JRは中央線快速にE231投入でG車を連結しろよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
あの地獄の混み方は異常、
15両編成化してもおかしくは無いぞ!
2名無し野電車区:2012/08/01(水) 15:47:49.97 ID:BPpSIvaF0
小笠原阻止
3名無し野電車区:2012/08/01(水) 15:52:54.30 ID:nyWLHst9O
あのー
今は東海道線・高崎線・宇都宮線向けに作り続けてる電車は中央快速線でも走っているE233系と言って
既にE231系の後継に移ってるんですけど。
4名無し野電車区:2012/08/01(水) 15:54:45.85 ID:BPpSIvaF0
中央はE231で十分w
233(゚听)イラネ
5名無し野電車区:2012/08/01(水) 15:56:19.04 ID:BPpSIvaF0
もっといえばE231800でもいいぞ、
G繋ぐならな。
6名無し野電車区:2012/08/01(水) 15:58:34.83 ID:BPpSIvaF0
いつも中央線に新型が最初に投入されるとは限らない、
国鉄時代とは違うし。
7流山車両センター:2012/08/01(水) 16:02:54.86 ID:YibwV70+0
15両編成が2分間隔で走ってる路線を挙げよ
8名無し野電車区:2012/08/01(水) 16:05:02.31 ID:BPpSIvaF0
サロ183系やサロ189改造でも良かったのにJRは潰したなorz
9名無し野電車区:2012/08/01(水) 16:18:48.17 ID:0XDWqzjy0
15両なんて駅を伸ばすこと自体が無理
御茶ノ水なんて金いくらかけても物理的に無理
10名無し野電車区:2012/08/01(水) 16:32:49.41 ID:BPpSIvaF0
15化対応可能駅
東京○
神田◎
四ツ谷○
新宿◎
中野○
荻窪○
吉祥寺○
三鷹○
国分寺◎
西国分寺○
国立○
立川○
立川以西も○
11名無し野電車区:2012/08/01(水) 16:35:51.75 ID:euNJTxpO0
.             | 京王線使わない夏厨>>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-=
12名無し野電車区:2012/08/01(水) 16:39:30.56 ID:Gn8ArULh0
おい京王線は東京駅まで走ってないよw
京葉線と間違えてないか?
13名無し野電車区:2012/08/01(水) 19:36:44.45 ID:z3BvSbChi
本数が少なくて両数多いよりも、本数が多くて両数少ない方がいいよ
14名無し野電車区:2012/08/01(水) 20:27:12.48 ID:k1s2mirE0
G車つけたら逆に混むだろ。
15名無し野電車区:2012/08/01(水) 20:45:42.68 ID:vmW/rCW60
今は平日の中央ライナー・青梅ライナーのGと、
季節列車快速ビューやまなしのGで我慢汁。
16名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:06:53.78 ID:cL4Vex4l0
立川甲府間にG付を走らせれば良いんじゃね
17名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:03:54.84 ID:OHKlRcza0
E231系ではないが、JRは中央線に313系を投入して
グリーン車らしきものを提供してるじゃないか。

「銭盗らるライナー」
18名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:07:38.23 ID:BpMDAmee0
G車厨嫌い
19名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:11:54.04 ID:93seGzlIO
>>8
サハ165-7改造のサロ110-501ってやつがいたから
種車はサロにこだわる必要はない
20名無し野電車区:2012/08/02(木) 10:08:06.52 ID:zDT9jFYv0
>>9
お茶の水は総武線との同一ホーム乗り換えを辞めれば解消。
それか神田川側を拡張工事すれば問題解決!
21名無し野電車区:2012/08/02(木) 11:02:01.08 ID:yOl2gI7y0
>>20
東はやりそうにないな
お茶の水の対面乗り換えをやめることにはリスクもあるし金もかかるし
22名無し野電車区:2012/08/02(木) 11:28:17.86 ID:6iRkuEOi0
て言うか、15両化は新宿〜高尾間折り返しにして、
中野電車区へ回送し収容すればいいんじゃね?
そうすればホームも改良する必要も無いだろ。
23名無し野電車区:2012/08/02(木) 11:30:04.63 ID:6iRkuEOi0
それだったら、京王線を使えって言うのは無しね、
あっちも10両編成だから。
24名無し野電車区:2012/08/02(木) 21:09:29.22 ID:ah0GFLfs0
>>21
>>20はアンチ方向別を唱えるただのキチガイ、スルーでOK。
25名無し野電車区:2012/08/03(金) 23:08:17.12 ID:+tspa2Z70
15両編成が止められる長いホームのある駅のみ停車。
新宿を出ますと、次は、錦糸町に止まります。
26名無し野電車区:2012/08/04(土) 00:52:26.67 ID:RBF0vEFY0
>>25
方向逆ですけど
27名無し野電車区:2012/08/04(土) 17:41:27.62 ID:zmjosz/b0
新宿を出ますと次は中野、中野に停りますだろw
28名無し野電車区:2012/08/10(金) 23:58:54.11 ID:P/n7dxQQ0
          ____
        /´-―――-、\
      //  ,-―=ヽ、 \ \
      / /   (_ノ-t Y )-、 ヽ ヽ
     .l i   ノっ \ーi |  i |
     | |   く、   (_`し´   | |
     .l i    i_/  Y   ./ /
      ヽヽ   /  /   / /
       \\_ ` ̄ ´   //
        フ ,_⌒)  (⌒´、く
       く く  ̄    ̄´> >
        ヽ ヽ     / /
         ヽ i´ ) ( `i /
         .ヽー´ `ー/
          |⊂二⊃|
          ヽ====ノ
           `i-/´
            V
.            ∧
          /  \
          \  /
.           ヽ /
            ∨
29名無し野電車区:2012/08/11(土) 03:39:54.81 ID:V3JHtRdm0
杉並3駅通過で全部解決
30名無し野電車区:2012/08/12(日) 18:22:56.64 ID:tBp3m6ke0
>>10
プラレールじゃないから。
ホームを長くしても15両化は無理。
ATS-Pって知ってる?
31名無し野電車区:2012/08/13(月) 22:47:08.52 ID:6eumaD990
かいじみたいな停車駅の多い特急が走ってるんだしG車なんかいらねえよ、
常磐だってフレッシュがあるんだからE531にG車要らないぐらいだし。
32名無し野電車区:2012/08/14(火) 07:41:28.90 ID:QhM/vEdW0
>>30
現在はDーATSじゃね?
あれって小田急だけか?
33名無し野電車区:2012/08/20(月) 13:07:53.39 ID:iGJdiew/0
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>   て  に
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や は
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん   
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ   ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
34ニューフジヤライナー:2012/08/20(月) 13:27:40.96 ID:nWqlJrwv0
>>1
G車って何?ゴキブリ車?(無知)
35名無し野電車区:2012/08/20(月) 23:23:51.72 ID:pitzrgNY0
朝ラッシュに揉まれるような家畜的扱いは受けたくない。快速にグリーン車があれば人生が変わるレベルで快適になる。

かいじやライナーじゃ国立〜東京間利用者が恩恵受けられないだろ。乗り継ぎ可能グリーン券出せれば横浜大宮方面も便利になる
36名無し野電車区:2012/08/20(月) 23:54:54.93 ID:QPryQa+E0
普通電車にG車付けて新宿まで走らせれば

37名無し野電車区:2012/08/23(木) 06:41:26.25 ID:TcPBZa7sO
豊田の車庫に今止まってるのはE231?
38名無し野電車区:2012/08/23(木) 08:35:06.29 ID:Yp9GAZYl0
>>35
特急料金の各停かいじなりライナーなりを出せば解決だな
着席性は指定をとれる分優れてるし
39名無し野電車区:2012/08/24(金) 14:53:52.23 ID:ST6b8bnn0
2階建てにして2階だけGとかすれば、混雑増さずに設置できるだろうな。
40名無し野電車区:2012/08/25(土) 11:38:26.58 ID:qs1YDQik0
>>38
実質、全G状態w
ある意味最強かも知れん。
問題は、強すぎて・・・ちゃんと客が満ちるかどうか。
41名無し野電車区:2012/08/27(月) 08:39:17.34 ID:DZbu+au10
試験的に中央特快に使う編成にグリーンを1両だけ連結、勿論サハは1両
抜いて、それでラッシュは勿論データイムでも需要があれば2両に増やし
さらに好調なら10両貫通編成は全て2両組み込みを行えば良い。
42名無し野電車区:2012/08/30(木) 11:43:09.58 ID:ERlg3M5N0
sex
43名無し野電車区:2012/08/30(木) 14:23:47.19 ID:ERlg3M5N0
伊藤祐奈 で画像検索、かわいいぞ。
44名無し野電車区:2012/08/30(木) 22:02:21.47 ID:2WTMcJD70
>>41
一両じゃGA代ややんやで赤になりそうだ
45名無し野電車区:2012/09/02(日) 13:36:04.64 ID:gbgCd40i0
2階建ての2階席を定員制でIC乗車券利用者専用のグリーンってのはどうだろう。
2階に上がる階段の上り口に改札機を付けて、常に空席数表示。無人運用。
46名無し野電車区:2012/09/02(日) 13:38:55.89 ID:JvT4gBAs0
どうだろうどうかな馬鹿は氏んでください
47名無し野電車区:2012/09/04(火) 11:09:02.71 ID:D5JYkYyq0
東京を横断する路線にグリーン車は必要
48名無し野電車区:2012/09/07(金) 10:00:17.49 ID:EpEVqLCf0
今ごろ何だけど、すでに類似スレがある罠

