東武鉄道車両総合スレッド Part44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東武鉄道に所属する車両全般について扱うスレッドです。
沿線民同士の諍いやファンサイトの平穏な運営を妨げる書き込み、車両とは関係無い話題、釣り針の投下やガセネタは厳禁です。

☆長文書き込みをする際の注意☆
・長文書き込みをする際は必ずコテハンを入れましょう!
・投稿する前に日本語になっているか確認した上で書き込みをすること!
・度を越した妄想は2ちゃんねるでは無く、各々のブログにて思う存分書きましょう!
以上の注意を守れない場合は徹底してスルーしましょう。

☆前スレ☆
東武鉄道車両総合スレッド Part43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346568426/

☆関連サイト☆
◆東武鉄道
ttp://www.tobu.co.jp/
◆東武鉄道車両総合スレッドまとめサイト
ttp://www1.atword.jp/tobu/
◆伊勢崎・日光線スレまとめサイト
ttp://www.geocities.jp/isesaki_nikko/
◆東上線まとめサイト
http://www23.atwiki.jp/tojo/pages/1.html

東武鉄道車両総合スレ避難所Vol.1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/5997/1265814270/
2名無し野電車区:2012/10/17(水) 12:11:45.72 ID:DbrKdyIP0
万が一テンプレ訂正あったらお願いします。では
3名無し野電車区:2012/10/17(水) 12:20:15.52 ID:Z7ij81+1O
>>1
乙!
ε=ε=ヽ(*・ω・)ノ
4名無し野電車区:2012/10/17(水) 12:30:11.00 ID:JGvUrGQx0
51052F側窓改造ktkr
5名無し野電車区:2012/10/17(水) 17:16:34.04 ID:eb5X3NRPO
>>1 オシ!!
6名無し野電車区:2012/10/17(水) 17:42:04.53 ID:sscl1r1U0
>>1
乙〜〜
7名無し野電車区:2012/10/17(水) 18:07:38.99 ID:ptx9XJQw0
てぇあんでぇい>>1乙でやんす
8名無し野電車区:2012/10/17(水) 19:57:42.86 ID:WDjmGzkd0
>>4
通勤帰りに乗ったよ。しかし蜘蛛の巣から手裏剣風マークに変えなかった…
9名無し野電車区:2012/10/17(水) 21:16:20.66 ID:3bVzXEeQ0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3528527.jpg

これって住友重工なの?
10名無し野電車区:2012/10/17(水) 23:53:03.12 ID:ah4taQ5i0
すごく・・・大きいです
11名無し野電車区:2012/10/18(木) 00:26:59.64 ID:ccqMdFVU0
未成年が深夜徘徊か
12名無し野電車区:2012/10/18(木) 00:56:55.15 ID:oLGMW/ae0
[普 通] 8128 [加 須] ?@TOBU8000series
@TOBU8000series 画像付け忘れスマソ
https://twitter.com/TOBU8000series/status/258593273726255104/photo/1/large
画像を表示する 返信 リツイート お気に入りに登録
17分 [普 通] 8128 [加 須] ?@TOBU8000series
光源が無くて探し回った結果がコレだよ… 悲惨www 次、何処で撮ろ
開く 返信 リツイート お気に入りに登録
23分 [普 通] 8128 [加 須] ?@TOBU8000series
634型試運転、多々良付近通過 飛ばし過ぎ…
開く 返信 リツイート お気に入りに登録


深夜徘徊してるのはこの子でつか?
13名無し野電車区:2012/10/18(木) 04:06:10.39 ID:YDY94/or0
霧降
14名無し野電車区:2012/10/18(木) 06:43:42.28 ID:88GANUA8O
>>11
平成生まれの餓鬼なら深夜徘徊なんて普通の事
それに頭を悩ましているのが、その家族と警察、地元自治体
電車の撮影人となれば時間関係無しは当たり前
ただ、撮影地のマナー厳守は必須事項(特に深夜から早朝撮影の場合は)
15名無し野電車区:2012/10/18(木) 06:49:20.37 ID:Qe1Lem/+0
ゆとり最悪世代の1995年生まれは高校生だな。
ネトゲと現実の区別ができないから
夜中に跋扈することが多い
16名無し野電車区:2012/10/18(木) 08:49:33.03 ID:gQ1TjzV20
17名無し野電車区:2012/10/18(木) 11:10:15.64 ID:/wYWnLwt0
野田線の新車はまだか
18名無し野電車区:2012/10/18(木) 11:18:22.50 ID:3wbPzHLsO
野田ローカルに新車って78以来?
19名無しの電車区:2012/10/18(木) 11:34:21.50 ID:jGnbrgda0
いつも思うのだが、暗闇の中で電車の写真を撮ってもうまくとれないのに
どうして撮影しようと思うのだろうか。撮ったってどうせいいものは撮れないのに。
20名無し野電車区:2012/10/18(木) 11:41:56.14 ID:xlGigKPTO
それ以前に真夜中にでていくほど愛しちゃってるのが…まぁ…個人の自由だが。
そこまで熱心なれん。
21名無し野電車区:2012/10/18(木) 11:50:12.29 ID:x+zLwUFm0
>>9
新日鐵住金(旧・住友金属工業)は台車で有名だが、鉄道の足回りを他にもいろいろ造っている。

ttp://www.nssmc.com/product/use/railway/products.html/
22名無し野電車区:2012/10/18(木) 12:15:16.64 ID:88GANUA8O
>>19
それはあなたの撮り方が下手なだけでしょ!
感度上げるとか方法は幾らでもある
23名無し野電車区:2012/10/18(木) 12:38:04.33 ID:x+zLwUFm0
>>19>>20>>22
列車のように奥行きのあるものを前から後ろまでピントを合わそうとすると、
絞りを大きく絞る必要があるが、相対的にシャッタースピードは三脚で固定
しなければブレブレになるほど遅くなる。感度を上げると画像がザラザラ
荒れてくるのであまり感度は上げたくない。そこで‥‥

どうせ三脚を使ってスローシャッターを切るなら、昼間では光量がありすぎて
シャッターを遅くするにも限度があるので、もともと光量の少ない夜間に
停車している列車を狙って数秒近いスローシャッターを切り、編成後部まで
ピントの合った写真を撮る──のは、むかしからよくある鉄道写真の一技法だ。
古い本だがかの広田尚敬氏の「国鉄車両形式集」などでも見る事ができる。

ヤツらがそういう意図でやってるかどうかは知らんけどな。
24名無し野電車区:2012/10/18(木) 13:33:49.82 ID:oVaWnWLI0
50000列だけなぜか新マークに変えずに旧マーク残してるな。
どうしても青というのなら幕板部につければいいのにね。

今後の50000系列も蜘蛛の巣付きだったりしてな。
25名無し野電車区:2012/10/18(木) 14:20:42.59 ID:8r8iwzVuO
逆に、クロノスは3マソ迄だと思う俺ガイル。
26名無し野電車区:2012/10/18(木) 14:52:33.97 ID:4iJLqwxV0
>>9
連結器は住友のCSD-90型廻り子式密着連結器
30000系や6050系・京急1000型等も同形式。

ttp://www.yutaka-ss.co.jp/product/koutuu/kaihou/index.html
電気連結器はヒーター付きのユタカ製作所製。
27名無し野電車区:2012/10/18(木) 15:59:21.00 ID:ozT9/sev0
330 名無し野電車区 sage 2012/10/18(木) 02:51:55.44 ID:0Aw/Vu1a0
>>103
205川越車の譲渡だが、実際は数十両どころではない。
資金難かつ旧車の大量置き換えが必要な某大手私鉄へ横浜線用と合わせて200両以上の譲渡があるのだが、
>>103のいう両数は恐らくその分が抜けいている。
どの会社でどういう仕様になるかはここでは詳しく書けないので、お楽しみに。

337 名無し野電車区 sage 2012/10/18(木) 04:38:02.10 ID:0Aw/Vu1a0
ヒントを言うと編成は6・8・10連
譲渡先の事情によりVVVF化
それ以上の情報は残念ながら教えられません。
28名無し野電車区:2012/10/18(木) 16:03:23.29 ID:3wbPzHLsO
>>26
電連って一個いくらするの?
部品即売会でも一向に売らないし新品買うかな
29名無し野電車区:2012/10/18(木) 16:07:35.18 ID:jZm3D3tM0
>27
コイツ西武厨だぞ

相手にすんな

30名無し野電車区:2012/10/18(木) 16:32:57.07 ID:jUHFRam60
205なんか要らんわ
31名無し野電車区:2012/10/18(木) 16:36:36.96 ID:xlGigKPTO
西武に譲渡て本当かなあ…ありえないと思うけどなあ
32名無し野電車区:2012/10/18(木) 19:51:02.46 ID:Mflow4SW0
701系の頃の西武は、国鉄と同じ電装品使っていたからな。
その流れで、国鉄の電車だったら保守上の問題が少ない、
って可能性もなくはないけど。

>>27を真に受けても、東武の可能性はないみたいだな。
8連の使い道がないから。
33名無し野電車区:2012/10/18(木) 19:56:32.93 ID:cLX7ib330
8142F 明日徘徊
既に8505Fと連結済み
34名無し野電車区:2012/10/18(木) 20:09:13.94 ID:5N+Zo62bO
さようなら8142F
35名無し野電車区:2012/10/18(木) 20:40:04.84 ID:88OK8OI50
8110Fの蜘蛛の巣マークがなくなったのは概出?
36名無し野電車区:2012/10/18(木) 20:44:17.30 ID:gQ1TjzV20
うん
37名無し野電車区:2012/10/18(木) 20:54:41.74 ID:poDBXVAZ0
6173Fの蜘蛛の巣マークがなくなったのは概出?
38名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:16:34.75 ID:1l48Caa40
>>33
8505Fも廃車になったりして。
39名無し野電車区:2012/10/18(木) 22:06:40.42 ID:OVMgNZKO0
>>27
205系なら野田線の8000系の置き換えにちょうどいいな。
ステンレスだし回生ブレーキ付きだしラインデリア付きで側窓は
一段下降窓だから8000系より快適で近代的な車両じゃないか(w
40名無し野電車区:2012/10/18(木) 23:17:34.90 ID:5CAQ4BGc0
ttp://blog-imgs-51.fc2.com/v/v/v/vvvf136/P1670576.jpg

11638Fの相方が11456Fから変わってる?
41名無し野電車区:2012/10/19(金) 06:19:59.95 ID:016GMoAa0
>>40
右後ろに見える丸い建物は
ラブホですか
42名無し野電車区:2012/10/19(金) 06:24:05.65 ID:lOkY26ig0
そうだよ
43名無し野電車区:2012/10/19(金) 08:36:14.82 ID:3VTMgX9nO
今日、徘徊なら、もうしばらく徘徊はないか。
44名無し野電車区:2012/10/19(金) 12:17:10.80 ID:e5ipRislO
ついに余ってる8000系が無くなったね。


こりゃ野田線の8000系天国の終わりも近いな。
45名無し野電車区:2012/10/19(金) 12:29:12.09 ID:KivMpCca0
終わってもらわないとねえ。
46名無し野電車区:2012/10/19(金) 13:58:37.86 ID:JmByYFDD0
野田線の8000は直して使い続けますので、永久不滅
47名無し野電車区:2012/10/19(金) 15:43:59.22 ID:H5CrPVvu0
区間快速は、車両を10000系に変更してでも、
新栃木まででもいいから、運転を続けてもらいたし。
48名無し野電車区:2012/10/19(金) 15:53:20.18 ID:bU3ZEZP9O
>>38
検査切れるの来月だから歯医者まだじゃない?

49名無し野電車区:2012/10/19(金) 17:29:14.20 ID:QXfGrJAu0
>>46
数年で全部新型車に置き換えだろ
ワンマンの8000系が最後迄残りそう
50名無し野電車区:2012/10/19(金) 17:30:26.79 ID:Rnpk7xty0
そんなお金あるように見えないぞw
51名無し野電車区:2012/10/19(金) 17:39:31.50 ID:9NvuJmAw0
8142Fは長く放置してたから色が薄くなって、
露出を8505Fにあわせたらオーバー気味になっちゃったよ・・・
52 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/10/19(金) 17:39:36.41 ID:zTEVPRub0
>>50
首吊りー本体と空街は好調だがオフィス棟が深刻な状況だからな
53名無し野電車区:2012/10/19(金) 18:56:58.11 ID:8TiM/2u10
東上線はもう分割10030のリニューアルを3編成どまりにして、以降は
50000系列増やして4+6の6が本線転属し2+4を置き換え2は亀戸大師線、
4は宇都宮線に転用。東上線の4が越生線・寄居線にワンマン改造して
ワンマン8000を置き換えていくのではと思う。10000も8+2は置き換え。
あとは東上線でリニューアルされるのは11003〜11006と11031と考える。
54名無し野電車区:2012/10/19(金) 19:13:17.12 ID:6KoAnajy0
>>53
50000は要らないよ
軽自動車に乗せられている気分になって憂鬱だわ
30000が欲しい
55名無し野電車区:2012/10/19(金) 19:40:16.39 ID:WgibnNXv0
50000系は内装がチープだからな
56名無し野電車区:2012/10/19(金) 19:46:54.42 ID:3VTMgX9nO
9101をワンマンに
57名無し野電車区:2012/10/19(金) 20:14:14.20 ID:YX8TsXEZ0
>2+4を置き換え2は亀戸大師線
634系は亀戸線に使えば、窓向き座席からは始発から終点まで
スカイツリーが一望だし、
大師線も西新井大師参詣の観光的要素が強いから、
634系への置き換えが望ましい。
58名無し野電車区:2012/10/19(金) 20:19:01.09 ID:oOEJUbVd0
>>57
その2路線はシート無くても問題ないような路線だろw
59名無し野電車区:2012/10/19(金) 20:36:58.90 ID:33by85Ix0
200系や6050系の台車は8000系後期車の廃車発生品にとりかえてもらいたい。
60名無し野電車区:2012/10/19(金) 21:27:22.49 ID:f5BMuasq0
>>54
>>55
30000の方がいらない。
50070なら全く問題なし。
61名無し野電車区:2012/10/19(金) 21:57:46.08 ID:mqWGhWQO0
>>50
1編成が6両だからな
10編成入れても60両だから不可能な話ではないな
62名無し野電車区:2012/10/19(金) 23:00:41.93 ID:8M34PIAf0
にしても、8142Fは何故今までとっておいたんだ?
今日ちょうど地元を通過したから見て来たけどかなり見苦しかったわ…
63名無し野電車区:2012/10/19(金) 23:59:27.15 ID:zeBp9sZ00
>>62
同意
あそこに朽果てるまで置いとくてもあったのだが。
64名無し野電車区:2012/10/20(土) 00:22:46.04 ID:rUL6rm1ZO
旧国の幽霊列車から比べりゃ全然マシさ
65名無し野電車区:2012/10/20(土) 01:41:57.97 ID:61b5n3Yj0
何かの目処が立ったんだろ、何かの
66名無し野電車区:2012/10/20(土) 09:02:31.96 ID:09ePC+W30
>>62
数年前にも館林駅で5159Fを何年も放置してたことがあったよな
67名無し野電車区:2012/10/20(土) 10:26:13.78 ID:L/lHOPwQO
>>62
社員の教育用
68名無し野電車区:2012/10/20(土) 11:04:04.98 ID:8k0sdjmf0
>>57
ロクに乗らないからそういうこと言えんだよな。
朝夕それなりに混むんだぜ。
69名無し野電車区:2012/10/20(土) 16:05:14.88 ID:tUDKvaX6O
今、1819の臨時快速に乗っているが、勾配区間のブレーキのかけ方が抑速ブレーキみたいかけ方をしている。
いつから抑速ブレーキついたんだ?
70名無し野電車区:2012/10/20(土) 16:31:13.09 ID:HwR+fWi4O
前スレに野田線の新車が前面に貫通扉が付いていると書いてあったと思ったが
どうも日比谷線乗り入れの為らしい。
とりあえず6両で野田線に投入→日比谷線20m7両化で中間1両増結して直通運用
→置き換えの20000系列は1ユニット抜いて野田線へ
という流れだとか。

ただ日比谷線20m化も噂レベルの話だし、野田線も20mと18mの両方が走る状態になるから
今のところ、信憑性は限りなく0に近い気もするが。
71名無し野電車区:2012/10/20(土) 16:33:37.04 ID:1BHWSmleO
ぼくの考えた東武鉄道
72名無し野電車区:2012/10/20(土) 17:07:29.59 ID:Zjami4wgP
>>70
だったら2080系は短命に終わらないわw
73名無し野電車区:2012/10/20(土) 17:21:18.99 ID:uJDOL7kg0
こいつ有名人なの?
http://twitter.com/Watarasenai
74名無し野電車区:2012/10/20(土) 18:07:16.43 ID:pFHAKkG40
それじゃあ新車は4M2Tということになるぞ。
LC車で大宮直通運転の方が、まだ信憑性が高い。
75名無し野電車区:2012/10/20(土) 18:23:13.72 ID:FOtkIowv0
>>72
2080は冷房化困難、車体の痛み、オールMを一部付随車にしたからバランスが狂ったなど
20000系列とは状況が違うけどね
76名無し野電車区:2012/10/20(土) 18:24:21.79 ID:Bjsi1qsU0
>>70
どこから情報だよ?
何でそれを書かんのだ?
77名無し野電車区:2012/10/20(土) 19:25:19.50 ID:u+DaBuaaO
お前ら釣られ過ぎ。地上用でも貫通路つけるなんざ今に始まった話じゃない。
78名無し野電車区:2012/10/20(土) 22:18:38.58 ID:sZWtjwr+0
ttp://www.youtube.com/watch?v=cnzJck3ZYHM

クハ34403連結器交換
79名無し野電車区:2012/10/20(土) 22:28:45.09 ID:KWu/kGxm0
>>78
東上線転属クル〜のか?
80名無し野電車区:2012/10/20(土) 22:32:54.52 ID:kWsbWmGP0
○5日とか脚立から聞いた
81名無し野電車区:2012/10/20(土) 23:14:55.35 ID:9W/ZzUiB0
>>69
1819Fのマスコンは6050系と同じく抑速3段付きマスコンになっているよ。

でも,公式HPをみると電制はないようにも見える。

82名無し野電車区:2012/10/21(日) 01:24:24.92 ID:cG2zPksj0
8142Fにも風車マークが付いた。
83名無し野電車区:2012/10/21(日) 06:15:20.38 ID:5rxlHv2O0
11666F 本線転属準備。
11455Fと切り離された。

ちなみに現時点で中間先頭車に幌がついてない10030は、
(両側ATC車の編成のみ掲載。当然非ATC車の中間幌はない)
11637+11448、11654+11446、11661+11442の3編成。
84名無し野電車区:2012/10/21(日) 06:24:46.76 ID:5rxlHv2O0
10060番台は全て本線に集められる可能性が高いな。
唯一ATCの11661が残留するか転属相手に選ばれるか。
11666・11667はATC未対応だから100%転属される。
その2編成、最後のほうで11460・11461と共に久々に
東上線に導入された10050なんだな。11653・11454
以来約3年ぶりの新車。その間に9050が導入された。
10050でも11652+11454のように50番台同士でクーラー
が揃ってかつ最初から東上線の編成だから東上線に
残ってほしい。その代わりに11637、11654、11657
といった2006年転入組は本線に帰ってきてほしい。
85名無し野電車区:2012/10/21(日) 09:35:54.82 ID:bUyJjvGC0
>>84
人の話聞けよカス
86名無し野電車区:2012/10/21(日) 10:04:47.64 ID:+kt8fCRuO
634系のシートの形、伊豆急2100系のロイヤルボックスのシートに似ている。
87名無し野電車区:2012/10/21(日) 11:23:11.00 ID:1PZDw6rx0
>>78
シリコに持って来る前に一度アルナへ持って行け!って思う。
88名無し野電車区:2012/10/21(日) 11:51:02.34 ID:Zoa532z80
>>83
11666Fも11455Fも前回検査が23-10だから、今回は検査不要と考えられる。
だとすると、ミクリじゃなくキカスへ直接回送するかもな。
あと、11638F+11446Fと11654F+11456Fね。
89名無し野電車区:2012/10/21(日) 13:36:25.39 ID:m1AnDt4HO
東上の8111ツアーは高坂の側線また走るみたい。
90名無し野電車区:2012/10/21(日) 17:18:34.15 ID:B88qrjvR0
>>69
モーター音したのか?
91名無し野電車区:2012/10/21(日) 17:53:39.46 ID:0dx2Yr4f0
東武ファンフェスタの詳細がまだ出てないけど、
例年通りの12月なのかな?
92名無し野電車区:2012/10/21(日) 18:32:15.23 ID:1WGjl9G/0
>>87
アルナはもう東武とは取引してませーん
93名無し野電車区:2012/10/21(日) 18:50:07.68 ID:5rxlHv2O0
11644も相方変えてた。
11451→11447

相変わらずオール内扇。

代わりに1165311451結成。
94名無し野電車区:2012/10/21(日) 19:46:48.35 ID:ILugYpux0
小学生は最高だぜ!
95名無し野電車区:2012/10/21(日) 22:13:01.82 ID:/M9zTow8O
>>92
情弱w
更新車両に津覇車両とアルナの併記見たか?
アルナが路面以外の車両製造に復帰すれば
日立より良いもの作れるしまた発注するだろう
96名無し野電車区:2012/10/21(日) 22:23:39.97 ID:fxDEHquI0

アルナはまだあるな。
97名無し野電車区:2012/10/21(日) 23:56:13.39 ID:I/aiu1RB0
3万と10050との置き換えピッチが上がってきたようだな。
3万の東上化改造より本線側での10050改造に時間がかかってるのはやる気の問題か?
98名無し野電車区:2012/10/22(月) 00:04:31.94 ID:6I6B5h7H0
変なふうに考え過ぎだろw
99名無し野電車区:2012/10/22(月) 01:20:29.98 ID:vgFXh1vg0
本線に寄越す前にリニューアルしてくれよ
年間6両とかやってないに等しい
これ以上掃き溜めにするとかマジ勘弁
100名無し野電車区:2012/10/22(月) 01:23:20.05 ID:Dj9tE+/F0
>>99
9000のように森林公園青空工場でリニューアルした方が良いのか?
101名無し野電車区:2012/10/22(月) 02:15:19.65 ID:G3G2T0JZ0
>>81
マスコンは10000系タイプだけど、8505F等の秩父ATS取付車と
同様に戻しノッチ(抑速)はついてないはず。
102名無し野電車区:2012/10/22(月) 07:18:35.33 ID:meo9Ln8/0
10050でも両方ATC同士の編成は東上線に残すべき
11652+11454、11653+11451、11657+11453、11661+11455

30番台を大量に本線に転属させろ 特に11634、11637
103名無し野電車区:2012/10/22(月) 07:30:47.20 ID:a3hNdoSRO
>>101
横からだけど、戻しノッチの刻みはこないだ見たらついていた。

抑速も三段ノッチがついていたが、メーターは18そのものだった。
104名無し野電車区:2012/10/22(月) 08:08:20.85 ID:+EWiQHbLO
>>102
30番台と50番台の配置を均等にしてほしいね。
イイムサシは確かに本線で使うべきだな。
105名無し野電車区:2012/10/22(月) 08:52:27.53 ID:YzsbXYmV0
>>100
それでもいいから、とにかく万系を早くリニューアルして欲しい。

106名無し野電車区:2012/10/22(月) 09:06:04.80 ID:tOiCWlk50
東上線のボロボロ万系はいつやるんだ
歯医者か?
107名無し野電車区:2012/10/22(月) 09:10:38.28 ID:gU9+s0nz0
マン系みたいな80年代後半〜90年代前半に投入された車両は
各社とも面倒な扱いされてるところが多いな。
205系、東急9000・・・廃車続発
小田急8000、京王7000・・・更新して今後も長く使いそう
西武2000・・・更新中だが一部更新受けそうにない車両もある
108名無し野電車区:2012/10/22(月) 09:13:47.77 ID:meo9Ln8/0
10030は
11640〜11644を東上線、11639以前は本線にまとめるべき。
40番台は東上線特有、って11444Fが11662Fと一緒に本線に
連れてかれた。ということは11441〜44・46・47で本線組、
11438〜11440、11445・11448で東上組でよくないかな?

