.44 ID:mSRRmeMZ0
JR労組の方が情報早いなw
914名無し野電車区:2012/11/29(木) 19:00:56.80 ID:7BSsquJEO
E653系での485系置き換え対象車はT編成(T18以外)とみている。
915名無し野電車区:2012/11/29(木) 19:03:09.61 ID:tjKn7DuP0
>>913
そりゃ中の人に対抗できるわけねーだろ
916名無し野電車区:2012/11/29(木) 19:37:42.79 ID:vsG8/wg+0
>>907>>909
くびき野用は、485-3000を中心に残留させてしばらく持たせるんだろうな
あと次の中央特急新車導入は2018年頃の予定
E351の置き換えは確実だろうけど、E257まで及ぶかは不明
とりあえず、E351のくびき野転用が濃厚か?
917名無し野電車区:2012/11/29(木) 20:27:53.02 ID:NsM9UiAD0
>>903
キハ100系は0扉だな
918名無し野電車区:2012/11/29(木) 22:27:16.59 ID:EE4mAc7B0
くびき野はそれでも特急型車両使うのか
919名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:04:59.64 ID:3ce2NLiU0
211系だろう。
485系という古い車両があったから使っていただけ。
485系が廃車されたら特急型車両を使うことはないだろう。
920名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:27:38.24 ID:Hw4/dlQQ0
211系の1両を指定席用車両に改造するか、せっかくなら平屋サロ貰えばいいのにw
921名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:33:35.18 ID:8MLQZrqq0
当局がいくら笛を吹いても、グリーンも指定も閑古鳥。
わざわざ改造する手間は掛けないのでは?
922名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:49:03.52 ID:0kwGy9JO0
最近なぜかキハ47の希少コイルバネ車が磐西運用に入ってるな
923名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:58:59.55 ID:03ujJmwN0
E129ってネタかと思ってたけど、ホントにできるのか
924名無し野電車区:2012/11/30(金) 00:04:52.51 ID:wzv0GK6j0
JR東日本新潟支社のHPが見れない・・・
925名無し野電車区:2012/11/30(金) 07:44:10.23 ID:8bQcI2kxO
>>880の記事はあくまでも労働組合向けの支社からの検討資料を掲載されているように見える。
6月から掲載されているとなる?がつく。
その置き換え計画があるならダイヤ改正前に組合に打診があるはず
926名無し野電車区:2012/11/30(金) 08:04:14.31 ID:Sshpf7MV0
新潟県がJR東・西の株を取得する、ってあった
100株取得するらしいけど、100株って最低取引単位(一単元)だよなぁ
そんなくらい俺でも持ってる むしろ俺のほうが上、300はあるし
無駄遣いとしか思えん
927名無し野電車区:2012/11/30(金) 08:05:21.02 ID:Sshpf7MV0
>>922
つ只見
928名無し野電車区:2012/11/30(金) 11:54:45.10 ID:R2lCwzef0
今までコイルバネ車は只見で使われてきたけど元々暖地用なので豪雪&極寒の只見には不向き
なので冬季は只見運用から外してると思われる

それにしてもキハE140って謎だな
3扉ならE130でいいわけだしあえて新形式のE140投入する必要性はない
アイドリングストップ機能でもついてんのか?
929名無し野電車区:2012/11/30(金) 11:59:34.58 ID:I4V78zew0
そもそも「キハ」とは明記されていない件
なので(ちょっとアレだとは思うのだが)HB-E140な可能性もゼロではない

>>925
この内容の一部は既に実施済み or プレス済みの事項も含まれる

>>926
たぶんIR書類もらうためだけに買うんでしょ
930名無し野電車区:2012/11/30(金) 12:11:27.96 ID:l+g6EDFI0
>>925
現場レベルの話で、年度まで明記されてるんだからかなり具体性の高い話なんじゃないの?
打診に関しては、確か改正前の地本に今季の置き換え予定は無いって掲載があったが、それに「なら具体的置き換えはいつか?」
とでも質問してて、それに対して今回の回答があったんじゃないのかと予測してる