中央線特快、快速にはグリーン車を連結すべき
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320125466/
49名無し野電車区:2012/09/07(金) 14:08:01.24 ID:uhdYOa4F0
すぅちゃん、一発やらせて
50名無し野電車区:2012/09/12(水) 15:29:10.10 ID:mlyf1Mpy0
サハを抜いてサロを組み込み
51名無し野電車区:2012/09/13(木) 01:35:54.41 ID:Uzac0AjK0
サロがピンだとピンサロ
52名無し野電車区:2012/09/18(火) 16:41:33.62 ID:FvJuo4oe0
石鹸国
53名無し野電車区:2012/09/22(土) 19:56:12.35 ID:C9CrewYr0
収益向上考えろ、株式会社だろうが
54名無し野電車区:2012/09/22(土) 20:43:40.41 ID:y8jAWgjS0
>>53
それならライナー増発だな
55名無し野電車区:2012/09/22(土) 23:55:37.64 ID:ZdlLqgFt0
ライナー増発では中野〜国立間に便益が生まれない
56名無し野電車区:2012/09/27(木) 11:11:27.99 ID:45sWDPnW0
中央特快を終日3分間隔・800系新幹線の在来線版連結・JR西から購入した225系で運転してくれ。
データイム時の着席対策や京王のロングシートと比べてのグレードアップ、
新宿〜高尾は本気で飛ばして特急あずさぐらいの所要時間にしてほしい。
57名無し野電車区:2012/09/27(木) 12:20:23.67 ID:DQsA6Z4s0
東京を横断する路線にグリーン車は必要
58名無し野電車区:2012/09/27(木) 15:59:39.99 ID:1/+iUS690
杉並3駅通過にすれば混み方がかなりマシになるでしょ
59名無し野電車区:2012/09/28(金) 01:01:19.31 ID:DOCSiVat0
中央快速線に、E253系もしくはオール2階建ての215系で快速電車を走らせて欲しい。
そうすれば、乗車券のみで全員着席できてサービスアップとなる。
60名無し野電車区:2012/09/29(土) 16:06:05.12 ID:+2sBe3KI0
2つ扉は乗降に時間がかかり、快速アクティーの運用から外れたのは記憶に新しい
61名無し野電車区:2012/10/03(水) 21:00:44.20 ID:+sK/VOkZ0
創価信者に月千円の人頭税を課税するべき
62名無し野電車区:2012/10/07(日) 11:05:39.36 ID:y3WgbDmo0
東京を横断する路線にグリーン車は必要
63京急新1000形「アルミ」:2012/10/08(月) 19:29:48.79 ID:KusBvKc/0
快速マリンライナーが、JR東日本から購入の215系(オール二階建て)で運行のうえで、

@「215系マリンライナー」の途中停車駅は坂出・児島・茶屋町のみで高松〜岡山間の所要時間はラッシュ時等の一部を除いて55分。
A編成は7両で、うち普通車自由席は6両・普通車指定席は1両(グリーン車はなし)。
B自由席の乗降口は計12箇所でこれは現行の5両で運行のマリンライナーの自由席の乗降口(自由席4両×(1両につき)3箇所=12箇所)と同数。
C総座席数は普通車自由席が4人ボックス席(一部は優先席・車いす対応席付の3人ボックス席)が6両合計で550席(荷物スペース設置の関係上、従来から車端部の座席を両端先頭車は4席、中間車は8席分撤去。普通車指定席は90席で合計640席)。

という条件で岡山発3107M〜3167Mと高松発3112M〜3168Mは
自由席・指定席は1列車につき、どれくらい席が埋まると思う?
64名無し野電車区:2012/10/11(木) 21:35:40.19 ID:jYs9XzdY0
知るか!
マリンライナーの混雑対策ならオールロングのE231系0番台と二階建て215系併結列車で運転して
児島-岡山で普通増発してマリンは高松-岡山ノンストップ化すれば
利用者が、どれくらい席が埋まると思う?

マリンライナーの混雑対策ならオールロングのE231系0番台と二階建て215系併結列車で運転して
児島-岡山で普通増発してマリンは高松-岡山ノンストップ化すれば
どれくらいの需要がある気がする?

マリンライナーの混雑対策ならオールロングのE231系0番台と二階建て215系併結列車で運転して
児島-岡山で普通増発してマリンは高松-岡山ノンストップ化すれは
利用者は、どんな気がする?


66名無し野電車区:2012/10/16(火) 07:37:26.56 ID:fLs0EAi00
(´・ω・`)知らんがな
67名無し野電車区:2012/10/16(火) 10:59:25.06 ID:kRM4q+Mp0
収益向上考えろ、株式会社だろうが
68名無し野電車区:2012/10/16(火) 11:01:52.76 ID:nSnzom/u0
山手線が運転間隔そのまま10両→11両化できたんだから、
中央線もG車1両増結くらいはできるだろ。
69名無し野電車区:2012/10/21(日) 14:50:24.84 ID:YR3LL4Lz0
東京を横断する路線にグリーン車は必要
70名無し野電車区:2012/10/27(土) 20:16:58.91 ID:uc8tsd+T0
痴漢被害と冤罪防止にグリーン車は必要
71名無し野電車区:2012/11/05(月) 11:03:32.69 ID:Vpsiehh/0
伊藤祐奈 で画像検索、かわいいぞ。
72名無し野電車区:2012/11/05(月) 19:38:56.42 ID:ZG10onni0
民度が低くてノロマのノロ央にG車は不要。
寧ろスカイライナーみたいな京多摩線(新線)作って160km/h運転して
既存のノロ央は減便して120km/h運転してくれ。
京多摩線は全車転換クロスで160km/h運転。
停車駅は(青梅方面)〜拝島・武蔵村山・小平・田無・中野・高田馬場・大手町・新日本橋〜(総武快速)でいい。
73名無し野電車区:2012/11/05(月) 22:32:46.07 ID:Wj+86vyY0
て言うかもう中央線は三鷹より西を複々線化しないと線路容量いっぱいだろ!
グリーン車繋ぐより15両編成化の方が先じゃね?
74名無し野電車区:2012/11/06(火) 10:16:18.50 ID:jAG0V7j20
そこで橋本からリニア通勤ですよ。品川まで10分?
75名無し野電車区:2012/11/10(土) 15:26:16.59 ID:wUeQdhGt0
15両化費用確保のためサハをサロに当分の間置き換えます、ってアナウンスすればいい。
76名無し野電車区:2012/11/10(土) 16:48:39.97 ID:D0i9ZLMP0
中央快速はホームドア完備でワンマン15両化とかやってほしいなあ。
東京〜立川は無人でも良いが。

高額な人件費のせいで、乗客が日中でもほぼ座れない路線(特に三鷹〜立川間)ってひどすぎる。
77名無し野電車区:2012/11/10(土) 21:01:06.91 ID:68vfKtXa0
中央線は一旦ダイヤが乱れるとダメだね、
今日も351系が遅れたおかげで、後続の中央特快が昼間なのにラッシュ時間帯のように
すし詰めで満員状態・・・
三鷹位西を複々線化出来ないんなら、
グリーン車を1両でもいいから中央特快に繋いで欲しい。
78名無し野電車区:2012/11/13(火) 21:12:39.62 ID:i4ofFjfF0
だから、サハをサロに置き換えれば済む話。
79名無し野電車区:2012/11/14(水) 11:13:33.21 ID:vv9//QN60
351系というか特急系統はリニアが出来れば減る。かな?
80名無し野電車区:2012/11/14(水) 15:38:34.71 ID:SEkZDWpN0
>>72
誰が得すんだよその経由地
81名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:22:03.99 ID:0CfBkfQF0
中央線快速は15両編成化って何処がネックなのですか?
82名無し野電車区:2012/11/14(水) 22:28:42.28 ID:FdN1RmWa0
御茶ノ水
ホーム伸ばせない
83名無し野電車区:2012/11/14(水) 22:32:04.51 ID:azEj4SMq0
>>81
全駅w

特に折返しや待避がある駅はホーム延伸だけでは済まない
車両基地の留置線の長さも問題になる
84名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:36:43.47 ID:wKQApHgU0
>>82
>>83
ホーム長が足りない駅は、運用で10両のみ開閉すればいいんじゃない?
5両が開閉するのは、東京、新宿、三鷹、立川、八王子で、
5両はグリーン車2両+ボックスシート3両、
なおかつ10両と5両との間を通り抜け禁止にしておけば
差別化サービスとしていいんじゃないか?
85名無し野電車区:2012/11/15(木) 00:29:00.03 ID:cOVFJ4Fr0
サロは、5両の付属編成の方に連結すれば問題ないんじゃないのかな?
でも5両もはみ出たんじゃダメかもなw
86名無し野電車区:2012/11/15(木) 00:38:16.50 ID:R39hHxXS0
>>84
マジレスしていい?

