西武新宿線ダイヤ論議スレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
西武新宿線のダイヤ・種別・停車駅に関する話題を中心にどうぞ。
・快速急行終日/土休日運転
・田無〜所沢急行通過

★必読&遵守
◆執拗な地域叩き・沿線叩きは理由の如何を問わず一切禁止!低脳の証拠じゃ!!
◆田キチ・拝ジマン超お断り。つか死ね。
◆↓拝島線・田無準急の話題はこっちでやれ。
西武拝島線 Part8http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339360622/
◆ダイヤ以外の話題は新宿線スレでやること。
◆あくまで公式リリースや報道、見たまま情報などの事実ベースに基づいた議論をお願いします。
また、あまりにも非現実的な妄想、偏った意見、想像の域を出ない遥か先の未来の話題も荒れる元ですので禁止とさせていただきます。
◆↓妄想はこっちでやること!

【西武鉄道】ってどうよ?<101>
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337960147/

前スレ

西武ダイヤ論議スレ Part3【新宿線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319598420/
2名無し野電車区:2012/06/16(土) 15:47:45.26 ID:TT4+JIY80
【関連スレ】
西武新宿線 Part66
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339419209/
西武池袋線 Part74
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335317859/
【練馬】西武有楽町線スレ Part5【小竹向原】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326890493/
西武池袋線ダイヤ論議スレ Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330825840/
【旧塗色】西武特急専用スレ1号【拝島行】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322729145/
【MRA】西武メトロレッドアロー(仮)を語る
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322727171/
西武4ドア車総合スレPart35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326774045/
西武3ドア車総合スレPart26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325316170/
西武鉄道大改造計画Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284156625/
西武新宿線は東京メトロ東西線へ乗り入れるべき!Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284462708/
懐かしの西武線 Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1319560645/
【公式サイト】
西武鉄道Webサイト
http://www.seibu-group.co.jp/railways/
3名無し野電車区:2012/06/16(土) 16:04:59.93 ID:FE02mdCPO
>>1
DQN新線に議論不要。
つーか糞スレ立てた貴様氏ね。
4名無し野電車区:2012/06/16(土) 16:09:54.91 ID:yalxgSSW0
5名無し野電車区:2012/06/16(土) 18:25:10.24 ID:PLGOuw6U0
>>3
テンプレ通り、テメェが死ね!ボケッ!!
6名無し野電車区:2012/06/16(土) 19:19:10.73 ID:u9GYg3cF0
DQNシン厨の>>1 >>5はどうぞ氏んで下さいw
7名無し野電車区:2012/06/17(日) 06:53:51.72 ID:UbQFEeu70
改正前後の準急と各停の本数の比較
(特急、快急、急行、快速は改正前後で埋没されるので除外)

改正前
準急:4(池袋〜飯能:2、池袋〜西武球場前:2)
各停:8(池袋〜豊島園:4、池袋〜保谷:4)

準急:2(新木場〜小手指:2)
各停:4(新木場〜清瀬:2、渋谷〜清瀬:2)

改正後:
準急:3(池袋〜飯能:2、池袋〜所沢:1)
各停:8(池袋〜豊島園:4、池袋〜保谷:3、池袋〜西武球場前:1)

各停:6(渋谷〜石神井公園:2、新木場〜清瀬:2、新木場〜所沢:1、新木場〜小手指:1)

以上から
・地上池袋発は、保谷〜西武球場間各停1本が増発されるかわりに、準急1本削減される。
・有楽町線発の日中の準急は廃止
・副都心線発の清瀬折り返しが石神井公園に変更となる(石神井公園〜清瀬間は2本減)
8名無し野電車区:2012/06/17(日) 10:00:29.70 ID:gxTpGWCa0
>>3>>6
お前はお断りのはずだ。
>>1をよく読めや!この知的障害がwwww
9名無し野電車区:2012/06/17(日) 10:28:52.25 ID:39oshOz30
と、低学歴な>>1=>>5=>>8=DQNシン厨が勝手に仕切ってほざいておりますww
10名無し野電車区:2012/06/17(日) 11:57:20.26 ID:BlQjwRrz0
と、低学歴な>>3=>>6=>>9=DQN拝ジマンが勝手に仕切ってほざいておりますww
11名無し野電車区:2012/06/17(日) 12:05:18.54 ID:iGHJj3WZO
と、低学歴で無職の>>10=DQN田キチが勝手に仕切ってほざいておりますww
12名無し野電車区:2012/06/17(日) 13:42:13.76 ID:6hXCi7YL0
と、低学歴で無職の>>11=DQN拝ジマンが勝手に仕切ってほざいておりますww
13名無し野電車区:2012/06/17(日) 19:15:51.06 ID:LAAT5kNI0
>>7
スマソ
本当は池袋線のスレに書くべきだった・・・
14名無し野電車区:2012/06/19(火) 11:50:07.17 ID:fHP0smd00
次スレは・快速急行終日/土休日運転→・快急と拝快の復活の是非
に変えた方がいいと思う
15名無し野電車区:2012/06/19(火) 17:27:44.10 ID:LT1v3h9H0
田無と拝島論争してる奴は、ここから出て行って他のスレに書いてくれ。
ここは、新宿線系列全体の幸福を願っている人が書くスレだ。

っと馬鹿を相手にするのはこれくらいにして、新しいダイヤのPDFが見れるようになったね。
ヒントはURLに隠されてるよ。

所沢駅断面で見てみると、平日上りの新宿線→池袋線急行の乗継が改善されているね。
これは、流動に大きな変化が出てきそう。

あとは土日の準急が早朝深夜の2本づつしかないのが驚いた。
ずいぶん思い切った事やったなっていう印象。
16名無し野電車区:2012/06/19(火) 17:34:30.52 ID:LT1v3h9H0
他の気になる点は時間が無くて今調べられないから、誰かまとめてくれ。
17名無し野電車区:2012/06/19(火) 21:32:58.89 ID:Kng1vok30
あいよ。情報さんきゅ
自分の使う&興味ある範囲から

各駅停車 日中下り10分等間隔・上り特急井荻退避で該当便のみ井荻〜馬場で1〜2分遅
準急平日 下り馬場発0945までと2336以降 上り馬場発0948までと1702以降
準急土休日 下り馬場発0548 2335 2347の3便 上り馬場発0534 0550 2323 2330の4便のみ

日中
拝島線区間運行は玉川上水2 拝島1で、玉川上水以遠も平行
多摩湖北線小平接続は拝島急行、上り3分前下りは2分後で萩山でも乗換可
急行本川越や拝島急行+各駅停車(+国分寺直通)含め全パターン新宿本川越1時間切
1816:2012/06/19(火) 21:33:55.87 ID:Kng1vok30
つづき

拝島線上り玉川上水0815小平行は0848に後置
多摩湖南線一橋学園〜国分寺は8時代区間運転減も
10時前後に間隔調整され便数そのものは維持 以北は3便増
多摩湖北線遊園地発0822 0855は小平行
0822は小平で従来より1便前の本線急行接続 0855も先発各停乗車可

よって拝島単独急行8両化でも拝島萩山は増車6→8
萩山小平は遊園地発単独運行で増便という一応改善扱いなのか

そして小平下り時刻を見る限り下りは萩山分割列車全廃だった。
以上俺関係
19名無し野電車区:2012/06/19(火) 21:34:46.43 ID:Kng1vok30
あ、16じゃなくて17ね
20名無し野電車区:2012/06/19(火) 21:37:58.76 ID:Mpk6Wibn0
拝島線は20分20分10分10分の変な間隔だね
21名無し野電車区:2012/06/19(火) 23:04:35.85 ID:LT1v3h9H0
22名無し野電車区:2012/06/19(火) 23:18:09.21 ID:UuCG84Sv0
萩山の分割併結列車は絶滅したのかな?
23名無し野電車区:2012/06/19(火) 23:36:20.02 ID:LT1v3h9H0
気になった点
日中の所沢駅での新宿線→池袋線の乗換で
上下線ともに優等の接続が良くなった。
小平で乗継が必要なスジが増えたのも影響して、
所沢以北の乗換案内のルートがかなり変わりそう。

あと拝島線はなんでこんな歪なダイヤなのかね。
五日市線や青梅線との兼合いなのか?
じゃないと説明がつかないな。
単なる便数維持の為にこのダイヤにしたんであれば、アホすぎる。
24名無し野電車区:2012/06/19(火) 23:45:25.19 ID:Kng1vok30
五日市線から拝島急行の接続4分程度

逆はカス。18分程度待ち
25名無し野電車区:2012/06/20(水) 00:53:46.75 ID:/OQqXY8R0
日中、小川での国分寺線と拝島線の乗り継ぎが元に戻る(改善された)ようだな。
26名無し野電車区:2012/06/20(水) 16:37:19.70 ID:AGdDecRQ0
分かりにくくなるけど各停の間隔が特急待避で11or12分空くところに
中井or沼袋で特急待避する各停を追加できないかな?
27名無し野電車区:2012/06/20(水) 17:00:20.63 ID:UbXMTMfG0
現状早朝は21〜2分で各停上石神井→西武新宿走破してて、
改正後下り日中各停は鷺ノ宮で2本分の待時間とってるから
上りも特急待ち便以外も全て井荻で2分ほどバカ停させて
等間隔維持のうえ23分で走行して、後続急行には抜かれない
ダイヤにすると思ってた。崩してきたか

下りの萩山分割廃止は誤乗防止に効果はありそう。
28名無し野電車区:2012/06/21(木) 01:58:43.11 ID:JfNnqPc50
>>25
現状だと拝島線下りが遅れる→国分寺線下りが信号待ち→国分寺線上りが交換待ち+拝島線上りも遅れる+拝島快速がノロノロで通過
でダイヤ乱れの元になってたからその辺の改善は期待できそう

>>26
快急が復活すれば毎時8本に戻して設定する価値はありそうだけどねぇ
29名無し野電車区:2012/06/21(木) 12:56:22.48 ID:6cbBTqhF0
そして単に準急が急行に格上げ、拝島快速が急行に格下げされただけのダイヤになる
30名無し野電車区:2012/06/21(木) 17:29:03.28 ID:/tSfqNQq0
日中だいたい
普通は10分間隔
拝島は不規則約15分間隔
玉川上水から新宿方面は10分間隔
小平〜本川越間は10分間隔
西武遊園地と西武園は20分間隔
31名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:26:12.53 ID:XIWKHAHi0
>>30
思ってたよりいいダイヤになった。
32名無し野電車区:2012/06/22(金) 00:16:56.46 ID:oYb2DMBv0
10時〜16時の各駅がすごくすっきりしたな・・・
ブクロ民の俺としてはあまり喜ばしくないが・・・
33名無し野電車区:2012/06/22(金) 08:15:05.56 ID:pQpe6h1A0
東村山・田無・玉川上水のマンション屋が憤ってる
34名無し野電車区:2012/06/22(金) 16:24:08.56 ID:Yu+etY9v0
>>32
上りは中井待避が無くなったから最長乗車時間が短縮されてるじゃん
35名無し野電車区:2012/06/22(金) 22:40:20.44 ID:jEHdL3UD0
>>33
西武がらみの玉川上水、東村山のマンションの販売が終わったから、客寄せの拝快やら増発の必要もなし。
地域や他企業なんてどうでもいい会社ですから、
それより上場するのに必死なんでしょ
36名無し野電車区:2012/06/22(金) 22:41:54.28 ID:4PxLxMx+0
なるほど、拝島線沿線の再開発にあわせて「拝島快速で〜分」という宣伝用の期間限定ダイヤだった、というのはあり得るなw
37名無し野電車区:2012/06/23(土) 07:22:19.25 ID:Gn/Njzwo0
田無と東村山も「快速急行で〜分」、が消滅
38名無し野電車区:2012/06/23(土) 10:55:34.23 ID:hCFbKGdL0
不動産と鉄道は関係ないよ
39名無し野電車区:2012/06/23(土) 13:05:59.54 ID:n5wBURGY0
>>38
売主が鉄道の玉川上水のL-sioのハナシをしてるのだが。

ちなみに売主が鉄道で販売代理が不動産ね、
40名無し野電車区:2012/06/23(土) 13:46:22.11 ID:lYnYqMs70
>>38
今は大ありだよ。ちなみに三井不動産はつくばエクスプレスの大株主だが
原発事故のとばっちりで撃沈w
41名無し野電車区:2012/06/23(土) 17:45:15.45 ID:wcW4MYRHO
今回のダイヤ改正は、良い感じだね。
42名無し野電車区:2012/06/23(土) 18:33:44.82 ID:8kHHCGiC0
>>36
拝島快速の意図は当初からそれ一点だけ。
実際に玉川上水、武蔵砂川、西武立川では効果があった。
43名無し野電車区:2012/06/23(土) 19:44:20.44 ID:Sc+MfLwq0
詐欺じゃん
44名無し野電車区:2012/06/23(土) 20:01:14.31 ID:R8SX+Dij0
新宿線の準急減ったなぁ…休日はほぼ全滅か
45名無し野電車区:2012/06/24(日) 15:12:42.64 ID:2J/um6LJO
小平14:45発の下り拝島快速各車両の概算乗客人数は、
前から5-15-15-15-20-10-5-0
定員約1200名に対して乗客はたった85名程度、乗車率に至っては7%という恥ずかしい惨状でした。

小平まで乗ってきた乗客の殆どが所沢方面へ乗り換え又は小平駅下車w
これなら廃止は当然だし、お客様センターに廃止反対の電話をしたな拝島線厨の拝ジマン君が
おバカキャラとして定着しちゃったのは当然ですね〜♪

