北陸新幹線 金沢ー敦賀間 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線金沢ー敦賀間の区間についての専用スレです。

金沢以東はこちらへ。
【金沢】北陸新幹線 Part63【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338974049/

※未着工区間(敦賀以西)の話題は、
北陸新幹線総合スレッドPart36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340797956/
でお願いします。
・延伸・ルート問題はスレ違いです。
 なお、わざわざ敦賀より西の地名を出す行為が横行しておりますので、その地名を出すこと自体、厳禁といたします。

またこちらの住人は、金沢ー敦賀間の話題に限定いたします。
よろしくお願いいたします。

前スレ:
北陸新幹線 金沢ー敦賀間
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324392008/
2名無し野電車区:2012/07/20(金) 22:59:25.18 ID:Z06zQHXJ0
関連スレ
北陸新幹線総合スレッドPart36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340797956/
【金沢】北陸新幹線 Part63【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338974049/
【GCTは】北陸新幹線ルートスレ2【暫定?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331245005/
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 7【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342439106/
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335419543/
3名無し野電車区:2012/07/21(土) 08:16:30.00 ID:yDm5ySLu0
>>1
糞スレ立てんな蛆虫
4名無し野電車区:2012/07/21(土) 15:16:33.21 ID:+G9mrU1E0
>>1
乙!
5名無し野電車区:2012/07/21(土) 15:17:35.26 ID:+G9mrU1E0
北陸新幹線 ルート変更検討へ
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120720/t10013717431000.html
6名無し野電車区:2012/07/21(土) 15:22:44.81 ID:+G9mrU1E0
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120719/CK2012071902000006.html
県内区間は難所続き 北陸新幹線整備
2012年7月19日

 北陸新幹線金沢−敦賀間の整備は、八月中旬ごろの起工式を終えた後、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)の手で進められる。県内区間(七十四キロ)は山河を通り、市街地を抜け、高速道路と交差する箇所もあるなど、大掛かりな工事の連続となりそうだ。
◆竹田川
 あわら市内では竹田川に沿って新幹線が通る。連続した長大橋を三つ架ける必要があり、北側から長さ百六十三メートル、四百二十三メートル、百九十三メートルの橋となる予定。福井市の九頭竜川を渡す新九頭竜橋(仮称、四百十メートル)より長い橋を架ける必要がある。
◆九頭竜川
 新九頭竜橋は、新幹線が橋の中央部を走り、その両脇に車道を通す珍しい構造になる。工期は約九年間(県)と見込まれ、それが六年後の福井国体までに金沢−福井間の先行開業が困難との理由になっている。
◆市街地通過
 新幹線ルートで特に住宅が密集しているのは、福井市の開発地区−啓蒙地区−福井駅の区間。用地確保のため「移転してもらう家屋もでてくる」(県新幹線用地対策室)。県と鉄道・運輸機構は八月下旬ごろから、県内各地区で事業説明会を開始する予定。
◆高速道路交差
 新幹線ルートは福井市六条地区周辺と、越前市の武生インターチェンジ付近で北陸自動車道と交差する。新幹線用の高架は、北陸道の上を通して建設する計画。北陸道を通行止めにせずに工事をする見込みという。敦賀市では国道8号と交差する。
◆トンネル
 金沢−敦賀間(百十四キロ)の32%(三六・五キロ)がトンネル構造。最長トンネルは、南越前町−敦賀市間の木ノ芽峠を貫通する「新北陸トンネル」で、全長約二十キロ。同町はほとんどがトンネル区間となる。施工だけでなく、残土の有効活用・処理も課題となる。
◆埋蔵文化財
 新幹線ルートには、遺跡が点在する。県教委によると、福井市内だけでも市中央卸売市場近くの高柳遺跡、JR福井駅周辺の福井城の遺構、文殊地区の糞置荘(くそおきのしょう)遺跡などがある。
用地取得後に試掘し、本格調査に入れば図面と写真で記録を残すのが一般的。二〇二五年度開業予定の工期を念頭に進めるが、極めて貴重な遺跡と判明すればルート変更の検討なども迫られる。
7名無し野電車区:2012/07/21(土) 20:58:45.24 ID:B+Fc5ZDN0
>>6
総合スレにも書いたが、新北陸トンネル以外は金沢以東と変わらんよ。
8名無し野電車区:2012/07/25(水) 00:21:42.47 ID:2aid9Abl0
北陸新幹線の金沢−敦賀間、8月19日に小松駅で起工式
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120724/mca1207241826011-n1.htm

石川県は24日、国が6月に着工を認可した北陸新幹線金沢−敦賀間の起工式をJR小松駅
(石川県小松市)で8月19日午前に実施すると明らかにした。福井県も同日午後、JR福井駅(福井市)で同様の式典を開く。
金沢−敦賀間は全長125キロ(工事区間は114キロ)。建設費は総額1兆1600億円を見込み、
2025年度末ごろまでの開業を目指す。式典は両県とJR西日本、建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が主催し、
両県選出の国会議員や沿線自治体の首長らが出席する。

開通に当たり、敦賀で乗り換えずに、新幹線と在来線を大阪まで直通運転できる「フリーゲージトレイン」(軌間可変電車)が導入される。

9名無し野電車区:2012/07/25(水) 18:54:41.08 ID:4fIfJCzo0
新幹線、中池見ルート変更せず 鉄道・運輸機構が環境調査
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/35944.html

・・・調査結果にかかわらずルート変更は行わない考えで、同機構は
「専門家の助言を得て環境に配慮した工法や保全対策を検討する」
としている。
・・・
同機構は、同市坂下には約9ヘクタールの車両基地を整備すると明らか
にしたほか、新北陸トンネル(約20キロ)については「長大なトンネル
であり先行して着工する。工事は複数の工区を設定して並行して行う」
と説明した。
10名無し野電車区:2012/07/26(木) 21:50:54.37 ID:xjxb3Rgl0
>>9
「ルート変更しない」とは、どういうことだろう?
環境破壊しても知らん ということか?
11名無し野電車区:2012/07/26(木) 21:51:30.74 ID:xjxb3Rgl0
おっと、あげ。
12名無し野電車区:2012/07/26(木) 22:09:51.28 ID:EP/K8wLe0
>>10
齊木功・工事第二部長は「環境影響の少ないトンネルで・・・

10年前の環境影響評価で問題無しとされているという事さ。
湿地自体の運動は20年前から。ルートを決める時期には当然織り込み済みで
調査され決められている。
今になって唐突に出てきた話じゃ無いんだよ。
13名無し野電車区:2012/07/26(木) 22:13:15.80 ID:dXSH1owx0
>>12
青木功に見えたのは俺だけじゃないはず
14名無し野電車区:2012/07/26(木) 22:34:10.28 ID:xjxb3Rgl0
>>13
見えた。
湿地帯でゴルフでもやるのかと思った。
15名無し野電車区:2012/07/26(木) 23:17:04.82 ID:W5CG6MCb0
>>9
読売を読むと、「新幹線の高速運行性を考えると今のルートが最善」等
とも言っている。
将来(遠い?敦賀以西フル延伸時)は通過列車もある敦賀駅を念頭に
置いている訳だな。
16名無し野電車区:2012/07/27(金) 21:55:42.15 ID:SJsGLL5w0
福井市の消防設備関連会社の男性社員(当時19歳)が自殺したのは上司のパワーハラスメントが原因として、
福井労働基準監督署が労災認定していたことが27日、分かった。
男性の遺族の弁護士が明らかにした。弁護士によると、未成年者のパワハラによる自殺が労災認定されるのは全国でも珍しい。

 男性は高校卒業後の10年4月、同市大手3の「暁産業」に入社し、防災設備のメンテナンスを担当した。
日常的に上司2人から人格を否定され続け、同年12月、首をつって自殺した。

 上司から、指導内容を全て手帳にメモするよう指示され、手帳2冊に上司の言葉として「
死んでしまえばいい」「この世から消えてしまえ」などと書かれていた。遺書で上司の名前を挙げ、「大嫌い」と記されていたという。

 同労基署は精神障害に関する判断指針「ひどい嫌がらせ、いじめ、または暴行を受けた」に該当するとして労災認定した。
同社は「社長が不在のためコメントできない」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120727-00000129-mai-soci
17名無し野電車区:2012/07/28(土) 07:42:13.99 ID:M0utwFOU0
「0増5減」法案、自民が単独で衆院に提出

自民党は27日、衆院選の「1票の格差」を是正するため、5県で小選挙区を1減する「0増5減」を実施する選挙制度改革関連法案を単独で衆院に提出した。
民主党は「0増5減」に加え、比例定数の40削減と小選挙区比例代表連用制の一部導入を盛り込んだ関連法案を提出済みで、
今月中にも衆院政治倫理確立・公職選挙法改正特別委員会で両案の審議が始まる見通しだ。ただ、各党の合意が得られるめどは立っていない。
自民党の法案は、公選法と衆院選挙区画定審議会設置法(区割り審設置法)の両改正案からなる。
47都道府県にまず1議席ずつ割り振り、残りの議席を人口比で配分する現行の「1人別枠方式」を廃止。
そのうえで、福井、山梨、徳島、高知、佐賀の5県で小選挙区を現行の3から2に減らすことを明記した。
小選挙区の数は300から295に、衆院議員定数は480から475にそれぞれ減る。

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120727-OYT1T01195.htm
18名無し野電車区:2012/07/28(土) 08:56:03.08 ID:J6MBhUGc0
晒せ
19名無し野電車区:2012/08/01(水) 07:03:25.80 ID:QSguyMGo0
金沢
20名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:08:30.29 ID:lI42q7QB0
>>12
 もしも湿地に流れる地下水脈まで調べてあるんなら、問題無いかな。
21名無し野電車区:2012/08/03(金) 08:41:14.76 ID:Tbi+bVnw0
>>20
調べてる訳ないじゃん。
22名無し野電車区:2012/08/03(金) 10:31:22.51 ID:REwKLlrx0
>>15
現状のサンダバでも敦賀通過が設定されているのだから、
新幹線で敦賀通過は、日茶飯だと・・・。
23名無し野電車区:2012/08/03(金) 18:32:18.31 ID:DnfForX50
金沢も富山も、当然福井も敦賀も通過だ。
24名無し野電車区:2012/08/03(金) 19:15:31.24 ID:+4J65Sfki
戸山はすれち
25名無し野電車区:2012/08/06(月) 21:46:20.77 ID:4rnI/R4M0
>>23
激しく同意。
26名無し野電車区:2012/08/08(水) 22:35:34.26 ID:uhYYtlmo0
>>8
あと11日。
27名無し野電車区:2012/08/12(日) 07:57:30.95 ID:in2OcTfAI
>>26
あと7日
28名無し野電車区:2012/08/13(月) 22:39:39.19 ID:WjDedOTz0
あと6日
29名無し野電車区:2012/08/14(火) 00:06:51.50 ID:7z0LRAnK0
長野新幹線を延伸する形で北陸新幹線を作るとか意味わかんねえよ

普通に最初から新大阪を起点に新潟まで引けばいいだけなのに
30名無し野電車区:2012/08/14(火) 00:23:01.53 ID:YIOnH55t0
新大阪はすれち
31名無し野電車区:2012/08/14(火) 21:58:03.18 ID:9m7gxsIK0
あと5日
32名無し野電車区:2012/08/15(水) 07:44:01.30 ID:s7d8kqgm0
あと4日

地球滅亡まで?
33名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:36:46.18 ID:MXuGpouQ0
あと3日だ。
いよいよだね。
34名無し野電車区:2012/08/17(金) 17:08:49.66 ID:6bsW/bN30
小松駅東側にはテントが張られ、福井も駅新幹線高架下に幕が張られて
起工式の準備が進んでいる。前回は例の事故でJRは不参加だったが、
今回は参加する。国交省側はやはり奥田副大臣だったな。
地元の奥田氏にする事で自民系が根強い地域で民主党の成果をアピール
して選挙につなげる狙いもあるな。
35名無し野電車区:2012/08/17(金) 22:53:17.60 ID:O1JpuZlU0
あと2日か。
もう迫ってきたね。
36名無し野電車区:2012/08/18(土) 13:28:04.62 ID:aEz3muNs0
>>29
長野が最初から北陸新幹線の部分開業なんだよ。
・・・って釣られておくか。
37名無し野電車区:2012/08/18(土) 18:07:13.13 ID:tdQBFgS00
いよいよ明日だねえ。
38名無し野電車区:2012/08/18(土) 18:12:00.70 ID:N62uoVrX0
なんか知らんがとりあえず楽しんどこう
39名無し野電車区:2012/08/18(土) 18:29:25.72 ID:ZwVEe1/A0
★韓国・水原市の視察団、福井市訪問を延期

 福井市は、今月下旬に予定されていた友好都市の韓国・水原(スウォン)市からの視察
団訪問が延期になったことを明らかにした。

 竹島問題が影響したとみられる。

 福井市によると、16日夜に水原市側から電話で「色々な事情があり、延期したい」
との申し出があったという。

(2012年8月18日15時09分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120818-OYT1T00660.htm
40名無し野電車区:2012/08/18(土) 19:21:11.46 ID:s2VuC2V/0
41名無し野電車区:2012/08/18(土) 21:56:47.58 ID:tdQBFgS00
長崎は今日だったんだね。

ttp://www.asahi.com/national/update/0818/SEB201208180013.html
長崎新幹線、長崎―諫早間が起工 開業は10年後
42名無し野電車区:2012/08/18(土) 23:01:25.45 ID:FnxyWS1v0
何と言うか起工式も開業予定の早い順にやるんだよね。
開業が4年程度違う長崎と北陸は長崎が今日で北陸が明日19日。
北陸の10年後の北海道が25日と。
43名無し野電車区:2012/08/19(日) 06:52:04.86 ID:DGSvADPs0
>>41
> 長崎ルートは在来線も走れる「フリーゲージトレイン(軌間可変電車)」を導入し、新鳥栖―武雄温泉間では在来線を使用する。
いつの間にかフリゲが採用になってて驚いたわ
あんなもん絵に描いた餅だと思ってたのに
44名無し野電車区:2012/08/19(日) 07:06:01.42 ID:DyY3/WCt0
>>43
 雪の降らないところでの走り込み十分だからな。
 北陸でも無事に運用できることを祈ろう。
45名無し野電車区:2012/08/19(日) 10:10:12.08 ID:gUTCVkof0
酉が博多南ー博多の軌道破壊を理由にGCTの博多駅入線を拒否したら面白いな。
46名無し野電車区:2012/08/19(日) 10:27:17.79 ID:tVxRyB460
博多、長崎はすれち
47名無し野電車区:2012/08/19(日) 10:29:38.28 ID:tWHjG4IQ0
>>43
長崎のFGT路線はずっと昔からの話だぞ。FGT開発を始めた動機の一つだし。
昨日も佐賀県知事は在来区間のフル化に慎重姿勢を示している。

>>44
>雪の降らないところでの走り込み十分だからな。

まだ全く不十分なのだが。
FGTは在来区間で厳しいという評価から、改良台車での保守耐久試験を四国で
やっているが今年度で10万kmが目標。
JR九州は次期試作車で、実運用に近い形で試験して現新幹線と同等レベルの
60万km走行試験結果によって判断するとしている。

保守費用上昇をどの程度で収められるかが今後の焦点だろうね。
48名無し野電車区:2012/08/19(日) 10:37:37.77 ID:tVxRyB460
佐賀はすれち
49名無し野電車区:2012/08/19(日) 10:58:29.53 ID:XkPH/6zJ0
で、どこでやるんだっけ?
50名無し野電車区:2012/08/19(日) 10:59:38.89 ID:XkPH/6zJ0
>>8
ああ、小松駅と福井駅か。
51名無し野電車区:2012/08/19(日) 15:03:29.29 ID:Ym0BXd+H0
着工おめでとうございます
52名無し野電車区:2012/08/19(日) 15:34:46.99 ID:mYg6u0aR0
>>46>>48のID:tVxRyB460君。

すれちはお前だよ!


【E5+E3なすの】東北新幹線スレ82【那須塩原発】
675 :名無し野電車区[sage]:2012/08/19(日) 01:37:31.35 ID:tVxRyB460
原発事故の影響で去年は営業を自粛していた福島市の市民プールが
2年ぶりにオープン。初日は少しさびしいスタートとなりました。

福島市の中央市民プールは去年、原発事故の影響で営業を自粛しました。
今年は例年通り、先月から営業を再開する予定でしたが、
除染作業や剥がれたペンキの塗装に時間がかかり、
1か月半遅れて2年ぶりのオープンです。子ども用プールや滑り台などは
作業が間に合わないため、今年は使用禁止となっています。

*+*+ TBS News i +*+*
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5109684.html
53名無し野電車区:2012/08/19(日) 20:43:55.81 ID:XkPH/6zJ0
着工されたのは良いんだけど、費用対効果がなあ、、、、、
もしも開業しても乗客数が伸びず、
「赤字のため廃止」なんてなったらどうするんだろう?
54名無し野電車区:2012/08/19(日) 21:12:59.68 ID:eEFWd6ko0
>>53
そもそも費用対効果とJRの収支は別の指標だぞ。
営業責任はJRがとると認めたから着工してる訳だが。
今後営業出来ないくらい、関西や中京の流動が激減するなら
在来のままであっても廃止の道をたどるぞ。

>「赤字のため廃止」なんてなったらどうするんだろう?
JRにとって整備新幹線の赤字・黒字は通常の赤字黒字とは違うぞ。
ざっくり言って(正確性に欠けるが)
金沢−長野は開業しても赤字。これは今が赤字だから。儲かっても
現状レベルまで貸付料で徴収されるからだ。
この場合赤字額が今より減ればJRとしては黒字とも言える。

では金沢−敦賀はどうか。これは現状黒字。だから開業後も黒字。
ただ貸付料想定の需要を下回って,現状の黒字よりも黒字額が減れば
JRにとっては赤字とも言える。
55名無し野電車区:2012/08/20(月) 03:01:11.09 ID:HhoyiToP0
>>53
建前ではJRのリース料は受益の範囲内。
一方、東北新幹線の新青森延伸によって、盛岡-八戸間の受益が増加したであろうことは想像の難くない。
しかしながら、リース料の見直しはなかった。
敦賀延伸によって、金沢以東の受益の増加は確実だが、それがリース料に反映されることはないだろう。

恐らく、今後も、リース料の算定は、新規開業区間内の受益に限定されることになるだろう。
つまり、JRに不利になるようなことになる可能性はなく、JRにとってはウハウハということになるだろう。

在来線はともかく新幹線が「赤字のため廃止」なんてことは起こり得ない。
56名無し野電車区:2012/08/20(月) 04:38:42.70 ID:FejTzoJk0
>>55
半分当たりで半分ハズレ。

八戸〜新青森開業による盛岡〜八戸間の増益分は、東京〜盛岡間も含め
関連区間の収益として八戸〜新青森間の線路貸付料に反映されている。
だから、西日本は金沢〜敦賀間が開業すれば、この区間の増益分のみならず
関連区間(上越〜金沢、およびGCTが直通する敦賀〜大阪・米原間)の
増益分は線路貸付料に反映される。

一方、九州新幹線開業によって山陽新幹線が大幅な増益となるにもかかわらず、
西日本は何ら建設費負担がなかったように、北陸新幹線金沢開業でも
上越以西直通客が増えた分に関しては東日本は負担しなくていいことになっている。
つまり、東日本にとっては金沢開業時点ですでに濡れ手で粟。敦賀まで開業すれば
さらにウハウハということになる。
57名無し野電車区:2012/08/20(月) 09:37:21.90 ID:4NHRfSXy0
>>56
>上越以西直通客が増えた分に関しては東日本は負担しなくていいことになっている。

これ微妙なんだよな。何故かというと新規開業区間は長野−上越間のJR東日本区間も
含まれているからだ。つまり長野−上越間の貸付料算定時に上越以西客の増加分も
カウントするのが自然な流れとなる。国側の貸付料見込みもJR東分はその点ちゃっかり
計算されていた。

JRにとっておいしい条件は自社区間は既に開業しており、それに続く他社区間が事後
開業する場合だ。→北海道新幹線の増加分が相当。
長野−金沢間の場合は、残念ながらその条件には該当せず、余りおいしい思いは出来
ないだろう。
58名無し野電車区:2012/08/20(月) 15:28:04.65 ID:FejTzoJk0
>>57
富山〜金沢間着工の際、西日本の収支改善効果は325億円/年、東日本は80億円/年だが、
東日本は上越〜金沢間開業による「根元受益」が390億円/年あり、当時の政府与党が
これを財源化できないか東日本に打診したが、東日本は難色を示したとの報道があったよ。
59名無し野電車区:2012/08/20(月) 16:37:41.42 ID:Ra3Eca+e0
>>58
それは試算値も含めて古いね。新潟県が公開している国の貸付料相当額の
試算値の方が新しい。(JR東 318億、JR西 176億)
同時開業区間にJR東区間が含まれてしまうことで根元受益とかの話とは
異なってしまい、長野−上越開業による収支改善効果の一つとして取り
扱われる。
60名無し野電車区:2012/08/20(月) 21:02:31.37 ID:JjYgpeWk0
http://www.mlit.go.jp/common/000192883.pdf

北陸からの旅客流動をみると、航空を含めたら関東と関西への流量はほとんど同じだな。
新幹線開業で、航空からの新幹線への転換&流動増で関東シフトが進むんだろうけど。
61名無し野電車区:2012/08/20(月) 21:23:49.76 ID:T+YSjtEd0
敦賀開業時の鉄道流動は関東側が多いと予測されている。
北陸・関西、北陸・中京は近接しているので圧倒的に車のシェアが高い。
旅客流動に対する鉄道シェアは対関東で77%、対関西で25%、対中京14%
と予測されている。
62名無し野電車区:2012/08/21(火) 23:05:35.50 ID:aVVtyiIc0
また無駄な新幹線が増えるのか
増税してまで新幹線建設とはキチガイだな
そんなに欲しけりゃ新幹線厨やJRが建設費出せよカス
63名無し野電車区:2012/08/22(水) 00:10:46.41 ID:lpvms9AF0
>>62
2ちゃんでグタグタ言ってねえで直接国に言えよアホ。
64名無し野電車区:2012/08/22(水) 08:52:29.34 ID:eYapCulN0
>>63
国交省や鉄道・運輸機構に反対意見を送ってるわドアホ
こんな糞新幹線を作るな腐れ新幹線厨&国交省
そんなに作りたければお前らが金出せよカス
65名無し野電車区:2012/08/22(水) 09:55:59.60 ID:jkI4eD8L0
>>61
敦賀から東京への移動は従来の米原乗換と所要時間がたいして変わらんから微妙
東海が対抗措置としてのぞみ米原停車とかやりかねんし。
66名無し野電車区:2012/08/22(水) 10:06:57.05 ID:MX8oYOAf0
時間は一緒でも1回乗り換えと乗り換えなしじゃ違うでしょ
直通効果はでかい
67名無し野電車区:2012/08/22(水) 11:33:57.71 ID:j+cfW6vA0
敦賀東京は時間がたいして変わらんから微妙、ってのは間違いで、
時間がかえって増加してしまうから微妙、ってのが正解。

時間が増加してまでも直通効果が発揮できるのかな?
68名無し野電車区:2012/08/22(水) 14:08:01.86 ID:Hpw7luMMO
今更ながら北陸新幹線が高崎〜中之条〜草津温泉口〜長野〜南小谷〜新黒部とかいう経路だったらなぁ。
浅間山&白根山の間が地熱的にトンネル掘れるかは知らんが。
69名無し野電車区:2012/08/22(水) 15:19:32.02 ID:uMooi5CzO
これって大阪〜金沢を結ぶルートの一部じゃないの?
東京関係なくね?
70名無し野電車区:2012/08/22(水) 22:55:55.17 ID:I+EQ/9nI0
>>65
国の予測では金沢開業後の米原経由利用者は、敦賀開業してもやはり米原周りと
とされているよ。(人数的には)
71名無し野電車区:2012/08/22(水) 22:57:04.59 ID:jisBmRto0
>>69
なぜ「敦賀終点」て言ってるか、分かる?
72名無し野電車区:2012/08/22(水) 23:09:34.55 ID:I+EQ/9nI0
>これって大阪〜金沢を結ぶルートの一部じゃないの?
それはその通り。
今は東西流動の話で、敦賀開業で東京方の流動も影響があるから話が出ているだけ。
敦賀開業で関西方流動も増えるという予測にはなっている。
73名無し野電車区:2012/08/22(水) 23:25:52.77 ID:NuW4jWkW0
大阪はすれちじゃ、ボケ
74名無し野電車区:2012/08/23(木) 00:15:29.09 ID:W1DnpPu00
>>73
すれちはてめぇだボケ!