新宿・三鷹・立川・八王子なんて、
5両分もホーム伸ばそうと思ったら無茶苦茶大変だからww

本千葉・浜野・袖ヶ浦あたりとは訳が違うw
87名無し野電車区:2012/11/15(木) 09:51:06.71 ID:JZdmxi260
山手線のように1両増結くらい行けるんじゃね。
88名無し野電車区:2012/11/15(木) 14:33:18.71 ID:F/ERGzwAP
新宿・三鷹・立川・八王子の本線ホームは、特急の12両編成に対応している(高尾もかな?)
新宿駅の工事で特急が中野折り返しをしたときは、中線(7番線)上り本線(8番線)ホームを臨時に延伸して対応した
89名無し野電車区:2012/11/15(木) 15:56:46.47 ID:cOVFJ4Fr0
新宿は問題ないんじゃね?問題は青梅線内15両では無理かも。
90名無し野電車区:2012/11/15(木) 20:28:30.35 ID:bhnuPgvC0
だから、サハをサロに置き換えれば済む話。
91名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:21:12.02 ID:WoGtEFI60
>>72
それまんま西武新宿線じゃん。
西武がOK出すとは到底思えん。
92名無し野電車区:2012/11/16(金) 09:45:05.63 ID:bTETtCTZ0
じゃあ西武が作ればいいんじゃね。

それが新宿線地下急行線…
93名無し野電車区:2012/11/18(日) 00:26:13.08 ID:2I7q8pPD0
>>91-92
高田馬場〜西武新宿間を埼京線の複々線化用地に明け渡して、西武は地下化すれば
出来そうだね。
94名無し野電車区:2012/11/20(火) 02:36:16.60 ID:ApSZSfOK0
15両でなくとも、12両や11両でいいじゃん
1両2両なら柔軟に対応できる
95名無し野電車区:2012/11/20(火) 02:38:54.18 ID:ApSZSfOK0
中央線のE233から抜いたサハが横浜線用に転用されたりして。
JRの中期目標や横浜線への導入時期を考えればあり得る話

尤も、中央線にサロが組み込まれる話ならだが
96国民の生活が第一:2012/11/22(木) 23:40:13.39 ID:TulhJIsF0
15両化費用確保のためサハをサロに当分の間置き換えます、ってアナウンスすればいい。
97名無し野電車区:2012/11/22(木) 23:50:07.78 ID:CV+pKX9vO
グリーン車を入れると停車時間が伸びて、時間あたり最大本数が減るからやらない

15両化すると、運転間隔を伸ばすことになり、結局現行輸送力と変わらず、投資の意味が無いからやらない
98名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:37:45.73 ID:X6nESDVY0
>>96-97
そんな事言ってたらホームドアなんて問題外になるぞ。
中央線は自殺が多いんだから早急にホームドア設置するぞ、
輸送力は落ちるんだぜ。
99名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:44:52.88 ID:H95v8jiU0
ホームドアだと駅の停車時間が少なくとも20秒長くなる
ましてやホームドア故障になると目も当てられない
100名無し野電車区:2012/11/23(金) 12:12:08.92 ID:WXAvFG7X0
グリーン車を入れると停車時間が伸びるという旨は本当にそうか?
満員の普通車に押し込みながら大勢の人が乗り込む方が時間かかるだろ

ATACS導入+12両or11両グリーン車付きがベスト
101名無し野電車区:2012/11/23(金) 12:50:38.82 ID:TH/mOgZ/0
終着駅での清掃とかはどうすんだ
102国民の生活が第一:2012/11/23(金) 15:39:18.71 ID:P0KPnDlU0
15両化費用確保のためサハをサロに当分の間置き換えます、ってアナウンスすればいい。
103名無し野電車区:2012/11/23(金) 15:57:02.07 ID:yFMNcq4yO
高尾分断ではなく大月分断で…
104名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:28:17.62 ID:X6nESDVY0
>>103
現在でも大月行きあるじゃない!
105名無し野電車区:2012/11/23(金) 21:28:47.37 ID:yFMNcq4yO
>>104
だって本数少ないんだもん。
106名無し野電車区:2012/11/23(金) 21:35:28.07 ID:D5QIpqXo0
ホームライナーのグリーン車では駄目なの?
107名無し野電車区:2012/11/23(金) 22:00:11.84 ID:kbIHa+Vr0
JRは中央線快速にE331投入でG車を連結しろよ
14両編成化してもおかしくは無いぞ!
これなら、中央線もG車1両増結くらいはできるだろ。
108名無し野電車区:2012/11/23(金) 23:20:20.59 ID:EuHW9puZO
あっても全然おかしくないけど。
御茶ノ水や四谷あたりのホームが伸ばせないから厳しそうだね。
109名無し野電車区:2012/11/23(金) 23:23:24.33 ID:X6nESDVY0
>>108
ホームライナーが平日東京駅1番線中央線ホームから毎日発着してる件!
110名無し野電車区:2012/11/23(金) 23:43:14.00 ID:2iLogR6wO
こんなのどうかしら…

・クモロE233+クモロE232を新製
・平屋構造で出入口は乗務員室側に1ヶ所ずつ
・グリーンSuicaシステム導入
・東京側に併結
・新種別「グリーン特快」を設定
・停車駅は東京、新宿、三鷹、国分寺、立川、八王子、高尾〜大月間の各駅
・東京到着後、分割して有楽町方へギリギリまで移動して車内整備
・基本編成は違う種別で折り返し
・整備後に別の編成に併結して出発


東京駅の停車位置を少し神田寄りに移動が必要?
ホーム延伸は国分寺のみで対応可能
整備時間を考えると30分に1本程度か?
111名無し野電車区:2012/11/23(金) 23:53:38.18 ID:e14ZXMH30
>106
大丈夫だ問題ない
112名無し野電車区:2012/11/24(土) 01:07:15.22 ID:ZcWusc7k0
>>106
現行のホームライナーでは国立〜中野間に便益が生まれないからダメ
113名無し野電車区:2012/11/24(土) 01:09:11.43 ID:ZcWusc7k0
>>110
それでは到底需要を満たせないし、ライナーとの差別化度が小さい
せめて吉祥寺〜国立の5万人以上利用客のある駅に停車しなければ
114名無し野電車区:2012/11/24(土) 01:11:19.76 ID:ZcWusc7k0
清掃を終点方のみで実施し、グリーン車に座席の自動回転機構を設ければ東京駅の折り返しは十分に可能
自動回転機構を設けたくらいでも初期投資の回収は満足にできる
115名無し野電車区:2012/11/24(土) 01:14:17.31 ID:ZcWusc7k0
>>108
四谷は現状の設備で11両〜12編成に対応している。
お茶の水はバリアフリー化工事が終了すれば、高尾方にホームを延伸することができるようになる
116名無し野電車区:2012/11/25(日) 13:49:07.67 ID:WbNPRKvM0
中央快速・特快ともグリーン車2両連結して12両編成とし、
特快のみグリーン車を営業する(快速ではグリーン車を閉鎖)
でいいんじゃないか?
117名無し野電車区:2012/11/25(日) 18:00:46.25 ID:62XcUFat0
いろいろ難しいんだろうがグリーン車ほしいよな
中央だけだぜグリーンないの
118名無し野電車区:2012/11/25(日) 18:05:25.68 ID:/5PZvTC80
杉並3駅完全通過とグリーン
実現してやるからどっちか選べと言われたら?
119名無し野電車区:2012/11/25(日) 19:13:31.39 ID:HHoCqn1W0
今でも特急にゃ付いてるんだkらいいじゃん
120国民の生活が第一:2012/11/25(日) 19:41:54.95 ID:ozNih1IR0
15両化費用確保のためサハをサロに当分の間置き換えます、ってアナウンスすればいい。
121名無し野電車区:2012/11/25(日) 23:29:31.87 ID:YO74SaPy0
中央線武蔵境以西や京王線沿線は住むもんじゃないね
122名無し野電車区:2012/11/26(月) 12:56:45.50 ID:gaCgnx830
>>118
杉並三駅なんていらねーよ
>>119
高崎線・常磐線・・・特急+普通(快速系)グリーン
中央だってグリーンあってもいいだろう
>>121
京王の運賃の安さは捨てがたい
朝のノロノロは勘弁だが
123名無し野電車区:2012/11/26(月) 13:10:25.73 ID:3BI1dA7m0
>>116,119
それでは中野〜国立間に便益が生まれない
快速はあってもいいだろ。
深夜早朝時間の各駅停車駅では改札外券売機のみでグリーン券発券すれば無駄な投資は避けられる

