JR東日本車両更新予想スレッド Part101

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレでどうぞ。
荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
皆様のご協力をお願いします。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://jreastreplace.wiki.fc2.com

※前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part100
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335353448/
2名無し野電車区:2012/05/12(土) 09:31:20.99 ID:i9o+EiIqO
3名無し野電車区:2012/05/12(土) 10:27:02.88 ID:+s7/CqMN0
現状の簡単なまとめ
凡例
●=東日本公式発表済み(支社HP掲載分含む)または既に実施済み
◆=新聞や鉄道趣味誌、労組のHP等に掲載済み
○=公式発表や報道はないが、状況証拠やTwitterの投稿写真などからほぼ確定
◇=公式発表や報道はないが、なぜかヲタサイトに情報掲載(真偽は不明)
△=公式発表や報道はないが、状況証拠から可能性としては高そう(確定ではない)
?=現時点では不明
4名無し野電車区:2012/05/12(土) 10:27:18.31 ID:+s7/CqMN0
現状の簡単なまとめ(凡例は>>2参照のこと)

通勤型及び近郊型電車
首都圏の動き(山手・京浜東北・京葉線関連)

●元京浜東北線の209系を、113系置き換え・211系再転配のために房総へ
→◆2009〜2011年度にかけて324両(4連42本+6連26本)が幕張へ転属(4連は完了)
→◆東日本大震災の影響で、一部の改造が2012年度に持ち越し
 →◆113系は全て廃車(完了)
 →◆211系はサハ2両を抜いて豊田区に転属(3連14本)
  →◆抜かれたサハと豊田区の115系は全て廃車

●京葉線へ、E233系5000番台240両(10連20本と6+4連4本)を投入(完了の模様)
→●201は全て廃車済み
→○205系は一部が転用される(4両(2M2T)に組成された10本が疎開留置中)
 →◇日光線107系・宇都宮ローカル211系置き換え用?
 →◆205系のうち、3連×4本が富士急行に譲渡される(2011〜2012年度、上記疎開留置車とは別に車両確保済み)
    ttp://www.fujikyu-railway.jp/div/event/pdf/6000home.pdf
→◆209系500番台は武蔵野線に転用
 →●8連3本が、増発用(うち2本/むさしの・しもうさ号増発用)・205系0番台玉突き用?(うち1本)として転用済み

●山手線E231系の6扉車置き換えは完了
→◆新造4扉サハの試運転用だったE231系0番台は三鷹区に復帰
 →△余剰となる209系500番台1本が武蔵野線に転用?
  →?205系0番台を置き換えもしくは他路線に転用?

参考:山手線ホームドア設置の流れ
 ttp://www.jreast.co.jp/press/2011/20110704.pdfなど参照
・現状…恵比寿・目黒駅に設置完了(6扉車の位置にも設置済み)
・2012年度に完成…大崎駅、池袋駅
・2013年度に完成…大塚駅、巣鴨駅、駒込駅、新大久保駅、目白駅、高田馬場駅、田町駅
・今後…大規模改良が行われるor現在進行中の4駅(新橋、渋谷、新宿、東京)以外は2017年度までに整備予定
5名無し野電車区:2012/05/12(土) 10:27:35.20 ID:+s7/CqMN0
東北縦貫線とその関連転配等
●東北縦貫線2008年5月に着工、完成は2013年度
→●品川駅に折り返し設備を設置するため、田町区・品川駅を工事中

●2011年8月から1年半程度の間、新津でE233系3000番台(普通車のみ)を、J-TREC(旧東急車輛)でサロを製造
→◆基本編成・付属編成を30編成ずつ、合計450両を投入予定
  ttp://www.machinist.co.jp/2011_7~12/2011_09/shee03_sep2011.htm
→◆最終的には基本31本+付属30本を製造する予定
→◇これに加えて、付属編成をメーカーでも製造?
 →●2012年4月までに田町に210両(10連14本+5連14本)配置予定
   ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2011/12/post_234.html
  →?縦貫線開業後の所属や、211系の転用先は不明
   →●現在のところ、10連は6連化・5連は4連化されて各地に疎開中
 →●15編成目(3x17)以降は高崎に配置(G車の所属表記による)
  →○高崎へのE233系の配置は基本17本+付属16本となる模様
  →◆211系3連8本が2013年春ダイヤ改正から長野に投入予定
    また、E127系の運用区間の拡大と篠ノ井線でのワンマン運転を実施する計画もある
    ttp://www.jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/naganojyouhou/nagano300.pdf
    ttp://www.jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/naganojyouhou/nagano301.pdf
   →●しなの鉄道が、上記で捻出されると思われる115系2連7本を購入する計画がある
      ttp://www.shinanorailway.co.jp/new/kyougikai/pdf/H23/20120209_03siryo2.pdf

◇新津で、新潟地区向け新車E129系(1M1Tの2両編成)を40両程度製造(2011年度〜)?
→◆新津では新潟地区で走る車両(3ドア車)を生産したい意向がある
→◆新潟に新車を投入する計画がある
   ttp://kokuronagano.web.fc2.com/syokubayoukyuu.html
 →◇新車と共に、211系4連(VVVF化改造実施?)も新潟に投入?

◇縦貫線増備のため、E531系15両×1本を増備?
6名無し野電車区:2012/05/12(土) 10:27:56.79 ID:+s7/CqMN0
首都圏その他
●東海道・東北など向け完了後、埼京線・横浜線にE233系を投入
→●埼京線に2013年度から10連31本投入(現行205系から1本減)
 →◆2013年3月から投入開始予定
→●横浜線に2014年度から8連28本投入(現行205系と同数)
→◆両線区とも2015年6月までに投入完了予定
 →?両線区とも、現行の205系の処遇は未定

◇横浜向けと平行して、相鉄乗り入れ向けを製造(2014年・70両程度?)?

◇各線のE233系製造後、山手線へE235系を投入(本格投入は2017年度〜)?
→◇E231-500は、E233仕様のサハ(4600番台・前述)を抜き、10両で総武緩行線へ転出?
 →◇E231-500だけでは不足するので、E231-0が6M4T化の上、数編成残留?
 →◇捻出したE231-0は南武205系、209-500は八高川越・相模の205・209-3000/3100を置き換え?
  →◇京葉→武蔵野と転属した209-500も、八高川越・相模に再々転属?
→◇E233仕様のサハ(10号車)は、他線のE233(E235?)系に組み込み?

東北地方

●各地の701系を対象にした機器更新工事が進行中
→●機器更新予備&増発用として、2010年にE721系2連5本を増備(更新予備3本+増発用2本)
 →●更新予備のE721系3本は、701系の機器更新終了後に719系を置き換え
→●更新予備として、2011年8月に仙台の701系2連1本が盛岡に転属

●仙台所属の701系2連3本が勝田に転属(常磐線原ノ町〜相馬の区間運転用)
 ※原ノ町常駐だが、新地以南は水戸支社管内なので勝田所属に。
7名無し野電車区:2012/05/12(土) 10:50:18.40 ID:xhB/ieEG0
特急用電車など

●253系1000番台(元200番台をVVVF化改造)で、東武直通用485系・189系を置き換え
→●189系(彩野)は廃車
→●485系は583系玉突き用として仙台へ転属、「あいづライナー」として再登板
 →●仙台の583系は秋田に転属し、583系(元)秋田車は廃車

●青森のE751系は、2011年4月から「つがる」運用に復帰(余剰モハユニットは保留車扱い・多客期も増結なし)
→●青森の485系は、これまでに6連2本と増結用モハユニット4両が廃車
 →●うち、モハユニット2両は盛岡支社向けの新JT「ジパング」に改造
 →△残留している485系のうち、6連3本は北海道新幹線新函館開業で用途不要となるが…?
→●秋田の485系3連は、3本全てが廃車済み

●485系JT「せせらぎ」・「やまなみ(モハ2両)」を、高崎支社向け新JT「リゾートやまどり」に改造
→●旧やまなみの先頭車2両と、青森の3000番台余剰モハ2両(上記参照)を、盛岡支社向け新JT「ジパング」に改造
 →●2012年4月から運行開始
8名無し野電車区:2012/05/12(土) 10:50:52.05 ID:xhB/ieEG0
●常磐線にE657系を160両(10連×16本)投入、2012年3月から運用開始
→◆651系・E653系は2013年春までに置き換え
 →◆2012年3月改正で651系7連6本+4連6本が運用離脱(残りは7連3本+4連3本)
  →●離脱編成の一部は高萩駅に留置中
  →◆651系は波動輸送用となる
   →●「どうなるかはまだ公表できない、乞うご期待」とのこと
 →○E653系の基本編成は羽越線へ転用?
  →◆羽越線高速化完成時の特急車両は「既存車両の改造」を前提に検討、6連8本の導入を想定
    ttp://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1190650538450.html
    ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/honbun3.pdf
    > 検討の結果、交直両用の振り子車両は検証期間の問題もあり、案1の改装非振り子車両を導入し、
    > 非振り子は特急「つがる」(E751系)と同程度(の性能)
 →◆E653系4連4本のうち3本がいわき〜仙台の特急に転用、残り1本は他線区に転用
  →◇その1本は青森に転属、現在485系が担っているつがる臨時用に?
  →△東日本大震災の影響でいわき〜仙台の特急運転困難のため処遇不明に
   →?年単位で復旧見通しが立たない状況が見込まれるため、転用予定だった3本も他線区へ転用?

◆E351系の置き換えは2018年度以降
 ttp://kokuronagano.web.fc2.com/syokubayoukyuu.html
9名無し野電車区:2012/05/12(土) 10:54:32.47 ID:xhB/ieEG0
気動車

●小牛田のキハ110系(リクライニングシート車)×2両が盛岡に転属
 →●盛岡のキハ110系×2両が小牛田に転属
  →●小牛田のキハ110系×4両を仙石線矢本〜石巻運転再開用として捻出

●2012年3月改正で東北地区のローカル線を中心に減車実施
→△一ノ関・盛岡・八戸等のキハ100系やキハ40系に動きが出る?

●NEトレインを蓄電池駆動電車「スマート電池くん」に改造(宇都宮線などで試運転中)
→◆2〜3年以内の実用化を目指す、と2009年10月に報道される
 →◆導入先は、烏山線や八高線を検討中
 →●2012年第一四半期に烏山線で最終フェーズの試験実施

●2012年秋から久留里線にキハE130形10両を導入
 ttp://www.jrchiba.jp/news/pdf/20111215kururisen.pdf
→○キハ30・37・38は廃車

◆2011年度に小海線の車両を置き換え
 ttp://www.jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/naganojyouhou/nagano160.pdf
→●2011年度には実施されず

◆今後10年程度で気動車の約4割(200両程度?)をハイブリッド車で置き換え(2009年の報道)
10名無し野電車区:2012/05/12(土) 10:56:04.28 ID:xhB/ieEG0
新幹線

●2011年3月から2016年春にかけてE5系を10連59本投入(編成数はJR東の技術論文にて明記された)
→●2012年3月改正時点で10連10本、2012年4月にさらに1本追加投入で10連11本に
 →●上記で捻出されたE2系をつばさ併結やまびこに転用、E4系やまびこの約半分を置き換え(275km/h運転も開始)
  →●上記で捻出されたE4系を上越新幹線に転用、E1系の一部を置き換え(越後湯沢以北での8+8連運用も開始)
    ttp://www.jrniigata.co.jp/press/20111216daiyakaisei.pdf
   →○上記で捻出されたE1系は廃車
→◆2012年度末までに10連24本が新製予定
→◆東北新幹線はフル規格車両は全てE5系に統一
 →◆200系・E1系・E4系は全廃、上越新幹線は転用されるE2系で統一

●2013年春から秋田新幹線用のE6系を投入開始(量産車ロールアウトは2012年11月から)
→●2014年春までに7連23本を製造、量産先行車と合わせて計7連24本となる
 →○こまちはE6系で統一

●那須塩原電留線の増設工事実施中。既設の4線も延伸工事を行う。2013年1月より使用開始予定
 これに伴うシーサスクロッシング敷設が2011年7月までに実施済み
 ttp://cds.nagaokaut.ac.jp/niigata_form/symposium2011_pdf/6/6-419.pdf

◆北陸新幹線は金沢延伸後最大12連で運転予定
→◆260km/h超での運行や新型車両の導入は「現時点では考えていない」(2010年3月の北國新聞より)
 →◆投入時期などは不明(2014年度の開業以降?)だがE2系更新のために北陸新幹線にE7系を投入予定
 →●2012年1月のJR西日本金沢支社長会見で新形式かはともかく、開発そのものは明言された
  →◆2012年夏までに試作車が完成する
→◆延伸で、長野〜妙高高原は「しなの鉄道」に、妙高高原〜直江津は新潟県主体の新3セク「新潟県並行在来線(仮)」に移管
 →●「新潟県並行在来線(仮)」は会社名・路線名を公募(2012年2月末締め切り、現在審査中)
11名無し野電車区:2012/05/12(土) 10:56:33.53 ID:xhB/ieEG0
今後の新規開業・高速化の予定

現在    E5系投入スタート、E5系はやぶさは300km/hで運転中
2012年度末(2013年春) E5系はやぶさの320km/h運転及びE5系はやぶさ+E6系こまちの300km/h運転開始
2013年度末(2014年春) E5系はやぶさ+E6系こまちの320km/h運転開始
2014年度 北陸新幹線長野〜金沢開業
2015年度 北海道新幹線新青森〜新函館開業
12名無し野電車区:2012/05/12(土) 11:20:52.88 ID:+s7/CqMN0
在来線通勤・近郊電車配置一覧
※東日本大震災による廃車は反映済みです

東海道線・神奈川地区系統
●田町車両センター [東チタ/東海道線]
 211系0番台    10両1編成(10×1)
 211系2000番台 60両 10編成(10×2+5×8)
 E233系3000番台 195両 26編成(10×13+5×13) ※基本・付属とも14本ずつ投入予定
 215系        40両 4編成(10×4)
 ○合計      305両
13名無し野電車区:2012/05/12(土) 11:21:12.22 ID:+s7/CqMN0
●国府津車両センター [横コツ/東海道線・湘南新宿ライン(E231系・E217系・E233系)・相模線(205系)]
 E231系 590両(10連×42本+5連×34本)
 E217系 15両(10連×1本+5連×1本)
 E233系3000番台 30両(10連×2本+5連×2本)
 ○東海道線・湘南新宿ライン用 計 635両
 205系500番台 52両(4連×13本)
 ○相模線用 計 52両
 ○合計 687両

●鎌倉車両センター [横クラ/横須賀線・総武快速線(E217系)・横浜線(205系)]
 E217系 730両(11連×50本+4連×45本)
 205系 224両(8連×28本)
 ○合計 954両
14名無し野電車区:2012/05/12(土) 11:21:49.51 ID:+s7/CqMN0
●中原電車区 [横ナハ/南武線・鶴見線]
 205系0番台 156両(6連×26本)
 205系1200番台 30両(6連×5本)※中間車は0番台
 209系0番台 6両(6連×1本)
 209系2200番台 18両(6連×3本)
 ○南武線用 計 210両
 205系1000番台 6両(2連×3本)
 ○南武支線用 計 6両
 205系1100番台 27両(3連×9本)※中間車は0番台
 ○鶴見線用 計 27両
 ○合計 243両
15名無し野電車区:2012/05/12(土) 11:22:19.87 ID:+s7/CqMN0
宇都宮・高崎・埼京線系統
●小山車両センター [宮ヤマ/宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン(E231系)・日光線(107系)]
 E231系 665両(10連×49本+5連×35本)
 107系 16両(2連×8本)
 ○合計 681両

●高崎車両センター [高タカ/高崎線・宇都宮線等(211系)・両毛線・上越線・吾妻線等(115系・107系)]
 211系3000番台 240両(10連×17本+5連×14本)
 211系1000番台 55両(5連×11本)
 115系1000番台 77両(4連×11本+3連×11本) ※このうち3連×9本はリニューアル車
 107系 38両(2連×19本)
 ○合計 410両

●川越車両センター [宮ハエ/埼京線・川越線・りんかい線・八高線]
 205系0番台 320両(10連×32本)
 ○埼京線・川越線・りんかい線(川越〜新木場)用 計 320両
 205系3000番台 20両(4連×5本)
 209系3000番台 16両(4連×4本)
 209系3100番台  8両(4連×2本)
 ○八高線・川越線(八王子〜川越)用 計 44両
 ○合計 364両
16名無し野電車区:2012/05/12(土) 11:23:31.01 ID:+s7/CqMN0
宇都宮・高崎・埼京線系統
●小山車両センター [宮ヤマ/宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン(E231系)・日光線(107系)]
 E231系 665両(10連×49本+5連×35本)
 107系 16両(2連×8本)
 ○合計 681両

●高崎車両センター [高タカ/高崎線・宇都宮線等(211系)・両毛線・上越線・吾妻線等(115系・107系)]
 211系3000番台 240両(10連×17本+5連×14本)
 211系1000番台 55両(5連×11本)
 115系1000番台 77両(4連×11本+3連×11本) ※このうち3連×9本はリニューアル車
 107系 38両(2連×19本)
 ○合計 410両

●川越車両センター [宮ハエ/埼京線・川越線・りんかい線・八高線]
 205系0番台 320両(10連×32本)
 ○埼京線・川越線・りんかい線(川越〜新木場)用 計 320両
 205系3000番台 20両(4連×5本)
 209系3000番台 16両(4連×4本)
 209系3100番台  8両(4連×2本)
 ○八高線・川越線(八王子〜川越)用 計 44両
 ○合計 364両
17名無し野電車区:2012/05/12(土) 12:36:53.82 ID:iLMaAiT90
>>1
乙!
18 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/12(土) 12:54:31.33 ID:UBP717Me0
>>1に感謝!!
19名無し野電車区:2012/05/12(土) 14:08:15.20 ID:HdyLJyqii
>>1


自家用車でカァセックスばかりしている新潟の猿に鉄道の新車は不要です
20名無し野電車区:2012/05/12(土) 14:28:40.91 ID:3vLACMVtO
>カァセックス

きっと標準語圏の人がびっくりする意味だろう
方言は難しい
21名無し野電車区:2012/05/12(土) 14:52:51.73 ID:yvwWEtTwP
>>1
22名無し野電車区:2012/05/12(土) 17:42:37.30 ID:Mf1iU6Pk0
E127系200の新車投入はまだかな。
23名無し野電車区:2012/05/12(土) 17:47:37.71 ID:HmaAReyz0
山手・京浜東北・中央緩行線系統
●東京総合車両センター [東トウ/山手線]
 E231系500番台 572両(11連×52本)
 ○合計572両  ※山手線向け新造サハ試運転用のE231系0番台10両は三鷹に返却済み

●浦和電車区 [宮ウラ/京浜東北線]
 E233系1000番台 830両(10連×83本)

●三鷹車両センター [八ミツ/総武緩行線・地下鉄東西線直通]
 E231系0/番台 470両(10連×46本)
 E231系900番台 10両(10連×1本)
 209系500番台 130両(10連×13本)
 E231系800番台 70両(10連×7本) ※地下鉄東西線直通用
 ○合計 670両
24名無し野電車区:2012/05/12(土) 17:48:01.82 ID:HmaAReyz0
千葉・常磐線系統
●幕張車両センター [千マリ/内房線・外房線・総武本線・成田線等]
 211系 70両(5連×14本)
 209系2000・2100番台 270両(6連×17本+4連×42本)
 ○合計 340両

●松戸車両センター [東マト/常磐快速線(E231系)・常磐緩行線(209系・E233系)]
 E231系0番台 265両(10連×17本+5連×19本)
 ○常磐快速線用 計 265両
 209系1000番台 20両(10連×2本)
 E233系2000番台 180両(10連×18本)
 ○常磐緩行線用 計 200両
 ○合計 465両

●勝田車両センター [水カツ/常磐線・水戸線]
 E531系 310両(10連×22本+5連×18本)
 E501系 60両(10連×4本+5連×4本)
 415系1500番台 72両(4連×18本)
 701系 6両(2連×3本)※原ノ町〜相馬間の区間運転用、原ノ町常駐
 ○合計 448両 (※この他、E491系(East i -E)3連×1本が在籍)
25名無し野電車区:2012/05/12(土) 17:49:40.51 ID:HmaAReyz0
京葉・武蔵野線系統
●京葉車両センター [千ケヨ/京葉線等(E233系・209系・E331系)・武蔵野線(205系・209系)]
 E233系5000番台 240両(10連×20本+6連×4本+4連×4本)
 209系500番台 10両(10連×1本)
 E331系 14両(14連×1本)※短車体の連接車のため10両換算で計算
 ○京葉線用 計 260両
 209系500番台 24両(8連×3本)
 205系0番台 32両(8連×4本)
 205系5000番台 288両(8連×36本)
 ○武蔵野線用 計 344両
 ○合計 604両

中央快速・中央東線系統
●豊田車両センター [八トタ/中央線・青梅線・五日市線(E233系)・115系(中央東線)]
 E233系 580両(10連×42本+6連×16本+4連×16本)※中央線用、T編成およびH編成
 E233系 108両(6連×12本+4連×9本)※青梅・五日市線用、青編成
 115系 42両(6連×1本+3連×12本)※このうち3連×8本はリニューアル車
 ○合計 730両(※この他、115系訓練車4連×1本と201系のクハ1両が在籍)

●長野総合車両センター [長ナノ/中央東線・篠ノ井線・信越本線等]
 115系 182両(6連×14本+3連×28本+2連×7本)※このうち6連×7本+3連×18本+2連×4本はリニューアル車
 ○合計 182両(※この他、115系訓練車3連×1本が在籍)

●松本車両センター [長モト/中央東線(123系)・大糸線(E127系)]
 123系 1両
 E127系 24両(2連×12本)
 ○合計 25両
26名無し野電車区:2012/05/12(土) 17:50:06.27 ID:HmaAReyz0
新潟・東北地区系統
●新潟車両センター [新ニイ/信越線・越後線・白新線・上越線等]
 115系 188両(4連×14本+3連×32本+2連×18本)※このうち3連×19本はリニューアル車、2連×3本は弥彦線用ワンマン車
 E127系 26両(2連×13本)※このうち2連×1本(V3編成)は2008年に踏切事故を起こして長期運用離脱中
 ○合計 214両(※この他、115系訓練車2連×1本が在籍)

●盛岡車両センター [盛モリ/東北線]
 701系 32両(2連×16本)

●秋田車両センター [秋アキ/奥羽線・羽越線等]
 701系 100両(2連×29本+3連×14本)
 701系5000番台 20両(2連×10)※標準軌車、田沢湖線用
 ○合計 120両

●山形車両センター [仙カタ/山形線]
 719系5000番台 24両(2連×12本)※標準軌車
 701系5500番台 18両(2連×9本)※標準軌車
 ○合計 42両

●仙台車両センター [仙セン/東北線・常磐線・仙山線]
 701系 66両(2連×25本+4連×4本)
 719系 84両(2連×42本)
 E721系 84両(2連×42本)
 E721系500番代 8両(2連×4本)※仙台空港線用
 SAT721系 6両(2連×3本)※仙台空港線用、仙台空港鉄道所有車
 ○合計 248両

●仙台車両センター宮城野派出所 [仙セン/仙石線]
 205系 72両(4連×18本)
27名無し野電車区:2012/05/12(土) 17:57:55.63 ID:HmaAReyz0
在来線特急車配置一覧
※ジョイフルトレインは特記

●青森車両センター [盛アオ/つがる・白鳥(臨時のみ)]
 E751系 18両(4連×3本+中間車2両×3組)
 485系 28両(6連×3本+4連×1本+バラ中間車2両×3組)
 ○合計 46両
●盛岡車両センター [盛モリ]
 ※485系「ジパング」4連×1本
●秋田車両センター [秋アキ]
 583系 6両(6連×1本)※波動輸送用
●仙台車両センター [仙セン/あいづライナー]
 485系 12両(6連×2本)
●新潟車両センター [新ニイ/いなほ・北越・くびき野等]
 485系 104両(6連×17本+中間車2両×1組)
 ※485系「きらきらうえつ」4連×1本/485系「NO.DO.KA」3連×1本
 ○合計 一般車104両/JT車7両
●高崎車両センター [高タカ]
 ※485系「リゾートやまどり」6連×1本
●小山車両センター [宮ヤマ]
 ※485系「華」「宴」6連×2本
●大宮総合車両センター東大宮センター [宮オオ/草津・あかぎ・日光・きぬがわ等]
 185系 63両(7連×9本)
 183系 18両(6連×3本)※波動輸送用
 253系 12両(6連×2本)
 ○合計 93両
●東京総合車両センター [東トウ]
 ※「なごみ」1両 ※特別車
●尾久車両センター [東オク]
 ※「なごみ」5連×1本
28名無し野電車区:2012/05/12(土) 18:24:51.34 ID:HmaAReyz0
●田町車両センター [東チタ/スーパービュー踊り子・踊り子・湘南ライナー等]
 251系 40両(10連×4本)
 185系 164両(10連×8本+7連×7本+5連×7本)
 183系 34両(10連×2本+8連×1本+6連×1本)※波動輸送用
 157系 1両 ※貴賓車
 ○合計 239両
●勝田車両センター [水カツ/スーパーひたち・フレッシュひたち]
 E657系 80両(10連×8本)
 E653系 72両(7連×8本+4連×4本)
 651系 99両(7連×9本+4連×9本)
 485系 10両(6連×1本+4連×1本)※波動輸送用
 ※485系「リゾートエクスプレスゆう」6連×1本
 ○合計一般車261両/JT車6両
●幕張車両センター [千マリ/わかしお・さざなみ・しおさい等]
 E257系 95両(5連×19本)
 255系 45両(9連×5本)
 183系 12両(6連×2本)※波動輸送用
 ※485系「ニューなのはな」6連×1本
 ○合計 一般車152両/JT車6両
●鎌倉車両センター [横クラ/成田エクスプレス]
 E259系 132両(6連×22本)
●豊田車両センター [八トタ]
 189系 6両(6連×1本)※波動輸送用
●松本車両センター [長モト/スーパーあずさ・あずさ]
 E257系 154両(9連×16本+2連×5本)
 E351系 60両(8連×5本+4連×5本)
 ○合計 214両
●長野総合車両センター [長ナノ/妙高]
 189系 18両(6連×3本)
 ※485系「彩」6連×1本
 ○合計 一般車18両/JT車6両
29名無し野電車区:2012/05/12(土) 18:25:57.79 ID:HmaAReyz0
新幹線配置一覧

●新幹線総合車両センター
 E2系100番台  140両  14編成(10×14)
 E2系1000番台  250両  25編成(10×25)
 E4系         80両   10編成(8×10)
 E5系        100両   10編成(10×10)
 ○合計       570両
※その他、非営業用車両
 E926系(East-i)6両×1編成+1両/E5系量産先行車10両×1編成/E6系量産先行車7両×1編成

●新潟新幹線車両センター
 200系  80両  8編成(10×8)
 E1系   72両  6編成(12×6)
 E4系   128両 16編成(8×16)※このうち軽井沢まで乗入対応×2本、長野まで乗入対応×2本
 ○合計  280両

●長野新幹線車両センター
 E2系0番台 112両(8連×14本)

●山形車両センター
 E3系1000番台 21両(7連×3本)
 E3系2000番台 84両(7連×12本)
 ○合計 105両

●秋田車両センター
 E3系0番台 156両(6連×26本)
30名無し野電車区:2012/05/12(土) 18:27:05.10 ID:HmaAReyz0
※東日本大震災による廃車は反映済みです
※ジョイフルトレインは特記しています

●宇都宮運転所 [宮ミヤ/烏山線用]
 キハ40形 8両

●高崎車両センター [高タカ/八高線用]
 キハ110形 9両
 キハ111・112形 12両(2両×6本)
 ○合計 21両

●水郡線営業所 [水スイ/水郡線用]
 キハE130系 13両
 キハE131・132形 26両(2両×13本)
 ○合計 39両

●幕張車両センター木更津支区 [千マリ/久留里線用]
 キハ30形 3両
 キハ37形 3両
 キハ38形 7両
 ○合計 13両

●小牛田運輸区 [仙ココ/石巻線・気仙沼線・陸羽東線・陸羽西線用]
 キハ40形 9両(石巻線・気仙沼線)
 キハ48形 12両(石巻線・気仙沼線)
 キハ110形 18両(陸羽東線・陸羽西線)
 キハ111・112形 20両 (2両×10本)(陸羽東線・陸羽西線)
 ※キハ40系「ふるさと」3両×1本/キハ40系「風っこ」2両×1本/キハ40系「みのり」3両×1本
 ○合計 一般車59両/JT車8両
31名無し野電車区:2012/05/12(土) 18:27:46.29 ID:HmaAReyz0
●郡山総合車両センター [仙コリ/磐越東線・只見線・磐越西線用]
 キハ40形 16両(只見線・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
 キハ48形 1両(只見線・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
 キハ110形 4両(磐越東線用、郡山派出所常駐)
 キハ111・112形 16両(2両×8本)(磐越東線用、郡山派出所常駐)
 ○合計 37両

●山形車両センター [仙カタ/左沢線用]
 キハ101形 13両

●一ノ関運輸区 [盛イチ/大船渡線・北上線用]
 キハ100形 23両

●八戸運輸区 [盛ハヘ/大湊線・八戸線・津軽線用]
 キハ40形 27両
 キハ48形 11両
 キハ100形 6両
 ※キハ40系「うみねこ」2両×1本/キハ40系「リゾートうみねこ」(旧きらきらみちのく)3両×1本
 ○合計 一般車44両/JT車5両

●青森車両センター [盛アオ]
 ※HB-300系「リゾートあすなろ」2両×2本
 ○合計 JT車4両

●盛岡車両センター [盛モリ/花輪線・山田線・岩泉線・釜石線用]
 キハ100形 18両
 キハ110形 14両
 キハ111・112形 28両(2両×14本)
 ※キハ28/58形「Kenji」3両×1本
 ○合計 一般車60両/JT車3両
32名無し野電車区:2012/05/12(土) 18:28:08.15 ID:HmaAReyz0
●秋田車両センター [秋アキ/男鹿線・五能線用]
 キハ40形 29両
 キハ48形 22両
 ※HB-300系「リゾートしらかみ」4両×1本/キハ40系「リゾートしらかみ」4両×2本/
  キハ40系「クルージングトレイン」(元しらかみ青池編成)2両×1本
 ○合計 一般車52両/JT車14両 (※この他にキハE193系(East i -D)3両×1本)

●新津運輸区 [新ニツ/磐越西線・米坂線・羽越線用]
 キハ40形 10両
 キハ47形 26両
 キハ48形 1両
 キハ110形 16両
 キハ111・112形 6両(2両×3本)
 キハE120形 8両
 ○合計 67両

●小海線営業所 [長コミ/小海線用]
 キハ110形 16両
 キハ111・112形 6両(2両×3本)
 キハE200形 3両
 ○合計 25両

●長野総合車両センター [長ナノ/飯山線用]
 キハ110形 12両
 キハ111・112形 6両(2両×3本)
 ※HB-300系「リゾートビューふるさと」2両×1本
 ○合計 一般車18両/JT車2両
33よくある質問:2012/05/12(土) 19:33:11.56 ID:HmaAReyz0
Q.209系以降の東の通勤車は寿命が13年ではないのか?
A.「13年しか持たない車両」ではなく「13年で廃車しても経営に影響を与えない車両」。
13年目以降にオーバーホールを実施すれば以後も使用可能で、実際に209系・E217系・701系へ機器更新工事を実施中。
「萌えてます!E231系」スレのテンプレも参照のこと。
なお、E231系以降ではオーバーホールの時期が16年目めどに延長されている。

Q.今のペースで置き換えを進めると新津車両製作所の仕事がなくなるのではないですか?
A.新津の生産能力が年間約250両で、首都圏の通勤・近郊型電車の総数が約8000両。仮に車両の置き換え周期を30年に設定しても
首都圏向けだけで年間約260両の新車が必要となる計算となるので仕事には困らない。

Q.りんかい線は幅広車は入れないのではないですか?
A.E257系(E231系などと車体幅が同一)の入線実績があるので問題なし。
  埼京線へのE233系(幅広車)の投入も発表された。

Q.211系は東北縦貫線の33‰を上れないらしいですが、これは本当ですか?
A.215系が34.5‰が存在する横須賀線地下ルート経由で東京駅に乗り入れているので、33‰を上り下りする分には問題なし。また、
211系自体も33‰勾配が存在する京葉線東京駅に乗り入れた実績あり。ただし、非常時に先行列車の救援ができないのと、
115系の置き換えのために他路線への転出が考えられることから、東北縦貫線開通までにはE233系などに置き換えられるという
意見が多く、実際に置き換えが進められることとなった。

Q.209系やE231系の4M6Tだと埼京線の34‰や京葉線・りんかい線の33‰を登れないのではないですか?