【E5+E3なすの】東北新幹線スレ82【那須塩原発】

730 :名無し野電車区[sage]:2012/08/22(水) 23:45:54.12 ID:NuW4jWkW0
東京電力は22日、福島第1原発内で作業員の50代男性が意識を失って倒れ、心肺停止状態で福
島県いわき市内の病院に搬送されたと発表した。
福島県警によると、男性は同日午後、死亡した。
東電は「現時点では倒れた原因は分からない」としている。
同原発事故の収束作業に当たった作業員の死亡は東電が把握しているだけで、今回が5例目。

東電によると、男性は午前9時すぎから、防護服とマスクを着けて汚染水貯蔵タンクの増設工事に
従事。
同50分ごろに体調不良を訴え休憩室で休んでいたが、同10時35分ごろ、意識がない状態であ
おむけに倒れているのを別の作業員に発見された。
男性は昨年8月から同原発で働き始め、この日の被ばく線量は0・03ミリシーベルトだった。
累積の被ばく線量は約25ミリシーベルトという。

ソース:産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120822/dst12082220030008-n1.htm
75名無し野電車区:2012/08/25(土) 12:43:25.79 ID:TYJ9yh2z0
この区間の建設費1兆1000億円台って高くね? たった125kmなのに。
76名無し野電車区:2012/08/25(土) 17:22:54.83 ID:O14KHNEy0
南越までだと半分くらいですんだりして
77名無し野電車区:2012/08/25(土) 19:47:40.72 ID:o2UcI49n0
>>75
明かり区間が約7割あるのが一因でしょ。高架橋はトンネルより割高だからね。
本体工事以外にも用地買収、立ち退き補償、現場管理、近接道路の付け替え
工事他で費用が嵩む要素が多い。
78名無し野電車区:2012/08/26(日) 01:12:28.47 ID:1NQgKB5b0
>>77
なるほどね。
ほぼ同じ距離の新八代〜鹿児島中央が6800億で済んだから、おかしいな?と。
あっちは逆に7割近くがトンネルだったのが大きいってことかな?

あとはこの間の資材代の上昇か。
79名無し野電車区:2012/08/26(日) 15:55:06.78 ID:nW0GRtxV0
鉄道や道路などの場合、総工費のほぼ9割が土地代と言われる。
明かり区間が多ければ総工費が高騰するのは当たり前。
80名無し野電車区:2012/08/26(日) 17:10:11.26 ID:Dun3c/zQ0
ジ〜マ〜ミ〜豆腐
81名無し野電車区:2012/08/26(日) 17:13:09.29 ID:EKJGZB+80
>>79
認可3区間の用地代が総工費に占める割合は約1割(3,131億円)
北陸の金沢−敦賀は1,346億円の見込みで11.6%。

故に土地代がほぼ9割というのは全くのデタラメ。
82名無し野電車区:2012/08/26(日) 17:26:08.80 ID:EKJGZB+80
>>81に加えて、
整備新幹線は田舎でやっている事業なんで土地代はそんなに高くないんだよって事でもある。
83名無し野電車区:2012/08/27(月) 10:39:09.63 ID:SafzOQH/0
九州南部と違って雪対策も必要だから建設費が高額になってると思う
84名無し野電車区:2012/08/27(月) 23:10:09.62 ID:IO/xKm6a0
軌道も降雪が多い地域の明かり区間は平板スラブだからね。
同じく明かり区間が多い九州(新八代以北)は温暖地なので枠型スラブ。
これもコストが高くなる要素の一つだろうね。
85名無し野電車区:2012/08/28(火) 10:02:38.96 ID:QF/BtRwj0
スプリンクラー設置が必要な箇所もあるだろうしな
86名無し野電車区:2012/08/30(木) 21:27:14.50 ID:oj0vlNxS0
>>55
受益=0 の場合は?
まさかリース料がゼロってことはないだろう。
87名無し野電車区:2012/08/30(木) 22:54:19.63 ID:kuOQ3a4R0
>>86
0

まあ着工前にJRの採算が+になっている事を確認してから着工(着工条件)しているので、
実際に0になってしまったら見積が甘かったという話になる。着工にはJRも同意しているので
営業会社自身も+になる(これまでより改善する)と認めている訳で、実際に0になるという
のは考えにくい。。

>>55にも誤解がある。八戸−新青森の開業ではJR東日本の関連線区の収支が全て計算
されて当該区間の貸付料が決定される。八戸−新青森間だけの収支改善だけじゃないんだよ。
88名無し野電車区:2012/08/31(金) 09:23:46.28 ID:wzmtGCII0
岩手の震災がれき、高浜町と敦賀市でかなりの量を受け入れらしいけど放射能大丈夫ですか?がれき利権で町長や市長にはかなりの金が入るから受け入れたいんだろうけど。
89名無し野電車区:2012/08/31(金) 15:33:35.41 ID:bfstdpcU0
>>65
残念だけど逆に米原停車本数は減らされる可能性がありますね。理由はしらさぎ利用での
米原経由の人が金沢まわりを利用するからです。
乗る人が減るのに停車本数を増やすなんて出来ません、それに現状でもしらさぎは一時間に
一本が限度なんで米原停車の本数は増やせません。増やすならしらさぎも増便する必要がある。

金沢以西から武生あたりまでの人達が金沢まわりを使い出すと米原停車の新幹線の本数は将来的に
減らされると思います。
90名無し野電車区:2012/08/31(金) 16:58:27.40 ID:QBp4PTX50
>>89
現実的に考えて北陸新幹線の東京〜福井は3時間半くらい、
東京〜敦賀は4時間近くかかる事になるぞ。
国交省が想定してる所要時間はかなり非現実的。
米原ルートから大幅に客を奪うには至らない。
91名無し野電車区:2012/08/31(金) 17:24:15.21 ID:iapVVFRo0
トンネルの方が安いんなんら、走行位置を全体的に低くして
ある意味地下鉄にしちゃえば安くなるんじゃないか?

それに、ずっとトンネルの中を通るなら、雪や騒音を気にする必要も無いから
運行面でも有利に思える。

それとも、今更ながら車窓サービスの事とか考えてるのかな。
92名無し野電車区:2012/08/31(金) 20:59:55.42 ID:Vsm34YLk0
>>89
残念だけど米原はスレ違い。
93名無し野電車区:2012/09/02(日) 02:40:03.82 ID:z3y+Xfw20
>>89
リニアの事は無視して

米原周りでフル規格新幹線を作った場合
名古屋ー北陸の利用者が増えることが考えられる
現状のしらさぎは遅いため、特急利用でなく車を利用している人は少なくない

なので今よりしらさぎの本数が減るとは思えん
94名無し野電車区:2012/09/02(日) 03:44:57.55 ID:nXSapFwm0
>>93
米原ルートなら直通列車の本数が増えなくても、米原乗り換えで名古屋〜北陸間で
利用できる列車本数が現状より増える可能性もある
近鉄の伊勢中川みたいに大阪上本町〜伊勢方面と伊勢方面〜名古屋方面の
乗り継ぎによって、名張方面〜津・四日市方面が毎時3本確保してる例もあるし
95名無し野電車区:2012/09/02(日) 07:11:22.33 ID:/z8P91Nm0
>>93>>94
米原、名古屋はスレ違い。
96名無し野電車区:2012/09/04(火) 16:13:13.23 ID:GLQWBvhL0
額面どおりの工期なら、金沢〜敦賀開通の頃に既にE7/W7は廃車が始まってる?
今日、リリースが出たばかりなのに。
97名無し野電車区:2012/09/04(火) 18:44:05.47 ID:jhsV+x090
北海道新幹線に至っては札幌開業時にはスレ住人の多くが死んでるとかだし
98名無し野電車区:2012/09/04(火) 19:12:20.05 ID:DnKQAIm00
>>90
>現実的に考えて北陸新幹線の東京〜福井は3時間半くらい、
>東京〜敦賀は4時間近くかかる事になるぞ。

捏造もはなはだしいな、そこまでよく嘘をつけたもんだ。
ある意味ほめてやるわ。

お前な、東北新幹線の東京盛岡間の距離と所要時間ならびに東京金沢間の距離と所要時間を
比較したことがあるか?
常識的に考えても東京金沢間は、速達で2時間25分前後になる。
それを元に考えれば2時間52分というのは実に適正で、むしろ遅く見積もっているくらいだ。

福井開業のころには新型車両の投入も含めて更に時短になっている可能性が高い。
米原から客をとるには至らないなんてアホもそれくらいにしとけ。

金沢開業の時点で福井の客の大部分は米原から金沢にうつる。
現実や常識で物事をいうように。
99名無し野電車区:2012/09/04(火) 19:59:21.02 ID:Jo1kqMkb0
それもウソ。

福井新聞の報道だと、速達型の平均で東京福井3時間5分、東京敦賀3時間21分。

速達型で東京福井3時間を切る電車があれば、逆に速達型でも東京福井3時間20分程度かかる電車もある、ということだ。

ま、夢を見るのも今のうちだぞ。
100名無し野電車区:2012/09/04(火) 22:18:06.43 ID:J6CyCXOl0
>>99
アホ!国土交通省が発表している福井東京間の速達電車の所要時間は2時間52分という
数字で正式に発表が出ている。そういう捏造をするなや。
平均時間を出して遅いなんて馬鹿言ってんなや、それで説得できるつもりかよ。

金沢開業で現実が分かるが、長年新幹線を否定していた連中の言い分は一日の本数は数本だの
誰も利用しないだの時間は物凄く遅いだの、じょじょに少づつ否定されてこの有様だ。

今まで嘘捏造を繰り返してきた連中は謝罪すべきだ。
101名無し野電車区:2012/09/04(火) 22:32:44.12 ID:Jo1kqMkb0
アホって、誰が誰に言ってるんですかね?
まさか、自分にブーメランみたいに戻ってきてる、とはつゆ知らずにね。

君の好きな福井新聞の見出しにも出てますがな。
何なら、福井新聞に「嘘捏造」とでも文句をつけに行きますかな?藁

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/33324.html
北陸新幹線、福井−東京3時間5分 国試算、特急料金5650円
102名無し野電車区:2012/09/04(火) 22:38:03.27 ID:Jo1kqMkb0
追記しておくとね。

2時間52分は嘘じゃないよ。
最速達の所要時間な。

3時間5分も嘘じゃない。
速達型の平均所要時間な。

だから、2時間52分の電車が設定される反面、
3時間18分の電車も設定される、ということな。

せめて優秀な福井県民なら、算数くらいは勉強して欲しいね。
103名無し野電車区:2012/09/05(水) 01:15:20.18 ID:C00wmGQl0
>>101-102
東京〜金沢の最速達型は2時間25分で
速達型の平均が2時間38分と成ってたからな

東京〜福井の最速達型が2時間52分で
速達型の平均が3時間5分とした福井新聞の記事は
東京〜金沢の試算を元に出した数字だから妥当と見て間違い無いな。
104名無し野電車区:2012/09/05(水) 10:46:42.20 ID:tvjcJTJp0
ID:Jo1kqMkb0へ、テメェは、人が書いた2時間52分を完全に否定しやがったじゃないか嘘ってな。
それで、追記とかしてあとでフォローしてんなや。おまえが捏造してんだろ。

>逆に速達型でも東京福井3時間20分程度かかる電車もある
どこにそんな報道がある?言ってみろや?掲載してみろや?

時間が早いことを妬んで速達の平均とか、2時間52分を否定したりはじめから
掲載しなかったり、くだらん私情論言うな
105名無し野電車区:2012/09/05(水) 10:55:59.35 ID:tvjcJTJp0
>>103
同一人物か知らんが言い訳もフォローも見苦しいな。
言っておくがな最速達、最速達といっているが、それが毎時朝3本あれば北陸はことたりる。
残りは、各駅停車だろうが、遅い速達(笑)だろうが関係ねぇんだよ。

>ま、夢を見るのも今のうちだぞ。
おまえじゃないのか?新幹線スレで、本数が少ないだの時間が遅いだの
捏造ばっかり言っていたのは?
金沢開業が近づくにつれて、自分の主張していたことがことごとく否定されてきたんじゃないのかよ。

北陸新幹線がたいしたことないとか否定する夢見てたのはお前だろ。
106名無し野電車区:2012/09/05(水) 10:56:38.10 ID:upcdwVim0
>>104
国土交通省の試算で東京〜福井の速達型の平均が3時間5分だから
計算すればそうなるじゃん、単純な算数の問題だと思うがな。
107名無し野電車区:2012/09/05(水) 11:03:49.34 ID:upcdwVim0
>金沢開業の時点で福井の客の大部分は米原から金沢にうつる。
現実や常識で物事をいうように。

追記するが金沢開業時に置ける東京〜福井の所要時間比較すると
金沢廻りと米原廻りじゃ最大でも10分しか短縮しないし
料金も100円程度しか差が無いから大部分が移るなんて事は考え難いな。
108名無し野電車区:2012/09/05(水) 11:04:10.51 ID:3z2hRUpU0
なんで金沢の連中っていつも福井を見下すの?
兄である金沢を弟の福井が出し抜くのは許さんニダみたいな矮小な思考に陥ってるよね
越前と加賀は同じ一向門徒の国で仲がよかったじゃない
仲よくしなよ
109名無し野電車区:2012/09/05(水) 11:14:02.80 ID:+YtzuH0G0
>>108
決して見下してる訳じゃ無いけど
金沢は自らが北陸の盟主としても自負があるからそう感じるんじゃないかな?
110名無し野電車区:2012/09/05(水) 11:32:57.93 ID:tvjcJTJp0
ID:upcdwVim0へ、能書き言ってんなや。100円しか違わないってどういう数字を
もとに出してるのか説明しろや!

金沢開業で米原利用客が少なくなるのから、イメージだけでも維持しょうって?
くだらん自分の私論ばっかり言ってんなよ。

君だよな?金沢まわりは遅いとか言っていたのわ?どうだ自分の意見が否定された気分わ?
111名無し野電車区:2012/09/05(水) 11:41:53.50 ID:cj1mWszO0
>>108
金沢の人じゃなくて福井の人間同士か福井の人間対滋賀の人間じゃないの
福井vs福井、福井vs滋賀、ずっとこれ
それから福井と石川は別に兄が石川とかいう関西によくあるような上下関係はない
福井と石川は同じ越前国だから、どちらかと言えば分家の石川が弟分
112名無し野電車区:2012/09/05(水) 11:53:24.26 ID:+YtzuH0G0
>>110
北國新聞に「東京〜金沢間の特急料金は5330円」と試算されてた記事が掲載されたの知らないの?
これを元にすれば料金なんか簡単に計算して比較できるじゃない。
113名無し野電車区:2012/09/05(水) 12:04:47.11 ID:oUnNUhPG0
米原をこれからも使って欲しい福井がより一層北より関東よりになって欲しくないのは
分かるけど福井の人間の自分としてみたらどちらも使う
だけど金沢に少しでも軍配があるなら金沢を使うし滋賀は身近な隣県とは思ってないし
滋賀の人間は信用できんからね絶対に例えば福井への新幹線には協力しなかったし
滋賀県内を通るななどといっていながら今は米原市とか高島市が誘致を表明したりして
馬鹿にしているというかなんというか挙句は知事も新駅がどうのとか言い出す始末
114名無し野電車区:2012/09/05(水) 12:27:31.90 ID:t33CuOSf0
ID:6Okn3sRm0 はキチガイ荒らし

【E5+E3なすの】東北新幹線スレ82【那須塩原発】
938 :名無し野電車区[sage]:2012/09/05(水) 11:58:52.41 ID:6Okn3sRm0
現代思想からオタクカルチャーまで縦横に語り、若者から絶大な支持を受けている思想家・東浩紀。
先日も、自らが中心となって「新日本国憲法」を起草し、話題になったばかりだ。
そんな“行動する思想家”が、またしても刺激的な計画を温めているという。週プレが、メディア一番乗りでインタビューを敢行した。

■若者が「ヤバいよ!」と言ってくるくらいの刺激的な観光地に

―去る7月29日、現代美術グループ・Chim↑Pomとのトークイベントに招かれた東浩紀は、その席で「福島第一原発観光地化計画」を語った。
読んで字のごとく、爆発事故を起こした福島第一原発=フクイチを観光地にしようという提案だ。
今なお事態収拾のメドが立たず、日本の“はれもの”扱いされている土地をめぐって、なぜ思想家である東はそんなとんでもない計画をブチ上げたのか? 
東が代表を務める出版社「株式会社ゲンロン」のオフィスで話を聞いた。

今、福島の問題について語るのは非常に困難です。僕みたいに東京に住んでいる人間が軽率なことを言おうものなら、
“良識派”の人々から「被災者の心を傷つけるつもりか」と叩かれる。しかし、福島の人々の心を勝手に慮ることこそ、最悪ではないでしょうか。
福島について口を閉ざすことは震災の記憶を風化させることにつながると思うし、現実にそうなりつつあります。

だから、僕は人々の関心をここにつなぎとめるために、「福島第一原発観光地化計画」を提案したい。
なぜなら、観光地にするということは、その土地を記憶に留めるということですから。

今はまだ汚染がひどくてそれどころじゃないけど、20年後、30年後には、この土地をどうするかっていう議論が必ず出てくると思います。
そのときのために、今からシミュレーションをしようという意味もあります。

http://wpb.shueisha.co.jp/2012/09/04/13790/
115名無し野電車区:2012/09/05(水) 12:27:47.09 ID:u8hKakO30
>>112
その額であっています。
ソースは,国土交通省鉄道局が北陸新幹線の費用対便益と収支採算性
を評価するときに公表した資料。
http://www.mlit.go.jp/common/000205176.pdf
の32ページと34ページ。
116名無し野電車区:2012/09/05(水) 12:50:01.16 ID:6Fzt2tbOO
金沢開業で福井東京は、一周切符になるでしょ。
どっちも時間変わらないし、乗車券1枚にした方が安いでしょ
行きは金沢経由、帰りは米原経由。あるいは逆。みたいな。
117名無し野電車区:2012/09/05(水) 12:58:59.35 ID:dI8Ariz10
>>115
http://www.mlit.go.jp/common/000205176.pdf の資料を元にザっと計算してみました

通常期の料金で比較すると
東京〜福井 米原乗り換え14260円
(新幹線特急料金4920円・在来線特急料金830円・乗車券8510円)
東京〜福井 金沢乗り換え14350円
(新幹線特急料金5330円・在来線特急料金830円・乗車券8190円)

正規料金だと米原経由の方が90円程安いですね
しかし敦賀まで新幹線が開業すれば13840円(特急料金5650円+8190円)

やはり一日も早い敦賀延伸を期待したいですね。
118名無し野電車区:2012/09/05(水) 13:35:17.03 ID:oUnNUhPG0
>>117

なんだ、ここにもデタラメを書き込んでいる人間がいたのかよ
国土交通省の資料を元に計算をすると

福井東京間(米原経由)営業キロ545.8km 料金13.490円

福井東京間(金沢経由)営業キロ526.4km 料金?

