【碧海】名鉄西尾線・蒲郡線その6【幡豆】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
引き続き両線について語りましょう。

落ちていたので立てました。
2名無し野電車区:2012/08/31(金) 17:51:04.91 ID:0eRxcoyw0
実物が落ちそうなのだからスレが落ちるのは当然
3名無し野電車区:2012/09/01(土) 16:39:10.85 ID:cuvSH1MTi
まじなくなりそう
4名無し野電車区:2012/09/02(日) 12:08:07.77 ID:AIMN52Au0
前スレ一応貼っておく

【碧海】名鉄西尾線・蒲郡線その5【幡豆】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289482528/
5名無し野電車区:2012/09/04(火) 19:53:46.45 ID:Ryk6Pq3v0
おーい、落ちるぞ
6名無し野電車区:2012/09/08(土) 10:12:26.71 ID:hIVU/L9x0
駄スレ
7名無し野電車区:2012/09/08(土) 10:45:30.48 ID:ShgvxLxG0
1ヶ月程前の日経のインタビュー記事に、名鉄社長が「今年度中に結論を出す」と書いてあったな。
8名無し野電車区:2012/09/08(土) 13:23:34.63 ID:RFAKhQi+O
遅過ぎなんだよ!!
9名無し野電車区:2012/09/09(日) 00:37:55.33 ID:d8DL0aNL0
はよ、廃線にしろよ。。。。。。。。。

10名無し野電車区:2012/09/09(日) 15:53:29.40 ID:TbUVpGntO
乗って残そう蒲郡線
11名無し:2012/09/10(月) 14:34:22.75 ID:yVuqFGUj0
さすがに蒲郡線でも最後くらいはイベント列車あるよね?
12名無し:2012/09/10(月) 14:35:05.23 ID:yVuqFGUj0
さすがに蒲郡線でも最後くらいはイベント列車あるよね?
13名無し野電車区:2012/09/11(火) 02:22:29.10 ID:UReeKFF90
大事なことなので2度言いました
14名無し野電車区:2012/09/11(火) 09:59:37.19 ID:UgIqBl4KO
15名無し野電車区:2012/09/12(水) 12:39:28.23 ID:donBnVSrO
>>12そんなの走らせたら
"一度も"蒲郡線乗った事ないキモオタどもが
"蒲郡線ありがとう〜" なんて言いに来るから(あと罵声大会もw)
キモオタや葬式鉄完全排除するシステム考えて欲しい
16名無し野電車区:2012/09/17(月) 11:12:43.96 ID:qp3XM1j3O
ぬるぽ
17名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:37:08.83 ID:wv+ELMx20
ガッ
18名無し野電車区:2012/09/22(土) 08:32:51.19 ID:1xkHmBQIO
あげよう
19名無し野電車区:2012/09/27(木) 20:01:31.49 ID:DV3E1yee0
堀内公園、岡崎公園前、市民公園前
徳重・名古屋芸大、大森・金城学院前
これを見ると、前が付くか付かないか、明確な基準はない
20名無し野電車区:2012/09/28(金) 00:16:47.37 ID:jsXLvuLy0
基準じゃなくて単に命名当時の「はやり」じゃないかな。
名鉄以外を見てみても今までなら「〜〜公園前」になりそうな駅も
最近は「〜〜公園」となる駅名が多い。

金城は知らんけど芸大は契約で駅名改称に至ったらしいから、
駅名に関して芸大側が注文したのかもしれん。
21名無し野電車区:2012/09/29(土) 16:35:43.13 ID:XqXukGn/0
22名古屋人:2012/09/29(土) 16:37:42.19 ID:tuvWurMn0
ホントに廃線なんですか・・・?

23名無し野電車区:2012/10/01(月) 11:19:25.19 ID:i7wcKROP0
廃人にしろよ。
24名無し野電車区:2012/10/04(木) 23:50:36.35 ID:/XALoWiT0
残して・・・
25名無し野電車区:2012/10/05(金) 09:42:58.02 ID:BXT+D0N+0
東海道線と西尾線の交点に駅を造れないものか?
もしくは無理やりJR安城駅に乗り入れて、新安城〜南安城の区間は廃止するとか。
26名無し野電車区:2012/10/05(金) 15:56:22.17 ID:ixrIo+0wO
そのうち、新安城〜蒲郡廃止になるから やらないだろうw
大金かけて作るも、寺津高架の二の舞ww
27名無し野電車区:2012/10/05(金) 17:31:27.98 ID:zLXSkzVsO
>>25
昔南安城〜安城に安城支線という短い路線があって廃線した
28名無し野電車区:2012/10/05(金) 23:27:24.30 ID:BXT+D0N+0
>>26
知立バイパスが片側3車線になればそういう可能性もあるけど、
片側3車線なんて無理だろうから、西尾駅以北は残るんじゃないか?
29名無し野電車区:2012/10/05(金) 23:40:47.55 ID:tqdG/mUH0
>>26
安城市内はR23と全然関係ないし安泰
30名無し野電車区:2012/10/06(土) 09:11:07.08 ID:WRfR4oJqO
安城市はそこそこ都市整備にお金かけてるけど
西尾市のやる気なさと言ったら…
31名無し野電車区:2012/10/10(水) 02:27:43.94 ID:vp01KHY+0
合併して貧乏自治体を引き取ったから金がないんだろ
32名鉄呼続:2012/10/10(水) 21:18:07.40 ID:pikIMtia0
蒲郡線と尾西線をワンマン化していますね。
コストカットのため運転士もロボットにすべきです。
33名無し野電車区:2012/10/10(水) 21:26:49.77 ID:enJJ3vql0
できっこない
34名無し野電車区:2012/10/11(木) 09:35:31.37 ID:ELHd2iCcO
ロボットを作るのにコストかかるから意味ない
昼間帯は1時間に1本の運行とかにしないと。実際それで充分だし
35名無し野電車区:2012/10/11(木) 21:22:19.03 ID:eq1VHJ9Z0
施設や車両の構造等により列車の安全運転が確保されれば、無人運転は認められている。
リニモは無人運転だが、開業以来運転事故を起こしていない。
これは運転士が乗っていなくても施設や車両の構造等により安全が確保できることの証明だ。
超高速運転のリニアには、そもそも運転席がない。
個人の技能に頼った運転から機械による運転により安全確保が図られる。
36名無し野電車区:2012/10/11(木) 22:26:36.34 ID:aveB06od0
>>30
昔は贅沢にも西尾駅高架とかしたのだが、今は諦めたのか?
37名鉄呼続:2012/10/12(金) 12:09:14.37 ID:/ixUH/6j0
採算の合わない蒲郡線は廃線にすべきだと思います
38名無し野電車区:2012/10/12(金) 17:37:06.35 ID:jCQT5qqF0
>>30
名鉄西尾駅前しょぼい。何も無いな。アピタができる?

すでに、アピタのある桜井駅以下だな、西尾駅前って。
39名無し野電車区:2012/10/13(土) 10:12:49.41 ID:7xpz3qBLO
数年ぶりに西尾駅に行ったら、東側のスーパー(ミカちゃん、だっけ?)が消えていて唖然とした
40名無し野電車区:2012/10/14(日) 03:50:25.17 ID:TdlfLLju0
>>25
それやると三河海線と同じ位置付けになるんだよな〜

海線は今や知立乗換よりJR刈谷乗り換えが増加してて
三河線の乗降客自体は増えていても(刈谷で乗り換えてしまうから)
名鉄的には微妙な感じになってる。

線内旅客自体は増えてるから問題ないんだけど
増えたところでJR乗換が増加するだけだから積極的に投資する気にはなれない。
41名無し野電車区:2012/10/14(日) 16:43:21.67 ID:vlVYmFFm0
線内普通を吉良吉田行きにして優等を西尾止まりにすればいいと思う
西尾以南は4両もいらない
留置線に入って折り返すのが面倒なのかな
42名無し野電車区:2012/10/14(日) 17:21:47.69 ID:/EYWBKIp0
吉良高、西尾高の生徒の通学時間だけ4両欲しい気もするが
43名無し野電車区:2012/10/15(月) 03:16:40.08 ID:FBNwfjTMO
現状でも朝夕は4両だろう
44名無し野電車区:2012/10/17(水) 01:36:58.93 ID:7VHLKwI/O
名古屋へ行くのに乗り換えが必要、鳥羽や幡豆からは2回必要になり、益々乗客離れが進行しそう。
45名無し野電車区:2012/10/18(木) 17:20:17.55 ID:qajJWqG/O
なぜ上げない?
46名無し野電車区:2012/10/18(木) 19:04:36.86 ID:wyXjV8Wl0
>>45
専用ブラウザ使用者は、上げる必要がないから。
47名無し野電車区:2012/10/21(日) 21:41:07.71 ID:9tiozmKM0
岩瀬無念・・・
48名無し野電車区:2012/10/23(火) 04:06:40.19 ID:fCoDM/vp0
そろそろ代替バスルートの検討をせねばならんな。
蒲郡方面の終点は三河塩津駅前でいいか?
49名無し野電車区:2012/10/23(火) 10:52:14.09 ID:X3UePEmdO
せっかく、競艇場〜蒲郡立派な高架あるんだから
あそこを、ゆとりーとみたいにバス専用道にして
市内の渋滞(無いかw)回避するんだ
50名無し野電車区:2012/10/23(火) 13:21:26.09 ID:QpTkNPIn0
西尾、蒲郡線の存続問題について
来年度以降も県や市が補填して存続することが決定したみたいだね。
51名無し野電車区:2012/10/24(水) 16:52:01.54 ID:TLy5pLzqO
名鉄の企画券はなるべく蒲郡で買うようにしてるんだけどな
52名無し野電車区:2012/10/26(金) 03:33:20.63 ID:AdIMFsKD0
>>49
運転士に動力車操縦者運転免許を取らせなきゃならんから、ゆとりーとみたいにはしないだろう。
高架には旧宮崎リニア実験線みたいに太陽光パネルでも敷けばいい。
旧三河線の寺津高架橋にもそんな話が出てる。
53名無し野電車区:2012/10/29(月) 03:34:17.04 ID:DkB7aPEv0
自治体が企画してる乗車イベントの意図と
名鉄の思惑との乖離は埋めがたいものがあるな。