A.200%乗車時でも2Mカットの2M8T相当で34‰を登れる性能があるので問題なし。実際、209系500番台は京葉線での運用実績がある。
また、209系500番台はACトレインとの性能比較試験で埼京線に入線した実績もある。E217系も4M7Tで横須賀線東京地下ルートを走っている。
34名無し野電車区:2012/05/12(土) 19:33:44.10 ID:HmaAReyz0
Q.ヲタサイトって何ですか?
A.ググレカス。「国電総研」とか「4号車の5号車より」とか。

Q.機器更新より廃車して新車を作ったほうがいいのでは?
A.車両メーカーの製造能力には限度がある。必要な車両は製造して、足りない分は機器更新という方向。

Q.211系は雪に弱いのでは?
A.0/2000番台は耐寒耐雪装備準備工事済み、1000番台/3000番台は製造時から耐寒耐雪装備(雪切室が
ない以外はおおむね115系1000番台並み)。
35東日本大震災関連:2012/05/12(土) 19:35:05.33 ID:HmaAReyz0
東日本大震災関連
※2012年2月現在

車両被害状況等
・ 被災した車両

山田線津軽石駅…1647D(キハ100-9・12)が津波で流される。解体・除籍済み。
大船渡線盛駅…盛到着後の333D(キハ100-31・41)が津波で冠水。2両とも郡山で修理され、運用復帰済み。なお他に三陸鉄道車3両が冠水
大船渡線大船渡〜下船渡間…338D(キハ100-30・38)が津波で冠水。解体・除籍済み。
気仙沼線最知〜松岩駅間…2942D(キハ48-552・1544)が津波で脱線・転覆。解体・除籍済み。
石巻線女川駅…女川到着後の1639D(キハ48-1512・502)が津波で転覆。解体・除籍済み。
仙石線石巻駅…到着直後の1321S(205系M7編成)が冠水。現在も石巻駅構内に留置中。
仙石線野蒜〜東名間…1426S(205系M9編成)が津波で流され脱線。解体・除籍済み。
常磐線新地駅…244M(E721系P19+P-1編成)が、津波で横転・大破。解体・除籍済み。
東北新幹線仙台駅付近…試運転列車(E2系J69編成)が脱線。3/26までに復旧済み。
新幹線総合車両センター内…E5系U2編成が庫内で被災。4/29に営業復帰。


・ 車両は無事

仙石線野蒜〜陸前小野間…3353S(205系M16編成)が走行中だったが無事。12/8に仙台車両センター宮城野派出へ陸送。2012/01/22に運用復帰。
仙台空港駅…発車前の1343Mと到着後の1344Mが停車中。SAT721系SA102・SA103編成が孤立。10/1に復旧。
久慈駅…448D(キハ40系3両)が出発直後。この他に、キハ40系が2両留置。合計5両が孤立していたが、2012/03/10に八戸に回送された。
宮古駅…駅の100m手前まで津波が到達。駅およびキハ110×3両(出発前の685Dを含む)は無事。
釜石駅…駅舎は浸水。線路は高台で無事。発車前の649D(キハ110×3両)を含む気動車7両も無事。
気仙沼駅…留置気動車3両。ただし、駅は高台で無事。
気仙沼線柳津〜陸前横山…2943D(キハ48-1511+キハ48-501)が孤立。現在は運用復帰済み。
36名無し野電車区:2012/05/12(土) 19:36:26.24 ID:HmaAReyz0
・ 在来線被災車両のまとめ
※復旧済み・孤立中は除く

205系…被災したまま留置中…4両/除籍&解体済み…4両
E721系…除籍&解体済み…4両
キハ100…解体&除籍済み…4両
キハ48…除籍&解体済み…4両


・ 原発事故関連
  常磐線の「広野〜鹿島」に取り残されている/いた車両をここでは掲げる。
  詳細は「常磐線不通区間」スレへ→関連スレッド検索
   原ノ町駅構内
   651系4両×1本(K202)、415系4両×1本(K534)、ホキ×8両 ※現在も留置中
   E721系2両×2本(P-9+P-27)※郡山へ陸送され、現在は2編成とも運用復帰済み

   原ノ町駅南方約1km付近
   701系2両×1本(F2-510)※原ノ町駅構内に移動後、郡山へ陸送。現在は運用復帰済み。

   広野駅構内
   415系4両×1本(K544)※10/9に勝田へ回送
37名無し野電車区:2012/05/12(土) 19:39:02.16 ID:HmaAReyz0
***********************
テンプレは、以上
***********************
38名無し野電車区:2012/05/12(土) 20:28:43.12 ID:uuqalO6d0
刷れたてより天婦羅が大変なんだよな
ほんと乙としか言いようが無いな
39名無し野電車区:2012/05/12(土) 21:49:44.95 ID:IbgJiIVB0
天婦羅みたいなスレだよな。
中身よりころも(前置き)が長い

40名無し野電車区:2012/05/12(土) 21:57:22.22 ID:Kbfu+htn0
まぁテンプレないと食べるところすらなくなるわけだが
41名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:03:18.98 ID:jhU1TZ+r0
42名無し野電車区:2012/05/12(土) 23:16:14.53 ID:ZOszQ15i0
>>41
そのほうがいいな
ここ最近の動きだけテキストを貼ればいいと思う
43名無し野電車区:2012/05/12(土) 23:58:36.96 ID:6PPm77Bd0
毎回テンプレ廃止論ばっかりでウザい
44名無し野電車区:2012/05/13(日) 00:01:36.84 ID:gSSdcO4b0
でもスマホや携帯で見ると長いテンプレもウザいんだよな
45名無し野電車区:2012/05/13(日) 00:03:17.58 ID:jhU1TZ+r0
>>42
ほな、次からそうしよう。
ID:+s7/CqMN0さんもID:xhB/ieEG0さんも途中で力尽きちゃったみたいだし
連続投稿5回制限で30レスのテンプレはきつい。
46名無し野電車区:2012/05/13(日) 00:04:25.36 ID:0wft6rWV0
>>43
そう言うんなら、君が全部貼ってくれ(苦笑)
47名無し野電車区:2012/05/13(日) 00:18:28.96 ID:nCvhutia0
251とか255とかE351とかE2とかE5とかの系統のライト配置ってダサいよな。
48名無し野電車区:2012/05/13(日) 00:20:36.56 ID:GcHg8WcT0
以前にもテンプレ省略したことがあったが、テンプレ読めばすむようなことを
いちいちスレで聞くアホが大量に湧いて「テンプレ省略しようとか言ってたヤツ
ちょっと来い」みたいな状況になってたが、どうなることやらねぇ
49名無し野電車区:2012/05/13(日) 00:30:32.16 ID:eQJBDrhr0
ん〜・・・
テンプレ面倒かもしれんが、それ自体がその時その時の記録になっているんだよなあ。
50名無し野電車区:2012/05/13(日) 01:16:53.63 ID:BdxmqEsG0
過去に何回も議論されてテンプレは毎回貼ろうって落ち着いた
51名無し野電車区:2012/05/13(日) 01:23:06.69 ID:MPerCfLA0
負担分担ってことで、車輌配置や震災関連はスレ立て人以外が協力して貼ることにすればいいんじゃね
52名無し野電車区:2012/05/13(日) 01:38:43.47 ID:0wft6rWV0
>>48
いずれにせよ、テンプレ読まずにアホな質問やアホな予想を書き込むレスは頻発している。

>>51
実際問題、協力してくれる奴など少数派。
何の協力もしないばかりか「連続投稿すれば荒らしと見なされるのは当然。それを分からない
お前は2ちゃんをやる資格がない。」などと上から目線でしたり顔のレスをする奴まで現れる始末だ。
53名無し野電車区:2012/05/13(日) 01:49:40.81 ID:0wft6rWV0
まっ、いいか、
とりあえず俺が立てるときは>>1>>3-11>>41にする。
それを良しとしない人は、自ら他のテンプレを張ればよい。
54名無し野電車区:2012/05/13(日) 09:53:12.69 ID:yW2WYCMRO
『初めての人はWikiを一読』←これを>>1に入れれば万事解決www
…しないだろうけど。
55名無し野電車区:2012/05/13(日) 12:10:57.35 ID:1WfQa2gk0
56名無し野電車区:2012/05/13(日) 12:55:09.94 ID:YGWCw/IF0
とりあず冷房能力ですw

485系や457系 AU13E型×5基=27500cal
キハ40/47形 AU26型28000kcal
キハ110形 AU26型2基56000kcalの数割程度
115系 AU75C型42000cal
57名無し野電車区:2012/05/13(日) 13:01:16.44 ID:YGWCw/IF0
新潟投入でも余裕の冷暖房能力だな。

HK100形 MAU720A型42000kcal
681系や683系 WAU704型36000kcal
521系 WAU708型2基40000kcal
211系や205系 AU75G型42000kcal
58名無し野電車区:2012/05/13(日) 15:37:07.47 ID:j9GfYxX/i
>>56
単位ぐらいマトモに書けよ…。
59名無し野電車区:2012/05/13(日) 17:05:21.47 ID:xeQPjqCv0
ゴールデンウィーク期間のご利用状況
ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20120501.pdf

さて、前スレでも話題になったが、房総・東海道関連の利用の少なさが目立つねー。
中央本線・常磐線あたりと比較するとNEXは半分程度、踊り子が3割程度、外房2割、内房1割・・・
・・・この辺が、185系置き換えにどのように影響するか?
60名無し野電車区:2012/05/13(日) 17:55:59.09 ID:8EUgwqar0
新幹線も走らない糞田舎の常磐・中央本線を基準にしてどうするだよ!馬鹿! 
61名無し野電車区:2012/05/13(日) 17:56:21.93 ID:SQMhM90L0
>>56
ふむふむキハ40系は115系の600倍以上の冷房能力があると
115系ってすごいのか?それとも穴でも開いてて冷房いらないのか??
62名無し野電車区:2012/05/13(日) 18:01:18.84 ID:SQMhM90L0
>>59
そういうのはさぁ数字だけでなくて、周りの状況もよーく考えて反応しないと
本数だって沿線の交通状況だって違うんだからねぇ。
それにさ数字はよく見てない事を前提で言うけど、もしかしたら
中央線の方もしかしたら運行本数に比べ利用率低くて逆に減便検討になるかもしれないよ?
数字だけ見て話すとこういうことだって言えるんだから。
63名無し野電車区:2012/05/13(日) 18:08:33.33 ID:ajemVs5ii
>>59
NEX、踊り子、外房、内房は特急全廃で。

廃止順番は、
1 内房
2 外房
3 踊り子
4 NEX
の順番で。
内房は今すぐにでも廃止するレベル。
64名無し野電車区:2012/05/13(日) 18:08:53.87 ID:Su74AFxO0
池沼は数字とか記号を覚えるのだけは早いんだよ
でも針時計の文字盤を読むとか脳内変換・計算しないといけないのはダメ
65名無し野電車区:2012/05/13(日) 18:28:45.55 ID:SQMhM90L0
池沼かどうか知らないが、うちの会社にもいるんだよそういうの。
大メモリに5 10 と書いてあって 針がその真ん中にあると 5.5って 読む奴
最初はわざとかと思ったよ。教えたけどね。教えなきゃいけないことなのかよぉーー。
66名無し野電車区:2012/05/13(日) 19:03:25.56 ID:Q2HweOHm0
>>62
>>59の指摘は正しいでしょ。
過去のリリース追えば、ほんの10年前は内房でもGW中に8万人の利用実績があったわけで
今年度実績が2万人というのは本数が多いとか少ないとかいう以前に存在意義自体が問われるレベルの数値なんだよ。
67名無し野電車区:2012/05/13(日) 19:18:36.27 ID:1WfQa2gk0
内房は館山と千葉を結ぶ快速列車を設定して役割を終えたほうがいいと思う。
もっともいまでも同様の状況ではあるのだけどさw

外房は高速バスとかの脅威はあまりない(圏央道が全通しても対東京となるとそれほど時短にはならない)から減車はあっても減便は若干ですむかと。

東海道は…E233の増備で特快を新設して対応すればいいんじゃね?

いなほは波動輸送をとりやめるだけで十分。
68名無し野電車区:2012/05/13(日) 19:21:24.73 ID:XjtRPC9I0
>>48-49
同意。
以前の人は、規制に引っかかっても1時間くらいかけて淡々と貼っていってくれたんだが。


房総特急の利用者数は、Twitterでまとめてる酔狂な人が居たな
ttp://yfrog.com/mgiv3npj

まぁ、房総特急の場合、朝夕の利用者数だけは多くて運用数自体は減らないから、
このスレで良く言われるような、転用がどうとかにはならないだろうけど。
69名無し野電車区:2012/05/13(日) 19:26:58.44 ID:iUF4QIhxi
>>67
>いなほは波動輸送をとりやめるだけで十分。

はあ?
いなほは優等生だぞ。
それにいなほは波動輸送がほとんど。波動幅も元々大きい。
波動輸送で持っているような列車だ。
波動の幅をもっと大きくすれば、もっと多くの乗客を輸送可能。
例えば閑散期4連、繁忙期4+7+7=18連、とかいう風に。
70名無し野電車区:2012/05/13(日) 19:36:28.01 ID:edwWqdkR0
例えとはいえ18連は凄すぎワロス
71名無し野電車区:2012/05/13(日) 19:41:29.16 ID:cNcdUdRc0
バカしかいないところでまともな書き込みでも

ソースはJRで勤務する知り合いと関係を持つ知り合いより



E353系(新型あずさ用) E351系、E257系置き換え用
9両×21本
3両×9本

製造:総合車両、日立製作所、日本車輛 ※日本車輛での製造は数年振り
置き換え:E351系とE257系を置き換える。前者は廃車、後者は転用する

※E353系のうち付属3両はクハ+モハ+クモハ(回)になる。9両編成はE257系と同じMT比率である
※E353系を投入すると同時に中央線の特急列車をすべて「あずさ」に統合する(かいじ系・スーパーあずさは列車名変更に伴い廃止)
 0番台列車を新宿〜松本間、100番台列車を新宿〜甲府・竜王止まりにする。東京〜新宿間・千葉〜新宿間のあずさの運行は廃止。
 臨時列車番号も基本現行と一緒。

ドアはグリーン車除きすべて2ドア配置で、液晶案内ディスプレイとLED照明、防犯カメラを搭載する。
グリーン車は再度3列配置化させて高速バス対策を図る。座席は基本的にE259系ベース(仕様が若干異なる)。



俺が聞いた話はこれかな。
72名無し野電車区:2012/05/13(日) 19:51:00.86 ID:Qt0M7W0s0
>>71
なにこの3年くらい前の池沼の妄想のコピペ
73名無し野電車区:2012/05/13(日) 19:55:05.39 ID:n0mjXgRC0
651系は各地の183系、189系、185系を置き換えてくれ
74名無し野電車区:2012/05/13(日) 20:08:13.79 ID:LuA+aiQQ0
>>58
空調機の能力表示はいい加減日本もBTUに統一して欲しいと思う今日この頃
75名無し野電車区:2012/05/13(日) 20:43:26.99 ID:t9y8xZcn0
なんで冷房能力とかの話しになってるんだよw
76名無し野電車区:2012/05/13(日) 21:01:13.24 ID:rBbNPxCY0
>>59
GWのデータだけで考えるのはどうかと思いつつ、単純に考えれば30分に1本11両の特急がある
常磐線、中央本線が23万〜26万人なら、そのご利用状況1万人につき1時間1両くらいで考えられるな。
外房6両、内房2両、NEX12両、踊り子7両か。
房総は、2外房4+4・外房4+内房4のいずれかを1時間に交互に運転。NEXはフリークエンシーは下げ
づらいから、4両に減車して4+4を30分毎に運転でも十分だな。
E259系先頭車のみ増備で全て4両にして房総特急の運用も賄いE257系は田町・大宮に配転というのも
可能そうだ。

まあ、あくまで数字遊びで、予想としてはかなり可能性が低いが。
77名無し野電車区:2012/05/13(日) 21:02:57.51 ID:8OfV3fVb0
かいじの名前を統合する理由がわからん。
鈍足近距離特急は時間かかっても空いてるから好き。
78名無し野電車区:2012/05/13(日) 21:03:41.01 ID:ZimghcPJ0
とりあえずコンドームのつけ方さえわかってれば問題ない
79名無し野電車区:2012/05/13(日) 21:07:07.89 ID:yAMg5V89O
>>65
御社の入社試験は、まさかくじ引きですかいなw

義務教育中だったら確かにそういうのが全校で1〜2人いたが・・・
80名無し野電車区:2012/05/13(日) 21:07:42.55 ID:h6I0gBAI0
これだけやれば空調機能力は211系や205系でも新潟でも余裕ってことでしょ。

前面ガラス保護透明ポリカ
スノープラウとドアヒーター
押釦式または3/4ドア閉機能
デッキ設置またはエアカーテン
トイレ
81名無し野電車区:2012/05/13(日) 21:14:43.70 ID:1WfQa2gk0
205は4扉で先頭車化改造なしでは4連からしか組めない
よって新潟地区の線区事情(普通電車3扉・気動車2扉・2-4連のミックス)に合わない
>>80までのメニューに加えて、先頭車化+VVVF改造までやるなら
新車作るのとイニシャルがそれほど変わらなくなる
ランニングは言うまでもないな
82名無し野電車区:2012/05/13(日) 21:22:15.60 ID:rBbNPxCY0
>>62
>中央線の方もしかしたら運行本数に比べ利用率低くて

時間と編成両数ぐらい時刻表で調べればぁ(棒9
それすらしないで御託を並べられてもな。

>>68
君自身が規制に引っかかっても1時間くらいかけて淡々と貼っていってくれる分には誰も止めないよw
いや、むしろ感謝する。

まっ、俺は何度かスレ立てしたが、ぶっちゃけ30レステンプレ貼りに嫌気がさした。
多分、君が言っている人も同じ理由で立てなくなったんだろう。他の人も同じだ。
だから、スレが終了しても次スレが立っていないなんてことが多くなった。
83名無し野電車区:2012/05/13(日) 21:22:52.84 ID:UvJZZ/lO0
先頭車化改造だと車体強度が尼崎事故以降業界の自主基準に達しないからな
84名無し野電車区:2012/05/13(日) 21:45:02.77 ID:t9y8xZcn0
???
85名無し野電車区:2012/05/13(日) 21:45:55.08 ID:LuA+aiQQ0
>>81
プロフィットが出せない地域に減価償却が終わっていない車両(つまり新車)なんか入れないから心配しなくていいよ
企業会計というのはそういうもの
86名無し野電車区:2012/05/13(日) 21:49:17.14 ID:D8rLJRV+0
あずさの甲府止まりがかいじになったんだからまたあずさに統合されるわけないだろww
妄想するのは構わんがもう少し現実味のある案を出してくれ。
87名無し野電車区:2012/05/13(日) 21:49:55.35 ID:h6I0gBAI0
719系1M1Tでも33‰勾配は余裕だし651系とセットだからVVVF化の意味が無いよ。
各種改造とモハ2両に運転台取り付けだけで3億円弱もするわけないでしょ。

新製価格が約6〜7千万円のサハ233形が1両だけw
88名無し野電車区:2012/05/13(日) 22:15:12.66 ID:UvJZZ/lO0
何も知らないシッタカみっともね
89名無し野電車区:2012/05/13(日) 22:27:33.67 ID:+aMvdyIuO
VVVF制御化改造工事はモハ1両につき5000万円
90名無し野電車区:2012/05/14(月) 00:06:55.64 ID:59bVnBh50
東急長津田車両基地での長電8500系への改造は
中間電動車先頭化1両分とこれら3両分で5千万円だよ。

ドアレールヒーター 耐雪ブレーキ装置 3/4ドア閉機能
回生制動の調整 鋳鉄製ブレーキシュー
91名無し野電車区:2012/05/14(月) 00:13:41.77 ID:59bVnBh50
205系では中間電動車先頭化2両分が4千万円とこれら2両分が2千万円で
およそ6千万円だな。
92名無し野電車区:2012/05/14(月) 00:20:23.28 ID:59bVnBh50
もともと冬の南岸低気圧が稀に雪をもたらす
古淵や海老名以北の丹沢山麓は甲信地方な気候だしw
93名無し野電車区:2012/05/14(月) 00:20:59.38 ID:KiA2FRYJ0
>>86
高速バス対抗としてのかいじの役割は(かいじきっぷ廃止等で)終わりつつあるから
あずさへの再統合は十分あり得るだろ。
94名無し野電車区:2012/05/14(月) 00:31:27.66 ID:UXdt7FgRO
うみほたる経由して車に乗って格安で千葉まで行かれたらそら落ちるわな〜
95前スレで話題になったやつ:2012/05/14(月) 00:44:06.98 ID:W2H3q79e0
※は俺の注記

910 : 827 : 2008/09/08(月) 19:14:26 ID:aa1o6Ygn0 [1/5回発言]
スイマセン遅くなりまして…
「10年後の姿とそれに向けた現時点での車両取替え計画」
ってので通勤近郊中心で大まかですが

・2009年度
 209-0機器更新(2008末から)房総転用(113淘汰)
 E259N'EX投入(253一部除き淘汰)
 701機器更新開始
 山手全車4扉化
 京葉E233(201・205淘汰)
 常磐緩行E233(203・207淘汰)
・2010年度
 E657(651淘汰・E653転用)
 253転用(日光、きぬがわ用2編成)
・2011年度
 E233(宇都宮・高崎・東海道211転用)
 211転用(機器更新,新系列車両化。高崎・長野・豊田) :※ まだ実施も発表もなし
 E233(埼京205淘汰)                      :※ 2013年度へ
96前スレで話題になったやつ:2012/05/14(月) 00:51:35.55 ID:W2H3q79e0
911 : 827 : 2008/09/08(月) 19:15:43 ID:aa1o6Ygn0 [2/5回発言]
・2012年度
 E353(E351淘汰・E257転用)       :※今のところ発表なし
 E653転用(いなほ・かもしか)       :※今のところ発表なし
 低床直流車(新潟115淘汰)       :※今のところ発表なし
 仙石205機器更新(新系列車両化)   :※今のところ発表なし
 久留里線蓄電池車(キハ30・37・38淘汰) :※結局、E130形に変更
・2013年度                   
 E257転用(踊り子・草津・あかぎ等)   :※今のところ発表なし
 E261(251淘汰)               :※今のところ発表なし
 E233(横浜・武蔵野205淘汰)       :※横浜線のみ2014年度より導入
 鶴見・南武205機器更新(新系列車両化):※今のところ発表なし
 E721(719淘汰)               :※今のところ発表なし
・2014年度                  :※これ以降は今のところ発表なし
 E235(E231-500転用)
・2015年度
 E231-500転用(機器更新、中央総武緩行)
 E231転用(機器更新、中央総武緩行→相模・八高・南武)
・2017年度頃
 E235(E217淘汰)
97名無し野電車区:2012/05/14(月) 00:55:06.62 ID:HFDYfHYz0
>>90-91
となると一番手間がかかるであろう田町付属を改造すると仮定して
ざっくり考えてみると、

・耐寒耐雪本工事 1000万×4=4000万
・半自動ドア機構追加 50万×3×2×4=1200万(適当)
・ATS-Ps追加 300万×2=600万(適当)
・パンダ交換 500万(適当)
・方向幕改修 100万(適当)
・自動放送装置(つけるなら) 100万(適当)
・V化改造(やるなら) 5000万×2=1億

V化なしでも6000万強ってところか。
98名無し野電車区:2012/05/14(月) 01:01:42.25 ID:HFDYfHYz0
>>95-96
このうち
211転用(機器更新,新系列車両化。高崎・長野・豊田) :※ まだ実施も発表もなし
E653転用(いなほ・かもしか)       :※今のところ発表なし



前者:実施が2013年春改正以降見通し、新潟の一部も含まれる可能性あり
後者:いなほはFひたち離脱が最長2013年春頃まで遅延したため、
 転用は2013年秋以降になる。かもしかはE751を既に転用済み。
99名無し野電車区:2012/05/14(月) 05:10:31.36 ID:1hY4KbVw0
>>97
パンダは交換しません。
100名無し野電車区:2012/05/14(月) 06:06:04.33 ID:1zbIQLCaO
>>99
トキなら寄贈話が出たばかり
101名無し野電車区:2012/05/14(月) 07:43:00.35 ID:diIAx2+70
>>99
前面窓の上下の黒い部分を交換するんだろ。
高崎車じゃ、ハゲてる奴がいるからな。
102名無し野電車区:2012/05/14(月) 08:29:21.64 ID:irDqDe8z0
>>90-91
メルヘン205も似たような感じかな?最低でも耐寒仕様化(半自動化)+トイレ設置はするだろうし
それ以外に以下のオプションをどこまでつけるかが気になるな(211にも多少当てはまるが)
・車椅子スペース設置
・ドアチャイム設置
・車内LED設置(+自動放送設置)
・ロング→クロス
・機器更新(VVVF化)
103名無し野電車区:2012/05/14(月) 11:51:37.71 ID:bmeVFZXAi
>>83
成田線踏切事故以降の東の内規に適さない。
>>91
先頭車改造するなら、車体作り直しだろうな。
いくらぐらいかかるんだろう
104名無し野電車区:2012/05/14(月) 12:46:25.01 ID:T+5olkGJI
>>97
1C4M2群VVVFなら2両で1億もかからない。
105名無し野電車区:2012/05/14(月) 12:50:55.64 ID:buideuTOi
>>103
車体作り直すならば、
車両丸ごと作り直した方が良い。
106名無し野電車区:2012/05/14(月) 13:03:21.68 ID:xMHtUGoI0
鉄道テーマ検定(旧 鉄道検定、 旧 時刻表検定)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1336700094/

よろしくー
107名無し野電車区:2012/05/14(月) 13:31:27.02 ID:XHDjP4zC0
>>102
211も含めてだけど、改造期間や路線事情との兼ね合いで考慮すると
車椅子スペース→バリアフリーや簡素な改造で済むので、ある
ドアチャイム→半自動化する以上、ある
車内LED→ワンマン化の予定が無く自動放送にする必然性が感じられないので、ない
クロス化→107の置き換えでは元々ロングだったので、なし
     211のほとんどはロングと思われるが一部クロス改造の可能性はあり得る
V化→205は富士急譲渡車も実施していないので、なし
   211は2連化をする場合にあり得る
108名無し野電車区:2012/05/14(月) 14:04:25.24 ID:irDqDe8z0
>>107
日光線あたりは外国人対策で付けそうな気はしなくもないな>自動放送
富士急6000とか西の205みたいなスーパー205・スーパー211は出てくるのか・・・?
109名無し野電車区:2012/05/14(月) 15:16:39.09 ID:Lq7F1vG00
励磁抵抗制御であることが閑散線区向きなんだからV改はないだろ
110名無し野電車区:2012/05/14(月) 16:12:43.62 ID:OzS63Tf70
一応学校の後輩の現役宇都宮線ウテシに聞いたら
205日光線は決定だそうな。トイレとドアスイッチくらいは付けるらしい。
ただ大掛かりな改造や内装は手をつけないそうだ。
他は特に決まってないって。
111名無し野電車区:2012/05/14(月) 16:28:59.67 ID:XHDjP4zC0
>>108
205のV化って、4M4Tでは出力不足だった武蔵野線だけは仕方ないが、
他では全く実施してないのを見ると、可能性は低いとしか言いようが無い
もし延命目的なら、仙石線や八高線用なんかも実施してるはずだし
211も5連で運用しなきゃいけないなら可能性はあるけど、2M1Tでは不要だな
それに簡素な改造じゃ済まないから、来年に長野へ転属するとなると時間も足らない
112名無し野電車区:2012/05/14(月) 17:20:57.69 ID:3OqXpbPT0
>>108
確かに外国人ツーリストは東北新幹線〜日光線の乗り継ぎで日光にいくからな。
東武経由だと、ジャパンレールパスが使えないから。

ただ英語放送が必要なら、かつての113系エアポート成田でやってたような
英語放送が録音されたレコーダーを車掌が持ち歩いて
日本語の放送の後にスピーカーにマイクを近づけて再生、でいいんじゃね?

113名無し野電車区:2012/05/14(月) 17:26:59.60 ID:HFDYfHYz0
>>112
労組がいやがる可能性があるかもね。
「そんなこと(マイク再生方式)するなら自動放送装置入れろ」と。

いずれにせよ、すでにケヨ1とケヨ5が改造に入っているんで、
トイレが付くなら2か月ちょいはかかるから、
来月半ばぐらいまでにはどうなるかわかると思う
114名無し野電車区:2012/05/14(月) 17:27:37.94 ID:xJTOSmalO
>>112
原始的だなw
まあ、富士急6000につけたのを見ると簡単に設置はできそうな気はする>自動放送装置
115名無し野電車区:2012/05/14(月) 17:30:13.79 ID:xJTOSmalO
>>113
大宮に居るメルヘンか?
あれ、昨日見たら相変わらずの放置プレイ状態だったがw
116名無し野電車区:2012/05/14(月) 18:59:01.10 ID:HFDYfHYz0
>>115
まじ?

…まあ通常全検の合間にやる作業だからねぇ
117名無し野電車区:2012/05/14(月) 19:02:23.29 ID:lEYWw7fI0
>>94
運賃だけでバスより高い内房線に乗る必要性が無い。
まして東京発のバスに至っては、千葉〜木更津の内房線並の頻度であるからなw
118名無し野電車区:2012/05/14(月) 19:13:21.36 ID:aLnwqMI90
日光線用205系はトイレ、半自動ドア、車椅子スペースぐらいか
あとはありそうな候補として自動放送、幕のLED化ぐらいか

ま、早く故障だらけの107系地獄から開放されたいぜw
119名無し野電車区:2012/05/14(月) 19:30:46.05 ID:HqJ8sO6mi
>>118
107系も165系からの廃車流用品だから実質165系と変わらんしな
120名無し野電車区:2012/05/14(月) 19:39:45.47 ID:BRhsy4yN0
>>97
豊田115系は一部長野支社移管、残りがはE233-0系H編成増備車に置き換えに、
変更になりそうな希ガス。
121名無し野電車区:2012/05/14(月) 19:40:38.88 ID:e6ALuPzf0
僕の希望スレ
122名無し野電車区:2012/05/14(月) 19:46:48.83 ID:dL65MRyb0
埼京線の緑帯がハゲて黄色が見えてた。

中央総武緩行線転用車だと思うけど埼京線の205は状態悪く廃車だろう
123名無し野電車区:2012/05/14(月) 19:58:23.91 ID:cc8LPd9Q0
>>122
中央総武緩行線転用車のうち2編成は製造中の段階では埼京線向けだったのが東中野事故の関係で
そっちに転用されてその後本来の埼京線に移ってきた経緯のあるのがいたな、何番編成だっけ?
124名無し野電車区:2012/05/14(月) 20:03:09.24 ID:irDqDe8z0
>>123
配置の経緯は知らんが、カナリアが見えてるのはハエ7だな
たまに見かけるが、あれは目立つw
125名無し野電車区:2012/05/14(月) 20:27:21.88 ID:+AVUR+M20
>>107
バリアフリー関連の改修をするなら、車内LED等の文字案内装置の
取り付けは必須
車内のクロス化を実施する場合も車両の大規模改修に該当してしまうので
バリアフリー関連の改修が必須で、必然的に車内LED等の整備も必須
126&rf&rusi&ran&ras&ran/osk:2012/05/14(月) 20:27:31.53 ID:hgt/LBDf0
a
127&rf&rusi&ran&ras&ran/osk:2012/05/14(月) 20:28:16.20 ID:hgt/LBDf0
a
128名無し野電車区:2012/05/14(月) 20:28:46.93 ID:+AVUR+M20
>>118
トイレの取り付け改造をするなら、大規模改修に該当してしまうので
車椅子スペースと車内LED等の取り付けも必須となる
129名無し野電車区:2012/05/14(月) 20:30:45.01 ID:IkJijr5ZP
>>125
じゃあ大規模改修をしない選択肢はありか?
130名無し野電車区:2012/05/14(月) 20:32:34.83 ID:6YhfJrNA0
211系も転用改造に着手し始めるとなるとトイレの拡大化・車いすスペース、ドアチャイムの設置は当然必須だよね?
131名無し野電車区:2012/05/14(月) 20:33:31.18 ID:SLzxy8Dt0
日光線205系の帯は、どうなるんだろ?
今の107系同様、白 or アイボリー&金&茶の3色かな?

武蔵野線から転属してくるのについては、スカートを付けるのかどうか?
132名無し野電車区:2012/05/14(月) 20:36:20.84 ID:i+sEU6bs0
>>131
宇都宮線と日光線は踏切があるんだからスカートは必須だろ
133名無し野電車区:2012/05/14(月) 20:40:54.87 ID:+AVUR+M20
>>129
大規模改修なしということだと、ATS-Psの取り付けと0・2000番台の
耐寒耐雪工事以外は基本的に何もいじらずそのまま転用ということになるが、
選択肢として全くないとは言い切れん

>>130
仮にバリアフリー対応の改修を実施するとしても、トイレの改修は
「構造上困難」としてやらずに済ませることもできなくはないかと
134名無し野電車区:2012/05/14(月) 20:52:28.56 ID:5epriAvV0
>>114
その原始的な方法とやらをつい数年前までE217でやってたんだぜ
135名無し野電車区:2012/05/14(月) 20:55:29.24 ID:CUj7jUDc0
>>114
普段カーナビとか使ってると、
自動放送なんか数万円の投資でできそうな気もしてくるな。
バスなんかは自動じゃないの使ってるんだっけ?
あれならテープレコーダー持参と原理的には同じだ。
136名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:07:38.03 ID:irDqDe8z0
>>129
高タカ/千マリの211なら色塗り替えるだけで取り急ぎ転用するかもな
最初から耐寒仕様だし

>>131
黒磯ローカルに入れるならそっちも配慮しそう
栃木or日光+那須を意識したような塗装になりそうな気がする
137名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:36:56.60 ID:XHDjP4zC0
>>128
東海が213を飯田線へ転用するとき、トイレ取り付け改造と車椅子スペースの設置をしたが、
車内LEDの設置はしてないんだけど
これからすれば、少なくともLED設置は不要ってことだよな?
138名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:37:03.84 ID:CUj7jUDc0
>>136
211系の帯って塗装じゃなくてステッカーじゃないの?
139名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:48:09.74 ID:+AVUR+M20
>>137
そういうことなら、トイレ取り付けor改修だけなら大規模改修にはあたらないと
いうことになるのかな
140名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:50:30.65 ID:2ivmopLf0
バリアフリー法の施行がいつからかは忘れたけど
仙石205もトイレ設置したよね
141名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:52:19.81 ID:+AVUR+M20
>>140
それもあったか
そういうことだと>>128は完全に間違いだな
スマンカッタ
142名無し野電車区:2012/05/14(月) 22:00:15.67 ID:IkJijr5ZP
>>140
多分施行前
143名無し野電車区:2012/05/14(月) 22:10:59.17 ID:Jmzr51eMi
>>138
ステッカーというか塩ビのカッティングシートだったはず。
たまに張り替えが面倒だと上から塗装するところもあるらしいが、それを東がやるかは知らない。
144名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:27:45.88 ID:+/MhtmiB0
257系高崎線特急に転用とかバカな考え持っている奴いるけど・・・

高崎線の特急を無くして その分増発するという事になる動きが強い。
東北線にあった なすのと同じ運命になる。
熊谷以降行く方は 新幹線で熊谷もしくは高崎乗り換えでという考え方で進める公算が高い。
高崎線も籠原を境に運転系統の分割も言われている。

651系はかなり酷使した使われかたしたから 転用難しいのでは。
185系が183系列を追い出すと考えるのが妥当だろ。
ドア幅の広いのが団体使用には適するとも言われている。
使用実績も651系に比べれば昼寝運用が多かった分 大がかりな補修もそれほど必要ない。
運転手の訓練もほとんど必要ない。(東海道・中央・高崎・東北は過去におおいて走行した実績。JR東海でも通用できる。)
大宮で入場や修理実績がない651系。
現在田町車両が総武線で運転訓練をしていること考えると185系が波動用と考えるのが妥当だろ。

145名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:44:15.23 ID:CUj7jUDc0
どーでもいいけど、籠原分割なんか誰が言ってんだよ?
146名無し野電車区:2012/05/15(火) 00:13:57.53 ID:0PdaKcqH0
高崎線の特急と宇都宮線を走っていたなすのでは事情が違うだろ。
147名無し野電車区:2012/05/15(火) 00:25:26.28 ID:vE0PNpNY0
>>144
> 現在田町車両が総武線で運転訓練をしていること考えると185系が波動用と考えるのが妥当

ここを読んで同感。
148名無し野電車区:2012/05/15(火) 00:37:51.35 ID:RmviNU4I0
>>123
ハエ7と9
149名無し野電車区:2012/05/15(火) 00:38:19.37 ID:/8XZKLzZi
185が波動用になった場合、問題はどんな色になるか、かも。
150名無し野電車区:2012/05/15(火) 00:40:07.01 ID:x6mf16kR0
籠原以遠は15両入らないから、運転系統分離予定。
151名無し野電車区:2012/05/15(火) 00:40:42.57 ID:/sSICVa+0
初期の斜め緑帯がスマートかと
152名無し野電車区:2012/05/15(火) 01:04:33.88 ID:/8XZKLzZi
>>151
今の色が特定の用途に対する仕様と考えると、その用途から外れるとその仕様を維持する必要が無くなる意味で0番代はそうなる可能性がある。
管理の楽さでいったらリレー号だな。
153名無し野電車区:2012/05/15(火) 01:05:10.01 ID:zG1fCbTG0
こ、国鉄特急色じゃないのか・・・

185系を多めに作ったと須田寛氏が語った場は
鉄道ピクトアル誌あたりで曽根氏か誰かとの対談形式だったような気がするが、
正確なことが全く思い出せない

>>151
でも、東北高崎筋にはそのカラーは配置して欲しくない
前も書いたけど
200番台の白にグリーン帯1本の塗装が(正式な色名こそ違えても)
東北ローカル・九州ローカルと同類のカラースキームで
いかに面白くなかったかを思えば、ストライプ車が配置されても屈辱感すらある
0系に対する581・583系みたいに帯部分が太ければ、また印象も違ったはずだったが
刻まれた歴史にしても残念でならない
154名無し野電車区:2012/05/15(火) 01:23:12.72 ID:Cal8dEy50
>>145
高崎に新車入れたくない厨の妄言だよw
籠原分断→高崎車は籠原以南に乗り入れない→新車は尾久に入り高崎に入らない(キリッ)って理屈だったらしいw
まあそれも今となっちゃ何の意味も無くなったがねw
155名無し野電車区:2012/05/15(火) 02:04:30.01 ID:Tv+6LAsg0
>>90
そのうち3000万は先頭化板金と運転台艤装なんだろうな
156名無し野電車区:2012/05/15(火) 06:36:01.90 ID:EgIgTeVi0
>>120
増備なんかするのか?
157名無し野電車区:2012/05/15(火) 06:39:27.06 ID:EgIgTeVi0
>>122
転用はすると思うな
158名無し野電車区:2012/05/15(火) 07:07:11.42 ID:E9QqXNKsi
>>133
211-0/2000も抑速ブレーキは付いているんですよね?
159名無し野電車区:2012/05/15(火) 08:27:53.37 ID:UWBuEtEX0
小金井〜宇都宮のように籠原〜高崎も15連対応にしないの?
160名無し野電車区:2012/05/15(火) 09:14:18.41 ID:E1TlFg8U0
>>157
205を転用できるような路線はもう全部他路線からの
205で埋め尽くされてしまったから、転用先がないに等しい

埼京・横浜のあとは噂で上がっているE235が起こされて
山手・総武緩行の置き換えが始まるだろうから、
E231の転用も視野に入る時期だというのに、
E233から3世代前の205転用はちょっと考えにくい
161名無し野電車区:2012/05/15(火) 09:28:45.16 ID:EgIgTeVi0
>>160
横浜線、埼京線205系は全てインドネシアに譲渡か?
162名無し野電車区:2012/05/15(火) 09:40:08.01 ID:2xgaiWEl0
>>160
譲渡するにしても全部は多すぎだろw
仮に譲渡される車両を多く見積もったとしても、半数以上は廃車だろう。

というか、205なら欲しがりそうなところが国内でもあるんじゃないか?
163名無し野電車区:2012/05/15(火) 09:43:35.87 ID:SufLHa3LO
>>161
6ドア無し編成は富士急、長電、地鉄。

6ドア有りはインドネシアだろうね。

インドネシアは、主回路チョッパかVVVFしか導入しないとか発言したらしいけど、その条件満たした上で、900両近くを譲り受けるのは、どう考えても不可能だな。
164名無し野電車区:2012/05/15(火) 09:54:20.23 ID:nEA2zY+/0
211系も全部転用は不要だろう。
一部は部品とりにすればよい
165名無し野電車区:2012/05/15(火) 10:11:16.45 ID:A1dtWegD0
>>159
少なくとも現状運用で深谷島式は15連対応で他の特急停車駅は14連対応
他の3駅もかつての急行型間合い運用の実績から12か13連分はホームありそうなんで
柵移設や端部の嵩上げで済む部分も多そうなんで延伸のハードルは低そう
現地見てないが高崎の八高併設ホームあたりが意外と厳しかったりして
166名無し野電車区:2012/05/15(火) 10:13:40.41 ID:2xgaiWEl0
>>165
2番線は多分大丈夫。14両対応だし
その代わり、4番線はダメだろうな
167名無し野電車区:2012/05/15(火) 10:14:27.08 ID:Xtsv5qhI0
>>95
訂正
○ 211転用(機器更新,新系列車両化。高崎・長野・豊田) :※ 長野の一部は確定(2012年度末)他は不明

>>98
>前者:実施が2013年春改正以降見通し、新潟の一部も含まれる可能性あり

恐らく、211転属は>>95-96(2008年頃)から大幅に予定が変わっている。
国電総研の記述も2008年は>>95と同じ新潟に新車を大量導入だったが、2009年には20編成40両程度に変わったし、
現実に>>95で淘汰になっている京葉線205系も4両化されて改造待ち状態。
俺は、高崎は205系転属で211系は新潟に回るものと予想する。
168名無し野電車区:2012/05/15(火) 10:22:32.67 ID:2xgaiWEl0
>>164
計算してみたけど、211を全編成回しても新車を入れるか205を持ってくるかしないと115は置き換え不可
107まで配慮するとなおさら
169名無し野電車区:2012/05/15(火) 12:26:31.94 ID:2xgaiWEl0
幕張211-5→3×12⇒豊田115-3×14置き換え
田町211-10→6×14⇒長野115-6×14置き換え
田町211-5→4×14⇒新潟115-4×14置き換え
高崎211-3×8⇒長野115-2×7・123×1⇒115はしなの鉄道へ(169置き換え?)