10050は非ATC全編成と11451と11654と11657は転属とみる。

ということは、今後恐らく、
11640+11440、11641+11445、11642+11438、11643+11439、
11644+11448、11652+11454、11653+11453、11661+11455

上記8編成が東上線残留と考えるだろう。
そうなれば、比較的新しい50番台編成をトレード完了後
にリニューアル開始という時期決定判断も遅くていい。
ATC以外に付けられている中間先頭車外幌も30000系や
本線10030系の4+2を固定化する際に付けてやればいい。
109名無し野電車区:2012/10/22(月) 12:05:15.45 ID:4SyspshpO
長い。
110名無し野電車区:2012/10/22(月) 12:06:31.01 ID:cGEbBy2x0
50番台は、全部3萬と交換だと思うぞ。
111名無し野電車区:2012/10/22(月) 13:02:12.51 ID:doKwji3D0
とられてたまるか30000系

112名無し野電車区:2012/10/22(月) 13:44:55.49 ID:ooNxs3h60
>>111
30000系は東急8500系と比べて素晴らしいからな
113名無し野電車区:2012/10/22(月) 14:09:47.44 ID:MltBEiJK0
>>111>>112
30000系が悉く東上へ飛ばされたら、本線は、10000系列や東急8500系ばかりになるな。
東急8500系が置き換わるまでは、かなり電気喰いそw
114名無し野電車区:2012/10/22(月) 14:20:50.58 ID:3m8R3QU1O
>>108
3行でもう一度書いて
115名無し野電車区:2012/10/22(月) 14:27:47.06 ID:ooNxs3h60
>>113
東急8500系は東横線の9000系、1000系置き換えが終われば置き換え再開するでしょ
116名無し野電車区:2012/10/22(月) 16:02:03.73 ID:ikVw5UgsO
18m7連の特急車両を新造して、日々直のメトロきぬ・けごん、メトロりょうもうを
走らせたらどうだろうか?
小田急みたいに需要ありそうだけど。
117名無し野電車区:2012/10/22(月) 16:03:01.36 ID:qwqooG/D0
>>93
国鉄・JRのMT61じゃあるまいし、10000系列のTM-83に内扇とかあるのか?
東急8500系のTKM-80よりは静かだけど。
118名無し野電車区:2012/10/22(月) 17:23:11.87 ID:6h20y8/gO
31603、浅草行き区準に就いてる。
今ごろトブコ近辺。
119名無し野電車区:2012/10/22(月) 17:40:18.45 ID:FdR8vZpu0
120名無し野電車区:2012/10/22(月) 17:47:17.99 ID:cGEbBy2x0
>>116
着席ライナー、需要はものすごくあると思うよ。YEBISUバーなんぞあれば最高だ。
ただ、18m特急車両は使いにくいな。浅草に入れないし。日比谷線に20m車が入れるようになればね。

121名無し野電車区:2012/10/22(月) 17:54:23.83 ID:FZ3b0Pcw0
>>119
おおっ来たか!野田線にとっては初めての特急列車が走ることになるわ。
122名無し野電車区:2012/10/22(月) 18:08:20.55 ID:8d4cgLGl0
野田線内ってなんで通過運転出来ないんだ
123名無し野電車区:2012/10/22(月) 18:19:55.52 ID:+j56iZh7O
なんか秩父鉄道スレで秩父ATS一編成が廃車とか言うてるが?
124名無し野電車区:2012/10/22(月) 18:29:39.52 ID:kTEH+goGO
アッチはSLが構内脱線こいてから火の車だろ?
125名無し野電車区:2012/10/22(月) 18:47:36.41 ID:lQp55yYs0
>>123
8505Fの検査期限が近いからかな。
普通に検査通して終わりじゃないか?
126名無し野電車区:2012/10/22(月) 18:55:18.29 ID:UMsLS7b+0
>>117
恐らく>>93の妄想だ。気にすんな。
127名無し野電車区:2012/10/22(月) 19:31:03.54 ID:kTEH+goGO
>>121
野田線って、地味に人身事故が多いからなぁ…。
128名無し野電車区:2012/10/22(月) 19:34:04.35 ID:meo9Ln8/0
TM-83も製造時期によって外内扇がある。

10000系および10030系の11633・11437以前の編成は、外扇。
東急8000系列や西武2000系列の高音車を少し静かにした感じ。
簡単に言えば、211外扇が205外扇より少し静かといったもんか。

東上線向けに10両固定で導入された11031・11032F以降から、
近所を走る埼京線の205系に倣って、内扇形に変更した。
それは11634・11438F以降や10050番台にも反映されている。
高速域での高音がかなり弱まり、代わりに日立IGBTのような
変調音がはっきり聞こえてくる。211の内扇にも近い。

しかし今はJR・東急などと同様、両者はまったくの完全併用。
10050番台で外扇だったりコルゲート10000で内扇だったり。
乗るか通過シーンを見ないとどの編成にどの種類が積まれて
いるかはほぼわからないややこしい状況となってしまった。
129名無し野電車区:2012/10/22(月) 19:43:05.66 ID:meo9Ln8/0
でも1M車は15600形と11200形だけの固有形式であり、
その部分は10030後期と10050が圧倒的に多く作られ、
結果的に1M車部分は内扇積んでいる編成が多い。

東上線のリニューアルの11641+11445は15641が内扇、
前後のユニットが外扇で、ほかの10000系列の6連に
至っても、15600形だけが内扇という例が結構多い。

ちなみに外扇で登場した10030はドアの窓の金属が
内扇で登場した後期車に比べ粗くなっている。
これは、後期車からはドアをアルミ製としたため。
130名無し野電車区:2012/10/22(月) 20:12:06.11 ID:wi7lW3qe0
どうでもいいことを、そんな長文で書かれてもあ
131名無し野電車区:2012/10/22(月) 20:31:54.74 ID:vPnlcZb10
>>129
だから2R車と4R車で微妙に音が違うのね。
2R車は211に近くて、4R車は西武2000に近い感じに
132名無し野電車区:2012/10/22(月) 23:12:44.88 ID:UMsLS7b+0
8000の電圧違い程の音の差は無いわな。
205程の顕著な差もないし。
133名無し野電車区:2012/10/22(月) 23:49:24.68 ID:fP/WZoGi0
634は新栃木所属なの?南栗橋所属なの?太田まで送り込み大変だなーと。
134名無し野電車区:2012/10/23(火) 01:09:16.37 ID:6Kp+GLqC0
>>130
どうでもいいと言うより>>128の妄想だろ。
TM-83に内扇と外扇があるなんて聞いた事が無い。

>ちなみに外扇で登場した10030はドアの窓の金属が
内扇で登場した後期車に比べ粗くなっている。
これは、後期車からはドアをアルミ製としたため。

この文章に至っては意味不明。

135名無し野電車区:2012/10/23(火) 01:22:18.86 ID:B4HE1NXv0
10000系列って2M1Mでモーター
一緒だったっけか?

8000と一緒で端子電圧の違う
二種類を使い分けてた気がするのだが。


しかも、TM-83とかの形式名は東武独自のもので
製造メーカーでは違う形式名。
さらに言うと日立製と東洋電機製の二種類があったはす。
136名無し野電車区:2012/10/23(火) 04:17:38.45 ID:dewyljfu0
そんなの知っててもなの特にもならんし。いらない知識だ。
その仕事してるならともかくねw
137名無し野電車区:2012/10/23(火) 05:10:36.64 ID:+3EQm9NMO
>>106
あと本線の2コテも
138名無し野電車区:2012/10/23(火) 10:05:48.74 ID:oh7g5JMp0
>119 船橋・柏発は無しか。浅草発なんか要らないのに。
スペーシアが走っているんだから。陳腐だなぁ…。
139名無し野電車区:2012/10/23(火) 10:11:50.75 ID:n2PBAel+0
>>136
趣味的には面白いんよ。東急8500のメーカーによるモーター音の違いとか。
同じ規格で作られてるのにね。
だけど10000系列の内扇/外扇は恐らく妄想
140名無し野電車区:2012/10/23(火) 10:16:22.86 ID:OcsgrUc90
>>136
お前のその書き込みは間違いなくて鉄道スレでは禁句だろうな。
ここの板の書き込みの知識は一般人が知ってても何の特にならないからw
141名無し野電車区:2012/10/23(火) 12:26:15.47 ID:pEAPnh/D0
趣味というのは、そういうもんだいな。
他の人にとって、どうでも良いことにこだわるから趣味なんだよ。
船橋発日光行き、良いよね。
ただ、特急待避のダイヤが組めたり、駅を通過出来るのならともかく、大宮直通のようでは相当所用時間掛かるね。
142名無し野電車区:2012/10/23(火) 12:57:01.68 ID:QckHBb8F0
>>141
2ちゃんだからどうでもいいけど所要時間な
143名無し野電車区:2012/10/23(火) 12:58:16.40 ID:oh7g5JMp0
スカトレ船橋発「東武日光・鬼怒川温泉」行
下今市で分割。柏のみ停車。
144名無し野電車区:2012/10/23(火) 13:01:50.12 ID:1lSuNngX0
30000系03F早く東上線転属してくれ
145名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:25:06.14 ID:L02wyWNJ0
>>144
あと数日だというのに待てんのか
146名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:50:34.85 ID:R5JtbPRu0
今週末には森林公園に来るから待ってろよw
147名無し野電車区:2012/10/23(火) 16:25:49.41 ID:zzq7T0NX0
改造してきてそまま使える状態で転属させてよ。
148名無し野電車区:2012/10/23(火) 16:55:54.43 ID:EmzEjBA5O
25日だろ?
149名無し野電車区:2012/10/23(火) 16:59:17.02 ID:8wr889C/O
スカトロ船橋発「東武日光・鬼怒川温泉」行
下今市で分割。柏のみ停車。
150名無し野電車区:2012/10/23(火) 18:19:25.03 ID:jS/BMl2t0
最近の野田線、側面幕がぶっ壊れたのか無くなってる編成多すぎやしないか?
151名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:16:50.38 ID:n2PBAel+0
>>150
また矢印にしちゃえばいいのにね
152名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:21:22.92 ID:FA7vS2WQ0
@tojo11032f: 木曜日は31603F+31403Fが森林公園検修区に転属してくる
153名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:23:16.29 ID:H9zy3bOP0
Twitter(笑)
154名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:09:40.48 ID:yvWqlXxs0
>>152
また情弱のキセル東上房か。ちなみに25日ではないよ。
155名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:27:05.66 ID:+e2nb85S0
tojo8112学業さぼり
156名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:30:24.03 ID:CjTQXn2K0
今朝久々にブツ6に乗れた。
全車両の車番は判らなかったけど、浅草寄りの先頭が11261Fだった。
157名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:31:59.79 ID:X6pWqfsZ0
>>156
珍しいなあ
158名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:45:45.05 ID:xZHz/VepO
Twitterの「tojo…」というIDの多さw
159名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:27:15.77 ID:uI+VlDOz0
11638F+11446Fの中間クハ運転台部に転落防止幌。
160名無し野電車区:2012/10/24(水) 06:57:36.10 ID:7nvIFEcu0
25日決定だなw
161名無し野電車区:2012/10/24(水) 08:25:56.78 ID:Lvth93QN0
>>119
所要時間的には快速並みなのかな
162名無し野電車区:2012/10/24(水) 08:53:19.47 ID:yrvL7IPJ0
区間快速並みです
163名無し野電車区:2012/10/24(水) 11:53:24.89 ID:WKtsnaPx0
2+2+2大歓迎。
撮り鉄的にw
164名無し野電車区:2012/10/24(水) 12:34:21.35 ID:TWAXESKc0
加須の住人www
165名無し野電車区:2012/10/24(水) 12:40:47.44 ID:iyKe6+P70
東上民だが地上用には当分新車要らないから30000どんどん持ってきて
166名無し野電車区:2012/10/24(水) 12:47:10.60 ID:Gdo7RcWb0
>>161
久喜でりょうもう待避がある模様。
167名無し野電車区:2012/10/24(水) 15:41:57.35 ID:fBdGvDD8O
>>166
別料金取るのに抜かれるのか、近鉄かwww
あ、634は速達ではなく設備料金だからいいのか。
168名無し野電車区:2012/10/24(水) 17:05:09.40 ID:rbioJRRv0
羽生に30000 10コテがいるよ
169名無し野電車区:2012/10/24(水) 17:52:58.69 ID:Opt+OewR0
今月はニート集団は大忙しだな。
170名無し野電車区:2012/10/24(水) 18:05:00.59 ID:fzEkzNU40
10月からの団体も新鹿沼でスペーシアに抜かれるよ

それにしても窓向きの座席に特急料金付けるって…
ホームの客と向かい合わせやん
171名無し野電車区:2012/10/24(水) 18:08:53.68 ID:fBdGvDD8O
634は特急料金と思うな!設備料金と思えw
172名無し野電車区:2012/10/24(水) 18:12:21.97 ID:fzEkzNU40
>>171
個人的にはJRの二番煎じだがお座敷とか、パラーカーとかだったら良いのになぁって思うがw

まぁ東武だからそんなセンスは(ry
173名無し野電車区:2012/10/24(水) 18:13:57.21 ID:fzEkzNU40
失礼、パーラーカーや
174名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:01:47.54 ID:q6tA1V/mO
スジ的にはきりふり296号のスジが一番速達便みたいだね。
きね136号の後に実質二両編成のきりふり号が走るようなものか。
175名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:02:23.50 ID:WUn8xgcHO
鉄オタの輸送なんか外から丸見えのマジックミラー車で十分
176名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:45:12.08 ID:WKtsnaPx0
チンポ丸出しの誰得の可能性があるぞw変態だらけだけに
177名無し野電車区:2012/10/24(水) 20:11:09.40 ID:5XVX+U31O
こんな事しちゃって
その上更新車を全廃とか言い出したら
新栃木どころか新藤原(ry
178名無し野電車区:2012/10/24(水) 21:46:14.99 ID:39yqhC1E0
>>168
見たんなら、ついでに車番くらい確認してこいよw
179名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:50:50.06 ID:ZApgS00S0
東上に30000とアルミの屑箱18本あげるから本線に新車入れてよ
メトロばりに気合いの入りまくったやつを
180名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:55:39.65 ID:KFOWmg7W0
糞本線なんてどうでもいいわ
181名無し野電車区:2012/10/24(水) 23:11:03.77 ID:KtUj5/vx0
は?クソ本線もクソ野田もクソ東上もいらねーから大師に新車入れろやカス
182名無し野電車区:2012/10/24(水) 23:18:01.70 ID:GULaeX+x0
明日の夜は、きり☆ふじ祭りだお。
ttp://www46.atpages.jp/huscolla/
183名無し野電車区:2012/10/24(水) 23:50:58.83 ID:bW6FRpwwO
>>181
全然面白くない
184名無し野電車区:2012/10/25(木) 00:32:58.18 ID:1F9h9+w+O
>>182
超面白い
185名無し野電車区:2012/10/25(木) 02:00:15.92 ID:Lu58wrWnP
>>182
サイトが見れない
186名無し野電車区:2012/10/25(木) 08:37:37.43 ID:K2jRAgu10
大師線なんか線路あるだけありがたいと思え。
廃線すればだいぶ節電になるのにw
187名無し野電車区:2012/10/25(木) 08:46:02.64 ID:nxsvtoz50
いや、大師線と亀戸線辺りはかなり利益あるだろ。
2両編成のワンマン動かすだけだし、投資が少なくても乗ってくれる。
188名無し野電車区:2012/10/25(木) 08:48:07.60 ID:HtkGEyzjO
>>181
諦めろ カス
189名無し野電車区:2012/10/25(木) 12:47:19.83 ID:6bbfW9Wk0
Asaxer〜たてリン
190名無し野電車区:2012/10/25(木) 13:34:43.65 ID:8yxbDRNLO
今日羽生〜寄居デキ507に牽かれて31603+31403が東上へ転属回送された
191名無し野電車区:2012/10/25(木) 13:55:53.79 ID:2iaos0IE0
>>170
ホームの客と向かい合わせは、北斗星のロビーカーで経験したが、問題ないよ。羨望の眼差しはあったけど。
192名無し野電車区:2012/10/25(木) 14:28:39.95 ID:XUof7vor0
11638+11456 本線準備
恐らく30010の交換相手

次の30003の交換相手は
666+455か667+460かも

非ATC車は東横直通後は
運転できなくなるから

他の10030は東横直通後
でも引き続き使えるから
のちに順次転属だろう
193名無し野電車区:2012/10/25(木) 14:53:18.13 ID:uTeZ/fsv0
ATC化なら3年延期になったけどね
194名無し野電車区:2012/10/25(木) 15:08:23.28 ID:jqaQ55hp0
>>192
11638F+11456F→11654F+11456Fね。
195 【東電 74.0 %】 :2012/10/25(木) 15:48:20.82 ID:vOdibjZsO
予想:

転属(TJ30→TS28):
TJ-ATC未装備編成

更新・半固定化(TI10)+転属(TS28→TJ30):
11656+11452(TJ-ATC装備)

新造(TN03):
51069F・51050F(30000系、予備編成を除き撤退)
新造(TJ30):
51078F・51079F(東横線直通対策)
51097F(TJ予備)

転属(TN03→TS28):
31x06F(51069FにATC供出)・31x09F(基本的には地上運用だが、予備編成)

新造(TD14):
61601F(試運転)

動態保存候補(TD14):
8101F・8106F

改造:
31602F(32602/33602)・11480F:全密閉モーター→スペーシアVVVF更新(騒音対策)
51001F(55001):東上線PMSM試験
196名無し野電車区:2012/10/25(木) 15:59:24.72 ID:8iRIo4Zi0
>>170
リゾート21の悪口はそこまでだ
197名無し野電車区:2012/10/25(木) 16:59:02.92 ID:yHoVZEIv0
だ・か・ら
51076F&51077Fが今回の直通用増備車。

3/16の次のダイヤ「改」正用なら判るけど
計画性の無い東武にそこまで考えられねーべw
198名無し野電車区:2012/10/25(木) 17:09:28.66 ID:NGFz0WpZ0
妄想希望はここに書かなくていい
199名無し野電車区:2012/10/25(木) 19:55:03.63 ID:XUof7vor0
野田線がTDとか意味不明。個人的には、
全路線にTを関する必要なんてないと思うが。

東武動物公園以南(スカイツリーライン)→ST
伊勢崎線東武動物公園以北→IS
日光線→NK
野田線→ND

東上線はTJのまま変化なし。

普通にそれのほうがわかりやすいと思うのだが。
東急にならってな。
200名無し野電車区:2012/10/25(木) 20:21:25.63 ID:NGFz0WpZ0
そんなこと今さら書かれてもな
201名無し野電車区:2012/10/25(木) 20:55:39.38 ID:6bbfW9Wk0
大師線→DC
亀戸線→KI
小泉線→KJ
202名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:10:16.65 ID:DMKlTALU0
>>186
大師線って、高速エスカレーターにできないかな?とは思ったことある。
亀戸線も変わらない限らずいまのままだろうが。
203名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:48:40.69 ID:XUof7vor0
セイジクリームリバイバルはあるのかな。
この塗装は汚らしく不評だったために、
今の塗装が生まれたんだよな。
204名無し野電車区:2012/10/25(木) 23:19:14.22 ID:47iiHLFE0
亀戸線も変わらない限らずいまのままだろうが

日本語かこれ?
205名無し野電車区:2012/10/25(木) 23:57:03.60 ID:DMKlTALU0
ごめん。
限りの間違え。
206名無し野電車区:2012/10/25(木) 23:57:33.21 ID:vfV30lPd0
間違い
207名無し野電車区:2012/10/26(金) 00:08:58.24 ID:hpbPT99x0
昨日(25日)の13時ぐらいに春日部5番線に、634型が東武公園から入線したけど
野田線に入線したの?
208名無し野電車区:2012/10/26(金) 00:42:58.18 ID:MfBTcakt0
次に野田線入るのは30日だよ
209名無し野電車区:2012/10/26(金) 08:47:34.00 ID:yA5aOIlSO
634只今浅草に向けて走行中
210名無し野電車区:2012/10/26(金) 15:09:14.89 ID:FmxRGaSy0
明日、でびゅーだね。
211名無し野電車区:2012/10/26(金) 16:15:58.29 ID:gpavEUN00
今日は報道関係者試乗会だったね。
212名無し野電車区:2012/10/26(金) 16:17:37.40 ID:tdHne49I0
明日から特急むさし号登場か。
213名無し野電車区:2012/10/26(金) 17:51:07.98 ID:beVoqUiR0
亀戸線の置き換えは東上線50070追加に伴う
9000地上転用で置き換えられた10030を6連
だけ本線に転用して4+2を代替して、その
2連のほうをワンマン改造して転用かな。
2年以内には消滅するであろう東上線3本を
除くと、唯一東京都区内を走る8000だし。
4連側は越生線・寄居小川町に回せる。
214名無し野電車区:2012/10/26(金) 19:35:52.49 ID:Ntg3+Lxs0
亀戸線から10000系が撤退したいきさつを知らないのがいるな。
215名無し野電車区:2012/10/26(金) 20:38:11.37 ID:88wp9LR90
>>214
無知ですまんが、いきさつkwsk
216名無し野電車区:2012/10/26(金) 20:39:13.95 ID:Sj8hLy6d0
>>211
さっきニュースでやってた。
アニマル浜口夫妻が乗ってたよw
217名無し野電車区:2012/10/26(金) 21:56:25.61 ID:yZbEB7IM0
亀戸と大師は51201F〜を新造配置すれば良いな
218名無し野電車区:2012/10/26(金) 21:59:15.00 ID:i2Pp4roSO
>>217
そうなるとだな
小泉とか赤城とか館林以遠が欲しがる訳だな
219名無し野電車区:2012/10/26(金) 22:02:57.42 ID:h2kCSUl4O
そういや10コテしか作らないまま次形式に移行するんなら5桁番号にする意味なかったな。
220名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:04:36.32 ID:GgXA9zAj0
>>215
昔曳舟の上り勾配で10000系2コテが空転起こして走行不能になったことがあった。
それ以降亀戸・大師の2路線は8000系にほぼ固定されている。
なので10000系列をワンマン区間に入れるには足回り替えないとダメ。
221名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:06:15.45 ID:5gWNbsvoO
>>218
そんなの無視じゃ、無視!
222名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:22:53.13 ID:jxa9NDQm0
>212
それは、西武の列車名

223名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:34:31.87 ID:88wp9LR90
>>220
ありがとう

流れで行けば時期ワンマン候補は10000系列かと思ったけど、一筋縄ではいかないんだな
224名無し野電車区:2012/10/27(土) 00:25:48.98 ID:+zSYwYmY0
50000系→3000系
225名無し野電車区:2012/10/27(土) 00:28:36.53 ID:Tt9Hy+XW0
>>220
セラジェット付けたら何とかなる?
226名無し野電車区:2012/10/27(土) 01:31:30.40 ID:WKFb6+n90
10000系はMT同数なのにモーターは140kWという非力な足回りなので、VVVF化は必須。
227名無し野電車区:2012/10/27(土) 03:37:13.05 ID:QcNmU11k0
>>225
今ならセラジェットで済みそうだな。
確かワンマン8000でも装着車有るよな?
228名無し野電車区:2012/10/27(土) 03:39:06.93 ID:QcNmU11k0
>>226
8000や6050はMT比5:5で130kwなんだが
229名無し野電車区:2012/10/27(土) 05:49:31.74 ID:WKFb6+n90
>>228
登場時期に20年もの開きがある車両を引き合いに出しても意味がない。
つまり10000系は8000系の頃から性能面で大して進歩してないということ。
230名無し野電車区:2012/10/27(土) 06:42:16.19 ID:ajhXrrJv0
>>222
西武特急なんて空気のような存在だから、
むさし号といえば東武と思われるようになる。
231名無し野電車区:2012/10/27(土) 07:41:53.16 ID:W9ulmZVG0
重みが違うのだよ
232名無し野電車区:2012/10/27(土) 08:37:24.26 ID:sNpbXtAf0
東武ファンの皆様 観光用新車両634(ムサシ)号落成おめでとう御座います。

当面は別として先行き団体列車としてJR乗り入れに使えないかなぁ。
勿論、日光・鬼怒川方面へ又線内からJRの各方面へ等‥。
両者のATS・ATCを搭載する必要が有るが観光車両として需要はあると
思う。
この場合の一寸気に成るのがJR規格の車両側面強度だがどんなものだろう。                    
233名無し野電車区:2012/10/27(土) 09:05:54.16 ID:LUUn8wP/O
それならJRさんのが良い車両持ってますから
234名無し野電車区:2012/10/27(土) 09:16:50.41 ID:s7QBGI/C0
>>220
>亀戸・大師の2路線は8000系にほぼ固定されている。
ほぼ固定ということは、10000系列はともかく、
他に8000系以外の車両で運転されたことがあったのだろうか。
ここ十数年来、8000系しか見かけないと思うのだが。
あと2両編成といえば、6050系とか運用された事でもあったのだろうか。
235名無し野電車区:2012/10/27(土) 09:47:52.11 ID:sNpbXtAf0
>>233
そうゆう意味ではない
東武車として乗り入れ希望だ  
236名無し野電車区:2012/10/27(土) 09:53:28.76 ID:QcNmU11k0
そういう・・・

まずは国語のお勉強から
237名無し野電車区:2012/10/27(土) 12:01:57.10 ID:Jg7nvZXq0
>>234
まだ春日部に5050系や5070系が所属していたころは
確か89年ころまでだったと記憶してるが、5050系が走っていたよ。
238名無し野電車区:2012/10/27(土) 15:09:54.40 ID:IKpxGZy50
浅草のドアカット問題も可決した今、1萬2コテの存在意義は大分低下したのだね。
239名無し野電車区:2012/10/27(土) 15:24:47.77 ID:2C3iVAovO
東上8000のニコテの去就が気になってる。
錆びだらーけ。
240名無し野電車区:2012/10/27(土) 16:40:51.29 ID:Gj94rd+i0
>>239
東上の2コテには池袋口の8000系(自分自身を含む)を北館林に送り届けるという重要な任務が残っている
241名無し野電車区:2012/10/27(土) 18:28:39.98 ID:BAGhw5kR0
デキ牽引じゃ駄目なのか?
万型以降みたいにブレーキに細工する必要もないし。
242名無し野電車区:2012/10/27(土) 19:28:27.94 ID:IqeCIMZR0
秩鉄ATSはいずれワンマンに付けられるのかな。
243名無し野電車区:2012/10/27(土) 19:51:18.98 ID:oGkjKQMt0
>>242
10030に付けて欲しいな
秩父線直通も復活出来る
244名無し野電車区:2012/10/27(土) 20:20:48.19 ID:/7avWlc90
もし今後秩父鉄道の機関車が全部無くなったときに東武側の対処が必要だと思う。
245名無し野電車区:2012/10/27(土) 20:54:59.92 ID:ExHAzm8m0
秩父鉄道の貨物が無くなるのは現状じゃあり得ないし、
秩父鉄道の踏切障害のことを考えると自力走行は難しいでしょ
246名無し野電車区:2012/10/27(土) 22:40:49.20 ID:Kr7zXed7O
最初注意www
www.youtube.com/watch?v=Gj0O1dn-zlw&sns=tw
247名無し野電車区:2012/10/27(土) 23:42:59.94 ID:iMsRulyVO
>>227
運用に耐えないぞ
問題は雨の日、いちいち補充しないといけないとか

当然、晴れの日は空転は無かった。
乗ってたから解る。
248名無し野電車区:2012/10/27(土) 23:53:21.98 ID:S/Cq0GU+0
>220
やっぱり、10000より8000のほうが優秀。
今後も8000を更新して使うべき。

249名無し野電車区:2012/10/28(日) 00:18:40.69 ID:WyDRPzXr0
いらねーよあんなクズ鉄
250名無し野電車区:2012/10/28(日) 01:06:02.04 ID:zQNKXSyjO
50000系列よりも圧倒的に故障が少ないのは8000なんだけどね

さすが当時の技術者はよく考えてる
251名無し野電車区:2012/10/28(日) 01:08:49.07 ID:rur3W4Vc0
まぁ構造が単純だし
252名無し野電車区:2012/10/28(日) 07:56:11.33 ID:kshbZvSt0
>>249
一茂乙
253名無し野電車区:2012/10/28(日) 08:24:12.34 ID:1QCKnzBWO
8000が老朽化したらもう一度車体更新して東武顔に戻そうぜ。
254名無し野電車区:2012/10/28(日) 08:31:08.20 ID:dpEVrSCHO
>>242
たぶんワンマン車と、万系の2コテに付けそうな予感。
今亡き8510Fに付いてた秩鉄ATS捨ててなければの話だけど。
255名無し野電車区:2012/10/28(日) 11:31:14.45 ID:RKn5eGb9O
8000の問題はCPなのね。
HBとHSならまだ野田の各停運用によるエアの酷使に耐えられるけど、CとかDー3になると負荷がかかりすぎてしまうからオーバーロードや漏油は日常茶飯事。
HSが出る以前、HB換装計画はあったものの、金がないからヤメになった。
256名無し野電車区:2012/10/28(日) 11:40:26.65 ID:8WvlpqFh0
8000系は更新すればいいじゃん
257名無し野電車区:2012/10/28(日) 11:43:15.36 ID:LiBpT3yDi
野田線の新車はどんなのなんだろうか。
50000の6両版?
258名無し野電車区:2012/10/28(日) 12:28:09.18 ID:eqzZEHeb0
8000の再更新版
259名無し野電車区:2012/10/28(日) 14:51:30.56 ID:juwxWEeoO
>>250
こないだ東上線で8181+8560が過電流起こして車両交換してたけどな…
簡素な構造もトシには勝てんよ。
260名無し野電車区:2012/10/28(日) 15:30:44.65 ID:V0qJy2hN0
>>259
8000のOCR動作が増えたのは
ふじみ野開業のダイヤ改正から。

検査回帰が伸びた影響もあるが。

5000のスジから8000のスジになったら
8000が悲鳴あげるとかw

まぁ、老体に鞭打つような形では無理も無いが。
261名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:05:22.71 ID:ZvZwc6S6P
>>255
野田線で4+2の2連側に乗るとずっとCPが動作してるわ
262名無し野電車区:2012/10/28(日) 17:24:27.18 ID:cQ/Dlf540
>>257
アルミ幅広車体、LCシートでいかが。
263名無し野電車区:2012/10/28(日) 20:45:22.86 ID:ZkZQSXSL0
11634Fはいつ本線行になるのか…

でもいつかは本線行になるだろう。

リニューアルタイミングでついで
に特別仕様化で本線転属かもしれ

50070を増やして9000を地上転用
して8000系及び9001の置き換え、
10030の6+4の本線転用、10000の
8+2は2連は牽引用(営業は終了)、
8連は4両ずつに分け越生寄居線
に転用か、地方民鉄行だろうね。
越生寄居線には10030の4連側を
森に残してワンマン改造という
手もある。6連は本線行にして
4+2は4は宇都宮2は亀戸転用。
264名無し野電車区:2012/10/28(日) 22:10:02.18 ID:wQKXXoDe0
長い。
265名無し野電車区:2012/10/28(日) 22:22:12.19 ID:OzWovDY70
>>263
>4+2は4は宇都宮2は亀戸転用。
東上に10030の2連があるのかわからないが、
>>220
は、それを否定しているわけだがどうする?