各駅の利用者数を伸ばすために、乗降駅とも西尾・蒲郡線内と
なるような形で乗車イベントや運賃助成をしてるが、
名鉄は線内の駅同士の短距離利用では効果なしと一蹴してる。
欲しいのは名古屋方面などへの長距離利用だと。
54名無し野電車区:2012/10/30(火) 00:39:46.01 ID:s4AasGgF0
西尾駅から先まで乗らせると、蒲郡線に配当されるべき利益を西尾駅から北側に盗ってゆかれると考えるんじゃないかな。

こう言ってはなんだが自動車普及率に加えバイパスなど道路関係が充実してきた状況下では現況を好転させることなど不可能ではないのかな。
鉄道への補助金は、税収の良い自治体の部類に入る西尾市だから許される贅沢の一つだと思う。
現況の維持だけでも極めて大変なのだから、現況を認めた上で組織改革が必要だろう。

具体的には名鉄からの経営分離、名鉄への運航委託制度の導入による、経営責任の明確化と収支及び決算の透明化。
自治体が直接出資することによる補助金手続きの簡素化。


55名無し野電車区:2012/10/30(火) 03:05:24.40 ID:4Ioy7EoF0
各線ごとに独立採算制をとってる訳ではないから、利益を盗った盗られたの問題ではないだろう。
「大量輸送機関として鉄道の特性が発揮できないほどに利用者がすくない」という名鉄に対し、
沿線自治体側が出す答えは利用者の数を名目上増加させることしか手立てがない。
遠距離利用であろうとも近距離利用であろうとも、そこに一定数の利用者がいるのだから
鉄道を存続させたいというのはローカル鉄道会社によく見られる傾向だが、自治体はそういう
発想しかできないということだろう。

現状を認めた上で改革するのは当然だろうが、“経営”の責任を問うのであれば、
たとえ名鉄から分離し運行委託するのであったにせよ、鉄道を存置するという選択肢はない。
存置するのであれば、それは現況を認めてもいないし見てもいないことに等しいのではないか。
鉄道への補助金は今回限りとし、残された期間をバス転換を前提とした運営方針策定などに
費やしていく方のがよいと思う。
56名無し野電車区:2012/10/30(火) 23:02:57.07 ID:ZRQSFOPB0
http://www.pref.aichi.jp/0000055443.html

(仮称)ヴェルサウォーク西尾

店舗面積 18400u

建通新聞社の情報では、営業面積約2万5000平方bとなっていたので、
かなり小さいな。

ちなみに、アピタ安城南店は、店舗面積 23,370u
57名無し野電車区:2012/10/30(火) 23:18:23.13 ID:ZRQSFOPB0
大店法の届出では、営業面積という概念はなく、店舗面積のみ。

この営業面積を店舗面積の同一の意味と考えていたが、どうも違うようだ。

店舗面積は売り場の面積のみを言うと、ガイドラインにもある。

よって、西尾のアピタは、安城のアピタより売り場が小さいと確定した。
58名無し野電車区:2012/10/30(火) 23:24:37.73 ID:ZRQSFOPB0
(仮称)ヴェルサウォーク西尾

まだ仮称になってるのか?

まだ名前が変わる可能性あり?
59名無し野電車区:2012/10/31(水) 06:34:53.45 ID:BLQqpBYi0
大店立地法の届出によるアピタ安城南店の店舗面積は、ヴェルサウォーク西尾
よりわずかに狭い17,780uだ。

この大店立地法の場合の店舗面積はレストランなどは含まれないが、
ユニーがニュースリリースで発表してたアピタ安城南店の店舗面積は、
それらを含めたいわゆる営業面積とほぼ同一の意味。

そもそもヴェルサウォーク西尾の営業面積を約25,000uとしたのは
建通新聞社の情報がオリジナルのニュースソースではなく、
ユニーの6月12日付けのニュースリリースによるもの。
60名無し野電車区:2012/10/31(水) 13:41:39.62 ID:1VXm70rp0
営業面積ってのは、店舗面積と同じ意味じゃありません。

店舗面積は売り場のみ(大店法の規定では)

営業面積は確たる定義はナシ。おそらく、延床−立体駐車場スペースとかの
意味だろう。通路や階段やエスカレーターやエレベーターなどを含むモノ。

ユニーが、アピタ安城南店の開店のあいさつで、店舗面積 23,370u
と言ってるわけで、大店法の届出のときより、売り場を増やしたと
みなすのが妥当。
61名無し野電車区:2012/10/31(水) 14:22:45.01 ID:1VXm70rp0
あと、アピタ安城南店の営業床面積は、

1F・2Fが営業フロアーなので、建物の敷地面積から計測すると、
34000uくらいありますね。

アピタ安城の営業面積が18000u〜23000uとかありえませんね。
62名無し野電車区:2012/10/31(水) 15:24:23.34 ID:1VXm70rp0
http://www.uny.co.jp/upload/pdf/news_corporate_zaimu_49.pdf

ユニーの決算資料で、出ているアピタ安城の店舗面積(下のほうに大店立地法に
もとづくもの解説あり)は、12529で、これは直営面積部分

www.uny.co.jp/upload/pdf/news_corporate_171.pdf

こっちは、アピタ安城の開店のあいさつで、店舗面積のうち、直営とテナントに
分かれていて、直営部分が12529で、上の決算資料と同一のもの。

よって、アピタ安城南の店舗面積(大店立地法)は、23,370uで
正しいことがわかる。

なお、大店法の届出を出したときと、実際に完成したモノのデータが異なっていても
問題ない。

63名無し野電車区:2012/10/31(水) 15:56:20.71 ID:1VXm70rp0
210 名前: 東海子 投稿日: 2012/04/01(日) 17:58:46 ID:n9Xjrs0g [ s501105.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
確かミカの店舗と立体駐車場の間の道も店舗になって3階まで店舗らしいからミカの店舗よりは大きくなると思うただ安城のアピタやイオンモールよりは小さく中規模になると思う

211 名前: 東海子 投稿日: 2012/04/01(日) 18:52:31 ID:I7oPIwlg [ softbank220027094013.bbtec.net ]
>>210
店舗面積は地域説明会では 安アピ<西アピ

436 名前: 東海子 投稿日: 2012/05/13(日) 17:19:26 ID:Xy6rZEyg [ 118-106-167-149.aichieast1.commufa.jp ]
今月の広報を見たらアピタは売り場面積が安城よりも大きくなるって書いてあっ。緑区にあるアピタ徳重をモデルにするらしいよ。

広報にしお 平成24年5月16日号のアピタ西尾は、安城よりも大きいが間違い確定。

ヴェルサウォーク西尾 店舗面積 18400u

アピタ安城南店は、店舗面積 23,370u(直営部分 12529u テナント部分 10841u)

http://www.uny.co.jp/upload/pdf/news_corporate_zaimu_49.pdf

ユニーの決算資料で、出ているアピタ安城の店舗面積(下のほうに大店立地法に
もとづくもの解説あり)は、12529で、これは直営面積部分

www.uny.co.jp/upload/pdf/news_corporate_171.pdf

こっちは、アピタ安城の開店のあいさつで、店舗面積のうち、直営とテナントに
分かれていて、直営部分が12529で、上の決算資料と同一のもの。

64名無し野電車区:2012/10/31(水) 16:06:36.71 ID:1VXm70rp0
http://www.city.nagoya.jp/shiminkeizai/page/0000009258.html

ヒルズウォーク徳重

大規模小売店舗内の店舗面積の合計

13,981平方メートル
65名無し野電車区:2012/10/31(水) 16:11:02.46 ID:1VXm70rp0
http://www.pref.aichi.jp/0000055443.html

届出の商圏図では、幸田町や碧南市は含まれず。

事前情報では、幸田町や碧南市も商圏として取り込むとあったが。

66名無し野電車区:2012/11/01(木) 09:33:59.88 ID:h5ZBIY4f0
ヴェルサっつうのは何か西尾と
関係のある意味があるのかね。
67名無し野電車区:2012/11/01(木) 11:08:49.21 ID:Z37Ak42g0
ヴェルサイユ宮殿?????????

