新潟県の鉄道 Part63

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
新潟県の鉄道総合スレです

前スレ
新潟県の鉄道 Part62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335457629/
2名無し野電車区:2012/06/05(火) 19:47:16.40 ID:uLWN07Fm0
ここはテンプレなかったのか。
3名無し野電車区:2012/06/05(火) 20:08:20.90 ID:M3o+tELSO
>>1
4名無し野電車区:2012/06/05(火) 20:33:42.72 ID:pNY7X6tTO
5名無し野電車区:2012/06/05(火) 22:41:52.13 ID:uLWN07Fm0
>>4
Not Found
6名無し野電車区:2012/06/05(火) 23:06:45.05 ID:x1iFqwcK0
>>1

さてさてT1036も毎日同じスジだから、
ある意味、撮ってくださいと言っているようなもんになってきてるなw
いつまで続くんだか。
7名無し野電車区:2012/06/05(火) 23:12:54.19 ID:uLWN07Fm0
>>6
211系5連転入まで続くと予想。
8名無し野電車区:2012/06/05(火) 23:20:39.57 ID:GVeyPhDZ0
>>6
○※日まで続くよ。
約△週間
9名無し野電車区:2012/06/06(水) 08:23:20.04 ID:DnMj6EdSO
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
10名無し野電車区:2012/06/06(水) 08:24:29.40 ID:DnMj6EdSO
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
11名無し野電車区:2012/06/06(水) 08:25:00.88 ID:DnMj6EdSO
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
12名無し野電車区:2012/06/06(水) 17:11:19.44 ID:HP1YFD7wO
日報の天神尾踏切の記事に、「大幅に連立が遅れ」だの「連立が控え」だの書いてあったから、
一瞬、高架化にも政権のゴタゴタが関係あるのかと思ってしまった。
13名無し野電車区:2012/06/06(水) 18:04:01.44 ID:7/vj3L/F0
最近新潟発720長岡着の電車がくそ混んでる
昨日今日なんて,押切とか北長岡で積み残し出てたし
14名無し野電車区:2012/06/06(水) 18:19:25.44 ID:994jSFQwi
>>12
「連立」=「連続立体化」だろう。
15名無し野電車区:2012/06/06(水) 18:21:16.70 ID:994jSFQwi
>>13
「積み残し出てた」
は良い情報。
支社へこの情報が伝われば、増結してくれるかもしれない。
16名無し野電車区:2012/06/06(水) 18:27:59.22 ID:oOpGCDoz0
実際の混み具合を見ていないから何とも言えないけど、ドアの付近に固まり過ぎなんだろうな
17名無し野電車区:2012/06/06(水) 18:58:58.63 ID:39Ap5gJq0
>>13
422M、L単独4連か・・・・
午前中は新潟から長岡往復するだけの運用の流れだから、ピンポイントでNやSを
増結する事も一応不可能ではなさそうが、まぁ新潟支社だからねw
(ただでさえ高崎から応援呼んでる様な時期にねぇ)

1通や2通の投書程度じゃ動じない。むしろ学校や企業に訴えて声をまとめた上で陳情したほうが効くんじゃないか?
18名無し野電車区:2012/06/06(水) 19:38:52.30 ID:SwgEjD5H0
>>16
はい。ドアにはモスキー音発生装置取り付けですなw
19名無し野電車区:2012/06/06(水) 20:20:14.53 ID:PHLdPhaai
ワイドドア、ロングシートで全て解消
20名無し野電車区:2012/06/06(水) 20:34:15.61 ID:UAbHyniW0
いっそサイド全面開放にしちまえばおk
21名無し野電車区:2012/06/06(水) 21:28:00.54 ID:kWNE8IAui
朝の長岡行きは連結も重要だが、増発もすべき。
新潟行きほど利用者が少ないにしても、7時〜9時くらいまでは20分間隔で発車すべき!
本数少なくて不便だからなんとか汁!
22名無し野電車区:2012/06/06(水) 21:31:36.41 ID:39Ap5gJq0
E127の4連に置き換えでFA
23名無し野電車区:2012/06/06(水) 21:57:39.41 ID:kWNE8IAui
質問
新潟支社のダイヤ改正とか、エコのために電車通勤を薦めるようなチラシを新聞の折り込めばいいと思うんだが?
駅にダイヤ改正のチラシいっぱい余ってるじゃん。ああいうの新聞と一緒にして、車通勤の奴らに売り込めばいいのでは?
駅だけにしか置かないと、電車利用する層しか分からないと思う。
広告費がかかるから?殿様商売だから?
詳しい人教えて下さい(´・ω・`)
24名無し野電車区:2012/06/06(水) 22:27:38.45 ID:ut+RHjVD0
>>17
朝のボリュームタイムだから、余ってる編成がない。
予備編成数は昨今ギリギリまで減らされている。
25名無し野電車区:2012/06/06(水) 22:30:00.79 ID:ut+RHjVD0
>>21
朝のボリュームタイムなんだから、増発は無理。
もしも増発したいのであれば、車両編成をよそから持って来い。
26名無し野電車区:2012/06/06(水) 22:34:06.07 ID:Kb4cepE/0
アノソラノアオという燕でロケされた映画をみたんだが、
粟生津駅から115系が発車していくシーンなのに音がE127系のVVVF音だった。

映画とかドラマの列車のシーンって結構適当に音が当てられてるのが多いよなあ。
113系なのにツリカケの音だったり、2両なのに10両のジョイント音だったり・・・
27名無し野電車区:2012/06/06(水) 22:45:17.12 ID:uQhgjerw0
>>23
乗る人は乗るし乗らない人は乗らない

生まれてから一度も乗ったこと無い奴ってどれくらいいるんだろ?
28名無し野電車区:2012/06/06(水) 23:16:43.48 ID:hjKHiD5N0
>>25
だから古希or知己に檻を付ければ十分なんだってばw

>>26
車体はそのまま下回りを新しくしたのさ。今後は逆のケースも出そうだw

>>27
何度も撮るけど乗ったことは一度もないって奴が増えそうだw
29名無し野電車区:2012/06/06(水) 23:20:40.75 ID:39Ap5gJq0
>>26
そんな普通の事に今更マジレスする奴もいないだろうけど俺がしてやる
リアルの音をちゃんと当てはめるには、それ用に録音機材とスタッフが必要になるんだよ
普通の人は気にもしないそんな下らん事に費用かける必要がない
映像と音を同時に撮る必要もない、むしろ別々のほうがいろいろ都合もいい
だから絵と音に形式の差があっても何の疑問もない
30名無し野電車区:2012/06/06(水) 23:21:17.31 ID:ut+RHjVD0
>>23
>広告費がかかるから

そうです。

エコ通勤なら、「エコ通勤」で検索すれば多数ヒットするからね。
自分で調べて、自分で意識を変えるように自分に仕向けるしか方法はないんじゃね?
31名無し野電車区:2012/06/06(水) 23:45:15.32 ID:hv6DfwNb0
>>30
しかし、ダイヤ改正時に新聞折り込みで時刻表を配布しているんだったら
大して費用のかかるものでもないと思うけどね。

もっとも、行政サイドが通勤は電車・バスでと呼びかけているからむしろ
そちらに頑張ってもらった方が良いのかも。
32名無し野電車区:2012/06/06(水) 23:46:01.40 ID:fD//ykrD0
>>26
その昔、平岩弓枝がTVドラマの脚本を書く仕事をしていたときの話

ある時、鉄道が出てくる話を書くことになったのだが
その時に先輩から言われた言葉
「アナタ、鉄道物は止めなさい」
「マニアの中でも鉄道マニアが一番うるさい」
「ほんの些細な違いでもクレームをつけてくる」

でもって本人も「それじゃあ間違いの無い物をつくってやろう」と意気込み
国鉄監修・協力のもと「これなら大丈夫だろう」と思ったら
映像にほんの数秒時代にそぐわない車両が出てきた。

当然、鉄道マニアはそれを見つけて指摘してきた。
もちろんビデオが無い時代

って話しを思い出したよ
33名無し野電車区:2012/06/07(木) 00:14:37.10 ID:sUGKskx00
>>32
クレームを恐れていては、どんな仕事でも出来ない。
クレームなんか無視でok。
34名無し野電車区:2012/06/07(木) 01:23:37.51 ID:z3d8GzOv0
そう考えるとALWAYSは凄かったよな〜
音録りにわざわざアラスカ(…だったよな?)まで行ったんだから。
35名無し野電車区:2012/06/07(木) 01:36:50.02 ID:nyIzccGhO
>>25>>28
寅or朱鷺で桶
雨が降ったら傘させばいいし(棒)
36名無し野電車区:2012/06/07(木) 07:26:48.98 ID:b9L29l2uO
>>29
でもE127の音をわざわざ録音したということだよな。
国鉄型車両の発車音の素材なんてゴロゴロありそうなもんだが。
37名無し野電車区:2012/06/07(木) 07:45:07.49 ID:mPH+Ef6k0
>>23
住んでいる地域周辺の時刻表が
ダイヤ改正の時にチラシと一緒に折り込まれる程度。
時折新潟日報でびゅうプラザ関係の全面広告は出してる
38名無し野電車区:2012/06/07(木) 08:41:03.85 ID:tbb59j3r0
日刊スポーツにウィークエンドパスの広告が出てる
39名無し野電車区:2012/06/07(木) 12:59:19.12 ID:7G+hNp350
最近 長岡厨(周佐)が登場しなく平和
40名無し野電車区:2012/06/07(木) 13:11:25.08 ID:qa4i90wvO
通勤もそうだが、花火大会に車で来る奴って馬鹿なの?
車では行けるけど電車だと駅降りたら道に迷うとか言い訳だろ
41名無し野電車区:2012/06/07(木) 13:11:54.09 ID:O2teskuH0
今日も434MはN2とT1036
42長岡厨:2012/06/07(木) 13:19:22.23 ID:jASxqAgtO
押切〜北長岡の学校踏切で湘南色6連をご撮影された私しは情報通都会派の勝ち組。
ではこれより古正寺序にて鉄道模型を物色されます!
43名無し野電車区:2012/06/07(木) 13:30:14.23 ID:oc0Pul170
>>40
だらだら歩いた末に帰る時に車内で押し競饅頭にされるぐらいなら渋滞待ち覚悟で車を選ぶのが新潟県民。
44名無し野電車区:2012/06/07(木) 13:43:44.35 ID:IQ3iyjF+0
まあたとえば長岡花火の場合俺は車で行く気にはならんな・・・w
電車なら最後まで見てもその日のうちに帰れるし。
45名無し野電車区:2012/06/07(木) 13:44:04.69 ID:twQmkiGdO
わたくししってなんぞ?
46名無し野電車区:2012/06/07(木) 14:10:40.26 ID:HDeklwcf0
でも長岡花火の時しかまともに電車走ってないじゃん
47長岡厨:2012/06/07(木) 15:31:44.06 ID:jASxqAgtO
長岡鉄道模型クラブは新規会員を受付中です!
貴方も是非クラブ員として高貴で崇高で紳士の趣味である鉄道模型を走らせてみませんか?
48名無し野電車区:2012/06/07(木) 18:18:08.60 ID:AmnFnOlJi
>>40
一時間に一本じゃ利用する気になれん
49名無し野電車区:2012/06/07(木) 18:22:33.06 ID:PhX6Gba70
宮内駅から歩くとか冗談だろ?
50名無し野電車区:2012/06/07(木) 18:27:38.82 ID:WnU8NCBbi
花火の時こそ電車の優位性をアピールする絶好のチャンス。
51名無し野電車区:2012/06/07(木) 18:36:53.50 ID:kiVcT9YVO
NHKに越後線
52名無し野電車区:2012/06/07(木) 18:43:12.93 ID:qZpj/L6I0
>>51
「新潟ローカル線を行く〜越後線〜」

なんだ? この棒読みは?
53名無し野電車区:2012/06/07(木) 18:45:12.79 ID:qZpj/L6I0
>>52
迫香奈子カメラマンでした。何で素人が番組が出ているんだ?
54長岡厨:2012/06/07(木) 19:18:41.35 ID:jASxqAgtO
長岡鉄道模型クラブに集う。

それは最上級都会派勝ち組のステータス。
55長岡厨:2012/06/07(木) 19:20:10.07 ID:jASxqAgtO
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
56長岡厨:2012/06/07(木) 19:20:38.43 ID:jASxqAgtO
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
57長岡厨:2012/06/07(木) 19:21:04.47 ID:jASxqAgtO
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
長岡鉄道模型クラブ!
58名無し野電車区:2012/06/07(木) 19:24:16.66 ID:LXhfp/hiO
前みたいに特急新幹線利用可のパス復活しないかな
特急使用回数制限ついてもいいから
59名無し野電車区:2012/06/07(木) 19:29:00.03 ID:kA5rQ0GW0
>>45
京都のあたりにそんな名の駅があったな
60名無し野電車区:2012/06/07(木) 21:22:38.57 ID:tbb59j3r0
京阪の私市
61名無し野電車区:2012/06/07(木) 21:39:58.77 ID:ijX1LwqE0
>>53
日本語でおk。
62名無し野電車区:2012/06/08(金) 00:40:43.72 ID:GisPwYg90
おいトッキー!
コンコースにあれだけ余裕あるんだから
燕三条にも早くCoCoLo開業しれ!
併せてストックバスターズの支店も併設しる!
63名無し野電車区:2012/06/08(金) 05:32:55.34 ID:VYM+T6CX0
>>62 
人がいない駅には作れません。
駅の存在だけで我慢しなさい。
64名無し野電車区:2012/06/08(金) 08:30:01.66 ID:VAW8xVZdO
只見線の県境区間の復旧工事が近々着手、年内には復旧・・・と日報に記事あり
65名無し野電車区:2012/06/08(金) 09:24:29.08 ID:EboV4mnm0
>>64
冬までには間に合わせたいらしいね。
ただその前に国道が復活しないと工事車両も入れないから、国道が遅れるとアウト。
66名無し野電車区:2012/06/08(金) 11:07:34.16 ID:9WMBs78S0
>>65 かつての高山線(飛騨細江〜猪谷)間の台風復旧みたいだな
67名無し野電車区:2012/06/08(金) 12:46:37.83 ID:6U6/zGKDO
スキーブームも去った…
北陸新幹線が開業すれば乗り換え客もいなくなる…


湯沢のココロは閑古鳥だな。
なのに絶賛拡大工事中\(^-^)/オワタ
68名無し野電車区:2012/06/08(金) 13:12:12.10 ID:cGWS4dXiO
新潟・東新潟間に、新駅出来ないかな。
市の中心近くなのに駅間長いし、白新線と信越線の乗り換えも不便。
69名無し野電車区:2012/06/08(金) 13:20:55.58 ID:FY+ElW1IO
>>62
逆に長岡みたいにコンコース潰し過ぎなのも困る。
待合室だって以前の半分以下じゃないか。
ターミナルの風格あるゆったりした駅がせせこましい事になって、残念を通り越して悲しい。
70名無し野電車区:2012/06/08(金) 14:55:56.01 ID:VzVaOvHE0
長岡が北陸への乗り換え駅なのは97年で終了しました
今はCocolo食品館など奥様の買い物の方がメインです
71名無し野電車区:2012/06/08(金) 15:01:41.16 ID:jGAbyJOG0
>>67
中国人客向けのスキーや温泉で今後は儲かる。
中国人にいかに新潟でカネ使って貰うかが新潟県浮上の鍵。
72名無し野電車区:2012/06/08(金) 15:10:44.03 ID:cGWS4dXiO
>>71

新潟空港にも、鉄道乗り入れなきゃね!
73名無し野電車区:2012/06/08(金) 17:20:56.16 ID:jGAbyJOG0
中国領事館の近くに中国線専用の新空港と貨客船ターミナルを
作れば良い。
そこから高速まで直接出られるアクセス道路も必要。
アレ?鉄道要らなくね?w
しかしこれも皆中国人客の集客の為です、こらえてつかぁさい。
74名無し野電車区:2012/06/08(金) 18:25:53.27 ID:AJFuiAHu0
>>68
上沼垂新駅は欲しいね。
駅ホームは方向別ホームで。
75名無し野電車区:2012/06/08(金) 18:26:50.87 ID:AJFuiAHu0
>>73
スレ違い。
76名無し野電車区:2012/06/08(金) 18:37:50.53 ID:pW9b3C5T0
冷房なんか付けずにせっかく窓開く115系なんだから
全開で行こうや!
77名無し野電車区:2012/06/08(金) 19:03:18.82 ID:luy0ZLT90
>>74
新潟駅のエキナカも旅客運賃も減収となりますので、お断りします。
78名無し野電車区:2012/06/08(金) 19:25:05.65 ID:W4yy4pT90
>>74
いかにも鉄ヲタらしい自己満足の世界だな。
実際にそういう区間の定期を持ってる人が喜ぶと思うかい?
新潟で途中下車できないし、新潟始発に乗れないから座れない。
接続のない時間帯は悲惨だ。
79名無し野電車区:2012/06/08(金) 19:35:25.94 ID:cHHjRuWw0
新潟液の1番線ホームの非白山側になんかホーム作ってるみたいな工事してますけど
何の工事ですか
80名無し野電車区:2012/06/08(金) 19:57:17.08 ID:pt503Yna0
仮設ホームですが何か?
81名無し野電車区:2012/06/08(金) 20:20:01.76 ID:ZGA6kWPN0
仮設ホームですが何か?
82名無し野電車区:2012/06/08(金) 21:08:31.80 ID:cHHjRuWw0
あんなところにホーム作ったら改札から遠すぎますよ
どうゆうつもりなんですか
83名無し野電車区:2012/06/08(金) 21:14:52.75 ID:cGWS4dXiO
>>78
新潟で途中下車したい人と始発から座りたい人は二区間定期にすればいい。
新駅で乗り継ぎがなければ、新潟でも乗り継げませんよ(笑)
営業キロが短くなるから運賃も乗車時間も減るから望む人も多いのでは?
84名無し野電車区:2012/06/08(金) 21:31:53.81 ID:xmzuWTPx0
>>78
はあ?
まあ確かに上沼垂新駅を作れば、
東新潟方面−上沼垂−越後石山方面 の乗換駅としても機能するけど、どちらかというとそれはメインではなくて、
むしろ、上沼垂−新潟−越後線方面の利用がメインだろう。
つまりターゲットは上沼垂駅周辺住民。
85名無し野電車区:2012/06/08(金) 21:38:12.83 ID:lpDAM1iD0
>>82

迷宮になるのです。新潟駅は。
86名無し野電車区:2012/06/08(金) 21:49:01.93 ID:luy0ZLT90
>>84
地域住民の陳情も聞かずや都市計画にも出てこない新駅構想がメインですか。
87名無し野電車区:2012/06/08(金) 21:50:03.19 ID:cGWS4dXiO
>>84
あの辺は新潟の中では住宅密集地にも関わらずバスも不便なので、地元利用者も望めますよね!
88名無し野電車区:2012/06/09(土) 04:35:57.80 ID:G5qMgToQ0
>>84
とすれば駅止まるのは信越か白新のどちらかだけでいいね
乗車券関係のプログラミングも楽に済むし、列車本数的にも20分に1本で充分すぎる
89名無し野電車区:2012/06/09(土) 05:55:19.01 ID:UAzmd8Zq0
>>88
それを仮定するなら止まるのは信越の方だろうね。
今の信越上り線を剥いで島式ホーム作るだけ、結構簡単。
白新だと上下が独立してるから結局信越と抱き合わせになるしね。
90名無し野電車区:2012/06/09(土) 10:06:54.10 ID:s4XEjdxdi
いや、乗車チャンスを増やすならば信越白新線両方必要。
乗り換えの便もメインではないとはいえ必要だからね。
91名無し野電車区:2012/06/09(土) 10:18:43.46 ID:G5qMgToQ0
客の都合に合わせればね
JRが客の都合を考える訳がないじゃないか。
92名無し野電車区:2012/06/09(土) 11:35:39.27 ID:UAzmd8Zq0
>>91
マジその通り。
SLひな街道の帰りが新津行きになったのも9割方JRのご都合なんだし。
93名無し野電車区:2012/06/09(土) 12:29:33.40 ID:yvRTNNj50
まあ、上沼垂新駅を設置するならば、十中八九信越線白新線両方にホーム設置するだろうな。
ていうか、方向別ホームにすると思われ。

1番線:白新線上り新潟・越後線方面
2番線:信越線下り新潟・越後線方面

3番線:信越線上り新津長岡方面
4番線:白新線下り新発田方面
94名無し野電車区:2012/06/09(土) 13:05:52.71 ID:AxTBMt0v0
設置しないよ。

計画すらない。
95名無し野電車区:2012/06/09(土) 13:06:05.96 ID:mUWU09+W0
>>93
それはないな。白新⇔信越で新潟までの往復分の運賃が安くなって収入が減る。
やるとしたらホームを置くのは信越だけだろう。
96名無し野電車区:2012/06/09(土) 13:18:08.87 ID:aV+yTCJm0
これから計画すればok。
97名無し野電車区:2012/06/09(土) 13:53:49.49 ID:AxTBMt0v0
需要がない。

誰も金を出さない。
98名無し野電車区:2012/06/09(土) 14:35:45.82 ID:1jVN00xR0
信越線だけでもいいからなんとか乗降できるようにならんかねえ
99名無し野電車区:2012/06/09(土) 14:52:42.66 ID:WaPhOjtq0
140円の客のために駅なんか作りません
100名無し野電車区:2012/06/09(土) 14:55:56.94 ID:xN6uufH4i
新車が無理そうだと新駅か。
新潟の民は何かにすがらないと生きていけないんだな。
101名無し野電車区:2012/06/09(土) 15:04:35.95 ID:koJPD88W0
駅の橋上化ってJR・自治体・住民それぞれに
どんなメリット・デメリットがあるんだろう?
102名無し野電車区:2012/06/09(土) 15:04:51.01 ID:1jVN00xR0
ただ雑談にいちいちそんないわんでもwww
103名無し野電車区:2012/06/09(土) 15:15:51.08 ID:xN6uufH4i
いや、結構本気な奴多いぞ。
順番的には次は環状運転ネタだな。
104名無し野電車区:2012/06/09(土) 15:33:04.80 ID:aV+yTCJm0
>>100
新車は無理じゃないだろう。
115系廃車は間もなくだし。
105名無し野電車区:2012/06/09(土) 15:36:50.41 ID:5KO0Pfu/i
>>103
環状運転は楽しいね。
メリーゴーランドみたいで、乗ってるだけで楽しい。
106名無し野電車区:2012/06/09(土) 15:56:54.43 ID:FJMeJwLeP
>>104
「新車はおろか中古の玉突き配転も計画はない」って言ってるのに?
107名無し野電車区:2012/06/09(土) 16:23:46.67 ID:aaDZ5+woi
>>106
だから、何かにすがらないと生きていけないんだって。
108名無し野電車区:2012/06/09(土) 16:29:06.95 ID:yvRTNNj50
>>106
それは今改正での話。
109名無し野電車区:2012/06/09(土) 16:59:48.41 ID:aaDZ5+woi
>>108
ダイヤ改正の直前にそんなやり取りする訳ねーだろ。
110名無し野電車区:2012/06/09(土) 17:14:46.43 ID:yvRTNNj50
>>109
先の事も答えられない。
111名無し野電車区:2012/06/09(土) 17:59:00.91 ID:ETqvw8uwO
115みたいなボロ使ってて乗務員から不満はないんだろうか?
112名無し野電車区:2012/06/09(土) 18:29:23.05 ID:aV+yTCJm0
>>111
そりゃ天井から火を吹く車両だから、
不満というより恐怖なんじゃね?
仕事でどうしても乗らないといけないんだから。
113名無し野電車区:2012/06/09(土) 18:31:31.37 ID:xaSZrAnci
まさにロシアンルーレット
114名無し野電車区:2012/06/09(土) 18:51:52.32 ID:EM5ZRrAb0
>>112
でも乗客の視線を防げるので案外歓迎してるのでは?
新型車両はオープンすぎて落ち着かないわな
115名無し野電車区:2012/06/09(土) 19:41:47.77 ID:unQFx0AV0
>>101
自治体の発注する事業で潤う土建屋だけ
116名無し野電車区:2012/06/09(土) 19:49:19.18 ID:RSKtW35G0
>>101
・今まで無かった駅の裏側に、新たに出入口が出来る
・旧駅舎をつぶして、その区画に駐車場等を整備できる

117名無し野電車区:2012/06/09(土) 19:49:47.10 ID:BUKSK4TB0
また故障かよ
118名無し野電車区:2012/06/09(土) 20:56:32.02 ID:yvRTNNj50
>>101
駅舎の橋上化について。

・JR
メリット:改札口を1箇所に統合出来る(それまで東西2箇所とかだった場合)
デメリット:特にない

・自治体
メリット:駅舎の反対側住民からの「駅まで遠い」苦情に答えることが出来る。
デメリット:特にない

・住民
メリット:駅舎の反対側住民は駅までの距離が短縮出来る。
デメリット:駅舎側住民が駅舎直結ホームへ行くとき階段上り下り不要だったのが、階段上り下り必要になる。
119名無し野電車区:2012/06/09(土) 21:15:20.71 ID:1HEL9iHj0
>>104
115系はズルズルいきそうだけどな
俺が先に逝くか?115系が先に逝くか?
120名無し野電車区:2012/06/09(土) 21:20:31.32 ID:yzR2bvvt0
さすがに100年は持たない。115系
蒲原鉄道の車両でも70年くらいで廃車(廃線)になった。
121名無し野電車区:2012/06/09(土) 21:43:34.05 ID:IaG6lIayi
>>119
115系はあと5年で無くなる。
122名無し野電車区:2012/06/10(日) 02:02:03.33 ID:w3mOmhEX0
E115系に改名のうえ50年延命。
いや115A系かなw
123名無し野電車区:2012/06/10(日) 03:09:11.81 ID:9Uup72HL0
俺の読解力が無いだけかもしれないが…
あの記事で中古の玉突きがないのは明言されてたけど、新車も無しなんて書いてあったっけ?
124名無し野電車区:2012/06/10(日) 04:42:18.44 ID:Dw2ukDHZ0
本社とは車両置き換えについて検討する、というのは実際的にはかなり消極的な答えだしね。
記事を見るからに置き換えする気なんて本社にもさらさら無いのが見え見え。
125名無し野電車区:2012/06/10(日) 09:40:24.27 ID:8O8VRdM70
「新潟や長野は目安として概ね5年の中で新系列になる計画だ。」

だからね。
115系や485系は5年以内に無くなる。
126名無し野電車区:2012/06/10(日) 11:24:47.61 ID:hnN58/tN0
115系車体はそのままでDT21台車に高出力電動機を載せて
1M2Tや1M1T編成を組んでVVVF化したら115A系になるというか
都営新宿線10-300形と10-300R形との違いみたいなものかな。
127名無し野電車区:2012/06/10(日) 11:34:02.65 ID:NHnMxPzP0
車体よりも下周りいじくるほうが遥かに金かかるんですけど・・・。
VVVFにしたら制御系全とっかえじゃないの。
128名無し野電車区:2012/06/10(日) 11:47:28.80 ID:+uzlH5PjO
10ー300RはVVVFでなく電機子チョッパ制御

最悪、こいつみたいに先頭だけは走るんですにするかもな
129名無し野電車区:2012/06/10(日) 12:46:59.84 ID:abB8ZTXX0
佐渡でファミリーオ展開してるんだし、飯山線活性化策に
津南でのリゾートホテル(ペンション)新規開設も加えるべきだろ