拝島快速廃止万歳〜♪
次は拝島線の田無・西武新宿方面乗り入れ全廃を希望〜!!
46名無し野電車区:2012/06/24(日) 17:34:25.55 ID:8M8d4r/OO
お客様センターに拝島線の優等と新宿直通廃止を涙ながらに訴えた田無の某精神病患者>>45ですが、願いが届かなかった事にキレてまた発狂してますねwww
47名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:30:16.98 ID:vdBl2GBe0
8両優等が増えるか不安なんだけど仲間いる?
48名無し野電車区:2012/06/24(日) 19:35:33.79 ID:T2OOa/Qy0
心配しなくとも間違いなく増えるだろ。
49名無し野電車区:2012/06/24(日) 21:11:46.93 ID:hacwSdrfO
>>47
土日の朝夕はあまりいじられてないから、たぶん多く残るだろうな…
平日日中の6連各停はなくなるだろうが。
拝島8:15と8:30急行は、小平から先は前を走る急行の5分後追いではあるが、
是非30000系を優先投入してもらいたい所だ。
50名無し野電車区:2012/06/25(月) 08:54:59.47 ID:PVe21RAdO
ラッシュのせいで5分遅れや
KQさんみたいに100km/hくらい飛ばして回復させろや
51名無し野電車区:2012/06/25(月) 11:11:16.99 ID:bEJbzBCR0
時刻表買った
休日ナイター開催時西武新宿16時8発西武球場前行き準急発見(東伏見で急行通過待ち)
球場からの帰りの接続案内で新宿線が書かれないのはなんで?
52名無し野電車区:2012/06/25(月) 16:27:38.42 ID:8e48Kqb30
多摩湖南線一橋学園朝単純減便かと思ったけど
一日の本数はそのままだった。

通勤特快への連絡改善が大変よい。

709着713発変更なし
723着726発変更なし
814着816発(待ち6分短縮 萩山発に延長 但し乗換2分)
824着829発(待ち1分短縮 萩山発に延長)
854着857発(待ち7分短縮 遊園地発に延長)
53名無し野電車区:2012/06/25(月) 18:47:31.06 ID:69EzYJVZO
多摩湖線からJRまで2分で乗り換えは厳しそうだな
走れば間に合うんだろうが
54名無し野電車区:2012/06/25(月) 18:59:52.76 ID:8e48Kqb30
日中西武新宿→本川越急行57分か拝島急行乗継58分
改正前の快速急行50分 急行58分 準急・拝島快速接続60分だから
平日も平均化。土休日は完全に改善だな。

大きな流動がないところだけど
日中の国分寺線と新宿線久米川方の接続が改善されてる。
新宿線急行と国分寺線の乗換えが
東村山か小川のどちらか1回ですむようになっている。

なんかいろいろ出来がいいと思う。
55名無し野電車区:2012/06/25(月) 19:02:24.15 ID:8e48Kqb30
>>53
連絡がいいパターンだとみんな小走りになるのでたいていは大丈夫。
国分寺線と違って改札までの障害が少ないのもプラス
56名無し野電車区:2012/06/25(月) 23:06:08.25 ID:tqnKizBj0
そもそもJRが時間通りに来ないので実は余裕で間に合うってことはない?
57名無し野電車区:2012/06/26(火) 10:03:08.82 ID:mhS9TOBu0
新ダイヤの休日西武新宿15時22分発拝島急行は拝島の折り返しから想像すると8両みたい
58名無し野電車区:2012/06/26(火) 10:14:17.54 ID:mhS9TOBu0
連投ごめん
デーゲーム開催時の本川越方面→球場前の接続案内で本川越12時29分発が準急になってる
59名無し野電車区:2012/06/26(火) 11:58:51.06 ID:vVye7XgXO
平日朝、拝島発8時台の急行2本が8両編成に。実質萩山〜西武新宿は2両の減車・・・劇混みかも
60名無し野電車区:2012/06/26(火) 20:58:57.82 ID:Zov3FMHFO
ほとんどの社会人が働いてる時間になると増える拝島線の話題w

拝島線沿線民は昼間から2ちゃんねるやってる奴ばっかりなんだなww

だから昼間しか走らない拝島快速に思い入れが強かったのかwww
61名無し野電車区:2012/06/26(火) 22:32:06.33 ID:AoTzm+qX0
>>59
どうやら、その折り返しが急行本川越になりそうなんで、日中の優等8両も結構ありそう…
62名無し野電車区:2012/06/26(火) 23:09:22.95 ID:uPT51M1j0
新ダイヤをネットで見ましたが
西武新宿線上りの各駅停車は均等間隔で運転されていないのでは?
プレスリリースの記載は間違っていますね。

昼間時の各駅停車の毎時8本→6本、最大間隔9分→12分とは
便利になるどころか大改悪と思います。
63名無し野電車区:2012/06/26(火) 23:12:05.81 ID:HL/soXGG0
>>59
遊園地発は小平行きなので萩山〜小平も一応増便+増車
かつ先発の本線急行に連絡するパターンもあるので
極端なことにはならないんじゃないかと
64名無し野電車区:2012/06/26(火) 23:57:44.78 ID:vC5NzvdZO
>>59 >>61
拝島8両急行の折り返しは1本は9:12準急本川越→多分各停西武新宿で折り返し
もう1本は上石神井行きで入庫っぽいぞ

それにしても改正後の本川越折り返しが気になる。
平日朝→昼ダイヤ移行時、本川越に着くのは11時頃まで急行や準急ばかり(国分寺始発除く)
対する上りは8:52、9:20、9:49、以後20分毎に各停なんだよなぁ。
上で書いたように準急4617電車(本川越10:15着)は8連だと思うが、
他はどうやって10連を8連にするんだ?

今の西武だと南入曽との回送連発しそうだが、これ都内減便した意味…なくね?
65名無し野電車区:2012/06/27(水) 00:14:22.89 ID:TnAxIiZ00
>>60
>拝島線沿線民は昼間から2ちゃんねるやってる奴ばっかりなんだなww

拝島線厨が複数いる事を認めたんですねw
66名無し野電車区:2012/06/27(水) 00:46:29.77 ID:zDunaZ5I0
>>64
上りの優等が8両じゃないと辻褄が合わないんだよねぇ
67名無し野電車区:2012/06/27(水) 00:50:07.00 ID:6GiJYHYz0
>>64
とりあえず現状でも8連の2622レが新宿で2623レ(本川越10:36着)になって
本川越10:49発の5614レになるのは確定かな
残りは田無行きの本数に対して田無始発が少ないから田無〜本川越間回送で車両を持ってくんじゃね?
68名無し野電車区:2012/06/27(水) 08:14:16.75 ID:hoZzAj5eO
時刻表見てないから分からないが、上石神井で2連を落とす可能性ってある?
69名無し野電車区:2012/06/27(水) 16:51:07.66 ID:NlzajL8hO
>>68
下りは上石神井停車が短いから可能性低いな
上りは上石神井で急行待避中にやろうと思えばできそうw
70名無し野電車区:2012/06/28(木) 22:08:20.78 ID:7NjN7iKZ0
>>51
あるよ
71名無し野電車区:2012/06/30(土) 07:10:09.05 ID:F95eyGUfO
なぜ通勤急行を残した
あれはいらないだろ
72名無し野電車区:2012/06/30(土) 07:35:29.85 ID:iUt9dpEn0
通勤急行は役に立っている
本川越からかなり通勤客流入に貢献しているよ。
73名無し野電車区:2012/06/30(土) 08:33:50.89 ID:yDQWr4+f0
数少ない川越からの馬場新宿利用者をまとめた効果はある
通勤急行に集中するのでその前後の便は座れる上に
所沢・東村山でも乗換客による着席可能性あり。
74名無し野電車区:2012/06/30(土) 10:16:52.82 ID:iUt9dpEn0
帰宅時は時間かかるか金払って朝座れるなら乗りたいという需要は多いだろうな。
75名無し野電車区:2012/06/30(土) 17:27:55.69 ID:j7ycgi6yO
>>71
遠距離の乗客をまとめていても小平・花小金井は通過するから、
都心到着時の混雑はさほどひどくないんだよね
76名無し野電車区:2012/06/30(土) 23:30:41.91 ID:uPto8aUE0
本数の多い時間帯こそ快急や通勤急行みたいな種別が遠近分離に役立つと思うんだが
77名無し野電車区:2012/06/30(土) 23:37:26.41 ID:rSjv0PDl0
快急はきついな
鷺ノ宮通過する頃には酸欠になってしまう
78名無し野電車区:2012/07/01(日) 02:10:03.37 ID:ra9qTi4Z0
>>71
通勤急行は凄いゆとりダイヤなので停車時間詰めたら、
あと4分は短縮できる気がする。

あと昼間の特急もかなりゆとりだな。
今日なんて南入曽あたりで先行に追いついて、
それから先はずっとノロノロだった。

毎回所沢の手前で信号停止して踏切の遮断時間長くしているし、
もっとシビアなダイヤか、狭山市での停車時間多めに取ればよいのに。
79名無し野電車区:2012/07/01(日) 02:11:09.18 ID:ra9qTi4Z0
ごめん。
>>71への意見ではなかった。
80名無し野電車区:2012/07/01(日) 12:30:11.75 ID:2OjfEgWOO
>>78
朝ラッシュに停車時間切り詰めたら余計遅延する気が
81名無し野電車区:2012/07/01(日) 14:46:53.96 ID:zqgvrl9O0
井荻で各停を追い越せば停車時間切り詰めなくても速達化できるけど集中するからだめか?
82昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/07/01(日) 17:11:21.59 ID:LRu0TI7M0
急行のくせに停車駅多過ぎなんだよ、新宿線は。

あと池袋線も、小田急とかみたいに、
最後の最後まで通過駅を多くしてくれよ。
なんで所沢以西各駅停車とかするんだよ。
83名無し野電車区:2012/07/01(日) 17:11:46.02 ID:3vFMzWKK0
今回改正の勝ち組は東大和市ユーザーだな( ̄ー ̄)
84名無し野電車区:2012/07/01(日) 20:22:04.92 ID:MtN3vQ210
ウルセーヨ
85名無し野電車区:2012/07/02(月) 08:35:18.17 ID:6Wn2GOtf0
h22年度の新宿線通過人員ソース
ttp://www.train-media.net/report/1110/seibu.pdf
馬場447565
都立395900
鷺宮378234
上井340856
上石315424
柳沢287075
田無255825
花小228391
小平144705
久米132330
東村157318
所沢156556
航空137932
新所098717
入曽088367
狭山065630
大塚047680
86名無し野電車区:2012/07/02(月) 08:37:02.30 ID:6Wn2GOtf0
h22年度の支線通過人員ソースは↑と同じ
小平99503国分77363国分38180
萩山74746鷹台61496一橋26307
小川82399小川54690青梅23627
東大67965ああaaaaa萩山16046
玉川43604ああaaaaa遊園04542
立川33234
87名無し野電車区:2012/07/02(月) 09:33:47.10 ID:6Wn2GOtf0
>>86の遊園は武蔵大和と間違えた
88名無し野電車区:2012/07/02(月) 12:29:53.34 ID:Jzb5PMCr0
>>50
KQでも最近はそれができなくなった
89名無し野電車区:2012/07/04(水) 09:02:31.99 ID:4GsrfAdp0
新宿線スレの671へ
朝ピークの増発は運用数を増やさないと改善できないけど拝島線内を増発すると仮定して
始発駅は拝島と玉川上水どちらがいいと思う?
拝島線内のみ増発で小平止まりでいいか田無準急を拝島線発にするか上石神井各停を拝島線発にするかどれがいいと思う?
90名無し野電車区:2012/07/04(水) 09:05:49.11 ID:7rH+emYWO
西武新宿毎朝毎朝遅れまくりでうぜえ
91名無し野電車区:2012/07/04(水) 21:11:49.19 ID:QLcNzi+gO
昼間の上り急行が遅れ気味という声は多いが、下り急行はどうなん?
92名無し野電車区:2012/07/04(水) 23:37:43.04 ID:LK6G/uOU0
所定の折り返しが4分だから上りの数分程度の遅れはそんなに響かないんじゃね?
93名無し野電車区:2012/07/05(木) 19:16:07.66 ID:T8LZIjXT0
ダイヤ見る限り下りは遅れても取り戻しやすそうだから、大丈夫でしょ
94名無し野電車区:2012/07/06(金) 06:52:12.68 ID:/ZF3jT890
昨日の急行拝島は馬場で3分遅れ。
鷺ノ宮と小平での接続普通も3分遅れ。
拝島到着も3分遅れ。
結構飛ばしていたが駅停車時間が長い。
95名無し野電車区:2012/07/06(金) 18:35:46.55 ID:vrhCKvsT0
昼の上りで井荻で特急待避するやつは優先的に2万か3万で運用されてる?
96名無し野電車区:2012/07/07(土) 20:27:33.36 ID:d8NlEQelO
>>95
そこまで考えてないと思われるorz

とかく各停の遅延回復力がものを云うダイヤになっちまったな。
というわけで、(笑)8連は最低6本、20000系8連は全部新宿線に集めれ!
西武新宿に日中、出入りする各停運用は13運用だからな(予備含め14本)
代わりにN2000のリニューアル車は全部池袋線でもいいからよー
97名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:28:34.85 ID:5WcP1fvD0
今回のダイヤ改正はシンプルで便利になったな。
拝島方面は快速という名称で花小金井を通過してくれたら完璧。
98名無し野電車区:2012/07/08(日) 06:29:01.59 ID:rbVnqu3Z0
急行拝島(小平)各停新所沢(新所沢)国分寺線直通本川越の
乗換2回のパターンは
急行新所沢+国分寺線直通にしたほうがいいと思う。
小平または新所沢で急行と本川越便が接続、という表現にできる。

直通急行がますます減りそうだが。
99名無し野電車区:2012/07/08(日) 10:21:12.57 ID:Nw6J1Exr0
田無止まりの各駅停車と小平-玉川上水折り返しを統合して
西武新宿-玉川上水にする。
これで快速を設定して花小金井を通過できる。
100名無し野電車区:2012/07/08(日) 10:49:09.69 ID:0Crt2E6xO
拝島線からの急行は無くなるかもね。
101名無し野電車区:2012/07/08(日) 11:03:41.12 ID:oOtDGBo6O
無くならないかもねw
102名無し野電車区:2012/07/08(日) 13:02:06.18 ID:u9isPQg00
いや、無くなるよ多分
103名無し野電車区:2012/07/08(日) 14:10:30.26 ID:oOtDGBo6O
これからも走り続けるよ、多分ね。
104名無し野電車区:2012/07/08(日) 15:07:12.13 ID:WlfH/6zV0
上り各停、小平で時間調整せずに、
井荻で急行退避にしたら、後発急行が追いつくようなこともなかっただろうに。