68名無し野電車区:2012/11/01(木) 11:34:22.18 ID:mxjSfTz80
MIKAはどういう意味だったのか?
69名無し野電車区:2012/11/02(金) 02:56:10.20 ID:VOU3Lxo30
>>60
大店立地法の規定ならそのように但し書きがなされるが、ユニーが平成18年9月5日に出した
「アピタ安城南店の開店のお知らせ」では「大店立地法の規定による」との但し書きがない。
つまりは、大店立地法の届出による店舗面積には含まれない飲食店などを含めた、いわゆる
通常、営業面積と呼ばれるものをこの場合店舗面積として紹介しているに過ぎない。

大店立地法の店舗面積にはフードコートやレストラン、クリーニングの取次ぎや靴修理コーナーなど
小売店に属さないものは除外されるが、大型商業店舗には当然存在する営業店舗であるため、
業種によらずそれらを含めたものを営業面積とするのが一般的。

大店立地法5条1項による届出のときより売り場を増やしたのなら、同法6条1項ならびに2項に
より変更の届出をなされなければならないが、県には届出はなされていない。
したがって、そのような妥当性は法的に存在し得ないし、存在しているのなら違法店舗となる。
70名無し野電車区:2012/11/02(金) 03:28:36.17 ID:VOU3Lxo30
>>62-63
平成18年10月10日付のユニーの中間決算参考資料に書かれている、アピタ安城南店の店舗面積に
関する欄外の但し書きには「大店立地法」に言及した記述は無く、同法に言及した部分は別の表の
説明として欄外に書かれたもの。同一条件として扱うのは無理がある。

アピタ安城南店の大店立地法による届出店舗面積は17780uであり、これらを届けでもなく
勝手に変更することは出来ない。
繰り返すが、大店立地法の店舗面積には飲食業や物品加工修理業など小売店に属さないものは
除外されるが、大型商業店舗はそれらを含めて成り立っているから営業店舗として除外できない。
したがって23370uは大店立地法による届出店舗面積ではなく、すべての営業店舗の面積である。
71名無し野電車区:2012/11/02(金) 12:38:51.74 ID:6Xc0qfEi0
これらを届けでもなく
勝手に変更することは出来ない。

出来ます。

届出は、未定の段階で出すモノだからです。

フィール新安城店は、駐車場増設で敷地面積と駐車場数が増えたけど、
届出は変更されていません。

あと、店舗面積ってのは売り場の面積なので、いつでも変更できます。
通路を狭めたり、増えたり減ったり。

店舗面積といえば、大店法の店舗面積のことであり、営業床面積のことではない。

大店法の届出は、ユニー自身の自己申告であり、ユニーが作成したもの。
開店のあいさつは、完成開店直後の完成データです。

まあ、西尾市役所のウソには困ったモノだな。安城市を目の敵にして、
安城よりも大きいとかウソ言って。
72名無し野電車区:2012/11/02(金) 13:05:24.79 ID:6Xc0qfEi0
あとさあ、あんた自分で言ってて、恥ずかしくないか?

アピタ西尾は、ユニーのニュースリリースでは、営業面積25000

でも、大店のユニーの届出では、店舗面積18000

つまり、営業面積と店舗面積は違うって、ユニー自身が言ってる。

アピタ安城の営業面積は不明(未公表のため)

店舗面積は、大店法の届出時と、開店のあいさつでは違うが、
売り場を増やしたと見るのが妥当。決算でも同様に使われている。
なぜなら、駐車場の台数も増えているから。

店舗面積と営業面積が同じ意味なら、アピタ西尾は、どう説明すんだよ。

73名無し野電車区:2012/11/02(金) 13:15:54.70 ID:6Xc0qfEi0
大店法の意義は、店舗面積1000u以上のモノに対して、

交通渋滞や騒音などを審査するモノです。

また、テナントが全部不明でもいいのです。
よって、テナント入居状況によって、店舗面積は増減します。
イオンやアピタ内の空き店舗(店舗面積減少)届出必要ナシ。


建築基準法には、店舗面積の規定はありません。
74名無し野電車区:2012/11/02(金) 14:20:29.69 ID:6Xc0qfEi0
ヴェルサウォーク西尾 店舗面積 18400u

アピタ安城南店 店舗面積 23370u(直営部分 12529u テナント部分 10841u)

西尾のほうが明らかに小さい。
75名無し野電車区:2012/11/02(金) 18:00:41.69 ID:ysqkWXdl0
面積の大小よりも、サービスの良し悪しじゃねーのか?
広くてもめぼしいテナントが無ければ効率悪いし。
テナント情報早く・・・・

見ていてむなしーぞ。
76名無し野電車区:2012/11/02(金) 18:07:18.25 ID:6Xc0qfEi0
西尾みたいなクソ僻地じゃ、ろくなテナント期待できんだろ。

西尾市役所と西尾土人は、変な対抗心を安城市に対して、出しやがって。

77名無し野電車区:2012/11/02(金) 22:16:03.59 ID:JcRhAYb8O
ミカちゃんの地下食堂街は
会社帰りに良く利用させてもらったぜ
ヴェル何とかにも作って欲しいけどな
78名無し野電車区:2012/11/03(土) 01:36:39.74 ID:9/6xPK+sO
とりあえず、31とミスド サブウェイ スタバあればおK
79名無し野電車区:2012/11/03(土) 02:26:09.04 ID:KS84nEq80
>>71
大点立地法上、大規模小売店舗内の店舗面積の合計を勝手に変更は出来ません。
変更するためには届出は必要です。

フィールの件の駐車場又は駐輪場の収容台数を増加させるものは
大店立地法の施行規則により軽微な変更にあたるため、届出の必要は無いため
例としての引用は不適当です。
届出店舗面積を届け出なく変更できる限度は、1000uもしくは当初届け出た
店舗面積の1割までのうちの小さいほうです。
アピタ安城南店の場合、届出が17780uですから、最大でも18780uまでしか無届で
店舗面積を広げることしか出来ません。それを変更の届け出なく23370uにすれば
明らかな違法行為です。

大店立地法は罰則規定のないザル法ではありません。違反すれば100万円以下の罰金が
科せられます。法律の重さを知りませんね。
80名無し野電車区:2012/11/03(土) 03:13:21.51 ID:KS84nEq80
>>72
>>63で引用したユニーのニュースリリースでは、大店立地法の届け出による店舗面積の場合は
それを紹介している表の題を含めてその旨の断りがなされているが、なされていないものまで
ニュースリリースで「店舗面積」を「届け出による店舗面積」と解釈するのはおかしい。

またユニーのニュースリリースは発表時期により店舗の面積についての表現に変遷がある。
他店の開店のあいさつの例を見れば、アピタ安城南店だけを「届け出による店舗面積」で
紹介するのは合理性がない。このときのニュースリリースに用いた「店舗面積」という表現は
営業面積とするのが適正であろう。
81名無し野電車区:2012/11/03(土) 03:18:56.35 ID:aBQnjFpc0

アホの西尾市役所職員うるさいな。捏造すんな。
82名無し野電車区:2012/11/03(土) 03:25:58.35 ID:aBQnjFpc0
ヴェルサウォーク西尾 店舗面積 18400u

アピタ安城南店 店舗面積 23370u(直営部分 12529u テナント部分 10841u)

西尾のほうが明らかに小さい。
83名無し野電車区:2012/11/03(土) 08:23:39.57 ID:/bSyM8I80
西尾と桜井が争ってどうするの?

岡崎や豊橋、豊田と争うならともかく。
84名無し野電車区:2012/11/03(土) 13:40:52.16 ID:oaDf1Kwm0
横レスだけど届出面積同士で比較しないと意味が無い
アピタ安城南店の届出は17,780平米、まあ言わずもがなだな

法律上の店舗面積には飲食・サービス系の店舗は含まれないから
実際の店舗面積(商業施設面積ということもある)とは食い違ってくるんだよ
85名無し野電車区:2012/11/03(土) 14:02:43.03 ID:aBQnjFpc0
ヴェルサウォーク西尾 店舗面積 18400u

アピタ安城南店 店舗面積 23370u(直営部分 12529u テナント部分 10841u)

西尾のほうが明らかに小さい。
86名無し野電車区:2012/11/03(土) 14:27:14.05 ID:aBQnjFpc0
西尾のほうが、安城より大きいというウソを流した西尾市役所。

捏造はいけません。
87名無し野電車区:2012/11/03(土) 14:30:14.89 ID:aBQnjFpc0
だいたい、敷地面積や建築面積が、安城よりはるかに小さい時点で、
大型ショピングセンターとはいえんわ。
駐車場台数も安城のほうが大きいし。

同じ駅前にあるという条件にありながら、時代遅れの西尾は安城に完全敗北。
88名無し野電車区:2012/11/03(土) 15:54:35.44 ID:aBQnjFpc0
http://www.uny.co.jp/corporate/news/2006/pdf/20060317_01.pdf

同じ2006年にOPENしたアピタ会津若松の店舗面積は、
大店法の届出とほぼ同じだな。
89名無し野電車区:2012/11/03(土) 16:31:22.26 ID:aBQnjFpc0
www.uny.co.jp/upload/pdf/news_corporate_97.pdf

アピタ長久手を見ると、営業面積の中に、通路や飲食が含まれている。

アピタ安城のほうは、最初から店舗面積 内訳 アピタ 専門店。

大店の届出の店舗面積は当初は直営部分として、17780として出されたモノ。
ユニーの決算情報見ると。

愛知県がまちづくり商業ガイドラインをつくったのは平成19年10月
以降であり、アピタ安城はそれ以前。

大店法の店舗面積の変更の届出は、名古屋市を見たが、出されたモノは皆無で、
開閉店時刻や駐車場の増減によるものばかり。

つい最近もイオン港がテナント増強されたが、届出ナシ。
90名無し野電車区:2012/11/04(日) 03:29:28.87 ID:HEeP1VRJ0
そもそも、西尾と桜井で比較して優劣つける事になんの意味があるのだw

必要なもので
西尾にあって桜井にないもの(そして他の隣接地域にもないもの)は、西尾に来て買えばいい。
桜井にあって西尾にないもの(そして他の隣接地域にもないもの)は、桜井に来て買えばいい。

数駅しか距離が離れてないのに何いがみあってる。あほらしい。


と、JR安城駅近辺の者が言ったら、どうするw
91名無し野電車区:2012/11/04(日) 11:16:07.69 ID:sWwOcmWL0
ミカの跡地はアピタが出来るの?西尾で若鯱屋のカレーうどんが食えるね。
92名無し野電車区:2012/11/04(日) 14:52:32.16 ID:F45SMhVJ0
西尾と桜井?は?