>>118
どちらもだ
124名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:06:04.41 ID:nQrM0t210
土日は割と快速グリーン車も走ってたりする。
指定席だけど。
125名無し野電車区:2012/11/28(水) 03:36:14.92 ID:n8f+kj/P0
三鷹〜立川間複々線化のための資金調達名目でグリーン車を組み込むというのもアリだな
ここが複々線化されることによって、快速電車・青梅五日市八高線・中電 区間全線に便益が行き渡るわけだし
126名無し野電車区:2012/11/28(水) 09:02:43.85 ID:kQSrqXde0
同時に完成時期をコミットできないと、焼け石に水だと叩かれて終わりそうな
普通車の混雑はまず間違いなく悪化するんだから
127国民の生活が第一:2012/11/28(水) 12:27:40.42 ID:Oxjjy8w/0
社畜とマスゴミの批判は黙殺すればいい。
128名無し野電車区:2012/11/28(水) 12:47:37.79 ID:VgZOr7280
中央線は平行私鉄があるので東もおまかせなんじゃねーのか
競合せず共存するのが首都圏の特徴だし
あまり客とりすぎても設備投資しなきゃいけないし
129名無し野電車区:2012/11/28(水) 15:58:49.07 ID:UJzdE0mp0
混雑がイヤなら黄色線に乗り換えればいい。
130名無し野電車区:2012/11/28(水) 17:43:49.76 ID:jGmaR3fy0
東京駅周辺が目的地なら東西線もアリだがね、荻窪以西はJRより安いし
131名無し野電車区:2012/11/29(木) 08:45:29.60 ID:47Rj83MO0
>>130
荻窪以西?
132名無し野電車区:2012/11/29(木) 22:03:41.04 ID:imD+vvDj0
これだけ線形がよくてこんなに遅いのも中央くらいだ
高速化しない限りグリーンは入らない。
まずは

・黄色い電車と水色の、基本三鷹折り返し。混雑分散と中野問題解消。
・快速杉並3駅終日通過(朝晩のオレンジ各駅のみ停車)と、快速1:特別快速1。
・三鷹立川間、複々線にできなくとも待避線増す
133名無し野電車区:2012/11/29(木) 22:28:47.14 ID:gNfLcJrs0
待避線を増設するべきなのは三鷹〜立川間というよりむしろ中野〜三鷹間
荻窪や阿佐ヶ谷あたりに通過線があると特快が特別快速らしくなる良い
134名無し野電車区:2012/11/29(木) 22:31:50.54 ID:gNfLcJrs0
というか快速停車駅に杉並3駅がなければ待避設備はもはや十分
国立・国分寺・武蔵小金井・東小金井にあるんだから。東小金井の待避設備は現時点で特急・通勤特快の待避に活用されてる。
西国分寺もやろうと思えば待避設備を設置できる

皮肉なことに、現時点でのボトルネックは複々線区間
135名無し野電車区:2012/11/30(金) 18:38:44.89 ID:Q5pV/gME0
国立、東小金井の退避設備は上り専用?
下りの退避には使えないの?
136名無し野電車区:2012/12/01(土) 00:02:37.02 ID:tOCCtp0r0
>>135
国立は武蔵野線との時間調整用、立川方面はそれが昔から無いから良く本線で
(西国分寺)先で立ち往生するよ。
137名無し野電車区:2012/12/01(土) 00:34:21.32 ID:Cx0VxjIa0
>>81
中央線のATS-Pは10両編成に特化して、ラッシュ時の
時間あたりの運行本数を最大に確保している。
11両編成以上の特急走行時は、閉塞を多めに使って対処するため
時間あたりの運行本数が減ってしまう。
ATS-Pは、233導入時にも維持され、高架化工事で設備が一新されても
Dに更新されることなく、今後も長期に使う予定。
ATS-P下ではホームを例え400mにしても快速は10両編成のみの運用となる。
138名無し野電車区:2012/12/01(土) 00:41:48.39 ID:Cx0VxjIa0
>>87
山手線は保安設備をデジタル化したD-ATCのため可能。
中央線はアナログのATS-Pのため不可能。
現在のATS-Pは完成され、安定してるため、
近年ATS-P起因の事故も起こらず信頼性も高い。
したがって中央線のATS-P更新する理由はない。
結果快速列車の11両編成以上の増結は不可能。
139名無し野電車区:2012/12/01(土) 02:20:37.42 ID:JeyD0yXQ0
いや、JRは首都圏の主要線区でATACSの導入を計画してるから、ATACSの導入と同時に編成を見直すことが可能。
140名無し野電車区:2012/12/01(土) 08:57:38.20 ID:yvvM/Ba3O
いや、設備、構造物が10両に特化し、11、12はイレギュラー扱いで凌いでいる現状からATACSが実用化しても無理
構造物の更新には莫大な費用がかかるが、投資の意義がまるでないから、実現不能
141名無し野電車区:2012/12/01(土) 10:52:30.74 ID:EZNL1cnO0
10両編成に特化して、ラッシュ時の時間あたりの運行本数を最大に確保するのなら、
平日朝7時台・現行23本、8時台・現行25本から各時30本に増やし、10両編成
グリーン車2両連結させれば文句無いか?
142名無し野電車区:2012/12/01(土) 12:26:52.28 ID:P5o9GKKC0
一番の問題は東京駅での折り返し時間の短さ。
あのままじゃグリーンの車内整備が不可能。
ホーム増設は不可能だし奥に引き込み線でも設置しないと。
もしくは地下に潜らせて京葉線と繋げるかだな。
143名無し野電車区:2012/12/01(土) 14:14:23.97 ID:JeyD0yXQ0
東京駅では座席を自動転換、清掃は終着駅のみで実施すれば問題なし
144名無し野電車区:2012/12/01(土) 14:22:45.63 ID:JeyD0yXQ0
いや、ホーム延伸や停止位置変更、ポイント取り替え程度なら"莫大な投資"というほどの額にはならない
複々線延長で輸送改善するよりも、ATACS導入+交互発着のフル活用による増発で余裕を作れば問題なく実行できる。
中央線の中期目標はピーク時間帯の輸送改善から、データイムのサービス向上や着席サービスの向上にシフトした。

ちなみにATACSは仙石線で実用化されてるぞ。
145名無し野電車区:2012/12/01(土) 14:35:49.84 ID:0Tpms9MA0
>144
ATACSを使おうとなると、貨物列車や工事車両含めて列車が対応してないとならないから、
(非対応車両が入ると全部止めるしかない)
色々通る中央線の切り替えはかなり後になりそうな。

金に糸目をつけなければ不可能ではないかもしれないけど、単純に特急やライナーを増発する方が遥かに手軽だし、
大して快適じゃないのに特急普通車より普通グリーン車の方が高いって矛盾も抱えないですむ。
それでも着席サービスの向上にはなるし。
146名無し野電車区:2012/12/01(土) 16:24:33.78 ID:yvvM/Ba3O
>>144
>>ホーム延伸や停止位置変更、ポイント取り替え

完成している高架構造物上てそれをやると、新規建設より金かかるんだよ

停止位置変更も、信通やら保安関係も移設だから、1線で億いっちゃうよ
障害物があって構造物いじらないといけなかったら、簡単に数億いくよ

そんなで、今でも12連特急停止位置に出発時期表示機置いてない駅あるしね

ATACS仙石のは実験
あんなローカルでできたからって、中央急行線ですぐできない
147名無し野電車区:2012/12/01(土) 17:41:32.03 ID:oGUKhtCb0
あとから重量が増える想定をした高架はそうはないからな
148名無し野電車区:2012/12/01(土) 19:17:17.90 ID:JeyD0yXQ0
特急・ライナーの増発では、(中野〜)吉祥寺〜国立間に便益が生まれず、着席サービス向上とはならない。

