びゅんびゅん京成@2ch [第139部]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
京成電鉄の総合スレッドです。

荒らしは徹底放置か削除依頼で
特に「スカイツリー」を含むレスには触れないようお願いします。

【前スレ】
びゅんびゅん京成@2ch [第138部]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1334976210/

京成電鉄公式
ttp://www.keisei.co.jp/
2名無し野電車区:2012/06/09(土) 17:27:57.13 ID:hMvE8vrl0
【直通先等】
☆ 北総線&成田スカイアクセス ☆Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325599570/
都営地下鉄浅草線スレッド A-16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328714880/
/// 京急スレッド272 ///
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338179400/
≡≡≡ 新京成スレッド 35 ≡≡≡
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337527889/

【関連スレ】
【京成系列・芝山】FNKTH運用報告スレ7【京急・都営】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332551284/
京成グループ車両総合スレ 17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335969207/
京成グループを模型で楽しもう Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1332650496/
懐かしの京成電車&新京成・北総・千葉急 2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1324766442/
3名無し野電車区:2012/06/09(土) 17:41:05.56 ID:CBKs8JfN0
(市川市内の)京成立体化、振り出しへ
推進困難 整備担当室も廃止
 ttp://ichiyomi.co.jp/top/News2012/entori/2012/5/5_jing_cheng_li_ti_hua_zhenri_chushihe_tui_jin_kun_nan_zheng_bei_dan_dang_shimo_fei_zhi.html

あらー
4名無し野電車区:2012/06/09(土) 18:02:17.78 ID:r4tqkA3b0
立体化が嫌だといって出てきた案がgdgd過ぎるんだもん。
5名無し野電車区:2012/06/09(土) 18:13:39.62 ID:ZHnz5scv0
>>3
寧ろ振り出しになってよかった気がする。
6名無し野電車区:2012/06/09(土) 18:58:23.28 ID:e8TYHdtF0
青砥高砂界隈の話だけども、
乗っている高砂行きも京急車、青砥の引きこみ線に停まっている三崎口行きも京急車、
鉄橋ですれ違う羽田空港行きも京急車、後続の印西牧の原行きも京急車。

京急の車ばかりだけど京成ってそんなに車両が不足しているの?
京急に頼り過ぎじゃない?
7名無し野電車区:2012/06/09(土) 19:22:34.04 ID:r4tqkA3b0
精算は出来てるからいいんじゃね
8名無し野電車区:2012/06/09(土) 19:33:57.65 ID:i9OgpfXn0
羽田あたりで見ると、逆に京急車が珍しいからな。
9名無し野電車区:2012/06/09(土) 21:02:17.34 ID:DQ/zHFHV0
452 名無し野電車区 2012/05/18(金) 20:08:53.44 ID:qwlRzs7C0
京成の汚点
車両関係  機能的に古い物が多い 汚い 特に車両の洗浄少なし
駅関係   駅員に変人多し    汚い もう少しホームなどの清掃をせよ
乗務員関係 人により差がありすぎる(特に車掌) SAの乗務員は合格
設備関係  低構造のポイントが多い 
      ロングレールの敷設が他社より少ない
      軌道の手入がなされていない  高砂3Tなどジョイント騒音

      全体に各社に届かない位だがこれでヨシとしているのか京成は
10名無し野電車区:2012/06/09(土) 21:24:28.16 ID:jwCL7Oya0
>>前スレ992
それならばスカイライナーを有料快速特急って扱いにすればいいだけ。

>>9
コピペにマジレスするのもアホくさいが、それらを改善したところで増収するわけじゃあるまい。
最低限の投資で最大限の収益を得ている現状を見くびってるようだな。
11名無し野電車区:2012/06/09(土) 21:25:12.61 ID:P9Jswog20
>>6
車両計画ミスもあるかも知れないが
貸借を両数×走行距離で精算することを逆手に取った
ケチくさい企業戦略とも言える
12名無し野電車区:2012/06/09(土) 21:28:03.79 ID:uqA/AX1h0
>>9
>軌道の手入がなされていない

これはダウト。京成ほど軌道の除草をしっかりやってる路線は少ない。
他の路線に乗ると、こんなに草生やして大丈夫なの?って驚くぐらい。
13名無し野電車区:2012/06/09(土) 21:32:33.88 ID:v7BT2NPF0
>>12
「他の路線」ってのがどこをさしているかわからないけど、
京王なんかは、
環境保護のため除草剤を使わない
ってのを売にしている。
14名無し野電車区:2012/06/09(土) 21:38:08.67 ID:5eIEACYt0
>>6,11
不足はしてないけどかなりぎりぎりの車両数みたいだな。
大手私鉄で運転効率が一番いいのが京成らしいから。
つまり保有車両数で最大限の運転をしてるので
>>12の最低限の投資で最大限の利益にも繋がってる。
乗り入れに関しては>>7>>8の通り相殺されてる。
15名無し野電車区:2012/06/09(土) 21:40:43.32 ID:5eIEACYt0
>>12ではなく>>10だった。
16名無し野電車区:2012/06/09(土) 21:52:28.56 ID:uqA/AX1h0
>>13
環境を言い訳に手抜きする京王すげえw
17名無し野電車区:2012/06/09(土) 21:57:18.71 ID:K4ktbgFiO
>>13
環境に配慮なんて、そりゃ、京成の最小投資ポリシーに反するわな。
18名無し野電車区:2012/06/09(土) 22:14:38.33 ID:9xgnYIzU0
前スレ>>986
長野電鉄や富士急行を馬鹿にしてんのか?ゴルァ
19名無し野電車区:2012/06/09(土) 22:16:51.62 ID:K7UcfDPm0
みんなは知ってる?
京成津田沼駅前のホテル跡地。
1階に東武ストアが入るって話。

リブレ京成じゃないんだよ、コレが。

http://www.city.narashino.chiba.jp/joho/soshiki/shiminkeizai/shokoshinko/news/260420120418113233607.html
20名無し野電車区:2012/06/09(土) 22:47:19.35 ID:I+Q9EcXo0
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB0504J_V00C12A6L83000/
押上駅は、平日でも人が溢れ、1.7倍に増加!!!

但し、スカイツリーを馬鹿にし続けた京成だけは、
その恩恵を受けず。

スカイツリーを否定し続けた、このスレの責任は大きい。

スカイツリーときちんとタイアップしていれば、
京成も1.7倍の乗客を獲得できた。

スカイツリーを過小評価したこのスレは、
京成最大の敵。

21名無し野電車区:2012/06/09(土) 22:47:35.85 ID:I+Q9EcXo0
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB0504J_V00C12A6L83000/
押上駅は、平日でも人が溢れ、1.7倍に増加!!!

但し、スカイツリーを馬鹿にし続けた京成だけは、
その恩恵を受けず。

スカイツリーを否定し続けた、このスレの責任は大きい。

スカイツリーときちんとタイアップしていれば、
京成も1.7倍の乗客を獲得できた。

スカイツリーを過小評価したこのスレは、
京成最大の敵。

22名無し野電車区:2012/06/09(土) 23:11:06.45 ID:k1Q2BxXm0
>>14
大手私鉄で高砂検車区ほど日中電車が留置してない車庫も珍しいね。

あと過去スレで何度も言われてきた事だが高砂・津田沼・宗吾と都心郊外にバランスよく
車庫があるのは大きい
23名無し野電車区:2012/06/09(土) 23:31:28.69 ID:pOnbcXB/0
立体化への障壁を取り除くためにも高砂の車庫は廃止したほうがいいと思うけどな
他の大手に比べてもターミナルに近すぎると思うし
跡地にリライズみたいな高級マンション建てたら儲かるじゃんね
車庫は思い切って中山競馬場近くで千葉中山競馬正門前も作っちゃうとか
松飛台大町辺りにも作れそうだしね
24名無し野電車区:2012/06/09(土) 23:44:08.58 ID:YYQsKtVb0
>>23
高砂があるから、労組と大モメしないで済んでると思うよ
今の始発を津田沼や宗吾、北総方面から出せって言われたらどうなることやら
25名無し野電車区:2012/06/09(土) 23:55:10.14 ID:xzexofvc0
>>23
何が儲かるだよ、カスみたいな一時的な売上にしかならないじゃないか。
それでいて都心の車庫を失うなんてバカげている。

それに、都心に近い車庫だから便利なんだろうが。
遠ければ遠いほど、ラッシュ輸送を終えた車両の引き上げる距離が増し、
夜の送り込みも無駄に走らせなければならなくなる。
近ければその距離も抑制できて効率が良くなる。

都心に近い大手私鉄の車庫なんて他にもたくさんあるぞ。
ターミナル駅そのものに留置線を併設して置いているところもあるし、
京成高砂なんてむしろ遠いくらいだ。それらのほとんどがただの留置線に
過ぎないところが、諸設備の整った高砂とは違うかも知れないが、
それでもターミナル側に留め置けるという役目を十分に果たしている。
26名無し野電車区:2012/06/10(日) 00:01:45.30 ID:4hs66Qd80
車庫がある程度分散してるってのは、災害で線区が分断されたような時でも
路線全体の機能喪失を防げるから意味はあると思うよ

JRも田町を潰すものの留置線はある程度残すし
秋葉原辺りにも数本は放り込める留置線がある
それなりに必要なんよ
27名無し野電車区:2012/06/10(日) 00:07:47.44 ID:r5RUU9CN0
6社局のエース車両3600形の善いところ
・顔がカッコいい。
・錆びない。
・界磁チョッパ。
・増圧ブレーキ等まだ改造の余地あり。
・ア特運用を熱望されている。
・優先席の色合いがよい
28名無し野電車区:2012/06/10(日) 00:09:43.00 ID:41nELhiK0
東武のスカイツリーとか、京王の桜上水とかターミナルに近いとこあるね。
小田急は高架になってから良く分からんが経堂はなくなった?
29名無し野電車区:2012/06/10(日) 00:33:48.19 ID:Gk6LNU280
>>25
京急カルト信者並に盲信的
真夜中車庫が近いからと胸張って言えるような本数走っていないし
終電も早い
お主が偉そうに言うほど活かしてはいない
30名無し野電車区:2012/06/10(日) 00:41:24.48 ID:qAApboh6O
津田沼車庫ってどの位置けるんですか?8両編成も置けるんですか?
31名無し野電車区:2012/06/10(日) 00:48:46.86 ID:2UUG1oDW0
>>19
東武何しゃしゃってるんだ…

>>27
3600信者乙。

>>30
6連までのはず。
32名無し野電車区:2012/06/10(日) 01:20:29.33 ID:hCv4xLH40
>>29
終電が早いとか深夜の本数が少ないのは車庫を活かしているかどうかとは全く別問題。
本数を増やすのに、その近くに車庫が必須ではないし、
終電なんて車庫が無い場所でも駅留めしちゃえばいいんだから、
車庫の場所なんて関係無いよ。

もっと早く帰れる仕事に就くか、引っ越せばいいんじゃない?
お疲れさん。

>>30
津田沼の車庫は、8連1本、6連2本、4連6本の計44両を収容できる。
8連は奥の検修庫のうち一番本線寄りにしか留められる場所がなく、
ここに8連または4連2本を入れた場合に限り、44両まで収容可能。

現状は8両入れられる部分には6両が置かれているから、実質42両。
33名無し募集中。。。:2012/06/10(日) 02:40:04.99 ID:+gg+8USG0
誰か関東私鉄の都心側ターミナルから一番近い車庫名と距離のまとめ頼む
できればJR5方面も
34名無し野電車区:2012/06/10(日) 04:47:31.48 ID:l7YskvrH0
言い出しっぺがやるべきだと思うな
35名無し野電車区:2012/06/10(日) 06:37:41.17 ID:qn2vs0se0
高砂の車庫は3割削減できるという前提で、再開発計画の策定が進行中。
それ以上の縮小・廃止は京成も考えていない。
36名無し野電車区:2012/06/10(日) 08:39:12.32 ID:S68l61uL0
>>23
リライズなんで不動産関係者の間では嘲笑のネタになっていることも知らずに・・・・・・・・・・・
働いているか?
37名無し野電車区:2012/06/10(日) 10:00:51.57 ID:SsNFL3Ye0
高砂車庫の問題は、まとめが必要なほど、真剣に議論する類の問題じゃ
ないと思うけど…
38名無し野電車区:2012/06/10(日) 10:23:56.07 ID:DbMWfWan0
もし高砂を縮小したら印旛にまわすのか?
39名無し野電車区:2012/06/10(日) 10:39:13.07 ID:yNnuAeWz0
スカイアクセス対応車は印旛に回すだろうが未対応車は成田到着後宗吾か、
空港東成田に回送じゃない
40名無し野電車区:2012/06/10(日) 10:44:40.43 ID:Gk6LNU280
>>36
おまえが狭い範囲で働いてるだけだろ
そんな適当な煽り入れるなんてコミュ障でしょ?
41名無し野電車区:2012/06/10(日) 11:43:23.43 ID:n+SB6zuqO
シティライナーをさっさと廃止してください
42名無し野電車区:2012/06/10(日) 11:57:03.64 ID:2NQuSTUA0
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1313680873/793
京成船橋以西っていつもこんな扱いにされるのが…
43名無し野電車区:2012/06/10(日) 13:24:08.18 ID:41nELhiK0
>>36
逆に言えば関係者以外はあまり知られていない事実という事になるよ。
働いている奴=不動産関係者なのか?
お前が嘲笑のネタだわwww
44名無し野電車区:2012/06/10(日) 21:10:52.63 ID:Og+WYWgn0
>>33
東武伊勢崎 北春日部
東武東上 森林公園 ただし下板橋に留置線あり
西武池袋 小手指 だだし池袋 保谷に留置線あり
西武新宿 上石神井
京王  若葉台、高幡不動 ただし桜上水に留置線あり
小田急 成城学園前〜喜多見 ただし経堂に留置線あり
東急田園都市 長津田
東急東横 元住吉
京急 新町

距離は調べろ。
45名無し野電車区:2012/06/10(日) 21:22:57.98 ID:ragmPnKy0
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB0504J_V00C12A6L83000/
押上駅は、平日でも人が溢れ、1.7倍に増加!!!

但し、スカイツリーを馬鹿にし続けた京成だけは、
その恩恵を受けず。

スカイツリーを否定し続けた、このスレの責任は大きい。

スカイツリーときちんとタイアップしていれば、
京成も1.7倍の乗客を獲得できた。

スカイツリーを過小評価したこのスレは、
京成最大の敵。
46名無し野電車区:2012/06/10(日) 21:45:34.56 ID:/jUELOeTO
>>36
根拠だせよ、どうせいつものはったりだろ
東武はすでに京成の遥か上に行っている。
47名無し野電車区:2012/06/10(日) 21:51:16.33 ID:41nELhiK0
>>45
京成も含めて1.7倍だろ。
48名無し野電車区:2012/06/11(月) 00:44:07.61 ID:pxxgBpZO0
>>47
相手にするな
49名無し野電車区:2012/06/11(月) 01:05:29.29 ID:a5FFtEaD0
>>48
(o´・∀・)ノ ハーィ了解です。
50名無し野電車区:2012/06/11(月) 09:35:03.04 ID:GpclKhm20
>>44
東武伊勢崎は北春日部より手前の都区内に3ヵ所合計100両は置けるぞ。
ターミナルそのもので留置ができる西武池袋・京急品川を除くと、
一番都心側ターミナルに近いのが伊勢崎線の車庫だ。
51名無し野電車区:2012/06/11(月) 12:24:24.40 ID:kGV1w7sT0
八幡駅舎の既存の部分(ホーム〜改札)は改修工事はしないまま完成を迎えるの?
52名無し野電車区:2012/06/11(月) 13:48:35.14 ID:v9+nOMBg0
>>28
10連×2本留置線だけ残ってます。

>>12
軌道の手入れは除草だけではない。
53名無し野電車区:2012/06/11(月) 17:21:17.92 ID:VC93pepL0
近鉄ことKINKY鉄道で雌車に非協力乗車した際、本社の人間が監視のため
雌車に乗り込み、雌車は強制できるというパフォーマンスを行った。
(KINKY鉄は社員が勤務中に盗撮をしようとして逮捕されている。)

KINKY鉄は一路線しか雌車を導入していないけど、雌車の本数の多さは
雌車の悪質さの指標には全くならないよね。
4本しかない京成も怪しい。京成でも雌車に非協力乗車して確認したほうがいい。
以前も本数少ない分怪しいって話したら工作員が大量にわいてきた。

セーラー服の露出課長がはしのえみおだったいう話が出ると以前はみんな面白がってたのに
必死に話題を逸らそうと必死な雰囲気になっていたのに違和感を感じた。
54名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:13:19.58 ID:sU3OKAkN0
>>50
合計100両って10編成でしょ?

西武池袋線の池袋+東長崎+保谷とか京王の桜上水の収容能力とたして変わらないような・・・。
55名無し野電車区:2012/06/12(火) 01:27:00.65 ID:EivdHEX40
>>53
>セーラー服の露出課長

藤崎和也=はしのえみをではない。あれは特別工事部の課長だったはず。
56名無し野電車区:2012/06/12(火) 10:51:39.04 ID:yKj8DgrF0 BE:553140342-2BP(100)
>>53>>55
建設課長だな。
57名無し野電車区:2012/06/12(火) 17:39:32.18 ID:5B1ekP+aI
>>44
相鉄 かしわ台 ただし厚木と西横浜に電留線あり
58名無し野電車区:2012/06/12(火) 23:37:28.03 ID:T10Fhi4q0
>>50
南海の住之江のほうがターミナルに近いのだがw
59名無し野電車区:2012/06/13(水) 09:01:36.47 ID:x6hqQD87i
鮫洲での保安装置故障により押上線方面に遅れ
60名無し野電車区:2012/06/13(水) 09:21:14.26 ID:EzO9glUb0
京急なんか、快特で上った12連を品川から文庫や久里浜まで延々と回送しているよね。
普通車を抜いたりしながらw

あとは、都線からの品川止めが新町まで回送とか・・・
61名無し野電車区:2012/06/13(水) 09:59:32.30 ID:y47bCONPO
スカイツリー開業も
全く京成には恩恵無し。
押上線の優等の快速なんか昼間空気運んでるからね。それに開業当初警備員結構いたけど今、かなり減らしている模様
62名無し野電車区:2012/06/13(水) 10:35:16.35 ID:jMjrIsRV0
↑ 警備員の件メトロ押上も同じで1/3にしたとか ソースは駅から
63名無し野電車区:2012/06/13(水) 11:02:25.89 ID:x3MiSCIA0
駅から時刻表にそんなの出てた??
64名無し野電車区:2012/06/13(水) 13:06:48.90 ID:y47bCONPO
警備員も減らしたんだからその内ホーム要員も削るんでしょ!それが京成
65名無し野電車区:2012/06/13(水) 14:45:07.31 ID:+wLV6dW4i
昼間の快速って廃止でよくね?それか東中山で折り返すとか。押上〜船橋ってほんとガラガラ。
66名無し野電車区:2012/06/13(水) 15:03:58.35 ID:pt+bGZmL0
>>65
津田沼止まりの普通と統合して上野〜佐倉の普通にしてしまってもいいとは思う。
67名無し野電車区:2012/06/13(水) 17:53:15.67 ID:7rA03bco0
特急が10分おきに走ってた方が便利だな
空港まで行けとまでは言わないけど
68名無し野電車区:2012/06/13(水) 20:54:00.17 ID:G8ezkmel0
もし昼間の悪徳が20分ごとに走っていたら、
快速も上野に振ってしまっていいと思うんだけどな。


まあ、今の情勢じゃそんなの無理な訳で。
69名無し野電車区:2012/06/13(水) 21:09:18.08 ID:5G8MRj0r0
SA開業以前の快速は羽田空港〜京成を結ぶ役割があったが、
系統振り替えにより西馬込発着となってそれがなくなったな
70名無し野電車区:2012/06/13(水) 21:37:22.94 ID:l4nhiaKC0
>>68
まぁそれが無くても現状でも日中は全部上野に振ってしまっていいと思うんだがな

>>69
と、同時に本線の高砂以東の羽田アクセスは
実質バスに振り替えられてそっちの方が快適で京成バスが儲かってるからいいんじゃない?
71名無し野電車区:2012/06/13(水) 22:58:23.54 ID:CX1ZU3Wf0
快速って単独区間〜都心の速達化と船橋ー高砂間で比較的乗降の多い急行停車駅の利便性を
兼ねて新設した種別だろうけどやっぱりどっちつかずなんだよな。

>>69
浅草線沿線て総武線と被ってる区間が多くて昼間なんて需要ないんだから単独区間民をいかに
速く山手線に乗換えさせる事に徹した方がいいね。

停車駅は通特だと大和田実籾大久保民を冷遇する事になるから津田沼まで各停、以西特急停車駅
かな。
72名無し野電車区:2012/06/13(水) 23:58:12.07 ID:EaHLxZso0
>>54
西武は練馬高野台にも10連×1
まもなく石神井公園に10連×2かな?が出来るよ
73名無し野電車区:2012/06/14(木) 01:09:04.49 ID:uEir8q/g0
>>44
大井町線:梶が谷に留置線
伊勢崎線:北千住〜牛田、竹ノ塚に留置線(メトロ車庫ではない方)
TX:八潮に留置線

【番外】
野田線:岩槻/春日部/野田市/高柳/六実に留置線、七光台に車庫
(どこが一番都心に近いか決めかねるので全て記載)
東葉:八千代緑が丘に車庫
北総:印西牧の原に車庫
新京成:くぬぎ山に車庫
74名無し野電車区:2012/06/14(木) 02:47:32.28 ID:tPV1XDHtO
>>73
埼玉高速:浦和美園に車両基地

臨海高速:東京テレポート〜天王洲アイルに車両基地


どっちもミソッカスぽいけど
75名無し野電車区:2012/06/14(木) 08:22:40.44 ID:+24fIXgLi
昼間の快速、全部上野線へふって、停車駅を現状+国府台、関屋とか。
76名無し野電車区:2012/06/14(木) 08:27:57.81 ID:dutRvWHG0
>>73
話の流れから言って引上線とそれを留置に使っているものは別だろう
ましてや環状線は関係ない

八潮は御意
77名無し野電車区:2012/06/14(木) 08:33:40.84 ID:JaOFkNu/0
結論として、高砂は検車設備のあるかなり本数が置ける車庫としては都心に近いが
単なる電留線としてはそうでもない

要はやっぱ中途半端と言うことでw
78名無し野電車区:2012/06/14(木) 08:40:58.54 ID:nWGOBUyS0
>>71
うすい始発を大和田始発にして東中山まで先行させれば冷遇にならない
79名無し野電車区:2012/06/14(木) 09:45:38.05 ID:0Ik657cm0
>>78
津田沼始発を大和田始発に。じゃないの?>>71 の話でうすい始発を大和田始発にしたら臼井ユーカリ志津
通特3本だけになるぞ

あと津田沼大和田間毎時12本は日中過剰輸送かな
80名無し野電車区:2012/06/14(木) 09:55:04.34 ID:o3epjw+90
>>76
話の流れで言えばむしろ含めるべきだ。
京成高砂を無くすと留置可能な場所はほぼ壊滅なんだから。
他社のように留置線が細かくでもあれば東武のように田舎だけでもいいけど。
81名無し野電車区:2012/06/14(木) 18:29:09.10 ID:hhiJPfnbi
いつから夕方の押上止まり、2番線発着になったんだ?
82名無し野電車区:2012/06/14(木) 18:31:54.78 ID:hrw/9pe1i
これだけっぽい。失礼
83名無し野電車区:2012/06/14(木) 22:04:50.83 ID:HNJF0v3D0
臼井に特急を止めよう(提案)
84名無し野電車区:2012/06/14(木) 22:09:32.17 ID:F7uN73GU0
京成って過去に天皇を乗せたお召しって運転したことあるの?
JR以外ではTXや小田急や東武があるそうだけど。
85名無し野電車区:2012/06/14(木) 23:46:48.81 ID:4FyhJaPG0
>>83妙案ですな

 さすれば、快速を臼井止まりにできる
86名無し野電車区:2012/06/14(木) 23:59:15.14 ID:yBpaEiuy0
>>83
臼井民としては大歓迎だが、それをやると臼井より客が多いユーカリにも止めろって言われかねんぞ。
87名無し野電車区:2012/06/15(金) 00:05:48.35 ID:zNw2Tgao0
白井にも停めろって言われかねんぞ。
88名無し野電車区:2012/06/15(金) 00:22:12.01 ID:b1QW8S1H0
>>86
昼間ゴーストタウンじゃねぇか>ユーカリ
89名無し野電車区:2012/06/15(金) 08:38:15.47 ID:cFh4XThD0
何で遅れてる?
90名無し野電車区:2012/06/15(金) 08:57:00.03 ID:cuChsbQN0
>>83
通勤特急ではだめなのか?
臼井始発にもできるし。
そういや特急も2006年以降は宗吾参道始発の設定もできるようになったな。
91名無し野電車区:2012/06/15(金) 09:45:14.23 ID:xmJD5BtF0
>>84
京成が運転したことがあるかは知らない。
東急が皇太子時代の天皇・皇后・さーやを乗せて、こどもの国まで
運転したことがあるのは覚えてる。
92名無し野電車区:2012/06/15(金) 09:58:39.40 ID:YyCe6kBJ0
公式HP、震災のお見舞いメッセージが終了して
成田アクセスではなく下町日和きっぷがメインに変更されてるぞ
93名無し野電車区:2012/06/15(金) 19:09:43.57 ID:XWdjlBEG0
昔持ってた子供向け私鉄特急の本に初代AEが載ってて
外国の要人などを乗せたときのために防弾ガラスになってると書いてあったが
そんな話は他では聞いたことがない。
子供向けだからと裏を取らずに書いたんだろうか。
94名無し野電車区:2012/06/15(金) 19:16:21.32 ID:S5/LFaJh0
京成でお召しを運転するとなったらやっぱAE形が使われるのかな?
95名無し野電車区:2012/06/15(金) 19:40:34.29 ID:02VgZqjh0
>>93
防弾ガラス付の車両について
http://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail/1130680531.html
96名無し野電車区:2012/06/15(金) 20:04:43.57 ID:XWdjlBEG0
>>95
まじか。公にしてないだけなのか。こりゃ失敬。
97名無し野電車区:2012/06/15(金) 20:39:12.35 ID:uIHNGh1E0
上野から警護付けて車に乗り換えるなら
初めから車ってのが実際だろうな
98名無し野電車区:2012/06/15(金) 20:46:07.39 ID:S5/LFaJh0
防弾ガラス付きの車両はJR西のサロンカーなにわとJR東のなごみもだろう。
99名無し野電車区:2012/06/15(金) 22:28:46.29 ID:PB6z1QzJ0
>>97
だから運行実績は無いんじゃない?
100名無し野電車区:2012/06/15(金) 22:45:55.91 ID:WSpQF7NH0
AE100
101名無し野電車区:2012/06/15(金) 22:59:12.66 ID:L8W6Bs+X0
京成沿線(成田空港を含む)に行幸するためにお召列車を仕立てるのであれば、全てJR(旧国鉄)でカバーできるわな
102名無し野電車区:2012/06/15(金) 23:06:24.54 ID:Wyn7CUb/0
はっきりしたソースがある話では(ピクNo.787p.114)、開港前にそういう要請が
あっただけで、具体的な話になったら即改造するつもりで様子見しているうちに
お流れになったということになっている
その話が伝言ゲーム的な感じで改造したことになってしまっているんだと思うよ
暗黒時代の話だから無駄になりかねない見込み投資はしていないだろう
103名無し野電車区:2012/06/16(土) 10:14:09.49 ID:BeTXpgC/O
初代AEの防弾ガラスはコロタン文庫の本に書いてあったね。オレも覚えてる。
104名無し野電車区:2012/06/16(土) 14:07:31.99 ID:QXeg1Kv60
消費税値上げに合わせて船橋経由・東松戸経由の高砂以西〜2ビル・空港の運賃を同一にして欲しいところ
105名無し野電車区:2012/06/16(土) 15:07:19.84 ID:wRuiXpjh0
あり得ない
106名無し野電車区:2012/06/16(土) 15:24:45.84 ID:KQUT12lNi
本線の方を便乗値上げすれば…
107名無し野電車区:2012/06/16(土) 15:35:37.09 ID:IhcWCPtc0
叩かれる。
108名無し野電車区:2012/06/16(土) 18:28:20.19 ID:0fDeXUo+O
昨日の話だけど、1760K?何かあったの?
109名無し野電車区:2012/06/16(土) 20:40:43.90 ID:XOg1j+gHO
車両故障
ATS故障
110名無し野電車区:2012/06/16(土) 23:30:13.16 ID:LU60bXRR0
つべで東成田が成田空港駅として機能していた時の動画見たけど昔からホームとか
は質素のままなのね。

78年開業の割には古臭く感じるな。
111名無し野電車区:2012/06/16(土) 23:58:46.47 ID:P6v38k/i0
当時から最低限の投資で最大限の効果を引き出そうとしていた…のか?
112名無し野電車区:2012/06/17(日) 01:44:36.23 ID:lyEe8FJz0
単にケチなだけ
113名無し野電車区:2012/06/17(日) 07:13:01.46 ID:2q99Gw4N0
青砥止まりだけどこんなもん何本も走らせるな。
最低ラインとして高砂まで持って行けよ。
金町線からの客で高砂駅ホームも
列車内もカオスじゃないか。

普通は輸送量に見合った列車本数を走らすが京成は
カオスな高砂を放置して青砥止まりをバンバン走らすんだね。
なんか狂っているね。
114名無し野電車区:2012/06/17(日) 07:58:49.57 ID:qHimd/n30
まーた高砂厨か
115名無し野電車区:2012/06/17(日) 08:05:42.62 ID:tfIfaJk90
まあ、青砥・高砂駅にまつわる運転形態は
将来高砂が立体化されても
そう変えようがないようだし。
116名無し野電車区:2012/06/17(日) 08:52:41.78 ID:xmipkbtg0
なんか大規模規制がかかっているんですか?
最近どのスレも書き込みが少ないんですが
117名無し野電車区:2012/06/17(日) 10:07:08.51 ID:VHnU8Hxb0
>>113
青砥止まりが無くなるかは不明だけど次のダイヤ改正で
高砂駅の列車本数は一日全体の総本数は増えるらしいよ。
事実、スカイ開業前は一時間当たり3本あった青砥行きが
2本になって消えた1本は悪徳に置き換えられて実質的には
「青砥行きが高砂(成田空港)へ伸びた」形になったの知らないの?
細かい話だけど土休日ダイヤの2355Kは都営車で青砥止まりだったけど
京成車で高砂行きになったし。

確かに朝とか京急方面から乗車すると青砥行きは多いけど
京成サイドも可能な範囲で高砂方面へ伸ばしているんだよ。
おまえは情弱でただ京成を叩きたいだけだから知らないんだろうけど。
118名無し野電車区:2012/06/17(日) 10:30:56.92 ID:rhEx6yQk0
高砂厨はさっさと青砥に引っ越せよ
119名無し野電車区:2012/06/17(日) 11:13:49.25 ID:WBPcnbj80
>>113って自分で矛盾してるじゃん。

>普通は輸送量に見合った列車本数を走らすが

というなら高砂始発が不必要に多すぎる。
120名無し野電車区:2012/06/17(日) 11:19:02.29 ID:93J1VEAC0
何で地下鉄からの小岩行きは無くなったんですか?
高砂行きより踏み切りの負担が少なさそうなのに
121名無し野電車区:2012/06/17(日) 11:39:34.12 ID:2q99Gw4N0
>>117
>事実、スカイ開業前は一時間当たり3本あった青砥行きが
>2本になって消えた1本は悪徳に置き換えられて実質的には
>「青砥行きが高砂(成田空港)へ伸びた」形になったの知らないの?

おまえは何を言っているんだ?
アクセス特急は高砂行きを成田空港まで伸ばしたもの。
高砂行きが本数2本に減って青砥行きは今でも最低3本は走っている。
おまえは時刻表も見れないメクラなのか?

