振り子から非振り子への退化という風潮

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
あずさ:E351系投入後に振り子式でないE257系を投入
スーパーとかち:キハ283系投入後に簡易車体傾斜式のキハ261系を投入
くろしお:381系・283系投入後に振り子式でない287系を投入(実際所要時間が5分ほど延びた)

最近振り子式車両の製造が停滞し振り子式でない車両に退化する傾向にあるような
2名無し野電車区:2012/05/11(金) 20:17:26.83 ID:7QJi2JvzO
まあ、踊り子も減便だし。
3名無し野電車区:2012/05/11(金) 20:18:05.80 ID:TCuqMqW70
開発した富士重工が撤退した影響もある
4名無し野電車区:2012/05/11(金) 20:31:13.15 ID:sz1cxoa6O
なんでや振り子なしでも十分速いやろ!
酔う人もおるんやで
5名無し野電車区:2012/05/11(金) 20:37:17.55 ID:VJmYgHwb0
283系やE351系が少数で製造中止になったのは不具合が多かったからと聞いたことがある
6名無し野電車区:2012/05/11(金) 20:59:02.57 ID:4JCvqKG2O
なんで381廃車にしたんだ。東海め。酉は有り難く使ってるのに
7名無し野電車区:2012/05/11(金) 20:59:09.06 ID:fEV1zQHH0
>>5
それは氷山の一角に過ぎないだろう。
民営化してメディアにカネ出して宣伝できるようになったからね。
8名無し野電車区:2012/05/11(金) 21:00:40.29 ID:rnke4uKG0
車両価格が高いから。
9名無し野電車区:2012/05/11(金) 21:30:35.51 ID:fEV1zQHH0
JRのうち、北海道、四国、九州が一時期、制御付き振り子特急の導入に
積極的になれたのは、何より、経営安定基金があったからだろうな。
だからこそ、車両導入とともに、軌道強化やATSの振り子対応ができたと思う。

長期債務を抱える本州三社の場合だと、割に合わない、
そんなんにカネかけるなら他のドル箱を大事にすべきだと思うはず。
JR東海とJR西日本が旧国鉄時代に振り子特急を導入した区間だけに留め、
新規区間に地上工事をしてまで振り子特急を導入することを見送った一方、
JR東日本はわざわざそれをやってのけたわけだ。
10名無し野電車区:2012/05/11(金) 21:34:23.82 ID:MZbhP9H5O
東海は381系をきっちり振り子の383系で置き換えただろう。
11名無し野電車区:2012/05/11(金) 21:42:07.77 ID:VJmYgHwb0
JR東日本は会社全体でも振り子車両の導入に消極的なような
E351系しかないし
12名無し野電車区:2012/05/11(金) 21:47:17.33 ID:9gv963Zy0
列車の加速性能が上がって以前ほどのハンデではないからね。でもしなのに乗ると感動するよ。
13名無し野電車区:2012/05/11(金) 21:52:20.42 ID:viWfauaO0
クルマに対抗するにしても、10分程度の時間短縮なんかまったくといっていいほど
アピールにならないからな
クルマで出かける人は10分なんか遅れるうちに入らんからね
14名無し野電車区:2012/05/11(金) 21:54:47.69 ID:4UBAvquE0
イチロー
15名無し野電車区:2012/05/11(金) 21:54:51.46 ID:t16JQH+YO
E257は183・189の置き換え用だから非振り子なんでしょ?

E351が置き換えの時期になったらどうなるのだろうか?
16名無し野電車区:2012/05/11(金) 22:03:24.80 ID:VJmYgHwb0
石勝線で燃えたキハ283系の代替にキハ261系が投入される可能性がありそうだな
17名無し野電車区:2012/05/11(金) 22:07:38.43 ID:t0q+GSU00
これからJR北海道やばいな
18名無し野電車区:2012/05/11(金) 22:41:33.74 ID:Klp1RWN1O
コストの割に効果が小さいってことでしょ。
退化というより、ブームが去ったんだよ。
19名無し野電車区:2012/05/11(金) 22:57:55.01 ID:VJmYgHwb0
JR北海道が開発していたハイブリッド振り子は進展がないな
もしや開発中止?
20名無し野電車区:2012/05/11(金) 23:08:56.30 ID:4U3ZZN0x0
振り子って、速度向上に直接効くわけじゃないからな。
飛ばしたときに客室の揺れが抑えられることしか効果がない。
21名無し野電車区:2012/05/11(金) 23:39:13.95 ID:/sBz1wjR0
今の車両は低重心化が進んでるからなあ
22名無し野電車区:2012/05/12(土) 01:43:44.74 ID:coB/OIJ30
ふーん
23名無し野電車区:2012/05/12(土) 05:29:28.98 ID:A9/AAav+P
>>19
いろいろあったからそれどころじゃないんだろ...
24名無し野電車区:2012/05/12(土) 06:12:12.61 ID:uwoxOIzWP
土讃線なんか振り子じゃなかったら完全にバスに敗北だな。
25名無し野電車区:2012/05/12(土) 07:11:28.83 ID:w2FNb+q/O
高徳線なんて振り子でなくてもいけるな。

簡易車体傾斜と大馬力でいい。
26名無し野電車区:2012/05/12(土) 08:23:36.23 ID:5tTQDcuB0
そういえば381系の曲線通過速度って本則+何キロだっけ?(振り子使用時)
27名無し野電車区:2012/05/12(土) 08:28:12.52 ID:0GNoTuil0
乗ったことないけどそんなにゲロっちゃうのですか。
28名無し野電車区:2012/05/12(土) 10:20:50.97 ID:eDuqM3DkP
381はな
29名無し野電車区:2012/05/12(土) 11:57:19.15 ID:8EpSZy0t0
>>26
+20キロだわね

>>27
中央西線投入時には「カーブのエース登場」とかポスターはいさましかったが
振り子効果でみんながゲロるせいか、各車のトイレ(和式)が詰まって詰まって
便器内に汚水が溜まり、それがカーブのたびにびちゃびちゃと床を濡らす
なんともバッチイ電車だった。
30名無し野電車区:2012/05/12(土) 13:59:31.34 ID:u0ySyqFy0
振り子は重心がずれるからどうしても不自然なんだよな

空気バネ車体傾斜式はその点問題無いが、2度くらいしか無理
31名無し野電車区:2012/05/12(土) 16:36:25.04 ID:fHlfXSlT0
>>1
今年から豊川で台湾向け振り子ECx136両を製造予定
32名無し野電車区:2012/05/12(土) 17:06:17.53 ID:F9KlHaKx0
>>11
E351はけっきょく完成させることはできなかったみたいだな
重心を下に移したり工夫したけども
各社の担当者が集まったときなど、
東の人は、ウチの振り子だけどうしてダメなんだろう
とこぼしていたらしい
33名無し野電車区:2012/05/12(土) 18:10:56.98 ID:aN5TOU42O
385系?
34名無し野電車区:2012/05/12(土) 19:16:54.73 ID:BwRY5hqU0
JR北海道の長距離特急はスピードダウンか?
35名無し野電車区:2012/05/12(土) 20:04:01.78 ID:lOWzaUsRP
中央西線はいくら言っても関西・中京と信州をつなぐ動脈だから
383の後継時期には振り子で来ると思う。

伯備線は規模は小さいとは言え陰陽の柱だから381で引っ張るだけ引っ張って
新型投入でしょ。

紀勢西線が非振り子になったのは単に費用対コストの問題と速度向上より
観光路線としてゆったり系を望んだから。特に白浜以南は路線として
もう「楽にしてやろうず」の路線だし。

北海道は?一番効果が大きそうな石北は183で放置状態だし。
36名無し野電車区:2012/05/12(土) 20:04:16.43 ID:qmzaelpk0
北見バスや網走バスが攻勢かけてこないからな
37名無し野電車区:2012/05/12(土) 21:05:56.34 ID:2j9Ajodf0
攻勢じゃなくて完全に決着ついたんじゃないの。
北見網走は
38名無し野電車区:2012/05/12(土) 21:13:21.81 ID:br4ERYjOO
381系なんて欠陥品でしょ。遠心力に逆らわないように
して、乗り心地をよくするのが狙いなのに酔っ払い続出なんて本末転倒だわな。
しかも遠心力を受け流しているだけでカーブの内側に踏ん張っているわけではないんだよな。
すなわち曲線通過時の脱線に対する安全性が向上するようなシステムではない。
それなのに通常の制限速度の20キロ増しとかもうアホかと。
尼崎の事故なんて当時の制限速度のわずか40数キロ増しで派手に脱線したんだぞ。
39名無し野電車区:2012/05/12(土) 21:17:20.15 ID:GBeCqk9v0
振り子じゃなくて新幹線のような空気バネ車体傾斜すればよいのでは?
40名無し野電車区:2012/05/12(土) 21:35:37.33 ID:GlUmho1a0
>>38
>尼崎の事故なんて当時の制限速度のわずか40数キロ増しで派手に脱線した
揺れ枕を無くした台車のせいもあるだろう。
JRが車両開発の主導権を握り、新しいからといろいろ端折ったのに、
変えていかなくてはならない知見が付いていけずに起こった人災とも言える。
41名無し野電車区:2012/05/12(土) 21:41:43.35 ID:br4ERYjOO
>>39
もちろん車体を内側に傾けるさい外側のバネを強制的に伸ばすなどして
重心を内側に移動させれば安全なんだが
381系などは重心が自然に外側に出ることで車体を内側に傾けるわけだから、
重心がより外側にでるぶん、通常の車両より踏ん張りがきかなくなる。
むしろ通常の車両より脱線のリスクが上がるはずなのに制限速度を大幅に超えて
運転するのはおかしいのづはないかと。
42名無し野電車区:2012/05/12(土) 21:46:05.16 ID:hcOKYn9c0
>>32
中央線沿線に住む俺はE351を見るたびにエアコンを屋根に載せたのが失敗だと思ってしまう。
北の281や四国の2000も屋根に載ってるけど、あれは床下にディーゼルエンジンという
鉄の塊が積まれているから問題ないのだろう。
電車は軽いからエアコンが上に載ってると振り子の動作に悪影響を与えたんだよ。
書いていてあまりの適当ぶりに自分で恥ずかしくなっているのだが
書いてみた。
43名無し野電車区:2012/05/12(土) 21:53:15.66 ID:3vrOJ0OI0
>>38
だから振り子車両は低重心化とセットで行う必要がある
381系もクーラーは全部床下で屋根はスッキリしてるし

尼崎は重心の高い通勤電車だからすぐ転けた

>>39
上の方に書いてる人居るけど、空気バネだとあまり角度を傾けられない
ただ空気バネは2度で+25km/hだが、振り子は5度で+30km/h
つまり空気バネの方が角度に対する速度の向上率は良い
44名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:12:29.96 ID:GlUmho1a0
制御付き自然振り子も空気バネ車体傾斜も、
故障した時のことを考えての速度設定なんだよな。
ただの自然振り子となんもなしといった具合。
45名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:15:56.98 ID:7w0HSCQb0
キハ201系は折角簡易振り子が搭載されてるのに使われてないらしい
46名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:21:09.02 ID:YTWV4y/c0
日本の鉄道技術者にありがちな
過度の国産信仰
47名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:31:33.17 ID:fHlfXSlT0
>>35-37
石北系統には新函館開業時に8°併用傾斜車投入で余剰化した281/283が回るであろう。
48名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:47:04.38 ID:GlUmho1a0
低重心化も、枕バネの位置を下げると意味がなくなるんだよな。
ただ、ボギー車でやろうとすると難しい。
小田急50000形は連接だからやれたと言える。
49名無し野電車区:2012/05/13(日) 08:50:25.15 ID:WADsZXUcO
>>40
川島氏ね。
50名無し野電車区:2012/05/13(日) 10:05:10.98 ID:E08UFyOnO
振り子でも車体傾斜でも今までの車両限界に収まるようにしてるから、
結局重心を中に持って行くことはできない。
この時点で限界がある。
51名無し野電車区:2012/05/13(日) 10:14:04.45 ID:9IVhAai80
>>49
それ尼崎で脱線事故を起こした当時は恥ずかしながら
「コイツ何吠えてんの」と思った。
しかし、その後もJR各社が事故が頻発するのを知って、今では「よく言った」と思う。
JRの知見はそれほどでもないことを知らしめたからね。
52名無し野電車区:2012/05/13(日) 15:26:37.72 ID:fvekT4OUP
余目の時は困惑凄かったけどな
53名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:27:12.66 ID:F1BlDDuz0
287系は低重心化だけで381系と同一の曲線通過速度を実現してるはず
54名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:33:15.38 ID:mMHz5gMq0
てか、ヨーロッパ方式のほうが安定性はいいんじゃないの?
車両限界に触れるから駄目なのか?
とりあえずJRは自然振り子に固執しすぎでは
55名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:35:25.55 ID:n5pBG7PzP
>>53
え?
56名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:40:54.73 ID:+2Lk0VFIO
>>1
スーパーとかちが走る札幌〜帯広間は急曲線が比較的少ないから
振子を投入しなくても車体傾斜システムでスピードアップできると判断してキハ261系を投入したんだろ
キハ283系が本領を発揮するのは帯広以東
57名無し野電車区:2012/05/16(水) 11:18:41.96 ID:Ljof9JpW0
>>51
川島が堂々としていればいいのだが、
奴は間違いを指摘された時や異論を提示されると逃げて一切返答しない。
ボルスタレスの件にしたって元国鉄エンジニアの久保田博氏の異論は逃げた挙句
久保田氏が亡くなった後で「俺は正しい」とか言ってるんだからな。
スレ違いなのでこれで終わる。
58名無し野電車区:2012/05/16(水) 11:49:00.69 ID:1V/VZr0gO
久保田博氏なくなってたのか。
S根教授が挑んだ103系に関する非真っ向勝負も懐かしい。
スレチ失礼
59名無し野電車区:2012/05/16(水) 13:57:50.88 ID:TNL1jddj0
スーパーやくもはさっさと制御振り子に替えろ!
あんな急カーブ連続地帯で自然振り子で猛スピードで駆け抜けるとか狂気の沙汰
スーパーまつかぜを見習うべし
60名無し野電車区:2012/05/16(水) 19:26:03.85 ID:T3R4f9heP
>>59
やくも系統の置き換えはフリーゲージ車両の開発がどうなるかで決まる部分もあるだろう

新型で置き換えるにしても制御付き自然振り子になるか空気バネになるか...
61名無し野電車区:2012/05/16(水) 19:43:16.06 ID:2unFwxIJ0
>>60
GCTだと車体傾斜装置しか選択肢はないけどね。
それと、0-80km辺りまでなるべく高い加減速度が必須。
62名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:15:39.16 ID:fjy8U8k00
>>54
完全機械式振り子は省令か何かで規制されてて国内で採用できないって話を聞いたことがある。
63名無し野電車区:2012/05/16(水) 22:11:03.86 ID:JIZrfau/0
>>60
多分、287でお茶を濁すだろうな。
どの路線の特急に乗っても一緒の車内、

…ってそれじゃ旧国鉄とやってること一緒じゃん。
時代は変わろうが、分割民営化しようが、旧国鉄のDNAは未だ健在だよな。
64名無し野電車区:2012/05/16(水) 22:25:21.82 ID:EBI96j3p0
西の特急と東海の普通はどこに行っても同じ

287で結局何分遅くなったの?
65名無し野電車区:2012/05/17(木) 01:03:15.13 ID:TTmfKGzD0
新快速を振り子にしてくれよ。
66名無し野電車区:2012/05/17(木) 05:44:22.26 ID:eGs1752u0
ゲロゲロ
67名無し野電車区:2012/05/17(木) 10:20:08.44 ID:p/zPzfG0O
>>32
中央東線は極小トンネルがネックになり振り子を運行するのは技術的ハードルが高い。
車両限界のクリアランスに余裕がないから傾斜し過ぎないように緻密に制御しなくちゃならんし、
限界内に収めるため小断面の車両をさらに裾を絞ってるから床下機器の搭載スペースも余裕がない。

国鉄時代に複線断面のトンネルが整備され、架線も軌道も振り子対応で
高速改造されている中央西線とは条件が違いすぎる。
68名無し野電車区:2012/05/17(木) 12:41:25.30 ID:r/NOcpLlO
振り子は国鉄技術の集大成と言っても過言ではない。
69名無し野電車区:2012/05/17(木) 18:40:38.35 ID:eSW0x0Qo0
JR東日本が振り子車両に積極的になれないのは、
E351の失敗からのようですね。
初期車両のクーラーがあまりに大きくて、
曲線時の車両の傾きが大きく、トンネルに接触する可能性が高く
なったのが、失敗の理由のようです。
保守的なJR東日本に、もう一度チャレンジを求めるのは、
間違っているでしょうか。
70名無し野電車区:2012/05/17(木) 18:51:44.72 ID:RffcNan30
>>64
最大12分のスピードダウン
71名無し野電車区:2012/05/17(木) 19:01:01.23 ID:MJIkTXHo0
>>47
キハ281・283は石北には回らんて。
ハイブリ車が投入され、玉突きで261-1000を回すなら有り得るけど。
72名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:43:33.86 ID:nqXz+p+z0
>>69
汚料理研究家・園山真希絵に匹敵するドブス顔のE257系は、
本来の性能で走ればE351系とほぼ同じダイヤを維持出来るとも聞いてますが。
ま、車体傾斜装置を搭載した新型車両でいいと思うけどね。
73名無し野電車区:2012/05/17(木) 22:55:45.36 ID:+F3YJ1M60
>>67
> 国鉄時代に複線断面のトンネルが整備され、架線も軌道も振り子対応で
> 高速改造されている中央西線とは条件が違いすぎる。
中央西線も木曽路過半は単線でトンネル断面も小さく、
曲線も東線以下のR300が連続する旧線規格のままなんですが。
むしろ東線の方こそ曲線半径R400以上に改良済で、
狭小トンネルも高尾ー塩山間の上下線の片側だけだから、
はるかにましな環境なんですが。