安城と西尾の間違いだろ。

なぜに、安城の一地域の桜井と、西尾市の比較?
93名無し野電車区:2012/11/04(日) 15:08:18.50 ID:F45SMhVJ0
もはや、西尾駅前は時代遅れだな。

名鉄桜井駅前よりレベル低いって。

今現在、パレとかいうスーパーがあるだけ、コンビニすらない。

多分こんな感じだな。

名鉄新安城駅>桜井駅>南安城駅>碧海古井駅=西尾駅

古井駅 アオキスーパー Vドラッグ コンビニなし。

西尾駅 パレ スギ薬局 コンビニなし。

ほぼ同じ。

94名無し野電車区:2012/11/04(日) 15:11:16.83 ID:HEeP1VRJ0
>>92
「桜井」駅前と「西尾」駅前
95名無し野電車区:2012/11/04(日) 15:13:34.38 ID:HEeP1VRJ0
まちBBSなら、その反論でいいんだが、ここは鉄道路線・車両板だ。
鉄道駅前施設の観点で話す。それが嫌なら、まちBBSへ移ってくれ。
96名無し野電車区:2012/11/04(日) 15:17:20.23 ID:HEeP1VRJ0
>>93
しかし、まぁ、安城南部の桜井駅前のここ最近の発展はなんなんだろうな。
南安城駅の没落とも言うべきかもしれんが・・・・
(そして、それ以上に西尾駅前は寂れてるというのは否定しないよ)
97名無し野電車区:2012/11/04(日) 15:37:04.81 ID:F45SMhVJ0
南安城駅近辺

目の前 郵便局 ヤマザキデイリー(コンビニ) サンドラッグ ピアゴ(サンテラス)

ちょっと歩いて ヤマナカフランテ スギ薬局 アオキスーパー 
コロナワールド セブンイレブン サークルK


西尾は?シャオまで歩く?いつもまで歩く?
98名無し野電車区:2012/11/04(日) 15:39:22.98 ID:F45SMhVJ0
古井駅は、新幹線駅候補地にもなったいわく付きの場所。

安城更生病院にもっとも近い駅というアドバンテージもある。

で、西尾は?
99名無し野電車区:2012/11/04(日) 15:42:50.91 ID:F45SMhVJ0
南桜井駅が出来たことで、米津駅の価値もなくなったしな。

米津の連中は、碧南・安城・西尾の境界エリアで唯一の駅で
中心だと勘違いしていた。
100名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:25:08.21 ID:es2eSYNP0
100
101名無し野電車区:2012/11/11(日) 05:00:44.37 ID:VPguUZBE0
そもそも碧海と幡豆を比較するのが間違いだと思う。
102名無し野電車区:2012/11/11(日) 05:09:28.26 ID:VPguUZBE0
西尾線は西尾か、吉良吉田終点で良いと思う。
西尾市が旧幡豆郡を網羅するコミュニティーバスを走らせれば良い。
蒲郡まで延長させる必要性は少ない。
103名無し野電車区:2012/11/11(日) 05:16:01.20 ID:VPguUZBE0
蒲郡線沿線から西尾高校に通学する生徒も少なくないようだ。
でも旧宝飯郡は東三河なので、時習館や豊橋東などを選択すれば済む話。

時習館→豊橋東→国府→小坂井→蒲郡東→御津の順に序列分けされている。
104名無し野電車区:2012/11/11(日) 16:32:44.65 ID:8xMLp1jcO
時習館だとJRと豊鉄の両方の定期がいる
旧幡豆郡だと西尾だろうな
105名無し野電車区:2012/11/12(月) 05:32:53.02 ID:uLDCCpQZ0
西尾までは利用価値あり、吉良吉田以東の蒲郡線は明らかに不良路線。
塩津・形原・西浦は東三河なので、時習館に進学を選択すれば良い。
106名無し野電車区:2012/11/12(月) 11:21:04.19 ID:5ETwZOrNO
昔の時刻表を見てたら
83年夏の時点で既に特急の蒲郡乗り入れが1日1往復になってるな。
70年代に1時間間隔で走ってた特急は知多新線開業でそっちに移ったのかな。
その頃は東海道線の増発前だけど、既に蒲郡線はお荷物だったのかね。
三河海線の電化放棄もこの直後だし
107名無し野電車区:2012/11/17(土) 14:20:10.71 ID:wJ2z8IKg0
西尾のアピタは2年も先なのに、何えばってんだろ?

できるころには、さらに安城と大差がついているのにな。
108名無し野電車区:2012/11/17(土) 15:38:30.12 ID:7c7eh0PL0
面倒くさいから西尾線全部廃止して、西尾からノンストップ直通バス走らせればいいやん。

名古屋駅行、刈谷駅行、JR安城駅行、東岡崎駅行、豊田駅行、豊橋駅行、このくらいでいいかな?
109名無し野電車区:2012/11/17(土) 16:25:51.37 ID:SFvV2kef0
バスは排気ガス出すぞ。
エコの時代考えたら2両編成でも走らせとけ。
110名無し野電車区:2012/11/17(土) 16:58:48.89 ID:fLqaraPeO
早朝昼間は2両でもいい。朝、夕方〜最終は4両にしてくれ。
111名無し野電車区:2012/11/17(土) 17:24:00.03 ID:I0s/KAH6P
昼間も準急走らせてくれ。
せめて10:30までは。
by 南桜井スポンサー
112名無し野電車区:2012/11/18(日) 01:43:53.12 ID:rr4oZH/l0
西尾駅前が、桜井駅前以下の景観であること。
113名無し野電車区:2012/11/19(月) 18:44:58.88 ID:VpvvF6iUO
>>107 安城は幼児殺人スーパーとDQNホーテだからなw
114名無し野電車区:2012/11/21(水) 19:16:50.95 ID:2OYWNHn30
名鉄電車利用でスケート滑走料無料 愛知こどもの国
http://www.higashiaichi.co.jp/news/news_syakai/121120/12112001.html
115名無し野電車区:2012/11/24(土) 00:13:15.60 ID:XUIB4Ja9O
>>108
碧南中央駅行と相見駅行で十分だな
116名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:03:27.68 ID:tGcN4vH/0
>>106
毎時豊橋行き1本・蒲郡行き1本だったのが、
'82年3月の改正で豊橋行き2本になったのだよ。
117名無し野電車区:2012/11/29(木) 01:18:28.54 ID:MFQyfk3G0
ウソツキ西尾と、邪魔ジャマゴリ蒲郡。
118名無し野電車区:2012/11/29(木) 02:04:59.46 ID:iG77DBt8O
Yes, she 幡豆.
119名無し野電車区:2012/11/29(木) 07:42:09.97 ID:Vv+tBI2yO
当時は蒲郡も豊橋も名鉄独占みたいなものだったからな
120名無し野電車区:2012/11/29(木) 11:55:35.83 ID:0tM9IyoLO
昔は、国鉄が無為無策だったから名鉄が圧勝出来た
東海になって本気だしたら、これ迄国鉄の無為無策にあぐら書いてた名鉄幹部の無能ぶりが仇となり、連戦連敗でこの惨状
121名無し野電車区:2012/11/29(木) 17:59:28.90 ID:Fdec7e4g0
インフラとか人口とか考えると現状こそが本来の姿。
設備的には国鉄側が圧倒的に有利だったんだからこうなるのもしゃーない話。
122名無し野電車区:2012/11/29(木) 18:22:22.08 ID:MFQyfk3G0
クソ田舎の西尾市

国政の選挙区も、岡崎市に併合。

岡崎市の票で決まる。
123名無し野電車区:2012/11/29(木) 20:35:12.09 ID:x6n7l5qS0
上横須賀駅の年間利用者数
1984年は50万人だったのが
1986年は30万人、1989年には20万人
と激減している。
他の駅も減少してはいるが上横須賀は凄まじい。
何があったんだ??
124名無し野電車区:2012/11/29(木) 21:53:31.91 ID:SUOvdQoV0
>>123
要因1
吉良高等学校の移転
125名無し野電車区:2012/11/30(金) 13:58:16.07 ID:+MST3hJn0
>>108
低脳すぎる
126名無し野電車区:2012/12/04(火) 20:49:46.03 ID:szXr6oYG0
旧一色町の住民は一色高校、旧吉良町の住民は吉良高校、旧幡豆町に高校を新設して旧幡豆町の住民はそこへ行けばよい。
これで脱西尾・蒲郡線、あるいは卒西尾・蒲郡線が実現する。