営業キロ数が金沢経由のほう短いので米原まわりは高くなる。
これが事実です。
119名無し野電車区:2012/09/05(水) 13:42:09.18 ID:oUnNUhPG0
>>117
質問なんですが、国土交通省の資料のどこに、あなたが計算した料金が
掲載されているのか教えてくださいませんか?

金沢経由のほうが米原経由よりも営業キロが短いために安くなるというのが
常識的な計算のはずですが、どうやったらそのような計算になりますか?


因みに下の資料は、私が他の滋賀福井鉄道関連のスレでも掲載したのですが
(自由席)
東海道新幹線の福井⇔東京(米原乗換)--¥13,490 営業キロ数は545.8km
東北新幹線の東京⇔盛岡--------¥13,330 営業キロ数は536km

北陸新幹線の東京⇔福井--------¥・・・・営業キロ数は526km

このように福井からは金沢経由が米原経由よりも料金が高くなることはないと思います。
逆に金沢経由は米原経由よりも運賃では安くなると思いますが反論できますか?
なぜ、滋賀関連が福井と関係してくると、このように歪曲して勝手な自論を書き込むのでしょうね?

因みに特急料金は営業キロ数に比例しますよ。
120名無し野電車区:2012/09/05(水) 13:44:08.73 ID:u8hKakO30
>>117
ありがとうございます。それで私の計算と合いますね。

結局,金沢開業時点の東京−福井
運賃      金沢経由<米原経由
新幹線特急料金 金沢経由>米原経由
在来線特急料金 金沢経由=米原経由
合計      金沢経由>米原経由
なのです。

金沢経由では,割高な新幹線の距離が長くなる分の料金増を,
在来線特急の距離が短くなる分の料金減で埋められないという話です。
あとは,東京−大宮以北の新幹線特急料金がもともと割増されているという
事情が効いています。

ただし,ここまで分かっていれば,JR西日本は金沢−福井の
乗継特急料金を大幅に割引いてくるとは思いますが。
121名無し野電車区:2012/09/05(水) 14:08:52.23 ID:TnVQlYoQ0
>>120
全くのデタラメですよあなたの計算は!
別のスレに反論を掲載してありますので、よくごらんになってください。

結局,金沢開業時点の東京−福井
運賃      金沢経由>米原経由
新幹線特急料金 金沢経由?米原経由
在来線特急料金 金沢経由=米原経由
利用者     金沢経由>米原経由
なのです。

>金沢経由では,割高な新幹線の距離が長くなる分の料金増を,
>在来線特急の距離が短くなる分の料金減で埋められない
新幹線料金が通常の特急料金と違うとか、これも個人の想像論でしかありません。

それと、あなたが一番勘違いをしている点は乗車料金を計算していない点です。
乗車料金は明確に営業キロ数に比例します。
営業キロ数が長い米原経由の料金が安いわけがありません。

また国土交通省の資料にのどこにもあなたの計算した料金の数字はでていない。
自分勝手に計算をして米原のほうが安いと自作しているに過ぎないと思いますよ。
122名無し野電車区:2012/09/05(水) 14:21:01.06 ID:u9ta15h60
ほれ、ここに載ってますよ。
http://www.mlit.go.jp/common/000205176.pdf

32ページね。
東京ー芦原温泉・福井・南越・敦賀 5650円ですがな。
123名無し野電車区:2012/09/05(水) 14:22:10.40 ID:TnVQlYoQ0
>>120
反論をお願いします。

2012年3月10日

県は九日、北陸新幹線を利用した福井駅−東京間の片道運賃について、米原から東海道新幹線を使う現行より
二千二百三十円安い一万三千八百四十円になる、との試算を明らかにした。一方、同区間の時間短縮効果は約四十分とされ、
県のこれまでの見込みよりも約十分、効果が小さくなることが分かった。

この日の県議会新幹線・地域鉄道調査特別委員会で、仲倉典克委員(自民党県政会)の質問に説明した。
北陸新幹線を使った福井−東京間の特急料金は、国土交通省が県内他の三駅(芦原温泉、南越、敦賀)と同様に
五千六百五十円と試算済み。県ではこれに、営業距離(五二六・四キロ)から導いた乗車券代、指定席料金も含めて
片道運賃を算出した。

個人的な自論は意味がないと思います。
124名無し野電車区:2012/09/05(水) 14:22:25.88 ID:u9ta15h60
ついでに34ページは運賃だ。

東京ー福井 8190円

8190円+5650円=13840円ですよ。

これが「嘘」なら、国交省に怒鳴り込んでみて下さいな。
125名無し野電車区:2012/09/05(水) 14:25:10.38 ID:kmeouddL0
>>107
通常料金に関してはそんな感じだろうが
東海道新幹線じゃ無い分お得なきっぷは設定しやすくなるんじゃない?
126名無し野電車区:2012/09/05(水) 14:27:56.37 ID:mQK2ANxX0
ちょっと500系テイスト入ってる。

ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2012/09/page_2494.html
127名無し野電車区:2012/09/05(水) 14:37:40.84 ID:u8hKakO30
>>122-123
だめだこりゃ。何で話がかみ合わないかわかった。

http://www.mlit.go.jp/common/000205176.pdf
の32ページの特急料金テーブルの東京−福井は,
「敦賀開業時点」の「東京−福井直通の新幹線特急料金」
なのですよ!

金沢開業時点で,これが適用できるはずがない。32ページを読めば,
東京−金沢5330円
東京−福井5650円
おわかりですか。

金沢駅で金沢−福井の在来線特急に乗り継いで,320円の料金増は,
現行料金でありえないわけ。
金沢−福井は現状の乗継割引特急料金制度でも830円かかるわけよ。
128名無し野電車区:2012/09/05(水) 14:54:33.57 ID:wby5FiUM0
>>127
国土交通省資料参照
ttp://www.mlit.go.jp/common/000205176.pdf

じゃ、あなたの盾矛点を言ってあげますね。

現行の福井から米原経由特急使用東京行き料金 13960円
北陸新幹線福井開業での東京行き料金 13840円 (資料参照)

新幹線が延伸になったら割高になるんじゃないのですか?
敦賀まで延伸しないと米原経由には勝てないという理論はなんですか?

この数字からも明らかなように金沢開業になると、この国土交通省の料金が
基本になります。ですから福井から金沢乗換えの場合は米原経由の運賃よりも
安くなるんですよ!意味分かりますか?

さらに、付け加えると金沢開業や福井開業になるとJRは割引をさらに加速させる
可能性もあるわけでJRも新型車両を投入する以上は福井の人にも使用してもらいたいんです。
ですから、料金も米原経由よりもさらに安くなると思います。
129名無し野電車区:2012/09/05(水) 15:00:42.51 ID:u8hKakO30
>>128
敦賀延伸すると料金が下がるのは,新幹線特急料金が通算でき,
在来線の特急料金がまったく不要になるからです。

何度もいうように,
東京−金沢新幹線特急料金5330円
金沢−福井在来線特急料金1660円/2=830円(乗継割引適用)
合計6160円

東京−福井新幹線特急料金5650円
安くなっていますね。国交省の資料と現行の在来線A特急料金でわかることです。
乗り継ぎがなくなれば,安くなるのが当然です。

上の数字のどこが誤りですか。
130名無し野電車区:2012/09/05(水) 15:02:46.33 ID:p6siET720
ほくりくしんかんせんなんてじゅようないのだからはやくあかじうんえいさらしてつぶれろや(笑)
131117:2012/09/05(水) 15:04:00.29 ID:dI8Ariz10
>>128
イチャモンばかり付けて無いで自分の試算を示したら?
自分は>>117で正規運賃の試算を示したよ。
132117:2012/09/05(水) 15:08:31.28 ID:dI8Ariz10
付けくわえるとID:u8hKakO30も自分も
米原経由(8510円)よりも金沢経由(8190円)の方が乗車券の値段は安くなるとキチンと書いてるぞ
133名無し野電車区:2012/09/05(水) 15:13:23.02 ID:wby5FiUM0
>>129
>>131
要は金沢経由のほうが料金的に米原経由より安くなるということよ。
誰かが言ってた新幹線料金は高くなるとか違うじゃないか。

国土交通省の資料にも、それが出ている。
ある人がおおざっぱな計算で米原経由が90円安いと言っているが、
国土交通省が新幹線の段階ですでに料金が安くなっている以上は、金沢開業の
時点で米原経由のほうが数十円でも安くなるということはないと言うことをいいたいんだよ。
それが常識的な見方だと思わんか。
134117:2012/09/05(水) 15:17:54.60 ID:dI8Ariz10
>>133
要するに自分では試算が出せない訳か
こんな単純な計算も出来ない癖によくまああれだけ罵詈雑言が吐けたもんだw
135名無し野電車区:2012/09/05(水) 15:20:03.43 ID:u8hKakO30
>>133
・新幹線と在来線を乗り継ぐならば,新幹線部分が長いほど割高になる。
・新幹線と在来線を乗り継いでいた部分が,新幹線の延伸で乗り継ぎが
不要になるなら,料金が安くなることもある。
ということでしょう。両者は何も矛盾しません。
特急料金は原則列車ごとに計算されますから。

結局,距離が短い方が運賃・料金が安くなるのが常識だが,
挙げられた数字の誤りは指摘できないということですね。
それならそれで結構です。
136名無し野電車区:2012/09/05(水) 15:26:34.12 ID:wby5FiUM0
>>135
それは、あなたの勝手な推察ですな。
常識的に北陸新幹線は新路線だから、それなりの新しい料金体系になるのは目に見えている。
国土交通省の資料にも掲載されている通り米原経由が安くなるということはないですよ。
この資料にもとづいて計算されるならば金沢開業の段階では米原まわりよりも
安くなるということは確実だと普通の人なら感じませんかね。
137名無し野電車区:2012/09/05(水) 16:01:25.10 ID:gpxSh3DJ0
>>135
ID:wby5FiUM0はJRの基本的な運賃体系を理解してない人の様だから相手にするだけ無駄でしょう
少なくとも貴方と私の見解は一致するようですから今後は相手にするのは止めにしませんか?
だって相手は碌に自分の試算も示せない様な人ですからね
138名無し野電車区:2012/09/05(水) 16:07:16.30 ID:gpxSh3DJ0
まあ偉そうに御託並べる前に自分の試算位は示せば?
乗車券と特急料金の詳細を並べてね
ID:u8hKakO30と自分はキチンと詳細も揃えて数字を出してるが
ID:wby5FiUM0は思い込みで適当に話してるだけ。
139名無し野電車区:2012/09/05(水) 16:47:56.93 ID:gpxSh3DJ0
http://ime.nu/www.mlit.go.jp/common/000205176.pdf
↑の資料の東京〜金沢間の特急料金5330円とかいてある
これに金沢〜福井間の乗り継ぎ特急料金830円を足すだけなのに
何でこんな簡単な足し算が理解出来んのか訳が解らん。
140名無し野電車区:2012/09/05(水) 17:29:05.83 ID:Ubq1DEkk0
国土交通省の資料では新幹線延伸で米原よりも料金が安くなっているよね
じゃ金沢開業の段階で現在の北陸本線に置き換えてみて金沢乗り換えの東京行きの
切符を発行するさいには安い切符が発行されると思う
今の米原経由がそのようなシステムだし金沢まわりの距離が短いとくれば誰が考えたって
米原経由が安いということにはならないでしょ
141名無し野電車区:2012/09/05(水) 17:33:58.47 ID:Ubq1DEkk0
>139氏の言うことは理解できるけどその理論はいいとことりなわけよ
よーわ単純につなぎ合わせて計算しただけの料金ってこと
資料をはいけんすると新幹線延伸でもう安くなっているわけだからさ
重要なのは特急料金の比例や距離をも無視するというなら何でもありということになるし
142名無し野電車区:2012/09/05(水) 17:44:44.71 ID:m9XTvrHr0
>>141
じゃあ一つ一つ検証しようか
東京〜福井間の乗車券の料金は8190円
これには同意するかい?
143名無し野電車区:2012/09/05(水) 17:47:55.19 ID:yw9fwxJX0
12両編成のままで、敦賀まで運転すると金沢以面はガラガラだね!
144名無し野電車区:2012/09/05(水) 18:00:17.48 ID:NIrnFMaY0
>>141
「自分には資料を元にした料金計算は出来ません」
と正直に告白しろよ、いい加減に見苦しいぞ
145名無し野電車区:2012/09/05(水) 18:02:40.27 ID:yGS/WRUv0
>>142
福井東京間米原の乗車券は8510円。
東京福井間金沢の乗車券は8190円。
やっぱり、米原まわりが安いなんてありえんわ。
146名無し野電車区:2012/09/05(水) 18:07:55.33 ID:KVnfDDv50
>>145
次は新幹線の特急料金だ
東京〜金沢の新幹線特急料金は5330円
これにも同意するかね?
147名無し野電車区:2012/09/05(水) 18:28:33.51 ID:KVnfDDv50
>>145
要するに正規の運賃計算方法が理解出来ないだけなんだろw
148名無し野電車区:2012/09/05(水) 18:31:29.47 ID:+HA09DRi0
>>140‐141
まさかと思うが新幹線と在来線特急を乗り継いだ場合でも
特急料金が通しで計算されるとでも思い込んでるのか?
んなアホな
149名無し野電車区:2012/09/05(水) 18:45:45.35 ID:nR/xXpRw0
>>142>>146>>147>>147
自作自演してんなや! おまけに最後はいいわけか?

まず、
福井東京間(米原経由)の乗車券は8510円。
福井東京間(金沢経由)の乗車券は8190円。
結論、金沢経由の乗車料金が安い。

次に、
福井東京間(米原経由)の特急料金は5450円。
福井東京間(金沢経由)の特急料金は5650円。

合計
福井東京間(米原経由)の特急料金は13960円。
福井東京間(金沢経由)の特急料金は13840円。

金沢経由が安いではないか?
150名無し野電車区:2012/09/05(水) 19:01:57.68 ID:p/aIo7/z0
>>147
金沢開業になると福井からは今までなかった北周り東京行きが出来上がる。
その場合に福井から東京へ行く時には福井金沢間の特急料金も見直されることになる。

君の大きな勘違いは東京金沢間の新幹線の料金に現行の福井金沢間の特急料金を単純に
プラスしただけの俗にいうマヤカシみたいなもんよ。

じゃ、なんで福井ー金沢間の特急料金が東京へ行く場合に割安になるかだが、それは
君が示した国土交通省の料金予定表に、福井延伸時でも料金が米原経由より安いと
記されているのが十分な根拠よ。

そうやって、下手なカラクリを使って米原経由が安いとか面白い工作をするな。
金沢開業まで、あと二年だからもうすぐ福井から金沢経由東京行きの料金がでるぞw
その時はまた、いつものように逃走して潜伏か? 
151名無し野電車区:2012/09/05(水) 19:10:50.18 ID:RZGEc4rd0
>>150見て思ったんけど、現行の福井発のはくたかで
北回り福井〜東京のルートがあるけど、あの運賃・特急料金ってどうなってんの?

単なる興味本位で
152名無し野電車区:2012/09/05(水) 19:14:19.48 ID:bAgLD1US0
何度も言うが営業キロ数が福井からは米原まわりよりも金沢まわりのほうが短い。
だから常識的に考えても通常は料金的には絶対に金沢まわりが高くなるということは起きない。
これは基本的な常識の範囲内のことだから。
それから料金というのはjr各社の思惑も絡んでいたりしてある程度は融通がきくようになっている。
しかるに国土交通省の資料でも新幹線になっても福井は金沢経由が安いということになっている。
となれば金沢開業の段階では福井金沢間の特急料金は東京へ行く場合には見直されるはずであるし
その根拠というのは国土交通省の料金表からである。
153名無し野電車区:2012/09/05(水) 19:27:40.31 ID:bAgLD1US0
>>147
君がいくらゴネようが着々と下のような方向に現実に進んでいるではないか?

(出典は某長野の新聞社でしたが名前を忘れたのでお許しください)
JR東日本長野支社の久保田穣支社長は21日、2014年度の北陸新幹線長野−金沢間開業に伴い、
同新幹線の利用者が、現在の1日当たり約2万5千人(高崎−軽井沢間、08年度実績)から 7割程度増加するとの
見通しを明らかにした。 首都圏と北陸間で現在は空路や在来線を利用する人のほとんどが新幹線に切り替えると予想。
同社は、運行本数の増加や長野駅発着列車も検討する方針だ。同支社の調査によると、現在公共輸送機関で富山、石川、福井の北陸3県と
首都圏間を行き来する人は、
(1)上越新幹線、北越急行ほくほく線、北陸本線を乗り継ぐルート(1日当たり約5500人)
(2)羽田空港と富山、小松(石川県)、能登(同)の3空港を結ぶ空路(1日当たり約8千人)
(3)東海道新幹線の米原駅(滋賀県)などを経由して在来線を乗り継ぐルート(同約4千人) −などがある(人数はいずれも08年度)。
久保田支社長は、金沢までの開業後は時短効果や利便性などから、約1万7500人のほとんどが
「北陸新幹線を利用することになる」と見通した。 同支社によると、現在の車両は8両編成だが、延伸後は最大12両編成とする予定。
さらに輸送力を強化するため、現行は1日上下各28本が基本の運行本数を増やすことも 検討する方向という。

最新の新型車両も予定通り投入が確定したし12両編成にもなったわけだ。
しかも、そのほとんどが北陸新幹線利用になると絶対的に豪語しているわけだからね。
154名無し野電車区:2012/09/05(水) 19:40:33.41 ID:jHb/ZPLh0
>>150
>じゃ、なんで福井ー金沢間の特急料金が東京へ行く場合に割安になるかだが、それは
君が示した国土交通省の料金予定表に、福井延伸時でも料金が米原経由より安いと
記されているのが十分な根拠よ

特急は列車毎に特急料金が算定されるという大前提を無視してドーする
無茶苦茶な理論だな
155名無し野電車区:2012/09/05(水) 19:49:10.44 ID:jHb/ZPLh0
福井〜金沢間の特急料金が1660円から320円に大幅ディスカウントされると思い込んでるとはな
往復割引切符や周遊切符ならあり得る設定だが
正規料金では有り得ん設定だな
156名無し野電車区:2012/09/05(水) 19:51:20.66 ID:Wh+Vdbsz0
>>149
>次に、
福井東京間(米原経由)の特急料金は5450円。
福井東京間(金沢経由)の特急料金は5650円

ちゃんと新幹線と乗り継ぎ特急に分けて料金を示せよ
それともやはり運賃計算方法が解らんのか?
157名無し野電車区:2012/09/05(水) 20:00:58.48 ID:u9ta15h60
要は、

1、金沢開業の時点では福井(金沢)東京の特急料金(乗り継ぎ込み)が福井(米原)東京(乗り継ぎ込み)よりも値上がって、

2、敦賀開業の時点で福井(金沢)東京の特急料金(直通)が福井(米原)東京(乗り継ぎ込み)よりも値下がる、

ということだね。

そして、「1」で「値上がる」ことを直視したくない人が、
「値下げするだろう」という勝手な思い込みを他人に押し付けてる、ってところか。
158名無し野電車区:2012/09/05(水) 20:06:48.68 ID:i5DUs/tX0
>>157
その通り
何故か異常なまでに思いこみの激しい人が居るだけなんだよな。
159名無し野電車区:2012/09/05(水) 21:11:18.20 ID:2a3yhs1n0
>福井東京間(金沢経由)の特急料金は5650円

東京〜金沢間が5330円だから福井〜金沢間の特急料金は320円か
これは指定席だから自由席は幾らなんだ?−250円だとすると70円か?
出血大サービスだな。

どう考えても正規料金では有り得ない料金設定だ。
160名無し野電車区:2012/09/05(水) 21:29:10.60 ID:U0xiBMOG0
料金計算方法によって意外なルートが安上がりだったりするケースあるからな

例えば福井から神戸に行く時も
福井〜(サンダバ)〜大阪〜(新快速)〜三ノ宮よりも
福井〜(サンダバ)〜新大阪〜(新幹線自由席)〜新神戸
の方が安上がりだったりするからな。
161名無し野電車区:2012/09/05(水) 22:01:50.54 ID:u9ta15h60
ついでに、乗車券も分割しなきゃ。
福井・京都、京都・大阪、大阪・神戸
(もっと安い分割法もあるかも知れない)

もう一つ書けば、その特急券と乗車券は、
金券屋であらかじめ旅行券を安値で入手して、旅行社で購入するんだよ。
162名無し野電車区:2012/09/05(水) 22:37:18.89 ID:L5V1a5gN0
>>157ID:u9ta15h60
>要は、
1、金沢開業の時点では福井(金沢)東京の特急料金(乗り継ぎ込み)が福井(米原)東京(乗り継ぎ込み)よりも値上がって、
2、敦賀開業の時点で福井(金沢)東京の特急料金(直通)が福井(米原)東京(乗り継ぎ込み)よりも値下がる、


全くのデタラメですね、繰り返しいいますが国土交通省の資料もとにすると新幹線福井延伸で
米原経由とは料金がすでに100円くらい値下がりをしている。

これは何を意味しているかといえば金沢開業ですでに福井からは金沢経由のほうが安い料金
設定になることを意味している。
乗車券ならびに営業距離が短い上に新幹線になっても100円くらい米原経由よりも安くなるということは
金沢開業ではすでに福井からは金沢経由が安い料金設定になることを意味している!