266名無し野電車区:2012/10/28(日) 22:23:08.04 ID:yOJepKNK0
今日で634型走ったな。
267名無し野電車区:2012/10/28(日) 22:26:27.65 ID:ZkZQSXSL0
>>265
東上の10030の6連部分を転用して、
本線を走っている4+2を置き換えるわけ。

都内ワンマンは11251〜11256範囲か。
それ以外は付属編成で引き続き。
268名無し野電車区:2012/10/29(月) 00:04:17.85 ID:k9G1Kli60
しかし、なんで改造したのが6050系だったんだろうね?
やはり、近々6050系の運用の仕方に変更があるフラグかな?
別に、300系や350系、1800系(1819F)でもよかったと思うし。
まあ、4連が都合が良いとなると、6050系か350系になるけど。
分割併合の運用も考えているのかな?
それにしても、太田発の臨時特急も大宮発の臨時特急も、両方ともわざわざ4両(これらの列車をそれぞれ2両で運用してナラの電留線で併合させても良さそうなのだが)だから、ますます分からないな。

まあいずれにせよ、今後の営業活動をうまくやって、団専列車として稼働率をあげて欲しいね。
中小企業や小さな営業所の社員旅行向けに勧めたら、結構売れるんじゃない?
269名無し野電車区:2012/10/29(月) 02:00:20.72 ID:pB7XkctJO
分割できてどこでも使えるから。
270名無し野電車区:2012/10/29(月) 07:25:02.64 ID:gWPHuLGyO
>>268
少なくても300、350系は今のシーズンはきりふり号としてフル稼働するから改造は厳しいかと
あと足回りはもう43年経過している。
271名無し野電車区:2012/10/29(月) 09:48:27.61 ID:81rLIkvKO
テスト
272名無し野電車区:2012/10/29(月) 10:29:48.41 ID:lL+ggDe+0
南栗橋駅、浅草側引き上げ線工事は、区間快速廃止のフラグでしょ。
上り・下り夕方の快速が復活するのではないか、と予想するが。
273名無し野電車区:2012/10/29(月) 11:01:51.59 ID:EF7uLrL9O
種別が大杉なんだよ
274名無し野電車区:2012/10/29(月) 12:10:35.96 ID:6iZLMVwoO
>>273
大手私鉄では種別が多いのは普通の事では?
275名無し野電車区:2012/10/29(月) 16:17:47.05 ID:EF7uLrL9O
利用者のことを考えないからだろ

興奮するのは鉄道ヲタだけ
276名無し野電車区:2012/10/29(月) 16:34:52.42 ID:9iLTh9+HO
京王みたいに化け種別乱立のほうがわかりづらいわ
277名無し野電車区:2012/10/29(月) 17:48:43.06 ID:MyGFo22q0
>>275
種別が多いことに興奮する奴なんてヲタでもいねえよ
快速、急行、準急に区間が付くのが加わるから種別多くなってるけど特に問題はないだろ
278名無し野電車区:2012/10/29(月) 17:52:04.39 ID:PogxUlAEO
区間急行(準急)は浅草行きが基本
そうでなければ半蔵門線行き

分かりやすいじゃないの
279名無し野電車区:2012/10/29(月) 17:55:54.68 ID:nBJe3hNF0
浅草急行 浅草準急
とかでもよかったかもw むしろ行き先が分かりやすい
280名無し野電車区:2012/10/29(月) 19:03:43.28 ID:10KD3b2rO
300 350は、西武からシートを払い下げて貰い交換すれば、まだ戦える。
281名無し野電車区:2012/10/29(月) 21:11:14.70 ID:RyCr3BP50
>>255
D-3車が大師線入ってた頃は凄かったねえ。
双方の駅入線直前にようやく込め終わったかと思うと、すぐ折り返しで抜き取りだったから。
いつもドコドコ回ってた印象。
282名無し野電車区:2012/10/29(月) 21:12:09.40 ID:w2Q1iK1I0
半直
急行と区間急行
地上
準急と区間準急

で良かったよね。
283名無し野電車区:2012/10/29(月) 21:32:13.84 ID:gw3HxJDO0
>>280
その西武も205系を購入するそうじゃないか
284名無し野電車区:2012/10/29(月) 22:01:12.72 ID:Gixl2e720
>>281
それでHB2000/HC-20限定になったんだよな
信頼性の面も含めて
285名無し野電車区:2012/10/29(月) 22:01:45.82 ID:Gixl2e720
HC-20じゃねぇ、HS-20だわ
286名無し野電車区:2012/10/29(月) 22:50:39.62 ID:XO0Vh+V90
03系ナカメで幕クルクルしたら、南栗橋とか冗談でしょ。

287名無し野電車区:2012/10/29(月) 23:03:29.51 ID:FlOj95dvO
車両使用料の清算の都合上、
同じ東京メトロなので、08系の代走で
03系が南栗橋に行く可能性はあるのでは。
288名無し野電車区:2012/10/29(月) 23:16:15.15 ID:1WfuyMzaO
>>287
素人発言も大概にしてくれ
289名無し野電車区:2012/10/29(月) 23:29:20.42 ID:nOACw09KO
ミクリ発で日比谷線に行かない3ドア運用あったの知らないんだな。
290名無し野電車区:2012/10/30(火) 00:54:07.76 ID:TC1gA9XJ0
>>283
無いよ
291名無し野電車区:2012/10/30(火) 01:36:05.50 ID:LukE8SHO0
>>286
03のLEDにはあるじゃね?幕にもありそうな気もするよな!

何でも俺の知人で超が付くほどの嘘つき野郎が言ってたが
昔の2000セイジクリームの幕には日吉があったとか聞いた
事がある!ただガセだと思うが・・・
292名無し野電車区:2012/10/30(火) 02:03:08.44 ID:UDszZATv0
03系には南栗橋はない 以上
293名無し野電車区:2012/10/30(火) 09:32:13.16 ID:HFDgXkL00
浅草急行 北千住行きw
294名無し野電車区:2012/10/30(火) 10:09:24.12 ID:cAytjPxZ0
>03系の南栗橋はある。線路は続くどこまでも。
295名無し野電車区:2012/10/30(火) 10:29:50.50 ID:0gevji/d0
先日夜中試運転したよ03系南栗橋
296名無し野電車区:2012/10/30(火) 10:54:28.06 ID:wjZgE/RA0
区間快速が動物公園に到着すると、反対側5番線には動物公園止まりの日比直がいる。
この日比直が、区間快速の筋で南栗橋まで行くんだな、きっと。
快速運行時は、動物公園で連絡するわけだ。
297名無し野電車区:2012/10/30(火) 10:59:48.87 ID:fh1/YLaP0
>>295
試運転していたっていうソースくれ
298名無し野電車区:2012/10/30(火) 11:15:15.48 ID:UDszZATv0
03系には南栗橋はない 以上
299名無し野電車区:2012/10/30(火) 12:14:36.63 ID:dyJsT5PYO
>>283
キター
頭がイッてるヤツwww
300名無し野電車区:2012/10/30(火) 17:14:05.26 ID:4l46h1UV0
300系
301名無し野電車区:2012/10/30(火) 17:42:24.80 ID:I2q0pY/oO
>>297
俺295じゃないけど、南栗橋まで行ったかは知らないけど、
こないだ更新車でもない普通の5ドア03系が終車後に試運転していたのは見た。
302名無し野電車区:2012/10/30(火) 17:52:50.39 ID:Hrz+m6sBO
いつものなんでも撮れる不思議な人たちは撮影してないのかな?
303名無し野電車区:2012/10/30(火) 18:00:40.95 ID:fh1/YLaP0
>>301
見たとか聞いたとかじゃなくて写真見せてよ
304名無し野電車区:2012/10/30(火) 18:58:57.00 ID:KaUoh3GZi
>>297
きり☆ふじの掲示板に03系を南栗橋で見た話が出てる
305301:2012/10/30(火) 19:06:43.30 ID:I2q0pY/oO
>>303
俺はお天気カメラじゃないから無理だ。
そこいらのお坊っちゃまみたく内部情報は一切知らないから
たまたま終電後の線路沿いの道を歩いていたら、目撃しただけのこと

わざわざ嘘書いたってなんの得にもならない。
306名無し野電車区:2012/10/30(火) 19:18:28.12 ID:fh1/YLaP0
>>304-305
きりふじの掲示板を見たら終電後に03が走ってるんだな
twitterで探しても出てこないからガセだと思ったが、終電後じゃ納得だわ
俺も日光線の南栗橋以南沿いに住んでるから、時間があったら終電後にうろついてみるわ
無理言ってすまんな
307名無し野電車区:2012/10/30(火) 20:05:54.97 ID:JVfZtMvp0
308名無し野電車区:2012/10/30(火) 20:10:48.87 ID:QXzVqVPe0
>307
スギタじゃん
309名無し野電車区:2012/10/30(火) 21:24:50.19 ID:8ApBQRSg0
何でみんな、10030とか50050とかを撮影しないのだろうか。

例えば、自分の撮影のお目当ての列車の1本前が、
10030とか50050とかだった場合、1本前の10030とか50050とかでも
撮影して、ピントや構図、タイミングを練習しておけば
次にやってくる、お目当ての列車を撮影するときに、
上手に撮影することができると思うのだが。
310名無し野電車区:2012/10/30(火) 21:35:09.98 ID:9Bq/kMAj0
メトロ03系の南栗橋乗り入れ試運転はダイヤ改正とトブコの高架化の布石か?
311名無し野電車区:2012/10/30(火) 21:48:08.87 ID:cB7x1vGK0
>>309
50050系が館林で試運転していたら撮るよ
312名無し野電車区:2012/10/30(火) 23:06:50.82 ID:kOi8VMz90
>>309
たぶん撮ってはいても話題性が無いから表に出ない
又はその場で消してるんじゃないかな。

基本的にこのスレ的にも平凡な写真は要らないって感じでしょ
313名無し野電車区:2012/10/30(火) 23:19:55.85 ID:nfUmagsA0
顔が変わったとか、LCDが付いたとか大きな話題でもあればアップするが。
314名無し野電車区:2012/10/31(水) 09:35:18.20 ID:Gz+41P6Ji
>>313
LCDなら東上線のリニューアル10030系じゃないか?
315名無し野電車区:2012/10/31(水) 10:07:53.70 ID:jNtnbiuN0
>>309
みんな・・・ってのはどういう基準で?
発表の場こそないけど、自分は「来るもの拒まず」撮ってるよ。
おっしゃる通り、構図やタイミングを決める意味もあるからね!
316名無し野電車区:2012/10/31(水) 11:54:17.00 ID:BxmX/h+g0
純金製脚立のオーダー誠にありがとうございます
317名無し野電車区:2012/10/31(水) 12:01:39.13 ID:o5icav920
>>309
おいらは50050系、10030系は撮影はしてデータだけ保存する。
更新で撮影した状態が旧形態になる可能性もあるしね
318名無し野電車区:2012/10/31(水) 12:12:03.52 ID:8tNeOflR0
日比直南栗橋に来るんだね。
動物公園1番線復活?は、2萬北春日部への回送用なのかね。
319名無し野電車区:2012/10/31(水) 17:50:16.41 ID:A5wMFvST0
11/21(水)にも走りますよ。
8111F
http://www.ekimise.jp/topics/train-app.html

320名無し野電車区:2012/10/31(水) 23:30:54.39 ID:LR0V/31y0
誕生日ダアアアアアアwwwwwハロウィンダァアアアアwwwwwお菓子寄こさないと犯すぞフオオオオオオオオオオwwwwww tojo8112です。
321名無し野電車区:2012/11/01(木) 05:53:02.01 ID:8/J4YmwA0
島村うざ
322名無し野電車区:2012/11/01(木) 15:34:48.00 ID:C4dIMxH50
>>319
ヘッドマーク付くの?
323 【大吉】 :2012/11/01(木) 15:44:46.52 ID:Q9nIiP+J0
大吉なら 8111F 浅草発三峰口行き実現!

324名無し野電車区:2012/11/01(木) 17:10:22.51 ID:So9+jrNuO
もうすぐ10000系列をみんな撮影しにくるようになるよ。

50050はないけどね。
325名無し野電車区:2012/11/01(木) 18:00:36.51 ID:4WidB15Z0
浅草発池袋行きのほうがいいかも
326 【大吉】 :2012/11/01(木) 18:01:57.16 ID:Q9nIiP+J0
8111Fに秩父ATSは必須だよね。

327名無し野電車区:2012/11/01(木) 19:14:02.34 ID:H5LKKHWRi
>>326
自走するのか?
牽引と予想してた
328名無し野電車区:2012/11/01(木) 21:24:20.06 ID:mjP8E/KyO
森林公園送り込み前後がなんとデキ牽引指定らしいので珍しい
329!omikuji:2012/11/02(金) 00:01:00.78 ID:ZPuKiWApP
↑今後の東武東上線
330名無し野電車区:2012/11/02(金) 00:02:08.95 ID:Q9nIiP+J0
おみくじは、1日限定だ、ばーか
331!omikuji:2012/11/02(金) 00:02:43.47 ID:hTKGegwKP
332名無し野電車区:2012/11/02(金) 17:53:51.00 ID:9B793rjTO
今年のミクリのイベントはいつ?
また12月頭なん?
333名無し野電車区:2012/11/02(金) 18:29:52.34 ID:6PSqO0uRO
今年ミクリも12月の第一日曜日かな?

8111Fの撮影がメインだろうけど、幕回しやヘッドマーク取付はやって欲しいね!!
334:2012/11/02(金) 18:39:25.85 ID:i9ZCouLFO
ズバリ言う!!













こいつバカwww
335名無し野電車区:2012/11/03(土) 06:53:07.20 ID:+BPyKk8cO
どう考えてもメインは634型だろ。
336名無し野電車区:2012/11/03(土) 09:30:37.66 ID:KOjRR1Nd0
伊勢崎市民号サビサビ編成でワロタ
337名無し野電車区:2012/11/03(土) 15:54:49.43 ID:il/mPM28O
>>333-335
私は、スペーシアの3色セットだと思います。
338名無し野電車区:2012/11/03(土) 17:34:30.83 ID:mo8a8AndO
>>336
302F乙
301Fは日光線のきりふりで使用中

特急きりふり296号の存在が薄れている件
339名無し野電車区:2012/11/03(土) 19:52:36.99 ID:viCUsHCo0
1819編成は臨時快速で運行。
伊勢崎市民の人々はスカイツリー見物に行ったん?
340名無し野電車区:2012/11/03(土) 21:44:13.43 ID:tiX0rPm10
>>338
>きりふり296号の存在が薄れている件
今日の予約状況では、残席数が1でしたね。
341名無し野電車区:2012/11/04(日) 07:01:01.08 ID:Qh/jPYNIO
>>340
きりふり296号が今年は設定されているので、きぬ136号が満席になっても、それ以降の列車の輸送力が五割増しだから、道路の渋滞状況に合わせて特急券を手配出来るのが良い。
スカイ吊り特急もこのスジ走るみたいだし
342名無し野電車区:2012/11/04(日) 10:37:50.62 ID:CDzmm4rJ0
種車1819は臨時快速。室内が変わらない300は特急。
どうも納得が遺憾!と怒る人いないのかな。
343名無し野電車区:2012/11/04(日) 10:58:42.11 ID:JLGyJ7yc0
いない。
束とかも同じようなことやってるし。
344名無し野電車区:2012/11/04(日) 13:58:24.15 ID:PXfghfGm0
サビふり
345名無し野電車区:2012/11/04(日) 16:18:47.93 ID:XTBP2pIv0
>>342
所要時間が違って座席指定なんだからきりふりに乗る価値はある
346名無し野電車区:2012/11/04(日) 19:18:07.19 ID:gGj3VgoZO
毎週末日光に出かけて臨時快速→きりふりと使えばバレるかもだけどありえないっしょ、そんなの
347名無し野電車区:2012/11/04(日) 21:15:27.75 ID:zkzK3KQs0
>>345
確かに,特にきりふり296号は設定時間が良いため,今では最終便まで満席で
恨みを飲んで区間快速に乗っていた客が,臨時特急を選べるので
結構喜んで乗っているね。
348名無し野電車区:2012/11/05(月) 04:55:16.88 ID:MfGjaMKS0
>>347
>結構喜んで乗っているね
喜んでるかどうか何でお前に分かるんだよ?
349名無し野電車区:2012/11/05(月) 05:34:30.30 ID:G5nGOew50
そこが鉄ヲタ
350名無し野電車区:2012/11/05(月) 09:03:34.86 ID:yqAs56Ij0
上りはきりふりでもネ申だな。
トブコまで各駅に止まる、しかも座れないかもしれない区快なんてもっての他。
351名無し野電車区:2012/11/05(月) 10:10:43.61 ID:tWQEgl+90
きりふりステマ
352名無し野電車区:2012/11/05(月) 11:50:57.67 ID:mSyhnEWQ0
300系はシートピッチ狭い。

あれなら107系+E231系乗り継ぎのほうがまだまし
353名無し野電車区:2012/11/05(月) 11:56:33.46 ID:bSJVPXCg0
>>352
さすがにそれは無い
354名無し野電車区:2012/11/05(月) 12:45:13.94 ID:mCFuazNl0
E231ボックスシートの狭さと言ったら、ロングシートがソファーに思えるよ。
355名無し野電車区:2012/11/05(月) 19:45:21.19 ID:Wh+1uCez0
束の車両はロングシートのほうが快適だからな
e231のロングも初めは固くてなんじゃこりゃって思うが
座り方がわかれば2時間座ってても疲れない
ボックスシートは座り辛いにも程がある
356名無し野電車区:2012/11/05(月) 22:07:50.88 ID:IXtgTjguO
>>355
やっぱり束のボックスシートの疲れない座り方はないのかぁ。
東北に行く時、E721ボックスから701に乗り換えると、腰が本当に楽になる。
まあ一番の当たりは719だね。(これも束の車両だけど、基本は国鉄の211だからね)

あ、「速くて快適な新幹線をご利用ください」とは言わないで。
357名無し野電車区:2012/11/05(月) 22:21:47.15 ID:TfLhdrpb0
>>356
疲れない座り方なぁ…
ボックスを占領して前に足を投げ出すくらいしか思い浮かばないw
358名無し野電車区:2012/11/06(火) 04:08:53.94 ID:R45qgZzqO
正しい座り方の長文コピペを思い出したw
アレって束の関係者だったのかな?
359名無し野電車区:2012/11/06(火) 13:33:47.80 ID:4cG3MR//0
11644F+11451F転属
360名無し野電車区:2012/11/06(火) 13:55:31.11 ID:GmBwnmRtO
結局30000系いらないんなら、4年前から東上線に30000系をよこせと思った。
361名無し野電車区:2012/11/06(火) 14:19:40.66 ID:WmPKGZqS0
そんなもんいらん
362名無し野電車区:2012/11/06(火) 16:05:30.23 ID:r4w6C6fh0
>>359
乙!
次の東上線30000系転属は07Fか?
363名無し野電車区:2012/11/06(火) 16:06:19.92 ID:r4w6C6fh0
>>360
最終的には半直に50050系最終増備編成2編成投入して30000系は全て東上線に転属するだろう
364名無し野電車区:2012/11/06(火) 16:39:08.87 ID:hvKL3sO+0
それはどうかな。
365名無し野電車区:2012/11/06(火) 16:39:11.91 ID:s6VgPg9q0
東武のHPの634画像のライト周りが黒くなってる
いつのまに・・・
366名無し野電車区:2012/11/06(火) 16:53:59.15 ID:s6VgPg9q0
東武ファンフェスタ2012
12/2(日) 10:00〜15:30
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/db667e49a804caff8cbbe690a9b51392/fan_event.pdf?date=20121106163959

8111F使用の「東武ファンフェスタ号」が船橋→南栗橋で運転
367名無し野電車区:2012/11/06(火) 17:16:56.66 ID:GGU/KGPaO
>>366
鉄コレ無いのかい?
368名無し野電車区:2012/11/06(火) 17:17:24.04 ID:s6VgPg9q0
野田線(大宮〜船橋間)に新型車両「60000系」を導入します!
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/f898e7573fee77ed8d6119b15fb09ae3/121106_1.pdf?date=20121106105414
369名無し野電車区:2012/11/06(火) 17:23:54.60 ID:grSBvvhE0
8101Fと8106Fはこれと入れ替わりで廃車か。

できれば半コテ先に淘汰してほしいんだがな
370名無し野電車区:2012/11/06(火) 17:25:06.82 ID:5dMSmgP80
野田線の60000系の車内案内LCDは京王の例の小さい奴じゃないんだな
371名無し野電車区:2012/11/06(火) 17:38:59.54 ID:Jy1PvgivO
にしても東武の通勤型のカラーバリエーション増えすぎ(笑)
東急5000ファミリーみたいにまとめてればなあ
372名無し野電車区:2012/11/06(火) 17:39:09.57 ID:HPP/5Dwe0
>>369
修繕メニューを考えると06Fと10Fが先に落ちるような気がするが
373名無し野電車区:2012/11/06(火) 17:43:16.04 ID:LMX+lpMmi
>>368
乙!
速く汚物8000系を全て置き換えてくれ
374名無し野電車区:2012/11/06(火) 17:43:54.64 ID:LMX+lpMmi
>>370
あれは邪道LCDだろw
375名無し野電車区:2012/11/06(火) 17:45:24.41 ID:s6VgPg9q0
なんかタイミング的に2005年を思い出す
ファンフェスタの後に51051F甲種だったよな
376名無し野電車区:2012/11/06(火) 17:45:54.96 ID:WzoMnbjO0
>>373
汚物って意味わかって言ってんのかな?ボウヤw
377名無し野電車区:2012/11/06(火) 17:50:54.44 ID:5dMSmgP80
野田線には絶対に新車は来ないとか言ってたやつ息してる?
378名無し野電車区:2012/11/06(火) 17:52:59.79 ID:JNDpyAmk0
>>376
8000なんざ汚物みたいなもんだろ
379名無し野電車区:2012/11/06(火) 17:58:11.23 ID:GmBwnmRtO
ちっちゃい液晶は中華・韓国嫌いの人には好評らしいな
380名無し野電車区:2012/11/06(火) 17:59:06.92 ID:dJLuthpd0
>>368
なんかカッコいいと思ってしまった
目が疲れてるのかな
381名無し野電車区:2012/11/06(火) 18:25:06.76 ID:5Z7B03VZP
新車否定厨は涙目で新潟、長野に移動しますたwwwww
逃げる前に謝罪しろよ否定厨wwwwwwwwww
382名無し野電車区:2012/11/06(火) 18:31:26.19 ID:3gKkR+cC0
>>377
今、嬉しくて、ウンチとシッコを同時に垂れ流しながら根津様に感謝してる
383名無し野電車区:2012/11/06(火) 18:36:39.56 ID:tpIrc9cN0
>>368
・・・西武20000?まあこれで野田線も世代交代が始まるな

使用するのは大宮〜船橋だけなん?
384名無し野電車区:2012/11/06(火) 18:43:01.45 ID:Md2K7QPd0
色以外50000と大差ない車両が出てきたな。
385名無し野電車区:2012/11/06(火) 18:46:06.61 ID:989ytp0e0
やっぱり60000系か

しかし東武にしては無難なデザインとカラーリングで良かった。
スペーシアの塗装見て不安だったw
386名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:04:12.35 ID:K/+WU2ZR0
>>369
8109
387名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:14:05.14 ID:e5Ys/USw0
貫通してるみたいだし10両固定版もありそうだな
本線や東上には10000残したまま
野田は一気に60000統一なんてさすがにないだろー
388名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:17:09.33 ID:3H13c1r/0
無線LAN付きってのはTX意識してるのかね
389名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:31:48.79 ID:ihAcsTQh0
顔を見ると50000系に空き番が無くなってきたから、しぶしぶ作りましたって感じの車両だなw
390名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:42:29.06 ID:e5Ys/USw0
この程度の変更なら50020あたりでも良かったのにね
9000や20000だと番台違いでチョッパと直流複巻からVVVFと三相電動機にしてるし
密閉型に変わるくらいマイナーチェンジだろ
391名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:45:33.97 ID:7XMe13H00
>>389
10連だけしか作ってないから、いくらでも番号は割り当てられるはず。
今の番号のつけかたならね。
392名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:46:44.14 ID:bPRucU4Y0
JRの209系は従来電車の半分以下の電力で走っていたらしい。
この新車は6割の電力だそうだが、8000が103よりも消費電力が少ないということか、
それとも60000系が省エネでないのか?
393名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:00:47.43 ID:WxG4A/la0
地下直車並な設備のようですなぁ
半直増備に持ってかれないことを祈る
394名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:04:21.17 ID:QteZa9Em0
あとから中間車4両足して半直に持っていかれたら泣けるな
395名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:04:38.50 ID:nvMt/dVr0
>>393
6連で半直とか・・・
396名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:07:05.08 ID:WxG4A/la0
>>395
お前馬鹿だろ
397名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:12:01.05 ID:1EJN6IcM0
>>387
残りの8000の編成数がちょっと多すぎるね
60000系増備しつつ東上線の10000系6Rでもとりあえず持って来そう
>>393
6Rの解消のために副都心線、半蔵門線用に導入してもおかしくないので
バランスがどうなるか
398名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:19:46.60 ID:K/+WU2ZR0
60000に統一したあとはホームドアだな
399名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:25:02.63 ID:ohpZFeBUO
>>392
103に比べたら8000は省エネ電車だよ。
当時なりに省エネを目指した電車だから。
400名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:28:04.95 ID:R45qgZzqO
>>394
後から4R(ボソッ
401名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:32:51.88 ID:H/0D2Pxa0
これどこの小田急4000形?
402名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:34:35.38 ID:989ytp0e0
最近はどの会社の新車も似たようなデザインだ