130名無し野電車区:2012/06/10(日) 13:55:26.50 ID:+tiIQFOM0
津南にリゾートホテル造っても飯山線で来る人はいませんw
リゾート化と連動して高規格道路を造るのが美味しいやり方。
131名無し野電車区:2012/06/10(日) 14:30:51.45 ID:ViTA5Rcl0
でかい工場誘致したほうがよさげだな
専用線なんか引いちゃったりして
132名無し野電車区:2012/06/10(日) 14:38:58.87 ID:NHnMxPzP0
>>130
その発想は20年前にオワタ。
133名無し野電車区:2012/06/10(日) 14:43:40.87 ID:+tiIQFOM0
>>132
中国人向けにこれからトレンドになりますがな。
134名無し野電車区:2012/06/10(日) 15:13:27.14 ID:E0OtRyMdO
シナチョン「放射能汚染国ニホンに旅行はしたくアリマセン」
135名無し野電車区:2012/06/10(日) 15:50:55.15 ID:euN4DmB+0
チョンはともかくシナは放射能はもうそんなに気にしてないみたいですぜ
136名無し野電車区:2012/06/10(日) 16:27:17.67 ID:S0VcEyRd0
むしろ放射能の影響で在日シナチョンが全部いなくなってくれるとウレシイ
137名無し野電車区:2012/06/10(日) 16:45:31.98 ID:qhgsXHKl0
>>130
グリーンピア津南が開業した時に高規格道路を通すべきだったな。
津南から長野へ抜けるR117は狭いし、拡幅すると需要は増えると思うんだけれど…
138名無し野電車区:2012/06/10(日) 18:59:09.47 ID:2WiMOIkFP
今日スマフォで北越の速度計測したぞ
長岡-東三条 120km/h
東三条-加茂 100km/h
加茂-新潟   110km/h
139名無し野電車区:2012/06/10(日) 19:03:28.43 ID:2WiMOIkFP
新潟駅1番線の奥に作ってる0番線・-1番線の供用開始はいつ?
140名無し野電車区:2012/06/10(日) 19:13:46.57 ID:V4yxz2bHO
>>138
つぎは、くびき野を計ってよ
141名無し野電車区:2012/06/10(日) 19:53:36.48 ID:UPaNOuoO0
>>138
それ正確か?自分のスマホではメチャクチャだったが
142名無し野電車区:2012/06/10(日) 19:59:44.97 ID:4Q7SmPPH0
津南駅からマウンテンパーク津南へ
直接行けるようにして欲しいぞ
(駅裏にあるスキー場)
143名無し野電車区:2012/06/10(日) 20:26:25.08 ID:2WiMOIkFP
>>140
くびき野は100kn/h以上出さない
>>141
正確
144名無し野電車区:2012/06/10(日) 20:41:47.35 ID:S0VcEyRd0
だから100ださないのを計ってくれて言ってんだと思うけど
正確とか言ってくびき野でも同じような数字出たりして
145名無し野電車区:2012/06/10(日) 20:45:59.12 ID:I9vdYd5L0
>>139
次の線路切り替え工事の頃じゃないか?
多分半年くらい先・・・。
あるいは3月のダイヤ改正とか、12月にダイヤ改正するかもね。
146名無し野電車区:2012/06/10(日) 20:56:38.90 ID:2WiMOIkFP
>>144
以前くびき野でも計ったよ
147名無し野電車区:2012/06/10(日) 21:18:36.36 ID:euN4DmB+0
>>137
津南から飯山までは片側1車線だけどとっくに拡幅済みだぞ
信号が全然ないからすげー快調に走れるよ
148名無し野電車区:2012/06/10(日) 21:56:11.87 ID:8O8VRdM70
>>137
板違い。
ここは鉄道板なんだから、やっぱり鉄道でグリーンピア津南へ行く話しをしなくちゃ。
149名無し野電車区:2012/06/10(日) 22:05:17.71 ID:B52D5rLU0
津南で降りてタクシーで行くしかないじゃんjk
150名無し野電車区:2012/06/10(日) 22:36:38.00 ID:qhgsXHKl0
DMVでも誘致するんだな。
151名無し野電車区:2012/06/10(日) 23:38:11.59 ID:wv2jPm9EI
らくらくトレイン村上でスマホ測定したら、西新発田あたりで108km/hまで出した
152名無し野電車区:2012/06/11(月) 00:30:25.53 ID:ytpfX0AJ0
>>147
拡幅に加えて線形も良くしたしなw
R19とかの部分バイパス化を思い出したよ

そういや久しぶりに通った時に、
東電ダムの取水口脇を通らなくなって「?」となった覚えがあるわ
153名無し野電車区:2012/06/11(月) 00:46:03.83 ID:tCBhjIHW0
>>147>>152
確か途中にクソ狭いロックシェッドが一箇所無かったっけ?あれ何とかならんかなー
飯山線と幅殆ど変わらんトンネルの中に大型トラックとバスがすれ違いとかどんな冗談だ
154名無し野電車区:2012/06/11(月) 08:08:21.80 ID:eX4UQyL4O
115系のドア上にトレインチャンネルのモニターが付いた夢を見た…
155名無し野電車区:2012/06/11(月) 10:30:20.92 ID:xTfDah280
434M撮り鉄いっぱい
新津駅でK1と並んだ
156名無し野電車区:2012/06/11(月) 10:35:20.62 ID:mFQ2LYzU0
>>151
いなほ2号をポータブルナビで測ったら、金塚〜加治と早通で121km/h
マックスときで最高235km/h
157名無し野電車区:2012/06/11(月) 10:47:20.54 ID:GdWUk8Km0
>>155
平日だけど晴れの上に澄んだ青空だから遠征組も含めて撮っている人が多いのだろう。
158名無し野電車区:2012/06/11(月) 12:25:08.67 ID:Egd9fSL8O
大形で車両点検あげ
159名無し野電車区:2012/06/11(月) 12:28:39.60 ID:5LVob9QDO
>>158今度は何がぼっこれた?
160名無し野電車区:2012/06/11(月) 13:04:33.16 ID:fKZgF6Ll0
>>153
昨年大倉トンネルが開通して解消したよ
もう一本だけ大型同士がスピードを落とさないとすれ違えないスノーシェッドが残ってるけどね
161名無し野電車区:2012/06/11(月) 14:13:09.43 ID:TPBgu7BX0
会津に向かう49号も三川〜津川でトンネルや橋作ってるよね
162名無し野電車区:2012/06/11(月) 15:02:50.86 ID:pamQkBsZ0
>>160
大倉と別にもう1箇所狭いとこある
163名無し野電車区:2012/06/11(月) 17:16:01.44 ID:mFQ2LYzU0
工臨sage
164名無し野電車区:2012/06/11(月) 21:55:13.37 ID:u/4tIdLw0
鉄道話が全然なくてワロタ。
165名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:54:26.66 ID:CWcJ0teA0
じゃあ便質
津南駅と言えば、なぜ津南(越後外丸)駅は町の中心部に作らなかったのでせう
鉄道忌避説か?おかげでバスに客を取られまくっている

…と思ったけど、平均乗車人員が過去10年間で60人も増えている大健闘w
十日町駅も2005年が底で、あとは増減を繰り返しながら全体的には微増しており嬉しい限り
166名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:00:31.45 ID:XrSyDpsr0
>>165
津南と言うかあの辺は、その昔
信濃川の北側がメイン道路だったんだよ
167名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:01:19.25 ID:ytpfX0AJ0
>>152
自己レス(笑)
あと県内区間だったと思うけど、小径間のコンクリート(?)連続アーチ橋とかもあったな
桁高が低かったから国道自体も谷を下りて川を渡ってた…

>>161
揚川バイパスだな。
国道切替後の本尊トンネルとか気になるけどな…
崩落の危険性や維持費用考えたら廃道の可能性が高いだろうけど
168名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:50:52.64 ID:fLzrePo+0
209系が例の場所から本線側に移動してたが、ついに旅立つのかな?
169名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:55:46.56 ID:Ob6+Yul90
>>167
国道117号の県内区間は清津橋のところかもね
170名無し野電車区:2012/06/12(火) 00:12:29.85 ID:w1cI2H5I0
コンクリート工場のところなら清津橋のところだな。
171名無し野電車区:2012/06/12(火) 08:47:13.08 ID:pP6rkU3G0
>>167
本尊岩トンネルでぷっつり切れる
これをやられるから、ばん物追っかけにはきついかもね
172名無し野電車区:2012/06/12(火) 16:17:28.65 ID:rsLLYsmjO
>>168
新津配給スジで大宮に行ったようだね。
随分長く置かれたけど、211もいつまで置かれることか。
173名無し野電車区:2012/06/12(火) 19:21:27.10 ID:2YfAlShu0
>>171
>> 本尊岩トンネルでぷっつり切れる
>> これをやられるから、ばん物追っかけにはきついかもね

バイパスを使った方が絶対に早いヨ
本尊岩付近で盗ったら余計な時間がかかるだろうけど
174名無し野電車区:2012/06/12(火) 19:35:55.60 ID:2A1Urj1b0
いい加減道路板の新潟県の道路スレに逝け!
175名無し野電車区:2012/06/12(火) 20:02:48.77 ID:w1cI2H5I0
文句を言うならなんかネタを提供すれば良いじゃないか
176名無し野電車区:2012/06/12(火) 21:14:07.14 ID:AHZAejdKO
新潟・白山間への新駅の見込みはどんなかな??
177名無し野電車区:2012/06/12(火) 22:01:59.85 ID:3HJNx3hK0
>>172
209系もとうとう改造されるのか。
178名無し野電車区:2012/06/12(火) 22:03:37.57 ID:3HJNx3hK0
>>176
上所新駅か。
見込みは分からん。
駅は出来て欲しい。
179名無し野電車区:2012/06/12(火) 22:27:53.62 ID:24eHbk8n0
>>177
念押して言うけど千葉用の改造な。
180167:2012/06/13(水) 01:05:08.71 ID:rTLvLqfx0
>>169,>>170
書き込んだ後、「でも信濃川ではなく、確か注ぎ込む支流のだったよな…」との記憶がよぎったんだが
>コンクリート工場のところなら
でピン!と来た(笑)
たぶんソレで間違いないわ。
解ってモヤモヤがスッキリしたよ、d!

>>171
廃道となるとJR保線関連関係者にも影響がありそうだね。
景色のいい区間なんだけど、裏腹に道路も線路も明らかに維持が大変そうだもんな
181名無し野電車区:2012/06/13(水) 04:59:47.66 ID:8adTHmLjO
上所・上沼垂駅を作れ
新交通システムは…
発メロを導入しる…
新車マダー?

以降、毎度毎度のループです。
ご了承下さい。
182名無し野電車区:2012/06/13(水) 06:55:28.24 ID:TQ02W8CH0
>>181
上所新駅は出来るだろう。
183名無し野電車区:2012/06/13(水) 09:43:21.50 ID:kiesPdEy0
発メロなんて最近話題になったっけ?
184名無し野電車区:2012/06/13(水) 12:53:43.30 ID:VK8bwo/ri
>>183
なってない。
185名無し野電車区:2012/06/13(水) 16:03:21.66 ID:ljisw7LSi
いっそのこと発車ベルに逆行キボンヌ
186名無し野電車区:2012/06/13(水) 16:04:29.30 ID:kv5cDivSi
金が無いのを逆手にとってレトロ感を出す作戦に転向
187名無し野電車区:2012/06/13(水) 16:40:55.20 ID:km3qQFHA0
188名無し野電車区:2012/06/13(水) 18:35:42.25 ID:szIRYNbw0
>>187
金沢ー(北陸新幹線)ー上越ー(信越線)ー長岡ー(上越新幹線)ー新潟
だな。
さあ出来るのかどうか?
189名無し野電車区:2012/06/13(水) 18:39:11.60 ID:aFwydDAV0
>>187-188
まさかの「北越」フリーゲージ化?
190名無し野電車区:2012/06/13(水) 19:26:36.27 ID:AS/F+Ie50
誰が車両代出すの?
誰が工事費出すの?
191名無し野電車区:2012/06/13(水) 19:46:34.74 ID:6HA32OWd0
東京電力
192名無し野電車区:2012/06/13(水) 20:02:25.65 ID:qVA+mq0UO
新潟支社は合意しても束本社がフリーゲージトレインには、消極的な感じだしな。いくら県が頑張っても本社に潰されるのが落ち
193名無し野電車区:2012/06/13(水) 20:26:40.37 ID:zMkGuU+30
かかる金の割に
得られる収入も地域貢献度も低すぎるわ、アホか
スロープ(連絡線)建設の時に土建屋は多少潤うだろうが
それだけだ
194名無し野電車区:2012/06/13(水) 23:22:15.33 ID:5LSc4ugh0
ttp://blog.livedoor.jp/niigata_co/archives/8750776.html
フリーゲージトレインの導入検討
2012年06月13日 13:00 新潟県鉄道・新幹線
県は12日、県内鉄道ネットワークの維持や活性化に向けた基本構想となる「県内の鉄道交通のグランドデザイン2012」の素案を示した。
上越新幹線と北陸新幹線で将来的に、在来線と直通運転できるフリーゲージトレイン(軌間可変電車)の導入を検討していくことなどを盛り込んだ。

素案は、県が国土交通省出先機関のトップらと意見交換する「総合交通問題懇談会」で県側が説明した。
フリーゲージトレインは、車輪の間隔を変えて線路幅が異なる新幹線と在来線を行き来できる電車。
実用化には至っていないが、国交省は25年度に予定する北陸新幹線金沢―敦賀間の開業に合わせて現在、特急サンダーバードが走る富山―大阪間で導入する方針を示している。 
構想では、北陸新幹線のフリーゲージトレインを富山以北の上越駅(仮称)もしくは糸魚川駅まで延ばすことを検討。
上越新幹線にも導入し、長岡―上越間を結ぶ信越線など県内の在来線にも直通運転できるようにすることで、利便性を向上させたい考えだ。

これに対し、会合に出席したJR東日本新潟支社の辻村博則総務部担当部長は、
車両の耐久性などを挙げ「豪雪地の環境に耐えられるのかなど検証すべきことが多く、現時点では導入は考えていない」と説明、実現は困難との見方を示した。
大野裕夫副知事は「課題は多くあるが、将来の理想として盛り込んだ。実現に向けて議論していきたい」と話した。

このほか構想では、自家用車から鉄道に乗り継ぐパークアンドライド用駐車場の整備推進や、リゾート列車などの運行で活性化を図るとした。
需要が少ない地方鉄道の維持には「赤字を前提に国や地方自治体からの支援措置が必要」との考えを示した。
泉田裕彦知事は「関係機関と連携して持続可能なネットワークを構築していきたい」と述べた。

県は今後、パブリックコメント(市民意見)を募集し、秋ごろに開く予定の次回会合で構想をまとめる方針。
195名無し野電車区:2012/06/13(水) 23:27:58.95 ID:5LSc4ugh0
あの、北陸新幹線建設費用の国負担額増額を引き出した泉田のことだ。
これだけの鉄道交通未来予想図をぶち上げたろいう事は、
今回もJR東の考えなんてとっくに織り込み済み。
その上で、何か譲歩を引き出す秘策を持っているに違いない。
それが何なのかは今は分からないが。
196名無し野電車区:2012/06/14(木) 00:24:39.11 ID:D5ujIvc+0
新潟駅でいま作ってる仮設ホームって島式?両側に線路ある?
197名無し野電車区:2012/06/14(木) 00:28:35.31 ID:r+JrdLlB0
485を撮りなさい!
198名無し野電車区:2012/06/14(木) 00:32:13.01 ID:+fsFWaeA0
>>196
うん

>>197
115撮ってる馬が大杉てw
199名無し野電車区:2012/06/14(木) 04:42:01.45 ID:HOdzYJG9O
>>195 お得意のごねる手法を使うんだろうね。
200名無し野電車区:2012/06/14(木) 06:20:31.48 ID:SHs5XKcv0
県庁糸魚川間の直通列車の存続
新潟三セク直江津梶屋敷間の収益向上
新潟車の新車投入による悲願達成
201名無し野電車区:2012/06/14(木) 08:16:39.77 ID:md/MBF8d0
中国マネーが大量に流入するからな、夢はでっかく持つべきだ。
多少の治安の悪化や古町の中華特区化は甘受しよう。
202名無し野電車区:2012/06/14(木) 08:50:08.40 ID:pc4ZNANX0
>>200
ない。
203名無し野電車区:2012/06/14(木) 09:20:30.63 ID:zm/mIFNt0
>>200
廃止した明星セメントやデンカの専用線などを復活させて
能生あたりから各工場への従業員専用列車を走らせて欲しいな。
204名無し野電車区:2012/06/14(木) 10:53:30.58 ID:+GvXb9hCO
>>203デンカの専用線といえば、[アホ]の表示だな
205名無し野電車区:2012/06/14(木) 13:11:27.11 ID:r+JrdLlB0
>>204
もう[アホ]は見れない
206名無し野電車区:2012/06/14(木) 13:38:42.88 ID:+GvXb9hCO
今日もN2+T1036コンビはいつもの運用。更にL6が今439Mで折り返しが1742Mなので東光寺ー三条ですれ違い
207名無し野電車区:2012/06/14(木) 15:24:44.94 ID:nopoKv0/0
湘南色コンビ編成は車両センターに帰ってこないのか?
トイレタンクはウンコだらけにならないのか?
208名無し野電車区:2012/06/14(木) 15:28:18.25 ID:bCpCeqnj0
>>207
434M〜443M折り返しまでの間に長岡車両センターで汚物処理やっているのではないかと邪推。
209名無し野電車区:2012/06/14(木) 16:24:02.94 ID:nopoKv0/0
>>208
長岡にも抜き取り施設あるのか
210名無し野電車区:2012/06/14(木) 17:55:09.38 ID:+fsFWaeA0
115はかつてナカ配置だったから設備は今もあるはず。
211名無し野電車区:2012/06/14(木) 18:52:55.36 ID:oonoiTSp0
「かいそく回数券」流行らないよなぁ・・・。
たしかに混雑しらずの通勤ができるけどw
212名無し野電車区:2012/06/14(木) 19:02:16.08 ID:OPJ3KT3ni
一枚あたり300円くらいになるなら買う
213名無し野電車区:2012/06/14(木) 19:12:47.36 ID:jrdDFMZ5P
なんで新潟支社の115系は新潟駅や長岡駅のホームで連結・分割しないの?
214名無し野電車区:2012/06/14(木) 19:38:58.91 ID:+3DjGDUb0
>>213
昔は普通にどこでもしてたよ、人がいたから
すべては経費削減の賜物です
215名無し野電車区:2012/06/14(木) 19:55:11.25 ID:gXy8ZYzR0
昨日のくびき野6号
夜の新井行き

交通アンケート用紙を配っていたので
・くびき野自由席増やせ
・特急券値下げしろ
って書いて出した。
216名無し野電車区:2012/06/14(木) 20:03:36.02 ID:zt1qms07O
却下。
217名無し野電車区:2012/06/14(木) 20:56:18.59 ID:+3DjGDUb0
いいこと思いついた。
まず485の増結用3000番台モハ-モハを先頭化改造しよう。今まで通り編成中間にも組み込めるように貫通型で。
そして毎朝夕のくびき野では編成端に連結。もちろん自由席
218名無し野電車区:2012/06/14(木) 22:12:00.03 ID:+NTTYSIv0
却下。
219名無し野電車区:2012/06/14(木) 22:15:16.43 ID:R0epKqGB0
>>213
今やってるのは新潟だけか。
220名無し野電車区:2012/06/14(木) 22:16:23.98 ID:R0epKqGB0
>>215
そんな事書いてると、くびき野自体が無くなるよ。
221名無し野電車区:2012/06/14(木) 22:24:04.06 ID:jvTMH5LE0
新潟の車じゃないけど支社管内なら
直江津で長野115の切り離しはやってるよ
222名無し野電車区:2012/06/14(木) 22:46:07.11 ID:jrdDFMZ5P
昔の千葉駅は頻繁に113系の連結・分割が見られて楽しかった
223名無し野電車区:2012/06/15(金) 06:16:29.87 ID:HovNqU+nP
幕張の211系も長野に送られたということは新潟支社の115系置き換えに211系が改造されて投入される可能性も0ではない
そうなった場合Y編成をキハE120の2両固定編成で置き換えて弥彦線のワンマン運用はE127になったりすると予想
224名無し野電車区:2012/06/15(金) 07:23:07.97 ID:n/HlFD3FO
意味不明
225名無し野電車区:2012/06/15(金) 08:53:19.18 ID:IWjDeR4d0
気動車廚はスルー
226名無し野電車区:2012/06/15(金) 09:18:22.88 ID:V6Ogdq+P0
急行くびき野に格上げ
227名無し野電車区:2012/06/15(金) 09:18:49.97 ID:cHELAnWP0
Y編成をキハE120の2両固定編成で置き換えて弥彦線のワンマン運用はE127になったりすると予想
Y編成をキハE120の2両固定編成で置き換えて弥彦線のワンマン運用はE127になったりすると予想
Y編成をキハE120の2両固定編成で置き換えて弥彦線のワンマン運用はE127になったりすると予想
Y編成をキハE120の2両固定編成で置き換えて弥彦線のワンマン運用はE127になったりすると予想
Y編成をキハE120の2両固定編成で置き換えて弥彦線のワンマン運用はE127になったりすると予想
228名無し野電車区:2012/06/15(金) 09:30:56.83 ID:Mgfj14Hx0
寝言は寝てから言え
229名無し野電車区:2012/06/15(金) 09:36:39.95 ID:HovNqU+nP
玉突き置き換えくらい理解できるだろ?
君たち莫迦?
230名無し野電車区:2012/06/15(金) 09:40:00.09 ID:Mgfj14Hx0
妄想はチラシの裏に書け
231名無し野電車区:2012/06/15(金) 10:17:16.67 ID:HovNqU+nP
そもそも2chに書いてあることなんて妄想ばかりだろが
232名無し野電車区:2012/06/15(金) 10:20:16.10 ID:Yo1A3HCW0
ttp://jrtu-east.org/pdf/niigata93.pdf
2ページ1段目から2段目
>会社は「車両が古くなっていることは承知しているが、新車導入や他線区からの移動の計画は無い」とした
233名無し野電車区:2012/06/15(金) 10:24:18.27 ID:ZVtmpd5a0
でもここ最近の115系と485系の故障の多さは尋常じゃないぞ
それに比べ高崎の115系の状態は非常にいい
いっそ高崎に短編成化した211系を投入して状態のいい高崎の115系を
状態の悪い新潟の115系と置き換えたらいいのに
234名無し野電車区:2012/06/15(金) 11:19:26.34 ID:c/R85bXa0
>>233
一年もしない内に最悪の状態にするのが新潟支社
235名無し野電車区:2012/06/15(金) 11:57:04.83 ID:LFoOxIA10
来春の改正では故障対策として減車と減便するんじゃね?
236名無し野電車区:2012/06/15(金) 12:30:34.07 ID:fimp+SHT0
>>235
名目上「節電」という名を使ってなw
237名無し野電車区:2012/06/15(金) 13:37:57.43 ID:nw1astCI0
>Y編成をキハE120の2両固定編成で置き換えて弥彦線のワンマン運用はE127になったりすると予想

Y編成は弥彦線のワンマン運用車なんだが・・・・キハE120はどこいった??
238名無し野電車区:2012/06/15(金) 15:06:21.57 ID:HovNqU+nP
キハE120 2両固定編成3編成を新製・投入、余剰となったE127 3編成でY編成3編成を置き換え
239名無し野電車区:2012/06/15(金) 15:24:43.72 ID:CYz+KDUVO
だからなんでキハ新製でE127が余剰なんだよ
240名無し野電車区:2012/06/15(金) 15:54:25.94 ID:HovNqU+nP
E127の新潟―新津・豊栄のワンマン運用をE120に置き換えればE127は余剰になるだろ
241名無し野電車区:2012/06/15(金) 16:12:04.36 ID:2641Kwgf0
E127系の運用って朝ラッシュで4・6連で使ったのをばらして昼間のワンマンに使い,
更に夕ラッシュには併結相手を変えて再度4・6連に戻るのが基本なんで
中途半端にキハE120を投入しても余剰なんか発生しないんだが
242名無し野電車区:2012/06/15(金) 16:36:44.85 ID:V6Ogdq+P0
NGワード:E120
243名無し野電車区:2012/06/15(金) 18:28:48.79 ID:KCtcUu2Ai
>>232
「車両が古くなっていることは承知しているが、
今回のダイヤ改正では、新車導入や他線区からの移動の計画は無い」
の意味。
244名無し野電車区:2012/06/15(金) 18:31:05.92 ID:8waJ9j0K0
>>233
まあ、115系も485系も5年以内には無くなるから。
245名無し野電車区:2012/06/15(金) 20:13:52.49 ID:nw1astCI0
>>244
ホントにそうなればイイねー(棒)
246名無し野電車区:2012/06/15(金) 21:03:07.16 ID:aKEDXZo50
5年後かぁ……
新潟にE127系と211系、長岡に115系が配置されてるんだろうな、
新津のキハは110系とキハE120だけになってるかも。
只見線も小出只見間が車両も新潟支社に移管になって、
キハ110とキハE120が走る。もちろん大白川只見間は冬期運休。
特急車は「いなほ」用のE653系と、新潟上越新駅間の特急用の485-3000。
「くびき野」は211系で、波動用はなんか適当なの。
247名無し野電車区:2012/06/15(金) 22:17:11.56 ID:JkHq4ahci
>>246
5年後。
新潟にE127系とE129系(共に2連)が配置されている。
新津のキハは110系とキハE120だけになっている。
只見線も小出只見間が車両も新潟支社に移管になり、キハ110とキハE120が走る。もちろん大白川只見間は冬期運休。
特急車は「いなほ」用のE653系のみ。
「くびき野」もE129系。
248名無し野電車区:2012/06/15(金) 22:38:09.74 ID:aKEDXZo50
まぁE131系とか言わないだけマシか。

実際のとこ次に新潟に入る新車って、案外SL用の客車のような気がする。
電源車を兼ねた展望車つけて、空調付きだけど窓は開く。
車内は大型テーブルのついたゆったりしたボックスシート。
裾絞りなしの車体で見た目だけは旧型客車みたいな奴。
249名無し野電車区:2012/06/15(金) 23:18:58.55 ID:Q4huGvNA0
>>248
SLなんてもう廃止でいいよ。
250名無し野電車区:2012/06/15(金) 23:21:17.33 ID:VXwfcpqj0
もうさ、
JR東日本新潟支社ではなくて
JR新潟でいいんじゃね?
251名無し野電車区:2012/06/15(金) 23:34:38.74 ID:fimp+SHT0
>>248
来年のばん物の客車は…何でもないです^^
252名無し野電車区:2012/06/15(金) 23:34:39.90 ID:luy3wwXO0
253名無し野電車区:2012/06/16(土) 07:49:10.40 ID:SeBXIl2DO
ばんえつ物語は会長のキモ入りだから継続確定
震災支援で重責、金も積めるだけ積めるらしい
254名無し野電車区:2012/06/16(土) 07:58:31.30 ID:+2Q4HFW4i
5年後だと北陸新幹線金沢開業しているし、
新潟都市圏への列車集中が、
新潟ー(15分毎)ー内野ー(30分毎)ー吉田
新潟ー(15分毎)ー新津ー(30分毎)ー長岡
新潟ー(15分毎)ー豊栄ー(30分毎)ー新発田
のようにますます加速しているだろうね。
一方、新潟都市圏以外は列車本数が減らされ(飯山線を除く)、一日数本のレベルになっている。
電車については115系は無くなっていて、新型電車2連があらゆる場所で運転。
朝以外はほとんど2連ばかりとなる。
くびき野も残るが新型電車2連。
昼間特急は羽越線いなほ(E653系)のみ。長距離列車は軒並み廃止される。
255名無し野電車区:2012/06/16(土) 08:47:03.90 ID:5YF9kyKp0
北陸新幹線の延伸と新潟都市圏の増発の関係性が理解できないんだが。
256名無し野電車区:2012/06/16(土) 08:51:22.17 ID:VOKzv7zLi
金沢へ行くお役人は、どうなるんだ?
257名無し野電車区:2012/06/16(土) 09:02:10.37 ID:hmHPDaJx0
>>256
新潟ー仙台も大宮経由が早いように
高崎で乗り換え
258名無し野電車区:2012/06/16(土) 09:33:39.65 ID:VOKzv7zLi
早くないんだけど。
259名無し野電車区:2012/06/16(土) 10:02:26.38 ID:O8Gof70Ti
便利な自家用車をご利用下さい
260名無し野電車区:2012/06/16(土) 10:38:56.97 ID:3aBY8//b0
新潟ー仙台は米坂線を使ってるぜ!
261名無し野電車区:2012/06/16(土) 11:17:51.15 ID:xKN1qdDH0
便利な高速バスをご利用くだだい
262名無し野電車区:2012/06/16(土) 13:05:52.48 ID:M5U187vy0
>>259>>261
板違い。
263名無し野電車区:2012/06/16(土) 13:34:38.76 ID:DzniXgahi
北越5往復分の需要ってのは昔からあるわけで、北陸新幹線が延伸しようがその需要は減らない。
新潟上越間の特急は設定されると思うよ。
264名無し野電車区:2012/06/16(土) 14:56:07.38 ID:zocUOx1y0
こないだ平日朝の北越新潟発自由席に乗ったけど、いなほ以上のガラガラ
だったお。
265名無し野電車区:2012/06/16(土) 16:44:20.45 ID:OjdQVw/r0
北越10号はそこそこ乗ってる。

ところで、115系訓練車の真ん中のドアの窓が黒いのはなぜ?
266名無し野電車区:2012/06/16(土) 16:58:07.15 ID:3+OQOzmo0
AV機器積んでるから、じゃなかったっけ?
267名無し野電車区:2012/06/16(土) 18:22:33.76 ID:7wLOV4ZN0
>>264
自分がたまたま乗った日がガラガラだからといっていつもそうだということの証明にはならない。
却下。
268名無し野電車区:2012/06/16(土) 19:38:03.16 ID:4BrTjYFCO
北越の場合は新潟〜長岡までガラガラで、長岡から新幹線乗り継ぎの客が乗り込んでくるから、ガラガラって言う訳では、無い
269名無し野電車区:2012/06/16(土) 19:44:11.03 ID:avshZT3m0
金沢〜新潟のフリーゲージトレインの計画あるんでしょ?
270名無し野電車区:2012/06/16(土) 20:04:00.72 ID:5YF9kyKp0
長岡も在来線を新幹線ホームに上げて乗り換え容易にすれば?