国分寺近辺からor国分寺近辺へ快適に移動するには、特急かライナーで立川まで行って、さらに折り返し乗り換えしなければならない。
特に東京駅は特急が少なく、国分寺近辺までは長時間乗車となる(40分〜50分)
これは東京〜大船・藤沢近辺と所要時間が同等
149名無し野電車区:2012/12/01(土) 19:29:02.57 ID:7ugxc71Y0
国分寺近辺は糞街なので虫で構わん
150名無し野電車区:2012/12/01(土) 21:41:00.66 ID:JeyD0yXQ0
線状・面状の沿線ブランド向上を掲げてる以上、吉祥寺・三鷹・武蔵境・東小金井・武蔵小金井・国分寺・西国分寺・国立は到底無視できる存在ではない。
吉祥寺・三鷹・武蔵境・武蔵小金井・国分寺・西国分寺・国立は5万人以上の乗り換え・乗車人員のある駅だから尚更
151名無し野電車区:2012/12/01(土) 22:25:48.32 ID:BiAR3Zrv0
>>150
5万人以上ではなく、5万匹、5万頭だろがw
中央線乗車民はJR束日木から人間として扱われてないんだよ。
152名無し野電車区:2012/12/02(日) 02:15:32.16 ID:bn3D3HfJ0
>>148
全駅で着席サービスを向上させるなんて東は言ってないよ
一駅しか向上させないことも可能ということ…
153名無し野電車区:2012/12/02(日) 02:26:07.40 ID:bn3D3HfJ0
今のE233のまま東京駅だけ乗車に座席整理券を要求する手口もありかもしれないな…
154名無し野電車区:2012/12/02(日) 15:23:19.05 ID:YCchcVL50
155名無し野電車区:2012/12/02(日) 16:45:13.71 ID:SmQmQCBp0
サロ2101両でもいいから、改造して現行のE233と連結して欲しい。
サロ210もサロ211も余剰で潰すんでしょ?
156名無し野電車区:2012/12/02(日) 17:57:03.93 ID:5JY4eWiU0
各停線←(高尾まで延伸)→総各停や東西線
快速線←(神田で直通)→京浜東北南線
特快線←(三鷹で分岐)→京葉線

特快線の途中停車駅は新中野(新設)、新宿(新設地下)、四谷(新設地下)、東京(既存)

ちなみに特急やライナーも共用

この特快線の部分と
中央線側は国分寺、立川、八王子、高尾
京葉線側は新木場、舞浜、新浦安、海浜幕張

このあたりを15両対応にすりゃいい。
出来なけりゃドアカットで充分。
157名無し野電車区:2012/12/02(日) 21:33:52.76 ID:yG7wyYuG0
新規のドアカットができないから南武線は増結できないんじゃ…?
中央線の場合、ドアカット以外にも閉塞の問題もあるみたいだけど。
158名無し野電車区:2012/12/02(日) 23:13:11.67 ID:YCchcVL50
閉塞はATACS導入で解消される
御茶ノ水がバリアフリー化されれば御茶ノ水も高尾方にホーム延伸できるから、ポイントの付け替えと軽いホーム延伸ですべての駅において11両〜12両は問題なく対応できる。
それゆえドアカットも不要
159名無し野電車区:2012/12/02(日) 23:18:34.02 ID:+BbQRBxK0
ATACSは先陣の埼京線で2018年、首都圏全ては2036年。
中央快速はいつになることやら。
160名無し野電車区:2012/12/02(日) 23:49:35.81 ID:SmQmQCBp0
サロ210は東が旧客代わりに5〜7両茶色か青に塗って、SLかELに牽かせたらどうかな?
161名無し野電車区:2012/12/03(月) 06:24:42.03 ID:hKCk4uyc0
サハを抜いてサロ210・211連結というか、再利用が現実的だな。
162名無し野電車区:2012/12/03(月) 08:33:26.42 ID:IYchHK950
E233ってそんな器用なことできたっけ?
163名無し野電車区:2012/12/03(月) 17:44:57.66 ID:hKCk4uyc0
出来る出来ないじゃなくてやる義務だよ。

それだけ痴漢冤罪問題は深刻。
164名無し野電車区:2012/12/04(火) 00:11:30.54 ID:3OxAwn050
やってくれるといいね
165名無し野電車区:2012/12/04(火) 00:18:27.15 ID:jadccmeQ0
サロ210って着席点灯ランプ付いてないから、不正乗車大丈夫か?
166名無し野電車区:2012/12/04(火) 00:34:11.82 ID:UFWLZ9Sl0
通勤ライナー210
クハ211サロ210サロ211サロ210サロ211サロ210サロ211サロ210サロ211EF210
167名無し野電車区:2012/12/04(火) 00:41:00.34 ID:Y5rmaFIl0
>>165
中央線快速なんかにG車付けたら、殆ど不正乗車なんじゃないの?
この路線マナー日本一最低だから
168名無し野電車区:2012/12/04(火) 00:59:21.81 ID:VewGS6wg0
あなたは常磐を知らない…
169名無し野電車区:2012/12/04(火) 01:15:09.05 ID:jadccmeQ0
あなたは常識を知らない...
170名無し野電車区:2012/12/04(火) 17:46:39.04 ID:GMbDJ5CG0
東海道線のG車は藤沢市民あたりが使うもの。
東京駅から40km圏の横浜市内まではそれほど対象じゃない。

それからすると中央線も殆どG車圏じゃないな。
あったらあったで利用者はいるだろうが。
171名無し野電車区:2012/12/04(火) 19:14:54.24 ID:Uzo4BdKR0
中央線だと二両が2割だからな
なかなか見あわないだろう
172名無し野電車区:2012/12/05(水) 00:31:37.65 ID:jonzDIVp0
>>170
所要時間で考えろ
藤沢から東京まで50分弱、国立で50分だぞ

グリーン車乗るか乗らないかは距離で決まるのではなく、長い移動時間をどう過ごすかで決まる
藤沢民は乗車時間が長いからグリーン車に乗ろうとするわけだ
遠くても所要時間が短ければグリーン車なんて乗らない
所要時間の長くて遅い中央線だからこそ、遠くて時間のかかる東海道線と同様に有意義であるんだわ
173名無し野電車区:2012/12/05(水) 00:33:35.82 ID:jonzDIVp0
総武快速線とか横須賀線の一部は11両にグリーン車がくっついてるだろ
湘南新宿ラインや宇都宮高崎線なんて一部10両で、かつ混んでるくせにグリーン車2両つきだからな
174名無し野電車区:2012/12/05(水) 01:37:04.52 ID:WyKKlJAe0
>>172
品川まで山手線区間じゃない路線と新宿から山手線区間の路線じゃ、終点までの時間が一緒でも同一視はできないよ
175名無し野電車区:2012/12/05(水) 08:56:56.72 ID:jonzDIVp0
>>174
国立〜新宿も朝ラッシュは40分もかかるぞ
ちなみに大船〜品川も40分

40分も普通車の満員空間でもみくちゃにされるより、グリーン車は人間的だな
176名無し野電車区:2012/12/05(水) 09:03:39.26 ID:GWq0Bdsn0
>>173
わかってると思うけど

・5分間隔で乗降時間を多く取れる路線と90秒間隔でそれができない路線の違いがある。
中央線ライナーは乗車駅と降車駅を分離して対応している。

・基本は15両で一部が10両と全部が10両では2両の重みが違う。
前者は一貫性のために全編成でグリーン車を入れている。
177名無し野電車区:2012/12/05(水) 09:46:08.72 ID:jonzDIVp0
>>176
なぜライナーの話が出てくるのかわからんが

・グリーン車とライナーにそれぞれかかる客扱い時間は異なる
・10両ではなく11両or12両+施設改良+新保安システム導入で対応すれば、莫大な投資額にはならずに普通車との両立・改良が可能

立川〜新宿の交互発着をフル活用すればどうかわからんが、現行の設備かつ10両編成のまま組み込むのは現実的でないだろw
178名無し野電車区:2012/12/05(水) 10:32:36.45 ID:hhBR8zHJ0
だけど通勤特快は国分寺〜新宿間ノンストップでしょ、
満員電車に乗るよか、グリーン車の方が痴漢の冤罪対策に乗る人いるんじゃね?
179名無し野電車区:2012/12/05(水) 11:24:58.21 ID:hY0uoYfl0
>>177
ライナーは今できる着席サービス
莫大でなくても採算が取れるか怪しいレベルの投資が必要に見える
グリーン収入も莫大じゃないからね
180名無し野電車区:2012/12/05(水) 23:46:18.40 ID:1GbmsLlb0
>>178
だからといって中央線の各停でやるとGAがあまりにも忙しくなりそうだな
181名無し野電車区:2012/12/06(木) 17:13:32.14 ID:bRE2Sx3N0
まあグリーンは東的にかなり儲かる部類だし、中央の客層ならいれたいのだろうが、入れられないのが現状か。
182名無し野電車区:2012/12/06(木) 20:27:09.38 ID:PtFwtppZ0
中央線ならまだ11両化はできても、青梅線か五日市線まで増結しようってのが大変?
183名無し野電車区:2012/12/07(金) 02:00:10.98 ID:eUzqhsve0
青梅・五日市線対策で4+2+4の10両編成って云うのはどうかな?
勿論2はグリーン車で、1両はサハでもいいと思う。
184名無し野電車区:2012/12/07(金) 02:49:40.90 ID:45FlFDyO0
青梅線青梅〜河辺間4両はダメだろ
青梅行き・青梅+五日市行き・五日市+箱根ヶ崎(高麗川)行きは、せめて8(2G)+4 or 7(2G)+4でないと
線内折り返し運転は(運用上支障がないなら)G車無しがあってもいいだろうが
185名無し野電車区:2012/12/07(金) 08:36:11.44 ID:eUzqhsve0
>>184
青梅までしか10両対応してないんじゃないかな、
現在の地上設備では、青梅から先は6両が限界?