>>926
株主総会への出席権が欲しいとか?
931名無し野電車区:2012/11/30(金) 12:23:37.28 ID:FKczplBo0
小口株主でドヤ顔でもっと増発しろとか新車入れろとか言うと、
「キミはオブザーバーだ!株主総会で発言する権利は無い!」って
一喝されちゃいそう。
932名無し野電車区:2012/11/30(金) 16:24:22.62 ID:+ZXoSgmcO
何で株主がオブザーバーなんだ?
933名無し野電車区:2012/11/30(金) 17:35:43.52 ID:f5T/KYAw0
久しぶりに新潟駅来たが6番線も架線撤去されてたね
高架橋桁は白山方から建設中だけど沼垂方からも両方から攻めたほうが工期短縮できると思うんだが、いかんのか?
934名無し野電車区:2012/11/30(金) 18:13:32.53 ID:ypNbnAPl0
もう4か月くらいも新潟駅利用してないけど、
羽越・白新線から信越本線への乗り換えは糞なくらい遠いの?
935名無し野電車区:2012/11/30(金) 18:15:46.68 ID:8bQcI2kxO
>>926 ホモ田が北陸3県を困らせるために酉の株を購入するんでしょう。駄々特狙いとしか思えん
936名無し野電車区:2012/11/30(金) 18:21:38.46 ID:R2lCwzef0
明日の朝9時から新潟駅前で維新の会の橋下徹が街頭演説するってさ
937名無し野電車区:2012/11/30(金) 18:38:50.89 ID:5W/VQuV10
>>907
E353はE351の置き換えでしょ。なんでE257なんだよww
938名無し野電車区:2012/11/30(金) 18:44:43.24 ID:K4UOgMEo0
全部あずさに統一だぜ
939名無しの電車区:2012/11/30(金) 18:47:40.30 ID:3VS1jOFP0
新潟支社のホームページが変わった!
使いやすいのか使いにくく無いのかビミョー
940名無し野電車区:2012/11/30(金) 18:57:52.18 ID:QHTeeqC90
ttp://www.jrniigata.co.jp/press/20121114johoshisutemu.pdf
JR東日本新潟支社ホームページ上での 「JR新潟支社在来線列車運行情報提供システム」の試行について
在来線地図上で遅延区間を色別表示とか。
これはいい。
941名無し野電車区:2012/11/30(金) 21:46:45.55 ID:s87QWsqP0
>>936
新潟駅でやったって、人なんかいないんだから、わかってねーナ
新潟人が集まる場所はイオンかアピタかふるさと村、ここでやらなきゃ
942名無し野電車区:2012/11/30(金) 21:56:43.71 ID:IoTsmkYs0
>>934
在来線から新幹線への乗り換えと同じ時間見とけばおk
943名無し野電車区:2012/11/30(金) 22:53:26.88 ID:jmwbfufu0
N14編成、パンタ上げてるの、モハ側になってるね
944名無し野電車区:2012/11/30(金) 23:47:46.58 ID:Sshpf7MV0
>>928
関係ねえっす

ただ、エンジン更新車じゃないほうが暖房は効きがいい
945名無し野電車区:2012/12/01(土) 00:12:41.97 ID:NT4NECJx0
>>943
長野で修復されて戻ってきた
車内もところどころ修復されてる
946名無し野電車区:2012/12/01(土) 01:46:45.03 ID:tmhhxe1x0
>>936
つビッグスワン
八百長でガンバ不戦敗すると言えばニイの支持独占w
947名無し野電車区:2012/12/01(土) 01:57:02.47 ID:9HHa9JAr0
>>946
クソワロタwww神戸とガンバ両チーム関西だなwww
948名無し野電車区:2012/12/01(土) 07:24:44.25 ID:WxqdLqWDO
J2落ち希望!!
アルビはNSG臭が凄くて嫌いです。県民のチームじゃねぇよ。
949名無し野電車区:2012/12/01(土) 11:50:02.95 ID:9ZLGgTBR0
今朝、柏崎で車両故障起こした詳細知ってる人いる?
950名無し野電車区:2012/12/01(土) 11:59:48.04 ID:QyPD/Dm90
新潟〜長岡
信越本線と上越新幹線の営業キロって同じなんだな
951名無し野電車区:2012/12/01(土) 12:23:45.32 ID:MzgkbX34O
車両故障も気になるけど小出駅での車内トラブルの方が気になる。客同士の喧嘩か? セルフ車掌が何かやらかしたか?前に飯山線では沿線の○条病院から逃走した患者が乗ってきて…。
952名無し野電車区:2012/12/01(土) 12:27:37.88 ID:WbCPDM1c0
>前に飯山線では沿線の○条病院から逃走した患者が乗ってきて…。