74名無し野電車区:2012/05/18(金) 12:56:58.27 ID:Zn194hp90
スーパーあずにゃんは振り子なのにカイジは非振り子か・・・
75名無し野電車区:2012/05/18(金) 19:39:52.05 ID:5xgii6VD0
ビッチ
76名無し野電車区:2012/05/18(金) 20:04:22.75 ID:x9p+xDE+0
287系は不評だ
77名無し野電車区:2012/05/18(金) 20:18:24.26 ID:OGB+4Fav0
>>70最小だと何分?
78名無し野電車区:2012/05/18(金) 20:42:00.80 ID:ohlD3twi0
新大阪から白浜までで5分差じゃなかったっけ。
線形が比較的よくて短距離なこの区間でこれだから、うっかりやくもなんかに投入したら30分とかそういうオーダーで遅くなるんじゃねぇか?w
79名無し野電車区:2012/05/18(金) 21:32:02.30 ID:OGB+4Fav0
キハ187投入すれば解決するね

てか371系以外振り子電車ってまともなやつ無いよね
80名無し野電車区:2012/05/18(金) 21:38:18.72 ID:pdY3P1yM0
白浜は急ぎじゃなければ、直通バスもあるけど
二車線区間多いから競争相手がしょぽい。
81名無し野電車区:2012/05/18(金) 21:51:33.71 ID:pVLUTas0O
新宮行きはオーシャンアローに統一される
82名無し野電車区:2012/05/18(金) 22:42:24.91 ID:A4obe2w30
>>79
?
形式間違えてない?
83名無し野電車区:2012/05/18(金) 22:42:55.73 ID:ohlD3twi0
>>79
371につっこみいれるのは野暮だとしても、8000や883/885ってなんか問題あったっけ?
84名無し野電車区:2012/05/18(金) 22:47:17.82 ID:A4obe2w30
>>83
ないよね。
283系だけはパンタグラフ離線って言う大問題があるけど。
85名無し野電車区:2012/05/19(土) 03:04:34.23 ID:YqZtXj8i0
>>78
「ゆったりやくも」のノリで
「うっかりやくも(287系で運転)」って一瞬思った
86名無し野電車区:2012/05/19(土) 07:14:22.43 ID:Ijnmgbjf0
>>80
バスとマイカーに負けてくろしおの客は激減してるわけだが
87名無し野電車区:2012/05/19(土) 07:30:34.50 ID:S8VS06WrO
ロマンスカーみたいに連接短車で振込なしだとダメなの?
88名無し野電車区:2012/05/19(土) 07:51:34.38 ID:oYQnECvnO
>>87
曲線通過時、遠心加速度を緩和するためには車体を内軌側に傾斜させるのが理想だが、
実際は台車の外軌側のサスが凹み、軌道も過重+遠心力で外側のレールが沈む。
つまり非振り子車の場合は車体は外側にロールしてしまう。

TGVは連接方式で車体の支持点が車両重心より高いので逆ロールという現象が起こる。
台車の内軌側のサスが凹み内軌側に車体傾斜する、重心も内軌側に傾く。

すなわち工学的には車体傾斜装置が搭載しているのと同じ。
1970年代の設計で最新型新幹線と同等効果の機構を装備している。SNCF脅威のメカニズムと言ってよい。
89名無し野電車区:2012/05/19(土) 07:53:50.18 ID:p/JC7a4mO
連接車は車体から見ると三点支持になって車体のローリングを片方の車端しか抑えてくれないのと、
大抵は台車中心間距離が他のボギー車より短めになるのでピッチングやヨーイング抑制効果も弱い。
ただし小田急50000形なら車体は長めだし車体傾斜機構付きだからかなりいけると思う。
90名無し野電車区:2012/05/19(土) 08:06:09.44 ID:cE4XSX0A0
台車中心間距離は短い方がピッチングが少ない。
連接車体はオーバーハングがないからヨーイングも少ないし。
91名無し野電車区:2012/05/19(土) 12:12:08.56 ID:oYQnECvnO
>>89
軸間距離と間違えてる。

君が言ってるのは台車のホイールベースの特性。
92名無し野電車区:2012/05/19(土) 12:39:50.23 ID:RhDBPu66O
連接車もメンテ時に手間掛かるから、今導入してないところは
なかなか採用したがらないだろう。

特に気動車なんて、片運車一両尻切れトンボで検査回送、
みたいな芸当が出来なくなるし。
93名無し野電車区:2012/05/19(土) 13:47:01.42 ID:S8VS06WrO
→88

重心の移動方向は外側だから、最後の説明はへんなのでは。
94名無し野電車区:2012/05/19(土) 14:35:32.49 ID:cE4XSX0A0
>>91
違うよ。
ピッチングで例を取れば、車体が長くなれば車端部は、車体回転中心軸から
遠くなって変位量も増えるから、その分足回りは上下のストロークを
取らないと対応できない。
95名無し野電車区:2012/05/19(土) 16:24:57.84 ID:acgkbrE70
小田急はVSEで簡易車体傾斜装置を搭載したのにスピードアップできてない
折角だから120キロ運転すればいいのに
96名無し野電車区:2012/05/19(土) 16:58:52.95 ID:SIY8/uT40
>>95
全くだ。
MSE・EXEは問題なく120キロ運転可能なんだし。
ついでに、急行も110キロ運転で。
97名無し野電車区:2012/05/19(土) 18:47:11.33 ID:1nQeMHY/0
くろしおの場合振り子は和歌山以南からで、実際に振り子を動作させてる区間が少ない。
東海道線はいいが貨物線・環状線・阪和線は線形以前に
過密ダイヤで頭を抑えられる(八王子〜新宿間と同じ)
また、紀勢線の単線区間は最小曲線半径が200m未満
(ここまできついと振り子を動作させても速度向上ができず
west21を開発しようとしたぐらい)のところがある。
振り子の有無以前に分岐器の改良や行き違い待ちが発生することも問題。

ということで、高価で保守が面倒な振り子を入れても投資効果が少ない。
98名無し野電車区:2012/05/19(土) 19:15:43.67 ID:PRd8lhbj0
糞産経の関係者が必死に正当化してんじゃねーよ
99名無し野電車区:2012/05/19(土) 19:24:18.02 ID:PRd8lhbj0
所要時間の件に関しては、せめて現状を維持して欲しかった
一部の列車に低性能な287系が入ることによって全体的スジが寝てしまうということが起きている
せめて、空気バネ圧式の車体傾斜車両を投入して欲しかったところ

きのくに線へ287系が投入されたのには色んなウワサが飛び交っていて、本来は北近畿地区用と併せて新型振り子車を投入を計画するも、北陸新幹線金沢開業後の681・683系の転用を睨んで、この計画を断念し非振り子車の287系の製造・投入にいたったとか…
ゆったりやくもに設置されている座席は、実は新型振り子車用の座席で2000年代後半から2010年代前半にかけて381系を全面的に置き換える構想があったのでは…

などなど色んなウワサを聞いたことがある
結局、JR西は振り子車を開発する余力が無いだろう
100名無し野電車区:2012/05/19(土) 19:25:17.48 ID:CY680/yL0
>>98
アカヒ乙
もう一回糞コテとやりあって規制されれば?
101名無し野電車区:2012/05/19(土) 19:31:02.94 ID:PRd8lhbj0
残念、違うんだなこれが
102名無し野電車区:2012/05/19(土) 19:34:55.12 ID:PRd8lhbj0
振り子の有無以前に287系自体が褒めたり擁護できるもんじゃない
コストダウン一辺倒の車両なのに快適だのどうだの過剰に褒めちぎるから叩かれる
産経も朝日もどっちも糞
103名無し野電車区:2012/05/19(土) 19:37:54.17 ID:PRd8lhbj0
かつて糞産経が引き合いに尼崎脱線事故を出して、安物汚物南海8000系を褒めちぎってたのを思い出すな

よくない物を正当化さえようと必死な糞産経w
104名無し野電車区:2012/05/19(土) 19:38:50.56 ID:rmo6aOIX0
所詮参詣だからな。
105名無し野電車区:2012/05/19(土) 19:50:26.92 ID:f0OmMsLd0
>>54
JR東が強制振り子の試験してたけど、
強制振り子はイギリスのAPTで走行中にバグって、
いきなり振り子が解除されて乗客が吹っ飛んだり、
いきなり作動して脱線したりしてるので、
あれを見てやりたくなくなったんじゃないだろうか
106名無し野電車区:2012/05/19(土) 19:59:53.31 ID:acgkbrE70
制御付き自然振り子は万が一空気シリンダーが逆方向に作動しても遠心力で強制的に正しい方向に作動させることができるので安全性が高いとか
しかしごく稀に直線区間に入っても車体が傾いたままなんて事態が起こるらしい
107名無し野電車区:2012/05/19(土) 20:03:08.76 ID:acgkbrE70
287系が低重心化で曲線通過速度向上を実現しているのが本当ならば福知山線脱線事故現場のR300のカーブを80km/hで通過できるはず
しかし4.25ネットワークが嫌がるのでやってないとか
108名無し野電車区:2012/05/19(土) 20:21:41.09 ID:SIY8/uT40
>>107
つーか、東海道線含め、120キロ走行可能な車両は全部そうすべきかと。
その上で適宜余裕時分を確保すればいいんだし。
109名無し野電車区:2012/05/19(土) 21:44:54.55 ID:cE4XSX0A0
>>106
>直線区間に入っても車体が傾いたまま
それ車輪で考えたらまっすぐ走るわけないじゃん。あってはならん不具合だよ。
110名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:22:46.09 ID:VneVdfpT0
>>93
>重心の移動方向は外側だから、最後の説明はへんなのでは。

へんじゃない。TGVは連接方式で車体の支持点が高い。

極端に言うと懸垂式モノレールのように車体が上から
ぶら下がっているようなもん。

曲線で遠心加速度が働くと車体は内側にロールして
車両の重心もレール中心から内側に移動する。
111名無し野電車区:2012/05/19(土) 23:15:59.35 ID:1nQeMHY/0
曲線通過速度が振り子・車体傾斜いずれも無しの通常車両で
軌道の状態が最良(PC枕木・重軌条・カントや緩和曲線など)の状態だと

R200・ 65km/h
R300・ 75km/h
R400・ 90km/h
R500・100km/h
R600・110km/h
R700・115km/h
R800・125km/h
R850・130km/h

になる。
こうしてみると軌道がそれほどよくない地方線区の振り子車と比べると
通常車体でもそれなりに大差なく走れる。車体傾斜だとほぼ同一速度になる。
常磐線・中央東線や北陸線の特急がこの速度制限で走っている。
振り子にしても地上設備を強化しない軌道破壊が進みやすい。
112名無し野電車区:2012/05/19(土) 23:22:24.00 ID:OvWBKY730
>>109
別に台車が旋回するわけではないが。なんでまっすぐ走れない?

>>110
中心より高いところから吊ってあっても、重心が外側に移動するのは変わらないが。
そもそも車体を傾斜させる力の元は、遠心力で重心が外側に移動する力だろ?

もっと言えば、381系とかの自然振り子も仮想的に重心より高い位置から吊っているわけで
その点ではTGVと変わらない
113名無し野電車区:2012/05/19(土) 23:34:04.46 ID:VneVdfpT0
>>112
振り子車両は傾斜により車両の重心がレール中心から
外側に移動してしまうのでレール横圧が増加し、
走行安定性は逆に低下してしまう。
走行性能だけなら非振子車の方が性能は高い。

TGVの逆ロールは車両重心がレール中心より内側に移動するので
乗り心地と同時に曲線の通過性能も良くなる。
114名無し野電車区:2012/05/19(土) 23:58:27.95 ID:cGmzTR/W0
TGVの支持点はそこまで高くないし、カーブで車体傾斜させるようなものじゃないよ
TGVは重心と支持点が同じくらいなので±0くらい
もちろん±0でも通常の支持点が低い車両(-になる)より乗り心地や安定性が良い

重心より支持点がだいぶ高くて「空気バネ式自然振り子」を搭載してるのはタルゴ
これは支持点が天井にあって、しかも空気バネの差圧弁(左右の高さを一定にする)を
一定にならないように調整(→カーブで自動で差が出て傾斜)してる

タルゴ(確か3度傾く)
http://www.todotren.com.ar/trenes/talgos_7.jpg
http://www.aecientificos.es/empresas/aecientificos/talgo/Figura5gran.jpg
TGV
http://www.trainweb.org/tgvpages/images/pse/zurich5.jpg
http://www.trainweb.org/tgvpages/images/pse/bogiepse.jpg
115名無し野電車区:2012/05/20(日) 00:02:24.52 ID:lWV4BmAE0
結局自然振り子車って乗客快の快適性のみを求めてるわけでしょ
それで車酔いが激しいとか本末転倒じゃね?
116名無し野電車区:2012/05/20(日) 00:10:39.44 ID:PrPzO20R0
たぶん振り子動作時の浮き沈みが原因じゃないかと思うが
特に車体が沈むときのちょっと体が浮く感じは苦手な人が多いんじゃないかな

苦手な人は通路側に座ると浮き沈みの量が少ない分、
窓側より酔いにくいんじゃないかと思う
万が一のときもすぐトイレに行けるし…
117名無し野電車区:2012/05/20(日) 00:15:55.98 ID:CRDGrUul0
空気バネ式改良して5,6度傾くようにはならないのかな
北のハイブリッド傾斜じゃなくて純粋に空気バネだけで…
簡易傾斜のほうが乗り心地いい
118名無し野電車区:2012/05/20(日) 00:19:08.96 ID:kYNNd9cHI
今の技術でも振り子装置の軽量化や構造簡略化も進まないんじゃ、あきらまたみるしかないな。
いずれは空気ばね傾斜装置が3度の傾斜で+30km/hくらいまで上がれるようになれば嬉しい
119109:2012/05/20(日) 00:31:30.81 ID:MBO8rG+70
>>112
車輪の左右の輪重が大きく変わり、それによって左右の横圧が変わるとなると、
左右の車輪で踏面の径が変わる。左右の車輪は車軸で剛結されてるから、
そうなればまっすぐ走るはずがないわな。
踏面形状を工夫するとか、ヨーダンパをつけるとかで脱線を免れてるだけだろうな。
120名無し野電車区:2012/05/20(日) 00:38:01.55 ID:Bgi8g5PF0
>>117
出来るけどね。
それと、ノコギリ運転しやすい様に加減速度を上げた方がいいかと。
261系だって、高加減速性能で稼いでるんだし。
121名無し野電車区:2012/05/20(日) 01:08:50.39 ID:+tGpWUrBO
>>106
故障じゃないが、近所を走ってる振り子車見てたら、
直線に入っても前後の車両と微妙に車体の角度が違うのが多いよ。
乗ってる人は気付かないだろうし、輪重にあまり影響をしないであろう、わずかな角度。
122118:2012/05/20(日) 02:25:41.18 ID:kYNNd9cHI
訂正
(誤)あきらまたみるしかないな
(正)諦めるしかないな
123名無し野電車区:2012/05/20(日) 02:33:35.31 ID:zsIgkrcj0
>>115
自然振り子だといきなり横に持ってかれるから酔いやすいってんで
制御入れて緩和してるはず。制御の方が乗り心地対策でしょ
124名無し野電車区:2012/05/20(日) 02:39:00.29 ID:rckl0NqkP
>>119
回転中心と重心が近いから平気なのでは?
少なくとも、(制御付き)自然振り子以外の車両で傾いているよりかは遥かに小幅のズレ
125名無し野電車区:2012/05/20(日) 03:43:52.96 ID:05N0nYtr0
>>4
非振り子での、カーブ本則+15/20km/h設定が民営化後
増えたから。
ハイデッカーのキハ85でも、たしか本則+15km/hだった。

国鉄時代のように、非振り子=本則+5km/h厳守だったら
振り子を導入せざるを得ない線区が激増したと思う。

しかし、座れない場合、足を踏ん張る必要があって疲れる。
126109:2012/05/20(日) 05:48:16.40 ID:MBO8rG+70
>>124
そもそも鉄道車両はどのようにして曲線を曲がるか、を知ってるかい?
知らなくて死ぬものじゃないから別に知らなくてもいいがな。
127名無し野電車区:2012/05/20(日) 05:58:30.74 ID:HULRlMy90
で、舵軸台車?
128名無し野電車区:2012/05/20(日) 11:34:08.72 ID:4pWbag/80
>>117
現行の車体傾斜は曲線外側の台車の空気バネを膨らませている。
これで最大で3°まで傾斜できる。
あとは曲線内側の空気バネを萎ませればもっと傾斜できるだろう。
もっとも乗り心地の問題があるからそれほど萎ませることはできないが・・・

あとは車輪径。
車体傾斜は860mmが多いが、振り子では820mmになっている。
これを820mmにすれば低重心化できる。
クーラーなどの屋上や天井裏の機器も極力床下に設置し、
高運転台もやめればこれも低重心化できる。
ただ、ここまでやると台車以外はほとんど振り子車並みの構造になり
(車体断面・パンタグラフの構造・機器の設置スペースなど)
低コストで曲線通過速度を向上するという車体傾斜ならではのメリットがなくなるな。

>>125
キハ85(高山線・岐阜〜高山間)の場合は軌道強化や分岐器の改良など
地上設備の強化と相まって高速化した。
それまで(キハ82)は最高速度85km/hで曲線通過速度は本則通り。
通過駅では45〜50km/h制限という典型的な地方線区の規格だった。
それが最高速度110km/h、曲線は多数ある半径300mでも75km/h制限
ポイントも通過駅は実質ほぼ無制限という状態。
この状態でも振り子や車体傾斜を入れればそれなりに高速化の余地はある。
129名無し野電車区:2012/05/20(日) 15:55:38.05 ID:NfUJ+nJh0
もう振り子にこだわるのは「過去の速度向上技術」と辞めて、空気バネ傾斜装置こそ研究に注ぐべき。
目標は4°で本則+40km/h。
130名無し野電車区:2012/05/20(日) 17:41:46.25 ID:R+bW4XSv0
アホか。
131名無し野電車区:2012/05/20(日) 20:56:45.02 ID:Rh37Mj+MO
座席に個々にアクチュエータつけて、座席傾斜にすれば車両限界とか関係なくなるんじゃね?