4+2+4の場合2の1両をクハだと分割・併合しやすいと思う。
186名無し野電車区:2012/12/08(土) 08:29:41.71 ID:swuBTtNi0
青梅線・五日市線でも11両〜12両化は容易
だから本線仕様と同じで構わない
187名無し野電車区:2012/12/09(日) 01:36:58.93 ID:Ixv7Wfmu0
>>158
中央線ではATACS導入はしない。
E233導入時に新規でATS-Pを設置してまだ数年、三鷹〜立川間も新規で
地上設備を更新してまだ数年、東にはATACSに更新する理由が全くない。
連続立体高架化事業は自治体から多額の補助金がでるからいいが、
保安設備の更新は前部東の自腹。
導入したばかりの設備を増収の見込みもないのに東が更新する理由などない。
188名無し野電車区:2012/12/09(日) 09:55:08.13 ID:PT/x9dg30
ATACSへ更新→グリーン車併結・閉塞最適化による増発・増結→年30億程度の増収・混雑緩和・サービス向上
ATACSは無線ベースだから、設置にそれほど費用がかからん。また、ATACSへ更新することで沿線価値工場のための施策を実行できる

2000億円もかかる複々線化よりも、はるかに現実的で収益モデルも確立されてる
189名無し野電車区:2012/12/09(日) 10:50:38.52 ID:ydk0lSKG0
年30億ってどういう計算なんだろう…?
「それほど」もいくらかわからないけど、現行設備の減価償却待ちもあるし、そうでなくても2018年までの最強が先だから、まだまだ先の話だな
190名無し野電車区:2012/12/11(火) 01:55:35.63 ID:nzIoRAjn0
>>188
保安設備改修で沿線価値増加とかwwww
年30億増収wwww
なにあほな夢見てるの?

保安設備の改修は間違いが許されないので、調整と確認に膨大な手間がかかる。
それも現行に休みなく走らせている合間の作業だから、単純な新設より何倍も
費用がかさむ。
さらに中央東線を走るすべての列車も改修となるため大規模になる。
もちろんそれらにはATS-Pも残すので、維持費が増加する。
ATACSの運用はコスト削減に寄与するも、いま新設したばかりのATS-Pを
すべて破棄して、さらに莫大な費用を掛けて、いったい誰トクの話なのか?
保安設備の更新期の埼京とは訳が違う。
いいかげん東のコスト意識の厳しさに気づけwwww
191名無し野電車区:2012/12/15(土) 02:11:16.51 ID:nTnaZCub0
出来る出来ないじゃなくてやる義務だよ。

それだけ痴漢冤罪問題は深刻。
192名無し野電車区:2012/12/15(土) 14:26:22.25 ID:XvW/883n0
鉄道会社からすれば女性様専用車で対策済み
193名無し野電車区:2012/12/20(木) 09:49:35.51 ID:i+KMsyo10
せめて中央特快にだけでもグリーン車連結して欲しい、
その場合特快編成と快速編成を分ける必要があるが、
あと終点でのリネン交換等の時間の問題も残るけど。
この2つの解決方法あるかな?
194名無し野電車区:2012/12/20(木) 14:28:53.45 ID:1vJcS2IF0
特快を折り返しで快速にできないとかなりの制限になるから難しいだろうな
後者はグリーンつきは新宿で折り返すか新宿→東京でグリーンを閉鎖するかで対応できるけどそこまでするよりライナーを増やした方が早い
195名無し野電車区:2012/12/20(木) 14:38:30.32 ID:NXJpxWqZ0
東京折り返しでは座席を自動転換するだけで清掃省略すればいい
多少のサービスダウンにはなるかもしれんが、リネン補充くらいは終点だけでやってもかまわんだろう
196名無し野電車区:2012/12/20(木) 22:19:57.92 ID:qHs/+yQc0
40秒で支度しな!

東がグリーン料金に見合うサービスとしてそれを許容できるかどうか
197名無し野電車区:2012/12/20(木) 22:26:10.62 ID:qHs/+yQc0
一分半で二階建て二両の客を追い出して転換して導くところまで保証するのはちょっと現実的じゃないな
198名無し野電車区:2012/12/21(金) 00:51:45.66 ID:/XIKETU50
何も二階建てにこだわる必要は無いと思うが、
普通のサロでもいいと思う。

>>193-195
中野車両センターをフル活用すれば可能なんじゃね?
それと東京駅中央線ホームの有楽町方に引き上げ線を新設して、
そこでリネン交換やら、車内清掃をやり、自動転換シート装置の導入で時短は可能だと思う。
199名無し野電車区:2012/12/21(金) 08:53:18.35 ID:eQ+Bj9+10
>>198
二階建てにして席数稼がないと採算が取れない上に編成全体の定員が減りすぎる
G車のために引き上げ線を伸ばせればできることは増えるけど、そこまでやる気があるかどうかだね
採算ラインが厳しくなるしたぶんない
200名無し野電車区:2012/12/24(月) 17:30:12.77 ID:y2SnFTEN0
分割編成も2階建てグリーン車2両組み込み10両編成固定に改めて

全列車グリーン車組み込み運転で得られる収入で15両編成化を。
201名無し野電車区:2012/12/24(月) 20:01:59.52 ID:P2WRbYn70
大月まで全駅15両対応とか胸暑
202名無し野電車区:2012/12/24(月) 21:10:17.32 ID:V9Q4Ds5j0
胸焼けがする
203名無し野電車区:2012/12/24(月) 22:55:04.74 ID:MYG/O6rNi
なぜこのスレと実質重複であることを誰も指摘しないのか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320125466/
204名無し野電車区:2012/12/25(火) 00:06:15.25 ID:F/CANUjR0
どちらも共存してる
無意味に
205名無し野電車区:2012/12/25(火) 17:58:37.40 ID:ACholVQy0
>>203
それぞれ住人が住み分けしてるからいいんじゃね?
各々有意義なスレになれば。
206名無し野電車区:2012/12/25(火) 18:35:22.56 ID:Q9WXjH4s0
>>34
グリーン車
207名無し野電車区:2012/12/26(水) 12:05:21.58 ID:hyZQ6r7E0
おいJR西の執行委員が阪和線内でJKの尻を触ったとかで冤罪で自殺したぞ!
早急に中央線も痴漢の冤罪対策でグリーン車連結しろよ。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121226/crm12122600590000-n1.htm
208名無し野電車区:2012/12/31(月) 15:35:09.52 ID:/3WWcqH70
分割編成も2階建てグリーン車2両組み込み10両編成固定に改めて