>>119
多すぎないだろうが。
金町線からたくさんの客が流れてくるんだから。
むしろ青砥からあんなに出すんだったら高砂から出せって話だ。
バカかおまえは。
122名無し野電車区:2012/06/17(日) 11:39:38.18 ID:w0odn4JZ0
これ以上柴又街道の踏切を塞ぐな バスに影響大
123名無し野電車区:2012/06/17(日) 11:48:19.66 ID:WBPcnbj80
>>121
金町線「全線」の利用客数は、青砥駅「一駅」の利用客数を大きく下回る。
124名無し野電車区:2012/06/17(日) 11:54:36.17 ID:2q99Gw4N0
>>123
金町線乗り換え利用者+高砂駅利用者を足せば青砥駅より多い。
従って、青砥からあんなに出すなら高砂からも出せtなるな。
しかもなんで金町線全線の利用客数だけで語っているの?やっぱおまえはバカだ。
125名無し野電車区:2012/06/17(日) 12:04:48.80 ID:5el1HdXY0
高砂は始発も含めて本数はそれなりにあるから贅沢だと思うよ。
そりゃ、高砂駅利用者からすれば青砥で止めるなら1つ先まで伸ばせって気持ちはわかるけど。

一番列車と最終列車終着駅と言う点でも高砂は他の京成の駅から見たら有利だし
本来、高砂は分岐・検車区がなければ特急通過駅になってもおかしくない駅なんだし。

俺も撮影で高砂駅で駅撮りしたり下車して新金線に繰り出すけど
俺のところの駅よりも高砂の方が列車本数は多い。
126名無し野電車区:2012/06/17(日) 12:09:23.31 ID:R+KtjJRg0
千葉ニュータウンが大成功してたら青砥・高砂止まりなんて
入出庫以外殆ど無かったんだろうかね
127名無し野電車区:2012/06/17(日) 12:23:09.59 ID:tfIfaJk90
だとしても京急快特系統はレギュラーパターンでは
千葉NTまで持ってこないと思う。
128名無し野電車区:2012/06/17(日) 12:31:01.16 ID:rVofRx300
>>120
小岩行は青砥高架化時、青砥行の多くが高砂に振られたが流石に高砂一駅じゃ捌ききれない
という事で一部を小岩に振ったのが始まり。所詮仮に過ぎないよ

あと小岩に振ったところで開かずの踏切化してる高砂第1・2号を通るから結局、高砂止めと
変わらないというのもある。利用客を見てもラッシュ時上り、普通9本で十分っぽいし

>>124
日中都営線からの高砂行って殆んどの客が青砥で降りるし、高砂始発も青砥立石四つ木で席埋める
感じじゃん。

ラッシュ時はホームが手狭&これ以上の開かず踏切化防止で高砂始発=上野線、青砥始発=押上線て
棲み分けてるし言う程利用客の流動に問題ないと思うが。

もっとも成田民の俺からしたら高砂〜都心なんてすぐなんだから立ち客で充分だろ。
129名無し野電車区:2012/06/17(日) 13:00:14.19 ID:XQdFyq+h0
むしろパッとしない本線高砂発着は全部廃止でもいいぐらい
130名無し野電車区:2012/06/17(日) 13:23:52.38 ID:2q99Gw4N0
つまりおまえらの思考では高砂行きは全部青砥行きにしてしまえと言うことだな。

なら検車区への出入庫はどうするの?
1本しかない青砥の折り返し線でどうやって高砂止まり分を捌くの?
一時間当たり6本さばくのが精いっぱいの青砥の折り返し線でどうやって高砂分も捌くの?
上野から青砥の引き込み線には入れないけど高砂始発の上野行きはどうやって青砥始発で上野行きやるの?

高砂行きを全廃してそれを全て青砥行きにするというのがおまえらの意見だろ?
鉄道に詳しい鉄道マニアさん、答えてくださいよw
131名無し野電車区:2012/06/17(日) 13:28:52.03 ID:WBPcnbj80
ヴァカ過ぎて相手する気失せるな。
132名無し野電車区:2012/06/17(日) 13:30:51.93 ID:2q99Gw4N0
高砂行きを全廃とか全部青砥行き化するとか言っているおまえら鉄ヲタの方がバカすぎると思うがねw

んで>>130に答えてよ。
133名無し野電車区:2012/06/17(日) 13:32:33.00 ID:WBPcnbj80
>>126
千葉ニュータウンが大成功していた場合、
新鎌ヶ谷から都営新宿線方面へ相当数の旅客が分岐しているから、
北総線直通の本数はそこまで増やす必要がないと思うよ。

それに、本当に初期の計画通りに進んでいたとしたら、
小室以東は都営新宿線直通しか無いんだよね。
134名無し野電車区:2012/06/17(日) 13:36:49.78 ID:2q99Gw4N0
問題をわかりやすくすると・・・

おまえらの意見→高砂行きを全廃・高砂行きを全部青砥行きにする。

問1:この場合、検車区への出入庫、昼寝はどうするの?青砥の折り返し線は1本だけど可能なの?
問2:1時間に6本捌くのに精一杯の1本の青砥の折り返し線でどうやって数十本もある高砂止まり分を捌くの?
問3:高砂行きを全廃した場合の輸送力の確保はどうするの?
問4:高砂始発の上野行きはどうするの?青砥では本線の折り返しはできないよ。
問5:上り快速(普通)高砂行きはどうするの?青砥で上り列車を折り返せるの?
問6:金町線はどうするの?高砂に専用ホームあるけど。
135名無し野電車区:2012/06/17(日) 14:01:23.56 ID:zT7xQWEl0
結論

所詮妄想は妄想
136名無し野電車区:2012/06/17(日) 15:31:33.51 ID:a0xgGXcY0
137名無し野電車区:2012/06/17(日) 17:21:16.72 ID:VlC6eB6B0
必死すぎて痛い>高砂厨
138名無し野電車区:2012/06/17(日) 17:31:02.19 ID:2q99Gw4N0
早く>>134の問に答えろ。青砥厨、高砂行き廃止論者。
139名無し野電車区:2012/06/17(日) 17:41:52.74 ID:2q99Gw4N0
>>136
ID検索ご苦労さんw
おまえは本当に暇だねぇwww
ネットしか友達いなんだろうwww
140名無し野電車区:2012/06/17(日) 18:10:09.53 ID:dpBdvXEO0
都営線の青砥行きなんてほんの数パーセントなのに
その数パーセントのためになんで荒し荒れ狂うのか理解できない。
実は青砥行きよりも高砂行きの方が若干多いんだがね。

高砂民の民度の低さをうかがわせる。
と言っても、俺も高砂民だが今のダイヤには満足しているけどね。
一時間に1本始発三崎口行きがあるから乗り換えなしに座って横浜へ直行。
一時間に1本始発羽田空港行きがあるから乗り換えなしに座ってスカイツリー、日本橋、銀座、新橋。
ライナー以外の特急も止まるし本数も満ちている。

立石なんて葛飾の廃墟高砂より繁栄して区の主要機関を多数抱えているのに
特急は停まらないわ始発はないわ廃墟高砂より本数は少ないわで。

結局のところ、ただスレを荒したい・京成を叩きたいだけなんだろう。
141名無し野電車区:2012/06/17(日) 18:52:46.18 ID:WBPcnbj80
もう放っておけよ。
相手にすると増長する。
142名無し野電車区:2012/06/17(日) 19:40:27.13 ID:rVofRx300
朝の快特西馬込行:6本、通特上野行:3本より快特上野行:3本、通特西馬込行:6本の方が
客の流動・ニーズに沿ってる気がするのだが。

佐倉退避も減るから全体の所要時間も短縮するし、
成田民から見ても西馬込行が快特から通特になったところで+5分以内に過ぎないし。

でも佐倉民からしたら通特上野行ってあの時間帯に着席できる数少ない優等なのかな・・・・
少なくとも成田出発時は結構な空席を残して発車していくし。





143名無し野電車区:2012/06/17(日) 22:38:48.66 ID:+iv1ovwi0
西馬込行きは必要ないから、浅草線系統は全て京急に乗り入れしてくれ。
144名無し野電車区:2012/06/17(日) 23:18:01.78 ID:IVXeXo+I0
>>143
まずは3600を全廃しないと無理。
145名無し野電車区:2012/06/18(月) 01:06:49.45 ID:nVenL3vp0
羽田空港発着は西馬込発着よりもっといらない。
羽田空港利用客はほとんどが都区内までなんだから、
わざわざ被らせて混雑を増長する必要など無い。
146名無し野電車区:2012/06/18(月) 03:25:12.36 ID:JV9bdZj90
>>145
確かに羽田〜千葉方面だと八千代台辺り以外バスの方が楽だな。
147名無し野電車区:2012/06/18(月) 05:49:04.38 ID:mg6plYuN0
羽田空港の他、三崎口や逗子に行けばいい。
148名無し野電車区:2012/06/18(月) 14:06:47.75 ID:AoxBCsV00
高級セレブ路線の象徴
・・・それはおしゃれで高品質なパティスリーが駅から歩いていける所にあること。

自他共に認める高級セレブ路線、京成線には
それはそれは人気の高いパティスリーが沢山あります。

ル・パティシエ・ヨコヤマ 谷津駅
ttp://p-yokoyama.jp/
菓子工房 アントレ 海神駅
ttp://www.cakechef.info/shop/entree/ 
卵のまほう お花茶屋駅
ttp://www.tamagono-mahou.co.jp/

そして、今年、新進気鋭のパティシエがまたまた京成沿線に
パティスリーをオープンさせました。
その名は「パティスリー ラ・ローズ・ジャポネ」。
パティシエは、マンダリン オリエンタル 東京で
エグゼクティブ ペストリーシェフを務めた五十嵐宏氏。
京成金町駅から徒歩5分ほどの立地です。
あのWPTC優勝作品の一つピクシーもいただけます。

シロガネーゼやタマガネーゼがハンカチを噛んで悔しがるほど
話題のパティスリーが続々出店する京成線沿線。
高級セレブ路線としての地位を益々確かなものにしています。
149名無し野電車区:2012/06/18(月) 16:16:55.68 ID:67kIPALc0
>>146
八千代台からでも、仮に羽田まで快速の直通があったとしても京成津田沼からバス乗ったほうが楽だね
日中は通しで乗るやつなんてほとんどいないんだから
中途半端に西馬込に流すより本線からは朝以外全部上野でいいんだよね。
150名無し野電車区:2012/06/18(月) 18:11:57.86 ID:6VB+2Dji0
NT中央-16号-勝田台-千葉北-羽田空港
ってバスが出来ると意外と乗るかもな
151名無し野電車区:2012/06/18(月) 19:20:22.94 ID:ux3bVVZF0
>>150
北総線は京成本線と違って平日朝晩を除くほとんどが羽田空港直通だから、
かなり微妙だね。

おまけに京成沿線よりも千葉ニュータウン対都心の道路事情は劣悪だから、
アクセス特急はおろか、下手したらライナー待避の普通列車より遅くなるのでは?
安ければ需要はあると思うけど、経営は成り立たないと思う。
152名無し野電車区:2012/06/18(月) 19:52:04.81 ID:DcMi67fl0
>>150
千葉ニュータウンから八千代って、車だと近いくせに鉄道だとめちゃくちゃ遠周りが必要だもんな。。
・千葉NT中央−新鎌ヶ谷−京成津田沼−八千代台
・千葉NT中央−空港第2ビル−成田−八千代台
・千葉NT中央−新鎌ヶ谷−北習志野−八千代緑が丘
こういう経路しか無いのがきつい。

縦断する鉄道があれば便利だけど、いざ実現しても利用客はどうなるか・・・。
北は柏駅まで、南は千葉駅まで結んで、柏と千葉が繋がるということになれば魅力は大きいけど。
153名無し野電車区:2012/06/18(月) 21:36:51.40 ID:GLDVe4/p0
>>152
バスだと千葉ニュータウン中央駅−八千代緑ヶ丘駅を結ぶのはあるようだが、
ほとんどが船尾車庫で乗換えなんだよな…。
154名無し募集中。。。:2012/06/18(月) 22:00:55.97 ID:DfNxlYp20
千葉ニュータウン民が八千代に何しに行くっていうのさ
155名無し野電車区:2012/06/18(月) 22:57:28.05 ID:4R8eT1kWO
>>149
押上線内通過を、北総系統に明け渡す替わりに、
本線系統は押上線内各駅停車にすれば良い。
当然、ラッシュ時は八広で本線快特は、北総特急の通過待ち。
156名無し野電車区:2012/06/18(月) 23:13:47.94 ID:TRQr0MA70
おいおい総武線との競合は無視かよ。

でも下りは北総と本線を逆にしたほうがよさそう。本線快特が混むのは青砥から先で、北総が混むのはほとんど青砥高砂まで。
本線快特は夜も上野から走らせりゃいいのに。
157名無し野電車区:2012/06/18(月) 23:32:04.36 ID:oawtCyX50
158名無し野電車区:2012/06/19(火) 00:06:03.80 ID:zeuKsyOS0
>>154
そのまま津田沼へ抜ける(ちばレインボーバス神崎線)
159名無し野電車区:2012/06/19(火) 01:46:22.17 ID:6hERtN+B0
>>152 >>158
そもそも千葉ニュータウンに住むような人って大体、車持ってるからな
湾岸エリアまでは自分の車で買い物に出ちゃうからバスだろうが電車だろうがほとんど需要なさそう

>>155
というか本線系統は上野線を各駅停車で走らせりゃいいな
上野に振って町屋、関屋、お花茶屋は通過で千住大橋に停るような快速走らせるくらいならね
160名無し野電車区:2012/06/19(火) 07:52:44.01 ID:/m1NFoRd0
>>156
上野発の最終快特を見る限り青砥到着の時点で結構乗ってるから夜の快特も需要あるかも。

確実にイブニングライナー減収になるわけだが。にしても上野線発の優等が少なすぎるね。

下りの快速なんて立ち客こそあまり出ないが日暮里から八千代台辺りまで殆んど入れ替わり
がないから需要はあるのに
161名無し野電車区:2012/06/19(火) 15:51:39.43 ID:YANC6ty90
162名無し野電車区:2012/06/19(火) 16:18:19.14 ID:C+4AEeyj0
ホームページのレイアウトが普段と違うな
これからの台風祭りでアクセスが集中することを見越して
予め画像などを非表示にして軽くしておいたのかな
163名無し野電車区:2012/06/19(火) 17:49:05.61 ID:iE2WBVdo0
>>161
新千葉
164名無し野電車区:2012/06/19(火) 18:20:30.67 ID:ihW4RH/9O
お花茶屋駅近くの線路沿いの解体現場で作業員の方が下敷きになったとテレビのニュースでやっていた。
165名無し野電車区:2012/06/19(火) 19:20:24.45 ID:0h+So+1I0
エキタきたならしの
キター
166名無し野電車区:2012/06/19(火) 19:57:28.77 ID:E/4YF+Nf0
>>161
確かに鉄道事業法で定める事業者だが、
それは「鉄道」じゃなくて「索道」だ。

…と突っ込んでみる。
167名無し野電車区:2012/06/19(火) 20:59:39.31 ID:O24YHfbLO
京成沿線住民が上から目線で、東葉北総沿線民を笑うのが滑稽で笑える。
京成沿線の八千代佐倉なんて、都心から遠くて使える本数少ない京成本線使うか、不便な乗り換えして東西線使ってるんだろ。
成田街道激混みで道路も不便なくせに。
168名無し野電車区:2012/06/19(火) 21:02:46.97 ID:EBRaJvkp0
千葉の場合デベか公団が作ったところ以外は街として成立していないからね。インフラが悲惨すぎて。
169名無し野電車区:2012/06/19(火) 21:02:47.32 ID:t0OAYaPb0
台風の影響で風雨が強くなってきているが、今現在、列車の運行に支障はないか?
170名無し野電車区:2012/06/19(火) 21:30:50.28 ID:iUnvBhGnO
本線快特を夜も上野始発とか書いてあるけど、都心→上野・日暮里→船橋方面というのが遠回り感ありすぎて使えないわけよ。


「イブニングライナーなら上野・日暮里までよってもいいか」となるわけで、快特程度じゃ疲れた体で日暮里なんぞ行きません。
171名無し野電車区:2012/06/19(火) 21:37:37.78 ID:O24YHfbLO
常磐線は上野日暮里から出ている。
常磐線の客は半分くらい池袋方面にいっている
ということは日暮里上野池袋方面もそれなりに求心力があるということでないか
京成は都心でなくそっち方面を便利にすればよいのでないか
172名無し野電車区:2012/06/19(火) 21:41:01.53 ID:ZZAe8Gbd0
>>169
運行情報は通常通りっす
173名無し野電車区:2012/06/19(火) 21:50:46.09 ID:LtU7bngA0
上野線は青砥〜日暮里間にもう一つキモとなる駅が欲しいな。
押上線は立石が小さい駅だが青砥並みに乗降客がいる。

逆に青砥〜船橋間もキモとなる駅がない。まあ八幡が特急停まるけど
JRとの乗り換えは不便だしな。
高砂も特急も停まり車庫もあり分岐駅だけどキモと呼ぶには貧弱すぎる。
乗降客が少ないし主要施設なないし。

つまり京成は船橋〜日暮里(上野)間について言えばJRみたいにどの駅も
それなりにキモとなり得る駅・乗降が多い駅が並んでいるのではなく
船橋がドカンと構えていてその間はみんな弱小駅の連続で途中に青砥が
ドカンと出てきてその間はまた貧弱駅の連続で日暮里上野とくる。

京成はあまりにも貧弱駅が多すぎる。JRの地方交通線みたい。
174名無し野電車区:2012/06/19(火) 22:09:00.96 ID:jiSvcojh0
肝の意味をわかって使っているのか
175名無し野電車区:2012/06/19(火) 22:19:28.31 ID:uOUpXH7BO
>>174
使うのが肝なんじゃね?
176名無し野電車区:2012/06/19(火) 22:22:58.17 ID:zeuKsyOS0
肝肝キモいんだよ!
177名無し野電車区:2012/06/19(火) 22:23:56.14 ID:4fboev7f0
レバ刺し食っとかなきゃ
178名無し野電車区:2012/06/19(火) 22:52:50.57 ID:0bbiqO2u0
いつ食えなくなるんだっけ?
179名無し野電車区:2012/06/19(火) 23:06:50.27 ID:11nvBba3O
来月1日から

市川橋の下に住んでるけどそろそろ京成やばいかもね
180名無し野電車区:2012/06/19(火) 23:21:57.58 ID:/m1NFoRd0
上野発の本線快特を設定しろとは言わないから普通高砂行→快速成田行みたいな
化け快速を毎時2本でいいから設定してくれ。これなら上野線普通の本数の確保
されるわけだし、
181名無し野電車区:2012/06/19(火) 23:45:41.84 ID:0bbiqO2u0
>>179
さんくす
食い納めしとかないとな
182名無し野電車区:2012/06/20(水) 01:28:42.77 ID:8KZqs8St0
京成の町屋がイマイチなのは
・千代田線に乗るくらいなら押上線、山手線
・都電に乗るくらいなら、京浜東北線か山手線

のほうが便利だから??

183名無し野電車区:2012/06/20(水) 01:38:13.58 ID:5ONnjUMb0
あそこで乗り換えるときはいつも
大阪にトリップした錯覚にとらわれる。
184名無し野電車区:2012/06/20(水) 07:25:08.96 ID:Eyi18A0w0
>>182
町屋から湯島ぐらいまでは京成とほぼ平行してるからわざわざ乗り換える理由が少ない。
都心方面は浅草線でも遠回りになるのに、町屋経由はもっとお話にならんし。
むしろ、町屋の周辺の住民にとって魅力が千代田線>>>京成になる方が大きい。
185名無し野電車区:2012/06/20(水) 09:11:21.59 ID:nnGCrh9AO
日暮里に東北縦貫線のホームが出来たら、日暮里廻りも考えるよ。

多分、出来ないだろうけど。
186名無し野電車区:2012/06/20(水) 12:28:54.36 ID:xcoudMa0O
尾久に停まっておいて日暮里を颯爽と通過するのが気にくわん。
187名無し野電車区:2012/06/20(水) 12:46:15.38 ID:YmBeXa6k0
京成上野の場所が良ければ、何の問題も無かった。
188名無し野電車区:2012/06/20(水) 14:24:23.82 ID:HibsiDYK0
帰りはほぼ間違いなく座れるんでイイですけど、別に
189名無し野電車区:2012/06/20(水) 23:13:53.13 ID:hfGaTvzv0
>>184
千代田線乗れば西日暮里で山手線に乗り換えられるし、大手町・霞ヶ関へ直結。
わざわざ京成使って山手線に乗り換えようとは思わないな。終着地が日暮里と上野だし

190名無し野電車区:2012/06/21(木) 05:54:59.11 ID:m7vQe3WiO
京成は線路の敷き方が悪かった。上野から船橋方面へ行くのに日暮里に北上とかギャグとしか思えないな。
191名無し野電車区:2012/06/21(木) 06:27:24.28 ID:tQb3WTxs0
↑経過も知らず勝手いうな
 当時は国鉄(今の山の手線)内には如何なる者も郊外からの鉄道は引く事が
 出来なかった。その時代に特許を得て国有地(上野公園内)を利用して上野
 まで到達したのだ。
 一時は押上から東京市電に乗り入れも計画していたがこれは上手く纏まらな
 かった。
 日暮里が絡むのは当時の筑波鉄道(計画)を買収した為だ。
 当時は京成に対し各方面からやんやの喝采で大騒ぎだったと祖父からの話。
192名無し野電車区:2012/06/21(木) 06:37:36.48 ID:m7vQe3WiO
そもそも青砥〜上野というルートになったのが、柴又に目がくらんで迂回したせいだからなあ。
筑波へ行く路線とルートがかぶることがおかしいわけで。
193名無し野電車区:2012/06/21(木) 18:41:08.58 ID:0WZiJ5Iw0
まだゆとり世代が健在だな。
戦前は「お上」は絶対で、一民間企業が鉄道省の領分を
冒すことなど決して許されなかったわけ。そもそも、省線に平行した
路線を敷くには「軌道法」という抜け道を使うしかなかったし、
上野に乗入れるルートも自力で許可を得ることが出来ないから
筑波高速度を買収した。まあ、この会社そのものが東武か京成に
免許を売るだけのためのペーパーカンパニーだったようだが。
194名無し野電車区:2012/06/21(木) 20:36:30.66 ID:oQ0BA9UnO
だとすれば、京成は筑波高速度の免許を
首都圏新都市鉄道に売却すれば、
もっと儲かったと思います。
195名無し野電車区:2012/06/21(木) 22:05:58.43 ID:mn4L6KEz0
>>190
何度同じ話を繰り返すんだよ。
196名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:51:20.71 ID:/tzVIm5d0
目先の利益しか考えられない人がおるで
197名無し野電車区:2012/06/22(金) 05:23:05.80 ID:jmI5y9OC0
国鉄も京成も津田沼で何が起きた
198名無し野電車区:2012/06/22(金) 05:29:26.84 ID:3lQSbqZuO
京成は信号が壊れただけだ
復旧時刻分かんないけど心配無用
199名無し野電車区:2012/06/22(金) 05:48:32.92 ID:r/n0BJfSO
運行情報では送電設備の故障となってる。
200名無し野電車区:2012/06/22(金) 05:50:25.11 ID:dj0UQ01sO
>>198いつもは心配無しですが、コンカイは長引きそう。
201名無し野電車区:2012/06/22(金) 05:51:05.87 ID:2NvcfREc0
雨なのに、これでは。しょうがない出勤しよう。
202名無し野電車区:2012/06/22(金) 07:10:54.08 ID:rQv4c5PYO
関屋→千住大橋だけど、何で鈍いの?
先頭は3596、4両。
千住大橋の快速は運休。
203@青砥:2012/06/22(金) 07:20:10.15 ID:/x1dn8ptO
各特急は運休みたい
上野線は糞詰まり
204@高砂:2012/06/22(金) 08:14:30.03 ID:G9eqt6kBi
今回はかなり長くなりそうだな
205名無し野電車区:2012/06/22(金) 11:58:01.41 ID:dj0UQ01sO
今は定時
206名無し野電車区:2012/06/22(金) 18:36:54.54 ID:rWY2Nvsx0
停電の理由は?
207名無し野電車区:2012/06/22(金) 18:47:46.96 ID:oVb8Vrqp0
さっき船橋競馬場駅通ったらまだ電力復旧してなかった
工事現場で使うような行灯で照らしてたな
208名無し野電車区:2012/06/22(金) 19:43:24.21 ID:rtOgUruZ0
同じ時間帯に総武快速も津田沼で架線点検ってなってたけど、
JRも100%自前の電力ってわけじゃないし、あそこらへん一帯の高圧送電にトラブルでもあったのかな?
209名無し野電車区:2012/06/22(金) 23:12:39.63 ID:ApZ8hN/x0
>>207
その2時間くらい前に通ったときは、工事の人が来て発電機らしきものを運んでいたけど。
夜間に備えて増やしたのかな??
210名無し野電車区:2012/06/23(土) 21:58:28.62 ID:YUDDNKvX0
大神宮下ホームの黄色い点字ブロックより内側って、コンクリート剥き出しなんだな
同日に新ホームになった船橋みたいにタイルを敷き詰める必要はないってことなのね
211名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:22:29.40 ID:ozNF+FfH0
AE100形のシティライナーだけどガラガラでやばそうだけど
シティライナーなんて廃止してしまえば?

京急の2100形のA快特みたいな使い方とかどうかね?
特急券を取らずに成田空港〜上野間を快特の停車駅で運転。
JRでもあさまで引退した189系が特急車両でありながら普通快速妙高号として走っているし
あずさかいじ房総特急から引退した183系も波動だけど特急車両なのに快速で運転。
183系なんかは全盛期には終電間際に千葉発普通木更津行きで走っていたし
特急車両なのに185系も普通伊東行きの運用がある。
E257系も1本だけだけど松本〜長野間を快速で走る運用がある。

AE100形が特急型車両だからって特急で運転する必要はない。
特急券不要の快特の停車駅で走らせれば今よりも乗ってくれると思う。
あるいは新快特という種別を作ってそれ専用で走らせる(無論特急券不要)
新快特の停車駅は空港・2ビル・成田・佐倉・八千代台・船橋・青砥・日暮里・上野。

この間、回送でAE100形が浅草線に入ったけどスカイツリー需要で押上行き快特(新快特)とか。

あんなガラガラでAE100形を走らせるならこうしたほうがマシだと思う。
212名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:31:46.36 ID:RzRTi0ga0
>>211みたいなのを「ゆとりの妄想」って言うんだろうねw
なんで京成の中にJRや京急の論理を持ち込んで無理やり当てはめようとするのかね?
引退した189系や183系を普通や快速に使っているのはあくまでもJRの都合。
京成の中ではAE100形は優等車両なんだから快特での運用は考えられないし
それはおまえの脳内の妄想にすぎない。
しかもデッキがあって乗り降りに手間取るし不都合。
213名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:45:35.23 ID:TQx0BzrU0
てか185系の本業って最早、特急車両じゃなくてライナー用車両だろ。
元々が特急・普通兼用ってコンセプトだから普通列車でも何のおトク感もないw
グリーン車だけは国鉄特急型の重厚な設備だからともかく
214名無し野電車区:2012/06/24(日) 19:19:03.81 ID:FS8E7cMdO
青砥〜押上間
京成スカイツリーライン
215名無し野電車区:2012/06/24(日) 19:50:03.46 ID:HFfLjgAh0
東武に金払ってまでして名前変えて客が増えるとは思えんけど。
216名無し野電車区:2012/06/24(日) 19:53:29.66 ID:62gd+Vvo0
押上(スカイツリー前)は金払ってるの?
217名無し野電車区:2012/06/24(日) 20:07:30.54 ID:0OmuLHLr0
確かに>>211の理屈には納得感がないwww
218名無し野電車区:2012/06/24(日) 22:34:01.29 ID:5SXWbZLu0
朝だけでも本線急行残しておけばよかったのに。普通9本も要らない。
219218:2012/06/24(日) 22:35:23.76 ID:5SXWbZLu0
快特6本、通特3本、急行3本、普通6本ね。
220名無し野電車区:2012/06/24(日) 23:12:40.55 ID:S4lO10J40
船橋到着順をkwsk
221名無し野電車区:2012/06/25(月) 01:50:01.10 ID:mxWuJthI0
例えばだけど、、、

急行上01、通特上03、普通上06、快特西09、普通上13、快特西17、急行上21、通特上23・・・・
みたいな感じかな。

基本的に快特は成田・佐倉ー押上間で約10分間隔を維持&急行と普通は東中山で快特・通特通過待ち

09分の快特は高砂で01分の急行と接続
17分の快特は高砂で始発普通上野行きに接続

優等が最大で8分空く所があるが現行ダイヤで7分空くところが6か所/1hあるからあまり
問題ないかと。  青砥で通特・急行合わせて上野線優等が10分間隔になるのが理想。
222名無し野電車区:2012/06/25(月) 02:00:45.08 ID:p7M57Iz00
京成の本社は早く移転したほうがいいよ
223名無し野電車区:2012/06/25(月) 02:52:12.83 ID:vekmfEh30
>>222
早くって言っても建ててる最中だからねぇ。
田舎に引っ込むよりも東武のイーストタワーのフロアと交換すれば皆ハッピーにならんかなw
224名無し野電車区:2012/06/25(月) 15:54:25.87 ID:k+vGXoJY0
ソラマチの東側展望室から見ると確かに「邪魔だ〜さっさとどけ!」って感じがするもんなw
225名無し野電車区:2012/06/25(月) 18:15:57.15 ID:chtyWHLV0
>>213
185のグリーンなんて中間の仕切りさえ無い詐欺座席だろw
226名無し野電車区:2012/06/26(火) 00:41:02.17 ID:5Ua5D0pn0
>>221

船橋到着を3’20”の等間隔の緩急交互にしてバランスを取ってるんだけどね

優等の8分開きは許したとしても普通の13分開きは偏るだろう
227名無し野電車区:2012/06/26(火) 03:01:56.35 ID:M6w2t1I+0
>>221
_E普通上53略
A急行上01: 東中山でBを先に行かせる[05-08]、市川真間で_Eを追い越す[14]、Dからは逃げ切る(もしかしたら青砥でDと待ち合わせできるか?)
B通特上03: 東中山でAを追い越す[07]、市川真間で_Eを追い越す[12]
C普通上06: 船橋競馬場でBを先にいかせた[02]、東中山でDを先に行かせる[11-14]、市川真間か小岩でFを先に行かせる[22-]
D快特西09: 東中山でCを追い越す[13]、小岩で_Eを追い越す[20]、Aとは接続されない(青砥でできるか?)
E普通上13: 津田沼か船橋競馬場でDを先に、東中山でFを先に行かせる[18-22]、市川真間でB'(32)とA'(34)を先に行かせる[29-35]、小岩でD(40)に抜かれる[39-41]
F快特西17: 東中山でEを追い越す[20]
A'急行上21: 津田沼でFに先に行かせる[15]
B' 通特上23略

EとFを1〜2分遅らせてバランスは取れるのかも・・・?
しかし特急系に集中しそうな余寒
228名無し野電車区:2012/06/26(火) 07:55:45.61 ID:CLRxPyfu0
3001を東急から宗吾に持って来たときはどうやって来た?
自走?分割してターボ牽引?
今回の増車は自走?
229名無し野電車区:2012/06/26(火) 09:13:28.66 ID:x53gV0Q0O
>>228
3001は分割してターボ輸送
今回は普通に自走じゃね?
230名無し野電車区:2012/06/26(火) 09:45:38.92 ID:7WUpraJB0
ついにダイヤスレ立てたぞ
京急・京成・都営浅草・北総ダイヤスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340671201/
231名無し野電車区:2012/06/26(火) 09:47:58.59 ID:CLRxPyfu0
サンクス
じゃあ3000・8連標準色の川崎以南初走行になるのか。
そもそも標準色かどうかはまだはっきりしてないが。
232名無し野電車区:2012/06/26(火) 12:30:46.30 ID:KHI2tWZvO
わからんけど今度の3000は帯の配置は3050と同じにして色は、赤と青の標準色でとかあるかなぁ?あの細帯評判悪いでしょ。
233名無し野電車区:2012/06/26(火) 16:05:57.60 ID:usRt6/bf0
ヲタがそう言ってるだけで、普通の人は細くても太くても同じようにしか見えない。
234名無し野電車区:2012/06/26(火) 16:43:19.61 ID:Zr8qLc7L0
細くしたのはデザインなのかな??

貼りにくそうだし、あのぐらいのことでコスト下がるのかなぁ。よほど削減できるなら他社も追随するだろうけど。
235名無し野電車区:2012/06/26(火) 17:00:48.44 ID:ZDfngUUi0
というか細帯ブラックフェイスに関しては、
小田急がパクってくれたよな
3263が出たとき前面だけ見たら京成3000かと思ったぐらい
236名無し野電車区:2012/06/26(火) 18:37:11.70 ID:CevC18TM0
>>234
半分は日車のデザインだろうね。
日車ブロック車体で他にも細いのがあるから。

あとはコストの問題。
アクセス特急やJRなど、ラインカラー的な意味合いで貼り付けている場合は、
誤乗防止という重要な役目を担うから必要なコストとなり、
太くしてもそれがコスト面で問題視されることは無いけど、
京成本線系統のように会社を示す程度しか意味の無いものだと、
太くするのは無駄なコストという判断になってしまうんでしょ。

コストダウン効果は微々たるものかも知れないけど、ゼロでも無い。
今さら変更は無いだろうね。太くしても何も得られない。
237名無し野電車区:2012/06/26(火) 19:38:17.99 ID:Ra73ul2/0
>>226
>>227
船橋以東で急行通過駅って大神宮だけだし、以西も高砂までの旧急行停車駅は今と
同じ9本で運転間隔に偏りがないようにしたから大丈夫かと思ったけど、海神西船
中山鬼越菅野江戸川で最大13分開くのはやっぱりまずいか。

238名無し野電車区:2012/06/26(火) 19:56:20.31 ID:yU8lXRqA0
今日、公津の杜が出来てから初めて乗ったんだけど、公津の杜の宗吾寄りにトンネルがあって、トンネルは
昔のままだから、トンネルの公津寄りの出口のあたりから線路を切り変えたの?
成田寄りの所は、壁が新しくなる前あたり?
どこかに切り替え地点の資料、ないかね?
239名無し野電車区:2012/06/26(火) 20:23:55.15 ID:jW0n+yCA0
夕方のラッシュ時間帯の浅草線の押上行きだけど青砥まで伸ばせないの?
見ていると、終点押上で降りて待ちぼうけ食らって後続の列車に乗り換えて
青砥でドドドドーと下りるイメージだから青砥まで持って行っても需要はあると思うのだが?