電動式枕とかリクライニングとかはあるんだから、無理ではないと思うの。
132名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:00:48.16 ID:zsIgkrcj0
そんなことしたら、お客がカーブ通過を一々意識しなきゃならないじゃないか。
高速でカーブ通過して、脱線しないのはもちろんだけど、お客が外に引っ張られずに
すむってのが振り子とか車体傾斜を入れる理由だよ。

振り子的にはタルゴか懸垂式モノレールが理想だな。
133名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:34:35.98 ID:L7kj8Ozo0
>>128
そういやキハ201・キハ261は車輪径810mmだね
小田急50000は乗り心地のためだけなので860mmだが

wikipedia見てたら小田急って結構昔から色々やってるのね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%94%B0%E6%80%A550000%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A#.E8.BB.8A.E4.BD.93.E5.82.BE.E6.96.9C.E5.88.B6.E5.BE.A1
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/41/Jacobs-bogie-of-Odakyu-EMU-Type50000.jpg

1960年代にタルゴみたいな「空気ばね式自然振り子車」とか
「油圧式強制振り子車」の試験まで行ってたとは
別のサイトに床に加速度センサ置いて加速度が0になるように制御したとか書かれてたけど、
こんな昔から加速度センサあったのか
134名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:39:13.34 ID:zsIgkrcj0
>>133
> 加速度センサ
半導体じゃないと思うけど
135名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:45:12.00 ID:e5vUcNLh0
昔のでも半導体のでも
重りに付けたバネの伸びを計ってることに変わりはないぞ
136名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:50:28.92 ID:L7kj8Ozo0
>>134
機械式だろうけど、加速度検知して傾斜にフィードバックしてるのが凄いと思って
でも考えてみればロケットだって飛んでるんだからフィードバック制御の技術はあったわけか
当時はコスト的にどこにでも大量導入できるようなものじゃなかったんだろうけど
137名無し野電車区:2012/05/20(日) 22:09:58.49 ID:4pWbag/80
>>129
WEST21の開発再開を。
138名無し野電車区:2012/05/21(月) 01:36:15.89 ID:9snVg/Qx0
50 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 16:37:17.13 ID:D7r8sjj7I
ヒネ287は381非パノラマ車運用を6月から置き換えるが、287運用予備分
の一部落成を待たずに前倒ししたため、緊急時はロザなし、または381
差し替えで1ヶ月弱凌ぐ。

>>43
本来はヒネ・フチともN283で置き換える当初構想だったが、尼崎事故後
の情勢変化や業界内で振り子車製造を忌避する傾向が出てきつつあった
こと、そして新幹線金沢開業を見据えた車両計画を考慮する必要から、
現状の経過を辿っている。

183・381とも傷んでいるが、なかでも183が相当経年していることから
ショートリリーフで381非パノラマ車をフチへ転用し、またパノラマ車
が南紀特急で好評のため新宮運用分は今後の課題として置き換え見送り。

51 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2012/05/20(日) 17:21:40.70 ID:22YbJllf0
>>50
そういう事情があったのですね。。
ありがとうございました。

52 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2012/05/20(日) 17:33:26.93 ID:kVXwn9eyO
次に「くろしお」用の287系が投入される時、先頭車がパノラマグリーン車になる可能性はあるだろうか?

53 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2012/05/20(日) 17:41:15.97 ID:zPBST5KH0
危険なのでないない。
139名無し野電車区:2012/05/22(火) 02:04:37.64 ID:FqjfWp6C0
パノラマGが好評…?
140名無し野電車区:2012/05/22(火) 02:33:26.33 ID:pxedMY8c0
そうだが何か?
141名無し野電車区:2012/05/22(火) 03:03:58.85 ID:6F68mEP0O
最前列4席だけマリンライナーみたく区切ってしまおう
後ろは3列サンダバ仕様で
142名無し野電車区:2012/05/22(火) 05:03:49.53 ID:ZPCns1sx0
あのー? TRY-Zです・・・・
143名無し野電車区:2012/05/22(火) 11:18:22.21 ID:Qn0q7o900
四国は今後どうするのかな?
資金難を理由に凍結されてた2000系後継車の開発が再開されたみたいだけど。

特急車の大部分を振り子車で固めてるという事情から後継車も振り子でいくのか、
それとも製造コスト優先で車体傾斜方式にシフトするのか。
144名無し野電車区:2012/05/22(火) 11:59:20.46 ID:dB7C67wfO
どうせ行き違いと停車駅増加で時間喰うから、簡易車体傾斜でイイよ。
それより、大馬力。
145名無し野電車区:2012/05/22(火) 15:10:39.55 ID:Qn0q7o900
近年の気動車は十分大馬力だと思うが?
エンジンに関しては、これからは馬力よりも排ガス低減といった環境性能を強化していかないと。

トラックやバスなんかと違って、鉄道のディーゼルって、殆ど規制の無い野放し状態だよね?
146名無し野電車区:2012/05/22(火) 17:28:01.07 ID:hBD3c00/0
環境性能はハイブリッドで何らかの解決をするんだと思う。
モーターがエレベータで使われているタイプになる。
シリーズ式ならば、エンジンは船舶用の流用から産業用の流用に変化。
バッテリーはリチウムイオンでキャリーオーバー。

振り子でいくと2エンジンにしないと設計の制約がきつい
(富士重工のパテントによれば、そのため2エンジンにした)という。
ハイブリならば2エンジンといっても同系の2つではないから、
車体傾斜方式でいく方法で新規開発か?
147名無し野電車区:2012/05/22(火) 18:01:31.09 ID:rJweVO0D0
技術の向上で、特急用電気式ガスタービン気動車が
そのうちできるかもね。
148名無し野電車区:2012/05/22(火) 18:22:44.81 ID:s1yiDKye0
>>147
いつでも出来るでしょ、それは。
149名無し野電車区:2012/05/22(火) 19:52:22.48 ID:dB7C67wfO
>>145
1500形気動車の増備車が番台が変わるほど環境性能対策した努力を無視?
規制がなくても自主的にやってんだよ。しかも450PSだ。
特急用なら、そいつ2機積めばいい。今は良くて355PSが2機、3割程パワーアップできる。
鉄道車両はなぜか、パワーばかり公表してトルクはあまり表に出ないが、
加速に効くだろう。

もっとも、1500形の0番台と50番台は、床下の艤装がガラリと変わったようだから、
一両に2機積めるかはわからないがな。しかし当然、検討してるはず。
部品も共通化できるし。
150名無し野電車区:2012/05/22(火) 20:38:56.65 ID:CnuKvhT20
>>145
>>149
ディーゼルエンジン排ガス低減のカギは、いかに空気をエンジンに入れるか、だ。
空気に対し燃料が多すぎると黒煙モウモウとなる。
ターボチャージャーの改良なんかが効果的。
ツインターボもやる価値はあると思う。

スレチ失礼。
151名無し野電車区:2012/05/22(火) 20:52:31.40 ID:baq1un5Y0
気動車もここ5年くらいの新車はコモンレール式になってる
でも鉄道車両は自動車に比べて寿命が長いし、
気動車はローカル線中心でそう簡単に入れ替えられないから、
古くて煙モコモコ出す車両が沢山残ってる
152名無し野電車区:2012/05/22(火) 21:21:24.71 ID:yGI7UdWa0
>>146
勾配が比較的少ない北斗やうずしお系列以外じゃ性能下げるだけだな。

>>149
日本のディーゼルカーじゃ液体変速機で最大トルクの差なんて吸収されちまうからな。
変1直1なキハ181時代じゃエンジンのトルクカーブはシリアスな問題だったが、
最近じゃ多段変速が当たり前になってるから、直結段ですらトルクカーブなんてどうでもいい話になってるし。
153名無し野電車区:2012/05/22(火) 21:37:33.44 ID:hRf2QDVK0
885系白いかもめ導入の次に783系を787系に置き換えたかもめの悪口は
ここまでだ
154名無し野電車区:2012/05/22(火) 22:07:12.72 ID:zlNUpFwc0
>>42
E351系のクーラーはセパレート式だよ。しかし非振り子車のE257系やE259系の
クーラーが床下式なのが皮肉だよな。E351系もそうすればよかったのにな。
155名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:07:50.43 ID:31v6l5fJ0
>>144
まんま、キハ281・283→キハ201・261への退化?進化?と同じ構図になるな。
156名無し野電車区:2012/05/23(水) 03:10:36.78 ID:z6LlV1B00
黒いかもめ
157名無し野電車区:2012/05/23(水) 11:52:34.59 ID:ejf71AaB0
>>155
特急がキハ201だったら泣くわw
性能的にはともかく車内が
158名無し野電車区:2012/05/23(水) 14:14:25.12 ID:dHDcC60XO
Sカムイの合間に快速で使ってほしい
159名無し野電車区:2012/05/23(水) 21:36:39.15 ID:YeEIcpUw0
最近の車両で低重心化というと、アルミまたは有限要素法を使って
剛性を軽視した(?)車体とパンタグラフくらいかな?
逆に、床下の機器類(VVVFインバータや三相交流誘導電動機)や
足回り(ボルスタレス台車)も軽量化してると考えると、
トータルで低重心化したと言えるのかな?
安モノになったとは言えるかもしれないが。
160名無し野電車区:2012/05/23(水) 21:42:06.07 ID:d0ibgentP
肉抜きにはFEMですよ
161名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:19:54.40 ID:eocCSznu0
剛性は軽量化しても比較的確保しやすいだろ。
162名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:57:44.07 ID:FGc6lOzR0
287系は加速性能を上げることで曲線通過速度低下をカバーしてるはずなんだが現実には183系並の加速度しか出てない
東日本の特急車両は2.0km/h/sで統一されているのに
163名無し野電車区:2012/05/24(木) 02:35:05.10 ID:jzU2oWKT0
西はどの車両をとっても加速が悪いなあ
223系とか100km/h以降の伸び最悪だし
164名無し野電車区:2012/05/24(木) 10:48:51.11 ID:qgDillCmP
変電所が最悪に貧弱なんだよ。とにかく一にも二にも変電所強化だよ
165名無し野電車区:2012/05/24(木) 21:40:00.13 ID:IhDCGr/x0
>>160
有限要素法は、あえて弱く作っておいてそこから肉付けの繰り返しで、
キリがないらしい。
166名無し野電車区:2012/05/24(木) 22:07:41.87 ID:YhFqcGHP0
>>131
何年か前の鉄ピク新車年鑑に載ってたよ。
スイスで座席傾斜車輌を検討したって。
167名無し野電車区:2012/05/24(木) 23:23:48.21 ID:IWxgTh9d0
>>163
震災前からピークカットを徹底していた訳か。
そこからさらに15%カットとは可哀相過ぎるな。
168名無し野電車区:2012/05/25(金) 05:10:18.18 ID:4tiVetBJ0
>>165
そして体重のサバ読みが始まる・・・
デブならデブなんですって正直に言おうね w
169名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:31:00.58 ID:YVrRauFO0
170名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:53:38.51 ID:/zdSiS7d0
紀勢線では壊れるのに
山陰だと大丈夫って何故?
171名無し野電車区:2012/05/25(金) 23:34:04.87 ID:+xKJX5Tu0
塩害?
172名無し野電車区:2012/05/26(土) 11:53:25.55 ID:oj96nvH+O
エンジンは1000馬力近くまで達成できてるから、残す課題は「変速機」これが一番の肝だと思う。
電車の弱点である100km/h付近からの加速は、変速機を使用できる気動車の方がトルク低下せず、グングン持っていけるのである意味優れている。
自動車の様に、エンジンに最適なギヤ比を装備した形式専用のミッションがあればいい。
173名無し野電車区:2012/05/26(土) 12:22:06.82 ID:u2O+Tq6l0
だったら電車に変速器付けた方がもっと性能上がるのでは?
174名無し野電車区:2012/05/26(土) 16:02:07.88 ID:uxdLogGAi
100Km/hからの加速が必要な路線って基本的に高速化対応を済ました幹線ばかりでしょ。
そうであれば、北海道や智頭急行等を除いて、対象路線は殆ど電化しているはずで、わざわざ気動車を走らせるシーンは少ないと思うが…
175名無し野電車区:2012/05/26(土) 17:20:32.28 ID:oj96nvH+O
>>174
北海道で走らせればいいんじゃね?140km/h運転を視野に入れてるみたいだし。智頭急行は条件が整えばHOT7000で160km/h運転できる。
>>173
電車に変速機付けても、非電化路線を走る山陰地区や北海道は?
176名無し野電車区:2012/05/26(土) 20:18:37.34 ID:j5qVGqXO0
電車に変速機ったってオーバードライブ側しか使わないわけで
せっかく1軸1モーターずつ台車装架できてるものを車体装架にして
プロペラシャフトつけたりするわけ?
177名無し野電車区:2012/05/26(土) 21:22:09.61 ID:Ml6qGl2G0
>>172
海外だと大出力は気動車も変速機使わずにディーゼル・エレクトリック方式になるね
重量が増えるのを我慢出来ればそっちの方が効率良いんだろうな

あと電車は単に路線に応じて最適化(ケチ)してるだけで、
既に狭軌で台車装架で270kWとか搭載してる実績がある
なので電車が本気出せば気動車は高速域でも勝負にならんよ
そもそもエネルギー源が外部な時点で対等じゃないし

>>176
変速機付けるなら継手を工夫して2段変速で良いんじゃね?
まあ素直にモーター出力上げた方が良いと思うけど
178名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:40:33.21 ID:zUC3nCpT0
>>177
一昔前の、直流発電機と直流直巻電動機の組み合わせと違い、
同期発電機と三相交流誘導電動機の組み合わせだと目方がだいぶ軽くなる。
一方、液体変速機は多段化と大容量化でどんどん重くなってる。
その点から考えると、JR東日本キハE200形は蓄電池併用電気式気動車で、
エンジンの高出力化に対応した新たな駆動方式になる可能性がある。
モーターはエンジンと違って発車時から最大トルクを出せる特性から、
低速域での重量増のハンデを軽減できるし。
179名無し野電車区:2012/05/26(土) 23:32:32.36 ID:u2O+Tq6l0
>>172
まぁ変速機は気動車の利点なんかではなく、弱点を緩和するための必要悪ということだわな。
180名無し野電車区:2012/05/26(土) 23:37:05.99 ID:Ml6qGl2G0
>>178
ああそうか、変速機自体も結構重くなるか
車とはレベルが違うもんね
181名無し野電車区:2012/05/27(日) 00:05:28.18 ID:oj96nvH+O
大型トラック用を改造すればいいんじゃね?12速ATとかあるみたいだし。試しにいすゞや日野、三菱に作らせてみればいいんだよ。

話変わるけど283の後継はどんなのになるんだろ。261-1000はカーブが比較的少ない帯広までの「Sとかち」限定だし。
それでも、帯広までの所要時間を283より縮めたんだよな。パワーユニットが261で、システムは283を組合せた様な奴になるのかね。
182名無し野電車区:2012/05/27(日) 00:29:43.45 ID:rIGzW4oH0
>>181
あるいは、NSKが執念で開発したハーフトロイダルCVT
(日産でいうエクストロイドCVT)なんかもいいかもな。
183名無し野電車区:2012/05/27(日) 00:52:19.49 ID:S9GONcyl0
>>179
変速機で走行性能を上げるのもそうだが・・・

電車は電動車の出力を上げると付随車を挿入してもそれなりに走る。
ところが気動車は基本的に全車エンジン付き。
これだと軽量化困難。

電気式気動車(2両1ユニットで1両は電動車・もう1両は発電機関付きの付随電源車)
にすれば電車並みの性能が出せそうな気がするが・・・
184名無し野電車区:2012/05/27(日) 02:08:00.66 ID:xIpRA5HS0
>>178
キハE200とキハE130の重量差は約3t
重い電池を積んでるから電池降ろして普通の電気式にすると軽くなるし
モーター駆動関係を電気式専用に最適化した軽量なものができれば
差はさらに少なくなると思う

スクーターの無段変速が体で感じるのは遅くても以外と速い
多段化すると変速ロスが多くなって速そうで逆にタイムは遅くなる
電気式は無段変速器
185名無し野電車区:2012/05/27(日) 05:28:28.00 ID:rIGzW4oH0
石勝線で推進軸が脱落して車両が脱線し、さらに燃えた事故から今日で一年か…。
この事故を契機に、ディーゼルカーの駆動方式が液体式から電気式に変わる
可能性はあるかな?
議論内容を踏まえると、もはや液体式にこだわる理由はさほど大きくなさそうだし。
ハイブリッドは二次電池の重量あたりの値段が非常に高いから
少なくとも普及するには時間がかかるだろう。
186名無し野電車区:2012/05/27(日) 05:44:53.35 ID:qaSWIHNy0
ハイブリッドまで行かなくても、
アイドリングストップ用電池載せると良いかもね
ローカル線は停車時間長いのもあるし
まあ寒冷地だと暖房が必要だからあんま意味無いけど
187名無し野電車区:2012/05/27(日) 18:33:57.60 ID:Lg4wGnmhP
>>183
やはりどうしても内燃機関じゃ電車列車に勝つのは無理だろうねえ
どうしてもカーブに強くて高加減速性能がほしいなら電化しろってことかも…
188名無し野電車区:2012/05/27(日) 19:20:28.36 ID:OdJPFM59O
>>187
勝ってるのもあるじゃん。在来線は新たに電化しなくても、速達化の要求はほぼ満たせてるよ。カーブったって381系とキハ283系じゃ全く勝負にならないでしょ。
電気式って、発電所や変電所に相当する車両を組み込まなくてはならないんじゃないの?レッドベアの技術を旅客車に転用するの?