どこの高校でも学習指導要領に基づいて教育が行われる。
わざわざ電車に乗って遠方の高校に通う必要はない。
127名無し野電車区:2012/12/05(水) 17:29:32.51 ID:AhqQF0UPO
衝突事故。
128名無し野電車区:2012/12/05(水) 17:55:28.64 ID:l27V7JrFO
なにと?
129名無し野電車区:2012/12/06(木) 11:10:16.92 ID:UHbnSGs20
中日新聞:名鉄蒲郡線の踏切で電車と軽トラが接触事故 :社会(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012120590125908.html
130名無し野電車区:2012/12/06(木) 13:08:53.32 ID:8lSqZ2tv0
きちがい対策室

気狂いに悩まされている方に

世の中には変な言動をする人がいますが、過失でし
た事については「頭がおかしい」とは勿論なりません
しかし、ガンコや独善的で、間違ってても柔軟に
変えようとしない事は、軽いこれにあたります
ネットで陰湿に、誹謗中傷やなりすましをしたり
迷惑訴訟を起こす事は、明らかにこれにあたります
このHPはそういう人達への対応方を、裁判の実例等
をまじえて紹介して行きます

室長  五関 敏之(ごせき としゆき)
http://happytown.orahoo.com/aitikaigyousekaku/
131名無し野電車区:2012/12/08(土) 09:34:26.79 ID:D79v02eI0
取りあえず補助金は続くようで。
132名無し野電車区:2012/12/08(土) 23:16:34.01 ID:2XgQ1Ztc0
一先ず安心だな
133名無し野電車区:2012/12/13(木) 19:24:33.40 ID:dck2yI3ZO
特急がもう一往復ほしい

同じ特急が廃止されて復活した津島線は四往復あるのに…

昼間はいらんから朝と夜にもう一往復…
134名無し野電車区:2012/12/13(木) 20:16:22.75 ID:rffy4CNq0
新安城で特急からの乗換があるから、要らんだろ。
津島線は名駅から乗り換え無しだけど。
135名無し野電車区:2012/12/13(木) 21:20:28.53 ID:abj9SY6+0
西尾までは必要、吉良吉田も検討すべきだが、それ以上は廃止すれば良い。
136名無し野電車区:2012/12/13(木) 23:51:07.96 ID:cd9sN0vo0
>>133
津島線は4片道だよ
往復ではない
137名無し野電車区:2012/12/14(金) 15:04:16.95 ID:d44ttGK60
西尾直通特急走らせてもどうせスジが寝るんだから
急行で走らせた方が効率は良い
待避なしで本線で乗る人のが多いのだから
本線の他の支線直通の4両の豊川急行より乗車率良いよ
西尾線普通列車で新安城乗り換えでそれ乗らずに
後の特急に乗るだろうから
138名無し野電車区:2012/12/15(土) 16:28:59.19 ID:8G8H0t+LP
さっき安城パワーズに自民党の甘木が応援演説に来てたが、純粋な聴衆が5人。
うち1名はちょっと危ないおばちゃん。
139名無し野電車区:2012/12/17(月) 14:14:05.92 ID:mv82lWRP0
西尾は、クソ田舎。岡崎の付属品。
140コスモチケット:2012/12/17(月) 16:38:47.59 ID:aS6nWSGy0
名古屋鉄道株主優待乗車証(定期券型)電車・バス全線  @78,000円にて販売

その他の廉売品は弊社ホームページをご覧ください。
JR浜松町駅近く  コスモチケット
141名無し野電車区:2012/12/22(土) 19:49:09.12 ID:a/tCJW3U0
駄スレ
142名無し野電車区:2012/12/22(土) 20:45:46.84 ID:fnBE8vkC0
株主優待の客が増えてもその線の収入にはならないんでない?
蒲郡線は株主優待使った客が多い(株主優待をチケットショップで買ったほうが
割安だから)からさらに不利になってないか?
143名無し野電車区:2012/12/23(日) 15:17:12.95 ID:SMNidwob0
蒲郡−西浦はJRに譲渡して、西浦−西尾は廃線でいい
144名無し野電車区:2012/12/23(日) 21:06:48.53 ID:1fHtUxz60
蒲郡−西浦も廃線か、残すとすれば第3セクターで良いかも。
あるいはコミュニティバスを大塚−三谷−蒲郡−塩津−形原−西浦の路線で走る。
145名無し野電車区:2012/12/24(月) 11:03:23.99 ID:q9PB0rvWO
形原温泉はあじさいの時期しか人来ないし
西浦温泉は駅からかなり離れてるし
鉄道存続理由がry
146名無し野電車区:2013/01/01(火) 01:01:09.93 ID:EhG6pnvL0
蒲郡から西浦まではバス路線が並行しているので西浦から吉良吉田までバス路線を延長すれば
バス化は可能ではないか?
竹谷あたりで渋滞するなら
あの高架を再利用して鹿島から蒲郡まで専用道にしてもいいし
147名無し野電車区:2013/01/04(金) 10:26:48.17 ID:2METvReVO
Hage
148名無し野電車区:2013/01/08(火) 09:42:00.34 ID:RvXlPHt80
駄スレ
149名無し野電車区:2013/01/13(日) 22:09:05.77 ID:+m2AZA390
平坂支線の復活を!
150名無し野電車区:2013/01/13(日) 23:49:41.05 ID:DaejWJFv0
それより蒲郡線廃止しろ!!
151名無し野電車区:2013/01/15(火) 23:02:03.13 ID:aKNcgYf/0
名鉄西尾・蒲郡線:利用で形原・西浦温泉旅館、宿泊料割引
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20130115ddlk23040063000c.html
152名無し野電車区:2013/01/19(土) 11:10:53.17 ID:jHve0fqFO
一人1Kでは往復の電車代にならんな〜w
153名無し野電車区:2013/01/19(土) 14:59:05.19 ID:o0yPYhQ60
蒲郡行き特急
154名無し野電車区:2013/01/20(日) 15:38:13.60 ID:nMHa5JqWO
吉良吉田駅の東にある踏切で遮断機が降りずに鉄橋の上で立ち往生。。。
155名無し野電車区:2013/01/23(水) 19:57:44.58 ID:KPKpaL6i0
平坂の住民は鉄道があったころから脱鉄道依存の生活をしていた。
幡豆や吉良の大半の住民も鉄道があっても脱鉄道依存の生活をしている。
住民は、この鉄道に依存しない生活に幸福を感じており、
乗って残そうなどと称して無理やり鉄道を利用させようとする呼び掛けには嫌悪感を催している。
156名無し野電車区:2013/01/23(水) 21:26:31.31 ID:pbqzLAR+0
>>155
>平坂の住民は鉄道があったころから脱鉄道依存の生活をしていた。
平坂支線の頃から?
157名無し野電車区:2013/01/27(日) 08:21:34.06 ID:MlM35Vb10
>>155
あの頃は国家がモーターリゼーションを推進していた。

今は環境問題や高齢化社会で状況が変わってきている。

鉄ヲタに絶大な人気があった三河線廃線路線で使っていたディーゼルカーを
蒲郡線に走らせれば?
158名無し野電車区:2013/01/27(日) 09:50:41.36 ID:g+kx3XAJ0
みんな自分は永遠に車を運転できると思ってるからね。
159名無し野電車区:2013/01/27(日) 10:16:52.19 ID:XYZQwOOB0
>>157
そのディーゼルカーも今ではミャンマーだからなぁ…。
160名無し野電車区:2013/01/27(日) 10:37:19.93 ID:6IMttAHY0
ID凄いなXYZって
161碧南から南側は:2013/01/30(水) 18:58:09.38 ID:Tnfbp1J1O
JRのお下がりを使え、ついでにレールも
162名無し野電車区:2013/01/30(水) 20:28:52.68 ID:isJjtq4rO
そのまま半田に繋いじゃえば良かったのにな
163名無し野電車区:2013/01/31(木) 23:14:41.70 ID:1Sr7JOlQ0
>>158
http://www.city.nishio.aichi.jp/index.cfm/6,1662,c,html/1662/2kururin_map_A.pdf
公共交通が鉄道でなくてはならぬ理由などない。
効率の悪い鉄道を維持する予算で公共バスを拡充した方が効果がある。道路網の整備は今後も続く。
164名無し野電車区:2013/02/01(金) 10:02:32.24 ID:nmWSNqv10
バスはやめるの簡単だから鉄道からバスに
替えた時はそれなりの数走っているけど
知らんうちに本数少なくなっていって気がついた
時には一日一本とかになっていたりする。
165名無し野電車区:2013/02/01(金) 14:42:57.12 ID:X2BwUlyPO
素直に愛知東部交通とかにバス委託すれば良いのに
166名無し野電車区:2013/02/01(金) 14:44:52.17 ID:X2BwUlyPO
間違えた名鉄東部交通だ
167名無し野電車区:2013/02/04(月) 23:30:48.78 ID:NQmyEfOLO
名鉄東部交通の事はバススレ(「東部交通」そのもののスレはないが…)に書こう。
168名無し野電車区:2013/02/05(火) 19:49:39.66 ID:3hzsBzqC0
上横須賀−吉良吉田は離れ過ぎ。間に新駅必要。
169名無し野電車区:2013/02/05(火) 20:41:14.28 ID:KEswfnmmO
>>168
釣りか?
170名無し野電車区:2013/02/06(水) 01:08:05.51 ID:KHKnJ6zpO
>>168
三河萩原駅(廃駅)
171名無し野電車区:2013/02/06(水) 01:21:20.13 ID:0QOdpDee0
>>164
営利企業のバスと、公共交通確保のための自治体のバスを混同してるだろ。
全国的にローカルバス路線から営利企業はどんどん撤退して、自治体運営のバスに代わってるぞ。

鉄道廃線代替バスはそのルート自体が時代遅れなどの問題がある。
バスは新たな需要に向けて路線再編成が簡単にできるのだから、どんどん行えばいい。
そのメリットをデメリットに数え上げる事自体に無理がある。

自治体バスに構造的な問題をあげれば、真に望まれている流動が隣の自治体へまたいでいる場合に対応しにくい事だな。
このエリアでは東浦町のバスが刈谷の豊田病院まで足を延ばしているのが注目される。
この地域で残存している名鉄バスは自治体をまたぐ需要で支えられているんじゃないの?

