【あいな】神戸電鉄35番線【みき】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無し野電車区:2012/12/15(土) 18:12:10.33 ID:TVdEjhTm0
>>928
最終列車の混雑は終電を上げても下げても同じ。
需要のほとんどが「終電」を狙ってくる層なので。
>>932
最大手かどうかということよりも、どこに路線を持ってるか、のほうが重要。
近鉄なんてローカル線ばっかり。そりゃ廃止もアリでしょうよ。
都市私鉄の阪急が枝葉の路線の廃止をチラつかせるようになったら、というレベルで物事を考えていいと思う。
934名無し野電車区:2012/12/15(土) 18:18:34.46 ID:+fyyy48i0
レトロ車両デ101を活用した活性化も現在企画中です。
935名無し野電車区:2012/12/15(土) 18:28:58.25 ID:6Nr/S0MGO
朝夕の志染以遠を半分に減便したら良いんじゃないか?単行運転にしてさ。
936名無し野電車区:2012/12/15(土) 18:35:20.01 ID:npITP63w0
平日朝夕は鉄道、それ以外はバスって路線ってあったはずだよ。
937普通小野行き乗車中:2012/12/15(土) 23:10:25.16 ID:60h6ffm7O
今日はルミナリエ開催と忘年会シーズンだから、粟生線利用者多いな。
938名無し野電車区:2012/12/16(日) 03:41:28.74 ID:QTRN62hiO
>>933
阪急の枝葉路線

嵐山線、箕面線、伊丹線、今津南線、甲陽線

多分これらの路線を存廃問題が浮上するような経済情勢だと、
その時点で近鉄の支線は長野線とけいはんな線以外は消えていると思う。
無論吉野線や志摩線もだ。
939名無し野電車区:2012/12/16(日) 11:04:22.45 ID:AQuTAyRp0
消費税引き上げ時に運賃改定があるはずなので、その時は名鉄のように区間ごとに倍率を変えて欲しい。
受益者負担とは名ばかりで、不公平感が強すぎる。
940名無し野電車区:2012/12/16(日) 17:59:19.49 ID:arGf76I1O
>>932
日本有数の特殊規格路線だしバスでも何とかなるほど距離が短く最高速度も遅いから廃止したいのは当然だろう