まぁ実用化できたら、地上から発電所や変電所を一層できるね。
189名無し野電車区:2012/05/27(日) 20:32:55.56 ID:0wyCjCc00
そもそも動力に必要なエネルギーを、
地上設備から供給する電車と、車両側で装備する気動車を比較しちゃイカンだろ。
だからこそ気動車は国鉄末期以降、電車以上に軽量化に努めてきたわけだ。
190名無し野電車区:2012/05/27(日) 20:35:25.76 ID:eAC20Nhs0
気動車自体の話題はこっちで

    なんで気動車だと下に見られるの?    
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1304938601/
191名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:07:41.80 ID:VXrlcgld0
>>188
そんな自然振り子の旧世代電車と、制御振り子の現代的高性能気動車で
比較してること自体、気動車はハンデをもらわないと電車に勝てないと言ってるようなもん。
192名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:15:41.22 ID:zFYIP61b0
>>191
そんなかわいそうなことを、同じ簡易振り子で気動車と電車の比較したら。
気動車のキハ261系と新幹線のN700系やE5系を比べることなる。

無意味でしょ、根本的に。
193名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:39:18.72 ID:xIpRA5HS0
電車に勝てて電車の立場を奪いかねないのがガスタービン
かかる燃料代は電化の設備投資と維持費で出るし
レシプロディーゼルより車重が軽いんで線路負担でお金が掛からない

帰ってこないかなキハ391と言うよりは
キハ381かな?
194名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:43:02.42 ID:zJ4DYVOA0
そもそも新幹線は標準軌だから最初からカントが高いし
最大カント角度は標準軌が7.77度、狭軌が5.6度
つまり新幹線は1度傾ければ8.77度だが、
狭軌在来線は3度傾けても8.6度
195名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:44:36.98 ID:0wyCjCc00
ところで、鉄道の振り子と、自動車の直噴エンジンの運命って、
こじつけの入った個人的見解だが、何となく似てる気がするな。
一方がスピードアップ、もう一方が燃費の「飛び道具」として登場したものの、
どうしようもないコドモダマシであることが後で分かって一旦フェードアウトする。
しかし、一方が乗り心地向上(16両編成N700系の山陽区間で実施する空気バネ
ゼロ度制御)、もう一方が過給器を併用したダウンサイジングに目的を代えたら
見事に昇華した…、といった具合。
196名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:54:00.89 ID:zFYIP61b0
>>193
キハ391は機械式の駆動系統を持ったガスタービン動車だからな。
スロットル入れて1,2,3でどかんと出力が変わるガスタービンの特性だと
レスポンスが悪くて使い辛いでしょ。

アメリカやカナダみたいに電気式のガスタービンが最適。


197名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:54:56.34 ID:zJ4DYVOA0
>>193
ガスタービンは低速でやたら燃費が悪かったが、
今ならガスタービンで発電してモーターを回せば結構良いと思う
効率の良いポイントで回せるから効率良いし、
小型軽量+高速回転で発電機も小さくできるのでシステムとしてかなりコンパクトになるはず
198名無し野電車区:2012/05/27(日) 22:09:52.38 ID:guGKOY1X0
新幹線ってこだまに乗ってて駅出てすぐカーブだとズレ落ちそうなほど傾くよね
199名無し野電車区:2012/05/27(日) 23:00:56.95 ID:0wyCjCc00
空気バネゼロ度制御と言うと自分で書いといて表現が妙だが、
それはさておき、もはやこの制御だと振り子じゃなく、飛び道具の肝を
捨てるわけだが、ガソリン直噴エンジンもリーンバーンという、燃費に対する
飛び道具の肝を捨てる…。
結果、一方は振り子のための地上設備が不要になって、もう一方は
重く大きなエンジンのためのエンジン周りの設計が不要になって…。

駄文失礼。
200名無し野電車区:2012/05/27(日) 23:15:15.48 ID:0wyCjCc00
>>199
誤:重く大きなエンジンのための周りの設計が不要になって
正:性能を変えてもサイズの小さなエンジン本体で共通化させたため、
重く大きなエンジンのための周りの設計が不要になって
201名無し野電車区:2012/05/27(日) 23:48:35.26 ID:3TaeBF5U0
>>197
キャプストンの発電機か。ぶっちゃけいうと、熱回収装置付きのコージェネ向けだな。
202名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:08:28.93 ID:P2uzsoZcO
>>191
でも電車だろ?なら最新?というか同世代の8000系、383系、E351と283系かな。そんなに変わらないレベルだね。
表定速度では完全に負けているし、車体のシステムやバランスで言ってもE351と283では圧倒的に283に軍配があがる。それでも「Sあずさ」はあの車両でまぁまぁ頑張っている。
振り子方式はパンタグラフが無い事や、思いエンジンが最下部に来る気動車の方が向いてるみたいだね。2000系の運用結果とE351の失敗で明らかになった事だけどね。
まぁ何だろう、電車だの気動車だのと言うよりも列車自体の性能は、軌道状態や線形で決まるって事だな。
伯備線も当時2000系みたいなのが開発されていたら、電化はされなかっただろうね。
181系の登坂性能が全く期待外れだったのと、曲線が多く要求を満たせる車両が381系しかなかったので、あそこは車両置き換えの為に電化された。
そんな投資をしてしまったから、面子を保つ為「やくも」は187を使いたくても使えない。まぁ時代ですよ時代。
現在はそういった無駄な投資をしなくても済むようになった。山陰地区の高速化は187系を投入すれば良いからね。
勿論併せて軌道改良や地上設備の改良をしなければ、性能をフルに発揮させる事はできない。これは電車も同じ。
203名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:23:58.33 ID:P2uzsoZcO
>>190
現在の振り子は気動車の方が多くね?まぁ在来線の最高速も電車に並んで、加速の悪さを曲線通過速度で相殺してるのもあるけど。
カーブの多い非電化路線の所要時間短縮には貢献してると思う。本則+30km/h〜40km/hはデカいよ。
「S北斗」は一線スルー化や線形の良さを生かして130km/h走行区間を増やすとともに、カーブが多い長万部〜函館の曲線通過速度を向上させて成功した。
204名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:28:50.19 ID:fYrMpIjsP
>>202
そりゃあ一直線でバカ広い軌間にまっ平らな勾配、大重量に耐えうる頑強な設計が最強だろ。採算性はひどいことになるだろうけど
北海道のS北斗が表定速度が速いのは線形の条件が良い事が大きいし、東海道新幹線の高速化の足かせだって線形が悪いことに尽きるからな(最もリニア作ればいいと思うが)
同じような線形・軌道状態なら電車>気動車>機関車の方程式は動かせないと思うよ
205名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:30:44.45 ID:n/jPnDvs0
曲線通過性能と動力性能をごちゃ混ぜにしてすり替えるという詐欺行為をしないと
優位性を主張できないようじゃ、なにをか言わんやだ。
キハ283を中央本線に投入して383やE351と同じ所要時間で走れるとでも?
しかも383やE351の半分はT車だからね。まだまだ余力を持った状態。
おまけに元々エネルギー効率は電車が優れているのに、勾配区間じゃますますその差が開いてくる。
206名無し野電車区:2012/05/28(月) 01:10:25.29 ID:Nn4+YRbb0
>>205
性能向上の余力は電車>気動車
コレは、貴方の言う通り間違いない
だけどローカル線特急のコストパフォーマンスなら気動車>>電車
現在の技術であれば特急車のためにわざわざ電化する必要は全くない

気動車と電車の性能差が最も出るのは、起動加速度
特急はもともと停車駅が少ないので特急車なら口に出して言うほどの性能差は無い
キハ283でも停車駅少し減らけば同一ダイヤで中央本線走れるはず
現実には車両限界の関係で中央線は厳しいとは思うが…
207名無し野電車区:2012/05/28(月) 01:10:37.56 ID:dD3f+OWy0
>>196
ヘリのメインローターがドカン!!といきなり動いてるのを見たことがないー
ガスタービンはドカンと動くような構造になってないぞ w

エンジン機動から4秒で加速を始めるから特急だったら問題ない
ヘリのメインローター回転を見てると今はもっと速い
ガスタービンは軽さが売りだから電気式にしてしまうと重くなって
メリットない機械式が○
208名無し野電車区:2012/05/28(月) 01:13:11.17 ID:Nn4+YRbb0
思ったのだが、スレタイは振り子非振り子なのに
電車気動車スレになってるな

スレチでも内容が濃いからいいけど
209名無し野電車区:2012/05/28(月) 02:27:58.32 ID:dD3f+OWy0
391繋がりだから問題ないんじゃない?
210名無し野電車区:2012/05/28(月) 02:32:43.54 ID:WalF72eNO
内容濃いのから、ただの言い合いに変わってきてるけどな w
211名無し野電車区:2012/05/28(月) 07:08:49.14 ID:OS+gtnae0
>>207
(゚Д゚)ハァ?
燃費考えたら電気式しか有り得ないんだけど。
212名無し野電車区:2012/05/28(月) 09:35:29.04 ID:hs9zpatW0
振り子式気動車は必ずエンジンを2台搭載しなければならない
何故ならエンジンの回転反力で振り子が動作しなくなる恐れがあるため
実際は1台止まっても振り子は動作するようだが
空気バネ車体傾斜式なら必ずしもエンジン2台である必要はなくキハ260-100番台は1台搭載である
213名無し野電車区:2012/05/28(月) 09:39:39.76 ID:OS+gtnae0
>>212
そうだね。
ま、コストと線形を考えて決めればいいけどさ。
それと、電気式なら回転反力はあまり問題にならない気もするし。
どうしてもと言うならジャイロスコープでも積めばいいし。
(放火しながら消火するような気もするが)
214名無し野電車区:2012/05/28(月) 12:12:12.76 ID:9cszhPSS0
>>202
伯備線〜出雲市が電化されたのは沿線が竹下登の地元の島根県だからじゃないの?
215名無し野電車区:2012/05/28(月) 12:26:55.44 ID:kdEhLHmoO
キハ283系を中央東線なんて、そのまま
入れられないだろうな。排ガス規制でw
216名無し野電車区:2012/05/28(月) 12:28:10.51 ID:OS+gtnae0
>>215
そもそも鉄道には関係ない話なので。
217名無し野電車区:2012/05/28(月) 12:56:38.21 ID:XRRgxcqBP
鉄道排ガス規制を日本に作ろうとしている連中いるよな。
何考えてるのかね。スレ違いだが。
218名無し野電車区:2012/05/28(月) 15:58:07.38 ID:dD3f+OWy0
>>211
ガスタービンはウソ? と思えるほど軽い燃費を捨てても
軽さを選んだ方が○ 特に曲線勾配の多い区間で使う振り子だったら
軽い機械式
燃費の悪さは保線費用の負担が減ることでカバーできる
219名無し野電車区:2012/05/28(月) 16:11:52.33 ID:FtAEqrdq0
>>217
どこの連中だよ?またエセ環境保護団体か?
せっかくだから団体名晒してくれ。
220名無し野電車区:2012/05/28(月) 18:34:50.43 ID:oo4aTlVH0
ガスタービンに関しては融通が利きにくい機械式でなく、フライホイール
を含めた蓄電装備と組み合わせた電気式が海外では大前提になっているが。
221名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:05:39.28 ID:T3M3VwGU0
というかどこも機械式を試してみてダメだったので電気式になった
222名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:02:53.94 ID:P2uzsoZcO
>>213
2000系や281の制御振り子にはジャイロスコープ搭載してなかった?
「Sとかち」は特殊な例で、札幌〜帯広しか走らないから。283が本領を発揮するのは帯広以遠。
狩勝越えも馬力のある261-1000の方が速いし、実際に札幌〜帯広の所要時間を短縮させた。
あずさは解らない。E351がパッとしない失敗作だったから、開発を諦めたのかも。でもあの車両であの表定速度は奇跡だな。
223名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:35:37.75 ID:P2uzsoZcO
>>205
何十年前の鉄道知識なのか解らないが、現在の技術なら最高速度で走れる区間が長ければ電車と気動車は大して所要時間が変わらない。
うん283を中央本線に投入してE351と変わらない所要時間を達成できるかって?できるんじゃないの?車両自体は283の方が優秀だからな。
T車とか屁理屈は関係ないし、電車はM車一両辺り機関4台搭載してるのと同じ、編成全体の出力で語らないと論理破綻しちゃうよ。
うん、それに在来線の130km/h運転の為だけに電化ってアホの極みだね。国鉄型のNN183でも「北斗」で130km/h運転してるし、試験では150km/hを超えてる。
160km/hくらいの在来線特急なら、敢えて電化しなくてもよい時代ですよ。
224名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:44:14.01 ID:P2uzsoZcO
>>208
貴方頭大丈夫?281系、283系、187系、HOT7000は立派な振り子式気動車だし。
381系、383系、E351も立派な振り子式電車。在来線の気動車と電車は国鉄時代やJR移行初期に比べ差が余り無くなってる。
今や路線での速さを決定するのは、動力方式ではなく、線形改良や運用システム、車両の完成度の方が重要。
225名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:56:45.98 ID:HgkhCGNQ0
>>217
船は排ガス規制喰らっちまった。
226名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:03:30.80 ID:OS+gtnae0
>>225
ま、気動車でもしホントに規制がかかっても大丈夫でしょう。
機関取り替えでもDPFでも何でもありだし。
>>222
E351系って、やっぱり失敗作でしょう。
E257系でも十分代走出来るレベルだって聞いてるし。
227名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:13:02.65 ID:KZ+JMEej0
1両辺りの出力を比べてみた

E531:224kW
E351:300kW
E257:316kW

キハ283:530kW
キハ261:600kW
キハ201:670kW
キハ187:670kW

電車は出力低いなあ
沢山走らせるなら電化した方がエコな分コスト低いわけだね
228名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:26:08.25 ID:hs9zpatW0
JR四国2000系は日本で初めて営業運転で気動車の振り子を実現した傑作といえるが
229名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:27:11.09 ID:XRRgxcqBP
>>219
昔は架線レスで検索すると出て来たな。
230名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:35:02.89 ID:HgkhCGNQ0
>>227
モーターはトルク大きいからな。
231名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:40:20.50 ID:hs9zpatW0
>>227
電車のモーターは誘導電動機なら5000回転以上回すことができるが気動車のエンジンは2000回転が限界
232名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:04:54.10 ID:/SvqGjE00
最近のJRの動きを見ると、振り子による所要時間はもはや古い上、それ以前に
いろいろと無理があることが分かってきたものだから、やはり莫大な費用を
かけてでも高速新線と専用列車を造るしかない、という方向に向かっていると
見るが、どうかな?
233名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:06:04.02 ID:Nn4+YRbb0
モノは考えようだな

確かに最新気動車なら中央東線特急の代わりは、
おそらく可能(排気、建設限界抜き)だが中央線普通は勤まらんな

気動車で、あの加速力は無理
234232:2012/05/28(月) 22:07:27.18 ID:/SvqGjE00
訂正
×:振り子による所要時間は
○:振り子による所要時間の短縮は
申し訳ない…
235名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:20:19.91 ID:ek5XR9Jr0
>>233
すべてはコストの問題であって、やろうと思えばできる。
コストを問題にするなら特急だって不可能だな。

>>232
根拠0だな。
236名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:25:05.63 ID:Nn4+YRbb0
いやぁ
あの変態気動車201系でもせいぜい起動加速度2.2 km/h/s程度だからな
コレ以上は無理かと
237名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:44:26.23 ID:SiBNNPH40
>>236
キハ201は起動加速度じゃなくて0-80km/hの平均加速度が2.2km/h/s(36秒)
起動時の加速度なら3.0km/h/s超えてる

ただ電車は応荷重制御で乗車率250-300%まで加速度一定で加速する
一方気動車は応荷重制御が無いので100%を超えると加速が遅くなる
なので人が乗りまくる中央線で使いやすいのは電車だね
238名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:54:10.59 ID:n/jPnDvs0
>>227
そもそも同じ燃料つかうにしても、
それを自前で抱えて、出力の割に重く、エネルギー効率が低い気動車と、
エネルギー効率の高い発電所で電力変換して、それを外部給電して、
軽量高効率の電動機を回せる電車じゃ根本的に勝負にならん訳で。
239名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:06:46.90 ID:/peaKhu10
>>225
IMO条約があるからな。商船や漁船の規制は世界規模。
高速タイプ船舶のエンジンは、コマツやカミンズの場合、鉄道に流用している。
ニイガタは機関車クラスの場合は船舶と共通。
DMUクラスだと、船舶はヤンマーが強し。
240名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:08:16.36 ID:/SvqGjE00
>>235
究極の姿が整備新幹線だな。
これは相応の需要が見込めなければ建設に踏み切れないが、かといって
振り子で4時間が3時間20分程度に短縮できたとしても、他の交通機関に対し
優位に立てるとは限らないし。
241名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:28:43.67 ID:3TGNXyMB0
>>5
>283系やE351系が少数で製造中止になったのは不具合が多かったからと聞いたことがある

遅レスになるけど
283系、というか「くろしお」系統への制御付振り子車投入は、JR西日本単独では採算とれなくて、
和歌山県の沿線自治体が費用一部負担した高速化事業でようやく実現したもんですよ
18両の少数生産なのは事業計画通りで、増備をせずとも運用回すのに支障が無い必要最低限の数だけ作った形
だから製造中止じゃなくて、予定通りに製造完了してる
242名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:02:10.24 ID:Nn4+YRbb0
そうなんだ
283系は故障連発で、てっきり製造中止だと思ってた
243名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:33:37.88 ID:Cj5ZO7/n0
お布施を出せば作ります。
244名無し野電車区:2012/05/29(火) 03:03:10.34 ID://+9knNQ0
>>220-221
キハ391は直結機械式だからペケになったわけじゃないし
RTGは液体式だけど問題なく営業運転してた
APT-Eは電気式だけどガスタービンが問題で開発中止になったワケじゃない
TGV 001もUAC TurboTrainも同じ
245名無し野電車区:2012/05/29(火) 03:51:31.59 ID:XgB79ZE/O
>>236
キハ261-1000は2.4km/h/s