その仲間入りができただけでも十分。
403名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:37:23.18 ID:QteZa9Em0
30000系までは独特なかんじだったからな
404名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:38:20.46 ID:H/0D2Pxa0
7800系や、8000系4連冷房車、
野田線に入っても、本線に召し上げられる可能性も大いにあるだろ。
最高速120キロは明らかに野田専用ではないだろ。
野田専用なら、2M4TでOK

405名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:39:56.90 ID:uZO1tQbD0
それこそ浅草直通の快速仕様ですよ。
406名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:46:21.04 ID:5Z7B03VZP
>>404
まだ居たの新車否定厨は…
早く野田線民に謝罪して大好きな新潟、長野、広島に
泣きながら移動しろよw
407名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:53:54.54 ID:989ytp0e0
10000がくると思ってたからマジでありがたい

「2013年度より」という言い回しが物語ってるように
着実に8000を置き換えしそうだ・・
408名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:02:11.08 ID:BqpMUcYD0
日光快速は何系になるのかね。それとも快速のサービスは終了?
409名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:07:47.95 ID:KiNTMoBz0
>>408
70000系(仮)作るか60000快速仕様か
410名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:10:36.33 ID:5Z7B03VZP
>>408
新6000系
411名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:10:42.89 ID:T6c7jJNF0
>>368
東武60000系イメージ 画像(レスポンス自動車ニュース)
http://response.jp/imgs/zoom/494547.jpg
412名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:11:51.77 ID:/bkc/uwg0
50000の時のことを思い出せ。
東上に2編成入れたと思ったら、その後の増備は本線にむしり取られただろ?
東武のすることだ。来年度以降は、半直用60050系になるんじゃないか?
今度入る2編成も本線に取られるって、最悪の結末から更に斜め上を
行くくらいに考えておいた方が、後々がっかりせずに済むと思うぞ。

>>402-403
30000までは、各鉄道会社向けに独自設計にしていた。
50000から、車両メーカーが標準設計を作って、それに各社の実情に合わせた
オプションを付ける様な形に変わった。
50000もメトロ10000も同じ日立のA-Trainだけど、東武は安物仕様で
メトロは高級仕様。
そのうち、路線バスの車両と同じように、モーター(エンジン)のメーカーも
選べなくなる時代が来るかも。
413名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:14:18.44 ID:Ht4a2RxB0
野田線は本線系列だから東上系列のような嫌がらせはないでしょう。
414名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:14:25.54 ID:DLS8Z4OBO
>>512
有価証券報告書を見る限り、さすがにソレは無い。
415名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:15:11.63 ID:SMK281Jw0
60000系の増備が進めば本線や東上線にも投入ってことになるから100*0系のワンマン改造が始まるんだろうな
416名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:45:40.87 ID:TUo2lj9R0
野田線に新車投入は野田佳彦が総理だから実現したんじゃね?
去年前原や海江田など他の人が総理になっていたら野田線に新車は入らなかったと思う。
417名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:49:30.23 ID:U3N8Tc0z0
>>416
ほう、小泉純一郎が総理の時代に小泉線に新車は入っていないけどな。
418名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:51:32.73 ID:bPRucU4Y0
>>417
地盤が船橋市。お前馬鹿。
419名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:53:06.63 ID:TUo2lj9R0
>>417
路線の長さや沿線人口が違うからでは?
420名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:57:14.46 ID:qaGXND6X0
>>368
系番予想が大きく外れて6万に吹いた!
何だか重く感じるわ。
軽くいうと1000系かと思った。
421名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:01:59.80 ID:G0vW8Eyo0
>>383

確かに西武っぽい。
422名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:04:18.61 ID:bPRucU4Y0
日立には安く発注したからね。沢山作らせる約束で。あと400両か。
423名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:08:33.67 ID:uTmKsyPj0
自社線内だけで使う分には夜間は遮光幕全閉にすればいいのだろうけど、
いずれメトロ・東急直通用の10両バージョンを製造するのは確実だし、
車掌台側の遮光幕を使わずに済むような構造になっているのかどうかが気になる。
424名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:10:53.93 ID:EiXqFMYR0
車体上部に塗装かあ、ホームドア…

構想レベルだからお漏らしダメかw
425名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:14:16.68 ID:ige2ezlc0
気になるのは31602FでテストしたPMSMを60000系に積むのか?
各停オンリーの野田線なら十分にいけるとは思うが・・・。
426名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:18:08.54 ID:WxG4A/la0
個人的には積んで来そうな気はするが
さて、どうなるか
427名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:19:25.58 ID:5Z/Dv7nv0
もちろんつむで!
428名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:52:05.98 ID:x38/tvH70
鉄道ピクトリアル アーカイブスセレクション23
東武鉄道1950〜60 2012年12月号別冊

発売日: 2012年11月13日(火)
定  価: 1,500円

ソース
鉄道コム新着:2012年11月6日(火)掲載
http://www.tetsudo.com/shopping/book/17399/
429名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:00:33.39 ID:GZprRPyE0
春日部で全く姿・形の違う60000同士の並びも見られるのか!
430名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:11:55.32 ID:3OGLITI60
なんか格好悪いな・・
431名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:21:24.80 ID:WlTFNWio0
設計上の数値とはいえ絶対に出さないであろう最高速度をプレスでわざわざ書く意味はあるのだろうか
432名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:28:39.45 ID:yBxG8lkj0
>>418
でも横須賀線に新車は
433名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:47:31.76 ID:XvebXctX0
>公衆無線LANサービス
これを売り物になるようにするには全車を60000で統一しなきゃいかんよな
無線LANサービス車はたまーに来ます、運用はランダム、とかじゃダメでしょ
434名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:57:29.80 ID:561z7Gbo0
アルミ車が走る野田線なんてツマンネ
435名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:00:22.16 ID:RL3nn+sg0
気になるのは、

・なぜ、幅広車体にしなかったのか?
・主電動機は、PMSM?
・他社に乗り入れないので、左手ワンハンドルマスコン?
・運転台は、グラスコクピット?
436名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:11:50.72 ID:FzXMUZmk0
60000系に2両・4両バージョンの登場は将来あるのか。
(その場合、貫通路と幌はつくのか。それとも非常口だけになるのか)
437名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:16:37.26 ID:ua6x2GDD0
西武っぽいって上で言われてるけど小田急4000っぽい感じもするな
PMSMなら大々的にプッシュしてくる気もするが、8000に対して40%減ってのを抵抗制御と誘導電動機とPMSMのデータ拾って計算できたらな
公衆無線LANはどこの回線でやるんかね。東急5152FはSSID一覧と回線速度的にWiMAXっぽいが。茸のXiだったら糞だな
438名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:21:47.53 ID:CIsz06t9O
>>412
メトロ05系Aトレ車と東葉高速2000は明らかに安物仕様。
それと、メトロ60000は高級仕様だけど、メトロ50000は安物仕様だな。

>>418
発端の>>416>>419で訳のわからない事を書いてるから>>417と同類だよ。
>>435
> ・なぜ、幅広車体にしなかったのか?
割高になる幅広車体なんて、そもそも東武の選択肢にはない。
439名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:23:11.50 ID:nb6lkSU50
密閉モーターってことはPMSMじゃないのか?
440名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:25:22.28 ID:/WaAPBLrO
小田急4000よりもE233-2000に似てると思う
441名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:26:11.58 ID:M8aWGRCF0
なぜ先頭車だけ、20130mmなのだろうか…
やはり9000系の後継としても想定されているのか?
442名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:26:57.70 ID:EqAPfaJu0
>>435
車輪転削はキカスでやるだろうから、本線系統に合わせてT型ワンハンドル
だろうね。労組がT型だって渋々OKしたのに、左手ワンハンドルなんて、
採用したら・・・

つーか、完成予想図だと、またLEDがフルカラーじゃなさそう・・・orz
443名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:31:23.72 ID:ll1dhu2mI
>>439
IMでも全密閉は結構普及している。
ちなみに国内初の全密閉IMは東芝製で大阪市営地下鉄で試用。
444名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:56:43.77 ID:jKFGgJ1+0
私鉄では関東最長の距離を誇る複々線が有るから、幅広車体は必要ないんじゃない?
東急東横線なんか最長8連で複線だから、最長10連の複々線なら、
1時間につき、東横線に比べ2.5倍(250%)の乗客を輸送できるよ
445名無し野電車区:2012/11/07(水) 02:50:27.31 ID:s25KZyzz0
>>444
野田線も結構混むんだから幅広がよかった。増発に比べればコストは掛からないだろう。
446名無し野電車区:2012/11/07(水) 03:37:47.95 ID:wa0QtICl0
60000系Nゲージで出したら売れそうだな
6両と手ごろだし
447名無し野電車区:2012/11/07(水) 05:42:01.44 ID:bYoyCvFWO
PMSMならそれっぽけ書いてるだろ。

全閉型の誘導電動機だろうな。
野田線程度の運転なら発熱量も大した事ないでしょ。
448名無し野電車区:2012/11/07(水) 06:16:52.49 ID:ZV81wMxii
>>375
あの時は東上線ユーザーからブーイングが起きて
東上ネガティブで逝こうとか言われて居たな
449名無し野電車区:2012/11/07(水) 06:17:40.29 ID:ZV81wMxii
>>377
組合と変電所の関係でマンケーでさえあり得ないとか言って居たな
450名無し野電車区:2012/11/07(水) 06:18:09.00 ID:ZV81wMxii
>>379
HITACHI製LCDか?
451名無し野電車区:2012/11/07(水) 06:20:04.74 ID:ZV81wMxii
>>383
西武20000系と小田急4000形を合わせたデザインに感じる
まあ、東武60000系のベース車になった東武50000系が西武20000系と営団05系をベースにしてるからな
452名無し野電車区:2012/11/07(水) 06:46:54.33 ID:5J8px0PtO
東急5000系列に対する東急6000系みたいな感じになりそうだな
>50000シリーズに対する60000の位置付け
453名無し野電車区:2012/11/07(水) 07:18:45.03 ID:S22N+N0pO
前は名鉄の真似が多かったが、今度は京阪か・・・
京阪は交野線用10000系の成功を受けて、宇治・交野線用13000系を作った話を聞いて、
東武もこの方針にしたんかね?
454名無し野電車区:2012/11/07(水) 07:30:15.25 ID:MjrV4xt10
>>442
フルカラーとか半直以上に必要ないわw
455名無し野電車区:2012/11/07(水) 07:30:24.45 ID:nAdveY//O
将来的には野田線は60000系に統一されるのかな?
456名無し野電車区:2012/11/07(水) 07:32:18.01 ID:QjWdBgSEO
60000系の色は野田線のラインカラー、それとも他の路線に増備されてもこの色?
457名無し野電車区:2012/11/07(水) 08:05:17.49 ID:qsr6qViz0
どうせ埼玉高速鉄道直通用だろ…
458名無し野電車区:2012/11/07(水) 08:07:41.65 ID:pw1cblh5O
>>455
無線LAN搭載車が2本だけ居ても意味無いべ?
459名無し野電車区:2012/11/07(水) 08:12:40.31 ID:iMxgXtYn0
>>450
ソフトの話かパネルの話か知らんけど
ソフトならこのデザインは三菱で各路線に大量採用されてる
パネルは不明だけど国産パネルはシャープとJDIの2強だぞ、日立は再編で組み込まれた
460名無し野電車区:2012/11/07(水) 08:24:24.08 ID:Suf6ct8d0
>>457
×パノラミックウィンドウ
461名無し野電車区:2012/11/07(水) 08:35:03.93 ID:FbxaPcrd0
10年かけて野田線8000系全て置き換えだろうな

最初は遭遇率5%か・・その時期が一番wktkなんだよ
462名無し野電車区:2012/11/07(水) 08:49:22.02 ID:S22N+N0pO
もう一個考えられるのは、60000系を五本作ったあと、スカイツリーライン・日光線・伊勢崎線向けの派生が出来て、10000系が野田線に来るパターンも考えたほうがいいのかも。
かつて、東上線もその道をたどった
463名無し野電車区:2012/11/07(水) 09:26:47.95 ID:/9iwpYppP
>>462
まだ居たの? 新車否定厨のあんたはただの荒らしだから
とっとと出ていけ!
464名無し野電車区:2012/11/07(水) 09:29:38.61 ID:1HvcXWN0O
>>462
往生際の悪い奴だな、いい加減諦めろよw
465名無し野電車区:2012/11/07(水) 09:41:49.31 ID:BrdaIiMDi
>>462
いい加減しつこい
妄想はブログでやってろ
466名無し野電車区:2012/11/07(水) 09:44:00.94 ID:VJaLbOzR0
野田線新車めでたい!

でも今までのような車両の使い回しが出来なくなりそうだから
各線で直接投入、使い切りって形になっていくのかね
467名無し野電車区:2012/11/07(水) 09:44:23.62 ID:9T/MvvtH0
50000のマイナーチェンジ程度なのにわざわざ60000に改番した理由は?
50000の番号が一杯になるから?
468名無し野電車区:2012/11/07(水) 09:44:37.13 ID:bPfmvnq8i
>>384
地下鉄に直通する予定が無いのに前にドアとか必要か?
>>384
俺はLCDと公衆無線LANが有るから満足だわ
469名無し野電車区:2012/11/07(水) 09:46:09.40 ID:bPfmvnq8i
>>387
東上線の8000系3編成と9101Fも60000系で置き換えて欲しい
470名無し野電車区:2012/11/07(水) 09:52:06.03 ID:bPfmvnq8i
>>388
これからは、電車内で公衆無線LANのサービスは普及するでしょ
東急だって5050系1編成で試験的に運用始めてる
>>394
30000系の置き換えとして60050系を2編成投入して欲しい
>>398
その為の新車だからね
将来的に車掌ポスト廃止して経費削減もやらなければならない
>>407
俺も一気に汚物8000系を置き換えてくれる事に期待したい
>>422
東武も本気を出したらあっと言う間でしょ
471名無し野電車区:2012/11/07(水) 09:52:09.99 ID:e1oWwciW0
東上線のような乞食しかいない路線には8000系で十分
472名無し野電車区:2012/11/07(水) 10:00:08.62 ID:bPfmvnq8i
>>433
何年か掛けてやるでしょ
>>422
現段階で幅広車体は必要無いと判断したからでしょ
PMSMの記入は見当たらない為まだ試験導入段階なんでしょ
ハンドルは普通にTハンドルで運転士の負担軽減でしょ?
野田線現段階ガラパゴス化させる必要無い
東上線30000系はグラスコックピットな為期待は出来るかもしれない
>>437
エリア整備が有る程度進んでるWiMAXならあり得る、ただ車体をTD-LTEにも対応したWiMAX2+にしないと、長期的な公衆無線LAN運用は厳しい
473名無し野電車区:2012/11/07(水) 10:03:40.07 ID:bPfmvnq8i
>>442
自社線でハンドルは統一しないと負担増しになるでしょ
直通車だって統一化したんだし
474名無し野電車区:2012/11/07(水) 10:11:13.17 ID:bPfmvnq8i
>>455
老朽化してる8000系をいつまでも走らせる訳には行かないだろう
>>457
東武は埼玉高速鉄道線と相互乗り入れはやらないよ
475名無し野電車区:2012/11/07(水) 10:11:49.91 ID:BrdaIiMDi
8000は末端線区に全部追いやって欲しい
476名無し野電車区:2012/11/07(水) 10:22:57.40 ID:iBsHfldXO
東上線に東横線直通用に数本50070作る(以降東上に新車は5年程度なし)以外は、野田線に集中したほうがいいのでは?
5年で大量生産か?ラインが足りるかが問題だが。
477名無し野電車区:2012/11/07(水) 10:50:09.43 ID:zB15SNEh0
東上用は60070だったりしてw
478名無し野電車区:2012/11/07(水) 10:52:34.10 ID:mAaL3A+y0
>>435
幅広車体にしなかったのは多分現在土・休日に走る臨時快速で大宮〜とうきょうスカイツリー間で走る場合も将来あると想定して
回送で浅草にも入るので採用できなかったのでは?それと今後工場出場試運転も考えて本線乗務員の取り扱いの共通化も考慮してT型ワンハンドルなのでしょう?
479名無し野電車区:2012/11/07(水) 11:16:21.34 ID:iBsHfldXO
大宮〜スカイツリーの快速が土休日の通年でもいいかもな(ただし浅草まで営業)。ただ8111の出番が…。


いつまで田園都市線〜スカイツリーラインは30000を残すつもりなんだ、さっさと50050を2つ作ったほうがいいのでは?(よってこれと東上線50070をいくらかを作ったら、あとは野田線60000に集中)。
なお番号は京王9000の10両が49の次は30で終了のように、50069→50050で以上で。余り30000は東上線行きで。
480名無し野電車区:2012/11/07(水) 11:50:24.28 ID:aek4MJON0
欲を言えば50年後に60000の老人ホームにならないためにある程度更新10000も欲しい
481名無し野電車区:2012/11/07(水) 11:52:00.39 ID:vuuB/nvxO
60000の絵見てってんじゃないけど、フルカラーか3色かこの会社基準が今一わかりづらい…上でも緩行ばかりの野田は3色十分ってのはわかるけど、地下は別として東上を例も地上50000は3色も万系リニュ車はフルカラー、地下50050は3色も70、9000系統はフルカラー
…深い意味はないのかな
482名無し野電車区:2012/11/07(水) 11:56:13.30 ID:E+J7JBV+i
>>475
賛成
483名無し野電車区:2012/11/07(水) 11:57:08.95 ID:E+J7JBV+i
>>476
東上線で直通の増発が無い限り50070系の追加はないでしょ
484名無し野電車区:2012/11/07(水) 11:59:45.09 ID:S22N+N0pO
>>463-465
他線区同様、ある程度バリエーションが欲しい
485名無し野電車区:2012/11/07(水) 12:09:39.42 ID:C+NGFpXB0
>>480
むしろ本線地上を10000の老人ホームにしてやるぐらいの気概で
486名無し野電車区:2012/11/07(水) 12:19:20.53 ID:6/gWlGgo0
♪ちゃんねるの妄想野郎

[2012-11-06 21:35:05] (e0109-106-189-55-163.uqwimax.jp)No.1061613
導入は2編成のみ。次年度以降は日比直に新型が入り、野田線へは現・日比直車両が
転属してくる。このため、乗車位置もずれるよ。

今回の投入は、客アケで多く出た「野田線に新車を」に応えるものであり、
ガス抜きのための新型投入。
487名無し野電車区:2012/11/07(水) 12:38:00.73 ID:eGHdQwzL0
東上線の8000系置き換えも60000系(おそらく60050系)になるんだろうな
488名無し野電車区:2012/11/07(水) 12:55:50.20 ID:KQVCy9D10
>>487
中途半端に古くなった30000を東上へ厄介払いしている現実を考えると、
本線半直用に60050新製→形式統一を理由に50050を東上へ
ってパターンかもな。
何事もネガティブに考えておかないと、あとでガッカリする。
489名無し野電車区:2012/11/07(水) 12:57:05.69 ID:S22N+N0pO
いくら18mが東武のたんこぶのひとつだからとはいえ・・・
まだ車齢も若いし無理だろ
490名無し野電車区:2012/11/07(水) 13:07:32.77 ID:sI6cqyHf0
>>486
中途半端に3ドア車入れてどうすんねん?

と、マジレスしたくなるねw
20000系をVVVF&室内更新の方が、まだ説得力あると思うわ。

>>488
東急が、来年度以降に、8500系置き換えを再開したら、

「ウチは、車内をLCDにしていく方針なので、おたくの30000系&50050系を、
LCDに改造するか、極力新型式にして頂きたい。」

なんて、圧力をかけてくるかもな。
メトロへも含めて。
491名無し野電車区:2012/11/07(水) 13:18:10.28 ID:LeT3EMA70
区間快速東武動物公園打ち切り
半直増発
492名無し野電車区:2012/11/07(水) 13:50:22.31 ID:zhKi9+kN0
地下直3萬2編成を東上に持っていけば、東上8千全撤退完了する。
本線地下直、6萬10コテ2編成くるかもね。
野田線専用6コテは、来年度から毎年10編成60両くらいのペースで置き換えるんじゃないかな。4年でちょうど42編成になる。
493名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:06:32.72 ID:wSibBpjN0
半直から30000外さない理由って季節臨での運用も考慮してじゃなかったっけ?
494名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:08:22.22 ID:sI6cqyHf0
>>492
30000系2編成の置き換えのためだけに、60000系列を本線地下直に導入というのは、
ちょっと考えにくいな。
LCD搭載の51069F&51050F(?)導入か>>488の方が、まだ納得いく。
東上8000系(非ワンマン)は、現在2コテと8コテがそれぞれ3編成ずつだが、
秩父ATS搭載の8505F or 8506Fは、どうなるんだろうか?
495名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:10:37.05 ID:Ic560iFR0
監視人こんにちは
496名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:19:21.99 ID:s25KZyzz0
これだけ50000系と似た車両を入れるのなら
もっと早めに他の路線と平行して入れても良かったんじゃ…。
497名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:26:41.64 ID:RT1sAf2C0
ナコ所属車両のカス支所での車輪転削は
ナコの乗務員がキカスの入庫までやってるから
仮に左手ワンハンドルでもハンドル問題は無いわな。
498名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:33:44.06 ID:xAhvM4Z/0
どこかのスレで野田線には回生車は入れないとか、ワンハンドルは組合が反対してるって書いてあったね(笑
499名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:58:14.50 ID:Yk8EPJT80
暫くは野田線優先と見ていいんじゃないの?

506 :名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:52:09.08 ID:NNRu88iO0
既出だったら失礼

8000型電車代替新造工事(野田線)(第1期)
予算額(百万円) 13,670
既支払額(百万円) 70
今後の所要額(百万円). 13,600
着工. H22.4
完成予定 H27.3

以上、有価証券報告書より
500名無し野電車区:2012/11/07(水) 15:04:53.18 ID:aek4MJON0
>>496
50000と60000って内部も似てるの?
501名無し野電車区:2012/11/07(水) 15:12:19.39 ID:S22N+N0pO
>>499
てことはだな、2017年度までに60000に統一化か・・・

えーと、その場合は車齢が古いのから北館林に持ってかないとだな
502名無し野電車区:2012/11/07(水) 15:25:50.22 ID:rBANF1yQP
>>450
日英の二ヶ国語しか表示されないんだっけ?
503名無し野電車区:2012/11/07(水) 15:33:36.93 ID:wtUcTqeCO
>>501
野田線は6両だし、可能っちゃ可能だと思う。
廃車については分割編成や、状態の悪い編成を検査切れの順に廃車だと思うよ。
504名無し野電車区:2012/11/07(水) 15:41:59.21 ID:eUPV3hiEO
>>501
あの金額なら120両がせいぜいですかね。
13〜14年度に18本前後を調達となると、東武にしては相当のペース。
第二期工事?とやらも引き続きやれば、4年で8000が無くなりますねぇ。
505名無し野電車区:2012/11/07(水) 16:17:38.04 ID:FbxaPcrd0
第一期で20編成が60000になればかなり早いペース

2本に1本が新車なら文句なし!
506名無し野電車区:2012/11/07(水) 16:26:06.44 ID:3SYC6ixCi
>>490
50050系なら座席交換と窓改造を兼ねてLCDにやろうと思えば出来るな
花急行はこの近年やって無いし、スカイツリートレインに任せて30000系は50050系最終増備編成投入して30000系は東上線の10030系と交換すれば良い
507名無し野電車区:2012/11/07(水) 16:26:40.25 ID:3SYC6ixCi
>>491
やるなら館林延伸もやって貰いたい
508名無し野電車区:2012/11/07(水) 16:27:57.81 ID:3SYC6ixCi
>>493
花急行は近年やってないし話題のスカイツリートレインでやれば撤退出来る
509名無し野電車区:2012/11/07(水) 16:37:38.71 ID:uMxrshL7i
>>494
ワンマン8000系を一斉に置き換える訳で無いなら秩父鉄道ATS搭載8000系の淘汰は当分先でしょ
510名無し野電車区:2012/11/07(水) 16:39:00.55 ID:uMxrshL7i
>>499
野田線が数年で60000系で統一化されるのかわくてか
511名無し野電車区:2012/11/07(水) 16:49:31.38 ID:teDw13gx0
>>494
アレは道具として残されるんじゃない?