◎いいか素人はよく覚えておけ! そもそも特急料金の発生とは時間を短縮できるから割り増しの
料金を取るのである。
それか福井まで新幹線が延伸して米原経由よりも時間が早くなるにも関わらず料金は安い。
となると、金沢開業では福井から国土交通省が発表した福井延伸時の料金も安いということが前提となる。
これは当然の考えで普通はみんなそう思うはず。

よって、金沢開業では米原周りよりも料金が高くなるということは絶対にありえんのだよ!

あなたは昔からここにいる米原厨だろうが、今まで君の予想や個人的な思いはことごとく
踏みにじられてきたことに気づくことだ。
何回、精神的ダメージを受けたら気がすむ?
163名無し野電車区:2012/09/05(水) 22:45:10.72 ID:srkRxxP70
↑駄目だこりゃ
完全に思考停止に陥ってるな
トクトク切符や往復割引切符なら福井〜金沢間320円なんて値段もあるが
正規料金の計算方法をマルっきり理解して無ねー。
164名無し野電車区:2012/09/05(水) 22:46:12.42 ID:L5V1a5gN0
金沢開業で米原経由が料金が安いとか言っている連中は、金沢に新幹線が開業していない
前の料金を前提にして書き込んでいる。
つまり単純に計算して高いとか言って無駄に喜んでいる大馬鹿者だよ。
北陸新幹線福井延伸時にでさえ、米原経由よりも安いとなれば特急を使用して金沢経由で
東京へ行く料金が米原経由よりも高いわけがありません。

これまでの福井からいや大阪からの金沢方面行き前提とした今までの特急料金を基にして計算している
時点で素人としかいいようがない。

自分で国土交通省の資料を掲載しておいて新幹線が開通すれば米原経由よりも料金は安くなるが
それまでは金沢経由ふでは安くならないとか矛盾もはなはだしすぎる。
新幹線が福井延伸になっても米原まわりよりも料金が安いと考えるのが正常な頭脳だ。

北陸新幹線は東京へ向かう列車だから福井から金沢富山へ向かう特急とは違うということを
覚えておくように。つまり金沢に行くのではなくて、あくまで東京へ行くのだから国土交通省の
発表した料金よりも安くなる。つまり米原経由よりも安くなると考えるのが自然である。
165KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/09/05(水) 22:47:52.51 ID:rv64d+dk0
資料や公式ルールを受け入れずに最初の主張を繰り返すのって、
「本当に病んでる人」なんだと思うんだよ。

脳の機能が正常なら、思い込みの意見を訂正されたからって、人格を
否定されたとまでは思わないから。
166名無し野電車区:2012/09/05(水) 22:48:42.46 ID:L5V1a5gN0
>>163
ダメなのは君の思考能力だよ。
そんなことを言って今までどんだけ自分の期待が裏切られてきた?

福井には新幹線は出来ない
本数はわずか
乗る人は少ない
時間的に遅い

アホも休み休み言えよ
167名無し野電車区:2012/09/05(水) 22:48:43.43 ID:srkRxxP70
>>162
こんな無駄な長文書く暇があるなら特急料金の明細を示して書けよ
キチンと新幹線と在来線特急に分けてね。
168名無し野電車区:2012/09/05(水) 22:50:20.59 ID:RZGEc4rd0
とにかく人格を非難しあうなら他でやってくれ

料金の論争ならまだいいが
169名無し野電車区:2012/09/05(水) 22:51:18.25 ID:L5V1a5gN0
>>167

まず、
福井東京間(米原経由)の乗車券は8510円。
福井東京間(金沢経由)の乗車券は8190円。
結論、金沢経由の乗車料金が安い。

次に、
福井東京間(米原経由)の特急料金は5450円。
福井東京間(金沢経由)の特急料金は5650円。

合計
福井東京間(米原経由)の特急料金は13960円。
福井東京間(金沢経由)の特急料金は13840円。

これでいいか?
それで金沢延伸時でも米原経由のほうが安くなるんだな?
アホ見るのは、お前だぞ!

具体的な料金が発表されると、とんずらしては知らんふりか?
発表されたときは謝罪にこいや。このスレにな!
170名無し野電車区:2012/09/05(水) 22:51:25.70 ID:srkRxxP70
>>165
>資料や公式ルールを受け入れずに最初の主張を繰り返すのって、
「本当に病んでる人」なんだと思うんだよ

馬力さんに異常者扱いされるとはな
ID:L5V1a5gN0も電カスやザマーに匹敵する池沼として認識された様だw
171KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/09/05(水) 22:52:02.68 ID:rv64d+dk0
>>168
批難はしてない。会話が成り立たない相手だって言いたかっただけさ。
172名無し野電車区:2012/09/05(水) 22:53:09.24 ID:srkRxxP70
>>169
次に、
福井東京間(米原経由)の特急料金は5450円。
福井東京間(金沢経由)の特急料金は5650円。

合算の内訳を示せと書いたのにアホですか?
ちゃんと新幹線と在来線特急に分けて明細だせよ。
173KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/09/05(水) 22:54:43.76 ID:rv64d+dk0
>>170
たまさか今日の職場の研修で専門家にレクされた内容とかぶってたんでね。
174名無し野電車区:2012/09/05(水) 22:58:17.35 ID:srkRxxP70
>>173
成るほどね

↑のカキコをザっと読めば解るだろうけど
L5V1a5gN0は特急料金は原則列車ごとに計算されるという大前提を理解してないから
無茶苦茶な料金試算を指摘したら逆ギレしてるんですは
175名無し野電車区:2012/09/05(水) 22:59:54.84 ID:u9ta15h60
>>169
福井東京間(金沢経由)の特急料金は5650円だが、
これは「直行(乗換無し=敦賀開業時点)」の料金だな。

金沢開業時点で特急料金が5650円になる、という根拠は何だ?
5600円でもなく5700円でもなく5650円になる理由は何だ?
176名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:00:10.70 ID:tXTSAzu80
77歳の武生の爺です。
北陸新幹線福井開業までに
なんとか長生きしたいもんじゃ
177名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:06:17.22 ID:p/aIo7/z0
>>175
ほう、じゃ米原はどうしてですかね?
新ルートが出来る場合には行き先が東京ですよ。
その場合に料金の変更はあるはずで、それが資料にでているにも関わらず
かたくなに単純に計算をしつづけるほうが異常でしょうが。

もし、自分の意見が正しいと思うならば人前で言ってみたらどうか?
鉄ヲタに馬鹿にされるがおちですぞ。
福井延伸で料金が安いのに金沢開業では米原のほう安いとは頭がおかしいと思いますがね。

当然乗り換えによる割引は、知ってますよね?
じゃ乗り換えなしの福井延伸時でさえ米原よりも料金が安いのに
なんで乗り換えがある金沢経由が米原よりも高いのか説明してもらいましょうや。
178名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:08:16.73 ID:vOqnBgDY0
>>177
お宅が
「特急料金は原則列車ごとに計算される」という大前提を忘れてるだけ
179名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:09:03.74 ID:u9ta15h60
要するに、5600円とか5700円じゃなく5650円である理由を説明できない、ということで。
180名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:11:30.73 ID:UB61EKOc0
>>179
ID:p/aIo7/z0
料金計算方法を全く理解してないから
説明なんか出来っこないでしょ。
181名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:14:03.30 ID:p/aIo7/z0
>>178
列車ごとなんぞの言い訳は見苦しいぞwそんなもんはJRが決定することだからな。
行き先が変化すれば料金内容も変化する。
国ど交通省の資料で、でている以上は乗り換えが発生する金沢経由の料金が米原経由
よりも高いということは常識的にありえない。
福井延伸時での料金が米原経由よりも安いのに金沢経由で乗り換える場合の東京行きの
料金が米原経由よりも高いとはありえないということだよ。

しかるに例えば、金沢経由のほうが営業距離が長いとかの現実があるならいざ知らず、
それも米原経由が長いのにも関わらず、話が変なのはあなたの方ですよ。
182名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:16:17.69 ID:p/aIo7/z0
米原のほうが安い→ほうー、そりゃまた矛盾の極みだね。
国土交通省の資料を出したばかりに、自分の理論が否定された見苦しい結果だわ。
183名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:17:40.14 ID:2/CAd30N0
>>179
金沢開業時点で福井東京間(金沢経由)の特急料金が5650円だとしたら
金沢〜福井間の在来線特急料金が320円になっちまうからな
どんな計算すればこんなぶっ飛んだ数字が出て来るのか不思議だわ
少なくとも正規の料金計算ではこんな金額はありえない。
184名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:20:22.22 ID:2/CAd30N0
>>181-182
ごたくは良いから
「福井東京間(金沢経由)の特急料金は5650円」の内訳を示せよ
キチンと新幹線と在来線特急に分けてな。

185名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:32:25.65 ID:vaRk494x0
>>177
少なくともこのスレではアンタよりも支持を受けてるけどね。
186名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:43:06.92 ID:u9ta15h60
「常識的にありえない」が出発点だから、全てがおかしくなるのに、
それに気付いてないのが噴飯ものなんだけどね。

金沢開業時点での東京金沢間の特急料金(案)が公開されていて5330円 =A。
現時点での福井金沢間の特急料金が判明していて1660円 =B
金沢で乗り換える際の乗り継ぎ制度が存在しているので830円 =B/2=C

それらを組み合わせると東京(金沢乗換)福井の特急料金はA+C=6160円。

金沢開業時点では、米原経由よりも高くなるのだが、
距離が短くなるのに米原経由より高くなることは「常識的にありえない」と思考停止。

さらに敦賀開業時点では福井(直行)東京5650円となるので、
その前の金沢開業時も5650円となる「はず」という珍解釈を加えてしまっている。

こんなところだろう。
187名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:50:56.95 ID:c9JwgV3l0
>>177
米原経由の事を言ってるけど

在来線特急に乗り換えてるにも係らず通しで特急料金を計算しても良いなら
東京〜福井の営業`(545.8`)は東京〜新大阪の営業`(556.4`)に相当するから
米原経由の東京〜福井間の特急料金は東京〜新大阪と同じ5540円(のぞみ換算)になるぞ
ひかり換算なら5240円だ。
188fsddfa:2012/09/06(木) 00:03:14.56 ID:VmCckGvX0
JR東日本/JR西日本は女性専用車両を行う反社会的企業です

男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7

石原都知事も都庁記者会見で女性専用車両を問題指摘
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D

のべ35万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
http://www.youtube.com/user/TokyoMovielllTVCM
189名無し野電車区:2012/09/06(木) 00:15:42.90 ID:yjwaxo1+0
そもそも、「米原経由」とかスレ違いなんだが。
190名無し野電車区:2012/09/06(木) 00:16:04.42 ID:Kpi0u4zE0
ここのスレ保存しておいて料金が発表されたときにさらして楽しもうぜ
191名無し野電車区:2012/09/06(木) 03:04:49.51 ID:vBHBWkxi0
過去に米原まわりが早いだの料金が安いだの金沢まわりは本数が少ないだの
福井へも本数が少ないとか福井まできても米原からのほうが早いとか言って
やがった連中が再び沸いてきたんだよ。今振り返ってみるとそいつらの言っ
ていたことは全部嘘だったよな。過去に遡って馬鹿いった連中は謝罪しろよ。
192名無し野電車区:2012/09/06(木) 10:14:53.41 ID:UL5CZE/h0
>>190
約一名逝かれた奴が大暴れしてるだけで此処までスレが伸びるとはなw
馬力に池沼扱いされてる位だから頭のネジがぶっ飛んだ奴だと思うぞ
是非とも保存して大笑いしてやろう。
193名無し野電車区:2012/09/06(木) 10:47:44.33 ID:jegs/ip10
>>186
福井東京間(米原経由)の特急料金は5450円。
福井東京間(金沢経由)の特急料金は5650円

↑この試算の内訳を示せと指摘してるのに
ID:p/aIo7/z0は今に至るまでダンマリだからな
思考停止してる事にも気が付いて無いようだし
冗談抜きで多少頭の回転に問題がある人なんだろうなあ・・・
194名無し野電車区:2012/09/06(木) 11:08:31.67 ID:+WcRaY4b0
金沢経由なら新車の始発に乗れる
195名無し野電車区:2012/09/06(木) 11:15:36.92 ID:3OZjfre+0
>>194
そこは魅力的だな、GCも設定されるし
ただ繁忙期は指定席の確保が難しそうだ
グリーン車も1両だけなので横に座られそうだし。
196名無し野電車区:2012/09/06(木) 13:37:18.33 ID:CeY0IL5a0
>>186>>187  最後まで読んでね。

東海道新幹線の大阪⇔東京      \13,850  営業キロ数556.4km
東海道新幹線の福井⇔東京(米原乗換)¥13,960 営業キロ数は545.8km
東海道新幹線の京都⇔東京      ¥13,320 営業キロ数は513.6km

国土交通省の試算
北陸新幹線の東京⇔福井 ¥13,840 営業キロ数は526.7km

特急の乗り換えによる割引もない北陸新幹線の延伸でさえ米原経由よりも料金
が安く設定をされている。
だが君が計算している方法は既存の福井金沢間の特急料金を基に計算している
だけで無意味であると繰り返して言っておく。

これは福井から金沢富山へ行く特急料金ではなく、福井から金沢で乗り換えて東京
へ行く特急料金になるので、その計算の仕方は無理があるし政府の試算と逆行する形だ。

(重要)
さらに国土交通省の発表は、停車駅、料金、所要時間の原文のすべてにおいて、

◎運行形態は、需要予測等のための鉄道局の想定であり、開業後の運行形態は営業主体(J
R旅客会社)等が決定する。
との付帯事項がついている。つまりあくまで試算であって、すべてにおいてJRが決定をすると
言うことよ。

君はしゃにむに政府発表の数字と既存の特急料金を基に計算をしているが、金沢開業後は金沢以東
の特急電車も廃止されるなどの大幅な変化が待っている。
特急電車の所要時間ならいざ知らず、特急料金を既存の福井金沢間の料金で計算するなど無意味と
言うことだ。しかも政府発表の料金では直通でさえ米原よりも安い料金になっている。
これが矛盾じゃなくてなんと言うのか?
197名無し野電車区:2012/09/06(木) 19:48:51.55 ID:N2PbzoAZO
なんかウダウダやってるけど、結局は福井や敦賀から東京に
行く乗客が米原経由で東海道新幹線に乗るのと、
金沢経由で北陸新幹線に乗るのとどっちが
西日本にとって美味しいか、ってことに尽きるかと。
198名無し野電車区:2012/09/06(木) 20:20:18.61 ID:KByeK43Z0
尽きねえよ。
JR西のために乗客が身を捧げるわけじゃあるまいし。

敦賀・東京の現行平均は3時間丁度。
敦賀開業時の国交省の予測では速達の平均は敦賀・東京3時間20分。
実に20分も遅くなってしまう。

それだけではない。
特急券は5540円→5650円。
乗車券は7670円→8720円。
合計すると実に1110円の値上げ。

現行よりも高く、遅い新幹線を、敦賀市民が選びたがるとは思えないねえ。
それよりは米原経由の現行ルートを選びますよ。
199名無し野電車区:2012/09/06(木) 20:52:42.00 ID:ua04ldFb0
米原はすれち
200名無し野電車区:2012/09/06(木) 21:35:06.67 ID:yjwaxo1+0
「米原」をNGWord登録してスッキリ。
201名無し野電車区:2012/09/06(木) 22:11:20.71 ID:3gOZkEht0
>>196
駄目だこりゃ
完全に自分の決めた脳内ルールで完結しちまってる
ごたくは良いから>>193に返答しろよ。
202名無し野電車区:2012/09/06(木) 22:17:40.80 ID:AsysEIe/0
通常の思考回路だったら
「確かに正規料金では金沢>米原だが様々なトクトク切符を設定してカバーするだろう」
と考えるのが普通なんだが、最初の間違えた思い込みから抜け出せないから
正規料金では有り得ない金沢〜福井間の指定席特急料金が320円なんて無茶苦茶な試算を押し付けてくる
203名無し野電車区:2012/09/06(木) 22:37:59.17 ID:5myDQ5jG0
新青森開業前の東京〜八戸〜青森よりも
現在の東京〜新青森〜青森の方が値下げされてるってのになw

新幹線が直通することにより特急への乗り換えが解消されて値下げした例を知らないとは・・・
204名無し野電車区:2012/09/06(木) 22:46:56.77 ID:KByeK43Z0
新幹線が福井まで直通するのは2025年。
2025年になれば、値下げになるよ。

その前の2014年には金沢まで開業する。
2014年から2025年までは、東京福井は今までと同じ乗換だ。

ということだけどね。
2014年の時点で、
「新幹線が直通することにより特急への乗り換えが解消されて値下げ」
になるのは金沢以東だけですよ。
福井は対象外。
205名無し野電車区:2012/09/06(木) 22:57:24.56 ID:5myDQ5jG0
>>204
貴方の様な考え方が普通の人の思考回路なんだけどねw
何故か頑なまでに自分の脳内ルールを曲げない人が1名だけ居るんだわ
206名無し野電車区:2012/09/06(木) 23:11:06.46 ID:5myDQ5jG0
http://ime.nu/www.mlit.go.jp/common/000205176.pdf
↑この国土交通省の試算した料金を金沢開業時点で金沢以東にそのまま当て嵌めたら
小松や加賀温泉から乗り継ぎ特急に乗っても指定席特急料金がタダに成っちまう
そんな料金設定は正規料金では有り得ないと何で理解できないのだろう?
207名無し野電車区:2012/09/06(木) 23:16:44.01 ID:gQaoMeXm0
E/W7系がデビューして11年後に敦賀開業か
車両の寿命が尽きるかどうか微妙な時期だけど
果たして新型は入るのか?それともE/W7系1000番台とか出すのか?
208名無し野電車区:2012/09/07(金) 09:12:57.05 ID:QhcPlUp80
青森は単純な新幹線延長だが、北陸の場合は東海との競合があるからな…
私鉄と競合する首都圏や関西圏のJR運賃なんて基準からずれまくりで無茶苦茶だろ
209名無し野電車区:2012/09/07(金) 12:01:42.62 ID:Dam+BiYC0
>>208
>北陸の場合は東海との競合があるからな・・・

この点に関しては様々なトクトク切符を設定して対応するだけの話
正規料金の計算基準をひん曲げてまで実施する必要性なんかない。
210名無し野電車区:2012/09/07(金) 21:39:28.93 ID:tV9F8VZm0
>>207
JR東日本やJR西日本の車両更新のペースから考えて
2025年度末に金沢敦賀開業だとしたら関西方面へのGCT車両は別として
東京方面への新型は無いと予測しますね。
211名無し野電車区:2012/09/09(日) 23:14:23.46 ID:q9ZSQojd0
.
212名無し野電車区:2012/09/10(月) 00:47:54.60 ID:Yd7gQCRW0
>>210
GCTが実用化されないかフルでの延伸が決まっていた場合は、敦賀でリレー特急との乗り換えになり、
関西方面〜富山・長野の需要も兼ねられるように、敦賀〜東京で運転される可能性が高いかと。
213名無し野電車区:2012/09/10(月) 08:51:56.19 ID:ZaqPD0/60
>>212
敦賀延伸開業に伴い必要となる増備車両はE/W7系になりそうですね。
さしずめE/W7系1000番台かな?
214名無し野電車区:2012/09/10(月) 21:25:09.22 ID:X0APvgA60
>>213
敦賀開業は、金沢開業後10年も経過しているんだから、E7W7そのままはない。
E8W8か又はその次か、違う形式名になるんじゃね?
215名無し野電車区:2012/09/10(月) 22:07:36.54 ID:WXjYCdrK0
>>214
10年じゃ新型が出るには中途半端なんだよなあ・・・
E2系J70〜J75もE3系2000番台も運用開始して10年以上経ってから増備してる。

これが15年以上となると話は変わって来るんだけどね。
216名無し野電車区:2012/09/11(火) 00:32:36.00 ID:sLDi7V7d0
金沢〜敦賀間の延長に限定すればW7系を7本程度増備すれば事足りるからな
北陸〜大阪(名古屋)間はGCTの新型が対応するはずだし。
217名無し野電車区:2012/09/11(火) 00:56:18.75 ID:Yr5vIl640
敦賀開業時にはサンダバ向けのGCT車両投入で手一杯だろう。
しらさぎ向けは今のまま行けばない。
国交省も肝心のJR東海は考えていないと説明しているからね。
米原での接続のためだけにJR西が入れるかどうか。

これまでの681-683系への置き換えペースから見ても、JR西日本
体力からいって開業当初はサンダバだけも大変そうだが。
(フル規格車両の増備もあるし)
218名無し野電車区:2012/09/11(火) 05:57:04.33 ID:ObtlhGGq0
>>216
大阪はすれち
219名無し野電車区:2012/09/11(火) 08:56:08.94 ID:41HH24nw0
>>217
しらさぎは485系から683系に半年で置き換えてしまったけどな。
220名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:26:59.30 ID:RMey6d4I0
金沢−敦賀間で待避線設置駅は、

白山新駅ができる場合→白山、小松(共に2面3線)、福井(2面4線)
白山新駅がない場合→加賀温泉or芦原温泉(共に2面3線)、福井(2面4線)

こうなるかな?

あと、芦原温泉は地平駅っぽいな
221名無し野電車区:2012/09/11(火) 23:02:54.47 ID:mx8MJS410
>>220
福井駅は1面2線だよ
222名無し野電車区:2012/09/13(木) 00:07:49.25 ID:uUr1Bjv50
敦賀延長時にはフリーゲージミニ新幹線で大阪まで直通させたいJR西日本。
223名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:42:00.71 ID:u+OOwTt90
FGTにはしないで、新八代のように、敦賀で対面接続でOK。
224名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:46:40.74 ID:PFdN75YW0
>>222
そう言う場合、フル規格車両はどこの区間を走る?