何それマジで怖いんですけど・・・
953名無し野電車区:2012/12/01(土) 12:50:54.78 ID:NT4NECJx0
以前上越線の車内で小学生の女の子がオシッコ漏らしたのは見たことあるな
ていうか一緒に乗ってたお母さん、その場で娘のパンツ脱がせてそのまま下半身裸でしばらく放置
女の子のワレメちゃんがずっと丸見え状態で女の子も恥ずかしがってた
954名無し野電車区:2012/12/01(土) 13:24:17.75 ID:THyNbVKW0
>>950
東海道新幹線の東京〜新大阪間も、営業キロは在来線と同じ552.6キロなんだぜ!
信じられないだろ?偶然ってすごいよな!
955名無し野電車区:2012/12/01(土) 13:32:41.25 ID:0tE4yM0e0
小出駅のセルフ車掌どもが待合駅でうるさいんだよな
956名無し野電車区:2012/12/01(土) 13:35:16.84 ID:zX0RlrU1O
>>951警察も出動したとか・・・by1731Mに乗っていた知人の情報
957名無し野電車区:2012/12/01(土) 13:36:41.28 ID:9HHa9JAr0
越後線でてんかんの発作かな?泡吹いて倒れた客なら見た。
偶然看護師?が乗ってたので手当てされながら救急車待ってたわ。
958名無し野電車区:2012/12/01(土) 14:07:49.98 ID:85dV53h00
>>954
偶然じゃねーよとマジレス。
959名無し野電車区:2012/12/01(土) 14:50:11.69 ID:PTTZ7yBw0
>>951
どうせ水上国境越えできっぷもって無くて
車掌にバレて逆ギレじゃねぇの?
960名無し野電車区:2012/12/01(土) 17:38:18.91 ID:NT4NECJx0
アルビ残留決定で新潟駅周辺はキチガイ警報発令中
注意せよ
961名無し野電車区:2012/12/01(土) 17:58:01.52 ID:kka6ziwe0
残らなくていいのに
962名無し野電車区:2012/12/01(土) 18:00:42.29 ID:THyNbVKW0
>>958
ぅゎ〜・・・ネタにマジレスしちゃってw
ねぇ今どんな気分??w
963名無し野電車区:2012/12/01(土) 18:15:26.83 ID:pOghKD1EI
今日でとき復活・くびき野誕生10周年や
964名無し野電車区:2012/12/01(土) 18:19:30.13 ID:XzFY1F/YO
1667Mが吉田方S+L村上方だったのだが、これで所定なの?
S編成が吉田方(新潟駅基準)に付いてるのを久しぶりに見たもので。
965名無し野電車区:2012/12/01(土) 20:29:06.69 ID:3cF6u/DX0
>>960
アルビがJ1であることの経済効果を知らないな?
966名無し野電車区:2012/12/01(土) 20:40:25.76 ID:MzgkbX34O
下条駅から○条病院の患者が乗って来た←サンダルに病院名でわかった。ブツブツ独り言+たまに奇声で異変に気づいた運転士が業務携帯電話でどこかに電話(岩沢駅停車中に)終点川口一番線に着くと制服警官二名が既に臨場していて両脇抱えて連れて行きました…という話ですよ。
967名無し野電車区:2012/12/02(日) 00:01:53.89 ID:tmhhxe1x0
新潟残留&G大阪降格できたぐにの存在意義が…