とりあえずはこんな感じに転用されるのかね?豊田が現状+2になるのが気にはなるが
123はE127非ワンマン運用を115or211にして辰野ワンマンに回すって感じかな?(弥彦線も同じような感じ?)
170 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/15(火) 12:36:18.88 ID:KEAj6DIE0
豊田には田町から転配で6連配置で一部3連も、という話が出ていたようだが
消えたかな?幕張車は3連で長野転配ということです
状況に照らすと合理的との判断があったとかなかったとか?
171名無し野電車区:2012/05/15(火) 12:45:22.39 ID:2xgaiWEl0
考えてみれば、M40まで含めれば数字は合うな>幕張211=豊田115
最も、M40みたいな波動用編成のために211を配置するかどうかは微妙ではあるがw

>>170
豊田には幕張から211を転用するみたいな話がいつぞやの鉄道ファンに出てたが、あの後計画変更があったんだっけ?
172名無し野電車区:2012/05/15(火) 14:12:49.52 ID:EgIgTeVi0
>>162
上毛はどうだろう?
既存の700型の置き換え

205系は南部支線で2連の前例は有るしね
173名無し野電車区:2012/05/15(火) 15:09:43.36 ID:dPbqLsuii
NGワード:どうだろう どうかな
174名無し野電車区:2012/05/15(火) 16:47:08.31 ID:E1TlFg8U0
>>171
今のところ裏はとれていないな
幕張も高崎も捻出はほぼ同時期(今年夏から)になってしまったので
幕張→豊田を変更するメリットは時間的制約からあまりない
175名無し野電車区:2012/05/15(火) 16:50:38.94 ID:pOSRgGtk0
>>144
将来的にはあかぎは「特急」として廃止、「快速」として格下げされる?
ということは快速あかぎに使われるのはE233系3000番台では
不足するので、あかぎ、上越線水上乗り入れ優先のE235系が登場?

特急草津はE351系の転用でいいのでは?
176名無し野電車区:2012/05/15(火) 16:59:41.63 ID:pOSRgGtk0
籠原で運転系統という話があるが、
東北縦貫線がらみで有り得る。
縦貫線経由の普通は籠原、小金井行き優先にした方が効率がいいのでは?

籠原以北からの普通は籠原以南は原則快速運転がいいのでは?
177名無し野電車区:2012/05/15(火) 17:33:08.84 ID:E1TlFg8U0
>>165
深谷は全部15連対応
本庄・新町・高崎・新前橋・前橋は14連対応
178名無し野電車区:2012/05/15(火) 18:07:13.48 ID:Oh+m/i2n0
>>176
いや、別に籠原で系統を分断する必要性も合理性も感じられないけど

東海道が全て東北高崎に直通、余った東北高崎の上野口(日中2本/h)が存続と仮定したとして
別に車両が足らなくなるわけでもないし、乗務員が縦貫線全区間を乗り通すわけでもないだろうしな
東海道沿線⇔都内と都内⇔東北高崎沿線の系統をまとめることで合理化を図るのが目的なんだろうから、東海道と東北高崎を速達で結ぶ意義がないよ
休日のレジャー客を相手にするならともかくね

車両の運用と乗務員の運用を考えても、今の系統を極力崩さずに直通させるのが1番効率的だと思うよ
179名無し野電車区:2012/05/15(火) 18:12:32.45 ID:6Hlu2/pbi
>>168
じゃあ新車が入るんですね。
180名無し野電車区:2012/05/15(火) 18:23:04.53 ID:pOSRgGtk0
>>177
渋川・沼田・後閑・水上も14両対応?
急行佐渡などが停車したときも13両?編成だった。
181名無し野電車区:2012/05/15(火) 18:40:30.54 ID:PSoZlyj+0
>>180
あかぎと草津の切り離しが新前橋だから対応してない。
せいぜい10両が限度。
182名無し野電車区:2012/05/15(火) 18:45:38.30 ID:UMgFkp3Y0
男シ+ちゃんおるかー?
また長文で噛みつきまくってんじゃねーだろなwwwww
周りの人たちと仲良くねwww
ぼくのきぼうもほどほどになww
183名無し野電車区:2012/05/15(火) 19:34:33.58 ID:HBO9V2Kd0
>>177
前橋は11連までな

>>180-181
渋川以北の優等列車停車駅は13連まで
184名無し野電車区:2012/05/15(火) 19:49:56.53 ID:xWC9a0w3i
>>181
むかし、上越線には特急とき、急行佐渡といった長編成がバカすか走っててな…。
185名無し野電車区:2012/05/15(火) 19:52:42.91 ID:x6mf16kR0
籠原で6分とまるなら、区間列車で1分後発車のほうが便利

186名無し野電車区:2012/05/15(火) 19:59:16.37 ID:HBO9V2Kd0
>>185
で、実現すると「なんで直通廃止したんだ束氏ね」とか騒ぐわけだな
187名無し野電車区:2012/05/15(火) 20:01:36.18 ID:0xJctViw0
東大宮〜上野で651系の試運転始まったな
188名無し野電車区:2012/05/15(火) 20:17:54.51 ID:pLuanjElI
結局183置き換えなのか185置き換えなのか
189名無し野電車区:2012/05/15(火) 20:36:06.50 ID:5SalDd+f0
>>178
所要車両数が減る訳じゃないし、
乗務員運用は複雑になる。
籠原での増結開放のコストに見合うメリットはどこにもないね。
籠原以北が付属5連だけで廻せるならまだ考慮の余地はあるけど。

籠原分断って言ってる奴みると、
いかにも鉄ヲタらしい視野の狭さが分かるよね。
総合的な状況判断が出来ないっていうか、
想像力が欠如してるというか。
190名無し野電車区:2012/05/15(火) 20:41:31.79 ID:pOSRgGtk0
>>東海道が全て東北高崎に直通、余った東北高崎の上野口(日中2本/h)が存続と仮定したとして

上野始発を2往復程度を水上行きの快速を創設したらどうか。
特急水上が季節化されたが、渋川以北が超ガラガラだったが
その分を2階建てグリーン車に誘導すればいいだけ。
高崎以北は各駅停車が条件。その分高崎〜水上間の普通が不要に。
そうすれば高崎車両センターに入る205系?は今ある115系、
107系の合計より若干少なくなる。
>>183のように、渋川・沼田・後閑・水上は10両編成はちょろい。
問題はそれ以外の駅が10両編成対応かどうか。
観光客の新幹線・快速の二極化が進む。
特急水上は中途半端。

新前橋以北は10両編成は空気輸送だという声を聞くが
山陽新幹線新大阪以西のこだまが4、6両に対し東京からの乗り入れの
新幹線は16両というのはご存知?
東京方面から大量に乗ってくるため。
それと同じで高崎〜水上間限定の普通は3、4両に対し
10両を水上まで引っ張ってもさほど問題ない。
191名無し野電車区:2012/05/15(火) 20:43:14.07 ID:WXiWvZ4Ji
>>189
>籠原以北が付属5連だけで廻せるならまだ考慮の余地はあるけど。

そうするんだろ、多分。
192名無し野電車区:2012/05/15(火) 20:47:43.18 ID:vXi/Dicqi
>>190
>10両を水上まで引っ張ってもさほど問題ない。

そういう事はしない。
おおむね100km以上は新幹線誘導。
193名無し野電車区:2012/05/15(火) 20:52:08.32 ID:pOSRgGtk0
>>192
特急水上が臨時化されたのはそれだったのか!
利根郡への観光は上毛高原一つに任せばいいだけなので。
伊香保への観光は特急草津か、高崎まで新幹線、高崎から普通

194名無し野電車区:2012/05/15(火) 20:56:09.77 ID:aJlSdjXT0
>155
簡易寒雪対応だと1両あたり700万円でお釣りが来るということか。

サハ211形1000/3000の三セク譲渡価格の概算
簿価600万円+寒雪改造660万円+増設運転台3000万円=4260万円
195名無し野電車区:2012/05/15(火) 20:56:17.13 ID:5SalDd+f0
>>192
上毛高原から水上温泉って、アクセスそんなに良くないよ。
196名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:03:16.14 ID:HBO9V2Kd0
>>189 >>191
以前高崎線スレで籠原系統分割を叫んでた馬鹿は、籠原以北は
107系2連でよいとか言ってたぞw
籠原以北は高崎ローカル用の車両で運用しろ、そうすれば籠原以南で
増発できるという論理だったらしい
197名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:05:41.66 ID:/sSICVa+0
185の4連を高崎ー水上の普通で走らせれば良いだけかと
198名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:07:58.49 ID:pOSRgGtk0
>>195
上毛高原は水上温泉だけのためにあるのではない。
尾瀬や猿ヶ京温泉などの多数の観光地もあるのだから。
いわゆる上毛高原は沼田市・利根郡のためにある。
199名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:10:58.73 ID:5SalDd+f0
>>198
文脈理解してる?
200名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:16:54.85 ID:HBO9V2Kd0
>>195
いまどきのホテルや旅館なら駅までの無料の送迎があるのがあたりまえ
201名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:17:58.38 ID:aJlSdjXT0
115系11両編成の長岡夜行の通過駅のご案内です。

浦和 井野 上牧 岩原スキー場前 八色
202名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:21:17.12 ID:pOSRgGtk0
>>201
長岡夜行は新前橋以北は7両編成だったかも。
11両だとしたら上越線のほとんどは10両編成は大丈夫?
203名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:24:23.87 ID:PBlX8BD50
>>193
そんなに単純じゃないよ
水上周辺の観光が弱すぎることが最大の要因で、新幹線誘導なんてよく言われるようなもの以前の問題

内房・踊り子・水上…すべてに共通しているのは観光地そのものが衰退傾向にあるということ
内房はアクアラインや館山道があるから日帰りなどの新たな需要開拓で踏みとどまっているだけ

昔の団体旅行や大家族旅行的な旅行形態から、個人・小グループ旅行への形態変化に対応できてないからね
204名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:32:29.25 ID:d3VbxV+A0
最近じゃ駅どころかグループなら自宅の近所まで送迎してくれるからなぁ…
205名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:35:28.13 ID:/sSICVa+0
日光 水上 那須は放射能汚染酷いから
遊びに行くなら房総 箱根 伊豆となる
これらは車で行った方が便利だからな
206名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:15:50.31 ID:Wj7thJ0li
>>205
房総の内房ならバス、外房なら特急わかしお
箱根なら小田急ロマンスカー(新宿からね)
伊豆の東伊豆なら踊り子か東海道新幹線、西伊豆なら東海道新幹線だな。
207名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:21:23.11 ID:P+VvN4B90
>>206
中伊豆・西伊豆なら道路は混むけど自家用車一択。
208名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:44:58.38 ID:PM1Cm0m/0
>>207
伊豆に限らず自家用車って選択肢のある人は全部そうだろ。
現地の観光地を回るのも車かどうかで効率が段違いだし。
209名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:54:50.40 ID:/sSICVa+0
温泉はそれだけが目的で来る層が居て
そういう人たちは電車の方が楽だろう
210名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:06:53.30 ID:pOSRgGtk0
それだったら、踊り子はE257系、草津はE351を使用すればいい。
211名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:11:50.26 ID:y1bnRiq5O
いい加減、グンマーのサルは山に帰れよ
212名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:14:02.23 ID:qRsZjWJx0
>208
伊豆は道路が悪すぎるから鉄道で行く機会が多い。
なんであんなに東京に近いのに、伊東や下田に直接行かれる高速道路がないんだよ。
213名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:25:46.47 ID:XGxpPe4Xi
>>212
電車で行けるから。
道路なんかいらない。
214名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:45:22.46 ID:7UykzWBt0
>>213
トンキン民乙
215名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:50:36.54 ID:51q2PAX7O
そういう君は大阪民国?
216名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:57:01.61 ID:Cal8dEy50
>>188
651で185を置き換え、185で各地183を置き換えってとこだろ
185なら中央線も走れるし、東海区間もいけるから、ながらでも使える
あと、651付属編成で183大宮車も直接置き換えて、651を大宮へ集約するかもしれない
217名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:58:05.69 ID:6rn0ZO230
>>209
水上温泉はねえ,あんまりそういった層には人気がないのだよ
218名無し野電車区:2012/05/16(水) 00:04:00.32 ID:PZq5uGw10
吾妻線の草津、万座方面は金島〜祖母島駅間の上越新幹線との交点に新渋川でも作って、接続列車を走らせるだけで十分な気はするな
ジョイフルトレインのような接続特急を走らせれば今より儲かって客も付く気がする
地元からも駅設置要請が出るくらいだから、地元全額負担の請願駅にするのが良いかと
219名無し野電車区:2012/05/16(水) 00:21:18.41 ID:4U2L5LHw0
>>218
> 上越新幹線との交点に新渋川でも作って

現地見ればわかるが物理的に非常に困難
地元は建設費がかかりすぎるからと既に新駅設置はあきらめてる
220名無し野電車区:2012/05/16(水) 00:23:52.89 ID:PThRlw9i0
まぁだ放射能とか言ってる奴がいるのか?
221名無し野電車区:2012/05/16(水) 00:43:44.36 ID:2ES9Kk/p0
グンマーの長大プラットホーム
20年以上使われて無い端部はどこも朽ち果ててるぞ。
222名無し野電車区:2012/05/16(水) 01:07:45.39 ID:KEtFZ93t0
>>174
豊田から捻出のタイミングの方が早いんじゃね?
高崎のE233の営業開始は、訓練とか考えると9月以降になるかもだし
223名無し野電車区:2012/05/16(水) 06:35:13.27 ID:1OHgqhAo0
>>222
開始のラグは長くても1か月程度だとみている。
なので大差があるわけじゃない、
というか、同時進行になるのには変わりがない。

209の残りの出場開始が早くても来月からなので、離脱もそれ以降。
高タカの付属はすでに現車が届いているから
試運転が終わり次第、訓練運転はいつでも開始できる状況。
早ければ7月半ばからの営業開始、遅くともお盆前だろう。
224名無し野電車区:2012/05/16(水) 07:35:06.41 ID:fqUH3axP0
>>216
651系の波動デビューはいつ?
225名無し野電車区:2012/05/16(水) 07:47:48.55 ID:7o2sT8J3O
>>223
タカはチタと違って基本・付属で取っ替え引っ替えになるから、お互いに一定の編成数(今の運用は211置き換えのために5編成3群で組まれているから、最低でも5編成必要)が必要。
訓練は今のうちからでも出来るから、基本付属共に5編成または予備入れて6編成揃った段階で営業投入だと思う。
226名無し野電車区:2012/05/16(水) 09:31:23.83 ID:DCVK5I/FO
>>215
以前にトンキン言う人に質問したところ、グンマーとの応答があった
227名無し野電車区:2012/05/16(水) 11:27:03.79 ID:rYIJz5VCO
高崎線はよく遅れる。
埼玉県人は遮断棒がおりても平気に突っ込みバカ多すぎ。
湘南新宿ライン211系の付属編成で籠原から高崎運転されることも。
日中の混雑は勘弁だよな。
あと一両あるだけでも、全然違うからな。

107系2両で間に合うとか言うバカ見てみたいぜ。
228名無し野電車区:2012/05/16(水) 12:32:59.62 ID:qUtcy2cH0
>>207
伊豆も箱根も道路が混むけどね
東名・小田厚、R135…どれもこれも休日はかなり混雑する
アクセスも混めば伊豆に着いてからも混んでいるという最悪の状況

だからなのか、伊豆の自動車シェアは思ったほど高くはない。
伊東温泉なんて6割鉄道利用
ttp://www.city.ito.shizuoka.jp/ct/other000010100/h23chousa_houkokusyo_2.pdf
229名無し野電車区:2012/05/16(水) 12:52:02.24 ID:DQgEs5pL0
>>220
わざわざ放射能浴びに温泉に行く奴もいるのにな
230名無し野電車区:2012/05/16(水) 13:26:54.19 ID:O06kgbHa0
>>228
ほー、伊東での鉄道のシェアは6割、意外と少ないのね。
正直7〜8割はいってるかと思った。
231名無し野電車区:2012/05/16(水) 14:29:59.10 ID:wLUgrkHgi
>>228
伊藤に至る道路事情の酷さはねぇ…。
232名無し野電車区:2012/05/16(水) 17:20:06.02 ID:e0UW/zdA0
>>175
185系は651系をそのまま又は351系に直流改造して置き換えれば?
233名無し野電車区:2012/05/16(水) 17:20:55.90 ID:e0UW/zdA0
>>177前橋は違ったと思うが、ホーム延伸工事が必要
234名無し野電車区:2012/05/16(水) 17:22:25.50 ID:e0UW/zdA0
>>188
183系、185系、189系、485系、489系全てが対象じゃないか?
235名無し野電車区:2012/05/16(水) 17:22:47.92 ID:e0UW/zdA0
>>197
やらないだろ
236名無し野電車区:2012/05/16(水) 17:24:04.11 ID:JOL1m78e0
>>220
おまえさんは放射能がすくきえるものだとおもっていないだろうな。
237名無し野電車区:2012/05/16(水) 17:27:19.84 ID:qUtcy2cH0
>>230
鉄道シェア7~8割って、23区の通勤における鉄道分担率並だよ

幹線旅客純流動調査では観光の鉄道シェアは8%
100km帯の鉄道シェアは9%(休日)
ttp://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/report_ja/h17_report08.pdf
あくまで全国の数値だけど、これを考えればかなり高い。

ちなみに伊東市来訪者の分担率シェアではH8に40%だったのがH14以降6割台を確保している
まぁ観光客の全数が減っているから、たとえシェアが増えても鉄道利用者の実数は減るという最悪の状態ではあるのだが…
238名無し野電車区:2012/05/16(水) 17:35:00.92 ID:ioLRMAWZ0
前橋〜伊東間の特別快速(新快速でもいい)新設するのはどう?
あかぎと踊り子は廃止で
239名無し野電車区:2012/05/16(水) 18:04:10.13 ID:BkmwX5dK0
651系川越ライナー登場

TJに対抗!
240名無し野電車区:2012/05/16(水) 18:05:45.97 ID:BkmwX5dK0
ブルドックはこちら
http://2nd-train.net/4-topic/201205/0263.html


241名無し野電車区:2012/05/16(水) 18:31:28.38 ID:k47RHI9i0
>>240
波動用化で車輪転削のための川越車両センターへの入線が
発生するのに備えた試運転だろ
242名無し野電車区:2012/05/16(水) 18:52:39.96 ID:BkmwX5dK0
>241
夢がないって言われない?
243名無し野電車区:2012/05/16(水) 18:56:15.87 ID:k47RHI9i0
>>242
妄想ばかりしてる脳内がお花畑な人よりはマシ
244名無し野電車区:2012/05/16(水) 19:13:25.79 ID:DCVK5I/FO
>>242
あれ? だって川越線はE231系近郊タイプだって入線するぜ?
理由としては>>241の通りだろうね
245名無し野電車区:2012/05/16(水) 19:35:34.49 ID:CPWpFfe40
651系 ムーンライトながらに使えるかな?
JR東海次第だな。
それとも ムーンライト廃止か。
東海は廃止にしたいこと言ってると以前から言われているからな。
246名無し野電車区:2012/05/16(水) 19:37:34.38 ID:aQlG3HXM0
>>237
興味深いソースサンクス。
R135をはじめ道路環境が余りにアレだから、車で来る層がごっそり抜けてしまった感じだねぇ。
それに加えて地震やらで伊豆全体の地盤沈下も激しいし、
こりゃ大幅なテコ入れしても踊り子・伊豆急の良く末は非常に厳しいね…
247名無し野電車区:2012/05/16(水) 19:38:02.68 ID:G5k198MK0
185系は251系も含めて2014年度以降から置き換えを開始して、
踊り子は1形式に統一されると予想
248名無し野電車区:2012/05/16(水) 20:04:21.77 ID:PZq5uGw10
>>246
わずかに4編成のSVOはともかく、その他多くの185踊り子やたまに運転される、
見た目は良いが乗り心地はリクライニングもしない最悪なαリゾートなんかだとわざわざ伊豆って考えもなくなるんじゃね

ある程度魅力的な車両に入れ替えればそれなりに客が付く可能性もあるのでは?
249名無し野電車区:2012/05/16(水) 20:23:31.45 ID:UQK5Viql0
WDT50相当の台車にMT61電動機を搭載した251系スーパービューと
同様な電装品の253系は廃車解体部品を流用した車体更新車を
出さないのかな。
250名無し野電車区:2012/05/16(水) 20:34:10.01 ID:6+wbeNGF0
>>238
わざわざ特急料金を放棄して普通列車を増発するメリットはある?
251名無し野電車区:2012/05/16(水) 20:47:33.15 ID:Nk+UXHxGi
踊り子は全廃だなこりゃ。
252名無し野電車区:2012/05/16(水) 20:49:56.66 ID:iEwZKC/z0
特急走らせても収入的には微々たる物だろ
混んだ電車に毎日乗る客へ選択肢を増やすサービスとして
有料列車を採算度外視で走らせてもいいだろ
253名無し野電車区:2012/05/16(水) 20:54:50.24 ID:k47RHI9i0
>>250
18ヲタ大歓喜以外のメリットはなさそう
てか、185系使用列車を快速にしろというアホはいつでも湧いてくるな
254名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:09:47.79 ID:sLvYJdVh0
バカが多すぎる・・


こんな時に書くのもなんだが、とりあえず参考程度にどうぞ
ソースはJRの某乗務員区に働く知り合い数名より

・E233系は埼京線、横浜線に導入が発表されたが、実は○○○線にも投入されるとのこと。
 ヒントは千ケヨ(計画変更とのこと)、番台もヒントと同じやつの続番
255名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:11:17.68 ID:nzSTemB80
バカがバカを笑うとはこれいかに
256名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:24:50.29 ID:MCQschgDi
>>254
京葉線?
257名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:27:37.30 ID:usG+MsRr0
>>247
多分、>>96より数年遅れで。中央線でお役御免になるE257系が来るだろうな。

>>251
>>59>>228を見る限り、そこまで悲惨じゃないだろw
258名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:32:33.22 ID:h2VQJ7JdO
>>254
え?マジで?まさか武蔵野線か??それとも京葉線に投入して209系500番台を武蔵野線に転属か??

と、釣られてみるw
ここ最近で一番ヒドいガセネタだなw
259名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:37:52.05 ID:037PgzPp0
>>228
東名も川崎、横浜中心部から離れているし。
東名使わないで西湘バイパスという選択肢もあるけど、
平塚市内は下道を使わざる得ない。
踊り子号が土休日に池袋や大宮発着があるのも、大橋JCTができた今でも
首都高や環八の渋滞を嫌った城北、埼玉エリアの利用者のニーズに応じたものだろうな。
260名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:41:45.24 ID:k47RHI9i0
>>258
> 京葉線に投入して209系500番台を武蔵野線に転属か??

これをやるために10連1本だけ投入ということなら、ガセネタだと
切り捨てるにはちょっと惜しいなw
261名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:49:37.04 ID:p2H3udxe0
妄想的には 651系直流only&VVVF化&車体保全で
新車のほうが安そうだw
262名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:52:41.29 ID:sLvYJdVh0
まあ信じるかどうかは勝手だがガセネタ扱いされてた埼京線や横浜線のE233系導入がガチだったことを忘れないこと
263名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:59:50.07 ID:JAa8dApl0
該当線区民じゃないからどうでもいい
264名無し野電車区:2012/05/16(水) 22:03:08.67 ID:DCVK5I/FO
>>254
武蔵野線しか考えられないだろw
ガセで終わるか現実になるか、楽しみに見てるぜ

>>262
埼京線や横浜線は、いずれ入ると大方で言われていたが
ペンディングの期間が長かったから、ガセとはまた違う
本来の語源、お騒がせの意味でなら、ずっとガセで来たのは確かに間違いないがw

>>263
長野新潟や南武線じゃなくて残念だったな
265名無し野電車区:2012/05/16(水) 22:06:42.93 ID:izb9gz7B0
>>258>>259
横コツにE233系3000番台1本を投入して、E217系を古巣に戻し、
外房直通を1本横須賀・総武へ移譲して、209系500番台を武蔵野線へ転属。

よりは、まだ説得力ありかも…。
横コツE217系は、東北縦貫線開業による本数削減により、古巣に戻るかもしれないし。

まあ、ミツC516やケヨ34が武蔵野線へ転属しないと、武蔵野線の非VVVFメルヘン205系を、
那須ローカルへ異動させられないからな。
209系の房総への改造が終わったら、そろそろミツC516に動きがあるかな?
266名無し野電車区:2012/05/16(水) 22:20:54.19 ID:KEtFZ93t0
>>223
高崎車の場合、高崎線・群馬ローカルは勿論のこと、宇都宮線でも試運転と全乗務員訓練をしなきゃならない
E231導入の時だって、宇都宮線終了後に高崎線でと2段階に分けたくらいだぞ
3ヵ月以上はかかると見るべきなんじゃないか?
267名無し野電車区:2012/05/16(水) 22:34:09.80 ID:usG+MsRr0
>>262
あくまで、お前が書き連ねているソースだの内容だのがガセネタだと見抜かれていただけだの話だ。

このスレでは、埼京や横浜へのE233系投入自体は、縦貫線系統の次にくることが予想されていた。
ちょっと前のテンプレも以下の通りだ。


5 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2011/12/19(月) 23:20:27.96 ID:HCsp3Wo00
〜首都圏その他〜

◇東海道・東北など向け完了後、横浜線にE233系を投入(2014〜2015年)?
 →◆横浜線には2013年度に新車投入を計画中(JR労組HP)

◇横浜向けと平行して、相鉄乗り入れ向けを製造(2014年・70両程度?)?
→◇横浜向け完了後、埼京線にE233系投入(2015年〜)?




268名無し野電車区:2012/05/16(水) 23:00:38.22 ID:2ES9Kk/p0
そういえば抜かれた青森のE751の中間って最近動いた実績あるの?
なんか非常に勿体無い状況な気がする。
269名無し野電車区:2012/05/16(水) 23:47:49.42 ID:TXZJSaP+0
>>266
トタ投入の時には所定の訓練の他に新系列化の為として別枠で訓練していたぞ。
恐らくその3ヶ月は長すぎると思う。
270名無し野電車区:2012/05/17(木) 00:00:16.51 ID:ghP0B3Sp0
>>266
E233系高崎車の予想される入線範囲は上越線沼田(交検明けの試運転のみ)・
両毛線駒形(前橋発着列車の引き上げがある)・宇都宮線宇都宮までで、
211系の運用の置き換えならそれ以遠への入線はない

今から3ヶ月ならお盆前だから>>223の読みでだいたい合うだろ

>>269
運用の関係で置き換えは5〜6運用ずつとなるから、E233系の製造ペースを考慮すると
運用開始は最速でも7月以降
また、211系のG車組み込みの際は乗務員&グリーンアテンダントの訓練が4月から
7月上旬までかかってるから、E233系でも最悪そのくらい(3ヶ月程度)かかる可能性はある
271名無し野電車区:2012/05/17(木) 00:15:12.72 ID:sZaBkvMI0
>>270
運用は無くても一応高崎所属だから、
両毛線全線・吾妻線・水上や横川や黒磯まで入線試験する可能性は無いかね?
272名無し野電車区:2012/05/17(木) 00:24:27.63 ID:ghP0B3Sp0
>>271
入線試験は乗務員訓練による入線とは別枠だから、あるとしてもたぶん1回か2回で終わり

それとは別に、桐生への疎開留置があれば桐生までの入線はあるかもしれんな
でもこれも乗務員訓練による入線とはまた別枠
273名無し野電車区:2012/05/17(木) 00:25:48.65 ID:sre4GucUO
高崎車の試運転は上越線沼田と信越線横川まで、及び両毛線と宇都宮線の全区間で予定されてる。

とりあえず性能確認試験終了後は、上野地区現車訓練で尾久に回送予定。
274名無し野電車区:2012/05/17(木) 04:24:53.02 ID:K74ZiPrM0
京葉線に一本だけ残ってる209系500番台ってまだいるの?
275名無し野電車区:2012/05/17(木) 05:36:14.68 ID:SyiIYBSS0
>>274
元気に活躍しています。房総直通にも普通に入ってます。

一方E331は・・・
276名無し野電車区:2012/05/17(木) 05:48:46.29 ID:WxTZRdn00
>>271
高崎211付属運用表見たら上野口のAー65運用で2往復黒磯まで行くから233も黒磯まで行くと思う。
277名無し野電車区:2012/05/17(木) 05:49:34.43 ID:VFvBOs7gi
武蔵野線へE233-6000投入なのかな?
捻出される205-5000はどうなるのか?
278名無し野電車区:2012/05/17(木) 06:44:04.67 ID:Fc2rAuzCI
>>277
まあ武蔵野に233が入るとは考えられんが
もし入るとしたら205-5000は廃車だろう。
279名無し野電車区:2012/05/17(木) 06:50:31.63 ID:wfD52TIDi
>>221
両毛線桐生とかな
280名無し野電車区:2012/05/17(木) 07:01:32.97 ID:EI656HC60
>>247
踊り子を車両統一だったら、251系1000番台の新造はどうか。
281名無し野電車区:2012/05/17(木) 07:25:08.43 ID:YIJkUzTFO
今日の651は高崎方面で試運転らしいな
さっき高崎線を下って行ったわ

>>245
まだ185を使う方が可能性あるだろうな
特に田町車は元々東海乗り入れ可だし
282名無し野電車区:2012/05/17(木) 07:25:35.77 ID:OMw+XhI+i
妄想上の形式で、どうか?と聞かれたところでw
283名無し野電車区:2012/05/17(木) 07:30:21.07 ID:CJzZtIkH0
乗務員訓練といっても新系列がすでに運用に入ってるわけだから、
E231との違いを説明して終わりじゃないのか?
284名無し野電車区:2012/05/17(木) 07:55:18.53 ID:lFuIDI7S0
チタにNT編成が入った時と同じくらいの期間になるのでは?
285名無し野電車区:2012/05/17(木) 08:03:19.35 ID:IkvYBcNL0
>>283
東海なめんなw
286名無し野電車区:2012/05/17(木) 08:08:30.77 ID:ndgQRVA1i
新NGワード:どうか
287名無し野電車区:2012/05/17(木) 08:27:49.22 ID:/Uh3r8Nk0
>>277

E233-6000 10連→武蔵野線→205-5000 8連→高崎→211-1000/3000→新潟長野

かな。
両数は精査しないと分からないが、大きな流れとしてはこんなかと。
288名無し野電車区:2012/05/17(木) 08:33:14.63 ID:TXJ30t+NO
お前らいい加減ももクロに来いよ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1337184740/
289名無し野電車区:2012/05/17(木) 08:59:32.17 ID:EI656HC60
最近川越線で651系の試運転が入ったことから、
波動デビューまでもうすぐだね。
今年の夏のマリンブルーくじらなみ号は651系が担当するのか?
これからの臨時列車はグリーン車が2+1配置だからリッチになるかも。
290名無し野電車区:2012/05/17(木) 09:02:01.32 ID:EI656HC60
E233系3000番台の試運転が黒磯どころか横川や沼田まで
するからそれらへの乗り入れも想定しているのか?
291名無し野電車区:2012/05/17(木) 10:23:14.03 ID:9JW4M9eL0
て言うかあんまE233ばっかり入れてたら
次期新型(E235)を入れる線区がかなり限られてきちゃうんじゃないか?
正直埼京・横浜ももうすこし粘ってもよかったと思う
292名無し野電車区:2012/05/17(木) 10:46:51.10 ID:ktpv5OlT0
>>290
西で、新形式が廣島まで出張するのと 同じ理屈じゃねーがー。
293名無し野電車区:2012/05/17(木) 11:12:11.63 ID:bAO+zQNIO
>>285 東海なめんなって言ってるが

精度の低いATS-PTを使っていて身内からクレームの嵐なのは東海だからな。

だったら東と同様にATS-Pを使うんだな。経費削減で非常Bだけにしないでさ。
294名無し野電車区:2012/05/17(木) 11:25:42.19 ID:ktpv5OlT0
いや、221、やら223やら、225を自社運用するときに
訓練をまぁまぁやった ということだけです 他意はないっす