全列車グリーン車組み込み運転で得られる収入で15両編成化を。
209名無し野電車区:2012/12/31(月) 18:39:31.11 ID:p4uCLjTU0
何のための分割編成か忘れてないか
210名無し野電車区:2013/01/04(金) 17:15:36.96 ID:Orarlcnw0
小田急みたいに分割併合を原則廃止すれば済む話。
211名無し野電車区:2013/01/04(金) 17:47:42.30 ID:p/sFNe0K0
もう231系もE233系も貫通扉廃止にしたんだから、
分割併合はしないで直通運転でいいんじゃね?
例えば、東京〜武蔵五日市とか、東京〜青梅とか、
拝島まで直通運転すれば問題ないような希ガス。
212名無し野電車区:2013/01/05(土) 19:00:59.54 ID:NpzH3Qj40
>211
武蔵五日市まで10両でつっこめれば別だけど、そうじゃなくて4両だと線路の無駄が多すぎる。
4両だろうと10両だろうと閉塞で後続が入れなくなる区間は変わらないから。
なので、早朝や昼間ならともかくそれ以外の時間に4両を併合なしで突っ込む選択肢はないです。
213名無し野電車区:2013/01/05(土) 20:02:26.72 ID:x4BDXDKg0
五日市線は10両非対応なのか
214名無し野電車区:2013/01/06(日) 09:00:52.71 ID:wai9yc3HP
特急券の方が安い事実
215名無し野電車区:2013/01/06(日) 13:57:42.63 ID:iBRFK5fv0
特急自由席と普通列車グリーン車は共存しうる
常磐線みてりゃわかるだろ。
中央線の場合、朝ラッシュ時は特急やライナーがあの停車駅で満席なんだ、吉祥寺から国立に着席サービスがあればもっと利用される
216名無し野電車区:2013/01/06(日) 14:18:57.98 ID:6JjllC6A0
快速にG車付けても吉祥寺から国立の乗車民は朝夕ラッシュ時は座れんよw
217名無し野電車区:2013/01/06(日) 14:22:19.16 ID:iBRFK5fv0
武蔵小金井始発の役割
218名無し野電車区:2013/01/06(日) 14:23:33.04 ID:GgEbQ9/J0
>>216
はげどう
今のライナーが立川以西で満席なら、停車駅そのままのライナー一本増やした方が手っ取り早く着席サービスを向上させられる
219名無し野電車区:2013/01/06(日) 14:53:02.37 ID:eJ39tM5a0
>>217
武蔵小金井始発は競争激しくて20−30分待たないと着席できないよ
220名無し野電車区:2013/01/06(日) 14:53:58.84 ID:eJ39tM5a0
朝上りの場合ね
221名無し野電車区:2013/01/06(日) 18:37:12.02 ID:5qWdbB0m0
>>215
常磐線のG車ってガラガラなんだけど。ボケ
222名無し野電車区:2013/01/06(日) 20:24:06.34 ID:vL1v+l1N0
>>219
グリーン車の話だ
グリーン車が武蔵小金井で満席になることはないだろ。津田沼を見てると若干怖いが、乗車人員はその約半分だから大丈夫だろう
223名無し野電車区:2013/01/06(日) 20:28:41.18 ID:vL1v+l1N0
>>221
中央線と常磐線が同じ状況とでも?

中央線の特急かいじは新宿〜立川間無停車
にもかかわらず、新宿〜立川間の自由席は客室内まで立席乗車がみられる状況
そして立川で1/3近くが下車する。
朝ライナーは立席乗車強行が横行、夕ライナーは発車5-10分前までに満席
しかも、東京・新宿〜国立間の着席サービスが存在しない。

中央線なら吉祥寺あたりで満席御礼だろうな
224名無し野電車区:2013/01/06(日) 23:39:41.52 ID:lmAgLR2u0
特急券より高いG車に金払うバカいねーよ。
225名無し野電車区:2013/01/06(日) 23:49:46.72 ID:gzcmms/T0
普通Gと特急だったら特急を選ぶよなぁ。
226名無し野電車区:2013/01/07(月) 00:31:01.03 ID:+X4t6sv+0
その特急が全然無いじゃないか
三鷹も国分寺も停車しないんじゃ着席サービスなどとは言えないな
227名無し野電車区:2013/01/07(月) 00:50:58.11 ID:+X4t6sv+0
中央線利用者は、特急が"座るためのもの"とは認識していない。"山梨に行くためのもの"だと認識する人が多数
列車を選ばずに利用できることが普通列車グリーン車の大きな特徴の一つでもある。
夕ラッシュ時はライナー代わりに立川までの区間利用者も多い特急を、東京〜立川間で混雑緩和を図ることもでき、増収とサービス向上を両立できるな
228名無し野電車区:2013/01/07(月) 02:18:19.53 ID:4L2Owvtz0
国分寺は9両編成のライナーを停めれば桶。
229名無し野電車区:2013/01/07(月) 05:54:16.34 ID:wZnfWP8U0
>>228
そんなことしたら、到達時間がかかるようになるだろ
230名無し野電車区:2013/01/07(月) 08:40:42.10 ID:ENoaVy0H0
速達を求めるならやはり特急じゃなきゃな
231名無し野電車区:2013/01/07(月) 09:36:02.16 ID:4L2Owvtz0
>>229
ひと駅追加しても2分程度。
あずさ、かいじは通過なんだから選んで乗ればいい。
232名無し野電車区:2013/01/07(月) 11:50:14.62 ID:+X4t6sv+0
選んで乗れるのは鉄オタ程度
普通の社会人なら列車を選ぶことに時間を使うことはない
ましてやラッシュ時東京発2本しかない特急なんてな
233名無し野電車区:2013/01/07(月) 12:26:05.22 ID:GAf8iwNn0
10両しかねーのにグリーン車連結なんか出来るかよ!しかも特急券より高い上に、座れなくてもグリーン料金取られる。
さらに、事前に買わないと250円余分に金取られ、踏んだり蹴ったり

グリーン車つけたら、通勤時、他の車両にしわ寄せが来て迷惑だ。
234名無し野電車区:2013/01/08(火) 19:58:50.29 ID:9ERBHvm70
235名無し野電車区:2013/01/08(火) 21:25:02.75 ID:VpvuJXU10
>>233
>10両しかねーのにグリーン車連結なんか出来るかよ!しかも特急券より高い上に、座れなくてもグリーン料金取られる。
>さらに、事前に買わないと250円余分に金取られ、踏んだり蹴ったり

>グリーン車つけたら、通勤時、他の車両にしわ寄せが来て迷惑だ。

E217みたく11両編成にすればいいと思う。
236名無し野電車区:2013/01/09(水) 04:49:51.49 ID:ZDaLXpAn0
ホームの長さが足りんわ。ボケ
237名無し野電車区:2013/01/09(水) 05:01:07.97 ID:CHZJTJ860
伸ばせば足りるし伸ばすことができる
ボケはどちらか明らかだな

神田:高尾方と若干東京方(狭いが、学芸大学駅のホーム先端よりは広いスペースを確保できる)
御茶ノ水:東京方(プレハブ小屋の移設で用地捻出。必要はないが、総武線路盤の盛土にある擁壁を垂直化すれば13両以上確保)
四谷:東京方(トンネルギリギリまで)
東小金井と武蔵小金井はポイントの移設で対応。大スパン化架線柱に交換することで余裕をもたせられる

そういえば、国立駅東京方面行きホーム西側の線路間がやたら広いな。この部分だけは構築が新しいから、ホーム延伸を見越して構築したんだろうかね
238名無し野電車区:2013/01/09(水) 08:53:19.00 ID:Wzr1o3m90
東が出費を惜しまなければどうとでもなるってことに異論はない
問題はかかる費用が、東が許せる範囲に収まるがどうか
239名無し野電車区:2013/01/09(水) 13:28:13.13 ID:CHZJTJ860
出費ではなく「投資」の範疇に収まる
後発組の宇都宮・高崎線グリーン車ですら35億円の増収を果たしている。湘南新宿合わせれば年間100億の増収とも
http://www.jreast.co.jp/investor/guide/pdf/200609guide3.pdf