HOT7000は2.6km/h/sだな。
キハ187は2.2km/h/s?強馬力で車体も軽いから、加速は冗談抜きにして物凄いね。並の電車ならかなわないと思います。
営業最高速は120km/hに抑えてるけど、1分前後で到達してるね。
246名無し野電車区:2012/05/29(火) 03:57:16.45 ID:XgB79ZE/O
>>231
気動車エンジンは2000回転が限界??定格で2100とか余裕で回ってますが。
247名無し野電車区:2012/05/29(火) 04:01:46.23 ID:FKgxC8dLO
気動車スレに行けよ。
248名無し野電車区:2012/05/29(火) 04:15:58.55 ID:Zo/YhFIMO
出力は一時間ぶん回しても壊れない値が最大出力だけど、
加速時の一分間だけとかだったら過電流を流すことが出来て
定格の三倍以上の出力をたたきだします。
(ガソリンエンジンならニトロを常用しているようなもの)
加速時の推定出力は
E531 670Kw
E351 900Kw
E257 940Kw
ですよ。
249名無し野電車区:2012/05/29(火) 06:56:12.86 ID://+9knNQ0
モーターはまだいいとして熱に弱いインバーター素子の寿命はどーなるの?
パソコンのオーバークロックを思えば・・・・・
250名無し野電車区:2012/05/29(火) 07:18:11.56 ID:SGklPyhM0
>>248
特急型は250%乗車なんてこともやらないし定格の3倍も出さないと思うが
まあ電車はモーターの定格出力があまり参考にならないのでややこしいな

>>249
インバーターは予め最大電力に対応した物が搭載されてる
例えばE501系は120kWモーター×4=480kWを制御するインバーターの容量が1180kWある
251名無し野電車区:2012/05/29(火) 08:47:59.41 ID:ziaeudD7i
>>244
確かTGV-001は電気式だったはずだが。

RTG以外はガスタービン車として量産されることはなかった訳で、
そのRTGもアメリカでは延命改造計画が頓挫して廃車になった。
252名無し野電車区:2012/05/29(火) 11:35:42.17 ID:iUL913820
また遅レスになるが

>>67,>>69,>>73
中央東線の狭小トンネルと振子動作の関係に関しては完全にデマ

振子車は車体を振った状態でも、非振子車と同じ車両限界に収まるよう小さい車体断面で設計されている
E351が特別に大きな車両限界を適用していれば別だが、中央東線の車両限界に則った設計である以上、大柄なE257や215などと同じく問題は起きない

仮に狭小トンネルで最大角度まで振ると車両限界を超えちゃうような事が有るとする
正常に制御出来ていれば問題が無くても、誤動作を考慮すると車両かトンネルを物理的に修正しない限り該当の区間では営業運転すら出来ません

多分、E351は失敗作的な流れから生まれたデマなんだろうと思う
失敗作って話に関しても、中央東線は悪条件が揃ってて、どの振子車投入してたって結果に大差無い
253名無し野電車区:2012/05/29(火) 11:52:53.11 ID:RkSMWhen0
そもそもE351って中央東線の線形改良する前提で160km/h運転も見越した設計だからね

バブル崩壊で線形改良がおじゃんになったから役に立たなくなった
254名無し野電車区:2012/05/29(火) 11:53:24.86 ID:iUL913820
ていうかよく比較される383系と比べても、E351系の速達化効果は遜色ないよ
それぞれの投入前後の表定速度を比べてみれ、どちらも5km/h程度しか速くなってない

もちろん、非振子の183系と自然振子の381系の違いは有るが、自然振子車は意外と速くない
誤作動の可能性が非常に高いんで余裕持った速度向上しかできないし
381系と485系でだいぶ差が付いてた紀勢本線については、当時485が本則+0km/hでチンタラ走らされてたから当然
255名無し野電車区:2012/05/29(火) 11:54:00.58 ID:RkSMWhen0
普通のモーターが5800rpmまで回るのに対して、
E351は7000rpmまで回る化物モーターが搭載されてた

結局一度も日の目を見ずに終わった
256名無し野電車区:2012/05/29(火) 12:47:20.45 ID:sMWOLvVFO
曲線改良の結果、381系と新型非振り子の
特急車が5km/hくらいしか差がなくなったから。
257名無し野電車区:2012/05/29(火) 15:00:40.08 ID:TvZPD1l70
曲線改良の結果で非振り子の速度向上したなら、振り子の381系も同じように速度向上してなきゃ原則的におかしいが。

振り子って未改良の曲線も速く走れるシステムじゃないぞ。
例えば曲線の改良不足で非振り子が本則通りなら、振り子だって本則通りにしか走れない。



258名無し野電車区:2012/05/29(火) 18:28:11.68 ID:ev/Iv6QZ0
E351系を湖西線に持ち込んで速度試験きぼんぬ
180キロ以上出るだろう
381系が179.5キロを出してるし
259名無し野電車区:2012/05/29(火) 18:57:45.57 ID://+9knNQ0
ペンドリーノの初期モデルETR450ってチルト角度が10°
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2005/060308-2.pdf
これ見ると2°で+25km/h  5倍すると125km/hというとてつもない

数字になるんだけどマジですか?
控えめに見て+20km/hにしても100km/h・・・・・
400R 本則70制限を195km/h!!
控え目に見ても120km/h
260名無し野電車区:2012/05/29(火) 18:59:37.38 ID://+9knNQ0
>控え目に見ても120km/h
控かえ目にみても170km/hだった
261名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:12:10.64 ID:ev/Iv6QZ0
振り子角度45度の車両を開発したら面白いのに
262名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:21:54.15 ID:FKgxC8dLO
一気にスレのレベルが下がったな w
263名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:34:10.71 ID:galKEqlf0
車体だけ45度傾いても全然意味なかろうよww
264名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:56:47.87 ID:4aIOyo4Y0
>>258
681も170km/hまで試験で出していたな。(足回りは無改造)
E351に限らず180km/h以上いきそうな車両は多数存在するだろう。
ところで国鉄型特急電車の許容最高速度は160km/h(歯車比3.5の場合)
だけど381の高速試験は何か改造していたのですか?

>>259
曲線通過速度を上げると横圧が大きくなり軌道破壊がすすむけど
保守は大丈夫?(軽量化や操舵台車を使っても限界がある)
265名無し野電車区:2012/05/29(火) 20:09:02.13 ID:i16Nnfpj0
>>264
試験した381系は手を加えていたはず。

266名無し野電車区:2012/05/29(火) 20:19:41.62 ID:OVyJ12Yn0
>>253>>255
なんてこったい・・・・
バブルが続いていればな・・・・
バブル崩壊後、国の借金は増え続けるし、失業は増え続けるし、ろくなことねぇな・・・
267名無し野電車区:2012/05/29(火) 20:21:11.34 ID:9XEtgMMf0
>>261
競輪場のバンク角のきついところへいくと速くコーナー回れる理屈だろ
地上設備での対応だろうなw
268名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:13:43.59 ID:phRwf2oPP
>>239
IMO条約って言うとIMCO設立条約と混ざるから言い方変えれ
269名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:23:26.22 ID:Zg21qI9g0
>>264
大丈夫じゃないよ。線路の片磨耗がひどい。保守が大変らしい。
270名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:35:26.78 ID:phRwf2oPP
狭軌180`は認められない
認めると北陸西・長崎新幹線が取り止めになる
271名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:57:00.93 ID:h68Tt+d10
200未満ならOKだよ。
272名無し野電車区:2012/05/29(火) 23:07:16.42 ID:OJFS7tHCi
>>241
和歌山県が絡んだ事業計画上は18両でも、JRとしての増備構想を
持っており、その辺は後の521などと似た経緯を辿るはずだった。

WEST21と異なり、とりあえず現283は高速化事業の時間的制約
で既存の技術水準から大きく飛躍させずに設計され、営業運転を
しつつ熟成させる方針がとられ、閑散期に操舵台車の試験が企画
されるなど、後の増備を見据え、振り子車としての実用レベルを
上げていくつもりだった。

しかし設計が起因する運用中の軸箱損傷など、仕様の熟成以前に
設計の未熟さが残念ながら目立ち、その対応に追われることの方
が多く、安定した量産化への道のりは遠かった。

183や381が限界となった近年、223ベースの1M2Tから321ベース
の全0.5M構成が主流となったことを反映し、白浜〜新宮の輸送力
適正化で基本3連の、南紀山陰兼用のN283として結実しかけたが、
尼崎事故後の情勢を鑑みて現状に至っている。
273名無し野電車区:2012/05/29(火) 23:10:44.23 ID:yjQ3rjz00
>>252
E351の車両限界突破は振り子機構ではなくて、遠心力による枕ばねの横ずれが原因。
俗に二段振り子と揶揄されたから振り子機構の問題と間違われたんだろう。
274名無し野電車区:2012/05/29(火) 23:23:40.13 ID:gBpwLX8o0
>>273
コヒのハイブリッド車体傾斜も空気バネと自然振り子の組み合わせだね
まさに二段振り子
束日本凄いじゃん
275名無し野電車区:2012/05/29(火) 23:49:00.88 ID:phRwf2oPP
>>271
在来線で振り子込み180`出せるなら
新幹線引く場合より費用対効果が良くなってしまうのだ
…その辺が理由で振り子が減ったわけじゃないけどな
276名無し野電車区:2012/05/30(水) 01:07:59.75 ID:0YuWu0nJ0
新幹線は360km/h出せるんだから在来線が180km/hでも問題無いよ
長崎新幹線とかどう考えても要らん
277名無し野電車区:2012/05/30(水) 06:58:14.46 ID:pYijU3J40
>>276
確かにね。
長崎・佐世保方面は狭軌でおk。
新線で最大200キロ運転すればそれで済むし。
278名無し野電車区:2012/05/30(水) 08:13:45.22 ID:v9DXqJQE0
>>251
廃車? モッスポール化してだれか買わない?状態なんだけど
まだ使えるよ
279名無し野電車区:2012/05/30(水) 08:39:01.25 ID:VbG+/S3ri
>>272
283増備の話が進みにくかったのは、当時183や381の車齢が20年〜
25年に満たないものも多く、さほど経年劣化が深刻でなかったこと
も大きい。

>>278
それは機関換装や車体リニューアルされた幻の高速化事業対応の
3編成ではないか?

連邦鉄道局から事業頓挫に対して訴訟が起きたと聞くが。
280名無し野電車区:2012/05/30(水) 08:41:14.91 ID:VbG+/S3ri
しかもモッスポールでなく、モスボールだろう。
281名無し野電車区:2012/05/30(水) 09:26:55.15 ID:BX3+7g030
>>273
>遠心力による枕ばねの横ずれ
それ本当ならE351はかなりヤバいと思うんだが。
何もトンネルに限った話じゃなく、振り子機構なんて使えない。曲線は全て徐行運転しなきゃヤバいのでは?
282名無し野電車区:2012/05/30(水) 11:04:33.11 ID:XLkwVLgG0
>>281
そのままで営業運転できるわけなかろうが。
アホか
283名無し野電車区:2012/05/30(水) 11:23:24.46 ID:AjD5zhqD0
>>276
在来線とほぼ同じ線路幅の南アフリカ(1065mm)は1978年の試験で254km/hを出してる。
284名無し野電車区:2012/05/30(水) 11:37:26.83 ID:2m8ii1IkO
新幹線の標準軌ってゆうても狭軌(日本)の1.4倍もないし。
新幹線で360キロ出せるなら狭軌でも280q/hぐらい出せるでしょ。
出そうと思わんだけで。
285名無し野電車区:2012/05/30(水) 13:20:28.92 ID:huXGQSaw0
>>255
俺の乗っているクルマはエンジンはSOHCだからレッドゾーンが6000rpmだわw
286名無し野電車区:2012/05/30(水) 13:33:49.93 ID:P2ALSJKq0
狭軌で世界最高速はロマンスカーの3000系SEだったとおもうが・・・
287名無し野電車区:2012/05/30(水) 14:18:55.21 ID:pYijU3J40
>>285
えーと、OHVでももっと高回転は可能だし。
288名無し野電車区:2012/05/30(水) 14:48:39.99 ID:naaaRB7C0
>>282
スレの最初の方でE351が少数生産だったのは欠陥が原因だって話だっただろ?
何が本当なんだ?(複数回答可)

1. E351は欠陥のせいで少数生産
2. E351は狭小トンネル内で車両限界を越えてしまう欠陥がある
3. 1.の欠陥とは2.の事である(つまり2.は完全には解決してない)
4. E351が少数生産だったことと欠陥は関係がない
5. E351に欠陥なんてない

289名無し野電車区:2012/05/30(水) 14:50:12.60 ID:pYijU3J40
>>288
馬鹿みたい
290名無し野電車区:2012/05/30(水) 16:27:51.63 ID:XLkwVLgG0
>>288
欠陥欠陥うるせえんだよ

6. 試験段階で不具合はあったが量産車では改良された。少量生産なのはコストに見合わなかったから。

と素人でも考えるのが普通。
マジレスさせんなボケが

お前に都合の悪い>>252は読めないんだな。
291名無し野電車区:2012/05/30(水) 19:01:53.20 ID:v9DXqJQE0
>>286
>狭軌で世界最高速はロマンスカーの3000系SEだったとおもうが・・・
QRのtilt trainが試験で210km/hマーク
未確認だけど南アが機関車で300km/h以上をマークしてたような
292名無し野電車区:2012/05/30(水) 20:35:33.90 ID:zRVsstxV0
>>257
E351系・283系・キハ281系・キハ283系・2000系・8000系はR600で、本則+30km/h。
381系はR600で、本則+25km/h。
681系・683系・287系はR600で、本則+20km/h。
183系・485系・キハ183系・キハ185系はR600で、本則+15km/h。
キハ181系はR600で、本則+10km/h。



293名無し野電車区:2012/05/30(水) 20:57:24.91 ID:zRVsstxV0
383系はR600で、本則+35km/h。
294名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:23:51.56 ID:pOBm/sH2O
>>291
SEの世界最高速には 「当時」 という枕詞がつきますからね。
295名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:29:10.73 ID:HxCXAYfS0
>>292
車両の性能的に
R600なら
681・683・287は本則+25km/h
183・485は本則+20km/h
キハ183は本則+10km/h
じゃないか?

蛇足だとは思うが、カント足りない場合は、これ以下の速度になるし
制御付振子車の場合はカント足りてても曲線前後の線形によって制限される場合がある
296名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:37:48.29 ID:RzYBVqOzi
>>286
狭軌の国内最高速なら、後に381やE991が更新しているが。
297名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:46:21.26 ID:C9wl/aE50
E991系は設計最高速度200km/h、曲線通過速度本則+45km/hという化け物みたいな性能だったとか
298名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:53:15.41 ID:28AEnkfn0
中央東線と西線なら西線のほうが悪条件揃ってると思うのだが
E351は383と違って自己操舵台車じゃなかったし…
色々欠陥があったのは間違いない
299名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:10:23.58 ID:UnprDT6wO
そんなにE351系は欠陥なのだろうか?乗った事ないから引っ込めか?だが。

381系も船酔い続出だったが最初の頃の話しだったような…?E351系はその点、
ベアリングガイド&制御だし乗り心地は
383系に劣るとしてもどおなんだろか。
300名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:20:11.89 ID:28AEnkfn0
乗り心地は383=E351>>>>381

さっきは批判したが修復重ねた結果のE351はまずまずの出来栄えだと思う
301名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:21:15.34 ID:pYijU3J40
>>299
そもそも、低重心化を図らないといけないのに屋根上に冷房装置
置いたりしてるからねぇ。
ダメでしょ。
それと、381系は「やくも」「しなの」は山線だから乗り物酔いが酷かったけど、
「くろしお」は海側を見る事が多い・線形はいくらかましと言う理由で
比較的少なかったの。
302名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:37:27.17 ID:d5PRnmLsi
>>301
屋根に載ってるのは熱交換器で、本体は床下だからな。低重心化の努力をしてないわけじゃないぞ。
303名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:41:50.40 ID:28AEnkfn0
一番乗り心地がいいのは個人的には北の振り子気動車
304名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:45:38.81 ID:HxCXAYfS0
ひとまず、誤解されがちの狭小トンネルは関係無いと断言出来る
中央東線の狭小トンネルは何が「狭小」なのかって、天井が低くて架線高さが低いってだけ。
関係有るのはパンタの折りたたみ高さや屋根上機器くらいで、振り子動作や遠心力による揺れで支障が出るものじゃない

ていうか、狭小トンネルの話なら中央東線より予讃本線の方が条件厳しい。
どっちにしても振り子車は低重心構造で屋根が低く、屋根上機器もコンパクトだからあんまり関係無いけど。
305名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:01:40.38 ID:KkdMS9h70
そんでも先鋭的な性能をうたってた筈が、スケジュールも
ぼろぼろに遅れまくった挙げ句、並の制御振り子どまりだし。
現品をみりゃ普通なら全部床下にぶら下げる空調を
一部屋根に上げた上に、鋼製車体。
何かが間違いまくっていたとしかいいようがない。
306名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:14:30.23 ID:C9wl/aE50
E351系や283系は振り子式のくせに鋼製車体だったな
307名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:38:38.05 ID:HPyONG5MO
E351は、せめて8000系の設計を踏襲すべきだったと思う。いくつかレスが上がってる通り、屋根上に機器を搭載してる等、重心の高さも災いしてるのかと。
振り子車両で完成度が高いのは、キハ283だと思う。
308名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:45:20.74 ID:C9wl/aE50
キハ283の製造が途中で頓挫したのは製造コストの高さから
スーパーとかちの置き換えはキハ261系1000番台になった
309名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:47:37.30 ID:C9wl/aE50
>>292
キハ283系は本則+40km/h
310名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:57:29.23 ID:KkdMS9h70
>>292
E351も本則+25km/hだろ。
311名無し野電車区:2012/05/31(木) 00:25:38.82 ID:RUVHx1H40
>>270
もともとスーパー特急ってそのくらい出す予定だったのでは?
312名無し野電車区:2012/05/31(木) 00:31:41.70 ID:bqKcpYtG0
ほくほく線のはくたかと、青函トンネルのスーパーはくちょう限定で時速180Kmくらいだせばいいじゃないか
あと、こまちとかつばさの在来線区間も車両ポテンシャルが高いんだからもっといけるはず
踏切とかの関係っていうのなら、ロマンスカーみたいに補助警笛をつけて対応すればいい
313名無し野電車区:2012/05/31(木) 00:33:32.21 ID:qs7Ze2NxP
別に在来線を無理して高速化する必要性どこにもないだろ
湖西線の160キロでさえ「費用対効果」で見送られてるのに
314名無し野電車区:2012/05/31(木) 01:27:54.59 ID:+Ayway2qO
381置き換えまだ?
315名無し野電車区:2012/05/31(木) 02:02:41.27 ID:y7PiWeII0
E351は乗り心地は良いよ
E257と比べるとハッキリと遠心力が少ないのが分かる
まあトロい分遠心力の余裕があるとも言える
316名無し野電車区:2012/05/31(木) 07:29:42.53 ID:Wyd72UL8O
>>308
それもあるけど、一番の理由はカーブも少なく線形の良い札幌〜帯広間しか走らないから。
261-1000投入で帯広までの所要時間が短縮された。振り子が本領発揮するのは帯広〜釧路間。
317名無し野電車区:2012/05/31(木) 07:37:13.98 ID:BFgnuBdZO
>>298
西線は国鉄時代に381系に対応するために高速化改良されていて、
軌道強化、架線改良、トンネルも複線断面の新トンネルに更新されてる。