上石での対面接続にこだわっておかしな線引きしたなw
105名無し野電車区:2012/07/08(日) 15:45:14.37 ID:ghxPwOLB0
上り各停は井荻で急行待避した場合特急は沼袋と中井どっちで待避するのかな?
106名無し野電車区:2012/07/08(日) 15:59:37.75 ID:BbytOFZUO
東伏見と沼袋で待避すると特急は所沢〜西武新宿を27分ほどで走破できる。
ちなみに急行は井荻追い越しで田無〜西武新宿間の所要が20分になる。
107名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:23:59.08 ID:i1sC3vYMO
>>101>>103
自分の願望書いたら西武鉄道社員が見てくれて拝島急行が残ると思ってる幼い拝ジマンw

そんな拝ジマン君を怒らせるため、小平以遠で利用者不在の日中の拝島急行は廃止だね〜♪
108名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:06:39.17 ID:oOtDGBo6O
>>100>>102
たかが匿名掲示板の2chで毎日毎日『拝島急行は廃止せよ』と唱えてれば、廃止してくれると信じてやまない田キチ宴会部長〜♪
昨日は新宿線スレで西武の社員を気取ってみるも、論破されて発狂してやがんのwww

そんなキチガイ君の願い虚しく、今日も明日も明後日も拝島行きの急行が一日何十本も田無を通り過ぎて行く〜♪
ざまぁwww
109107:2012/07/08(日) 22:30:52.91 ID:i1sC3vYMO
>>101>>103>>108=拝ジマンは、
何故か人様にはレスせず、他の人に食らいついちゃいましたw

またまた迷走する拝島線厨の拝ジマン君、
一体何人と戦ってるのやらwww
110名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:38:56.48 ID:u9isPQg00
今日も明日も明後日も見えない敵と終わらない戦いを果敢に挑むので有った

そんな健気な拝ジマンに捧げる今日のナンバーはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=CWMSF60vtpk
111名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:48:00.39 ID:oOtDGBo6O
>>100>>102>>107>>109
核心を突かれて怒り心頭の2ch中毒患者・田キチ宴会部長がまたまたなりすましにチャレンジ中♪

誰にも信じてもらえないのは田キチ君の人徳だねwww
112名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:56:14.09 ID:i1sC3vYMO
>>111
あれ?>>101>>102どころか、>>110も別人として認めちゃったんだw

何人も敵にまわしてるのが明白になり、うつ病状態の拝ジマン君。
113名無し野電車区:2012/07/08(日) 23:08:05.93 ID:oOtDGBo6O
明日からの職安通いを憂い、日曜日の夜になると毎度発狂し出す精神異常者の田キチ宴会部長♪
独りぼっちの身分を隠せる2chでしか感情表現できずに今日も独りでテンパってやんのw

田キチ君の願いとは裏腹に、急行拝島行きは明日も田無の街を駆け抜ける〜♪♪
114名無し野電車区:2012/07/08(日) 23:17:24.21 ID:u9isPQg00
職安って言い回しでいつも笑ってしまうw
拝ジマンは確実に50代だなw 辛いのはわかるけど涙拭いて早くおやすみ

今宵は特別に拝ジマンの為にこのナンバーも捧げます
http://www.youtube.com/watch?v=xJH718rnyRQ
115名無し野電車区:2012/07/08(日) 23:24:56.76 ID:Z77aPn6N0
まーた荒れてる

>>101>>103にどことなく拝ジマン臭を感じてたら
本当に拝ジマンなんだから嫌なスレだよな
116名無し野電車区:2012/07/08(日) 23:25:02.51 ID:i1sC3vYMO
複数人から攻撃されてるのを思い知らされ、遂にレスアンカーをやめちゃった拝ジマンw

職安通いとか君のことだろw

>>101>>103>>108>>111>>113=拝島ジマン君〜♪
117名無し野電車区:2012/07/08(日) 23:30:29.29 ID:oOtDGBo6O
2chにしか居場所を見いだせない人生の負け組・田キチ宴会部長が田無の街を走る急行拝島行きの姿を思い出して涙ぐみながら狼狽中〜♪

今日も発狂が収まらなくて眠れずに粘着するのかな?www

現実社会から孤立してるとこうなっちゃうんだろうなぁ。可哀相にw
118名無し野電車区:2012/07/08(日) 23:37:51.14 ID:JjRjMbcw0
田キチとやらは相当拝島厨を愛しているんだなw
そんなに構ってほしいなら会いに行けばいいのに。
119名無し野電車区:2012/07/09(月) 00:42:18.21 ID:M8DjdToB0
>>118
こないだ拝ジマンの方から会いたいと告白してたもんなw
120名無し野電車区:2012/07/09(月) 07:26:21.64 ID:lJPsZsmtO
拝ジマンは今回もダメダメでしたね。

毎回毎回敵だらけで大炎上〜♪
121名無し野電車区:2012/07/09(月) 08:00:40.17 ID:lV+U5nKM0
平日夜馬場で各停と急行が8/1hで鷺ノ宮と新所沢で特急が本川越急行を追い越している時間帯↓じゃだめ?
特急以外全体的に5分前にずらして鷺ノ宮で特急待避してる本川越急行を東村山で特急待避に変更

特急が遅くなるのが駄目なら本川越急行と拝島急行の位置を交換でもいいけど
122名無し野電車区:2012/07/09(月) 08:28:45.65 ID:OYSOgU6gO
>>121
そんなことしなくても、18〜19時台のように、
特急の3分前に出る急行が東村山まで逃げ切ればいいと思う
123名無し野電車区:2012/07/09(月) 15:21:30.46 ID:oC+wulmM0
本川越行きの各停を新所沢止まりにして
国分寺直通を20分に一本走らせてくれないかな
124名無し野電車区:2012/07/09(月) 16:39:10.19 ID:lV+U5nKM0
>>122
特急は各停を3分前の急行と同じ駅で追い越すの?
125名無し野電車区:2012/07/09(月) 17:09:52.37 ID:7vO6hjnM0
>>123
東村山でお乗り換えください。
126名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:05:39.75 ID:OYSOgU6gO
(東村山で特急に抜かれる)急行の前に馬場を出る各停は中井でその急行に、沼袋で特急に抜かれる

ただし特急の所要時間(馬場〜所沢)は30分になっている
127名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:15:12.38 ID:OYSOgU6gO
>>122
>>124
要は特急が急行を鷺ノ宮で抜かさない場合、
急行が各停車駅で接続した各停に特急が追いついてしまうので、
特急のスジが寝ることになる
128名無し野電車区:2012/07/09(月) 21:51:18.13 ID:I0zSGg2UO
田無のキチガイこと"田キチ"は、またまた発狂が収まらずに顔も知らない人様相手に深夜1時近くまで臨戦態勢取ってたのか?w

早く寝ろよ〜♪

現実社会で孤立してるのが余程トラウマなのか、せめて2chだけでは周りに複数人物いるように見せかけようと必死に虚勢を張ってるんだなwww
129名無し野電車区:2012/07/10(火) 00:25:15.42 ID:Wv+sK7wK0
涙で画面が見えないから拝ジマンは毎日見えない敵と戦っているのか

涙が止まらない拝ジマンに捧げる今日のナンバーはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=UX1D67ilNdw
130名無し野電車区:2012/07/10(火) 22:17:15.53 ID:SMhLV+xUO
そうかそうか
田キチは眠れずに泣いていたのかwww

毎日毎日夜中までご苦労さん♪
131名無し野電車区:2012/07/10(火) 23:10:45.39 ID:Wv+sK7wK0
眠れずにブルーシートで拝ジマンは悶々としてたんだな

虚しい気持ち思いを抱えきれない拝ジマンに贈る今日のナンバーはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=6Xw49AtmA-A



132名無し野電車区:2012/07/10(火) 23:37:30.57 ID:d1ya6z3q0
>>128=>>130
また人様とは別の人に喰いついちゃってるねw

「人数確認したいから挨拶に行かせてよ(泣)」と言ってた先々週末はまだ
複数人を相手している自覚が薄々あったんだろうけど、
昨日と今日は本気で人様と>>129>>131氏を同一人物だと思っちゃってるだろ?w

拝ジマン君、いじめられっ子の典型版過ぎて情けないよ♪
133名無し野電車区:2012/07/11(水) 08:34:30.88 ID:NLNsdmmr0
>>126
沼袋じゃなくて鷺ノ宮で特急の通過待ちとその後続の急行の待ち合わせっていう列車もあるね
134名無し野電車区:2012/07/11(水) 10:10:11.86 ID:POxiBc6d0
まずは平日夜間の狭山市内各駅の冷遇振りを改善しろと(略)
135名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:48:06.68 ID:fS6sRNy0O
>>129=131=132
匿名掲示板の2chの中じゃ自演自演やなりすまししても簡単にはバレないもんなーwww
完全に別人だと証明できるなら頭下げてあげてもいいけどね〜♪
まさか2chから出れるのかな〜www

現実社会で孤立しているのが余程トラウマなようで、2chでは周りに複数人物いるように見せかけようと命がけな田キチ哀れw
136名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:59:06.76 ID:pAoEVqRe0
>>135
眠らない夜が続いてお疲れモードな拝ジマン

いよいよ見えない敵と本格的にFIGHT!!!!!!な拝ジマンに捧げる今宵のナンバーはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=uU5Uf7Rfmzo
137名無し野電車区:2012/07/12(木) 07:03:11.10 ID:un2VF9QLO
「証明してよ」とか言ってるのは複数人からバカにされて辛い立場にある証明じゃんw
拝ジマン君、自分で証明しちゃってるねww
138名無し野電車区:2012/07/12(木) 09:07:12.29 ID:wlWzxQHSO
@運行種別を「特急・快速・急行・各停」に統一
特急:新宿 馬場 小平 所沢 狭山市 本川越
快速:新宿 馬場 鷺ノ宮 上石 田無 小平 東村山 所沢 新所沢 狭山市 本川越
急行:新宿 馬場 鷺ノ宮 上石 田無 小平 小平から各駅

A拝島線との直通運転廃止
小平1番線で折り返し運転

B安比奈再開発、本線の輸送力強化
通過線:中井 沼袋 井荻 東伏見 その他主要駅
139名無し野電車区:2012/07/12(木) 21:37:48.81 ID:5AL2gRUdO
2chから出られない事を証明しちゃった田キチw
やっぱ威勢がいいのは2chだけか〜♪
140名無し野電車区:2012/07/12(木) 23:20:21.22 ID:un2VF9QLO
複数人からバカにされてるのを自分で証明しちゃったため方針転換し、
「2ちゃんから出られない」と言い出すも、それが自分のことであるのを証明しちゃったな拝ジマン君w

あいかわらず負け惜しみばかりだね〜♪
141名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:15:24.81 ID:5YZMtGwcO
教えてやる。
お前もバカにされてるぞ。
142名無し野電車区:2012/07/13(金) 22:41:05.53 ID:dpUKwKrsO
人様の指摘が心に刺さり、
「自分で証明しちゃった」…を多用する事で、独り相撲の勝負を勝手に早く着けようと焦りの色を隠せない事がバレバレな精神異常者の自称・田キチ宴会部長君〜♪

現実社会では対人恐怖症な為に感情表現や会話が上手くできず、匿名掲示板2chでしか強がれない超臆病者の田キチwww
143名無し野電車区:2012/07/14(土) 00:15:17.14 ID:9p+A45ia0
>>100-103>>107-117>>120>>128-132
>>135-137>>139-140>>142
>◆田キチ・拝ジマン超お断り。つか死ね。

田キチ・拝ジマンてめぇらは超お断りのはずだ。
>>1をよく読めや!この知的障害がっ!!

↓てめぇらの巣はこっちだ!帰れ!ボケッ!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1336920591/
144名無し野電車区:2012/07/14(土) 14:16:53.74 ID:ka4ge5aT0
西武新宿線は日中全部8両で走っているのか。
休日日中、下りも急行は高田馬場で全席埋まるようになった。
上りは各駅停車でも鷺ノ宮でほぼすべての席が埋まって立ち客もいた。
急行は一部ラッシュ並の車両も。
減便で利用者減りそうだな。
145名無し野電車区:2012/07/14(土) 18:14:11.12 ID:M3DQvXFY0
路線がオワコンだし墜ちる一方
会社も同様日
146名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:27:09.48 ID:icM0mdFD0
>>144
6000系や20000系がある限り、10両が走らないことはないだろう。
147名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:28:41.44 ID:QRopy8d60
減らすのが狙いだから、予定通り。
踏切対策だの駅前開発だの余計な投資が避けられるし、車両の増備が無くなれば、安比奈線だのの雑音も大手を振って回避できる。
148名無し野電車区:2012/07/14(土) 21:12:32.77 ID:dYr34pZ30
土休の急行がラッシュ並の混雑に感じるのはヒキニートちゃんだからなのかな
149名無し野電車区:2012/07/15(日) 11:52:50.97 ID:2yaCHxoxO
>>144
土休日昼間の急行で8両なのは全体の1/3程度
150名無し野電車区:2012/07/15(日) 13:59:46.18 ID:tpeL7rWQO
ダイ改以降、慢性的な遅れがよく指摘されるけど、
こないだの金曜の夜、小平を20:36に発車する上り急行が、遊園地発の接続だけ待って後続の拝島発各停は待たずに2分遅れで出発した。

この拝島発各停に乗ってた奴は哀れだったな。
乗客が少ないから無視してもいいだろという判断なのかも知れないが。
151名無し野電車区:2012/07/16(月) 00:48:08.90 ID:rXyjLuZX0
>>150
拝ジマンが客センにクレーム付けちゃうよwww
152名無し野電車区:2012/07/16(月) 11:24:07.77 ID:/F5nmi3p0
>>151
荒らし乙

◆田キチ・拝ジマン超お断り。つか死ね。
◆↓拝島線・田無準急の話題はこっちでやれ。
西武拝島線 Part8http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339360622/
153名無し野電車区:2012/07/19(木) 04:58:27.61 ID:7cmD1DVC0
>>150
後続の急行と大差ないからだろ。
154名無し野電車区:2012/07/19(木) 04:59:06.35 ID:7cmD1DVC0
>>150
後続の急行と大差ないからだろ。
155名無し野電車区:2012/07/19(木) 05:00:08.43 ID:7cmD1DVC0
>>150
後続の急行と大差ないからだろ。
156名無し野電車区:2012/07/19(木) 10:27:32.16 ID:/YjskmGEO
大事なことなので三回書きました
157名無し野電車区:2012/07/19(木) 23:41:26.78 ID:gKTaTuch0
>>153-156
書き込んでる時間からして拝ジマンなのがバレバレw
158名無し野電車区:2012/07/20(金) 00:28:33.68 ID:H35SjxrIO
>>157
証拠は?
159名無し野電車区:2012/07/20(金) 23:21:59.49 ID:fu9Tm3/w0
>>158
おまえは小学校低学年か?w
160名無し野電車区:2012/07/21(土) 12:09:01.85 ID:NB4R0P1O0
>>159 返す言葉に困窮した時の常套句だなw
161名無し野電車区:2012/07/21(土) 12:57:59.41 ID:qYHwJhDJO
>>157は俺だが、2ちゃんねるで「証拠は?」とかアホかwww