そう、事業用牽引車両として()
512名無し野電車区:2012/11/07(水) 16:49:33.12 ID:E9bxgJKO0
100、200、300、6050、50090あたりにも改造して無線LANつけてほしいわ
513名無し野電車区:2012/11/07(水) 16:49:40.38 ID:+6+mOQZji
>>502
中文とハングルも時代の流れに合わせて導入すべき
中国語自動放送は段文凝さんにしてくれ
また、日本語自動放送はこの際喜多村英梨か加藤英美里に変えてくれ
514名無し野電車区:2012/11/07(水) 16:51:06.74 ID:+6+mOQZji
>>505
好評なら第二期もやるでしょ
野田鉄道から買収されて初めての新型車輌なんだし
515名無し野電車区:2012/11/07(水) 17:20:02.69 ID:dQPucGnX0
ハングルなんて入れるな
目障りなだけだ
516名無し野電車区:2012/11/07(水) 17:24:12.76 ID:+6+mOQZji
>>515
ネトウヨ乙
517名無し野電車区:2012/11/07(水) 17:30:32.37 ID:E9bxgJKO0
東上は英語圏の人よりそっち系のほうが多そうなイメージあるし
英語よりは役立ってるんじゃねw
518名無し野電車区:2012/11/07(水) 17:36:01.25 ID:90FKx5NyO
野田は液晶アルミ&LEDステンづくし。
変電所は新柏変電所が改良工事により回生対応となった。
519名無し野電車区:2012/11/07(水) 17:50:12.85 ID:HPLEbAS30
60000系の車内LCDが千鳥配置じゃなくて全てに配置しているってマジなん?
520名無し野電車区:2012/11/07(水) 17:52:34.85 ID:+Z/EFJUl0
んなこと現段階でわかるわけないだろ
521名無し野電車区:2012/11/07(水) 17:56:50.74 ID:20Ued2AwO
>>510
過剰な期待は裏切られる
522名無し野電車区:2012/11/07(水) 18:00:15.19 ID:ulhUTFRBO
10000系列も秩父鉄道のりいれできないかねえ?
羽生〜寄居まで。
523名無し野電車区:2012/11/07(水) 18:18:19.62 ID:t/Yfsa920
60000の車イススペース多すぎわろた

と思ったのは俺だけじゃないはず
524名無し野電車区:2012/11/07(水) 18:48:16.90 ID:S22N+N0pO
花急行は半蔵門線・田園都市線直通が前提じゃなかったか?
>>513
加藤英美里は路線とは無関係でありながら、鷲宮や幸手あたりの人間が車内アナウンス誘致に根回しするようになるぜ
525名無し野電車区:2012/11/07(水) 19:07:38.46 ID:Tl07fGa20
>>517
そっち系って日本在住の人だろ
日本語読めるだろ
526名無し野電車区:2012/11/07(水) 19:29:57.55 ID:MjrV4xt10
中韓は日本に来た犯罪者が逃げやすいようにするだけの仕様だろ
ミンス政権になってからアホみたいに増えてるし、もう何処の国だよと・・・
527名無し野電車区:2012/11/07(水) 19:36:37.06 ID:utELqz1X0
井村屋ほのかがいい
528名無し野電車区:2012/11/07(水) 19:39:28.13 ID:111djEIJ0
>>519
50070系
51076F、51077Fが全ドアLCD配置
529名無し野電車区:2012/11/07(水) 19:40:04.80 ID:jxY6yiQTO
東武野田線の新型車両の仕様が公開 車内液晶付
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1352196903/
530名無し野電車区:2012/11/07(水) 19:41:02.14 ID:111djEIJ0
>>524
花急行も需要低下で辞めたんじゃないかな?
スカイツリートレインでとうきょうスカイツリー〜太田で運行すれば良いし

加藤英美里が無理なら悠木碧で
531名無し野電車区:2012/11/07(水) 19:51:16.30 ID:S22N+N0pO
>>530
えみりんがダメなら妹のかおりんでもいいし
アナウンスは何でもいいよ、かおりんでもいいし。
532名無し野電車区:2012/11/07(水) 19:52:05.69 ID:utELqz1X0
英語はクリスタルキングで確定だよね
533名無し野電車区:2012/11/07(水) 19:59:53.87 ID:S22N+N0pO
つーか、それならすべての東武のアナウンス設備を若者に人気の西友さんにやらしたほうがいいんじゃないかな?
兼ねてから思うが、東武は大手私鉄のなかで設備に統一性がなく違和感を覚える。
534名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:00:58.68 ID:111djEIJ0
>>533
喜多村英梨
加藤英美里
悠木碧
戸松遥
茅原実里
この辺か?
535名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:13:24.84 ID:S22N+N0pO
>>534
頼むから男性も入れようぜ。
神谷浩史
小野大輔
入野自由
井上和彦

一般に親しみを込めて
山寺宏一
若本規夫
536名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:18:34.32 ID:S22N+N0pO
宮野真守や下野紘もいいかも知れんな
537名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:19:14.97 ID:4CxO3dys0
9000が東横走りはじめたら、遅延しまくりでやっぱ9000は来るなと言われそうだな。
50000系の悪夢が60000系の悪夢になって再来しそうだw
538名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:22:09.83 ID:qi8qMI3Y0
東武も新車導入の際に、ようやくJRと同じ感じになる選択を選んだね。
60000系はE233にかなり近い感じになりそうだね。
ドアチャイムもJRと同じにするかは気になる。
りょうもうの新車と6050系の置換はどうなるんだろう?
6050系の置換は60090系か。
539名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:23:44.99 ID:qi8qMI3Y0
9000は東横線での走行試験で思うような結果が出ていないから、最悪50070系と
9050系になる可能性もあるよ。
540名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:26:13.00 ID:xXY4vQ/v0
>>539
あとからなんだから妥協しろとはいうけど
昇進対策で大金かけて穴掘って直通するくらいなのに
急行や特急が遅くなったら意味ないよな
541名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:31:53.28 ID:qi8qMI3Y0
>>540
東武がVVVFの更新をケチったから、そのツケが来るかも。
車両更新の際は、他社の技術力なら間違いなくLCDとVVVF化はするよ。
東武10000に似ている京王9000だって、見事な感じで生まれ変わったよ。
542名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:32:01.32 ID:/9iwpYppP
だったら藤田咲を使えばソフトを買ってくれば良いから
1万5千円で済むw
543名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:32:41.13 ID:qi8qMI3Y0
失礼、京王7000だった。
544名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:32:52.31 ID:Ic560iFR0
9000は問題ない
545名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:34:52.94 ID:1HvcXWN0O
>>542
声優のギャラはそんなに安いのか?
良く声優なんてやってられるな…
546名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:51:47.65 ID:sI6cqyHf0
>>539
kwsk
547名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:53:36.73 ID:VqpLvkUu0
>>534
そんならJRのATOSの声の人ほうがいい
548名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:56:31.55 ID:111djEIJ0
>>536
下野は飽きた
岡本か松岡にしてくれ
549名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:09:20.33 ID:Hju4UFc40
東武のロゴカラーがブルーになったってことは、今後製造する50000系列もオレンジじゃなくてブルー?
550名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:09:53.24 ID:QjWdBgSEO
>>548
小野さんか子安さんがやるとカオス
551名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:11:44.29 ID:/WaAPBLrO
野田線のラインカラーがブルーだからブルーの帯にしたんじゃねえの
552名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:15:05.82 ID:/9iwpYppP
>>551
ラインカラーの概念が有るなら50000系列が
オレンジで統一は有り得ないだろ
553名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:16:52.28 ID:s25KZyzz0
考えてみれば東上線の8000系の次に置き換えなければいけないのが野田線の8000系で
その次がワンマンの8000系だから、しばらく野田線に60000系を集中投入しても不思議でないな。
あとはどこまで10000系の転属を組み合わせるか。
554名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:17:25.57 ID:uKclsp4zO
>>547-548
むかし、PC6001mkUという、
喋るパソコンがあったから、
それを使えば良いと思う。
555名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:27:39.29 ID:/9iwpYppP
>>553
いい加減現実を見ろよ10000系が必要なら50000系投入時点で
野田線に入れている、現実を受け入れられないなら人生を
卒業した方が良いよ、これだから新車否定厨はキチ害と言われるんだ
556名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:41:20.03 ID:aek4MJON0
>>555
新車は大歓迎だけど統一は統一でつまらんし、
数十年60000オンリーとかにされちゃたまらんから10000もある程度欲しいわ
557名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:50:06.86 ID:K5qlu7Gp0
高性能車で揃えてダイヤのスジをたてて、一番効果があるのが
野田線の気がするけどな。
5070廃車にして8000にしたときでも、朝ラッシュの本数変えずに
3運用減らせたでしょ。
558名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:53:23.40 ID:s25KZyzz0
>>555
将来的にはワンマン4両の8000系を置き換えるために
6+4両をバラして6両を野田線に持っていってもおかしくない。
そうでなくても全数60000系になる確率は低い。
そうそう理想的な車種統一はできないものだよ…。
559名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:08:01.75 ID:T0zRt+hIO
車内アナウンス

東上線・越生線:大久保瑠美

野田線:福原香織

スカイツリーライン・伊勢崎線:加藤英美里

日光線・その他支線:藤田咲
560名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:14:16.97 ID:FbxaPcrd0
お荷物が8000系から10000系へwwwww

そりゃ野田線が新車オンリーになるのは許せないよなw
妬みは醜い!
561名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:14:46.44 ID:0pofghRU0
野田厨の増長が微笑ましいね!
562名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:26:17.29 ID:Hju4UFc40
オレンジ、ブルー、マルーン、ステンレスのアクセントの色に統一制がないな。

時代的配線背景でコーポレートカラーが変わったとしても、統一した色に塗り替える(貼り替える)だろ。

バラバラなのが東武クオリティ?
563名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:41:12.96 ID:utELqz1X0
会社別じゃなく路線別なんだろ
564名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:48:12.24 ID:K5qlu7Gp0
駅名標にもマルーンを使って、東上線ではステンレス車の帯色が
ラインカラーになりかけたけど、50000でオレンジになり、駅名標は青帯に。
東武って、色を統一する気はさらさらないんだろう。
565名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:06:09.55 ID:FbxaPcrd0
スペーシアのカラーリングを見れば
東武のセンスがわかるでしょw
566名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:18:38.31 ID:1DUEO+770
>>563
東上()
567名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:24:07.91 ID:nAdveY//O
分割併合無し
全列車6連
優等列車なし

こう考えると、野田線って新車入れやすいと言えば入れやすいんだよなあ。

名鉄瀬戸線みたく、一気に新車だらけになりそうな予感。
568名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:28:59.82 ID:VqpLvkUu0
いい加減声優厨邪魔
569名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:41:47.19 ID:lLRGAAlt0
>>554
パスポート ヲ ミセナサイ
570名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:56:46.25 ID:a7bbumwy0
>>533
声優のアナウンスなら大原さんがいるだろ
571名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:59:38.14 ID:iy8J5IkJ0
声優ばかりで埋もれてしまったけど、ググったら、こんなのが出てきた。

http://www.westjr.co.jp/safety/labs/result/pdf/report04/06.pdf

意外と、中央に配置のワンハンドルマスコンは操作性がいいんだね。
スタフ確認とかEBリセットとかの操作を考慮しても良いみたい。
572名無し野電車区:2012/11/08(木) 02:04:10.92 ID:l7LOqZzZ0
新車はNOだ線、ではなかったのか?

ジンクス破れる

573名無し野電車区:2012/11/08(木) 03:03:21.32 ID:3Ol85luI0
>>571
中央がいいって各社の工夫は何だったんだ。
574名無し野電車区:2012/11/08(木) 03:30:56.00 ID:HFJP3yXz0
半直用の試作車ぽいね。
10両の60050が本線に入って50050はまとめて東上線に移って地上運用かな。
575名無し野電車区:2012/11/08(木) 03:39:29.76 ID:UNHSCUpx0
へぇ
576名無し野電車区:2012/11/08(木) 05:30:58.27 ID:xSA1uDL10
196 :名無しでGO!:2012/11/07(水) 21:06:33.82 ID:s5fRIh14O
じゃあ他のネタを
9日 8111F森林公園回送
スジは過去の動向から分かるでしょ
577名無し野電車区:2012/11/08(木) 06:15:27.78 ID:0MtxXOn3O
「おまいら、今の内にデントで3マソを撮っておけよ。」
…と言えば良いのか?
578名無し野電車区:2012/11/08(木) 06:48:50.15 ID:gMtvLbvAO
Wow!グラスコクピット!
579名無し野電車区:2012/11/08(木) 08:18:13.16 ID:5TTmJbl50
>>562>>564
アルミ・・・
580名無し野電車区:2012/11/08(木) 09:18:27.85 ID:tVLfoU6U0
>>574
いい加減しつこい
妄想はブログでやってろ
581名無し野電車区:2012/11/08(木) 09:35:28.27 ID:dv4xOMTh0
東上線沿線住民だけど60000系は東上線には来ないでしょう。
本線なら30000系の東上線へ転属置き換え目的で60000系の導入はありえそう。
東上線は8000系を除き(本線からの)30000系を含めて今の戦力で十分だと思う。
(所詮は素人の意見だけど。)
582名無し野電車区:2012/11/08(木) 09:50:38.20 ID:ZsKswABv0
まさか野田線に10000系が来るどころか
新型車が入るとは・・

東武も変わったなw
583名無し野電車区:2012/11/08(木) 09:52:42.85 ID:juvIruB90
名古屋には名鉄瀬戸線という路線がありまして
584名無し野電車区:2012/11/08(木) 10:52:37.13 ID:j3sEx+Y40
>>490
東急からしたら田園都市線を走る車両なんて大した問題じゃないよ
直近で大きな問題になるとしたらむしろ東横線を走る東上線の9000系の方だ
585名無し野電車区:2012/11/08(木) 11:23:15.93 ID:CDRz2Ei8O
>>574
そういう発想になるのかが分からない
586名無し野電車区:2012/11/08(木) 12:23:50.34 ID:MNk7Wk5k0
>>584
大丈夫。
他にもバカ殿という問題児がいますから。
587名無し野電車区:2012/11/08(木) 12:28:46.28 ID:XtkMey+Z0
この期に及んで本線民の新車厨も見苦しいね
本線なんてもう新車を入れる必要なんてないだろうに
2本だけある半直用の30000が不要なら東上にある51003F〜51009Fのうち2本と
入れ替えればいいだけの話
588名無し野電車区:2012/11/08(木) 12:31:31.54 ID:sL4ihWVJ0
>>584
高度成長期に、東上にカネをかけるのが嫌で取った輸送力増強策が、
和光まで営団に作らせた上での直通運転だ。
東急が東横での東武9000にケチつけたら、東武は喜んでそれを理由に
地下鉄直通列車を削減するだろう。
利用客が増えない時代になったのに、わざわざ客をよそに流す投資なんて
やるわけないじゃないか。
589名無し野電車区:2012/11/08(木) 12:38:51.72 ID:3Ol85luI0
>>587
それだと東上線の8000系を全廃できないのでは。
まぁ8000系も10000系も長い目で見れば転属を繰り返しているのだから
51003F〜51009Fも半直や副直に入れられる車体にしておけばよかったと思うがな。
590名無し野電車区:2012/11/08(木) 12:46:41.17 ID:7FVBWnjNO
>>542
初音ミクだろ、それ。
591名無し野電車区:2012/11/08(木) 14:05:49.39 ID:MNk7Wk5k0
初音ミクって15,000円もするのか
592名無し野電車区:2012/11/08(木) 14:12:13.15 ID:EY+APnKQ0
31602F ナコ
593名無し野電車区:2012/11/08(木) 14:17:03.06 ID:8xyjDEGH0
>>589
半直に入れる幅なんだけど。
ついでに言うとコルゲートの9000系も。

50070が違うのは先頭車の長さ。
594名無し野電車区:2012/11/08(木) 14:34:19.37 ID:CzaSf4kJ0
車両運用が単純なぶん、ホームドアも伊勢崎線より先に野田線に導入かもな。
595名無し野電車区:2012/11/08(木) 14:37:55.01 ID:Tln9iU58i
>>584
営団7000系もだろ
596名無し野電車区:2012/11/08(木) 14:40:57.78 ID:Tln9iU58i
>>587
50000系は車体幅が半蔵門線に直通出切るのか?
597名無し野電車区:2012/11/08(木) 14:43:59.54 ID:Tln9iU58i
>>594
それを見越しての新車なら否定厨も納得するだろう
598名無し野電車区:2012/11/08(木) 15:14:33.12 ID:4h0Ki2QVO
>>596
幅が合わないから無理
599名無し野電車区:2012/11/08(木) 15:22:26.39 ID:Tln9iU58i
>>598
だよな
600名無し野電車区:2012/11/08(木) 15:35:14.18 ID:bYw9ojKI0
>>581

 60000系が野田線専用形式なのかどうかだと思うけど。
 50000系に代わって通勤型の標準とするのであれば東上線への投入
もあるのではないか、と。 どうなんだろ?
601名無し野電車区:2012/11/08(木) 15:43:51.36 ID:Tln9iU58i
>>600
60000系 10両固定東上線に4編成
60050系 イーハー東武に2編成
野田線の他に投入してくれ
602名無し野電車区:2012/11/08(木) 16:19:03.96 ID:7FVBWnjNO
>>592
これは試験として見ていいのかな?
603名無し野電車区:2012/11/08(木) 16:52:25.53 ID:kYp+lEin0
>>584
8両編成をゴリ圧ししてきた会社に、あーだこーだ言われる筋合いは無いけどな。
ケチ付ける前に全駅10両対応化が先だな。
604名無し野電車区:2012/11/08(木) 16:52:43.52 ID:erfB5w8/0
ない。
3萬と1萬の交換が終了したら、残りの1萬は廃車になるまで東上にいると思うよ。特に10コテ・8コテは、他で使い道がない。
9千廃車まで、東上に新車は無いと思うな。
605名無し野電車区:2012/11/08(木) 17:14:31.87 ID:3Ol85luI0
>>604
それならVVVF化して欲しいな
606名無し野電車区:2012/11/08(木) 17:39:08.45 ID:5TTmJbl50
>>592
マジかいな?
なら60000はPMSMの線があるな
607名無し野電車区:2012/11/08(木) 17:48:38.90 ID:EAt86ujpi
>>604
中間車廃車してワンマン8000系の置き換えに回して欲しい
608名無し野電車区:2012/11/08(木) 17:55:10.88 ID:qjcexRPa0
>>604
だが、50000を増やして、10コテでない10000を
さらに転属させる可能性もあるな。

越生線・寄居線の8000置き換えに4連側を転用、
6連を本線普通列車用に転用して4+2を撤退させ、
4連を宇都宮線や日光線、2連を亀戸線や大師線
に転用させ8000や6050を置き換えるという方法も。

なお、今日から11655Fが本線営業運転復帰。
609名無し野電車区:2012/11/08(木) 18:32:26.11 ID:l7LOqZzZ0
>582
あれは8000系に、アルミ張った見せかけ新車、
ダブルスキンって書いてあるでしょ。
610名無し野電車区:2012/11/08(木) 19:14:54.06 ID:AIapuvrm0
>>608
東上線向けでも、今後50000系の製造は辞めて60000系にShiftでしょ?
611名無し野電車区:2012/11/08(木) 19:15:56.42 ID:M8zQKdN40
>>609
いい加減認めろよ、いつまで現実逃避してんだ?
612名無し野電車区:2012/11/08(木) 19:22:50.34 ID:0MtxXOn3O
野田線の老朽取替名目で6連2本を製造するも、実際の投入先は(ry…って、国鉄みたいだなw
613名無し野電車区:2012/11/08(木) 19:23:01.08 ID:ASewO7Qe0
>>608
いや、11655Fは先週から動いてるから
614名無し野電車区:2012/11/08(木) 19:26:05.15 ID:l7LOqZzZ0
実際は、大宮〜浅草間でしか使われないよね。
615名無し野電車区:2012/11/08(木) 19:32:08.67 ID:8/T29ayOi
>>614
新車否定したいなら
JRのスレに行けば良いのに
616名無し野電車区:2012/11/08(木) 19:52:12.02 ID:uH3xrUd/0
60000入るけど、8157F〜は残るんじゃないの?
〜8155F=8521Fは全滅だな。
617名無し野電車区:2012/11/08(木) 21:33:24.96 ID:5TTmJbl50
>>616
新しい方を残すと思ったら大間違いなのが分からんのかっ!
618名無し野電車区:2012/11/08(木) 21:49:28.36 ID:E+mW16dQO
>>616
野田の8000にも東上からの転属組が居るだろ?
なぜ8156Fと8161Fが野田に転属しないで廃車になったか判るのかな君は?
8161Fは検査して間もなく廃車回送されたよな?
一時は七光台転属の噂も出たけど
619名無し野電車区:2012/11/08(木) 21:55:03.16 ID:ZsKswABv0
野田線には
もう新型車しか入ってこないよ

8000も10000も来ない
620名無し野電車区:2012/11/08(木) 22:20:45.52 ID:kAB9Wb870
31602は一週間貸出だっけ?
621名無し野電車区:2012/11/08(木) 23:32:36.74 ID:g+cEupPnO
>>554
メトロは、遅延・運転見合わせ情報を、そんな感じの機械音声使って駅構内に垂れ流してる
622名無し野電車区:2012/11/09(金) 00:40:43.00 ID:SCq/OF6/0
08F 再来週おひっこし
623名無し野電車区:2012/11/09(金) 01:02:21.16 ID:6U3d0/l40
>>605
VVVF化って乗客に何の得もないし
624名無し野電車区:2012/11/09(金) 06:44:51.79 ID:avC/O3aB0
11644転属と思いきや、11448とのコンビに変更し運用復帰。
代わりに、11637と11451で本線復帰が濃厚か。

11657+11453コンビに中間運転台に転落防止用のゴムの板の
ようなものが追加されていた。ただし、リニューアル車とは
違い、運転台・方向幕・前面ライトは健在。
いつしろ固定でない10030はすでにリニューアルされ固定化
の11640・41・42およびその相方編成を除き、本線に転属と
なるだろうけど、すぐには本線に転属はできないから、
(非ATC車が最優先)その間の安全処置としたのだろうか。
625名無し野電車区:2012/11/09(金) 06:59:59.71 ID:LME080zqO
>>623
いいや、逆に客にとっては害があるだろ?
あまり触れられてはいないが、電磁波が身体に良くない。
626名無し野電車区:2012/11/09(金) 07:02:26.32 ID:qu2R9ZtGO
11480Fって
KQ→608F
相鉄→7751〜7552
小田急→1081x8

西鉄→701F
の立場だよね?
627名無し野電車区:2012/11/09(金) 07:25:35.20 ID:kKDWz8460
>>622
乙!
速いな 07Fと予想してた
628名無し野電車区:2012/11/09(金) 07:26:22.21 ID:kKDWz8460
>>623
つ省エネ電車
629名無し野電車区:2012/11/09(金) 08:23:00.09 ID:A06HvaC3O
リアクトルの上は強烈だぞw
V車の時はたいていT車に乗ることだな。
630名無し野電車区:2012/11/09(金) 08:23:40.79 ID:L6PhL99D0
いつしろ?
631名無し野電車区:2012/11/09(金) 09:13:09.88 ID:psio7jNc0
>>623
直流電動機の車両と比べて
起動加速度や均衡速度向上による時短(高性能車に統一が必要
粘着改善による空転滑走減少で乗り心地改善
電動車が静かになる
このあたりが直接的なメリットだろ
見た目古臭い旧型をVVVF化しても省エネになったかなんて普通の人にはわからないわ
632名無し野電車区:2012/11/09(金) 09:39:03.01 ID:qu2R9ZtGO
V車になってからラジオ局がピンチな希ガス
633名無し野電車区:2012/11/09(金) 10:10:23.46 ID:qPMtNjba0
さすがに久喜菖蒲のNHKや鳩ヶ谷のQRにまで影響は出ないだろう
634名無し野電車区:2012/11/09(金) 10:40:42.64 ID:ed4JyouZ0
沿線住民に影響が出る
635名無し野電車区:2012/11/09(金) 12:07:50.73 ID:v0IxLWno0
都市部は電車以前に雑音だらけ
FMは聞けてもAMはもう…
636名無し野電車区:2012/11/09(金) 12:32:27.35 ID:bQeOaCihi
>>635
ラジコで聞けば良い
637名無し野電車区:2012/11/09(金) 12:56:58.25 ID:L7ZRVHuc0
30000と50000って
どっちが空転しないの?
638名無し野電車区:2012/11/09(金) 13:40:33.52 ID:RmYE2tIj0
>>636
めっちゃ遅延してるだろ
639名無し野電車区:2012/11/09(金) 13:59:08.63 ID:8gMKKIRDO
>>631
直流モーターの方が静かだろ。
VVVFは奇怪な音が発生するし。
640名無し野電車区:2012/11/09(金) 14:35:34.69 ID:kWJpPKLp0
>>638
らじるらじるみたいなの他でもやればいいのに
>>639
そっちのほうが良くね?
641名無し野電車区:2012/11/09(金) 16:12:46.95 ID:uDPEMKMX0
>>639
9000系は主回路チョッパだから特有のノイズがあるだろ
642名無し野電車区:2012/11/09(金) 16:24:52.57 ID:2mlmENO4P
その点LFは目の前の線路は気動車だから
安泰だなw
643名無し野電車区:2012/11/09(金) 22:44:32.16 ID:sD9KdZh50
>>624
数年前に転属した編成が次々と戻ってくるんだなw
どうせなら営業開始以来シリコ所属の編成が来てくれた方が何かと面白いのに。
644名無し野電車区:2012/11/10(土) 04:13:14.07 ID:hIYZ3Ean0
新車はNOだ線、ではなかったのか?
645名無し野電車区:2012/11/10(土) 06:30:59.24 ID:X5zXs35p0
>>643
11666、11667は今んとこシリコ一筋。