戦前に建設された極小単線トンネルが数多く残り、架線は振り子非対応の東線とは条件が違い過ぎる。

318名無し野電車区:2012/05/31(木) 08:26:18.45 ID:8c/UDD7F0
初代SE車って上すぼまりになってるけど強制傾斜でも将来考えてたのかな?
319名無し野電車区:2012/05/31(木) 08:34:07.51 ID:bqKcpYtG0
ん〜、風洞実験の結果だったとおもうんですが・・・。
たしか、NSEあたりから車体傾斜を検討して(当時の技術的困難から実施はせず)だったとおもいます。

ただ、いろいろな新機軸をいれた車両だったので、もしかしたら、いつかはやりたいと考えていたのかもしれませんね
320名無し野電車区:2012/05/31(木) 08:40:01.75 ID:oeuH/fJw0
スレタイ踊り子から非踊り子に見えた
321名無し野電車区:2012/05/31(木) 09:00:52.08 ID:8c/UDD7F0
>>319
車体傾斜のアイデアっていつごろこからあったのかな? と思う
322名無し野電車区:2012/05/31(木) 10:32:46.91 ID:C9Hx2pAQ0
>>317
東線は183系時代にかなりの高速化工事が行われているよ。
だからE351投入時にやった高速化工事なんて微々たるもの。

架線に関しては車両側で対応する東線の方がコスト増や構造が複雑になるが、架線側で対応してる中央西線の方が離線しやすい。
一概に東線が不利とは言えんと思う。

つか、根本的にスーパーあずさは遅くない、むしろ速いと思うんだがどうよ。
八王子以東で100km/h制限食らっても表定速度90km/h以上。
E351系で100km/h制限って言ったら、R500〜600の曲線区間を延々走ってるようなもんだし。
323名無し野電車区:2012/05/31(木) 12:43:15.67 ID:8Xke1NlEP
とりあえず西線のが良い軌道だと思ってる輩は1名だけなんだよな?
324名無し野電車区:2012/05/31(木) 17:08:19.75 ID:rJblEWfw0
振り子を搭載しないんだったら、車体間ダンパを設置した方が良かった。> 287系
325名無し野電車区:2012/05/31(木) 17:17:29.77 ID:vx+IMo2e0
微妙に似てるE259系は搭載してるのにね
326名無し野電車区:2012/05/31(木) 21:00:53.40 ID:bqKcpYtG0
>>321
SSE、小田急3100系のWikipediaの主要機器の項を見ると既に1961〜2年にSE車で車体傾斜制御の試験をしてるそうです
振り子式車両のページをみますと、それからさらに1970年の591系試験電車と発展していきますから、小田急のロマンスカーやデニ1101が車体傾斜の先駆けであることは疑いないでしょう
SE車を設計した時点で、既に車体傾斜を見込んでいたのか、車体傾斜と関係なく安定性を向上するために重心を低くしていたのか、私はわかりません。
327名無し野電車区:2012/05/31(木) 21:18:48.91 ID:gDBFZbKx0
>>317
西線はかなりの区間が単線だが、トンネルだけ複線規格で作られてるってことか?
328名無し野電車区:2012/05/31(木) 21:57:59.89 ID:8c/UDD7F0
>>326
調べてたら1962に車体傾斜のテストをSE車でしてました
SE車のデビューが1957だから企画してた55年以前からアイデアはあったと思う
イタリアで同じころDCでイスが傾斜するのがあったみたいだし
アイデアは1940年代からあったのかな?
329名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:46:10.00 ID:OfSPtTq10
キハ201はコンプレッサーの動作頻度を下げるために車体傾斜装置をOFFにしてるという情報あり
車体傾斜装置は大量の圧縮空気を使うためコンプレッサーが頻繁に作動するとか
対策としてコンプレッサー作動時かつアイドリング時はエンジンの回転数を上げて空気を込めるスピードを高めていた(トレインシミュレータJR北海道でも再現されてる)
330名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:52:10.42 ID:zJ8WK0/a0
>>328
一番古いのは1938年でアメリカのじゃないかな
331名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:16:50.42 ID:rTRCOzzl0
自己操舵機構は普及していくの?
332名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:32:51.58 ID:YOWSGnYP0
>>308>>331
283系DCの自己操舵台車の開発製造を担当してた富士重工が鉄道車両製造から撤退、
引き継いだはずの新潟トランシスはこれについては知らんぷりなので無理、と言いたいところだが
地下鉄銀座線の車両にも使われてることを考えると
普及はしないが特定の路線の車両には必須となる、ありきたりな答えでスマソ。
333名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:45:47.38 ID:o1Wwy0p90
>>317
東線 : 殆んどR400以上、殆んど複線(=旧施設が残るのは片方だけ)
西線 : R300の単線区間多し、狭小単線トンネルも多し。
334名無し野電車区:2012/06/01(金) 00:00:16.65 ID:LIcLe1LL0
振り子は直線でふらふら細かい横揺れするから疲れる
カーブの時は制御してるからなのか逆に安定してるけど
335名無し野電車区:2012/06/01(金) 03:27:01.96 ID:LVxsywO20
やっぱり空気バネ式強制車体傾斜がバランス良いな
でも空気が沢山必要なら気動車ならコンプレッサはエンジン直結じゃない方が良いのかな
336名無し野電車区:2012/06/01(金) 03:37:27.70 ID:aLZV0vSWP
銀座線の操舵台車は原理が違いすぎませんか
337名無し野電車区:2012/06/01(金) 04:24:11.32 ID:If/+svwZ0
そうだね
338名無し野電車区:2012/06/01(金) 07:40:46.99 ID:LGGoBsl8O
>>333
E351って振り子じゃなくて東線の勾配が問題なんじゃなかったっけ?
カーブを速く走れるようになっても下り勾配の速度制限に引っ掛かるとか聞いた気がする。
339名無し野電車区:2012/06/01(金) 12:46:59.49 ID:0gi6llQQO
JR四国の振り子車みたいに小さい車体なら
良いのだけれど、他の振り子車は少し大きい。
340名無し野電車区:2012/06/01(金) 15:51:23.69 ID:6jCMcT/b0
その分JR四国の振り子車、特に8000系はデザインが犠牲になってる。
341名無し野電車区:2012/06/01(金) 17:10:19.75 ID:WJjP86hC0
参考までに

一般的な特急形電車(183やE257など)
│200│300│400│500│600│700│800│1k │←半径(m)
│     +15      │+20│    +25   │←本則に上乗せ可能な速度(km/h)
│065│080│090│100│110│120│125│130│←実際の曲線通過速度(km/h)

自然振り子(381)、簡易車体傾斜(キハ261)、低重心構造の電車(681/683/287)
│  +15  │  +20  │     +25     │
│065│080│095│105│115│   120    │

制御付振り子(2000やキハ281など)
│  +20  │  +25  │     +30     │
│070│085│100│110│120│125│  130  │

諸々の事情により必ずしも上記の速度で走行出来るわけではない事に注意。
また、半径200m以下はいずれの車両も本則±0km/h。
342名無し野電車区:2012/06/01(金) 17:18:53.01 ID:WJjP86hC0
>>341 一部訂正
自然振り子(381)
│200│300│400│500│600│700│800│1k │
│  +15  │  +20  │     +25     │
│065│080│095│105│115│   120    │
簡易車体傾斜(キハ261)、低重心構造の電車(681/683/287)
│  +15  │  +20  │     +25     │
│065│080│095│105│115│120│125│130│

ついでに
E351
│  +20  │         +25          │
│070│085│100│110│115│120│125│130│

383
│  +20  │  +30  │     +35      │
│070│085│105│115│125│    130    │
343名無し野電車区:2012/06/01(金) 17:32:50.38 ID:50VMiOpC0
E351系は設計上本則+35km/hまで可能だったような
344名無し野電車区:2012/06/01(金) 17:44:26.93 ID:WJjP86hC0
設計上は最大で本則+35km/hで、283系も同じ。
ただし実際に可能かは不明。
少なくとも現状は>>341-342の通り。
345名無し野電車区:2012/06/01(金) 18:07:51.12 ID:50VMiOpC0
最強はキハ283系の本則+40km/hか?
346名無し野電車区:2012/06/01(金) 18:11:17.23 ID:50VMiOpC0
中央西線の速度制限標識は3段階になってるよな
上から非振り子車、381系、383系になってる
黒地はカント不足や緩和曲線長不足などで制限速度が設計より落ちてる事を示すらしいが
347名無し野電車区:2012/06/01(金) 18:14:18.91 ID:50VMiOpC0
>>346
間違えた
上から383系、381系、非振り子車だった
348名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:04:49.21 ID:fqi1Ykyb0
五稜郭-東室蘭間が 電化されていたら JR東日本も
きちんとした 振り子電車を 開発して 青森-札幌間
特急に 投入していたかも。

>>232
>>97
>紀勢線の単線区間は最小曲線半径が200m未満
韓国だったら 新線に きりかえていただろうな。
日本は 通学・通勤需要も おおきいから 駅の 廃止
を ともなう新線きりかえは むずかしいのだろうが。
349名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:13:01.65 ID:aLZV0vSWP
そこで何故韓国
350名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:21:24.71 ID:50VMiOpC0
>>348
現状では津軽海峡線と函館本線を直通できるのが客車しかないからな(気動車は青函トンネル自走禁止のため)
キハ183はエンジンを止めて機関車牽引で青森県に出ているが
351名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:25:42.64 ID:If/+svwZ0
>>346
カント不足もあ かんと おもうけど、緩和曲線不足は、あ かんわ
352名無し野電車区:2012/06/01(金) 21:02:55.22 ID:nlDSwFL80
>>346
上からだと383、381、非振り子 だったな。
381ようにバツ印がつけられたあと、取り替えられて
今は383、非振り子、本則(=貨物?) になってる。
353名無し野電車区:2012/06/01(金) 22:49:01.65 ID:ee1iN5p4P
E351が叩かれるのは冷蔵庫のネガキャンが発端でしょ。
だいたい中央東線速く走らせようと思ったら茅乃あたりの
あのDQN状態どうにかしないといけないし。
354名無し野電車区:2012/06/02(土) 00:12:38.79 ID:RSo0zib1O
>>348
140km/h対応のキハ283だけで充分なので、電化する必要性はゼロ。
電化したとしても交直流振り子電車を新たに開発しなければ所要時間は逆に伸びる、金をドブに捨てる様なもの。

それと東の振り子車両開発とは何も関係無いんじゃないのか?8000系ベースに開発しなかった東が悪い。
355名無し野電車区:2012/06/02(土) 00:19:37.33 ID:RSo0zib1O
ちと誤爆したようだ。青森〜札幌ね。道内は既にNN183系北斗が120km/h運転し、130km/hも視野に入れてた頃だから、
特に電化に拘る必要性は無かったと思う。本州の電車特急に比べても速い部類だったので、はつかり→北斗接続で目的は達成したんじゃないのかな?
それ以上なら新幹線しかない。
356名無し野電車区:2012/06/02(土) 01:31:58.83 ID:00SVHZ8t0
>>353
現実問題トラブル多発でさんざん投入が延期になった挙げ句、
本則+35の筈が+25止まりじゃ叩かれて当然かと。
つーか諏訪地区で上下特急が交換するダイヤ自体、
特急の鈍足も一因かと。
357名無し野電車区:2012/06/02(土) 07:31:11.72 ID:Z798GLOj0
>>351
面白く無いです(棒読み
358名無し野電車区:2012/06/02(土) 07:33:28.15 ID:Z798GLOj0
>>356
そうだよね。
こんなにトラブル起こしたのはE351系だけだし。
283系は、パンタグラフがちょっと問題だったけど、
あれは四国の8000系みたいなワイヤーコントローラーなら
後付けも出切るだろうし。
359名無し野電車区:2012/06/02(土) 07:34:11.10 ID:cjiuLf/k0
>>341-342
最高の状態での速度制限のようですが・・・

非振り子車のR300は75km/h、130km/hはR900から可能。
383はR300で90km/h制限。
また、中央西線のカントが基本90mmしかないため実際には5km/h程度遅い。
360名無し野電車区:2012/06/02(土) 07:53:52.65 ID:qSBMOdeE0
>>356
+25止まりなら国鉄末期に曲線通過速度を見直した効果で、
振り子なしで追い込んであったら伸びシロが少なかった、ということかな。
振り子を一種の魔法みたいな感じで捉えてて、やってみたらやっぱ自然の摂理に
逆らうというか、神様を冒涜するようなモノなんざニンゲンが造れるワケねぇ、
となってヤーメタ、で今に至ってる感じかな。
361名無し野電車区:2012/06/02(土) 08:07:22.86 ID:kW4HMq5u0
申し訳ないが宗教はまってる基地外はNG
362名無し野電車区:2012/06/02(土) 09:39:54.38 ID:qSBMOdeE0
傾斜制御がついていようがなかろうが、振り子の乗り味にさんざん懲りた自分にとって、
他の私鉄が導入をあきらめ、さらに山之内秀一郎氏のような消極派がいたにも
かかわらず、何故国鉄は昭和40年代に導入に踏み切ったのか?
費用をかけて電化した意味がないからだけか?
昭和30年代、島秀雄氏ら新技術導入を訳もなく嫌がる技術者によって技術導入を見送らされ、
軽く見られがちだった工作局なんかの焦りがあったように思うが。
363元諏訪:2012/06/02(土) 09:48:14.40 ID:xhBVtWhuO
新幹線の車体傾斜1度とかからジョジョに始めれば良かったのに、いきなりジェットコースターみたいな381系を実践投入したのが失敗だったのかもね
364名無し野電車区:2012/06/02(土) 09:51:49.62 ID:uXCKX3Px0
急行ちくまは振り子車両を使っていながら列車の速度が遅いために振り子を切っていたような
365名無し野電車区:2012/06/02(土) 10:15:06.93 ID:shnW+Yv+0
>>354-355
キハ183系は曲線通過速度が電車に比べかなり低いから、電車特急化でも上限はかなり変わる。
仮に電化していたら、振り子車投入する事も無かったかもしれない。

>>341風に比較すると
│200│300│400│500│600│700│800│ 1k│1.2k│1.4k│1.6k│ 曲線半径
│060│075│085│095│100│105│110│115│120│125│130│ キハ183系(本則+10km/h)
│065│080│090│100│110│120│125│130│ 785系 (本則+25km/h)
│070│085│100│110│120│125│130│ キハ281系(本則+30km/h)

というか、札幌〜函館間は線形が良いのに振り子車を投入した最大の理由は、気動車の曲線通過速度の低さだったかと。
キハ85ですら本則+15km/hだし。
366名無し野電車区:2012/06/02(土) 18:33:37.77 ID:yf3lf01s0
なんで気動車はそんなトロいの?
367名無し野電車区:2012/06/02(土) 19:16:17.85 ID:otn4uLMeO
>>366
戦前に基礎設計をしたエンジンをずーーーーと使っていたから。
368名無し野電車区:2012/06/02(土) 21:12:19.48 ID:hMxnvcE20
>>366
国鉄設計の気動車ね
個人的には気動車のイメージが変えたのはキハ85あたりからだと思う
369名無し野電車区:2012/06/02(土) 21:36:59.94 ID:ocA6ua530
>>362
東日本にしたら、国鉄車両の置き換えなんか車両価格しか見ないでしょう。
370名無し野電車区:2012/06/02(土) 21:50:14.56 ID:3xQOJR1t0
で、結局伯備線の381系は振り子電車開発中止で
ディーゼルの187系シリーズに置き換えられるの?
371名無し野電車区:2012/06/02(土) 23:40:28.43 ID:an5U4pjki
>>362
カスみたいな貴様に島秀雄も言われたくないだろうさw
372名無し野電車区:2012/06/03(日) 00:38:35.76 ID:ggVZ3ua50
そういえば、ゆうトピア和倉とかエーデル丹後は併結時の曲線通過速度をどうしてたんだ?
当時の雷鳥と併結するなら、本則+15km/hの性能が必要になるよな。
駆動用エンジン動いてなければ平気なのか?
373名無し野電車区:2012/06/03(日) 00:45:55.05 ID:PXYJ0e5AO
>>365
785系もNN183系も曲線通過速度は大して変わらないよ。振り子車両以外の電車でキハ283みたいに本則+40km/hなんて絶対に無理だし。
お前電力会社社員か?
374名無し野電車区:2012/06/03(日) 00:48:00.96 ID:PXYJ0e5AO
>>372
標識での通過速度は同じなんじゃね?最高速度はエーデルに合わせる必要があるが。
375名無し野電車区:2012/06/03(日) 00:51:09.03 ID:PXYJ0e5AO
>>366
新世代の気動車を知らないだけなんじゃないの?一応国鉄時代に設計されたNN183系は「北斗」で130km/h運転してるけどな。
376名無し野電車区:2012/06/03(日) 01:04:53.03 ID:PXYJ0e5AO
>>365
車両別にしても5km/h程度しか変わらないし、カントや緩和曲線、レールで変わってくるので数字だけでは決めれないね。
札幌〜函館間は振り子車両導入以前に軌道強化が完成していたので、更なる所要時間短縮で本則+30km/hで曲線通過できる車両が求められた。
電車気動車以前の問題。そして要求を満たす車両が開発可能なので、敢えて電化する必要性もなかっただけ。
やたら電化に拘るのは、国鉄時代の思想から脱却できない化石脳か、電力会社や建設会社の社員。
377名無し野電車区:2012/06/03(日) 01:13:14.97 ID:+p4bvz0k0
>>373-376
ひょっとして、おまえ馬鹿だろ。
378名無し野電車区:2012/06/03(日) 01:17:38.94 ID:dpP0g5Qh0
今時分に高速化しようなんて路線は大半が電化費用をペイ出来ないのローカル線ばかりだし、
長期的には電化が得策でも、競合交通機関への対策を急ぐ必要上、
非電化のまま高速気動車投入せざるを得ない場合があるのもお忘れなく。
エネルギー効率や経済性が重視されるご時世に、
馬力任せの気動車高速化にばかり拘るのは時代に対応できない化石燃料脳。
その燃料を発電所に投入すればもっと少ないエネルギーで同じ事が出来るのだよ。
379名無し野電車区:2012/06/03(日) 01:45:47.14 ID:1vLuyjcb0
>>378
電力会社の方、どの路線の話ですか?
経済性を重視で電化って…貴方の発言はネタにしかならない
380名無し野電車区:2012/06/03(日) 01:56:31.57 ID:ggVZ3ua50
>>374
いや、おそらく魔改造で対応したんだとは思うが、
鈍重なキハ65を、当時の雷鳥に合わせるとヨンサントオ以来の本則+15km/hまで魔改造出来ちゃったのか?それってすげーなって話
本則+15km/hって言ったら新世代気動車のキハ85並だよ。
381名無し野電車区:2012/06/03(日) 02:00:24.63 ID:dpP0g5Qh0
>>379
電化した方が経済的に優れているからこそ、主要路線から率先して電化されていった訳で。
今では気動車の方が性能も経済性も優れているというなら、
主要路線、それこそ新幹線から真っ先に気動車化される筈だよね。
382名無し野電車区:2012/06/03(日) 02:06:36.61 ID:1vLuyjcb0
どこでも電化されりゃいいってもんじゃない
一列車当たりの運行費用なら電車のほうが安いが、
架線施設の維持費が膨大なためある程度の本数がある路線でない限り
気動車のほうが効率は明らかにいい