たしか、朝の浅草線の押上行きは全て青砥と高砂まで伸ばして成功を収めているんだよね?

青砥行きもあってそれに押上行き延伸分が加わったら青砥で処理できないか?
そうすると高砂まで伸ばすことになるが青砥〜高砂間がカオスでスジが引けないのと
引けたとしても踏切問題がるから無理か。

どうなんでしょうか?浅草線の押上行きは不便極まりないです。
240名無し野電車区:2012/06/26(火) 20:28:26.05 ID:40zgECj80
夜の浅草線の本線・北総優等もイラネ
後の青砥・高砂止まりの方が混んでるし
241名無し野電車区:2012/06/26(火) 20:53:50.77 ID:O+/SUShW0
確かにラッシュ時間帯の浅草線・押上線って
青砥でドカドカドカと降りて高砂でちょろちょろちょろと降りて
北総内はスカスカなんだよね。
さすがに快特の本線行きは高砂で客が降りても乗っているけど。
242名無し野電車区:2012/06/26(火) 20:59:39.64 ID:5WDvpvFy0
>>239
朝の押上行きはまだ残ってる。
243名無し野電車区:2012/06/26(火) 21:38:28.36 ID:t9PmrNa60
>>241
夕方以降の北総、原因はわからないが列車によって混雑の落差が激しい。
244名無し野電車区:2012/06/26(火) 21:48:10.24 ID:j5LGeip90
高砂2号の障検ってどんな仕組み?

っていうか、障検が一発変換されて感動した
245名無し野電車区:2012/06/26(火) 22:14:05.45 ID:fnED7R1j0
夜になると快特・快速の後が北総系統だから
押上線内の客も北総系統に集中するはなんとかならんのか・・・・
246名無し野電車区:2012/06/26(火) 22:22:30.84 ID:t+LCovfG0
>>243
アク特に乗り継げる京成特急の続行北総普通、
及びアク特に抜かれる北総普通が割と空いてるだけじゃないのか?
247名無し野電車区:2012/06/26(火) 22:39:52.98 ID:QOAO9XzA0
>>244
IHIの3Dレーザレーダ式だろ
IHIのサイトで探せばどっかにある
248名無し野電車区:2012/06/26(火) 23:32:12.50 ID:Ra73ul2/0
>>241
半蔵門線と乗り継ぎがいい北総はあんまり混まないけど乗り継ぎの悪い列車は
北総客がホームに溜まるから押上から先は結構混むね。快特も同じ。
249名無し野電車区:2012/06/26(火) 23:42:01.21 ID:F95dQB/80
>>238
資料は知らんけど、俺の記憶では宗吾参道から成田に向かってトンネル抜けたすぐが切替開始点。
最初は急カーブで右に振れてすぐに左に急カーブして今度は左に触れ、公津の杜の手前でまた右。
そして成田赤十字病院の所の国道464号の下をくぐる所で終了。
この合流地点は内側の壁が旧線をトレースしていて現在線より急カーブになってるから分かる。
旧線跡らしさをかろうじてとどめてるのは、この最後の合流点ぐらいだと思う。
250名無し野電車区:2012/06/27(水) 08:26:01.53 ID:Y57IkkvG0
>>247
3Dレーザー式か
見落としたか
探してみるよ
ありがとう
251名無し野電車区:2012/06/27(水) 19:55:24.16 ID:DqJxL+Mz0
今日も快特西馬込行きで浅草線に運ばれる外国人旅行者を見た。
ICレコーダーで英語放送できないの?
252名無し野電車区:2012/06/27(水) 20:00:48.54 ID:3sTaSDeJO
>>251

英語放送は判らんが、空港からの外国人が全て日暮里や上野へ行く訳じゃなく
押上や浅草へ行く場合もあると思う
253名無し野電車区:2012/06/27(水) 20:47:58.90 ID:bJOOyy5eO
公津の地名は成田市に合併される前の印旛郡公津村からきているんだね。
254名無し野電車区:2012/06/27(水) 20:59:23.22 ID:/7QCbRD50
公津の杜の旧線は、ちょうど今の調整池がある公園をぶち抜いていた感じかな
もちろん公園に形跡は無かったけど。
255名無し野電車区:2012/06/27(水) 21:20:51.83 ID:OPrh0AW1O
>>240
逆じゃないか?
19時以降は激混みの北総、ちょい混みの京成特急、ガラガラの高砂青砥止まりだろ
256名無し野電車区:2012/06/27(水) 21:57:04.85 ID:JZtBY4Y90
最悪なパターンは

普通 北総
普通 高砂 (八広退避)
士快特 成田
快速 北総
普通 北総
とか。最後の普通 北総が悲惨。

北総系統は八広退避が少ない。
特に普通は押上線の全駅、青砥乗り換え本線客、高砂乗り換えの金町客、残りの北総客、全部をのせるからなぁ。
257名無し野電車区:2012/06/27(水) 22:35:35.11 ID:HuOuQ3zE0
小岩止まりの各駅が欲しい。
258名無し野電車区:2012/06/27(水) 22:37:17.15 ID:WAU4bLyR0
>>257
今の配線では、通過列車が副本線経由になってスピードダウン
してしまう。小岩付近は都内本線で唯一100Km/h出せる場所。
259名無し野電車区:2012/06/27(水) 22:38:56.13 ID:/NFCdRbW0
名鉄の側面表示、
フォントが違うけど雰囲気が京成と似ている

ttp://sabo2006.web.fc2.com/sabo-saya-LTD.jpg
260名無し野電車区:2012/06/27(水) 23:41:01.90 ID:I1OGa+6K0
青砥高砂をすぎると、折り返しに使いやすい駅が
かなり遠くまで行かないと無いからなあ。
(高砂が使いやすいかどうかはともかく)

高砂が高架化されても、あの配線案だとその辺は
全然考慮されないようだし。
261名無し野電車区:2012/06/28(木) 00:25:45.07 ID:YKyD8B8s0
>>259
特急 佐倉 に見えた
釣ってくる
262名無し野電車区:2012/06/28(木) 00:51:35.26 ID:CwUYCN2q0
>>259
なんかAE100みたいですね
263名無し野電車区:2012/06/28(木) 00:53:08.83 ID:griwxCbX0
現AE100やE501のフォントと同じだったりして
264名無し野電車区:2012/06/28(木) 02:49:43.80 ID:5lAnNvI50
>>256
北国分の客数も、以前よりかなり増えてきてるしなぁ。
時間帯によっては高砂発時点で23分空くからね。
265名無し野電車区:2012/06/28(木) 06:03:41.73 ID:wamL0kSu0
本社移転するんだから八幡を中線付の二面三線にして折り返せるようにしたら?
帰宅用に始発が欲しいだろw
266名無し野電車区:2012/06/28(木) 07:59:15.43 ID:SL8l4ZTv0
そっちに折り返すんかい
267名無し野電車区:2012/06/28(木) 08:34:01.55 ID:tR+eGr3w0
そういえば高砂の保線基地にラダー枕木が置いてあるな
曳舟用かな
268名無し野電車区:2012/06/28(木) 08:53:12.75 ID:s6P8Fy3z0
>>267
置いてある数が多ければ曳舟用かと思われ
269名無し野電車区:2012/06/28(木) 11:02:45.91 ID:rxEB2ssb0
質問があります。

よく、新金線でJRの工臨を撮影するのですが
京成には工臨とかはないのですか?

バラストやレールを積んだ工臨やその返空が
ありますが京成ではどうしているのかと思いました。
270名無し野電車区:2012/06/28(木) 12:46:03.97 ID:U6umYb900
>>269
京成の場合は機械扱いで
区間閉鎖してるから特にダイヤとか組まないんじゃないかな?
車籍がある電動貨車も消滅したし
271名無し野電車区:2012/06/28(木) 15:14:47.73 ID:c6Pyujvs0
>>256
確かに意味の無い都営内優等のエア快と快速が連続して来る時間帯はどうにかして欲しいな。
特にエア快は新宿線の急行並に邪魔なだけで、東銀座とか人形町の客にメトロに逃げてくれと言わんばかりだし。
272名無し野電車区:2012/06/28(木) 16:41:37.62 ID:CwUYCN2q0
別に逃げるの承知でやってる訳だし。
邪魔に思う人がいれば便利に感じる人もいる訳だし。
273名無し野電車区:2012/06/28(木) 18:59:07.03 ID:wGmoJjUn0
夕ラッシュ後のエア快って東葉対抗策だったよね。日本橋→勝田台で一番早い
エア快が45分で都営線各停の快特が最速48分だからねー。3分しか違わないなら
止めるべきだな。


274名無し野電車区:2012/06/28(木) 19:01:16.10 ID:9nuD7T3C0
>>237

その3分が大きい
275名無し野電車区:2012/06/28(木) 19:43:19.93 ID:Lrel2g/B0
ライバルか?

京成バス、東京駅と成田つなぐバス「東京シャトル」運行 LCC対応で安く、深夜早朝便も
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120628/biz12062818280032-n1.htm

東雲車庫・東京駅?成田空港(東京シャトル)
http://www.keiseibus.co.jp/kousoku/day/nrt16.html
276名無し野電車区:2012/06/28(木) 19:57:21.23 ID:B+DHbdNs0
>>273
3分のために出せる運賃じゃねー
277名無し野電車区:2012/06/28(木) 20:33:41.80 ID:vSM/8nrp0
>>275
9月上旬までは800円だからラッシュ時以外は安い
それ以降は成田行1か月前まで1000円、前日まで1500円、当日2000円で
東京行は2000円みたいだからいい勝負かな
278名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:35:33.69 ID:ZpQfbkHw0
>>275
深夜バスの無い土日に終電逃したらこれで成田まで帰ろうw
279名無し野電車区:2012/06/29(金) 00:46:54.80 ID:eHzY4SRX0
ゴー!スカイ!キャンペーン!の応募葉書の、答えの
正答率が気になる。
曳舟駅からは徒歩15分って書いてあるし。
280名無し野電車区:2012/06/29(金) 06:48:39.62 ID:DjwVNUtR0
消費税の値上げで八広の特定運賃は廃止されるかなあ?
281名無し野電車区:2012/06/29(金) 19:05:50.08 ID:DH8gpREA0
また来ると思ってたのに
ちいちい....(´・ω・`)
282名無し野電車区:2012/06/29(金) 21:22:25.50 ID:PyTnd/hd0
人事異動のお知らせ
ttp://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/120628_01.pdf

平田氏は、元国土交通省鉄道局長
283名無し野電車区:2012/06/29(金) 22:23:54.10 ID:eHzY4SRX0
>>269
昨夜と言うか今日の早朝と言うか、
午前1時半から2時くらい、千住大橋〜関屋で、
マルタイが走っていませんでしたでしょうか。
プシューっていいながら走るやつ。
284名無し野電車区:2012/06/29(金) 22:36:42.54 ID:eHzY4SRX0
>>239
>浅草線の押上行きは不便極まりないです。

北海道の友達が、羽田空港で青砥行とか印旛日本医大行とか言われても
それがどこなのかわからないと言っていた。
品川方面なのか横浜方面なのかとか、そう書いてくれと。
羽田から5300の急行印旛日本医大行で、白人がずっと
車内LEDの急行印旛日本医大行の表示と、その上の路線図を見ながら、
品川までずっと???な表情をしていたのを見た事があります。

羽田空港基準で考えれば、行先駅で他所から来た人から見た知名度は、
品川、押上、成田、成田空港>>>青砥、高砂、佐倉、印西、印旛、芝山
なのではないでしょうか。

列車の行先駅としての押上は、青砥より断然有名なので、
他所から来た人には、どこへ行く電車なのかわかりやすいと思われます。
でもなぜか、羽田空港国内線ターミナル発押上行って少ないと思います。
285名無し野電車区:2012/06/29(金) 22:40:21.48 ID:GsDY4eeT0
モノレールをご利用ください。

案内の文句はトンネルの向こうの問題なのでそっちへどうぞ。
286名無し野電車区:2012/06/29(金) 23:20:17.04 ID:Nj7oNltp0
>>284
東武気違いがわざとらしく書いているとしか思えんな。
北海道で押上など知っているのがいるわけないだろ。
287名無し野電車区:2012/06/29(金) 23:41:18.11 ID:vO7qqJ0a0
>>286
スカイツリーさまさまで知名度は全国区になったよ。
まあ、銀座だの新宿だのに比べれば知らん人は知らんだろうけど。
288名無し野電車区:2012/06/30(土) 01:13:32.14 ID:kbB6BPNlO
>>286
>>284は乗換案内とかえきからあたりで時刻表見てただけで実際には羽田からは乗ったことないだろ
わざわざ「羽田空港国内線ターミナル発押上行」とか書いてたりするし。
そもそも横浜方面の直通走らせだしたあたりから駅では品川方面とか横浜方面って、しっかり案内してるし書いてあるしな
京急車には品川方面 泉岳寺とか品川・日本橋方面 印旛日本医大って幕も用意してあるし

>>287
スカイツリーそのものは知ってても、流石に押上自体は首都圏でさえ未だに大した知名度ないね
289名無し野電車区:2012/06/30(土) 01:37:31.38 ID:bqn23RGc0
>>288
>スカイツリーそのものは知ってても、流石に押上自体は首都圏でさえ未だに大した知名度ないね

誰もが知っているとは言わないけど、雑誌その他でチェックしてる人は見てる。
ニュースや情報番組でも押上・業平橋って連呼してたしな。
現に地方の人でも知ってる人結構いるよ。まあ、情報ツウの人なのかもしれないけど。

あとね、少なくとも東京近辺の人の知名度は高いと思うよ。
東武、京成、浅草、半蔵門のそれぞれ終点なわけだからこの4線のどこのホームにも押上方面の文字は入るでしょ。
半蔵門線(田園都市線も同じ)なんか押上行きが沢山走っているしな。
290名無し野電車区:2012/06/30(土) 04:51:27.24 ID:4+XzMyK70
>>289
> あとね、少なくとも東京近辺の人の知名度は高いと思うよ。
> 東武、京成、浅草、半蔵門のそれぞれ終点なわけだからこの4線のどこのホームにも押上方面の文字は入るでしょ。

ホームの案内で「押上」方面の記載があれば、押上がわかっちゃうというのは、
かなりの飛躍かと。

押上行きの電車があればそれなりに分かるというのも、一部疑問だけど(どこに
あるのか分からず見ているだけのケースも相当あるだろう)、かりにそうだとしても
押上行きがあるのは、田園都市線半蔵門線、京急浅草線くらい。伊勢崎線や
京成では押上行きはそんなにない。

田園都市線など一部の路線で押上行きが頻繁にみられるから、「東京近辺の人の
知名度が高い」というのも大いなる飛躍。逆に言えば、東京近辺でもほとんどの
路線では押上とは無関係なのだから。
291名無し野電車区:2012/06/30(土) 07:27:26.17 ID:iJdxEi450
>>285
羽田から都営方面の車の行き先表示に
「品川方面」と書いてあるのは京急車だけ。
京成と北総の車は行き先のみ。
292名無し野電車区:2012/06/30(土) 08:57:29.49 ID:QtasHP4P0
押上という地名は有名になったが、位置はそれほど認知されてないよ
スカイツリーが目的地の人にはいいけど、
その他の人には結局どっち方面なのか分からないのは一緒
ポッと出の押上を過信してはいけない
293名無し野電車区:2012/06/30(土) 09:02:25.47 ID:rdVLoSw30
>>289-290
見たことある、聞いたことあるっていうのと、
知名度が高いっていうのは別じゃないの?
押上って、案外東京西側からだと行きにくかったり、
遠回りで時間かかる辺鄙なイメージがあるし。
スカイツリーの知名度は全国的に高くても、
どこにあるのか聞いて押上って答える人は少ないんじゃない?
東京の人間でも浅草って答える人が多そう。
294名無し野電車区:2012/06/30(土) 10:29:55.23 ID:SCkXeI+e0
押上は読めない人がいそう
おしがみとか
295名無し野電車区:2012/06/30(土) 11:50:31.09 ID:+eYE3RRLP
外国人に関しては「成田空港」と「羽田空港」の方が厄介だろ
霞が関と霞ヶ浦を間違えるぐらいなんだからw
296名無し野電車区:2012/06/30(土) 14:13:13.50 ID:Dv/v9XZw0
NaritaとHanedaって似てるか?
297名無し野電車区:2012/06/30(土) 16:09:09.94 ID:RlW+B5jI0
うん
298名無し野電車区:2012/06/30(土) 17:20:25.70 ID:l2t+ogXP0
>>295
せっかくのハッカー集団もあれで台無しだな。
299名無し野電車区:2012/06/30(土) 18:04:14.99 ID:rdVLoSw30
>>298
次に東武霞ケ関駅関連ページを攻撃したら笑えるね。
300名無し野電車区:2012/06/30(土) 18:38:27.73 ID:RpHHh07H0
京成も注意しないとな、いつ狙われるかわからんからな
301名無し野電車区:2012/06/30(土) 19:26:29.74 ID:H7A4SDws0
押上より日暮里の方がよっぽど難読地名なのだが。

まあ、押上止まりを作れなどという奴が現地を見たことがないのは
確かだけどね。どうしてもしたいのなら、京急線内では「押上方面行」と
案内し、泉岳寺で京成の行先を表示することくらいかな。
302名無し野電車区:2012/06/30(土) 23:49:49.36 ID:bPjYHoz20
別に押上の地名が有名で青砥が無名だからとかの問題じゃ無いと思うけど。
押上行きに乗って押上で大量に下ろされてそれが後続列車に乗せられて
青砥でドバーと降りる様子から押上行きは青砥まで伸ばすべきじゃないかって話だろう。

例えば1681Hで押上で下ろされてみんな後続の1717Tに乗せられて
全員青砥で下車して行く。そして1729などに乗り換える。だったら青砥まで伸ばしても
需要はあるのではないかということ。
303名無し野電車区:2012/07/01(日) 00:11:48.41 ID:eS0K0q3s0
何だか押上に嫉妬してる人が沢山www
304名無し野電車区:2012/07/01(日) 00:18:46.75 ID:ZBhzvYH80
青砥行きも大量に走っていて押上止まりを青砥まで伸ばしたところで
青砥では列車を捌き切れないだろう。

かといって高砂まで伸ばすにしても踏切問題もあるし青砥〜高砂間がカオスだから
それは非現実的だ。

北総や本線に伸ばすと言っても高砂踏切で引っかかるし京成は
青砥過ぎたらどの列車もガラガラだから空の列車を走らせるわけにもいかない。
青砥以東がもう少し乗降があれば多少高砂踏切をふさいでも伸ばす価値はあるかもしれないけど。

従って、押上行きの青砥ないしは京成への延伸はあり得ない。
305名無し野電車区:2012/07/01(日) 03:00:16.46 ID:n2jNwdEo0
海神駅での酔っ払い急病人ひどかった。某国府台あたりの大学いきなり倒れ嘔吐。
扉開く前に。B59の3576
306名無し野電車区:2012/07/01(日) 03:34:38.09 ID:yNYsQLDj0
井野
307名無し野電車区:2012/07/01(日) 04:41:23.29 ID:sxgpqglF0
車内でのAUTOは簡便
308名無し野電車区:2012/07/01(日) 08:32:10.55 ID:Q9kSNVVQ0
押上行の延伸は京急に絡むから面倒なだけでしょ。
309名無し野電車区:2012/07/01(日) 10:25:31.18 ID:lx69E9zL0
夕ラッシュに三社直通を走らせるとグモった時がね・・・・

話としては朝に快特西馬込行走らせてるのと一緒だな
310名無し野電車区:2012/07/01(日) 11:46:35.57 ID:PcbvrTO70
>>304
良くそんなこと言えるね。そもそも大前提がおかしいんだけど。

青砥行きが大量って、押上止まりが毎時6本走っている時間帯にはそんなに走ってないから
青砥の折り返し能力には余裕がある。

それに、ラッシュ時間帯の押上止まりが消える原因って、ほぼ北総線絡みだから。
朝のピーク時間帯に毎時6本あった押上止まりが1.5本にまで減ったのは、
全部アク特を含む北総線から直通の押上線内優等列車増発が原因。

アクセス特急の増発を行ったばかりだから、当分の間、朝の押上折り返しが
さらに減る可能性は無いだろうけど、夕ラッシュ時は押上線のアクセス特急を
走らせるとなったら、押上止まりが始発駅を振り替えて延長になるだろうね。
311名無し野電車区:2012/07/01(日) 12:14:07.57 ID:hsHmxoLA0
昨日の夕方、海神で自転車特攻したんだな。
312名無し野電車区:2012/07/01(日) 12:31:03.88 ID:ZBhzvYH80
>>310
かつてあった朝の浅草線の押上止まりは青砥と高砂まで伸ばしたからであって北総は関係ない。
それに青砥の折り返し設備に余裕があるというけど青砥は一時間に6本返すのが限度。
現状の青砥行きに加えて押上行きをさらに青砥まで突っ込んだらパンクしちゃう。

それに、北総線や本線の優等列車として青砥まで先に延ばすとしても
高砂踏切が更に閉まると低民度高砂土人が騒ぐしそもそもこれ以上、青砥〜高砂に
スジは入らない。
まずこの時点で押上行きの青砥以遠延伸は不可能。
仮にスジの問題が解決したとして乗客はみんな青砥で降りて北総線も本線も
青砥以遠はガラガラの閑古鳥列車ばかりなのに本数ばかり増やしても
供給過多になるだけ。

あとアクセス特急に触れているけどアクセス特急は青砥行き高砂行きを
延ばす形で設定したものだから。正確には羽田空港発普通青砥行き高砂行きを
アクセス特急にしたまでの話。押上行きとは関係ない。

押上行きは今後も残り続ける。
313名無し野電車区:2012/07/01(日) 13:20:58.47 ID:lx69E9zL0
押上行って夕ラッシュの特急・快特三崎口行設定の為のものだからな、泉岳寺〜西馬込みたいな
支線が浅草側にないから仕方なく押上で折り返してるだけの話。

押上始発の三崎口行なんて東日本橋位まで人乗ってこないんだから本当は浅草橋始発でもいいものを
押上での東武との乗り換え需要を考えて押上まで走らせてるんだから完全に都営側の厚意だと思うけど


314名無し野電車区:2012/07/01(日) 14:10:47.88 ID:PcbvrTO70
>>312
ちゃんとダイヤの変化を把握できていない上に、現行ダイヤすら把握できていないんだね。

>現状の青砥行きに加えて押上行きをさらに青砥まで突っ込んだらパンクしちゃう。

朝の青砥折り返しに余裕があるとはどこにも書かれていないよね。>>310に書かれている
「押上止まりが毎時6本走っている時間帯」、即ち現在唯一押上折り返しが毎時6本行われている
夕ラッシュ時間帯の青砥は、毎時6本の折り返しをまるでやっていないんだけど。


>かつてあった朝の浅草線の押上止まりは青砥と高砂まで伸ばしたからであって北総は関係ない。

これは完全な勘違いだと断言しておく。


>あとアクセス特急に触れているけどアクセス特急は青砥行き高砂行きを
>延ばす形で設定したものだから。正確には羽田空港発普通青砥行き高砂行きを
>アクセス特急にしたまでの話。押上行きとは関係ない。

これでは逆方向の青砥・高砂始発浅草線方面行きもアクセス特急に置き換えたことになるが、
そもそも朝ラッシュピーク時の青砥始発は京急車100%限定の久里浜・三崎口行きだし、
高砂始発は元々存在しないんだけどね。

青砥・高砂折り返しを延長したのは昼間の話であって、
押上折り返しがたくさんある時間帯はそんなことできないんだよ。
これは押上から青砥・高砂方面の問題ではなく、青砥から押上方面の問題が大きく絡むからね。
315名無し野電車区:2012/07/01(日) 14:11:56.51 ID:PcbvrTO70
朝のラッシュ時間帯の変化は、2010/7/16までのダイヤと2010/7/17改正のダイヤを見比べてみるといい。
それも押上駅基準で青砥方面ではなく、西馬込・京急線方面を見ること。
そうすれば朝の押上始発西馬込行きが40分に1本、アクセス特急西馬込行きに置き換わっているのがわかる。
元々20分に1本あった押上始発西馬込行きの半数が、アクセス特急西馬込行きに置き換わったんだよ。
京成・北総線内は全区間純増なのに対し、都営浅草線内は1本も増やせない上限まで走らせていたんだから、
数少ない押上始発を延長するしか手は無い。

京成側からの純増で押上始発を奪ったのだから、当然その返しとなる浅草線の押上行きも
京成側に吸い取るしか無くなって、これがアクセス特急成田空港行きになっている。


ラッシュ時間帯のダイヤを考える時は、ピーク方向を中心に見ないとダメじゃないかな。
反対方向はラッシュ輸送を終えた車両を車庫に返すか、また新たなラッシュ方向の輸送をすべく
送り込むのがメインなんだから、法則性が崩れやすく、変化もわかりにくくなってしまうよ。
316名無し野電車区:2012/07/01(日) 14:31:01.16 ID:gIV8MtOO0
>>313
夕方に浅草橋折り返しを設定しないのは、
本線を塞いだ状態で降車確認で時間を取られたく
ないからだろう。すぐに後続が来るから。
あれを厚意というのは違うと思う。
317名無し野電車区:2012/07/01(日) 14:59:02.19 ID:sxmi3izI0
実籾に通特停めろ
まで読んだ
318名無し野電車区:2012/07/01(日) 15:14:22.73 ID:ZBhzvYH80
>>314
>「押上止まりが毎時6本走っている時間帯」、即ち現在唯一押上折り返しが毎時6本行われている
>夕ラッシュ時間帯の青砥は、毎時6本の折り返しをまるでやっていないんだけど。

その時間帯だって青砥行きは4本走っている。押上行きを延ばせというなら10本の列車を
青砥で折り返さなければならない。これは物理的に無理。

>>かつてあった朝の浅草線の押上止まりは青砥と高砂まで伸ばしたからであって北総は関係ない。
>これは完全な勘違いだと断言しておく。

いや、勘違いじゃないね。今朝ある青砥始発三崎口久里浜行きは押上止まりを延ばしたもの。
1本だけ高砂まで延ばして時間をおいて高砂始発で出て来る。

確かに朝ラッシュのアクセス特急西馬込行きは押上始発が変換されたものだが
それを以て押上行きを青砥まで延ばす理由にはならない。
319名無し野電車区:2012/07/01(日) 15:22:12.58 ID:ZBhzvYH80
だいたい、押上行きを青砥まで延ばしてそんなに需要はあるの?
押上〜青砥間がJR山手線や総武線みたいに車内がすし詰めならわかるけど。
320名無し野電車区:2012/07/01(日) 15:26:45.31 ID:ZBhzvYH80
連投スマソ。

青砥を過ぎたら本線も北総もガラガラって言っておきながらこんなこと言うの
矛盾しているのは重々承知しているんだけど「押上行きを青砥まで延ばせ」じゃなくて
「押上行きを北総や本線に延ばせ」って言えないところが青砥厨のエゴだよな。
321名無し野電車区:2012/07/01(日) 15:51:01.61 ID:wGRLDLtT0
青砥行き高砂行き論争の次は押上行き延伸論争かよw
押上行きが来たって3分後には後続列車が来るし車内も激しく混雑しているわけじゃないから
わざわざ押上で止まっているものを青砥まで延ばす必要はない。
それに青砥までって言うのが解せない。
俺は船橋民だが青砥だけ電車で潤えばいいって考えで発言しているようにしか聞こえない。
仮に青砥まで延ばすなら本線に延ばしてくれって言いたい。
322名無し野電車区:2012/07/01(日) 16:32:09.64 ID:hsHmxoLA0
ドア付近に溜まるからな京成は。
323名無し野電車区:2012/07/01(日) 18:43:07.17 ID:PcbvrTO70
>>318
俺は青砥延長の必要性なんて全くないと思っているが、
将来に渡ってあり得ないと断言することもできないと思うから否定しているだけ。
青砥・高砂への延長必要論を説いているわけでは無いので念のため。
特に夕ラッシュ時間帯の押上線アク特を増発したら確実に押上止まりの延長だからね。
逆に全部上野に持って行かれたら押上止まりが増える可能性は否定しないけど。


ところで、2001/9/15改正で押上折り返しを青砥に延長したのは事実だが、
それと同数の青砥→押上間普通列車がそっくり消えたんだぞ。
これが押上折り返しの純粋な青砥延長と言えるのかよ?
ただ単に青砥〜押上間の列車を押上以南で別のものと差し替えただけじゃないのか?
あの時ラッシュ方向で増えたのは、北総線からの特急西馬込行き毎時3本のうち、
青砥→押上間だけしか増えていない。
北総が無関係というなら、これ青砥始発の特急西馬込でいいよね。

朝のピーク時間帯、押上着7時半〜8時半頃における押上線内の上り普通列車だったら、
そもそも北総線が乗り入れてくる前から1本も増えていないよ。
そんな状況で青砥延長したものを青砥のためにやりました的な言い方はどうかと思うんだが。

この件はこれで終わりにする。理解しないならもういくら話しても無駄だから。
324名無し野電車区:2012/07/01(日) 18:49:20.90 ID:wSFrzeDWi
>>321

>それに青砥までって言うのが解せない。
>俺は船橋民だが青砥だけ電車で潤えばいいって考えで発言しているようにしか聞こえない。

誰がいつそんな話したww
おまえバカか



325名無し野電車区:2012/07/01(日) 19:08:59.93 ID:ehohJNRb0
>>319
需要なんかないよ
押上に2本も3本も置いておけないだけ

押上で折り返せなくなったんだから最低青砥までは持っていかなくちゃならないし、
青砥でも折り返しのスジが埋まっていれば高砂まで持っていくしかない
幸い高砂なら置いておける

>>315の下の方を理解しようよ
326名無し野電車区:2012/07/01(日) 22:07:53.65 ID:eB1NHs7J0
超どうでもいい
327名無し野電車区:2012/07/01(日) 22:54:26.68 ID:ae6B1izE0
青砥は、乗務員の手当が出来れば9本/時くらいまでは対応できる
現状は乗務員の折り返しスピードが問題なだけ
328名無し野電車区:2012/07/01(日) 22:54:40.05 ID:z8bMvGOt0
まあ、押上行きは京急車と都営車で運転しているからのばすとなると京急の横浜方面の快特に影響が出るんだろうね。
だから、のばしたところで本線や北総ではなく青砥か頑張って高砂までってところだろう。
329名無し野電車区:2012/07/02(月) 03:10:37.76 ID:3f/gCufHO
押上止まりを青砥・高砂まで伸ばしても普通ばっかりはいらんでしょ。かといって青砥まで通過の快速青砥行き・高砂行きもいらんし。曳舟・立石停止の急行のほうがまだいいかも。夕方にあった北総急行が良かったと思うが?快速は本線方面、急行は北総方面でどうよ。
330名無し野電車区:2012/07/02(月) 07:26:48.88 ID:8Ex6n/Ig0
京成って極力、回送を設定しないよね。

上りの輸送力だけ増強できればいいのだから、
下りは押上から青砥まで回送、上りは青砥から客扱いでいいんだけど、
そうすると乗務員の手当てがネックになるんだっけ?そういう話があったような。
331名無し野電車区:2012/07/02(月) 08:43:41.10 ID:lSFLXp4P0
青砥とか駅名標が日に焼けて色落ちしてるんだから新しいのに変えればいいのに

その時はかつて日暮里にあった青地に白抜き文字を用いたタイプで。
332名無し野電車区:2012/07/02(月) 09:27:51.78 ID:mAT6o2CW0
>>330
それも浅草橋止まりを設定できないのと同じ理由だよ。
押上で降車確認をすると後続が追い付いてしまうでしょ。
回送が降車確認分だけ遅れて発車すれば、後続も遅れて発車することになり、
それが負の連鎖を生む。

だから浅草線の2分30秒間隔運転パターンは本線直通、高砂(北総)、
青砥、押上の順が基本になっていて、終着駅で後続がすぐに来ないように配慮している。

この制約が無ければ高砂分を北総直通にはせず、青砥分を直通にすることで
混雑の平準化を図ることも可能なんだけど、できてないから夕方の
本線直通に次いで来る北総直通が混み、混むと知っていても対策できてない。
333名無し野電車区:2012/07/02(月) 09:28:33.70 ID:J9KCeOjR0
四ツ木2号踏切で安全確認の為に遅延発生
334名無し野電車区:2012/07/02(月) 09:28:49.42 ID:tktzFJYZi
青砥延伸すれば本線系統と接続出来る。

押上折り返しなんかなんの役にも立たないし、あの狭いホームで後続待てとかアホか
335名無し野電車区:2012/07/02(月) 09:36:36.66 ID:mAT6o2CW0
>>334
押上止まりを青砥に延長しても、今の夕ラッシュ時間帯なら、
元々後続が優等だから確実に八広で抜かれるね。