北長岡から宮内まで並走してるんだし、優等列車用の新線を新幹線ホームに隣接、
北越みたいな特急を北陸新幹線の上越か糸魚川まで走らせて県内ネットワークを拡充させる。


とか言ってみる。
271名無し野電車区:2012/06/16(土) 20:46:11.04 ID:GT7eHUP90
梶屋敷駅構内の中番線に交直流セクションと軌間可変ポイントを設置して
そこからは北陸新幹線糸魚川保守基地まで高架渡線だよなぁ。
272名無し野電車区:2012/06/16(土) 22:32:57.47 ID:+L6rHgrO0
>>252
くびきの1号 朝の新潟行き
くびきの4号 夕方新井行き

この列車の長岡〜柏崎が座れないくらい混むのだから
回数券を持っている人は(空いている)指定席着席OKにして欲しいよ
それならこの回数券は売れる
273名無し野電車区:2012/06/16(土) 23:06:40.07 ID:EVPjWYos0
動労千葉が批判してる検修部門の外注化、千葉ではこれといって問題は出ていないのに
皮肉にも新潟はこれが原因で故障多発ってのはいかがなものか
そういや除雪も第一建設工業にほぼ全て丸投げしてるせいで冬場は運休多数
新潟支社終わってる
274名無し野電車区:2012/06/16(土) 23:10:05.91 ID:9DpqlJ0x0
除雪は除雪カー使ってるうちは改善無理そう。
275名無し野電車区:2012/06/17(日) 04:03:29.91 ID:+dUkRjdt0
>>268
ほくほく線ができる前に比べたら3割位じゃないのか?
結局新潟長岡的にはほくほく線はいらない子残念だね
276名無し野電車区:2012/06/17(日) 07:12:00.91 ID:uoHoFfdC0
>>273>>274
今日の日報の投書にそんな文面あり
棒線化したから除雪車が退避できない、遅れ増大、ってな
277名無し野電車区:2012/06/17(日) 07:31:08.27 ID:KDxwmsLX0
もし北越が廃止されたら、羽生田の中線は速攻撤去されそう。
東三条も危ない。
278名無し野電車区:2012/06/17(日) 09:40:48.42 ID:jO8pZ/3mO
密かに115系借入車運用離脱。
279名無し野電車区:2012/06/17(日) 09:47:50.80 ID:eMyfRW3W0
>>277
確かに羽生田は危ないな
で、朝の羽生田行きは東三条行きになるのか?
280名無し野電車区:2012/06/17(日) 11:18:56.50 ID:brqDk23T0
列車と言うか車両の免許
車みたいに一種・二種って出来ないのか?

一種免許 新設の免許、営業車両の運転禁止
二種免許 現状の免許

これで第一建設工業の社員が
除雪車 (DD14など) を運転可能にする
281名無し野電車区:2012/06/17(日) 11:39:10.91 ID:qBiqqDqn0
>>270
優等列車だけなら駅前だけ工事するだけで簡単にできるでしょ。
新幹線下り線の脇に幻のホームがあるし。
282名無し野電車区:2012/06/17(日) 11:46:48.62 ID:xU83w/kQO
>>270正確に言えば南長岡付近
283名無し野電車区:2012/06/17(日) 12:53:48.60 ID:uoHoFfdC0
>>280
あるのは動免と限免
284名無し野電車区:2012/06/17(日) 13:44:41.96 ID:oPc+1OGlO
>>281
簡単に言うな。鉄道模型でやってろや。
285名無し野電車区:2012/06/17(日) 13:54:20.64 ID:RvziT8ir0
春改正で、信越線新潟ー長岡間は4連運用が増えた気がする。
お陰でいつ乗っても混んでる...
286名無し野電車区:2012/06/17(日) 19:44:05.02 ID:nAMGnqX+0
>>275
上越新幹線開業前から5往復程度の設定はあったんだよ。
上越新幹線開業で15往復程度になったけど、
ほくほく線開業後も以前の5往復が残ってる。
首都圏対北陸の流動と関係なく「北越」に一定の需要がある証拠で、
北陸新幹線延伸は影響しない。
287名無し野電車区:2012/06/17(日) 21:00:21.98 ID:4PGmkELw0
でも新潟金沢間の移動者の鉄道離れは確実に進行するだろうね。何%減とか具体的な数字は分からないが
(たとえ1回の乗り換えでも)乗り換えを嫌う層はいるだろうし、3セクの運賃増+新幹線乗り継ぎ特急料金で
今の北越よりいったいいくら割高になるんだ?
今の北越での往復と同額ないしそれ以下の金額の割引きっぷ作ったとしても利用者数は現状維持できるか?
288名無し野電車区:2012/06/17(日) 21:06:25.19 ID:Yzzts4YM0
まあやる気があるなら「北越」にFGT導入もとっくに検討してるんだろうけどな
289名無し野電車区:2012/06/17(日) 21:10:38.84 ID:nAMGnqX+0
まぁコストに厳しい客層はすでに高速バスに移ってるわな。
金沢便富山便合わせても1日にせいぜい片道50人くらいだろうけど。
乗り換え1回ならそんなに変わらんと思うよ。
今の「北越」の客層って、
公務員の出張みたいに他に代替手段のない人多いから。
290名無し野電車区:2012/06/17(日) 21:12:50.67 ID:wB65zFeA0
>>286
ほくほく開業後は一時期2往復になったと思うが
291名無し野電車区:2012/06/17(日) 21:18:22.81 ID:nAMGnqX+0
>>290
「雷鳥」や「白鳥」含めての北陸新潟間だよ。
もちろん上越新幹線開業前もそう。
292名無し野電車区:2012/06/17(日) 22:10:26.05 ID:eEFAJS5N0
東の担当とは言え、西の領分にあれだけ入り込む列車だ。
需要云々以前のところでやる気が出ないのかもしれん。
293急行あがの:2012/06/17(日) 22:20:11.18 ID:BkEKMRt+0
>>278
借入車まで故障とは・・
294名無し野電車区:2012/06/17(日) 22:24:09.58 ID:mF5uB9jv0
返却期限が来たんじゃねーの?
そのままだと延滞料はらわんきゃいけなくなるじゃん
295名無し野電車区:2012/06/17(日) 22:24:28.52 ID:gkJsBlOE0
変則湘南色6連はばらされましたか?
296名無し野電車区:2012/06/18(月) 00:37:53.39 ID:AzqKYHjp0
北越は今や車内販売も殆どないしくびき野で十分だろ
直江津ではくたかに接続させればいいだけの事だろう
297名無し野電車区:2012/06/18(月) 02:46:08.12 ID:jGtBcvS20
>>277
東三条は長岡花火の折り返しとかいろいろあるし、残すんじゃない?
長岡新津間に中線がないのはいろいろと支障がありそう
298名無し野電車区:2012/06/18(月) 06:42:26.47 ID:kouJxy8Q0
>>293
N14が帰ってくる、それだけ
299名無し野電車区:2012/06/18(月) 07:25:16.30 ID:DrQ0dOVG0
>>296
車内販売がどう関係あるのか分からん。
くびき野統合とか言う奴って、普段特急料金払ったことないんだろう。
300名無し野電車区:2012/06/18(月) 07:38:06.44 ID:XRWTIE7z0
>>297
2番線発着の弥彦線が二往復あるしな。
301名無し野電車区:2012/06/18(月) 08:46:30.88 ID:lSp/79rL0
>>300
そう。
東三条2番線は弥彦線発着電車があるからつぶせない。(0番線と同時使用)
羽生田中線も羽生田発着電車があるから無理。
302名無し野電車区:2012/06/18(月) 09:44:08.29 ID:ry3XQ3P1O
信越本線は、北新井〜脇野田駅間での人身事故の影響で、妙高高原〜直江津駅間の上下線で運転を見合わせています。
303名無し野電車区:2012/06/18(月) 10:46:42.51 ID:ry3XQ3P1O
信越本線、10時33分に運転再開
304名無し野電車区:2012/06/18(月) 11:01:16.83 ID:Q0RXQK8v0
485系3000番台の大トイレで、よく流してない奴多すぎ。
水洗トイレの使い方も知らないのか?
305名無し野電車区:2012/06/18(月) 11:57:38.15 ID:JtOEsJsC0
朝の1323MがS+Sだったんだけど何かあった?
306名無し野電車区:2012/06/18(月) 13:24:11.00 ID:fiQyIU1lO
>>304
重すぎて流れないんだろw
307名無し野電車区:2012/06/18(月) 13:50:05.51 ID:8xNJvR+o0
新津駅で宴とnp.do.kaが停まってる
308名無し野電車区:2012/06/18(月) 15:05:40.49 ID:wslz2M2O0
>>278
443Mで走っているが
309名無し野電車区:2012/06/18(月) 16:36:57.83 ID:ZBJFbCQkO
三条の2番線を復活して下り新潟方面は三条、上り長岡方面は東三条で緩急結合にしたらどうだ?
東三条0番線で弥彦線が折り返す10分弱の間に上りが2番線3番線で並び、下りが1番線に連続でやってくるイメージだ
310名無し野電車区:2012/06/18(月) 17:29:29.84 ID:NnmSe3wF0
長岡車両センターにHK1000系がいましたが、
検査は長岡まで来て行うんですかね?
311名無し野電車区:2012/06/18(月) 18:19:41.24 ID:IfSYgkyD0
>>276
今更ながらその投書を読んだが・・・

元勤務していた者だがと前置きしたうえで、
雪害は列車本数が削減され雪が溜まりやすくなったし、
中線が撤去されて機動的な除雪ができなくなったからしょうがない。
車両がボロいのは首都圏みたいに混雑しないんだから我慢しろ。

で、締めが「公共交通機関が無くなるのが嫌ならもっと乗りなさい」ってか。

ホント、腐りきってるわ、この会社。
312名無し野電車区:2012/06/18(月) 18:27:25.94 ID:FeXv/srM0
富士山噴火 東海道分断 降灰で空港閉鎖
ほくほく線+日本海経由の大阪行き運転!
とかになったら目が覚めるかもな
313名無し野電車区:2012/06/18(月) 18:30:41.30 ID:ngzYuI5A0
>>310
車輪踏面の削正を長岡でやってもらってるらしい。
http://www.hokuhoku.co.jp/hakase/4hakase/11-20/20.html
314名無し野電車区:2012/06/18(月) 18:48:56.56 ID:OE/EXGB90
新潟が日本のバーレーンになる可能性を秘めた件
上越新幹線はリニアに改築。
315名無し野電車区:2012/06/18(月) 19:30:53.97 ID:YSBZLnrEO
台風接近みたいだな・・・明日の夜から明後日は大規模ウヤ祭り開催の予感・・・
316名無し野電車区:2012/06/18(月) 19:39:15.02 ID:xCxQ+0QT0
そういや北急の681・683は西日本で検査してるんだっけか
六日町の設備では大掛かりな検査は無理だってのは判るけれど、東の設備では研修の手間とかが有るんだろうか。
317名無し野電車区:2012/06/18(月) 19:46:51.41 ID:iB2yASav0
>>316
新ニイまで運ぶと色々費用かかるからじゃないの? 
318名無し野電車区:2012/06/18(月) 19:47:45.59 ID:D2b1Nc+PO
>>316 北急の681.683系の検査は酉に委託のはず。 北越急行は束も株主でいるはず。開業時から束から出向者を出したはず
319名無し野電車区:2012/06/18(月) 19:57:41.34 ID:yzOfErAN0
>>316
車両形式を考えろよ・・・・しかも西の金沢を起点に動いてる編成なのに
なんで東で検査しなきゃいけないんだよ
320名無し野電車区:2012/06/18(月) 20:02:46.68 ID:xb1DonY60
681/683系SRE 松任工場 ジェイアール西日本金沢メンテック
HK100 六日町 東日本トランスポーテック(旧新潟交通機械)
321名無し野電車区:2012/06/18(月) 20:09:35.12 ID:xCxQ+0QT0
>>317
やっぱそうだよなー
回送するにも運ちゃん確保しないとならんし
322名無し野電車区:2012/06/18(月) 20:33:09.38 ID:2jn2Ub6W0
明日E653系の試運転のスジわかるやついる?
323名無し野電車区:2012/06/18(月) 21:46:40.12 ID:bNTABepA0
>>322
日本語勉強してこいチョン
324名無し野電車区:2012/06/18(月) 21:54:41.72 ID:ry8JfZco0
>>313
長岡での車輪削正はSLでもやっているんだってね。
話題には上がらないけど、運転が終わった日曜日に火を一旦消して
配給扱いで長岡へ持っていってそこで削正、運転前日に転車台で回して新津へ帰る。
まあ、滅多にやらないんだけどね。
325名無し野電車区:2012/06/18(月) 22:11:27.67 ID:xb1DonY60
北越急行は開業時からプロパー養成に重点を置いているし
JR東日本は補助金を出したが株主ではないよ。

HK100形≒寒冷豪雪対応鋼鉄車体の209系単行電車
326名無し野電車区:2012/06/18(月) 22:17:38.29 ID:yzOfErAN0
東新潟のDD51とかも来てたなぁ

>>321
運転士だけの話かよwwwwwワロタ
正式な手順さえ踏んでいれば回送1本の手配なんざ何の苦もない
自社にない68*系を検査できる人間をわざわざ確保する事の方がよっぽど大変だし完全に無意味だ
327名無し野電車区:2012/06/18(月) 22:54:38.30 ID:93McMNce0
328名無し野電車区:2012/06/18(月) 23:19:26.17 ID:N3Tk/3MR0
>>312
それでも「車社会だから鉄道に税金投入など不要」とか言い続けると思うよ。
東日本大震災で東北本線・常磐線が不通になり、羽越線・磐越西線経由でガソリンを
輸送したことがあったが、そういう実例を示しても「そんなことは関係ない」「地元にとって
無駄な物は不要」というつれないレスしか返ってこなかったよ。

なにせ一時期「北陸線など三セクにするな!さっさと廃線!」というような乱暴な意見が
市議会会派から提案されたような市もあるくらいだからな。

329名無し野電車区:2012/06/18(月) 23:52:02.44 ID:ry8JfZco0
>>328
>なにせ一時期「北陸線など三セクにするな!さっさと廃線!」というような乱暴な意見が
>市議会会派から提案されたような市もあるくらいだからな。

よっぽど車の魅力に洗脳されてなきゃそんな発言出ないよな。
貨物輸送のことが丸っきり無くなってる、というかトラックで賄えると勘違いしてやがる。
330名無し野電車区:2012/06/18(月) 23:56:42.70 ID:ockd4r+z0
>>328
北陸線でなく、信越線新井以南を廃止に汁
だったような
331名無し野電車区:2012/06/19(火) 00:55:24.37 ID:7blnRt0t0
>>328
そんな人にとっては
自分=地元なんだが、気づかないんだろうな
332名無し野電車区:2012/06/19(火) 06:28:58.98 ID:PIcG/NAGO
>>325 これだからゆとりは困る。開業するときに運転士いなかったら運転出来ないだろうが、プロパから運転士を育てるのは、費用.時間がかかるんだよわかったあ
333名無し野電車区:2012/06/19(火) 08:41:59.74 ID:6pd/FK1I0
>>311
混雑の部分以外は同意。
極めて真っ当な意見だわ。
混雑してないから古い車両で我慢しろは違うけどね。
新潟都市圏でも首都圏に負けないレベルの混雑はしているし、
車両が火を吹く程老朽化しているので車両置換の必要性はある。
334名無し野電車区:2012/06/19(火) 08:53:27.15 ID:SrzVZ5sB0
そんなふざけた会社に金落とすギリなんてさらさらねーけどな。
イヤなら乗るなって言うんだろ?なら乗らねーよ。
335名無し野電車区:2012/06/19(火) 10:00:28.76 ID:Q+KVMie50
金払う価値も無い会社だからな。
キセルや無賃が増えるのも至極当然。
金が欲しかったらさっさと大改革でもするんだな、まあ新潟支社には到底出来っこねーけどよw
336名無し野電車区:2012/06/19(火) 10:59:01.68 ID:sfKjefkoO
さりげなく湘南色が昨夜の948Mだかで運用外れたね、さっき車両センターの車庫脇のところに寝てた。
今夜から台風で運用乱れるし、都合上だったかもしれないけど運用から抜けたのはいい判断。

そしてSLうまさぎっしりの試運転も見事にウヤ。
337名無し野電車区:2012/06/19(火) 11:19:15.59 ID:lCHL1faV0
新潟交通越後交通が電車から撤退してしまったことを
思うとあるだけ有り難く思った方がいいんじゃないか
というか田中角榮が国鉄時代に新幹線作ってなければ
今頃在来線は新潟ー長岡間だって存在危うくなってる
338名無し野電車区:2012/06/19(火) 11:59:43.15 ID:vykJPng10
>>336
いい判断ってか充当開始前からの予定通りなんだが・・・?
日曜に1回引っ込んだのだけが予定外
339名無し野電車区:2012/06/19(火) 12:44:58.85 ID:ofKrirEaO
北越9・10、はくたか25・26、あけぼの・トワイライトウヤ決定。
340名無し野電車区:2012/06/19(火) 13:39:55.51 ID:UnpvEVKp0
>>313
なるほど、ありがとうございます。

>>337
もし新幹線が出来ていなかったら、
新潟⇔東京は飛行機と高速バスの競合となっていたでしょうかね。
341名無し野電車区:2012/06/19(火) 15:01:36.14 ID:3eZO/foQ0
>>340
新潟は飛行機メインかもしれないが、長岡や三条からわざわざ新潟空港回るのは抵抗ある。
高速バスも時間が不安定だし、特急あずさ程度の規模で一定のシェアはあると思う。
342名無し野電車区:2012/06/19(火) 15:05:11.60 ID:YOH2UXyKO
越後線は、台風4号接近の影響で、20時頃より新潟〜内野駅間の上下線で一部列車が運休となります。
343名無し野電車区:2012/06/19(火) 15:13:01.62 ID:gSBqq2Az0
在来線ときが今も走っていたとしても、死者の事だから183と189の
ホロボロのボロで車両故障ウヤは日常茶飯事だっただろう。
見かねた沿線自治体がお布施をして新車を入れさせようとするも、
会社はお布施を首都圏近郊の新車に充当させ、185あたりが玉突きで
ときに。
183や189より新車だぞリニューアルもしとるがなと強弁して。
344名無し野電車区:2012/06/19(火) 15:29:42.37 ID:SrzVZ5sB0
ぶっちゃけ長距離は北陸道と関越道、短中距離は8号と17号と116号が有れば事足りるしな。
でも貨物だけはどうにもならん。
345名無し野電車区:2012/06/19(火) 15:32:19.09 ID:rZN13DxA0
また真夜中に通過するから明日はウヤ祭にならない
346名無し野電車区:2012/06/19(火) 19:06:42.41 ID:iESNEj6bO
185系は普通に欲しい
色々使えそう
347急行あがの:2012/06/19(火) 20:59:44.73 ID:6AKogEJG0
185系か・・ アレで特急料金払ってまで乗りたくないな。快速で充分。
348名無し野電車区:2012/06/19(火) 21:04:39.44 ID:RWmFwEPN0
349名無し野電車区:2012/06/19(火) 22:21:00.80 ID:MAEGJREY0
↑こんな変な画像を載せられては困ります。
5788もきっと今、困ってると思いますよ
350名無し野電車区:2012/06/19(火) 22:25:11.86 ID:TvGgFtoW0
鉄道少年団に入りたいです!
351急行あがの:2012/06/19(火) 22:40:37.37 ID:6AKogEJG0
↑、やはり年齢制限ありかな?
352名無し野電車区:2012/06/19(火) 23:10:14.38 ID:2fUaEC2vO
少年の心を持つ方ならオッサンでもジジイでも結構です
353名無し野電車区:2012/06/20(水) 01:50:16.19 ID:pELLSk4GO
211(笑)とか185(笑)とか、何であんなボロ車に憧れるかねえw
一度でも関東住んだ経験者ならとんだ失笑モノ、恥ずかしくて外歩けないぜゲラゲラ
354名無し野電車区:2012/06/20(水) 03:01:30.83 ID:37Kpz/qD0
185と同時期の117なんて国鉄時代の新快速なわけだが
それにしても新潟の鉄道がまともだったのは70年代の
後半70系電車が115系電車に置き換わった頃までだなw
2局時代のNSTがキャンディキャンディを放送していた
その時期までさかのぼるわけでというか以降は車社会
その車社会の新潟で電車にしか乗れないということは
ハゲ散らかしたおっさんのくせに障がい者だなゲラゲラ
355名無し野電車区:2012/06/20(水) 04:55:52.21 ID:a736Vf9p0
>>354
車社会だから車に乗らなければならない決まりはないだろう。
要普免で車を使う仕事ならともかく・・・
356名無し野電車区:2012/06/20(水) 04:59:45.76 ID:ZeVoDBofO
>>353
かつて大阪に住んでいた俺からしてみればトンキンの走ルンですこそゴミ同然。
357名無し野電車区:2012/06/20(水) 06:25:36.17 ID:5SIoqSXD0
E231系とかドアの作りがいい加減なのか解らないが
閉まっていても名刺が通るくらいの隙間が空いている車両が多いからなぁ。
ほとんどが新津で作られた車両だけどw
358名無し野電車区:2012/06/20(水) 06:32:57.28 ID:5yzBiPsF0
>>354
鬼女板の鉄ヲタの女の人だよね?堂々と趣味語れて、なんか微笑ましい。
おれなんか子供の頃、紀伊国屋や北光社で鉄道ファンや鉄道ジャーナル
立ち読みしてる時に、友達にばったり会わないかビクビクしながら読んだものだった。
359名無し野電車区:2012/06/20(水) 06:45:11.72 ID:lgA1Qix+0
首都圏と関西圏を除いたら日本どこでも車社会。
それは問題ありとしているから何とかしようと動いているという地方も多いのだが。
「車社会だから仕方ない」「やっても意味なし」と言っていたら何も変わらないし、
事態はますます悪くなるだけ。
そしてJRにはいいようにあしらわれるだけ。

だから、これではまずいと声を上げていかなければいけないのよ。
特に行政には。
360名無し野電車区:2012/06/20(水) 08:46:38.85 ID:QfK6Lq7m0
新潟都市圏で20分毎運転をしているだけでも良い傾向。
越後線内野吉田間で社会実験をしているなと意欲的な面もある。
361名無し野電車区:2012/06/20(水) 08:54:41.85 ID:/HpMMgkd0
社会実験は車両不足で早晩中止になると見た
362名無し野電車区:2012/06/20(水) 08:58:07.39 ID:XU/Tn5lGO
>>357
あれはわざと
知らないのか?
363名無し野電車区:2012/06/20(水) 09:46:46.96 ID:QkLNvJYL0
>>357,>>362
非常事態発生時の空調確保でしょ。
364名無し野電車区:2012/06/20(水) 11:44:04.15 ID:ZeVoDBofO
>>360
確かにそうだが新潟の場合は都市の規模を考慮しても高密度運転区間が狭すぎる。
新潟と同等規模の都市とされる静岡や岡山、熊本でももっと広い区間で毎時2本以上運転されている。
内野〜吉田だけでなく新津〜東三条や豊栄〜新発田も増発(毎時2本)にすべき。
あと弥彦線や羽越線新発田以南も毎時1本は必要。
365名無し野電車区:2012/06/20(水) 11:53:36.04 ID:XFC8s8/a0
>>364
羽越線新発田以南や弥彦線吉田−弥彦間は日中ガラガラですぜ。
もっと間引いても構わないんじゃね?ってレベル。
366名無し野電車区:2012/06/20(水) 11:57:58.16 ID:Z05LCHnw0
本数が少ないから不便なので利用しない→利用客がいないから減便
鉄道に限らず、バスとかもそうだけど悪循環過ぎる
367名無し野電車区:2012/06/20(水) 12:04:56.14 ID:XFC8s8/a0
>>366
でも羽越線新発田以南はぶっちゃけ学生以外誰が利用すんの?ですぜ。
両端を除けば大きな町は水原だけだし。
水原から新潟への通勤需要はあるけど、豊栄までクルマで出て白新線で
向かう人が多いし。
368名無し野電車区:2012/06/20(水) 13:27:27.33 ID:vLPsnvqMi
便利な自家用車をご利用下さい
369名無し野電車区:2012/06/20(水) 14:19:12.03 ID:YdeYCGRy0
そう言えば70系から115系になった1978年昭和53年は
新潟長岡間に高速バスの運転が始まった年でもあるな
車と高速バスと新幹線のトリプルパンチはしゃあない
むしろ在来線を複線電化してもらっただけでも有難い
新津新発田間に関しては前の方が165系電車だけれど電車化されていたし客車列車もEF81の検印だったしね
You Tubeに昔の羽越本線の旧型客車の動画があるけど
昔の方が普通列車でもモーター音だと情けなくなるorz
370名無し野電車区:2012/06/20(水) 14:20:10.08 ID:YdeYCGRy0
牽引の誤り
371名無し野電車区:2012/06/20(水) 15:13:26.73 ID:D+WLPQHH0
>>352
オッサンでもジジィでも構いませんが、少年の心を持っている事を
身をもって示す為に、団員として行動する際は半スボン着用が会則
です。
372名無し野電車区:2012/06/20(水) 15:24:20.55 ID:YdeYCGRy0
ちょwwそれって半ズボン氏の事ではww雪の中でもww
373名無し野電車区:2012/06/20(水) 15:28:27.33 ID:D+WLPQHH0
>>372
少年は風の子元気な子、真冬でも半ズボンで小学校に通う子は
大勢いるのですよ。
なお真に少年の心を体言するには、半ズボンに加えて白のハイソックス、
ブリーフは郡是の純白の白が必須なのは今更言うまでもない常識です。
374名無し野電車区:2012/06/20(水) 16:57:49.72 ID:hosV6T/ZO
>>373
20年くらい前からそんな格好した子供見ないよなあ…
昭和50年代までは冬でも半ズボンは元気な子wのシンボルでもあったんだが。
375名無し野電車区:2012/06/20(水) 17:03:53.18 ID:3hwknxb10
半ズボン世代の鉄ヲタは全員白ブリーフだろ
376名無し野電車区:2012/06/20(水) 17:23:54.56 ID:xkNDof0Q0
左様、前とじの部位が黄色く変色した白ブリーフです。
377名無し野電車区:2012/06/20(水) 17:43:36.73 ID:a736Vf9p0
>>366
同意。

>>367
地元住民が利用しないなら、観光客を呼ぶとか?
378名無し野電車区:2012/06/20(水) 18:04:09.14 ID:QkLNvJYL0
>>377
水原や月岡ごときに平泉や三春などに劣らぬような観光地が何処にあると?
今から宣伝したって無意味だね、アクセスも鉄道じゃ経路が圧倒的に不利。
県だったら鉄道よりもバスに完全誘導だね。
379名無し野電車区:2012/06/20(水) 18:08:52.45 ID:JW4zheXVO
高崎のT1036、戻っていったみたいだね
380名無し野電車区:2012/06/20(水) 18:12:23.81 ID:PedXrxf6O
もし上越新幹線の開業が遅かったら、新潟〜土樽まで3セクになってた?
381名無し野電車区:2012/06/20(水) 18:12:46.07 ID:CERvGA3x0
>>361
はあ?
社会実験に車両が必要だと思ってる?
382名無し野電車区:2012/06/20(水) 18:18:02.93 ID:Ql02lZ93O
>>379
代わりにT1037が届いた
383名無し野電車区:2012/06/20(水) 18:21:27.32 ID:nOlxI38+0
>>364
DID(人口集中地区)を見た場合、人口集中地帯がつながっているのは、
越後線内野西が丘まで、
信越線新津まで、
白新線新崎まで。
従って、現在の運転区間で妥当。

ただし、越後線は内野西が丘以遠の各駅毎にDIDがあるので、
巻までは20分毎運転にしてもokなレベルだ。
信越線新津以遠と白新線豊栄以遠はそういうDIDがしばらく無い状態。
加茂や新発田となる。
384名無し野電車区:2012/06/20(水) 18:52:07.70 ID:ZeVoDBofO
>>380
人口50万人以上の都市近郊の並行在来線は分離の対象ではなかったはず。
新潟市の人口が40万人台の時なら分離され、50万人突破以降なら新潟市周辺はJRのまま。
いずれにしても長岡以南は三セクになってたと思う。
385名無し野電車区:2012/06/20(水) 18:55:41.51 ID:PedXrxf6O
新潟〜新津はJRで残ってたかな。
386名無し野電車区:2012/06/20(水) 19:01:33.28 ID:EhqVc5cq0
朝偶然高崎の115系の回送を見た。
夕方にも高崎の115系の回送を見た。

この二つの湘南色は違う編成なの?
387名無し野電車区:2012/06/20(水) 19:16:41.67 ID:06FoVg5T0
>>381
じゃあ何で実験するの
388名無し野電車区:2012/06/20(水) 21:35:31.91 ID:iO6VYE2E0
>>387
データイムに車庫で寝ていた編成を活用しているんだよ。
ピーク時に増発しないんであれば必要な車輌数はどのみち変わりない。
389名無し野電車区:2012/06/20(水) 21:47:00.59 ID:PcIgNe/x0
夕方5時くらいに下り方面に高崎車が走っていくのを長岡で見たお
390名無し野電車区:2012/06/20(水) 21:57:09.74 ID:uvGQ4+RR0
391名無し野電車区:2012/06/20(水) 22:04:58.27 ID:UbXMTMfG0
>>387
自治体が費用負担してるから実施してるだけ、
JRとしてはまったく興味のない社会実験。
JRは利用者数の調査すらしてないよ。
392名無し野電車区:2012/06/20(水) 23:05:29.30 ID:PuJr5Gfm0
>>384
長野は?