何でもかんでも一概に電化が良いなら今頃日本はスイスみたいになってるよね
383名無し野電車区:2012/06/03(日) 02:21:33.87 ID:ynUWRsbvO
新幹線みたいに車体傾斜でノコギリ運転を減らせれば省エネになってよいのでは。
384名無し野電車区:2012/06/03(日) 07:24:52.97 ID:GXgls2DM0
>>382
スイスの電化には神話の香りが漂う
神話って半分は本当だけど半分はウソでできてる
385名無し野電車区:2012/06/03(日) 08:23:47.59 ID:ISqpkcaF0
>>380
本気で電車かディーゼルかで曲線通過速度の設定に差が出ると思ってるのか、このバカはw
386名無し野電車区:2012/06/03(日) 08:34:11.46 ID:vo61hXyq0
中央東線で白地で90、黒地に白抜き文字で125って標識を見るけど、本則+35じゃないの?
387名無し野電車区:2012/06/03(日) 10:39:24.49 ID:iseURhPN0
>>386
それ分岐器の直線側の速度制限じゃないの?
388名無し野電車区:2012/06/03(日) 10:41:25.30 ID:dhhjD5VY0
>>385
じゃ、四国2000系登場まで電車とディーゼルで曲線通過速度に差がついてた理由は何?
389名無し野電車区:2012/06/03(日) 12:05:32.19 ID:+p4bvz0k0
電車に有って、気動車に無いもの
気動車に有って、電車に無いもの
比べれば馬鹿でも曲線通過速度に差がつくのはわかるよ


390名無し野電車区:2012/06/03(日) 13:27:57.40 ID:B7j8W0gr0
>>380
魔改造いいな

>>381
いや、それは輸送密度の問題もあってスカスカなとこは電化しても経済的に優れてるとは限らない

>>385>>389
ディーゼルは重くなるから不利ではあるな
391名無し野電車区:2012/06/03(日) 13:33:28.85 ID:dpP0g5Qh0
>>386
列車性能ではなく保守都合で一般列車に本則マイナスかけてる所もあるからなぁ。
なんせあそこの一般列車は軸重16t*12とか、16.8t*8を含むから…
392名無し野電車区:2012/06/03(日) 18:19:17.24 ID:lJ1IXMd50
>>390
DCがECより重いとは限らない。
キハ181は自重44.6t、キハ185は39.0t
クハ183は41.5t、モハ182は42.5t
キハ85は41.6t、キハ84は40.2t
393名無し野電車区:2012/06/03(日) 21:15:24.03 ID:+p4bvz0k0
普通に比べると気動車は電車より重くなりがちだが、それが即、曲線通過速度に影響するわけではなくてな?

気動車のエンジンは車両の何処にあったっけ?電車のモーターは?
394名無し野電車区:2012/06/03(日) 23:59:07.05 ID:GXgls2DM0
格下気動車が電車と同じかそれより立場が上だったら
電車のメンツ○潰れになるから曲線通過速度に差を付けた又は
283の曲線通過+40km/hをさせない
395名無し野電車区:2012/06/04(月) 00:22:34.29 ID:33y/GkJ30
気動車は重いおかげで片台車や一軸駆動でも粘着力確保できてるメリットもある
今時の電車並に軽かったら悪天候で空転しまくるだろうな
396名無し野電車区:2012/06/04(月) 01:59:27.04 ID:0msU51gc0
>>392
国鉄後期のガチガチの重装備鋼製車と、軽量ステンレス車較べてどうすんだよ。
ちなみにキハ181系も車体の方はかなり軽量化を意識した設計だぞ。
それなのにあの重量なのは…
397名無し野電車区:2012/06/04(月) 03:13:26.46 ID:2A7dEe6B0
>>395
軽い方で比較すると初期のモハ209が28t 軸重7t
キハ110が30,8t 軸重7,7t

デブになった最近ので比較すると
233 32.5t 8.12t
キハe120 37t 9,25t

キハ110は小海線名物のヤスデ攻撃でもズルズルと登ってしまった
のに乗ってたことあるな
398名無し野電車区:2012/06/04(月) 05:52:57.12 ID:qctTHOp70
そういやJR東のE351の後継E353は強制車体傾斜(空気バネ式)になるみたいね
振り子は終了か
399名無し野電車区:2012/06/04(月) 11:49:56.99 ID:Beaxdo5x0
E351は高速運転に特化した「スーパーあずさ仕様」のためこまめに停まるあずさだと効果が薄い。
それもE257に変更した理由のひとつじゃなかったっけ?
合理化もかねて両方の中間的な車輌に統一される。
400名無し野電車区:2012/06/05(火) 00:13:38.54 ID:uJV8Gpcp0
つーかE351は160km/h仕様ともいわれる足周りを
もうちょっと低速仕様に改造しても良かったのでは?
そうすりゃ短距離走にも強くなれただろうに。
401名無し野電車区:2012/06/07(木) 10:41:23.84 ID:iGCJuYVO0
質問
本則のR400の制限速度が70と書いてあるのと75と書いてあるんだけど違いは何?
402名無し野電車区:2012/06/07(木) 20:29:02.69 ID:HS3kOALV0
どこの話かわからんが緩和曲線とかカントとかそういうのが関係してるんじゃねぇか?
403名無し野電車区:2012/06/08(金) 09:21:49.95 ID:b4BKukpV0
鉄道事業者や線区の事情、車両に応じて算出するから、本則の速度は一定じゃないんですよ
R400で本則+0km/hが70km/hの場合もあるし、75km/hの場合もある
国鉄時代から既にこの速度差は有って、例えば電車や気動車なら本則を引き上げて本則=75km/hとか、
逆に簡易線規格だと引き下げて本則=65km/hだとか
404名無し野電車区:2012/06/09(土) 16:58:03.22 ID:oaHPO2QU0
現実的に考えて
今後、振り子車が新規投入される路線は有るんだろか。

あるいは今後も振り子車で高速化していく路線。
北海道や四国は単なる置き換えではない新型を開発してるようだが、他はどうだろう…
383を作った東海ですら、次回は現状維持しながらコストダウンとかじゃないだろうか。
405名無し野電車区:2012/06/09(土) 19:46:24.85 ID:LA7GzTb4O
北:石北
東:羽越
海:高山
西:ビックX
四:桜三里
九:日豊南
406名無し野電車区:2012/06/09(土) 19:55:22.45 ID:IPa1jlM/O
>>399
一本だけあるね
新宿から松本までの停車駅が3つか4つしかないスーパーあずさが
407名無し野電車区:2012/06/09(土) 23:25:55.42 ID:LCsojqDD0
羽越線は有るかも分からんな
高山線は電化と振り子化を同時にする予定だったとは
聞いたことがあるが現状じゃありえんな
408名無し野電車区:2012/06/10(日) 00:29:45.30 ID:/vxmCvBj0
>>404
時間短縮より省エネで本線新快速用の車体傾斜付きの新型車とか
409名無し野電車区:2012/06/10(日) 01:38:29.31 ID:LzCninMb0 BE:944622072-2BP(0)
中央東線のほとんどはR400
E351 R400の場合+25Km
383  R400の場合+25Km

新宿から松本まで383系は何分短縮できると思う?ねぇ何分短縮できると思う?
410名無し野電車区:2012/06/10(日) 04:42:35.63 ID:/vxmCvBj0
383は+30
411名無し野電車区:2012/06/10(日) 10:23:44.68 ID:JrJjfoG40
中央東線超高速化実現期成同盟会(長いw曰く、

> しかし、専門家の見解によると、「スーパーあずさ」は重心が高くなってしまったため、JR東日本が当初
>予定していたほどの速度向上が図られなかったと言われています。
> また、仮想の範ちゅうではありますが、単純にカーブ速度だけで比較すれば、同じ振子機能を持つ東海
>旅客鉄道株式会社(以下、JR東海という。)の383系「特急しなの」の方が、松本〜新宿間を「スーパー
>あずさ」よりも10分程度速く走破できるとも言われています。

「専門家の見解」「言われています」だとか、アテにならん話だけど。

>>407
羽越はE653で130km/h化がほぼ決定してるしなあ
130km/h対応のレベルまで高速化しちゃったら、振り子化は効果が少なくて難しくない?

日豊線も延岡〜宮崎は非振り子で本則+20km/hやってるんだよね
次は旭化成がお金出すかなあ
412名無し野電車区:2012/06/10(日) 12:29:07.07 ID:G+4coJBI0
> 中央東線超高速化実現期成同盟会
まぁ、何かと理由をつけて「今の特急は遅い」と言わなきゃいけない立場だからな
413名無し野電車区:2012/06/10(日) 13:45:00.57 ID:YxD+CeIA0
制御付振り子でさえ酔った私は「非振り子」に大賛成
5分遅かろうが かまへんかまへん!
狭い日本で何処へ急ぐ?その5分を縮める必要はあるのか?(新幹線を除く)

北海道に旅行に行く際は「石勝線」経由は無理ダナ…
414名無し野電車区:2012/06/10(日) 14:28:00.76 ID:pbeiFrEL0
中央東線の高速化に関する研究書、とやらみてもそれほど効果はなさそうだね
複々線の配線をかえたり、なかなかおもしろいことかいてあるけど、とにかく新宿ー三鷹ー八王子が遅いのが悪いみたいです
乗っててもほんとノロノロだからねぇ・・・・。へたすれば側道をはしる自転車より遅いwwww
現行では中央特快より若干速くて乗り換えずにリクライニングして座ったまま行ける以外のメリットは少ないよね

甲府から先の表定速度は割と出てるから、甲府までをなんとかするのがいいんだろうな
415名無し野電車区:2012/06/10(日) 14:51:35.72 ID:JMF7wOt70
あずさはまず高尾以東の低速区間をどうにかすべきだろ。
快速線の豊田延長&杉並三駅の快速線ホーム撤去をすべき。
416名無し野電車区:2012/06/10(日) 15:03:33.88 ID:vKmZ0DTzO
>>413
261に乗ればいい
あれなら傾斜があまり感じられない
417名無し野電車区:2012/06/10(日) 15:03:35.36 ID:alpD1ncBP
>>414
線形は日本屈指の良さだがとにかく本数が多すぎて過密過ぎる…
418名無し野電車区:2012/06/10(日) 15:30:31.84 ID:f5GWAbAo0
関東で「国電」と分離できてないのは中央線だけだもんね
419名無し野電車区:2012/06/10(日) 16:40:37.82 ID:PUVkDs2K0
>>415
高砂ー成田湯川 アクセス特急 40キロ31分
新宿ー八王子  特急かいじ  37キロ32分
参考川内ー鹿児島中央 九州新幹線 46キロ12分
同じような距離でこれだけ差が出る。
420名無し野電車区:2012/06/10(日) 16:46:48.64 ID:4U8Ha/280
>>418
常磐線も不完全だろ

まぁ中央線とは真逆の立場であるな
複々線の無駄遣い。
421名無し野電車区:2012/06/10(日) 17:46:05.51 ID:I1+rpXRe0
>>419
新幹線と比べるのはどうかと
遅いとたたかれる特急「踊り子」品川-大船 39.7km 29分

あの遅い踊り子よりも遅いなんて。
422名無し野電車区:2012/06/10(日) 18:57:57.38 ID:+J6q4Nv+0
>>421
>新幹線と比べるのはどうかと
車両側で曲線通過速度を上げても、所詮高速新線建設に敵わない、
と言いたいのかもね。
423名無し野電車区:2012/06/10(日) 19:06:27.11 ID:wya+ou9d0
80年代始めに初めて乗った時は確か50分くらいかかったような気がしたから
一応早くはなってる
新宿〜八王子
でも時間かかりすぎ
424名無し野電車区:2012/06/10(日) 19:13:03.94 ID:gswljptM0
西武新宿線が新宿駅まで行くか東西線と直通すれば中央線も減らせそうだけど
425名無し野電車区:2012/06/10(日) 19:44:24.63 ID:0rZhxEFqO
426名無し野電車区:2012/06/10(日) 19:47:06.34 ID:0rZhxEFqO
あ、送信出来たw

JP特に酉だが、もし例の事故が無ければ287系orキハ189系は振り子または車体の傾斜になってたかも試練な。10000%妄想願望だが。
427名無し野電車区:2012/06/10(日) 21:40:51.63 ID:PUVkDs2K0
>>423
八王子ー新宿だと京王もある。
値段も安いし、さすがという感じがする。
428名無し野電車区:2012/06/10(日) 22:56:50.29 ID:pbeiFrEL0
>>427
京王八王子、ちょっと歩くんだよ
全部地下でつなげるか、がりがり掘ってJR八王子の地下まで駅を延伸してくれねぇかな
429名無し野電車区:2012/06/10(日) 23:01:38.31 ID:uuKgkFVh0
>>426
西はお布施がないと振り子車やりません

いや、マジで。
他のJRは自腹でも振り子車やってるんだけど、西の振り子車は必ず地元が一部費用負担。
283系は和歌山県、キハ187系は島根・鳥取県。
智頭急行開業の時も、JRにお布施は無かったから振り子車用意しなかったしなあ・・・鳥取県がお布施するまで、いなば用のキハ187系500番台は作らなかったし。

430名無し野電車区:2012/06/11(月) 00:19:33.04 ID:HZdNuqmP0
キハ201もお布施が・・・・てなワケないか
431名無し野電車区:2012/06/11(月) 00:32:18.50 ID:azQG7r7r0
空気バネ傾斜でもVSEみたいに回転中心を上げれば誤作動対策になって
傾斜角を大きくできそうだけど、他にも振り子式にない問題がある?