青砥には先着できないのに延長する価値があると言えるのか?
後続の青砥先着分に乗り換えるんだったら、狭いホームよりも
3番線に列車がいて、その車内で待てる方がマシというものだろうに。
336名無し野電車区:2012/07/02(月) 09:42:32.23 ID:tktzFJYZi
>>335
乗り換え客は車内で待てと?んなバカな。
有り得ん
337名無し野電車区:2012/07/02(月) 11:00:53.97 ID:NcGI719Z0
質問なんだけど俺が子供の頃は金町線の電車は
日中はみんな押上行きになっていたけど、いつしか
日中は高砂4番線で折り返しになりましたが(今は全部高砂返し)
それでなくなった高砂〜押上分はどうなったのですか?
338名無し野電車区:2012/07/02(月) 12:14:45.46 ID:YH9DVAnU0
北総線?
339名無し野電車区:2012/07/02(月) 12:15:13.59 ID:Jzb5PMCr0
当時は、単純な減便じゃなかったかな。
340名無し野電車区:2012/07/02(月) 13:14:51.18 ID:SnQNfsaP0
違っているかもしれないけど昨日話題になっていた
押上行きを高砂まで延伸したような気がする。

西馬込〜押上を高砂まで延伸。
その後の改正で三崎口〜青砥が三崎口〜高砂になったり
西馬込〜高砂が西馬込〜青砥になったりしたり。

違っていたらごめんなさい。京成のことだから純減もありえなくもないね。
341名無し野電車区:2012/07/02(月) 13:14:59.94 ID:GGwSWdrX0
違っているかもしれないけど昨日話題になっていた
押上行きを高砂まで延伸したような気がする。

西馬込〜押上を高砂まで延伸。
その後の改正で三崎口〜青砥が三崎口〜高砂になったり
西馬込〜高砂が西馬込〜青砥になったりしたり。

違っていたらごめんなさい。京成のことだから純減もありえなくもないね。
342名無し野電車区:2012/07/02(月) 14:08:49.04 ID:w+DgJQ1g0
>>334
押上折り返しは品川と泉岳寺で折り返せない分
押上線のようなローカル線と京急を一緒に考えるな
343名無し野電車区:2012/07/02(月) 15:08:11.73 ID:lSFLXp4P0
折り返せないというか、もし泉岳寺・品川で折り返したら浅草線→京急の需要に応えられないだろ。

よって押上折り返しは妥当且つ適正
344名無し野電車区:2012/07/02(月) 16:39:56.21 ID:v8HaWtJ/O
>>342
横浜でみんな他線に乗り換えちゃう京急なんてローカル線もいいとこじゃんw
345名無し野電車区:2012/07/02(月) 17:30:02.24 ID:owY1h3Uy0
>>336
折り返しだけでなく退避でも、乗り換え相手の列車が来るまで
乗ってた車内で待つ人は普通にいるよ。
346名無し野電車区:2012/07/02(月) 18:25:42.41 ID:EOPnFS8HO
昨日撮ってみた。
http://imepic.jp/20120702/661550
347名無し野電車区:2012/07/02(月) 18:34:53.15 ID:NcGI719Z0
>>344
メインとなる駅が押上・上野・日暮里・青砥・船橋・八千代台・2ビル・空港しかない
京成が京急をローカル線なんて言っちゃうのはお笑いですねw

京急は横浜過ぎても上大岡・文庫・八景・横須賀中央・久里浜と
メインとなる駅がたくさんある。横浜から先もたくさんの乗客で賑わっている。
特急や快特が停まらない駅でも例えば能見台とか乗降も多いし京成とは
比較にならないですよ。

京成厨が調子こくと恥ずかしい目に遭いますよwww
348名無し野電車区:2012/07/02(月) 18:54:50.80 ID:lSFLXp4P0
立石前後って蒲田要塞みたいに直上高架工事でもするの?
あの辺の個人商店全く立ち退く気がしないんだが。

>>347
最後の一言で餓鬼っぽさが出ちゃったな。直前で止めておけばいいものを
349名無し野電車区:2012/07/02(月) 18:58:12.07 ID:0XmjaCVXO
京急信者ウザイ‥社員気取りで能書きタレるな。
「いいから働けよ」って、言いたくなる気持ちが分かるよ。
350名無し野電車区:2012/07/02(月) 19:18:18.67 ID:vadKVOCi0
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120702/bsd1207020500003-n1.htm
京成バスの大室(おおむろ)健社長は、新路線の開設についてそう胸を張る。同社と成田空港交通
(千葉県成田市)は、成田空港で国内系LCCの就航が始まる3日から、東京駅−成田空港を結ぶ
高速バスの新路線「東京シャトル」の運行を開始。1日15往復し、片道を約70分で結ぶ。

目玉は運賃の安さだ。片道運賃は東京駅発で、乗車1カ月前までの予約購入は1000円、
1日前の予約購入は1500円で、当日は2000円。成田空港発は一律2000円。

京成特急のほうが安いな
351名無し野電車区:2012/07/02(月) 20:27:59.57 ID:VQOaqgly0
>>340
残念ながら>>339が正解。
1996年4月改正で昼間の金町線が切り離され、
それから2年半は昼間の押上線内普通が10分等間隔だった。

元々上りは直通の直後に続行で乗り換えの便も悪く、
下りは直通普通の直後に押上止まりの接続を受けないで運転していたんだから、
消えることを深刻に思う人なんていなかったけどね。
352名無し野電車区:2012/07/02(月) 22:33:48.73 ID:ti7OHnjH0
353名無し野電車区:2012/07/02(月) 23:20:55.03 ID:KY4cuypp0
公津はよくぞここまで発展したな
354名無し野電車区:2012/07/03(火) 01:43:27.75 ID:jMZB/jqs0
昔学校まで通っている時にちょうど切り替え前後だったが
なんにもないただの木々の茂る谷間だったもんな
355名無し野電車区:2012/07/03(火) 01:51:20.61 ID:i+TSEBYq0
アクセックス特急
356名無し野電車区:2012/07/03(火) 01:57:22.88 ID:pELcZ4LD0
>>350
京成とJRのボッタクリ有料特急も少しは値下げして欲しいもんだ。
357名無し野電車区:2012/07/03(火) 02:05:25.54 ID:vrMDfOwXO
>>280
kwsk
358名無し野電車区:2012/07/03(火) 07:40:15.17 ID:uYsNzOMB0
>>347
どうでもいいが京成成田無視すんじゃねえよ
359名無し野電車区:2012/07/03(火) 09:53:53.51 ID:gMqOROPNO
>>258
京成以外の全ての大手私鉄に見劣りしJRに完敗してる哀れな京急ヲタの憂さ晴らしにマジレスは無用。
360名無し野電車区:2012/07/03(火) 12:09:18.13 ID:xcC6g6Je0
361名無し野電車区:2012/07/03(火) 12:16:48.54 ID:Y7O7m3o+0
冷房つけなすぎ弱すぎ
熱気でむんむんしてたら冷房強めろよ
362名無し野電車区:2012/07/03(火) 14:12:34.61 ID:l9zdWtK70
株価、年初来高値だと。材料何なの?
363名無し野電車区:2012/07/03(火) 17:54:58.86 ID:5tJEyEpC0
>>361
「さ」抜き
364名無し野電車区:2012/07/03(火) 18:14:31.95 ID:2qrqAm1X0
京成小岩駅前で女性ら7人殴られる

 2日午後6時半ごろ、東京都江戸川区北小岩6丁目の京成小岩駅前で、
男が通行中の女性ら7人を次々と殴って逃走した。通り掛かった男性らが取り押さえ、
警視庁小岩署は傷害容疑で江戸川区に住む職業不詳の男(33)を現行犯逮捕した。
被害者はいずれも軽傷。

 小岩署によると、7人のうち6人が女性。駅前のロータリーから約170メートルの間で
相次いで殴られた。男は黙秘しているという。(共同)

 [2012年7月2日23時56
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120702-976872.html
365名無し野電車区:2012/07/03(火) 19:28:01.60 ID:gU5o0eXb0
>>362
LCC就航と、円高で海外旅行客の増加とか空港関連しかなさそうだけど
366名無し野電車区:2012/07/03(火) 19:57:42.03 ID:uY89aQ020
>>363
うどんの美味しいところですね。
わかります。
367名無し野電車区:2012/07/04(水) 01:30:45.83 ID:pYGqHQBo0
バス板と懐かし板が
もうずっと開かないんだけど
368名無し野電車区:2012/07/04(水) 10:29:55.48 ID:C8Qj/Wl00
穴の中で人身か
369名無し野電車区:2012/07/04(水) 10:44:09.44 ID:pYGqHQBo0
>>367
今日あくようになった
370名無し野電車区:2012/07/04(水) 10:44:29.17 ID:oup9OZ9I0
● 遅れと運休について

都営地下鉄浅草線内での人身事故の影響により、遅れと運休がでています。尚、各社線で振替輸送を実施中です。
371名無し野電車区:2012/07/04(水) 10:45:48.43 ID:6x+eR05GO
浅草駅で人身事故。運転再開まで相当な時間を要するとの事。午前中は無理な模様。駅の放送より!
372名無し野電車区:2012/07/04(水) 10:49:42.91 ID:nCbcALrXO
地下だと色々大変なのね。
373名無し野電車区:2012/07/04(水) 13:12:59.49 ID:Qa9JlT19O
>>366
常磐線の藤代と牛久の間
374名無し野電車区:2012/07/04(水) 15:19:01.98 ID:nPL3/8k8O
この時間でも特急の運休とかやってるから終日乱れもあり得るかも。
375名無し野電車区:2012/07/04(水) 16:52:09.69 ID:/g6jtyx60
そんなに酷かったのか
376名無し野電車区:2012/07/04(水) 17:54:54.61 ID:C8Qj/Wl00
千住大橋で線路点検もしたみたいだし。
人身で1h30止まったうえ、折り返し運転もしたからグダグダだろうな
377名無し野電車区:2012/07/04(水) 20:31:10.28 ID:Z7PyubA+0
ああだから
今日の17:48発の押上→青砥の普通が2分遅れで
しかも3番線発車に変更したんだね
378名無しでGO!:2012/07/04(水) 20:53:52.22 ID:zjKBGtCF0
穴の中は穴の中、穴の外は穴の外だ。
379八幡725発上野普通:2012/07/05(木) 07:29:06.89 ID:gsX/W/haO
久々にオーバーラン→急停車を体験したわ
一応ホームには収まったけど運転士大丈夫かしら
380名無し野電車区:2012/07/05(木) 07:32:56.97 ID:/9robAG+0
失敗は学習となるので
381名無し野電車区:2012/07/05(木) 18:26:25.25 ID:Q2O3ewNL0
上野動物園のパンダが出産 ってのに京成パンダも便乗して何かやっちゃえ
382名無し野電車区:2012/07/05(木) 20:48:43.17 ID:FZJ0UlAr0
やっぱりシティライナーは廃止してAE100形は京急のA快特みたいに
乗車券のみで乗れて停車駅は快特の停車駅で運転したほうがいいって。
あんなにガラガラで走らせてもったいない。

特急券なしの快特なら誰でも乗れるからすそ野が広がってもっと乗ってくれる。
あさまを引退した189系が快速妙高号で運転しているわけだし京成も出来ないはずがない。

あるいは東海西の新快速にならって新快特という新種別設定でそれに用いる。
停車駅は今の快特の停車駅から高砂、八幡、津田沼、勝田台を除外した停車駅。

これがAE100形の生きる道だ。
383名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:06:44.28 ID:sFG8TGku0
>>382
ノーテンパーさんよ過去ログくらい読みなよ。
384名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:14:34.78 ID:wCK5dckK0
>>382
そんな使い方してまでAE100を残すくらいなら京成なら重機の餌にする。
385名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:27:14.93 ID:C5Js8kAp0
アイデアとしては面白いと思うが京急2100と違ってAE100は完全なる特急用車両だから
乗降に時間かかるし、つり革がないから立ち客が通路や乗降口付近に溜まってしまう。

あと確実にスカイライナー減収に繋がる・・・・・廃止して優等の所要時間短縮の方が
現実的。
386名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:15:59.89 ID:LltQ4svO0
マジレス
カコイイ!
387名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:23:35.39 ID:JAluEenr0
アクセス特急まさかの増発
去年の節電とは真逆だな
388名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:38:42.01 ID:xL36hYRT0
http://www.hokuso-railway.co.jp/topics/2012/031/index.htm
まだ京成には出てないね。
389名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:43:17.54 ID:8ZSc/2bf0
京成公式にないと思ったら北総公式にあったんだ
国内線LCC対策なんだろうな
様子見て順調なら定期化もありそう
390名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:54:45.39 ID:qw/DDSWs0
もしこれが定期化されたら、現行521Nと505Tのスジが一本化される日が
逆に遠くなるかなあと、若干スレ違い気味の感想。
391名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:56:15.58 ID:EKq5VSwDP
グループ会社の深夜出発のアクセスバスと2枚看板でやるんだね。
京成にしては用意周到な動き。
392名無し野電車区:2012/07/05(木) 23:15:18.46 ID:Z3G/huXm0
高砂止めのアク特って前例あったっけ?
393名無し野電車区:2012/07/05(木) 23:24:41.78 ID:C5Js8kAp0
>>386
あざす。皮肉でも嬉しいぜ
394名無し野電車区:2012/07/05(木) 23:31:45.99 ID:D0btSxa2O
この臨時悪徳
なかなか上手く作ったな
高砂から北総下り一番電車が優等ってのは引っ掛かるが・・・
上りは高砂で上野、青砥で西馬込最終と接続するから都心へ帰る場合に、今は津田沼行最終→勝田台から東葉→西船橋でお茶の水行最終と乗り継ぐより、安い上早いのがいい
特に上りなら定期化しても需要ありそうな気する
下りを上野から出すのも思い切ったな
高砂始発として上野一番普通から接続でもよかった感じするが・・・


>>392

ダイヤ乱れた時よく高砂で打ちきりあるが初めから高砂行は初
395名無し野電車区:2012/07/05(木) 23:53:55.08 ID:JAluEenr0
運用考えると難しいけど、上りの臨時も西馬込か押上、上野まで行って欲しいな。

高砂??接続??
となって利用者伸びそうもない。
化けも一般には嫌われるからな。

国際線の遅れは当たり前だから遅い便があると助かる
396名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:13:46.60 ID:2YiFLzqe0
>>394
下りもかなり接続うまいな。
日暮里で桜木町初電の京浜東北北行、大宮初電の京浜東北南行
青砥・高砂で浅草線北行泉岳寺初電
東松戸で武蔵野線東所沢初電東京行き、新習志野初電府中本町行き
からそれぞれ乗り継ぎできる。
>>395
定期化したら2300Tに繋げそうな気がする。
397名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:31:01.82 ID:K7nLl+zeO
>>395

化け運用にするなら、本線からの上野行最終を高砂行に変えて、悪徳を高砂から普通上野行にすれば乗り換えなしで行けるようになる
西馬込最終使うにも高砂と青砥二回乗り換えは解消出来る

空港からの本線最終通勤特急から30分以上遅く都心直通はインパクトある


>>396

新鎌ヶ谷でも新京成松戸発と東武柏発初電からの乗り換えも出来るね
逆方向は津田沼や船橋乗り換えが早いからあまり需要なさそうだが選択肢としてアピール出来そう
398名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:42:16.25 ID:bBUa8CRE0
高砂に3050なんか留置してないけど、どこにおいてある車両を使うんだ?
399名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:51:34.73 ID:K7nLl+zeO
>>398

前日の上り臨時悪徳車両を使うんじゃない?
その上り臨時悪徳は定期の下り最終悪徳(本来は空港駅留置車両)の折り返しを使うと思う
400名無し野電車区:2012/07/06(金) 01:04:05.28 ID:4IGlacSY0
>>398
地味に3050ではないかもしれん。
401名無し野電車区:2012/07/06(金) 02:10:56.45 ID:W4PZlNvj0
宗吾で滞泊してる手空きの編成に外泊させるだけなんじゃないの?
>>399みたいなことやってたら、管理がかえって面倒そうだけど・・・ 出入庫が変わっちゃうし。
402名無し野電車区:2012/07/06(金) 06:43:40.78 ID:YnC4tgnX0
今のアク特ダイヤは乗ってみれば判る通り余裕たっぷりで各停車駅での停車時間が
長い。これは3050の120kmてなく3700でもダイヤにのせて運行できる
様に成っているからだぞ
403名無し野電車区:2012/07/06(金) 18:16:41.15 ID:5UcZygRR0
いつから3700って性能落としてんだろう?
404名無し野電車区:2012/07/06(金) 18:48:18.99 ID:Av/x13UH0
青砥行きを高砂までのばせ。
押上行きを青砥までのばせ。

こんなのはあったけど高砂行きも押上線本線下り本線上り含めてかなり走っているな。
なのになんで「高砂行きをのばせ」っていう話はでてこないの?

上野平日23時台に高砂行きが3本も続く時間帯とかあるじゃん。
これなんか叩かれていいんじゃないのか?
405名無し野電車区:2012/07/06(金) 21:07:54.26 ID:7c/BNjWb0
>>404
押上の先には折り返せる青砥がある。
青砥の先には折り返せる高砂がある。
でも高砂の先には折り返せる駅が先まで行かないとないから
需要を考えれば不要と思われているんじゃないの?

押上行きを青砥まで延ばせば本線との接続があるし
青砥行きを延ばせば金町線との接続がある。
406名無し野電車区:2012/07/06(金) 21:08:14.06 ID:VJflV8B90
定期列車の行き先で3文字以上なのは成田空港と宗吾参道とうすいしかない。
これ豆知識な
407名無し野電車区:2012/07/06(金) 21:18:35.85 ID:qCVQGAWIO
(東成田)芝山は、どうする?
408名無し野電車区:2012/07/06(金) 21:42:15.72 ID:wJC77EMv0
津田沼千葉中央ちはら台
大和田
409名無し野電車区:2012/07/06(金) 21:57:25.34 ID:C9peON+N0
成田開運きっぷの再発売きたこれ
ttp://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/120706_02.pdf
410名無し野電車区:2012/07/06(金) 22:04:21.69 ID:KkDdTXyt0
成田湯川は金町・お花茶屋・立石と同じ値段か
まあ、どうせ売れないから高くてもいいんだろうけど。
411名無し野電車区:2012/07/06(金) 22:40:34.27 ID:K7nLl+zeO
>>410

確かに成田湯川からバスで片道280円だから売れるはずないな

412名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:01:15.71 ID:xUaU20C30
>>406
407+408+ 東成田 印西牧の原 印旛日本医大 浅草橋 西馬込 羽田空港 新逗子 京急久里浜 三浦海岸 三崎口
ただし、京成線内
413名無し野電車区:2012/07/07(土) 01:26:08.20 ID:CAIf4f1O0
>>405
高砂〜津田沼でおりかえせる駅はない?
414名無し野電車区:2012/07/07(土) 02:02:34.79 ID:upwP8eJy0
つ東中山

物理的には一応
真間でもできるが
415名無し野電車区:2012/07/07(土) 02:03:24.53 ID:upwP8eJy0
小岩を忘れてた
416名無し野電車区:2012/07/07(土) 02:37:20.20 ID:pMthR4uZ0
真間の逆出発なんてまず使わないのに機器更新はしてるんだよなあ。
417名無し野電車区:2012/07/07(土) 12:36:11.12 ID:Fj66yJON0
でも、小岩・真間・東中山の中で唯一、下り待避線からの折り返しができるんだよな。

それにしても、真間のエレベーター充実度は異常。各駅しか止まらないのに。
418名無し野電車区:2012/07/07(土) 12:51:51.08 ID:WY2NAEom0
エレベーターっていえば江戸川のエレベーターも。
1mちょっとしか上下しないよね。
419名無し野電車区:2012/07/07(土) 13:11:43.97 ID:Kco7zN710
京成のことだ
設置台数を稼ぐために、コストの安いところから入ったに違いない
420名無し野電車区:2012/07/07(土) 13:42:07.21 ID:yt2DZmoE0
補助を出す自治体の方針でしょ。
421名無し野電車区:2012/07/07(土) 16:51:49.77 ID:aCLSBkoI0
成田フカイアクセス
都心を通過!!士アセクサ特急
旧型車も充実‼
日暮里駅も不自由アル‼

京成ツカエナイナー
422名無し野電車区:2012/07/07(土) 16:58:12.66 ID:as8+9uRi0
>旧型車も充実

JRでもスハフ32やオハフ36が人気だから京成もあやかろうとしているんだよ。
423名無し野電車区:2012/07/07(土) 17:00:16.15 ID:YreTRpQN0
以前は海神にも渡り線があったな
撤去された時はホームが延伸されるのかと思ったけど、結局は何もなかったw
424名無し野電車区:2012/07/07(土) 18:00:43.38 ID:3QqALDQF0
海神は横取りじゃなかったっけ?
425名無し野電車区:2012/07/07(土) 18:30:53.48 ID:EI56wIYw0
>>424
駅の上野方に渡り線が20年くらい前までありましたよ。
今も手動の転轍機跡が確認できます。

今、海神駅はバリアフリー工事しているけど、魔改造な悪寒。
426名無し野電車区:2012/07/07(土) 19:37:30.72 ID:ODeE2Mtx0
大昔は幕張や稲毛にも片渡り線があったはず。
427名無し野電車区:2012/07/07(土) 20:15:51.40 ID:Sumih82b0
>>417
それは市川市が潤沢な補助金を出しただけのこと。
バリアフリー化なんてほとんど補助金の負担なんだから、
進むところとそうでないところの差はかなり激しくなってしまう。
428名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:51:25.15 ID:/MS4R4+YO
>>426
幕張は今も何だか特殊な片渡り線あるよ。
429 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/07/07(土) 23:25:39.60 ID:npcr5pyO0
廃止された博物館・動物園と大佐倉って、そんなに乗降人員変わんないよね?
430名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:27:51.77 ID:sY4w6Vfn0
横取りだろう
431名無し野電車区:2012/07/08(日) 02:00:39.70 ID:C2p8Pq5u0
下り最終快速で人身事故発生。
現場は大久保〜実籾、該当編成は3001F。
20分ほど抑止のち運転再開。
432名無し野電車区:2012/07/08(日) 04:04:37.61 ID:OLrxIxcfO
>>426
町屋と堀切にもあったよ
433名無し野電車区:2012/07/08(日) 07:08:05.91 ID:r2QgI5ZzO
スカイツリーを背景に、
京成本社を撮影しようとすると、
どうしてもスカイツリーの手前に
イーストタワーが被ってしまい、
良いアングルがありません。
434名無し野電車区:2012/07/08(日) 07:13:48.71 ID:LBfA1D0i0
>>431
10年くらい前に3300に車突っ込んだ踏み切りかな?
435名無し野電車区:2012/07/08(日) 15:03:33.80 ID:6WHXG68V0
>>434
確かそれより2つ手前(大久保寄り)の踏切
436名無し野電車区:2012/07/08(日) 15:32:34.51 ID:6WHXG68V0
参考つ7月8日午前零時27分頃、習志野市実籾の京成踏切付近で、快速電車が男性と衝突する事故が発生。男性は死亡。
引用 ttp://www.police.pref.chiba.jp/trouble/newest/
437名無し野電車区:2012/07/08(日) 18:45:43.38 ID:HbXqXPQm0
昔は京成車が三崎口や新逗子に北総車が新逗子に乗り入れていたそうですが
なんで今は乗り入れなくなったのですか?

あと、数年前までは京急車の成田行き佐倉行きがあったけど今は京急車の
京成内乗り入れは高砂が上限で北総に入っていますよね。
なんで高砂以遠の京成本線への京急車の乗り入れはなくなったのですか?
438名無し野電車区:2012/07/08(日) 19:13:28.51 ID:BdiK/gPd0
運行ダイヤと走行距離調整の都合。以上。
439名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:28:47.73 ID:Dqs2oEWj0
>京成本線への京急車の乗り入れはなくなったのですか?
スカイアクセス線120km/h対応車は、京成が新造した3050形以外は、
京急車しか持ってないから。
京急直通が先頭M車という制約がある代わりに、
京成は京急に対し120km/h対応車限定という制約を設けている。
その貴重な120km/h対応車はスカイアクセス線でフルに使ってしまうから、
本線高砂以遠に京急車を直通させる余裕は無くなってしまった。
440名無し野電車区:2012/07/08(日) 23:02:50.31 ID:/kaEwCC90
ただ単にダイヤ上快速が成田・佐倉⇔羽田系統から、成田・佐倉⇔西馬込に変わったからだろう
441名無し野電車区:2012/07/09(月) 01:13:41.24 ID:jeznwqmx0
>>437
三崎口行きは、京急車の夕ラッシュ以降の押上折り返しを青砥まで延長することに伴う
不足分を京成車が担当しただけ。押上線内の不足だから京成が車両を出した。
後に都営車の別運用と差し替えを行い、さらにその列車が12両編成化される際に
京急車と差し替えて現在に至る。

当初の北総車の新逗子行きは、羽田への6両編成乗り入れに伴い、6両編成を
持たない北総車と京急の6両編成を朝のラッシュ後に入れ替えたことで発生したもの。
8両編成が羽田に行けるようになって終わった後、都営車の新逗子行きを1本
北総車に振り替えて復活した。京急が新逗子への急行を全滅させたことで
都営車ともども朝の都営浅草線から新逗子に向かうものは消え、
都営車は金沢文庫の車庫から出すものだけが残った。

京急車の京成本線乗り入れは、エアポート快特と羽田空港に絡んでのもの。
今は本線に羽田空港からのエアポート快特が乗り入れていないから必要性も無く、
自然に消えただけ。夜の品川からエアポート快特になる分は、
京急車を京急本線に優先投入しなければ12両編成を運転しづらくなるから
入る余地が無く、昼間は羽田空港から京成本線に直通する列車が存在しないため、
これまた入る余地が無いだけ。

アクセス線の120km/h対応車は京成車だけで全運用を賄うことも余裕で可能。
京急車が乗り入れてこなくても何ら困らない。
442名無し野電車区:2012/07/09(月) 08:22:16.42 ID:3xQiUtD8O
長くて読む気がしません
443名無し野電車区:2012/07/09(月) 12:14:00.33 ID:jGUHSI9h0
読解力のないヲタは人の言うことも聞かないがなw
444名無し野電車区:2012/07/09(月) 12:19:35.49 ID:ZjqsjF9pO
人身、運転見合せ
445名無し野電車区:2012/07/09(月) 12:20:27.60 ID:lsoHWn/DP
津田沼〜谷津間で人身

普通上野1132レが津田沼1Tから出られないため、快速西馬込1184Kは2T着
新津田沼では電車到着時に振替輸送を受ける乗客で窓口に列
446名無し野電車区:2012/07/09(月) 13:48:33.20 ID:/QnHEO6E0
8月限定で上りア特の高砂行きが出来るのか
下りのア特は上野→空港56分で結ぶってことは最速?
447名無し野電車区:2012/07/09(月) 14:04:59.82 ID:jiXxJBlV0
グモは谷津何号?
448名無しでGO!:2012/07/09(月) 17:40:22.72 ID:8WqCPGPd0
今月はグモ月間か?
449名無し野電車区:2012/07/09(月) 18:00:54.48 ID:qclUAJu/0
>>447
4号とかだったような。。
450名無し野電車区:2012/07/09(月) 18:52:05.01 ID:B8w5E9rq0
神奈川から京成沿線に引っ越してきた俺から見た京成の印象・・。
1.標準軌なのに遅い、京急と雲泥の差・・。80〜90くらいしか出してないじゃん。
2.緩急接続しない駅が終点の各停。うすい行きなんてあと一駅行けばいいのに。 空港行く人の利便性とか考えてないんだろうか?
451名無し野電車区:2012/07/09(月) 18:54:09.06 ID:B8w5E9rq0
3.最終電車が優等列車ってのも意味不明。大久保実籾大和田の人かわいそう。
4.特急乗ってると津田沼・高砂で乗務員交代してるが、普通の会社なら通しで乗る時間じゃね?ひょっとしてここ組合強い?
452名無し野電車区:2012/07/09(月) 19:11:01.85 ID:RbTZtcXq0
何処で交代しようか乗務列車距離はちゃんとこなしているぞ
453名無し野電車区:2012/07/09(月) 19:17:14.45 ID:ljExRmEc0
今でも京成って超勤前提の人数しかいないの?
454名無し野電車区:2012/07/09(月) 19:32:38.57 ID:qoyq7IDO0
所でダイ改情報まだ?
455名無し野電車区:2012/07/09(月) 19:56:40.74 ID:iNFPm5ir0
>>449
d
456名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:36:03.29 ID:k8i/qhfH0
>>449
俺がたまに撮ってる踏切…
457名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:43:20.87 ID:S14zz3pw0
>>450
一応私鉄最速の電車が走ってるよ?
あと、空港行く人は普通など使わない気がするが…
佐倉は快速折り返しがあるから無理だな〜

まあ、慣れれば京成もいい路線だから
458名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:48:26.07 ID:f3XL5JqmO
>>450
また京急ヲタの成りすましが憂さ晴らしにきたかw
もっとうまくやろうぜ。バレバレだよ(笑)
459名無し野電車区:2012/07/09(月) 21:02:50.58 ID:S14zz3pw0
>>450
一応私鉄最速の電車が走ってるよ?
あと、空港行く人は普通など使わない気がするが…
佐倉は快速折り返しがあるから無理だな〜

まあ、慣れれば京成もいい路線だから
460名無し野電車区:2012/07/09(月) 21:05:05.08 ID:S14zz3pw0
ごめん、間違えた
461名無し野電車区:2012/07/09(月) 21:34:19.72 ID:KBXu5XkF0
>>451
品川発の京急下り最終列車は特急だったような気がしますが?
おまけに途中で普通に接続しないので、特急通過駅住民は全員涙目ですが。
462名無し野電車区:2012/07/09(月) 22:11:25.24 ID:WClISZGTO
>>461
旧東海道を通って帰宅かい?
オヤジ狩りに遭遇しないのを祈る。
463名無し野電車区:2012/07/09(月) 22:53:11.37 ID:jeznwqmx0
>>450
京急のことも京成のことも上っ面だけ見て判断しているってのが良くわかるね。
464名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:04:49.75 ID:S6dErwXU0
>>450
うすい行普通は津田沼で特急空港行退避してるから接続してます。
そのあとは快速佐倉行が来るから、特急通過駅の人も
佐倉で次の特急空港行に乗れます。
うすい行きを佐倉までひと駅のばしたところで誰が便利になるのかと…
465名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:17:02.89 ID:B8w5E9rq0
>>452-464
そうなんですか。私別にマニアとかヲタではないので、確かに上っ面しか見てませんww
しかし本線のほうもっとスピード出ないんですかね?
乗り換え案内やるとことごとく船橋でJRってなります。
466名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:23:04.03 ID:czBVEpX+0
>>465
京急でも普通に横浜乗換えばっかり出ますけどねえ。
467名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:25:02.96 ID:B8w5E9rq0
だから俺は速度面で京急をたまたまたとえに出しただけであって
京急ヲタでも京急ユーザーでもないんだってばww
当時は根岸線ユーザーでした。根岸線とまったときにたまーに京急使うくらいの。
468名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:26:04.38 ID:SYhWdiVzO
>>450
もはや御用組合
>>453
特に駅は欠員だらけ
3泊4日の72時間拘束は当たり前
どんなクソ真面目でも、時間外やらないと悪者扱いされる
469名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:27:51.08 ID:B8w5E9rq0
>>468
その割には津田沼の踏切のあたりに赤い看板出して頑張ってますね・・。
470名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:43:43.57 ID:cyOnKQdM0
ならなぜ京急を比較に挙げた……
不確かなら例とかにあげない方がいい。
仮に他が正しかったとしてもそれだけで全部信用ならなくなる。

スピードについては、町中を縫うようにうねうね走っている線路と、
お国ぱわーでまっすぐ突っ切っている線路を比べられてもなぁ、と。
471名無し野電車区:2012/07/10(火) 00:11:07.21 ID:+NkR7Fjv0
皆知ってたか?