>>391
ソース。
393名無し野電車区:2012/06/20(水) 23:17:56.32 ID:BdKmWZXR0
わざわざ湘南色で揃えた6連も見事だったけど〜
あえて新潟色でサンドイッチした高崎車の方がネタ的に面白そうでぜひ見たいですぞ〜
394名無し野電車区:2012/06/20(水) 23:26:50.60 ID:QkLNvJYL0
>>393
新潟色で挟むなら一次色が欲しいけど、これのリバイバル車がいないのが…。
395名無し野電車区:2012/06/20(水) 23:27:11.83 ID:UbXMTMfG0
>>392
市の24年度予算で1億1510万円。
JRの無関心ぶりは前スレかどっかで紹介されてた労組機関紙>にあったな。
396名無し野電車区:2012/06/20(水) 23:36:12.12 ID:W+fCqYlR0
185のネタ塗色が話題になっているが、新潟の115を赤黄の新潟色70版に塗るのはどうだろう。
結果が見えそうでつまらんか・・・
397名無し野電車区:2012/06/20(水) 23:40:01.33 ID:PedXrxf6O
何か修学旅行電車っぽくなりそう
398名無し野電車区:2012/06/21(木) 00:10:12.71 ID:44cjvV9L0
>>364
>>383と同様にしてDIDのつながりを書くと、
静岡:東海道線金谷−静岡−吉原間
岡山:山陽線新倉敷−岡山−東岡山間
となるかな。
399名無し野電車区:2012/06/21(木) 00:10:29.76 ID:1OsGiRGi0
寧ろ末期色パクれば?
400名無し野電車区:2012/06/21(木) 00:40:48.08 ID:iUpQdJEhO
>>383,>>398
静岡の東海道線はDID分布区間外の島田〜掛川でさえ毎時3本。
同じく岡山の山陽線はDID分布区間外かつ、ほぼ片輸送の和気〜東岡山でさえ毎時2本。
そのためDID分布区間外という理由だけで現状の毎時1本でいいという考えは安直すぎる。
401名無し野電車区:2012/06/21(木) 01:21:42.34 ID:5vKx0iKM0
つーか新潟市は早いトコ豊栄駅前発着で図書館〜ビュー福島潟&遊水館〜新潟競馬場の
ループ路線区バスを整備しる!
402名無し野電車区:2012/06/21(木) 06:48:11.63 ID:14rmMS+y0
>>400
人口が違うよ
静岡市 716,328
焼津市 143,229
藤枝市 142,183
島田市 100,250

岡山市 709,622
倉敷市 475,421

近郊だけで100万越えをしないとね
403名無し野電車区:2012/06/21(木) 07:11:13.16 ID:/9DUhTF40
>>402
新潟都市圏人口は100万人を超えている。
404名無し野電車区:2012/06/21(木) 07:25:39.51 ID:1OsGiRGi0
都市圏という割には鉄道網が貧弱だし、あまり力を入れてないようだな
少なくともバブルの頃には動いておいた方がよかったんじゃないか?今更何かやっても遅すぎるわ
405名無し野電車区:2012/06/21(木) 07:54:40.90 ID:wBJlS+vQ0
人口は減る一方だしな
406名無し野電車区:2012/06/21(木) 08:31:30.99 ID:TSn1dGoKO
>>396
今、湘南色が走っているよね。
当初、湘南色と70系新潟色の2種が誕生するはずでした。
最終的に本社決裁がおりず、湘南色のみになりました。
理由は、新潟色は、新しい塗料を購入しなければならないためのコスト削減。
とりあえず、支社は、アイデア発案などやることはやっています。
除雪用機関車の機械除雪化も猛反対したが、すべて本社の一声で決定されてます。
もう、公営企業ではなく、普通の民間企業なのですから、仕方ないのです。
407名無し野電車区:2012/06/21(木) 08:59:16.25 ID:daAqMXCH0
>>404
バブル時代なんて新潟は市も県も
都市圏輸送を鉄道でやろうなんてこれっぽっちも考えていなかったよ。
考え始めたのは政令指定都市を検討し始めてから。
当時の国鉄の方が、1986年11月1日の国鉄最後の全国ダイヤ改正で、
全国の地方中核都市圏でいわゆる短編成の電車を頻繁に運転することの深度化を行ったくらい。
この時に越後線新潟内野間が初めて20分毎運転ダイヤになった。
408名無し野電車区:2012/06/21(木) 11:46:35.65 ID:xY9awtsT0
中条駅の跨線橋も監視カメラあるのにも拘わらず、また煙草の吸殻とゴミが散らばっていた。
撮影してるなら餓鬼どもの愚行を学校に通報すれよ。
あの駅もそのうち橋上駅舎化されそうな気がする。
そうすれば駅裏からの連絡も便利になるし、跨線橋という死角もなくなる。
409名無し野電車区:2012/06/21(木) 12:11:27.44 ID:OkYNoLhL0
東三条〜加茂あたりのDQN高校生の多さを見てると新車なんていらないと思うわ
115系すらもったいない
クモヤにでも乗せとけ
410名無し野電車区:2012/06/21(木) 12:25:47.87 ID:xGkUtg+7O
>>409
クモヤですらもったいない
木製のトラで十分。
411名無し野電車区:2012/06/21(木) 12:33:37.96 ID:13Bs5KDb0
>>409
じゃあ、新車は東三条〜加茂間通過でいいか。区間快速と言うことで
412名無し野電車区:2012/06/21(木) 12:38:12.85 ID:9rpPz3tZ0
>>411
長岡〜三条・羽生田〜新津の各駅停車で、三条〜羽生田間全駅通過か、新しい快速だなw
413名無し野電車区:2012/06/21(木) 13:22:07.72 ID:9DWole9R0
DQN工坊の目立つ駅
加茂、東三条、三条、中条、六日町、南高田、北長岡、黒井。
かつて人外魔境だった駅
平木田。
414名無し野電車区:2012/06/21(木) 13:50:16.45 ID:xY9awtsT0
>>413
北陸本線や越後線にはないのか。
あと磐越西線。

平木田は中条工業高校閉校したお陰で今は平和。
415名無し野電車区:2012/06/21(木) 13:56:33.00 ID:iEsB9Xgl0
越後堀之内と塩沢も追加してくれよ。
416名無し野電車区:2012/06/21(木) 14:36:13.19 ID:iUpQdJEhO
新潟〜吉田(または弥彦)を東三条経由で結ぶ列車を毎時1本設定出来ないかな?
それができれば弥彦線の利便性向上と信越本線新津〜東三条の毎時2本化が同時に成し遂げられて一石二鳥なのだが。
417名無し野電車区:2012/06/21(木) 14:57:21.11 ID:6ie1eTo3O
新潟の電車がボロに輪をかけて酷いのは
NTSとかいう天下り会社がクソッタレすぎるから
418名無し野電車区:2012/06/21(木) 15:31:21.30 ID:ppaLSt6D0
NSTに見えたww
419名無し野電車区:2012/06/21(木) 17:05:01.87 ID:1OsGiRGi0
新潟の鉄道は高校生の為の鉄道だからなあ
420名無し野電車区:2012/06/21(木) 17:17:38.71 ID:4FtsCZ5d0
>>406
新潟色って「クモヤの警戒色の黄+特急の赤」だろ。
持っている工場から分けてもらうのはダメなのか、大宮辺りから。
421名無し野電車区:2012/06/21(木) 18:14:48.95 ID:vP4kEnn5I
来週E653が来るようだね
422名無し野電車区:2012/06/21(木) 18:21:17.79 ID:EmOv/eax0
423名無し野電車区:2012/06/21(木) 18:39:05.24 ID:h2/g49Pk0
>>416
ああ、なるほどね。
まあ、あってもいいんじゃね?
弥彦線内折り返し運転よりは乗るだろうし。
424名無し野電車区:2012/06/21(木) 18:57:43.61 ID:9DWole9R0
JRが自らそういう事はやりません。
やるとしたら新潟市と田上町と三条市と燕市がおカネを出し合って、
共同社会実験。
しかしクルママンセー一色の燕市は参加を拒否するでしょうから、
交渉段階で瓦解は必定。
425名無し野電車区:2012/06/21(木) 19:10:01.66 ID:EZox337P0
>>424
越後線の社会実験は燕市も参加してるんだがw
426名無し野電車区:2012/06/21(木) 19:51:15.29 ID:iUpQdJEhO
>>424
加茂市忘れてます。
427名無し野電車区:2012/06/21(木) 20:16:32.67 ID:6PLvFtN+0
>>417
NTS(新潟鉄道整備)
未だに組合活動に必死、上役は助役クラス以上の天下りで好き放題
無気力なのにJR本体を脅すようなことばかりやってる

旧動労・JR東労組新潟色が濃い
プロパーはかわいそうなブラック企業だよ
428名無し野電車区:2012/06/21(木) 21:00:41.73 ID:xGkUtg+7O
>>414
能生(海洋の最寄り)はヤバい
429名無し野電車区:2012/06/21(木) 21:01:30.67 ID:44cjvV9L0
弥彦線直通電車は、越後線方面から。
新潟−吉田−東三条 でOK。
出来れば40分毎運転で。
430名無し野電車区:2012/06/21(木) 21:15:12.88 ID:iUpQdJEhO
>>429
吉田でのスイッチバックがある上、線路容量を考えると信越線経由の方がよい。
新津〜東三条も駅周辺に限ればそれなりに住宅地化されているし。
431名無し野電車区:2012/06/21(木) 21:37:24.95 ID:IOvRJ+6FO
>>422
70系新潟色は
黄色の膨張色感が赤に比べて強いから
塗り分け線はスカ色のにしないとダメだよ
写真は湘南色の塗り分け線のままだね
432名無し野電車区:2012/06/21(木) 22:01:48.20 ID:xY9awtsT0
>>428
筒石は大丈夫?
433名無し野電車区:2012/06/21(木) 22:07:00.13 ID:C9vYWjlM0
>>432
駅員が常駐している
一般客(観光客)がたまにいる
駅前に商店が無い

なのでDQNが集まりにくい
434名無し野電車区:2012/06/21(木) 22:37:05.17 ID:JQgTbpIl0
>>425
吉田や分水も燕市になったからね
435名無し野電車区:2012/06/21(木) 22:59:40.32 ID:LpWhvGQn0
>>432はレス自体がツッコミ待ちなんだろうけど、まぁ

あの駅は駅というより工事現場の詰所って感じだよな
436名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:03:08.32 ID:iwWS93yg0
>>425
たったの50万円だけどな。
437名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:06:21.32 ID:EZox337P0
>>436
そうなんかw
むしろ50万がなんのための金なのか気になるわw
438名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:18:34.79 ID:44cjvV9L0
>>437
ポスター印刷費とみた。
439名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:19:29.96 ID:iwWS93yg0
>>437
「JR東日本や沿線市町村と協調して列車の運行改善などを推進し、
利用者の利便性向上に努めます」
だそうだ。まぁ、ポスターなんかの広報予算じゃないのかな。
440 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/06/21(木) 23:27:57.38 ID:lXYGihWr0
>>428
いざとなりゃ、相撲部の生徒からはr(ry
441名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:36:00.84 ID:iwWS93yg0
燕市の24年度予算見ると、上の越後線利用促進事業が50万円。
巡回バス事業が3763万円で、
バスを基軸にした公共交通社会実験事業が800万円。

鉄道に対する地元の思いなんてそんなもんだ。
442名無し野電車区:2012/06/22(金) 00:49:03.89 ID:zHJfoitHO
何で新発田〜村上にはSuica導入されないの?
中条と村上には既に自動改札あるのに。
443名無し野電車区:2012/06/22(金) 04:12:06.25 ID:S92MftuGO
>>441 この市場合はライバルの三条市が倍の協力費を、出さない限りそんなもんなんだろう。要するに三条市次第のだが
444名無し野電車区:2012/06/22(金) 08:58:38.13 ID:olxQjtGCO
>>442
次の候補じゃね?
あとは宮内〜小千谷とか
445名無し野電車区:2012/06/22(金) 09:20:36.71 ID:DuG+6ARj0
>>413
越後石山
446名無し野電車区:2012/06/22(金) 10:29:51.45 ID:olxQjtGCO
>>427
確かにブラックだわw
たかりみたいな会社だしな
天下りとエルダーがいなけりゃ、ちっとはマシなんだろけど
447名無し野電車区:2012/06/22(金) 10:33:52.58 ID:vtQziQ9Y0
suicaに関しては長岡駅でさえなかなか導入されないで
結構時間が経った経緯があるのでしゃあないでしょう
You Tubeで長岡駅の自動改札でどれくらい沢山の人が
suicaを使っているかというのがあったが0に近かった
448名無し野電車区:2012/06/22(金) 11:53:27.64 ID:F+TvqlklO
北陸新幹線の平行在来線の新社名はえちごトキめきラインに決定
449名無し野電車区:2012/06/22(金) 12:22:29.44 ID:P/FNBcez0
>>448
ちょっと違うな

会社名:えちごトキめき鉄道株式会社

路線名

・日本海ひすいライン(直江津〜市振)

・妙高はねうまライン(直江津〜妙高高原)
450名無し野電車区:2012/06/22(金) 12:29:02.22 ID:x4fXLqnj0
果たして経営が持つのかどうかが不安…。
451名無し野電車区:2012/06/22(金) 12:29:07.32 ID:F+TvqlklO
>>449スマン、会社名と路線名が混同してしまった・・・
452名無し野電車区:2012/06/22(金) 13:55:46.74 ID:aw1fvz9VO
>>448
やっぱりトキ鉄なのかね?
相変わらず鳥に頼るねw

>>450
県知事が国に払わせるから平気なんじゃね
結果的に北陸新幹線の代金が多少返る
453名無し野電車区:2012/06/22(金) 14:02:31.59 ID:PxPzZnJ80
日報の記事見てワロタw
えちごトキめき鉄道ってww

妙高はねうまラインと日本海ひすいラインとか
454名無し野電車区:2012/06/22(金) 14:14:05.18 ID:1Se9kVpr0
はねうまってつまりカマドウマ別名便所コオロギの事ですか?
455名無し野電車区:2012/06/22(金) 14:14:57.86 ID:vtQziQ9Y0
新潟にとっては初めての並行在来線第三セクター化だ
まあ田中角榮のお蔭で今までこのシビアな他の地域が
直面してきたシビアな現実から逃げられてきたわけだ
角榮は学歴こそ石川の森より下だがオツムというのか
政治家としての能力は森より遥かに上だったわけだな
新潟の在来線が直流電化複線になったのも彼のお蔭だ
NSTはかつて角榮が総理大臣になったときにわれらが
角さんという角榮マンセー番組を作ったがこれからは
新潟の鉄ヲタ自身が恩返しをする時期に来てると思う
マッキーとか有名人ではなく新潟の鉄ヲタ一人一人ね
456名無し野電車区:2012/06/22(金) 14:18:43.49 ID:aw1fvz9VO
>>454
いいえ、フェラーリです
457名無し野電車区:2012/06/22(金) 14:18:57.10 ID:ltVPi5HY0
トキはえちごじゃなくて佐渡なのにな
458名無し野電車区:2012/06/22(金) 15:13:28.09 ID:zHJfoitHO
結局ひすいラインの車両は交直流車?気動車?
富山三セクは521系タイプの新車を入れるみたいだけど。
どちらであっても転クロ希望。
459名無し野電車区:2012/06/22(金) 15:50:01.42 ID:DuG+6ARj0
気動車だろ
高価で最低2両ユニットで編成できない交直流車は見送り
460名無し野電車区:2012/06/22(金) 16:14:26.55 ID:vtQziQ9Y0
つまり肥薩おれんじ鉄道と同じ運命というわけだworz
となると肥薩おれんじ鉄道のように長岡まで快速列車スーパーひすい?号を直通運転させ生き残ってほしい
461名無し野電車区:2012/06/22(金) 16:27:56.24 ID:E53Ede7p0
北越急行として一緒にまとめて経営できないのかね
並行在来線は別会社にしなければならないルールでもあるのか?
462名無し野電車区:2012/06/22(金) 16:32:11.21 ID:DuG+6ARj0
はくたかでシコタマ儲けて積み立ててきてこれから崩して使おうとしてるのに、
お荷物の路線なんて持ちたくないだろ。
463名無し野電車区:2012/06/22(金) 16:37:38.38 ID:vtQziQ9Y0
鹿児島本線のように最後まで急行型が残りそうだよね
464名無し野電車区:2012/06/22(金) 16:57:53.55 ID:E53Ede7p0
気動車単行でも大赤字というのが厳しいところだな
単線で十分だろうけど貨物列車があるから無理なのか
JR貨物に設備買い取らせるか、高額の線路使用料ふんだくってやれ
465名無し野電車区:2012/06/22(金) 17:07:24.85 ID:FpTIYuLuO
>>464の家に居眠り運転のトレーラーが突っ込みますように
466名無し野電車区:2012/06/22(金) 17:08:57.96 ID:KD1grZ4I0
>>465が貨物列車に轢かれてミンチになりますように
467名無し野電車区:2012/06/22(金) 18:18:50.66 ID:L2wKF4hv0
>>455
>新潟の在来線が直流電化複線になったのも彼のお蔭だ

これは違う。
単純に上越線電化時期が早かったのと、
新潟平野部にそれなりの規模の都市が連なっていたから、新潟ー長岡間等の都市間輸送に向いていた直流電車(具体的には70系電車)投入を考えていたからだろう。
468名無し野電車区:2012/06/22(金) 18:46:24.99 ID:XR9SQRmq0
ひすいラインは気動車となればやっぱりNDCが走るのかな
はねうまラインは電車?だとしたら、しなの鉄道みたくJR東からボロの115系を譲り受けるのは無理だろうし、
首都圏のどこかの大手私鉄から貰うのかね

てかマジで「妙高はねうまライン」って何だよ。妙高市に「はねうまの里」っていう老人ホームならあるけどw
469名無し野電車区:2012/06/22(金) 19:45:49.21 ID:x4fXLqnj0
>>468
はねうまラインは既に長野の115系を貰い受けることで決定済み。
そのためにこれから長野向けの211系が何編成か登場する予定。
ひすいラインだけがまだ車両についての譲歩が定まってない。
470名無し野電車区:2012/06/22(金) 20:31:43.43 ID:tq2nszsa0
種馬ライン
471名無し野電車区:2012/06/22(金) 20:32:13.16 ID:fROBJGVe0
譲渡だろ
472名無し野電車区:2012/06/22(金) 22:09:00.30 ID:ZZSoALYA0
>>467
水上ー石打間は開業時から直流電化だしな。
473名無し野電車区:2012/06/22(金) 22:46:43.45 ID:XR9SQRmq0
>>469
え、115系を譲り受けるか。まあそれが一番安上がりで妥当なんだろうけど…
ただ、「北陸本線も信越本線も車両の老朽化が著しい」ってのは今現在ですら
課題の俎上へ載せられてる話題だから、ボロ115系の譲渡は無いだろうな…と勝手に推測してたんだが。
そしてディーゼルカーも中古を探すの?これは新造するんじゃね?

>>472
清水トンネルが長すぎて、SLにすると機関士が煤煙でやられちゃうせいだったよな
474名無し野電車区:2012/06/22(金) 22:52:03.64 ID:DEzSAZFw0
なんか軽すぎてやだなぁ・・・妙高はねうまラインだって・・・どっかの観光道路みたいだorz。
475名無し野電車区:2012/06/22(金) 23:03:20.84 ID:vtQziQ9Y0
肥薩おれんじ鉄道のデイーゼルカーは新潟トランシス
製造だから正に自作自演と言えば変だが地元ブランド
新津の新車を指加えて見ているよりまだマシでしょう
476名無し野電車区:2012/06/22(金) 23:32:58.27 ID:x4fXLqnj0
>>473
ひすいは115系よりもガタついている475系をそのまま継続して使うのはかなり厳しいので
転換時に際してトランシスで新たに気動車を発注するかどうかを検討しているみたいよ。

はねうまは、あの連続した急勾配区間と豪雪に適した車両が無い上、長野の115系は整備が
より行き渡っていて状態が良いため、しな鉄同様にそのまま譲り受けることで決着ついてる。
477名無し野電車区:2012/06/22(金) 23:46:59.43 ID:SHunWxqm0
>>474 あさまサンライン、しまなみ街道etc
478名無し野電車区:2012/06/22(金) 23:50:05.26 ID:T8JmGbDS0
>>476
高崎の新車は来ないの?
479名無し野電車区:2012/06/23(土) 00:02:39.31 ID:9nUmMCFt0
>>460
同じ…なのは運命でも何でもなくて、社長がだろ?w
S津クンはアレと同じスキームでヤれば万事が( ってな発想なんだろ


しかし美松のイートインであんな夏メニューがあるの今まで知らんかったょ
480名無し野電車区:2012/06/23(土) 00:29:23.57 ID:ofZkkqdk0
>>478
高崎で使うのなら譲渡しないだろ
新しいの入れて玉突きで浮き上がるのなら可能性は少しはあるかもしれんけど
それでも基本的には「3セク転換で余剰になるもの」の中から譲渡でしょ
481名無し野電車区:2012/06/23(土) 01:02:15.25 ID:MHIrZ9c00
JR白新線の踏切近くで女性死亡
ttp://www.teny.co.jp/nnn/news8823182.html
 22日午前5時17分、新潟市北区柳原のJR白新線・第一樋内踏切の近くで女性が倒れていると、通行人から110番通
報があった。女性はすでに死亡していた。
 現場検証のため、白新線は普通列車2本が運休し、上り列車に最大22分の遅れが出るなど、一時ダイヤが乱れた。
482名無し野電車区:2012/06/23(土) 01:32:36.21 ID:QhrC4rn20
>>480
「転換予定区間で使用している車両をそのまま譲渡」が原則
IGRや青い森鉄道が701系の譲渡を受けることができたのも、新潟三セクが
譲渡を受けるなら475系・413系あるいは115系という話になっているのも、
そのへんが理由
さすがに「妙高」の189系は例外とされたようだが

富山三セクが521系の譲渡を受けることになったが、これも三セク移管に合わせて
新車を投入するのではなく、三セク転換前にJR西日本が置き換えを実施して
それを中古車両の譲渡という形で受け入れることになる
483名無し野電車区:2012/06/23(土) 02:22:17.35 ID:rIRAIUNOO
>>482
北陸の交直流車両は古すぎて譲渡され使用は困難だと言っていた気がする
484名無し野電車区:2012/06/23(土) 02:27:07.87 ID:2LeDGpDYO
新潟も富山と一緒に521系譲って貰えば一番いいのに。
485山崎○彦:2012/06/23(土) 02:38:03.44 ID:Nm9vj0I30
大糸北線画像掲示板!
大糸北線画像掲示板!
大糸北線画像掲示板!
大糸北線画像掲示板!
大糸北線画像掲示板!
大糸北線画像掲示板!
大糸北線画像掲示板!
大糸北線画像掲示板!
大糸北線画像掲示板!
大糸北線画像掲示板!
大糸北線画像掲示板!
大糸北線画像掲示板!
大糸北線画像掲示板!
大糸北線画像掲示板!
大糸北線画像掲示板!
大糸北線画像掲示板!
大糸北線画像掲示板!
大糸北線画像掲示板!
大糸北線画像掲示板!
大糸北線画像掲示板!
486名無し野電車区:2012/06/23(土) 03:06:01.87 ID:iBCZ6Qu+0
521はお布施してたっけ
487名無し野電車区:2012/06/23(土) 04:01:32.13 ID:mFIica020
富山に521が入るということは少なくとも泊駅以西迄
521が入り泊駅以東の本数なんてたかが知れてるので
富山の521を新潟に乗り入れさせるだけで済むはずだ
わざわざ肥薩おれんじみたいにする必要はないだろう
なのに気動車新製投入ということは泊駅で乗り換え?
488名無し野電車区:2012/06/23(土) 04:34:13.58 ID:2LeDGpDYO
富山三セクの列車の乗り入れ区間は糸魚川までになるとどこかの記事に書いてあったと思う。
489名無し野電車区:2012/06/23(土) 04:59:42.88 ID:mFIica020
ということはもしデッドセクションが糸魚川以西なら
新潟長岡から115系電車をそのまま乗り入れできたな
気動車新製デッドセクション移動の費用の問題になる
490名無し野電車区:2012/06/23(土) 09:00:44.92 ID:2+guG/Bt0
>>447
スイカは少し前まで近郊区間のみだったよ。だから当然のこと。
491名無し野電車区:2012/06/23(土) 09:13:28.82 ID:aDSxqk7Q0
3セクじゃなくて民間企業に売ることってできなかったの?
492名無し野電車区:2012/06/23(土) 09:51:46.28 ID:mFIica020
新潟交通越後交通でさえ鉄道電車は維持できなかった
493名無し野電車区:2012/06/23(土) 10:37:16.21 ID:rIRAIUNOO
>>486
福井県のはお布施
最近のは自腹

>>487>>488
それぞれ糸魚川と泊まで乗り入れ
494名無し野電車区:2012/06/23(土) 11:30:08.18 ID:SX3x/irb0
>>491
そんな儲からないことが分かりきってるものに投資する酔狂な民間企業はない
手を挙げるのはせいぜいトラベルプランニングオフィスぐらいじゃね?
495名無し野電車区:2012/06/23(土) 12:33:57.83 ID:w9L8qTH40
>>467
1962年 新潟ー長岡間直流電化。都市郊外輸送に向いていた70系直流電車を転入。

1978年 70系電車の老朽化置換の為、115系1000番台電車新製投入。

1982年 上越新幹線開業。急行佐渡等廃止で捻出した165系電車を3連化してローカル電車へ投入。

1984年 越後線弥彦線電化。115系0番台電車転入。

1995年 165系老朽化置換の為、E127系電車新製投入。

基本的にはこのまま現在まできている。
さて、この先どうするか?

2015年 北陸新幹線金沢延伸開業。115系・E127系老朽化置換の為、E129系電車新製投入。
496名無し野電車区:2012/06/23(土) 15:21:48.89 ID:6DEuFXo30
suicaのポスターでぴょんと跳ねてる女と
E5系で行こうのポスターでグランクラスシートに寛いでいる女は同じ人ですか?
497名無し野電車区:2012/06/23(土) 16:29:26.50 ID:2LeDGpDYO
高田駅の自動改札は三セク移行時に撤去されるのかな?
498名無し野電車区:2012/06/23(土) 19:46:20.96 ID:AARu7aKcO
>>495 オナニーは自分の部屋でやってね。
499名無し野電車区:2012/06/23(土) 19:51:04.17 ID:BuronTSi0
高崎の115系のトイレ前ボックスの床がタバコの焦げ跡だらけで酷かった。
両毛線の工房の仕業か?
500名無し野電車区:2012/06/23(土) 19:57:15.06 ID:TV+LwA6z0
>>494
高千穂鉄道のように名乗り出てくれないかなあって思ったんだけど、やっぱ難しいのかな
501名無し野電車区:2012/06/23(土) 23:04:33.84 ID:w9L8qTH40
755 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 12:44:33.68 ID:kSiM0Mu60 [1/2]
http://jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/niigatajouhou/creator378.pdf

756 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 13:49:03.73 ID:OqO1KdUR0 [1/2]
>>755
「【支社回答のポイント】 115系(Y編成を除く)は今年度中に運転席、助手席、貫通扉、客室窓下 側(扉袋は除く)に飛散防止フィルムを設置する。
冬期前までに実施する考えだが施工能力の関 係から冬期に入ることもあるため「今年度中」と回答させてもらう。
その他キハ110系、キハ40・47形、485系、EF81、EF64についても順次設置する。
なお、 車両置き換えの関係からフィルム設置よりも新車導入が先になる場合もある。
また、キハE120 形、及びE127系は飛散防止フィルムが標準装備として備わっている。」

>なお、 車両置き換えの関係からフィルム設置よりも新車導入が先になる場合もある。

なにこれ?
今年度中に新車導入があり得るという意味?
502名無し野電車区:2012/06/24(日) 00:00:32.14 ID:KjK9KB+g0
場合もある
503名無し野電車区:2012/06/24(日) 00:28:22.50 ID:UjYhtgDu0
485系へのフィルム設置をちんたらやっているうちに先に中古のE653系がやってくる場合もある。
504名無し野電車区:2012/06/24(日) 00:33:11.45 ID:dMwwpwfR0
なるほど。やはり新潟の485置き換えですかね?送り込みは来週ですか?
新潟での653試運転の送り込みです
505名無し野電車区:2012/06/24(日) 00:34:35.86 ID:V5HrRtet0
順次ってことだから、115系は今年度中だろうけど他はいつかわからないな
506名無し野電車区:2012/06/24(日) 00:37:55.80 ID:WDhFY6Mr0
E653系は485系T編成からの置き換え、これは数年前から将来的に予定されていたことだから
そろそろ本格的な準備が始まるだろうね。
E657系も段々増えてきたし、1・2年の間が勝負かな?
507名無し野電車区:2012/06/24(日) 09:52:16.35 ID:fDUUcba50
>>503
485系にはそもそもフィルム貼らないのでは?
508名無し野電車区:2012/06/24(日) 11:12:16.19 ID:UjYhtgDu0
>>505
115系以外については例の利根川AAの状態なんだよね
509名無し野電車区:2012/06/24(日) 13:25:01.16 ID:EHpmmaKA0
L3(クモハ115-551)冷房故障で扇風機稼動中
510名無し野電車区:2012/06/24(日) 14:06:21.10 ID:C8gipBAe0
新潟はなぜこんなに胡椒が多いのですか
511名無し野電車区:2012/06/24(日) 14:16:29.11 ID:gvKCX7sN0
インドだから
512名無し野電車区:2012/06/24(日) 14:39:24.91 ID:QhyIszdCO
N2+高崎T1037編成、前のT1036の時と同様固定運用だな。連結方法も同じだが、方向幕は新潟用に入れ換えてある。
513名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:14:07.36 ID:sC4wtQDI0
115系は今年度中で、そのほかのキハ40系なり485系なりに
設置する時期はまだ先で、設置する予定の時期よりも先に新車の導入があるかもしれない。って解釈でいいよね?