あと11638+11456もお互いシリコ一筋。
646名無し野電車区:2012/11/10(土) 08:03:44.85 ID:5wGXbBt4O
永谷園は何だっけ?
647名無し野電車区:2012/11/10(土) 08:10:29.42 ID:VIsI/w4D0
>>592
いや昨日普通に31602F乗ったから
648名無し野電車区:2012/11/10(土) 08:30:13.37 ID:UEItQGqG0
>>644
新車否定キチガイは失せろ
649 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2012/11/10(土) 08:43:22.20 ID:ICU1ecRx0
>>642
昔は東武沿線だったんだよな<LF
650名無し野電車区:2012/11/10(土) 10:10:53.27 ID:YGzOBSwK0
30000系07F転属が楽しみ
651名無し野電車区:2012/11/10(土) 10:37:48.05 ID:J3gOr5oYP
>>649
竹ノ塚送信所はつい最近まで予備で残っていたんだよな?
652名無し野電車区:2012/11/10(土) 10:40:18.92 ID:ydBu/wPb0
>>649
までもバックアップ用として足立予備送信所は存在してるよ
653名無し野電車区:2012/11/10(土) 11:32:17.25 ID:VIsI/w4D0
もう東武が関西の鉄道会社だったら、未だに8000系は廃車0だったりしてw
654名無し野電車区:2012/11/10(土) 13:33:33.87 ID:J1y+8untO
>>650
だから今度来るのは08Fだって。
655名無し野電車区:2012/11/10(土) 21:06:09.16 ID:2vvk6Cg30
なんか60000のデザインってe233と209と50000をたして3で割ったみたいな感じ
656名無し野電車区:2012/11/11(日) 01:34:24.05 ID:vjRNVelr0
>>622
31*08F転属させたら、本線側で車両不足起こらないか?
それとも、11461F運用入り?
657名無し野電車区:2012/11/11(日) 01:40:15.30 ID:TPTDl4g+I
頭の部分は大阪市30000系だな>60000系
658名無し野電車区:2012/11/11(日) 08:13:08.37 ID:Ml1BMr4C0
>>656
元々、本線は車輌が過剰にあり過ぎて30000系を休車にしてたぐらいだから問題はないでしょ
659國鐡廣嶋:2012/11/11(日) 09:32:21.19 ID:tkJagAbQ0
>>658
だったらこっちにくれやww
660名無し野電車区:2012/11/11(日) 10:51:45.59 ID:D5ZaXW9D0
本線行きより、東上行き3万のほうが1編成多いようですね。
661名無し野電車区:2012/11/11(日) 12:36:23.35 ID:SyYa6ad+0
50000系列は全部東上線に集めて半直は60050系に統一でいいんじゃね
662名無し野電車区:2012/11/11(日) 12:39:29.45 ID:MFwPxJel0
本線新車厨って定期的に湧くけど実際には一人か二人くらいなんだろうな
663名無し野電車区:2012/11/11(日) 13:42:47.43 ID:2rIPEr/P0
Tc20130mm 幅2770mmで統一しておけば転属させやすかったのに細かく仕様変更したせいで
50050を東上にもっていっても地上でしか使えないし
50000を半直にもっていって30000と交換することもできないっていう
664名無し野電車区:2012/11/11(日) 13:57:23.53 ID:eQNn9Snz0
>>663
幅はどうにもならないだろうけど、クハの長さは何とかなるでしょ
クハの連結面よりの連結器・幌などを130mm長くすればいいだけ。
665名無し野電車区:2012/11/11(日) 14:03:03.13 ID:QyueicZ9O
21300mmって…国鉄特急車かよw
666名無し野電車区:2012/11/11(日) 14:25:54.92 ID:ZFyFw6MQi
>>655
まあ全ドアLCDと公衆無線LANが使えるなら文句無し
667名無し野電車区:2012/11/11(日) 14:26:51.86 ID:ZFyFw6MQi
>>656
東上線10030系と交換してるんだろ?
30000系は
668名無し野電車区:2012/11/11(日) 14:28:17.56 ID:ZFyFw6MQi
>>661
イーハー東武運用の30000系を転属して
イーハー東武には60050系を2編成投入すれば良いでしょ
669名無し野電車区:2012/11/11(日) 14:31:53.73 ID:ZFyFw6MQi
>>663
てっきりATOとタスク搭載すれば
副都心線と有楽町線にも50050系は直通出来ると思ったよ
670名無し野電車区:2012/11/11(日) 14:43:58.99 ID:h6wrrKes0
>>668
60050系は、たった2編成で打ち切り?
671名無し野電車区:2012/11/11(日) 15:03:19.07 ID:2rIPEr/P0
>>669
http://www.tobu.co.jp/corporation/rail/vehicles/
こういうのみると
構造は50000型とほぼ同等ですが、副都心線に設置されるホーム柵との関係で先頭車のみ全長が130mm長くなっています。
って書いてあるんだよね
672名無し野電車区:2012/11/11(日) 15:38:46.18 ID:4xeq1j2W0
>>659
そっちはあと3〜4年待てば大量の225系が来るだろ
673名無し野電車区:2012/11/11(日) 17:27:17.17 ID:Ml1BMr4C0
>>661
実際に60000系の半直バージョン作る→50050系置き換え→東上線へ転属あるかもな
50050系はブレーキが緩いのと重量が軽いというのがメトロの中で不評だしな
674名無し野電車区:2012/11/11(日) 17:36:28.13 ID:RgsDoGeZI
8111Fは年末どうなんのかな
675名無し野電車区:2012/11/11(日) 18:24:54.45 ID:2ztxe7930
8111Fで行く日光初詣ツアーとかやるんじゃねーか
スカーツリーでカウントダウン
深夜に浅草出発して3時間ぐらいかけて走れば早朝には着くだろうよ・・・

カネ持ちで暇人な鉄オタが結構居るからカモるならチャンスだぜ
676名無し野電車区:2012/11/11(日) 18:26:40.15 ID:GbH++QZU0
>>663
東横線は特認で2,800mm幅の車両を走らせているのだから
半蔵門線・田園都市線でも特認を受けて
50000系は全部、幅は2,800mm長さ20,130mmで統一すればよかったのにな
677名無し野電車区:2012/11/11(日) 18:32:04.04 ID:WvYpQu3W0
田園都市線は現状でもホームに擦ったことがあるから難しいんじゃないか?
678名無し野電車区:2012/11/11(日) 18:33:43.92 ID:IGaloUVb0
>>677
削ればいいじゃん
679名無し野電車区:2012/11/11(日) 18:46:46.20 ID:HGjeRfL60
田都以前に、半蔵門線内どこかで接触した事例があったはず
建築限界というのは、余裕を持って設計しても
車両の揺れに対して完璧には予測しかねるってこと

余談だが、先日日車から輸出した台湾国鉄の新車が
上陸後最寄り駅でいきなり接触してキズモノになったそうだ
関係者4名処分とのこと…
680名無し野電車区:2012/11/11(日) 18:47:30.29 ID:EDElXolN0
>>675
深夜はやらないだろw
681名無し野電車区:2012/11/11(日) 18:59:41.53 ID:DDbGSuk6i
>>670
じゃないの?
682名無し野電車区:2012/11/11(日) 19:01:46.16 ID:h6wrrKes0
>>681
それじゃ、209系1000番台と同じかよw
683名無し野電車区:2012/11/11(日) 19:17:20.15 ID:DDbGSuk6i
>>682
30000系をイーハー東武から撤退させるだけなら2編成で十分
東武側でイーハー東武への増発や館林延伸をやるならそれ以上に必要だけど、現場そんな話や予定は無い
684名無し野電車区:2012/11/11(日) 19:18:46.51 ID:gQDmNHB30
少し前にあったとおり、本線の万系と50050はそろそろヲタがおっかけるぞ
685名無し野電車区:2012/11/11(日) 19:30:29.75 ID:HH21PTFo0
 
 
 
 
 
 
      東武鉄道 (韓:トンムチョルド)
 
 
 
 
 
 
686名無し野電車区:2012/11/11(日) 19:46:08.17 ID:1g7JEJzT0
>>679
田都のはただのカントの調整ミス。

根本が間違ってたら余裕があっても足らないわなw
687名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:10:42.28 ID:pj/XENwb0
>>684
あのコーポレートカラーで上にラインを引くって奴を既存車にも適用するの?
688名無し野電車区:2012/11/11(日) 23:54:00.63 ID:Mhc5z2WV0
60000系はなぜ8000系カラーを引き継がないの?
689名無し野電車区:2012/11/11(日) 23:55:07.89 ID:aCPBEnkb0
690名無し野電車区:2012/11/12(月) 00:06:17.83 ID:TK01wbP4O
>>688
スペーシアと同じように白地にして8000系の帯を入れろと?
東武はJRと違って、転属しても帯テープの色は変えないんだよ〜
691名無し野電車区:2012/11/12(月) 07:20:17.09 ID:56xmKetV0
ツートン→クリーム→白・青→青・緑

初の野田線単独色だな。
野田線の下克上かw
692名無し野電車区:2012/11/12(月) 08:26:32.45 ID:C8v3oX8f0
「イーハー東武」とかしつこく書き込んでるの、
あの素人に毛が生えただけの糞ライター本人の仕業か?
693名無し野電車区:2012/11/12(月) 08:29:01.30 ID:mfE1gTQv0
流行ってないし寒いよな
694名無し野電車区:2012/11/12(月) 08:49:15.61 ID:UrDFu8i90
>>692
毛が生えたというかむしろ毛が抜けたぐらいの感じやね……。
695名無し野電車区:2012/11/12(月) 09:45:31.90 ID:C8v3oX8f0
>>693
そうだよなw
実名書こうと思ったのだが、逆に宣伝を買って出るようになると嫌だから止めたwww
696名無し野電車区:2012/11/12(月) 10:08:55.75 ID:JivNG1afP
正に「マイブーム」だなw
697名無し野電車区:2012/11/12(月) 11:13:03.64 ID:CGHVx97l0
>>670
朝の半直は、まだ増えそうな気がするけどね。北千住止まりの区急が怪しい。
6萬半直車、3萬置き換えようにとりあえず2編成。それで、終わりじゃないと思うな。
698名無し野電車区:2012/11/12(月) 12:31:04.98 ID:sipgMYfWi
東上線にも10両固定の60000系を4編成導入して8000系と9101Fを置き換えてくれ
699名無し野電車区:2012/11/12(月) 12:55:30.45 ID:1a/VZglb0
いつの間に51052Fの側窓が開閉可能に改修されたんだな。
既出だったらスマソ。
700名無し野電車区:2012/11/12(月) 13:04:03.23 ID:ZCi7Sd2m0
6050の試運転ってナニ?
701名無し野電車区:2012/11/12(月) 13:17:14.32 ID:hnbFkt940
>>699
ツイッターで「やっつけ窓」とか言われててワロタwww
702名無し野電車区:2012/11/12(月) 13:35:25.05 ID:sipgMYfWi
>>699
先日南栗橋でヤった
703名無し野電車区:2012/11/12(月) 13:59:35.60 ID:ZX1tOvvX0
>>698
30000系を、全て東上線に転属させるだけじゃ、8000系と9101Fの置き換えはムリ?

>>699>>701>>702
他の50050系(51061F以降を除く)も、改修されるのかな?
704名無し野電車区:2012/11/12(月) 15:01:26.02 ID:Ikk4R2eb0
>>703
30000系を全て東上線に転属させるとしても10030系や10000系と交換になる
705名無し野電車区:2012/11/12(月) 15:39:39.65 ID:ZX1tOvvX0
>>704
10000系?
706名無し野電車区:2012/11/12(月) 16:04:50.02 ID:o6Elu4lz0
>>705
なんか貨車みたいだw
707名無し野電車区:2012/11/12(月) 16:50:46.31 ID:KG1N2779O
>>704
10000を本線でどう使うんだw
708名無し野電車区:2012/11/12(月) 17:19:35.32 ID:kFVLr2Ma0
9101Fと10000の8+2と10っていつになったら修繕するんだ
しないなら50000か60000で置き換えてくれよ
709名無し野電車区:2012/11/12(月) 17:20:49.30 ID:Fek4IVA+O
スペに浅草エキミセのヘッドマークシールが付いてた
710名無し野電車区:2012/11/12(月) 17:31:58.12 ID:YoX67XUS0
>>707
8コテなら丁度いいじゃないか
711名無し野電車区:2012/11/12(月) 17:34:58.24 ID:VDmTNDNhO
>>708
万系の修繕は諦めたってレスがあったような。
確かキカスの2コテも!
712名無し野電車区:2012/11/12(月) 17:40:24.17 ID:beQeogfo0
なぜそんなに修繕にこだわるんだ・・・
修繕しないと津覇の仕事がなくなるのはお裏事情なんだろうけど
元々8000系の更新車と同じ内装だぞ
化粧板がかなり退色してるけど・・・
床の張替えと座席の交換、車内液晶の後付程度で十分だと思うけど
713名無し野電車区:2012/11/12(月) 17:42:27.58 ID:kFVLr2Ma0
徐々に廃車されつつある車両と同じ内装じゃだめだろ
714名無し野電車区:2012/11/12(月) 17:54:26.55 ID:u46Ijf23O
>>700
634のハンドル訓練
715名無し野電車区:2012/11/12(月) 17:58:28.22 ID:Ikk4R2eb0
>>708
9101Fはやらない
716名無し野電車区:2012/11/12(月) 17:59:26.28 ID:Ikk4R2eb0
>>707
4両や6両に減車すれば良い
717名無し野電車区:2012/11/12(月) 18:52:28.28 ID:BEOksuvF0
>>712
化粧板が退色してちゃあまずいだろ
718名無し野電車区:2012/11/12(月) 18:59:39.52 ID:Ikk4R2eb0
>>717
客からの見える所だけでも新しくしないとな
719名無し野電車区:2012/11/12(月) 19:06:59.61 ID:3cg7ivTk0
来年3月のダイヤ改正・・・また大きく弄るのか。。
720名無し野電車区:2012/11/12(月) 19:17:02.26 ID:hVhE5/ZG0
和戸の毎時6本は正式に剥奪します。
721名無し野電車区:2012/11/12(月) 19:19:17.45 ID:3cg7ivTk0
快速復活厨には朗報なのか・・・トドメ刺すのか・・・判断に迷う。
722名無し野電車区:2012/11/12(月) 19:21:08.86 ID:+VxE8J4bO
JRは冷房が入っていて快適

東武は送風すら入ってなく不快
723名無し野電車区:2012/11/12(月) 20:11:54.25 ID:kaEbLfXf0
>>719

南栗橋のY線活用でアレ打ち切りだもんな

日光線ローカル置き換えで追い出されたあいつは・・・・・・
724名無し野電車区:2012/11/12(月) 20:32:12.04 ID:Sb2taHBWO
>>723
you、勿体ぶらずに言っちゃいなよ!
725名無し野電車区:2012/11/12(月) 20:32:43.70 ID:tPGt9+eU0
9101Fは廃車だべ。
まだ先だけど。
726名無し野電車区:2012/11/12(月) 20:44:20.41 ID:rzZH3V+r0
30000が半直完全撤退となれば、フラワーエクスプレスはどうなるのかな。
久喜まで50050で運転し、久喜からは10030の6+4での連絡運転かな。
727名無し野電車区:2012/11/12(月) 20:46:54.34 ID:KG1N2779O
>>722
窓開けに…

50000系列初期車が開かないな
728名無し野電車区:2012/11/12(月) 20:50:38.35 ID:3OSCYZWI0
51052F・51075F「呼ばれた気がした」
729名無し野電車区:2012/11/12(月) 20:50:44.81 ID:KG1N2779O
>>725
おまい しつこいぞ
9101嫌いなのは分かるが二言目には廃車だのと…
クドいんだよ
廃車になんかならねんだよ。
730名無し野電車区:2012/11/12(月) 21:13:25.23 ID:l07EGUvcO
全ては黄緑板の目がビジネスマーンが握っている。ヤツは何でも知っている。
731名無し野電車区:2012/11/12(月) 21:18:25.03 ID:yCWwcWz0P
>>714
桐生線、小泉線にも入っててワロタ
732名無し野電車区:2012/11/12(月) 21:47:47.03 ID:vchCGPi70
>>729 お前こそ現状を見ろ。試作車で保守も手間がかかり、乗務員からも使いにくいと嫌われている。だから、リニューアルを見送っている状態。ATC化前には廃車されるだろ
733名無し野電車区:2012/11/12(月) 21:52:27.40 ID:R/RDkcUB0
9101は量産車と完全同一仕様に改修してればねえ。
試作車ゆえの謎の故障みたいなのも沢山あるんだろうし。

償却はとっくに終わってるだろうし、早めに廃車にしちゃって60000の派生車種貰った方がいいんじゃないの?
734名無し野電車区:2012/11/12(月) 21:56:19.89 ID:Ikk4R2eb0
>>726
スカイツリートレインで置き換えだろ
735名無し野電車区:2012/11/12(月) 21:57:27.68 ID:Ikk4R2eb0
>>732
その為8000系3編成置き換えてから60000系でおきかえでしょ
736名無し野電車区:2012/11/12(月) 21:58:42.33 ID:Ikk4R2eb0
>>733
西武も6000系試作の2編成を副都心線直通改造やらなかったしね
西武はまだ修繕する必要が無いけど9101Fは(ry
737名無し野電車区:2012/11/12(月) 22:02:29.52 ID:BEOksuvF0
謎の故障なんか、古い電車にはつきもんだろうに
738名無し野電車区:2012/11/12(月) 22:03:55.24 ID:dD991l/B0
東上の残りの8000系30輌と七光台の8000系の取り替えが完了すれば,
車齢的には8000系の後期ワンマンと大差ないんだから,あっけなく廃車という可能性も大いに考えられるよな
739名無し野電車区:2012/11/12(月) 22:14:35.95 ID:CGHVx97l0
8千ワンマンと同世代じゃ、あと20年走るね。
740名無し野電車区:2012/11/12(月) 22:18:22.34 ID:fc9uluAi0
seibuは今のままで来年以降の乗入れで数足りるのか
741名無し野電車区:2012/11/12(月) 22:19:38.20 ID:GGe73O5C0
>>736
9101Fが副都心線からはじかれたのはホームドアが原因。
試作車だからってのはある意味正解だがな。
742名無し野電車区:2012/11/12(月) 22:30:41.80 ID:JlAQk8wt0
でも小竹のホームドアが稼動開始してからも乗り入れている
743名無し野電車区:2012/11/12(月) 22:42:20.16 ID:TgQ9WYgS0
3月ダイヤ改正のソース何処
744名無し野電車区:2012/11/12(月) 22:48:43.08 ID:e2qEYy9T0
ガセ常備
745名無し野電車区:2012/11/12(月) 22:49:52.19 ID:+ABTK9BM0
9101Fは、量産車登場後にチョッパ装置更新してるから、
当分なくならないよ。
9000量産車をVVVFにした後、VVVFへ更新するかどうするか、決めるだろうね。
746名無し野電車区:2012/11/12(月) 22:51:20.63 ID:TgQ9WYgS0
>>744
だよね
おかしいと思った
747名無し野電車区:2012/11/12(月) 22:57:19.84 ID:JivNG1afP
9101Fが乗入れないのはF線に入れない車両を排除したからだろ
ホームドアなんて07系の様な大幅にズレている訳じゃないから合わない所だけ
広く取れば問題無い、問題が有れば京急600形は空港線に入れなくなる。


それにに7000系の未更新車はインドネシアに飛ばしたから
748名無し野電車区:2012/11/12(月) 23:03:26.02 ID:NCpRioEk0
噂まとめ
・南栗橋まで日比直が入る
・10000系列と50050系に何か変化が起こる
・半直久喜が減便される
・南栗橋Y線活用で列車の運行形態が変わる
・日光ローカルで車両置換が発生する

予想だが、いよいよ快速系廃止、南栗橋分断、10000系列ローカル転用、6050あぼーん開始なのか?
749名無し野電車区:2012/11/12(月) 23:29:07.06 ID:TgQ9WYgS0
浅草発朝の快速だけ残って他は廃止だと思う
750名無し野電車区:2012/11/12(月) 23:57:35.16 ID:NCpRioEk0
これも妄想だが、新製した6050は廃車はまだ早いから、スカイツリートレイン化または別のジョイフルトレイン化し、今の快速枠を
使ってハイシーズンの臨時特急として東武線内格上げ運行ってのも、しばらくしたらあるかも知れん
そうでもしないと、それこそ東京南会津間直通便が無くなってしまいかねないからな
スカイツリートレインで鬼怒川メイン運行の日があるのも需要を探っているのかも
うまくすればサービスアップによる利用促進と料金分の増収を図ることができるかも知れんし
751名無し野電車区:2012/11/12(月) 23:59:35.47 ID:vnAXKxD00
6050系の後継は、E721みたいな新車にならないかな?
752名無し野電車区:2012/11/13(火) 00:00:22.26 ID:fc9uluAi0
6050がボロイとかいったら
200系りょうもうはどうなるんだ・・・
初期の編成は下回りが1720系だからもう60年は走ってるよ
753名無し野電車区:2012/11/13(火) 00:01:16.50 ID:u8iVpGbb0
栃木北部〜会津地方結ぶわけだから2ドア車両は必須やね
754名無し野電車区:2012/11/13(火) 00:07:22.72 ID:b/2a5vVPO
区間快速は6050でやる必要がないからなあ。
下り快速は浅草発10時まで、上り快速は浅草着17時〜20時代を6050で走らせて
あとの時間は通勤型使用の区間快速を新栃木まで走らせればよい。
通勤型なら新越谷に停めても問題にならないし。
755名無し野電車区:2012/11/13(火) 00:20:12.05 ID:bZ9WsatF0
8111Fで行く東武ファンフェスタ号ツアー完売のお知らせ
2012年11月12日

平成24年11月9日(金)よりご案内いたしました「8111Fで行く東武ファンフェスタ号ツアー」について、ご好評をいただき完売となりました。
ご購入のお客さまには厚くお礼を申し上げます
756名無し野電車区:2012/11/13(火) 00:44:15.20 ID:LeQT9rAy0
ミクリの検査って二週間程度だっけ?
ステンレス車が2日短いんだっけ。
757名無し野電車区:2012/11/13(火) 03:02:32.86 ID:HGNeZIRO0
>>748
埼玉県内某所で後ろにいた二人組が話していた内容
日比直折り返し駅変更、北越谷→動物公園、動物公園→南栗橋
区間準急廃止に近い減便
区間快速、動物公園から各駅停車→新大平下から各駅停車だが2時間に1本に減便

そのほかにもいろいろ言ってたが、うまく聞き取れなかったよ
758名無し野電車区:2012/11/13(火) 03:19:08.94 ID:HTysP+l10
>>726
もうそのネタは語り尽くされている気がするんだが
759名無し野電車区:2012/11/13(火) 03:21:08.03 ID:HTysP+l10
>>733
車体乗せ換えろってか?
760名無し野電車区:2012/11/13(火) 04:03:44.77 ID:bZ9WsatF0
区間準急は、西武、小田急、近鉄とかにあって、新鮮味がないしね。
快速準急とか、準快速とか、東武らしい種別が欲しいよね。
761名無し野電車区:2012/11/13(火) 06:31:19.02 ID:TSq3zC15O
>>752
1720系の台車は途中でアルストムからSミンデンに履き替えてるから、あのSミンデンはまだ45年くらいだよ。
仮にアルストムでもまだ52年くらいだし。
762キーワード:2012/11/13(火) 08:14:51.69 ID:Vn8LwG1BO
新大平下までバビューン!
763名無し野電車区:2012/11/13(火) 08:48:48.15 ID:YKLsEgO10
区間快速は新栃木までなら別に通勤型でもいいが
その先の勾配(抑速制動推奨)と野岩区間考えると6050系しか選択肢ないだろう
764名無し野電車区:2012/11/13(火) 09:16:59.51 ID:WQniWWyf0
こちらとしては休日15時以降に上り快速があると有難い。
区間快速だと行楽帰りでくたびれてるのに余計疲れる。
765名無し野電車区:2012/11/13(火) 09:52:38.38 ID:tMG1GYLgO
>>757
2時間に一本に区間快速が減るとして、日光線ローカル部が2時間に一本になるのか?
戦争末期並みのダイヤになるのか((((゜д゜;))))
766名無し野電車区:2012/11/13(火) 09:53:27.11 ID:HTysP+l10
>>761
しかも軸箱支持はSUミンデンにバージョンアップしてるしな
767名無し野電車区:2012/11/13(火) 10:33:42.63 ID:zx5/vk/H0
区間快速全廃。快速のみになるのでは。
日光・会津観光輸送 午前下り4本(現行) 午後上り4本(復活)
天空樹観光輸送   朝上り2本(現行)+1本 午後下り3本(復活)
2時間おきではなく、有効な時間帯に集中運用した方が利用しやすい。
朝上ってきた編成の間合い運用で、大宮快速を運行できる。
南栗橋浅草側引き上げ線工事→急行に接続する普通南栗橋−新栃木、20分ヘッドに。
768名無し野電車区:2012/11/13(火) 10:42:05.29 ID:YeUMGxGL0
>>764
快適なスペーシアをご利用ください
769名無し野電車区:2012/11/13(火) 11:10:40.57 ID:bZ9WsatF0
>765
日光線開業当初は7時、10時、14時、17時・・とかだったらしいよ。1日7本
板荷、下小代とか
770名無し野電車区:2012/11/13(火) 12:21:37.00 ID:AoPO3Xa+O
>>768
特急きりふりの存在を知らない低脳民なのでスルーしましょう
771名無し野電車区:2012/11/13(火) 12:44:30.16 ID:1drzjzum0
南栗橋〜東武日光間の鈍行ができるのでは?
772名無し野電車区:2012/11/13(火) 13:41:21.15 ID:woBTGaW6i
>>745
東武の事だから9000系にVVVFなんてやらないでしょ
普通に10年後には新車で置き換え
773名無し野電車区:2012/11/13(火) 13:42:07.63 ID:woBTGaW6i
>>747
9101Fはかつて小竹向原で車掌がホームドア操作で直通していた
774名無し野電車区:2012/11/13(火) 13:43:00.17 ID:woBTGaW6i
>>748
イーハー東武運用を館林に延伸して欲しい
775名無し野電車区:2012/11/13(火) 13:45:13.91 ID:woBTGaW6i
>>755
8111F商法は暫く稼げそうだな
776名無し野電車区:2012/11/13(火) 13:46:37.77 ID:woBTGaW6i
>>760
ガラパゴス化しても意味無し
普通に
特急
快速急行
急行
快速
準急で良いから
777名無し野電車区:2012/11/13(火) 14:07:33.82 ID:i1zAgX3n0
778名無し野電車区:2012/11/13(火) 14:14:52.47 ID:kAAhE1Ge0
よほどネタ無いのか?
779名無し野電車区:2012/11/13(火) 15:02:31.01 ID:KC/tSNPH0
そりゃオリンピック20回分の快挙だから

沿線民は大騒ぎだろうな・・
780名無し野電車区:2012/11/13(火) 15:43:57.50 ID:CDl8gdIq0
野田線の新車で行く東武スカーツリー号とかやればまたカモれるじゃねえか・・・
781名無し野電車区:2012/11/13(火) 15:45:32.16 ID:u8iVpGbb0
スカーツリー?
782名無し野電車区:2012/11/13(火) 17:23:46.44 ID:bZ9WsatF0
鉄道ピクトリアル アーカイブスセレクション23
東武鉄道1950〜60 2012年12月号別冊
発売日: 2012年11月13日(火)
定  価: 1,500円

おまいらこれ買ったか?
買ってピク助けないとつぶれちまうぞ。

もう臨時増刊東武もいつ出るか分からないし。
783名無し野電車区:2012/11/13(火) 17:54:19.39 ID:CDl8gdIq0
鉄道ジャーナルとか鉄道ファンも潰れてもイイよ
無くても困らないから
784名無し野電車区:2012/11/13(火) 18:01:38.92 ID:L+zGEESzi
>>781
来年は8111Fを船橋から南栗橋だけでなく
スカイツリートレインを大宮から南栗橋もやれば更に金が取れる
785名無し野電車区:2012/11/13(火) 18:43:20.57 ID:bZ9WsatF0
東武野田線新車投入に沿線住民感涙

東武鉄道が6日、東武野田線に新車両を投入することを発表。
鉄道ファンや沿線住民から「あの野田線に!」と喜びと驚きの声が上がっている。
東武野田線は、大宮から柏を経て船橋までを結ぶ全長62.7kmの都心近郊路線。
首都圏を環状に結ぶ国道16号線とほぼ並行して走る同線は、その比較的長距離路線であるにもかかわらず
急行電車がないことや、単線区間があること、30年以上に前に製造された車両が全線で使用されていることなど、
ユニークな特徴が魅力。その“ローカル感”が鉄道ファンや沿線住民から愛されてきた。