京成車が、一番最初に通常営業として北総線に乗り入れで使用した編成は3054編成。よく乗り入れたのは平日3728編成で休日3328編成
こち亀3348が三崎口行った時、モーターが悲鳴上げてた。

7:10発京津発の3055で熱中症で倒れた人いた。翌日は3004編成舐めすぎ。だが一回だけ3356編成が来てラッキー。
472名無し野電車区:2012/07/10(火) 00:18:18.73 ID:DWxRifKn0
>>470
自分のblogとかTwitterで独り言に留めておけばいいのにな。
こんなところでいい加減なことを書かれても迷惑なだけだ。
473名無し野電車区:2012/07/10(火) 00:23:00.59 ID:YmdbBx+k0
なんで?
京急が120キロ出してんのは事実でしょ?
京成が80〜90ってのは特急の運転席のメーター見たんだけど・・。ちがう?
これ以外は京急と比較はしてないじゃん。。
474名無し野電車区:2012/07/10(火) 00:26:46.26 ID:h6G6AQP60
本線しか乗ったことのない可哀想な人ってのはわかったよ。
475名無し野電車区:2012/07/10(火) 00:29:39.64 ID:DWxRifKn0
それも品川〜横浜間だけな。
476名無し野電車区:2012/07/10(火) 00:30:30.23 ID:YmdbBx+k0
スカイライナー一回だけ乗ったけどさ。。
早過ぎてくつろいで弁当食う暇なかったよ。
477名無し野電車区:2012/07/10(火) 00:39:26.03 ID:m/H0kMc/0
夏休みの時期到来!
478名無し野電車区:2012/07/10(火) 00:44:27.44 ID:MUcYs4kA0
まだ梅雨もあけてねーよww
479名無し野電車区:2012/07/10(火) 01:04:43.56 ID:qnCxMaal0
>>473
京急だって線形の良い所しか120出さないでしょ。
京成だって120と160出してんのは事実なんだけど。
480名無し野電車区:2012/07/10(火) 01:15:00.66 ID:UJ3tBNU70
>>479
横浜以南は線形悪くて遅いし、横浜以北も以前よりスジ寝てるはず。

まあ京急のエア急と、京成の快速の停車駅選定のセンスの無さは似てるなw
481名無し野電車区:2012/07/10(火) 01:24:04.16 ID:YmdbBx+k0
本線でも120だすんか?
482名無し野電車区:2012/07/10(火) 07:02:01.04 ID:wxDT2z2GO
京成は京急に比べて線形悪いなんてただの思い込み。
線形良くても105km/hまでが関の山。
483名無し野電車区:2012/07/10(火) 07:24:59.61 ID:dftofx5V0
やっぱり案の定京急ヲタだったかw
荒らしは消えろ。氏ね。
484名無し野電車区:2012/07/10(火) 07:35:50.30 ID:4lyhEBa10
もう京急はスピードに於いてはデッカイ顔出来んぞ
485名無し野電車区:2012/07/10(火) 07:42:32.79 ID:dftofx5V0
元々ラッシュ時は全然遅くて話にならないし、快特が停まらない駅から動こうとすると
なかなか乗り継げず次々に快特に抜かれるからめっちゃくちゃ遅いし。
単に瞬間最大風速を必死でアピールしるのに情弱なヲタが引っかかってるだけだ。
486名無し野電車区:2012/07/10(火) 09:36:35.39 ID:X7ngvpzJO
>>484
京成以外の全ての大手には話にならないほど完敗し、
唯一のサンドバッグだった京成にさえスカイアクセスによって水をあけられた。
心のより所がなくなった京急ヲタの狼狽ぶりが笑える。
487名無し野電車区:2012/07/10(火) 12:03:28.26 ID:OMpt1KtB0
全線の表定速度で見れば、快特もアク特もほとんど変わらんのに。
488名無し野電車区:2012/07/10(火) 18:32:40.39 ID:FXXXpi/r0
京成のラッシュは結構素敵。

優等列車が青信号でビュンビュン進む通勤路線は東京じゃ珍しい。
普通を利用すれば高確率で座れるのも凄い。

ちなみに、鬼越・押上間で利用してます。
快特が徐行するのは、四ツ木付近と押上手前のみで、あとはビュンビュン。
489名無し野電車区:2012/07/10(火) 18:43:24.83 ID:lDny/iDX0
徐行もダイヤの中に加味されてるからラッシュの成田〜押上で使ってるけど殆んど定時だからな。
そこは評価するわ。あと路線図のセンスも
490名無し野電車区:2012/07/10(火) 18:52:07.00 ID:cIn6NoOyi
こんな日には


扇風機バンザイ
491名無し野電車区:2012/07/10(火) 19:38:16.86 ID:pbz1Hfqy0
>>490
京成車の扇風機って、点かない様になってるんじゃ無かったっけ?
492名無し野電車区:2012/07/10(火) 20:27:15.11 ID:6kK7/3Mw0
2100が浅草線と京成と北総とスカイアクセスで今月末ごろに試運転をするってよ。
493名無し野電車区:2012/07/10(火) 21:00:43.39 ID:DWxRifKn0
>>492
それマイクロエース製?
それともGM製?
494名無し野電車区:2012/07/10(火) 21:03:50.65 ID:tnrbq0W/0
上野-泉岳寺
日暮里-品川
青砥-蒲田
高砂-川崎
八幡-神奈川新町
船橋-横浜
495名無し野電車区:2012/07/10(火) 21:14:51.34 ID:3zX8b00S0
学園前とおゆみ野はいつエレベーター設置するの?
子育て世帯が多いのに、利用者数だけで補助金が出ないから設置しないというのはひどい。
街並みはとても良く子育てしやすいのに、鉄道が使いにくいとは何とも皮肉だ。
496名無し野電車区:2012/07/10(火) 21:34:27.22 ID:kPUcq61i0
>>491
ガンガン稼働中ですよ
497名無し野電車区:2012/07/10(火) 22:23:47.14 ID:bHqM/H0li
冷房の苦手な人など扇風機のほうがいい場合もあるからな
498名無し野電車区:2012/07/10(火) 23:21:05.99 ID:DWxRifKn0
家庭などの場合は冷房OFFで扇風機だろうけど、電車の場合は冷房ONで
扇風機も回るから、冷房が苦手な人は扇風機でもダメだと思うけど?
499名無し野電車区:2012/07/10(火) 23:52:32.14 ID:aibcAEWoi
>>498
エアコンからの冷風がルーバーで送風されるより、
エアコン+扇風機で車内の空気かき混ぜてくれる方が好き
500名無し野電車区:2012/07/11(水) 00:42:49.64 ID:KFqCdruE0
AE500
501名無し野電車区:2012/07/11(水) 11:36:34.57 ID:kla3hoHY0
500なら実籾高校甲子園優勝
502名無し野電車区:2012/07/11(水) 12:01:13.87 ID:KR+HxXLV0
京急2100の浅草線京成線北総線試運転スジ

泉岳寺  11:10
押 上   11:33
高 砂   11:47−48
空 港   12:44−49
高 砂   13:50−52
空 港   14:50−54
高 砂   15:49−50
押 上   16:00−07
泉岳寺  16:30

これマジ?
503名無し野電車区:2012/07/11(水) 12:14:18.24 ID:h9gqJzna0
だれかプラレールかってやってよ
504名無し野電車区:2012/07/11(水) 13:46:38.70 ID:tQXdqmy00
パンダの赤ちゃん死んじゃったのかよ
何らかの関連企画を立ち上げる前だったけど残念だな
505名無し野電車区:2012/07/11(水) 14:17:53.88 ID:kla3hoHY0
聚楽のたたり炸裂
506名無し野電車区:2012/07/11(水) 15:22:59.03 ID:vOAy8rVV0
さっき乗った3811
冷房全く効いておらず車内蒸し風呂だった・・・
507名無し野電車区:2012/07/11(水) 15:36:45.03 ID:tQXdqmy00
ここか、結構詰まったりするんだよな
508名無し野電車区:2012/07/11(水) 15:37:49.23 ID:tQXdqmy00
おっと、誤爆スマソ
509名無し野電車区:2012/07/11(水) 17:01:43.30 ID:svbJ5l3R0
今日津田沼で普通に乗ってたら隣のおばちゃん2人が
「西船に行かなきゃだから船橋でJRに乗り換えましょう」とか言ってたんだが。
そのルートの方が優れてるという状況が全然思いつかないんだが。
西船橋のエキナカで買い物するときとかか?
510名無し野電車区:2012/07/11(水) 17:08:19.02 ID:KR+HxXLV0
今、3500が高砂に回送で入ってきたけどなんだろう?
511名無し野電車区:2012/07/11(水) 17:45:03.78 ID:QRDRMpoD0
徘徊
512名無し野電車区:2012/07/11(水) 18:44:04.65 ID:NOrDzNF00
>>509
武蔵野、京葉方面?
若しくは東西線か?
513名無し野電車区:2012/07/11(水) 18:56:06.71 ID:20uuPnaRi
>>509
単に西船橋と西船が近いのを知らないだけだろう
514名無し野電車区:2012/07/11(水) 19:04:23.39 ID:Bk1fyiOfO
上り60Kがドア故障で
押上で打ち切り高砂入庫
下り61Kの押上までの送り込み
押上2T返し
515名無し野電車区:2012/07/11(水) 20:21:48.92 ID:zdFfEVfX0
>>513
風が強い日に京成西船から14号線までの狭い道を
お婆ちゃんに歩かせるのはチト危険かも知れない。
516名無し野電車区:2012/07/11(水) 21:48:46.19 ID:tVJLJHzX0
>>502
その時刻じゃ定期列車と何度も激突する。
少しの時刻変更では済まない。
517名無し野電車区:2012/07/12(木) 00:39:43.35 ID:Ismi7SVL0
>>513

だね。というか、知らない方が普通。
あるいは、あれを近いとは言わない(人も多い)のだろう。
518名無し野電車区:2012/07/12(木) 00:47:00.79 ID:UnXdpOIY0
結局そのおばちゃんらは船橋で降りていった
西船と西船橋の乗り継ぎがもっと楽にできればなあ
でも増える客より逸走する客の方が多いか
519名無し野電車区:2012/07/12(木) 01:01:49.54 ID:nZrN+e1r0
休日下りの夜は八千代台じゃなくて津田沼で緩急接続してくれ。
520名無し野電車区:2012/07/12(木) 06:46:01.55 ID:anoNrgdf0
>>518
初乗りぐらい惜しくない人が大半だろうから、西船乗り換えはメジャーにならないと思う。
521名無し野電車区:2012/07/12(木) 12:07:02.25 ID:Lcy2klN60
スカイツリーの当日券って枚数限定だけど待たなくても大丈夫なの?
522名無し野電車区:2012/07/12(木) 16:21:03.70 ID:cU7zcKttO
全然大丈夫だよ。
昨日もスッカラカンカンだから。
523名無し野電車区:2012/07/12(木) 17:47:31.69 ID:JXszUNAG0
702円で年初来高値更新おめ
524名無し野電車区:2012/07/12(木) 19:25:33.96 ID:23YDfu050
>>523
何もしてないけど恩恵にだけは与れるって理由で騰がってるんだよな。
世の中不況なんだと痛感するのみ。
525名無し野電車区:2012/07/13(金) 00:59:33.43 ID:Odxh8/J60
志津の近くに新しくできたコインパーキングに、乗車券の安売り自販機(たぶん回数券の横流し)が
置かれてたのだが、ああいうのって需要あるのかねぇ。
526名無し野電車区:2012/07/13(金) 06:38:28.89 ID:a1HmbhZn0
>>523
上野パンダ死亡ショックは京成に関係なかったか。記念切符とか準備してただろうに。
527名無し野電車区:2012/07/13(金) 09:44:43.58 ID:YPuXMDD3P
京成パンダ…
528名無し野電車区:2012/07/13(金) 18:27:46.45 ID:f6VZsJA10
京急スレから来たけど2100のスカイアクセス線試運転の話が
あちこちで出ているけど仮に2100がおまえらのところに入れても
青砥行き高砂行きの普通に使うなよな。

2100は鉄道界で最高の車両なんだからそれ相当の運用、つまり
NEXやエアポート成田に対抗する三崎口発の悪徳に使えよな。
529名無し野電車区:2012/07/13(金) 19:27:40.63 ID:Y6aGX2FU0
うわぁ...
530名無し野電車区:2012/07/13(金) 19:49:47.26 ID:AQCqho230
京成パンダと赤ちゃんパンダのコラボグッズあたりは
本当に企画されてたんじゃないかなあ
531名無し野電車区:2012/07/13(金) 19:50:55.78 ID:ySdQNt240
          ∧_∧          ∧_∧
         (    )         (    )
          )::::::::(           ):::::::(  すいません、すぐ連れて帰ります。
        /::::::::::::;\        /::::::::::::; \
       // |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |       ,..., ;:; *;
       | | .|:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
        | | /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |               ,..., ;:; *;
        U |::::::::::/ U      U  |::::::::::/ | |
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U   ,..., ;:; *;
         |::::||::|   |/⌒ヽ// |::::||::|
          | / | |   (>>528)   | /.| |
         // | |   |    /   //  | |                   ,..., ;:; *;
        //  | |   | /| |   //   | |           ,..., ;:; *;
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U
532名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:28:19.82 ID:9dIVfisv0
京成パンダとsuicaのペンギンどっちが好き?
個人的にはsuicaのペンギンがいいけど
というか京成パンダもっとかわいければもっと人気が出ると思うのだが…
533名無し野電車区:2012/07/13(金) 21:08:17.36 ID:ZwzWXAee0
圧倒的にペンギン
534名無し野電車区:2012/07/13(金) 21:51:39.99 ID:P+lLiU6d0
チーバくんとうなりくんが1番
535名無し野電車区:2012/07/13(金) 22:35:15.42 ID:mPp8R9KX0
京成パンダや東金市の「やっさくん」なんかは、
決してかわいくないけど印象には残るキャラクターだな
536名無し野電車区:2012/07/13(金) 22:55:07.75 ID:5Pb/20Kg0
>>528
青砥高砂どころか泉岳寺折り返し分の本数しかねーじゃねーかよ
537名無し野電車区:2012/07/13(金) 23:01:05.51 ID:d2tBn2OI0
蒲田要塞の切り替え日が漏れたな。
予備日があるから、ちゃんとした改正は切り替え予備日よりも
あとになりそうだ。
538名無し野電車区:2012/07/14(土) 15:41:27.16 ID:IKhMgEZv0
>>535
やっさくんには誰も勝てる気がしない
539名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:45:02.11 ID:S1esJ6sL0
やっさくんって可愛げが皆無じゃねーかw
まだ京成パンダのほうが可愛げがあるぞ
540名無し野電車区:2012/07/14(土) 22:01:07.65 ID:dOfm1Pty0
やっさくんは
まったくもって【ゆるキャラ】ではないなw
541名無し野電車区:2012/07/14(土) 23:05:24.92 ID:SuZAnuML0
や○さくんはちょっとマズいかなぁ
542名無し野電車区:2012/07/14(土) 23:49:03.54 ID:NSa/+dMm0
北総線内で3500改を見掛けたが
よくある話なのでせうか
543名無し野電車区:2012/07/14(土) 23:56:50.15 ID:mjkN96qg0
北総線内じゃ珍しくない
544名無し野電車区:2012/07/15(日) 05:09:25.06 ID:AsO54duz0
八幡駅舎の新設したところって仮設?それともあれが完成形なの?
545名無し野電車区:2012/07/15(日) 09:15:14.98 ID:ng4hxonl0
京急は有料特急は走らさない方針でJRとの対抗上2100みたいなクルマを持っている。
それはそれでいいとは思うが、京成は不便な成田空港へいかに快適にアクセスするかという命題があるわけで有料特急は必要。
この場合は差別化の必要があるので一般車輌はロングシートでなければならない。小田急を見れば一目瞭然。
だから2100の悪徳運用などあり得ないでしょう。
546名無し野電車区:2012/07/15(日) 09:25:00.27 ID:ZsM8kxi00
>>545
> この場合は差別化の必要があるので一般車輌はロングシートでなければならない。小田急を見れば一目瞭然。
小田急は証明にならんだろう。ロマンスカーがなくても一日中両方向混雑の急行系で、
クロスなんてあり得ん。
547名無し野電車区:2012/07/15(日) 09:54:04.80 ID:LHS3hyG+O
有料特急走らせてるとこでも東武快速、区間快速(ダイヤで差別化したが)
近鉄、南海なんかは通勤車クロスあるけどね
548名無し野電車区:2012/07/15(日) 10:08:40.48 ID:RjTJDtaT0
なしぼーは、どうよ!
549名無し野電車区:2012/07/15(日) 10:57:38.62 ID:49w/L4tN0
>>545
一般速達列車がロングでなければならないというのは、
東武や西武が完全否定しているね。
有料特急車とは別に、2ドアのクロスシート車を持っているよ。

でも、これらに共通するのは、都心側はターミナル始発で、
地下鉄には直通しないため、乗降の激しい駅が途中にほとんど無い。
550名無し野電車区:2012/07/15(日) 11:48:59.38 ID:9lIOXaT80
もう各社そういう車両は長らく作っていない。このまま使い倒してあぼーんして次はない気がする。
551名無し野電車区:2012/07/15(日) 15:08:24.17 ID:FMA15nNdP
要するに、地下鉄直通がガン
という事だな。
552名無し野電車区:2012/07/15(日) 15:35:30.18 ID:fkz5zM1AO
いやむしろ地下鉄に頼らざるをえない元凶=日暮里が問題。
553名無し野電車区:2012/07/15(日) 15:51:46.30 ID:ERYH7ecOI
>>545
そもそも羽田発着のアク特で、上野発着のスカイライナーと区間も違うし、トイレの有無や座席指定など、サービス面も違う。単にクロスシートだからという理由でスカイライナーの客が流れるとは考えにくい。
554名無し野電車区:2012/07/15(日) 16:18:06.12 ID:F+rl+m9H0
押上駅は、平日でも人が溢れ、1.7倍に増加!!!

但し、スカイツリーを馬鹿にし続けた京成だけは、
その恩恵を受けず。

スカイツリーを否定し続けた、このスレの責任は大きい。

スカイツリーときちんとタイアップしていれば、
京成も1.7倍の乗客を獲得できた。

スカイツリーを過小評価したこのスレは、
京成最大の敵。
555名無し野電車区:2012/07/15(日) 16:30:33.48 ID:jCBjEqGW0
>>544
仮設ではないがもう少し手が入る感じだったような。
少なくとも再開発ビル完成時に、今は仮に塞いである部分が開いて通路ができるはず。

既設部(古い部分)をどうするかはよく知らない。
556名無し野電車区:2012/07/15(日) 16:30:56.38 ID:HvXend/j0
>>554
お前の論理おかしすぎだろ。
東武線押上駅、半蔵門線押上駅、京成線押上駅、浅草線押上駅、東武線とうきょうスカイツリー駅を合わせた
乗客の1.7倍だぞ。1.7倍の中に京成も入ってるんだよ!
だから東武にしたって単独で乗客が1.7倍になった訳ではない。

煽るにしたって、馬鹿にするにしたって話の前提が間違ってりゃ恥ずかしいだけだろ。┬|ョ・ω・`*)ハズヵシィ・・
557名無し野電車区:2012/07/15(日) 16:52:42.55 ID:AsO54duz0
ヨーカ堂の店舗1割閉鎖という事だが公津の杜のヨーカ堂って全店舗で最下位クラス
の売上って聞いたから閉鎖の可能性大だな。

あの辺からヨーカ堂無くなったら一気にゴーストタウン化する気がするんだが・・・・
558名無し野電車区:2012/07/15(日) 17:12:03.94 ID:fkz5zM1AO
リブレ京成という一流スーパーが代わりに進出するから無問題。
559名無し野電車区:2012/07/15(日) 17:20:44.91 ID:u4xIqVE9O
>>558
千住大橋駅から徒歩10分くらいの、
リブレ京成南千住店は、確かに品揃えはいいですね。
まあ一流と言ってもいいでしょう。
560名無し野電車区:2012/07/15(日) 17:31:57.67 ID:rcNi+CJI0
羽田から成田に行くニーズなんて、ほんのわずかだろ
レアケースに対応するのに金を使う必要はない
行けるというマーケティング激化なんてあったっけ?
561名無し野電車区:2012/07/15(日) 17:32:38.71 ID:rcNi+CJI0
マーケティング結果
562名無し野電車区:2012/07/15(日) 17:39:31.81 ID:ZFhNMfhI0
バスの方が頻発してるし、それで間に合う程度の客数しかいないし。

そもそも空港アクセスは、自動車系に比べて鉄道系が
不便な位置に追いやられているというのもあるが。
563名無し野電車区:2012/07/15(日) 17:48:26.13 ID:3Dr4FWLc0
40年前にきちんとやらないからずっとグダグダというのもなあ。
564名無し野電車区:2012/07/15(日) 20:02:35.09 ID:+QssFMNCO
>>557

ヨーカドーは公津のを閉店して、アリオ亀有みたいのを成田湯川辺りに作るかも
イオンの前身ジャスコも京成成田駅近くから土屋へ移転したからな
565名無し野電車区:2012/07/15(日) 20:06:09.15 ID:3FoTssm50
>>557
最下位クラスでも成田店は確か対イオンの実験店舗に当たるからなんとも言いがたいとこ
確か商圏設定人口がかなり少なくて本体の中で唯一10万切った設定だったはず
ヨーカドーの標準的な設定は30万と考えると小さくて当然と言う部分はある
566名無し野電車区:2012/07/15(日) 22:26:55.95 ID:ng4hxonl0
>>560
羽空と成空の直通客はわずかだけど、途中駅から双方に行く客はそれなりにいる。
ノンストップとか馬鹿なことは言わないだろ。
まあ今の悪徳も羽田方面とSA方面の列車を便宜的に1本にしているだけだし。
もし短絡線が本当にできたらどうなるかは未知数だけど。
567名無し野電車区:2012/07/16(月) 00:45:13.74 ID:8hz8xwZ20
>>558
4月に1店舗閉めたけどなー。
まぁ、あそこは別店舗と微妙に商圏被ってるし、駅近くでもないからアレだが。
568名無し野電車区:2012/07/16(月) 00:59:39.79 ID:pvC2/1jo0
というかなんで車内車番プレートの下に、
リブレのプレートがあるんだよ
569名無し野電車区:2012/07/16(月) 01:19:08.98 ID:/Fxkid/50
グループ会社の宣伝 or スポンサー
570名無し野電車区:2012/07/16(月) 01:22:45.85 ID:dKdwlLNF0
>>568
広告収入を得ているだけでしょ。
グループ会社へのサービスならステッカーで十分なんだから。
571名無し野電車区:2012/07/16(月) 09:43:05.21 ID:nNX8gK1iO
八広の下り側を出たすぐ先の高架工事箇所
ラダー枕木を敷きはじめたな
572名無し野電車区:2012/07/16(月) 10:32:26.03 ID:PZcZR/QG0
↑ 上り側高架上でねえかい
573名無し野電車区:2012/07/16(月) 13:07:46.73 ID:uJhiQMJMO
臼井の古い駅名票が外されてる。
京成西船みたいに新しくなるのか。
574名無し野電車区:2012/07/16(月) 18:15:49.96 ID:BY+GVXWS0
>>573
何それ〜?
西船の駅名票変わったんだ
新デザイン?
575名無し野電車区:2012/07/16(月) 19:50:44.52 ID:swgDmkoEP
日暮里の京成の連絡通路で人が倒れてた
駅員さんが呼び掛けしたり救護してたけど大丈夫かな
576名無し野電車区:2012/07/16(月) 21:44:33.48 ID:n6nK6E1Z0
アクセス特急増発すんのねえ。
どうせなら昼もシティライナーのスジ空いてるんだから臨時スカイライナーでも出したらどうだ?
577名無し野電車区:2012/07/16(月) 21:49:46.00 ID:7v71d/WZ0
アクセス特急増発は上野方面ですか日中の羽田空港方面ですか?
578名無し野電車区:2012/07/16(月) 21:59:00.11 ID:qulW5McZP
>>576
臨時は人気がない
てのは定番だからなぁ。昔の盆・正月の民族大移動のような長距離移動の場合ならともかく
空港アクセスぐらいだと、臨時出しても客がそれに食い付かない事はありそう。
579名無し野電車区:2012/07/16(月) 22:32:47.07 ID:c+/u3o/l0
京成は広報が下手だからなぁ。
10月の改正で定期化するかの実験だと思うんだが。
580571:2012/07/16(月) 22:37:20.98 ID:PZcZR/QG0
>>572
そうでした、上りですorz
581名無し野電車区:2012/07/16(月) 22:39:58.10 ID:PZcZR/QG0
>>579
新聞に載ったり
媒体露出は結構してるよ
582名無し野電車区:2012/07/16(月) 22:45:53.02 ID:CrQ5/5yR0
ケータイ、スマホ、Webでの路線検索で浸透してる?
583名無し野電車区:2012/07/16(月) 22:55:38.86 ID:zGSHRww70
>>582
路線検索で成田空港って入れると検索結果にスカイライナーの広告が出るし
結構頑張ってると思うけど
584名無し野電車区:2012/07/16(月) 22:57:47.11 ID:CrQ5/5yR0
>>582
ごめん、8月臨時悪特のこと。
585名無し野電車区:2012/07/17(火) 00:03:04.58 ID:8BdLIXLQ0
上り臨時は上野まで行くと4線全部塞ぐから
高砂止まりでOK?
586名無し野電車区:2012/07/17(火) 00:04:16.02 ID:VtFSt31r0
成田スカイアクセス&新型スカイライナー
祝 開業2周年
587名無し野電車区:2012/07/17(火) 00:22:17.49 ID:x9sWR5Sx0
たぶん、臨時高砂行きは上野まで持って行くと上野に入れなくて
押上に持って行くと接続の上野行きが青砥で西馬込行きに接続しているから
持って行く必要がないのと仮に持って行って押上行きにしても押上から高砂の
車庫に戻す手間がかかるから自ずと高砂終着になったんだろうね。
588名無し野電車区:2012/07/17(火) 01:24:52.88 ID:PgW8dnlf0
シティーライナーはもう今以上復活しないのかなぁと
船橋駅の特急券券売機見てるとつくづく思う
せめて81号は残ってもいいと思うんだがな
589名無し野電車区:2012/07/17(火) 02:17:30.71 ID:hAwdGvxl0
利用者いないからと廃止にできるのか、できないのか、わからないのがシティライナー
590名無し野電車区:2012/07/17(火) 05:57:52.75 ID:wypAMV1t0
シティ(旧スカイ)使って上野行っていたのがそれがなくなったので車に切り替えた漏れが・・・
591名無し野電車区:2012/07/17(火) 10:00:52.86 ID:a6KPaoOPO
LCC絡みで、船橋から空港へ行く人もいるのにシティ復活させないのは怠慢
しかもシティ減便させても代替分の特急増便なし
そもそもSA開業前にドル箱だった夕方以降の空港→船橋の利用を切ったのは、新しいSLだけしか目が届かす、他の利用者などどうでもいいって考え方の現れ
他社とは変わっているから仕方ないか
592名無し野電車区:2012/07/17(火) 12:50:41.17 ID:6ieMywMZO
東武みたいにスペーシアとりょうもうみたいにスカイライナーとシティー両方抱えるのは無料なのか?今はどうみても東武にたとえるとスペーシアときりふりだと思う。
593名無し野電車区:2012/07/17(火) 13:40:55.07 ID:fVdNqc7u0
無料ではないと思う
594名無し野電車区:2012/07/17(火) 13:54:52.18 ID:ii//IDdG0
無理と書こうとしたんだろうな
595名無し野電車区:2012/07/17(火) 14:36:54.50 ID:C0yKlajG0
「りょうもう」って、「けごん」の亜流みたいに思っていたけど、
乗ってみるとビジネス客の多さに驚く。

スカイライナーとシティー両方抱えるのは
やっぱり同じ成田空港が目的地だと、難しいんじゃね?
596名無し野電車区:2012/07/17(火) 14:45:18.69 ID:nSkP7PiJ0
何度も2両特別車+6両普通車の特急を走らせたら?ていう案も出てるがそれやると運用に
制限がかかるからなー。ただでさえ一般車で地上専用車を造らない京成なのに、

>>591
シティのスジに快特を当てはめるのは色々と無理があるし、等間隔で特急を増便させるには
根本から今のダイヤを組み直さなきゃならないから仕方がないと言えば仕方がないと思われ、

蒲田要塞完成時のダイヤ改正で成田空港アクセス関連で何かしらの動きがあるかも
597名無し野電車区:2012/07/17(火) 15:46:56.74 ID:FGuLMT1EP
本線、水戸街道架道橋の白シートでお隠れになったAE100のイラスト看板。
書き替えすればいいのにと思って早二年。
国道上だから、お上の許可でもいるのかと。
598名無し野電車区:2012/07/17(火) 15:50:43.62 ID:v6QjmWt/0
2周年記念の何かないの
599名無し野電車区:2012/07/17(火) 16:16:58.35 ID:71mLzJmkO
>>591
シティライナーは最初は一定の頻度で走ってたんだがね。
そんな客などいなかったということが確認されたから、今のような運行に落ち着いたんだが。
何でも京成を叩けばいいってもんじゃないよ。ガキじゃあるまいし。
600名無し野電車区:2012/07/17(火) 16:43:01.92 ID:bOImQO8G0
>>598
1周年の次は5周年か10周年くらいでしょ
601名無し野電車区:2012/07/17(火) 18:21:14.39 ID:yyAAykb9O
>>597
いっそドンペン君に書きかえてしまえば(笑)
でも半蔵門線が仮に開通したらあそこに駅を作るのかな?…
602名無し野電車区:2012/07/17(火) 18:23:13.18 ID:dBIk4bbw0
・末端が単線
・二つのルートがございます
・複雑な乗り入れ

こりゃ制約がありすぎて大変だろうな。
603名無し野電車区:2012/07/17(火) 19:28:45.76 ID:ixistJyx0
それにしてもせめて京成パンダがドンペンみたいなキャラならそこそこ人気
が出そうな感じがするのだが…
604名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:02:56.33 ID:mzaCZ/hp0
アクセス特急はスカイライナーと同じく20-40分サイクルにできないのか
ただし毎時2本中片方を上野発にして、都営線内のエアポート快特は毎時1本
他は曳舟・立石の救済かねて、高砂発着で押上から京成線内各駅に停車

無理かな
605名無し野電車区:2012/07/17(火) 22:51:21.37 ID:hAwdGvxl0
対応車両と対応できる人員と需要がな
606名無し野電車区:2012/07/18(水) 00:13:54.81 ID:z8oqhBQN0
20分毎の北総普通を成田空港まで延長
アク特はラッシュ時だけでいいよもう
平均待ち時間が20分から10分に減るのはでかい
607名無し野電車区:2012/07/18(水) 00:35:05.71 ID:88+4dFgC0
そのネタはもうお腹いっぱい
608名無し野電車区:2012/07/18(水) 08:42:51.66 ID:FMBDZRYn0
>>606
藻前はどんな立場でモノを言っているのか
アク特は都心と成空を少しでも早くと設定されて便利に使われている。
藻前は多分アク特の止まらない駅の利用者だろ。
京成は北総沿線の住民に便宜上利用をさせていると言う部分があるが
それなりに利用者は多い、まあ我慢せい。
本当に物を言うのなら株でもかって正式に発言してみな。


609名無し野電車区:2012/07/18(水) 09:15:58.81 ID:aexrFyUe0
>>606ってあまりにも現実味が無くてうんざり。
610名無し野電車区:2012/07/18(水) 13:02:48.05 ID:KgZA9jnY0
無理なのは分かっているのだが、東京東部〜千葉あたりから成田空港に
行くためのシティライナーとして(乗換え利便込み)
押上〜青砥〜八幡〜船橋〜成田空港
っていうのが欲しいんだけどなあ。。。

今だったらスカイツリーに荷物宅配とか設置すれば最終日の観光から成田
につなげられるし。
611名無し野電車区:2012/07/18(水) 13:52:52.77 ID:FBBj9RIxO
>>608
上野線各停駅利用者ですけど。
612名無し野電車区:2012/07/18(水) 14:27:58.79 ID:r1SNMAJo0
>>610
環七に1500円の京成バスのシャトルバスが通ってるからいらない。
613名無し野電車区:2012/07/18(水) 15:21:30.43 ID:k3jVt0s60
船橋にスカイライナーを停めたら盛況って話はどこに行ってしまったんだ
614名無し野電車区:2012/07/18(水) 17:11:17.77 ID:BQCQtlNc0
成田スカイアクセスが開通してから、京成船橋の利用客減ったよな。
馬込沢や二和向台あたりの住民が、みんな新鎌ヶ谷乗り換えへシフトしちゃったし。
615名無し野電車区:2012/07/18(水) 18:10:06.94 ID:r1SNMAJo0
>>614
その辺りなら成田空港へ行く客なんてそんなに多くないないし、野田線対都心ならそもそも安くて早くて便利な総武快速経由だろ。
616名無し野電車区:2012/07/18(水) 18:25:18.50 ID:/1VkG81g0
613からの流れからして空港方面のことだろ それすら読めないか
617名無し野電車区:2012/07/18(水) 20:00:57.59 ID:H4afvHYm0
ヒント なつ
618名無し野電車区:2012/07/18(水) 22:19:36.67 ID:MMjtl3HqO
押上駅の警備員もツリー開業当時に比べて随分減ったね。
619名無し野電車区:2012/07/18(水) 22:50:38.13 ID:6AxtEWpn0
平日下り9:00空港着のアクセス特急って、土屋から無退避でNEXと並走しながら抜いて行くのな。
向こうの客が「なんだこの列車は?」と言わんばかりの微妙な表情でガン見してて笑えた
620名無し野電車区:2012/07/18(水) 23:00:43.55 ID:aX504QpW0
>>595
思い切ってシティライナーは京成成田発着にして、空港客とは
完全分離するとかの方法しかないかも。
その際は、八千代台・佐倉も停車させ、ライナー料金値下げ。
621名無し野電車区:2012/07/18(水) 23:16:40.27 ID:88+4dFgC0
もうシティライナーを毎時1本運転できるだけの車両が残ってないから
妄想しても無駄。
622名無し野電車区:2012/07/18(水) 23:46:15.74 ID:Z9ZsbiyA0