上越以南(JR東区間)から来る車両は
金沢か福井までだろ

そうすると金沢以西、特に福井〜敦賀は
フル規格で路面を作って、走るのはFGTの小さい車両がメイン
凄くもったいないと思うよ
225名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:01:55.68 ID:Z4oedQCa0
>>224
1面2線の福井には大掛かりな折り返し設備を建設出来ないから
基本的に東京〜金沢か東京〜敦賀間で運行する事になるよ
敦賀には車両基地を建設する事に成ってるし。
226名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:56:29.35 ID:2xnABRC80
>>222
大阪はすれち
227名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:57:29.41 ID:2xnABRC80
>>223
新八千代はすれち
228名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:58:01.77 ID:2xnABRC80
>>224
上越はすれち
229名無し野電車区:2012/09/14(金) 16:58:35.05 ID:gNeUcX2m0
>>224
>>225
車両基地は南越駅にも建設されます。
230名無し野電車区:2012/09/14(金) 18:19:49.04 ID:gJHpLA+i0
>>229
南越は車両基地じゃなく保守基地に変更になったよ
231名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:38:42.91 ID:SKwOvP0E0
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/09/page_2532.html
西班牙(スペイン)とJR西が提携

あちゃらは軌間変換の大先輩。フリゲ関連で本腰入れだした? 
232名無し野電車区:2012/09/15(土) 05:06:24.57 ID:ANkeBPVS0
>>230
保守基地だったら車両の一時的な操車場としての機能は十分でないの
233名無し野電車区:2012/09/15(土) 08:46:00.50 ID:kmgc2Ro40
>>232
保守作業用車両を置く基地だから営業車両の検査する様な施設じゃないよ。
浦佐や米原にもあるだろ、あんな感じの基地だよ。
234名無し野電車区:2012/09/15(土) 19:40:16.84 ID:e6orIjac0
敦賀駅って新幹線開業前に改築されるようだね
ここも地平駅っぽいな
235名無し野電車区:2012/09/16(日) 01:42:40.19 ID:dv+9WWgh0
ttp://info.pref.fukui.jp/sokou/s-hinkansen/danmen.html

この断面図を見ると金沢以西の新幹線駅で地平駅のように見えるのは芦原温泉だけかな。
敦賀駅は地上高が最も高くなりそうだ。
236名無し野電車区:2012/09/16(日) 14:44:09.14 ID:bV7M2If50
>>235
芦原温泉や南越なんていらん。
金沢−小松−福井−敦賀
だけでOK。
237名無し野電車区:2012/09/16(日) 16:04:01.03 ID:QMU1zuCU0
着工が決まったんだから敦賀駅改築は先送りしてもよかったんじゃ・・・
高架駅になるならなおさら

八戸とかボロ駅のまま開業直前まで放置プレイの所もあったんだから
238名無し野電車区:2012/09/16(日) 16:57:17.40 ID:vLE0mwhW0
>>235
敦賀駅は元々在来線のホームが高い位置にあるからね。
239名無し野電車区:2012/09/16(日) 17:09:14.48 ID:o959CITN0
天空の駅敦賀駅に胸熱
240名無し野電車区:2012/09/16(日) 17:14:11.97 ID:UGOihmNdO
やはり車輌基地は鉄道のまち敦賀に作るべきだな
241名無し野電車区:2012/09/16(日) 17:19:09.58 ID:o959CITN0
心配しなくても、車両基地、敦賀に作るよ
242名無し野電車区:2012/09/16(日) 19:11:23.92 ID:OaLQQWP90
>>237
敦賀駅改築は新幹線とは別の動きのはず

確か、エレベータ設置などバリアフリー化が必要だが
地盤が弱くて・・・みたいな話で在来線駅単体で考えてた話
243名無し野電車区:2012/09/16(日) 20:51:04.36 ID:7TEZ1/6L0
>>235
芦原温泉は駅の北側に高架橋があるのでその下をくぐる設計なのだろう
244名無し野電車区:2012/09/17(月) 08:28:20.85 ID:LoIz4YzD0
>>233
えー、そうかー 俺はそうは思わんけどな
245名無し野電車区:2012/09/17(月) 09:23:28.54 ID:6UfdezNR0
>>244
そう思うも何も建設主体の鉄道建設機構がそう言ってますがなw
車両基地は敦賀に、保守基地を南越にってね
そもそも南越車両基地計画ってのは工事実施計画認可申請が高崎〜南越間だった時代の話
246名無し野電車区:2012/09/17(月) 11:55:31.94 ID:+4jyHFkU0
敦賀では新幹線よりも優先されるのが、原発の地震津波対策をしなきゃいけない。
これで土建のまち敦賀になるわけで。新北陸自動車道でも造ってもらおうか。
247名無し野電車区:2012/09/17(月) 11:58:44.47 ID:0+VdCxrr0
敦賀は地震がないからそんなことしなくていい
248名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:32:52.46 ID:u6X2lqE60
>>247
そんな事は言い切れない。
大飯原発の真下に活断層があるのを知らないとは言わせない。
249名無し野電車区:2012/09/17(月) 21:03:16.58 ID:0+VdCxrr0
大飯にあるかどうかもわからない。
太平洋側で年間数百回地震があるけど、若狭は全く地震がない。
250名無し野電車区:2012/09/17(月) 21:28:42.08 ID:dQW48gfv0
大飯原発の真下に活断層あると喚いてるのは東洋大学の髭親父だけだろ
活断層の専門家は自分しか居ないと豪語してる逝っちゃてるオッサンだ
251名無し野電車区:2012/09/17(月) 21:28:45.92 ID:u6X2lqE60
>>249
このスレは北陸新幹線スレなのであまり詳細には書かないが、
「大飯原発の真下に活断層」でググってみろ。
多数ヒットするから。
252名無し野電車区:2012/09/17(月) 21:32:12.27 ID:pw+GKSkG0
あると豪語してるのはヒゲのオッサンだけだろ
自分以外の専門家は当てに成らんと扱き下ろしたりして
学会で顰蹙かってるオッサンだ。
反原発派のマスゴミには英雄扱いされてるがなw
253名無し野電車区:2012/09/17(月) 21:37:34.06 ID:5OFM3KHG0
いい加減にスレ違いだからスルーしようぜ

今日芦原温泉駅をみたけど駅の北側の高架付近で造成してたが
これって駅部の建設が始まったって事かな
254名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:36:19.06 ID:5B973KZT0
>>245
保守基地も何も車両を置けることに変わりはないやんけ
255名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:56:44.03 ID:+4jyHFkU0
原発のまち敦賀というのは、避けて通れないのなら、
敦賀をスルーするルートで、金沢から米原に直結したらどうだろう。

ちなみに敦賀市内に原発「もんじゅ」があるのですよ。もんじゅの反対側に「美浜原発」もあるし、
敦賀から舞鶴の少し東側までは原発だらけなのです。
256名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:02:45.32 ID:OBINOcws0
敦賀原発が寂しそうに見てるぞ
257名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:56:36.46 ID:30mZEryY0
>>253
まだ測量の入札が公示された段階なので工事が出来る状態ではない。
今すぐ着手出来る所は白山車両基地の拡張工事(留置線や引き上げ線)位だろう。
258名無し野電車区:2012/09/18(火) 01:00:52.40 ID:30mZEryY0
◇保守基地とは
 構造物、線路、架線などの維持管理上の保守点検を行う為の拠点となる施設
 ・保守用車両の留置、整備など
 ・保守用材料の集積貯蔵など
 ・レールの搬入、貯蔵など
 ・確認車の留置

長野以北−金沢間で保守関係の基地は、
飯山横取基地、上越保守基地、糸魚川保守基地、黒部保守基地、富山保守基地、
高岡横取基地、白山保守基地などが有り規模は異なるがほぼ各駅近傍にその種
の基地が有る。このほか除雪基地(高岡など)もある。
259名無し野電車区:2012/09/18(火) 03:24:32.89 ID:SEhKryoW0
車両の点検もするんちゃうんか
260名無し野電車区:2012/09/18(火) 06:22:56.91 ID:tvGatE8w0
違いますん
261名無し野電車区:2012/09/18(火) 11:44:30.93 ID:57zoPpJD0
>>259
車両の点検するような場所じゃない
米原駅の上り線を見て見ればどんなもんか解るよ
262名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:05:50.61 ID:lqy/DDFu0
米原はスレ違い。
263名無し野電車区:2012/09/19(水) 00:40:39.72 ID:QJlhFooH0
ちょっとづつ動きが出てきているようだね。

北陸新幹線、福井鉄道建設所の開設について
ttp://www.jrtt.go.jp/08-2Press/pdf/H24/pressh240918.pdf
264名無し野電車区:2012/09/20(木) 20:36:53.06 ID:ostN0frj0
>>231
9/24 :協定調印
9/25-26 :JR西日本の車両・施設部門エンジニアがGCT関連施設を見学し技術
課題の意見交換
真鍋社長:この連携はビジネスではなく技術交流を通じての安全性・サービスの
向上を目指すもの。当社のGCT開発進展に寄与する事も期待している。
265名無し野電車区:2012/09/20(木) 21:05:51.86 ID:Jm2bTGS60
>>249
 昭和38年の越前岬沖地震は若狭湾で発生。
1325年には近江北部・若狭の地震が発生しているし。
昭和38年越前岬沖地震の震源域の先は動きが怪しいし(17年後くらいが危険のピークかな)。

>>250
 妄想の否定は大変だから、できるまでは食いつなげるしね。
できたらできたで別の妄想を出せばよいだけだし。
ただまぁ、プレートとか地盤を剛体とばねモデルで考える限り、地震予知は無理だね。
266名無し野電車区:2012/09/21(金) 04:39:29.11 ID:pvEr0vyv0
太平洋側の地震
年400回

若狭の地震0回
267名無し野電車区:2012/09/21(金) 18:55:31.13 ID:ZOzacLbE0
行方久兵衛は苦労したよね
268名無し野電車区:2012/09/22(土) 14:47:48.55 ID:wNplONa30
「若狭の地震」でググると多数ヒットするね。
悲劇的な記述ばかり。
若狭に地震がないなんて嘘だよ。
269名無し野電車区:2012/09/25(火) 19:52:43.56 ID:lHVieewa0
若狭で地震は起きる。
270名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:20:14.35 ID:oE6gx5bb0
北陸新幹線・福井事務所で開所式 地元説明の拠点、年内完了目標
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/37095.html

・・・
同機構は、地元説明が終われば、中心線測量や高架など構造物の設計、
用地の測量・買収に順次取りかかる。工事発注の開始は2015年度を
めどとしている。
・・・
271名無し野電車区:2012/09/27(木) 22:55:59.58 ID:U0KrRUbM0
のんびりしてるんだな。
272名無し野電車区:2012/09/28(金) 11:15:34.57 ID:dVTxBOYF0
北陸トンネルを掘りなおすのがたいへんそうだ
273名無し野電車区:2012/09/29(土) 09:49:37.79 ID:W/5fSZ+v0
新幹線、県内分5億7千万円配分 本年度事業費、県会で理事者公表
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/37175.html

福井県は28日の県会総務教育常任委員会で、北陸新幹線金沢―敦賀の本年度の
事業費は約9億4千万円で、そのうち県内分として約5億7千万円が配分されたと初め
て公表した。同時に国の認可を受けた北海道の新函館―札幌、九州・長崎ルートの
諫早―長崎はともに9億円程度としている。
274名無し野電車区:2012/10/01(月) 20:38:32.83 ID:Bu6jQsbZ0
ま、完成はんん十年後だからね。
275名無し野電車区:2012/10/01(月) 23:28:00.96 ID:CTWl68Dd0
>>271
そりゃ金沢や新函館の完成以後でなければ、大金を注ぎ込めないからさ。
276名無し野電車区:2012/10/03(水) 21:37:06.45 ID:hd4wbCM30
>>275
導入予定のGCT一つとっても、まずは長崎で実用化出来るようにするのが先、雪対策などの北陸向け
はそれが出来てから考える話(当然だが)と当面放置姿勢の国交省。
スペインと提携しながらも、我々の課題認識が解決しない限り対面乗換も考えているとするJR西日本。
敦賀での接続形態がFIXするのも相当先の話になる。
277名無し野電車区:2012/10/03(水) 22:37:55.82 ID:olpPV1SK0
敦賀終点でOK。
278名無し野電車区:2012/10/03(水) 23:35:31.49 ID:/OMKizFN0
西からすれば、敦賀以北はサンダーバードとしらさぎの2系統分をまとめることができるから、
フル規格及びGCTにしても問題ないのだろうが、
湖西や小浜だとしらさぎ切り捨てになるし、
米原だとサンダーバードの時間短縮にならないし、
実はどのルートも積極的には作りたくないのかもね。
279名無し野電車区:2012/10/03(水) 23:58:03.94 ID:hd4wbCM30
>>278
>湖西や小浜だとしらさぎ切り捨てになるし

JR西日本が気にしているのはサンダーバード系の大阪直通のみ。
しらさぎはほとんど気にしていない。敦賀開業でのGCT導入も
しらさぎは念頭にない。
280名無し野電車区:2012/10/04(木) 00:22:56.60 ID:HJ0RlA/Z0
>>279
悲しいかな名古屋を気にしているのは北陸の人間だけというのが現状。

JR西日本だけでなく名古屋経済界も関心が薄いのだ。
福井での着工式後の式典で招かれた名古屋経済界の来賓は、名古屋
には北陸新幹線への関心はないんだよねとまで言っちゃうし。
福井県は議会でJR西日本の態度からリニア名古屋開業でしらさぎ消滅
への危惧を表明した。(その通りなら北陸からリニア経由での首都圏
需要回帰を封じる意味もあるだろうな)
281名無し野電車区:2012/10/04(木) 06:55:39.59 ID:IyyF6T/u0
>>280
湖西ルートって主張してるのは滋賀の人間だけだろ?
橋下も北陸も、ほとんど米原支持だろ
282名無し野電車区:2012/10/05(金) 08:43:15.08 ID:fKscB6eK0
えっ
283名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:04:39.38 ID:UUmM/WFX0
>>245
>車両基地は敦賀に、保守基地を南越にってね

保守基地は敦賀にも併設されるよ。
車両基地(留置線7本) 6ha,保守基地 3ha
284名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:24:02.65 ID:yuROI0FI0
敦賀以西はスレ違い。
285名無し野電車区:2012/10/06(土) 00:04:57.69 ID:BXT+D0N+0
リニアが名古屋まで開業すれば、米原で北陸新幹線列車を東海道新幹線に合流させてもダイヤを工夫すれば何とかならないか?
名古屋〜新大阪の区間がほんの数分程度遅れることになっても、
東京(品川)から名古屋までのアドバンテージが大きいから、気にならない。
名古屋〜新大阪の区間の東海道新幹線をJR西日本がJR東海から買ってやって、
リニアの名古屋〜新大阪の区間の早期開通のアシストをするのも得策かと思う。
そうすれば最少のコストで最大の効果だと思う。
286名無し野電車区:2012/10/06(土) 00:24:52.70 ID:8e6BYU8i0
>>285
名古屋までリニアが開業すれば名古屋−新大阪間はほぼ平行ダイヤに
なるから、今までより北陸新幹線列車を入れやすくなる環境にはなると
思うけどね。

JR海は東海道新幹線を一部であっても手放さないよ。
287名無し野電車区:2012/10/06(土) 05:14:10.48 ID:OTTMd+vJ0
ルートスレでそういう点が議論になってるから
そちらを読んでみた方がいいと思われ
288名無し野電車区:2012/10/06(土) 05:46:13.46 ID:q5M3Fe2w0
敦賀以遠は対象外。
ルート問題はこのスレでは扱いません。
289名無し野電車区:2012/10/06(土) 09:03:51.27 ID:vjccrM6l0
石川沿岸に大量出現か エチゼンクラゲ

漁業に深刻な被害をもたらす大型のエチゼンクラゲが今秋、石川県沿岸で大量出現の恐れがあることが5日までに、県水産総合センターなどの調査で分かった。
発生場所の東シナ海で昨年の9倍、一昨年の730倍の個体を確認。すでに石川沖で底引き網に入り、2日に北海道沖で見つかるなど分布域は日本海側全域に広がる。
大量出現の要因とされる海水温も高く、県漁協能都支所は被害防止用の網を準備、漁業関係者が警戒を強めている。
 独立行政法人水産総合研究センター日本海区水産研究所(新潟市)によると、東シナ海で7月に確認したエチゼンクラゲは100平方メートル当たり最大0・44個体で昨年0・05個体
、一昨年0・0006個体を大きく上回った。全国的に大きな被害を出した09年の2・29個体には及ばないが、3年ぶりの大量発生となっている。

 エチゼンクラゲは遊泳力が低く、東シナ海や黄海で発生した後、海流にのって日本海を北上する。その集団の一部が沿岸近くの潮の流れや台風によって日本海側の沿岸に大量出現するとみられる。

 漁業情報サービスセンター(東京)によると、エチゼンクラゲは今年、8月下旬に島根沖、10月2日に北海道沖で確認され、日本海側全域に広まっている。県水産総合センターは「いつ沿岸に出現しても不思議ではない状況」としている。

 県内では7月中旬、七尾市沖の定置網に1個体、9月2日以降に能登半島沖などの底引き網に最大20個体が入った。石川沖では例年9月から翌年1月までが出現時期で、今後、大量出現する可能性がある。

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20121006102.htm
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20121006102.jpg
290名無し野電車区:2012/10/07(日) 14:51:26.22 ID:ftXpiu5Z0
敦南福芦加小金
賀越井原賀松沢
●━●━━━● サンダーバード
●●●●●●● らいちょう
291名無し野電車区:2012/10/08(月) 17:37:43.16 ID:xA2fszs2I
>>290
それ以外書きようがない。。。
富山や上越、長野までにして大阪方面行き
だけ書けばけっこうなバリエーションになるかも
292名無し野電車区:2012/10/11(木) 22:34:11.86 ID:iFChN7MJ0
敦南福芦加小金高富黒糸上
賀越井原賀松沢岡山部魚越
●━●━━━●━●━━● サンダーバード
●●●●●●●●●●●● らいちょう
293名無し野電車区:2012/10/11(木) 23:02:08.92 ID:nJoUDxMv0
我々 北陸人は大阪の恩を忘れない。

富山を開発し、黒部を作り、観光地にし、
薬売りの行商を大阪で製薬会社に育ててくれた。

東京は強奪するだけだ。だから天罰が下ったのだ。源の土地は穢れ、自ら破滅へ進んだ。

北陸新幹線は新大阪を終着として完結される。


奢るな!坂東!!!!!!
294名無し野電車区:2012/10/12(金) 13:27:07.08 ID:Jz1RbswAP
■日生、大阪に一部本社業務移転へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110526-OYT1T00166.htm

■東洋ゴム工業、本社機能を大阪に“帰還”  「東京に本社を置くメリットが見えなくなった」 背景に海外重視 2011.8.20
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110820/biz11082020550011-n2.htm

■NEC、大阪市内から電車で約1時間の「関西第二データセンター」開設 japan.internet.com
http://japan.internet.com/busnews/20110822/5.html

■フリービット、関西と香港に仮想データセンターを開設
http://japan.internet.com/busnews/20110915/14.html

■内藤証券(大阪)、堂島関東証券(東京)から営業部門を譲受 2011/9/13
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819591E3E1E2E39C8DE3E1E2EBE0E2E3E39797E0E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000

■クラレ、大阪本社担当を新設 大規模災害や事故に備え 2011.9.30
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110930/biz11093016370009-n1.htm

■テルモが東西に2極化 物流拠点のリスク分散へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111011/biz11101119470029-n1.htm

■ヘイズ・リクルートメント・ジャパン  関西地域にて求人件数が 80%、求職者数が70%増加
http://www.japancorp.net/japan/article.asp?Art_ID=55694

■震災関連倒産、10月末400件突破 阪神大震災上回る 東京都が最多
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20111107/JCast_112371.html
295名無し野電車区:2012/10/12(金) 13:38:52.10 ID:+atVOsu80
東京から四散


三菱化学、テレフタル酸事業の本社機能をシンガポールに一部移管 2009/4/30
http://www.newsclip.be/news/2009430_023800.html

HOYA メガネレンズ事業の本部をオランダからタイに移管 2009年10月
http://www.hoya.co.jp/japanese/company/company_02_03.html

日本郵船、航路管理を集約:欧米豪から機能をシンガポールに移管[運輸] 2010年6月17日
http://nna.jp/free/news/20100617spd002A.html

三井物産 本社機能をアジア(中国、シンガポールなど)に移管 2010年12月3日 日経新聞
http://profile.allabout.co.jp/w/c-49097/

日立製作所 環境部門トップを中国に常駐 2010年12月3日 日経新聞
http://profile.allabout.co.jp/w/c-49097/

ユニ・チャーム、2020年に本社機能を中国移管 2011.7.1
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110701/bsg1107010503006-n1.htm

ミドクラ、本社機能シンガポール移管 2011年09月28日 日経新聞
http://blog.livedoor.jp/ichiromoritani/archives/4994171.html

日産が「インフィニティ」ブランド統括会社を香港に 2011.11.2
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111102/biz11110210090003-n1.htm
296名無し野電車区:2012/10/12(金) 16:26:57.76 ID:Jz1RbswAP
古代から流刑地で穢れてた上に、

2011年には、チェルノブイリ同様、数百年単位で人類の汚物土地となった バ関東平野。

土地の資質が違う、と言うのはこう言う事を言うのだな。

しかも、誇れる土地は何とか山手線の内側だけと言うwwwww

苦笑の土地、バ関東wwww
297名無し野電車区:2012/10/13(土) 18:17:20.01 ID:BR41E0h00
298名無し野電車区:2012/10/14(日) 00:13:28.83 ID:hWsRgwur0
バブルから10年ぐらいは大阪でも文系を中心に東京志向が高まって
阪大・神大よりも早慶みたいな風潮があったが
今はそれもなくなった