だから今年度中の新車はないと思う
514名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:14:59.58 ID:ZXVGMkXE0
AU712は故障多すぎ
以前豊田区に配置されてた0番台のAU712も故障が多く冷房が効かず蒸し風呂状態のことがよくあった
515名無し野電車区:2012/06/24(日) 21:38:27.51 ID:C8gipBAe0
高崎者は、シートの座り心地はいいんだが、頭置きが邪魔だあれはいらん。
516名無し野電車区:2012/06/24(日) 21:50:48.24 ID:g0oL/EN1O
新潟リニューアル車の座席は硬すぎだが、高崎車は柔らかすぎ。
なんだかんだでスプリングが効いた国鉄シートが一番しっくりくるわ。
517名無し野電車区:2012/06/24(日) 21:57:59.21 ID:CmgcJrjO0
国鉄シートっていうか、化粧板張り替えて緑色の着ぐるみ着せたのが一番いい。
518名無し野電車区:2012/06/24(日) 22:12:43.64 ID:WDhFY6Mr0
>>517
N編成リニューアル工事前のヤツだね。
519名無し野電車区:2012/06/24(日) 22:24:11.98 ID:CmgcJrjO0
そうなるのかな。
あの後、長野やしな鉄みたいに背もたれが低くて固いシートになったんだよな。
車内はカジュアルっぽい感じになったけど、乗り心地は悪くなった。
520名無し野電車区:2012/06/25(月) 05:58:18.14 ID:cMxR5hYmO
もう、あのフカフカな座席のやつって走ってないのかな?
521名無し野電車区:2012/06/25(月) 07:31:53.28 ID:/FPw92BvO
>>519 長野の115のリニューアル車は、E127ー1000番台を参考にして座席を改造しているからなあ
522名無し野電車区:2012/06/25(月) 12:11:27.73 ID:k8UygpPJ0
座席の座り心地は出来るだけ悪くして、30分以上の乗車は新幹線や
特急に誘導するのが美味しい施策と申せましょう。
523名無し野電車区:2012/06/25(月) 12:27:32.84 ID:TVk5LYeK0
その新幹線が1時間に1本でおかしいたらありゃしない
524名無し野電車区:2012/06/25(月) 12:28:42.64 ID:UoQwBcEf0
新幹線や特急も座り心地悪いけどな。
キハ110のロングシートが良心的に感じるぐらい。
525名無し野電車区:2012/06/25(月) 13:41:19.85 ID:5Lej0Y6zO
>>517
アレ、見た目も豪華でいい感じだけど、いかんせん床材や壁紙を上から貼っただけだから
すぐにハゲてボロボロになっちゃうのが欠点だな。
さっき乗ったモハ114ー1161なんて床が継ぎ接ぎだらけで酷いのなんの
526名無し野電車区:2012/06/25(月) 14:03:41.08 ID:f5fN5JFrO
三条駅2番線を敷き直して下り快速待避に使って欲しい
上り快速待避は今まで通り東三条で良い

東三条で弥彦線が折り返す間に下り快速・各停が続けて到着、上りは緩急結合ってのがダイヤが組みやすく分かりやすい
三条に快速を停めるべきか否かは、知らない。
527名無し野電車区:2012/06/25(月) 14:31:41.43 ID:k8UygpPJ0
三条市がおカネを全額出さない限り無理です。
528名無し野電車区:2012/06/25(月) 14:42:56.11 ID:TVk5LYeK0
三条って国鉄時代は急行も止まっていなかったかな?
今で言う来迎寺のような感じだったと思うんだけれど
529名無し野電車区:2012/06/25(月) 16:43:25.32 ID:lyizjP7DO
見たまま板見たら、ヨ653が北上中。
530名無し野電車区:2012/06/25(月) 16:47:44.40 ID:yZdq9HSoO
明日の昼と明後日深夜、それぞれいなほ試運転やるよ。
もちろん今向かっているE653系で。
531名無し野電車区:2012/06/25(月) 17:13:34.39 ID:Vu7Cn0Vd0
E653系ってデザイン最悪だよな。
532名無し野電車区:2012/06/25(月) 18:31:12.68 ID:JniPIBHNI
>>530 明日からやるんだ‼
533名無し野電車区:2012/06/25(月) 19:06:21.78 ID:CpVpP75F0
>>531
そーか?かっこいいと思うけどなー
534名無し野電車区:2012/06/25(月) 19:32:01.40 ID:kM3EtbxA0
>>516
サッシまで更新しなかったのか、
〇〇好きとか足利連合参上とか彫り込み落書きだらけだぞ。
535名無し野電車区:2012/06/25(月) 19:41:18.24 ID:OzPrKu2U0
4両編成か・・・
536名無し野電車区:2012/06/25(月) 20:29:46.44 ID:JsUR9z6jI
車両センターの本線脇に留置中
537名無し野電車区:2012/06/25(月) 20:37:01.17 ID:88BWIrwN0
新ニツ
538名無し野電車区:2012/06/25(月) 20:41:05.92 ID:tDto6GT10
この夏はやっぱり、いなぼろ目当ての鳥徹殺到?
539名無し野電車区:2012/06/25(月) 22:07:23.83 ID:xccxA8YD0
今回の高崎車は転落防止ホロが無いんだな。
こいつにも乗ってみたが、やっぱり前後衝動が全くない。
窓もピカピカだしよく整備されてるね。
540名無し野電車区:2012/06/25(月) 22:26:03.38 ID:kM3EtbxA0
>>539
窓ガラスがピカピカなのか?
サッシは俺が上記でレスった通りだぞ。
541名無し野電車区:2012/06/25(月) 22:35:32.65 ID:p9TTMCtB0
542名無し野電車区:2012/06/25(月) 23:08:35.42 ID:fXWCM83z0
MAX解体…
543名無し野電車区:2012/06/25(月) 23:26:31.17 ID:mC+VvFuL0
>>541
ついに来たのか。
544名無し野電車区:2012/06/25(月) 23:30:54.13 ID:UoQwBcEf0
今日来たE653は今週中に帰るよ。
あくまでの性能試験目的。
それらを吟味して後日調整後、T編成置き換えのために本格稼動される。
今はE657のひたち投入が十分に成されない限り現状維持。
545名無し野電車区:2012/06/26(火) 01:19:26.84 ID:q8WK4HnC0
いや〜湧いてる湧いてるw
いつもながらお目出てーや
546名無し野電車区:2012/06/26(火) 05:48:04.53 ID:zKf3uudSO
>>544 大本営発表見てない奴?E657はダイヤ改正で、置き換え決定している。本社の事だから置き換え対象車の全車そろうまで時間がかかるんだよ。束のいつものやり方だから
547名無し野電車区:2012/06/26(火) 05:51:43.97 ID:zKf3uudSO
>>546 うわあやってもうたわ。651の置き換えが、抜けていたわ。
548名無し野電車区:2012/06/26(火) 08:35:20.32 ID:9HdU0Z5cO
>>541
ガイガーカウンターで測りたくなる車両ですね(^-^)v
549名無し野電車区:2012/06/26(火) 08:47:18.08 ID:U90rS86z0
いなほ置き換えが発表されたら、沿線自治体やシミン団体が騒ぎ出す予感。
550名無し野電車区:2012/06/26(火) 13:32:15.14 ID:e65ygh4mO
なんで?
551名無し野電車区:2012/06/26(火) 18:03:32.72 ID:6ZMvCHF50
線路内発煙って何だ?
552名無し野電車区:2012/06/26(火) 18:55:21.82 ID:/eTNjGXZ0
線路内で煙が出た 

ということでしょう
553名無し野電車区:2012/06/26(火) 19:07:10.56 ID:3wLmCr3x0
>>551
夏の風物詩、枕木自然発火でしょw
554名無し野電車区:2012/06/26(火) 19:21:50.65 ID:iJyOmR060
ひたち戦隊オレンジレンジャーが走って行った
555名無し野電車区:2012/06/26(火) 20:09:44.34 ID:RsXBAofrO
時代が時代なら、土樽〜新潟もえちごトキめき鉄道になってた?
556名無し野電車区:2012/06/26(火) 20:16:05.20 ID:redJDpV1O
新潟市の人口が40万人台の時ならあり得た話。
50万人超えていても長岡以南はなっていたかもしれない。
557名無し野電車区:2012/06/26(火) 20:24:16.13 ID:M03Fh181O
>>553
地元では真冬に枕木が燃えたことがあるぞw
電気融雪機強すぎで発火したんだとw
558名無し野電車区:2012/06/26(火) 23:05:06.93 ID:/clVpMZZ0
線路の保線は東鉄工業に丸投げ、除雪は第一建設工業に丸投げ、車両保守も外注化
もう新潟の在来線はJRである必要が感じられない
559名無し野電車区:2012/06/26(火) 23:29:07.16 ID:HL/soXGG0
保線や除雪をプロパーでやってたら、
運賃は今の2倍に設定しなきゃならんな……
560名無し野電車区:2012/06/26(火) 23:29:27.47 ID:u5U/qiNS0
路線・運賃の維持という意味ではJRである意味はあると思うよw
561名無し野電車区:2012/06/27(水) 01:32:37.45 ID:vzJ16l+T0
結局115系の置き替えで新車が入る話ってどうなったのよ?
このままだと高校生時代は親子3代とも115系で通学してたなんていう事例も出るぞ
562名無し野電車区:2012/06/27(水) 05:33:31.79 ID:ttziD56ZO
新潟は首都圏のおさがり 211系が来るわな。

ただ、改造を要するから5年程度はかかるだろうよ。

オンボロ 115系よりマシだろ。
563名無し野電車区:2012/06/27(水) 05:42:45.11 ID:VskQU5NsO
>>562 改造無しでもいけるぞ
564名無し野電車区:2012/06/27(水) 06:54:26.78 ID:618KGANi0
>>563
少なくともATS-Ps取付改造工事は必要。
565名無し野電車区:2012/06/27(水) 10:45:41.73 ID:+s1HmaEq0
優先順位は首都圏>>長野>八王子>高崎>>>>>>越えられない壁>>>>>>新潟だから5年程度あるいはそれ以上の所要時間は妥当。
566名無し野電車区:2012/06/27(水) 11:12:57.22 ID:C+NgkFDy0
えちごトキめき鉄道は115系が決まっているからなあw
というかあんなふざけた名前=やる気ゼロ廃止でいいw
567名無し野電車区:2012/06/27(水) 12:58:07.51 ID:Fgr5Tf0Z0
旅客ではどう考えても儲けが出ない路線を受け持つんだ、モチベ上がるわけねーだろ。
まあそこからアイデア次第で利益を叩き出すってのが面白いんだが。
568名無し野電車区:2012/06/27(水) 20:13:08.95 ID:X9Oj1QZB0
>>565
長野・・・?
569名無し野電車区:2012/06/27(水) 20:17:02.60 ID:vzJ16l+T0
高崎の115系は新潟の115系とは比べ物にならないくらい状態がいいので
高崎の115系をさっさと新車にして新潟の状態の悪い115系を置き替えてくれないかな
570名無し野電車区:2012/06/27(水) 20:41:19.09 ID:+s1HmaEq0
>>568
長野・八王子は田町・幕張の211系の転入が決まってて今まさにそのための改造工事中。
高崎の115系・107系は置き換え計画がまだ無いのでこれらよりも後。
そして新潟は・・・言うまでも無いでしょう。
571名無し野電車区:2012/06/27(水) 20:46:47.04 ID:X9Oj1QZB0
そういうことか、アホみたいに不等号使うから意味不明だったわw
572名無し野電車区:2012/06/27(水) 21:12:11.03 ID:VskQU5NsO
>>570 一部は会っている。 長野の転入車は田町の211系でまさしく改造中なのは間違いない。幕張の211系の方が八王子の115の置き換え用に決定している。 209系改造車が出揃うまでは、多分改造は無い。改造と言っても編成を組み替えて、PS取り付けだけだとね
573名無し野電車区:2012/06/27(水) 21:24:36.25 ID:+s1HmaEq0
>>570での高崎他での話。
今後捻出される205系が107系の置き換え用に回されるというのも聞いてる。
115系の方は計画が無いのと念入りな整備のおかげで新潟車よりも長持ちしているので後回し。
将来的に高崎の211系も置き換わるけど、これが新潟に来ることは多分、というかほぼ無いかと。
574名無し野電車区:2012/06/27(水) 22:34:26.47 ID:l4yDx0cN0
この冬にパンタグラフから火が出たとかの
485系や115系は修理してまた使っているのかな?
歯医者になった車両ってあんのかな?
575名無し野電車区:2012/06/27(水) 22:44:47.26 ID:tZj9GGAK0
>>574
絶賛修理中
576名無し野電車区:2012/06/27(水) 22:59:24.41 ID:vzJ16l+T0
485系の車両間の渡り板が走行中吹っ飛んだとかいうにわかには信じがたい事故もあったな
577名無し野電車区:2012/06/27(水) 23:13:42.47 ID:eTWZUsOx0
>>575
修理して使えるものなのかね?
578名無し野電車区:2012/06/27(水) 23:24:49.88 ID:Fgr5Tf0Z0
台枠から作り直した例もあるしイケんじゃね
579名無し野電車区:2012/06/28(木) 03:16:32.21 ID:1uZ8UepB0
>>570 >>572
211系の改造工事はまだ始まってねーだろ
長野へ行った田町車は廃車されるサロ・サハ以外は全車疎開留置中だ
580名無し野電車区:2012/06/28(木) 08:20:16.20 ID:z9DrrLCH0
今回試運転に入ったE653系にはPs付いていたのか?
581名無し野電車区:2012/06/28(木) 08:28:23.00 ID:dVq0M7q+0
653返却長岡何時?
582名無し野電車区:2012/06/28(木) 10:26:50.43 ID:EJ8EUC3E0
>>580
震災前にひたちで仙台駅まで乗り入れていたため、ATS-Psは必須装備だった。
よって全路線対応形式車両。
583名無し野電車区:2012/06/28(木) 10:49:24.08 ID:z9DrrLCH0
>>582
dクス
584名無し野電車区:2012/06/28(木) 16:12:28.48 ID:dVq0M7q+0
653返却長岡何時?
585名無し野電車区:2012/06/28(木) 16:52:19.95 ID:byFutrVs0
長岡厨=周佐になってから長岡厨の登場が減ったねww
586名無し野電車区:2012/06/28(木) 17:05:49.96 ID:NcZMuuZw0
長岡が北陸連絡の機能を失ってもう15年にもなるねw
587名無し野電車区:2012/06/28(木) 17:22:53.19 ID:0+SMH6iw0
日本海縦貫線としては現役だからおk
588名無し野電車区:2012/06/28(木) 19:42:15.08 ID:n0expxloI
今度は高崎から115系T1037編成が来たな。
1036編成は高崎へお帰り。
589名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:12:45.72 ID:qjqWa4hI0
こないだ高崎車に初めて乗ったけど、車内がなんか臭かった。
ミョーに甘ったるい、それでいて気分が悪くなるヘンな匂いだった。
590名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:24:24.95 ID:iXrCUOKl0
>>589
変な殺虫剤でも散布してるんじゃないの?
591名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:46:25.89 ID:MTOgxWYt0
>>582
E653はひたちで仙台には行ってないだろ?
ねぶた祭り号なんかでは行ったと思うけど。
592名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:48:53.34 ID:BQM9C5zL0
夏の臨時列車が発表になっているが、
長岡花火大会後の新潟方面新幹線と
在来線はそんなに混むの?
混むとしたら、どの程度?
ちなみに長岡花火大会には行かないけど、鶴岡の花火大会に行って、
帰りは臨時快速に乗る。去年同快速に乗ったが、1両あたり20人前後だった。
(半分はあつみ温泉で降りて行ったみたい)
593名無し野電車区:2012/06/28(木) 22:02:09.37 ID:0RJgsD5d0
>>592
何年か前に週末に重なった時は、本気でやばかったねぇ。。
今年は平日だから、少しはマシだろうけど、
駅舎に入場制限がかかるくらいで、建物内は人がギュウギュウすぎて酸欠になりそうになったw

在来線は積み残しが起きて、一部新幹線に誘導したみたいだし、
長岡発の臨時新幹線は、デッキに人が立つくらいの混雑(E1、12両だった)。
594名無し野電車区:2012/06/28(木) 22:07:01.57 ID:C2nP++WT0
長岡花火は基本的に大手通の時点で列整理が始まり新在各方面別に徐々に列が分けられていく。
駅構内は入場規制、信越線新潟方面に乗ったけど満員状態だったよ。
595名無し野電車区:2012/06/28(木) 22:16:09.90 ID:EJ8EUC3E0
今年かららくトレ長岡の返却回送を営業扱いにした三尺玉号も消えて
長岡→新潟へ向かう臨時列車は全て普通になって快速が消えたね。
代わりにらくトレ信越を長岡で打ち切って長岡→直江津での臨時快速になったけど。
596名無し野電車区:2012/06/28(木) 23:26:06.79 ID:r3bjWn760
駅舎への入場規制のおかげでここ数年でだいぶマシになったような。
ただホームはタイミングが悪いとカオスに
597名無し野電車区:2012/06/28(木) 23:29:35.50 ID:rLGdmsAE0
どうせ混むなら新幹線のほうがいいよね
Sきっぷ使えば値段も大差無い
598名無し野電車区:2012/06/28(木) 23:33:26.58 ID:iXrCUOKl0
花火の時は車が大渋滞になって使い物にならなくなるからね。
電車がそのメリットを最大限に発揮する良い機会だ。
599名無し野電車区:2012/06/28(木) 23:43:57.16 ID:TDXj/8aV0
明日はE653系がもうお帰りか
600名無し野電車区:2012/06/29(金) 00:01:24.53 ID:ERB5ZdTF0
花火の混雑時、長岡駅のペデストリアンデッキ大丈夫かな?
狭くね?
601名無し野電車区:2012/06/29(金) 00:52:53.90 ID:nbQCX6pz0
花火期間中は団臨でどんな車両が来るかな
681系とE655系はデフォだろうけど
602名無し野電車区:2012/06/29(金) 01:06:06.03 ID:w9AsVGWF0
419系
603名無し野電車区:2012/06/29(金) 05:50:39.14 ID:CZN774w20
長岡花火関連のレスどうもありがとうございました。
駅の入場制限は知らなかった。
604名無し野電車区:2012/06/29(金) 06:14:48.59 ID:zqjumCliO
>>601あとは、183系も
605名無し野電車区:2012/06/29(金) 07:26:07.37 ID:eZw+7GB00
>>598
車で行くと日付変わるのはほぼ確定だしいつ着くかわからんw
電車なら一応その日に帰れるのは大きい。

長岡花火だけは車で行く気にはなれんな。
606名無し野電車区:2012/06/29(金) 07:43:15.05 ID:w9AsVGWF0
越路高速の辺りですら日付跨ぐの確定だからな。
ニュータウンの辺りならなんとかならねーかな
607名無し野電車区:2012/06/29(金) 08:26:28.15 ID:imAC2Gvh0
電車で池。
608名無し野電車区:2012/06/29(金) 09:34:25.39 ID:0SruDpCc0
115系T1037編成が新潟地区で運用に
ttp://railf.jp/news/2012/06/27/165600.html
609名無し野電車区:2012/06/29(金) 10:29:22.58 ID:2AGDjb5n0
MLえちごもE653系になるんかな
北越は新幹線開業で廃止(直江津〜新潟はくびき野に統合?)だから最後まで485を使い続けるだろうけど
610名無し野電車区:2012/06/29(金) 10:51:09.86 ID:hKuSjWMD0
18乞食がいくら願望しようが絶対ないわw
羽越線高速化(笑)名目でE653系入れるのに
611名無し野電車区:2012/06/29(金) 11:17:55.97 ID:qMxwDbLH0
えちごも時期に完全消去されるから最後まで485系で運転だよ。
ちなみに国鉄色編成はE653系転入後も残ることが決まっている。
T11〜T17(アコモ車)が置き換えられてさようなら。
612名無し野電車区:2012/06/29(金) 11:26:43.10 ID:nbQCX6pz0
165系が消えるときはかなり未練が残ったけど115系と485系はあまりに故障が多すぎてそういうのが全くないわ
早く故障しない新車にして欲しいと願うだけ
613名無し野電車区:2012/06/29(金) 11:37:22.00 ID:3a35Nj5X0
今時特急で客室のドアが自動じゃないってのは・・・w
こないだ北越9号に乗って驚いたよw
614名無し野電車区:2012/06/29(金) 11:59:52.93 ID:x0tT/7e40
故障して開かないなんてことがなくていいじゃないか
615名無し野電車区:2012/06/29(金) 12:59:57.45 ID:Emv2NuLxO
E653系は足元空いてるんだっけ?
足伸ばせればいいや
616名無し野電車区:2012/06/29(金) 13:19:45.57 ID:ewsyRlYS0
国鉄時代の万博輸送みたいに、配給前の新津のE233を長岡〜新潟の花火臨に使えばいいのに
2本くらいなら余裕で都合つくだろ
Psなくて駄目なら双頭に牽かせろw
617名無し野電車区:2012/06/29(金) 13:27:12.04 ID:keOx4xXt0
>>606
丘陵公園臨時駐車場に停めてシャトルバスで往来すればぎりぎり当日中には帰れそう
(シャトルバスは交通規制された裏道を通る)
618名無し野電車区:2012/06/29(金) 19:14:04.81 ID:jwyKT5fU0
そういえばE233ってよく試運転するけどPsついてるの?

ついてなかったら走れないかw
619名無し野電車区:2012/06/29(金) 19:46:10.49 ID:qMxwDbLH0
>>618
可搬式のPsを試運転時に取り付けるよ。
ATCしか積んでいない209系が浦和電車区→東大宮操で自走回送する時も可搬式のPを付けているのと同じ。
620名無し野電車区:2012/06/29(金) 20:27:48.98 ID:TmktKUBa0
>>614
故障して開かなくなったことはあるぞ

ドアノブ?レバー? あれが固く動かなくなった。
何とか開けて、以降ドアオープンのまま運行したけどね
621名無し野電車区:2012/06/29(金) 20:53:26.88 ID:+Rpqmayz0
糞重い上に降車を邪魔する客、早く115系も開閉釦付けろ!
622名無し野電車区:2012/06/29(金) 21:15:41.07 ID:r7XIzunr0
ではその「可搬式のPs」を取り付けた211系運転きぼん。
623名無し野電車区:2012/06/30(土) 00:57:01.01 ID:D5rzRvGz0
>>600
それよか美松の店内混雑のほうが心配だ

624名無し野電車区:2012/06/30(土) 16:54:36.78 ID:ICjgqMpx0
>>621
115系はあと5年以内には廃車されるから大丈夫だ。
625名無し野電車区:2012/06/30(土) 16:59:10.48 ID:ICjgqMpx0
626名無し野電車区:2012/06/30(土) 17:02:55.29 ID:sQ8VOjXb0
「えちごツーデーパス」で今日3時間ほど115系に乗ったが、やはりあの乗り心地は疲れます。
「くびき野」に乗り換えた時、救われた気がした。
627名無し野電車区:2012/06/30(土) 18:36:24.91 ID:8657Z3z+0
新潟貨物ターミナルになる屋上にぺんぺん草生えている庁舎って
臨海鉄道?復活の話はどうなったん?
628名無し野電車区:2012/06/30(土) 18:37:00.77 ID:8657Z3z+0
訂正

新潟貨物ターミナルにある屋上にぺんぺん草生えている庁舎って
臨海鉄道?復活の話はどうなったん?