>>608
お前の言い方も何様だよ。
623名無し野電車区:2012/07/19(木) 00:22:05.33 ID:qpk85mkM0
余りにも現実味の無いことを言うのもどうかと思うが。
624名無し野電車区:2012/07/19(木) 00:32:37.60 ID:ftO7IZ6N0
>>619
ノーコストハイリターンな宣伝方法
625名無し野電車区:2012/07/19(木) 00:44:59.47 ID:SzZQfCfb0
NEX乗るようなブルジョワには宣伝にならんだろ
626名無し野電車区:2012/07/19(木) 04:52:07.02 ID:+UCWVw1k0
成田は早朝〜夜までどの時間帯もある程度の乗車客がいるが、佐倉〜八千代台の各駅って利用が通勤時間帯に集中してて昼間は閑散としてるから
昼間成田発着のシティライナーはあまり乗客が見込めないと・・・・

料金というよりは日中の利用客が少ないから今みたいに空気運ぶ可能性高し


627名無し野電車区:2012/07/19(木) 07:57:41.81 ID:QJ2Llisr0
そのNEXは東京8時ちょうど発
アク特は押上を7時58分発だから曳舟を通過したあたり

その後高砂で4分、湯川で8分も停まるのに2ビルにはほぼ同着
こう見るとアク特も充分早いな
628名無し野電車区:2012/07/19(木) 15:03:24.95 ID:1gBDZL9TO
日本橋→押上の15分をカウントせずに比較してもなぁ。
629名無し野電車区:2012/07/19(木) 16:09:20.20 ID:4Ic8xZcf0
12分も止まってるんだから15分盛っても速い事に変わりない。
そのアク特は品川からだとNEXより2分しか遅くない

630名無し野電車区:2012/07/19(木) 18:58:08.90 ID:CARgiaur0
モーニングライナーもっと通勤に便利な時間帯に走らせることはできないの?
631名無し野電車区:2012/07/19(木) 19:12:36.76 ID:0ESA20Yc0
>>630
スジが空いてない
632名無し野電車区:2012/07/19(木) 19:58:03.07 ID:+UCWVw1k0

押上4番線ホームの成田寄りに都営〜京成の直通運転をPRする広告があり、その中に
都営車の通特成田行が書かれているんだが今まで定期列車で都営車の通特て設定してた事あるの?
633名無し野電車区:2012/07/19(木) 21:05:34.11 ID:sgcuVtFA0
>>630
北総周りならw
634名無し野電車区:2012/07/19(木) 21:36:01.44 ID:gsazVFQOO
>>632
都営車は夕方から宵の内の快速特急(三崎口から来る長距離特急もある)のイメージがあるが、
アクセス線が出来る前に成田行き最終通勤特急の前の通特成田行きが都営車を使っていた。
成田到着後宗吾に回送されて朝まで滞泊。翌日早朝宗吾始発の快速羽田空港行きになっていた。
635名無し野電車区:2012/07/19(木) 23:45:28.14 ID:+UCWVw1k0
てっきり相互直通アピールだと、広告等で使われる京急2100のエア快みたいな感じで。

>>630
休日ダイヤなら入庫のパターンを変えれば7・8時台でも設定できそうだけどね。
本数も昼間と変わらないから詰まることもなさそうだし、ファミリー層や都心へ
遊びに行く若い世代にも使ってもらえそうだね。
636名無し野電車区:2012/07/20(金) 04:21:13.65 ID:hjHrX3LIO
>>630
大昔(八千代台発急行東中山行があった頃)のこの区間は、ダイヤがほぼ平行で
八千代台から船橋迄、通勤特急で16分でした。

それが、東葉高速の開通があったとは言え、現在は平行ダイヤが解消され、13〜14
分で運行されていますからね。

少子化が進んで、通勤者数がもう少し減少すれば、実現する可能性ありますね。
637名無し野電車区:2012/07/20(金) 07:02:35.78 ID:aBuqycYw0
朝ラッシュ時の京成って複線区間で最大一時間に何本走っているの?
もっとも小田急や京王線のことを考えると増発の余地はまだありそうな感じが
するのだが
638名無し野電車区:2012/07/20(金) 07:08:01.87 ID:FHYukpPM0
>>637
押上線を除けばもちろん増発の余地はかなりあるよ。
ただし、それは京王みたいにラッシュ時に普段の2倍とか時間かかる代償と交換だけど。
639名無し野電車区:2012/07/20(金) 07:44:23.27 ID:teCIx0HqO
増発よりも両数増やせば足りそうだが。他社は20m×10両 京成グループ18m×6もしくは8両
640名無し野電車区:2012/07/20(金) 08:28:22.61 ID:aBuqycYw0
>>638
でも今の京成を見ていると京急みたいに優等列車重視のダイヤにしてもいいと思う
641名無し野電車区:2012/07/20(金) 08:30:56.34 ID:i8ThTMc9O
どこにもPR出てないけど、駅照明のLED化工事進んでるね。

たまには見直したぞ。京成。
642名無し野電車区:2012/07/20(金) 08:39:57.46 ID:wpUDj59YO
>>640
昔はもっと優等重視だったよ。ピーク時間帯は2/3〜3/4が優等なんて頃もあった。
それが時代に合わなくなったから今のようになったわけで。
643名無し野電車区:2012/07/20(金) 09:10:30.54 ID:n91m+r7b0
>>642
昔はほとんど各駅に止まる隔駅停車の急行が、優等列車の半数かそれ以上を
占めていただけじゃないか。半数以上となる場合は東中山止まりだし。

佐倉〜八幡間で都心方面先着の優等は、昔は毎時6本だけだが、今は9本もある。

対都心方面の有効な優等列車の多さという意味では、現状が一番多い。
644名無し野電車区:2012/07/20(金) 09:29:21.92 ID:Q1RuhPnm0
以前、ここで羽田空港行きとアクセス特急が大増発されるって書き込みあったけどどうなの?
京急スレを見てみたけどみんな蒲田以南のエア急の話題ばかりでその辺は出てこない。
佐倉(宗吾・成田)〜西馬込の快速が羽田空港行きになるのか青砥(高砂)〜三崎口が
羽田空港行きになるのかそれとも北総線内に羽田空港行きのアクセス特急の新スジを
引いて増発とするのかどうなるんだろう?

あと京急スレから拾ってきた話題だけど羽田空港〜北総線の急行を次の改正で快特にするらしい。
(品川〜蒲田に普通を新設)
645名無し野電車区:2012/07/20(金) 09:55:28.28 ID:mEDnjGOn0
だから、要員と車両はどうすんだと。
本線を大減便、3700没収とかすればな。
ないない。

今ごろ書いた奴は喜んでるだろうな。
646名無し野電車区:2012/07/20(金) 12:35:26.65 ID:aBuqycYw0
正直朝は上野行はモーニングライナー、成田空港行きはスカイライナー、昼間
はスカイライナー、夕方以降は上野行はスカイライナー、成田空港行きは
イブニングライナーという形がベストだと思う
647名無し野電車区:2012/07/20(金) 12:37:31.06 ID:aBuqycYw0
>>646
有料特急のことです
もっとも単線区間があることや乗客の流れを考えるとこの方が何かと
いいような感じもするだけに
648名無し野電車区:2012/07/20(金) 14:28:11.53 ID:9qZeufPY0
何が言いたいのか不明。
今のままじゃないか。
649名無し野電車区:2012/07/20(金) 18:14:34.22 ID:tYOlxZmo0
>>643
佐倉〜日暮里間、通勤特急だと55分前後のところ急行だと80分越えてたからなー。
途中駅で退避も多いしマジで使いにくかった。
650名無し野電車区:2012/07/20(金) 19:31:58.80 ID:T+jC/SP30
複線区間の運行本数でいえば、青砥駅改良工事中の青砥−高砂(小岩)間が最強。
そのかわり、その区間で針に糸を通すようなダイヤだったから、全線で余裕時間
ありまくりのチンタラダイヤだったけど。
651名無し野電車区:2012/07/20(金) 20:14:12.42 ID:ogY2PL1e0
>>643
上野と押上をまとめちゃだめでしょ
上野方面へは急行が有効な優等列車だったから、
上野と押上をまとめて数えるならむしろ今より当時の方が多い

青砥を都心と思っているならおっしゃるとおり
652名無し野電車区:2012/07/20(金) 20:55:14.39 ID:aBuqycYw0
>>650
今思ったけどこの区間ってかなり色々な種類の電車を見ることができるのでは?
653名無し野電車区:2012/07/20(金) 21:15:31.79 ID:Q1RuhPnm0
押上行きを青砥にのばせって言ったり青砥行きを高砂まで延ばせって言ったり言う人いるけど
京成内で一番恵まれているのが青砥と高砂なんだよな。
青砥はライナーの一部が停まるし高砂も青砥も快特アクセス特急も停まる。
押上線は青砥行き高砂行きのオンパレードで始発列車もある。
こんなに恵まれているのにまだ要求するところ葛飾区民の民度の低さをうかがわせる。
特に高砂民は最低。
3度の高架化を蹴り飛ばしておいて何を言いやがる。
青砥が高架になる前に高架化しておけば青砥行きなんて存在しなかった。
押上線は北総普通、高砂行き普通、佐倉行き快速(ラッシュ時は快特通特成田)だけだった。
さらに、立石もせっかく予算が付いて高架化の認可が下りたのにゴネている。
葛飾区民の程度の低さにはあきれ果てる。
654名無し野電車区:2012/07/20(金) 21:25:19.26 ID:Y/+Z3gRK0
駅から徒歩10分以上の立石民としては反論したい
655名無し野電車区:2012/07/20(金) 22:02:01.63 ID:U5PzI15T0
>>651
谷津、船橋競馬場、海神〜鬼越間、菅野〜町屋間と、金町、柴又、日暮里からなら、
確かに特急なんか使わずに最初から急行に乗る、あるいは普通から急行の乗り換えるのが
一番上野までの所要時間が短くなるよ。

逆に言えば、これ以外の全ての駅が、後続の特急を活用して高砂・青砥で乗り換える方が、
上野までの所要時間が短くなる。

これでも上野への最速有効手段が急行だと言えるか?
656名無し野電車区:2012/07/20(金) 22:43:16.68 ID:lX6ODsCW0
>>652
ヲタ誌で「相互乗り入れ特集」があると、高確率でタイトルバックに
高砂駅の青砥方から複々線区間を写した写真が使われる。
もちろん、いろんな会社の車両が並んだ瞬間の。
657名無し野電車区:2012/07/20(金) 22:59:43.12 ID:oEM8BzXD0
その光景ももうすぐ副都心線絡みに取って代わられるのかな
658名無し野電車区:2012/07/20(金) 23:11:19.74 ID:uhYbqUqy0
>>641
ついでにトイレの改良工事も進んでるね
千住大橋とか
地味にやるのが京成らしいw
659名無し野電車区:2012/07/21(土) 00:04:01.70 ID:yGjFEQSL0
>>655
急行は佐倉・八千代台・真間で後続の特急に抜かれるから成田〜八千代台から上野方面に
通勤する際は特急利用、青砥で上野普通へ乗り換えが最速だったからなあ。

本数は多いが、都心までかなりの所要時間を要す急行。
本数こそ少ないが、都心への有効列車である通勤特急。 

臼井・ユーカリ・志津民はどっちの方がいいんだろうか。
660名無し野電車区:2012/07/21(土) 00:33:17.29 ID:/FVLpVqG0
>>659
650K〜768Kの間は通勤特急・急行・普通が10分間に各1本ずつ。
このうちピーク時間帯にたった2本だけ急行東中山があった。

こんな状況だから、大多数の人が通勤する時間帯は、
例外の急行東中山を除くと、どの種別も本数が一緒だったよ。
661名無し野電車区:2012/07/21(土) 01:05:32.46 ID:HswIt9vn0
花火臨で押上→高砂は初?
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/120719_01.pdf
662名無し野電車区:2012/07/21(土) 05:46:02.59 ID:OcFBhXxr0
>>655>>659
八千代台では抜かれてないね
そして青砥で乗り換える普通は千住で真間で抜いた急行に抜かれるので
結局のところ急行に乗りっぱなしと同じ

佐倉以遠はおっしゃるとおり通特に乗れば上野着は1本前の急行になる
要は今の方が有効本数が多いのは佐倉だけということだな

真間で抜いた急行に千住で抜かれるというパターンが個人的には懐かしいな
あの頃はいい時代だったなぁ
663名無し野電車区:2012/07/21(土) 06:02:00.62 ID:OcFBhXxr0
>>653
押上行きを青砥まで伸ばすと曳船以遠、全員が便利になるので
青砥の人だけが言っているわけではないと思うよ

青砥を高砂まで伸ばせと言っているのは
高砂住民が自分たちの利便で言っているのではなく
趣味的な見地でこうすれば便利と言っているだけだと思うけどね

少なくとも「高砂まで伸ばせ」と言っている人は高架化を反対してないでしょ

>>657
大丈夫
向こうは写真に向いていないから
664名無し野電車区:2012/07/21(土) 06:45:41.55 ID:OLHZpXfxO
>>663
曳舟と八広の人達だけなら、青砥や高砂でなく、
八広行(八広2番線折り返し)で良いって、言うと思う。
665名無し野電車区:2012/07/21(土) 08:48:19.40 ID:tzeb63FJ0
>>661
高砂厨じゃないが押上からの臨時普通の青砥行きはなんで高砂まで走らせないんだろう?
高砂行きはそのまま車庫に入れればいいけど青砥行きはどういう運用になるのかな?
青砥の引き込み線に入れて押上まで回送して押上から高砂まで回送するのかな?
666名無し野電車区:2012/07/21(土) 08:58:00.12 ID:tzeb63FJ0
連投スマソ。

押上までって高砂から送り込み回送するのかな?
それと使う車両は京成車かな?
何両編成のを使うんだろう?
出来れば4両編成の3300のリバイバルカラーを入れてほしい。
リバイバルカラーの青砥行きなんて見たことないから見てみたい。
まあ花火の乗客を輸送するから最低でも6両だろうけど。
でも6両の青砥行きなんて見たことないからこれでもいいな。
667名無し野電車区:2012/07/21(土) 08:58:15.96 ID:6qJfdPM80
>>665
1本目の青砥行と2本目の高砂行が同じ車両なんじゃね?
青砥ですぐ回送で折り返して押上に戻ってもう一仕事。
668名無し野電車区:2012/07/21(土) 09:44:37.99 ID:dQEii30z0
>>650
ピーク時の最大本数37本とかだっけ?複線で40本手前はなかなかのもん

>>662
急行って始発駅から高砂までの途中駅で計3回特急に抜かれてた気がするんだが

96年の東葉開通に際してのダイヤ改正で旧通特利用、勝田台〜日本橋間最速56分なった時と、
98年の旧通特の特急統合による廃止・羽田開通のダイヤ改正の時で普通・急行を抜くパターン違うんだっけ?

96年は旧通特が成田〜高砂間で先行する普通・急行を3本ずつ抜くダイヤに変えたから。
669名無し野電車区:2012/07/21(土) 09:54:12.91 ID:pLhNU/U+0
>>668
急行が通勤特急に抜かれるのって、
佐倉と真間の2回じゃなかったっけ?
あんまり覚えてないや。
670名無し野電車区:2012/07/21(土) 10:09:20.61 ID:bFF2a8BX0
手元のvol.8時刻表では、急行は佐倉と真間の2回抜かれてた。
vol.18,19では佐倉、八千代台、真間の3回。

>>668
追い抜きパターンは変わってないはず
671名無し野電車区:2012/07/21(土) 10:50:52.22 ID:pLhNU/U+0
>>670
そうだ。確か東中山止まりの急行なくして、
追い抜きパターンを変えて所要時間を早くしたんだった。
京成ラインとかでも東葉との所要時間比較を掲載してて、
珍しく京成にしてはやる気があるなと思った。

そのあとの急行廃止ダイヤで遅特急ができちゃったんだよね。
それまで本線普通は東中山から先は退避無しだったけど、
(今考えたらラッシュ時でそれもなんだか凄いな)
真間や小岩で退避が発生するようになって・・・・
真間や国府台あたりの利用者は急行廃止で減便になった上にこの仕打ち。
あれで京成に見切りをつけたって人も多いような気がする。
672名無し野電車区:2012/07/21(土) 11:47:08.88 ID:OcFBhXxr0
>>664
青砥まで行けば上野から来るのに繋がって、ハッピーになれる人数が急に増えるよ
673名無し野電車区:2012/07/21(土) 13:59:11.96 ID:yGjFEQSL0
八千代台で急行からの乗客が大量に乗り込んでくるから押し屋がドアを閉めるだけでも一苦労だったからねえ。特に成田寄り3両は・・・

朝ラッシュ、始発駅〜八千代台から上野方面に向かう有効列車がゼロだったことを考えると急行の通勤特急化は>>642の言う通り
都心へ先着する有効列車を増やしたわけだから良改正だったんだな。北総特急と接続するから浅草線方面への有効列車も増えたし
674673:2012/07/21(土) 14:00:30.30 ID:yGjFEQSL0
675673:2012/07/21(土) 14:14:37.62 ID:yGjFEQSL0
>>660
通勤特急っていうのは現通勤特急の事ね。
676名無し野電車区:2012/07/21(土) 17:53:40.14 ID:34Blr9kj0
>>673
だから上野方面の有効列車が今の方が多いのは佐倉だけだという話だろ?
今がベストなわけじゃないんだよ
677名無し野電車区:2012/07/21(土) 20:52:55.56 ID:/FVLpVqG0
>>676
知らないならいちいち出てくるなよ。

八幡以遠の成田・千葉方面全ての駅で、朝のラッシュ時間帯は
上野・押上への有効な本数が急行時代は毎時6本、
現行通勤特急化後が毎時9本だよ。
678名無し野電車区:2012/07/21(土) 21:35:13.87 ID:/FVLpVqG0
>>677の訂正、大佐倉から成田方面の各駅と千葉線方面は除外。
佐倉で通勤特急が抜かれるから、大佐倉以遠は増えてないね。

千葉線は本数が少ないから、全てが上野・押上に先着できる。
昔はほぼ10分等間隔だったけど、本線側が毎時9本になったことで
運転間隔が偏るようになったのはちょっとマイナスかな。
679名無し野電車区:2012/07/21(土) 21:44:38.84 ID:yGjFEQSL0
>>676
急行は途中3回後続の上位優等に抜かれる。

成田〜八千代台から上野に行く場合、特急系@で青砥まで行き上野線普通に乗り換えるのが
一番早い。一本遅い特急系Aだったら特急系@と八千代台で接続した急行が特急系Aと青砥で
接続した普通を千住大橋で抜かす。

佐倉だけ有効列車増えたというのは急行が佐倉と真間の2回退避と思っていた人の意見。
実際は現通勤特急が佐倉から先は終着駅まで先行するから有効本数は増えてる。

逆に減ったのは国府台〜青砥から上野方面に向かう列車。
680名無し野電車区:2012/07/21(土) 23:42:32.76 ID:YxtbUxiB0
京成成田駅の接近放送ってまだ変わってないのか

昔はあのおばちゃんの声=京成だったんだが
今はもう成田以外ないよね
681名無し野電車区:2012/07/22(日) 00:03:17.72 ID:INO+JB3S0
この時期
スカイライナーのロゴのSがうなぎに見えてしょうがない
682名無し野電車区:2012/07/22(日) 00:11:17.71 ID:cXgdpMkf0
八広2番線も未だ成田と同じ声だった気がする。個人的には女声はアクセス以降の人よりも
船橋の声のほうが好みなんだが・・・・

てかなんで統一しないで色んな人使ってるんだ??
683名無し野電車区:2012/07/22(日) 00:14:05.43 ID:c02bE+Z50
調べたら一緒だったけど
なんか喋り方が遅い
ATOSで言うと新バージョンみたいに導入時期によって
違うのか
684名無し野電車区:2012/07/22(日) 00:59:28.78 ID:QnU8rjGt0
>>671
その真間住民だけど、急行があった頃は池袋に出るなら京成で日暮里乗り換えが基本だった。
今じゃ上り各停でチンタラ日暮里に向かうより、八幡複乗で特急捕まえて日暮里乗り換えしたほうがまだ早い。
それどころか市川までわざわざ出て総武線に乗っても京成より早くて安い。
いくら京成が好きでも京成を選択する理由がない。
真間の昔それなりに利用客がいた時代を知ってるだけに今の冷遇と閑散っぷりに涙がでる。
685名無し野電車区:2012/07/22(日) 01:04:44.76 ID:/Zt3/QV00
上野線の普通。17時台でも13分も開くのね。でもお客がホントにいない。
686名無し野電車区:2012/07/22(日) 06:19:51.52 ID:e8GLoQQ20
>>679
前にも誰かが書いてたが、八千代退避は平成8年以降だよ
それ以前は今より有効本数が多い
687名無し野電車区:2012/07/22(日) 09:29:04.20 ID:cXgdpMkf0
確かに85年の通勤特急新設から96年の東葉開通までは有効本数は12本だったね。

東葉対策で最高時速を変えずに通勤特急の所要時間を5分30秒短縮させるためにユーカリに待避線作ったり
八千代台でも急行を退避するダイヤに替えた

旧通勤特急→快速特急となった今所要時間は当時と変わらないか、伸びてるから(例えば勝田台〜日本橋、当時は全列車56分  
今は57分と61分がある)これ以上のスピードアップはできないのかな。もしかしたら押上線完全高架化時にあるかも・・・・
688名無し野電車区:2012/07/22(日) 09:38:11.75 ID:DLmEM5tr0
近年は乗客の乗降時の動作が緩慢になって、停車時間が
のびる傾向にあるから、あまり期待はできないのでは?
立石はカーブが高架化で緩和されることになってはいるけど。
689名無し野電車区:2012/07/22(日) 09:54:39.36 ID:U78NPmW4O
東中山行きが走ってたころの八千代台〜船橋の通勤特急は痴漢がすごく多かったな。
690名無し野電車区:2012/07/22(日) 10:46:59.97 ID:sxWRRNAp0
>>688
乗り降りの際にスマホの画面見ながらモタモタしてるやつのスマホを叩き落としていい法律出来たらいいのにな
691名無し野電車区:2012/07/22(日) 11:01:42.54 ID:NOuXyU780
>>687
東葉対策ダイヤでも改悪となった部分もあるんだね
692名無し野電車区:2012/07/22(日) 11:02:06.39 ID:NeY75DPRP
>>650
青砥の上野・押上方は平面交差だったから、前との詰まりだけでなく、交差待ちというのもあったね。
693名無し野電車区:2012/07/22(日) 11:02:41.62 ID:6tLlNpDf0
694名無し野電車区:2012/07/22(日) 11:40:56.76 ID:cXgdpMkf0
>>688
朝一の快特使ってるが八千代台・津田沼・高砂の停車時間が長い。乗降り済んでるのに
まだ停車してる。
695名無し野電車区:2012/07/22(日) 11:45:34.89 ID:e8GLoQQ20
>>692
7時台高砂上り

上野方面
急00 03 06 急09 13 16 急19 23 26 急28 33 36 急39 43 46 急49 53 56 急59
押上線
04 逗08 特11 14 逗18 特21 25 川28 特31 35 川38 特41 44 川48 特51 54 川58
(無印西馬込)

06 16…が金町から
04 14…が小岩始発
08 18…は高砂始発
28の同時発車は誤植じゃない
当時の急行は佐倉で抜かれた後、退避なし
696名無し野電車区:2012/07/22(日) 14:35:13.52 ID:u6bfxshl0
>>694
ホームが狭すぎて危険で発車できないんだろう。
津田沼と大久保が特に顕著。
697名無し野電車区:2012/07/22(日) 14:54:22.99 ID:c02bE+Z50
>>684
真間は急行時代から住んでて利用してたけど
朝とか各駅停車が1番線と4番線に止まってて急行の連絡待ちしてたな
急行上野行きで一本で日暮里まで行けたのが便利だった

小岩や東中山と同じ時期に接近案内装置を取り付けたのに
今は普通のみってもったいないな。
698名無し野電車区:2012/07/22(日) 15:45:25.84 ID:Cul9XWVL0
>>687
どこからどこまでが12本だと言うの?
東葉対抗前の八千代台→東中山なら最混雑時間帯は20本/hが先着だったし、
八千代台→砂・押上・上野なら最混雑時間帯でも6本/hしか先着しなかったけど。
699名無し野電車区:2012/07/22(日) 15:51:45.08 ID:PEphVYFC0
700なら急行九十九里AE100で復活
700名無し野電車区:2012/07/22(日) 16:51:20.36 ID:GEnhK7UE0
700なら先頭車を除いてAE100全廃。
701名無し野電車区:2012/07/22(日) 17:24:09.48 ID:+XP4lNDd0
久々に大佐倉通ったら駅前(改札口の反対側)が宅地造成されてて驚いた
702名無し野電車区:2012/07/22(日) 18:24:10.07 ID:NDHNzqZo0
宅地じゃないはずだったが宅地になったか?
703名無し野電車区:2012/07/22(日) 19:28:03.86 ID:5JrVbRO1O
一時流行った、市街化調整地域の切り売りだよ。
だから家は建てられない。家庭菜園にどうぞ、なんて
感じで売っているよ。
704名無し野電車区:2012/07/22(日) 19:45:31.53 ID:cXgdpMkf0
>>698
すまん、、平成8年以前に佐倉〜大和田から上野に行く場合退避が1回減るから急行が日暮里に
先着すると思っていたが昭和58年〜平成14年まではどの時期も通勤特急で青砥乗り換えが先着だね。

自分のレスに八千代退避は平成8年以降でそれ以前は今より有効本数が多いて書いてあったから
完全に勘違いしてた。
705704:2012/07/22(日) 19:46:47.16 ID:cXgdpMkf0
昭和58年→昭和60年
706名無し野電車区:2012/07/22(日) 22:05:27.83 ID:q7m9czhF0
707名無し野電車区:2012/07/22(日) 23:40:37.73 ID:Cul9XWVL0
>>706
>>662は急行が市川真間で抜かれることを失念しているから参考にならない。

参考までに、少なくとも八千代台から特急系が10分かそれ以下の間隔で運転している混雑時間帯に乗って、
急行が一度も後続に追い付かれること無く上野まで逃げ切ったのは、
昭和60年10月18日までの八千代台7:32発602列車が最後だよ。
これだけは、八千代台を7:32以降に出る全ての列車に追い付かれること無く上野まで逃げ切っていた。

この翌日にダイヤが改正され、以降急行廃止までの間、10分間隔で(通勤)特急が走っている時間帯に、
八千代台を先に出た急行が、その急行より後から出る列車に追い付かれること無く逃げ切ったことは一度も無い。
つまり、昭和60年10月19日改正以降、八千代台を出る全ての最混雑時間帯急行が、
上野への有効な列車にはなっていない。
708名無し野電車区:2012/07/22(日) 23:44:16.40 ID:ihWykVmk0
>>707
なんだこいつ
何かの魔法にかかっているのだろうか
真面目に話すのがアホらしくなった
709名無し野電車区:2012/07/22(日) 23:55:49.30 ID:FZiqa+mZ0
>>707はパルプンテの呪文を唱えた
710名無し野電車区:2012/07/23(月) 00:04:44.21 ID:wQTXitiw0
事実を歪めて急行が有効だと言い張る>>662がいいんだ。
711名無し野電車区:2012/07/23(月) 00:24:50.95 ID:APsav57jP
単発でえらく食いつく展開だな。
712名無し野電車区:2012/07/23(月) 00:37:03.13 ID:hV7GSvNB0
偉く大仰な文章の割に言ってる事はせいぜい3行分くらいだな。
それ以前に詳しすぎてキモイというのはある。
713名無し野電車区:2012/07/23(月) 10:40:03.41 ID:d3a5Ht4z0
>>697
8連停目もほぼお飾り。
夕方急行で着いたあと改札出て真間銀座方面に歩いてると
小岩で抜いた各停が4番に入線してくる光景が懐かしい。
714名無し野電車区:2012/07/23(月) 11:33:01.25 ID:EIGHE0N30
確か、東葉開通以前は東中急行運転時は平行ダイヤだと思ったが、
715名無し野電車区:2012/07/23(月) 11:44:02.40 ID:ICMkSrO50
ちょっと面白いサイト見つけた(知っていたらごめんなさい)
放送がいろいろ乗ってる。音質も結構良いよ
http://hayabusamelody.ninja-web.net/Railway/Keisei/index.html
716名無し野電車区:2012/07/23(月) 11:53:33.19 ID:4ez1/2fi0
また日野付近か
717名無しの電車区:2012/07/23(月) 13:02:58.72 ID:SLPMhofVI
誰か、今日の3001Fの運用知らない?
718名無し野電車区:2012/07/23(月) 13:27:37.71 ID:ZnI+1XXg0
F?
719名無し野電車区:2012/07/23(月) 13:27:48.47 ID:Z22kKT/a0
>>707は青砥で乗り換えた普通が千住大橋で急行に抜かれることを失念しているのだろう
720名無し野電車区:2012/07/23(月) 14:32:47.00 ID:rpzXDioz0
>>719
後続の通勤特急から急行に乗り換え可能なら、
その通勤特急より先行している間の急行は有効な本数に数えちゃいけないのに。
721名無し野電車区:2012/07/23(月) 16:12:21.13 ID:dmeCsSFM0
>>717
羽田あたりで待ってればそのうち来るだろ
722名無しの電車区:2012/07/23(月) 16:30:53.52 ID:SLPMhofVI
3001目撃した人いる?
723名無し野電車区:2012/07/23(月) 18:11:42.38 ID:M0yKfxT90
>>720
それもそうだな
724723:2012/07/23(月) 18:38:06.39 ID:6bcfn9xJ0
あれ?
でも1本路線に例えたら、通特は途中駅止まりみたいなものでしょう
到着駅基準で考えたら、急行の方が有効列車という考え方もあるのでは?