2ちゃんねる「鉄道路線・車両板」の「東武野田線を語ろう」というスレッドでは、半年以上前から新車両投入の噂がささやかれてきたが、
その都度、「集団幻想に憑りつかれていただけ」「都市伝説ですよ」といった書き込みが登場し、投入が否定され続ける状況が長らく続いていた。
それゆえ、新車両投入が正式発表されると、同スレッドには、
「野田線新時代到来ですな!」
「何年待っただろう、この日を・・」
「柏駅とかで記念式典みたいなのあるかな?」
と、喜びの声が殺到し、ツイッター上では「『野田線の新車発表』の衝撃がどれくらいか、
わかりやすく説明すると」という一種の大喜利が発生。
786名無し野電車区:2012/11/13(火) 18:44:26.12 ID:bZ9WsatF0
「群馬にディズニーリゾート」
「広島カープ日本一になるのと同じくらいのレベル」(原文ママ)
「平野綾でハルヒ続編決定」
といった珍解説が次々と登場するなど、新車両導入の話題が鉄道ファン以外の間でも話題となった。

なお、東武鉄道の発表によると、新車両は電気使用量40%削減、車内案内ディスプレイや
公衆無線LANサービスの設置などを謳っており、カラーリングは東武のフューチャーブルーにブライトグリーンを配した
さわやかなものになるとのこと。
ただし、今回投入されるのは2編成(それぞれ6両編成)のみになるそうだ。
(R25編集部)
787名無し野電車区:2012/11/13(火) 19:35:08.02 ID:AqHtYw8ni
東急田園都市線にも汚物8500系の置き換えを再開して5000系導入して欲しい

勿論公衆無線LANも搭載してくれ
788名無し野電車区:2012/11/13(火) 19:42:47.58 ID:4HjY1KtO0
公衆無線LANが地上で走っていて沿線の利用者には影響ないの?
789名無し野電車区:2012/11/13(火) 19:45:58.04 ID:4J2VCwVw0
>>788
近所の家の無線LANで何か困った事でもあるのか?
790名無し野電車区:2012/11/13(火) 19:54:55.94 ID:AqHtYw8ni
>>788
無いだろ
そしたら、各社Wi-Fi整備なんてやらないよ
791名無し野電車区:2012/11/13(火) 20:36:09.02 ID:THTLtDKiO
>>782
ピク ヤバいのかい?
792名無し野電車区:2012/11/13(火) 20:40:41.64 ID:TSq3zC15O
>>773
わざわざ>>742と同じ事を書かなくていいから。

>>772-776
纏めて投稿してくれ。レスの無駄遣い。
793名無し野電車区:2012/11/13(火) 20:49:28.01 ID:tMG1GYLgO
>>782
買ったよ
昔の記事がてんこ盛りで感動した〜
値段はまた妥当かと
794大袋住民:2012/11/13(火) 20:57:26.76 ID:kyLD0dwV0
>>757
>区間準急廃止に近い減便

えぇぇぇぇぇぇぇぇ! 大袋終わった・・・。
795名無し野電車区:2012/11/13(火) 21:13:59.17 ID:ciIWNthN0
日々直の運用範囲が拡大すると仮定して、
距離精算はどうするんだろうね?
まさかの減便かい?
796名無し野電車区:2012/11/13(火) 21:14:10.76 ID:Poq8FxVg0
>>757
久喜の昼間の区間準急x3はどうなるの?
797名無し野電車区:2012/11/13(火) 21:15:28.49 ID:y7p/3Rhf0
>>788>>790
公衆Wifiは、FONと競合して面倒くさいことになったりするけどな。
走行中の電車は問題ないかもだが、駅前とかだと停車時に干渉するかもね。
798名無し野電車区:2012/11/13(火) 21:53:17.44 ID:X43FKNfK0
>>797
手動で切り替えれば良くないか?
799名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:28:21.69 ID:qGzy2/j20
たまたまこんな動画を見たのですが、こちらのほうが車両は立派では?

https://www.youtube.com/watch?v=Mm7Y9UJ59Pw
800名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:31:36.50 ID:GUrd8nHQ0
快速、区間快速のスカイツリー駅停車も噂か?
801名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:44:17.01 ID:HbciqD8F0
>>795
半直も含めて清算すれば無問題。
802名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:50:32.11 ID:7sc0yIzLO
>>782
ピクリともしなくなるかもな。
803名無し野電車区:2012/11/13(火) 23:03:00.19 ID:tQ5pKi5a0
>>751
そんな金あったら先にスペーシアを新車にすると思いませんか?
804名無し野電車区:2012/11/13(火) 23:41:25.07 ID:/BvxuWgc0
書いていいのかな?既に出てるネタもあったら済まない

来年春(?)に以下のような改正があるらしい
・新栃木以北ワンマン化(ただし区間快速など一部ツーマンが残る)
・上記ワンマン化に伴い6050系完全新造車と10000系列の一部をワンマン改造
・6050系機器流用車は廃車の方向
・区間快速、快速の大幅減便&日中廃止
・残った区間快速、快速の10000系列や30000系置き換え(6両すべてが東武日光行きとなり鬼怒川線は系統分割)
・6050系の新栃木以南運用廃止
・10000系列や30000系の東武日光乗り入れ運用が1日何本か出来る
・区間準急日中の運転取りやめ、それに伴う日比直の延長(1時間当たり北越谷行き3、動物行き3→北春日部行き3、動物行き3に)
・ただし上記日比直の一部は北春日部行きではなく南栗橋行きとなるもよう
・日比直延長に伴う距離精算は半直で調整
・区間準急廃止に伴い北千住行き各停が1時間6本に
・上記調整と予備車確保のため50050系を1編成か2編成増備、50070系最新増備車に一部準拠した仕様に
・久喜〜館林で減便がある模様(日中1時間2本化?)
・新栃木以北でも減便がある模様

他にもいろいろ聞いたが忘れた
805名無し野電車区:2012/11/13(火) 23:48:52.36 ID:YA0Uy7CO0
久喜・南栗橋を境に
それより南→便利に
それより北→不便に
806名無し野電車区:2012/11/13(火) 23:53:43.00 ID:b/2a5vVPO
なんかいろいろ矛盾してる内容のような…
807名無し野電車区:2012/11/13(火) 23:54:13.96 ID:eFo3++VmO
>>803
現代の下手な新車より100系は優れているからまだまだ使えるよ
近未来的な音を発生する高級なGTO-VVVF制御装置、
アルミ製低重心車体、乗り心地の良いジャーク制御、
空力面で有利な平坦な車体を実現するプラグ式ドア、
抜群の走行性能のオール電動車、気品あるロココ調インテリア、
足音の気にならない総絨毯張りの床、
キメ細やかなコントロールの出来るインバータ制御の空調装置、

これらを超える車両はなかなか製造されないぞ
DRC→SPACIAに変わったレベルの進化を見せないとお客さんへのインパクトも無いな
808名無し野電車区:2012/11/13(火) 23:54:36.47 ID:u8iVpGbb0
妄想にしか見えないから正式プレスまで待つか
809名無し野電車区:2012/11/13(火) 23:58:10.42 ID:/BvxuWgc0
補足だが、6両で運転してるところを4両に、4両で運転してるところを2両にしたりして車両を捻出し、新造車の投入を最低限で6050置き換えするみたいだな。
あと朝ラッシュ時の区間急行が、南栗橋or久喜で系統分割の上一部半直急行になるとのこと(50050増備はそのためかも)
810名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:10:04.52 ID:Ho9F9ez50
半直急行は時代遅れ
いずれ消滅する運命にある
811名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:28:58.13 ID:zj1OXyPa0
>>804
要約するとこうか。
1:6050系の快速はなくなる。新栃木以北でワンマン普通に従事。
2:快速は通勤車運用の数本のみで、しかも鬼怒川線から撤退。
3:日中の区間準急は廃止。
4:日比谷線直通の北越谷止まりが北春日部・南栗橋までに延長。
5:久喜〜館林減便。

3と4からすると、姫宮には日中1時間に2本しか来なくなるのだが。
あと、50050型の増備は60000系より優先させないと間に合わなくないか?
812名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:31:51.43 ID:Hylh5Ayn0
>>811
姫宮は1時間2本じゃなくて3本だろ
動物公園行き3って書いてある
813名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:40:10.40 ID:aaeBqR8K0
家中駅廃止は既出?
814名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:51:44.74 ID:Hylh5Ayn0
確か51076F、77F増備の時も派手なお知らせなかったから、50050増備するとしたら特にお知らせもなく日立から届いて初めてわかるみたいな感じじゃないか?
6050を置き換える以上朝ラッシュ時の戦力を補充しなきゃならんので、これを機に浅草行きを半直に置き換え6両から10両にってことだろう
60000がプレス出たのはあくまでも新系列だからってだけでしょう
まあ50050増備車はいくらなんでもフルカラーLEDと車内LCDを期待する

しかし、特急以外日中全部北千住行きとか浅草口のローカル線化が止まらないな…
あと、都心直通がなくなる南会津の皆さんには同情する
815名無し野電車区:2012/11/14(水) 01:14:45.45 ID:RTeiHxQ10
正式プレスまで何故か信じきれないコノ気持ち・・・
816名無し野電車区:2012/11/14(水) 01:20:57.44 ID:Hylh5Ayn0
>>815
増便とか利便性拡大ならいいんだが、今回の内容はなんだかマイナス要素ばかりだからなおさらだな
東武日光までトイレなし通勤車とか悪魔の所業か特急誘導にしか思えんw
プラス要素は日比直の日中延長と朝の半直増便くらいか
817名無し野電車区:2012/11/14(水) 01:25:43.88 ID:Ho9F9ez50
東北縦貫線?久喜、常磐縦貫線?北千住各々の東京品川方面への直通化がなると
半直急行50050の10連など無用の長物に化すのは幼稚園児でもわかること
今でも日中の10両編成はガラガラだしな
818名無し野電車区:2012/11/14(水) 01:27:53.88 ID:Hylh5Ayn0
>>817
通勤路線の輸送力は朝ラッシュ時をベースに考えてるので、日中ガラガラでもさほど問題はない
むしろ日中も混んでる東横線とかの方が特殊

なんだか改正内容が気になって全レスしちゃってるけどまあいいやw
819名無し野電車区:2012/11/14(水) 01:28:09.79 ID:k8PsdCHJO
現状かつかつ運用中の6050や万型2コテをどうワンマン改造するんだろうねぇ

ただでさえ万型ブツ6とか最近でてきているのに
820名無し野電車区:2012/11/14(水) 01:30:12.93 ID:Ho9F9ez50
>>818
通勤路線なら、東武鉄道にもはや重荷にしかならない有料特急の
きぬ・けごん・りょうもうは廃止したほうがよい。
821名無し野電車区:2012/11/14(水) 01:34:49.69 ID:Hylh5Ayn0
>>819
正直そこは気になった
場合によっては改正とワンマン化が同時じゃないのかもしれんな
来年3月16日(予想)に本線系もダイヤ改正があって6050系は新栃木以北閉じ込めとなる
しかしワンマン化はすぐに行わず、しばらくの間は機器流用組の6050系を運用につかせ完全新製組の6050系をワンマン改造させ、半年後ぐらいにダイヤは変えずにワンマン化(この時点で機器流用組の6050系はお役御免)ってことかも
822名無し野電車区:2012/11/14(水) 01:39:12.23 ID:Ooc0IbLx0
>804
6050系完全新造車と10000系列の一部をワンマン改造  

来春までに到底間に合わない。
804は、半分以上ガセ
いくつかは合ってる
823名無し野電車区:2012/11/14(水) 01:44:32.15 ID:Z+8nOT8C0
小学生と小学生並の知能のオッサンしかいない・・・
824名無し野電車区:2012/11/14(水) 01:48:07.53 ID:Ho9F9ez50
東武北千住駅って、ぴよぴよぴよって子供用のサインが出てるのに
平気でだいの大人が自動改札出ていくのな
825名無し野電車区:2012/11/14(水) 01:51:53.08 ID:Hylh5Ayn0
>>822
いくつかあってる

・6050系新栃木以南運用廃止、機器流用車は廃車の方向
・区間快速、快速の大幅減便&日中廃止
・区間準急日中の運転取りやめ、それに伴う日比直の延長
・区間準急廃止に伴い北千住行き各停が1時間6本に
・久喜〜館林で減便がある模様
・新栃木以北でも減便がある模様

仮にワンマン化がガセだとしたら、あってるのはこの辺かな?
そろそろ6050の機器流用組は危なさそうだし、6050が廃車になれば快速や区間快速の存在も危ない
日中の区間準急は正直いらない気もするな、日比直延長で北越谷以北の急行通過駅の本数が確保できさえすれば
826名無し野電車区:2012/11/14(水) 01:54:27.45 ID:Ho9F9ez50
>>822
いつものガセだろ
東武ネタは信頼性が著しく低い
827名無し野電車区:2012/11/14(水) 02:49:19.57 ID:BLgXohU40
予算少ないなら、無理して新型作らなくていい
どうせまた中途半端な両数にとどまって、古参を全廃させるようなこと無いんだろ?
改造された車両も全然統一感が無いし、装備が豪華な方に合わせてさらに直す気も更々無いだろ?
828名無し野電車区:2012/11/14(水) 03:06:06.46 ID:Ho9F9ez50
100系りょうもう、200系おスペを見てみたい
829名無し野電車区:2012/11/14(水) 03:07:16.98 ID:0EtyQbF20
曳舟発9時台を見ると半直車は今でも足りてない
ちょっと前まで15分間隔の4本しかなくて悲惨だった
830名無し野電車区:2012/11/14(水) 03:13:12.14 ID:Ho9F9ez50
>>829
曳舟の北千住側に引き上げ線をつくって、押上曳舟は東京メトロ営団に運営を
まかせる決断をできなかった東武鉄道が悪い。
831名無し野電車区:2012/11/14(水) 03:49:50.65 ID:QI/dpUoGO
>>804はある程度信用出来るが、来春までに全ては不可能ってのは猿でも分かる。
832名無し野電車区:2012/11/14(水) 04:45:17.19 ID:EsfuKYIv0
昼間の北越谷折り返し設備はお休み用に成り下がるのか
833名無し野電車区:2012/11/14(水) 05:43:16.26 ID:pc3h4dOc0
半直区間短縮って、現状の南栗橋行きをどこ行きにするんだろうね?
日々直は日比谷線の東横直通が無くなってメトロ車の運用が楽になるので伸ばしてもいいね。
まさか全部久喜に回して縦貫線と対抗するとかね。
834名無し野電車区:2012/11/14(水) 06:14:29.10 ID:xoI/UZqE0
50050系を増備するんなら、東急やメトロも車両増備はするのかな?
10000系列のワンマン改造は、リニューアル車を使うのか、
ワンマン改造&リニューアルを同時に行うのか?
835名無し野電車区:2012/11/14(水) 06:43:57.86 ID:pc3h4dOc0
複々線区間も駅間が比較的長く、普通と優等の間で所要時間にあまり差が無いから、
区間準急は全部日々直にしてしまってもいいでしょうね。動物3.南栗橋3.でいいや。
これで車両が浮くけど複々線が勿体ない使い方になるね。
836名無し野電車区:2012/11/14(水) 07:21:45.57 ID:YWhjUGdUO
ところで次のダイヤ改正で特急とかはどこかいじるのか?
最近臨時特急の入りかたが変化しているので、その辺何かあるのかな?
837名無し野電車区:2012/11/14(水) 09:21:48.76 ID:1KyAgGlm0
>>834
押上以南の線路容量が飽和しているから
東急8500,8590の老朽取り替えや2000系の淘汰以外の理由で新車が入るとは思えない
838名無し野電車区:2012/11/14(水) 10:17:51.16 ID:Mmdy02Jw0
日中とか浅草近辺から乗り換えなしで帰りたい高齢者が
わざわざ北千住行きを送って区間準急待ってんだけど
なぁ・・・
839名無し野電車区:2012/11/14(水) 10:31:58.68 ID:MSvKRSDFO
久喜以北減便したら、鷲宮の巡礼者は東鷲宮から朝日バスで神社に行くのかね?

あと、6050系閉じ込めとなると300系・350系も対策が必要かと
840名無し野電車区:2012/11/14(水) 10:37:02.33 ID:Hylh5Ayn0
>>831
もし>>804が本当だとしたら、ダイヤ改正だけ3月16日にやってワンマン化は来年夏か秋じゃないのかなあと思ってみたり
841名無し野電車区:2012/11/14(水) 11:44:27.98 ID:Mmdy02Jw0
 東武の場合、必ずしもダイヤ改正とワンマン化のタイミングが一致し
ない場合もあるからとりあえずダイヤだけ作って、車両ができ次第
(一部)ワンマン化に踏み切るかもね。
842名無し野電車区:2012/11/14(水) 12:15:09.42 ID:pgBGXfYg0
>>841
改行はきりのいいところでしないと読みにくいぞ
少なくとも同じ文節内での改行は止めてくれ
843名無し野電車区:2012/11/14(水) 12:21:20.44 ID:0NjGXCCw0
来年の改正がガチだったら、6050系の更新組は富山地鉄や大井川鐵道が欲しがるでしょう。
ワンマン改造が容易な構造であるし、
富山や大井川では50年越えた電車がいて、老朽化も深刻しているからだ。
特に富山地鉄は1月初め頃に焼死となった50年電車もいて大変状態。
844名無し野電車区:2012/11/14(水) 12:28:18.42 ID:pioc5afF0
>>843
大井川鐵道・富山地鉄・しなの鉄道あたりだと、6050は喉から手が出るほど
欲しい車両だろう・・・

・・・10年前なら。
更新組の足回りが50年選手なのは同じなんだし。
845名無し野電車区:2012/11/14(水) 12:35:55.53 ID:pgBGXfYg0
>>843
深刻しているとか大変状態とか変な言い回しが多いけど大丈夫か?
846名無し野電車区:2012/11/14(水) 12:36:37.30 ID:x1SOVllWO
快速廃止かー。行楽シーズンは特急の予約取れなかったら1819Fで往復するか、JRで行くしかないのか。
つーか、鬼怒川はJRで行けないか…。
847名無し野電車区:2012/11/14(水) 12:37:39.51 ID:jegQieai0
>>844
足回りは別の車両から持ってくるという可能性は?
848名無し野電車区:2012/11/14(水) 12:44:55.48 ID:Hylh5Ayn0
>>846
JRの車両で鬼怒川に行くことならできるけどね
>>847
205系とか?埼京線で大量廃車がでるっぽいし
849名無し野電車区:2012/11/14(水) 12:53:59.16 ID:pgBGXfYg0
>>847
富山地鉄はそれがデフォだしな
850名無し野電車区:2012/11/14(水) 13:08:34.62 ID:nFEm4kbd0
久喜
半直x3
日比直x2

南栗橋
半直x3
日比直x1

こうかな
851名無し野電車区:2012/11/14(水) 17:26:13.11 ID:codcLrcN0
>>846
つかホテルキャンセルしてでもよそいくわw
852名無し野電車区:2012/11/14(水) 17:36:07.69 ID:YEZ3PIwr0
快速をいきなり廃止だと。
天空樹効果を会津にとか言ってるのにか。
嘘くささ満載。
853名無し野電車区:2012/11/14(水) 17:39:31.02 ID:sBYHg9ut0
本線厨は何故ダイヤの話題をここでやるのか
854名無し野電車区:2012/11/14(水) 17:54:24.36 ID:k8PsdCHJO
埼玉県民の日でハイになっているんだろ?
855名無し野電車区:2012/11/14(水) 18:27:27.42 ID:e3mPESYXP
前も半直の館林延長とか言ってガセだったから
イマイチ信用出来ない
856名無し野電車区:2012/11/14(水) 18:48:46.30 ID:M9+Kmem20
半直館林延長なんていう願望をしつこく書き続けている奴がいる時点でそういう情報は眉唾物
その程度のものは見分ける目を持たないと情報は得られない
857名無し野電車区:2012/11/14(水) 18:52:25.91 ID:pA0qNOuy0
>>848
205系は去年に京葉線から廃車がたくさんあったけど足回りは保管してるじゃないか?
大井川鐵道も同じく
858名無し野電車区:2012/11/14(水) 19:26:30.78 ID:POEqg8Z40
>>803
金が無いから100系は修繕にしたんだろう
859名無し野電車区:2012/11/14(水) 19:29:01.52 ID:POEqg8Z40
>>804
イーハー東武の30000系完全撤退させる為に60050系を入団
また、イーハー東武運用を館林に延伸
30000系全編成を東上線の10000系と交換
860名無し野電車区:2012/11/14(水) 19:37:34.35 ID:SsPznQZC0
明日8111が秩父回送だ…
861名無し野電車区:2012/11/14(水) 19:56:10.59 ID:EsfuKYIv0
イーハーしつけーな
862名無し野電車区:2012/11/14(水) 20:10:52.24 ID:+C2QZE6r0
NGでおk
863名無し野電車区:2012/11/14(水) 20:41:20.26 ID:Hylh5Ayn0
東上線に新車→10000系本線転属ってやれば、6050系や10000系のワンマン改造のための予備車を確保できるかもしれんな

地上運用の置き換えなので50000系の可能性もあるし、運用の柔軟性考えると50070系も有り得る
小田急なんかは地上運用の置き換え用に地下直仕様の4000系入れてるし
864名無し野電車区:2012/11/14(水) 20:53:19.28 ID:GPavAfHp0
久喜〜館林の日中が毎時2本化なら、りょうもうの全列車加須・羽生停車あり?
865名無し野電車区:2012/11/14(水) 20:58:59.47 ID:Hylh5Ayn0
>>864
久喜全停はありえなくもないけど、加須羽生は難しいかと
866名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:01:22.07 ID:cJtc6o1mO
半直の館林直通と言うけど、
渋谷から館林へ直通の高速バスが出来るとか
いい加減な事を言われるよりは、
需要と採算、設備投資額を考えれば、
信憑性があるのではないだろうか
867名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:51:03.78 ID:YWhjUGdUO
新栃木以北のワンマン化はありそうだが、ダイヤ改正には間に合わんだろ
こっそりスジを寝せるくらいはしそうだが。
そういやなんで南栗橋の南側に留置線をつくるのかがわからん
逆側には腐るほど引き上げ線があるので、ワンマンでも入れるのかな?宇都宮あたりから
868名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:57:07.55 ID:Hylh5Ayn0
>>866
万一あったとしても、平日朝の館林始発区間急行2〜3本が半直急行に置き換わるだけで終わりそうだな
それも東武車のみの運用で
>>867
それ考えると来年3月16日のダイヤ改正と同時にワンマン化はやらない可能性もありそう
869名無し野電車区:2012/11/14(水) 22:09:47.76 ID:V519P0BrO
やり遂げるのが東武クオリティ
870名無し野電車区:2012/11/14(水) 22:20:33.50 ID:3FISmbxA0
南栗橋〜新栃木のワンマンは出来そうだよね
スジを宇都宮とつなげれば効率もイイ
871名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:15:12.46 ID:Ei95WfA40
南栗橋←栃木→東武宇都宮
872名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:26:04.52 ID:YEZ3PIwr0
区間快速廃止に伴う準備でしょ。
動物公園−南栗橋、毎時4本を維持するために、日比直1本南栗橋まで延長運転。日光側引き上げ線を使って4本折り返し。
南栗橋−新栃木、毎時3本維持のためと、批判の大きかったランダムダイヤを20分ヘッドに改正し、急行接続に変更。新設浅草側引き上げ線を使い、折り返す。
と、今までの情報から予想する。
今のダイヤは結構便利。区間準急は、良く考えられていて使いやすい。決してガラガラではない。いじるのは、区間快速がらみだけじゃないの。
873名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:36:29.16 ID:GPavAfHp0
>>872
緩急接続を越谷or新越谷にすれば、区間準急は不要かと
874名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:43:22.63 ID:x1SOVllWO
区間準急はムダが多いから廃止はやむなし。残すなら急行は越谷通過でいいと思う。
875名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:58:49.19 ID:Qq0/KZye0
>>861>>862
そもそもイーハー東武のイーハーって何ぞ?
876名無し野電車区:2012/11/15(木) 00:04:04.18 ID:h5xpVXbG0
掛け声だよ
ヒ〜ハー東武
877名無し野電車区:2012/11/15(木) 00:05:52.33 ID:lXPvkA1L0
ヒッヒッフー
878名無し野電車区:2012/11/15(木) 00:12:30.99 ID:lByfmV9S0
日比直は
現状:北越谷行き3、トブコ行き3

改正:北春日部行き2、トブコ行き3、南栗橋行き1

ってなるんかね。これで区間快速や区間準急がなくなっても北越谷以北各停1時間6本と南栗橋発着1時間4本を維持できる。
姫宮だけ涙目な展開だけど。
区間快速や快速が大幅減便&10000系化された場合新越谷停車も有り得るか?