とりあえず「拝ジマンがクレーム云々」の書き込みに食いついて、
明け方の4〜5時台や殆どの社会人が働いてる平日10時台に2ちゃんやってて、
しかも3連投って時点で拝ジマンのせいにしてOKだろw

拝島線厨の拝ジマン、あはははは〜!!!
162名無し野電車区:2012/07/21(土) 20:42:57.35 ID:bQL48S2h0
>>161
◆田キチ・拝ジマン超お断り。つか死ね。


◆↓拝島線・田無準急の話題はこっちでやれ。
西武拝島線 Part8http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339360622/
163名無し野電車区:2012/07/21(土) 22:02:18.52 ID:b8Dae23V0
では、来年に向けて西武新宿線ですぐ実施して頂きたいことw

・準急をもっと減らせ
→急行系統に途中抜かされる池袋線の準急系統より遅すぎるからラッシュ時に必要ない。
平日も早朝・深夜を除き全て急行格上げと田無始発の優等は全廃。

・通勤急行は急行に格下げしろ
→埼玉県内は所詮池袋線の支線だから特急除いた種別は各停で十分

・国分寺線と西武園線との直通運転を早朝以外に拡大しろ
→新宿線以外にも西武園直通は必要だろ。

・日中は特急の運転とりやめろ
→空気輸送で経費のムダ

てか、「でかける人を、ほほえまない人へ」が真のコーポレートスローガンの糞会社だから、
どれもこれも出来そうにありませんねwww
164名無し野電車区:2012/07/23(月) 10:44:52.50 ID:wwU6QDMI0
ダイヤ改正されてから日中の上り急行が鷺ノ宮高田馬場間でいつものろのろに
なるのはダイヤに無理があるからなの?
165名無し野電車区:2012/07/23(月) 19:18:34.79 ID:lEUxSKGXO
>>164
だろな。
上石神井で急行待避後すぐに発車した各停が
後の急行(9分後に上石神井を発車)より西武新宿に先着するのは厳しいと思う。
166名無し野電車区:2012/07/23(月) 21:31:41.55 ID:5yOMRPJD0
>>165
となると、井荻or沼袋での通過待ちが復活するのだろうか。
167名無し野電車区:2012/07/23(月) 23:36:28.48 ID:f/x+wwxv0
>>166
そもそも減便が目的のダイヤ改正で、「わかりやすい」は後付けの理由。
1駅停まるごとに約1分ロスする訳で、ダイヤ組む時からわかっていた事。
だから、急行を鷺ノ宮で3分程度の時間調整入れるか、武蔵野線並の12分ヘッドにするかの2択じゃね。
そうすれば「遅延の防止のための改善」。
出かける人を微笑む人へ。
168名無し野電車区:2012/07/25(水) 07:19:36.80 ID:0pKGxLu80
上り急行のダイヤ寝かせるんだろ。
あるいは日中中井に停めちゃうとか。
169名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:26:04.13 ID:l2/dPYG+0
>>168
ドアカットかwまあありえん
あるとしたら途中待避復活か>>167だな
拝島特急を定期化すれば減便をごまかすネタも出来るし
170名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:43:26.31 ID:Zs0EC7Av0
拝島特急がまた出てきたね。
一市一停車駅でバランスも良い感じ。

俺は拝島線ほとんど使わないけど、
なんとか利用者が増えてほしいな
171名無し野電車区:2012/07/26(木) 10:36:57.61 ID:A4uK4HbT0
前スレまで斜め上扱いだった急行と各停のみの10分間隔が
あっさり現実になるくらいだから何を仕掛けてくることか。
172名無し野電車区:2012/07/26(木) 17:12:03.15 ID:tUB9OZc20
今日も上り急行のろのろ走行で高田馬場到着2分遅れだったなw
運転士的には不満はないのだろうか?
173名無し野電車区:2012/07/26(木) 22:19:17.84 ID:MhfxpdduO
3まんこいがすきです。
174名無し野電車区:2012/07/26(木) 23:55:05.15 ID:mQ+Dv76NO
上りも鷺ノ宮で追い抜けば良いと思う。
175名無し野電車区:2012/07/27(金) 00:00:54.95 ID:3KEeK1820
>>174
鷺ノ宮に行ったことあるの?
176名無し野電車区:2012/07/27(金) 00:15:56.03 ID:xQ3gh7/d0
鷺ノ宮駅も上石神井駅みたいなホーム構成にすれば
もっと柔軟な運用が出来そうな気もするけど、
敷地面積が狭いのかな?
177名無し野電車区:2012/07/27(金) 10:23:28.69 ID:Cm8bySDjO
>>176
行けばわかる
あそこにもう一本通すなんて不可能
178名無し野電車区:2012/07/27(金) 21:26:09.67 ID:xQ3gh7/d0
>>177
すまん、説明の仕方が悪かった。
上りホームには柵があって中央に電車が止まった場合、
片方のドアしか開けれないけど上石神井の駅みたいに
すれば上りの各停が退避して急行を先行させることが
出来るのかなぁとか思ったのですよ。
179名無し野電車区:2012/07/27(金) 22:53:45.10 ID:cOAZ35Qu0
本線が外側なら良かったけど
180名無し野電車区:2012/07/28(土) 15:35:21.71 ID:pHxrQ1N40
よく昼の上り急行が鷺ノ宮から先のろのろになると書かれているけど
少なくとも沼袋あたりまでは各停に関係なく線形悪くて速度出せないだけじゃないの?
181名無し野電車区:2012/07/28(土) 18:02:08.52 ID:63+NFJFj0
鷺ノ宮出た直後はいつもの急行の走りをしてるよ
中井あたりで力尽きる
182名無し野電車区:2012/07/28(土) 19:27:49.19 ID:7bGpsyThO
元からスジが寝てる特急の後ろを走る急行と汚物2000系各停のあとを走る急行は醜い。
各停が(笑)だとあとの急行はそれなりに走ってる。
183名無し野電車区:2012/07/28(土) 22:46:13.77 ID:z5hBGp/x0
新宿線は各停全て(笑)にするしかないなw
184名無し野電車区:2012/07/28(土) 22:50:26.96 ID:ZtgEpWHtP
京王みたく、地下直非対応車でも、地下直車と同じ高加速仕様に
するしかないね。

上りは、次の改正で、さっそく井荻待避に変更になるか。
それとも、ノロノロ覚悟で、無理に上石〜新宿無待避を押し通すか。

都立家政を鷺宮に統合するとか、できたとしても、まだだいぶ先
のことだろうしね。

井荻待避に変更が、一番妥当だな。
185名無し野電車区:2012/07/28(土) 23:41:42.39 ID:yx4Z9N3b0
>>184
2000系を池袋線に転属させて20000系、30000系を新宿線に集中配置。
186名無し野電車区:2012/07/29(日) 01:41:21.33 ID:/AsrsElL0
オマケで3000系も池袋線にプレゼントしてやれw
東横線で3000系が走っている姿は胸熱だわw
187名無し野電車区:2012/07/29(日) 02:16:24.18 ID:xzB4yg580
池袋線
・20000系(10両のみ)、9000系、6000系、2000系
・昼間は6000系と2000系(8両)のみの運用

新宿線・拝島線
・30000系、20000系(8両のみ)、6000系(試作車)、2000系
・2000系は旧2000系と新2000系非リニューアル車のみ
・昼間の田無以東は30000系と20000系限定運用
・不足分は30000系を増備又は新型車両を投入

国分寺線・西武園線
・新宿線(所沢方面)直通を除いて国分寺〜西武園間の通し運転を基本とする
・2000系(6両)に統一

多摩湖線
・終日、国分寺〜西武遊園地間の通し運転とし、101系ワンマン車に統一

狭山線・豊島線
・ラッシュ時以外は線内運転を基本とし、3000系を4両に減車して運用

こうすれば合理的。
188名無し野電車区:2012/07/29(日) 09:40:28.76 ID:EaJX07R9O
新宿線なんて、
地下直無しw
複々線無しw
不便そうだから、車両くらいは良いの使わせてやれよw
池袋線は2000と6000だけあれば十分です。
3000?引き取りますよw
189名無し野電車区:2012/07/29(日) 15:29:09.00 ID:JYSxWHWnO
>>187
西武園線と多摩湖北線はホームに軌道自転車横付けしてセルフサービスでおk
190名無し野電車区:2012/07/29(日) 22:21:20.96 ID:77Gc/DZY0
>>180
乗れば分かる
191名無し野電車区:2012/07/30(月) 00:22:37.88 ID:3IhQVJquO
192名無し野電車区:2012/07/30(月) 13:33:42.36 ID:2uEgo6TW0
ダイ改後も土休の遊園地急行はしぶとく残ってるんだね。
この時期はプールに行く客がいるからそれなりに乗ってるけど、それでも小平以西は空いてる。
オフシーズンとなると新宿からずっとがらがら。
193名無し野電車区:2012/07/30(月) 19:12:25.50 ID:hINvOMOW0
>>192
自社施設への誘客の為なんだから察してやれよ。
ただでさえ、首都圏の遊園地は鼠園の一人勝ちで四苦八苦してるんだから。
194名無し野電車区:2012/07/30(月) 20:27:23.87 ID:krjy/hna0
>>184
京王の場合、非乗入れ車の6000系は5M3Tだったが、乗入れ車の6030系は6M2Tだった。
9000系になって共通化されたんだろうね。

>>187
2000系は3M1Tだけど、3000系が2M2Tで出力不足にならないか?
195名無し野電車区:2012/07/30(月) 21:47:58.89 ID:GnmM1poYO
西武園競輪は廃止で
196名無し野電車区:2012/07/31(火) 00:31:55.17 ID:6/SOxOPQP
>>195
そしたら、西武園線は廃止で。。
197名無し野電車区:2012/07/31(火) 02:56:04.89 ID:weoD10nm0
月曜に乗った上り急行も車内アナウンスで2分遅れ馬場到着だった。
こうも日常的に遅延してるとジョルダンみたいな乗り換え案内とかの
サービスに影響するよなぁ。
198名無し野電車区:2012/08/02(木) 01:18:13.19 ID:Ob6vf2Mr0
運転士がアホなだけだろw
遅延が確実に見込めるなら加減して運転しろw
199名無し野電車区:2012/08/02(木) 22:04:29.56 ID:OSHYMK3tI
まあ確かに先行の各停が笑じゃなきゃ急行は都立家政から下落合まで
ノーノッチで行ってちょうどいい程度なんだよなー
つーかそもそも各停の乗降に時間をかけ過ぎなのが悪い
沼袋はもうちょっと早く出発信号を出せないのか
200名無し野電車区:2012/08/03(金) 20:56:37.46 ID:b2OnSr5R0
>>183
>新宿線は全て各停(笑)にするしかないな
そうかもねw
それで、高田馬場線にして・・・えっ?違う?
201名無し野電車区:2012/08/06(月) 00:31:02.24 ID:43LiTrpBO
本川越発は全て国分寺行きでいいよw
もちろん本数は減らさずねw
で西武新宿行きは拝島発で全て各停でよし
それだと久米川が困る?
なら新所沢発西武新宿行き各停もたまに走らせればよし
202名無し野電車区:2012/08/06(月) 03:14:23.42 ID:O7XYMTKI0
西武新宿線は花小金井西武新宿間だけでいいよ。
花小金井から先はこっちくんなw
203名無し野電車区:2012/08/06(月) 07:03:40.60 ID:sZ3c+4Z20
>>201-202
また荒れるからよせよ。
204名無し野電車区:2012/08/06(月) 12:12:03.97 ID:14tUzyP00
平日昼の特急は快急が廃止されたから乗車率上がった?
205名無し野電車区:2012/08/06(月) 15:13:09.90 ID:svLUDBcB0
今日も3分遅刻したよ。
早くなんとかしろ!
206名無し野電車区:2012/08/06(月) 16:45:22.26 ID:6kp/cAmx0
>>205
30分前に目的地に着くようにすればいいだろ
207名無し野電車区:2012/08/06(月) 21:40:02.86 ID:O7XYMTKI0
>>203
スマン。謝る。
208名無し野電車区:2012/08/06(月) 22:43:21.98 ID:MCFHtwS70
昼間の各停は全て西武新宿<->田無の折り返し運転
全ての車両を30000系にして京急や阪神のように
逃げ切れるようにする
209名無し野電車区:2012/08/07(火) 19:52:41.67 ID:SqL6KZgtO
本川越発は全て国分寺行きでいいよ
埼玉民は新宿へは池袋経由か国分寺経由で行けばよし
210名無し野電車区:2012/08/08(水) 00:13:29.25 ID:IbtERsw80
いいよ。
小川乗換で早く馬場か西武新宿にたどり着けるなら。
211名無し野電車区:2012/08/08(水) 02:45:25.53 ID:QIZTwjtP0
多摩湖北線どうせ小平で拝島急行に接続するなら昼をワンマン運転にして
国分寺ー遊園地通し運転だめ?
212名無し野電車区:2012/08/08(水) 22:57:45.95 ID:zZJAkMiRP
>>211
運転面では、その方が合理的だよね。
どう考えても。


あとは、パイは絶対的に小さいけど、多摩湖(北)線の
沿線民が中央線に流出してしまわなければ。

萩山での拝島急行接続で、それが阻止できれば、問題ないかと。
たとえば、流出阻止のための策として、嫌がらせ的だけど、
こんなセコーい手もある。:


上りは、多摩湖線南北直通のワンマン車を、萩山ホーム出て、
国分寺方の下り線合流部手前で、わざと3分くらい運転停車させとく。
交換待ちの名目で。
で、その間に、接続を受ける急行西武新宿が先に出て行く。