アンカ打たなかった私が悪いんです

いろいろな話題があったもので
--
たしかにPTはいろいろとアレですね 趣味誌を読む限り
295名無し野電車区:2012/05/17(木) 14:56:16.95 ID:GBXRsP3I0
>>270
後段については、211系のときはG社乗務そのものの訓練が必要だったが、
今回は車種変換なのでそんなにかからないと思う。
296名無し野電車区:2012/05/17(木) 16:00:00.98 ID:sre4GucUO
>>291
別に粘る必要無いだろ。

E235は、大幅なシステムチェンジが伴うから、京浜東北をE233に統一した以上、乗務員取り扱いの点からも横浜線にE235投入する意味は無い。
297名無し野電車区:2012/05/17(木) 16:57:18.05 ID:kvQ5IRrmO
>>296
逆に言えば、京浜東北にE233系が入ったからには、
横浜にもその本数はともかく入って然るべきであったと
298名無し野電車区:2012/05/17(木) 17:25:32.85 ID:sre4GucUO
ましてや横浜線の運転士も車掌も既に京浜東北でE233系に乗務してるから、机上講習不要で、いきなり現車訓練→ハンドル訓練→運用開始と一番手間要らずだわな。
299名無し野電車区:2012/05/17(木) 17:54:05.98 ID:0CRsj/UPO
235がシステムチェンジってなんぞ?
300名無し野電車区:2012/05/17(木) 18:03:10.14 ID:Yh21aiA0O
235は2020から
301名無し野電車区:2012/05/17(木) 18:08:03.90 ID:dYrLGwiL0
>>298
東神奈川のウテシすげーな
全く違う性能で、ツーハンとワンハンを使い分けてるわけだ
302名無し野電車区:2012/05/17(木) 19:43:54.14 ID:6W+AinID0
それじゃ松戸や三鷹は超能力者か
303名無し野電車区:2012/05/17(木) 19:44:21.79 ID:Ql+8Z3Y20
>>301
ヒント:富士急
304名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:12:19.72 ID:3G5hg4xhi
>>283
現実的にはそうなるんだが、一応形式上ハンドル握る。
習熟するほどの距離は乗らないからすぐ終わるよ。
>>291
発言の意図するところがわからない。お前がE233が嫌いって話か?
投入線区が無いのなら新造しなければいいだけだろ?
>>293
言ってる意味がさっぱりわからんが、その理屈なら東日本はATOSやめて東海のシステムを参考にすべきだな。
305名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:21:09.04 ID:tFxWGqaO0
これでもいいから新潟向け2両編成をさっさと造ってネ☆

サハ211形車体ドンガラに運転台取り付け
253系電動車の廃車解体発生品を利用
CS59制御装置の新品でMTユニット化
306名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:32:02.34 ID:ldq9NNDN0
いやです
307名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:32:57.07 ID:ys3Zrygq0
何度言ってもわからない愚か者がいるようだが
CS59制御装置を使うのならモーターもMT64に交換しなければならないんだよ
アルファベットと数字だけ馬鹿の一つ覚えのようにくりかえしても誰も感心しない
308名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:35:23.92 ID:Vz0P0aB80
我々はボーグだ お前達はどうかしている
309名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:36:48.40 ID:hF9EjBME0
ボーグっておいしいの?
310名無し野電車区:2012/05/17(木) 22:18:54.35 ID:N8xwmMvA0
どうしても戦艦ヴァンガードを作りたくてしょうがない奴がいるな
311名無し野電車区:2012/05/17(木) 22:34:46.46 ID:l/GYCxo20
>>291 >>304
2016年にはE231系0・1000番台が、2018年には同じくE231系500番台が
それぞれ機器更新の時期を迎える
それらを機器更新と同時に205系の置き換え用に各路線に転用するなら
総武緩行線や山手線への新車投入が必要となるし、転用せずそのまま使うなら
埼京線・横浜線の205系置き換え完了後もなお205系が残る南武線や武蔵野線への
新車投入が必要となる
よって投入先が限られるというのは意味がわからんし、新造を止めるのは
新津車両製作所の操業停止を意味するのでそれ以上に非現実的な話でしかない
312名無し野電車区:2012/05/17(木) 22:43:30.28 ID:GjAqany2i
>>304
習熟やるからには、全乗務員対象にやるだろうから、それなりに期間が必要だろうね
短期間で済ませられるほど乗務員に余裕を持たせてるとは思えないし
313名無し野電車区:2012/05/17(木) 23:09:35.48 ID:rW9h6ZJni
>>287
もしも武蔵野線にE233-6000を新製投入したとすると、

>>25より、
> 209系500番台 24両(8連×3本)
> 205系0番台 32両(8連×4本)
> 205系5000番台 288両(8連×36本)
> ○武蔵野線用 計 344両

が捻出されてくるんだが、これらはほとんど廃車だろうな。
かろうじて209-500が使える位か?
314名無し野電車区:2012/05/17(木) 23:17:17.80 ID:9oYFgs5E0
更新してない209-500より更新した205-5000のほうがよっぽど使える
315名無し野電車区:2012/05/17(木) 23:25:08.21 ID:El9Xdx9B0
贅沢かもしれんが233ならいらない

もう235が出てもいい時期でしょ 武蔵野利用者
316名無し野電車区:2012/05/17(木) 23:45:26.05 ID:l/GYCxo20
>>314
205系5000番台は主電動機と主制御装置の交換はしたが
他の機器の更新はされてないぞ

>>315
現状だとE233系がE235系に移行しても制御伝送系の変更など
搭載機器の変更が中心で客室内装などの接客関係はE233系と
ほとんど変わらん気がするが
317名無し野電車区:2012/05/17(木) 23:47:53.04 ID:pHoIyaKNO
>>270
そうすると宇都宮〜黒磯シャトルは何系になるんだ?
205?E233?
318名無し野電車区:2012/05/17(木) 23:49:45.02 ID:s3xczIBE0
>>317
元京葉の205系
319名無し野電車区:2012/05/17(木) 23:50:08.11 ID:sZaBkvMI0
つうか、武蔵野線に新車なんて205-5000の経緯を考えたら難しいだろ
そもそも、205-5000の更新は延命の為と言うより、武蔵野線で使う為なんだから
ここまでやった以上、次の更新期まで使わないと元が取れない
320名無し野電車区:2012/05/18(金) 00:07:35.11 ID:PzKEekhf0
>>319
> 次の更新期

E231系などと同様に主制御装置の電子機器の寿命を16年とするなら
2018〜2021年頃だな
321名無し野電車区:2012/05/18(金) 00:16:26.07 ID:5CX5VNAF0
仙台で、E1系M2編成の解体が近日中に始まる模様。残り4編成。

残り8本の200系より、E1の方が先に消滅しそう。
322名無し野電車区:2012/05/18(金) 01:13:02.72 ID:/nbGMv3j0
>>319-320
H15の6月に埼京と横浜のE233が終わるから、その後に山手の新車の製造。
これが、計算上はH17の10月くらいに終るのでその後に武蔵野・・・という可能性は
あるが、山手スタートの玉突きで中央総武の車両を転用するかも知れない。

>>311
>新造を止めるのは 新津車両製作所の操業停止を意味するのでそれ以上に非現実的な話でしかない

んなことない。J-TRECの下請けで他社の車両をつくる可能性もあるからね。
323名無し野電車区:2012/05/18(金) 04:03:00.91 ID:mCglkPNF0
なんで、新幹線200系ってしぶとく残ってるの?
324名無し野電車区:2012/05/18(金) 04:15:38.00 ID:M3yZK22l0
総合車両製作所は束向け通勤車輌を製造しないの? 
325名無し野電車区:2012/05/18(金) 05:56:36.21 ID:7PvQEQ9m0
20m車では地方私鉄に譲渡は不向きだからなかなかブラシが必要な
直流電動機はなくならないよね。

しばらくは日比谷線直通18m車の改造車争奪戦になるよなぁ。
326名無し野電車区:2012/05/18(金) 06:25:12.55 ID:OeJO8UDBi
>>320
主制御装置の電子機器の寿命を13年とするならば、
2015年頃だな。
そんなに将来という事でもない。
327名無し野電車区:2012/05/18(金) 06:34:43.32 ID:cFqAmhSd0
>>301
 ヒント:JR北海道。
ツーハンとワンハンどころか、電車と気動車と電気機関車やディーゼル機関車まで使い分けてるぞ。
まぁ、人によってはさらにDMVまで使い分けてるわけだが。
328名無し野電車区:2012/05/18(金) 09:05:43.73 ID:HhwrAGC7O
>>326
やっと新車が入ると思ったら、今度は中古のE231が来たりしてw
329名無し野電車区:2012/05/18(金) 09:15:00.14 ID:fbaW2+4j0
>>323
全部いっぺんに新車で取り替えるとその新車が一斉に取替え時期を迎え,
またいっぺんに車輌を取り替えなきゃいけない…を繰り返さないためだよ。
330名無し野電車区:2012/05/18(金) 09:20:48.27 ID:N96zrTah0
>>323
二度の震災にたへがたきをたへ

E1より真っ先に無くなるとおもいましたが・・・
ここまで来たら
北陸新幹線の露払いでお役ごめんかもね^^
331名無し野電車区:2012/05/18(金) 09:31:23.46 ID:EJd+IMMyi
>>330
案外、計画とか論理的な理由じゃなくて、一部役員の思い入れとかメンツとか、そういうくっだらない理由で残ってるんじゃないかと思ったり。

そう、某331の様にw
332名無し野電車区:2012/05/18(金) 09:57:53.81 ID:jfy2MOFq0
>>331
レス番で自爆だw
333名無し野電車区:2012/05/18(金) 10:12:56.25 ID:Ebju3hAr0
>>330
北陸新幹線開業の裏でひっそりと行われる200系引退式・・・
胸熱・・・

まさか300系より長生きするとは思わなかった。
334331:2012/05/18(金) 10:21:33.15 ID:EJd+IMMyi
>>332
なんという…orz
俺はまだ、ケヨで野晒しになりたくないのですが。
335名無し野電車区:2012/05/18(金) 10:35:27.87 ID:QqZf+fq00
200系はリニューアルで元々2010年ぐらいまでつかえるようにしてたからね
それでもE5の大量増備で今年度いっぱいでの引退がすでに見えている。

次のE5の増投入はお盆すぎかな。先日U14編成が仙台入りしたし。
336名無し野電車区:2012/05/18(金) 10:53:18.14 ID:gj+6kiPeO
高崎の233は何本入るんだ?
337名無し野電車区:2012/05/18(金) 11:03:36.55 ID:QqZf+fq00
>>336
基本17本・付属16本

これで上野口の211系運用のすべてを置き換える
338名無し野電車区:2012/05/18(金) 11:25:16.16 ID:txYwAAsa0
トランヴェール特別号の上越新幹線×きらきらうえつのページに、
「日本初のオール二階建て新幹線となったE1系は引退が予定されている車両なので、ぜひ引退前に雄姿を見ておきたい。」

という説明文が書いてある。(200系にはそういった説明なし。)
339名無し野電車区:2012/05/18(金) 11:36:11.57 ID:/nbGMv3j0
>>311>>319-320>>322あたりの情報と>>12-16の車両数を元に予想をつくると・・・


◇各線のE233系製造後、山手線へ新型車両を投入(2015.0.7〜2017.10)・E233仕様のサハ(4600番台)を組み込み?
→◇E231-500は、E233仕様のサハ(4600番台・前述)を抜き、10両で総武緩行線へ転出(10両52編成)?
 →◇E231-500だけでは不足するので、E231-0が6M4T化の上、8編成残留?
 →◇捻出したE209-500、E231-0は更新の上、武蔵野205系(40編成)八高・川越11編成置換(E231-900は廃車)?

この場合>>6>>95-96とは違ってしまうが、編成数や更新時期的には整合性がとれる。
340名無し野電車区:2012/05/18(金) 16:51:27.85 ID:MuAtmNUW0
651もだぶついてるだろうから、有効活用として埼京ライナーの可能性はある。
341名無し野電車区:2012/05/18(金) 16:54:35.73 ID:6Fj+1g2z0
>>340
www
342名無し野電車区:2012/05/18(金) 17:16:06.07 ID:SND7W7GS0
SLみたいに200系も動態保存されたりして
あるわけないか
343名無し野電車区:2012/05/18(金) 17:46:16.01 ID:FNX27Q77O
夏臨プレス見てみたけど、大宮の特急車は183も185も夏は生き延びるみたいだな
仮に置き換えるとしたら来年の春ぐらいか?
344名無し野電車区:2012/05/18(金) 17:58:30.67 ID:cWrncfCi0
>>340
川越線で試運転してたようだな
埼京ライナーあるかもw
345名無し野電車区:2012/05/18(金) 17:59:28.23 ID:t8/vqFp50
>>343
E657→651の玉突きが終わってからだろうな
346名無し野電車区:2012/05/18(金) 18:14:15.80 ID:MuAtmNUW0
JR東の重役様ご帰宅用に新宿からのホームライナー
絶賛増強中!

埼京ライナー、青梅・八高ライナー、
347名無し野電車区:2012/05/18(金) 18:31:21.68 ID:TP0BfLqQO
>>340 ATCってまだ埼京線では使われているんだっけ?

>>342 熱望します。時には白・青に塗って映画に出演どうすか?
348名無し野電車区:2012/05/18(金) 18:40:29.09 ID:XgRd2vDi0
>>347
>埼京ATC
大宮〜池袋で使われてる。
349名無し野電車区:2012/05/18(金) 19:37:50.42 ID:q+qP8lPy0
最強ATCもATS-Pにして池袋以南と共通化ってのと、
仙石方式の無線化って話が時たま出てたけど、
233新製が決まったのと何がしか関係ある?
350名無し野電車区:2012/05/18(金) 19:43:41.76 ID:GPyblUPD0
>>349
15両のE231が大宮まで突っ込むか 胸が熱く(ry
351名無し野電車区:2012/05/18(金) 20:14:13.26 ID:f+X41Pr80
651系の試運転って結局185系置換えなの?
352名無し野電車区:2012/05/18(金) 20:36:21.02 ID:YkGsjFYJ0
>>351
過去に報道された限りでは波動用に転用ということなので
田町や大宮などにいる波動用の183/189系の置き換えということになる
353名無し野電車区:2012/05/18(金) 20:44:04.13 ID:GP961tCG0
>>342
SLに比べて電気で動く車両の動態保存は難しいね
旧型ELなんか見ると特に
354名無し野電車区:2012/05/18(金) 21:06:20.10 ID:DtUCmFej0
>>339
武蔵野へのE233投入は中止になったという総研のお告げがあったからそれがあってるのかもね

てかE233って高いよな。E231の倍くらいするわけで…
そりゃ新造を躊躇するわ。E231くらいの値段の車両でいいから置き換えペース倍にできないかね。
MT比上げるからそこまで安くならないかもしれんが…
355名無し野電車区:2012/05/18(金) 21:08:39.52 ID:V4skFuOl0
>>352
今年中に183、189系のさよなら運転のイベントがありますか。
356名無し野電車区:2012/05/18(金) 21:14:38.91 ID:LSrYEMjC0
>>351
183、185を置き換え
357名無し野電車区:2012/05/18(金) 21:25:17.50 ID:BL2pf2YVO
>>353
ましてや取締役会長がSLと新幹線にしか興味無いしな。
358名無し野電車区:2012/05/18(金) 21:38:09.15 ID:XgRd2vDi0
>>349
今さら205にATACS対応工事するのはもったいないからE233を入れましょう。

…こんな感じかと。
京浜209の時と違って先は見えてるし。
359名無し野電車区:2012/05/18(金) 21:56:41.50 ID:qugyM78k0
じゃあ仙石線の205系の立場がない
360名無し野電車区:2012/05/18(金) 22:13:40.51 ID:ry+ilm7N0
仙石線のデータ取りも予定より大幅に遅れてるだろうから、
埼京線への導入も一筋縄には行かないような気がする。

ただ、埼京線のE233系投入は震災やリーマンの影響がありつつも、
ほぼ予定通り(といっても総研の噂通りというか…)来るようなので、
はじめから205でATACSをやるつもりはなかったんじゃないかなぁ。
361331:2012/05/18(金) 22:28:29.96 ID:+FAH5AEc0
>>360
そりゃ、まぁ。
運転台比べれば判るが、原型車の運転台、機器の追加収容場所がないから。
362名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:01:58.45 ID:V7XzXVGZO
【山手線の省エネ化区間】
震災直後〜4月30日…品川〜大崎間、池袋〜日暮里間、上野〜東京間
5月1日以降…東京〜大崎間、池袋〜日暮里間、上野〜東京間
※日暮里〜上野間は近々宇都宮線・高崎線で新型省エネ電車を投入予定。
※東京〜品川間は4月30日を持ちまして211系の定期運転を完全撤退、5月1日から全ての一般電車を省エネ電車に置き換えました。
※大崎〜池袋間は来年以降に埼京線で新型省エネ電車を投入予定。
【京浜東北線の省エネ化区間】
震災直後〜4月30日…王子〜日暮里間、上野…東京間
5月1日以降…王子〜日暮里間、上野…東神奈川間
※大宮〜王子間、日暮里〜上野間は近々宇都宮線・高崎線で新型省エネ電車を投入予定。
※東京〜東神奈川間は4月30日を持ちまして211系の定期運転を完全撤退、5月1日から全ての一般電車を省エネ電車に置き換えました。
※東神奈川〜大船間は2014年以降に横浜線で新型省エネ電車を投入予定。
※省エネ電車=E217系、E231系、E233系
363名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:28:00.30 ID:5CX5VNAF0
鉄道ファンの早売り買って、「JR車両ファイル2012」読んでみた。

E4系の仙台から新潟への転属は、昨年12月に1本+今年3月に3本の、合計4本。
仙台のE4系は、もう7本56両が残るだけ。
364名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:31:52.39 ID:jfy2MOFq0
省エネ電車と言えば201系だろ
365名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:53:06.98 ID:qugyM78k0
実態としては大して省エネでもない
加速電流は103系より大きいし
366名無し野電車区:2012/05/19(土) 00:15:35.73 ID:klYoUX/bi
>>349
それははしばらく前に答えが出てるはず。下は無い。
>>360
新製車投入場面でATACS車上機の仕様が決定してるのが望ましい
367名無し野電車区:2012/05/19(土) 01:00:39.40 ID:8DuWrSbV0
>>343
651の転用を本格的に始めるのはE657投入完了後だろ
まだ捻出するには中途半端な状況だからな
368名無し野電車区:2012/05/19(土) 05:54:26.52 ID:/OtiKUVV0
>>364
そんな昔の話だろ
369名無し野電車区:2012/05/19(土) 07:37:38.60 ID:XizQuu3q0
>>367
今の651系は試運転中か。
少なくても来年春には波動デビューになるだろうか。
結構試運転期間は長いね。
370 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/19(土) 08:03:27.29 ID:x20Vf9kDi
651系は宇都宮線でも試運転するのかな?
371名無し野電車区:2012/05/19(土) 08:10:54.27 ID:pVFdMSKE0
>>370
試運転どころかすでに郡山入場で何度も走っているだろ
372名無し野電車区:2012/05/19(土) 08:56:00.41 ID:BY1xf8ww0
651系は波動用になると、京葉線あたりでは常連になるんだろうな
同線を走る特急型より特急らしい波動用とか許せないわww
373名無し野電車区:2012/05/19(土) 09:16:13.34 ID:3h/nJ2wN0
>>370
既に古河まで試運転済み。
小山以北はKY入出場で走ってるから試運転の必要なし。
374名無し野電車区:2012/05/19(土) 09:16:23.64 ID:B/xv7+c10
>>370
それもあるだろうし、上野〜古河はこの間試運転をやった。
375名無し野電車区:2012/05/19(土) 09:56:32.50 ID:EYJ+NKhp0
>>372
651の車内は255、257以下だぞ
376331:2012/05/19(土) 10:01:07.67 ID:1m4ZQO2z0
>>375
まぁ、485よりは上だろ。
255/257との差も、座席交換すれば済む程度だし。

前面のLED、フリーザ式LCDになったらワロス。
377名無し野電車区:2012/05/19(土) 10:43:24.52 ID:XizQuu3q0
>>376
もし座席交換だったら、現在の651系のが欲しい。
378名無し野電車区:2012/05/19(土) 11:22:23.21 ID:eWm3Obfz0
651系の急行八甲田計画どうなったの?w
379京急ファンではない:2012/05/19(土) 11:52:08.79 ID:DZ/baHAqO
束はクモハが嫌いなのか?
将来の転用を考えれば、片端を電動車にしておいた方が楽だろう。
380名無し野電車区:2012/05/19(土) 12:42:35.38 ID:LTUgD7uD0
やるかどうかわからない「将来の転用」に備えてあらかじめわざわざ使いにくい設計にしておく必要性はない
ってことじゃねえの?
381名無し野電車区:2012/05/19(土) 13:03:42.70 ID:8DuWrSbV0
>>369
651は、波動用よりも185置き換えの方が優先されるんじゃないか?
中の人の「首都圏にはもっと古い特急車がある」って発言からすると、185を指しているとしか思えないし
古河までの試運転とかも、ホームライナーでの運用を意識してると感じられる
もちろん、付属編成とか余った分は波動用にも回されると思うけど
382名無し野電車区:2012/05/19(土) 13:18:55.33 ID:WtDziTZ0i
>>381
正直、酷使っぷりからすると、185より、651の方が状態は悪いんじゃないかと思うが。
同じ構体構造、機器の253はあぼーんしたし。
383名無し野電車区:2012/05/19(土) 13:25:05.07 ID:cJTeXXIJ0
>>380
それならば、
211-1000/3000にクモハがある事の説明が出来なくなるんだが。
384名無し野電車区:2012/05/19(土) 13:33:55.16 ID:yFcnUen90
185を651で置き換えても繋ぎ程度にしかならんだろ
385名無し野電車区:2012/05/19(土) 13:39:32.11 ID:jJjBDBTDi
会社初期だから。
386名無し野電車区:2012/05/19(土) 13:47:21.38 ID:2uGAfMD/i
>>383
211は国鉄時代の設計だろ
387名無し野電車区:2012/05/19(土) 13:55:30.73 ID:cJTeXXIJ0
>>379
211系とかはともかく、
209系以降から現在も製造している、いわゆる「走るんです車両」は、
将来の転用自体を想定していないと予想。
車両の寿命を13年間程度として、
新製配置先で廃車まで使い切る事を考えて製造していると思うぞ。
388名無し野電車区:2012/05/19(土) 14:02:42.89 ID:VKYMrGlC0
>>340>>344
651系の試運転は、東上線のスレでも話題になってたな。
高崎線で試運転してるところ見たけど、違和感無いね。
389名無し野電車区:2012/05/19(土) 14:17:19.58 ID:8DuWrSbV0
>>382
酷使と言っても、8〜10年差を埋めるほどじゃないと思う
253はそもそも、車内構造的に転用が面倒だったわけで、最小限しか残らなかった

>>387
1度更新して2周り使うのが基本だろうな
209とE217が25年程、E231とE233が30年程
390名無し野電車区:2012/05/19(土) 14:57:40.94 ID:ls13ESrYO
185は4年後に257を転用
391名無し野電車区:2012/05/19(土) 15:21:56.98 ID:0ndvzKme0
E電()
392名無し野電車区:2012/05/19(土) 15:26:11.82 ID:V6KVVkJC0
651…ネズミ臨、天理臨とかに使われるんじゃね?
秋田583、勝田485波動用の置き換え
393名無し野電車区:2012/05/19(土) 15:48:50.29 ID:/OtiKUVV0
>>369
団臨189系とかの置き換えだろうな
394名無し野電車区:2012/05/19(土) 15:49:35.66 ID:/OtiKUVV0
>>372
E257系車体が流用品だからな。
395名無し野電車区:2012/05/19(土) 15:50:12.52 ID:/OtiKUVV0
>>375
リヌーアルするだろ?
396名無し野電車区:2012/05/19(土) 15:51:06.17 ID:/OtiKUVV0
>>382
651系は車体流用で内装や走行機器は更新するんだろ?
397名無し野電車区:2012/05/19(土) 15:52:59.40 ID:/OtiKUVV0
>>388
常磐線も上越線、高崎線と景色は似てるからな
398名無し野電車区:2012/05/19(土) 15:56:47.46 ID:sVe0p7l90
これらはもちろん数十年後に揃って廃車解体でしょ。

719系 205系1000 713系 阿武隈8100系
251系 651系 371系 783系 787系
399名無し野電車区:2012/05/19(土) 16:41:13.39 ID:DURcLRRO0
ミツ516が転属しないのはなぜ?足りてない?
400名無し野電車区:2012/05/19(土) 16:50:18.62 ID:WtDziTZ0i
>>392
天理臨なら廃止済。
401名無し野電車区:2012/05/19(土) 17:30:55.31 ID:GoeiMsX80
>>396
波動用ならそのままか内装だけプチリニュじゃね?

同じボディの485系みたいにお座敷にしてピンクに塗る手もあるが
402名無し野電車区:2012/05/19(土) 17:33:26.86 ID:k1yJs0X/i
>>401
リニューアルすれば、客は新車と勘違いするしね
403名無し野電車区:2012/05/19(土) 17:48:58.98 ID:C+/ixvtnO
>>375
釣りかな?
651は足が伸ばせない欠点こそあれど、リクライニングの角度、座席の重厚さ、座り心地は束の特急ではトップクラスだ。
特にグリーン車に至っては、
651の3列G >>>>>>【超えられない壁】>>>>>>>>> 255の4列ヘッポコG(笑)
くらいの差がある。
404名無し野電車区:2012/05/19(土) 18:14:09.30 ID:7ZTEBgUbi
>>403
その足元のスペースが無いってのが問題なんだと思う。
405名無し野電車区:2012/05/19(土) 18:59:09.18 ID:rCbi9vev0
バカはほっといて

気動車関係
・キハE120形 新造 (配置:新津運輸区、製造:新潟トランシス)
キハE120 27両
キハE121+キハE122 2両×13本

転属 ※すべて秋田車両センターへ転属
キハ110 16両       
キハ111+キハ112 2両×3本

廃車
キハ40形
キハ47形
キハ48形


・キハE200形 新造 (配置:小海)
キハE200-100 16両
キハE201+キハE202 2両×3本

転属 すべて秋田車両センター転属
キハ110 16両
キハ111+キハ112 2両×3本

next
406名無し野電車区:2012/05/19(土) 19:08:20.23 ID:rCbi9vev0
・キハE130形 新造 (配置:高崎車両センター、製造:新潟トランシス)
キハ130-200 9両
キハE131-200+キハE132-200 2両×6本

転属 キハ110形1両とキハ111+キハ112のみ秋田車両センター、他は小牛田運輸区に転属
キハ110形 1両 ※秋
キハ110形 8両 ※小
キハ111+キハ112 2両×3本


こんなところ

ちなみにキハ110やキハ111+キハ112をジョイフルトレインの種車にするらしい
407名無し野電車区:2012/05/19(土) 19:48:38.01 ID:/6svCdaI0
>>389
だとすると、115系は何回更新していることになるんだ?
408名無し野電車区:2012/05/19(土) 19:51:53.82 ID:Ug6Zhg6N0
>>405-406
また知り合いの中の人からの情報?
409名無し野電車区:2012/05/19(土) 19:56:11.88 ID:C+/ixvtnO
>>405-406
これは事実だとすると情報漏洩だな。どっちがバカなんだかww
410名無し野電車区:2012/05/19(土) 20:01:55.90 ID:C+/ixvtnO
>>404
死活問題ってレベルでもあるまい。
それに255も変な足乗せがかえって邪魔くさい。
411名無し野電車区:2012/05/19(土) 20:17:41.62 ID:iDE9KmRW0
勝手に補足

キハ110系は機関更新して継続使用
キハ100系は不明
412名無し野電車区:2012/05/19(土) 20:20:16.17 ID:rCbi9vev0
>>408-409
このスレではよるある事じゃん♪
>>95-96だって下手すれば情報漏洩な訳で
413名無し野電車区:2012/05/19(土) 20:56:33.95 ID:1m4ZQO2z0
>>409
「キハE201+202」の下りで乾いた笑いしか出なくなる件。
414名無し野電車区:2012/05/19(土) 20:59:22.49 ID:XizQuu3q0
651系は耐雪構造に改造される可能性は?
415名無し野電車区:2012/05/19(土) 21:12:14.89 ID:rCbi9vev0
>>413
キハE200をHB-E300形と同様の構造で片運転台ユニットで構成された奴だが何か?
もしかしてHB-E200じゃないから反応したんか?
416名無し野電車区:2012/05/19(土) 21:25:20.51 ID:FNtZOOVc0
>>399
(ケヨ)205系や211系の改造と共に、209系の房総転属が終了次第、動きだすんじゃない?
417名無し野電車区:2012/05/19(土) 21:45:49.51 ID:K7G9v9Sv0
>>414
耐雪工事をしたら別に653を羽越特急に持っていく必要がなくなるので工事はしないでしょう
418名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:01:41.94 ID:7ZTEBgUbi
>>413
オレが中の人だったら、片運車で統一するね。
419名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:02:58.76 ID:7ZTEBgUbi
間違えた、両運車だ。
420名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:07:55.93 ID:o2hPSCf0O
>>414
冬の吾妻や上越への入線を配慮するなら必要かもな
前橋ぐらいまでだったら不要だが
421名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:08:14.39 ID:ZntwSmg80
231系の一部車体の状態が悪いの何編成かいたぞ。
あれなんとかならないのか。
見た感じもよくない。
見た目よくないのだから 乗る人も気にする人なら嫌がるだろ。

強い風吹けば 211系よりよく揺れ あれこそバカにしているとしか言えない車両。
422名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:11:44.08 ID:/OtiKUVV0
>>421
13年過ぎたら廃車出来るから

今後やるかもしれないな
423名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:17:52.10 ID:7ZTEBgUbi
>>422
それ、間違った知識。
424名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:18:44.61 ID:u47kMd6U0
>>405-406
いずれ蓄電池車を考えることになる宇都宮はさておき、八戸と郡山の分がないねー。
425名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:31:42.24 ID:LpswaFtLO
ないからないんでしょう
426名無し野電車区:2012/05/19(土) 23:13:54.10 ID:hPB/ojrQ0
キハE200単行では急勾配は無理でしょ。
427名無し野電車区:2012/05/19(土) 23:27:21.89 ID:ohKAwo0R0
「馬鹿は云々」→(変な略称を含む妄想)→「こんなところ」→「ちなみに」

毎回同じパターンで吹いた。今回で4回目?
お前に釣りは無理だよ。最低限の知識すら無い。
428名無し野電車区:2012/05/19(土) 23:40:03.27 ID:yPwvdjAmI
>>421

小山の231車体汚いよね
真っ茶色だったケヨ34もピカピカ
になったんだからちゃんと清掃すれば
綺麗になるだろうに。
429名無し野電車区:2012/05/20(日) 00:32:55.19 ID:Px4gi2k70
>>426
長野支社の夏の臨時列車のプレスリリース見てごらん
430名無し野電車区:2012/05/20(日) 06:29:19.26 ID:r9ur7TAv0
>>427
それが釣りかどうかは知らないけどそれが本当だったらどうよ
431名無し野電車区:2012/05/20(日) 06:40:28.25 ID:Hpqgqm/Ni
>>427
数合わせしかしてない幼さ。
432名無し野電車区:2012/05/20(日) 10:38:39.05 ID:maing6Ur0
>>428
そんなに気になるならお前が洗車でもしてやれw
433名無し野電車区:2012/05/20(日) 11:37:42.60 ID:/AJaUgVtO
とうとうキハ40系列も絶滅危惧種か…
八高線 また通勤型気動車復活
なにより、窓が開くようになるのはいいな
五能線で窓が開かない気動車…
これは強いられだな…
434名無し野電車区:2012/05/20(日) 13:29:47.66 ID:mL6JveP30
E653系の新ニイ転属&いなほ・くびき野充当は北陸新幹線の開業後かな
435名無し野電車区:2012/05/20(日) 13:57:59.35 ID:0xAh28Ml0
そういえば盛岡のキハ28/58形「Kenji」3両×1本ってまだ使われてるの?
436名無し野電車区:2012/05/20(日) 14:08:01.93 ID:2lbeTrVj0
>>435
クレクレする暇あったらガセ情でも買ってこいや
437名無し野電車区:2012/05/20(日) 14:32:22.45 ID:uNPvKOS80
>>405-406って2009年頃に現会長が考えていた
ハイブリッド車置き換えプランが間に合わない残り6割の
置き換え用途ってことなのかね。
438名無し野電車区:2012/05/20(日) 14:36:58.72 ID:kknv73Cm0
E235投入の順は
山手→南武→武蔵野→中央総武

E237投入の順は
東海道→京浜東北→総武横須賀→地下鉄東西直通→地下鉄千代田直通

E239投入の順は
山手→常磐→中央→相模→八高→武蔵野
439名無し野電車区:2012/05/20(日) 14:46:05.47 ID:qjqvPHiU0
>>433>>437
毎度恒例の釣りに反応してどうする?って釣りをしている本人がレスしているだけだったりしてw
440名無し野電車区:2012/05/20(日) 15:37:53.50 ID:Uaiam/aB0
>>438
そうやって用もないのに山手線にばかり新車を入れ続けるのもどうかと思うが。
441名無し野電車区:2012/05/20(日) 16:53:26.43 ID:PSLe4faGO
これって新手のスルー検定だろうか
442名無し野電車区:2012/05/20(日) 18:22:57.30 ID:Xw0h246o0
長岡にはDE10形2両とDE10形派生2両とDD13派生2両があるが
そのまま廃車解体するより三重連3700psってDF200同等出力と
ほぼ倍の車重になるため新潟車300両が善光寺参りする際には
活用出来るかな、
443名無し野電車区:2012/05/20(日) 18:30:01.39 ID:PSLe4faGO
牛に轢かれて善光寺参り、どうかな?
まで読んだ
444名無し野電車区:2012/05/20(日) 18:58:43.59 ID:p8qrzKuK0
>>442
>新潟車300両が善光寺参りする際には

って何だよ?
445名無し野電車区:2012/05/20(日) 19:45:12.47 ID:Xw0h246o0
金沢開業後も115系新潟車が残るなら全検や修繕や廃車などは北長野でこなすが
485系も廃車解体回送くらい郡山や土崎で無く北長野で往生するのは如何って
ことだよ。
446名無し野電車区:2012/05/20(日) 19:55:27.20 ID:Gc3cOWDVi
>>445
北陸新幹線金沢開業後に新潟115系485系が残るとは思えんな。
447名無し野電車区:2012/05/20(日) 20:37:29.56 ID:QwBwqn8W0
>>446
新車か?
448名無し野電車区:2012/05/20(日) 20:58:41.71 ID:vqotPpR8i
>>428
長ナノも異様に汚い。
所属区の下水道設備の有無や上下水道の料金事情により、やりたくても洗車出来ない区所もある。
>>445
廃車能力を維持するなら受託会社を食わしてやらなきゃならんのだから、バランスよく割り振って廃車させるだろ。
>>405-406
観光列車ではないローカルのディーゼルは電池の値段が下がらないことからディーゼルのままってのがE120,130の時の方針。
最近電池の値段が下がったなら知らんが。
>>423
経過13年以降で経営上問題無く廃車出来るぞ?
449名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:20:37.53 ID:qjqvPHiU0
>>448
>経過13年以降で経営上問題無く廃車出来るぞ?