3.16に6050系の新栃木以北閉じ込めをやったあと、改正とは別にワンマン化が来年秋にあると予想する
879名無し野電車区:2012/11/15(木) 00:31:34.82 ID:LfRysnH50
余ってる20000系を活用するのはいいこと
しかし複々線区間では地上車を見かける機会がほどんどなくなるわけか
880名無し野電車区:2012/11/15(木) 01:59:41.63 ID:WG3er7xc0
日中の区間準急スジは、大宮直通スジ(定期・不定期)に差し替え。
881名無し野電車区:2012/11/15(木) 02:16:12.80 ID:KOAN80Q70
ある程度数がそろったらスカイツリーラインの10000系とトレードなんじゃないの?>60000系
シリアル伝送車を在来車と混ぜて(繋いで)使うのはいろいろ大変だし、かといって数本だけで隔離運用組むのも面倒だし。
882名無し野電車区:2012/11/15(木) 02:48:27.16 ID:WG3er7xc0
クキ:急4
ミクリ:急2、日2

日=トブコ4、ミクリ2

快速・区快=0.5
883名無し野電車区:2012/11/15(木) 03:23:38.72 ID:98Aqpk8Y0
20000って営業最高速度が95キロだがこんなの使って所要時間増につながらないか?
884名無し野電車区:2012/11/15(木) 03:46:58.64 ID:6OcxPbkw0
>>875
お前イーハトーブ知らんのか?
885名無し野電車区:2012/11/15(木) 04:37:18.61 ID:782vHGFH0
>>875
掛け声に決まってんじゃん
886名無し野電車区:2012/11/15(木) 06:14:40.71 ID:qsmaBznpi
>>866
過去には50050系が館林まで試運転した事がある
887名無し野電車区:2012/11/15(木) 07:45:44.45 ID:HwtshjT7O
>>882
それなら南栗橋から先は30分間隔になるから、東武宇都宮からの直通もやりやすくなるな。
日光線新栃木以北は各駅停車の本数が昔と比べると随分増えたが、少し減らすんだろうな。
で、近い将来ワンマン
888名無し野電車区:2012/11/15(木) 08:07:08.02 ID:m7GniqS6O
東武線区間は送風すら入ってなく暑臭い
地下鉄区間になると送風が入る
他社をみても空調ケチは東武だけ
889名無し野電車区:2012/11/15(木) 08:19:10.77 ID:PZIUZfvlO
南栗橋〜宇都宮は8000ワンマンで賄えるかな?場合によっては東上側ワンマンを
持っていき、10030の4連をワンマン改造して東上ローカルの代替にする必要があるかも。
10030の6連は浅草〜北千住ローカルと区間急行の役割しかなくなっちゃうけど廃車?
久喜ローカルだって正しい使い方だとは思えないし。
890名無し野電車区:2012/11/15(木) 08:59:31.02 ID:fnHhZ8mG0
チヌーク! チヌーク! チヌーク! ヒーハー
891名無し野電車区:2012/11/15(木) 10:54:48.39 ID:lByfmV9S0
>>889
8000がまだ大量に残ってる以上10000系列の廃車はありえんな
短編成化して中間車廃車はありえるかもしれんが

あと6連ともなれば野田線送りの刑かも…なんとなく60000系で8000系全部置き換える気もしないしw
892名無し野電車区:2012/11/15(木) 11:02:15.00 ID:LpcpbMFX0
東上線が10コテ以外イラネになったからそれに合わせようとしてるんだろうけど
本線じゃどう考えても効率悪いよな

どうなるか見ものだわw
893名無し野電車区:2012/11/15(木) 11:57:52.13 ID:7Dg4S5VOi
>>891
仮に東武がワンマンの8000系をマンケーで置き換え考えたら
野田線に60000系投入と並行して本線や東上線にも60000系を投入してマンケーを抽出せねばならない
894名無し野電車区:2012/11/15(木) 11:59:21.85 ID:7Dg4S5VOi
>>892
30000系や修繕10030系は当分使うんだろうな
895名無し野電車区:2012/11/15(木) 12:33:53.27 ID:Uo1owPur0
10連の10030系って試作編成を除けば10030系の初期車だった気がするけど
修繕がスルーされてるのって何か理由あるのかね
896名無し野電車区:2012/11/15(木) 13:04:48.91 ID:s9UM5O7P0
>>895
11032Fが絶賛修繕中
897名無し野電車区:2012/11/15(木) 13:20:35.00 ID:ChD1UNmg0
野田線の新車は2本だけで、あとは南栗橋や森林公園から追放された10000や10030になる気がしなくもないw
898名無し野電車区:2012/11/15(木) 13:43:07.81 ID:rZaTVG6U0
>897 御正解!!
899名無し野電車区:2012/11/15(木) 14:19:54.65 ID:lFuo6RFP0
>>897
新車否定厨は死ね
900名無し野電車区:2012/11/15(木) 15:39:39.73 ID:u+XT1To40
今年の鉄コレ2000系かよ・・・
901名無し野電車区:2012/11/15(木) 16:11:33.36 ID:GOo5PRmD0
今日も、野田線新車に嫉妬の荒らし。
毎日ひまだねえ。
902名無し野電車区:2012/11/15(木) 16:37:53.60 ID:WpwZGFQDO
>>898-899
しかし、野田線のこれまでの歴史的に見て、もうそろそろマンゲーあたりが
流されてきても良いんじゃない?
60000を2本入れたのは、将来計画しうるアルミ車転入時に違和感を持たせないためじゃないかな^^
903名無し野電車区:2012/11/15(木) 16:43:12.69 ID:pnbcNggY0
>>902
だから決算報告書を
60000回見てこいよw
904名無し野電車区:2012/11/15(木) 16:43:20.28 ID:EpVQee6I0
いいから消えろ
905名無し野電車区:2012/11/15(木) 16:46:59.54 ID:yFeJB1vzO
>>895
10030系の試作編成って何?
化粧板がボロボロの11431Fの事?
906名無し野電車区:2012/11/15(木) 17:15:04.00 ID:093B7zwO0
>>902
新車否定キチガイは死ね
907名無し野電車区:2012/11/15(木) 17:19:48.20 ID:we4cfyvU0
むしろ伊勢崎線浅草口が一番新車の使い方が難しい。
6連・8連(北千住以北は10連もあり)運用があって
編成貫通させなければならないからな。
908名無し野電車区:2012/11/15(木) 17:41:47.10 ID:WG3er7xc0
>903
野田線の8000を置き換えると書いてはあるけど、
野田線に新車を投入とは書いてない件
909名無し野電車区:2012/11/15(木) 17:49:42.47 ID:Kq9XBRd8P
>>908
今すぐ精神科に行くことを強く進める
910名無し野電車区:2012/11/15(木) 18:47:08.97 ID:SSqk2r8C0
>>908
新車否定キチガイは死ね
911名無し野電車区:2012/11/15(木) 18:50:06.44 ID:pnbcNggY0
>>908
マジレスするのもあれだが

おまえは決算報告書を読む前に公式プレスを800000回読むか
市んだほうがいい!
912名無し野電車区:2012/11/15(木) 19:18:50.68 ID:IVvn1UWKO
報道発表された手前、後から変えたら沿線から文句が出る。
913名無し野電車区:2012/11/15(木) 19:31:11.02 ID:Vrp8fYta0
明日?あさって?に8111編成が東上線に帰るそうです。
代わりにスカイツリー臨時快速は野田線の8101か8106が充当するかな?
914名無し野電車区:2012/11/15(木) 19:41:22.01 ID:kKSb8pTt0
これが本当なら俺は明日の予定を大幅に変更しなくてはならないな
http://twitter.com/dokazyan/status/269022284298194944
915名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:14:48.38 ID:782vHGFH0
万系で試作車と言えるのは80編成だけだろ
916名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:20:55.88 ID:pplVvHRGO
>>912
沿線から文句が出たってじゃ乗るなで一蹴出来るけどね
暴動でも起きて東武野田線は撤退しろととなれば
廃線にして敷地全部売却するだけだね
917名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:21:06.40 ID:WG3er7xc0
やっぱ、決算書見たけど、
8000型電車代替新造工事(野田線)としか書いてない。
野田線8000型が置き換えられるのは確定。
新造分の投入先は変更あっても文句言えない書き方だね。
918名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:27:15.19 ID:1Mg406Mh0
>>914
熊谷10時とかデマ乙だなwww
919名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:38:24.59 ID:WpwZGFQDO
>>910
その前に単発IDになるのを何とかして改めろ
920名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:40:12.02 ID:SZLzDz8e0
普通に考えて全車6コテで全列車各停なとこに6コテの高性能車を入れるメリットはあってもデメリットは何一つなさそうなんですがねえ。
そもそも万系みたいな分割併合可能で6連が不足してる車系から6連を組成してまで持って行くメリットはどこにあるのか。

そのうち5万の派生車種が野田に集中投入なんて数年前に言ったら笑われたが…
鉄道会社は遊びの電車ごっこやってるんじゃないだけどなあ。
921名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:50:15.06 ID:YptLuR5C0
>>917
必死こいて野田線スレにも書くなよw
922名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:50:45.99 ID:IvzVODzjO
923名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:51:37.30 ID:WpwZGFQDO
>>921
だから俺はここに居るって
別人だぞw
924名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:56:48.75 ID:4BnHJ51U0
野田線に新車を入れるなら、全部一気に変えて高性能車に揃えないと、
スジをたてて列車の運行本数を減らさずに運用本数減、という効果は出ない。
入れるなら一気に全部置き換えてもらわないと。
8000残したら新車入れる意味が全くなくなる。
925名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:58:29.25 ID:WpwZGFQDO
>>922
2編成は、そうだね
ただそれ以上の確約めいたことは、そのリリースでは言及していない
2013年度で1本、2014何度に1本入れて終りにしてもいいような程度の言及に留めている点は
致し方ないと思うべきなのか
926名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:58:51.68 ID:WG3er7xc0
2 導入両数 12両(6両固定×2編成)
3 導入路線 野田線 大宮〜船橋間

12両は野田線で確定。それは否定してませんよ。
次年度以降は、車両形式が60000と、50000の後継形式であることから、
いろいろな可能性があると申し上げてるだけで・・
927名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:03:18.33 ID:WpwZGFQDO
まぁ新車投入に関して、これだけ東武に対して信用してないってことよ
928名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:03:24.00 ID:SSqk2r8C0
>>926
新車否定キチガイは死ね
929名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:04:39.95 ID:LpcpbMFX0
あんまり弄るなよw

個人的には東武という会社は信用ならんがw
930名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:08:41.85 ID:WpwZGFQDO
2編成でも導入確定したのは正直嬉しいね。
たぶん金輪際無くて、なんとか流星群みたいに一生に一度か知らんけどw
931名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:14:58.14 ID:pnbcNggY0
否定はどうぞご自由に!
来年後半にすべてわかること。

分割可能で便利な車両の片方を野田線に持ってきて
本線の車両を使いづらくして得かどうか・・
932名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:28:45.99 ID:LpcpbMFX0
東上民だが
来年東横乗り入れ開始だよなぁ
9000チョッパ車7編成が以前の30000のような形にならなければいいが・・・
それと9千試作車+万系未更新0番台で
チョッパ地下直車と同じ数というのが気になってしょうがない
9千の入れ替えで6万なんか入った日にゃぁ、
いつぞやのネガティブキャンペーンどころじゃなくなりそうだ
933名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:39:54.60 ID:4BnHJ51U0
今度野田線に入る60000だって、本線に召し上げられる可能性もなくはないんだし。
野田線に新車で8000が入ったのに本線に取られた、って過去の歴史もあるし。
たった2編成でその後しばらく50050になった、東上線を思い出せ。

>>932
本線半直用に60050投入→いらなくなった50050を東上に
だったら可能性あるかもな。
とにかく悪い方向に妄想しておけ。いい方向に妄想してもあとでガッカリするだけだ。
934名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:41:05.99 ID:ChD1UNmg0
>>932
50070増備→9000地上転用→10000系列本線転属ってのはありえない話ではない気もするけどな
935名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:43:20.29 ID:LpcpbMFX0
>>933
この場合
本線の車の転用は利かんのだよ
936名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:44:23.83 ID:WG3er7xc0
車両形式が、噂されてた3000系とか野田線固有形式だったら、野田線投入が続くと思うけど、
60000なら汎用の番号だからね。
937名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:00:14.83 ID:/YTiq6fZ0
>>902
東武のアルミ車って100系と50000系グループしかないんだが
938名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:02:48.79 ID:ZiC/h72h0
>>936の発言でID:WG3er7xc0が一気に胡散臭くなったwww
939名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:32:13.41 ID:wVOJbJSY0
本線民だが
野田線にVVF車を投入すると沿線に電波障害が発生してテレビが映らなくなるらすい
春日部構内の急勾配も登れな
940名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:54:17.66 ID:VlobT0fw0
>>933
まず、野田線用に新車で投入された8000系は無い

それから半直用50050系を60050系とやらに置き換える意味があるのか?
編成替えが多い伊勢崎、日光線系統に6両運用のみにしか使えない60000系をなぜ召し上げなければならんのだ?

結局お前は野田線に新型投入を否定しているわけだな?
941名無し野電車区:2012/11/16(金) 00:28:40.77 ID:jiilH4ft0
東武スレは精神が病んでる奴が多い
942名無し野電車区:2012/11/16(金) 00:30:03.10 ID:arnBsdKl0
東武本社社員に病んでるヤシが多いんだ、仕方ない
943名無し野電車区:2012/11/16(金) 02:25:26.31 ID:X79PBxM80
東武は野田60000と東上50070の並行増備くらいやれってんだ
944名無し野電車区:2012/11/16(金) 03:57:22.63 ID:q+TyWw1M0
>>943
50070系の今後の新造は恐らくない。
30000系が本線系統から大量に押し寄せて来る為、それらを小改造して
副都心線に入れるだろうよ。
945名無し野電車区:2012/11/16(金) 05:49:55.49 ID:MTFg+Sev0
それはない
半蔵門線仕様の30000系は小改造どころか車体も交換しないと乗り入れ基準に適合しない
946名無し野電車区:2012/11/16(金) 05:57:12.73 ID:JEh/ZXkY0
>>895
ドアの構造が違い編成のことかな。

ドアが車体と同じステンレス製で、ドアの金具が鋼製のやつかな。
中央部に切れ込みのようなものが入っており、中央部のレールや
ドアの取っ手も2次車以降の10030系よりも粗いものになっている。

2次車以降の10030系はドアがアルミ製とされ、金具もアルミ製に。
ドアの構造変更で見た目が大幅にすっきりしたほか、ドア本体と
化粧板の相性も良くなり、以前のような化粧板剥がれがなくなった。
947名無し野電車区:2012/11/16(金) 08:23:35.27 ID:xezZcTJF0
>>940
今ですらしょっちゅう地上車の増結サボってるし
ダイヤ改正でもう増結はやりませんとなっても不思議じゃない

そうなれば一気に増解結できない新車導入に持って行ける
948名無し野電車区:2012/11/16(金) 08:37:19.17 ID:jl89erJm0
伊勢崎線には貫通扉センターかつホロ付の車両が必須。

多分4連はやめて6連と2連だけにするとは思う(10連は6+2+2で対応)
949名無し野電車区:2012/11/16(金) 09:00:18.57 ID:CNTuYj/u0
50050を3月改正までに2本以上用意する必要があれば、試運転なども考えると1本目はそろそろ出てこないとおかしいわけだが
雑誌にも甲種の掲載ないし

そもそも、上に出てた改正内容(妄想)、姫宮日中半減なんてしたら暴動モノだけどな
常識的に考えてあり得ない
950名無し野電車区:2012/11/16(金) 09:24:43.68 ID:bz4H7veg0
春先に事業計画出たのを読んでねぇのかよカス
951名無し野電車区:2012/11/16(金) 10:17:39.76 ID:zM0+3vrA0
50050は間に合わないかもしれんけど区間快速減便&6050の新栃木以北閉じ込めや、日中の区間準急廃止&北越谷行き日比直を北春日部行きに延長は有り得なくもない気がする。
新栃木以北ワンマン化はあるとしても来年秋だね。今までも東武の場合ダイヤ改正の日とワンマン化が同じとは限らんし。
952名無し野電車区:2012/11/16(金) 10:22:22.59 ID:mz0/iyKm0
読んでなくても信頼性が無いのが東武だしな
953名無し野電車区:2012/11/16(金) 10:41:29.63 ID:xpMO8rCx0
>>947
「野田線に直接新車導入なんて悔しい」って素直に言えば?
954名無し野電車区:2012/11/16(金) 11:01:51.70 ID:szlado5y0
野田線の分際で新車だと!
ふざけるな!






これが否定厨の本音!w
955名無し野電車区:2012/11/16(金) 11:30:45.12 ID:vHaCdPad0
>>939
電車で障害?あそこは何も問題なけどな。何も障害ない。
アナログのときに電車が通ると画面チラチラ出るぐらいだった。
TV見えなくなるとか聞いたこともない。初耳だな。
粕壁東5丁目住民
956名無し野電車区:2012/11/16(金) 11:35:26.07 ID:TUz6Iqw20
>>955
>>939はスルー対象だが、レスするなら読解力をうpしたほうがいい
957名無し野電車区:2012/11/16(金) 13:55:00.58 ID:szlado5y0
アナログ時代の障害を何でいまさら・・
新車否定厨は基地外かw
958名無し野電車区:2012/11/16(金) 16:55:27.44 ID:JEh/ZXkY0
今日東急5000乗ったら、乗換案内の日本語放送で
その列車の方面が省略され、路線名のみの案内に変更されていた。

そのあと乗った50050は従来のままであった。
順次、その放送も変更していくのかな?
959名無し野電車区:2012/11/16(金) 18:31:37.90 ID:kMgpC1Vp0
今日、下り区間快速に乗ったが春日部で2分遅れ。その前も2分遅れ。その前も。
もう筋に乗れないのかね。セーブして走らせてるんだろうか。
960名無し野電車区:2012/11/16(金) 18:35:06.28 ID:gFTHk+c10
トーブして走ってるだけ
961名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:16:02.32 ID:KusmbScM0
苦感快速はイーハトーブに入らないのに
962名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:19:39.37 ID:8Vm9vQp1O
>>959
区間快速を遅らせる原因を作っているのは一部の非常識な乗客であって、列車がスジにのれてない訳ではないから
防護発砲や車両点検があった場合は遅れても仕方ないけどね
963名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:44:33.27 ID:Wl5jk7S70
どうしても区間準急を廃止したいのなら、北越止まりの日比直は動物公園行きにしないと話にならない

姫宮が南栗橋以下とかあり得ないから、もう少し考えてから妄想を発表してほしい
964名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:59:48.66 ID:zM0+3vrA0
快速や区間快速が改正後どれくらい残るか知らんが、平日は朝の上りが2〜3本、土日は午前中の下りが2〜3本って所かな?
10000系列になればスジにも乗れるだろうし、4ドアロングなので客をさばくことに関しても問題はないだろうな。
遅延の原因になるのであえて通過してる新越谷にも停まるかもしれん。
取りあえず6050系は日中でも客詰まり起こしてるので、新栃木以北とは言わないまでも南栗橋以北ぐらいに6050を閉じ込めた方がいいとは思う。

>>963
埼京線の快速通過駅だって日中20分開いても何とかなってるんだし、姫宮1駅だけなら何とかなるでしょ。
965名無し野電車区:2012/11/16(金) 20:06:07.68 ID:6WQNO6gTO
知りたい?
966名無し野電車区:2012/11/16(金) 20:06:57.30 ID:xpMO8rCx0
「昔から少ない」と「減便」の区別もつかんのか
967名無し野電車区:2012/11/16(金) 20:22:44.03 ID:/0a4hd+iO
トイレなしの快速とか、もはや

「維持してやったからおまえらも載せてやってもいいぞ」

くらいのサービスでしかないな。
区間快速がまさにそんな思想の表れだったと思う。


さて、60000系は東武のCIの色であるインペリアルブルーになったが、そうなると50000の
オレンジは、スペが色を変え、6050が廃車となる状況において、色の根拠がなくなるような
気がする。新たに車体にCIマークをつけるにあたって、インペリアルブルーに貼り直すのかな?
968名無し野電車区:2012/11/16(金) 20:25:41.85 ID:xpMO8rCx0
? インペリアルブルー
○ フューチャーブルー
969名無し野電車区:2012/11/16(金) 20:36:14.14 ID:/0a4hd+iO
あ、間違えた。なんだっけ?インペリアルブルー。
勉強し直してくる。
970名無し野電車区:2012/11/16(金) 20:45:01.79 ID:xpMO8rCx0
小田急だな
971名無し野電車区:2012/11/16(金) 21:40:21.47 ID:nZAVBWGyO
もう8111は森林公園行ったのかな?
972名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:00:14.99 ID:rzN4jHDg0
>>954
東上線でさえ8000系3編成置き換えが延期したしね
973名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:06:58.49 ID:kMgpC1Vp0
>>962
北千住での乗車時、迷惑な客なぞいない。すぐに発車した。
越谷で急行を抜いた後、本来ならスピード出せるはずの区間でも、100km出さない。信号は青だ。
車両が傷んできて、できるだけスピードを抑えているのかなと思っただけだが。

日中の快速系が通勤車になったら、日光線には行かないだろうね。館林行きだ。A準急復活。
974名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:08:25.41 ID:FJgDRGZA0
とりあえず東武は伊勢崎線優遇、東上線冷遇をやめてほしい
昔運行してた「フライング東上号」のような、寄居直通の準特急などを復活させるべき
武蔵野森林公園へのピクニックや鉢形城への観光需要は、意外と多い。
975名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:10:46.26 ID:+mB3suy00
近鉄も宇治急は4扉のロング車になって久しい。
しかも快速急行から急行に格下げ。
東武も同じ道かも。
976名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:23:04.78 ID:QujCzMkF0
参急2200・・・懐かしいな
977名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:35:21.83 ID:+mB3suy00
参急2200は良かったよね
ありがとう2200
サンキュー2200   てへ
978名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:53:10.93 ID:Bn9GlbNa0
>>757
快速の件は聞いたことある
南栗橋以北の分断がより進むのも聞いた
979名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:54:42.88 ID:jlDMsCRoi
>>974
そんなもんいらねー
60000系4編成寄越せ
980名無し野電車区:2012/11/16(金) 23:33:45.49 ID:zJx67xv9O
日中18本から15本に減便されただけであんなに大騒ぎになった京急蒲田の前例もあるしな
まあ乗降客数が違い過ぎるから比較になるかは微妙だが

どうしても減便しなくてはならないとしても、せいぜい1/4削減程度が限界の目安かと
既得権益なんて言葉もあるけどさ
981名無し野電車区:2012/11/17(土) 00:11:28.30 ID:1Z31wYiK0
姫宮ひと駅にどうこう言うこともないような
区準久喜3、各停トブコ3、各停北越谷3

区準日中廃止、各停南栗橋1、各停トブコ3、各停北春日部2
だとしたら1時間6本→4本なので何とかなる気も
北春日部以南は1時間6本が維持されるわけだし、浅草行きたい場合でも階段使う乗換は必要ないし

それよりも快速や区間快速の通勤車化の方がいろんな意味で露骨な気がする
6050の機器更新車の老朽化は仕方ないが、特急誘導本格化と思われても仕方ないわ
ただ正直スカイツリーライン区間に混雑の原因になる2ドア車入れたくない気持ちはわからないでもないけどね、4ドアロングなら乗降客数の多い新越谷にもとまれるし
通勤車6両、オール東武日光行きで1日数本残るのは都内直通全滅を嫌がる沿線自治体対策だろう
982名無し野電車区:2012/11/17(土) 00:13:58.47 ID:nIMdhbJYO
>>981
どうせ北春日部まで伸ばすなら、栗橋1動物5でいいんじゃ

そもそも俺個人的には区準廃止すら眉唾だが
983名無し野電車区:2012/11/17(土) 01:05:59.88 ID:JFfo4f260
>>963
>>862に書かれてる本数なら姫宮減便にはならんだろ?
984名無し野電車区:2012/11/17(土) 01:26:26.14 ID:O3/HqeoVO
個人的には現状の「区間〜」はいらないと思ってる。

【普通】
浅草〜北千住 6/h
中目黒〜動物公園 6/h
館林〜伊勢崎 1/h ワンマン
佐野線・小泉線・小泉桐生線 各1/h ワンマン
南栗橋〜宇都宮 2/h ワンマン
栃木〜日光・田島 1/h ゆくゆくはワンマン

【急行】
中央林間〜館林 3/h
中央林間〜南栗橋 3/h

【快速】当面6050をだましだまし利用
下り 朝5本 上り 朝2本夕3本

10両編成の半直向け60000が新たに必要になるが、運行系統と車両が簡素化されると思うが。
985名無し野電車区:2012/11/17(土) 01:50:55.35 ID:1Z31wYiK0
>>984
取りあえず半直館林はねえわw
久喜以北で日中10Rが必要とは思えない

以下、自分も今まで出てるレスを踏まえた個人的予想だけど(快速区間快速以外いずれも日中の本数、ラッシュ時はこの限りではない)
【普通】
浅草〜北千住 6/h
中目黒〜動物公園 4/h
中目黒〜北春日部 2/h
久喜〜館林 2/h
館林〜伊勢崎 1/h ワンマン
佐野線・小泉線・小泉桐生線 各1/h ワンマン
南栗橋〜新栃木 3/h
栃木〜宇都宮 2/h ワンマン
栃木〜日光 1/h ワンマン
下今市〜田島 1/h ワンマン(新藤原以遠は会津鉄道の気動車単行の可能性も)

【急行】 (現状維持)

【快速・区間快速】
快速は平日朝の上り2本、土日午前中の下り1本
区間快速は平日土日とも午前中に下り2本
通勤車使用で新越谷停車

車両スレなので車両関係のことを書けば、伊勢崎線久喜〜館林は1時間2本になるかわりに6両編成維持
日光線南栗橋〜新栃木は1時間3本を維持する代わりに4両編成に減車
南栗橋〜新栃木のワンマン化はさすがに難しいと見た
新栃木〜日光は、宇都宮線と共通運用の8000系×4両のワンマン車(寄居ローカルから転用)が主体だが、区間快速など一部はツーマンで残る
鬼怒川線に関してはAIZUマウントエクスプレスやAIZU尾瀬エクスプレスを全便下今市まで延長させれば6050系の運用を一部減らすことも出来そう
986名無し野電車区:2012/11/17(土) 02:36:57.95 ID:+Te08VxL0
次のダイヤ改正で変わるのって、これくらいなんじゃないの?

【普通】
中目黒〜南栗橋 3/h(動物公園止めを延伸)
南栗橋〜新栃木 3/h(内1本宇都宮から直通)
栃木〜宇都宮 2/h ワンマン(内1本南栗橋から直通。南栗橋−栃木はツーマン)

【快速・区間快速】
現区間快速を全て快速に格上げ。
但し南栗橋停車。栃木以北各駅停車。
6050系使用。

それ以外は全て現状維持。編成も変わらず。

晴れて杉戸高野台、幸手が10分ヘッドになる。
987名無し野電車区:2012/11/17(土) 06:53:46.32 ID:6OHSa/BB0
ここは車両スレなんだから、本線のダイヤ話は本線スレでやってくれよ。
988名無し野電車区:2012/11/17(土) 07:39:40.71 ID:VqaL8BRJO
頭がまだ埼玉県民の日から抜け出せないんだろうね

東武のダイヤは変えたい癖に自分は変わろうとは思わないんだろうな
989名無し野電車区:2012/11/17(土) 11:04:14.77 ID:vYlUyrBA0
というか、こっちも残りがないぞ!?
次スレは?
990名無し野電車区:2012/11/17(土) 11:39:31.57 ID:mEMcs97H0
>>989
今から立ててみる
991名無し野電車区:2012/11/17(土) 11:41:18.99 ID:mEMcs97H0
次スレのご案内

東武鉄道車両総合スレッド Part45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353120019/
992名無し野電車区:2012/11/17(土) 11:43:05.99 ID:0gCM6sE4O
乙ぬるぽ
993名無し野電車区:2012/11/17(土) 11:45:59.47 ID:/eIroiJlO
今回のダイヤ改正は修正レベル
餌に騙され御愁傷様
994名無し野電車区:2012/11/17(土) 11:46:05.38 ID:qk9EqFK90
>>992
ガッ
995名無し野電車区:2012/11/17(土) 12:02:27.63 ID:8SO3zPuTO
今日の臨時列車は、8170Fです。
996名無し野電車区:2012/11/17(土) 12:11:45.18 ID:cy4p69QY0
幕車が良かった…しっかしガラガラだったね。
997名無し野電車区:2012/11/17(土) 12:14:40.17 ID:I+u1ePZdO
なぜこのスレには情弱しかいないのか
998名無し野電車区:2012/11/17(土) 12:18:50.87 ID:1Z31wYiK0
ダイヤ議論は確かにスレ違いだけど、6050系一部廃車と新栃木以北限定になればこのスレの話題って気もする
999名無し野電車区:2012/11/17(土) 12:20:47.58 ID:0gCM6sE4O
999
1000 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/17(土) 12:21:12.65 ID:Bt0K8toR0
1000なら8000系は永久に不滅です
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。