それでもマスコミ関係だけは最後まで東京志向が残ってたが
今年ABCに入社した女子アナは
TBSの内定を蹴ってきた

もう完全にオワコンだよw
299名無し野電車区:2012/10/14(日) 02:01:36.94 ID:tm+D9gTS0
>>293

>我々 北陸人は大阪の恩を忘れない。

黒部ダムを建設して自然破壊したんじゃないのか?
黒部ダム建設のせいで下流に土砂が堆積して漁業被害かなんかで裁判になったはず。

それから北陸新幹線に昔、前向きじゃなかったのは関西だろ。
300名無し野電車区:2012/10/14(日) 22:29:13.97 ID:kUI2QVMg0
確かに北陸は関西志向ではあるね。
301KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/10/15(月) 10:50:30.59 ID:NQZBLdhk0
>>299
それは出平や宇奈月
302名無し野電車区:2012/10/15(月) 12:23:13.17 ID:o4NTlXbM0
303名無し野電車区:2012/10/23(火) 22:56:46.59 ID:XpTbFLpx0
進捗が公表されたが、金沢−敦賀が既に1%になっていて一瞬?だったが、福井駅部が含まれて
いるからだな。(車両基地までは含んでいないね)

>>239
データベースで新聞記事の検索をかけてみると、敦賀駅付近は20m近い高さの高架になるらしい!?
芦原温泉は北側の跨線橋を架け替えて、その架け替えた跨線橋の下を新幹線が通るそうで。
304名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:08:17.92 ID:MC9V87HW0
敦南福芦加小金
賀越井原賀松沢
●━●━━━● サンダーバード
●●●●●●● らいちょう
305名無し野電車区:2012/11/01(木) 16:55:41.95 ID:vIGIzg+s0
敦南福芦加小白金
賀越井原賀松山沢
●━━━━━━● サンダーバードA
●━●━●●━● サンダーバードB
●○●○●●●● らいちょう
306名無し野電車区:2012/11/03(土) 03:20:23.23 ID:CaiBnGS40
なぜ「らいちょう」?
ひらがなにこだわる必要があるのかな?
307名無し野電車区:2012/11/04(日) 09:48:13.80 ID:liRF/c530
敦南福芦加小金
賀越井原賀松沢
●━●━━━● サンダーバード
●●●●●●● らいちょう
308名無し野電車区:2012/11/04(日) 10:11:52.12 ID:90+xGiLR0
>>306
 雷鳥って漢字が読めないからだろ。
309名無し野電車区:2012/11/04(日) 10:21:29.83 ID:cK84BNgaO
敦賀から東京まで北陸新幹線で行くやついんのか?
東海道新幹線使った方が速いだろ。
310名無し野電車区:2012/11/08(木) 22:20:19.55 ID:tyi/YmTz0
敦賀から東京までは東海道利用のほうが早い
311名無し野電車区:2012/11/10(土) 12:33:38.79 ID:Gaie8Koz0
いきなり建設ピンチになってやんの。>湿地の件
312名無し野電車区:2012/11/11(日) 17:21:09.68 ID:oVUMQFD00
ルート変更しないとやばいんじゃないの?
313名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:55:35.83 ID:FY8Bw09p0
>>309
北陸新幹線利用は敦賀からなら金沢への利用客がメインになるだろうな。
東京へ行くなら米原経由の方が早くて安い。
まぁ物好きならグランクラスでも利用してゆっくり北陸新幹線で行くかも知れないけど。
314名無し野電車区:2012/11/12(月) 15:31:06.50 ID:G7EYOflB0
敦賀東京間は環状きっぷが主流になって、米原経由と金沢経由に分散するであろう。

ただしそもそも絶対量が少ない流動なので、どっちがメインになってるのかは、
決してわからないだろうけど。
315名無し野電車区:2012/11/12(月) 19:41:17.32 ID:fZhyF0yl0
もう2025年での建設は福井まででいいだろ
316名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:32:25.54 ID:6R4gAXXE0
敦賀延伸したら東京でも金沢でも環状切符売り出してほしい

今でも東京駅では環状切符は売ってないから無理かな?
317名無し野電車区:2012/11/15(木) 19:58:30.56 ID:fTuSTYp9O
福井〜敦賀の在来線どうやって支えるつもりだろ。人口80万割り込んでクルマばかりの状況で。
318名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:11:28.78 ID:IetQnKlk0
>>317
福井〜敦賀
×新幹線
○新快速
区間延長で我慢してもらおう
319名無し野電車区:2012/11/16(金) 20:33:02.94 ID:M6nB/RBV0
福井県内の北陸新幹線の駅多すぎじゃないか
ショボイ3万〜8万程度の自治体ばっかで需要もないくせに、
今まで特急が停まっていたから駅造れってアホか

福井県内の駅は福井と敦賀だけでいい
320名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:12:45.49 ID:xbTt7Rp/0
>>319
激しく同意。
駅は、
金沢ー小松ー福井ー敦賀
これだけで十分。他は不要。
321名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:14:20.52 ID:xbTt7Rp/0
敦福小金
賀井松沢
●●━● サンダーバード
●●●● らいちょう
322名無し野電車区:2012/11/17(土) 21:55:18.19 ID:wJ0/I2J40
【東京〜札幌】北海道新幹線192【4時間以内】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352803687/


毎度おなじみ、ヒガミ道民の新幹線スレw
新幹線を福井に先越された恨みでイッパイw

>・『馬糞』:福井人男性の80〜90%は早漏で、その民間治療として馬糞を食べる。
>・『チャンペのアッパ漬』:女性器の人糞漬け
>・『嘗糞』:人の糞を舐めてその味で誰の糞であるか当てる福井の娯楽
>・『野人乾』:人の糞のこと。野人乾水を解熱剤としていた。
>・『あっぱ酒』:人糞を漬け込んだ福井特産の酒

こういう品性下劣なホッカイ道民のルーツは福井だって話なんだけどホント?
323名無し野電車区:2012/11/18(日) 01:23:00.37 ID:0TkgyNMF0
敦南福芦加小金
賀越井原賀松沢
大阪←━━●━━━●     サンダーバード (1本/h)
大阪←●━●━●●●     雷鳥(1本/h)
___●●●●●●●→東京  E7/W7(1本/h)
324名無し野電車区:2012/11/18(日) 08:20:56.66 ID:9+qJaLTB0
敦福小金
賀井松沢
●●━● サンダーバード
●●●● らいちょう
325名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:40:34.92 ID:ioXHVHsS0
>>324
駅はこれで十分。
326名無し野電車区:2012/11/22(木) 08:35:13.85 ID:F4gWNb020
また、以前に福井には新幹線はいらないとか言っていた、十分馬鹿のお出ましだな。
なんでも十分、十分、十分、余計なお世話だわ。

駅の数を減らせば、その分停車する自治体の数が減ってメリットがなくなり、
福井県で新幹線への反対運動がおこるんじゃないかと期待している、底の浅い考え。

停車駅は福井県内は、敦賀、南越、福井、芦原温泉、これは不動ですので、あしからず。
327名無し野電車区:2012/11/22(木) 08:53:02.64 ID:PfSdVLRP0
駅は、金沢・小松・福井・敦賀 で。
328名無し野電車区:2012/11/22(木) 18:51:45.01 ID:ouFH2lKQ0
だから大阪行くときに、いちいち芦原温泉、南越、敦賀みたいな糞駅に停まられるのが迷惑だって話だよ
速達は福井以外停まらないでくれ

大阪までの早期開通を望んでいるけど、福井県内は福井以外通過でいいよ

つーか、福井県知事のせいで、ルート決まらないようなもんだからな
米原ルートを推してれば今頃ルートも決定していた

福井を終着地にしたいがためにごねるなよ
329名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:46:15.01 ID:hZRhYn/S0
まあ、>>327以外の駅には日に4〜5本程度停車すればいいだろ。
330名無し野電車区:2012/11/22(木) 23:16:26.50 ID:lTJloYcG0
【東京〜札幌】北海道新幹線193【4時間以内?】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353494237/

175 :名無し野電車区:2012/11/22(木) 22:59:50.41 ID:GtE/cRg70
驚くことなかれ

苫小牧港の取扱貨物量は年間9,500万トンに達し
稚内港でさえ年間190万トンなのに
福井港は年間150万トン程度で、苫小牧港の2%にも及ばないのである

年間平均乗降客数がたった36.5人の福井空港といい
どれほど輸送需要が希薄なのであらうか

こんな規模の港では臨海工業団地に
サッカースタジアムや公園を作ってしまうのも
止むを得ないことなのかもしれない

北海道新幹線への異常な執着は
比較にならないほど希薄な輸送需要しかない悲哀と
それゆえに確実視されるガラガラ北陸新幹線への不安から発していることを
どうか察してあげてほしい・・・。
331名無し野電車区:2012/11/22(木) 23:38:50.49 ID:lTJloYcG0
【東京〜札幌】北海道新幹線193【4時間以内?】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353494237/
156 :名無し野電車区:2012/11/22(木) 22:14:50.31 ID:cbZGPA7QO
ど田舎福井DQN男の家族死ね ど田舎福井DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎福井DQN男の子供死ね ど田舎福井DQN男の親死ね 
ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね
ど田舎福井DQN男の家族死ね ど田舎福井DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎福井DQN男の子供死ね ど田舎福井DQN男の親死ね 
ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね
ど田舎福井DQN男の家族死ね ど田舎福井DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎福井DQN男の子供死ね ど田舎福井DQN男の親死ね 
ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね
ど田舎福井DQN男の家族死ね ど田舎福井DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎福井DQN男の子供死ね ど田舎福井DQN男の親死ね 
ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね
ど田舎福井DQN男の家族死ね ど田舎福井DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎福井DQN男の子供死ね ど田舎福井DQN男の親死ね 
ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね
ど田舎福井DQN男の家族死ね ど田舎福井DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎福井DQN男の子供死ね ど田舎福井DQN男の親死ね 
ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね
332名無し野電車区:2012/11/23(金) 02:41:10.21 ID:8sYavuTO0
自民党政権公約
http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/j_file2012.pdf

250 総合的な交通体系の整備
整備新幹線は、既着工区間について早期完成に万全を期するとともに、
工事実施計画の認可が行われた新函館―札幌間、金沢―敦賀間、武雄温泉―長崎間については、
工期の短縮を図るとともに、並行在来線に関わる地方負担の軽減を図ります。
また、北陸新幹線については、大阪までの延伸を検討します。
超電導リニア(超電導磁気浮上式鉄道)については、整備計画の決定を受け、
東京―名古屋間の着工に向けた環境影響評価の手続きを早急に終え、平成26年からの着工を目指します。
333名無し野電車区:2012/11/23(金) 18:23:21.37 ID:uIPD57Fp0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353494237/
北海道新幹線スレ(笑)ではこんなこと書いて福井をあざ笑ってますよ。

福井県内駅4つ
芦原温泉駅(あわら市:29,458人)
福井駅(福井市:266,066人)
南越駅(越前市:84,798人)
敦賀駅(敦賀市:67,654人)

北海道内駅7つ
木古内駅(木古内町:4,970人)
新函館駅(北斗市:48,694人)
新八雲駅(八雲町:18,424人)
長万部駅(長万部町:6,219人)
倶知安駅(倶知安町:15,277人)
新小樽駅(小樽市:129,535人)
札幌駅(札幌市:1,911,600人)
334名無し野電車区:2012/11/23(金) 23:15:59.42 ID:uIPD57Fp0
m9(^Д^) プギャーーーッ m9(^Д^) プギャーーーッ m9(^Д^) プギャーーーッ m9(^Д^) プギャーーーッ m9(^Д^) プギャーーーッ
ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね
m9(^Д^) プギャーーーッ m9(^Д^) プギャーーーッ m9(^Д^) プギャーーーッ m9(^Д^) プギャーーーッ m9(^Д^) プギャーーーッ
ど田舎福井DQN男の家族死ね ど田舎福井DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎福井DQN男の子供死ね ど田舎福井DQN男の親死ね 
m9(^Д^) プギャーーーッ m9(^Д^) プギャーーーッ m9(^Д^) プギャーーーッ m9(^Д^) プギャーーーッ m9(^Д^) プギャーーーッ
ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね
m9(^Д^) プギャーーーッ m9(^Д^) プギャーーーッ m9(^Д^) プギャーーーッ m9(^Д^) プギャーーーッ m9(^Д^) プギャーーーッ
ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね
m9(^Д^) プギャーーーッ m9(^Д^) プギャーーーッ m9(^Д^) プギャーーーッ m9(^Д^) プギャーーーッ m9(^Д^) プギャーーーッ
ど田舎福井DQN男の家族死ね ど田舎福井DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎福井DQN男の子供死ね ど田舎福井DQN男の親死ね 
m9(^Д^) プギャーーーッ m9(^Д^) プギャーーーッ m9(^Д^) プギャーーーッ m9(^Д^) プギャーーーッ m9(^Д^) プギャーーーッ
ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね ど田舎福井ニート男ザマー死ね
【東京〜札幌】北海道新幹線193【4時間以内?】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353494237/
335名無し野電車区:2012/11/24(土) 16:40:09.63 ID:RjC+BcFy0
停車本数
金沢48本/日
小松37本/日
加賀37本/日
芦原15本/日
福井37本/日
南越15本/日
敦賀37本/日
336名無し野電車区:2012/11/25(日) 20:17:25.92 ID:JZMbBHF+O
在来線のお先は真っ暗だな。
337名無し野電車区:2012/11/27(火) 10:00:51.55 ID:RNbZhnKd0
自民に変わり、金沢敦賀はJRで存続
338名無し野電車区:2012/11/27(火) 18:48:17.53 ID:3ByODfT30
>>337
それはない。
339名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:01:13.82 ID:hRWitk0f0
>>339
あると思います
340名無し野電車区:2012/11/29(木) 22:43:41.59 ID:sHX/JT0+0
>589 :名無し野電車区:2012/11/29(木) 22:40:01.01 ID:YsT2/Or/O
>福井の女はアッパを排泄した後、自分のチャンペの中に押し込むらしい。
>もし福井出身の彼女を持つ人間がこのスレの住民にいるようであればすぐにでも別れた方がよい。

【東京〜札幌】北海道新幹線193【4時間以内?】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353494237/
福井に新幹線先越される恨みは相当なもんですよw
341名無し野電車区:2012/12/09(日) 13:11:57.96 ID:+RaYbLGH0
金沢
342名無し野電車区:2012/12/10(月) 23:22:46.24 ID:ZplOgqG50
原発廃炉濃厚で、原発カードは使えなくなったな。
343名無し野電車区:2012/12/11(火) 07:35:15.63 ID:EKDG/HeUO
これからは、新在乗換駅の町として生きて行きます。
そのためには…
@ 北陸新幹線の敦賀以西(南)延長絶対阻止。
A フリーゲージトレイン等による新在直通案の白紙撤回要求。
B 敦賀駅での新在接続時間最低50分の実現。
…を市政の最重要課題とします! 敦賀市
344名無し野電車区:2012/12/11(火) 14:44:33.61 ID:jlt6ZJZD0
自民に政権が移り
金沢小松間はJRで存続だって
345名無し野電車区:2012/12/11(火) 15:27:22.84 ID:jlt6ZJZD0
2025年ダイヤ改正

鹿川出水八熊玉大築久鳥博小新新徳広福岡姫神大新京敦南福芦加小金高富
児内水俣代本名牟後留栖多倉下山山島山山路戸阪大都賀越井原賀松沢岡山
●━━━━●━━━━━●●━━━●━●━●=●==========   みずほ(5本/日)
●●━━━●○○○▲▲●●△△△●●●△●=●==========    直通さくら(0.5/h)
●●●●●●━━━▲▲●=====================   鹿児島さくら(1/h)                  
=====●━━━●●●=====================    熊本さくら(1/h)
=====●●●●●●●=====================   熊本つばめ(1/h)
===========●●━━━●━●━●=●==========   のぞみ
===========●●●●●●●●●●=●==========   こだま
===========●●━━━●━●━●=●●━━●━━━●━●   北陸最速達GCT(1/h)
===========●●○○○●○●○●=●●○○●○○○●●●   北陸速達GCT(0.5/h)
=====================●●●●●●●●●●●●    北陸GCT(1/h)  
========================●━●○○○●━●→   はくたか (1/h)
346名無し野電車区:2012/12/16(日) 19:52:20.44 ID:KTLmi/BdO
テスト
347名無し野電車区:2012/12/16(日) 22:24:17.98 ID:eDmzb9Lf0
>>344
それはない。
スキームが変わらない限りはね。
348名無し野電車区:2012/12/19(水) 07:33:56.58 ID:O0pvVSoYO
在来線、特急以外の利用があれだけ少ないのに維持できんのか。肥薩オレンジ線が思い浮かぶ。
349名無し野電車区:2012/12/20(木) 05:08:57.48 ID:0rCEm4hxO
自民圧勝ということで
金沢〜敦賀の新幹線早期開業に期待してます!
350名無し野電車区:2012/12/20(木) 08:47:00.16 ID:09jXNRQNO
ザマーの生息地、福井県の誇る食糞文化
・「嘗糞」…人糞を舐めてその人物の体調を判断。後にその味で誰の糞かを当てる遊びに発展。
・「人中黄」…冬期に竹筒に人糞と甘草を交ぜ地中に埋め、夏期に取り出し乾燥させたもの。
・「犬アッパ」…内臓病には犬の糞水を1日3回服用する。
・「野人乾水」…高熱の場合には、解熱剤として大便を水で溶いた物を飲用する。『最近福井事情』には重病人に大便を食わせる例もある。
・「アッパ酒」…梅毒の場合には、竹筒に焼酎を入れ、便壺の中で半年間漬け込む。取り出した後、中の酒を飲用に用いる。
・「尿療法」…栄養不良や肌荒れの際には小便を肌に塗り込む。特に小児の小便を重用する。
・「虫アッパ」…精力強化のためには、カイコの糞を食べる。
・「馬糞療法」…早漏の対策として馬糞を食べる(馬の精力にあやかった呪術的意味合い)。福井人男性の8〜9割は早漏である。
・「チャンペのアッパ漬」…女性器を3日間人糞に漬け込んだ後に性交渉を行うと男児が生まれるという迷信がある(排泄物に神秘性を感じる風潮)。特に鯖江市では一般的。
351名無し野電車区:2012/12/20(木) 08:49:01.49 ID:09jXNRQNO
福井県鯖江市の特産品 チャンぺのアッパ漬
http://www.unkotare.com/sampleg/ori2/2059/index.html
福井県鯖江市の特産品 チャンぺのアッパ漬
http://www.unkotare.com/sampleg/ori2/2059/index.html
福井県鯖江市の特産品 チャンぺのアッパ漬
http://www.unkotare.com/sampleg/ori2/2059/index.html
福井県鯖江市の特産品 チャンぺのアッパ漬
http://www.unkotare.com/sampleg/ori2/2059/index.html
352名無し野電車区:2012/12/21(金) 15:05:20.76 ID:q/PD8/+WO
ザマー=福井dis厨であり、重度の精神疾患をもつクズなので公共の福祉の観点からご理解ご協力お願い致します。
353名無し野電車区:2012/12/25(火) 22:57:18.42 ID:eX/Ly8sM0
新北陸トンネル、一部区間(5km弱)の工事入札が公告されたね。
354名無し野電車区:2012/12/28(金) 12:30:05.54 ID:Yxex4wKx0
>>353
おお!
おめ!
355名無し野電車区:2012/12/30(日) 18:28:21.95 ID:1SBhoz9H0
敦賀
356名無し野電車区:2012/12/30(日) 21:18:25.46 ID:9SjK7q/50
県庁都市には、全て目出度い一字が入っているのが北陸三県。
日本人も好きな文字だが、中華圏の奴らにとってもこの3字は好きな字。

それをネタにセントレア入り、東海北陸道経由で北陸三県に中華圏の人民観光客を
誘致しようという動きがあるらしい。

もちろん東海北陸道沿いには温泉地有り、情緒豊かな町有り、世界遺産有り
だから、途中に寄りながら北陸に入ってもらうというツアー。

能登半島を龍の頭に見立て、このルートを昇龍道(ドラゴンルート)と銘打って
中華圏人民観光客に売り込んでいくらしい。
357名無し野電車区:2012/12/30(日) 21:33:44.45 ID:1SBhoz9H0
>>356
マルチ乙
358名無し野電車区:2013/01/05(土) 15:57:56.95 ID:LdkgzD9u0
北陸新幹線の新九頭竜橋 年度内に詳細設計発注
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2013010502000158.html
359名無し野電車区:2013/01/05(土) 21:46:05.50 ID:VU238cfP0
ご祝儀あげ
360名無し野電車区:2013/01/08(火) 21:15:36.58 ID:YFoyJu4B0
今期の発注予定に車両基地の下り回送線と宮保高架橋の
詳細設計がリストアップされたので、石川県内は車両基地
付近から工事着手されそうだね。
361名無し野電車区:2013/01/12(土) 15:17:10.99 ID:rHA7zQnV0
中池見湿地がらみでルートが変更されるのかね?
あの手の市民集団は暴れ出すと厄介だからな
362名無し野電車区:2013/01/16(水) 23:10:33.76 ID:0sSY3BFL0
363名無し野電車区:2013/01/19(土) 07:53:21.96 ID:Hgbpw6lM0
地上にある湿原生態系を崩さないNATM工法なら
昭和58年にR273浮島トンネルで実績があるでしょ。
364名無し野電車区:2013/01/19(土) 09:41:02.16 ID:ce8B3Emc0
地元関西系マスコミとタイアップして北陸新幹線ネガティブキャンペーンですか?
365名無し野電車区:2013/01/19(土) 11:06:21.64 ID:KKID7hM30
お前は隔離スレから出てくるな
ID:ce8B3Emc0
366名無し野電車区:2013/01/19(土) 23:44:25.05 ID:jS+JMzEFO
長野開業を経て金沢延伸するのは分かるんだけど、
なんでその次は県都の福井じゃないの?
一気に青森市まで行かずに途中で一時的に開業した八戸みたいに、
厚賀って意外に主要駅なの?
367名無し野電車区:2013/01/20(日) 03:41:02.66 ID:F8Sa2bje0
新北陸トンネルに着工するためでしょ。
あそこさえ作っておけば、敦賀以西のルート未定区間に決着が付き次第
最速で京阪接続できるんだから。
368名無し野電車区:2013/01/20(日) 07:04:59.55 ID:TNxqF5ht0
もちろん敦賀氣比神宮があるからね。