629名無し野電車区:2012/06/30(土) 19:24:03.36 ID:OSBr3khpO
しろばやれ。
630名無し野電車区:2012/07/01(日) 00:05:26.08 ID:/G7kS24q0
横田滋さんって、シリアスな話してる筈なのに
なんでいつもニヤけてるんだろう?
631名無し野電車区:2012/07/01(日) 07:56:57.12 ID:8MWH1hCG0
あんまり攻めるなよ
むせちゃうだろ
632名無し野電車区:2012/07/01(日) 10:23:42.98 ID:K1JmkFcI0
しかも早口
633名無し野電車区:2012/07/01(日) 10:31:07.63 ID:I66j+2vz0
横田めぐみさんは十中八九亡くなってるでしょ
いいかげんうざいよ
634名無し野電車区:2012/07/01(日) 12:07:15.47 ID:QmkqxIy/0
スレ違いもウザい
635名無し野電車区:2012/07/01(日) 12:45:11.55 ID:oP+bKFM30
最近全国放送では見ないがBSNNSTTENYUX出てるの?
636名無し野電車区:2012/07/01(日) 14:10:55.61 ID:naLUcmcW0
今日は日曜日だが、どこかで面白い列車は運転されていないのかねえ?
637名無し野電車区:2012/07/01(日) 14:13:49.02 ID:DoPvDJcyO
>>636
夜に24系返却回送
638名無し野電車区:2012/07/01(日) 19:04:25.44 ID:neG/74N40
>>600
駅構内への経路が増えるわけでむしろ分散するんじゃね?
そういや何か月か前にそれを指摘する記事が日報の窓に出てたな。
639名無し野電車区:2012/07/01(日) 22:16:18.08 ID:Gmv9bqau0
>>638
まあ帰りはどの道大手通りから列が新在方面別に分けられて誘導されるから
混乱はしないと思う。

行きの混雑のピークはよくわからんが。
640名無し野電車区:2012/07/01(日) 23:57:51.74 ID:DoPvDJcyO
>>638
すしずめの人間の重さに耐えられなくなり落橋、とならないのを祈るばかり
641名無し野電車区:2012/07/02(月) 00:42:53.86 ID:4LMpCa9N0
人間なんて貨物よりは軽いんからそんなことで落橋なんてするわけないじゃん
642名無し野電車区:2012/07/02(月) 04:33:52.06 ID:s+O/OQza0
そんなんで落ちるから事故なんだろ
誰も落とそうと思って落とさないわ
643名無し野電車区:2012/07/02(月) 06:00:13.18 ID:ZJf9Uzbw0
いつだったか朱鷺メッセの連絡通路が落ちた事あったな
644名無し野電車区:2012/07/02(月) 08:09:51.00 ID:Sk+l9PAQ0
>>643
懐かしいなそれw
確かまだ開業前の工事中に起きたことだと記憶しているけど。
645名無し野電車区:2012/07/02(月) 08:58:59.74 ID:b6eei6gj0
>>640
そこまで混雑したら橋が落ちる前に明石の歩道橋みたいに圧死する人間が出るんじゃないか?
646名無し野電車区:2012/07/02(月) 11:26:11.78 ID:evkSnxZR0
そう、怖いのは圧死と階段部分での雪崩式転落 (将棋倒しは平坦部分でも起きる可能性はあるが)
次点でガラス張りのガラスが押されて割れる、エスカレータ壊れて乗ってる人間全員滑り落ちる、とか。これらは長岡では可能性は低いだろう
長岡で一番起きそうなのは、空調足りなくなって暑さや酸欠で気分悪くする弱者続出、じゃないかなぁ。通路狭いし

でもそんなのが起きるのは土日開催でガチにヒドくなった時だろう
平日開催の年でこんな事が起きるなら、そりゃ配置された誘導員警備員が連携不足、ど素人だった場合だ
647名無し野電車区:2012/07/02(月) 12:40:28.72 ID:MWFZtChJ0
新潟駅、2・3番線ホームにエスカレーター設置するんだね、
北越があるからかな。

648名無し野電車区:2012/07/02(月) 12:49:53.65 ID:lsGZS2Z10
ていうかそもそも新潟駅クラスの大きな駅にエスカレーターがないことが今まで異常だった
649名無し野電車区:2012/07/02(月) 13:21:01.71 ID:Sk+l9PAQ0
とはいえ数年後に工事で取り壊されるのにこの期に及んで設置するという壮大な税金の無駄遣いを躊躇無くやることも異常。
650名無し野電車区:2012/07/02(月) 13:57:36.29 ID:HI/2UJ+h0
今更エスカレーター付けるとか、マジかよ。
ホントに「なぜ今???この期に及んで???」だな。

高架化完成が大幅に遅れることがはっきりしたからかね?
なにせ未だに仮線や仮ホームの工事すら終わっていないんだから・・・
651名無し野電車区:2012/07/02(月) 14:07:06.62 ID:FKgqxioa0
長岡駅にエスカレーターができたのは3年前だったな?
高速1000円化以降新潟へは車でしか行ってないんだがやる気0だろw北越の車内販売もなくなったらしいしw
652名無し野電車区:2012/07/02(月) 14:12:07.71 ID:kH32rB5r0
もったいないな〜
エレベーターはあるからバリアフリー化はされているしな
653名無し野電車区:2012/07/02(月) 19:00:21.73 ID:AiJsMyt4O
6、7番線がいずれ使用停止→取り壊しになるだろうから、そのためのエスカレーター設置じゃないのかな。
654名無し野電車区:2012/07/02(月) 19:01:39.68 ID:iqfkfNO90
>>651
この間16両のMaxときに乗ったら、車販要員二名でそれぞれ売店待機
→新幹線ですら皆様のお席まで伺いませんだったぞwwww
655名無し野電車区:2012/07/02(月) 19:44:59.37 ID:rA37CCMd0
200系で聚楽のお姉さんがおけさごはん売りに来たのも遠い昔か
656名無し野電車区:2012/07/02(月) 22:33:27.20 ID:u0PeVRyw0
もう車内巡回して物が売れる時代じゃないんだろう
駅ナカ・ホームですらコンビニがある時代だし列車内での割高な価格が敬遠されてるのもあるかと
657名無し野電車区:2012/07/02(月) 23:08:18.45 ID:y6UpAIzj0
>>642
そんなの人がすし詰めとか関係ないじゃんw
ばーか
658名無し野電車区:2012/07/03(火) 00:30:10.69 ID:jYq/eoN30
>>655
237連結の未更新編成すら遠い記憶になりつつあるからな…
わざわざビュフェ営業列車選んで乗車&利用したのも良い思い出。
(末期はカレーライス程度しか用意がなかったけどw)
659名無し野電車区:2012/07/03(火) 09:13:29.09 ID:s+QIU5aYO
はくたか2号の直江津駅発車の車内から、長岡の死に神見たけど 長野から配給ってあったけ?
信越線入れ替え線で待避していたから
660名無し野電車区:2012/07/03(火) 11:54:34.17 ID:w1QMe2MRO
今日は、くびき野に国鉄色が入ってるな。さっき8号線(押切ー北長岡の辺り)を走っていたら湘南色6両とすれ違っていたな。
と言う事は午後は押切ー見附ですれ違いがあるから撮影部隊が集中しそうだな・・・
661名無し野電車区:2012/07/03(火) 12:40:42.14 ID:XMuvO7d/O
学生の頃、北越の車内でコーヒーが300円と聞いてビビった覚えが
662名無し野電車区:2012/07/03(火) 13:16:36.77 ID:Q33Qtxtq0
12000人/日の新幹線駅として私鉄抜き乗車数が同等クラスだと
小田原と浜松あたりか。
663名無し野電車区:2012/07/03(火) 13:20:19.97 ID:+O8Cs5G60
>>658
ビュフェといえばガキの頃「ただいまの速度」が見たくて何も買わないで張り付いてたな
懐かしい。
664名無し野電車区:2012/07/03(火) 14:42:40.52 ID:bHqc/7Ld0
俺は小学生の頃初めて上越新幹線に乗ったとき車内の公衆電話から爺ちゃんに電話した
新幹線で電話できることに当時かなり興奮した記憶がある
665名無し野電車区:2012/07/03(火) 15:07:30.90 ID:GXRgKJAU0
>>661
30年以上前から車販のコーヒーは300円だったよ。
その頃よりは感覚的に安くなったのかも知れんが、缶ビールより高いんだよなぁ。
666名無し野電車区:2012/07/03(火) 15:18:03.93 ID:iBzLOxWl0
高いねww
駅のコンビニスーパーで買った方が確かに安くて賢い
駅ビルもスーパーが入ったのはcocoloになってからだ
むしろSEASONは新潟には相応しくなかったのかもorz
667名無し野電車区:2012/07/03(火) 15:47:19.52 ID:6GIQPcrA0
>>665
確かお菓子のトッポが250円で、小学生の団体が
ちょwwwwwwwwwwwジャンプよりたけえwwwwwwwwwと騒いでたのを見たことがあるw
668名無し野電車区:2012/07/03(火) 17:46:51.66 ID:+0U99XR/0
>>204
デンカの「アホ」表示なくなったってことは、テコ貨車ももう動いてないのか。
669名無し野電車区:2012/07/03(火) 18:46:00.37 ID:s+QIU5aYO
>>668 北陸新幹線の工事の用地買収の為に無くなって久しいなあ。越中大門のセメント輸送が無くなって何年立つのだろうか?
670名無し野電車区:2012/07/03(火) 19:53:38.76 ID:FusYp5Te0
>>659
直江津の209系が1編成になっていたね

>>660
くびき野1号 (朝の新潟行き)
長岡駅の直前で車内灯消灯、エアコンOFFになったから
車両トラブルで、代走が出たかな?

671名無し野電車区:2012/07/03(火) 20:06:43.42 ID:bHqc/7Ld0
>車内灯消灯、エアコンOFF

MGが逝ったか…
全車SIVにしろや
672名無し野電車区:2012/07/03(火) 21:12:43.85 ID:Buh4riEE0
673名無し野電車区:2012/07/03(火) 21:52:06.31 ID:fzFB+wht0
>>672 
新潟は東京仙台に続いて健闘してんじゃない?
674名無し野電車区:2012/07/03(火) 21:54:50.51 ID:nVSbdsWG0
>>672
新潟県関係
平均通過人員(人/日)2011年度
【新幹線】
2 上越新幹線 大宮〜新潟 39,592
大宮〜高崎 82,591
高崎〜越後湯沢 33,691
越後湯沢〜新潟 19,873

【在来線】
22 白新線 新発田〜新潟 16,314
29 信越本線 高崎〜横川 8,252
篠ノ井〜新潟(長野および長岡経由)など
篠ノ井〜直江津 6,285
直江津〜長岡 5,560
長岡〜新潟 15,698
33 越後線 柏崎〜新潟 6,214
35 上越線 高崎〜宮内(水上経由) 6,114
越後湯沢〜ガーラ湯沢
水上〜宮内 3,809
越後湯沢〜ガーラ湯沢 825
40 羽越本線 新津〜秋田 2,984
新津〜村上 4,527
村上〜酒田 2,669
42 弥彦線 弥彦〜東三条 2,582
45 磐越西線 郡山〜新津 1,773
喜多方〜新津 836
56 飯山線 豊野〜越後川口 735
62 米坂線 米沢〜坂町 420
64 只見線 会津若松〜小出 316
675名無し野電車区:2012/07/03(火) 22:04:20.31 ID:nVSbdsWG0
>>674を見やすく書き換えてみた。

新潟県関係
平均通過人員(人/日)2011年度
82,591 上越新幹線 大宮〜高崎
33,691 上越新幹線 高崎〜越後湯沢
19,873 上越新幹線 越後湯沢〜新潟

16,314 白新線 新発田〜新潟
15,698 信越本線 長岡〜新潟
6,285 信越本線 篠ノ井〜直江津
6,214 越後線 柏崎〜新潟
5,560 信越本線 直江津〜長岡
4,527 羽越本線 新津〜村上
3,809 上越線 水上〜宮内
2,669 羽越本線 村上〜酒田
2,582 弥彦線 弥彦〜東三条
836 磐越西線 喜多方〜新津
825 上越線 越後湯沢〜ガーラ湯沢
735 飯山線 豊野〜越後川口
420 米坂線 米沢〜坂町
316 只見線 会津若松〜小出
676名無し野電車区:2012/07/03(火) 22:07:37.52 ID:nVSbdsWG0
16,314 白新線 新発田〜新潟
15,698 信越本線 長岡〜新潟
6,285 信越本線 篠ノ井〜直江津
6,214 越後線 柏崎〜新潟
5,560 信越本線 直江津〜長岡
4,527 羽越本線 新津〜村上

−−−−−4000人ライン−−−−−

3,809 上越線 水上〜宮内
2,669 羽越本線 村上〜酒田
2,582 弥彦線 弥彦〜東三条

−−−−−1000人ライン−−−−−

836 磐越西線 喜多方〜新津
825 上越線 越後湯沢〜ガーラ湯沢
735 飯山線 豊野〜越後川口
420 米坂線 米沢〜坂町
316 只見線 会津若松〜小出


677名無し野電車区:2012/07/03(火) 22:31:36.06 ID:lzQDeL6S0
やはり都市圏が絡んでいるだけあって、まあまあ安定した人員じゃないかねぇ。

そして予想通り、米坂線と只見線は…。
678名無し野電車区:2012/07/03(火) 23:13:03.84 ID:nVSbdsWG0
本来は他に「8000人ライン」があるんだが、ここ未満
(信越本線篠ノ井〜直江津、越後線、信越本線直江津〜長岡、羽越本線新津〜村上)
は地方交通線(幹線*1.1倍の運賃)

4000人未満(上越線、羽越本線村上〜酒田、弥彦線)は、地方交通線よりさらに高い運賃(幹線*1.2倍?の運賃)にしてとりあえず存続。

1000人未満(磐越西線喜多方〜新津、上越線越後湯沢〜ガーラ湯沢、飯山線、米坂線、只見線)は即時廃止レベル。
679名無し野電車区:2012/07/03(火) 23:26:08.97 ID:lzQDeL6S0
1000人未満といっても、1日数往復程度の列車しか走らない路線で即時廃止を求めるのはナンセンスとは思うがね。
特にガーラ湯沢とかは季節限定乗り入れ運転なわけだし。
680名無し野電車区:2012/07/04(水) 00:10:42.30 ID:/KXY/NTw0
ガーラ湯沢はもともと越後湯沢止まりを延長しただけ
バブルの頃に開業しそれなりににぎわっていたけれど
今や客はハゲ散らかしたおっさんじいさんに鉄ヲタww
まあ廃止されてもしゃあないことは間違いないだろww
681名無し野電車区:2012/07/04(水) 00:11:08.88 ID:0FwgE7kV0
新潟都市圏は乗客数健闘してるわりに車両がボロいな。
682名無し野電車区:2012/07/04(水) 00:41:40.31 ID:oX87snZ40
いいものを長く使うのさ。
使い捨てと謳い上げてそのくせニイやナホに長期間凍らせて再びどっかの田舎で再利用する某とは違うのさw
683名無し野電車区:2012/07/04(水) 08:23:25.54 ID:Pp4UvQ9x0
JR東の社長がまた北陸新幹線新車両導入について語ったらしいね。
スピードでは東北新幹線にかなわないが、快適性では同等の・・・とか。
やっぱり新社長になっても上越新幹線はゴミ箱ですか。
新潟は新幹線も在来線もゴミ箱なんだな。
684名無し野電車区:2012/07/04(水) 08:30:26.20 ID:pyTXLyxF0
>>678
元々地方交通線である越後線はともかく、
信越本線長岡以南と羽越本線が地方交通線レベルなのにはショック。
しかも上越線と羽越本線村上以北が4000人未満とは。
685名無し野電車区:2012/07/04(水) 08:34:47.06 ID:EKvSthoa0
上越線は上越国境の平日を考えればそんなものだし、羽越線村上
以北は鶴岡−酒田間や羽後本荘−秋田間を除けばかなり悲惨な
レベルになっているだろう。
686名無し野電車区:2012/07/04(水) 09:16:42.81 ID:jY6SDSHK0
上越国境は夏休みと冬休みだけは結構利用客いるよ。
687名無し野電車区:2012/07/04(水) 09:33:29.84 ID:x3X96GDa0
>>686
関東を目指す乞食客ばっかだろ
688名無し野電車区:2012/07/04(水) 09:40:59.54 ID:rWmSuzEh0
自転車板で拾った

307 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2012/07/03(火) 15:17:09.06 ID:???
ついでがあったので、新潟電鉄廃線跡のCR化進捗見に行ってきた
青山跨道橋への築堤の登りはかなり工事が進んでた
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1341295950387.jpg
689名無し野電車区:2012/07/04(水) 11:01:38.63 ID:TdZqOu3w0
>>687
夏は土合駅で降りる客がいっぱいだよ。
大きいリュックにピッケル持ったジジババ。
その割合は通しで乗る18乞食を完全に上回っている。
690名無し野電車区:2012/07/04(水) 11:26:59.96 ID:Wn8UzoVr0
>>686
海の家みたいにシーズン以外は店じまい出来ればいいのになwww
混んでる日なんて、年間365日中いったい何十分の一だよ
4000人割り込むのなんて当たり前
691名無し野電車区:2012/07/04(水) 12:17:07.86 ID:p1pX5y1n0
MAXの数字だけ切り取って「乗客は多いお!」って言うのなら、
米坂線も只見線も乗客は凄く多いって事になるよな。
いなほだって利用はとても多い事になる。
692名無し野電車区:2012/07/04(水) 12:21:03.79 ID:Pw4Iz+I80
上越国境が無くなったらそれはそれで困るな。
まあ無くても何とでもなるが。ていうか新潟に鉄道自体あまり必要では(ry
693名無し野電車区:2012/07/04(水) 12:25:20.31 ID:6QocV96AO
>>692
貨物どうすんだよ?
694名無し野電車区:2012/07/04(水) 12:28:56.90 ID:TdZqOu3w0
>>693
当然貨物が買収、貨物列車のみの運行が許される路線になるって寸法。
695名無し野電車区:2012/07/04(水) 12:35:08.37 ID:p1pX5y1n0
>>694
そうなればループ線は廃止で単線化だな。
水上と越後中里で交換すればいいし。
696名無し野電車区:2012/07/04(水) 13:07:35.39 ID:9zmoepSw0
>>684
それらの沿線は人口そのものがえらい勢いで減少してるから・・・
移民特区でも作るしかないか?
697名無し野電車区:2012/07/04(水) 13:09:28.20 ID:1dnxkUKm0
寝台特急あけぼのが唯一の優等列車定期便orz
698名無し野電車区:2012/07/04(水) 15:06:03.60 ID:BGzWjctm0
>>697
これ無くなると困る
会社の遅番の後でも間に合う唯一の東京行の夜行手段なので
699名無し野電車区:2012/07/04(水) 15:13:00.93 ID:nQ+/CkWG0
定期でないトワイライトエクスプレス頑張って欲しい
新津から洞爺までノンストップというのは凄いと思う
700名無し野電車区:2012/07/04(水) 16:17:39.92 ID:qRUgbG8F0
あけぼの は奥羽本線経由であるのが本来の姿
上越線を走るあけぼのはいまだ違和感がある
701名無し野電車区:2012/07/04(水) 16:25:05.96 ID:nQ+/CkWG0
今のあけぼのはかつての出羽とムーンライトえちごww
702名無し野電車区:2012/07/04(水) 17:36:50.37 ID:wSxfzGzP0
トワイライトエクスプレスは団体ツアーなんかで本来は通過する駅に臨時停車して客扱いすることがあるよ
新潟県内だと東三条駅に臨時停車することがたまにある
703名無し野電車区:2012/07/04(水) 18:26:48.13 ID:ZQTws+rE0
>>694
JR貨物は金がないので自社で線路維持は不可能。
他社線路を借りての列車運転しか出来ない。
704名無し野電車区:2012/07/04(水) 18:32:46.03 ID:FYXB5c4K0
とりあえずは>>678の運賃体系にするんだな。
1000人未満線区は廃止で。
705名無し野電車区:2012/07/04(水) 18:37:59.01 ID:OMvK9Cx60
>>704
飯山線廃止は十日町市長がまたブチ切れるだろうな。
706名無し野電車区:2012/07/04(水) 18:40:22.98 ID:g6vVkBCE0
消費税増税時に、隠れて増税分以外も運賃値上げしたりして・・・
707名無し野電車区:2012/07/04(水) 18:46:27.89 ID:rsfRBuQa0
>>705
じゃあ、500人未満線区廃止で。
対象線区は米坂線と只見線だ。
708名無し野電車区:2012/07/04(水) 18:49:01.71 ID:TdZqOu3w0
>>707
実質的な廃止はその2路線に固まるだろうね。
まず先行して、昨年の豪雨で被災して復旧に云々億円かかる会津川口〜只見の区間廃止。
709名無し野電車区:2012/07/04(水) 19:51:20.48 ID:rsfRBuQa0
1000人未満では、本来ならば運賃は幹線の8倍程度にしないとペイしないのではないか?
まあそこまでの値上げは無理だろうが、
せめて、運賃を、
8000人未満:幹線の1.1倍
4000人未満:幹線の1.2倍
2000人未満:幹線の1.3倍
1000人未満:幹線の1.4倍
とかにして、
これを飲むなら路線存続する。
拒否するなら廃止。
とかにする必要があるのでは?
710名無し野電車区:2012/07/04(水) 19:53:11.54 ID:A/yABG0c0
外注化ばかりすると車両故障とか信頼性に関わる。
当然仕事なくなるから労組猛反対している。
711名無し野電車区:2012/07/04(水) 19:56:01.56 ID:M1jP9NEj0
>>709
値上げは呑んでも、実際に乗客がいなきゃ意味がない。
712名無し野電車区:2012/07/04(水) 20:08:24.29 ID:rsfRBuQa0
>>708
ここは廃止濃厚だなあ。
既に線路があるならともかく、線路や鉄橋が消失してしまっていて、
復旧工事に多額の費用がかかるんだろ?
しかも、再び災害が起きたら、また多額の費用がかかる。
このいたちごっこ。
だったら「この機会に鉄道は廃止します」は普通にあり得るストーリーだな。
バス転換で十分賄えうる輸送量だし。
713名無し野電車区:2012/07/04(水) 20:55:06.38 ID:WjiQXdBk0
今夜も路線存続のために子作りすっかな
714名無し野電車区:2012/07/04(水) 20:58:52.89 ID:tdjqk21x0
>>690
つ大糸北線

ところで今朝の「くびき野」1号 
T18編成、しかも座席のヘッドカバー付き

やはり昨日の「くびき野」1号が車両故障をおこしたため
急遽代走になったのかな?
715名無し野電車区:2012/07/04(水) 21:14:46.30 ID:M1jP9NEj0
>>712
蒲生の辺りのスノーシェッドの中にキハ40が2両避難したままなんだが、
間近で見ると巨大な鉄の塊なんだよな。
乗客のいない列車代行のマイクロバスと比べようもないくらいデカい。
あんなデカいもの走らす意味ないとしみじみ感じる。
地元も廃線回避にようやく動きだしたようだけど、
ちょっと無理かもしれないと思う。
川口只見間が廃止になると、次は只見大白川間の冬期運休か……
716名無し野電車区:2012/07/04(水) 21:17:17.96 ID:TdZqOu3w0
とりあえず只見〜大白川は復旧は確定しているから蒲生のキハは小出・新津を経由して帰れるからまだ良かった。
717名無し野電車区:2012/07/04(水) 21:23:10.10 ID:M1jP9NEj0
只見まで仮復旧させて只見まで移動、
そこでバラして郡山まで陸送と聞いてる。
718名無し野電車区:2012/07/04(水) 21:56:59.82 ID:e+GhDynZ0
ということは、
只見線(小出−只見間)
会津線(会津若松−会津川口間)
の復活かあ。
719名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:12:18.68 ID:Pw4Iz+I80
その間はどうすんだ?
720名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:16:49.16 ID:M1jP9NEj0
どうするも何も、利用者がいないんだからしゃーない。
721名無し野電車区:2012/07/04(水) 23:22:47.84 ID:/IrpuodC0
昔の急行奥只見号は、観光客や用務客で満員だったのにね。
722名無し野電車区:2012/07/04(水) 23:56:46.57 ID:rsfRBuQa0
>>676
・積極的経営区間(1万人以上):
白新線
信越本線 長岡〜新潟間
越後線新潟ー吉田間
・現状維持区間(4000人以上):
信越本線 篠ノ井〜直江津〜長岡間
越後線 柏崎〜吉田間
羽越本線 新津〜村上間
・運賃値上げするが現状維持区間(2000人以上)
上越線 水上〜宮内間
羽越本線 村上〜酒田間
弥彦線
・運賃値上げの上、列車削減区間(500人以上)
磐越西線 喜多方〜新津間
上越線 越後湯沢〜ガーラ湯沢
飯山線
・廃止対象区間(500人未満)
米坂線
只見線
723名無し野電車区:2012/07/05(木) 00:52:32.47 ID:cjsc5ycw0
>>701
そこは出羽じゃなくて鳥海なんだが…
(そもそも改称以前に既に廃止されてたし)

草生やす前にまずはその知ったかを直そうなw

724名無し野電車区:2012/07/05(木) 04:52:52.59 ID:oVGAPt6w0
88年から93年までは出羽ムーンライトえちご共存時代
実際この頃両方に何回も乗ったことがあり間違いない
草を生やす事より第3セクター看過県民性の方が問題
725名無し野電車区:2012/07/05(木) 06:34:06.60 ID:L5aAvBg70
1km当たりの運輸収入を計算すると次の通り

白新線 61.21(百万円/年/km)
信越本線 33.94
上越線 28.61
越後線 21.71
羽越本線 14.43
弥彦線 9.31
磐越西線 6.45
飯山線 2.49
米坂線 1.20
只見線 1.00
726名無し野電車区:2012/07/05(木) 08:43:45.44 ID:8SFmdo+i0
>>725
>1km当たりの運輸収入を計算すると次の通り(百万円/年/km)
>米坂線 1.20
>只見線 1.00

これじゃ、線路保守費用さえも出ないんじゃないの?
727名無し野電車区:2012/07/05(木) 08:47:56.49 ID:8SFmdo+i0
磐越西線はSL運転効果がてきめんに出ていますね。
飯山線にもSL定期運転しようぜ。
SL「信濃川」号でok。
728名無し野電車区:2012/07/05(木) 10:46:03.23 ID:ssH3EyUX0
あほか、阿賀野川は昔からメジャールートだろ
高速道路もいるし、中越地震の時に関越道が不通になって
物資が送られてきたのも、磐越道。

古くは鉄道も、上越線が開通するまで喜多方経由で
郡山でて、東京へ出ていた。
729名無し野電車区:2012/07/05(木) 11:21:04.92 ID:CkkRDsES0
>>728
上越国境が通れるようになるまでは、信越本線と磐越西線の2ルートで首都圏を行き来してたもんね。

東日本大震災での磐越西線の功績をもう忘れたとは言わさせねぇぜ。
730名無し野電車区:2012/07/05(木) 11:36:55.19 ID:ogTBnaQ30
喉元過ぎれば熱さ忘れるの例えこれあり。
731名無し野電車区:2012/07/05(木) 12:11:59.58 ID:hIq1fKKd0
米坂線は廃止になったら地元の高校生が困ると思う
732名無し野電車区:2012/07/05(木) 13:08:11.03 ID:c1HhbAYQ0
米坂線は高速バスができ山形新幹線ができて終わった
733名無し野電車区:2012/07/05(木) 13:15:19.67 ID:Me/I9TgX0
>>727
飯山線は十日町市長の要望でSL走らせるはず
長岡〜十日町間で今秋からだっけ?
734名無し野電車区:2012/07/05(木) 13:19:00.79 ID:zqcqSMfW0
十日町〜飯山間はDD16を使ってジョイフルトレインを走らせればおk
735名無し野電車区:2012/07/05(木) 13:57:31.05 ID:CkkRDsES0
>>733
運転日ももう決まってるぜ、11月10・11日に営業走行。

>>734
「浪漫」がもう少し長生きしていたらちょっと変わったかもな。
736名無し野電車区:2012/07/05(木) 16:00:20.17 ID:kiz4Gcrz0
客車JT生き残ってればなぁ
737名無し野電車区:2012/07/05(木) 16:09:53.08 ID:vpjONPT10
今日の10時半ごろ、長岡方面から新潟方面の信越線で
e231のWDが3連だけ牽かれていった
738名無し野電車区:2012/07/05(木) 16:45:47.00 ID:Kiqtk03W0
>>737
9時位に南長岡にいたのかな?
川重のラベル貼ってあったサロ
739名無し野電車区:2012/07/05(木) 18:05:39.23 ID:zMNmcogW0
>>724
だからさぁ…
現行の「あけぼの」は「鳥海」を改称して
ネームバリューの高い方の列車名を存続させたものだろ!っての
(車両自体は個室車等、それまでのあけぼの編成をそのまま引き継いだが)

お前アホだろ?
740名無し野電車区:2012/07/05(木) 18:25:42.23 ID:ZEfykdEA0
>>729
もう忘れた。
磐西はSuica区間である新津ー五泉間だけ残せばいいだろ。
741名無し野電車区:2012/07/05(木) 18:27:50.37 ID:ZEfykdEA0
>>731
米坂線は山形鉄道へ譲渡でok。
742名無し野電車区:2012/07/05(木) 18:57:23.06 ID:AfeGelQk0
昔やったみたいにC57で長岡まで運転して接続できたら面白いね。
やろうと思えばできるはず・・・。ばんえつ物語が運休になるけど
743名無し野電車区:2012/07/05(木) 19:09:22.20 ID:aIhAio4T0
>>737
3連じゃねぇよ、4連だ
さらに231じゃなくて233だ
744名無し野電車区:2012/07/05(木) 19:57:02.10 ID:hIq1fKKd0
>>742
それやると会津若松や喜多方の観光組合や山都のそば組合とかが文句いいそう
たしかに新幹線長岡接続で新潟までSL走らせれば間違いなくばん物より客は増えるだろうけど
745名無し野電車区:2012/07/05(木) 19:59:48.36 ID:6UixTMdW0
雨によるダイヤの乱れでらくらくトレイン村上大繁盛w
746名無し野電車区:2012/07/05(木) 20:32:29.16 ID:MIayz/aa0
飯山線SL、運転区間は長岡−長野間でOK。
途中停車駅は越後川口、十日町、津南、森宮野原、戸狩野沢温泉、飯山、豊野。
747名無し野電車区:2012/07/05(木) 20:57:06.11 ID:5rAr6ojd0
>>745
定番ですがおそらくそこかしこでこんな会話が・・・

「こないださ、ちょうどらくらくなんとかとかいう汽車があったっけ
乗ろうとしたてんにさ、なんか別に切符買わんば乗せらんね言われてさ」
「そんげん、黙って乗っちもえばわからんろーがね」
「いやいや、入口んトコに駅員が立ってて見張り番しているあんだて」
「いつから、そんげんなったんだろっか」
「今なんて昔とちごて、いなほもタダで乗れるてがんにね」
「ほんねさ。空いてるんだがんに乗せればいいねっかって言うてもダメらの一点張りでさ」
「豊栄ぐらいタダで乗せればいいこてね」
「だっけ殿様商売らって言われるんだこて」


748名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:35:48.63 ID:BdvD+foy0
>>747
そんな客の補脱をするためにいるのです
殿様気取りはそいつらでありんす
749名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:53:49.49 ID:Xcaa9vzF0
>>740
「災害時の迂回輸送」「冗長性の重要さ」ということをよーく勉強してから書き込んでね。
見たままで何も考えずに条件反射で廃止しろというだけでは、いつか自分の首を絞めることになるよ。
750名無し野電車区:2012/07/05(木) 23:13:30.69 ID:69WQo5Bo0
>>749
ふーん。勉強したんだねぇ。
751名無し野電車区:2012/07/05(木) 23:28:36.23 ID:CkkRDsES0
まあいずれ大地震が起きた際に親戚か誰か大切な人が心配で東京に行く時に(逆も含めて)
魚沼地区・柏崎地区の交通網全滅だった時に困っても知らんよっていうことだけは言っておく。
752名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:24:41.35 ID:j57JvUS40
>>725
新発田まで20分ヘッドで運転して欲しい。
753名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:26:04.37 ID:j57JvUS40
中越地震の時、村上の人が米坂線経由で山形新幹線で上京してたっけな。
754名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:55:04.85 ID:E6PAgE9+0
>>728
その更に昔
江戸時代の新発田藩も会津街道を経由して参勤交代をすることが多かったからな
755名無し野電車区:2012/07/06(金) 01:26:59.47 ID:78xL/FGg0
>>739
本来新潟など走るはずないあけぼの有り難く思えタコ
756名無し野電車区:2012/07/06(金) 02:18:18.28 ID:ylh5/en50
>>755
新潟は走ってない
とか言うとまたうざそうだなw
757名無し野電車区:2012/07/06(金) 06:29:25.51 ID:NHtCrDSD0
>>752
西新発田駅のホームの幅を拡幅してほしい
ピーピーピーピー五月蠅い
758名無し野電車区:2012/07/06(金) 07:40:51.68 ID:cyuLZ7ek0
E129系とやらはロングシート仕様にするなら、
九州みたいにバケット型にして、両隣の客に腕とか密着しないように幅取って欲しい。
759名無し野電車区:2012/07/06(金) 08:54:38.65 ID:0L+HXACT0
>>709
生ぬるい。
運賃は、
8000人未満:幹線の1.1倍
4000人未満:幹線の1.3倍
2000人未満:幹線の1.6倍
1000人未満:幹線の2.0倍
とし、
これを飲むなら路線存続する。
拒否するなら廃止。
760名無し野電車区:2012/07/06(金) 09:06:41.13 ID:xOwhjUF00
>これを飲むなら路線存続する。