で、蒲郡線沿線も広域合併の結果、蒲郡市域内と西尾市域内を越境する流動ってどれぐらいあるの?
ちょうど一番需要の細い場所が両市の境界線じゃないの?
バスに置き換えちゃいなよ。
172名無し野電車区:2013/02/07(木) 16:23:54.42 ID:5BGCa6f50
早く廃線にしろよ。
173名無し野電車区:2013/02/07(木) 17:14:30.06 ID:tB4nVJfrO
>>158

そして、本当に運転ができなくなる頃には衰弱している
とてもじゃないが、駅やバス停まで歩けない
将来運転できなくなった時のために公共交通が必要という主張は、説得力がない
174名無し野電車区:2013/02/07(木) 23:26:30.70 ID:5c+DppLw0
>>173
そこまで体力が落ちた高齢者は公共交通とはまた別の問題だと思いますが。

運転に関しては自動運転が熱心に研究され続けているので、近い将来ではないが遠い将来には、
速度さえ求めなければ「病室のベットが移動しているような」光景が当たり前のものになるかもしれないね。
人間は需要があれば開発してしまうものだ。

高速大量輸送を失った鉄道がリストラ対象であるのは間違いなく、蒲郡線はいま試されている。
延命か早期整理かの違いでしかないと思うけどね。
鉄道を失った地域の住民の、移動の権利を満たそうというニーズが新しい交通手段を生むのだろう。
175名無し野電車区:2013/02/10(日) 14:29:53.80 ID:LCYdMvo60
延命に子供を利用して、パフォーマンス。

弱者の子供が涙の訴えとか?

アホらしーーーーーーーーー
176名無し野電車区:2013/02/11(月) 10:38:25.13 ID:RFrHLlDTO
まあ、これ作った工房も2、3年後は車で移動が当たり前になるからなw
177名無し野電車区:2013/02/13(水) 09:30:48.11 ID:ZIZKK4Yg0
>>158
そんときには駅まで歩けなくなってるから心配無用
178名無し野電車区:2013/02/16(土) 23:15:26.61 ID:vIEQoqDq0
西尾も蒲郡も、どっちも要らない!!!!!!!!!!!!!!
179名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:57:07.97 ID:EOQTcuIPO
まあ今もって、保ってる?
180名無し野電車区:2013/02/22(金) 03:10:09.85 ID:trFqciEV0
西三河の路線  ×西中金
(廃線含む)    |
              ○猿投
          …┐|
赤池○―――┼○梅坪
            ||
      新豊田◇○豊田市
            ||
    新上挙母◇○上挙母
            |├×―――――――――×大樹寺
            └┼◇――――――┐    |
              |三河豊田      |    |
          知立├┬―――●――┼――┼○東岡崎
        …―○┼┘新安城┃    |  岡|└―…
            └┤      安┃    └┐崎|
        …――┼――┐城┃┌――┴◎×岡崎駅前
              |┌―┼◎╂┘      ||
            ┌┼┘  |×┃福岡町×┼┘
            ◎○刈谷|└●南安城||
        …―┘|    └―╂―――┼┼―┐
…┐  三河高浜○    桜井●      ||  |
  |  新川口×┤        ┠―――┘|  └…
  □碧南市    ○碧南  ┌●西尾    |
  |  大浜口×┤  ┌―┘┃        └◎―…
  ×権現崎    └―┼――●━━━●━●蒲郡
              港前×  吉良吉田  西浦
181名無し野電車区:2013/02/24(日) 20:11:04.93 ID:FPqoDUQo0
バスはやめるのが簡単てのがよくデメリットにあげられるけど
始める(再開する)のが簡単というメリットで相殺されるよね
182名無し野電車区:2013/02/25(月) 09:39:53.69 ID:94gBEeMy0
岡崎の将来人口予測は、見直し前で45万人だったけな
まだまだ7万人増やす野心があり、それに合わせた町作りしているワケだが、安城は19万人弱らしいなwあと1万人弱しか増えない予測で、間延びした街作りは流石は百姓
加えて見栄えやみてくれは一切無視だ、百姓だからな
今後も代わり映えなくこのままで、街が発展する将来性なし
今でも傾向があるようだが、結婚して嫁が地元出身でないと、家は安城に買わないらしいな
ナカツジだっけ、緑区に支店を出したのも、名古屋東部と接した所の希望者が多いと言う事だ
家は10〜20年後の発展が期待出来る所に買うもんだからな
183名無し野電車区:2013/02/27(水) 21:23:46.34 ID:HtRzB9TS0
岡崎は岡崎で雇用がない(昼間人口が少ない)という問題があるので
市民として自慢する気はさらさらないが、
安城が23号沿いを片っ端から市街化地域にしたのは失敗だな。
恐ろしくめりはりのない風景になってしまった。
184名無し野電車区:2013/02/28(木) 17:31:16.65 ID:EMRxTJFN0
岡崎や西尾は、歴史の捏造が多いから嫌い。
185名無し野電車区:2013/03/05(火) 01:12:40.83 ID:ifjETlhx0
安城はあれでいいだろ
刈谷挙母岡崎西尾などは城下町としての歴史の積み重ねがあって今が有る
安城はただの野原だ
街の郊外を寄せ集めただけのような環境なのだ
それが今あのような状態であるのも、昔があって今が有るということ
186名無し野電車区:2013/03/06(水) 09:34:31.20 ID:DSCObPSN0
取り敢えず15年度までは大丈夫。
187名無し野電車区:2013/03/06(水) 09:55:53.10 ID:VHPE4dHBO
蒲郡線は、フリー切符を買えば必ずと言っていいほど乗るんだが、
フリー切符なので蒲郡線自体にはオカネが落ちない。
かと言って、別に普通切符買うのもバカらしい。