こうすりゃ、待たされる屈辱感から、急行に乗換える客も増えるのでは?
213名無し野電車区:2012/08/09(木) 21:54:12.24 ID:POzM53f50
急行 4本
準急 2本
快急 1本
特急 1本
普通 8本

この時代が一番よかったね
214名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:18:02.06 ID:8IXINpo00
昼間のダイヤは今の方がわかりやすくて良い。
ただ、東村山以遠と上りのスジに余裕がないのが難点。

・上り急行の鷺ノ宮の停車時分を少し延ばす。
・各停は全て田無行。所沢方面の各停も田無と小平で分断。
・30000系と20000系8両は全て新宿線に、20000系10両は全て池袋線に配属。
・昼間の急行と西武新宿〜田無間の各停の運用を30000系・20000系に統一(すべて8両編成)。

・国分寺線毎時6本のうち、3本は西武園行、3本は新所沢行(新宿線直通増発・区間短縮)。
・上り本川越〜新所沢間は特急を除き10分間隔の等時隔。新所沢〜所沢間では国分寺線直通を含めてだいたい5分間隔(±2分)。

こうすれば、もっとわかりやすくて遅れにくいダイヤになると思う。
215名無し野電車区:2012/08/10(金) 01:12:43.32 ID:OLlbaFq2P
話豚切ってスマソ


他スレでは既出かもしれんが、
特急小江戸が、東村山・新所沢に期間限定の臨時停車だと。:
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2012/__icsFiles/afieldfile/2012/08/09/20120809rintei.pdf

昨年末の拝島特急と同様、テスト運行だろうね。
次回(あるいは次々回)の白紙改正に向けての。

ラッシュ時は満席だから、これ以上停車駅増やす必要はないが、
空いてる平日昼間や土休日は、需要掘り起こしは必要だろうからね。


拝島特急が定期化されるとして、小江戸と停車駅を差別化
させるんだろうな。

・新宿−馬場−東村山−所沢−新所−狭山市−本川越
・新宿−馬場−田無−小平−玉上−拝島
の2パターン。


あるいは、ラッシュ時に、今の小江戸とは別に、東村山
停車で、新所沢止の特急とか作るとか。

どのみち、拝島特急もそうだが、車両を増備する必要
あるけどね。
216名無し野電車区:2012/08/10(金) 09:34:18.38 ID:h+ffhudX0
>>215
特急で田無は要らないだろ。
217名無し野電車区:2012/08/10(金) 10:17:18.59 ID:b/K2Hnli0
>>215
> ※ 東村山駅・新所沢駅以外の各駅の発着時刻は、通常の運行時刻と変わっておりません。
ずいぶんスジ寝てるんだなw
218名無し野電車区:2012/08/10(金) 13:18:40.47 ID:4e41ypjY0
>>215
>拝島特急もそうだが、車両を増備する必要あるけどね
池袋線の夕方の車両運用を効率化すれば、1本捻出できる。
それを新宿線に回して、予備車を含めて活用すれば増備しなくて済む。

休日フル稼働で平日は持て余し気味の4000系を朝夕の通勤ライナーに充てて
特急を補完するのも1つの手。今ある車両を最大限活用してやりくりするのが、一番合理的。
219名無し野電車区:2012/08/10(金) 13:27:36.00 ID:Gq5ObzuJ0
てか今ある車両を最大限活用する前提でなければただの妄想に過ぎない。
220名無し野電車区:2012/08/10(金) 18:06:25.72 ID:YqY82tDW0
>>214
30000の2連6本(今年のも含めて)も新宿線?
池袋線の各停は2000だけにしろと?
221名無し野電車区:2012/08/10(金) 20:00:28.00 ID:4e41ypjY0
>>220
そういうことになるね。
池袋線は複々線完成で混雑緩和が見込めるし、待避設備も充実しているので
幅広車体で加速性能の良い30000系を配属する必要はない。
逆に新宿線には10両固定編成よりも8両+2両の方が、各停から急行まで柔軟に対応できるから
20000系10両は池袋線の方が向いている。
222名無し野電車区:2012/08/11(土) 05:26:26.55 ID:SZ1V7f5iO
>>221
いいよ。
池袋線の30000全て新宿線にあげるから、新宿線の20000と2000を池袋線にちょうだいw
223名無し野電車区:2012/08/11(土) 05:27:06.97 ID:SZ1V7f5iO
それとボロ6000も池袋線にちょうだいw
224名無し野電車区:2012/08/11(土) 10:20:25.77 ID:+ZBCKZ/y0
20000はデザインがダサいからのし紙付けてくれてやるw
ついでに小江戸も持ってけw
225名無し野電車区:2012/08/11(土) 15:40:48.33 ID:1PeGuQfF0
新宿線のシンプルダイヤは大成功ですね。
これは便利だ。10分おきに必ず急行があるのが素晴らしい。
226名無し野電車区:2012/08/11(土) 16:37:02.67 ID:c1XJjnUC0
嫌味ごちそうさまです
227名無し野電車区:2012/08/11(土) 18:27:14.26 ID:bhFrCl4RP
4000は朝ピークは、秩父線で一応フル活用されてるでしょ。
まぁ、プラス予備2編成あるし、昔のように、朝夕は4ドアで、飯能2両増結で池袋直通にすれば、トータルの車両運用数は減るけどね。
228名無し野電車区:2012/08/11(土) 21:06:50.26 ID:bEYOGlah0
>>227
時刻表見たら確かに朝方は平日もフル稼働なのね。
となると、特急の補完として通勤ライナーに仕立てるのは難しいか...。
229名無し野電車区:2012/08/11(土) 22:16:45.71 ID:Sy8plKPc0
朝ラッシュに各停2/1h減便して完全に各停1に優等2して優等多少速達化だめ?
230名無し野電車区:2012/08/12(日) 00:01:28.18 ID:PPgk3IqC0
もう秩父線でも4000なんていらないでしょ
231名無し野電車区:2012/08/12(日) 00:23:52.55 ID:/9r5bSJZO
>>229
練馬以東ならもうこれ以上減らせないかと。詰め込みに時間かかって優等まで遅れる
5万人地帯で停車本数減らすと、特定の列車に集中してしまってよくない。
232名無し野電車区:2012/08/12(日) 01:17:53.89 ID:/9r5bSJZO
上で4000の話が出てるから池線スレかと勘違いした。すまん。
233名無し野電車区:2012/08/12(日) 17:54:51.53 ID:7jNKGY260
>>229
おめぇの「〜だめ?」シリーズ全部駄目。
234名無し野電車区:2012/08/13(月) 00:22:45.18 ID:At8QUiPA0
>>229
ピーク時26本のうち各停2本を減らして、優等16本、各停8本にしろってことでしょ?
優等と各停で混雑率に大差があるから各停を減らせって意見はわかるけど
それだったら、その分優等を増発して、優等18本、各停8本にした方が良いと思う。
235名無し野電車区:2012/08/13(月) 01:30:35.19 ID:i9jUvQCXO
田無駅にある朝ラッシュ用の時刻表(立て看板でホームにあるやつ)には凄い速い各停がある(笑)
上石神井7:55発の各停は井荻で待避があるのに鷺ノ宮まで5分で着き、その先高田馬場が8:11着だったかな。
まじで優等より速い幻のダイヤで運転される各停が掲載されてる。まだそのままなんかな?
236名無し野電車区:2012/08/13(月) 21:53:21.15 ID:NVQrH3p00
上り急行のろのろって平日だけだと思ったら休日も相変わらずなんだなw
日中の上りは下りの線路を使って各停退避とか出来んのか?
西武鉄道のお得意のシステム使えばなんとかなるだろ?
237名無し野電車区:2012/08/14(火) 00:35:49.26 ID:e7l4ZYWp0
>>236
双単線運転は信号設備にコストがかかる上に、遅延が波及しやすくなる。
そもそも、そんなことをしなくても中井で追い抜けば済む話なんだけど
緩急の混雑率を均等化するために、あえてそれをしないだけ。

問題なのは、遅いことよりも遅れること。
現行のダイヤパターンを維持したまま、余裕時分を増やしてスジを寝かしたり
西武新宿の折り返しを見直して、上りの遅れが下りに波及しないように微調整した方が良いね。
車種を加速性能に優れる20000系や30000系に統一したり、ドアの開閉タイミングも見直しても良いかもしれない。
238名無し野電車区:2012/08/14(火) 01:55:25.22 ID:7pgz6YFR0
西武鉄道は駆け込み乗車に対してはかなり優しい対応をしてるけど
それが遅延の元になっているような。
山手線のような鬼対応をすれば解決するような気もするけど
それは私鉄的には出来ないのかなぁ。
239名無し野電車区:2012/08/14(火) 06:41:45.79 ID:QeXT/pyC0
その山手線もホームゲート設置駅が増えるおかげでツノ丸くなりつつあるがな。
240名無し野電車区:2012/08/14(火) 14:42:29.13 ID:e7l4ZYWp0
>>238
どうも鉄道会社の出自によって対応が分かれるみたいね。
路面電車発祥の京急やJRの電車線区間などは遅れた客を待たずに発車するケースが多いけど
逆に汽車や貨物が走っていた西武やJRの中電区間は待つことが多い気がする。

国鉄時代の話だけど、普段横須賀線で乗務している車掌が山手線を担当すると必ず遅れたらしい。
それだけ当時の横須賀線はのんびりしていたんだね。今の西武と似ている。
241名無し野電車区:2012/08/14(火) 18:58:29.28 ID:tbzUaezB0
>>237
>車種を加速性能に優れる20000系や30000系に統一したり

そんなことしてもどの程度効果あるの?
たいしたことなさそう。
242名無し野電車区:2012/08/14(火) 23:28:57.28 ID:nORFpPb30
時速70km/hまで加速するのにかかる時間が
30000系21秒、2000系27秒
鷺宮-高田馬場間で時短効果約40秒くらいで
駆け込み乗車で吹っ飛んでしまう程度?

現行の10〜12分間隔ではやはり駆け込み乗車に
対して優しい対応が必要と思われるし、
曲線が多い新宿線では制限速度からすぐ解放されて
加速できるようにすると時短が図れるのでは?
編成半分(4両)本数倍増(5分間隔)して
上り優等退避駅は井荻と沼袋
下り優等退避駅は中井と鷺宮とすれば
きびきびした走りが期待できるのでは?
243名無し野電車区:2012/08/16(木) 11:24:58.94 ID:DHJHeJeq0
>>241
2万と(笑)の性能を同一としてる時点で話になりませんからスルーしましょう。
244名無し野電車区:2012/08/16(木) 15:23:15.72 ID:ht10MKrYO
さっき乗った上り急行、沼袋あたりからノロノロになった。
こりゃ前の各停が汚物2000くさいなと思ったら3000だったけど。
たまにしか昼間乗らないんだがたいてい前は(笑)で実は初めて詰まった。
(笑)、おまえって優れているんだな。今まで型が微妙とかバカにしててゴメンよ。
245名無し野電車区:2012/08/16(木) 18:33:44.64 ID:WKpZM8Jl0
形は変だろ
246名無し野電車区:2012/08/16(木) 18:50:17.87 ID:QMu2Dqcv0
西武線はあまり急な加減速をしないと思うので(笑)以外も
そんなに遜色はないと思うのだけど(笑)は何で時間を稼いでいるの?
247名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:12:36.50 ID:Z1aXep0p0
>>243
20000系と30000系が同一性能だとは言っていない。
どちらも西武中では加速性能の良い車両の部類に入るというだけ。

20000系は起動加速度が3.0km/h/sと30000系の3.3km/h/sに比べて劣るものの
従来車と比べると60km/h以上の高速域の加速性能が優れている。

>>241-242
1駅あたりでみるとたった数秒でも、塵も積もれば山となって遅延防止に効果を発揮する。
上石神井〜高田馬場間で各停がたった1分短縮するだけで、急行や特急が馬場までスムーズに走れる。

また、待避駅で信号が開通する前に戸閉操作して、開通時隔ギリギリまで詰めれば
その分、追い込み時隔に余裕ができる。それを他社でもやっているところがあるから、西武も見習って欲しい。
248名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:43:51.83 ID:6R/PvNM70
とりあえず、ドア閉めたら即ブザー押すことから初めてもらおう。
249名無し野電車区:2012/08/16(木) 23:06:58.26 ID:Z1aXep0p0
>>248
戸挟み事故も起きているから、その辺は慎重でいいと思う。
その代わり、ドアを開けたらすぐに発メロを鳴らして戸閉操作を開始して
連動駅でR現示でも信号が開通したら即発車できるようにして欲しいね。
250名無し野電車区:2012/08/20(月) 09:17:20.75 ID:2t3V0M5/P
過疎ったので、ネタ投下しますか。

特急のダイヤ。

シン線・イケ線合わせて12編成。
うち予備は2編成としても、10編成でやりくりして、
新車投入せずに、夕ラッシュに都心側で増発する方法
(拝島特急を含む)。

乗車率の低い所沢以遠で毎時2→1本に減便、
終端での折返し時分を10分程度にする。

これらが許されれば、池袋・新宿側で、毎時2→3本化
出来ると思うんだけど。
251名無し野電車区:2012/08/20(月) 13:48:36.18 ID:LDLAKBfTO
日中、
特急、急行は全て本川越へ。急行は小平か田無で各停拝島行きや各停西武新宿行きに接続。
各停は全て拝島へ。

これが良いよw
252名無し野電車区:2012/08/20(月) 14:39:53.41 ID:uuf/3N730
拝島末端民乙
253名無し野電車区:2012/08/20(月) 16:35:52.13 ID:AZB4tPBH0
>>250
運行区間を短縮しなくても池袋線の特急のスジを見直せば
昼間は3運用、夕方は5運用に抑えられる。浮いた1本で所沢止まりを増発すれば良い。
朝晩だけ特急料金を350円→400円、410円→450円、620円→650円に値上げすれば
増収が見込める(長距離ほど値上げ幅が小さい)。

新宿線は特急料金を一律400円にして(所沢は値上げ、狭山市・本川越は値下げ)
夕方の毎時0分発は新所沢停車、30分発は狭山市停車というように千鳥停車しても良いと思う。
254名無し野電車区:2012/08/21(火) 09:11:08.22 ID:5/v5mPdyP
>>253
そうだね。