脇野田以南の東北上越長野新幹線にやどかり同様するように
敦賀から先へは北近畿新幹線または東海道新幹線敦賀支線でしかないよ。
369名無し野電車区:2013/01/20(日) 12:23:46.28 ID:6zy1MjpA0
>>366
金沢以西は東京方面より関西・中京方面の利用客が大勢を占める。
そういう利用客の利便性(時短効果)を向上する事が、効果を高める
事になる。それ故ルートが固まっている敦賀迄延ばすのさ。
冬のネックの一つである南今庄辺りの雪害も新北陸トンネル等で
パス出来るから輸送の安定性も改善する。その面でも関西・中京
方面利用客への整備効果となる。
370名無し野電車区:2013/01/20(日) 14:08:06.05 ID:Gft8e8AT0
車両基地の関係もあるんじゃねーの、あとは原発稼動を条件に云々。
371名無し野電車区:2013/01/20(日) 15:23:59.81 ID:6zy1MjpA0
>>370
車両基地の関係はあるだろうね。福井に暫定的な折り返し設備を造るのは無駄であるし。
原発は微妙だな。

というより民主政権は細切れにする事こそ問題という認識で一括認可になったと考える方が
妥当かな。北陸は敦賀以西が問題という認識を示した後で福井で区切るという案は整合性が
無いわけで。そして敦賀延伸+GCTで当面の手を打った。
過去の自公政権は北海道や北陸で細切れ整備方針を出していたが、民主政権は工事認可
申請が出ている区間は一括で認可しているし。
372名無し野電車区:2013/01/20(日) 16:34:26.62 ID:UgO9yNEX0
敦南福芦加小金
賀越井原賀松沢
●━●━━━● サンダーバード
●●●●●●● らいちょう
373名無し野電車区:2013/01/21(月) 00:25:04.81 ID:UBVXV9cl0
運行本数と所要時間から考えるとサンダバ用のGCT車両は
12両固定編成で17〜18本って所かな?
374名無し野電車区:2013/01/22(火) 20:51:53.74 ID:OLhRerUI0
正直東京より関西のほうが使うよな。。。
375名無し野電車区:2013/01/23(水) 21:42:04.38 ID:wkltDAquO
北陸新幹線開業後、武生とか鯖江駅は閑散とするんだろうね。
376名無し野電車区:2013/01/31(木) 07:20:58.19 ID:sjRin1gBO
福井県の駅が多過ぎ。芦原温泉〜福井は最高速度出せないんじゃね
377名無し野電車区:2013/01/31(木) 07:46:56.11 ID:eo8d3bCH0
378名無し野電車区:2013/01/31(木) 21:53:27.10 ID:HpPh+ft60
>>377
てか、週末でもこんな状態?
人が誰も居ないように見えるんだが。
そもそもこんな場所に駅が必要なのか?
379名無し野電車区:2013/02/06(水) 19:23:01.95 ID:9o/hLflX0
金沢
380名無し野電車区:2013/02/06(水) 22:17:24.37 ID:3ywdaHJB0
fukui
381名無し野電車区:2013/02/07(木) 00:01:35.29 ID:tDpC1yyK0
敦賀から小浜、舞鶴、豊岡経由で鳥取に延伸しろ
382名無し野電車区:2013/02/07(木) 18:40:23.54 ID:xfhqORU60
延ばすにしても大阪からだろ。
383名無し野電車区:2013/02/07(木) 20:35:33.67 ID:D7WweTOj0
大阪から延伸なんてない!それこそ無駄!
金沢まで来ているんだから北から延伸が正解
384名無し野電車区:2013/02/07(木) 22:18:00.69 ID:xfhqORU60
は?鳥取のやつが北陸に何のようだ?
北陸だって鳥取に直接行けても何のメリットもない、砂丘が近くなるだけの話だ。
385名無し野電車区:2013/02/07(木) 23:05:12.27 ID:iOHHtgqw0
兵庫県の陰謀を感じる
386名無し野電車区:2013/02/07(木) 23:09:27.75 ID:0zyjcJX10
さすがに鳥取はスレ違いだ。
387名無し野電車区:2013/02/08(金) 01:17:27.63 ID:XyX0tmY80
ゲルは鳥取選出で鉄オタだったな
388名無し野電車区:2013/02/08(金) 06:36:11.38 ID:R+cPZ9Yq0
本来は大阪側からも延ばすべきだったんだよな
一番最後にすべきだったのは長野−富山間
389名無し野電車区:2013/02/08(金) 17:44:09.44 ID:uTTMC1930
北陸が関西に頼んだのに関西がやろうとしなかったわけで
今更関西から延伸しろなんて北陸とくに福井にしてみたら激怒もんだわ
関西から延伸しても意味ないし特急が走ってるわけだし間の福井にしてみりゃ
一番最後にさせられてブチ切れもんだわ
390名無し野電車区:2013/02/08(金) 23:48:01.32 ID:XyX0tmY80
敦賀→米原だと米原から先はJR東海の線路を借りることになるから
JR西が儲からないんだよな。
新大阪に新線で直結か、湖西線を改軌して京都に繋ぐかしかないだろうな。
391名無し野電車区:2013/02/09(土) 10:52:47.22 ID:4CoRPjPq0
>>388
国鉄時代に建設開始していたらその通りだったかも知れんが
分割民営化後は無理
392名無し野電車区:2013/02/10(日) 01:10:02.48 ID:GDDci27E0
ホタルの件どうなった
それから敦賀以西の話しはスレチだ
393名無し野電車区:2013/02/10(日) 01:54:17.88 ID:PFBcMkcY0
>>392
当該区間は環境や水文調査の役務入札が公示されている。
履行期間は12〜24ヶ月となっているから、その結果が出るまで、
つまりあと2年位はこれといった動きは無いだろう。
394名無し野電車区:2013/02/10(日) 02:03:05.67 ID:PFBcMkcY0
>これといった動きは無いだろう。

ルート変更するとか、、あるいは認可通りにルート確定(測量)を
するといった事が無いだろうという意味。
395名無し野電車区:2013/02/12(火) 19:44:33.95 ID:Mru5mitY0
福井
396名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:36:50.84 ID:A4D3wFNq0
>>393
地元説明会の記事が福井新聞に出ている。

敦賀市内の2km程度の区間の測量を2年程度先送りするそうだ。
ただし工期へに影響はないとしている。
調査に1.5年、結果まとめに0.5年で2年という事。
397名無し野電車区:2013/02/14(木) 05:04:55.79 ID:aL8x+WhVO
早く北陸新幹線を大阪まで完成しろ
398名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:51:35.47 ID:7ht2qTKr0
政府の新幹線推進の組織、自公で合意したんだよな。
大阪直結を前提に福井駅先行開業(前倒し)しないかな。

敦賀は大阪一括でいいよ。
10年で福井、更に5〜7年で新大阪乗り入れさせられるように
さっさとルートも決めてしまえばいいのに。
399名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:44:13.39 ID:aL8x+WhVO
福井は県庁所在地だから金沢開業の五年後ぐらいに開業するべきだった
400名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:48:05.40 ID:75KSz1YI0
その年数で新大阪乗り入れするためには小浜ルートしか選択肢がないから決めるもなにもない。
401名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:46:22.68 ID:U+fKwY0R0
敦賀以南はスレ違い。
402名無し野電車区:2013/02/16(土) 14:55:09.72 ID:fEoWXvp/I
テスト
403名無し野電車区:2013/02/17(日) 08:29:38.08 ID:wp6LGOmCO
福井開業は絶対にダメだ。最低敦賀だ。
404名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:22:04.19 ID:uCI+1rtD0
敦南福芦加小金
賀越井原賀松沢
●━●━━━● サンダーバード
●●●●●●● らいちょう
405名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:57:04.58 ID:WHIS1qdf0
森喜朗が北方領土返還で大手柄を立てたら北陸新幹線の残り区間着工も一気に進展するかも
406名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:03:21.82 ID:Kjvi5DZUO
敦賀なら新快速あるからいいわ。福井止まりなんて最悪やん。
407名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:11:38.60 ID:sP7fhOmf0
俺が生きてる間に北陸新幹線ができるかな?
408名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:21:20.10 ID:7g9gat650
えちぜん鉄道を暫定的に新幹線福井駅部に乗り入れさせるための
電力設備設計入札が公告されたね。
あの駅部新幹線高架をえちぜん鉄道が走るんだなあ(しばらくの間だが)
駅部着工の頃は完全な方便だと思っていたけど。
409名無し野電車区:2013/02/23(土) 17:48:38.61 ID:jLgE54fUI
>>407
敦賀までならね
あえてあなたの年は聞かない
410名無し野電車区:2013/02/24(日) 16:37:45.74 ID:b6qxnWWS0
敦賀までならできるさ。
411名無し野電車区:2013/02/24(日) 16:44:46.83 ID:PvuyFJhC0
敦賀より先も出来るよ

…フリゲの連絡線かフル規格の線路かどうかは分からんけどさ
412名無し野電車区:2013/02/24(日) 17:55:42.29 ID:FkBeIElC0
フル規格はあと30年はできません。
フリゲならあと10数年でできる可能性はある。
だけどリレー特急で十分です。
413名無し野電車区:2013/02/24(日) 20:57:23.64 ID:b6qxnWWS0
敦賀以南はこのスレの範疇ではありません。
414名無し野電車区:2013/02/25(月) 02:24:19.04 ID:BAg9oylO0
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-421.html

突っ込みどころ満載のこのキチガイに誰かいろいろ指摘してやってくれよ
415名無し野電車区:2013/02/25(月) 07:34:40.63 ID:fqopECWM0
>>414
書いてある事は至極真っ当な事で、これなら全面的に賛成出来るぞ。
416名無し野電車区:2013/02/25(月) 18:33:27.19 ID:+HnWCgn70
ようするにこいつがいいたいことは金沢から大阪までは一括開業しろってことなのかな?
もしくはフリゲやれってこと?
417名無し野電車区:2013/02/25(月) 21:51:25.61 ID:3dFL+OZn0
>>414
細かいことは色々あるが、この人の意見の問題は北陸新幹線を
福井県の問題に矮小化している事に尽きるね。
418名無し野電車区:2013/02/25(月) 23:27:03.49 ID:+HnWCgn70
福井にとってはってことだからね。
福井は大阪まで開業しないと恩恵ほとんどないしね。
419名無し野電車区:2013/02/26(火) 00:33:55.70 ID:Bf+Y6pHk0
>>418
そうかなあ。
>>414のブログは福井のエゴの為に国民の金をこんなに無駄遣い
しやがってという風にしか読めないけどね。
それぞれの試算の仕方の問題点は置いておいても、彼の発想は
フォーカスすべき点がずれているよ。
420名無し野電車区:2013/02/26(火) 06:48:03.00 ID:nKUhldwE0
そいつは福井、敦賀延伸は大阪延伸への布石ってのを忘れてるな、別に福井のエゴってわけではないのに。
421名無し野電車区:2013/02/26(火) 06:49:16.84 ID:nKUhldwE0
まあだからこそ大阪まで一括開業ではないと意味なしって考えなら理解はできるが。
422名無し野電車区:2013/02/26(火) 07:33:18.92 ID:Q64f2a4P0
敦賀以南はスレ違い。
423名無し野電車区:2013/02/26(火) 08:56:24.43 ID:AGR7sMJc0
便所みたいなところで揚げ足とるんじゃなくて、
ちゃんとそのブログでコメント残してこいよ、チキン野郎。
424名無し野電車区:2013/02/26(火) 15:19:59.46 ID:6JaUp2qU0
>>415
全然真っ当じゃねえだろお前バカだろ

財源の問題も停車駅も滅茶苦茶
425名無し野電車区:2013/02/27(水) 01:12:35.30 ID:PeFegPS80
540 :名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:19:05.38 ID:x8mxsiPf0
2011年度
高崎越後湯沢33691人
越後湯沢新潟19873人
高崎長野  17751人


2015年度(金沢延伸後)
高崎越後湯沢25991人
越後湯沢新潟19873人
高崎長野  41000人
長野金沢  23000人

敦賀延伸後
高崎越後湯沢25991人
越後湯沢新潟22873人
高崎長野  41500人
長野敦賀  27500人
426名無し野電車区:2013/02/27(水) 11:37:26.71 ID:v/231SKL0
>>415
それ書いたの君かよ

>>424
ああいう馬鹿が、長年北陸新幹線スレで工作してきたわけだ。
だが、金沢開業が近づくにつれ、福井が認可され、現実事実を歪曲できなくなったわけ。
427名無し野電車区:2013/02/27(水) 11:45:52.55 ID:v/231SKL0
ID:+HnWCgn70
>>418
おい、自分は福井の人間だけど福井には利益がないとか笑わせるな。
十分に時間的にも経済的なも利益がある。
大阪まで一括開業しないと利益が出ないと言うのは関西の人間だろが。
敦賀までの開業でも十分に経済的利益はある。
当然、関西までつなげることは重要だが福井に利益がないとか
この期に及んで臭い芝居うつな。
428名無し野電車区:2013/02/27(水) 18:26:22.69 ID:jp1Vs9FM0
>>427
それなら別にそれでいいよ、別に福井とかどうでもいいし俺は関西人でもない。
とりあえず敦賀延伸は大阪延伸への布石。
429名無し野電車区:2013/02/27(水) 22:22:01.59 ID:QXZAmx3S0
新幹線3区間 完成時期の前倒し検討
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130227/k10015834601000.html

整備新幹線について議論する自民党の調査会が27日に開かれ、会長を
務める町村元官房長官は、去年、着工が認可された北海道新幹線などの
3区間の完成時期の前倒しに向けて、具体的な検討を始める考えを示し
ました。
430名無し野電車区:2013/03/08(金) 18:06:43.19 ID:1sGBwvBE0
おお!金沢!
431名無し野電車区:2013/03/11(月) 18:11:56.97 ID:LxmRHTc70
おお!福井!
432名無し野電車区:2013/03/12(火) 19:29:19.74 ID:Xrp/MIikI
おお! 貞治!
433名無し野電車区:2013/03/12(火) 19:35:20.26 ID:Xrp/MIikI
おお!隣!
※WBC今日の先発投手
434名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:31:39.95 ID:iRoTH5uq0
敦賀
435名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:47:47.00 ID:wRBYMvLtO
敦賀まで開通したら福井→東京は長野経由が速くなるの?
436名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:57:47.15 ID:OHFszJL80
>>435
乗り換えが無いからな
437名無し野電車区:2013/03/15(金) 11:05:53.41 ID:yTgNaH300
敦賀→東京もそうなるかな?
438名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:39:40.79 ID:3sBt7i8R0
>>435
乗り換えは関係ありません。
断然に長野まわりのほうが早いです。
439名無し野電車区:2013/03/16(土) 04:27:14.04 ID:8QT/kj010
>>435
金沢開業で福井は全て北陸新幹線にチェンジ
440名無し野電車区:2013/03/16(土) 12:24:31.22 ID:AYEezsiIO
>>439
価格は米原経由に軍配が
441名無し野電車区:2013/03/16(土) 14:10:18.02 ID:cJvZMjZW0
リニア全通後は米原周りが断然早くなるな。
米原ルートがほぼ決定でリニア全通後は名古屋行きの新幹線も設定もされることになる。
名古屋でリニアに乗り換え。
442名無し野電車区:2013/03/16(土) 15:16:50.74 ID:frxQDPB40
>米原ルートがほぼ決定でリニア全通後は名古屋行きの新幹線も設定もされることになる

残念ながらこれは望み薄である。
JR東海自体北陸からの名古屋直通をやる気が無いし、
JR西日本もそのつもりはない。
443名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:28:27.09 ID:AYEezsiIO
>>442
それが一番問題。
東海が北陸アクセスにもう少し積極的ならね。
リニアが名古屋まで開通すればまた変わるかもしれんが。
444名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:37:22.69 ID:Md2hPoKN0
敦賀以遠はスレ違い。
445名無し野電車区:2013/03/20(水) 21:39:33.08 ID:662I7JYG0
敦賀
446名無し野電車区:2013/03/20(水) 23:59:00.85 ID:K3kWd4SK0
【北陸新幹線】米原ルートは関西にも利益大きい…大阪・京都などにも費用負担を訴えへ 滋賀県 [03/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363778711/
447名無し野電車区:2013/03/21(木) 23:27:17.19 ID:kFv/0uEL0
596 名前:名無し野電車区 :2013/03/21(木) 23:19:40.05 ID:dl1NmD8g0
民度高い地域だと完全スルー喰らっちゃうからなww  なぁ? 都民?



北陸新幹線 総合スレッドPart40 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1360763384/629

629 :都民:2013/03/17(日) 15:58:51.87 ID:/wMqSV8S0
福井県在住と認める人が、しつこく荒らし続けて困っています。
448名無し野電車区:2013/03/21(木) 23:30:31.13 ID:kFv/0uEL0
593 名前:名無し野電車区 :2013/03/21(木) 23:16:27.60 ID:dl1NmD8g0
>>590
だから効いてるんだよ。 d民自らが自らのスレを汚していってるんだからw
民度低い地域の民、低学歴者、ジジイ、若年層はサイコーのお客さんだw
449名無し野電車区:2013/03/27(水) 00:09:45.70 ID:QUFlkkoQO
福井県の主要都市、敦賀
金沢延伸の次が敦賀延伸
福井より格上なんだね
450名無し野電車区:2013/03/29(金) 12:26:27.31 ID:VjNK9DsD0
敦賀
451名無し野電車区:2013/04/03(水) 21:46:05.56 ID:F7SVUcEAO
早く延伸すべき
前倒しするぐらいの覚悟で予算投入しないと
452名無し野電車区:2013/04/04(木) 06:40:42.26 ID:t9be7oGQ0
金沢以西は延伸しないと言ってるやつ多かったから早いほうだ、敦賀まであと15年だからな。
453名無し野電車区:2013/04/05(金) 17:39:38.53 ID:sMdgD56PP
http://stat.ameba.jp/user_images/20111229/05/kowai2/63/24/j/o0550070011700975534.jpg

一方勝俣さんは新宿の超絶大豪邸から安全な地域にトンズラ。

崩壊して行く関東平野
454名無し野電車区:2013/04/05(金) 18:41:52.94 ID:sMdgD56PP
46 名前:地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] :2013/04/05(金) 14:05:01.30 ID:AjzJRBCU0
本日フライデイ 渋谷ハチ公前 0.24マイクロSV/h 除染対象値越えてる
        皇居平川門  0.14マイクロSV/h 桜見て被曝だな
もっとすごいとこもあるようだ
14年末には今の2倍の270兆円を流通させる日銀の印刷総裁でも
東京都内は無人かも
455名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:44:44.98 ID:3ldggffH0
456名無し野電車区:2013/04/05(金) 23:11:35.01 ID:3ldggffH0
日本1位 大 阪 梅  田  小売販売額 1兆0653億3108万円 【関西】
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_123.html
日本2位 大 阪 心斎橋  小売販売額 1兆0072億6537万円 【関西】
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_123.html
日本3位 東 京 新  宿  小売販売額 1兆0006億5300万円 (関東)
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2008/10/post_77.html
日本4位 名古屋   栄    小売販売額    7307億1900万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_204.html
日本5位 福 岡 天  神  小売販売額    6153億6600万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_206.html
日本6位 札 幌 大通薄野 小売販売額    6142億6400万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_187.html
日本7位 神 戸 三宮元町 小売販売額     5891億5897万円 【関西】
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_137.html
日本8位 東 京 銀  座  小売販売額     4989億6300万円 (関東)
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2008/10/post_71.html
日本9位 京 都 河原町  小売販売額     4847億1466万円 【関西】
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_125.html
日本10位 仙  台 仙  台  小売販売額    4837億6600万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_188.html

圏 外   東 京 渋  谷  小売販売額     3718億8300万円
圏 外   東 京 池  袋  小売販売額     3075億9000万円
457名無し野電車区:2013/04/06(土) 17:51:51.11 ID:9+i/OpiU0
敦南福芦加小金
賀越井原賀松沢
●━●━━━● サンダーバード
●●●●●●● らいちょう
458名無し野電車区:2013/04/07(日) 19:13:20.35 ID:2knq2Jep0
哲学的な思慮深さで、事に当たるこの私に、悪事をなした者には天罰。

ttp://www.asyura.us/bigdata/up1/source/13266.jpg
459名無し野電車区:2013/04/07(日) 19:51:37.66 ID:ZWZnDL5CP
こんな水道水源垂れ流しで本当にオリンピックがくると思っているトンキン小僧
http://i.imgur.com/nXAklte.jpg

とうとう出た!奇形白菜!遺伝子崩壊!
http://i.imgur.com/9ByN6Xm.jpg
http://i.imgur.com/Q0Al13t.jpg
http://i.imgur.com/UiITcpZ.jpg

そして、当の本人は関西の豪邸街へトンズラ、崩壊して行く関東平野。

http://i.imgur.com/o09KDnP.jpg
460名無し野電車区:2013/04/09(火) 17:05:58.24 ID:HhOwyZh3P
何だ、、東京の町田って、チョン吉の街だったのかよ