何か定義の話になってきてスマン
725名無し野電車区:2012/07/23(月) 18:44:34.19 ID:ClY6Xyyp0
花火の臨時の押上からの青砥行きと高砂行きだけど種別は「普通」なのかな?
「臨時」幕は出してくれないかな?
「臨時青砥」「臨時高砂」のだったら嬉しいんだけど。
726名無し野電車区:2012/07/23(月) 20:42:15.14 ID:wQTXitiw0
>>724
>>662=>>708=>>723なんでしょ

熱心に語るのはいいけど、他の人と話が噛み合わず浮いてたのに
いい加減気付こうよ。
727名無し野電車区:2012/07/23(月) 20:48:09.34 ID:rzdtX0TB0
すみませんでした
728名無しの電車区:2012/07/23(月) 20:58:12.30 ID:SLPMhofVI
3001の目撃した人いる?(再度)
729名無し野電車区:2012/07/23(月) 21:22:15.70 ID:yuxvbCf+0
>>728
17時ちょっと過ぎ頃にそれっぽいのみたよ。
空港第2ビル・東成田から成田に到着するところでした。
3000にしては長いな?と思ったけど、数えたわけじゃないので違ってたらごめんね。
730名無し野電車区:2012/07/23(月) 21:30:54.87 ID:ZnW73Md70
>>728
3001見つけた
高砂の7番にパンタ上げて停車中
快速成田表示
運番確認できず
731名無し野電車区:2012/07/23(月) 21:34:26.54 ID:5inrmgy20
急行廃止で快速・通勤特急を再度新設したため谷津や真間・国府台は衰退した。特に真間なんてちょっと前から4割〜5割減。
けども2002年以降、国府台〜江戸川の通過人員は3000人位増えてる。

結局失敗なのか成功なのか分からない。

>>728
青砥を7時27分出発の快速特急で通勤中、曳舟前後ですれ違った気がする。間違ってたらスマソ。
732名無し野電車区:2012/07/23(月) 21:44:34.72 ID:6zlm1S9U0
真間や国府台は北総転移で減った分
(北国分中国分とか矢切あたりの人)も勘案しないと。
確かに朝ラッシュ時の利便性は激しく落ちたけどね。
どれに乗っても小岩で優等に抜かれる糞ダイヤ
733名無し野電車区:2012/07/23(月) 21:54:35.43 ID:SpSZle7g0
>>731
半蔵門線の押上延伸とかで昔に比べて船橋でJRに流れなくなってるのが大きいだろうね。
734名無し野電車区:2012/07/23(月) 21:54:59.66 ID:nLJAaJRy0
北国分に住んでる人たちは昔は
自転車で真間駅まで行って通勤してる人が多かったけど
今はそのままJR市川直行だからね…

大昔は真間駅降りたらすぐにミニストップがあったぐらい
735名無し野電車区:2012/07/23(月) 22:02:55.24 ID:xFsfniwA0
>>731
>けども2002年以降、国府台〜江戸川の通過人員は3000人位増えてる。
長距離利用客が増えているということになるし、
利用客の減少に歯止めをかけたのだから、成功と言っていいんじゃね?
736名無しの電車区:2012/07/23(月) 22:25:15.29 ID:SLPMhofVI
3001目撃情報ありがとうございます(>_<)
737名無し野電車区:2012/07/23(月) 22:28:11.50 ID:SpSZle7g0
>>735
八千代・佐倉市内の駅が減少しまくりなのは変わらないが、船橋乗換が減って平均乗車距離は伸びてるのだけが救いかと。
738名無しの電車区:2012/07/23(月) 22:28:30.48 ID:SLPMhofVI
7月23日
3001F 07A でした。
739名無し野電車区:2012/07/23(月) 22:51:56.55 ID:xAHj2zHg0
ぎゃふん
740名無し野電車区:2012/07/23(月) 22:56:35.80 ID:iueAzWoi0
07Aってw
741名無し野電車区:2012/07/23(月) 22:57:26.50 ID:ZnI+1XXg0
京急線内運用に入ったのかー(棒)
742名無し野電車区:2012/07/23(月) 23:02:12.10 ID:rGgCUnl50
ちょっと前に日暮里0番線の上野方で作業員がいっぱいいたけどどんな作業してたかご存知の方いますか?
743名無し野電車区:2012/07/23(月) 23:29:02.19 ID:xAHj2zHg0
>>738
俺の予想
牧の原→11K→高砂入庫
高砂を1410Kではなく、差し替えで1468Kで出庫
2095で高砂#7入庫

>>729だけははどうしてもつじつまが合わん
6連だったと思い込んでくれ
744名無し野電車区:2012/07/24(火) 00:34:37.68 ID:6mcywACw0
AじゃなくてKってことか
745名無し野電車区:2012/07/24(火) 00:56:41.13 ID:cuNqIwBd0
>>730の情報が正しいなら、3001は明朝773Kで出る。
746名無し野電車区:2012/07/24(火) 08:19:19.53 ID:lQjeqBXI0
>>742
改軌
747名無し野電車区:2012/07/24(火) 09:01:55.74 ID:AwjsJDpO0
>734
真間はミニストップどころか西武百貨店があったらしい。
>742
常磐線の線路移設&ホーム拡幅工事関連
748名無し野電車区:2012/07/24(火) 09:50:26.93 ID:D+0ZVV1T0
市川ママに改称すれば復活する!!
749名無し野電車区:2012/07/24(火) 12:38:59.94 ID:RLQh7MnK0
真間民なんだが
いつになったら快速停車になるのか…・

去年の3月13日は計画停電の影響で快速が停まったのはいい思い出だった
750名無し野電車区:2012/07/24(火) 12:56:22.13 ID:jzIuqn9b0
>>747
もと西友のあった場所だということだが、嘘だな。
751名無し野電車区:2012/07/24(火) 14:34:07.74 ID:x52/VSCx0
>>750
確かに西武百貨店は存在した。
規模的には八幡の京成百貨店と似たようなもんだったよ。
でも高級感があった。
一方国電の市川の周りは闇市の名残りのマーケットで、ネズミが走り回っていたような・・・
そして貨物の蒸気機関車が煙を出していた。
60年代中頃の話。
752名無しの電車区:2012/07/24(火) 15:24:10.54 ID:eKiLOqP3I
今日の3001Fの運用は 73K
753名無し野電車区:2012/07/24(火) 17:16:24.06 ID:D+0ZVV1T0
ずいぶん親切だな。
こういうのは、スルー、煽る、叩かれんのに
754名無しの電車区:2012/07/24(火) 17:50:50.51 ID:eKiLOqP3I
今日、架線検測が成田空港からアクセス線を経由して上野間で試運転あったみたいだけど、明日も検測あるかな?
755名無し野電車区:2012/07/24(火) 18:22:56.04 ID:Fm3FCwJ3O
京成は今夜江戸川〜国府台で減速運転すんの?
756名無し野電車区:2012/07/24(火) 19:19:23.99 ID:jzIuqn9b0
しない 今夜は柴又での催事だから
757名無し野電車区:2012/07/24(火) 20:48:36.21 ID:MzPyMw7F0
今日は柴又で花火大会。
金町線がカオス。
にもかかわらず金町線の増発は2本のみ。

しかも金町線全列車を高砂折り返しにした関係で
高砂駅の狭いホームは花火客でびっしり。

本当に京成は大バカ鉄道会社。
客無視の糞会社だよ。

京急やJRを叩く前に京成のクズっぷりを再確認しろ。
758名無し野電車区:2012/07/24(火) 21:02:40.72 ID:jzIuqn9b0
759名無し野電車区:2012/07/24(火) 21:14:03.56 ID:x9wBwRzyO
夕方の急行列車が、新柴又、矢切に臨時停車する理由である。
760名無し野電車区:2012/07/24(火) 21:19:34.88 ID:P0Rc1xv30
>>757
7時前ごろJR金町駅のホームも人で一杯で動かない状態だったんだが。
高砂は柴又・新柴又と最寄2駅と本線の接続なんだから仕方ない。単にキャパオーバーなだけ

761名無し野電車区:2012/07/24(火) 21:28:49.61 ID:BgUsClNg0
>>759
普段も停車しているんだが。
762名無し野電車区:2012/07/24(火) 21:38:41.36 ID:kntCj+Uv0
平日にやるな
通勤客と重なって混乱する
763名無し野電車区:2012/07/24(火) 21:55:27.98 ID:H/s5gh3W0
スレチだが新柴又のほうはどうだったのかね。
通は江戸川や国府台で降りて河川敷をマターリ歩く
764名無し野電車区:2012/07/24(火) 22:56:06.64 ID:VdeSbPI9O
>>762

それは地元の意向だから仕方ない
伝統だか何だか知らんがその日に実施するのを断固曲げないからこうなってる
だから見に来る客や京成には非がなく、文句なら自治体へ言うべき
765名無し野電車区:2012/07/24(火) 23:09:55.35 ID:x9wBwRzyO
「かつしか区」の「か」に因んで、
「か」曜日に実施されています。
766名無し野電車区:2012/07/24(火) 23:23:14.22 ID:lcyRZ/mO0
年に1回の行事のためにキャパに余裕を持たせていたら
経営は成り立たないわな。
767名無し野電車区:2012/07/25(水) 00:20:35.50 ID:SJsuS2900
>>763
柴又の花火は千葉県側から見るのがオツなのは確かだが、
国府台から歩いたら2時間くらいかかるんでないの?
768名無し野電車区:2012/07/25(水) 00:28:41.54 ID:339qucnD0
>>767
矢切からなら歩けるかな
河川敷をマターリではないけども
769名無し野電車区:2012/07/25(水) 01:24:11.84 ID:CBZOxfVm0
>>762
他の花火大会と日程がぶつかるからね…打ち上げを請け負う会社も忙しいのよ
この辺だと葛飾がエリアのトップで、次は隅田川が待っている
770名無し野電車区:2012/07/25(水) 01:46:00.93 ID:gAI44/x+O
その間に、足立があったのだが、
10月に変更になってしまった。
771名無し野電車区:2012/07/25(水) 08:32:20.05 ID:MFPiwjMe0
>>764
都内の花火は地元の要望もあるが警視庁の警備絡みで日程が決められている。
柴又は1番早く毎年7月の第3火曜日と決まっている。
772名無し野電車区:2012/07/25(水) 08:57:11.84 ID:+h5WndTP0
学生のときは都内限定で何箇所いけるかとかやったな
しかし年に1日のイベントにけちをつけるなんて心が狭いなぁ
773名無し野電車区:2012/07/25(水) 10:03:29.45 ID:gAI44/x+O
>>771
ではなぜ、足立区(北千住、京成関屋?)の花火は
昨年今年と、7月第4木曜から
10月第2土曜に変更になったのだろう。

隅田川花火は、昨年だけ8月第4土曜だったけど、
今年は7月第4土曜に戻りますね。

葛飾、足立、隅田川の3つの花火で、
警察警備を融通してるのは同意。
だから、昨年も自粛ムードの中、
葛飾が頑張って実施したから、
ほかの2つも、花火大会を実施しないと、
警察警備の人件費の精算に金銭が発生しても困るから、
延期してでも頑張って、実施できたのかも。

逆に東京湾は、昨年中止したあたり、警察警備が別グループなのかな。
774名無し野電車区:2012/07/25(水) 11:25:53.81 ID:F/voyENU0
原発事故を忘れたのか?
775名無し野電車区:2012/07/25(水) 11:58:19.99 ID:vvt+5vQj0
スカイライナーのCMなんだけど、いまだに2年前の使い回してるね。
新しいの作らないのかね?
776名無し野電車区:2012/07/25(水) 12:49:59.98 ID:mc/SWAp50
>>775
お金が(ry
777名無し野電車区:2012/07/25(水) 14:25:45.47 ID:Dqxc1yGU0
>>774
関係あるのか?
778名無し野電車区:2012/07/25(水) 16:33:03.23 ID:7YjwUzEX0
>>771
第3火曜じゃなくて21日以降の最初の火曜日だな
779名無し野電車区:2012/07/25(水) 17:13:04.78 ID:Pj4w+WcG0
>>754
15時25分頃、津田沼でみたよ。
上野方面に行った
780名無し野電車区:2012/07/25(水) 17:46:22.21 ID:T3Gj8ffF0
今日は船橋の花火大会。
定期外旅客で京成はウハウハかい??
781名無し野電車区:2012/07/25(水) 19:04:05.94 ID:taVjbv9C0
>>777
関係無ければ変更などないでしょ。現に2010年まで変更が無かったんだから。
節電要請が今年も行政等から出ているのは事実だから、
京成の増発も控えめになっているし、いろいろな副次的影響もある。

開催中そのものは留守宅が増えることで電力消費自体は減るかも知れないが、
その分営業時間を延長したりする店が出たりするのも事実だし、
準備に電気が不要というわけでもない。

節電要請が一切無くなれば元に戻るだろうけど、
それが続く間は時期や玉数、時間等で調整され続けるでしょ。

もちろん、他にも理由があるのに節電へ便乗しているだけということもあり得るが、
それでも原発事故による節電というキーワードに便乗できてしまうのだから、
影響していることに変わりはないよね。
782名無しの電車区:2012/07/25(水) 19:09:53.99 ID:RWXzAxkUI
情報ありがとうございました。今日の架線検測は本線で試運転あったみたいですね。
783名無し野電車区:2012/07/25(水) 19:31:09.92 ID:KUonJtBE0
あれは節電じゃなくてお祭り騒ぎの自粛じゃないの?
784名無し野電車区:2012/07/25(水) 20:38:07.08 ID:Aag24Snr0
お祭り自粛→協賛→不謹慎→予算ない
警察→被災地警備→人員不足
785名無し野電車区:2012/07/25(水) 20:39:55.35 ID:HWlTV9L9O
ところで、四ツ木〜押上の上り線っていつ頃高架になるんでしょ?
教えて偉い人。
786名無し野電車区:2012/07/25(水) 20:57:13.57 ID:SAzVMbzD0
>>783
違います
787名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:55:51.11 ID:MdNnAVGn0
>>734
ミニストップ懐かしいな。真間駅員も頻繁に利用してた。
銭湯の帰りにミニストップ寄って踏切角の持ち帰り焼鳥屋で数本買って帰るみたいなことやってたけど
全部無くなっちまった。
788名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:45:56.00 ID:NVVAsWk5O
>>757-758
やるだけムダ
この会社は、ダイヤ・運賃・設備等といった苦情は一切合切聞く耳もたずだよ
どうせテンプレで回答されるだけだから
789名無し野電車区:2012/07/26(木) 02:29:39.49 ID:S7RJJ8QI0
きたこくぶもそのまま放置だしな
790名無し野電車区:2012/07/26(木) 08:24:21.58 ID:76LC/EYI0
京急スレで2100の京成・スカイアクセス線試運転の話題が出ていたけどやっぱガセだったな。
まあ初めからガセだとは思っていたけど2100の高砂行き青砥行きアクセス特急成田空港行き快速佐倉行き
見てみたかったし乗ってみたかった。
青砥の引き込み線に停車する2100を高砂側の土手から撮影してみたかった。
791名無し野電車区:2012/07/26(木) 08:52:41.32 ID:gCHPz40ki
>>785
高架は7割くらい完成してるから
どうだろう、来年早々には上になるくらいじゃね?
792名無し野電車区:2012/07/26(木) 10:16:47.41 ID:mTt63YCS0
451 :名無し野電車区:2012/07/25(水) 13:49:46.68 ID:h9H1xHhS0
来月の動揺測定は1日かな

また3312だろうけど


452 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 10:09:08.90 ID:mTt63YCS0
フルカラーて1日か2日でできる工事。3768もフルカラーに?
3700スカートない時あったんだね。あと青い帯がデビュー時は紺みたいな色
http://hinofukin.net/KDK3700/index.htm

>>430
2012年の今でさえ青電いるでは?1992年も3353〜3356は青電だったが特別ダイヤ組んでたかは不明


453 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 10:14:09.40 ID:mTt63YCS0
青電の特急東中山行きって、ツリカケの200形?カルダン2100形や3356?


454 :名無し野電車区:2012/07/26(木) 10:14:09.40 ID:mTt63YCS0

京急2100形が来年度から3扉するって本当かな?


793名無し野電車区:2012/07/26(木) 11:48:41.42 ID:UGYdxXyE0
今日は暑いしちび天大盛況だろうな
794名無し野電車区:2012/07/26(木) 17:49:33.92 ID:lrqRX7if0
>>787
真間民だけど、おっちゃんとばっちゃんがやってる角の焼き鳥屋まだあるよ
値段ちと高いけどうまい
795名無し野電車区:2012/07/26(木) 19:30:22.45 ID:IoCW1oCl0
>>789
なぜこくぶんじゃなくてこくぶなんだ?
796名無し野電車区:2012/07/26(木) 21:10:32.06 ID:NQrjpOSy0
しるかボケ
797名無し野電車区:2012/07/27(金) 03:06:47.08 ID:acYFGlbv0
今日谷津遊園のプール行ったっけ帰りに5000形来てマジ暑かったわ
冷房ついてないあんなの入れさすなや
798名無し野電車区:2012/07/27(金) 08:31:53.42 ID:lvWRGzqL0
>>749
真間への快速停車請願が出されてから
大幅なダイヤ改正がまだ行われていないから、
次の京急蒲田関連のダイヤ改正で快速停車するかもしれない。
ただ、市議会の議事録見てても「検討中」らしいから、止まるかは未知数。
勝手な推測だけど。
待避できる本線の駅で普通のみ停車は真間しかないからね…差別だよね
もし知っていたらごめん
799名無し野電車区:2012/07/27(金) 08:36:15.64 ID:r2S5dErC0
計画・設立〜運営までの間には各社色々な事情がある事は承知しているが
その上での鉄道の七不思議を記す。(新幹線除く)

一般的に軌間の広い方が車両は小さい
一般的に軌間の広い方が駅が小さい
一般的に軌間の広い方がスピードは低い
一般時に軌間の広い方が駅前広場が狭い
一般的に軌間の広い方が運行キロ程が短い
一般的に軌間の広い方が運賃は高い
一般的に軌間の広い方がポイント番数低く動揺がきつい

等を改めて感じた。
800名無し野電車区:2012/07/27(金) 09:00:38.90 ID:riKXn25m0
>>799
開業時に三六ゲージを採用しなかったのは、省線と平行した
路線を新規開業する抜け道で「軌道」として申請したせいだろ。
戦後まで都心側ターミナルが併用軌道だった京王が現在は
一番軌道っぽくないのはご愛敬だが、京成や京急はたしかに
軌道規格のまま有効長だけ伸ばしたような駅が多いからな。
801名無し野電車区:2012/07/27(金) 09:06:14.87 ID:Av+VoUJk0
>>798
請願で停車駅が変わるほど世の中甘くない。
それに、千住大橋は大幅なダイヤ改正など無しに止まったよね。

停める価値がほぼゼロの千住大橋は、関屋・堀切・お花の3駅に対する
救済効果で止まったけど、市川真間にはそれが無い上、
千住大橋と違ってラッシュ時間帯以外も運転するからなおさら停められない。

設備があるだけで、それに見合う状況が周辺駅も含めてまるで無いんだから
どうにもならない。
802名無し野電車区:2012/07/27(金) 11:01:28.24 ID:wGuwe2zA0
急行廃止が決まる6ヶ月前に真間駅に発車標つけて、
廃止後はMiniShop撤退、定期券販売所も撤退
さびれた駅になったな。

今市川に住んでる人は真間駅スルーしてJR行ってるよね。
803名無し野電車区:2012/07/27(金) 11:10:31.03 ID:9RjbnPGr0
まあ、快速って朝にはなくて、昼間は小岩や八幡での乗換えが利くからさほど不便にならない。
個人的には朝に市川真間(か小岩)で対面乗り換えできるようなダイヤいいんだけどねえ。
804名無し野電車区:2012/07/27(金) 13:46:06.70 ID:E0sX+jJm0
>>799
スカイアクセス線でようやく本来の標準軌私鉄の面目を晴らしたな。

関西では阪急京都・神戸線とか近鉄の名張以東がいい感じ。
京急も京浜間はほとんど改良されている。
805名無し野電車区:2012/07/27(金) 15:32:40.01 ID:iyfzAEkLO
一応市川真間は高校が近くにあるからそいつらしか大方の客はいないからなあ。
駅の中はさびれたが、意外と周辺はファミレスあったりと結構一通りはそれなりにある。
806名無し野電車区:2012/07/27(金) 20:37:13.43 ID:saP8SF4b0
もはや市川ママに快速停車させる必要ねーだろw
807名無し野電車区:2012/07/27(金) 20:41:35.54 ID:Bj7na+hj0
>>799
近鉄・三岐の北勢線が全部外れてる
京成じゃないが
808名無し野電車区:2012/07/27(金) 21:07:40.77 ID:vyzYbDAC0
快速自体無駄なんだよね。押上線内空気輸送だし。朝夕以外は本線から都線に入る奴なんかいないんだから
東中山あたりで分断して以西と以東の実情に即したダイヤにしてほしい。
809名無し野電車区:2012/07/27(金) 21:30:22.08 ID:sPk5pxi40
特急も快速も上野発着にすればいいじゃない。
810名無し野電車区:2012/07/27(金) 22:08:25.57 ID:hPQKPmj+0
>>809
いいことを言った
これで本線15-30分パターン、押上−北総20分パターンが実現できる
811名無し野電車区:2012/07/27(金) 22:35:06.48 ID:ar4YOzM+0
立石民としては悪徳以外オール各駅でもかまわんぞ
812名無し野電車区:2012/07/27(金) 23:07:48.44 ID:KbujrjZQ0
京急蒲田なんか、近代的な2層高架から分岐する空港線の路面電車並みの急カーブがもろに軌道の名残だな。
あと鮫洲と八ツ山の急カーブがそうだな。
813名無し野電車区:2012/07/27(金) 23:36:12.37 ID:eXhF236h0
>>802
京成を使う理由がないからなあ。昔は都内に出る時は京成に乗ってたけど今は使い物にならないし。
自分は八幡と船橋に用事がある時くらいしか乗らなくなった。

>>805
背後は住宅地だし真間銀座通りの人通りは多いんだけどね。
814名無し野電車区:2012/07/27(金) 23:42:12.28 ID:HflPDl/+0
上り各停で小岩での特急通過待ちってなんとかならないのかよ
高砂で抜かせろよ
815名無し野電車区:2012/07/27(金) 23:50:53.15 ID:V4YGFt6A0
印西牧の原から秋葉原まで行きたいんだけど、下に書いた方法以上に安く行ける方法あったら教えて。
徒歩30〜40分程度なら全然苦にしません。

印西牧の原→京成上野 ここから徒歩で秋葉原へ これだと1000円 (現在はこれを第一候補に考えています)
印西牧の原→浅草橋 ここから徒歩だと1060円
印西牧の原→新鎌ヶ谷→松戸→秋葉原 これだと徒歩の必要なくて1090円
816名無し野電車区:2012/07/27(金) 23:54:51.15 ID:7BquPSQH0
答え出てるじゃねーか
817名無し野電車区:2012/07/27(金) 23:57:08.05 ID:V4YGFt6A0
>>816
やっぱり上野から徒歩ルート以上に安く出来る方法なんて無いよねえ・・・・
徒歩1時間以上OKならもっと選択肢も出てくるのかなあ。
818名無し野電車区:2012/07/28(土) 00:21:57.92 ID:1AkBHCvq0
>>817
昼間や土日なら、ばら売り回数券を使うだけで北総線でも
片道200円くらい下げられる。
819名無し野電車区:2012/07/28(土) 00:30:17.39 ID:cV37Uv/00
>>817
京成臼井まで歩けば京成上野まで640円。牧の原から10Km歩くけどなw
浅草橋や京成上野からなら歩いても15-20分くらいだろ。
820名無し野電車区:2012/07/28(土) 00:34:04.98 ID:zdT02l4u0
>>817
JR成田線の木下駅まで徒歩後
木下

我孫子

日暮里

秋葉原
のルートで820円
821名無し野電車区:2012/07/28(土) 00:37:31.19 ID:JeshJIIk0
>>820
便数を度外視すれば、印西市ふれあいバスで印西牧の原―木下を100円。
822名無し野電車区:2012/07/28(土) 07:31:34.55 ID:3aZrtSDR0
船橋以西と以東で分社だな。

京成電鉄、船橋京成電鉄、千葉京成電鉄でおk
823名無し野電車区:2012/07/28(土) 09:53:34.57 ID:bi66D3H40
>>815
俺は牧の原じゃなくてNT中央だけど、コスパ考えたら60円出して浅草橋だね。
上野から歩きは面倒すぎる。
824名無し野電車区:2012/07/28(土) 10:22:53.96 ID:inTdZGMJO
日医大なら臼井までバスある
片道300円だが直接北総で上野行くより若干安い
後はバラ売り回数券利用
因みに地元ボランティアで扱ってるのは、高砂がメインで新鎌までのは中央にあるコンビニのみ
ボラ扱い利用の時は釣り銭が発生しないと感謝の敬意を表すのが暗黙ルール
若干高いがイオンモール館3階金券屋でも取り扱いしてる
こちら中央から高砂、新鎌に加え東松戸もある
土休時差と普通回数券バラ売りもあるので少しでも安くしたい人にはいいかも
825名無し野電車区:2012/07/28(土) 10:25:57.13 ID:/vosBsr50
>>823
60円出して浅草橋まで来るのなら、
もう30円ぐらい出して岩本町まで乗っちゃってもいいと思う。
826名無し野電車区:2012/07/28(土) 10:31:53.30 ID:/vosBsr50
ちなみに印西牧の原→岩本町だと1100円。
炎天下の中上野から歩くか、100円追加して岩本町まで来るか。
秋葉原といってもどこが目的地なのか知らないが、
ヨドバシなどに行くならこれもアリだろうと。
827名無し野電車区:2012/07/28(土) 10:36:24.95 ID:dQqHy4r+0
なんかスレチ気味だが流れに乗って書くと
電気街の北側に居る場合は京成上野へ歩いた方が楽
ふと思ったのが京成バスのマイタウンダイレクトが
浦安系統以外も秋葉原に入るとけっこう客集めるかもな
千葉NTの場合鎌ケ谷-荒川までが苦しいからバスは出来ないだろうが
(米本・勝田台の需要と込みで千葉北IC経由なら何とかかな)
828名無し野電車区:2012/07/28(土) 12:24:17.37 ID:1e6BRmeM0
久々に船橋で降りたら、
FACEの連絡通路内にあった八百屋がなくなってケーキ屋になってた
829名無し野電車区:2012/07/28(土) 12:32:47.72 ID:KeC/svW00
オイラも便乗

オイラの場合、京成上野駅ホームから地下道経由末広町交差点まで12〜3分程度、
通り魔事件のあった交差点まで15〜6分、ヨドバシまでなら19〜20分くらいだ。
ただし、信号に極力引っかからないよう歩行速度を調整する必要がある。
このおかげで何とか太らずにすんでるぜ。

>>824
>若干高いがイオンモール館3階金券屋でも取り扱いしてる

それは知らんかった thx!

830名無し野電車区:2012/07/28(土) 12:47:18.98 ID:ZngHcqcB0
>>798
真間って定期利用者の比重が大きかった気がするから日中快速のが真間停車しても
あまり意味がないんだよね。利用客を戻すためのには朝急行10分間隔かそれ以上
の優遇をしないと・・・・

それなら朝ラッシュに冷遇されている実籾や大久保、通特停車駅である佐倉3駅の
利便性を向上させ丁長距離利用者を増やした方が得策かなと。

ここからはチラ裏レベル且つ極端な話だが、

津田沼以西特急運転優等12本
快速特急:6本
快速急行(仮):6本 津田沼以東各停、以西特急

普通6本  でもいいくらい。
831名無し野電車区:2012/07/28(土) 12:52:19.18 ID:T7YYqAyx0
FACEの通路は左側通行なのか、右側通行なのかハッキリさせて欲しい。
JR側のエスカレーターにならうと、左側通行だろうけど。今のミックス状態は自動ドアところとか歩きにくい。
832名無し野電車区:2012/07/28(土) 13:07:48.89 ID:1AkBHCvq0
>>830
それはやらない方がいい。というか、今の車両性能と待避線の数では無理。

優等を鈍足化していいなら可能だけど、今の速度を保ったままで、
間隔を詰めることができないんだよね。
詰めると普通が次の待避駅まで逃げ切れないから。
833名無し野電車区:2012/07/28(土) 13:32:29.81 ID:ZngHcqcB0

それもそうだし、これだと閑散区間の中でもある程度の乗降のある国府台・小岩を冷遇することにはなるな
とは思った。やっぱり現状維持が一番か。

>>808
一番効率がいいのは高砂まで快速運転、以西押上線内各駅停車。
これだと青砥出発時はガラガラでも立石・四ツ木で席が確実に埋まる。
834名無し野電車区:2012/07/28(土) 13:59:20.90 ID:3aZrtSDR0
実籾とか大久保の人はバスを使ってください。
835名無し野電車区:2012/07/28(土) 16:33:42.35 ID:m5F9/QkE0
>>823
いつも「秋葉原」から上のまで歩いているけど、意外に近いよ…
何しに秋葉原に来るのかにもよるけど…
今の「秋葉原」の中心はJRの駅よりも末広町の駅の近くになってきている。
京成上野から末広町まで歩く時間と、JRの駅から末広町駅まで歩く時間は
たいして変わらない。
836名無し野電車区:2012/07/28(土) 17:49:24.31 ID:24QIWi/K0
>>830
>>833
上野線の普通も10分に1本にするということ?
確かに今も高砂始発があるので、それを含めれば1時間に9本になるが、それでも、10分くらい間隔が開く電車ができるので、堀切あたりで積み残しが発生しそうだ。
837名無し野電車区:2012/07/28(土) 20:51:24.00 ID:6Q7yhlFG0
朝晩含め全特急廃止して全部快速にすればいいと思います!by東中山民
838名無し野電車区:2012/07/28(土) 21:48:10.75 ID:uR0c6ns30
スカイライナーのインターネット予約ページに
「節電のため、一部列車を運休しております。ご利用の際はご注意ください。」
て書いてあるけど何のこと?
839名無し野電車区:2012/07/28(土) 22:00:04.56 ID:1AkBHCvq0
>>838
シティライナーのこと。
840名無し野電車区:2012/07/28(土) 22:38:57.69 ID:m97Uo55n0
いっそ津田沼以西快速で以東通特のがあってもいいんじゃないか?
841名無し野電車区:2012/07/28(土) 22:39:25.65 ID:uR0c6ns30
>>839
ありがとう。今年は減便はないはずと思ってたけど
シティライナーだけはまだ節電による運休扱いなんだね
842名無し野電車区:2012/07/28(土) 23:34:21.01 ID:ET0ydwb+0
上野発の普通津田沼行きを急行津田沼行きに出来ないかな?
上野線内各駅停車にして、押上からの快速佐倉行きの一部を
各駅停車大和田行きかなんかにして…
どうしても本線特急が邪魔になるんだよなあ(~_~;)
843名無し野電車区:2012/07/28(土) 23:54:35.96 ID:Ay3TDiz70
佐倉と成田の間を10分間隔にしてほしい。
空港からの客が多いと昼間でも成田から座れない。
844名無し野電車区:2012/07/29(日) 00:10:30.07 ID:HwWd3lyW0
>>843
快速佐倉行きだったのを成田行きにもどせばいいんじゃね?
845名無し野電車区:2012/07/29(日) 00:19:55.05 ID:aoRoLfi+0
>>844
二酸化炭素削減に貢献するため、節電ダイヤを先取りして
おります。
846名無し野電車区:2012/07/29(日) 00:32:09.68 ID:hCGfQxfO0
そう言えば、押上行きを青砥まで延ばせとか
青砥行きを高砂まで延ばせって話題は出たことあるけど
うすい行きを佐倉まで延ばせとか佐倉行きを成田まで延ばせって
話題は出ないね。

佐倉駅利用者はうすい行きを延ばしてほしいとか思わないのかな?
成田行きが佐倉行きになって成田駅は大幅減便になったけど
それに対して成田駅民や成田市が京成に文句を言ったりしないのかな?
847名無し野電車区:2012/07/29(日) 00:49:52.61 ID:TLbhyuzK0
都心に先着できないのを延ばして何の意味がある?
848名無し野電車区:2012/07/29(日) 01:30:19.44 ID:HwWd3lyW0
>>846
まあ、JRがあれだから、
「こんなものか?」
と、錯角してる気がする
849名無し野電車区:2012/07/29(日) 02:19:57.56 ID:d27A7o3g0
JRなんて都内直通1本/hだからなぁ>佐倉成田
空港客が多い時期は結構混雑するし。
850名無し野電車区:2012/07/29(日) 02:21:59.82 ID:0ju+rvmx0
>>846
それ昼間だけで、朝は減っていない。
また、ほとんどの客は特急に乗るので、気にしていない。
快速だと船橋に着くのは10分くらい遅くなるからな。
あと、正月の多客時はうすいから普通を延長運転している。
それよりも、市は有料特急のほうを気にしている模様。
851名無し野電車区:2012/07/29(日) 04:30:11.65 ID:B+WuY7DE0
船橋基準かw
852名無し野電車区:2012/07/29(日) 09:16:34.67 ID:hCGfQxfO0
空港・成田民は船橋都心に出るときはJRより京成を使うのかな?各々の目的地にもよるかもしれないが。

空港はJRはNEX2本に快速1本だが京成はスカイライナー2本に特急悪徳合わせて3〜5本。
成田はJRは我孫子支線が2本で上野行きは1本ずつ、都心方面は快速が1本、普通千葉行きが最大4本。
京成成田は特急関連と普通合わせて最大11本でみんな都心まで行く。

船橋・都心に出るんだったら断然京成なんだろうか?京成の方が本数は充実しているようだが。
ただNEXは渋谷新宿池袋にも直接行くしな。
853名無し野電車区:2012/07/29(日) 10:02:20.91 ID:xaSg47ba0
あの田舎の三崎口でも泉岳寺行き3本、青砥or高砂行き3本で日中も走らせているのに
成田レベルで日中に特急上野行き3本とかやっぱ本数少ないだろう。
この減便は怒っても良いレベルじゃないのか?
京成から国鉄末期並みの腐敗悪臭がするんだけどどうなの?
854名無し野電車区:2012/07/29(日) 10:41:42.71 ID:vn0a0EFI0
京成は基本的に本数ケチりすぎ。
ターミナルの位置も悪く、スピードも出ないのだからドアツウドアでの時間短縮を考えたら本数を増やして乗車時の待ち時間を減らすとかそういうことは絶対にやらないし。
競争しても勝てないのは分かっているから開き直っているだけだからね。
855名無し野電車区:2012/07/29(日) 10:54:03.11 ID:rMEHFLXu0
>>852
JR駅徒歩圏とかじゃなければ基本的に船橋までは京成でしょ。
佐倉の歴博からタクシーに乗ってハッキリと「JR駅」って言ったのに
京成駅に連れて行かれそうになったことがあるよ。
成田線田舎区間−(成田)−京成−(船橋)−JR−東京都心
というのもごく普通の経路だし。
856名無し野電車区:2012/07/29(日) 11:05:03.58 ID:hCGfQxfO0
>>853
でも三崎口は都心まで行く列車(浅草線直通)は20:34の快特高砂行きで終了。
泉岳寺行きは21:56の特急で終わりで後は全部久里浜行き。
成田駅は22:49の上野行きまで都心に行く列車はある。

>>855
やっぱり京成を使うんだ。
でも船橋でJRに取られちゃうんだね。
例として朝ラッシュ時に新橋や三田=田町や東日本橋=馬喰町まで行くとして
快特西馬込行きでそのまま行くのかJRで総武快速に乗り換えるのかどっちなんだろう?
857名無し野電車区:2012/07/29(日) 11:17:58.53 ID:pS9S0csM0
>>836
10分間隔の高砂始発で対処かな。

普通が立ち客殆ど出ない状態で高砂に到着するのを見ると、毎時9本あるのがどうしても
勿体ない気がしてしまう。

>>853
成田民だけど今まで日中20分間隔で特に不便って感じたことないんだよな。20年近く、有効列車が特急のみ&
JRが使いずらいから慣れてしまったっていうのもあるが。

総武線スレに書いてあったけど千葉スルー化計画というのでエアポート成田が毎時2本になるっぽいから
これ以上不便になると客は流れるかもね。
858名無し野電車区:2012/07/29(日) 12:25:03.60 ID:s3QJEHQ10
>>856
基本的に船橋からJRで直通できる駅にはJRに乗り換えて行ってしまう。
JRが直通ではカバーしていないエリアだと、多少逸走率が低い。
(京成本線からの快特だと、新橋より大門・三田の方が客が多いらしい)
859名無し野電車区:2012/07/29(日) 12:36:53.73 ID:fTRSf6twO
また京成相手にしかドヤ顔できないへっぽこ京急のヲタが暴れてるのかw
860名無し野電車区:2012/07/29(日) 14:11:05.66 ID:HwWd3lyW0
京成と京急は路線の性格も利用客も違うんだから一緒にしないで欲しい
861名無し野電車区:2012/07/29(日) 14:35:26.71 ID:6d/0CPUNO
>>856
その22:46の上野行きは空港第2ビルと成田空港も都心部への最終。
アクセス線のアクセス特急が22:27が最終だし、仮に逃しても津田沼行きの
最終が残り、JRが成田空港を22時ちょっと過ぎで終わりなのを
比べるとかなり良心的と言える。
まあ片や通勤特急 片やアクセス特急で前者が勝田台まで各駅だから、津田沼に
着く頃には最終アクセス特急はもう高砂に着いちゃってるが。
ばばを引くのは芝山と東成田。最終成田行きはもう上りが終わった後だし。
来月からの臨時深夜アクセス特急が津田沼終後に出るが。
862名無し野電車区:2012/07/30(月) 09:53:27.26 ID:Vt2q7q910
>>857
北総民さえいなければ・・・
863名無し野電車区:2012/07/30(月) 11:44:39.44 ID:Bn3X8li80
質問なんだけど日中の高砂始発着の押上線列車だけど
一時間当たり2〜3本出ているけどこれって本当に必要なの?
朝晩の出庫や1番列車や終電、朝夕の始発上野行きは仕方ないとして
日中の押上線始発列車なんて全部青砥でやればいいのにと思うけど?