ただ、池袋線、飯能むさしを所沢止に短縮すれば、さらに1運用浮く。
毎時ちちぶ1、所沢むさし2を5運用で回せる。

減便の代償として、急行小手指を快急飯能にして、
所沢止の特急に接続させれば、
入間・飯能も怒らないでしょ。

で、浮いた1本を新宿線に回して、
小江戸も所沢以遠で減便すれば、
拝島特急を毎時1本化できる。
255名無し野電車区:2012/08/21(火) 10:46:48.71 ID:RyvtKZG3O
つか、ちちぶを2時間毎にすればホームむさし(小手指止)やハイジマンも設定できるだろ。
256名無し野電車区:2012/08/21(火) 19:03:33.77 ID:9GXFP7aj0
池袋〜所沢とかなんか本来の意味見失ってる気がする
257名無し野電車区:2012/08/21(火) 19:43:58.71 ID:NfEIzgrFO
>>256
本来の意味とは?
帰宅客をゆったり所沢まで連れていくという役割は十分果たしてると思うが。
初代レッドアロー登場時も、そんな通勤客の利用が予想外に多かったから
回送していた列車も所沢まで営業することにした、みたいなのをどこかで読んだな。
258名無し野電車区:2012/08/21(火) 19:44:07.52 ID:5/v5mPdyP
でも、利用が一番多いのは、所沢までだし。

夕ラッシュに現状見れば、一目瞭然。
所沢からは空席が目立つよ。
ちちぶは、それなりに乗ってるけど、
飯能むさしはかなり空く。

所沢までは、新宿線も池袋線も、毎時3本でも満席になるでしょ。
下手したら、毎時4本ですら満席になるかも。
259名無し野電車区:2012/08/21(火) 23:14:49.96 ID:crcxnOU10
>>254
前にも書いたけど、特急はゆったり座れるのが魅力だから快急では代替にならない。
所沢以遠の利便性を犠牲にしてまで、拝島特急を設定する必要があるとは思えない。

拝島特急はドーム号のように、最初は予備車を活用して検査の間合いに臨時で設定する程度で良いんじゃない?
将来NRAの置き換えが必要になったときに、臨時特急の輸送実績から定期化するか検討すれば良いと思う。

>>255
鉄道輸送の公共性やクルマとの競合を考えると
ちちぶ号の60分ヘッドは最低ラインとして崩さない方が良いと思う。秩父鉄道の二の舞を踏むわけにはいかない。

>>256
特急の所沢止まりを増発することで
以遠の利用客が特急券を買いやすくなるなら、それはそれで悪くないと思う。

>>258
所沢から空席が出るのは、所沢までの客が買い占めているからとも言える。
実感としては、ちちぶ号もむさし号も乗車率は大して変わらない気がする。
狭山市・入間市以遠の長距離客が買いやすくなるような工夫が必要だと思う。

新宿線と池袋線の特急券の売れ行きを見ていると、新宿線の方が満席になるまでに時間がかかる気がする。
一度、西武新宿で18時の特急に発車3分前の時点で空席があったのには驚いた。
時期にもよるし、たぶん馬場で埋まったんだろうけど。

逆に池袋線は悪名高い急行小手指の影響か、夕方ピーク時は急行飯能行の発車直後に売り切れる人気ぶり。
新宿線は東村山まで急行の後追いなのに対して
池袋線は先行列車をどんどん追い抜くから、ラッシュ時でも一定の速達性があるのも人気の理由だと思う。
260名無し野電車区:2012/08/21(火) 23:33:46.58 ID:yxVNGVch0
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2012/__icsFiles/afieldfile/2012/07/10/20120709tokkyuhibana.pdf
より平日ちちぶ39号の所沢発車時の乗客数約210人だけど、むさしと小江戸は何人ぐらい
261名無し野電車区:2012/08/22(水) 08:17:38.84 ID:ivNlCoSP0
井荻の上りが■||じゃなくて|■|だったら到着と出発で合計20秒待避しない各停は短縮されるのに

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/08/080722_3/01.pdfより引用
駅間での余裕のとり方
制限速度より3km/h低い速度で運転曲線図を作成し、また、運転曲線図から
算出した運転時分を切り上げて基準運転時分とすることにより、余裕を持たせている。
停車時の余裕のとり方
駅停車時分は昼間の閑散時間帯は20秒、朝夕間の混雑時間帯は30秒を基
本とし、あわせて乗降人員の多い列車および駅についてはさらに停車時分を延長している。

さてどっちの余裕がたりてないんだ
262名無し野電車区:2012/08/22(水) 22:34:25.68 ID:0S+KBMUYP
>>259
確かに、ゆったり座れる点ではそうだね。

ただ、速達性って意義もあるし。
夕方はゆったり座れる方が、相対的に大きいだろうけど。

あと、入間市・飯能以外にも、小手指や仏子などの客
にとっては、どうせ所沢で乗換えるのだから、同じことでしょ。
特急使わない客にとっては、快急増発の方が喜ばれたり。
263名無し野電車区:2012/08/22(水) 22:35:49.68 ID:0S+KBMUYP
新宿線、折返し時間を10分未満でOKにして
(場合によっては、復路回送)、
新宿〜拝島・川越を片道43分程度とすれば、
新宿側で20分毎(拝島1・本川越2)でも、
5運用でギリギリ回せる。

まぁ、余裕見るなら、本川越の2本に1本を
新所沢か狭山市折返し(復路回送)にするかだけど。
264名無し野電車区:2012/08/22(水) 22:51:49.52 ID:YnnqaoDm0
>>261
急行が各停に追いついて遅れるわけだから、停車時分が足りない。
しかも折り返し時分が少ないことで遅延を吸収できない。

>>263
そこまでするなら特急を新造して車両数を増やすでしょう。
ラッシュ時に西武新宿〜本川越間43分は無理があるし、特急の置き換えもそう遠くないはず。
とりあえず今は予備車を上手に活用した方が良いと思う。
265名無し野電車区:2012/08/23(木) 19:51:47.59 ID:hy6I2YecO
新宿線に特急はいらない
小江戸は廃止しろ
266名無し野電車区:2012/08/23(木) 20:04:18.74 ID:hy6I2YecO
信号機トラブルでも特急はちゃっかり走らせる責任感皆無の守銭奴会社
267名無し野電車区:2012/08/23(木) 20:20:17.46 ID:8unHVAU50
また東村山か。
あそこら辺はお払いしたほうがいいんじゃないか?
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\


268名無し野電車区:2012/08/23(木) 20:23:28.78 ID:yt61MmgK0
遅れている上に特急をウヤにしても、走っているのを回送しなきゃならんから、遅れても客乗せた方が良いだろ。
特急に乗れない客がその分急行に集中するんだから。
ま、現行のダイヤは欠陥ダイヤなのは事実だが。
269名無し野電車区:2012/08/23(木) 20:39:25.11 ID:6nqmLSXn0
特急を1日中運行するには設備が貧弱かなとは思う
せめてもっと退避出来るところがあればいいんだけど
270名無し野電車区:2012/08/23(木) 22:16:43.01 ID:9gbpBEiF0
現在の待避線の間隔 単位はキロメートル
高田馬場1.9中井(上下共有)2.2沼袋2.4鷺ノ宮(下りのみ)2.2井荻(一応上下共有)
2.1上石神井(上下共有)2.5東伏見2.3田無(5小平3.4)8.4東村山5.7新所沢15.8本川越

安比奈に車両基地移転後の上石神井と小平の他に2面4線化できそうとこある?
271名無し野電車区:2012/08/23(木) 22:17:38.76 ID:9gbpBEiF0
田無も上下共有に追加で
272名無し野電車区:2012/08/23(木) 23:30:08.94 ID:8rjx6B3S0
>>271
玉川上水もそうだけど、2面3線にするメリットってなんなのだろう。
用地的に無理!とかなら仕方ないが用地的に十分な玉川上水がなぜ2面3線なのかがわからない。
273名無し野電車区:2012/08/23(木) 23:30:40.66 ID:8rjx6B3S0
やば・・
>>270でした・・・。
274名無し野電車区:2012/08/24(金) 00:53:53.28 ID:/YNNXhqeO
そりゃ優等電車の重要性が低い頃、折り返し電車をスムーズにする運行する為でしょう。
鷺ノ宮ゆきや(2面3線だった)花小金井ゆきだってあったのだから。
275名無し野電車区:2012/08/24(金) 01:07:21.46 ID:PL9TeGRR0
>>269
混雑、時隔、接続などの関係で、待避設備があってもあえて追い抜かないことがある。
たとえば昼間の上り各停は上石神井で急行と接続した後、西武新宿まで先着することで
10分前後の時隔を維持し、緩急の混雑平準化を図っている。
待避設備がただ多ければ良いというものでもない。

>>272
島式2面3線だと、中線で折り返しがしやすい。
両側にホームがあるから上下線とも対面乗り換えができ
引き上げ線での入れ替え作業が不要なので折り返し時分を短縮できる。
276名無し野電車区:2012/08/24(金) 03:11:37.54 ID:T2kQszSg0
新宿線
3本/h 準急 西武新宿-本川越
3本/h 準急 西武新宿-拝島
3本/h 各停 国分寺-本川越
6本/h 各停上石神井

拝島線
3本/h 準急 西武新宿-拝島
3本/h 各停 小平-玉川上水

国分寺線 ・西武園線
3本/h 各停 国分寺-本川越
3本/h 各停 国分寺-西武園

多摩湖線
3本/h 各停 国分寺-西武遊園地
3本/h 各停 国分寺-萩山


久米川は八坂でも降りられるようにすれば実質6本/hになるからおk
小江戸は邪魔だから廃止
277名無し野電車区:2012/08/24(金) 04:46:03.69 ID:akJEd4EEO
・2面4線プラス引き上げ線
・2面3線
昔のドケチ西武は、なかなか2面4線作らなかったんだろう。
今もドケチ…最近はマシになったか?
278名無し野電車区:2012/08/24(金) 05:01:03.58 ID:WBJn5W3W0
この時代に折り返しが多くて緩急接続もありうる2面3線駅が高架化するのに
片面+両面ホームなんてワケワカランことしてる多賀城よりマシ
279名無し野電車区:2012/08/24(金) 09:59:46.96 ID:DEAfhx9JP
>>264
それもそうだね。

考えてみれば、来年2013年で、10000系登場から20年だし、
初代5000も登場20年で廃車になったから、
来年度以降に特急新車出るのが自然だしね。

上で書き込みあったけど、新車は7+3が妥当かも。
小田急60000MSEの西武版かな。イメージは。

池袋線の地下直と、新宿線ラッシュ時は10両、それ以外は7両。

池袋が特急10両対応にできるなら、
池袋線ラッシュ時地上運用も10両にできるけど。
280名無し野電車区:2012/08/24(金) 10:06:20.68 ID:DEAfhx9JP
閑散時は3+3の6両運用もできるしね。
ちちぶは、飯能で3両切り落として3両で行けば十分だし。
夕ラッシュでも。


あと、>>263の自己レス。訂正。
新宿〜川越を折返し時間込みで片道60分として、
毎時1本を2運用。今と同じ。

加えて、新宿〜新所沢を折返し時間込みで片道45分として、
毎時2本を3運用。復路は回送。

こうすれば、5運用で新宿口を毎時3本化できるね。
>>263案より余裕を持たせられる。
281名無し野電車区:2012/08/24(金) 10:32:07.05 ID:PL9TeGRR0
>>279-280
その話題はメトロレッドアロースレでどうぞ。
ちょうど過疎ってるし、バランスがとれると思う。
282名無し野電車区:2012/08/24(金) 12:08:58.57 ID:DEAfhx9JP
了解。では、引っ越します。

ちなみに、やっぱり特急新車は10000と同じく、7両固定が得策かな。
10000の共通予備車にできるし。

10000は来年以降、経年20年選手から順次更新かけて、
1両も廃車にしないで、あと+20年大切に使う。

それプラス、特急新車を7両×5本製造。地下直対応。
うち2本は共通予備車。

そすれば、池袋線・新宿線とも、夕ラッシュに
都心側で特急毎時4本化できる。

続きは、メトロレッドアロースレで。
283名無し野電車区:2012/08/24(金) 14:49:02.89 ID:akJEd4EEO
メトロレッドアロー?
またくだらん妄想始まったか。
妄想は他でやれ。
284名無し野電車区:2012/08/24(金) 16:28:44.36 ID:DEAfhx9JP
そう? なら、やっぱりここで。(笑)

別に、地下直でなくとも、10000の追加増備でも構わない。
プラス3〜4本すりゃ、池袋・新宿口で夕方毎時4本化できるからね。
285名無し野電車区:2012/08/24(金) 18:38:48.40 ID:HEiOG66x0
>>284は京王ダイヤスレで嫌われてるやつだから相手にするな

ttp://okiraku-goraku.com/2012/07/2012729-1.html
上り各停が井荻で特急待避するやつ以外は10分等間隔のはずなのにばらついてるのは駆け込み対応?
286名無し野電車区:2012/08/24(金) 21:01:11.38 ID:6y00oY1D0
2面3線のところがいくつか2面4線だったらなとは思う
あとは特急やるなら西武新宿がホーム2階建てにするか3面4線くらいはないと
折り返しの時間の余裕もなく運用しにくそう
287名無し野電車区:2012/08/24(金) 21:23:13.04 ID:ZpQRZXjQ0
小江戸が走り出す前から、夕方ラッシュ時に2番ホームなんて使ってないんだけど。
288名無し野電車区:2012/08/24(金) 22:58:37.95 ID:PL9TeGRR0
>>284
まあ、そう言わずにあちらで。こっちだと同じ特急でも池袋線の話題は話しにくいから。

>>285
車種も気になる。3000系か2000系か30000系か。それによっても遅れやすさが変わってくると思う。
昼間から遅れているのは問題だけど、混雑のバランスが上手くとれているのと
時隔を2分以下に詰められるS-ATSの性能は大したものだね。

>>286
特急の折り返しはどうにかなっている。朝方だけは座席転換を省略したり無理矢理感があるけど。

問題は急行の折り返し時分の少なさ。
昼間は8両に統一して急行→各停、各停→急行で折り返すと
緩急とも6分折り返しに統一されて遅れを吸収できるんだけどね。

西武新宿は線路容量の少なさだけでなく、立地条件も含めてネックだよね。
289名無し野電車区:2012/08/24(金) 23:15:12.23 ID:DEAfhx9JP
>>285
ども。嫌われてる(笑)そんなことありやせんよーwww
あっちでは、ちゃんと案出してるし。論述もね。