税法上の減価償却が13年だから13年間メンテナンスフリーで維持費を抑えられて、その13年で
廃車してももったいなくないくらい安い車両を作ろうということで209系ができたのは確かだが、
そこでオーバーホールして更に使った方が新車を入れるより安上がりなら当然、もっと長く使った方が
経営上得策になる。当たり前だけど。

>>33の最初のQAは、厳密には「13年で廃車しても(従来の車両よりは)経営に影響を与えない車両」
でもって、その>>33に書かれている通りE231系以降はその目途が16年に延長されている。
(これも厳密には209系500番台以降だったと思う。)
450名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:49:31.69 ID:VDe/bUez0
新車作る工場に余裕がないので13年ごとに新車入れ替えは無理ってのもあるでしょ
451名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:59:03.59 ID:RYI2XloSO
>>446 しなのと新潟3セク以外だな。

東の新潟領域は211とキハ120、E653くらいだろ。

更なる新車の上乗せは今の新潟の利益は出てねぇからムリだ。諦めろ。
452名無し野電車区:2012/05/20(日) 22:24:58.85 ID:uNPvKOS80
>>451
小山・高崎・長野・新潟の115・123・107を駆逐するには211の頭数が全然足りない

高崎上野口撤退で小山はケヨ205を転用、高崎は自区用を捻出
それと同時並行的に長野〜直江津3セク以降で激変が確定している長野へも転配
よってその後の余剰が回ってくることになる新潟地区向けは必然的に
3連換算で十数編成程度足りなくなってしまうから、
必要最小限の新車は入れざるを得ない
(車齢的にも線区事情的にも時間的にも205の転用の可能性は極めて低い)

ちなみに115系新潟・長野地区の運用は、
新潟の運用減少は3運用程度だが、
長野は10運用以上程度は減る上、
しな鉄用と新潟3セク用の捻出があるので
早急な置き換えが要求されている状況にある
453名無し野電車区:2012/05/20(日) 22:41:04.59 ID:QwBwqn8W0
>>450だから、209系やE217系は更新してる
454名無し野電車区:2012/05/20(日) 22:53:57.77 ID:RYI2XloSO
どうせ 新潟新車待望厨は首都圏のお下がり205や211で新潟に来るの嫌がって、どうせお下がり来るなら地元御輿の新津に新車を期待とか抜かしてる奴がまぁ大方だが、予算がなくては新車はムリだろ。211くらいの改造予算はあってもな。
455名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:26:07.32 ID:D0Ple4Bx0
>>449
話が混ざってるな。
13年未満で廃車すると「見かけ」の経営に影響する。営業費用が増える。これは減価償却が出来ないため。
で、16年ってのは全検無しで使える年数。多額の費用(特に人件費)がかかる全検や更新工事は
経営に与える影響の大きさから、避ける場合があるが、全検周期が伸ばせるなら使ったほうが得だから使う。それがだいたい16年。
>>453が言うような更新が得策なのは、部内要員が余ってるのが最大の理由だよ。
第二の大量退職期が終わったら新造数を増やして対応するか、所属区で更新工事するか検討中みたいだ。
456名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:32:16.16 ID:SMn+5+dI0
全検は16年どころか、8年以内に一度は必ず通さなければならないが。
457名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:37:09.84 ID:GnhjQe280
>>454
「利益が・予算が」とか語るなら、その具体的な数値を出してからにしろや
そんだけ自信満々にほざいている以上、当然それなりの資料やソースは持ってんだよな?
458名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:38:44.01 ID:uNPvKOS80
>>456
新系列での全検に相当するのは車体保全
E231/E233は15年程度での実施を想定している

期間と走行距離に応じて車両まるごとの検査レベルを違わせるのではなく、
パーツごとに大規模検査の周期を決めてそれぞれに対して検査を行うと。
459名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:38:56.62 ID:ME2sC2IQ0
>>456
209系以降の新保全体系適用車では年数制限がなくなって
120万kmという走行距離制限のみになってる
460名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:41:29.82 ID:ME2sC2IQ0
従来の要検に相当する指定保全が60万km、従来の要検と全検の中間に相当する
装置保全が120万km、従来の全検に相当する車体保全が240万kmか
461名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:14:06.12 ID:sLKeQkbW0
ヤマ車はもう車体保全始まってるよね
462 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Drail1323099987163409】 【東電 74.6 %】 :2012/05/21(月) 00:15:06.33 ID:FY4+JLGOP
>>443
???
463名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:32:37.43 ID:CEWCghQaO
>>461
E231近郊タイプ基本編成は、新製からほぼ2年に1回(約2年で120万キロ到達)の割合で入場してるから、小山は車体保全時期を迎えてるな。

湘南新宿ラインなんかは片道一回で200キロちょい走るからすぐだよな。
464名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:39:33.29 ID:eSqoMhdH0
>>455
>>449の前段は、単に209系が13年メンテフリー&低価格にしたことと、その13年は減価償却年数を基準に
目標を決めたってことが書いてあるだけで、話は何にも混ざってないが?

>13年未満で廃車すると「見かけ」の経営に影響する。営業費用が増える。これは減価償却が出来ないため。

「減価償却が出来ない」じゃなくて「除却損が出る」だろ。
てか、使えるもんを捨てたら何年目でも「実際の」財務に影響が出る。金出して新しい車両買うんだからね。
もちろん、この場合の「使える」は、物理的な意味の他に、使い道があるという存在価値的意味や、その後の
トータルコストが新車を購入するより安いという経済的な意味もあるので念のため。

465名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:46:11.33 ID:EbePo3yO0
>>462
コバカにしてるだけだから気にしない。
466名無し野電車区:2012/05/21(月) 01:15:56.09 ID:4dbPEySu0
>>459-460
全検に関しては法定検査なので期限に関する要件は適用される。
新保全体系の中で全検相当の内容が8年以内に実施されるよう、
工夫されているだけの話。

ある程度の規制緩和はされているが、鉄道会社が勝手に独自の
技術検査基準を設けられるほど省令は許容しておらず、国交省
と解釈について何度も話し合われた上で保全体系が構成されて
いるということ。
467名無し野電車区:2012/05/21(月) 01:23:09.76 ID:0SW5CgnuO
>>438
ぼくのもうそうひろう
はイラネ
468名無し野電車区:2012/05/21(月) 01:23:37.67 ID:emyV3/XQI
>>466
E231-800
469名無し野電車区:2012/05/21(月) 01:25:25.39 ID:PUpKUcM70
470名無し野電車区:2012/05/21(月) 01:42:24.33 ID:dGDsubfl0
>>468
あの形式、1日あたりの走行距離が少なすぎて、1回目の指定保全の通過までに7年も走ったもんな
このままだと、車体保全に達するのは21年目かw
471名無し野電車区:2012/05/21(月) 01:48:39.42 ID:4dbPEySuI
要は保全体系の下位保全でも法定の全検相当を満たすように運用
されているので、車体保全の時期まで全検相当を通すことがない
という認識は間違っている。
472名無し野電車区:2012/05/21(月) 02:16:34.21 ID:pmJ95N7k0
>>466
> 鉄道会社が勝手に独自の技術検査基準を設けられるほど省令は許容しておらず

許容されたわけなんだが
そもそも省令から検査期限の具体的期限の指定自体がなくなってるわけで

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H13/H13F16001000151.html
> 第九十条  施設及び車両の定期検査は、その種類、構造その他使用の状況に応じ、
> 検査の周期、対象とする部位及び方法を定めて行わなければならない。
473名無し野電車区:2012/05/21(月) 02:19:00.77 ID:4dbPEySuI
残っているぞ。
ちゃんと探してごらん。
474名無し野電車区:2012/05/21(月) 02:20:22.94 ID:eSqoMhdH0
>>472
で、その第90条第2項に書いてある告示には何て書いてあるの?
475名無し野電車区:2012/05/21(月) 02:36:21.62 ID:X2JVJM/70
で今の東海道E231はいつごろ全般検査(もしくはそれ相当の検査ですか?)
476名無し野電車区:2012/05/21(月) 05:51:18.05 ID:QldUAMai0
ここまで、有用なレスほぼなし
477名無し野電車区:2012/05/21(月) 06:39:24.07 ID:sLKeQkbW0
>>470
28年でしょ
恐ろしいw
478名無し野電車区:2012/05/21(月) 07:25:43.16 ID:s+6wlCI4i
>>475
申請上は既に昨年度末より開始。
479名無し野電車区:2012/05/21(月) 08:16:38.61 ID:X2JVJM/70
>>478
レスサンクス またピカピカな車体が見れればいいわ E231好きってわけじゃないけど
480名無し野電車区:2012/05/21(月) 14:15:22.61 ID:zKALFnkA0
>>452
高崎地区、新潟地区は205系を転用で良いよ
481名無し野電車区:2012/05/21(月) 14:58:59.12 ID:ufUSdMrzO
>>477
三鷹で寝てばっかだから、狙わなきゃ乗れないような車両だものな…。
482名無し野電車区:2012/05/21(月) 17:06:35.82 ID:vtiiIGp20
地下であの内装だと気が滅入るから来ないでくれたほうがいい
483名無し野電車区:2012/05/21(月) 18:28:08.76 ID:P9FJ1SqDO
E231の快速はレア感があって結構好きだけどな
484名無し野電車区:2012/05/21(月) 19:20:57.90 ID:ncd60ZBF0
>>482
都営10-300ディスってるんじゃねーぞ
485名無し野電車区:2012/05/21(月) 19:38:06.56 ID:pk8C67B90
気仙沼線の一部、BRT専用道路として仮復旧
486名無し野電車区:2012/05/21(月) 19:44:11.87 ID:aSqb9J8d0
鉄道でなくなったら擦れ違い
487名無し野電車区:2012/05/21(月) 19:51:47.20 ID:pk8C67B90
>>486
まー確かに、白棚(はくほう)線や五新線について語られる機会は
極端に少ないものな
488名無し野電車区:2012/05/21(月) 20:45:06.97 ID:aSqb9J8d0
ネタ的に書いたのだけど
そこにどんなバスが入るのかなんて
ほんとに関係ない話になるね
489名無し野電車区:2012/05/21(月) 21:32:51.53 ID:tcj54xgE0
>>441
スルーするよりも盛り上げてやって、
E239系の次の形式教えてもらおーぜ。
490名無し野電車区:2012/05/21(月) 21:42:50.68 ID:ETvR3MW+0
>>489
E239の次はE331じゃなイカ
491名無し野電車区:2012/05/21(月) 21:45:51.14 ID:pfOgaXRdi
>>490
既にE331系は有るから無理だろう
492名無し野電車区:2012/05/21(月) 21:45:52.48 ID:EYCPP2S+0
スレ違いだが,キハ189の次はどうするつもりなんだろう。
493名無し野電車区:2012/05/21(月) 21:47:39.17 ID:J9cOTiUf0
K752編成が今日勝田に回送された。
これにより、今週中にもE501系最後のシーメンスインバータ車K702編成がKYに入場見込み。
494名無し野電車区:2012/05/21(月) 22:08:30.82 ID:tcj54xgE0
>>492
キハ181でもキハ183でもキハ281でもお好きなのをどーぞ。
495名無し野電車区:2012/05/21(月) 23:43:40.61 ID:w4PPkR1r0
訳分からん奴多いな


とりわけ知り合いの社員さんより聞いた情報です
ご参考にどうぞ


譲渡
・205系 (富士急、長電)
・107系 (地鉄)

新潟で荒れてるようだが知り合い曰く205系の配置はないとのこと(211系より改造内容が増えるのと寒冷地に適した構造ではないため)
ただし当初の予定を変えて115系4両以外に115系3両のほとんどを211系で置き換える話で進んでる
2両に関しては当初の予定通り新車での置き換えで、E127系とほぼ共通で運用出来るようにすべてワンマン仕様で落成をする(誰かが言ってたノックダウン方式での製造で正解)
496名無し野電車区:2012/05/22(火) 00:00:37.77 ID:tcj54xgE0
>>427
おーい、出番だよー
497名無し野電車区:2012/05/22(火) 00:07:14.09 ID:DWwwiJfe0
「馬鹿」が云々から「訳分からん奴」が云々へ進化。
ら抜き言葉と半角括弧は健在。

5点。
498名無し野電車区:2012/05/22(火) 00:48:50.69 ID:vV9/qyCr0
>>495
107系は更新して譲渡か?
499名無し野電車区:2012/05/22(火) 00:55:51.11 ID:s009ep7P0
NG Wordでゴミレスもスッキリさせましょう
「知り合いの社員」
500 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/22(火) 01:04:53.86 ID:U/Q1IArJi
>>490-491
E333系は?
501 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/22(火) 01:07:29.17 ID:U/Q1IArJi
>>490-491
まだまだある。
追加でE109系、E219系、E131系、E133系、E135系、E137系、E139系。
502名無し野電車区:2012/05/22(火) 01:57:35.16 ID:vd0YkoP60
高崎115の3連だけど205の4連で置き換えるのはダメか?
空気輸送が増えはするだろうけど4連と運用や予備車共通化とかで
新潟に回せる211も捻出できるし
503名無し野電車区:2012/05/22(火) 02:21:32.37 ID:yRCwFzRI0
系列なんてどうにでもならーな、別に国鉄時代の規則に従わなきゃならんわけでもないし
従うのであっても頭にEさえつければ101や203のような既にEが付かない系列はなくなっているものや
他社で使っている117とか225なんてのもありだわな。後者は特に既にE721という前例もあることだし。
504名無し野電車区:2012/05/22(火) 02:22:12.24 ID:pKE6VLR10
>>502
4連との共通化は既に115系でも実施されているし(4連にMcM'TTc'が2本いる)
211系でも同様に実施可能
205系の4連で揃えると空気輸送が増えるだけでそれ以外にメリットが見出せない
505504:2012/05/22(火) 02:22:55.53 ID:pKE6VLR10
× 4連との共通化
○ 4連との予備車共通化
506名無し野電車区:2012/05/22(火) 02:33:56.30 ID:BXn2VRYI0
実際両毛線って空気輸送なのか?

高崎〜伊勢崎ならあの辺りの過剰なモータリゼーション地域の割には結構乗ってる気が
507名無し野電車区:2012/05/22(火) 02:38:00.36 ID:qiwEXC1c0
>>502
いくつか突っ込ませてもらうが、6連組む時どうすんだよ?
4連オンリーじゃ、さすがにラッシュ時がきつくなるんだけど
あと205転用となると、寒冷地対応に加え30本以上全てにトイレ付けなきゃならないんだが、
あと何年もつかも分からん205にそこまですると思えないんだけど
508名無し野電車区:2012/05/22(火) 02:39:48.05 ID:pKE6VLR10
>>506
両毛線は高崎〜前橋・伊勢崎の区間便以外は3連だと足りないくらいで、
通常は4連、ラッシュ時は5〜6連が主体

空気輸送は吾妻線とかそっちのほうだな
509名無し野電車区:2012/05/22(火) 02:39:48.12 ID:i3g4XkNN0
知り合いからの情報って書く奴、
ムダに背伸びした言い回しでいつも吹くwww
510名無し野電車区:2012/05/22(火) 04:28:27.63 ID:5F1b5LMN0
高崎はむしろ全部2連にして2,4,6を自在に…
って思うけど2連組む種車がない。
全部2連じゃなくても4+2でも6連は作れるのにな。

でも2連がなくなりそうだし、今までの踏襲じゃなくなりそうだよな。
3連と4連と5連になるのかね
それか以外と4連もなくなったりして。
511名無し野電車区:2012/05/22(火) 04:51:56.65 ID:L+0KxtiG0
JR東日本 211系転属スレより
http://ime.nu/twitpic.com/9nfvnl

ついに、幕張211系に離脱発生か?それとも?
512名無し野電車区:2012/05/22(火) 04:59:45.40 ID:dsHkd0q30
3両化されているから離脱じゃね
513名無し野電車区:2012/05/22(火) 05:34:06.05 ID:L+0KxtiG0
>>512
こういうカキコもあったので…。

526 :名無し野電車区:2012/05/22(火) 00:26:43.64 ID:qiwEXC1c0
>>517
高崎車は、どんどん長野転属を進めなきゃならないから、疎開せず入場だよ
まあそのころには、209の改造待は無くなるし205も入場し始めてるから、置き場には困らんよ

>>519
サハも含めて検査通してるから、3連化の予行練習みたいなもんだろ
514名無し野電車区:2012/05/22(火) 06:22:53.85 ID:yhYPVjwkO
既に5本くらい余剰でてるんじゃないの?
515名無し野電車区:2012/05/22(火) 06:32:08.84 ID:fjBIpfdvI
幕張の211もつなぎのようなもんだったの?
516名無し野電車区:2012/05/22(火) 06:48:28.48 ID:1i1uburO0
>>495
>2両に関しては当初の予定通り新車での置き換えで、E127系とほぼ共通で運用出来るようにすべてワンマン仕様で落成

やっぱりな。
2連は新製しかないと思ったよ。
517名無し野電車区:2012/05/22(火) 06:50:23.45 ID:1i1uburO0
>>507
3+3でok。
518名無し野電車区:2012/05/22(火) 09:32:17.07 ID:LQ47kmU1O
>>495
2両に関しては三セク譲渡があるからそれでいい
ただ形式は噂になっているE129ではなく、E131という噂を聞いた
519名無し野電車区:2012/05/22(火) 09:40:23.02 ID:vV9/qyCr0
>>502
115系3連からなら205系3連でよく無いか?
定員は増えるんだからさ
520名無し野電車区:2012/05/22(火) 09:41:08.56 ID:vV9/qyCr0
>>508
205系にすれば、数を減らせるよ
521名無し野電車区:2012/05/22(火) 09:42:48.70 ID:vV9/qyCr0
>>512
豊田転属だな。
522名無し野電車区:2012/05/22(火) 09:44:04.48 ID:vV9/qyCr0
>>514
豊田転属は何時だ?
523名無し野電車区:2012/05/22(火) 09:48:54.34 ID:9KtiOFepO
>>519
また特注で運転台作れと?

金掛かる余計なことはしない。

富士急は、実際には4両分購入してクハ1両を部品取りにしてるから3連化出来た。転用となれば、只でさえ先頭車不足になる自社でそれはやらない。
524名無し野電車区:2012/05/22(火) 09:53:21.85 ID:vV9/qyCr0
>>523
付随車を1両抜けば良いだろ?
てか、運転台設置も5年以上使うなら採算取れるだろ?
鶴見線、川越線、仙石線、南武支線だってやってるんだし。
525名無し野電車区:2012/05/22(火) 09:56:12.76 ID:9KtiOFepO
>>521
豊田じゃなくて長野。

幕張の211系14本のうち、最初に転用する8本は、しなの鉄道譲渡用115系捻出分。

残り6本と高崎から転用の8本が山スカ115系置き換え。

高崎E233が、予備を含めて6本揃わないと高崎211系は離脱出来ない。

高崎211は、5本(運用)ずつ3グループ(付属は黒磯ローカルと両毛線が絡む5グループ)に運用分けされてるから、グループ毎に段階的に落としていく必要がある。
526名無し野電車区:2012/05/22(火) 10:01:36.69 ID:vV9/qyCr0
>>525
乙!
前にTOMOが豊田とBlogに書いてあったから
豊田と勘違いしたよ
527名無し野電車区:2012/05/22(火) 10:06:07.91 ID:TttsWWMfO
>>526
205系4連からサハ抜けと言ってみたり
今更先頭車改造とか無駄金使おうとするかね
さすが空想世界に生きる人は違うな
528名無し野電車区:2012/05/22(火) 10:10:42.47 ID:nKCkQfykO
>>524
先頭車化はクハが足りないor3両以下にする時
現状だとクハは大量にあまりそうだし、3両以下の編成を組成する以外は先頭車化は不要だな。時間かかるだろうし

>>525-526
幕張→豊田のはずだが、計画変わったんか?
529名無し野電車区:2012/05/22(火) 10:13:44.24 ID:yhYPVjwkO
どっかで誰かさんが豊田配置の115は置換えられずに削減されると言ってて、また別の誰かさんが三セク移管がらみで長野・新潟で12本程度減ると予想してたけど、
これって長野・新潟での12本削減がまわりまわって豊田の115削減になりそうな気がする
530名無し野電車区:2012/05/22(火) 10:34:08.39 ID:vV9/qyCr0
>>528
埼京線、横浜線から大量に排出されるからな
531名無し野電車区:2012/05/22(火) 10:43:12.90 ID:BIu0Mntz0
妄想もなにも
ここは、更新予想スレだし…。
532名無し野電車区:2012/05/22(火) 11:01:18.25 ID:9KtiOFepO
>>524
あの当時は、実績とか採算以前に、600両近い205系を、ほぼ一斉に各線に転用していて、プロジェクトチームまで結成してたからこそなんだが。

限られた場所へ少数規模の205系を転用するがために、金を掛けたりはしない。

>>528
来年3月改正から、長野地区で運用開始という、期限が限られた中で、すんなり捻出可能な211系は幕張しかないんだわ。

高崎はグループ毎の置き換えだから、すぐの捻出は不可能。
533名無し野電車区:2012/05/22(火) 11:31:08.32 ID:YBALYqbF0
いくら妄想しても205の4連からは
どうやったってサハが抜けない件。
534名無し野電車区:2012/05/22(火) 11:46:32.65 ID:TttsWWMfO
>>533
527でとっくに指摘してる件
535名無し野電車区:2012/05/22(火) 12:23:30.55 ID:fLmLXIf80
宇都宮と同じく4両と6両で持ってけば
4/6/8/10両までは対応できる
536名無し野電車区:2012/05/22(火) 12:38:27.75 ID:x+8MSo2fO
>>495
地鉄ってどこ?
富山かい?
537名無し野電車区:2012/05/22(火) 12:59:02.06 ID:eghhoWXE0
富山地鉄って165系の下回りの車両買わなきゃならんぐらいヤバイのか
538名無し野電車区:2012/05/22(火) 12:59:32.21 ID:RbPuDgHk0
「知り合いの社員」自身が好き者の場合、意外と深いネタを知ってることは実際あったな
539名無し野電車区:2012/05/22(火) 13:11:50.00 ID:nKCkQfykO
>>537
同じぐらいオンボロの車両が居たはず
まあ、485の足回り履いてるレッドアローが居るし、買う可能性はゼロでは無さそうだが
540名無し野電車区:2012/05/22(火) 13:25:57.84 ID:TttsWWMfO
>>539
107買うぐらいなら倒壊の119じゃね
あっちは単行もあったし
まぁ213狙いが妥当だけどね
541名無し野電車区:2012/05/22(火) 13:48:18.06 ID:vV9/qyCr0
>>532
気長に待つしかないな
542名無し野電車区:2012/05/22(火) 13:48:42.14 ID:vV9/qyCr0
>>535
乙!
543名無し野電車区:2012/05/22(火) 13:49:21.14 ID:vV9/qyCr0
>>537
107系は台車交換して、VVVFやれば使える
544名無し野電車区:2012/05/22(火) 13:56:47.33 ID:fs+kWPui0
幕張の211ってもともと高崎のヤツだから仕様は全く同じといってもいいのかな。
であればどちらの編成から長野・豊田に移っても基本は同じなのか。

長野は既に今年度中に211系導入を組合側に提示してるようなので
少なくとも1年以内に確保出来るルートから確保するのだろう。
545名無し野電車区:2012/05/22(火) 14:08:48.50 ID:s009ep7P0
ID:vV9/qyCr0
ひとつにまとめて書けよ自閉症野郎
546名無し野電車区:2012/05/22(火) 14:14:30.69 ID:m8CbtNFrO
幕張車→豊田はかわらないよ
疎開中の田町車が先に改造されて長野転属
547名無し野電車区:2012/05/22(火) 14:40:48.17 ID:59NUMpgZ0
>>543
東チタのは4両または6両で転属でしょ。
寒地対策やら半自動ドアも必要になるから 工期から幕張では?
548名無し野電車区:2012/05/22(火) 14:56:40.18 ID:L+0KxtiG0
>>511の件だが、JR東日本 211系転属スレより追加カキコ

528 :名無し野電車区:2012/05/22(火) 09:45:53.93 ID:5/c9wdj80
>>519の画像撮影した人がサハも検査してるとtwitterで呟いてるね
549名無し野電車区:2012/05/22(火) 15:01:29.81 ID:P3fK5drp0
>>548
ちょうどそのことを書こうとしてたんだわw

マリの元A38は>>548の通りサハも台車がきれいだったから検査したっぽい
しかも、さっき5両で構内試運転やってた

というわけで、転用とは無関係と思われ
550名無し野電車区:2012/05/22(火) 15:08:25.48 ID:L+0KxtiG0
>>549
乙!

てなわけで、転用予想については、また振り出しに戻ったなw
551名無し野電車区:2012/05/22(火) 15:09:10.66 ID:vV9/qyCr0
>>549
後でYouTubeにUPしてくれ
552名無し野電車区:2012/05/22(火) 15:29:52.50 ID:7xtLZdED0
大宮ならよくある光景
553名無し野電車区:2012/05/22(火) 17:16:32.86 ID:P90NuSgti
>>524
当時の先頭化は大量発注で安くなったから実施できた。
今更数両だけやったら全然費用は変わってくる。
>>538
そんなのこのスレと変わらねーよ。
組合役員でもやってない限り支社上申案が現場で小耳に挟めるかも怪しい。
554名無し野電車区:2012/05/22(火) 18:11:02.65 ID:ETH4oBoo0
>>540
倒壊は鉄くずに法外な値段吹っかけてくるんじゃなかったっけ?
555名無し野電車区:2012/05/22(火) 18:16:32.89 ID:bXRICFRYi
>>518
E131系というのは初耳だ。
って、誰でも初耳か。
とすると、129は欠番になるのか。
556名無し野電車区:2012/05/22(火) 18:23:23.35 ID:dse8XOKjO
>>554
束も205と113の抱き合わせ商法をごり押しして、ぼったくろうとしたことがあったなw
倒壊といい束といい金に汚いw
557名無し野電車区:2012/05/22(火) 18:32:13.13 ID:DWwwiJfe0
>>548
その211画像は無断転載。
https://twitter.com/#!/E2335002/status/204347248501456896

こちらが元画像。サハの画像もあるね。
https://twitter.com/#!/LST_miury/status/204235376850776065
558名無し野電車区:2012/05/22(火) 18:49:13.43 ID:2wpedzFdi
>>553
先頭車が大量放出されるんだから
改造は必要無いだろう。
559名無し野電車区:2012/05/22(火) 18:50:05.69 ID:2wpedzFdi
>>557
まあガタガタ言うなよw
560名無し野電車区:2012/05/22(火) 19:11:56.11 ID:eghhoWXE0
>>558
ユニット組んでる電動車はどうするの?
片側先頭車の電装か先頭車化は避けられないと思うんだが
561名無し野電車区:2012/05/22(火) 20:22:40.31 ID:qiwEXC1c0
>>510
3連と4連に揃えればいい、そうすれば3・4・6連が組める
ワンマンやってるわけじゃないから、2連が必須ってわけじゃないし

>>529
211幕張車豊田転属は鉄ファンに記載があったことだが、豊田車の長野移管は全く根拠の無い話
ソースのある話と、確たるソースもない予想レベルを天秤にかけるのはいかがなものかと思う

>>549
やっぱ、サハも検査通したように見えるだろ?
でも逆を言えば、その気になればすぐにでも3連化して転属可能ってことだな
あと検査通したからには、まだしばらく使うつもりってことになる
案外、高崎車よりも幕張車の方が、転用は後になるんじゃね?
562 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/22(火) 20:23:09.79 ID:LFPfXBZKi
大宮に留置されている元京葉線の205系、大宮総合車両センター一般公開までに入場するかな。
563名無し野電車区:2012/05/22(火) 21:00:11.07 ID:9KtiOFepO
>>561
高崎の211は、グループ分けされた運用の都合、E233を1本投入→211が1本離脱の図式が成り立たず、すぐの捻出不可能なんだよ。

来年3月改正までに8本捻出して転用改造施工(耐寒装備関連を省略した必要最低限の改造)→各種訓練が間に合うか?
564名無し野電車区:2012/05/22(火) 21:20:14.01 ID:31byG47e0
>>561
211幕張車豊田転属ってのは震災前のスケジュールだよね。
565名無し野電車区:2012/05/22(火) 21:21:47.76 ID:skDhrQSU0
やっぱり2連も必要なため田町車の行末をしばらくは見守ろうではないかい。
566名無し野電車区:2012/05/22(火) 21:41:23.42 ID:P3fK5drp0
>>563
運用調べてみたけど、上野口運用は基本+付属=1ペアで動いてるっぽい。
なので、1本ずつ落とすこと自体は可能かと

あと、訓練は全部揃わなくても可能じゃないか?
567名無し野電車区:2012/05/22(火) 21:42:20.95 ID:BTBHLRVn0
3連8本程度なら今年いっぱいあれば改造等含めても高崎車をあてがうことは可能かと。
もちろん訓練用に旧幕張車貸出はあるかもしれんがね。
どのみち方向幕改修とかはやらないといけないわけだし。
568名無し野電車区:2012/05/22(火) 21:50:25.67 ID:IiKa4o3F0
北陸新幹線と言えばE2系とE7系で開業を迎えるようね
全列車12両で運行でE7系をE2系N編成置き換えで12両×21本だがこれは開業時までの揃える事が出来ない理由でE2系J編成を12両にしたうえで運行させる模様
リンゴのようなロゴをN編成と同じものに上から貼って変更する程度でピンクの帯はそのまま

製造はE5系と同様日立と川崎に加え、日車でも製造するとの話
569名無し野電車区:2012/05/22(火) 21:53:22.02 ID:FzP8DnOu0
>>427
おーい、出番だよー
570名無し野電車区:2012/05/22(火) 21:55:10.67 ID:IiKa4o3F0
>>569
荒らすのいい加減にしたらどうなの?
571名無し野電車区:2012/05/22(火) 21:56:09.47 ID:vV9/qyCr0
>>560
技術屋じゃないから知らない餅は餅屋
572名無し野電車区:2012/05/22(火) 21:56:43.57 ID:vV9/qyCr0
>>564
そーだよ
573名無し野電車区:2012/05/22(火) 22:04:52.80 ID:T6brZXKMO
211系転籍は鉄ファンでも郊外で言われてるし、今月のRJでは長野と新潟に書籍に記されてるから新潟の新車厨は残る僅かな編成で新車を期待するしかないな。

でも 利益がない新潟にはムリか?
574名無し野電車区:2012/05/22(火) 22:15:49.24 ID:LQ47kmU1O
>>568
増7本か

>>573
115系のトラブルの多さはご指導されてもおかしくないし、流石に置き換えるんじゃないか
まあ車社会だから鉄道に興味持つ人が少ないけどな
575名無し野電車区:2012/05/22(火) 22:21:18.42 ID:Wt8hUOWf0
>>495
> 新潟で荒れてるようだが知り合い曰く205系の配置はないとのこと(211系より改造内容が増えるのと寒冷地に適した構造ではないため)

これは当然だろう。
改造するのにも手間がかかりすぎる。


> ただし当初の予定を変えて115系4両以外に115系3両のほとんどを211系で置き換える話で進んでる

ほう。
4連3連を211置換か。
これなら、3連・4連・3+3=6連・4+3=7連が組成可能だ。
3+2は4連or3+3、4+2は3+3or4+3に置換かな。
従って編成数は現在の115系より若干増えることになるかも。


> 2両に関しては当初の予定通り新車での置き換えで、E127系とほぼ共通で運用出来るようにすべてワンマン仕様で落成をする(誰かが言ってたノックダウン方式での製造で正解)

これは当然。
2連を改造で組成するなんて手間がかかりすぎている。
576名無し野電車区:2012/05/22(火) 22:26:05.16 ID:fRnRPr4j0
新潟と長野に211廻して足りない分は北関東で205使うとしか思えない
577名無し野電車区:2012/05/22(火) 22:36:08.71 ID:T6brZXKMO
高崎ローカルの211は205、東北縦貫&湘新はE231、E233で系統分離だろ。

そのうち 北関東と高崎ローカルの大半は205で穴埋めだな。
578名無し野電車区:2012/05/22(火) 22:49:29.12 ID:HRIV8ZUz0
そこで、415系1500番台ですよw
579名無し野電車区:2012/05/22(火) 22:55:39.68 ID:GdVcJYCY0
いや、415系捻出するにはE531か533を製造してもらわないと無理。
580名無し野電車区:2012/05/22(火) 22:59:05.05 ID:BTBHLRVn0
>>575
・耐寒耐雪(211は元からあるor準備工事済みで、そのままor取り付け工事だけでおk)
・トイレ設置(211は元からある)
・先頭車化(3連以下にする場合。211は1000/3000で3連が組める)
・ドア半自動化(211は元からある)

>>576
すでに宇都宮地区にケヨ車4連10本を回そうとしていますがな
581名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:00:07.07 ID:fRnRPr4j0
北関東と房総は今後長期的に
何らかの4ドアロングを使い続けるんだろうよ
582名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:02:30.06 ID:Gb4LuopY0
今の状態での205系など転用してもトラブルの元。
埼京や横浜・武蔵野などあれだけ過酷な運用していれば、状態も良くない 転用も簡単ではないだろう。


新潟県人は127系という新しい車両にも車ぶつけて炎上させたのだから 新車いらないだろ。
今のまま我慢しなさい。
583名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:06:19.87 ID:LQ47kmU1O
>>575
最近は本数増でカツカツ気味ではあるな
584名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:08:36.18 ID:wpvmZFDD0
>>581
房総はE235で統一だろうね
末端でワンマンをやるとなれば別に車両が必要だが
585名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:16:22.75 ID:IiKa4o3F0
>>580
半自動ドアって0番台と2000番台も準備工事なんだっけ
サロを半自動化してるから改造は案外楽だと思うが
586名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:21:24.19 ID:IiKa4o3F0
>>582
>127系という新しい車両にも車ぶつけて炎上させたのだから 
ワザと釣られるけどそれ言ったら京浜東北線や中央快速線も新車いらないになるんだが
587名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:22:33.81 ID:zyj60IOu0
>>583
× 本数増
○ 故障増

この春からの越後線の増発は日中のみの実施なので所要増はない

そういやRMだったかの今月発売号に載ってた115系の記事で、越後線の増発臨が
時刻表では6月末までとなっているので運転が終わると運用変更が発生する
可能性が云々と書かれていたが、増発社会実験は3年間の予定だから
6月末での運転終了も運用変更もねーよと思いながら読んでたw
http://www.city.niigata.jp/info/kotsu/echigo-line/index.html
588名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:23:48.09 ID:9KtiOFepO
>>566
そのペアじゃない。

高崎の211系は、ABCと3つのグループに別れていて、それぞれ5運用ずつある。

だから、例えばAグループ5運用プラスアルファ分の一斉置き換え完了後にBグループ5運用分プラスアルファの一斉置き換え‥‥という流れになる。

でないと異形式併結が起きる。
589名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:26:03.52 ID:zyj60IOu0
>>582
その論理だと、状態が良くない車両ではダメいう前提なら205系よりも
状態が良くない115系を使用している新潟地区は早く新車の投入が必要と
いうことになるし、新車不要が前提なら状態が良くない205系の転用でも
現状より悪化しないので問題ないということになるが
590名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:26:54.99 ID:ZbqhxkeR0
>>535
西武みたい
591名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:30:24.31 ID:zyj60IOu0
>>588
運用調査しているサイトを見るとわかるが、この春以降の運用では、そのABC
3グループの中でも基本編成と付属編成の回る順序が統一されて基本的に
同じ編成が組んで回るようになってる
宇都宮地区運用は検査時のみ小金井で上野口運用車と車両交換して
新前橋に帰ることになったようだ
592名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:32:31.31 ID:Wt8hUOWf0
>>580
> ・先頭車化(3連以下にする場合。211は1000/3000で3連が組める)

運転台取付改造は、23〜7年選手である211系では行わないと予想。
211-1000/3000は元々Mc車なので不要。
211-2000(田町付属)はTcMM'Tc'の4連で転用すればOK。
593名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:35:28.69 ID:T6brZXKMO
まぁ、211の投入は長野が先で後から新潟の追っかけで投入になるんじゃね、埼京、横浜のE233投入引き換えで高崎に205を突っ込ませる。あとは長電とかに譲渡だな。
594名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:40:12.37 ID:zyj60IOu0
>>592
211系がそれなら205系でもやらんわな