ただ、あそこはあまりにも路盤幅が狭いから連接バスは厳しいだろうし通常ノンステ車でも苦労すると思う
現行の車両はもやしより細い訳で。
941名無し野電車区:2012/12/19(水) 14:17:20.19 ID:PqI/fd0n0
保守
942名無し野電車区:2012/12/22(土) 09:21:27.71 ID:CIXmMDMJ0
平日のラッシュ時(朝8時前後)鈴蘭台西口から乗車した場合、座れますか?
943942:2012/12/22(土) 09:28:32.95 ID:CIXmMDMJ0
ちなみに新開地方面です。
944名無し野電車区:2012/12/22(土) 13:23:25.63 ID:0R3r1S1B0
>>942
無理じゃない?結構混んでるよ
945942:2012/12/22(土) 15:01:09.53 ID:CIXmMDMJ0
>>944
そうなんですか。鈴蘭台でも朝は混むのですね・・・
946名無し野電車区:2012/12/22(土) 17:04:15.40 ID:xIIyEtZZ0
北鈴蘭台から岡場も廃線でよくね?
947名無し野電車区:2012/12/22(土) 21:29:13.57 ID:nwcpEFkv0
谷上とか乗客増えてるぞ
948名無し野電車区:2012/12/22(土) 22:55:20.81 ID:/Pl0E7r60
谷上とかって他はどこ?
949名無し野電車区:2012/12/23(日) 03:12:35.63 ID:Aa+l3fzr0
>>946の区間だけなら谷上だけだわ失礼
950名無し野電車区:2012/12/23(日) 13:04:45.30 ID:wwQB0mYE0
なぜ地下鉄作るときに三宮(西神中央)〜三田の直通運転にしなかったのか・・・
三宮〜三田で特急でも走らせればそっちの方が需要あったでしょ
951名無し野電車区:2012/12/23(日) 15:11:02.61 ID:sn3dj02a0
>>950
「市営」地下鉄が市外に出るのは、
いろいろな制約があるのです。
952名無し野電車区:2012/12/23(日) 15:16:50.18 ID:wwQB0mYE0
>>951
大阪難波みたく三宮を神鉄と市営地下鉄共同で使用して、三宮〜三田は神鉄の路線として直通運転を行えばよかったんじゃないかという事
953名無し野電車区:2012/12/23(日) 15:18:14.12 ID:vCoT/FPu0
>>951
市と県っていう二重行政は無駄やなw
はよ、市を解体しろ!
954名無し野電車区:2012/12/23(日) 15:42:42.32 ID:mS6jVZhv0
>>950
地下鉄を標準軌にしたのは謎だな。
高速運転するわけでもなし。
955名無し野電車区:2012/12/23(日) 18:36:48.84 ID:wwQB0mYE0
>>954
阪急との直通を考慮した結果でしょ?
956名無し野電車区:2012/12/23(日) 23:17:01.81 ID:mS6jVZhv0
>>955
建設したときにはそんな計画ないだろ?
957名無し野電車区:2012/12/23(日) 23:49:25.12 ID:wwQB0mYE0
>>956
そうなの?
車両限界とかそこら辺考慮しての事かと思ってたけど
958名無し野電車区:2012/12/23(日) 23:55:49.57 ID:mS6jVZhv0
>>957
そんな計画あったのか?
959名無し野電車区:2012/12/24(月) 11:15:54.19 ID:BI8PYnVQ0
山手線の当初計画では、新神戸から王子公園へ東進し、阪急に乗り入れる計画だった。
北神急行乗り入れが具体化したので、東進計画は消えた
960名無し野電車区:2012/12/25(火) 00:05:00.65 ID:kRBhLkxp0
>>959
北神線計画は後発だったのか
961名無し野電車区:2012/12/25(火) 00:07:49.69 ID:H1ERv4Wd0
北神を阪急が造ったからそのレギュレーションに合わせたんだとおもうけど
地下鉄とは切り離して、狭軌で神鉄が乗り入れる形で三宮まで作って造っておけば
地下鉄初乗りが加算されない分、もっと客も増やせたし
客をバスに奪われることもなかったんじゃないかと思う。
962名無し野電車区:2012/12/25(火) 00:15:00.93 ID:kRBhLkxp0
>>961
確かに、せっかく莫大な金かけて新神戸までトンネル掘ったのなら狭軌で三宮まで伸ばせば良かったのにと思うな
あと少しの出費で大幅に利便性か向上し、運用次第では客も今より多かったかも
963名無し野電車区:2012/12/25(火) 01:51:10.47 ID:/VH2+Oer0
神鉄粟生線 存続支援へ「小旅行DVD」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20121222-OYT8T01182.htm
964名無し野電車区:2012/12/27(木) 00:03:41.48 ID:CXDgdVjJ0
世間はもう冬休みか。
965名無し野電車区:2012/12/27(木) 02:01:49.54 ID:ml8LTnRW0
>>953
基礎自治体の単位である市町村を細かくするのは無理でしょ
だから、解体されるならば県の方だよ