あ、セレッソがあったごめんごめんw
968名無し野電車区:2012/12/02(日) 01:54:42.25 ID:oqWvKjeH0
ニイの485は既にT16が運用を離脱、現在は一休車でT18が復帰したら廃車になるらしい
969名無し野電車区:2012/12/02(日) 08:16:09.67 ID:dt6w2j1A0
>>967
ギリギリ残留なのにまるで優勝したかのようなはしゃぎよう。
アレじゃ来年こそは危ないと痛感したw
サポはもっとチームを叱咤激励しないとアカンわ。
970名無し野電車区:2012/12/02(日) 08:31:43.70 ID:fXa+IICpO
新潟駅東西自由通路のアルビポスター剥がして欲しいね。

何が「アイシテルニイガタ」「俺たちの誇り新潟」だよwきめぇ…

小さいポスターはマーカーでコメントが書いてあるけど、落書きしてもOK?
971名無し野電車区:2012/12/02(日) 09:27:22.53 ID:sLAWBm/S0
>>951
「車内トラブル」って表現したのなら、乗客を責めるニュアンスを含んでるね。
粗相なんかだったら、たぶん「病人発生」のように言うと思う。

話は変わるけど、
スーツでリュック背負ってる年配の人って、行動が幼稚な人が多い。
降りる人を待たずに我先に乗り込んだり、混んだ車内でリュックをガンガンぶつけてきたり。
乗る時はこういう人が近くにいないか警戒するようになった。
972名無し野電車区:2012/12/02(日) 09:41:50.77 ID:ZTroFZW2O
>>968
T16ってデラックス車両wが組み込まれた編成だよね?
この手の車は真っ先にくびき野用に転用されたりと、どうも特急運用からは早く撤退させたいみたいだね。
状態が悪いのか定員が少ないからなのかは知らんが。

一方で転クロの車両がバリバリ特急運用に入ってるっていう。
973名無し野電車区:2012/12/02(日) 10:14:15.27 ID:07UCHNynO
T16は別にどうでもいいとして、T17はE653投入まで頑張ってほしい。
勝田からの転入が入った貴重な顔を持つ編成だし、全検からさほど時間がたってない。
974名無し野電車区:2012/12/02(日) 11:36:38.61 ID:/ovU0JbJ0
>>953
そこまで行くとプレーだな
975名無し野電車区:2012/12/02(日) 12:47:50.54 ID:0EDTvDwT0
>>971
酔客の殴り合いで警察沙汰・・・とかも多いよ
976名無し野電車区:2012/12/02(日) 14:14:41.24 ID:GjyWhvHn0
>>975
中条・加茂・三条のDQN工房との喧嘩は?
977名無し野電車区:2012/12/02(日) 20:44:00.02 ID:sLAWBm/S0
>>975
うん。だから「運行の妨げになるような事すんなゴルァ」ね。
978勘九郎:2012/12/04(火) 01:17:30.49 ID:tAmYYzf20
>>972
ふーん、転クロの485ねぇ…
979名無し野電車区:2012/12/04(火) 06:42:13.61 ID:MD0/XBvTO
T16って良く車両故障起こしていた編成だったよな
980名無し野電車区:2012/12/04(火) 07:38:27.06 ID:QNTTImyXO
>>979そう。