そんなに嫌わないでくださいな、okirakuさん。
昨年メールしたのに、ご返事くらいくださいな。
290名無し野電車区:2012/08/25(土) 00:14:57.20 ID:vI9+71980
>>288
各停が8両編成以下というのは車両運用上ネックだな。
291名無し野電車区:2012/08/25(土) 01:04:26.97 ID:hbpdc4Wn0
レッドアローは地下に専用路線を作って運営してくれない?
地下なら高田馬場出たあとは130km/h常用で所沢まで20分もあれば
到着するだろ。
292名無し野電車区:2012/08/25(土) 03:35:54.03 ID:tQtj2e6pP
>>290
京王線新宿での折返しも、それに似ている。

あちらは、今は各停が昼間も10両が多く、
優等の折返しを各停にしたり、その逆があったりして、
うまくさばいているようだけど。

西武も、6000系が登場する1991年頃までは、昼間の優等
はオール8両だったはず。
折返しの便宜を図るのと、あの頃は途中の小駅で学校遠足
等で臨停がたまにあったから。
ド平日の昼間に、急行が井荻とか下井草に臨停とか。

おかげで、優等は昼間でもかなり混んでたけどね。
293名無し野電車区:2012/08/25(土) 08:19:58.24 ID:IuN8UXBA0
新所沢行きが直接上り線に入って折り返す運用があるのには驚いた。
そんなことも出来るんだな。
294名無し野電車区:2012/08/25(土) 16:11:17.36 ID:yAMWZhm80
>>288
急行よく遅れてるよね
平日朝ばかりでなく土日や昼も夜も

西武新宿駅ネックだしサブナードのところに移設出来たらいいのに
他にもっといい案もありそうだけど思い浮かばない
295名無し野電車区:2012/08/25(土) 20:06:17.50 ID:tQtj2e6pP
西武新宿の折り返しの問題。

考えてみれば、元町中華街も、これからそうなるよね。
優等10両になるし。

あと、上りは井荻待避にしても、乗車率バランスには
影響しないと思うから、来春改正で、
早速修正してほしいね。

2〜3分延が多いなら、井荻待避にすりゃ、
ほぼ解消でしょう
296名無し野電車区:2012/08/25(土) 20:19:57.22 ID:y2OaCcSO0
>>295
急行を井荻待避にすると、特急のスジをどうするかが問題。
297名無し野電車区:2012/08/25(土) 20:22:30.16 ID:tQtj2e6pP
井荻ダブル待避じゃダメ?

あるいは、特急の直前の急行だけ上石神井のままで、他は井荻待避とか。
298他人なのに認定せれた人:2012/08/25(土) 20:47:08.08 ID:rWTZ2DUV0
>>297
上段のようにすると急行を上石神井で待避するより井荻で特急待避する各停の分担時間が1or2分増える
下段のようにすると緩急が1対1なので田無以西→井草3駅で20分穴発生します←まずくない?
299名無し野電車区:2012/08/25(土) 21:22:10.87 ID:tQtj2e6pP
待避パターンを列車によって変えると、どうしても、そういう区間利用の先着本数が減るよね。

利用の絶対数が少なければ、割り切るのも手だけど。

あとは、特急をスジ1分寝かせて、井荻ダブル待避時間を短縮するとか。
300名無し野電車区:2012/08/26(日) 01:20:08.29 ID:J2xJAoCX0
>>299
有効本数だけでなく、通過駅の時隔も問題。
ただでさえ各停の本数が減って不便になったのに、時隔が10分以上開くのはなるべく避けたい。せいぜい±2分が限度だと思う。

特急は所沢〜西武新宿間26分運転(本川越から42分)だった時期がある。
それが27分、28分とずるずる延び、さらにスジを寝かせて所要時間が延びるのは有料特急としてどうなんだろう。

今のダイヤはそういうギリギリのところで時隔、所要時分、混雑率のバランスをとっている。
大筋としてはなかなか考えぬかれている良いダイヤだと思うんだけど
3ドアで車両性能の低い3000系などが足を引っ張って定時運転を維持できない現状があるんだろうね。

待避パターンよりも車両運用、折り返し時分、運転取扱(二丁ハンドル、乗務員の引き継ぎなど)が今後の鍵になると思う。
301名無し野電車区:2012/08/26(日) 01:42:47.18 ID:AkUmwG8Z0
小平or田無停車でスジが寝てるのをごまかせば(ry
302名無し野電車区:2012/08/26(日) 09:09:13.12 ID:CvoKs+j5P
>>300
了解。言われてみれば、その通りだね。同意。
特急のスジをいたずらに寝かすのは良くないよね。

ちなみに、上り特急、土休日午前とか、
利用の多い時間、所沢で特急券買う客を待つために、大抵発車が遅れてる。

車内で買わせるようにすれば良いんだろうけど、
どうしてもそうしたくないなら、東村山待避を止めて、田無まで逃げ切るのも一手かも。

そうすれば、特急は沼袋か中井待避にできるし。
303名無し野電車区:2012/08/26(日) 09:13:59.95 ID:CvoKs+j5P
あと、車両運用。
20000や30000も、性能は良いけど、起動加速度は低いから、
できれば、6000地下並みに高くしたいよね。
304名無し野電車区:2012/08/26(日) 10:39:19.05 ID:WzqyUijD0
日中の上り各停は上石神井接続をやめて井荻退避にした方がいいんじゃね?
(西武新宿まで先着を維持するという前提で)
あと、夜間下りの新所沢退避はやめて欲しい。
入曽駅利用者にとってはある意味踏んだり蹴ったり。
305名無し野電車区:2012/08/26(日) 11:05:07.77 ID:J2xJAoCX0
>>303
>20000や30000も、性能は良いけど、起動加速度は低いから
加速性能以外に何の性能が良いの?

30000系は起動加速度3.3km/h/s、モーター出力165kW(6000系は155kW)で
西武ではトップクラスの性能。
20000系は起動加速度は3.0km/h/sだけど、60km/h以上の加速度が高い。
20km/h以上での定速制御もあり、従来車より加速性能に優れているのは確か。

>>304
>日中の上り各停は上石神井接続をやめて井荻退避にした方がいいんじゃね?
>>296
306名無し野電車区:2012/08/26(日) 11:29:51.02 ID:CvoKs+j5P
あ、そうなんだ。
30000って、起動加速度が地下直並みなんだね。
なら、各停に優先充当だね。

起動加速度以外の性能とは、まさに、中速域の加速性能のこと。

それプラス、急行井荻待避だな。
やっぱり。
特急直前の急行のみ、上石神井待避で。
307名無し野電車区:2012/08/26(日) 12:46:34.95 ID:atqGyQq20
特急は前後の急行の混雑の原因になっているのがよろしくない。
どうせ所沢まで止まらないなら高田馬場から副都心線に乗り入れる
新線作って池袋線経由で運行してくれない?
308名無し野電車区:2012/08/26(日) 13:35:26.12 ID:0sPnMSc00
西武新宿線だと高田馬場以西の地下線作りやすいところから東西線直通、西武新宿を地下にして新宿三丁目へ延伸して副都心線直通というのは見るけどね
309名無し野電車区:2012/08/26(日) 19:26:53.13 ID:J2xJAoCX0
>>306
話がループしているけど、それだと各停や急行の時隔が問題。

今のダイヤは待避パターンは良くできているけど、車両運用や折り返し時分に問題がある。
もし、どうしても待避パターンの変更で遅延を解決するなら
昼間のダイヤ構成上、優先順位の低い乗車率バランスを犠牲にして
上り各停が例外なく急行・特急を中井で待避するしかないと思う。
10分前後の時隔は維持できるし、急行・特急が各停に邪魔されずにスムーズに走れる。
310名無し野電車区:2012/08/26(日) 20:47:17.62 ID:CvoKs+j5P
いや、井荻待避でも、各停がぴったり馬場まで逃げ切るなら、
新宿口の折り返しは今と同じになるでしょ。

急行の折り返し時間を長く取りたいなら、
各停を上下とも新宿〜馬場で1分スジを寝かせれば、
急行の折り返し時間を最大+2分できる。
311名無し野電車区:2012/08/26(日) 21:55:02.42 ID:J2xJAoCX0
>>310
ん?井荻待避の話と折り返し時分の話は別。

特急直前の急行のみ上石神井待避で、それ以外の急行は井荻待避とすると
急行もしくは各停が10分間隔を維持できなくなるよね?
現行ダイヤでも特急の前後は1〜2分の揺らぎがあるけど、それがさらに悪化してしまうのは避けたい。

折り返し時分の話は現行ダイヤの問題点。繰り返すけど、井荻待避の話とは関係ない。
西武新宿では急行が4分折り返しで、特急の後の急行は3分しかない。
上りの遅れを吸収できずにそのまま下りに波及してしまう。

各停のスジを寝かせると急行の折り返し時分が増えるという理屈がよくわからない。
西武新宿では各停到着→急行到着→急行発車→各停発車の順だから
各停のスジが寝ると、各停到着〜各停発車の時隔が短くなり、
その間に挟まれる急行の折り返し時分が今よりさらに短くなるはず。
312名無し野電車区:2012/08/26(日) 22:06:44.62 ID:CvoKs+j5P
いや、関係あるよ。

各停のスジを上下で1分寝かせれば、急行は
上りは各停の1分後に西武新宿到着、
下りは各停の1分前に発車になる。

だから、
各停の折り返し時間を最大の8分取れば、
急行の折り返し時間は最大6分になる。

急行・各停とも10分等間隔とした場合ね。
特急が入って等間隔が崩れるとしても、
最大の折り返し時間の確保って意味では意義があるでしょ。

313名無し野電車区:2012/08/26(日) 22:18:48.14 ID:dUfzq/sX0
馬場の降車で手間取るから1分後に到着なんて絵に描いた餅
314名無し野電車区:2012/08/26(日) 22:42:26.75 ID:CvoKs+j5P
違うよ。意味が。

馬場断面では、急行と各停は2分差。
それを、馬場〜新宿間で無理矢理、各停のスジを1分寝かせて、
新宿断面で、1分差にしちゃうってこと。
315名無し野電車区:2012/08/27(月) 00:00:29.38 ID:5j6rKxnM0
>>314
言い分は分かるが1分差で到着は厳しいな。
せめて90秒の時隔は欲しい。

というか、現状もパターンの時間帯は優等より各停の方が馬場〜新宿間の運転時分が長いことは承知してる?
316名無し野電車区:2012/08/27(月) 08:35:41.56 ID:7X+IqkjR0
拝快誕生直前のダイヤは西武新宿の折り返し時間が時刻表上は急行と準急が2分台だったけど
今より遅れてなかった気がするけど違いは何
317名無し野電車区:2012/08/28(火) 11:07:23.33 ID:GXkHqhWJ0
上りが遅れて到着しないだけじゃないの
318名無し野電車区:2012/08/29(水) 16:56:49.58 ID:W7D+Jc4N0
昼の上りが遅れる原因の仮説
下り新宿線発車遅れる→拝島線上り小平着遅れる→上り優等発車遅れる→上り各停の上石神井発車が遅れる
→上り急行が遅れを回復できない各停に追いつきのろのろ運転で遅れる
319名無し野電車区:2012/08/29(水) 18:26:26.58 ID:y3u0eUm40
上り急行の運ちゃんも追い付くとわかってたら加減して
運転すればいいのになぁ。
鷺ノ宮出てからも全力走行するから追いつくのは
乳児でもわかるだろw
それとも通過駅遅延ペナルティでもあるんか?
320名無し野電車区:2012/08/29(水) 18:52:41.59 ID:nDwN8yJAO
>>318
昼間、拝島からの上りによく乗るんだけど、19分到着の拝島止まり各停は
いつも遅れる気がする。そのせいで21分発の急行も遅れがち。
拝島線はもう糞詰まりするような過密ダイヤではないので、
急行本川越との接続待ちで遅れる気がする。
この拝島行きに小平で接続するのは西武新宿33分発の急行…
…33分発の急行と言えば直前に特急が発車! 特急のせいで馬場で詰まって遅れるって事かな?