神奈川県は、政令市が3つもあって
そこに住んでる人間の方が、多かったりして
県の存在価値が揺らいで困っているそうだし

>>959
その辺もあって、神戸市は
阪急の三宮での地下鉄乗り入れに難色を示しているんだろうな

昔々の事を言えば、三宮進出は地下化にしろ って言ったのに
工事費をケチって高架にした件もあるか
虫が良すぎると思うのも当然だな
阪神と同じように地下化しておけば、とっくに乗り入れもやってただろう
966名無し野電車区:2012/12/29(土) 22:34:48.58 ID:K6Y7nKikO
6000系の出入台の手すり、冬場は最悪やな。阪急と同じくオシャレに作ってるが、上から下までアルミ製なので、握ってるとどんどん手の熱を奪われ、素手では握ってられない。
967名無し野電車区:2012/12/30(日) 12:09:12.26 ID:ZlvmiNEq0
>>964
冬休みだな まあ
 「狭軌で三宮まで伸ばせば」もし実際にそんな新線造っても
 トンネルの前後は建設費回収、今の北神急行並の高運賃は結局変わり無し
そんな事も読めない>>961-962は毎日が休みの自宅警備員
968名無し野電車区:2012/12/30(日) 12:12:50.57 ID:oZAOIUTf0
>>967
阪急が地下鉄に乗り入れる条件として
阪急に金を出させればいい
神鉄も阪急グループの一員なんだし
969名無し野電車区:2012/12/31(月) 00:41:37.21 ID:NET1bMcC0
>>967
北神が三宮まで延伸した場合、現状谷上ー三宮520円が、
地下鉄の加算がなくなり380円くらいになる。
建設費加算で400円になっても、今よりも安い。
970名無し野電車区:2012/12/31(月) 02:12:42.43 ID:SEdTDAGD0
阪急に買う金があるか分からんが
神戸市の地下鉄事業が売却 民営化でもされて
グループ入りすれば
色々面白い事も出来そうだけどな 妄想は広がる

西神山手線への乗り入れで、既存の駅・高架線を廃止 再開発
そのスペースを利用して、JRの三ノ宮駅も再開発
三宮界隈には土地が無いから、再開発は玉突きじゃないと進まんか

新神戸・谷上行きの本数が減って、三宮を素通りされる形になるから
阪急の乗り入れには消極的なのだろうけど >神戸市
いつまでも一等地を有効活用しないままだと
梅田なり難波なりに客が流れてしまうから、再開発を条件に認めれば良いのにね
971名無し野電車区:2012/12/31(月) 09:09:03.93 ID:SY2mdllC0
それと神鉄と何の関係が
972名無し野電車区:2012/12/31(月) 09:48:39.12 ID:k/EPP7vG0
むしろ谷上行が減るのはマイナスでしかないwww
973名無し野電車区:2012/12/31(月) 15:22:04.79 ID:S7xIGuQn0
当初の計画通り阪急が新神戸経由で地下鉄に乗り入れる方が、また都合がいいように思える。

ただ、阪急電車の三宮折り返し列車が増えると、各駅とも2番線までしかない山手線は大混乱すると思う。
結局三宮の地下に折り返しホームとか新たに増設する必要が出てくるかもしれない。
そうすると阪神三宮のように、結局大工事になってしまう。
974名無し野電車区:2012/12/31(月) 17:01:09.51 ID:S7xIGuQn0
山陽電車の阪急線乗り入れは中止になったが、地下鉄と阪急線の相互乗り入れはいいんだろうか。
975名無し野電車区:2012/12/31(月) 17:20:53.25 ID:l96ZS8Cb0
>>974
ぶつからん限りおK
976名無し野電車区:2013/01/01(火) 00:01:42.65 ID:SXMOO8Y10
Happy New Golf!
977名無し野電車区:2013/01/01(火) 01:31:39.71 ID:nVV58LrI0
三宮−新開地が三線軌条か四線軌条なら神鉄も都心まで行けるのにとは思う。

>>974
大阪なら地下鉄と阪急の相互乗り入れはあるよ。
978名無し野電車区:2013/01/01(火) 22:12:12.43 ID:Vv69/Ii+0
東京まへは行かれへんやろ〜
979名無し野電車区:2013/01/02(水) 00:47:58.69 ID:Os3+siSy0
>>977
三宮〜大倉山辺りで折り返せるようにしないと地下鉄の運用に支障が出るな
980名無し野電車区:2013/01/02(水) 18:10:48.22 ID:PBQMrAj1O
最近、1500見かけ無いね。
ちゃんと走ってる?
まさか1500、集中して検査入ってる?
981名無し野電車区:2013/01/02(水) 21:02:21.80 ID:5JfdaZIr0
>>979
神戸高速を3か4線軌条ってことじゃないか?
地上部、ポイント部は3線。トンネル部、ホームのあるとこは4線軌条なら技術的に可能か。
新開地で連絡用トンネル掘る必要があるが。
一体、幾らかかるんだろうなw
982名無し野電車区
>>980

平成の鉄屑か?
国鉄115や415などの上を行く