おまえにそれを決める権限があるというのかw
どこのお偉いさんだい?
761名無し野電車区:2012/07/06(金) 10:12:08.67 ID:csusjrU/0
>>757
元々駅すら存在していなかったんだから、駅自体を作ってもらえただけありがたく思えよ。
762名無し野電車区:2012/07/06(金) 17:40:36.57 ID:KvuD9zfD0
こういう話になるとすぐに廃止廃止言うやつは何なの?なんか恨みでもあるの?
763名無し野電車区:2012/07/06(金) 18:18:09.02 ID:gfjeRhk30
0か1かでしか物事考えられないデジタルな人なんでしょう。
764名無し野電車区:2012/07/06(金) 18:22:21.28 ID:kMjvGa1I0
E1系営業運転終了のお知らせ
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20120708.pdf
765名無し野電車区:2012/07/06(金) 18:26:05.56 ID:6ePYe8ql0
正直E1に未練はない
ブレーキの整備不良なのか滑走して前後にズドンズドンと激しい衝動を起こす不快な車両はいらん
あれなら200系のほうがマシ
766名無し野電車区:2012/07/06(金) 20:58:15.85 ID:hmpowHTX0
くびきの6号に何かあったの?
767名無し野電車区:2012/07/06(金) 21:09:09.86 ID:a1K9SHofO
>>739
鳥海は一時的な愛称だったんじゃね
768名無し野電車区:2012/07/06(金) 21:17:42.68 ID:ry2qODBu0
E1系車体更新車6本を北陸投入だな。

2003年以降の更新でグリーン車座席はE2系J1000のものになっているが
612席分は211系新潟転用車に取り付けてやれよw
769名無し野電車区:2012/07/06(金) 22:42:23.56 ID:FUX6wcbYO
>>768
たしかE1は軸重重過ぎて北陸路線走れないんじゃね?
それ以前に軽井沢まで登れないだろw
770名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:38:17.00 ID:ry2qODBu0
910o台車を履いたE5系車体の軽量車体更新車12両編成なら大丈夫でしょ。
771名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:50:59.49 ID:ry2qODBu0
それより土崎工場で211系2M編成19本と719系1M1T編成24本に
魔改造したらどうかな。

サハ211形1000/3000の車体 112両
253系電動台車と電装品 31ユニット
253系運転台機器 38両分
772名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:58:53.39 ID:8Y8/ht/70
京阪電車みたいな魔改造だな
773名無し野電車区:2012/07/07(土) 00:19:23.44 ID:zlUpNmHI0
211系に限らず、JR東日本が今後運転台取付改造工事を行うことはない。
774名無し野電車区:2012/07/07(土) 00:29:26.83 ID:xTGHC5B10
ttp://www.jrniigata.co.jp/press/20120706kaigyou30kinen1.pdf

もう少しマシな企画できないんかなぁ・・・
775名無し野電車区:2012/07/07(土) 06:51:06.00 ID:b/GmnR/30
651系中間
776名無し野電車区:2012/07/07(土) 07:01:11.86 ID:b/GmnR/30
651系4両編成240席を18本揃えるため中間車3両9本を廃車するなら
電動台車と電装品9ユニットも追加だな。

E411系2M1T編成 9本 村上酒田間に投入
777急行あがの:2012/07/07(土) 08:27:05.49 ID:qFz+QWIT0
日報の朝刊に9月にダイヤ改正の記事があったけど、在来線はどうなるのかな?
778名無し野電車区:2012/07/07(土) 08:33:57.05 ID:nIhwOMlZ0
無くなるんじゃね?
779急行あがの:2012/07/07(土) 08:44:08.33 ID:qFz+QWIT0
まさか(笑)乗り換えしやすくするとか車両増結を希望かな。
780名無し野電車区:2012/07/07(土) 08:56:16.22 ID:LsY4PG5a0
くびき野指定席 1両に減車
ってのして欲しい。
781名無し野電車区:2012/07/07(土) 08:58:37.55 ID:ACwLHs5E0
むしろそこは座席定員制だろJK
782名無し野電車区:2012/07/07(土) 09:11:04.22 ID:lE6ex5Gb0
いっそレールバスを大量生産してだな
783名無し野電車区:2012/07/07(土) 09:12:05.28 ID:F+V89jOU0
>>777
在来線は何も変わらないよ。
3月に大きな改正やったじゃないか。
784急行あがの:2012/07/07(土) 10:06:16.07 ID:qFz+QWIT0
じゃあ今回は新幹線だけか。あんまり乗らないから関係ないな。
785名無し野電車区:2012/07/07(土) 10:27:38.48 ID:8GZUv72q0
>>778
なくなるのはキム地方の在来線だぜ
どうせキム沢駅は22時終了で1日の乗客数2万人未満のショボイ駅だからな
786名無し野電車区:2012/07/07(土) 10:45:27.88 ID:EfWPUt9YO
新潟支社はE1引退時に0系や300系のような騒ぎが起こると思っているのかもしれんが、そんなことはないよ。

ほとんどの新潟県民は、ボロくて故障ばかりするポンコツが消えると聞いて嬉しい限り。
デザイン的にも美しくないしな。

200系引退の時は盛り上がるだろうけど。
787名無し野電車区:2012/07/07(土) 11:42:19.06 ID:FjXK5bDK0
>>780
近距離ならともかく、新井〜柏崎−新潟間あたりを乗るのに
指定券をケチる心境がわからない。
自由席メチャ混みでも指定は快適。
車内清掃も行き届いているし。
特急の自由席で立ち覚悟よりくびき野の指定の方がずっとありがたい。
788名無し野電車区:2012/07/07(土) 12:39:55.87 ID:Ri9wXpi+0
えちごトキめき鉄道になるとくびき野直江津発着だな
789名無し野電車区:2012/07/07(土) 12:40:36.99 ID:rnlRL9wh0
>>774
今ひとつ盛り上がりに欠ける企画ばっかりだなw
790名無し野電車区:2012/07/07(土) 13:16:57.57 ID:EfWPUt9YO
もちろん新幹線車両センター公開はあるよね?

あるよね…(´・ω・`)?
30周年だもんね。
え?ない?
791名無し野電車区:2012/07/07(土) 13:43:27.80 ID:jeWlUG+50
>>787のような考え方の人間が増えれば、指定席も繁盛するんだろうな。
しかし現実はご存知の通り。
792名無し野電車区:2012/07/07(土) 13:59:39.50 ID:r/XjKS4E0
>>786
200系なら数年前に燕三条でお別れ展示やったのに、また何かやるんか?
俺がガキの頃親に乗せてもらった頃から、
仕事で乗るようになって、オッサンになってしまった今までよっぱら乗ったから、
今さら引退イベントあっても行かんわ。
また18きっぷしか使えないような小汚い奴らが、「ありがと〜!!」とかやってるのを見たくも無いし
793名無し野電車区:2012/07/07(土) 14:51:03.78 ID:jeWlUG+50
もう開業30周年か。
長いような短いような。
上越新幹線というと、何と言ってもあの中越地震だ。
あの時、上越新幹線が2ヶ月余り不通になってしまい、とても困った。
普段はあるのが当たり前で、無意識に乗っていたが、
いざ不通で動かなくなってしまうと、その有難さが見にしみて分かった。
やっぱり上越新幹線がないと新潟県は成立しないのだ。
30年間ありがとう。そしてこれからもよろしく。
上越新幹線開業初乗り体験者より。
794名無し野電車区:2012/07/07(土) 15:39:37.91 ID:zlUpNmHI0
来年春のダイヤ改正の方が面白そう。
いなほE653系投入があるだろうし。
795名無し野電車区:2012/07/07(土) 16:30:32.70 ID:tcK8hAxG0
引退レシェプションはこれくらいやらないとね。

越後湯沢2番線でで681系6両やDD14牽引14系寝台客車7両の展示会
ガーラ湯沢2番線でE1系Max12両の展示会
ガーラ湯沢で冬ソングコンサートとゴンドラ温泉の無料開放
796名無し野電車区:2012/07/07(土) 17:10:12.47 ID:Su+K86aE0
>>794
E657系の投入遅れてるし、いくらなんでも来年3月にいなほにE653系はないでしょ
グリーン改造(半室?)もしないと

車両更新は新潟駅の新幹線対面乗換実現とセットにするほうが自然
それもまだ1年以上先
797名無し野電車区:2012/07/07(土) 18:06:22.02 ID:Ozla7C4A0
側面の方向幕で 「快速 内野」 ってのがあったのを見たんだが
そういう運用ってありうるの?
798名無し野電車区:2012/07/07(土) 18:21:38.92 ID:HFV/Ulzw0
>>797
ちゃんと見ると「村上〜新発田間快速」って書いてある。
朝の羽越線の快速だよ。


上越新幹線のE2系っていないんだねw
初めて乗った新幹線がE2だった(長岡→新潟で)
799名無し野電車区:2012/07/07(土) 18:45:46.54 ID:zJ9BkQkK0
>>787
>自由席メチャ混みでも指定は快適

500円の差がそれしか無いんだよ
だから指定席は花火の日を除いてガラガラ
800名無し野電車区:2012/07/07(土) 19:02:14.19 ID:13y+3rUr0
限定発売中だけど
「信越快速指定席料金回数券」
これ売れてるの?
http://www.jrniigata.co.jp/press/20120614shinetsukaisuu.pdf
801名無し野電車区:2012/07/07(土) 19:13:18.32 ID:zJ9BkQkK0
>>800
せめてその回数券で北越の自由席が乗れればね。。。

見た目、指定席の乗車率は変わって無いから、売れてないと思う
802名無し野電車区:2012/07/07(土) 19:44:14.36 ID:Ri9wXpi+0
おはよう信越みたいにくびき野も全車指定席ならいい
803名無し野電車区:2012/07/07(土) 20:01:53.29 ID:2j8rqYqN0
くびき野1号って、新井〜直江津で200人位乗るけどそのあとはどうなの?
804名無し野電車区:2012/07/07(土) 20:29:34.02 ID:zJ9BkQkK0
>>803
直江津まで乗車一方
直江津で下車客有り、ほぼ同等の人が乗ってくる 乗車率80%くらい
柿崎で高校生が降りるが、同じくらい乗ってくる
柏崎で高校生が降りるが、それ以上に乗ってくる
ここで乗車率100%超え 
自由席が減車になってからは、立ち客が必ず出ている

宮内では乗降ほとんど無し
長岡で客が入れ替わる。長岡以遠も引き続き乗る人は
1車両5名くらいか?

以降は知らん
805名無し野電車区:2012/07/07(土) 21:41:51.53 ID:FjXK5bDK0
えちご往復きっぷにくびき野の指定利用を許可してほしい。
806名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:50:20.20 ID:d9YiIBRB0
くびき野で高校通学なんて贅沢だなおい
807名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:12:31.33 ID:zJ9BkQkK0
>>806
直江津〜柏崎だが
・通勤客 座って眠る
・高校生 デッキで立ちながらお喋り
って感じで住み分けが出来ている
808名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:37:35.42 ID:nUilDzOb0
E653系転属で、T編成が御役ご免になるということは、
単純に考えて、玉突きでくびき野はR編成が主流に…

Rで代走のときには、ヲタあふれてたんだがなあ…今度からは日常になるのか。
809名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:52:03.45 ID:JZSRQoWN0
>>808
ご名答、今のR26・R27がくびき野編成になる。
他のR編成が北越編成として全面シフト。
810名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:03:22.38 ID:OPmq5YyE0
クハ485系1508も廃車になるのかな。
数少ない1500番台の原型車だから残してほしいな。
811名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:07:51.88 ID:OWtrNyI80
>>810
そんな下らん理由でボロ車」を残すわけないだろw
812名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:09:40.36 ID:OPmq5YyE0
>>811
新潟車両センターのクハ181を保存してある場所に
おけばいいだろ。
新津でもいいぞ。
813名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:11:22.21 ID:TciN5M+T0
鉄道博物館送りでいいじゃん
814名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:11:41.48 ID:9ZvCe1RV0
>>811
ところが残念なことに、今後のイベント列車・リバイバルトレインとしての活用のために
K1・K2共々T18も存続する予定でいるわけで。
それからATS-P・デジタル無線を備えた唯一の関東乗り入れ対応車でもあるのも一つ。
(ディズニー臨では専らT18の専任業務)
転入してくるE653系はあくまでもT11〜T17を置き換える分の両数しかやって来ない。
815名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:28:14.94 ID:/gTv3FYv0
まぁ北越からT編成が無くなると考えれば
ヨシとするか

816名無し野電車区:2012/07/08(日) 01:10:32.73 ID:/9yyrtNi0
イベント電車用にR編成の国鉄色もアリ?
817名無し野電車区:2012/07/08(日) 01:14:17.24 ID:+thwNQX9O
>>814
E653がどこから来るかもご存知ないようで。
TD臨もE653に置き換え。
K編成もT編成もろとも廃車。
リバイバルやイベントなんてキモヲタしか喜ばないような事はろくなことにならないから、やらない。
えちごもK編成とともに消滅。
818名無し野電車区:2012/07/08(日) 02:42:12.43 ID:OsauF37BI
北越は予備込みでR編成5本、くびき野が2本使用で数が合う。
E653系8本はいなほとらくらく、団体用に使うと予測。

2014年末までこんな感じか?
819名無し野電車区:2012/07/08(日) 04:19:00.50 ID:UG2XcHHE0
とりあえず、まだ残るだろ
そのうち消えるの、おいおいと
820名無し野電車区:2012/07/08(日) 07:44:24.68 ID:QTu/Voh90
185系B7本と185系0M9本を253系電装品に足回りを更新して
E653系K8本とで485系TとKとRとを全て置き換えて7両編成化
すればいいよ。
821名無し野電車区:2012/07/08(日) 07:55:32.60 ID:QTu/Voh90
211系や253系と同様の界磁抵抗車である251系RE4本もVVVF更新すれば
さらに12ユニット分が捻出可能だよね。
822名無し野電車区:2012/07/08(日) 08:23:54.68 ID:QlgPoF6dO
くびき野1号はR編成だったぞ
823名無し野電車区:2012/07/08(日) 09:02:55.71 ID:QTu/Voh90
特に185系B7編成と185系0M09編成は
2001年フルフル色に戻せばまた小出以南で
主役の座に返り咲けるでしょ。
824名無し野電車区:2012/07/08(日) 09:09:26.71 ID:ll9v7/2D0
先読みできない鳥鉄どもは、当局からの公式アナウンスがあってから、
慌てて冬の羽越路にわらわらと群がるわけですな。
寒風と波浪に耐えながら。
825名無し野電車区:2012/07/08(日) 11:06:22.52 ID:ff+9Wakz0
T11-17の置き換えはそろそろとして、K編成とT-18がどうなるかは蓋開けてみないとわからんしなぁ。
そういや、ダイ改前にK編成とT編成が大宮転属なんてのたまってたやつもいたな。

ところでE653って減光設備持ってたっけ?
826名無し野電車区:2012/07/08(日) 11:08:29.34 ID:vkX4/G5KO
そう言えば越後中里から水上行きの延長は高崎発が、遅れた場合は水上で、接続取らないよな。
827名無し野電車区:2012/07/08(日) 11:24:41.16 ID:3yWsDy/F0
、を使う所間違ってんぞ
828名無し野電車区:2012/07/08(日) 12:37:08.69 ID:OWV+lluKO
>>826
聞きたいことが、イマイチ解らないが、水上延長運転日は、多少の遅れならば、接続とるよ。
実際何回か経験したが、この冬に経験した遅れ、15分が最高かな?
上りは、1時間に数本あるから、大きく遅れれば接続をとらず、次の列車で、のパターンだが、下りは、数時間に一本だから、かなりの遅れでも待つ。
越後湯沢、中里での停車時間がかなりあるから、その時間をさいて遅れをすこしでも取り戻すパターン。
829名無し野電車区:2012/07/08(日) 13:09:16.09 ID:1wNqiUZb0
急行アルプス置き換えのML信州や大垣夜行置き換えのMLながらでは
減灯しないのだから急行佐渡置き換えなら485系3000や651系なら
高崎長岡間は検札後に滅灯して読書灯のみでも何とかなるよね。
830名無し野電車区:2012/07/08(日) 14:23:10.17 ID:SR+bgnUt0
>>804
なんだ、別に115系6両でも何の問題もないじゃん。
ちなみにその次の「くびき野3号」は新井発車時点では空気輸送。
長岡からはそこそこ乗ってるけど、それでも4割程度かねぇ。
831名無し野電車区:2012/07/08(日) 14:26:31.34 ID:QlgPoF6dO
くびき野2号は運用差し替えでT18だぞ
832名無し野電車区:2012/07/08(日) 15:54:01.26 ID:/9yyrtNi0
しってるよ
833名無し野電車区:2012/07/08(日) 16:21:18.23 ID:vkX4/G5KO
>>826です 恥ずかしかったわ。今自宅に帰って書き込みをチェックしたら何やっていたんだろうと思ってしまった。
高崎から渋川までSLで乗車して渋川1057発水上行きにスイッチしようと思ったら3分延で、おまけに扉の締め切りに手間取って3分延やらかしたのもので…………………。
水上で接続取るかを聞いた次第です
834名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:35:28.56 ID:NzngGMjk0
>>830
115系も老い先短いけどね。
835名無し野電車区:2012/07/09(月) 01:22:56.78 ID:cqfjxBuBO
>>833
その程度の遅れは、頻繁にある。
間違いなく、接続させる。
水上で、早く乗り換えるよう、到着前の車内放送と水上駅ホームで放送がある。
836名無し野電車区:2012/07/09(月) 02:17:42.68 ID:siXH5LrJ0
東横インすら無いようじゃ、浦佐駅前はまだまだ田舎な印象だな

837名無し野電車区:2012/07/09(月) 02:22:07.78 ID:lv0XkHbZ0
くびき野なんて4号車まで指定席にしちゃえ。
そうすれば車内改札来て、直江津から新潟まで190円で
乗り通す馬鹿が撲滅出来る。
190円キッパーは走行中に外へ蹴落とされても文句言えないだろ。
838名無し野電車区:2012/07/09(月) 08:25:36.72 ID:NpoNHP3O0
>>836
ホームセンタームサシとセブンがあるんだぜ!
すごいだろ
839名無し野電車区:2012/07/09(月) 09:50:35.21 ID:IyaxDWzp0
>>836
ホテルオカベがあれば東横なんぞ必要ない!
840名無し野電車区:2012/07/09(月) 11:31:44.08 ID:AumTnzE80
今の時期、越後湯沢〜水上間は集中豪雨で抑止になることが多い
新潟方面に向かってるときこれで大幅に遅れると、運がよければ越後湯沢で長岡まで新幹線振り替えになる
841名無し野電車区:2012/07/09(月) 13:36:19.97 ID:+5XH7jRvO
だからといって18家畜豚どもはゴネたりしないこと。
842名無し野電車区:2012/07/09(月) 13:41:04.20 ID:x/svKDVo0
くびき野は、車内販売をやるべき。快速のくせに贅沢な、と思うかもしれんが
いかんせん長距離列車だし、夕飯時にダイヤが重なる列車だってある
車内販売がないせいで、俺は直江津駅でダッシュして夕飯を調達せにゃならんのだ。それが唯一の不満だ。
843名無し野電車区:2012/07/09(月) 14:07:38.82 ID:b18ZpY9u0
それを言ったら高速バスはどうなるんだよぅ
844名無し野電車区:2012/07/09(月) 14:09:15.12 ID:b18ZpY9u0
加えて言うなら、もしくびき野に車販乗せるのならグリーンと指定
だけにしろ。
営業区間は直江津−長岡間でok
845名無し野電車区:2012/07/09(月) 15:06:59.75 ID:e9tc/bjc0
くびき野は今の所北陸本線からの18乞食のためにある
18乞食は直江津で途中下車しイトーヨーカドーへ行く
846名無し野電車区:2012/07/09(月) 15:19:30.55 ID:b18ZpY9u0
ヨーカドーまで歩くのかったるくて疲れるブー!w
847名無し野電車区:2012/07/09(月) 15:26:54.17 ID:7PfWnfIi0
>>842 北越をご利用ください
848名無し野電車区:2012/07/09(月) 18:00:16.45 ID:KMSz7stX0
>>847
お後が宜しいようで。
849名無し野電車区:2012/07/09(月) 18:24:45.80 ID:NPHJj0SS0
北越の車内販売 ※一部実施していない区間あり
JR東・西エリアで営業 4・7号
JR東エリアのみ営業 1・6号
営業なし 2・3・5・8・9・10号

これが現実・・・
850名無し野電車区:2012/07/09(月) 18:59:34.77 ID:MhNrSkKNO
車掌が検札のついでにジュースやビール売ってくれたらいいんだけどな
車掌室に小型の冷蔵庫置いて、手提げ袋に何本か入れて歩いて回るとか
851名無し野電車区:2012/07/09(月) 19:03:26.59 ID:3v9l2MHp0
北越といなほはボッタくりの快速列車みたいなもんだからな
新潟支社は詐欺で訴えられてもしかたがない
852名無し野電車区:2012/07/09(月) 19:08:05.93 ID:e9tc/bjc0
北越7号が夕食の時間帯になるから今は一応はセーフだ
853名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:16:18.17 ID:Sp6kIAD30
>>845
乞食はスーパーの徳用パンと半額の惣菜が大好きだからな。
稀に駅弁とか立ち食い蕎麦とか食べる時は、
必ず記念撮影するのも特徴だ。
854名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:28:09.29 ID:Xi9OqWV70
>>849
別スレで書いたけど
北越3号 金沢10:34 → 新潟14:19
お昼時&小腹が空く時間だけど
車内販売無し。給水器もなし。
道中4時間、飲まず食わず。

これを何とかして欲しいよ

以前、直江津駅ホームの自販機でジュース買っていたら
置き去りにされた人見かけよ
855名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:42:10.69 ID:Sp6kIAD30
金沢でも富山でもレベルの高い駅弁が選り取り見取りじゃん。
ホームでも買えるし。
856名無し野電車区:2012/07/09(月) 21:09:32.14 ID:7PfWnfIi0
直江津はウテシの交代あるからホームで駅弁買えよ
857名無し野電車区:2012/07/09(月) 22:03:18.22 ID:znoJfKfk0
>>840
いやあ、
今の時期、越後湯沢〜水上間は集中豪雨で抑止になることが多い
東京方面に向かってるときこれで大幅に遅れると、運がよければ越後湯沢で高崎まで新幹線振り替えになる
858名無し野電車区:2012/07/09(月) 22:07:26.53 ID:Xi9OqWV70
>>856
直江津駅のホーム(2番線)では、駅弁の販売はしていない
859名無し野電車区:2012/07/09(月) 22:28:39.85 ID:H42bt/1YO
>>858 以前は立ち売りしていたぞ
860名無し野電車区:2012/07/09(月) 22:30:31.82 ID:Sp6kIAD30
>>858
だったら乗車前に買えばいいだけ。
何を甘ったれてるんだろう?
861名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:10:23.99 ID:3v9l2MHp0
車両はボロボロで車内は便所臭い、安っぽいシートだし滅茶苦茶揺れる、
車内販売もない、停車駅が快速列車並みなのに特急料金だけは一丁前
にぶんどるJR東最低最悪のサービスしかできない新潟支社ふざけんな!
862名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:32:51.65 ID:Cdd8cI0JO
駅弁駅弁言うけど、冷静に考えてみれば、まあまあな味とはいえ、覚めている上、千円越えは高すぎるわ
863名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:36:14.22 ID:g5k4rpwu0
ショバ代がのお
864名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:40:37.43 ID:Uy+MJjN9O
新潟なんて、東日本管内で一番いらない子なんだからしょうがないだろ。
もうすぐ水戸や東北の使い古しの車両がやってくるからそれまでの辛抱だ。
865名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:43:23.31 ID:ZqCoK3Hf0
>>851
>>861
訴えられても仕方がない、じゃなくて自ら動くんだよ。ネット番長よ。


しかも賛同者現れず。カワイソス(;o;)
866名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:52:21.82 ID:AumTnzE80
新潟にもこういう車両入れてくれよ
ttp://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20120709145900ecb38.jpg
これなら高速バスも自家用車も使わずにJRばっか乗るわ
867名無し野電車区:2012/07/10(火) 01:05:04.60 ID:KqUk5i7ii
よし、ここは俺が新潟支社に入社して、将来偉い立場になれたら、ここの住人の望むことを叶えてやるさ!