>>319
確かに、鷺ノ宮で2分くらい停車とかあるのかと思ったら、そういう訳でもないしね。
野方の先の65キロ制限カーブに合うような速度で流せば乗り心地も悪くなさそう。
321名無し野電車区:2012/08/29(水) 21:12:55.77 ID:Xpwegixa0
>>319
先行している電車がどこに居るのかとか遅れとかの
情報って運転士は常に把握できるものなのかな?
鷺ノ宮から遅れを見込んで加減運転していて
各停が(笑)とかで定刻通りに到着したら
急行そのものが原因で延着してしまうような・・・。
322名無し野電車区:2012/08/29(水) 23:22:13.08 ID:2rczh9Ha0
>>317
昼の上りの各停は田無始発or小平5分時間調整だから
上り上石神井発の段階での遅延は急行が原因だろう。
その原因として、上りの遅延が西武新宿の折り返し時間
が短くて下り西武新宿発が遅延することが考えられるが、
急行が、遥か本川越or拝島まで行って折り返して
上石神井に戻ってきてもなお、遅延が回復できないのは
なぜだろう。
323名無し野電車区:2012/08/30(木) 00:13:35.59 ID:8ANd1axZ0
急行のスジなんてそんなに立ってないんだし
目一杯スピード出せばある程度回復できそうなもんだけど
324名無し野電車区:2012/08/30(木) 13:50:13.86 ID:VXbTNtFuO
西武新宿線は急行多すぎない?
拝島行きなんて日中1時間2本各停2本で十分だよ。
本川越行きも急行1時間4本のみで十分。
ラッシュ時もあんなに本数要らないって。
325名無し野電車区:2012/08/30(木) 16:52:49.44 ID:72kY4ssM0
>>324
それをお客さまセンターの担当者に訴えかけてみてよ。
どんな反応されるかなあw
326名無し野電車区:2012/08/30(木) 18:15:48.12 ID:oL9G1ncC0
帰りの電車はもっと増やしてもらいたいくらいだ。
急行11両編成化でも構わん。
327名無し野電車区:2012/08/30(木) 22:32:43.58 ID:I+05wjyX0
減量ダイヤ改正の影響でひそかにスピードアップ!
トロッピー   ミ●●彡
328名無し野電車区:2012/08/31(金) 12:13:49.01 ID:jlbBc5yi0
特急は次の急行待ちで馬場のホームがすし詰めになるからいらん。
川越快急と拝島快急とかでいいよ。
329名無し野電車区:2012/08/31(金) 12:32:18.86 ID:9d7bJ0M/O
>>328
仰る通り。
少なくとも平日の日中は特急要らない。
それと、平日ラッシュ時の通勤急行?1日2本しかない優等なんて無いも同然。
増やすなり無くすなりハッキリさせろ。
330名無し野電車区:2012/08/31(金) 12:50:54.47 ID:Lg+VX4zZ0
もう全部各停でいいよw
331名無し野電車区:2012/08/31(金) 13:17:03.28 ID:8CUmQ4OdI
>>329
>それと、平日ラッシュ時の通勤急行?1日2本しかない優等なんて無いも同然。
>増やすなり無くすなりハッキリさせろ。
東上からそれなりに客を奪っているので廃止はない
しかし客を奪えるのは東上が通勤急行と準急しかない時間帯のみなので、運行時間帯の拡大もない
また、増発するにしてもただでさえ悪い所沢以西の乗車率がもっと悪くなるだけでメリットがない
332続き:2012/08/31(金) 13:22:21.82 ID:8CUmQ4OdI
要は通勤急行は増やせも減らせもせずに今後もこのポジションでしぶとく残るような気がします
333名無し野電車区:2012/08/31(金) 17:26:38.85 ID:dO9j2O+Z0
>>328>>329
まじ同意。
オレとしては、今やってる特急お試しキャンペーンをみて、来年にかなりの変化があると踏んでる。
平日日中は完全廃止。料金の均一化、値下げ。停車駅の増加。ライナー化。諸々。
西武でも小江戸の扱いに困ってるんじゃないの
334名無し野電車区:2012/09/01(土) 07:01:59.45 ID:2jn6BWoe0
料金体系の複雑化や便による停車駅の違い

せっかくシンプルダイヤ&種別化したのにまた何かやるんですか
335名無し野電車区:2012/09/01(土) 11:34:21.22 ID:TDPDnx0nO
>>331
新宿線で所沢以西ってあったっけ?
拝島線沿線のこと?
336名無し野電車区:2012/09/01(土) 12:02:09.02 ID:8/f58yxI0
>>335
新所沢とか狭山市
337名無し野電車区:2012/09/01(土) 12:19:46.12 ID:/m0DMDZw0
>>336
どう考えても以北
338名無し野電車区:2012/09/01(土) 14:30:47.18 ID:InG06uBw0
小江戸も田無、東村山、新所沢に停めようぜ
339名無し野電車区:2012/09/01(土) 20:11:21.39 ID:TDPDnx0nO
>>336
つかおまえそっちまで一度もいったことないだろw
たしかに東村山方面から所沢に入ってくる電車はガラガラだけど、所沢で池袋線からの乗り換え客がけっこう乗るから所沢以北も混んでるぜ
特急についてのみは所沢以北に正直いらんと思うけど
340名無し野電車区:2012/09/01(土) 22:20:29.24 ID:aOWAW3uM0
あくまで体感だけど、久米川〜東村山が空いてて、東村山、所沢と乗換客で小平の手前ぐらいの混雑に戻る
夕方の下りならだけど
341名無し野電車区:2012/09/02(日) 00:17:24.17 ID:CQCa46ot0
>>334
シンプルダイヤと言うけど、プレスリリースに反して
ダイヤは等間隔になっていない。
http://seibu.ekitan.com/norikae/pc/T5?USR=PC&dw=0&slCode=238-5&d=1

なるべくダイヤがシンプルなように見せかけるためか
特急退避が1分で済むという設定からして
ダイヤに無理があるのでは。
342名無し野電車区:2012/09/02(日) 00:50:15.71 ID:EP0Ws3eO0
日常的に遅延している状態って国土交通省から呼び出し喰らわないの?
343名無し野電車区:2012/09/02(日) 01:18:06.32 ID:03XFdE/U0
>>339>>340
だな。

下りに乗ってると久米川でかなりまとまって降りて行って、
東村山に着くと降りる客も結構いるが、乗ってくる客がそれ以上に多い。
所沢では東村山以上に降りる客も乗ってくる客もいるから、結局は小平の手前と同じくらいの状態になる。

拝島方面や西武遊園地方面とは訳が違う。
344名無し野電車区:2012/09/02(日) 14:54:50.92 ID:eKAXJXXs0
>>333
NRAを置き換えるなら、特急をやめてグリーン車方式にしても良いかなと思う。
一般車8両の新宿方に2両の特別車(平屋のMc車と2階建Tc車)を連結して、急行や通急として運転。
特別車のデッキにSuica専用の自動改札を設置して乗降時に料金を徴収すれば、検札の手間が省ける。
345名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:15:36.99 ID:o3HW01n9P
NRA置き換え(or追加新造?)なら、東武TJ50090のようなタイプも一手かな。

新宿〜川越なんて、観光路線でもないし、東上線と似てるでしょ。性格が。

少なくとも、秩父線の4000を持ってきてライナー料金取るよりは、マシかなと。
346名無し野電車区:2012/09/03(月) 13:16:59.36 ID:6QhsSan30
>>345
TJライナー方式は度々出るけど、西武線には合わない。
朝上り列車の扱い、現行からサービス低下、昼間の快適乗車ができないなど問題が多い。
347名無し野電車区:2012/09/03(月) 23:50:02.99 ID:BSXh7P240
池袋線がある以上、仕組みは流用するのが一番手っ取り早いし
近鉄奈良線みたいなもんか
348名無し野電車区:2012/09/04(火) 05:04:20.60 ID:hJ2NoYw+0
新宿線はプラレールアドバンスの技術を借用して複々線にするのが一番だと思う。
349名無し野電車区:2012/09/04(火) 06:52:01.02 ID:VbFSoCR70
>>340>>343

久米川の存在感ぱねぇ
350名無し野電車区:2012/09/05(水) 01:12:05.53 ID:cdKMMkVd0
>>349
それって、改札に近いところに乗っていた感想じゃないの。
351名無し野電車区:2012/09/05(水) 07:22:53.52 ID:pGw34qkg0
まあ小平分岐で本線側が優位なのは久米川・東村山が存在してこそだろ。
この二駅分がなけりゃ(東村山所沢以北で再び増える分はともかく)
小平時点では本線も拝島線も利用者数に大した差はなくなっちゃうからな。
352名無し野電車区:2012/09/05(水) 13:04:41.97 ID:LO4hI65/0
拝島線の最混雑区間は小川〜東大和市間じゃないのか?
353名無し野電車区:2012/09/05(水) 19:41:47.82 ID:pGw34qkg0
小平以北の新宿線も最混雑区間は所沢〜航空公園だろ。
規模は違えど構造的には拝島線も似たようなもんだ。
所沢と東村山で流入より流出が多い・小川で流入より流出が多い
354通過人員1/2:2012/09/05(水) 20:32:54.97 ID:CPKSKhdc0
高田馬場⇔下落合 447565 都立家政⇔鷺ノ宮 395900 鷺ノ宮⇔下井草  378234
上井草⇔上石神井 340856 上石神井⇔武蔵関 315424 西武柳沢⇔田無  287075
田無⇔花小金井  255825 花小金井⇔小平 228391 小平⇔久米川   144705
久米川⇔東村山  132330 東村山⇔所沢   157318 所沢⇔航空公園  156556
航空公園⇔新所沢 137932 新所沢⇔入曽   098717 入曽⇔狭山市   088367
狭山市⇔新狭山  065630 南大塚⇔本川越  047680
355通過人員2/2:2012/09/05(水) 20:34:37.81 ID:CPKSKhdc0
小平⇔萩山     99503 国分寺⇔恋ヶ窪 77363 国分寺⇔一橋学園   38180
萩山⇔小川     74746 鷹の台⇔小川  61496 一橋学園⇔青梅街道  26307
小川⇔東大和市   82399 小川⇔東村山  54690 青梅街道⇔萩山    23627
東大和市⇔玉川上水 67965             萩山⇔八坂      16046
玉川上水⇔武蔵砂川 43604             武蔵大和⇔西武遊園地 04542
西武立川⇔拝島   33234
ソースhttp://www.train-media.net/report/1110/seibu.pdf
356名無し野電車区:2012/09/05(水) 22:02:39.09 ID:pGw34qkg0
へー。去年は東村山〜所沢のが上航空公園〜所沢よりになったんだ。
東村山が発展したか国分寺線が伸してきたか。

所沢以北民の過半数が所沢で下車か乗り換え、
さらに東村山でも下車と国分寺線が延びてるってんなら国分寺線直通率上げてもいいなw
357名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:00:42.66 ID:j4/1UM9W0
>>356
国分寺線直通を増やさなくても東村山の高架化で対面乗換が実現するけどね。
直通が毎時1本なら同じく毎時1本の特急とリンクしたダイヤにして欲しいところ。

>>347
TJライナー方式が合わないのは確かだけど、特急以外にもグリーン車方式とかやり方はいろいろ考えられる。
池袋線にレッドアローがあるから新宿線にも走っているだけで、本来は特急運転には不向きな路線だと思う。
358名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:07:28.44 ID:mdK1WHZ90
都市間輸送ってほどでもないしねぇ
359名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:15:00.66 ID:CPKSKhdc0
http://www.mintetsu.or.jp/association/mintetsu/pdf/42_p08_11.pdf
>待たない」ダイヤの作成も電車利用の促進には有効です。
>15分おきの電車が7分おきになったら「便利」「快適」に感じる。
>でも、15分以上待つようだったら、次は車を選んでしまう。
>現在の、輸送力がまだ足りない状況下ではなかなか難しいのですが、短い車両編成にして、
>運転回数を増やすなど何らかの策を講じることはできると思います。
>もちろん鉄道として、その大前提に「速い」「正確」「安心」があります
360名無し野電車区:2012/09/07(金) 07:11:33.03 ID:uSdmPXRB0
所沢(狭山)川越の埼玉県内なら都市間輸送の需要もあるだろ。
もちろん小さなパイだが
上り本川越発だとすべてが所沢まで行く、
下り所沢だと無料優等もすべて各駅停車扱いで停車駅に悩まなくていい。

この観点だと末端でも10分間隔なのは評価できる。
361名無し野電車区:2012/09/08(土) 00:03:08.78 ID:lvTd+bax0
>>354
断面交通量を見てみると、現行のダイヤより
特急がなかったころのダイヤの方が、理にかなっていた気がする。

現行: 馬場 13本/h 上石神井 13本/h 田無 10本/h 小平 7本/h 新所沢 7本/h 本川越
昔 : 馬場 15本/h 上石神井 12本/h 田無 9本/h 小平 6本/h 新所沢 3本/h 本川越
断面: 馬場 45-34万 上石神井 32-30万 田無 26-23万 小平 14-14万 新所沢 10-5万

362名無し野電車区:2012/09/08(土) 00:04:14.14 ID:IDIFLfKu0
>>359
所要時間では、鉄道のメリットはあまりないから
車を使うか鉄道を使うかの分水嶺は待ち時間ではなく、
駐車場や駐車料金といったコスト的な要因が大きいのでは?

駅まで歩いて10分、10kmの鉄道移動、駅から歩いて10分
の移動を考えた場合、鉄道の待ち時間なしとしても

各駅停車の昼間平均速度が33km/h
乗車時間18分、徒歩20分で計38分
(もし15分も待たされたら、1時間近くなる)

新青梅街道の昼間平均速度が20km/h
http://www.mlit.go.jp/road/census/h22-1/index.html
車での移動時間30分

本数を減らした影響としては、バス+JRに客が流れるのでは?
バスは、時間通りに来ないので、見た目のダイヤより
待ち時間は長くなるが、遅延が日常化している現行ダイヤだと
電車も数分遅れるのなら、バスの方が…、とメリットがなくなる。

そもそも、なぜこう書いていながら減便ダイヤ改正になるのか。
363名無し野電車区:2012/09/08(土) 23:23:18.78 ID:zjPlPOZsO
>>361
断面交通量を考慮するならまず、小平-萩山の大減便を頼む。
平面交差の障害になってるし、
この区間の通行って多摩湖北・南への流れも含まれてるからな。
364名無し野電車区:2012/09/09(日) 10:19:36.78 ID:267DUxqaP
小平〜萩山、将来的に大減便のつもりでは?

小平の折り返しにも余裕できるし、
多摩湖南北直通で運転効率もアップするし。

萩山で拝島急行に接続してるから、問題ないと思うしね。
365名無し野電車区:2012/09/09(日) 11:41:02.99 ID:7AluvKTBO
>>363-364
多摩湖北線から小平経由、所沢方面に向かう客が二回乗り換えになり怒り爆発だろ

と思ったが、
八坂→久米川か小川駅をご利用ください
西武遊園地→西武園駅をご利用ください
遊園地西→下山口駅をご利用ください


武蔵大和どうすんだよ…東大和市民にしては東村山駅は遠いよ?
時間2本しかない西武バス立35をご利用ください、てか?
366名無し野電車区:2012/09/09(日) 11:57:12.97 ID:267DUxqaP
国分寺線にも八坂駅作るのが良いけど、
そこまでの費用対効果もないのかな

まぁ、バスかな。
直線距離では近いよね
367名無し野電車区:2012/09/09(日) 17:44:37.63 ID:Bx5qd1Vd0
2000系の起動加速度って東急8000系と同じまで上げられないの?
368名無し野電車区:2012/09/09(日) 19:02:11.30 ID:fd4QR1NK0
車体が重い
369名無し野電車区:2012/09/09(日) 19:18:24.59 ID:59SWxhj+0
>>367
確か高加速スイッチがあったはず。
370名無し野電車区:2012/09/09(日) 22:36:34.82 ID:4Em7Nsjm0
>>369
奥歯噛むのか?
371名無し野電車区
な・懐かしい・・って思ったんだけど、新たに映画化されるんだっけ?
声とか変わっちゃって異質だよなぁきっと。
あ、ごめんスレチだね。