>>593
大方の予想は長野に211系を優先投入して残りは新潟、新潟の不足分は新車投入
といったところなのだが、どうしても新潟に新車を入れたくないアホがいつまでも
大騒ぎしているわけで
595名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:44:23.54 ID:l8V6gBK5O
>>589
確かにそうだが、新潟県平野部なら問題ないが豪雪地帯だと、自重の差により影響でるだろう。

新潟の置き換え 総武緩行の209系500だったりして。
あの系列ならいつも試運転していたからな。
596名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:47:46.21 ID:T6brZXKMO
新潟に新車を入れたくないなんて言ってるるが、お前んとこの新潟の路線にドル箱路線あるのかよ?
どうせ 赤字だろ。贅沢いうな。

採算ねぇ所はしなのや新潟3セクで115購入が精一杯だろ。

東に新車費用出して貰う甘い考えは無しな。
597名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:53:12.09 ID:yhYPVjwkO
久留里線がドル箱路線なんですね、わかります
598名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:57:47.92 ID:qiwEXC1c0
>どうせ 赤字
”どうせ”なんて曖昧な事言って、具体的な数値やソースも出せないバカがまた喚いてんのかww
599名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:59:47.38 ID:fRnRPr4j0
房総は総武・京葉の愉快な仲間たちという収支計算だろうな
十分な利益をあげているわな
600名無し野電車区:2012/05/23(水) 00:05:34.45 ID:B0+pwMyk0
>>595
「試運転」だけならね
でも実際に「営業運転」はそのまんまじゃ出来ないよ

>>596
言ってるる()
どうせ()

そして「しなの」は383系を115系に置き換えるんですね分かります
「しな鉄」なら115系を入れるけど
601名無し野電車区:2012/05/23(水) 00:06:44.46 ID:9QXPEdLHI
>>561
代替車が無いなら、例え一日のためでも検査通すぞ?
>>579
ワンマン化出来るなら、新造費用なんかタダみたいなもの。
仙台だってそのおかげでE721が入ったわけで。
602名無し野電車区:2012/05/23(水) 00:27:15.47 ID:iypHzPyq0
>>601
E721系は701系の秋田転出補充&701系機器更新予備車捻出用に
あとから増備された5編成以外は車内収受ワンマン可能な車両はないぞ

500番台が実施している仙台空港線のワンマン運転は駅収受ワンマンで、
TXやメトロ南北線・副都心船などと同様のミリ波通信で駅の監視カメラの
映像を運転台のモニタに映す機能を搭載するなど、むしろカネがかかっていたり
603名無し野電車区:2012/05/23(水) 01:29:45.40 ID:7sYNH1zl0
>>600
どうせ()なんて話よりも、現状や確たる根拠を基に語られる予想の方が真実味はあるわなw

>>601
幕張の211の事なら、何本か余って疎開させている状態じゃなかったっけ?
まあ、その状態ならもう離脱車が出てきてもおかしくないんだけどね
適時入れ替えて回しているのかもしれないけどな
604名無し野電車区:2012/05/23(水) 01:35:24.20 ID:dd2ZHzuNI
>>602
0番台も準備工事してあるだろ?
アクセス線だって、その程度の設備なんさタダ同然。
あの本数をツーマンで走らせたら年間いくら経費増えると思ってんだ?
1年でモトがとれる。
605名無し野電車区:2012/05/23(水) 05:36:19.25 ID:URv1k9PdP
>>596
へぇー、E127系が走る路線は全部JR東日本のドル箱路線なんだ
へぇーへぇーへぇー
606名無し野電車区:2012/05/23(水) 08:43:43.30 ID:+0xl2NaP0
>>596
20分毎運転区間(新潟ー内野新津豊栄間)は結構いい線いってるみたいよ。
607名無し野電車区:2012/05/23(水) 13:01:59.74 ID:Pc48BQ6Mi
新潟や長野は、目安として概ね5年の中で新系列になる計画だ
との労組ソース出ました。
608名無し野電車区:2012/05/23(水) 16:25:52.37 ID:+GYVJrG/0
東洋経済の試算営業係数を信じるなら仙石線あおば通〜石巻が104だっけ?
あおば通〜東塩釜間が4両編成で1日100往復くらいだから
普通運賃だけだとその水準で営業してギリギリ黒字?
609名無し野電車区:2012/05/23(水) 16:50:10.66 ID:nGBZURhb0
>>607
このスレでは、211系はVVVF化しないんじゃないかという意見も多かったが、
>>95の情報と合わせると、転属する211系は新系列化(VVVF化)されるようだね。

>>608
あれは、試算の精度が悪くて実態とかけ離れているらしい。
610名無し野電車区:2012/05/23(水) 18:26:26.81 ID:Vs1VOItu0
>>573
Wikipediaだと、211系転属は首都圏の115系置き換えと書いてあったな。
611名無し野電車区:2012/05/23(水) 18:27:37.94 ID:Vs1VOItu0
>>576
だろうね。
高崎地区は115系、107系の置き換えは


別に205系でも構わないよ
612名無し野電車区:2012/05/23(水) 18:31:24.84 ID:VjT1b+PYO
>>610
wikiはソースにしない方が吉だぞ
613名無し野電車区:2012/05/23(水) 18:33:30.03 ID:rjKOYwMRi
>>577
今の高崎地区で運用してる211系がE233系の運用に代わるんだろうな
614名無し野電車区:2012/05/23(水) 18:34:20.12 ID:rjKOYwMRi
>>581
209系は最高だけどね
615名無し野電車区:2012/05/23(水) 18:35:41.12 ID:rjKOYwMRi
>>582
更新なり体質改善すればいい
616名無し野電車区:2012/05/23(水) 18:40:52.57 ID:VjT1b+PYO
>>613
E233は付属×16なんで、高崎ローカル(というか両毛線)と黒磯ローカルの211は現状の本数だと置き換え不可だぞ
617名無し野電車区:2012/05/23(水) 18:46:59.74 ID:7sYNH1zl0
>>610
正確には「211田町車は、首都圏の115置き換えに使われる」だな
言葉どおりに解釈すれば、対象候補に挙がるのは中央線と群馬ローカルだな

>>612
もとは鉄ファンの記載がソースなんだけど?
それがソースにならないんなら、ここのテンプレも成り立たなくなるんだが
618名無し野電車区:2012/05/23(水) 18:54:14.31 ID:VjT1b+PYO
>>617
それならソースとしてはおkだわ。スマソ
wikiにしか書いてないとかならソースに成り得ないってことな
619名無し野電車区:2012/05/23(水) 19:00:55.34 ID:zc0NNb7r0
>>618
今はWikiPediaの鉄道系記事はアホかと言いたいくらい要ソースなので
(目撃写真を添えて記事を書いても「目撃情報はソースにならない」と
言われて差し戻される、川島冷蔵庫が書いた誤ったソースに基づく記事を
書き換えると「ソースがない」と言われて差し戻されるetc.)、最近変化があった
事項なら別に何かしらソースがある
620名無し野電車区:2012/05/23(水) 19:09:22.28 ID:Pc48BQ6Mi
>>609
そういうことなのかな。新車導入かと思った。
新系列化改造ってことは205-5000同等ではダメってことだぞ?
ブレーキ系統まで手を付けて改造するのかな
621名無し野電車区:2012/05/23(水) 19:24:05.02 ID:AvsP33/G0
ちょっと気になったんだが、束の新系列電車以外の車輌が新系列化されたことって過去にあるの?

253系1000番台みたいな改造がその例でいいの?
622 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/23(水) 20:22:57.17 ID:WM0MvrXoi
>>621
あと205系5000番台。これ以外ない。
623名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:31:06.70 ID:zc0NNb7r0
>>622
205系5000番台は新検査体系非適用(新系列扱いではない)だから
そもそもクハやサハはほぼ無改造の0番台なわけで
624名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:40:42.46 ID:KJuGiRJm0
>>616
今もある上野口の黒磯直通が残る等、高崎・宇都宮止まりを実施しない限りは、
一部の運用がE233で置き換えられるかと
625名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:45:06.99 ID:nGBZURhb0
>>620
「新系列化する」が新車を意味するとすると、211系は転属して2〜3年で置き換えることになるので
可能性は低いと思う。
626名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:54:50.34 ID:ecT26MuF0
>>617
どーでもいいが、それなら「鉄ファン」とやらをソースにすればいい事。
Wikipediaのような他からの引用任せのものはソースと言わん。
627名無し野電車区:2012/05/23(水) 21:06:35.92 ID:DcQmtNHM0
もし単純に新系列がVVVF化のことを意味するなら
DT50台車に搭載可能な電動機とユニット方式は
MT74のMMユニットまたはN-MT785のMTユニットでは。
628名無し野電車区:2012/05/23(水) 21:14:48.41 ID:DyZPgFtjO
孫引きはダメだろJK
629名無し野電車区:2012/05/23(水) 21:44:18.37 ID:8Ev4OqWfO
>>626

工作員乙

読者投稿記事の正誤訂正すらできないサイトをソース扱いか
630名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:05:26.00 ID:XwOfp4BK0
二次ソースより一次ソースだろ
その内容の確度は別問題
631名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:14:45.33 ID:8Ev4OqWfO
そうかソース
632名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:28:21.69 ID:B0+pwMyk0
ソースソースうるせーなー
そんなんじゃこのスレ成り立たねえだろボケ


211系は最小限の改造だけ(転用路線に合わせた改造)
それ以外は制御装置も含めて変わらない、精々ブレーキあたりの部品が交換する程度
633607:2012/05/23(水) 22:57:25.45 ID:dd2ZHzuN0
ソース元の組合ウェブサイトの保全体制見直し交渉には>>607の通り会社は「新系列」と発言した書いてあったので、
205-5000と同等の改造では「新系列」には当たらず、かと言って今更ブレーキ指令を含む足回り総取替えも非現実的で、新車置き換えかと思ったのですが、
新保全体制施策においてはVVVF化改造搭載車の扱いは「新系列」として扱う様なので(ソース→ttp://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2001_09_01/n5411.htm
ここで言う「新系列」は205-5000を含むものかと。よって、新潟と長野は211をvvvf化改造投入で確定かと思われます。
634名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:02:09.97 ID:zc0NNb7r0
>>633
ソース古杉

重要なのは(2)の「新系列電車と同等の省メンテナンス化がはかられている電車」で、
新系列車ではモニタ装置による搭載機器の動作ログの保存などを前提に
保守省力化を実現しているので、それができない車両(205系5000番台も
これに該当)は新系列扱いにはならない
635名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:33:07.53 ID:TFuBORzS0
>>607
うそだろ。
ソースもないくせに。
636名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:43:02.07 ID:TFuBORzS0
>>633
10年前の記事をだされてもなあ。

>>634
もしも211系がVVVF化されたとして、それがこの「省メンテ化車両」(新系列扱い)とみなされるのかどうか?
637名無し野電車区:2012/05/24(木) 00:44:46.38 ID:eVpr3s3/0
>>633
新保全体系でいう「(1)以外で、VVVF制御装置を搭載するなど、新系列電車と同等の
省メンテナンス化がはかられている電車」がどういう場合に該当するのか調べたが、
分からんかった。

まあ、ブレーキは電気式だし、>>95にも新系列化には触れられているので、可能なんだろう。

つーか、新保全体系が特許だったとは驚き
http://www.j-tokkyo.com/2004/B61K/JP2004-058897.shtml

>>635
新潟 長野 新系列 でググれ

638名無し野電車区:2012/05/24(木) 01:03:20.46 ID:XGvbz+iT0
>>637
新保全体系における作業方について、機能保全(月検査)では
「電車に搭載されているモニター等により電車の機能を確認し、」(ソース→ttp://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2001_09_01/n5448.htm
と規定されている様なので、>>634の指摘の通り205-5000では新系列に該当しないと思わます。
でも、そうなると今更211に引き通しを引いて、最低でもMON相当のモニタ装置を積んで、それを幹にVVVFやらブレーキやらを構築していくことになるが...
>>634
thx!だが、規定規則の話のソースなんだから、別に古くないだろ。批判する前によく読め。
639名無し野電車区:2012/05/24(木) 01:12:41.86 ID:6g0RyQya0
>>638
そこまで手間暇かけて211系を新系列化するかね?
素直に新車製造した方が楽なのに。
640名無し野電車区:2012/05/24(木) 01:24:09.04 ID:C9muhnf/0
いつだったかの趣味誌に新系列適用の条件が載ってて、
そこの条件に「自己診断機能の搭載」ってあったような。

肝心の、どこ誌の何号だったかを失念しちゃってるんだが…


しっかし、MON載せて、VVVF化して、電気指令ブレーキに改造して…となると、
改造に何ヶ月かかるのやら…
641名無し野電車区:2012/05/24(木) 01:34:50.10 ID:wn6lrFc80
空調とかドア制御もMONを通すんだよな。
642名無し野電車区:2012/05/24(木) 01:40:23.97 ID:zVq7rNXNO
>>607 それはガセだな。

長総のやつは115に代わる車両を導入すると匂わせただけで新型あるいは新製車ど導入するとか書かれていなかったからな。

地方のヲタは騙されやすいんだな。すぐ新車だと簡単に妄想に思う所が怖いわ。
643名無し野電車区:2012/05/24(木) 01:51:35.51 ID:eVpr3s3/0
>>638>>640
205系、211系ともブレーキは元々電気指令式のはず。

あと、簡易モニタ装置が211系と205系のクハ205-89・クハ204-89以降には付いているらしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E8%A3%85%E7%BD%AE

埼京線は32本中28本が、横浜線は28本中1本だけがクハ205(204-89)以降に該当。(←おそらく、こいつらが高崎転用候補)
因みに武蔵野5000番台はメルヘン顔1編成を含む4編成だけ該当。

644名無し野電車区:2012/05/24(木) 01:53:16.20 ID:eVpr3s3/0
>>642
>>637の最終行
645名無し野電車区:2012/05/24(木) 01:54:28.72 ID:XGvbz+iTI
>>639
だよな…。国労長野長総支部のソースもあるし、俺は新車だと思う。
そうするとジ労長野地本ソースの211転属は、極短期間の中継ぎとしか説明がつかないな…。
>>641
>>638で挙げたソースを読む限りでは、ドアエンジンは検修の合理化項目に含まれないみたいだから、モニタ装置に含まないこともあり得そう。
空調も、壊れても死なん!ですっとぼけられなくは無い。
>>640
なるほど。VVVFインバータにだけ自己診断機能つけて誤魔化す可能性も無くは無いのかな。

>>630
>>632や642のような、自分の主張が全て正しい、みたいな奴らにソースって概念があると思うか?
俺が組合ソース見つけてくると、毎回事実を認められない奴が理由なく否定してきて怖い。
646名無し野電車区:2012/05/24(木) 02:03:12.36 ID:wn6lrFc80
>>643
簡易モニタ装置は、デジタル無線の司令からの受信に特化したもので車両はモニタしてないよ。
647名無し野電車区:2012/05/24(木) 02:08:19.45 ID:m9sliEPL0
北陸新幹線の並行在来線分があるので
5年後、3セクに211系を譲渡すると何両新製が必要?新潟、長野
648名無し野電車区:2012/05/24(木) 02:08:34.01 ID:NimYHYfw0
>>646
それとは別のものでないかい?
デジタル列車無線用の簡易モニタは首都圏の205系・211系は
全編成搭載済みだが
649名無し野電車区:2012/05/24(木) 02:09:40.20 ID:eVpr3s3/0
>>646
Wikiはソースとして云々wと言われてしまいそうだが、

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84205%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A(埼京線・川越線の部分より)
>1989年6月から翌1990年12月までに3回に分けて10両編成23本が新製投入された。(中略)このグループより主電動機が内扇形に変更されている。
>これ以降の車両(昭和63年度3次予算発注分:南武線向け中期車と中央・総武緩行線向けも搭載)では車内の快適性向上のため、マイコン式
>温度調整装置が導入されている(HS70形電子式温湿度調節器)。運転台では211系で採用した多重表示装置(簡易モニタ装置)が搭載され、
>これに伴い計器盤の高さが上げられている。この簡易モニタ装置はドア開扉、非常警報、ブレーキ不緩解やMG出力異常、OCR(過電流)、
>OVR(過電圧)などの故障が発生した際、運転台に該当号車を含めたモニタリングをする装置である。
650名無し野電車区:2012/05/24(木) 02:10:56.80 ID:NimYHYfw0
>>647
しなの鉄道は既存区間との予備車共通化などを前提に115系を購入する計画
新潟三セクは新車を購入するか115系を購入するかのいずれかで検討中
いずれにしても、両社とも211系の購入予定はない
651名無し野電車区:2012/05/24(木) 02:46:05.06 ID:eVpr3s3/0
>>645
>だよな…。国労長野長総支部のソースもあるし、俺は新車だと思う。

俺は、以下の理由で211系新系列化だと思う。(新潟の一部を除く)
・長野総支部ソースでは長野自体は211系だったはず。新潟については、2008年当時は
 考えられてなかった埼京線205系の高崎転用で説明がつく。
>>95でも211系新系列化に触れている。
・ブレーキとモニタは対応しているのでVVVF化すれば新系列化可能と見られる(>>643
・205系5000番台が新系列と見なされない理由はモニタで説明がつく(>>643


>俺が組合ソース見つけてくると、毎回事実を認められない奴が理由なく否定してきて怖い。

言い忘れていたが乙。ググって確認したんで俺はガセじゃないこと知ってるよ。
(真逆の予想を立てて申し訳ないがw)


652名無し野電車区:2012/05/24(木) 02:48:44.00 ID:NimYHYfw0
しなの鉄道はJRから5編成購入予定
既存区間と共通運用する前提なので購入車両は事実上115系で確定
http://www.pref.nagano.lg.jp/kikaku/koutuu/heikou/kyougikai/240323/g012.pdf
新潟三セクは「現在運行している車両を使用する場合(すなわち115系)」は7編成購入予定
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/704/172/keieikeikaku,0.pdf
653名無し野電車区:2012/05/24(木) 02:54:34.59 ID:FIt/w1Nw0
     -‐―- 、                  
 /..::::::::::::::::::.丶                   
./..::::::::::::::::::::::::::: ヽ       
i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l     
|::::::::::/▲   ▲| |     
|:::::::::| "" .♭""l |  
|:::::::::|  、_, /. | 
|:::::::::|丶   イ:::: |
|:::::::::|\_フ.ヽ:i::::: |       
|:::::::::|.     ヽ:::: |        
|:::::::::|      |:::: | 
654名無し野電車区:2012/05/24(木) 02:56:44.45 ID:NimYHYfw0
>>651
>>649の簡易モニタは当該機器が故障するとランプが点灯する程度の機能しかないぞ
655名無し野電車区:2012/05/24(木) 05:59:09.49 ID:kctuGADv0
そういえば、相模線の205系には運転台にタッチパネルみたいのがついてたね。
656名無し野電車区:2012/05/24(木) 06:04:09.02 ID:ka+PRqJU0
そもそもモニタが故障したらどうなるんだろう(www
657名無し野電車区:2012/05/24(木) 06:57:12.54 ID:pg9jbTfJi
>>655
そんなのがあるのか。
658名無し野電車区:2012/05/24(木) 07:17:14.52 ID:6g0RyQya0
>>642
いや、うそではない。私は見た。
労組の交渉時の会社側発言として掲載されている。
直リンするとサイトが潰されるからしないのだろうけど。
長野新潟の新系列化はほぼ確実だね。
659名無し野電車区:2012/05/24(木) 08:35:50.21 ID:O0NBWWxm0
そうすると、
新潟分は2015年度末と予想されている北陸新幹線金沢開業に伴う
直江津ー長野間3セク化による分断前に新系列化完了すると予想。
安直なのは新製投入だな。E131系2連を、
110編成220両(E127系を淘汰する場合)
95編成190両(E127系を淘汰しない場合)
投入すれば済む。
211系転用投入でも良いけど、全車VVVF化改造必須なので間に合うのか?
660名無し野電車区:2012/05/24(木) 10:13:49.78 ID:gTXaGpqC0
話を遮断してもスマンが、
北陸用の新車E7系の試作車がいつ登場するのだろうか?
投資計画で発表されなかったので関連スレではガセだと言う意見が
蔓延しているので聞いてみたいのだが…
661名無し野電車区:2012/05/24(木) 10:22:19.64 ID:0jnx5Rof0
>>660
既存技術の寄せ集めでE5系ボディのE2系だから試作車や先行車は無しかと
線路引き終わる辺りで開業用車両として計上されていきなり量産車登場って流れ
662名無し野電車区:2012/05/24(木) 10:30:56.40 ID://w5qcYVO
>>661
いや
さすがに冬季試験はやらないとまずい
開業まで二回は必要
逆算で2013年夏〜秋に量産先行車が出る
663いつもの予想 更新:2012/05/24(木) 10:49:56.73 ID:eVpr3s3/0
●2011年8月から1年半程度の間、新津でE233系3000番台(普通車のみ)を、J-TREC(旧東急車輛)でサロを製造
→●当面の投入先は田町、2011年4月までに210両(10連14本+5連14本)配置予定

田町へのE233導入により、211系基本編成14本と付属編成14本を捻出。基本編成を6両、 付属4両に短縮の上で
新系列(VVVF)化&耐寒耐雪工事をして、基本編成を長野、付属編成を新潟へ

◇日光線107系・宇都宮ローカル211系置き換えのために、4連10本+6連3本程度が転用?

これと上記の高崎へのE233基本17本、付属16本の導入により、高崎の211系基本17本 付属25本を捻出、基本編成
より3両(一部2両)編成34本、付属編成より同じく3両25本を 作成し、新系列(VVVF)化&耐寒耐工事をして、25〜28
編成分を長野へ、残りを新潟へ。

◇新津で、新潟地区向け新車E129系(1M1Tの2両編成)を40両程度製造?

上記転出分では、新潟分が不足すること、およびワンマン用2両編成が必要であることから 不足分を新車で製造する。

●東海道・東北など向け完了後、埼京線・横浜線にE233系を投入

これにより、横浜線・埼京線の205系が捻出されるので、このうちモニタ対応29編成のうち必要数を新系列(VVVF)化&
耐寒耐工事をして、4両編成20本程度、 6両編成8本程度を編成、改造の上高崎地区に投入する。

因みに、高崎地区の運用は、朝ラッシュ時に107系が2両3本、2+2が4組、2+2+2が2組、 115系3両編成が3両運用2本、
3+3両が4組、115系4両編成が8本なので、4両17本と 6両6本に置き換えられる。これにそれぞれ2〜3本の予備を加え
ると上記の4両編成20本程度、 6両編成8本程度になる。
664続き:2012/05/24(木) 10:51:58.97 ID:eVpr3s3/0
・小山 (2012年度)
107系2連×8本、および高崎車の211系5連×9本分→205系4連10本+6連3本程度

・長野 (2013〜2014年度?)(※並行在来線分離で10編成減を見込む)
115系6両×14本→211系0番台6両×14本
115系3両×28本、115系2両×7本→211系3両or2両×25本程度

・新潟 (2014〜2015年度?)(※並行在来線分離で2編成減を見込む)
115系4両×14本→211系4両×14本
115系3両×33本、115系2両×17本→211系3両×36本程度と新型2両編成×12本程度(ワンマン対応)

・豊田 (2015年度?)
115系6両×1本 115系3両×12本→211系3両×12本(※6連1本は運用離脱中なので)

・高崎(2015年度以降)
107系2連×19本および115系4連×11本+3連×11本→205系4連20本程度+6連8本程度

※ 北陸新幹線延伸部分については、長野県が5編成、新潟県が7編成
http://www.pref.nagano.lg.jp/kikaku/koutuu/heikou/kanjikai/240222/s010.pdf (11P目の(2)ア)
http://www.n-railway.co.jp/PDF/2010keikaku/07.pdf(3P目の表)

この両社合計12編成より長野車両センター10編成減と新潟車両センター2編成減を見込んだ。
665名無し野電車区:2012/05/24(木) 11:25:50.44 ID:xxVbjUD00
>>661-662
酉金沢支社長が冬季試験をやるといっているので試験の実施は確定している
666名無し野電車区:2012/05/24(木) 12:06:40.48 ID:95t5HpOq0
しかしさ、>>640も言っているけど、V化って単に制御装置変えるだけじゃなく、
かなり大がかりな改造になるわけだけど、来年3月に8本を揃えるなんて間に合うのか?
667名無し野電車区:2012/05/24(木) 12:15:37.33 ID:Bjgoif+Q0
>>666
かなり怪しい情報ではあるが
内装さえ弄らなきゃ私鉄の改造でも3ヶ月ぐらいで出てくるんだから
やろうと思えばできるんじゃないの
668名無し野電車区:2012/05/24(木) 12:18:27.40 ID:CYcrXTFjO
>>660
事業計画に有ったか?
西日本は無かったはず
669名無し野電車区:2012/05/24(木) 12:42:17.45 ID:o22TRSrsi
【長野】E131系【新潟】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337830894/
670名無し野電車区:2012/05/24(木) 13:16:09.34 ID:ka+PRqJU0
そもそもモニタ自体が故障したらどうなるんだろう
運休になるんやろうか(www


671名無し野電車区:2012/05/24(木) 14:47:31.34 ID:eVpr3s3/0
>>654
モニタリングされる側の機器にセンサが付いてるなら、モニタ装置の方だけ替えれば
>>634が言う動作ログなんかも残せるんじゃないの?
672名無し野電車区:2012/05/24(木) 15:21:47.69 ID:zVq7rNXNO
少なくとも 元東海道線の211なんかは簡易モニター搭載してたからそれを流用するんだろうな。
673名無し野電車区:2012/05/24(木) 16:17:24.91 ID:gTXaGpqC0
>>661
>既存技術の寄せ集めでE5系ボディのE2系だから
車体がE5系で既存技術の結集だと考えられるのは
・束の技術=車体間ダンパーと全車電磁式フルアクティブサス、E2系よりも更に強力な登板能力
・酉の技術=N700系の高加速性能と全電動車
あたりになりそうだが、700系ベースでN700系が作られたように車体傾斜はどうなんだろうか?

>>668
過去を遡れば2007年度に山形用の400系置換え用のE3系2000番台の時は
年度始めの事業計画に盛り込まれず、6月末の株主総会と7月の定例会見で
突然発表した例があるから、
もしかすると6月〜7月辺りに北陸用のE7系について何らかの発表があるんじゃないかと。
そうなると早ければ10月以降に量産先行者が出てくるかもね。
674名無し野電車区:2012/05/24(木) 19:35:18.42 ID:Om91dp0U0
211系だが7月から順次ナノに入場って通達が来た
配給も6月に設定されたようで、サハ+サハ+サハ+サハ+EF64形長岡車の組み合わせ

残ったクモハ+モハ+クハは2本ずつの条件で7月からパンタグラフをすべてPS33系に交換したうえで自走で長野に。
675名無し野電車区:2012/05/24(木) 19:37:42.21 ID:TJGqU+Ji0
>>656
TIMSが逝った場合回送にして車庫送りだったはず。
676名無し野電車区:2012/05/24(木) 19:44:13.77 ID:v0DX8neRO
>>674
事実とすると、どこ所属のどこ向けの211だ?
サハを抜くってことはC編成の1〜3号車では無いようたが
677名無し野電車区:2012/05/24(木) 19:58:40.02 ID:jLte6U7w0
678名無し野電車区:2012/05/24(木) 20:12:46.08 ID:U83SCU+ii
>>676
TiVAからじゃね?先日大宮で機能確認したし。
679名無し野電車区:2012/05/24(木) 20:13:24.46 ID:95t5HpOq0
>>676
それ考えたら、幕張車しか考えられないだろ
ただ、来月配給っていう点が信用できない
今改造してる209が、やっと出場できるかどうかくらいの時期だし、
試運転やらで、実際営業入り出来るのは7月以降になる以上、6月中の211離脱は不可

更に高崎車だったとしても、E233の本数がまだ全然足らないし営業入りすらしてないから
どの道、来月中の捻出は不可能だ
680名無し野電車区:2012/05/24(木) 20:24:25.02 ID:TBByhxHH0
>>670
運休どころか非常ブレーキ掛かってその場で立ち往生だよ
681名無し野電車区:2012/05/24(木) 20:24:42.31 ID:R20ejAII0
>>679
幕張の211は房総運用が消えた分、何本か余ってるんじゃないか?
>>674が事実+今までの情報通りとすれば、幕張→豊田向けかね

まあ、来年春までにナノ向けを用意するなら計画変更で幕張→長野かも試練が
682名無し野電車区:2012/05/24(木) 20:42:04.04 ID:Om91dp0U0
>>676
>>679
マリの211系
既に僅かながらだが余裕が出来ていて6月あたりに元ウラ52編成のやつが出てくるからその釜の返却も兼ねてサハだけ持ってく。
クモハ+モハ+クハだけ残す理由は分からんが、とりあえずそうなってる。
マリ211系は長野転属に変更していて豊田の115系の置き換えは高崎車に変更してるはずだが・・。
683名無し野電車区:2012/05/24(木) 21:22:10.02 ID:mhriSn4L0
>>638>>640
205系5000番台は制御機器とモーターを交換しただけで車内には手をつけていない(はず)。

211系転用改造はすでに車両全体の更新時期だから、走行装置だけじゃなくて車内設備も
更新するだろう。となるとバリアフリー対策として車内表示器が必要になり、そのためには
引き通しが必要になる。そこまで考えるとかなり大掛かりな改造になるから、耐寒仕様に
なっていない(半自動スイッチすらない)田町車の転用には相当時間がかかるだろう。

一方高崎・幕張の車はパンタ・方向幕と保安装置を変更するだけで短時間で長野・新潟に
転用可能だから、新系列改造は転属後にする分もありそう(全部ではないとしても)。
684!ninja:2012/05/24(木) 21:38:27.95 ID:/ruYN/YAi
211系の改造内容が楽しみ
685名無し野電車区:2012/05/24(木) 22:58:31.04 ID:ka+PRqJU0
>>680

サンクス、その場で立ち往生かぁ。

やっぱりさぁ、各路線で一台くらいは電気機関車を常備したほうがよくないかなぁ。
686名無し野電車区:2012/05/24(木) 23:56:08.37 ID:sWO+MYaf0
>>685
他の健全編成を連結すると非常ブレーキは使用(緩解)可能となるので
電気機関車でなくても救援運転はできる
687名無し野電車区:2012/05/25(金) 00:52:18.68 ID:67SuIMOw0
>>682
大宮で211幕張車が検査して、サハも含めて編成全部検査通したけど、
それだったら、サハだけ外して長野送りにした方が良かったと思うのは考えが浅いか?
確かに余裕自体はできて、疎開させたりしているようだけど、それなら初めから離脱させればいいのに

あと、元ウラ52の改造って4月頭頃から着手したようだけど、6月中に完了するのか?
6連の場合、改造に3カ月以上かかっていた気がするんだが
688名無し野電車区:2012/05/25(金) 06:52:35.77 ID:eb4cUMYkI
足回り現行維持の211を一旦長野に転用して、数年後しな鉄譲渡ってことはあり得ない?

>>685-686
むしろ電気機関車ではブレーキ構成が違うから、非常ブレーキが緩解できず無意味。
689名無し野電車区:2012/05/25(金) 06:52:36.76 ID:cjSJYtkl0
>>687
6連の改造は2ヶ月半じゃなかった?

どっかの雑誌に載ってたと思うが、間違ってたら申し訳ない。
690名無し野電車区:2012/05/25(金) 06:59:15.22 ID:J8dq4qrk0
>>687
初期編成のように床の張り替えが無いし、ウラ52は浦和区時代からデジタル無線搭載済み
だったから案外早く出場するかも
691名無し野電車区:2012/05/25(金) 07:00:08.14 ID:KetxKz1F0
>>689
大丈夫2ヶ月半で合ってるよ。
692名無し野電車区:2012/05/25(金) 07:01:14.27 ID:BuL0KSdmO
>>688
115を置き換える時期まではおそらくNOだろう
足回り維持のまま転用は2両にでもしない限りは大いにあり得るが
693名無し野電車区:2012/05/25(金) 08:37:52.58 ID:BkdcCSuQ0
>>687
今長野送りにしても置き場所に困るだけで邪魔ということなんだろ

>>688
しなの鉄道は211系を購入する予定はない

電気機関車でも電車側の救援ブレーキ装置が生きていればブレーキ緩解できる
そもそも宇都宮線で電気機関車で故障したE231系を救援運転した実績があるわけで
694名無し野電車区:2012/05/25(金) 10:09:45.98 ID:f0yPadYmi
>>687
6月半ばに千葉向け209系転用工事終了の労組ソース有り。
695名無し野電車区:2012/05/25(金) 12:46:59.86 ID:nO25biDai
>>687
サハも使うからなんじゃないの?
McM'Tc' でも、McM'TTc' でも
都合の良い編成を組めば良い訳だし。
696名無し野電車区:2012/05/25(金) 12:48:43.03 ID:nO25biDai
>>694
ということは、いよいよ211系転用改造工事の開始か。
697名無し野電車区:2012/05/25(金) 12:50:38.65 ID:q/4Yixdl0
>>687
そういうところでの融通が利かないというのはこれまで何度も見てきた事例ではないか
698名無し野電車区:2012/05/25(金) 13:37:17.43 ID:/2ewJzVuO
>>695
211系捻出可能なタイミングと検査時期の不整合で、無駄に検査を通すサハを減らすための
差し替え用な気がした
699名無し野電車区:2012/05/25(金) 13:41:53.07 ID:67SuIMOw0
>>693
ちゃうちゃう
3連分だけ検査通しておいて、サハは長野送りで解体すればいいのにってこと
解体が出来ないにしても、検査通すのは無駄に思えるし

>>695
長野転属は3連と明記されているから、どう考えてもサハは廃車だよ
700名無し野電車区:2012/05/25(金) 13:47:13.68 ID:67SuIMOw0
>>698
ああなるほど、そういう考えもありか
それなら離脱直前よりも、余裕のある今時期に済ませておくのも納得できる
701名無し野電車区:2012/05/25(金) 13:52:46.27 ID:/2ewJzVuO
>>700
実装の検査周期を確認した上での発言じゃないので、念のため
もし、この編成のサハがすぐ廃車配給しれてしまったら、確かに?マークがつく
702名無し野電車区:2012/05/25(金) 13:54:45.58 ID:/2ewJzVuO
>>700
実際の検査周期を確認した上での発言じゃないので、念のため
もし、この編成のサハがすぐ廃車配給されてしまったら、確かに?マークがつく
703名無し野電車区:2012/05/25(金) 14:22:12.02 ID:67SuIMOw0
>>697>>702
今まで?に感じる事例は確かにあったけど、211田町車の場合クハ・モハの検査をして疎開させ、
サハは検査せず解体しているから、それなりに考慮はされているように思っている
704名無し野電車区:2012/05/25(金) 16:16:42.06 ID:mLUUtE7Y0
>>616
残念な話だな
705名無し野電車区:2012/05/25(金) 16:17:26.99 ID:mLUUtE7Y0
>>619
かかわらないのが一番
706名無し野電車区:2012/05/25(金) 16:18:42.93 ID:mLUUtE7Y0
>>636
成らないだろ
車内は旧式なんだから
707名無し野電車区:2012/05/25(金) 16:21:15.16 ID:mLUUtE7Y0
>>652

169系を115系
115系を115系で置き換えとかグレードダウンと現状維持か
708名無し野電車区:2012/05/25(金) 16:25:11.78 ID:mLUUtE7Y0
>>663
高崎地区の205系転属は大歓迎
709名無し野電車区:2012/05/25(金) 16:26:32.70 ID:mLUUtE7Y0
>>684
俺も同意見
710名無し野電車区:2012/05/25(金) 16:29:12.25 ID:mLUUtE7Y0
>>688
211系のしなの鉄道譲渡は最低10年先の話だろう
711名無し野電車区:2012/05/25(金) 16:29:47.71 ID:/2ewJzVuO
>>619
> (目撃写真を添えて記事を書いても「目撃情報はソースにならない」と
言われて差し戻される

そういう状況の為に、railf.jp へ投稿するという便法がある
多少内容が間違っていても、Wikipediaのソース源としては無問題とされているので
内容よりも出典元として重視される
712名無し野電車区:2012/05/25(金) 16:31:03.51 ID:mLUUtE7Y0
>>694
乙!
205系、211系転用工事に専念出来るな
出来れば大宮、東京だけでなく


仙台、郡山でも改造工事はやって欲しい
713名無し野電車区:2012/05/25(金) 16:31:43.44 ID:D/wqYUDR0
>>685
そういう非常時はディーゼル機関車が望ましいけどな
714名無し野電車区:2012/05/25(金) 16:42:59.52 ID:N58hHwy90
>>712
そこいらだけでなく、土崎も改造工事に駆り出されるのは間違いないだろう。
715名無し野電車区:2012/05/25(金) 16:47:12.24 ID:pQUyJ0R30
特殊な線区以外の205は231が機器更新のタイミングで
置き換えに回るような気がする
抜けた231幹線系は新系列投入で
716名無し野電車区:2012/05/25(金) 16:59:21.58 ID:3q2WydFT0
>>714
低レベルな自閉症君にレスするなよ。
717名無し野電車区:2012/05/25(金) 17:25:35.64 ID:2o/ykM7G0
143系はどうにかならんの?