青砥で上野線の折り返しはできないからこれは高砂で納得いくけど
押上線の列車は青砥で折り返せるんだから青砥でやれってのが本音。
日中の高砂始発押上線列車を見ると数人しか乗ってない。
こんなののために車庫〜踏切〜ホームと空の列車で
開かずの踏切を塞いでいいのか?
864名無し野電車区:2012/07/30(月) 12:02:08.28 ID:4UmRrghA0
>>863
押上線から金町線へ行く場合、青砥始発着ばかりだと青砥と高砂で二回乗り換えが生じてしまう。
金町線利用者に二度の乗り換えを強いないためにも高砂行きを設定しているのかも。
あと、相互直通は車両の走行キロ調整もしているからその関係でっていうのもあると思う。

それと京成の戦略としては高砂にある程度の本数を確保しておかないと逸走されることも考えているとか。
高砂町内でも駅から離れたところや細田・新宿・鎌倉は徒歩で高砂駅にも行けるしJR金町JR小岩にも行けるから
案外それもにらんでいるのかもしれないね。
865名無し野電車区:2012/07/30(月) 12:40:38.13 ID:Bn3X8li80
高砂で逸走?それはないだろう。どう考えても。
だったら青砥だって逸走があることになる。JRの亀有に。

高砂〜四つ木の葛飾区内の区間は京成の独占区間じゃないの?
866名無し野電車区:2012/07/30(月) 13:47:25.21 ID:k+ed/VdZ0
細田や鎌倉は自転車で小岩へ、
新宿からは金町へ出る人多し。
でも青砥あたりの人は亀有には出ないよ。
867名無し野電車区:2012/07/30(月) 13:57:53.01 ID:alFTfFaC0
>>863
パターンの都合で三崎口系統の折り返しに青砥基準で約20分かかる
だからこそ高砂まで行けるのだが、
青砥での折り返しは1時間に3本が限界で他は高砂返しになる
868名無し野電車区:2012/07/30(月) 15:41:26.55 ID:8pluwpGZ0
>>863
高砂の踏切って、実際は、イメージほど「開かず」ではないと思う。
869名無し野電車区:2012/07/30(月) 16:27:35.96 ID:Bn3X8li80
なるほど、新宿鎌倉細田の人はJRへ出るんだ。
でも俺の知り合いは20分かけて歩いて京成高砂駅を利用しているよ。

まあ日中の高砂折り返しは青砥駅の都合やらなんやらで必要なんだ。
でも、祖母が懇意にしている共産党議員と会って話した時に数年前のダイヤ改正で
かなりの本数の高砂始発が青砥始発に切り替わったことがあってそれに対して
その共産党議員が京成に抗議したんだよね。さらには高砂厨じゃないが
青砥止まりを高砂まで延伸してほしい・ライナーを高砂に止めてほしいなどという
地元の要望もあってそれを京成に伝えたみたい。

でも、こんだけ電車が走っていてさらに青砥止まりを延ばす必要・ライナーを誘致する必要あるのかなって思った。
上でも書いたけど日中の高砂始発の列車は高砂から出しても客が数人しか乗らない始末。
さらに押上線の高砂行きは終点高砂まで乗る人も数人程度。
青砥行きを延ばすいよりむしろ、現在ある日中の高砂始発着を減らすべきではないかと思った。

>>857に成田民が日中20分間隔でも不便を感じないと言っていたけど3万5千人の成田駅と
9万と言いながら実際は1万数千人程度の乗降の高砂駅。
この乗降数で今の列車本数は相対的に多すぎると思う。
870名無しの電車区:2012/07/30(月) 16:57:10.77 ID:poDKU1t8I
3001が、アクセス特急を代走中。
871名無し野電車区:2012/07/30(月) 18:11:14.07 ID:Nc56ndKkO
高砂だと乗務員は到着後すぐ解放されて入換担当が引き継ぐが、
青砥だと折り返しを待つ間、乗務員は拘束されるという違いはあるね。
872名無し野電車区:2012/07/30(月) 18:27:02.28 ID:2rZK86Hp0
青砥引上げ線はあまり客目に触れないところにあるから、
引き上げ時間が長い時は、乗務員が客室シートで寝てたりとかしてそう
他社の客目に触れる引上げ線でも客室に座ってるのを目にする
873名無し野電車区:2012/07/30(月) 19:34:58.79 ID:fOswQuv/P
>>868
踏切警手が居る頃に比べたら、待たされてる感はあると思う。
ちょい開けとか、早く渡れ(゚Д゚)ゴルァ!のブーが懐かしいわ。
874名無し野電車区:2012/07/30(月) 19:52:09.20 ID:9fmJvqnDO
>>870
たったさっき、日暮里を出ていった。
成田空港行、アクセス特急。
875名無し野電車区:2012/07/30(月) 19:57:12.85 ID:9fmJvqnDO
今度は、日暮里に3611の快速芝山が来た。
3611の芝山行も、案外珍しいかも。
876名無し野電車区:2012/07/30(月) 20:00:59.06 ID:DilroIb90
>>869
高砂の乗降は北総の直通人員差っ引いても約3.3万人ぐらいはある
成田はアクセス開業で減少傾向だけどそれでもまだ高砂よりは多い。

877名無し野電車区:2012/07/30(月) 20:03:26.87 ID:9fmJvqnDO
快速芝山行、千住大橋結構降りますね。自分もだけど。
実績を積み重ねることも大切。
878名無し野電車区:2012/07/30(月) 21:37:43.08 ID:85yFioY00
日中に5.6本しか無い駅は使いたくない。
879名無しの電車区:2012/07/30(月) 21:48:59.86 ID:poDKU1t8I
大佐倉、酒々井
880名無し野電車区:2012/07/30(月) 21:51:31.08 ID:k+ed/VdZ0
>>873
自動化されても、出庫車が通るときは
鳴動開始からいつまでたっても来ない感じ。

あのブザーは、歩行者がのろのろしてると
『ブブブブブ』って短く連打してたよねw
881名無し野電車区:2012/07/30(月) 21:53:54.38 ID:2EtSetZy0
>>866

細田の俺はチャリで青砥まで行ってる

高砂は金町線の高架化の影響で、通勤時間帯は階段がカオスになるので使わなくなった
882名無し野電車区:2012/07/30(月) 22:00:11.05 ID:Vt2q7q910
>>875
上野線利用者としてはそんなに珍しくないんだが・・・3611の快速芝山
883名無し野電車区:2012/07/30(月) 22:12:11.15 ID:Bn3X8li80
>>876
高砂、3万3千もいるの。それは驚いた。
確かにドカドカと客が降りているけどそれは乗り換え客であって
実際に高砂駅を利用しているのは柴又と変らないと思った。

つーかあんな寂れた店も少ない企業もほとんどない田舎町の駅に
なんでそんなに乗降客がいるんだろう?

細田でチャリで青砥に行っている人もいるようだがやっぱ
新宿・鎌倉・細田の人も高砂駅を利用しているのか?
あるいは新柴又が不便で高いから歩いて高砂まで出ているとか。
884名無し野電車区:2012/07/30(月) 22:17:48.18 ID:DilroIb90
夏期混雑期間中だからだけど休日午後3時台の青砥→押上で立ち客が出る日が来るとは思わなかった・・・

休日且つ午後なんて空気に近い列車が殆んどだったのにな。
885名無し野電車区:2012/07/30(月) 22:31:14.33 ID:Bn3X8li80
ところで青砥始発の23:50分過ぎの西馬込行き、終電の浅草橋行きって
どんだけ人が乗っているの?

この2本って昔は高砂始発だったような気がするけど。
しかも23:50分の西馬込行きは当時は泉岳寺行きだったような。

まだ5300が出る前。5000がバリバリ現役の時の話。
886名無し野電車区:2012/07/30(月) 22:41:03.19 ID:RhGBtUt90
>>871
折り返しは青砥同様、乗務員が持っていくでしょ

>>872
高砂の引き上げ線はもっと人目に付かないよ
関係者の目には付くがw
887名無し野電車区:2012/07/30(月) 22:42:43.45 ID:sNxpATJs0
>>863
青砥は等間隔なら毎時6本程度の折り返しができるけど、
青砥・高砂折り返しは等間隔には程遠いバラツキがあるから、
これを全部青砥で折り返すのは無理。
例えば12:20に青砥に着いたのが12:40に出て行くんだけど、
次は12:24に着くから、これを両方とも青砥で折り返すのはどうやっても無理なわけ。

金町線利用者への配慮ではないのは間違いない。今のダイヤでは、
青砥止まりを延長するのが一番乗り継ぎに便利なのに、
肝心な乗り継ぎにちょうどいい列車が青砥止まりなんだからね。
888名無し野電車区:2012/07/30(月) 23:11:46.51 ID:ZW3jkdTF0
>>883
新柴又ならバスでJR小岩がデフォだと思うけど、
目的地が上野線なら高砂はありだろうね。
まあ腐っても23区内だから人口密度は半端でない。
どこの駅から歩いても20分以上かかるような場所に
結構な規模の商店街があったりするのが都内だ。
889名無し野電車区:2012/07/30(月) 23:12:37.14 ID:PXgrgPu00
>>885
西馬込は最終上野行からの乗り換え客もいるのでそれなりに乗っている。
浅草橋は少なくとも青砥の時点ではガラガラ。
890名無し野電車区:2012/07/30(月) 23:32:40.07 ID:Nk0uMLkgO
大佐倉ってもう不要だろ。
ただでさえ大赤字の駅だし、都心回帰の時代にこれから客が増える要素は無いから
うすい・佐倉からのバスを仕立てて廃止でいい
891名無し野電車区:2012/07/31(火) 00:21:05.02 ID:pqpT0pav0
>>877
半分は二郎の客だけどな
ドアが開くと一斉に改札に向かって小走りだもんな
892元、中の人:2012/07/31(火) 02:35:48.27 ID:A68McWaRO
>>873>>880
あと、亀有〜京成小岩のバスに挙手してたりしたよ
オレはあまりブザー鳴らすほうじゃないけど、やたらブザー多発するヤツもいたよ
そいつはマイクもよく使ってたし、遮断機のワイヤーもバスやトラックに引っかけてよく外してたw
そういう自分も強行突入してきたチャリを転ばしたなw
893名無し野電車区:2012/07/31(火) 02:41:40.22 ID:A68McWaRO
結局、竹ノ塚の一件で自動化されたけど、今も現存してたら戻りたかったなw
チラ裏スマソ
894名無し野電車区:2012/07/31(火) 09:00:12.05 ID:5xO1MU+AO
>>886
津田沼の千葉線折り返しは乗務員降りて職員が折り返すから、
高砂もそうだと思ってたよ。
895名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:15:32.26 ID:FasPSX1d0
>>885
一回立石→蔵前で使ったことあるけど終点までガラガラだったよ>>浅草橋行最終

自分はどちらかと言えば押上始発のアク特の乗車率が知りたい。あれって始発からまあまあ埋まってるのかな?
896名無し野電車区:2012/07/31(火) 12:56:17.80 ID:OpJSulep0
>>894
高砂は乗務員が乗り通すのと検車区の限定運転士に代わるのと
両方あるよ。上りホームの場合は限定運転士が上野方から乗り込んで
車内点検しながら成田方まで移動して入区、がデフォみたい。
897名無し野電車区:2012/07/31(火) 14:43:43.40 ID:JtUFZ916O
>>896
高砂検車区のA・B線は折返線になっていて、そこで折返する列車は乗務員(M・C)担当。それ以外は限定運転士(検車区員)が担当。
898名無し野電車区:2012/07/31(火) 14:47:56.40 ID:6HaKYTrJO
京急でダイヤ改正発表
京成絡みは

昼間の北総〜羽田系統が京急内飛急行から快特に
高砂青砥〜羽田系統が京急内飛快特から快特に
899名無し野電車区:2012/07/31(火) 15:04:29.28 ID:lxoox9cG0
京成:また京急のわがままか・・・・・・・・orz
900名無し野電車区:2012/07/31(火) 15:29:39.39 ID:wJZozzOZ0
>>898
士急行は空港線各停、途中停車駅大杉だったから嬉しいな。トンネルの向こうだったわ
901名無し野電車区:2012/07/31(火) 15:47:59.78 ID:6HaKYTrJO
>>900
朝も羽田快特が毎時3本増えるし
京成民にとってはありがたいな

その一方、空港線途中駅は昼間すべて飛急行新逗子系統になって
大田区でありながら品川へは蒲田で要乗換の
神奈川の植民地ダイヤになる

なんか申し訳ないぐらい
902名無し野電車区:2012/07/31(火) 15:57:01.40 ID:17xIO7w+0
京急スレに行ってきたけどエア急廃止にともなって品川〜蒲田間に
普通列車を3本走らせるようだが蒲田で客を降ろしたら蒲田〜川崎間は回送だって。
だったら普通川崎行きにしろって。

京成だって上野の折り返しは回送じゃなくて客は少なくても普通高砂行きで旅客営業しているのに。
京急って回送ばっか走らせているけどなんで客乗せないの?

しかもエア急が快特化されたせいで平和島・青物横丁・立会川は都心に出るのに
品川での乗り換えを強いられることになった。

京急ヲタは京成をくそみそ言うが京成より京急の方がくそだな。
903名無し野電車区:2012/07/31(火) 16:28:23.38 ID:UV8OKmNo0
どうみても様子見ダイヤだからしょうがないだろうな。
蒲田〜川崎客扱いすると簡単に消せなくなるだろうし。
本当は消したいエア快を渋々残してるあたりむやみに客扱いしないほうがいいという判断だろ。
904名無し野電車区:2012/07/31(火) 16:28:38.28 ID:ZXlcM8CZ0
いろんな笑顔を結びたい。
905名無し野電車区:2012/07/31(火) 16:37:01.35 ID:62rEAcN20
10月ダイ改で
エア快の色が橙色になるそうだ。

>>892
マイクなんてあったのか?
しゃべってるの聞いたことないわ。
906名無し野電車区:2012/07/31(火) 16:55:59.35 ID:JAvWoIMC0
>>905
夕方から夜間の混雑帯では結構どなってたような・・・
907名無し野電車区:2012/07/31(火) 17:10:34.29 ID:l+h5JqFt0
中津攸子先生おつかれさま、記念マキコ
908名無し野電車区:2012/07/31(火) 19:25:13.00 ID:UTyfwHU70
>>902
フォローしといたから京急スレ見とけバカ
909名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:21:30.76 ID:kHfdPiFy0
>>896
折り返しと入出庫を混同してはいけない

>>902
各停だと川崎まで逃げられないとか

到着後転線するまもなく発車しないと間に合わないとかかもよ
910名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:28:00.02 ID:FasPSX1d0
京急のダイ改発表見る限り基本的に日中の運行パターンは変わらなそうだな。

朝の羽田快特は京成駅発だったら快特西馬込行の一部を羽田に持っていくのだろうか。
911名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:32:15.37 ID:M6nm3dXZO
>>898
京成車は快速特急かw
912名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:41:25.05 ID:HsVgYS83O
>>901
しかも要階段上り下りだな。何気に鬼畜な京急ェ
913名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:50:09.54 ID:GRwtS09n0
上に上がって改札2つ抜けて乗り換えるのに比べたら全然楽
914名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:04:17.31 ID:BxVV3YvH0
>>902
立会川は東中山みたいに競馬場の存在で異常に優遇され過ぎてたのでどうでもいいが、青物横丁と平和島は自爆しかねないな。

京成の快速と京急のエア急の停車駅選定のセンスの無さは素晴らしい。
915名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:21:50.74 ID:17xIO7w+0
立石〜四つ木間でグモだって。
916名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:29:59.55 ID:S1H40d3M0
センスというより設備の問題
917名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:38:38.36 ID:17xIO7w+0
青物横丁と平和島はエア急快特化で普通が増発されるからまだいいけど
青砥高砂〜三崎口系統は昔は京急線内特急だったのが快特に昇格した時、
追浜と汐入はどうなったのかね?積み残しとか地元からの苦情とかどうだったんだろう?
918名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:45:28.87 ID:WVglE+4q0
追浜は、特急増結車になるヤツが停まっていたからね。
919名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:59:12.54 ID:87Vx4Wkv0
オレンジの悪徳かwww

そんな中途半端な事するなら悪徳に統一しろよ全く…

>>915
TVの速報にでてたね
920919:2012/07/31(火) 22:14:58.19 ID:87Vx4Wkv0
間違えた
× オレンジの悪徳
●オレンジの飛快特
921名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:19:18.27 ID:/SujDIzS0
>>919
都営浅草線内でエアポート快特は通過運転をするが、アクセス特急は各駅停車だ。
都営浅草線の通過運転を続ける限り、統一など不可能だ。
922名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:37:07.91 ID:f/ev/E3D0
>>921
京成本線経由も設定されてるし京急だけ変えても効果なし
923名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:37:40.89 ID:f/ev/E3D0
>>919 だった
924名無し野電車区:2012/08/01(水) 00:14:58.06 ID:vP5BNivo0
NHKでオリンピック見てて、京成電鉄の文字にビックリしたわ
925名無し野電車区:2012/08/01(水) 01:12:25.25 ID:qXcDwSYoO
グモっても世界に輝く
それが京成グループ
926名無し野電車区:2012/08/01(水) 01:15:41.83 ID:ZgmtCeia0
大神宮下のLED発車標が東中山や真間より高級な奴使ってる
あんなの発注ミスだろ
『電車が来ます』 『通過電車です』しか表示しない装置で充分なのに
927名無し野電車区:2012/08/01(水) 01:20:38.12 ID:ZlBv3NEVO
それなら、紙芝居でもわかるね。
928名無し野電車区:2012/08/01(水) 04:30:55.00 ID:B6a9Ad3oO
あと50分足らずであいつが・・・
929名無し野電車区:2012/08/01(水) 05:50:49.31 ID:kmj1g1Pt0
エアポート快特が都営・京急線内40分間隔ってことは日中時におけるアクセス特急増発はなさそうだな。
個人的には20−40分間隔を期待していたんだが。

あと北総7260と9000が快特運用に入れないという事だが、
北総系統を西馬込発着にして、京成快速を再び羽田に持ってくるなんてことはないだろうか?

京成は臨時アク特の定期列車化をダイヤ改正の視野に入れてると思うから概要発表は
早くても9月初めとかかな。
930名無し野電車区:2012/08/01(水) 06:53:43.99 ID:YYPluMXx0
>>929
快速を羽田に持ってたら、3600の扱いに困らないか?
931名無し野電車区:2012/08/01(水) 07:02:41.80 ID:kmj1g1Pt0
本線特急に3600を閉じ込めてもいいし、西馬込発着になった北総系統に持ってってもいい気がする。

北総7260や9000の性能で品川〜国内線ターミナル12分は無理がある気がする。最高時速120キロ対応車
を羽田アクセスに回すのかなって気がした。


932名無し野電車区:2012/08/01(水) 09:01:13.84 ID:NNO61CvT0
北総車の快特って10年くらい前にあったよな。幕がなくて白幕や非表示で走ってた。

地下鉄乗り入れの特急が快特に変わったとき、110km運転だったから、そんときと同じじゃないのかな??
933名無し野電車区:2012/08/01(水) 09:05:18.04 ID:rgsLBwf60
7260や9000が快特に入れないというのがどっからの情報か知らないけど
110km/h対応してるから入れるでしょ。
元々羽田系統の快特はエア快も含めて110km/h運転だし。
934名無し野電車区:2012/08/01(水) 09:08:30.25 ID:M0KHPvVG0
品川から羽田までの間で120km/h出せるのは5km足らずしかない。
ここで最高速度を15km/h上げて、何秒短縮可能かわかってる?

あり得ない。
935名無し野電車区:2012/08/01(水) 09:11:43.86 ID:ydUAAvTP0
>>933
それ110km/h非対応。
936名無し野電車区:2012/08/01(水) 09:21:05.83 ID:kmj1g1Pt0
7260や9000は105km/hまでが限界。
937名無し野電車区:2012/08/01(水) 09:33:02.79 ID:rgsLBwf60
>>935,936
そうなの?
知らなかったすまそ。。
938名無し野電車区:2012/08/01(水) 10:05:42.95 ID:kmj1g1Pt0
>>934
現行のノンストップ最速が14分で改正後は蒲田停車の快特で12分。
逆に、停車駅増やして2分短縮させるためにはどれだけ加速性に優れた車両を使わなきゃならないかわかってる?

もっとも北総車を南エア急に。て言う話もあるが
939名無し野電車区:2012/08/01(水) 10:11:57.04 ID:NNO61CvT0
蒲田高架化の効果は考慮してないのか

トンネルの向こうだったな…
940名無し野電車区:2012/08/01(水) 10:51:53.32 ID:I7AX+EZmO
>>938
京成特急は八千代台〜佐倉を一駅停車で14.4キロを12分で走る。
途中臼井〜佐倉間の速度制限込みでね。
品川〜国際線ターミナルは12.5キロだから別にどうってことはない。
941名無し野電車区:2012/08/01(水) 11:07:48.17 ID:Ay84wqkuO
>>938
蒲田停車のN快特の品川〜羽田国際の所要時間は12分じゃないよ。
942名無し野電車区:2012/08/01(水) 12:27:51.17 ID:kmj1g1Pt0
確かにエア快が12分25秒で快特が12分55秒だね。
943名無し野電車区:2012/08/01(水) 12:37:39.18 ID:ydUAAvTP0
>>938
現行のエアポート快特はスジが寝ているから遅いだけ。
944名無し野電車区:2012/08/01(水) 12:43:25.21 ID:NzsrHxmT0
と言うか、今までの羽田系統が流し過ぎなだけな気がする
945944:2012/08/01(水) 12:45:22.25 ID:NzsrHxmT0
ごめん
上と少しかぶってた
946名無し野電車区:2012/08/01(水) 13:31:01.52 ID:kmj1g1Pt0
全然関係ないんだけど高砂の橋上駅舎より上野寄りに昔、1・2番線と3・4番線を繋ぐ
跨線橋があったと思うんだけどあれはいつごろ撤去したの?
947名無し野電車区:2012/08/01(水) 15:25:58.25 ID:Is2GV1P20
コンコース拡張して、
エスカが共用開始になってからだよね?

具体的にはいつ頃だろうねぇ…(''?)
948名無し野電車区:2012/08/01(水) 15:56:42.82 ID:ydUAAvTP0
>>942
快特は元エアポート快特と元エアポート急行の2種類がある。
改正後にエアポート快特と30秒差なら、単なる停車時間の差だ。

まあどちらでも最高速度は120じゃないだろうけどなw
949名無し野電車区:2012/08/01(水) 17:17:02.43 ID:vAlsM4dP0
>>931
3600を本線特急に閉じ込めという発想はやめていただきたい。
950名無し野電車区:2012/08/01(水) 17:35:59.88 ID:8LlQSObvO
>>946-947
詳しくは不明だが、平成一ケタにはまだあったような
951名無し野電車区:2012/08/01(水) 18:23:18.61 ID:vP5BNivo0
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?fr=top_ga1&ei=utf-8&p=%E4%BA%AC%E6%88%90%E7%B7%9A

注目キーワードに京成線ってあったから、またグモったのかと思ったら
DQN乗客がDQN高校生と揉めたらしいw
952名無し野電車区:2012/08/01(水) 18:43:21.93 ID:RQiMtQr+0
京成より冷房の設定温度が高い鉄道ってあるんだろうか?
JRから乗り換えると凄い差を感じる
953名無し野電車区:2012/08/01(水) 20:38:31.04 ID:vAlsM4dP0
>>952
他社の弱冷房車の方が格段に効いてるよな。
954名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:49:48.69 ID:UvioGYcE0
でも効いている車は無双なほど寒い
955 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/08/01(水) 23:09:08.26 ID:9uPQpumM0
3600は早くつぶしていただきたい
956名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:19:42.69 ID:jGSkFiNh0
京成ぐらいの冷房でちょうどいいよ。
他社が寒いんだよ。長袖必要。ちゃんと節電しろ。
957名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:23:29.31 ID:NNO61CvT0
都営は蒸し風呂のときが多い。
958名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:23:38.33 ID:vAlsM4dP0
>>954
ここ数年、無双なほど寒い車に当たったことない>上野線
つか、外にいるのと変わらない温度で丁度いいって・・・体おかしいんじゃないの?
959名無し野電車区:2012/08/02(木) 01:46:11.60 ID:zPRBRCS/0
>>952
設定じゃなくて性能な気がする。
あとは3300とかのドア付近のむあっとする暑さとか。

まぁでも、無闇に暑い日は扇風機車の方が有り難いこともある……
960名無し野電車区:2012/08/02(木) 02:12:53.05 ID:/qG7EREhP
職員の規律がええ加減な頃は
常に強冷モードでギンギン立った印象が強いが、一転してマイルドなんだなぁ…
961名無し野電車区:2012/08/02(木) 09:48:41.97 ID:JxitAxqb0
3400・3500・3700ってなんであんなに車内が狭く感じるんだろ?3000とかはそうでもないんだが
西側私鉄とか乗っちゃうと余計それを感じる。

>>947
高砂ってコンコース拡張してたの!? 前はもっと手狭だったの?
962名無し野電車区:2012/08/02(木) 10:59:31.20 ID:aK3zMK1DO
3000の各駅停車に乗っているが、外にいるのと変わらないほど蒸し風呂。窓開けている方が快適だぞ。
963名無し野電車区:2012/08/02(木) 11:44:28.37 ID:T5OEnoikO
節電のつもりか、送風止めちまう情弱な車掌もいるからな。
この前は青砥出発後地下に入って押上到着まで消灯してた奴もいたが。
964名無し野電車区:2012/08/02(木) 13:45:08.58 ID:meAju7xF0
この時期は扇風機ついてる3600か3500のほうが快適
特に本線特急成田空港行きなんか3700だと暑すぎる
965名無し野電車区:2012/08/02(木) 13:59:28.65 ID:6QI7zSFZ0
>>961
高砂駅リニューアルの進捗によって、段階的に共用開始。
まず改札あたりのコンコース。
その後に青砥方エスカができ、その間をつなげて通行できるようにした。
966名無し野電車区:2012/08/02(木) 15:45:07.14 ID:B/3lHIJf0
>>963
情弱っておまえなぁ・・・三国人にもほどがあるぞ。
967名無し野電車区:2012/08/02(木) 19:58:00.13 ID:JxitAxqb0
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/120802_01.pdf
京成がこんなことするとは珍しい
968名無し野電車区:2012/08/02(木) 20:20:27.92 ID:DvBvKCPg0
3. 価格
駅名ストラップ1回300円(税込)
車両ピンバッジ1回200円(税込)
※車両ピンバッジについてはカプセル型自販機の特性上、種類をお選びいただくことはできません。

ストラップは選べるのか?
969名無し野電車区:2012/08/02(木) 20:32:38.58 ID:+jXT//Gc0
よく読め。
駅名ストラップは販売駅の1種類しか出ないって。
970名無し野電車区:2012/08/02(木) 20:33:54.56 ID:DvBvKCPg0
そういうことか
どうせなら自分の最寄り駅が欲しいな
971名無し野電車区:2012/08/02(木) 21:11:04.92 ID:WUyMgAuF0
お花茶屋、高砂、津田沼といった弱小ミニ駅で扱って八千代台駅は無しとか舐めていやがるな
972名無し野電車区:2012/08/02(木) 21:15:19.03 ID:/iQLCsdlO
葛飾区議会だより
(問)京成堀切菖蒲園駅は駅前のスペースが少なく非常に不便な状況である。京成電鉄への申し入れと並行し区民の利便性向上を図っていくべきと考えるが区の見解を伺う。
(答)民営駐輪場整備を含めたまちづくりについての検討を進めるとともに京成電鉄への申し入れなどを継続して取り組んでいく。
973名無し野電車区:2012/08/02(木) 21:18:42.62 ID:uttP9pTjO
3600のハズレ感がたまらん。
974名無し野電車区:2012/08/02(木) 21:24:52.02 ID:I0jfe0oO0
つうか一種類しか入っていないのにガチャガチャって斬新すぎるだろ
975名無し野電車区:2012/08/02(木) 21:29:46.91 ID:eDk7czSs0
上野でも日暮里でもなくなんでお花茶屋なんだろうw
976名無し野電車区:2012/08/02(木) 21:52:22.87 ID:BqJ2fVfV0
>>972
慣れちゃっててどういう風に不便と言っているのか想像つかないんだがw
977名無し野電車区:2012/08/02(木) 21:55:50.33 ID:vwyiFJC90
>>974
単なる電源不要な自動販売機だなw
978名無し野電車区:2012/08/02(木) 21:58:44.63 ID:DvBvKCPg0
それは手動販売機だ
979名無し野電車区:2012/08/02(木) 22:04:43.23 ID:JxitAxqb0
ピンバッチの種別幕に関して、3700が幕式で3600がLED幕という不思議。

普通逆だろww
980名無し野電車区:2012/08/02(木) 22:28:40.04 ID:uIP85IIP0
>>967
京成側じゃなくメーカーからの営業じゃないか?関係ないがこのメーカー本所にあるんだな。
981名無し野電車区:2012/08/02(木) 22:49:55.74 ID:uXZPEnai0
>>979
その位で不思議がっていては務まりません。
982名無し野電車区:2012/08/02(木) 23:51:16.62 ID:/LK9wlSl0
博物館動物園が欲しかった。
983名無し野電車区:2012/08/03(金) 01:01:03.86 ID:YwFYXVdkO
谷津遊園、葛飾、センター競馬場前
国鉄千葉駅前、黒砂、辺りも欲しいな。
984名無し野電車区:2012/08/03(金) 01:02:44.48 ID:0G4u8UQv0
>>983
荒川も追加で
985名無し野電車区:2012/08/03(金) 01:51:08.24 ID:na+YBWtM0
やっぱり大佐倉だろw
986名無し野電車区:2012/08/03(金) 02:10:36.30 ID:q2sPmgqJ0
大佐倉といえば駅前(裏)の分譲地、第一期分は完売だって。
市街化調整区域の土地買って何するんだ?
987名無し野電車区:2012/08/03(金) 05:34:18.02 ID:aTtKQH7rO
>>986
産廃業者じゃないよね?
わざわざ開発しなくてもいいところを佐倉市は…
988名無し野電車区:2012/08/03(金) 07:17:43.73 ID:1MxVLQNd0
スカイライナー特設サイトっていつの間になくなった?
989名無し野電車区:2012/08/03(金) 09:43:40.85 ID:dRIOpr3R0
ふと思ったんだが、現存の京成車両の中で総選挙したらどの車種が1位なのかな?
やっぱりAEが人気なのかね、、俺は全検明けの3400が日本で一番カッコいい通勤車だと思い込んでるわけだが

スレチだったらスマン

>>986
看板に○○グリーンタウンって書いてあるからてっきり宅地化するのかと思っていたが。
新DUSH村でも造るんじゃねw?日本一利便性に長けた田舎だし。

>>987
震災以降なくなった気がする。
990名無し野電車区:2012/08/03(金) 09:44:20.99 ID:dRIOpr3R0
991名無し野電車区:2012/08/03(金) 11:26:28.08 ID:YbPYfIBe0
びゅんびゅん京成@2ch [第140部]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1343960767/
992名無し野電車区:2012/08/03(金) 17:44:02.48 ID:lnxVvE1T0
あげ
993名無し野電車区:2012/08/03(金) 20:08:34.35 ID:aTtKQH7rO
向島駅復活希望
994名無し野電車区:2012/08/03(金) 20:13:27.90 ID:cSraKmlcO
994
995名無し野電車区:2012/08/03(金) 21:29:39.80 ID:6NSl04iE0
◇押上
996名無し野電車区:2012/08/03(金) 21:30:30.05 ID:iLrtL5wL0
京成請地
997名無し野電車区:2012/08/03(金) 22:13:32.87 ID:NhUN1M2lO
京成曳舟
998名無し野電車区:2012/08/03(金) 22:25:58.58 ID:iLrtL5wL0
向島
999名無し野電車区:2012/08/03(金) 22:30:03.09 ID:6pybPlZl0
地震大丈夫?
1000名無し野電車区:2012/08/03(金) 22:30:21.78 ID:+Rj0e+wV0
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。