【東京】町田市教委、朝鮮学校に謝罪→李校長「謝罪は無かった」 防犯ブザー配布問題
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365431055/
461名無し野電車区:2013/04/09(火) 18:33:45.86 ID:wlYwn2Wd0
敦南福芦加小金
賀越井原賀松沢
●━●━━━● サンダーバード
●●●●●●● らいちょう
462名無し野電車区:2013/04/10(水) 00:02:41.58 ID:asNWgLSa0
651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/09(火) 23:48:34.44 ID:HG//ap9X
2500万人呼ぶ商業施設「グランフロント大阪」26日開業  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO53756080Z00C13A4LDA000/


東京にはこれほど集客のある施設がないのは悔しい
463名無し野電車区:2013/04/13(土) 01:10:18.24 ID:lqg/xTBs0
とある関東人が反撃を受けフルボッコの巻

>>514
アホに京阪神の言葉を教えてあげるざますね


京都で学び、大阪で稼ぎ、神戸に住む


これは山の手線の中で蠢いてる関東の蛮族の方には理解出来ない言葉ですことよ。

埼玉で学び、東京で稼ぎ、茨城に住む
んーーー、、、どう考えても釣り合いがとれないざます。

つまり、京阪神こそが日本一の都市格を形成している都市圏という事ざます。

おーっほほほほほほほほほのはー!!!
ヒャッハー!!!!!!
464名無し野電車区:2013/04/13(土) 04:41:06.62 ID:lqg/xTBs0
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/04/11(木) 18:24:19.93 ID:ExbK8YsO0 BE:53768636-PLT(15072) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/u_giko_ebi.gif
日本政府観光局(JNTO)の最新の調査によると、2012年9月の外国人観光客数は約43万人で、
前年より32.7%増加しました。震災の影響を受けて、一時は減ってしまった外国人観光客ですが、
現在はまた増加傾向にあるようです。そこでよく話題になるのが、「日本旅行で絶対に行っておくべき
観光名所」です。しかし、外国人向けの雑誌などで紹介されている日本の観光地には偏りがあり、
実際に人気のある場所でも「行ってみたらイマイチだった」という意見も数多くあります。
そこで今回は日本を訪れた外国人が挙げる「人気があるので行ってみたら後悔した日本の残念な
観光地」のなかから多い場所を5つご紹介します。

1.六本木
2.東京ディズニーランド
3.皇居
4.札幌市時計台
5.東京

http://www.madameriri.com/2013/01/18/japan-travel-tokyo-gaikokujin/
465名無し野電車区:2013/04/14(日) 15:28:56.85 ID:BmPnTjwz0
東京の崩壊
「原発移住」体験を自費出版

東京電力福島第1原発事故をきっかけに、
東京都世田谷区から呉市に家族で移住した編集者神原将さん(37)が体験をまとめた「原発引っ越し」を自費出版した。

震災直後の緊迫した東京の様子、放射線におびえて外出を控えるなど異常な生活を強いられたこと。
関東・世田谷から西日本へ移住を決断した家族。
度重なる地震と原発事故のなかでパニックになりながらも、二人の子供を守るために東京を捨て呉へと逃げる。
日々の記録を元に書かれた家族の物語。

しかし「東京のイメージダウンにつながる」と出版社からは断られ、自費で発売した。初版は完売したため増刷する。

東北や関東地方から他地域に移った人に「放射能汚染や地震の影響」などのアンケートも実施し、結果を本にするという。
神原さんは「震災後の東京の現実を知ってほしい。移住に迷っている人を勇気づけられたら」と話す。
466名無し野電車区:2013/04/15(月) 07:24:12.65 ID:KRP+xGpb0
福井1面2線って・・・ナメてない?
三島以来か
467名無し野電車区:2013/04/15(月) 17:16:38.41 ID:f3cawMNb0
全部JR西日本の責任。
自動改札がないのもJR西日本の責任。
関西だけに投資して他地域には投資しないJR西日本。
北陸は東海か関東の管轄が適切であるw
468名無し野電車区:2013/04/15(月) 21:21:43.72 ID:mUIh65H90
日本語でおk。
469名無し野電車区:2013/04/15(月) 23:05:28.48 ID:IRbdvm3g0
世界の評価
世界が評価する日本の都市とは?ロイター通信 発信

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-19641720110221

ノーベル賞など世界から評価されまくる賞もこの地域がほとんどですね
そしてそのJR西日本も500系やN700などブルネル賞を受賞しまくるなど世界から評価されまくる(JR東海はゼロw)


どれだけマスゴミを使っても日本人は見ている。

http://www.logsoku.com/r/lifeline/1326904342/
週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)

1位 東京都 3752人
2位 福島県 853人
3位 岩手県 711人
4位 神奈川県 596人
5位 埼玉県 483人
6位 千葉県 457人
7位 和歌山 446人
8位 茨城県 317人
9位 栃木県 289人
10位 群馬県 252人

http://www.best-ranking-navi.com/2012/01/blog-post_18.html

横浜からも埼玉からも東北からも嫌われまくる自称首都 東の京都

憐れなり。
470名無し野電車区:2013/04/16(火) 02:00:15.31 ID:mZngzX/E0
>>466
三島は追い越し線があるから1面4線。
「新幹線では珍しい配置」という意味では三島以来かも。
471名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:55:46.97 ID:SCSgHn1R0
472名無し野電車区:2013/04/19(金) 01:10:52.76 ID:UpsS2Cl40
大阪が日本一へ
東京を超える大阪
大阪が日本一へ
【開業グランフロント大阪】
(上)丸の内超える「大梅田」へ 関西の起爆剤に賭ける思い
2013.4.18 11:33 (1/3ページ)

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130418/wec13041811350002-n1.htm

 JR大阪駅北側の再開発地域「うめきた」で、26日の開業まで1週間あまりとなった複合ビル群「グランフロント大阪」で18日、竣工式が開かれた。
グランフロントの開発にあたる12社を束ねた幹事会社、三菱地所社長の杉山博孝は「優れた設備と機能を誇るビルが完成した」と感慨をあらわにし、玉串の行方を、遠くをみるような表情で追った。

 同ビル内に設けられた約1千平方メートルの7層吹き抜け空間で行われた式には、開発事業者全12社の経営トップをはじめ関係者ら約100人が出席し、成功を祈った。

 グランフロント大阪は平成22年3月に着工。4棟の高層ビルにはオフィスや店舗、ホテルなどが入居し、中核施設「ナレッジキャピタル」は国内外の企業や研究者らの集積による新技術の創出が期待されている。

 “最後の一等地”と評された「うめきた」。構想開始から四半世紀かけて進められた大プロジェクトだ。ただ、1980年代から構想がなされた再開発には曲折もあった。

 JR貨物駅の移転問題が難航したほか、地権者が異なるゾーンごとに2回に分けて開発事業者の選定を行うなど、大阪市や関西財界も積極的に関与した。土地が切り売りされて一体感のない開発となることへの懸念からだ。

 グランフロントは、官民が一体となって作り上げた大阪の新たな“顔”にほかならない。
473名無し野電車区:2013/04/22(月) 02:23:23.65 ID:WGA7ffP4O
早期
474名無し野電車区:2013/04/23(火) 01:37:50.03 ID:s2hlnJnEP
東京から撤退
628 名前:地震雷火事名無し(西日本) [sage] :2013/04/22(月) 19:01:52.89 ID:VLYJoNFK0

東京・臨海副都心
進出予定4社 相次いで撤退
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-14/2013041414_01_1.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-14/2013041414_01_1b.jpg
東京・臨海副都心への進出を決めた企業4社が相次いで撤退していたことが13日、本紙の取材で
明らかになりました。都は進出決定の際は発表をしていましたが、撤退については発表も都議会への
報告もしていませんでした。
475名無し野電車区:2013/04/23(火) 02:48:53.47 ID:kptEwcBR0
捨てられていく東京

836 名前:名刺は切らしておりまして :2013/04/22(月) 23:37:36.08 ID:fcA7/3hU
富山に本社移転 大平洋製鋼

鍛鋼品メーカーの大平洋製鋼は4月から、
東京都中央区の本社を富山市下新日曹町の富山製造所に移転し、
本社・製造所とした。製造拠点と本社機能を一元化し、業務効率化を進める。
476名無し野電車区:2013/04/27(土) 15:39:02.02 ID:5cMHr6DjO
新幹線で福井は発展する
峯北の福井駅ではなく嶺南の敦賀まで一気に延伸するのが大きい
477名無し野電車区:2013/04/27(土) 16:00:26.80 ID:8rH0Q8NwP
東京人

>品性下劣、ガサツ、野蛮
東京人のことでしょうか?まさに東京マスゴミのゴリ押す所全て

>金に汚い、コンプがひどい、不潔、町中ゴミだらけ
金に汚い経団連、大阪コンプ、観光地までもがゴミだらけの東京(新大久保スカイツリー)

>腐った人間性 、うるさい、自己中心的
震災時の非常識な言動(買い占めに東京電力、マスゴミの非常識)、東京が全ての頂点と思いこむ

>権威を軽んじる、厚かましい、空気読めない
権威にあざといのは韓国人、マナー悪いのは東京人

>やたら自慢したがる、やたら起源を強調する
東京マスゴミの自慢に負けます、起源主張は本当に近畿が発祥だから
その文化や歴史をぱ来るのがトンキンとバカチョンの共通点

>日本はおろか世界中から嫌われている
日本中の嫌われ者が東京都であることはもうデータからも明らか
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-2993.html
ずばぬけ手嫌われる東京都、ずば抜けて嫌われる韓国

まさに東京と韓国の共通点が挙がるほどです
大阪と韓国なんかよりも全然共通点が多いです
しかも大阪はマスコミまでもが韓国批判を始めています

もう一つ東京と韓国の共通点を挙げるとしたら
・ノーベル賞受賞者数がゼロ
当然ですね。そんな捏造やパクリ、目先の利益を重んじる体質では東京人と韓国人には永遠にノーベル賞は無理です(笑)
478名無し野電車区:2013/04/27(土) 20:42:12.38 ID:BLZ/WSRq0
関西の人間ってなんでこうもまあ東京にライバル心むき出しになるんだろうね。
479名無し野電車区:2013/04/27(土) 21:01:57.63 ID:8rH0Q8NwP
東北からも見放された東京 トンキン

東北電力は23日までに、東京電力福島第一原発事故により財務上の損失が発生したとして、東電に損害賠償を請求する方針を固めた。
480名無し野電車区:2013/04/28(日) 00:13:31.60 ID:7yEawCA6P
これが日本一の大都会大阪と見せかけだけの虚栄都市東京との差

初日 来場者数
伊勢丹三越 大阪 27万人
大阪ルクア 23万人
グランフロント大阪 32万人
阿倍野109 18万人

東京スカイツリー 25万人
六本木ヒルズ 27万人

東京は本当にしょぼい
その事に気づけない本当に哀れなニュータウン東京人
481名無し野電車区:2013/04/28(日) 02:47:36.29 ID:tWlVqJjo0
東京は他にもたくさん行くようなとこあるんでw
482名無し野電車区:2013/04/28(日) 02:53:40.97 ID:7yEawCA6P
マスゴミで有名な、フジと朝日以外、東京キー局が全国ネットで放送


NHK:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130426/k10014221691000.html
TBS:http://www.youtube.com/watch?v=WgD7Wb53CO0
テレ東:http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_39875/
NTV:http://www.news24.jp/articles/2013/04/26/06227521.html
483名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:36:55.79 ID:OEiD4F220
>>1
なに?この北陸新幹線だらけのスレ
糞スレ終了
484名無し野電車区:2013/05/01(水) 18:06:47.64 ID:TwfZfYNkP
東京から移転
サイファー・テック、東京から徳島県美波町へ本社を移転

新本社所在地:徳島県海部郡美波町恵比須浜字田井266番地
移転日:2013年5月1日(予定)
備考:現在の本社である東京オフィス(東京都新宿区)は今後も経営および営業活動の拠点「東京本部」として存続いたします
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130425/prl13042512480051-n1.htm
485名無し野電車区:2013/05/01(水) 18:13:31.88 ID:6qJmr8oY0
あげ
486名無し野電車区:2013/05/02(木) 23:24:41.78 ID:rULlCRfF0
能美で中心線くい打ち 北陸新幹線
5月1日

2025年度末の開業を目指す北陸新幹線金沢―敦賀の建設工事で、
建設主体の鉄道建 設・運輸施設整備支援機構は30日、能美市能美2丁目で、
線路高架橋の中心線を示すく いを打ち込んだ。
金沢以西の延伸工事区間(白山総合車両基地―敦賀)114キロで、中 心線の
くい打ちは初めて。石川県内では年内に約1900本を20メートル間隔で打ち込 む。
中心線は、線路敷設や用地買収の目安となる。能美工業団地内の現地では、
約70人が 出席して市主催の式典が開かれ、酒井悌次郎市長、佐々木紀衆院議員らがくいを打った。
酒井市長は、北陸自動車道建設の第1号くいが能美市(旧根上町)で打たれたことを紹 介し、
「金沢以西の新幹線でも、能美市で1号くいを打ちたいとの思いがあった」と感謝 した。
北陸新幹線の起点となる、群馬県高崎市からの距離「365キロ」を示す路線標識 も除幕された。
機構は中心線を決めるための測量を、県内では能美市で2月から、福井県では4月25 日から
始めている。機構では「できれば今年度中に、石川県内での用地買収交渉に入りた い」としている。

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20130501103.htm
487名無し野電車区:2013/05/05(日) 10:19:08.54 ID:8xfw23bs0
敦南福芦加小金
賀越井原賀松沢
●━●━━━● サンダーバード
●●●●●●● らいちょう
488名無し野電車区:2013/05/05(日) 21:33:36.88 ID:iKpeEDiYP
【トンキン】 救急車を妨害する歩行者の動画が話題に。 
都民は民度が低過ぎだろ…
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1332144488/

首都圏JR駅の「ツバかけ」ポスターが話題に(画像あり)
http://pirori2ch.com/archives/1523991.html


【東京】銀座 ユニクロに2000人以上が行列、あんパンと牛乳も無料で配られる
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1258818984/
【東京】月2回“10円まつり”を開催する激安スーパー 開店直後には売り場に客が殺到、100人200人の行列は当たり前
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1258418254/
【東京】「タダでもらえてうれしい!」 カップヌードル3万食を無料配布 2時間待ちの行列-渋谷★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253463101/l50
【東京】無料ダイヤ5000人大混乱「仕事休んじゃっているので。駐禁切られています」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1243876298/
【東京】無料のさんまに殺到1万6000人 行列は最大1.5キロメートル 3時間並んで手に入れた人「テレビを見て来た」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252230553/
【東京】目黒 サンマは無料に限る 前日夜や夜明け前から並ぶ参加者も 行列は最高で2時間待ち、1キロを超す
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253666840/
【社会】 「店長出せ!」 ヒートテック600円セールで、ユニクロに長蛇の列→買えなかった客らが激怒…横浜★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259039348/

【非情の街東京】知的障害者を北関東や東北へ追い払う東京
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1261676147/
ホームレスに大阪への片道切符
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1163421770/1-3
489名無し野電車区:2013/05/09(木) 10:18:34.96 ID:RnKyhsZo0
梅田の一人勝ちと思いきや

GWの心斎橋

http://i.imgur.com/9W9xyaQ.jpg
490名無し野電車区:2013/05/09(木) 22:58:42.36 ID:oNtov/GZ0
福井
491名無し野電車区:2013/05/15(水) 12:25:35.76 ID:ciR+8e+X0
敦賀原発1基廃炉確定おめでとうございます
492名無し野電車区:2013/05/16(木) 08:16:27.70 ID:0eP+Nk+30
>>491
このおかげで金沢ー敦賀間も凍結かな?
493名無し野電車区:2013/05/16(木) 17:07:10.76 ID:UBcaOAdv0
原発の廃炉など新幹線延伸には無関係だし影響はない
それよりも関電の美浜だとて同じ敦賀半島にあるのだからあそこも早急に調査しろ
494名無し野電車区:2013/05/20(月) 20:55:52.01 ID:a7121TfB0
1基の廃炉で敦賀の街が萎むんだろ?
495名無し野電車区:2013/05/23(木) 14:40:42.89 ID:5tyB5VBc0
heavy action
496名無し野電車区:2013/05/23(木) 16:47:01.67 ID:cbh3A8jH0
原発廃炉小浜経由無西川失脚福井県民マンセー
497名無し野電車区:2013/05/24(金) 22:29:46.95 ID:guTChr8C0
ここには北海道民がネタミ顔で侵入してるから注意が必要です。
やつらは北海道新幹線スレに居られなくてこっちに来ている。
498名無し野電車区:2013/05/31(金) 08:26:01.67 ID:TZ4YATBp0
もんじゅ運転禁止命令おめでとう!
499名無し野電車区:2013/06/01(土) 02:01:01.77 ID:qo5c2Jyv0
放射能もれで新幹線が止ったりすることが無くなるのがうれしい
500 【ぴょん吉】 :2013/06/01(土) 21:07:37.72 ID:wSG/AdgD0
500
501名無し野電車区:2013/06/08(土) 17:02:42.86 ID:oHZukMfW0
あげ
502名無し野電車区:2013/06/15(土) 23:52:49.04 ID:YFEJx9Av0
まむこ
503名無し野電車区:2013/06/19(水) 21:55:51.54 ID:sAAlhqJu0
503
504名無し野電車区:2013/06/25(火) 18:24:36.82 ID:5e9vS7oU0
敦南福芦加小金
賀越井原賀松沢
●━●━━━● サンダーバード
●●●●●●● らいちょう
505名無し野電車区:2013/06/28(金) 22:28:52.95 ID:STIou2tc0
505
506名無し野電車区:2013/06/28(金) 23:18:12.63 ID:wB8xSlxXO
でも、今の福島みたいになって、常磐線みたいに放射能汚染地域での運行停止になった時の保障。半端ない金額だよな。
507名無し野電車区:2013/07/12(金) 07:37:16.87 ID:CoHl5cFB0
敦南福芦加小金
賀越井原賀松沢
●━●━━━● サンダーバード
●●●●●●● らいちょう
508名無し野電車区:2013/07/20(土) 22:36:47.71 ID:ogX9MwCk0
大新京敦南福芦加小金新富
坂大都賀越井原賀松沢高山
●●●━━●━━━●━● らいちょう(4往復/日)
●●●○○●○○●●●● らいちょう(12往復/日)
●●●●●●●●●●__ らいちょう(10往復/日)

敦賀以西は、フリゲ。
509名無し野電車区:2013/07/21(日) 13:02:29.99 ID:u9mGP7QS0
南越より「越前工芸の里」とかに駅名を変えたらいいんでないかい?
・越前和紙 ・越前打刃物 ・越前漆器 ・鯖江のメガネ ・越前焼 などなど
狭い地域にこれだけ集中しているんだから観光客にPRできるぞ。
新黒部も「黒部宇奈月温泉」にしたことだし。
510名無し野電車区:2013/07/21(日) 19:11:47.74 ID:jV4jKz8C0
金沢ー敦賀間以外はスレ違い。
511名無し野電車区:2013/07/21(日) 21:26:49.30 ID:j3NVLzTw0
大新京敦南福芦加小金新富
坂大都賀越井原賀松沢高山
_________●○● はくたか(18往復/日)
_____●○○○●○● はくたか(10往復/日)
●●●━━●━━━●━● らいちょう(4往復/日)
●●●○○●○○●●●● らいちょう(12往復/日)
●●●●●●●●●●__ らいちょう(10往復/日)

敦賀・南越には、はくたか行きません。
512名無し野電車区:2013/07/21(日) 23:31:49.92 ID:WZ3mJHaE0
金沢ー敦賀間以外はスレ違い。
513名無し野電車区:2013/07/28(日) 16:23:24.62 ID:6bimHjX30
敦南福芦加小金
賀越井原賀松沢
●━●━━━● サンダーバード
●●●●●●● らいちょう
514名無し野電車区:2013/08/09(金) 07:49:42.27 ID:xlLXXYC80
敦賀
515名無し野電車区:2013/08/09(金) 12:07:34.22 ID:0mHL8X1A0
なつみ、セックスしよ
516名無し野電車区:2013/08/09(金) 14:38:02.91 ID:0mHL8X1A0
チンポを見せろ 今こそ 頼むぞ健太郎

みなぎる性欲 燃えたぎらす 開成魂
517名無し野電車区:2013/08/09(金) 16:39:54.83 ID:Hb1CqrQS0
【負けの大地】北海道新幹線202【バカ道民】

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1376024595/
518名無し野電車区:2013/08/15(木) 14:46:32.61 ID:1mPSFtC20
憐れの関東平野
しかし、関東平野ってのも、つくづくついてないよなぁ、、

古代から渡来人の流刑地 (日本書紀、続日本紀)

家康がくる前は、貝塚、寒村、明治に明治天皇陛下が来て「東を王化する」と行幸されたが、断じて東京埋葬を拒否!
京都桃山陵に崩じられる。

で、大正、昭和と来てアメ公に負けて、偶然新政府が残ったと思ったら、

2011.03.11に大被曝。
フランスのサルコジが連れて来た顧問団に
「既に被曝している」といわれて、大発狂

たった、この悠久の日本史でたった400年しか持たなかった地域、、、、

憐れとしかいいようがない。

もうどれだけ威張っても未来は近畿、中部、九州に勝てない。滅び行く日本最大の平野。
土も水も汚れ切った、まさにラピュタが捨てられたのと同じ。
ストローされて行くのは関東平野であろう
519名無し野電車区:2013/08/16(金) 17:04:17.42 ID:d6EAeeiQ0
ho
520名無し野電車区
小松