何か、グッズとか硬券とかあればなぁ…と、思てる。
188名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:05:23.77 ID:0ahjGdWCO
別買いではなく、普通券のみ買えば解決
189名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:27:37.76 ID:ihM2oldbO
記念に160円の切符買えばいいじゃん
190名無し野電車区:2013/03/08(金) 11:39:43.36 ID:wYuzO4xCO
予めJRかバスで蒲郡に行って、
名鉄蒲郡でフリーきっぷを購入→使用開始とか
191名無し野電車区:2013/03/12(火) 13:40:57.77 ID:0clOtJZv0
過疎ってるのは当面廃止を免れそうだから?
客が増えるあてなんて何もないのにな
誰一人、河村程度のやる気もない
192名無し野電車区:2013/03/13(水) 09:36:15.27 ID:TeG3S/ci0
誰かがどうにかするだろうと思っている。
193名無し野電車区:2013/03/13(水) 10:08:01.04 ID:Ys8abn3cO
とりあえず運賃区分をBからCにしないと。未だに運賃区分では亜幹線扱いになってるから…
194名無し野電車区:2013/03/13(水) 22:24:05.46 ID:K2eooDX/0
包括原価方式の運賃設定も区分を見直すべきだな。
需要が朝夕片方向に偏る路線より両方向に流れがある路線を安くすべき。
195名無し野電車区:2013/03/14(木) 00:22:22.35 ID:4kNt5CoH0
三河線なんかは近年乗車人員が増えてるし
安くすべき路線だと思う。
196名無し野電車区:2013/03/15(金) 10:59:35.62 ID:RlN6yfXZO
>>195更なる発展の為にも中根駅は必要だな
197名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:27:01.23 ID:aMheYvD4O
西尾線はもう複線化しなくて良いからホームの延長さえすればいい
混雑時に一般車でも6両対応出来るのは大きいよ
新安城1・2番線と米津と桜町前か
198名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:23:42.26 ID:3jsMCHRoO
特急復活キボンヌ
さすがに1往復のみでは使えない
199名無し野電車区:2013/03/17(日) 19:58:28.79 ID:CtP0PJuQ0
4両ホームばかりじゃ特急は厳しい。
200名無し野電車区:2013/03/18(月) 18:41:44.97 ID:wxunzlSG0
新安城の1・2番線がいまだに4両しかとまれないし3番線は常に埋まってる。
一部特別車を増発するには設備が不充分なんだよな
201名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:47:16.87 ID:Sy259Kev0
まあ新安城については知立に待避線ができれば色々とやりようはある。
それより米津で優等同士が交換するダイヤがネックになる。
202名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:04:00.12 ID:FCn2AHqAO
>193吉良吉田運賃計算区分を三河線と同じ「C」にするのは断固反対する。
203名無し野電車区:2013/03/21(木) 13:54:46.60 ID:If8+sTCE0
快速急行とかじゃいけないの?
204名無し野電車区:2013/03/21(木) 21:09:20.04 ID:k0dEiocfO
栄生通過しか無いから意味ないな。
やるとしたら両数が少ないから普通から客取り専用ということで
停車駅は吉良吉田〜新安城はそのまま急行停車駅で
新安城-知立-豊明-鳴海-神宮前-金山-名古屋-須ヶ口以降普通
205名無し野電車区:2013/03/23(土) 20:18:29.17 ID:LSgL5MRS0
急行のままでも豊明(と一部山王)に止まらなければもうちょい早い。
西尾線のダイヤというより本線〜津島線のダイヤを弄らないと。
206名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:00:28.20 ID:MN6KBeRbO
朝は仕方ないが、帰りぐらいは特別車でゆったり座っていきたい
207名無し野電車区:2013/03/24(日) 10:27:30.86 ID:vl33ZpTUO
西尾特急は快適だったなぁ。スピード遅いかわりに揺れが少なめだし
急行とちょっとしか時間差無かったから急行のが効率は良いが
208名無し野電車区:2013/03/24(日) 12:20:18.84 ID:WfCVQ0MP0
西尾線内で30分待たされることを考えると最悪の列車だったけどな。
209名無し野電車区:2013/03/24(日) 15:33:26.89 ID:agh1cdDe0
今後、パノスパの代走で西尾線に2200系が来る可能性ある?
あと、代走で1800系が来たことってある?この間それっぽいのが・・・
210名無し野電車区:2013/03/24(日) 16:15:50.46 ID:c3f4DbIq0
1380系なら定期運用だった時がある
211名無し野電車区:2013/03/24(日) 16:58:14.50 ID:agh1cdDe0
>>210
どうみても、パノスパカラーだった。
212名無し野電車区:2013/03/26(火) 09:42:27.95 ID:gz7vcBt20
こどもの国も取り敢えず残ったか。
213名無し野電車区:2013/03/26(火) 10:44:47.72 ID:7LzRBruZO
↑ 昭和時代なら電車に乗って学校や町内の遠足の目的地だったが
平成時代なら車で行く安近楽?な家族旅行先だろう
214内部で起きた事を外に出さないよう構築:2013/03/26(火) 14:43:41.05 ID:L+j0QMmV0
違法行為や問題行為があった場合に、内部だけで処理できないとなると、外に公表しなければならないわけです。
つまり、中で働いている労働者が外部に対して、あるいは会社に対して通報していくということになっています。
『内部で起きたことを外に出さない構造』になると、社会を一体として見て非常に間違ったことになっていくのです。
社会の構成要素としての会社や組織との関係で、大きな一体とした社会として構成するべきだという考え方が、コンプライアンスという考え方なのです。
ですから、会社の中では許されます・・・というのはダメで、やはり、社会に公表された開かれた構造を持たなければいけません。
215名無し野電車区:2013/03/26(火) 16:10:32.36 ID:1Nm3MB7X0
こどもの国は、西尾市とNPOで管理するみたいだな。
216名無し野電車区:2013/03/27(水) 11:24:33.35 ID:v2S+ZZEm0
日本の国では「司法判断に、従った常識的行動をとらなければならない」とゆう事は常識中の常識である。
「日本社会におけるコンプライアンス意識、コンプライアンス尊守の基本である」
217名無し野電車区:2013/03/27(水) 13:23:23.66 ID:vaxBkhyo0
南桜井って米津より乗降客多いんだな
218名無し野電車区:2013/03/27(水) 13:38:06.86 ID:psvrwd0N0
つまり、南桜井駅が出来て、米津が沈没したと??
219名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:08:32.85 ID:gXgBCxi30
特急は今の平日の河和線などで使われてるSR車を使えばいいんじゃない?
220名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:18:47.14 ID:jpAd6rwC0
>>218
もともと急行停車駅で最小。桜町前より下
221名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:03:11.71 ID:Fq9YNBT30
>>219
トイレ無しは勘弁・・・
222名無し野電車区:2013/03/31(日) 03:58:59.00 ID:FlrHJFRt0
職場のパワーハラスメントは、受ける人だけの問題ではありません。周囲の人たちがそうした事実を知ることで、仕事への意欲が低下し、
職場全体の生産性にも悪影響を及ぼす可能性があります。
また、パワーハラスメントを行った人にとっても、受けた人や周囲の人たちの生産性が低下することで職場の業績が悪化し、社内での自分の信用を低下させかねません。
また、懲戒処分や訴訟のリスクを抱えることにもなり、自分の居場所が失われる結果を招いてしまうかもしれません。
さらに、企業にとっても、業績悪化や貴重な人材の損失につながる恐れがあります。
また、企業として職場のパワーハラスメントに加担していなくても、
問題を放置した場合は、裁判で使用者としての責任を問われることもあり、イメージダウンにつながりかねません。
職場のパワーハラスメントの予防・解決に取り組む意義は、
単にこうした影響や損失を回避するだけでは終わりません。そこで働く一人ひとりの尊厳や人格が尊重される職場づくりは、職場の活力、
仕事に対する意欲、職場全体の生産性などを向上させることにも役立つことになるのです。この問題への取組を職場の禁止事項を増やし、
活力を削ぐものととらえるのではなく、職場の活力につながるものと捉えて、積極的に推進していくことが求められます。
223名無し野電車区:2013/03/31(日) 07:30:11.07 ID:TATTPl5MO
何だか南桜井>桜町>(永遠)>米津みたいな書き方にされてるが、米津には立派な協商パーキングがある。桜町の方はAコープ駐車場であり電車利用者が使ってはならない。何とか出来んのか
224名無し野電車区:2013/03/31(日) 12:09:58.58 ID:+bYEW70hP
南桜井でAWの駐車場に止めていくというのはどうだ。
225名無し野電車区:2013/03/31(日) 14:37:01.16 ID:yCtoosKDO
南桜井は簡易ロータリーしか無いがまわり田んぼだらけ
パーキングぐらいは作れそう

とりあえず中途半端な位置で単線にしないで米津まで複線化してほしい
そうすると急行(準急)の交換待ちをせずに済むし
226名無し野電車区:2013/03/31(日) 16:16:05.22 ID:CAs+7HbW0
南桜井は大化けするポテンシャルあるが、

米津は開発打ち止めだからな。

桜井周辺の開発の余波で、いずれ南桜井も開発されるだろうね。
227名無し野電車区:2013/03/31(日) 18:04:52.52 ID:QsHLPpHv0
なんだ、なんだ?ここにもパワハラ厨沸いてんの?
228名無し野電車区:2013/03/31(日) 22:16:21.70 ID:9Dg5T3ej0
10:30までは準急がほしい。
@南桜井利用者。
229名無し野電車区:2013/04/01(月) 01:12:15.82 ID:Sk36h1QFO
これで良いんじゃね
8時台以前・17時台以降→準急のみ
9時・10時・15時・16時→急行1本準急1本
11時〜14時台→急行のみ
230名無し野電車区:2013/04/02(火) 16:08:27.86 ID:DkTxZc6a0
組織がその最も価値のある財産である「評判」を築き上げるには何年もの期間を要します。
しかしそれを破壊するには数センチ...新聞のヘッドラインの長さ...があれば十分なのです。
組織は社会の中から人を集めその力を結集して成果を生み出していく仕組みです。存立基盤を社会に依存する以上、社会が定めたルールを遵守して行動すべきは当然のことです。
もしこれに反した行動をとるときは、社会の側から相応の制裁が加えられることを覚悟しなければなりません。
(例えば、行政処分、刑事罰、罰金支払、評判失墜、製品ボイコット、従業員モラールの低下、組織内外からの恐喝、等)
231名無し野電車区:2013/04/02(火) 18:36:21.01 ID:DkTxZc6a0
対面第一隠蔽体質で不祥事起こした身内をかばう。
いくら隠蔽工作をしても口コミで傷口がどんどん広がり結果的に自分達に跳ね返ってくる事を知らない。
232名無し野電車区:2013/04/03(水) 17:49:09.30 ID:gcJrQeeE0
(一度発生した不祥事を後から誤魔化すのは困難になった)

仮に不祥事が発生したとしても、それを世間の目から隠しとおせたならば、組織にとっての評判リスクや役員に対する責任追及等のリスクの顕在化は抑えられることになります。
これが難しくなっているのが最近の傾向で、次の要因が影響しています。
IT発達によりユーザの連帯が容易になり企業とユーザとの力関係が変化してきている、
例:東芝暴言事件、三洋電機太陽電池事件、環境NGO等の活動
IT発達により通信傍受や情報漏洩等も容易にできるようになっている、
盗聴、盗撮、を容易とする機器
カメラ機能付きケータイの普及
グローバルにネタ集めをしているマスコミ
リストラの流行と労働市場の整備により企業と社員との関係の仕方が変化している
「定年まで安定雇用」の保証がなくなった
「おかしなことがあっても波風立てずに我慢していよう」とする動機が弱くなった
「無条件の忠誠心」は期待できなくなった
→内部告発への障壁が低くなってきている
社会の分散化が進み役所等による強権的もみ消しが通用しなくなっている
臭いものにフタを被せることがやり難くなってしまった以上は、これを根元から断つ、つまり不祥事を発生させない、ことを考えていかなければなりません。
233名無し野電車区:2013/04/06(土) 20:21:05.62 ID:Oq+8zYgs0
職場内で人権侵害やさまざまな差別が発生しないようにするのは経営者の社会的責任です。
経営者の姿勢が問われます。
対面第一隠蔽体質で不祥事起こした身内をかばう。
いくら隠蔽工作をしても口コミで傷口がどんどん広がり結果的に自分達に跳ね返ってくる事を知らない。