209で置き換えたら?
職員がかわいそうwwwwww
718名無し野電車区:2012/05/25(金) 17:25:49.15 ID:52WYRZHG0
ここまで全て俺の自作自演
719名無し野電車区:2012/05/25(金) 17:49:14.71 ID:mLUUtE7Y0
>>715
武蔵野線205系とE231系の置き換え時期が被さるとは予想してる。

置き換えは、E235系か?
720名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:20:52.03 ID:QwSKfE0c0
>>694
ごめん、どこの労組?
721名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:26:47.19 ID:7UQcrUXQ0
新潟スレ661のかな。
722名無し野電車区:2012/05/25(金) 21:43:15.16 ID:sEIwKdiY0
どうせJR東日本全工場がこの改造工事に駆り出されるんだろう。
ご苦労なこった。
723名無し野電車区:2012/05/25(金) 22:34:57.42 ID:5FpJLEs10
>>715
残る205系の処遇の予想は、
・仙山線⇒VVVF改&新系列化
・武蔵野線⇒中央総武から車両が移籍してきて5000番台を含めて廃車(>>339
・南武線⇒新車に置換
・鶴見線・南部支線⇒VVVF改&新系列化
・相模線⇒VVVF改&新系列化
だと思う。
724名無し野電車区:2012/05/25(金) 22:37:47.15 ID:w9ZDWNNVI
E217が東海道線で試運転したみたいだが、車両の動きと関係あるかな?
>>720
労組サイトが無くなったら困るから、俺は明かさない。
どうせもうサイトからも消えてるから、ソースとしての信頼度は無いものだと思ってくれ。
725名無し野電車区:2012/05/25(金) 22:44:05.87 ID:2lKr3Hvg0
726名無し野電車区:2012/05/25(金) 23:26:18.22 ID:sEIwKdiY0
ttp://www.jreu.or.jp/
JR東労組
トップページ位はリンク張っても良いと思うんだが、ここは良い組合だぞ。
労使強調路線だし、書いてある内容も常識的だ。
727名無し野電車区:2012/05/25(金) 23:34:38.40 ID:QxhjNHnSi
>>726
728名無し野電車区:2012/05/25(金) 23:47:34.08 ID:i+bRgUrY0
労使協調路線が良い組合wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そういうのは多くは第二組合と言って蔑まれているんだよ
729名無し野電車区:2012/05/25(金) 23:54:09.27 ID:YlMJz4kB0
30〜40年ほど前からタイムスリップしてきたのかな
730名無し野電車区:2012/05/25(金) 23:57:11.38 ID:PwOnaShIi
>>728
JR東労組は第一組合だが、何か?
731名無し野電車区:2012/05/26(土) 00:05:33.69 ID:/97C2tpI0
>>730
第二組合って、2番目って意味じゃないぞ。
732名無し野電車区:2012/05/26(土) 00:13:21.63 ID:Hi4QYcH30
あれ? 繋ぎ変えましたか?
733名無し野電車区:2012/05/26(土) 00:14:51.82 ID:2VqlGEG3O
ここの組合、幹部が、デヴィ婦人に植木鉢投げつけられるであろう連中の集まりだもんなぁ‥‥
734名無し野電車区:2012/05/26(土) 00:22:18.97 ID:ruG8FhPh0
>>732
日付変わってリセットされた
735名無し野電車区:2012/05/26(土) 01:27:32.33 ID:C6WDMt7HI
>>726
ここのスレの住人がマトモじゃないんだよ。
新潟に新車って本社方針を国労長野総合車セ支部のサイトから引いてきたら、
「そのソースは適当。長野の妄想」とか言い出す奴が最近まで居ただろ?
東労組本部情報で国府津E231はE233に置き換えって出たら
「清掃員の無知が言うことより俺の妄想が正しい」って奴とか出て来るし。
国労長野総車セ支部のサイトが一旦閉鎖されたこともあるし、一部の奴を考えるとURL貼るほど信頼出来ない。
他の人が貼るのは止めないが、現業に迷惑かけないように留意方願いたいな。
736名無し野電車区:2012/05/26(土) 02:21:35.38 ID:EcugFPhd0
単に、自分に都合の悪いソースを認めたくない、キチガイじみた奴がいるだけだろ
E233高崎車導入確定前なんて、尾久に配置するなんてガセネタ流したくらいだからな
○○に新車入れたくない厨はそこまでするような奴だから、ソース提示したところで無意味
737名無し野電車区:2012/05/26(土) 03:06:57.39 ID:nXvXrBJZ0
>>723
仙山線w
738723:2012/05/26(土) 03:25:40.72 ID:yP/aSXpY0
>>737
すまん、作並温泉にでも行きたいと思いながら書いたので間違っちまったw
お詫びの上、仙石線に訂正させて頂きます。
739名無し野電車区:2012/05/26(土) 06:12:12.81 ID:dMfkjfDiP
>>736
横浜線、東武野田線、新潟は本当に新車否定厨が多いよな
東武野田線は本社が新造と言っているのに8000の車体の載せ替えだの
10000の転属だのと大騒ぎだからな…
740名無し野電車区:2012/05/26(土) 06:56:03.57 ID:pyFQUG2ni
>>739
広島支社とか、奈良とかもね…。
741名無し野電車区:2012/05/26(土) 06:56:32.06 ID:8mtSAf1z0
嘘を嘘と見抜けない人は…ってやつだな
742名無し野電車区:2012/05/26(土) 07:31:11.61 ID:ZcaeDjEBO
今日はOM公開dayだな
このスレ的に重要そうなネタがあるようならレスを入れるわ
743名無し野電車区:2012/05/26(土) 07:32:43.00 ID:oym6c/F40
ということで新潟は全車新設投入だな。
744名無し野電車区:2012/05/26(土) 07:57:28.45 ID:/9xVvo6S0
つまり高崎115-1000のモハユニットに運転台新設で投入するということですね、わかります
745名無し野電車区:2012/05/26(土) 09:14:21.89 ID:+rbcqOcR0
つまり107系の足回りを入れ替えて転属ですね、わかります
746名無し野電車区:2012/05/26(土) 09:53:56.33 ID:kyz7Gqh7O
>>723
205系と言うと八高・川越線が今月の雑誌含め忘れられがちだが、
南武線から209-2200番台の転属か常磐緩行線から209-1000でも入れるのかな
置き換え本数も5本と一致するし
747名無し野電車区:2012/05/26(土) 10:08:47.13 ID:iFTWh6vTi
やっぱり新潟は新製か。
そうだと思ったよ。
5年以内という事は横浜埼京の後の製造かな。
E131系とかになるのか?2連?
748名無し野電車区:2012/05/26(土) 10:13:59.69 ID:LjQjdDZP0
>739
東武野田線に新車が入るわけないじゃん。
東武野田線から見れば、新型がくるだけだよ。



749名無し野電車区:2012/05/26(土) 10:35:37.61 ID:NYPaEcLEi
さっそく沸き出たな
750名無し野電車区:2012/05/26(土) 11:14:31.98 ID:ecMBssMMi
新潟115発煙は、老朽化に伴うものではありませんでした。
ttp://www.geocities.jp/motomae/nakaden/nakaden03_pdf/nakaden_112.pdf
751名無し野電車区:2012/05/26(土) 11:17:47.67 ID:aJh1vbp90
新潟新車は新津での製造希望。
やっと地産地消が実現するね。
「新潟向けの電車を新津で作りたい」
752名無し野電車区:2012/05/26(土) 11:24:45.15 ID:aJh1vbp90
>>750
>会社の目指すものは、電車をパートナー会社からレンタルして運用することです。
>そのことは、車両のメンテナンスコストの削減と自社で責任を負わない仕組み作りであり、利益第一主義の姿が見えます。

もしも会社側がこれを目指すのであれば、
メンテナンスコストが削減された車両=新系列車への置換が必須となるね。
753名無し野電車区:2012/05/26(土) 11:30:37.14 ID:ZcaeDjEBO
OM行ってきたわ
209なんだが、ウラ51(?)のクハのみ確認。
クロス化は済んでたので、モハの改造さえ済めば1ヶ月以内には出場できそうな感じ

それとだ、185の付属にストライプを出すって話しは出てたっけ?
754名無し野電車区:2012/05/26(土) 11:36:58.46 ID:lq1rZ8FUi
>>751
残念ながら短編成車はKHIかJTRECです
755名無し野電車区:2012/05/26(土) 11:50:01.79 ID:5y51ID4ZO
>>753
サハ185にストライプ復活塗装の話は初耳
756名無し野電車区:2012/05/26(土) 11:55:29.75 ID:QAa8w52ZO
ちょっと失礼

東北新幹線に在籍しているE2系のうち準備工事も含む北陸新幹線に乗り入れ可能な車両はありますか?
757名無し野電車区:2012/05/26(土) 13:21:55.75 ID:PSL5sYkwO
ググれ
758名無し野電車区:2012/05/26(土) 13:48:05.67 ID:uuWwUnMXi
>>752
JR東日本がこれを目指す可能性は高いのだろう。
メンテ費ケチリ車=新系列車に全ての車両がだんだんなっていくんだろうか。
759名無し野電車区:2012/05/26(土) 13:58:04.31 ID:sqWUpDy+0
結果だけ見ると「外注したほうが安全」と読める
760名無し野電車区:2012/05/26(土) 14:28:12.81 ID:ecMBssMMi
>>759
それは受託会社にエルダー出向させてるから。第二の大量退職期以降5年経ったらどうにもならん。
偽装請負防止の観点からエルダー社員は本体社員に技術継承出来ないし、
かといって受託会社は経営体力の面でプロパー採用が出来てないし、
従来系列の検修が出来る社員が全く育成されてない。
だから、検修出来ない車両は新系列化するぞ!って考え。
あと7〜8年がタイムリミット。
761名無し野電車区:2012/05/26(土) 15:29:05.27 ID:Lz5bI0cLP
大宮行ってきた。
TK一般公開の時のような業務報の掲示とかは無く、このスレ的においしいネタはなし。

元ウラ51が幕張向けに改造中、まだちょっとかかりそう。
762名無し野電車区:2012/05/26(土) 15:35:03.20 ID:zHWvHg430
>>701
俺も行ったけど、そんなに収穫は無かったなw
強いて言えば>>753の付属にストライプぐらいか
763!ninja:2012/05/26(土) 16:00:23.55 ID:CpIc1eJ0i
>>761
大井工場に期待だな
764名無し野電車区:2012/05/26(土) 16:16:33.14 ID:aJh1vbp90
>>760
ま、東のことだから、どうせ、
「従来系列の検修が出来る社員を育成する」気なんてまるでなくて、
メンテフリー車両のみにしてしまうのがラク、ぐらいにしか考えてないんだろ。
「使い捨て電車」にした方がメンテしなくて済むんだもん。
765名無し野電車区:2012/05/26(土) 16:29:03.15 ID:Z3oPZbHmi
マルチポストウザい
766名無し野電車区:2012/05/26(土) 16:34:33.83 ID:aJh1vbp90
前にどこかで見たなと思ったら、思い出した。これだ。


JR東日本車両更新予想スレッド Part99
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1334216449/

> 747 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/04/21(土) 21:37:11.14 ID:i6W7UiMZ0 [3/6]
> >>744
> そういう事が出来る「職人」が大量退職してゆくのが、今の東の現実なんだよ。
> ワンオフものばかりで数十両レベルの車両の補修なんて、すぐに破綻するぞ。
>
> だから本社は、そういう技術は継承せずに捨て飛ばし、メンテフリーな車両に置換する事を優先させてる。
> さらに、そういう置換と要員計画を支社単位で連動させる政策をとってる。
767名無し野電車区:2012/05/26(土) 18:03:24.44 ID:ruG8FhPh0
>>754
Jトレで構体だけ作って艤装は新津でといったノックダウン説もでているけどね
それなら新津の生産ラインを弄らずに済むし
768名無し野電車区:2012/05/26(土) 18:15:51.88 ID:yGUFzLMwi
>>767
某急電鉄300系みたいに、鋼体はとらんしす、偽装はJとれ、というパターンもアリかと。
これだと、北越急との共通化が見えてくる。
769名無し野電車区:2012/05/26(土) 18:22:05.07 ID:f54mnWGY0
このサイトの主張では子会社への出向待遇と他支社整備の現状から
子会社での検査委託を保留して欲しいという要望でありもし数年後に
新系列化したらあっさりなし崩し的に実施されそうなものだよね。
770名無し野電車区:2012/05/26(土) 18:31:10.99 ID:ruG8FhPh0
>>768
それだと艤装後に新潟へもどさないといけなくなって片道分の甲種代ぶん手間がかかる
逆ならまだありえるだろうが
771名無し野電車区:2012/05/26(土) 18:41:48.62 ID:f54mnWGY0
221系や205系を転用VVVF化するとしてMT61電動機とその電装品一式は
253系のものとまとめてスクラップにするよりは485系を廃車解体して
DT32台車と組み合わせたら。
更新後には投入線区はないよなぁ。。。
772名無し野電車区:2012/05/26(土) 18:58:34.67 ID:zdX03a3U0
6月の定例社長記者会見はいつ?
773名無し野電車区:2012/05/26(土) 18:58:35.03 ID:yFEt8+Ol0
>>756
1000番台以外の全部
774名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:02:11.19 ID:f54mnWGY0
防水パテで絶縁する処理を怠ると火を吹くこともある車両って。
775名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:12:54.19 ID:yFEt8+Ol0
>>774
一般家庭のコンセントでも水をかければ火を噴くわさ
776名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:30:09.98 ID:CCT/NzOb0
少し中の人から聞いた話がありまして
今日仕事の関係で聞いた話なんだが、E233系宮カワ所属車に関しては新津で製造してE233系横クラ車に関してはJTRECと川崎で製造することが正式に決まったそうなのよ
前者はハエ101〜ハエ132、後者はクラH201〜クラH228で製造するとのこと。後者が200番台の編成番号で落成するのは宮ウラ所属のE233系と区別を容易に出来るようにするためで、いずれもすべて4ドア車で製造とのこと
番台は前者後者共に6000番台で横クラ所属車はモハユニットの6200番台が無くなる程度

他にもJTRECで鋼体を製造して新潟地区の車両を新津で製造する計画もあるようだが、他にも長野地区にもワンマン区間拡大で同じ型の車両を大糸線と篠ノ井線に入れるか話し合ってるよう
新潟エリアは2両×18本、長野エリアは2両×20本だったと聞いた

他の話だと211系はこのスレッドでも話がある通りVVVF化もするそうで、既に東洋電機さんに新潟・長野エリア配置の新車と211系の更新用機器を発注を依頼したとのこと
ただ最初に長野エリアに導入される211系に関してはVVVF化工事は行わず運用区間を制限したうえで走らせる計画って聞きましたが、詳しい事は分からない

これが実現できるかどうかは分からないけど期待してみる
777名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:31:31.45 ID:CCT/NzOb0
って中の人風に博学的に妄想をしてみたのはいいが、突っ込む箇所はないと思う
778名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:33:19.22 ID:3gwprXlsO
最近はスルー検定が多いなw
779名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:35:00.33 ID:5y51ID4ZO
これはこれは
いい おかしい おもしろい 面白い 使える 難しい 珍しい 、 。 ? ない ! … ♪ なかった
780名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:35:20.97 ID:dMfkjfDiP
つうか横クラは新津で決定と
新聞報道が有るのにまだ総合車両と
言うのかよ
781名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:36:42.14 ID:5y51ID4ZO
と、予測変換候補を並べてみた
782名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:39:06.99 ID:ruG8FhPh0
>>780
その後変更があった可能性も排除しないほうがいいと思う
そう簡単には変わらないとは思うがね…
783名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:39:14.85 ID:5y51ID4ZO
>>780
何を申そうと妄想ですから
発言者もウソゥ〜と明かしてますので
784名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:40:46.96 ID:CCT/NzOb0
>>780
交通新聞って過去にケトの209系0番台と試作車は全て廃車って言ってなかったか?
あと500番台もすべて京葉線に転属って言ってた記憶があった気もするが。
785名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:50:13.53 ID:/9xVvo6S0
新車なら製造元なんてどこでもいいじゃん新津だろうがKHI だろうがJTRECだろうが
786名無し野電車区:2012/05/26(土) 21:22:20.14 ID:ujhbs7Ty0
211のVVVF化は懐疑的
787名無し野電車区:2012/05/26(土) 21:26:36.81 ID:aJh1vbp90
>>786
そう。同意。
一体1編成何ヶ月かかるんだと。
で、100編成くらい改造する訳だろう。
間に合うのかと。
788名無し野電車区:2012/05/26(土) 21:31:01.00 ID:CCT/NzOb0
VVVF化した武蔵野205は36編成もいる訳なんだが
789名無し野電車区:2012/05/26(土) 21:39:42.22 ID:yFEt8+Ol0
>>788
まとまって改造が進められたM3〜M35の33本を改造するのに約3年かかってるな

205系5000番台の場合はモハユニットの制御装置まわり交換+約半数へのSIVの搭載+
一部車両の台車振り替えのみで、クハやサハは基本的に何も機器をいじっていない
一方、211系のVVVF化はやるなら新系列化と言われていて、モハユニットは機器ほぼ
総取り換え、クハもかなりの機器交換が必要となるから、改造本数100本なら
5年たっても全然終わらないという計算?
790名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:03:30.88 ID:0wFaiBCs0
>>771
185系に装着すれば回転数上げられるからスピードアップ
791名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:16:33.29 ID:zdX03a3U0
武蔵野線と南武線に新車(e233)入れろよ

東京メガループ全体で大部分を占めた205をe233に置き換えろよ。

京葉線と横浜線だけずるい

792名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:25:04.13 ID:ruG8FhPh0
仮に211のV化をするのであるならば、
機器類を弄らなければできない2連化の場合だけだろうな。
793名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:30:47.48 ID:k0DFBk1s0
>>773
サンクス
調べて見ると東北のE5系が増備されて余剰になった一部のJ編成は上越新幹線へ転属するってことになってるみたいだけど上越新幹線に限らず周波数対応しているのなら北陸新幹線でも使ってほしいね
って言うか上越新幹線は240kmしか出ないならE4系だけで充分でしょう
794名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:48:58.81 ID:dT+kswqv0
改造するより新車導入の方が早く済みそうだな。
795名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:59:06.74 ID:ruG8FhPh0
>>793
残念ながらP編成の初期車3本はE2系初期車と同時期の1997年の製造で既に製造から15年目
最終のP22/P82でさえ11年目

J編成0番台は1996年のJ2から始まり1999年のJ15でラスト
なので一時しのぎには使われうるが、長距離運用が多かったのでその確率は低め

ちなみにJ52が2002年製造とE4より新しい
東北がE5で完全統一される4年後には必然的に
上越はE2系1000番台(の7・8次車)で埋め尽くされることになるだろう

なお、順調に行けば200系とE1系は来春までに全廃が確実
796名無し野電車区:2012/05/26(土) 23:03:11.46 ID:Ozk+n3mi0
>>789
4扉車は放っといてもキノコのように生えてくるけど、
3扉車は絶滅危惧種だからな・・・。
797名無し野電車区:2012/05/26(土) 23:14:23.57 ID:Hi4QYcH30
>>791
すまんスレチだが
2ちゃんに工作員を潜ませて論調をコントロールしている
さい○ま市役所ほどにはずるくないw
798名無し野電車区:2012/05/26(土) 23:30:35.43 ID:bE4bMrkL0
>>791
順番が来るまでお待ちください

あとE233はこれ以上いらんよ
799名無し野電車区:2012/05/26(土) 23:41:43.52 ID:2GRG4iO0O
>>795
E4系は03年のも有った気がする
1000番台もJ51は00年だね
02〜04年くらいがピーク
800名無し野電車区:2012/05/27(日) 00:04:42.62 ID:DNbiYaKf0
>>791
横浜線投入完了時点で、10年前の設計になると思われ。
801名無し野電車区:2012/05/27(日) 00:29:24.91 ID:L+ecCVDV0
>>795
現状のE4系の新潟運用が予備車込みで18本、200系が同じく予備車込みで8本、
E1系がやはり予備車込みで3本で計28本
一方、E2系1000番台は25本しかいない

E2系0番台は一部の編成で機器更新が始められているようだし、E4系全廃が
前提だとE2系0番台が延命されてある程度残りそう
802名無し野電車区:2012/05/27(日) 01:17:32.33 ID:fa2oonVA0
>>801
新潟は各駅に16両の印付いたし、
廃車順はE1系→200系→E4系だと思う。
だから新潟はE4系とE2系になるんじゃないかと。
それか、東北のE5が全車投入後に余裕のある運用なら間合いで上越に入ってくるかもって感じかと。

でもE4系もE2系0番台と同じく更新しなきゃなんだよな…
803名無し野電車区:2012/05/27(日) 01:24:51.96 ID:JeCPDBxk0
>>789
それじゃ、来年3月に長野へ転用する8本分に今すぐ取り掛からないと間に合わないじゃん
しかし、まだ未改造の209が控えているうえに、205も大宮などで改造待状態
日程的に211のV化は、かなり厳しそうな気がする
804名無し野電車区:2012/05/27(日) 01:31:29.59 ID:q6nvlw220
>>800
つーても、所々改良され続けているわけだけどな。
805名無し野電車区:2012/05/27(日) 01:40:33.31 ID:imiFvESp0
>>802
E5系の投入予定数59本に対して今年の3月改正直前の東北新幹線の所要数
(予備車含む)が56本のようなので、上越には入ってくるとしても間合いで数本程度の予感

今後年間10本程度のペースでE5系の投入が進み、200系・E1系全廃後の廃車はE4系を優先
(E2系は先行試作のN1・N21編成以外は編成単位での廃車はしない)とするなら、
北陸新幹線の金沢開業(2015年春)時点ではE4系が10本程度残る計算となるが、
この時点でもP11編成以降なら車齢15年以内なので、E4系の延命工事は不要かと

ちなみにこの場合のE2系0番台は、北陸新幹線金沢開業時点で車齢16〜19年となるうえに
さらに数年は使用続行ということになるので、延命工事が必要だわな
806名無し野電車区:2012/05/27(日) 01:41:14.95 ID:FqkUWuxk0
新幹線に関しては

東北新幹線
E5系

上越新幹線
E2系1000番台+E2系100番台2本

北陸新幹線
E7系 ※本数は不明

山形新幹線
E3系 ※うちL51、L52が秋田新幹線用のE3系とトレードを行い廃車、L53のみ残る

秋田新幹線
E6系

じゃなかったっけ?
807名無し野電車区:2012/05/27(日) 01:41:53.31 ID:96SosthF0
横浜線のあとは、山手E235投入でE231-500武蔵野・相模・仙石玉突き。
209-500はそのままで205を置き換え。
205-5000は大半が南武線行き、既存の205と209を置き換え
南武205添加励磁車は廃車、209は3000番台化で八高川越線転用(205-3000置き換え)。
808名無し野電車区:2012/05/27(日) 01:46:56.42 ID:FqkUWuxk0
>>805
そりゃ開業までには間に合わないと予想してるけど既にE7系の導入が新聞で発表されたんだしE2系N編成に関しては置き換えのめどが立ったら廃車だと思うよ
それかJ編成のうち状態のいい奴だけを北陸で暫定的に走らせれば何とかなると

東日本から公式発表はされてないが、新聞のソースは妄想なんて言ったら交通新聞とかも含めた新聞の情報は全て無効になる
実際寝台特急の廃止の一報が出たのは新聞でしょ?
809名無し野電車区:2012/05/27(日) 01:48:30.53 ID:96SosthF0
書き忘れた
E231-500の相模・仙石転用分はサハの先頭車化改造あり
南武支・鶴見線用205は、205-5000のうち南武線へ転用されずに廃車になる編成の機器を利用してVVVF化。
これで、首都圏の通勤型はオールVVVFになる。
810名無し野電車区:2012/05/27(日) 02:13:33.26 ID:imiFvESp0
>>806
今のところ判明しているのはテンプレ>>10に記載されている内容まで
それ以外は出所不明の噂もしくは妄想

秋田のE3系は全編成廃車で山形のE3系1000番台は延命工事施工ではないかね

>>808
新幹線の延命工事車は延命工事後10〜12年めどで廃車とされてるから、
仮に北陸新幹線金沢開業時点でE2系N編成が残留していたとしても数年のうちに
E7系に置き換えられることになるのではないかと思う

新聞のソースを妄想扱いしているのはオレではなくて別のヤツだw
811名無し野電車区:2012/05/27(日) 02:22:42.84 ID:Y086FIBRO
>>809
先頭車化改造は今さら面倒だろう
だったらE235で捻出された総武緩行E231-0を武蔵野と相模、209-500の全てを武蔵野
武蔵野から捻出される205-5000を仙石、鶴見・南武支線に持っていって
南武線にもE235投入で、捻出される209-2200とその他209-1000を八高川越が理想じゃね?
812名無し野電車区:2012/05/27(日) 03:02:29.69 ID:rBy0sjBm0
>>811
それだと鶴見・南武支線はまた先頭車化改造が出てしまうぞ。
鶴見は有効長3両・南武支線は2両だもん。
更には仙石も半自動&耐寒&WC工事が必要になる。
これら線区は既投入車をV化したほうが価格的には安そう。

南武線(本線)は埼京横浜がひと段落したら何か有りそうかな?
いい加減古いし、武蔵野と違ってVに更新していないし。
813名無し野電車区:2012/05/27(日) 03:02:46.73 ID:mrgHTVTC0
>>776>>784
交通新聞の報道の他に製造期間(2年ちょっと)×新津のキャパ(年間約250両)と
製造数(埼京と横浜合計で534両)も整合性が取れているので、他で製造することは
考えられないな。
814名無し野電車区:2012/05/27(日) 05:44:01.31 ID:fg6bokVII
横浜線と埼京線にE233が入ったらE233の製造は終了だな。
そうしたらE235の登場か。横浜線と埼京線にE233が入ったら205は廃車か転属だな。
815名無し野電車区:2012/05/27(日) 06:30:18.93 ID:mrgHTVTC0
>>789
205系5000番台の改造は、同じ時期に鶴見・南武・仙石向けの先頭車化工事もあった。

まあ、ここ4年くらいで、209系約300両の改造とE217系約700両の機器更新をやっているし、
次の209系500番台の更新は2015年初頭くらいからだから、211系約350両と205系
約150両の転用および新系列化をやるくらいの改造キャパはあるだろう。
816名無し野電車区:2012/05/27(日) 07:21:37.99 ID:jwmezTANO
南武も2015から233だよ
817名無し野電車区:2012/05/27(日) 07:34:57.64 ID:IfKMwZo5O
南武は総武からのお下がりE231で決まり。
818名無し野電車区:2012/05/27(日) 07:40:44.29 ID:ma/h1pIH0
品川出入り3社はどこも無茶苦茶な協調運転が大好きだよなぁ。

誘導電動機のE2系編成+直流電動機の400系編成
誘導電動機の313系編成+界磁電動機の211系編成
誘導電動機の1000形編成+複巻電動機の2000形編成
819名無し野電車区:2012/05/27(日) 09:30:26.13 ID:hfgUuGvO0
無茶苦茶と言われる協調運転を3社もやってる点に関してちょっと疑問を持つんだが。
820名無し野電車区:2012/05/27(日) 09:42:06.22 ID:rHtw92Kf0
>>819
三社以外にももっとやっているだろ
新宿方面の会社とか
821名無し野電車区:2012/05/27(日) 10:04:12.79 ID:ma/h1pIH0
DT50とTR235とTR69との台車コラボの長大編成とか。
822名無し野電車区:2012/05/27(日) 10:06:26.29 ID:eWYKt5hZO
>>808
日経ならガセ率高いぞ
823名無し野電車区:2012/05/27(日) 10:15:45.59 ID:q3c9PyPQ0
e235導入とかほざく奴いるけどe233埼京線横浜線用と比べて何か進化させることあるかな
824名無し野電車区:2012/05/27(日) 10:23:04.61 ID:HnZVukUe0
>>823
散々既出だけど、Mue-Trainで実験中のTIMSの進化版
車内通信システムがシリアル伝送からイーサネットになってるとかなんとか
825名無し野電車区:2012/05/27(日) 10:32:38.75 ID:ma/h1pIH0
千代直の足手まといとなっている209系1000とE233系2000には
MB5123A電動機190kwは搭載可能なのかな。
826名無し野電車区:2012/05/27(日) 10:40:12.13 ID:q3c9PyPQ0
そこまでして系列を変える必要もないと思うんだけどな。
わざわざ山手線E231を置き換える必要もないし、首都圏ではVVVF化のほうが大事だと思われ
わざわざ改造する手間もあるしな
827名無し野電車区:2012/05/27(日) 10:48:54.44 ID:o2dis1YA0
>>821
そして俺は31DT。店行かない限り一生DT。
828名無し野電車区:2012/05/27(日) 11:28:18.63 ID:FsGIeUk80
>>826
わざわざ置き換える必要はないが、
JR東にとってもドル箱であり都心を走る大動脈がゆえ、
優先的に新車を入れるのが経営判断ではなかろうか。
だからと言ってE231系廃車するわけではなく、
他線区へ転用するといった形で古い車両をしっかりと置き換えるわけで。

以前無線LANによる情報提供サービスを試験提供していたけど、
おそらくE235系はそれも搭載してくるのでは。
インターネットまで出来るようになるかはわからんが。
829名無し野電車区:2012/05/27(日) 11:55:34.08 ID:LIJRkLik0
>>828
転用するにしても、転用先該当線区に対応した改造が必要。
該当線区へ直接投入するのならば、その線区用に作ればよいだけ。
改造はなるべくしないで、新製投入線区で廃車まで使い倒した方が良いんだよ。
830名無し野電車区:2012/05/27(日) 12:20:34.02 ID:FqkUWuxk0
>>822
またあんたか・・
だからさーいちいち新聞ネタをガセガセ言ったら全部がガセネタになっちまうんだよ
831名無し野電車区:2012/05/27(日) 12:24:35.24 ID:6/6qBDxDO
>>827
わざわざ置き換える必要もないが、転用先に備えて改造する必要がある
832名無し野電車区:2012/05/27(日) 12:28:07.99 ID:FsGIeUk80
>>829
だから山手線はそれと比較しても新車投入した方が
経営戦略上、サービス上いいという判断だからそうなるんだろう。
833名無し野電車区:2012/05/27(日) 12:42:23.82 ID:GicWHSmEO
>>830
(ごめん、日経だけは格別)
834名無し野電車区:2012/05/27(日) 12:44:20.43 ID:QstRwvLuI
>>824
三菱の制御伝送でTIS・TIMSの次世代はINTEROS。
VVVFもIGBTのダイオードなどにSiCを使った物へ。
835名無し野電車区:2012/05/27(日) 13:05:19.93 ID:bYdaHzEnO
山手線に新車投入がないと言っている奴、10年前の205大転配はなんだったのかと…。
836名無し野電車区:2012/05/27(日) 13:06:26.36 ID:RUqhu+6A0
>>826
俺が思うに、山手線は一番客が多い路線=一番輸送障害を出したくない路線なので
E233系で確立した機器2重系と1ユニットカットでのダイヤ維持の思想に基づく車両を
早急に入れたいからじゃないか、と思う。

>>828>>832
さすがにそれだけの理由で新車は入れないと思うぞ。
中央快速なんかもドル箱だと思うが201系を30年近く使ったし。
837名無し野電車区:2012/05/27(日) 13:16:05.57 ID:GicWHSmEO
>>836
201系は保守面での設備追加が必要になるので、そうあちこちに(分散)転用しなかった
101系も最後まで使い倒した路線だから※
そんなものかなとしか思ってなかった

※最近ネットでは、103系にある応荷重装置と101系にはない客扉再開閉回路の関連が
言われるようになった
101系と同じ扱いで103系で扉再開閉を行うと、応荷重装置がリセットされ、
ブレーキの効きが悪くなり危険という話
838名無し野電車区:2012/05/27(日) 13:28:00.06 ID:iRUMzQUE0
INTEROSは三菱以外も開発してることをたまには思い出してやってください・・・
839名無し野電車区:2012/05/27(日) 13:33:04.77 ID:gGt0nvv70
>>825
足手まとい?
203系はそうだったけど209系以降は足並み揃ってるけど?
まさか主電動機の1時間定格だけ見て足手まといとか言ってないよな?
840名無し野電車区:2012/05/27(日) 13:34:48.23 ID:XFTpHOeTi
>>828
多分今後JR東日本は主要路線でWiMAXをバックボーンにした
独自のローミングでUQWi-FiとSoftBank向けのWi-Fiをやるよ
841名無し野電車区:2012/05/27(日) 13:36:30.08 ID:8rA3AR1S0
早く山手線で車両故障が多発するように念じたらいいんじゃね?
842名無し野電車区:2012/05/27(日) 13:39:17.74 ID:QstRwvLuI
>>838
東芝DCSは既にEthernetベースだし、INTEROSというのはTISと同様
に三菱の商標という認識で、三菱からの技術情報の発信が多いような。
日立ATIはTIS同様の基幹がRS485で車内案内表示の枝線がEthernetの
はずだが、INTEROS(JR東の呼称?)開発には日立も関与?
843名無し野電車区:2012/05/27(日) 13:39:48.12 ID:bOrXqey60
>>825
オマエが社会の足手まといになってるだから心配すんな
844名無し野電車区:2012/05/27(日) 13:42:38.17 ID:LIJRkLik0
>>840
地下鉄じゃあもうやってる。
まあJRでもやるだろな。
845名無し野電車区:2012/05/27(日) 13:54:05.74 ID:529noXtv0
>>830
鉄道だけはまともなのが朝日
日経は…w
846名無し野電車区:2012/05/27(日) 14:03:18.15 ID:xH+Si3/r0
今さら鶴見・南武支線に先頭車改造はやらないだろう。12編成にクモハが15両か。
運転室取付だけでなく、第1ドアまで移設するの?
既存車を使い潰した後、その時に作っているタイプで新製だろう。
847名無し野電車区:2012/05/27(日) 15:15:57.57 ID:++cZSG780
>>846
E127系や,その後継車輌とほぼ同一設計で問題ないんじゃないか
848名無し野電車区:2012/05/27(日) 15:22:04.63 ID:ma/h1pIH0
E127系2両編成57本くらい土崎工場で楽々新製可能でしょ。

抵抗制御車 中原車3本 新潟車19本 長野車7本 松本車1本 高崎車19本 小山車8本
E127系直流車 新潟車13本 松本車12本
849名無し野電車区:2012/05/27(日) 15:24:57.40 ID:q3c9PyPQ0
話題違いだがどう考えても
上越新幹線と東北新幹線の待遇が違うのはなぜなんだろう
850名無し野電車区:2012/05/27(日) 15:31:15.40 ID:GicWHSmEO
>>849
新潟から先へ、フルなり新在直通なりFGTなどの各手法で
運行路線が延長されているかいないかの違いが、
車両手当て(高速化・・・つまり新型)に関しても当然のように現れるだけのことでしょう
事実上、新潟県専用新幹線だからね
そういう路線が存在する、それだけで飛び抜けて特別扱いに見えるよ
851名無し野電車区:2012/05/27(日) 15:33:57.35 ID:RUqhu+6A0
>>849
航空機との競合があるかないかの違いじゃないか?
東北筋は、速く走れる車両ができたら即投入したいからね。
852名無し野電車区:2012/05/27(日) 15:47:03.67 ID:pXQ9keXHi
205-5000の工事部位はどこなんだろ?
車体をいじるような引き通し新設とかしてなくて、機器交換だけならば、
205-5000の機器を既存の鶴見線営業所所属車に取り付けることは無くもなさそう…。
余剰がいつ発生するかにもよるが。
>>835
新車を入れても205系を転配しても必要な運転台は同じだから、運転台ユニット新造費用は、新車直接投入でも転配投入でも必要。
転配の場合新造運転台は東急車両に大量発注で安価になるし、直接投入ならいずれ置き換えが必要になる205系にD-ATC対応工事が必要。
改造に伴う人件費は工場の人余りでタダ同然。
その他のメリットとして、山手線新造車両にVISつけたら広告費増収、6扉車増で混雑緩和施策が打てる、一番人件費のかかる都市手当A級地で検修要員削減可能など。
それに比べて現在明らかな情報ではE231→E235ではメリットがほぼ見当たらない上に、新系列は先頭化改造が不可能なので、新車投入とは思えない。
>>848
新津ですら赤字なのに土崎まで車両製作所化するの?
853名無し野電車区:2012/05/27(日) 16:02:31.92 ID:eCW7I9eY0
JR東の内部の心配なんかより
自分の心配でもしてろよw
854名無し野電車区:2012/05/27(日) 16:06:06.20 ID:ma/h1pIH0
D51形9両と701系77両とE127系4両のみだが土崎でも新製しているでしょ。

E127系57本とクロハE750形3両とクハE751形3両ともセットでまとめて
たまにはEF81形長岡車と秋田支社にも仕事を分けてやれよw
855名無し野電車区:2012/05/27(日) 16:09:13.14 ID:cKNULpOb0
>>852
もっともらしいこと言っているけど
山手線のホームドアは235系投入を前提に置いているんだよ。
これは公式サイトに書かれていること。探してごらん。
856名無し野電車区:2012/05/27(日) 16:18:12.29 ID:vbAGNU8b0
久留里のE130の甲種はいつ?
857名無し野電車区:2012/05/27(日) 16:32:34.06 ID:RUqhu+6A0
>>855
>これは公式サイトに書かれていること。探してごらん。

君は見たのか?