少なく見積もって年間20億円の増収を見積もっても、ホーム延伸・ポイント移設費用など20億足らずで可能だろう
ホーム延伸費用に関しては即時(2-3年)に投資を回収できるだろうな。車両については門外なので何とも言えんが
240名無し野電車区:2013/01/09(水) 15:52:24.25 ID:ZDaLXpAn0
ぼったくりグリーン料金を下げる必要がある
241名無し野電車区:2013/01/09(水) 17:32:01.35 ID:CHZJTJ860
高いからこそ意味がある
242名無し野電車区:2013/01/09(水) 18:01:44.41 ID:ZDaLXpAn0
倒壊は683系のホームライナーでさえ310円なのに、東は10年以上前に510円に値上げしたカス。
243名無し野電車区:2013/01/10(木) 22:46:46.22 ID:7FYrJTdY0
>>239
20億で足りるといいね
244名無し野電車区:2013/01/11(金) 01:44:42.61 ID:pShbtEDX0
足りないだろwww
245名無し野電車区:2013/01/11(金) 04:44:47.78 ID:ZKqKshF50
100億程度でもすぐに償却できるだろ
11両化なら豊田もそのまんまでokだしな
246名無し野電車区:2013/01/12(土) 01:44:44.59 ID:HlUmJhgy0
>>239
あの〜、国分寺東のシーザークロス設置だけで1億弱かかっていますがw
工事に伴う運休やその代行、特急運休の減収etc
中央本線を走るすべての車両の保安設備の更新など、
どうみてもたった20億じゃ足りません!
実社会は自宅警備費とは違うんです。
247名無し野電車区:2013/01/12(土) 06:24:57.61 ID:UjA61Ype0
そりゃあカエサルもビックリだな!
248名無し野電車区:2013/01/12(土) 07:20:06.70 ID:UjA61Ype0
どういう計算でざっと1億になるんだ?ソースが必要だな
ちなみに、連続立体交差化(高架化)が約1790億円
http://www.city.musashino.lg.jp/machizukuri/toshikeikaku/004852.html
本千葉駅ホーム延伸(5両分、91メートル)が予算1億9000万
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1273717173
249名無し野電車区:2013/01/13(日) 12:24:17.97 ID:EtOkvtt10
じゃあ、グリーン車無理なら中央特快を廃止して、そのスジを利用した
特急「むさしの」東京〜八王子を希望。
250名無し野電車区:2013/01/13(日) 13:48:38.94 ID:WA0Q7iNwi
かいじかあずさに乗ってください
251名無し野電車区:2013/01/13(日) 14:18:59.45 ID:RfGup6250
252名無し野電車区:2013/01/14(月) 13:03:10.34 ID:isRCb9SN0
>>112
しらんがな
253名無し野電車区:2013/01/14(月) 13:51:15.71 ID:8qf5ZaXh0
>>112
ホームで便でもしてろってことだ
254名無し野電車区:2013/01/23(水) 19:29:51.63 ID:dExFWGBR0
グリーン車くれ
255名無し野電車区:2013/01/23(水) 21:14:57.36 ID:C4Uv++Jr0
快速が長年激混みなのに何で12両とか15両化しないんだろ
昔の特急あずさとか急行アルプスって12両だったから主要駅って12両対応してるんじゃないの
増発はムリっぽいからあとは長くするしかないじゃん
256名無し野電車区:2013/01/23(水) 21:27:48.03 ID:gE0M4Vnn0
>>255
車両の長さは一緒だっけ?
まあ、E331系を応用すれば今の設備で14両もいけるか
257名無し野電車区:2013/01/23(水) 21:41:24.95 ID:GmEuegM60
331の18m車でなくとも、20m車で12連化は可能だぜ
御茶ノ水と四ッ谷、神田もOK
258名無し野電車区:2013/01/23(水) 22:02:14.67 ID:LrhipM7o0
>>257
工事は必要だよね
259名無し野電車区:2013/01/24(木) 01:33:48.77 ID:7nBlJQ8M0
中央線は終電間際になると総武線各駅停車になるからなぁ〜・・・
もしかするとそれがネックなんじゃないの?
260名無し野電車区:2013/01/24(木) 09:03:30.79 ID:pDiGVpXh0
ありうる
早朝深夜の各停に黄色を使わないのは運用の都合かな?
261名無し野電車区:2013/01/24(木) 21:46:50.93 ID:APV4mwBG0
グリーン車ください
清野様
262名無し野電車区:2013/01/25(金) 08:43:35.39 ID:1vzLtSoW0
JRは中央線快速にE331投入で
263名無し野電車区:2013/01/26(土) 02:29:54.98 ID:xSCqyab80
はぁ
E331は18m車ですが?????
264名無し野電車区:2013/01/27(日) 12:25:27.10 ID:R2u+mm2w0
増結せずにG車を入れる方法

全部6扉車で座席収納
つまり8両がこのタイプで2両をグリーンにすればいい
265名無し野電車区:2013/01/27(日) 12:46:34.06 ID:kyNz70bb0
それで起動加速度出るかな
266名無し野電車区:2013/01/28(月) 02:47:44.99 ID:VNJuKztW0
6扉車=サハという先入観があるのか
267名無し野電車区:2013/01/28(月) 08:56:05.78 ID:gddyaQHU0
6扉がサハでもモハでも4扉以上の重量(客数)を想定するわけで…G車にモーター積めりゃいいんだろうけど
268名無し野電車区:2013/01/29(火) 09:40:29.76 ID:u6B8LEb50
2階建てグリーン車にモーターだけなら搭載可能だろうけど、
電動車はモーターだけじゃないからなw
無理だと思われ。
269名無し野電車区:2013/02/02(土) 19:23:09.33 ID:g6HIMHTD0
ホーム伸ばしてくれ
他線区のように15両編成でヨロ
270名無し野電車区:2013/02/02(土) 19:33:15.71 ID:UfKerRnvO
サロ無し10両編成(快速)と2階建サロ2両付き12両編成(特別快速)が交互運転したら2分間隔を維持出来ないか?
271名無し野電車区:2013/02/02(土) 19:55:13.75 ID:bgr7Rw2T0
今は快速が折り返し特快になったりするから難しいかと。全部12両にして快速のときは営業しないって運用も東はしないだろうし
272名無し野電車区:2013/02/02(土) 20:10:29.73 ID:UfKerRnvO
上り下り両方向を、快速・特別快速の交互運転したらその問題は解決出来るが。
273名無し野電車区:2013/02/02(土) 20:14:26.76 ID:eIJ4zjq20
御茶ノ水〜三鷹間を同時併走している、黄色い電車の路線を上手く使えないのかな?
274名無し野電車区:2013/02/02(土) 20:23:59.45 ID:6ssBVh5U0
特快用と快速用とで運用別けて
黄色運用は快速用がこなすワケか
275名無し野電車区:2013/02/02(土) 20:55:20.89 ID:yWYHqBYT0
>>272
交互にしても位相が合うかわからないよ
それに何かあったら一気にややこしくなる運用をJRは好まなそう
276名無し野電車区:2013/02/02(土) 21:10:37.38 ID:UfKerRnvO
何かあったらって、常磐や湘新に比べたら。
277名無し野電車区:2013/02/02(土) 22:17:15.17 ID:IC7p/5YR0
昇進は何かあったらさっさと打ち切るな
278名無し野電車区:2013/02/02(土) 23:32:12.09 ID:eIJ4zjq20
打ち切らないと上司の昇進にひびくからだろWWW
279名無し野電車区:2013/02/03(日) 04:55:44.07 ID:7ox1hakv0
>>271
215系みたいに1Fを機器室にしたクモロにて、もう一両はクハ415-1900のような仕様の車体で、
動力台車を取り付けたクモロを高尾寄りに増結して、大月や高尾-新宿間だけ、
特別快速に増結して運転して、2両のクモロは新宿で連結と切り離しをする。
クモロ以外は、新宿-東京の往復をし、その間に、2両のクモロは新宿の特急引き上げ線で室内の整備すれば良くね?
増結編成は、将来233系が廃車になっても、京王の2両の7000系と9000系みたく、新形式と組めるように読み替え装置つければ、後から作った車輛を今ある233系と運命を共にするようなムダにならないだろうし、
280名無し野電車区:2013/02/03(日) 11:09:27.45 ID:MZw/wpoo0
>>279
不可能ではないがやらないだろうな
併合時間が追加になるし、二両側の運転士もいるし、苦労の割には増える席数も少ない
281名無し野電車区:2013/02/06(水) 00:48:10.10 ID:TmPPdZT80
この路線の沿線住民は覚えが悪いからムリ。他からの直通もだから増やせないのだ事。
282名無し野電車区:2013/02/07(木) 14:25:33.92 ID:iOHHtgqw0
覚えが悪いのなら杉並3駅の連中も忘れているだろうから快速通過してくれ
283名無し野電車区:2013/02/08(金) 08:42:16.56 ID:cuzrAAOy0
通過することを忘れて事故るのか(笑)
284名無し野電車区:2013/02/11(月) 10:07:19.79 ID:0/nNc8Br0
グリーン料金収入で15両編成化をすると乗客に説明すればいい。
285名無し野電車区:2013/02/11(月) 13:36:24.82 ID:IyeFONic0
神田の住民が東北縦貫線に反対していて訴訟まで起こしているが(←敗訴)
根拠は国鉄時代の覚書だそうだ
ということは杉並3駅もやろうと思えば強行突破できないかな
286名無し野電車区:2013/02/11(月) 14:02:51.40 ID:jnfsi35b0
>>285
>神田の住民が東北縦貫線に反対していて訴訟まで起こしているが(←敗訴
>根拠は国鉄時代の覚書
民営化してから、再度覚書を更新する位、杉並はしつこいからやってそう。

ところで、杉並は松本、甲府、大月や奥多摩辺りからすれば区内で都心に近いのに、中央線の各駅停車では駄目な欲張りなの?
287名無し野電車区:2013/02/11(月) 15:08:33.73 ID:wJpseVlM0
>>284
他の線区で還元を求められかねないな
288名無し野電車区:2013/02/17(日) 12:03:51.04 ID:dSvzarmk0
それはないでしょう
289名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:06:22.51 ID:s3vfAkDu0
スマホが不安定ならいつもスマホが不安定って言ってるだろ

グリーン料金収入で15両編成化をすると乗客に説明すればいい。
290名無し野電車区:2013/02/28(木) 08:50:45.23 ID:dBJ7Ozci0
>>289
気の長い話だな
291名無し野電車区
横須賀線と湘南新宿は通年で15両運転でお願い、もちろん末端は
付属を切り離してもいいが、湘南新宿は15両貫通編成にするべき
グリーン券を購入しても座れない状態は勘弁、3両に増強を。