火のないところに煙は立たない・・・。
実際に根も葉もない噂だったとしても、「火のないところに煙は立たない」=(イコール)「噂が立つのだから、何かしら原因があるでしょう」と見るのが社会通念上一般的です。
日本において、「噂が立つなら身に覚えがあるはず」という概念が払拭されない以上、企業は企業の防衛手段として、このような誹謗中傷から身を守るためのリスクマネジメントに今後一層力を入れてゆく必要がありそうです。
234名無し野電車区:2013/04/09(火) 22:03:31.43 ID:HmqrldHg0
自民党は8日、厳しい労働環境が問題となっている「ブラック企業」について、社名公表などの措置を政府に提言する方針を固めた。夏の参院選公約での明記を検討するが、具体的な線引き基準の設定は困難との指摘もあり、今後の党内調整の課題となりそうだ。
 党雇用問題調査会(森英介会長)が近くまとめる提言に、就職から数年以内に退職する人の割合が高い企業など「若者の『使い捨て』が疑われる企業への対応強化」を盛り込む。
235名無し野電車区:2013/04/12(金) 00:39:55.86 ID:SQcCWpf10
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━



━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
236名無し野電車区:2013/04/15(月) 14:35:49.52 ID:g8prkk0N0
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━



━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

━─━



━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
237名無し野電車区:2013/04/18(木) 20:42:11.77 ID:pouFiiyv0
ど〜け〜よ〜、ど〜け〜よ〜、こ〜●〜す〜ぞ〜・・・
最近、聞かないな・・・
238名無し野電車区:2013/04/20(土) 17:16:25.98 ID:+UOWzDIL0
ホテルふきぬきってどうなった?
239名無し野電車区:2013/04/26(金) 08:01:28.08 ID:p6NWhlOBP
ドア付近に立ち止まらないでと言っているのに、ドア付近でガンとして動かない安城学園のJK。
2+2の真ん中の運転室にも乗務員を配置して乗降案内してるのね。
240M鉄不祥事隠蔽工作中!!:2013/04/28(日) 20:28:19.15 ID:CWHAl76w0
241名無し野電車区:2013/05/06(月) 18:35:57.22 ID:VzxwHtw90
┗┓    ┃            ╋━┓┓
┏┛  ┏┃        ┣━┃  ┃┃
┃    ┃┃      ┏╋┓┃  ┃┃
┗━━┛┗━━┛┗┛  ┃━┛ 

  ━┓  ┃            ┗━━  ┃      ┃┃
  ━┓┓┃        ┣━━━━┓┃         
┃  ┃┃┃      ┏╋┓      ┃┃         
┛━┛┗┗━━┛┗┛    ━━┛┗━━┛   

┃    ┓┃      ┏┓    ┏┓┃    ┓  ━━┓┗━━  ━━╋━  ┏┛ 
┃    ┃┣┓    ┛┗┓  ┗┛┃    ┃        ━━━┓    ┃  ┏┛   
┃    ┃┃┃  ┃    ┗┓    ┃    ┃┃            ┃┃  ┛  ┗┓   
┗      ┃┗━┛      ┗    ┗      ┗━━━  ━━┛┗━━━  ┗┓ 

╋━━━      ┗━━ 
┗━━┓┣╋┓━━━┓
      ┃┃┃┃      ┃
  ━━┛┃┃┛  ━━┛
242名無し野電車区:2013/05/06(月) 20:34:54.47 ID:KxddiZ740
>>223
米津は昔から格下。
特急停車駅が南安城・西尾・吉良吉田・東幡豆・西浦・形原だった頃
碧海桜井・上横須賀・西幡豆は3点セットで一部停車だったが米津は仲間外れだった。
3駅が特急停車になった時にどさくさに紛れて米津も加わっただけ。
243名無し野電車区:2013/05/06(月) 20:45:41.60 ID:ftlY0CM70
>>242
もう今となっては蒲郡特急ってのも歴史のかなただね。
東海道線か不便だったから存在しただけだった。
244名無し野電車区:2013/05/15(水) 10:18:36.83 ID:YbTI8L9TO
電車止まってる?
245名無し野電車区:2013/05/15(水) 11:57:05.41 ID:DJD8sN0g0
>>244
東幡豆構内のポイント不具合で
西浦−吉良吉田間が不通、
バス代行輸送中。
ソースはお昼のCBCニュース
246名無し野電車区:2013/05/15(水) 13:24:05.38 ID:7NJlfzBuP
亀とか靴とか挟まったの?
247オコメ:2013/05/16(木) 19:46:00.29 ID:GLLb37VOO
発条ポイントが発情したんだな


ナンチャッテw
248名無し野電車区:2013/05/29(水) 16:39:00.22 ID:dOdw/EsSO
保守
249名無し野電車区:2013/05/29(水) 18:26:14.12 ID:4F4t4qWP0
>>243
さすがに当時でも国鉄のほうが不便だったわけではないぞ。
幡豆へのアクセスであって蒲郡へのアクセスではない。
250名無し野電車区:2013/06/03(月) 18:31:14.67 ID:WVWPuH1/0
>>241

秘書課

『セクハラ捏造』

当然嫌がらせ手段です。もっとも嫌がらせの枠を越えた非人道的な結果を望む性悪女もいます。

@性悪女個人発進A共謀仲間の連携協力を目論んだ発進B会社からの依頼発進
によって度合いも変わるでしょうが、共通することは被害者を排除したいという事でしょう。
場合によっては被害者を退職は当然、一生失業、家庭崩壊、社会的抹殺、
自殺追い込みまでが最終目的の性悪女も実在している事でしょう。

ねつ造でっち上げが成功すると得られる事。(いっぱいあるから小出し)
@嫌いな男を排除出来る。(異動、退職、自殺、社会的抹殺)
A女性陣(特に年配や独身)から賛美を受け、女性地位環境改善の象徴になれる。
イジメ首謀者であり、間違ってもイジメを受ける事は一切ない立場になる。
また異性にモテるという印象を広められる。
性悪男女が共謀で社内イジメを日常化している場合に、そのターゲットが
男性の場合なら、性悪女が女の利点を生かしたイジメをやりつくし、
もっとも効果的な嫌がらせ手段として、でっち上げねつ造(一般人がターゲットを
軽蔑する内容)があげられる。
性悪女の武器の手数には嘘泣きもある。
251名無し野電車区:2013/06/04(火) 02:37:28.89 ID:Kqfs/cXl0
「内部告発に関する報復人事」が違法である事は明らか

非をとがめられたからといって、反省するどころかこうした違法な報復を行うというのは、官民を問わず、到底許されるべきことではありません。

内部告発でなくともいわゆる派閥間の抗争など、業務に対する評価とは無関係な理由で配置転換を行っている企業はかなりの数に上るのではないでしょうか‥

これまた一種の報復人事であることに何ら変わりはありませんし、不当に志に反して異動をさせられる従業員の方だけでなく、企業自身の成長にとっても大きなマイナスであるに違いありません。
告発された企業は何の咎めも受けず、反省もせず、
告発者が自社の従業員だった場合、一方的に厳しい処分を下し、
その後も「邪魔者を処分できた」と安心して悪行を続けることになる。
252名無し野電車区:2013/06/08(土) 08:06:49.08 ID:fDpZNR2YO
「全体」スレにあったが昨日夕方の新安城→西尾の減車って何系が故障したんやろ
253名無し野電車区:2013/06/08(土) 10:42:45.43 ID:s8leaZ1L0 BE:2138004364-2BP(0)
その運用は6R 2+2の運用だから相方の6000か6800の故障じゃね?
254名無し野電車区:2013/06/08(土) 18:29:04.48 ID:O9EZfhJ+O
通常は6Rの2+2
実際に来たは6804F単独
西尾到着後に連結作業をしたみたい
255名無し野電車区:2013/06/10(月) 21:47:24.14 ID:jcPLrGQI0
>>253
仮に3R4が故障した場合にも6R2+2を分割するんじゃないの。
256名無し野電車区
M鉄、組織ぐるみで桃色不祥事隠蔽工作中!! []
パワハラを隠蔽放置することは、企業名鉄の健全な経営にとって過大なリスクをもたらすことにつながるのです。

パワハラが企業にもたらすリスク
それでは、企業において無視できないパワハラによるリスクには一体どんなものがあるのでしょうか。
まずは、パワハラが引き起こす社員の労働力・労働の質の低下が、第一のリスクとして挙げられるでしょう。
最近、増加傾向にある社員の「うつ病」もその一つと言えます。
目に見えないところで蓄積され、進行するパワハラによって、社員のモチベーションや会社への忠誠心、仕事効率が下がるだけでなく心の病にまで発展してしまい、就業自体が困難となってしまうケースも最近では増えています。
また、特定の社員が休職・退職するだけではなく、休職した社員の穴を埋めるため社員1人当たりの労働量が増加し、健全だった有能な社員が疲弊してしまうことも考えられます。
こうした状況は会社の大切な財産である社員の退職、最悪のケースでは自殺を誘引することさえあります。
特定の部署や支店において複数名に対するパワハラが横行する場合には、上記の連鎖によりメンバーが次々と休職や退職することも考えられます。
ましてや、特定の専門性がある社員や部署においてこのようなケースが発生した場合、会社が提供してきたサービスの質の低下を招くだけでなく、
風評被害で事業の継続性まで危うくなるリスクもあります。