T16が離脱したとなると、年末年始の運用はどうするんだ?
981名無し野電車区:2012/12/04(火) 07:42:39.75 ID:QNTTImyXO
そろそろ、来春のダイヤ改正の内容が気になる時季だが、組合側には今週末辺りに説明があるようだな
982名無し野電車区:2012/12/04(火) 08:37:39.42 ID:Hc+midiWO
>>978
簡リクって書き込んだつもりで思いっきり転クロって書き込んでたわwww
お前さんに言われて初めて気付いた。
983名無し野電車区:2012/12/04(火) 09:34:49.54 ID:EII22TUXO
>>980
そりゃあK編成出動でしょうな。
昼間の臨時いなほ1往復を充当させられるから。
現にこの間のお盆にもT17共々臨時いなほに出されていた。
984名無し野電車区:2012/12/04(火) 11:15:29.56 ID:gd4d81Fz0
いなぼろが年末年始に相次いで車両故障でウヤ。
代行バスもバスの余裕が無くてありませんご了承ください!
そんな阿鼻叫喚の地獄絵図が見えてきそうです。
985名無し野電車区:2012/12/04(火) 12:29:46.81 ID:EII22TUXO
>>984
心配するな。
車両故障の前に前例未踏の暴風雪で県内在来線全面運休だw
特に今冬はヤバイって話だからな。
986名無し野電車区:2012/12/04(火) 12:34:54.31 ID:gd4d81Fz0
夕方の生放送で、除雪責任者が「始発から必ず動かします!」と
ドヤ顔で大見得切るので無問題でしょう。
987名無し野電車区:2012/12/04(火) 14:25:32.66 ID:3eUuVfJXi
社訓が動かさない事が最大の安全だからな
988名無し野電車区:2012/12/04(火) 16:53:33.92 ID:c2wXc58e0
どうせこの冬も連日ウヤ祭り絶賛開催中になるんだろ
989名無し野電車区:2012/12/04(火) 17:30:55.66 ID:KiPemSud0
新潟〜長岡間は列車が少なすぎる。
ここの区間通っている社会人や学生だっている筈。
新幹線通勤と通学か?
990名無し野電車区:2012/12/04(火) 17:37:59.80 ID:RJCuhZky0
新潟⇔長岡は新幹線に限る

まぁ車で高速走るのが一番楽だけど金がかかる
991名無し野電車区:2012/12/04(火) 18:17:37.25 ID:diytuwfd0
新潟ー長岡間は在来線もまあまあ使えるレベル。
1時間1本だけどね。
992名無し野電車区:2012/12/04(火) 19:18:54.23 ID:kbo2XYIe0
上越新幹線、信越本線、高速バスとどれも結構使える
ちなみに国道8号線もバイパスがあるので結構使える。
ただ長岡発新潟ゆきの通勤新幹線は朝の始発のみだが
信越本線は快速くびき野がある夕方ラッシュ時は便利
993名無し野電車区:2012/12/04(火) 20:58:37.45 ID:KiPemSud0
>>990
>>991
>>992
カネは掛かるけどそれがいいかもね。
例の鬼門区間も通らないし遭遇しないし。
あとは北越利用?高いけど。
994名無し野電車区:2012/12/04(火) 22:36:46.79 ID:5OXnGcKw0
そろそろ次スレ
995名無し野電車区:2012/12/05(水) 00:04:04.75 ID:ia0TuNpS0
>>993
えちごワンデーきっぷなら新潟−長岡間1日何往復しても1500円だぞい。
996名無し野電車区:2012/12/05(水) 04:29:24.64 ID:GnrJ1Xp70
だからといって一日に新潟〜長岡を何往復もする奴なんかおらんやろw
そいつは何がしたいんだ
997名無し野電車区:2012/12/05(水) 05:29:51.40 ID:NFIrj8S4O
夏は列車内涼しいし冬は暖かいし居眠りできるし。トイレもあるし。暇つぶしにはなる。
998名無し野電車区:2012/12/05(水) 07:23:37.61 ID:bf0X8YC5O
>>986 裏を返せば 始発から運休しますと予告しているようなもの。
今年も除雪遅延で束vs酉のはくたかバトルが展開されそうだな
999名無し野電車区:2012/12/05(水) 11:29:15.82 ID:DhkP5/9Z0
>>998
バトルだって今季を含め二冬でおしまいじゃん。
1000 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(2+0:5) :2012/12/05(水) 11:31:26.04 ID:Lgq0APYK0
1000なら新型車導入
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。