以前、そういう触れ込みのレスがあってリンク先を開いたが、E235系なんて書いてなかったぞ。
全く関係ない所に「235」の3文字が並んで書かれていただけだった。

858名無し野電車区:2012/05/27(日) 17:14:28.49 ID:5FRhDsh50
ホームドアが載ってる技報の「E235系にも対応」表記だっけか。
859857:2012/05/27(日) 17:25:43.27 ID:RUqhu+6A0
>>855>>858
あっ、失礼。もう一度みたら確かに37Pの図に書いてあった。
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_33/Tech-33-35-38.pdf
860名無し野電車区:2012/05/27(日) 19:10:37.67 ID:nm7O8abF0
>>836 etc.
E231系500番台の投入時には「老朽取り換えによる新車投入の基準には達していないが、
さらなるサービス向上及びイメージアップのために新車を投入することとした」と
鉄道趣味誌の新車紹介記事などでも明言されてた
新ATC導入絡みでの改造車両削減という目的もあったようだが、山手線への新車投入に
あたっては、経営戦略上あるいはサービス上の判断が強く働いているのは間違いない
861名無し野電車区:2012/05/27(日) 19:12:23.37 ID:nm7O8abF0
>>852
209系0番台と同様に機器更新と転用改造を同時施工という可能性もあると思うが
余剰中間車は廃車とするのも209系0番台と同様になるかと
862名無し野電車区:2012/05/27(日) 20:05:43.02 ID:gnwi314B0
>>855
増運用対応に伴う増備は必須だから、それだけでは何編成投入されるかがわからん。その記事も既出。
863名無し野電車区:2012/05/27(日) 20:11:29.67 ID:LFCKDtcv0
中央快速って、ドアボタンついてるし4+6だし
転属させやすそうじゃない?

なんか通勤電車のイノベーションきたら中央快速のE233が地方転属とかあるかな?
864名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:50:44.27 ID:PHLAIu2s0
>>521-522
長野転属と思われ。
※豊田115系置き換えはE233系0番台H編成追増備になると思う(東京-甲府間を中央快速化)
865名無し野電車区:2012/05/27(日) 22:44:00.49 ID:6/6qBDxDO
>>864
死ね
866名無し野電車区:2012/05/27(日) 23:04:29.39 ID:TfVzE97j0
>>859
その文書を見ると「E233235に対応」とあるのが興味深い。
特に233。
867名無し野電車区:2012/05/27(日) 23:14:51.34 ID:H1kbuhFi0
>>866
京浜並走区間。
元々ここを考えてホームドアのサイズが決まった感じだし。

…てかE233のサイズを基本として考えたらそーなったはずだが。
868名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:02:37.02 ID:NmZXuAju0
予定外の東日本大震災。
これでそれまでの方針を大きく転換させなければいけないのが事実。

新幹線整備と震災による遮断された箇所の復旧もしくは代替え。
この二つが優先だから 財務状態によっては首都圏の輸送手段についても 方針転換はありうる。
震災による国からの災害交付金も これだけの利益を上げていると出ないといっていい。

横浜線埼京線の置換えも状況によっては完了までの時間が当初の予定より大幅に遅れる。
首都圏が どうなるかわからないのだから 地方など問題外だろ。

地方の車両は火を噴いたり 動かなくなったら 本数減らして帳尻合わせでもするだろ。
JR東日本は東京に本社がある企業だから 優先は首都圏になる。
869名無し野電車区:2012/05/28(月) 01:44:09.80 ID:b/Wb2PV90
久留里のE130の甲種はいつ?
870名無し野電車区:2012/05/28(月) 09:22:16.46 ID:MFx+iratO
あたり前だろ、飛行機といい勝負が出来るのは東北新幹線で上越だと飛行機に負けるのは目に見えるだろ。

そのくらいわかるだろ。
871名無し野電車区:2012/05/28(月) 09:41:59.88 ID:4zwM+AgV0
上越は未だに地上設備が240km/h対応だからな。
大清水トンネルのぞいて。
872名無し野電車区:2012/05/28(月) 12:00:32.77 ID:98xxcMifi
>>870
上越が飛行機に負けるってのが、分からないです

873名無し野電車区:2012/05/28(月) 12:05:11.15 ID:zJ51JeRO0
>>870

飛行機が負けるのだと思うが
874名無し野電車区:2012/05/28(月) 12:10:21.43 ID:lAW3lMSdO
負けるというより、住み分けができているのだろう。
875名無し野電車区:2012/05/28(月) 12:25:48.66 ID:f4EcwYk5O
>>870
上越新幹線だけ(東京〜新潟)なら新幹線の一人勝ちだぞ
その先の金沢・庄内になれば事情が変わるが
876名無し野電車区:2012/05/28(月) 17:25:57.75 ID:WrWgJWDn0
>>869
晩夏ごろ開始
877名無し野電車区:2012/05/28(月) 17:36:06.14 ID:jWdewzQyO
878名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:14:54.68 ID:ZckTPVaqi
>>877
まだ200系が残ってるのに達成しちゃったのか…凄いな。
879名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:43:49.38 ID:CRDdx30s0
>>870
どこの何が飛行機に負けるのかよぉぉく聞いてみたいね。
おれにはわからないんで。
880名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:54:48.55 ID:QFw3dV/90
>>877
ここ数年、住宅地に近い部分だけ防音壁が延長されてたのはこのためか。
881名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:31:35.70 ID:XRQFesa30
>>852
>現在明らかな情報ではE231→E235ではメリットがほぼ見当たらない上に、新系列は先頭化改造が不可能なので、新車投入とは思えない。

俺も最初はそう思っていたんだけど、サハ231-4600とか、>>859とか、国電総研なんかの内部リークと
思われる情報とか状況証拠が色々出てきちゃってんだよね。
882名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:51:41.03 ID:CTU+aoGJ0
ふ〜ん
883名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:51:47.45 ID:pe0XpEmB0
>>877
達成記念に大宮までの110km/h速度制限解除して欲しいな。
沿線のプロ市民は埼京線の方がうるさい件はどう考えてるんだろう?
884名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:58:49.68 ID:zM9aqCwf0
>>883
正直、例えば130km/hに引き上げてもどん詰まりの現状が変わるわけじゃない
根本的な解決は高速線の線増しかないんだろうな
885名無し野電車区:2012/05/29(火) 02:39:28.95 ID:bgNIz2qz0
>>884
ヤッパリ新宿に新幹線の駅の建設
886名無し野電車区:2012/05/29(火) 07:06:55.81 ID:HWmUdrYa0
>>883
埼京線はきれいな騒音
実際埼京線の方が向こうにとって役に立ってるから文句言わないだろ
887名無し野電車区:2012/05/29(火) 08:18:17.32 ID:OJXcXXSG0
線増なら大宮新宿品川でつくってほしいな。
新宿以南も延伸できるようには用意はするだろうけど、渋谷と品川どっち側に進むのか。
888名無し野電車区:2012/05/29(火) 10:52:54.93 ID:kgVAI3mS0
>>885
今更やるのか?
889名無し野電車区:2012/05/29(火) 11:30:40.26 ID:ntDWL5n40
>>883
そもそも、あの線形じゃ対してスピードアップも時短も望めんだろ
890名無し野電車区:2012/05/29(火) 11:36:09.34 ID:ntBfQHBf0
地元民へのアピールというかパフォーマンスのためにあえて東海道新幹線の基準よりきついカーブにしたし。
891名無し野電車区:2012/05/29(火) 11:38:52.53 ID:LFwLUp0Z0
>>883
上野付近を除けば130-160は出せる線形ではある
ただし本数が多いせいでスピードアップのコスパフォが見通せない
892名無し野電車区:2012/05/29(火) 15:59:57.94 ID:T+l8gby+0
多少の時短はできたとしても、増発に繋がらないとな
束の新幹線は加速度高くないし微妙だな
893名無し野電車区:2012/05/29(火) 18:36:14.25 ID:3GIBJlwZ0
>>887
新宿から伸ばしてもほとんど意味ないから準備しないと思う。
894名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:17:04.49 ID:jpC4pCs+0
秋葉原に作ってと言いたいが、スペースが…
地下もTXがあるし、無理か
895名無し野電車区:2012/05/29(火) 20:48:42.44 ID:vVRNjgFw0
東京駅の地下じゃダメなの?
896名無し野電車区:2012/05/29(火) 21:00:19.57 ID:MtIxro1ti
>>895
そのスペースは、TXが予約済です。
897名無し野電車区:2012/05/29(火) 21:05:38.74 ID:vVRNjgFw0
>>896
TXが予約済みなのは仲通りの地下じゃなかったっけ。
てかTXと都営浅草新線のどちらも狙っているけどどちらも金が無い、と読んだ気が。

まともに考えて、自社線のライバルを利するような真似を束がするわけないしなあ。
898名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:00:40.86 ID:TXUfxWEm0
113系の車籍はなくなったのか?

wikipediaに113系過去の車両と記載されていたが
899名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:10:03.67 ID:Aa7aYcl/0
>>898
鉄道ファン7月号の車両配置表で調べて見たが、東の113系は去年付けで除籍全滅したもよう。
900名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:47:10.64 ID:ctgn5+r+O
>>899
次はキハ30シリーズか……
901名無し野電車区:2012/05/29(火) 23:25:17.17 ID:BhNa1WCW0
キハ30は八高と相模でさよならイベントするかな
902名無し野電車区:2012/05/29(火) 23:29:45.20 ID:TXUfxWEm0
>>899
サンクス
903名無し野電車区:2012/05/29(火) 23:36:57.88 ID:yuuC/XLW0
常磐線の原ノ町??相馬で使われている701系が水カツになった理由は何でだぜ?
904名無し野電車区:2012/05/29(火) 23:39:22.92 ID:C4z5QUhI0
埼京・横浜線用205の転用
・残念ながらなし。
海外を含めた他社への譲渡の可能性はあるかも知れないが、現時点では未定。

交流・交直流車関連
・719系0番台および415系1500番台置き換え用に、E721系増備車を仙台に投入。
埼京・横浜用E233と並行して総合車両・川重で製造。
→仙台の701を勝田へ転用(土浦〜広野、下館〜友部ローカル用)
・E501は、付属編成がほぼ水戸線小山口専用に(基本は現行通り)。
415-1500を交流車で置き換えるため、水戸線は大半が下館分断(小山〜下館がE501付属とE531付属、下館〜友部が701中心)となる予定。
905名無し野電車区:2012/05/29(火) 23:45:38.80 ID:tYiZ/7Si0
>>903
>>6
検修設備がある原ノ町が水戸支社管内だから
906名無し野電車区:2012/05/29(火) 23:57:41.59 ID:7HdsOZjr0
>>904
水戸線が下館分断とか馬鹿らしいわwwwww
907名無し野電車区:2012/05/30(水) 00:03:23.04 ID:5jxOClbw0
>>904
常磐線はいわきまでホーム嵩上げしてるから、そこから南にはE721系は入れないよ。
まあ、それ以前に>>906に同意。
908 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/30(水) 00:18:28.99 ID:TvcISv1Vi
>>904
415-1500は新系列化されそうな気がする。電気指令式ブレーキ化とVVVF化のセットで。あとは半自動ドアボタンの取り付け。
909 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/30(水) 00:22:01.80 ID:TvcISv1Vi
それからE501系にも半自動ドアボタン付けてほしい
910名無し野電車区:2012/05/30(水) 00:29:21.02 ID:W4jSTaQS0
>>908は無いが>>909は同意
真冬にマイナス5度平気で行く北関東なのに半自動が無いのは寒い
415-1500も頼む
911名無し野電車区:2012/05/30(水) 02:02:38.19 ID:ymt9jSNv0
701系の郡山回送でいちいち機関車牽引にしたら不経済すぎじゃん
水郡線か磐越東線の全線電化が必要だ
912名無しさん@120分待ち:2012/05/30(水) 06:34:04.35 ID:3r4Y2gJp0
>>907
E721は知らないが、701は仙石線用キハ110みたいにステップを埋めれば
使えなくもないのでは。やらないと思うけど。

913名無し野電車区:2012/05/30(水) 13:51:22.13 ID:OPulVqbO0
総合車両製作所、新幹線製造に再参入−海外展開を強化
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120120530baaj.html
E7系はJ-TREC製になりそうだな
914名無し野電車区:2012/05/30(水) 15:01:35.42 ID:bJ7XMvRq0
>>913
まあ、予想通りだね。
自社の在来線車両作るだけなら新津がありゃ十分なんだから、新幹線車両製造+その海外展開がなきゃ
買収した意味がない。
915名無し野電車区:2012/05/30(水) 15:25:56.42 ID:oUL/FhPii
中国に新幹線技術を流出させ金儲けした企業だけあるな
916名無し野電車区:2012/05/30(水) 16:00:27.83 ID:GkirOCwz0
高架橋から落ちるような技術流出させてないだろ
917名無し野電車区:2012/05/30(水) 16:04:54.92 ID:E8w48k9wO
>>916
追突されたほうは蒲鉾板から削がれすり潰された蒲鉾みたいになってたのに、
追突したJR類似車両の方は、丸太を転がしたようになっていたのが
とても印象的でした。
918名無し野電車区:2012/05/30(水) 16:11:59.19 ID:Wo9rwvGJi
>>899
乙!
最後に引退イベントで稼げば良かったのに
919名無し野電車区:2012/05/30(水) 16:12:37.15 ID:Wo9rwvGJi
>>904
高崎地区はどうするんだ?
920名無し野電車区:2012/05/30(水) 16:21:02.44 ID:eyiPT5CLO
>>904
719→E721はまだしも、701を水戸に入れるとかあり得るのか?
まだ415-1500→E531追加導入の方が現実味があるわ
921名無し野電車区:2012/05/30(水) 16:44:02.80 ID:v3ib1F3M0
>>915>>917
目障りだから消えてね
922名無し野電車区:2012/05/30(水) 17:46:11.15 ID:pp/AP4CD0
>>920
701は一応4連があるし、現状で一部に下館止まりの設定もある
可能性がゼロというわけではない

で、小山駅の水戸線ホームと引き上げ線だけ交流にしないのかな
どうせ東北線乗り入れは郡山入場時ぐらいしかないし
923名無し野電車区:2012/05/30(水) 17:52:42.80 ID:NRPC9l250
>>922
下館で系統分離とか可能性はゼロですwwwww
924名無し野電車区:2012/05/30(水) 17:56:55.63 ID:GkirOCwz0
常総線を小山まで直通させる位あり得ないな
925名無し野電車区:2012/05/30(水) 18:02:16.48 ID:bJ7XMvRq0
>>920
>まだ415-1500→E531追加導入の方が現実味があるわ

まだ〜現実味があるわって、415系置換となったらそれが一番可能性が高いんじゃないか。
926名無し野電車区:2012/05/30(水) 18:15:43.46 ID:iFQbfj0f0
>>899
東の115系も除籍全滅して欲しい。
927名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:27:45.82 ID:dWYwnKV00
>>925

E233登場後にE231基本のE531を投入するより、E533新規投入で415-1500置き換え
若しくはE501置き換えで転属のパターンもありうる
928 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/30(水) 21:32:36.31 ID:rnIJdC0Fi
E501系はサハを廃車にして6連と4連に分けてもいい気がする。
929名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:03:42.19 ID:qoOVEfpC0
E501系を6連と4連にしてしまうとE531の付属で代走が出来ないのでは
930名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:32:30.42 ID:VFd0f4P1i
>>929
209のクハでも残ってりゃ、全部5連にも出来たんだろうけどな…
931名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:49:00.79 ID:NLUbAKQa0
ぼくのもけい
932名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:25:08.17 ID:bJ7XMvRq0
>>927
う〜ん、どうだろうね。E531系はスペック的にはE231系の交直流版というよりE233系の
設計思想を先取りした車両と言った方が近いからね。

>>928-929
10両で使う用があるのに態々サハを捨てて、別編成を新製するのはもったいない。

>>930
形が似ているだけで全く別物だから無理。
933名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:35:44.09 ID:eEVxrrFN0
>>932
E531系の機器構成は、E233系のように機器が故障しても営業運転続行可能というレベル
(例えばSIVは待機二重系構成で故障しても他車からの電源誘導や負荷半減措置は不要)
ではなく、E231系と同様に機器が故障しても最寄り駅までの非常運転は可能というレベル
(SIVは一重系構成で故障したら他車からの電源誘導や負荷半減措置が必要)で、
TIMSの伝送速度(E531系はE231系と同じ2Mbps)なども含めて、機器構成的には
E233系よりもE231系のほうが近い
934名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:41:57.52 ID:Ih0DUDV20
E231系のTIMSの伝送速度って2.5Mbpsじゃなかったっけ?
んでE233系が10Mbps
935名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:42:04.03 ID:wyQz6GBG0
>>922
小山市街地内にある陸橋の関係で交流化は無理
936名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:43:59.83 ID:bJ7XMvRq0
>>933
てことは、以下のwikiの記述は間違いか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%ACE531%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
>補助電源装置はIGBT素子を使用した東洋電機製造製の静止形インバータ (SIV) で、電源容量は 280 kVA を有している。
>基本編成では2台、付属編成では1台を搭載する。システムは待機2重系とされ、140 kVA 2群構成の並列同期運転を行っている。
>このシステムは SIV の負荷が分散でき、故障時には処置が容易なことや出力低下が少ないなど冗長性に優れたものである。
937名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:49:24.99 ID:HgsYHdgv0
てかダブルパンタになる程度で2M3Tは変わらんだろうから意味無くね?
415系置き換え用だと5連しか造らんだろうし扱いの共通化からしてE531系のリピートで済ますだろ
938名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:49:57.66 ID:fS9EAaBj0
>>904
701系なんて入れたら朝夕ラッシュ時の水戸〜高萩間で死人が出るぞw
939名無し野電車区:2012/05/31(木) 00:19:06.00 ID:mECzBQUZ0
↑キチガイが多すぎてマジキモイ

こんな状況で書きたくないが突っ込みも加えて書いておく

>埼京・横浜線用205の転用
>・残念ながらなし。
>海外を含めた他社への譲渡の可能性はあるかも知れないが、現時点では未定。
残念だが埼京線用205系の大窓車は南武線に転属する予定
初期に製造された205系の一部を捻出して富士急行に譲渡するため

>・719系0番台および415系1500番台置き換え用に、E721系増備車を仙台に投入。
>埼京・横浜用E233と並行して総合車両・川重で製造。
>→仙台の701を勝田へ転用(土浦〜広野、下館〜友部ローカル用)
701系の転属は仙台関係に限っては100番台車が秋田に転属する予定のみ
E721系を719系に置き換えるのは正解だが415系の置き換えはない
E721系はP1・P19・P43〜をすべて川崎で製造予定

いい加減な事書いて情報通名乗ってんじゃねえよカス
こっちの立場が汚れるんだよアホ
940名無し野電車区:2012/05/31(木) 00:22:45.14 ID:P6REnC3h0
コテ付けろ
941名無し野電車区:2012/05/31(木) 00:25:00.28 ID:P6REnC3h0
>>939
>初期に製造された205系の一部を捻出して富士急行に譲渡するため
え〜こんなお人よしな事するの?

>E721系はP1・P19・P43〜をすべて川崎で製造予定
廃車扱いになっている番号で新製って事例、どれだけあるのかしら
942名無し野電車区:2012/05/31(木) 00:50:33.48 ID:TlWdIweJO
>>939
埼京の205系?
南武に転用?


何の意味が?
943名無し野電車区:2012/05/31(木) 00:51:28.80 ID:zd1EdplL0
車番はちがうかもしれないが編成番号はどうにでもなる
944名無し野電車区:2012/05/31(木) 01:02:20.46 ID:V/bZPH3T0
>>941-942
しぃーっ、目を合わせちゃいけませんよ。いつもの人だからw
945名無し野電車区:2012/05/31(木) 01:34:47.86 ID:3q/s8NS3O
>>942

1、2編成だけ転用するのならば、1200番台クハの編成を
捻出して3100番台を補充するためと読めなくもないか
もしれないが…
946名無し野電車区:2012/05/31(木) 02:53:32.66 ID:UsPI0yRp0
>>939
男汁の人???
947名無し野電車区:2012/05/31(木) 06:26:46.16 ID:glD7/uiMi
>>933
括弧大杉
本文より短くしろ
948名無し野電車区:2012/05/31(木) 09:54:44.65 ID:ctD0Asrd0
>>941
譲渡たってタダじゃないからな。
先頭車化改造しやすい初期車を富士急に売りつけるためだよ。
949名無し野電車区:2012/05/31(木) 10:00:08.00 ID:KJ+HxQgtP
>>941
他社だが

つ営団5000系 5818.5252
950名無し野電車区:2012/05/31(木) 11:17:12.07 ID:WX4uQUUY0
>>941
東急だって上田や伊賀へ譲渡する1000系捻出するために7000系製造してたからな
肝心の7700や7600みたいなボロの置き換えがぜんぜん進んでない
951名無し野電車区:2012/05/31(木) 11:47:18.69 ID:YfJQjvoh0
>>941
編成番号は同じだが車体番号は廃車の番号+番台になるんじゃないかな、JRQの885やキハ200にそういうのがいる。
952名無し野電車区:2012/05/31(木) 12:14:17.78 ID:3q/s8NS3O
>>951
とはいえ今回の場合編成ごとあぼんしているのだが…(挙がった例では編成の半分が生き残っていた)

P45〜(43からじゃなくて)も新番台区分で1番からに
なりうるかも…
953名無し野電車区:2012/05/31(木) 13:42:07.74 ID:EaQo1JCKi
>>936
待機系がないから出力が低下するので、クーラー止めるなどの対処が必要になる。
E233の思想ならば、普段は常用系だけで運用出来て、故障時は待機系だけで運用出来る。
>>948
このスレの流れ通り211系のVVVF改造に着手するならば、子会社にそんな余力があるとは思えない。
954名無し野電車区:2012/05/31(木) 15:42:38.61 ID:V/bZPH3T0
>>933>>953
一応Wiki以外も調べたが、>>936のリンク先の通り、E531系のSIVは待機2重系で間違いない。
TIMSはE231系から元々2重系とのことだし、E531系の仕様書には信頼性についても記述が
入っていたとのこと。

となると、やはりE531系は、E233系の思想を先取りしたような車両ということになり、新形式を
作るほどの差は見当たらないので>>937さんの言うとおりE53系のリピート生産の方が可能性が
高いと思う。
955名無し野電車区:2012/05/31(木) 17:06:28.75 ID:FZIF6BQ60
逆にe235系の性能を先取りしてe533もありうる
956名無し野電車区:2012/05/31(木) 17:42:46.98 ID:ZZGVFf0/0
>>934
結構速度遅いな
957名無し野電車区:2012/05/31(木) 17:45:21.71 ID:ZZGVFf0/0
>>942
南武線205系を仙石線に転属させるんだろ?
958名無し野電車区:2012/05/31(木) 17:46:48.40 ID:ZZGVFf0/0
>>950
東横線の日比谷線乗り入れ廃止で、余剰になる1000系で置き換えでしょ。
959名無し野電車区:2012/05/31(木) 18:25:41.99 ID:Mk0c3qvj0
>>954
E531系のSIVは140KVA×2系統ともに常時出力で、10連以上での運転なら
1系統ダウンしても編成全体では容量が確保できるので運転続行できるというもの
E233系の260KVA×2系統で常時出力は1系統となっているものとは異なる

メーカーの資料にも待機系があるとはどこにも書かれていない
http://www.toyodenki.co.jp/html/giho/giho112/s11231.pdf
960名無し野電車区:2012/05/31(木) 18:39:47.46 ID:PoxRc9mX0
そういえばE6系って既に製造にかかっていて今年の11月から
1年で20編成ぐらいつくることになるわけだが、
秋田へも甲種することになるのかな
961名無し野電車区:2012/05/31(木) 19:09:03.54 ID:luA1ZP5v0
950越えてるので、新スレ立ててきます
962名無し野電車区:2012/05/31(木) 19:16:36.64 ID:alIWrjjJO
NMB村上文香のプロフ流出「付き合った人数10人」wwwwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1338449885/
963名無し野電車区:2012/05/31(木) 19:31:44.88 ID:PoxRc9mX0
>>961
Wikiのテンプレでよろ
少し前の議論で長々と貼る必要はないってことになったので
964名無し野電車区:2012/05/31(木) 19:32:55.28 ID:PoxRc9mX0
あー手遅れだったかーorz
次スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part102
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338459006/
965名無し野電車区:2012/05/31(木) 20:23:03.16 ID:h2ncaurG0
さっきBSで川島冷蔵庫見たが
あれズラだよね。
966名無し野電車区:2012/05/31(木) 20:23:49.52 ID:V/bZPH3T0
>>959
なるほど、冗長性を持ったシステムになっているが、いわゆる待機2重系ではない、ということだな。
君が、>>953と別人なら、ありがとう。(>>953なら、初めからそう書け!だがw)

>>961
乙。
まあ、被災車両テンプレはいらんわな。

>>963-964
まあ、貼るのを強制すると誰も立てなくなって困るだけで、スレ立て人が自主的に貼ってくれる分には
不都合はないさ。
967名無し野電車区:2012/05/31(木) 20:45:23.27 ID:7bOlYDnHi
ホームドア整備以後の京浜東北線の山手線線路運転時は、停車位置は外回りは先頭合わせで、内回りは1両後方に止まるんだよな?
もしそうなら、最前部、最後部位置のホームドア形状から考えると、山手線のホームドア及び新駅関連増備車は
クラッシャブルゾーンを備えるものになりそうだが、なぜ設計思想がE231-500から変わったんだろう?
968名無し野電車区:2012/05/31(木) 21:44:41.87 ID:hy8vhJiL0
>>967
福知山事故。
あれでクラッシャブルゾーン設ける方向になったらしい。

元々は100km/hで線引きしてたっぽいけどな。
聞いた話だから眉唾もんだが、E233も京浜は209サイズだったらしい。
中央のは高架化と信号改良で100km/hになる予定だったから広くした。

まぁそんな話。
969名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:27:19.36 ID:mECzBQUZ0
>>941
>>初期に製造された205系の一部を捻出して富士急行に譲渡するため
>え〜こんなお人よしな事するの?
ヒント:701系、253系、205系富士急譲渡分、103系E38編成など、415系数本、EF81、EF65、DE10、DE11、DE15など
いくらでもあるんだが
さらに>>950の言うとおり東急新7000系のうち4本は1000系を上田電鉄に譲渡するために増備したようなもの
ただ伊賀鉄道の場合は東横線のやつで余剰したやつを単に譲渡しただけ

>>E721系はP1・P19・P43〜をすべて川崎で製造予定
>廃車扱いになっている番号で新製って事例、どれだけあるのかしら
P45〜はミス。
しかし車番は書いた覚えは全くない。
ちなみに>>951の言うとおりクモハE721‐1の編成の場合はクモハE721‐201〜、クモハE721-19の編成の場合はクモハE721-219〜で落成する。
ただしワンマン運転対応で落成するのが事故前にいた奴との違い、P45〜は0番台で落成する。
970名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:32:24.35 ID:Mk0c3qvj0
>>969
そこで挙げたヒントの中に譲渡用の車両を捻出するという名目の
増備や車両転配を伴った例がない件
971名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:37:47.22 ID:j/E9FuqD0
上田電鉄だけギリギリ引っかかりそうだが
子会社だしな
972名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:38:07.91 ID:mECzBQUZ0
>>970
>>941は譲渡に関して「譲渡することがお人よし」と捉えてたからそう書いたに過ぎない
ただ前例がない事=絶対あり得ないとは限らないんだがな

E351系やE331系だって振り子式車両や連接構造の車両をこの車両が登場するまで営業用車両で存在したか?
それと一緒だ
973名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:44:08.84 ID:j/E9FuqD0
結局>>969の日本語能力が無かっただけと
974名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:45:20.38 ID:mECzBQUZ0
>>973
東京大学法学部を卒業していますが何か?
結局自分には向いていなかったから弁護士は諦めたけど
975名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:52:18.78 ID:q7YoLV5pi
>>974
日本語能力がないと弁護士は務まらないもんな。
976名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:01:51.97 ID:qm6tSzLh0
京浜東北線E233ってすでにTASC搭載済み?
977名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:13:50.09 ID:PFvv6Q/F0
頭良いけど、説明が下手な人っているよね。
978名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:17:30.98 ID:q7YoLV5pi
>>977
勉強ができるのと頭が良いのはベクトルが違うと思う。
979名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:24:18.25 ID:epdTCMLp0
>>976 ついてない
980名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:27:26.33 ID:hy8vhJiL0
>>976
積んでない、ハズ。
TASCなくても山手線内はまだ走れるからな。
981名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:28:34.41 ID:TlWdIweJO
>>977
馬鹿と天才 紙一重

という格言がだな
982名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:32:12.57 ID:qm6tSzLh0
>>979
thx!
これから搭載するんだよね?
983名無し野電車区:2012/06/01(金) 00:08:56.62 ID:I+1slZPw0
E5系ブルーリボン賞ヲメ
984名無し野電車区:2012/06/01(金) 00:34:52.99 ID:u13i15230
>>983
というか、ここ最近大鉈を振るう新車が登場してないし、これしか受賞するもんがないからね
985名無し野電車区:2012/06/01(金) 00:37:15.44 ID:hF59c2zYO
そもそも東大「法学部」とは呼ばないって誰か突っ込んでやれよ
986名無し野電車区:2012/06/01(金) 00:40:36.72 ID:6DoM8bfi0
>東京大学法学部を卒業していますが何か?
こういう事言う奴は本物の本当のクズだ
987名無し野電車区:2012/06/01(金) 00:41:22.18 ID:CY+5Cd8cO
>>984
E657は来年まで先送りか?でその次がE6か
西日本でいえば287系もあるだろうに
988名無し野電車区:2012/06/01(金) 00:48:51.64 ID:R5LrFtH50
そもそも今般のリボン賞は2011年中の営業運転開始系列が対象で
E657は今春からなので来年、E6は来年春予定なので再来年
ちなみに287系は今季が対象で、E5と争って敗北したってことになるね
989名無し野電車区:2012/06/01(金) 01:34:46.25 ID:fqi1Ykyb0
>>969
>>974
「ヒント:」、「ですが何か?」は2ちゃんできらわれやすいレス。
990名無し野電車区:2012/06/01(金) 05:49:04.03 ID:qCvBd6J90
>>977
ってか、東大をステータスみたいに語るやつほどバカは多いw
本当に頭のいい奴は謙遜して聞かれなけば自分から大学に関しては語らない。
991名無し野電車区:2012/06/01(金) 05:49:49.63 ID:qCvBd6J90
つられてみたww
992名無し野電車区:2012/06/01(金) 09:33:06.95 ID:pf7RRbHcO
>>972
違う
譲渡のためにわざわざ製造数年も違わない対象車番を振り替える話が
「お人好し」ということ
ただ右から左に動かすだけではなく、程度の差こそあれど工事をしなくては転用出来ない
この必要性があるなら、南武に移ると書かれている埼京車を
再再転用する可能性が隠れている
993名無し野電車区:2012/06/01(金) 09:34:43.67 ID:8eUw7Ku20
>>982
アンカまちがっとるがなw
それはともかくとして、多分積むはず。

ただすぐに、とは限らないんだが…。
994名無し野電車区:2012/06/01(金) 09:36:26.69 ID:8eUw7Ku20
>>982
>>993の最初のはミスだ、すまん気にしないでくれ…。
995名無し野電車区:2012/06/01(金) 09:37:47.81 ID:pf7RRbHcO
もしくは、車両製造会社を傘下に収めたことで考え方が変わったのであれば、
納得がいく
996名無し野電車区:2012/06/01(金) 10:12:13.58 ID:jVPT0F+Z0
色々と新機軸盛り込んだE5に対し、
正直地味で凡庸な287じゃ勝ち目ないな。
倒壊の新幹線なんか賞取れてるの?
997名無し野電車区:2012/06/01(金) 10:59:11.84 ID:cAazWTJ70 BE:2074275465-2BP(100)
E997
998名無し野電車区:2012/06/01(金) 11:42:14.65 ID:MBFhBFMV0
>>939
どうせ、いつもの人なんだろうけどw 
埼京205を南武線に回して高崎地区は新車っていうのも改造の手間とか考えれば、ないとは言えないな。

まあ、ないだろうがw
999名無し野電車区:2012/06/01(金) 11:50:35.21 ID:8eUw7Ku20
>>996
300系がローレル賞取ってる。
一応700もローレル賞取ってるしN700もブルーリボン取った。

…まぁ西との共同開発だけどな。
1000 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/01(金) 12:34:34.54 ID:D21JSyhTI
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。