。。何年後か分からんがw
868名無し野電車区:2012/07/10(火) 01:13:06.51 ID:pf4sUk1V0
>>866
市振〜直江津に入るかもね
521系G編成を引き継ぐならば・・・
869名無し野電車区:2012/07/10(火) 01:15:51.43 ID:HsKwcZ3E0
>>866
西鉄もなんやかんや言われてもクオリティ高い車両作ってるよな…
過去に遡って2000形とかも名車の域だったし。
(実際、あれはローレル賞獲ってるしな)

まあそれでも個人的には3R導入前の名鉄が一番だと思ってるけど
870名無し野電車区:2012/07/10(火) 02:14:23.86 ID:dKQY/UGe0
>>868
キハ120系とか単行でも運転出来る車両入れるんじゃないのそこは?
871名無し野電車区:2012/07/10(火) 04:10:44.72 ID:Tx2RCRElO
8日に水上1141発の長岡行きに乗ってあ然としたわ。ほくほく線開業前の運用に退化していた。
いくらL.R編成が故障続出だとは、言えS編成で対応とは恐れ入った。
しかもトレイは真空式なのに臭かった
872名無し野電車区:2012/07/10(火) 04:40:00.00 ID:KWPZXSAHO
>>871
前々回ぐらいのダイヤ改正からそんなもんだよ。
長岡635ぐらいの始発が水上スルーだったのが越後湯沢で分割したから、唯一の5連での国境越えも無くなった。
今年の改正も新潟を1405に出る水上まで走ったL編成もこれまた長岡まで。
今や越後中里〜水上の最長はN単独の3連。
873名無し野電車区:2012/07/10(火) 06:33:17.51 ID:Tx2RCRElO
>>872 トン 去年は大雨.震災影響で18での国境越えは少なかったけど今年は、水上1345発が例年通りだと2両編成だときついぞ
874名無し野電車区:2012/07/10(火) 06:46:31.30 ID:QxCt6GRy0
>>866
いや、
新潟での旅客輸送のポイントは車両じゃないよ。
ダイヤだ。
いくら車両が良くても、ダイヤが酷ければ誰も乗らない。
まずは、人が乗りたくなるような電車ダイヤにする事が重要。
875名無し野電車区:2012/07/10(火) 08:58:12.40 ID:R24OJB+0O
>>867
無理。
支社に採用されてもまず、偉くなれないんだよー。
支社長を始め、部長クラス以上は、ほぼ本社採用組だからね。

地方の支社に飛ばされて平穏無事にすぎれば、本社のひとつ上の椅子が待ってるから、ほとんどの人は、何もしないんですよ。

中には、数年前にS営業部長って方がいたが、いろんなイベント列車を走らせるなど努力した人もいたが、営業部長が変わった途端、つまらない企画、どう考えても利用したいと思わない企画ばかりになりましよね。
更に今の方は、本社からの営業収入増加通達により考えたことが、くびき野の指定席増加、おはよう信越の全席指定席化を行った張本人だそうです。
こんなことが行われても、部長の部下(ここは、支社採用組がほとんど)は、イエスマンで更に悪循環が続いてることが、現状。
誰だって偉くなって、いっぱい給料もらいたいもんね。

だから、支社でなく、本社に採用されてくださいな。
876名無し野電車区:2012/07/10(火) 09:18:33.22 ID:yEVIXKd5O
今更そんな人事制度採用してんのか
幹部になれない代わりに広域異動がないというメリットもあるけどな
支社採用の最高ポストだと駅長や執行役の下っ端くらいにはなれるのかな
877 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/10(火) 09:20:05.84 ID:EuaOdWb/0
なんとも…新潟周辺だったら(内野・豊栄⇔新津)乗り換えはそこそこなんだけどなぁ…。
878名無し野電車区:2012/07/10(火) 10:21:38.66 ID:R24OJB+0O
>>876
いやいや、支社採用でも昇任・昇格するには、一回は首都圏の支社や関連会社出向をしなければならんのですよ。
879名無し野電車区:2012/07/10(火) 11:13:16.26 ID:2ma40tUHI
>>873
毎年GWやお盆の繁忙期はS+Sで走ってるよ。
880名無し野電車区:2012/07/10(火) 11:17:32.71 ID:tcOI9z4F0
くびき野は特急型車両を運賃だけで乗れる快速として
設定したのがそもそもの間違い。
それで乞食どもが勘違いしちゃった。
みのりの後任なんだから自由席は2両ぐらいでよかったのだ。
そんで指定席料金は300円にして、名を捨てて実を取るように
する。
881名無し野電車区:2012/07/10(火) 11:18:58.69 ID:S56inuMzO
今更電車なんて使わねーしな
好きにすればいいんじゃね?潰れても知らんわ
882名無し野電車区:2012/07/10(火) 11:24:48.57 ID:QzZWH3yN0
鉄道好きだった子供も免許を取って車を買えばこんなもの
883名無し野電車区:2012/07/10(火) 11:33:33.90 ID:BYZzMr270
上越市は、富岡が商業地になって、高田駅が寂れてしまった。
今の上越市の玄関は富岡であって、高田や春日山ではないのかもしれない。
富岡から離れている信越線は、魅力がない。
884名無し野電車区:2012/07/10(火) 11:36:55.30 ID:aRl5KmXsO
>>850
どこのグリーンアテンダントだよ
885名無し野電車区:2012/07/10(火) 12:27:56.80 ID:YLWrl/EI0
新潟県の鉄道に期待する方がそもそもおかしいと思う
田中角榮が上越新幹線を作りしかも国鉄時代だった為平行在来線の第三セクター化を免れただけでも十分だ
まあ北越の車内販売全廃は時間の問題だろうけれども
コンビニスーパーで前もって買えばいいだけだからね
886名無し野電車区:2012/07/10(火) 12:54:39.79 ID:agb6Gyof0
>>880
165系を早く潰さずなおかつみのりが特急として設定されなければ
今でも現在のくびき野に165系が使われたんだろうね。
いくら老朽化した車両を整理したかったとはいえ、長野新幹線開通時の選択がそもそもの間違いだったとしか思えない。

>>883
平日休日問わず、イベントも何も無い時の直江津駅前の廃れっぷりは、全国の都市駅探してもここだけかもしれないな。
887名無し野電車区:2012/07/10(火) 13:07:44.61 ID:gjnn+20a0
直江津はセブンアンドアイが街の中心
駅から見える距離なだけマシ

それより魚沼地方のほう地震大丈夫?
888名無し野電車区:2012/07/10(火) 13:18:54.70 ID:O6biTO8N0
>>887
新潟県側は大したことないです。
震源に近い飯山線の長野県区間が運転見合わせみたいですね。
889名無し野電車区:2012/07/10(火) 13:22:40.16 ID:atEHZjNy0
165系は足回りや電装系は良好だったんだが末期にはドア故障が頻繁に起きたり
圧縮空気が漏れてCPに過負荷がかかって故障するなど経年劣化が原因の故障が頻発した
890名無し野電車区:2012/07/10(火) 13:45:08.89 ID:zDwzbPTw0
森宮野原って地震で有名な栄村か
891名無し野電車区:2012/07/10(火) 15:22:11.93 ID:U3FwXlyPO
>>872新潟14時5分の越後中里行きはL編成ですが・・・
ちなみにこの前の日曜日にこの列車(L4編成)に乗ったがクハ115-1502の空調の効きが悪く扇風機全快だったな
892名無し野電車区:2012/07/10(火) 15:59:14.34 ID:gKVqaN+b0
>>887
津南から向こうがちょっと慌てたと栄の友人が言っていた
まあ木原平が震源だし、それほど酷くはならないと思いたいけどな?
十日町や長岡だって延長線上だし、ちょっと心残りではある
893名無し野電車区:2012/07/10(火) 16:01:51.89 ID:YLWrl/EI0
>>891
165系は昭和末期から冷房故障は多かった
扇風機がある分115系の方がマシかも
894名無し野電車区:2012/07/10(火) 16:21:40.30 ID:atEHZjNy0
>>893
冷房自体の故障ではなく温度調節をするサーモスタットがイカれて車内が蒸し風呂だったねぇ
これは165系に限ったことではなく485系も同様だった
ちなみに165系・485系とも集中式冷房搭載のモハ164とモハ484のほうが冷房はよく効くので
暑い日は分散式冷房の車両は避けて集中式冷房の車両に乗ると涼しかった
最強だったのは485系のキノコ型クーラーだったんだがすでに絶滅してしまった
895名無し野電車区:2012/07/10(火) 19:25:45.74 ID:/iE+XlFr0
165系の冷房って冷蔵庫だろ?
ムーンライトとか大垣夜行なんて滅茶苦茶寒かったぞ。
896名無し野電車区:2012/07/10(火) 19:26:36.44 ID:/iE+XlFr0
>>894
連投済まん
クハ481ボンネットはよく効いたのか?
897名無し野電車区:2012/07/10(火) 20:04:41.24 ID:Avge0cgM0
>>883
夏休みになると、電車で春日山まで来て
そこから富岡(ジャスコ)まで歩く人多いよ

主に中高校生♀だけどね
898名無し野電車区:2012/07/10(火) 20:04:48.35 ID:aXb/ZIkj0
こいつマジでウゼー!
http://www.youtube.com/watch?v=cLw2bCwx1co

このアイン・ロンベルクというバカは
「旅行自体を断念させられてしまいました」と抜かしているが、
最初から新潟なんかに行く気なかったんだろ。

新潟に行く交通機関はたくさんあるんだから、
他の交通機関を使えばいいだけだろ。

アイン・ロンベルクは一般席が満席で雌車だけが空いている事を知ってて、
わざとJR東日本の業務を著しく妨害しに来た犯罪者。

会社の方針に従って忠実に業務を遂行している善良な社員に罵声を浴びせ、
精神的苦痛を与えているんだから、
こういう雌車反対派が来たら即私人逮捕して警察に突き出すべき。
899名無し野電車区:2012/07/10(火) 20:10:49.58 ID:gKVqaN+b0
ガキくせーな、どっちも
900名無し野電車区:2012/07/10(火) 20:26:11.65 ID:jfnMLvmh0
糸魚川市が新潟までの直通便の存続を願うなら
直流電化区間の梶屋敷は新潟三セクになったら東糸魚川にでも
駅名改称すれば。
901名無し野電車区:2012/07/10(火) 20:31:17.43 ID:reTAbqML0
>>892
日本語でおk
902名無し野電車区:2012/07/10(火) 20:43:16.30 ID:atEHZjNy0
>>896
ボンネットのキノコクーラーは温度調節の機能がなくて車掌が弱・中・強とこまめに強さを変えて調整してた
そのため強にしっぱなしだと寒いくらいに冷える
ちなみに乗客が自分でスイッチを操作することもできた
903名無し野電車区:2012/07/10(火) 20:52:50.34 ID:/iE+XlFr0
>>902
一番運転室側のクーラーだけ強にしておかないと、運転室が蒸し風呂になっちゃうな。
904名無し野電車区:2012/07/10(火) 22:08:39.06 ID:hUCgQb0B0
>>876
所詮は元国鉄。総合職と現業職が名を変えたのがポテとプロ。
まあ最近じゃプロも大卒ばっか、ポテはポテで人余りと大変なご様子だがw
905名無し野電車区:2012/07/10(火) 22:18:49.98 ID:+UQeQQuz0
いなほ13号の遅れはT11の影響?
906名無し野電車区:2012/07/11(水) 01:30:49.72 ID:Oqxm++sU0
キノコ形ってのはあくまでガワの部分だけの話であって、
ソレって急行型サロとかAU12全般に云えることなんだがね〜(ぷ
907名無し野電車区:2012/07/11(水) 09:00:49.08 ID:KytJDXL90
AU13って音のわりに全然効かないよな。真夏なんて蒸風呂だもの。
乗車位置による温度ムラもすごいし。
最近485系のAU13が新型に載せ替えられてるけど、改善されたのかな?
908名無し野電車区:2012/07/11(水) 13:41:06.48 ID:yv/BlXsJ0
115系のAU712も安定しないよな
全然効かないときもあれば冷えすぎて寒いときもある
高崎の115は冷房もよく効くし故障しないし車体も傷んでないし新潟の車両みたいに車体間のドン付きもないし
高崎にさっさと新車入れて新潟の状態の悪い車両と交換してくれよ
909名無し野電車区:2012/07/11(水) 18:34:01.10 ID:gZvsn3x2O
昨日の地震の影響で、おたくの支社の485系高岡で車両故障を起こしたのを今朝の朝礼で聞いたわ。まともに整備されていないんですか?
910名無し野電車区:2012/07/11(水) 18:39:29.13 ID:gZvsn3x2O
>>884 新宿湘南ラインのグリーンアデダント。
911名無し野電車区:2012/07/11(水) 19:46:04.32 ID:msjBLhf10
>>909
害虫ですから勘弁して下さい
912名無し野電車区:2012/07/11(水) 19:52:45.37 ID:TBfRYT9S0
>>906
外気導入も出来るし優秀なクーラーだぞ
>>907
3号車5号車は特に冷えない
913名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:48:00.82 ID:gZvsn3x2O
>>907 梶屋敷の交直流切り替えて直流区間に入っても冷房の効きが悪くなるんだよなあ
914名無し野電車区:2012/07/12(木) 08:21:33.00 ID:o+O4YXI20
それにしても115系初期車が製造されたのって白黒テレビの時代だろ。
それが何食わぬ顔で現役で走ってるんだから凄いな。
車内に車両プロフィールでも貼って、その年の出来事(東京五輪、東海道新幹線開業等)も書いておけば、
一般人も「おお、そんな時代の車両かよ。どうりでボロいと思ったわ」と興味を示すかも。
>>908
ドンツキと言えば485系も酷いな。115系よりも酷いのでは。
空気バネにしてはゴロゴロビリビリ酷い乗り心地だし。
915名無し野電車区:2012/07/12(木) 08:54:28.25 ID:Q/7tHCdF0
>>914
115系はあと5年以内には淘汰して新車投入する。
916名無し野電車区:2012/07/12(木) 12:24:52.36 ID:5DCmoYFqO
115系や485系がボロいだの、乗り心地が悪いだの、解りきってることをグダグダ言うなよ。
儲からない場所に、投資しないことは、当然。
あくまでも利益を追求する民間業者であることを忘れないでほしい。
あの金額で移動させてもらってるのだから、感謝するべき。
イヤならば、利用していただなくて結構です。
917名無し野電車区:2012/07/12(木) 12:34:10.73 ID:Es9iFjteO
>>916
トンキン死ね。
高度成長期にお前等が人材を大量拉致したから悪いんだろ。
918名無し野電車区:2012/07/12(木) 13:12:44.19 ID:usMtmRpc0
>>914
485系は極めて酷いドン突きを起こす編成があるな
起動〜初期加速時に前後にドスン!ドスン!酷い衝動が来る編成や
ブレーキのときにズドン!ズドン!と我慢ならない激しい衝動を起こす編成もある
919名無し野電車区:2012/07/12(木) 19:45:02.41 ID:VzF41I+n0
485系R編成6両7本はE653系7本に置き換えするとして
あとはE127系100の長野車12本を分捕れば
上越線と信越山線と交流区間にさえ入らなければ
205系有料トイレ付き3両編成68本でもいいんだよなぁ。
920名無し野電車区:2012/07/12(木) 20:06:39.75 ID:VzF41I+n0
クモハ205形0+211系サロ+クモハ204形0
グリーン自由席二階建90 グリーン自由席平屋64 ロング席96 立客88

サロ212形0/1000 28両
サロ213形0/1000 28両
サロ210形平屋 6両
サロ211形平屋 6両
921名無し野電車区:2012/07/12(木) 20:18:07.77 ID:VzF41I+n0
205系3両編成68本204両だと8両もの減車になるが
グリーン車連結で新潟支社の小遣い稼ぎにはなるよね。

115系L 4両編成 14本56両
115系N 3両編成 32本96両
485系TK 6両編成 10本60両
922名無し野電車区:2012/07/12(木) 20:41:42.98 ID:VzF41I+n0
まぁこんなもんでしょう。

新潟直江津間
自由席グリーン 1620円
特急自由席 1780円

新潟村上間
自由席グリーン 950円
特急自由席 900円

直江津新潟村上
グリーン車乗継ぎは距離通算で1900円
923名無し野電車区:2012/07/12(木) 20:54:01.70 ID:VzF41I+n0
千国南小谷間25‰勾配を楽々登山するE127系は上越線向きでしょう。
924名無し野電車区:2012/07/12(木) 21:35:56.08 ID:eW+c4hFM0
さて、前にちょっと思いついたんだけど、115系の旧新潟色って
新津で塗ることできないんかな、って。
あるいは塗料を長野まで持っていくとかw
925名無し野電車区:2012/07/12(木) 21:40:06.23 ID:xgg8j4FD0
新津の気動車の塗り替えは郡山でやってるはずじゃぁ・・・
926名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:11:53.58 ID:eW+c4hFM0
>>925 へぇ、そうなんだw
じゃ無理だねww
927名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:27:08.31 ID:ZkJRdmHo0
115系の70系色も湘南色と同時にやる予定だったけど、塗料の問題で門前払いされているしな。
928名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:44:12.60 ID:E4K4+hcG0
115系をあと最長5年使って、その後は新車導入だな。
211系をつなぎに使うとしても、どうせその後に新車導入するんだから、211を入れるだけ無駄といえば無駄だからなあ。
929名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:58:58.19 ID:xgg8j4FD0
今から5年経った頃も、「115系は5年以内に置換予定である。」って言ってたらどうする?w
930名無し野電車区:2012/07/12(木) 23:13:39.54 ID:ZkJRdmHo0
まあ現実としては>>929の展開。
新車新車言われ続けてかれこれ既に10年以上は経過しているし。
211系は冬場は改造しても115系以上に使い物にならないから先送りされてきたわけで。
長く持ってまだ10年だなw
931名無し野電車区:2012/07/12(木) 23:16:20.32 ID:X0tgD9u80
東新潟駅前に作ってるビルはなんなんだ
932名無し野電車区:2012/07/13(金) 00:01:00.81 ID:usMtmRpc0
当初211系はVVVF化した上で転属させる予定だった
そのためわざわざ205系のVVVF化はあえてJR東日本の各工場にそれぞれやらせて経験を積ませた
だが205系のVVVF化は想像以上に高コスト(モハ1両当たり約3000万円)だったため見送られる公算が高くなった
933名無し野電車区:2012/07/13(金) 01:01:18.44 ID:49PPjnLR0
>>931
駅前…と云えば、それこそ東横インに決まってるだろ
934名無し野電車区:2012/07/13(金) 04:22:39.11 ID:sEmwEoeI0
205系は横浜線7両25本と埼京線205系10両32本の置き換えにより
モハユニット70組が余るので南部支線+仙石線のように改造したら
どうかなと。

2M2T編成57本 サハ制御車化2M2T編成19本 ユニット70組 6ドア76両
935名無し野電車区:2012/07/13(金) 10:34:05.06 ID:NE5PVHDE0
>>934
それ全部日光線と高崎支社の107系の置き換えに転用されるから無理。
936名無し野電車区:2012/07/13(金) 14:55:42.16 ID:Sb13sV9CI
115系S12+S3編成が長岡方面に回送されたけど何の回送?
937名無し野電車区:2012/07/13(金) 16:54:01.92 ID:jPci0bbb0
長野入場以外に何がある?
938名無し野電車区:2012/07/13(金) 17:30:06.83 ID:l1buJI7e0
L編成のクーラー故障率の高さは異常
扇風機があるのが救いだ
939名無し野電車区:2012/07/13(金) 17:58:18.23 ID:9hu4TGFp0
AU712は「古い車両が廃車になるまで持てばいい」という冷房装置だから
そもそもこれほど長い年数使うことは想定されていない
実際首都圏ではAU712搭載車はすでに消滅している
940名無し野電車区:2012/07/13(金) 18:32:48.90 ID:l1buJI7e0
インバーター式だから冷風は結構冷たいんだよね
941名無し野電車区:2012/07/13(金) 19:41:16.55 ID:NE5PVHDE0
元々はクーラーの搭載が無かった車両が含まれているから、AU712は言わば後付のようなもの。
全国探してもこのクーラーを搭載した車両自体が稀少だから、新潟の115系はそういう意味でも大きく注目されているんだよね。
特に模型モデラーの間でもちょくちょく話題に上がるし。
942名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:02:43.36 ID:x33HcHvP0
http://www.jreast.co.jp/ikuze/
なぜ新潟県は蚊帳の外なんだ?
943名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:14:29.11 ID:kEr7fTeR0
>>942
JR東の定義では新潟は東北地方ではない。
944名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:18:31.44 ID:zCXSSsxt0
>>941
新潟以外ではクモハ123-1ぐらいしか現存しないのか
945名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:26:38.36 ID:t3vhy4rQ0
>>941
そもそもAU712って非冷房車を簡単に冷房化するために開発されたクーラーなんだが。
>>942
ひょっとすると本社の人間で新潟が東日本管内なのを知らない奴もいるかもしれんぞ。
東京からみれば、新潟なんて存在感ゼロな県だろうし。
946名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:31:06.87 ID:BuDmSwuo0
駅百選から完全にハブられた新潟県。
存在感を示すのはミンスマンセーと中国様マンセーの狂態ぶり。
全国の笑いものだよねorz
947名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:35:56.31 ID:FMXz+cM90
というか一般的に東北じゃないだろ・・・。
ネガる理由探すのも程々にな。
948名無し野電車区:2012/07/13(金) 21:17:45.22 ID:5BvDpYcqi
新潟は新潟地方だ。
949名無し野電車区:2012/07/13(金) 21:30:24.68 ID:+aZPa+3m0
>>945
金沢支社だと思われている?
950名無し野電車区:2012/07/13(金) 21:59:54.40 ID:cqInH7Hy0
>>949
さすがにそれはない
951名無し野電車区:2012/07/13(金) 22:57:38.09 ID:lqR96+DAO
新潟の電気で電車動かしてるくせに無礼極まりないな
952名無し野電車区:2012/07/14(土) 00:12:24.63 ID:Rfa65Egt0
>>951
所詮そんなもの。
元々福島の原発のおかげで生活できているのに事故が起きたら袋叩き。
他の電力会社からの供給が無きゃ20%ぐらいの節電が必要になるのに
そのくせ原発はいらないと偉そうな口だけは一人前、それが関東の民度。
絆だとかそんなものは建前の綺麗事で本心は甚だどうでも良くて
瓦礫焼却の反対運動に子供を出汁に使う下劣この上ない腐った民族。
それを考えれば新潟からもらっている電気なんてあっちにとってはこれっぽちも有り難味なんて感じちゃいないよ。
953名無し野電車区:2012/07/14(土) 00:24:04.13 ID:t9nwRXU80
>>936
夏が終わる頃211の車体に載せ換えられて戻ってくる。下はそのままw
954名無し野電車区:2012/07/14(土) 01:09:24.93 ID:LrLved3h0
>>947
言い方で多いのは「関東甲信越」もしくは「甲信越」
この「甲信越」に入ってるんだよね。山梨や長野と一緒に。
ちなみに、富山や石川、福井は同じ「越」でも「越中、越前」で北陸地方扱い。
955名無し野電車区:2012/07/14(土) 02:21:11.87 ID:ybeWxA4W0
>>952
俺はその中心的首長のワンマンながらも
更に低民度の国家から土地と周辺資源を守る為に購入するぞという気勢と、
そこにこぎ着けたまでの過程は評価するけどな

翻って県庁脇の私有地を領事館用にと、その国家に売ったバカ企業(売国奴)ってどこよ?
956名無し野電車区:2012/07/14(土) 05:25:36.07 ID:Ga4dVa3o0
北陸からむと北信越だろ。
957名無し野電車区:2012/07/14(土) 06:57:38.70 ID:qcCNla+H0
コンサートの入場券を発行するのはキョードー北陸。
新潟から福井までの日本海側の梅雨明けを発表するのは新潟地方気象台。
よって、富山・石川・福井と並ぶ「北陸地方」だ。
958名無し野電車区:2012/07/14(土) 09:00:03.43 ID:K9SqE7u20
>>957
ワロタ
959名無し野電車区:2012/07/14(土) 09:01:27.47 ID:HySVw4q+0
fobはどごらね?
960名無し野電車区:2012/07/14(土) 09:38:43.40 ID:DX9qKi8kO
北陸が好きな新潟人っているのか?
961名無し野電車区:2012/07/14(土) 11:19:17.27 ID:nSnQyzwe0
越中(魚津、射水)、能登(七尾、輪島)、若狭(敦賀)は好きなんじゃね?
なんだかんだいって、商売上付き合いあるし。

しかし、回船問屋・銭屋五兵衛を幽閉して殺した加賀藩金沢には
だれも近寄りたくない。
962名無し野電車区:2012/07/14(土) 12:06:03.27 ID:sq681vqk0
何古い話引っ張り出してんのw
今の人はそんなこと気にして付き合いしないしwww
963名無し野電車区:2012/07/14(土) 12:12:16.64 ID:dy6UkwFG0
三条と燕は昔からの遺恨で未だに仲悪杉なんですがw
964名無し野電車区:2012/07/14(土) 12:23:19.26 ID:CQw9wxnA0
>>960
少なくとも糸魚川はもう北陸文化圏だろ
965名無し野電車区:2012/07/14(土) 12:24:07.75 ID:n99v0LBqO
>>943
東北地域本社がな

>>945
関東は新潟人多いし、東日本の首都圏エリアでも新潟人の職員多い
あと本社の総合職の人間は地方支社にも異動で行くよ
966名無し野電車区:2012/07/14(土) 12:56:39.72 ID:3skr+zT00
第一建設工業ってJRとどういう関係なんですか
967名無し野電車区:2012/07/14(土) 13:18:09.18 ID:Gxr+kCMc0
内縁の妻
968名無し野電車区:2012/07/14(土) 13:58:37.95 ID:LRx3PIWL0
>>963
もういい加減仲良くしろってんだよな。
俺が高校生の頃は、高校生に限ってはもう三条と燕の仲は良かったよ。
仲が悪いのは頭が硬い大人、特に年寄りだけなんじゃないの?
両方の市民が反対しても何でも、
強制的に合併させて「燕三条市」にしてしまいたい気持ちだよ。
東京から「燕三条市」って書いた手紙が来るほどなんだから、、、
969名無し野電車区:2012/07/14(土) 14:02:24.28 ID:6ht195M20
>>968
まあ別に合併まではしなくてもいいと思うけど
仲悪いとかいつの時代だよって話ではあるなw
970名無し野電車区:2012/07/14(土) 14:23:22.13 ID:n39Evkji0
行政区分の違いも大きいな
三条=中越
燕=下越
971名無し野電車区:2012/07/14(土) 15:10:07.38 ID:6vg/SAXd0
東京だと、「燕三条駅は燕三条市にあるんでしょ?」と思われているらしい。
中には、「平成の大合併で燕三条市になったんですよね?」なんていうシッタカもいる。
そりゃ、電話番号はいっしょ(三条MA)だけど。
972名無し野電車区:2012/07/14(土) 15:18:38.69 ID:qcCNla+H0
>>964
糸魚川は北陸電力だ。
たまには貴方達も兼六園や和倉温泉へ観光に行けや。
973名無し野電車区:2012/07/14(土) 15:41:48.62 ID:6ht195M20
>>972
糸魚川には60Hz地域もありますがそこも含めて
東北電力糸魚川営業所の管内ですよ。
まあ陸電と中電から融通受けて流してるんだけどね。
974名無し野電車区:2012/07/14(土) 15:42:10.60 ID:1JOJonUO0
>>972
ttp://www.tohoku-epco.co.jp/dbranch/niigata/1173512_865.html

親不知から向こうは北陸電力から買って配電してるけどな
975名無し野電車区:2012/07/14(土) 15:46:54.30 ID:IuMtKJeF0
和倉温泉はいいけど、兼六園は無いな。
しょせん人工物だから、赤坂山公園とは競合してしまう。
976名無し野電車区:2012/07/14(土) 15:47:35.68 ID:rqts8rQ10
新潟と長岡は仲が悪いと言うか140年前の恨みがあるw
977名無し野電車区:2012/07/14(土) 16:12:47.24 ID:qcCNla+H0
赤坂山公園?他県の人誰も知らんぞ。
兼六園は全国区だぞ。知名度では足元にも及ばんじゃねえか。
北越で7800円!東京へ行くより安く行ける金沢で少しは勉強しろよ。
978名無し野電車区:2012/07/14(土) 16:51:35.96 ID:IuMtKJeF0
金沢いくヒマあったら、京都や奈良行くわw
979名無し野電車区:2012/07/14(土) 16:56:58.59 ID:PB1bPvsaO
>>957笑わせるな。
福井.石川.富山が晴れ予報が出ていても、新潟地方が1日だけでも曇りが出ていたら梅雨明け宣言出さないくせに……………………。
おまけに北陸新幹線の負担分を出し渋って自県の利益だけしか考えない県だしな。やっている行動は3歳児のだたっこ政治をやっているだけだろう
980名無し野電車区:2012/07/14(土) 17:10:41.98 ID:f8UcZAiy0
>>976
140年前の恨みがあるのは戊辰戦争で裏切った新発田藩だろ。
長岡や村上に新発田から転校生が来たらよってたかっていじめてたし、武家は
絶対に新発田に嫁を出さなかった。
新潟に対してあるのは、恨みじゃなくて妬みだと思う。
元長岡藩領だったのに、開港後に著しく発展したから。
981名無し野電車区:2012/07/14(土) 17:14:32.99 ID:1JOJonUO0
次のスレへこの流れを持ち込まないようお願いしたいもので
982名無し野電車区:2012/07/14(土) 17:29:25.69 ID:qcCNla+H0
>>978
京都はまだしも、奈良へ行くくらいならマジで金沢行く方がマシ。
奈良なんて鹿のフンが街中転がってるし、海もないからロクな食い物もねえ。
温泉につかることすらできやしねえ。
それに比べりゃまだ金沢の方が華があるよ。近くて交通費も抑えられるしな。
みんなで乗ろう!特急・北越!
983名無し野電車区:2012/07/14(土) 18:33:36.10 ID:IuMtKJeF0
おまえモナー
新潟に無くて石川にあるものといえば
和倉の加賀屋、永井豪記念館、へぐら島の野鳥、白米千枚田、千里浜であって
金沢には、何もみるべきものは無いわw
984名無し野電車区:2012/07/14(土) 18:50:07.99 ID:5cLKlAHR0
なんでそんなに金沢ばっかに推すんだ?
別にどこに行こうが個人の勝手じゃないか
985名無し野電車区:2012/07/14(土) 18:59:37.10 ID:qcCNla+H0
金沢には兼六園があるじゃねえか。
それに繁華街の香林坊も、万代に比べりゃはるかに賑やか。
県で言っても、石川になくて新潟にあるってなんだ?
ビッグスワンと信濃川くらいだろ。
986名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:15:09.80 ID:n99v0LBqO
>>964
むしろ北陸文化なのは佐渡
987名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:17:40.58 ID:IuMtKJeF0
>>985
油田、ガス田があるぜ
万代だけでなく、古町もあるぜ
988名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:19:58.43 ID:hHsmXPof0
ここって何のスレだったっけ
989名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:24:33.99 ID:CQw9wxnA0
>>972
北陸なんてもう飽きるほど行ったわ。
北陸本線なんて何回通ったやら。
990名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:27:08.21 ID:9bOpRv8O0
>>989
乞食自慢
991名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:27:49.97 ID:IuMtKJeF0
富山で乗り換えたら、金沢はいつもスルーなの
992名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:33:21.25 ID:kQwTu3vR0
>>968
三条の市長が「燕三条」の名前にして合併しませんか?
って言っても蹴ったのは燕だし

三条病院+燕労災病院+県立吉田病院の合併案を蹴ったのも
燕だし

当面無理じゃね?

993名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:37:14.65 ID:PB1bPvsaO
>>981 仕方が無いよ。
蒲原.越後交通.新潟交通線の私鉄が廃線になって、鉄道はやる気の無い束直営の路線しかないんだからどうしても、鉄道の話題で埋めろと言われてもネタが無くなるからなあ。大きい心で見守ってくださいな。
994名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:44:56.09 ID:qcCNla+H0
新潟って3セクも含めて、私鉄が全くないんだな。
そんな都道府県って、他にどこかありましたか?
まあ、金沢に新幹線が来た折には、直江津以西がめでたく3セクになるわけだ。

995名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:46:26.72 ID:6vg/SAXd0
>>992
敵対的合併を持ちかけるとかね。
996名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:47:33.89 ID:3hxYCkkWO
北越急行があるだろw

本当にJRだけなのは大分と宮崎
997名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:51:02.12 ID:n99v0LBqO
私鉄が無いのは北海道もだな
998名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:51:18.09 ID:6vg/SAXd0
次スレが立てられない。
以下内容で誰か頼む。

********************************
スレタイトル:
新潟県の鉄道 Part64

本文:
新潟県の鉄道総合スレです

前スレ
新潟県の鉄道 Part63
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338893129/
********************************
999名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:51:20.36 ID:u+sNqMsE0
1000名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:52:57.60 ID:u+sNqMsE0
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。