>>417 >>420
多方面とのバランスからすると中野〜高尾が+2線でもいいぐらいだな
信濃町と八王子を結んでるのに、そうかそうかパワーは働かなかったのだろうか
432名無し野電車区:2012/06/11(月) 00:57:02.90 ID:0UDnd2tc0
>>422
101系を導入するときもモーターのついていない車をつけて節約しているし。
どちらかと性能というのが犠牲になる。
433名無し野電車区:2012/06/11(月) 01:04:39.83 ID:YmaPMoGj0
>>418
一般列車の編成両数が10両に抑えられてるから本数を過剰に増やす羽目になるからな。
15両化して本数を少し抑制できれば。
434名無し野電車区:2012/06/11(月) 10:14:10.73 ID:y3HUa/+e0
10両だから本数多くて過密ダイヤなんじゃなくてだな、
雑に言うと
10両*2分間隔と15両*3分間隔、
どっちも1時間あたり300両もの車両が線路上に有る事になるから、過密さで言えばあんまり変わらん。

>>429
高徳線以外は自腹振り子のJR四国も、国の支援受ける事になったし
おおぞら・とかちと違って自腹の北斗はキハ183が残ってるし
JR西日本に限らず、お布施無しで振り子化は難しいんでないかねえ
435名無し野電車区:2012/06/11(月) 13:02:06.14 ID:BbrpxsDc0
んなこーたない
安全上列車間隔が必要なので15両で3分の方が余裕がある
436名無し野電車区:2012/06/11(月) 13:21:02.11 ID:JFidZht9i
東京駅の進入速度下がるからポイント占領時間は1.5倍以上になるわけだが。
437名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:10:44.22 ID:p8WXoGnW0
>>429
血税出すくらいならお前んとこの鉄道全部消えた方がエエ!
なんて言われないだけ、JRは恵まれてるんじゃない。
ぶっちゃけ道路があって、バスが走れば、鉄道なんかなくても
日常生活に困ることはほとんどないし。
438名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:30:28.07 ID:R1+Aky/O0
振り子は酔うんだよなぁ…
351の車内もショボいし、なんか狭いし、もう振り子なんていらねんじゃね?
439名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:25:53.13 ID:DNPkKmJX0
振り子で酔う人って車(一般自動車)乗れるの?
440名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:30:58.85 ID:lSAreBQti
>>429
お布施ではなく無利子貸付で、283は関係なし。
441名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:31:17.70 ID:UA95ALG00
>>439
数十年トラックの運ちゃんやっている親戚と白浜行ったとき、
その親戚はずっとトイレと座席の往復で大変だった。
442名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:31:33.15 ID:TVP9omhs0
揺れの種類が違うから
車は縦揺れ
振り子は横揺れ
443名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:33:16.98 ID:Hh4nHvcM0
振り子じゃなくても電車は横揺れするから嫌い、クルマ移動に限るって人はいる
444名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:34:50.73 ID:lE+w+UxX0
俺は大丈夫なんだけど子供が酔うので
関西から茅野に里帰りするのに毎年難儀してる
18きっぱーと383のどっちかが存在しない時期があればいいんだが
445名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:36:34.81 ID:Vy32URuh0
酔いやすい人にはきつそうな揺れだとは思う
おまけにキハ283とかエンジンの振動・音・匂いで地獄かも
446名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:41:49.28 ID:fVZkHzki0
車の場合、自分で運転していると酔わないと言うけど
電車でもそうなのかな?
447名無し野電車区:2012/06/12(火) 00:05:38.07 ID:wf8hYvIY0
酔わない俺は線路を熟知してる
とは言い過ぎだが
どこが単線でのろいとかどこから本気出すとか
知ってるのは関係あると思う
448名無し野電車区:2012/06/12(火) 00:19:40.61 ID:fri0kxUm0
受動的に揺さぶられるがままか、
能動的に揺れに追従するかでだいぶ違うだろうね。
449名無し野電車区:2012/06/12(火) 00:54:10.02 ID:loDzZ7onO
>>437「道路があって〜困る事はない」

酉の但馬・山陰地域のわるk(ry
450名無し野電車区:2012/06/12(火) 00:59:07.54 ID:loDzZ7onO
>>439
カーブでハングオンするのが苦手という事で言えば、寧ろ車よりも自転車や単車(の二人乗りの後部)の方が苦手かと。 

スレタイの「退化」繋がりで言えば、新幹線も一時300km/h→285km/hに退化した事があったなぁw
451名無し野電車区:2012/06/12(火) 01:08:44.59 ID:loDzZ7onO
連投スマソ

>>364
ワイドビューちくま()は、名古屋〜多治見(〜中津川?)では振り子&130km/h運転だった記憶がある。
名古屋出てからトイレに移動中、金山付近でカーブの 内 側 にコケかけたw
452名無し野電車区:2012/06/12(火) 09:03:16.39 ID:Y/efqlJWP
>>431
どう見ても京王に力が注ぎ込まれてるぞ
453名無し野電車区:2012/06/12(火) 10:06:13.76 ID:BPCVlnMq0
そういえば、E351系(スーパーあずさ)の指定席に背面固定式のテーブルが採用されなかったのは、
カーブ連続区間を振り子式車両が走ることで「横ブレ」が多く安定感が悪いからという話が聞いたことがある
454名無し野電車区:2012/06/12(火) 11:50:48.57 ID:bPw9Z1g50
255に引き続きグループ利用の考慮で、継承したもんだと思ったけど違うの?>E351の肘掛収納テーブル

ていうか肘掛収納式にしても振り子の揺れ方対策にはならないような…
455名無し野電車区:2012/06/13(水) 14:42:25.02 ID:ehAvCwiR0
ディーゼル がんリスクが最高度に NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120613/k10015792191000.html

ディーゼル車など、ディーゼルエンジンから出される排気ガスには
ごく小さな粒子状の大気汚染物質が含まれ、肺がんなど健康への悪影響が指摘されてきました。

IARCでは、高濃度の排気ガスにさらされている鉱山労働者を対象にした
アメリカでの最新の疫学調査など、これまでの研究を分析した結果として
「ディーゼルエンジンからの排気ガスは、肺がんの原因になるとともに、
ぼうこうがんのリスクを高める可能性もある」と結論付けました。

そして、その発がん性のリスクについて、5段階の危険度のうち、
上から2番目の分類から、喫煙やアスベストなどと同じ最も高い分類に引き上げました。
456名無し野電車区:2012/06/13(水) 22:38:49.33 ID:z0SrCS2b0
381系時代に何回か「しなの」に乗ったが、金山駅直後〜鶴舞の急カーブに
高速で進入するため、強烈な振り遅れが快感だった。
あと、381系は発車時、車内に電動機冷却風取り込み(と思う)の音が聞こ
えることと、歯数比4.21なのにモーター音がほとんど聞こえないのが印象に
残っている。
457456:2012/06/13(水) 22:42:00.68 ID:z0SrCS2b0
ちなみに、当時は金山も千種も通過でした。
458名無し野電車区:2012/06/14(木) 00:31:34.87 ID:SKeSQQXgO
>>456
381系は直近で、天王寺〜和歌山の「はんわライナー」で乗った事があるけど、
確かに静かだった記憶がある。二重窓の効果かも試練ね、多分。
459名無し野電車区:2012/06/16(土) 18:28:45.37 ID:EcvtoABS0
>>458
583系と同様のベネシャンブラインドが特徴だったよね。
460名無し野電車区:2012/06/17(日) 22:34:01.43 ID:3YGLyXK10
461名無し野電車区:2012/06/18(月) 11:08:45.52 ID:Rna98qNo0
>>460
今からでもキハ381にしたくなってきた
462名無し野電車区:2012/06/18(月) 20:07:26.72 ID:HLYjt9aU0
463名無し野電車区:2012/06/18(月) 20:08:24.70 ID:HLYjt9aU0
464名無し野電車区:2012/06/18(月) 20:27:32.65 ID:Rna98qNo0
ガスタービン
465名無し野電車区:2012/06/19(火) 02:02:55.03 ID:e3dodUZ30
>>462
岡谷にうちのじいさんばあさんが住んでてさ、夏休みに遊びに行っちゃ眺めてたよ。
ナツカシス591
466名無し野電車区:2012/06/21(木) 14:00:19.12 ID:Jpq/HLJT0
ボギーに改造したとき20m車になったのかと思ってた
467名無し野電車区:2012/06/24(日) 17:42:35.51 ID:+kM8nWTy0
振り子車両はコストが異常なくらい高いという話があるとか
468名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:07:55.91 ID:/6H9jZ140
線形改良に要する費用と天秤にかけてどっちが得かという話だわな。
469名無し野電車区:2012/06/25(月) 19:36:44.28 ID:7o31/tng0
なんかイタリアの油圧式の振り子装置は日本の自然振り子よりも構造が複雑ながら軽量らしい。
もしそうなら日本にも導入すべきだ。
どれだけ伊の方が振り子に熱心で技術力を維持しているかがわかる
470名無し野電車区:2012/06/25(月) 19:59:32.82 ID:ODElfXCh0
う〜ん、個人的には、イタリアよりもタルゴの技術をいれてフリーゲージ+振り子を実現してほしいな
長崎ルートも振り子で時速160Kmくらいで走ればいい感じ。って、700以降の新幹線はもともと車体傾斜装置ついてるか

山形とか秋田新幹線もそろそろ(標準軌だからもっといけるけど200Kmを超えると新幹線法の対象になるから)時速180Km運転をしてもいい時節だな
471名無し野電車区:2012/06/25(月) 21:08:34.60 ID:FBmGh2tQ0
>>470
スピードを出す技術があっても、止まる技術が追いつかないと、踏切がある以上は…
472名無し野電車区:2012/06/25(月) 22:28:33.21 ID:ODElfXCh0
>>470
やはりファスティックでついてたネコミミ空力ブレーキが必要ですね
非常用なら電磁吸着レールブレーキなんてものもありますし
473名無し野電車区:2012/06/25(月) 22:38:37.33 ID:7RAuJFxhP
タルゴって機関車方式だろ?
その時点で問題外だよ。電車ですら600メートルクリアするには130キロ、無理して140キロってとこなのに
機関車がどうやって160キロ180キロから600メートル以内に止まるんだ?
600メートル乗降なんか廃止されたっていっても鉄道システムは全部600メートル乗降が前提になってるし現在でも不文律として生きてる
474名無し野電車区:2012/06/25(月) 23:38:28.49 ID:vdtVjYaX0
機関車かどうかじゃなくて、列車全体としての制御システムの問題。
そもそも日本の機関車方式自体、動力車と付随車の断絶が酷過ぎる。
475名無し野電車区:2012/06/25(月) 23:57:12.96 ID:BPANm7E90
>>470
タルゴの高速版Talgo 350ってのがあるけど、
日本で使うと低床過ぎてプラットホームより床面が低くなるとか、
動力集中式で軸重が17トンもあるとか、色々と厳しいね
476名無し野電車区:2012/06/25(月) 23:59:39.15 ID:7RAuJFxhP
>>474
その制御システムとやらで600メートル以内に止まれるのか?
全電動車方式ですら140キロがやっとなんだぞ

>>475
まず、集中式の高速鉄道なるものでどうやって機関士を持ってくるんだかが疑問
477名無し野電車区:2012/06/26(火) 00:14:19.63 ID:yeiVHPjP0
>>473
機関車方式で問題になるのは加速と回生ブレーキで、
非常ブレーキは特に問題無いぞ

加速と回生ブレーキは動軸が少ないのが問題だが、
空気ブレーキや非常ブレーキは客車も含めた全軸を使えるので問題無い
478名無し野電車区:2012/06/26(火) 18:11:38.87 ID:5XNoWDt60
鉄道ジャーナル2012年8月号の「鉄道技術のあり方を問う」はこのスレを見て執筆したとしか思えないような
479名無し野電車区:2012/06/26(火) 18:23:56.08 ID:2CIUeCeRO
ここの住人なんじゃないか? w
480名無し野電車区:2012/06/26(火) 19:48:52.63 ID:bQAtRGzb0
まあ、住人かもしれんな
それだけ高度な議論がされているということで
481名無し野電車区:2012/06/26(火) 20:31:03.28 ID:f5CgGGnT0
>>478
内容大雑把に教えて
482名無し野電車区:2012/06/26(火) 21:05:09.48 ID:3EQRMz790
タルゴの話だけど

日本で使うメリットって新在直通時の
軌間変換に要する時分短縮くらいじゃね?

超低床軽量客車と一軸式連接式台車による軌道負担軽減は、機関車が重いからプラマイゼロか、むしろ悪化
曲線通過速度も機関車が重くて重心高いから悪化
動力集中式だから加速も減速も鈍いしエネルギー効率も悪い

じゃタルゴを動力分散式にすれば良いじゃん、て思うかもしれないけど
超低床で一軸連接式台車だから、制御機器やモーター積むスペースが無い

あと
軌間可変タイプは250km/hまでしか実績がない
良いとこ取りも難しそう
483名無し野電車区:2012/06/26(火) 22:27:17.56 ID:fH0RNVSW0
タルゴ方式なら一軸で連接台車なだけじゃなくて、左右独立車輪も忘れちゃいかんな。
・・・そんだけやってれば動力台車が作れないのも無理ないわ。

機関車に関しては、TGVみたいにモーターを車体装架にするだけでも違うんじゃないかな。
車体装架と言えば、ペンドリーノも車体装架だねえ。台車にモーター置くスペースが無いのか。
484名無し野電車区:2012/06/26(火) 22:32:32.11 ID:EeIq+b+iP
思い機関車の高速鉄道なんか入れたら保線屋は間違いなく「対処しきれない」と言って反発する。それ以上に加減速性能が激しく劣る列車を導入すればスジ屋が悲鳴を上げる
それ以上に、機関士がいないんだよ。動力集中方式の高速鉄道なんて日本じゃ前代未聞。人員がいない以上どうしようもない
仮に外国から人員を持ってくるとして「1秒単位で遅延早着記録します。適宜微調整してきださい。前後1分以内が許容範囲です」なんて言う日本の新幹線では当たり前の目標でも
外人で達成できる運転士なんざ一人としていないだろうよ
485名無し野電車区:2012/06/26(火) 22:48:07.33 ID:0VwKQz2C0
TGVみたいに固定編成なら運転は電車と変わらんけど、
タルゴみたいに機関車付け替えするとなると、
ちゃんと訓練した専用運転士じゃないとダメだろうね
486名無し野電車区:2012/06/26(火) 23:08:06.12 ID:OTHvjOe60
西も383系を発注すれば良かったんだよ。
米原〜大阪で走ってるから知らない車両じゃないんだし。
487名無し野電車区:2012/06/26(火) 23:19:29.44 ID:EeIq+b+iP
>>485
日本の規定だと法的には機関車は甲種電気車で電車とは一応共通
ただし、各社とも機関車は機関車用の特別な訓練が必要と定められてる
だから固定編成だとしても乗務員訓練が必要不可欠だけど誰がそんなの指導するんだって話
ちなみに、日本の機関車列車は最高速度は110キロまで(これ以上の速度は600メートルをクリアできないという説と保線の都合と言う2説がある)
488名無し野電車区:2012/06/27(水) 00:06:09.36 ID:76DeBrU30
今から動力集中方式やるとしたら、
旧来の機関車+客車みたいなシステム的に疎な構成にはならんだろ。
ブレーキにしても今時の電車と同様に動力車と付随車が連係して
それぞれ最適な制御を行なうはず。
489名無し野電車区:2012/06/27(水) 11:06:49.38 ID:pBmEWaDa0
しかし、機関車そのものは単独で130km/hから600m以内に停まれるのかな。
現状の110km/hでも、かなり強力なブレーキを積んでるが…
490名無し野電車区:2012/06/27(水) 16:40:58.57 ID:gFOEfyKk0
加速は機関車の動輪だけだけど、ブレーキは引き通し管で列車全体でブレーキかかるんだから機関車が特に止まりにくいってことはないんじゃないか?
いずれにせよ加速は鈍くなることは否めない

しかし、客レで振り子できるかというと結構難しい感じ
カニ(オニでもいいけど)の電源だけで車体傾斜ができるかというときつい
列車の位置を把握しないと無理だし
(制御なしの)自然振り子ならいけるかも?
491名無し野電車区:2012/06/27(水) 16:52:21.12 ID:KKt1v0kg0
>>470
山形新幹線山形ー新庄間くらいなら余裕では。
61.5キロ 43分
(参考)東北新幹線仙台ーくりこま高原
64.4キロ 22分
鉄道の高速化に力を入れて欲しいものだ。
492名無し野電車区:2012/06/27(水) 18:44:46.83 ID:CTMUnS730
>>490
>しかし、客レで振り子できるかというと結構難しい感じ

つんつん
http://www.youtube.com/watch?v=Vi1kf3PSSRA
493名無し野電車区:2012/06/27(水) 20:55:43.11 ID:QVbFSM0B0
メンテの面倒さはありそうだが、連接車両があっても良さそうな気がする。
494名無し野電車区:2012/06/27(水) 23:47:49.27 ID:Qbu5eEThO
VSEの本気が見たい
495名無し野電車区:2012/06/28(木) 02:04:16.06 ID:7V4ySRIz0
>>493
タルゴIVとTGV APT-P APT-E UACターボトレイン
日本だと591系 391系
496名無し野電車区:2012/06/28(木) 04:35:00.88 ID:VJbSVW2zP
>>489
止まれないだろ止まれたとしても保線の問題があるからな…

>>490
動力集中方式の減速性能が悪いってのは後ろの客車が慣性力で機関車を押すからというのと
機関車だけが馬鹿重いと言う不均衡さに起因したはず(多分)
どちらにしても、機関車方式は110キロが限度とされてるのが日本
仮に600メートルクリアできたとしても保線と性能の悪さのダイヤ編成問題でおじゃん

>>493
メンテが面倒だし1両あたりがどうしても短くなって他の車両との統一性に問題が出る
497名無し野電車区:2012/06/28(木) 04:48:36.10 ID:dRUMOVSSO
>>489
600m条項は慣例として残っているだけです。
法律としては無くなったので別に守らなくても大丈夫。
498名無し野電車区:2012/06/28(木) 05:32:20.01 ID:FJCYeXRj0
きのくに線くろしお287系の場合コンセントが大きい
499名無し野電車区:2012/06/28(木) 07:35:45.39 ID:0HW7Th3W0
客車にブレーキが付いてないと思ってるバカがいてワロタ
しかも機関車単体のブレーキ性能も意味不明な過小評価とか、生きてて恥ずかしくないのかな。
500名無し野電車区:2012/06/28(木) 10:01:47.88 ID:diOH/srS0
>>477で指摘されてるのに読んでないのか?
501名無し野電車区:2012/06/28(木) 10:16:49.05 ID:VJbSVW2zP
>>497
なくなったといってもシステムが殆ど600メートル条項前提に作られてるから
新線でもない限り無理
502名無し野電車区:2012/06/28(木) 10:17:10.11 ID:Z+BeH27F0
>>497
鉄道事業者がどのように現行の省令を解釈したって、事業を認可してる国交省は非常制動距離600m以内と解釈してるんで、認可降りないんだよ。
『鉄道に関する技術上の基準を定める省令』のな。
503名無し野電車区:2012/06/28(木) 11:27:39.16 ID:98Lb8Ez70
質量増えたら制動距離伸びるのは常識だと思うんだが、鉄道って常識が通じない世界だったのか?>機関車のブレーキ性能
504名無し野電車区:2012/06/28(木) 11:59:57.85 ID:98Lb8Ez70
編成全体で見れば、動力集中式と動力分散式でブレーキ性能に大差は無いって話になるとは思うんだが
それって動力集中式はある程度の長編成になってる事が前提だよね

短編成で比較するなら動力集中式のメリットなんて無いに等しいから比べるまでもない話だけど
国内で、動力集中式で運用するほどの需要が有る路線ってどんだけ有るかな、800系新幹線がTGVやICE2と同じくらいの定員だけど
505名無し野電車区:2012/06/28(木) 13:01:24.85 ID:PYc+RHrr0
>>503
そりゃ粘着係数が同じ場合の話
機関車は重い分、軽い電車より粘着係数が高くなる

でも先頭ってのは線路のゴミや水分等の影響で粘着係数が低くなる
なので実際にはどの位の差が出るのかはよくわからんな
加速時も同じ理由で先頭は空転しやすく、電車でも先頭M車に拘る会社もあるけど、
走行特性的には線路を掃除出来る先頭T車の方が良い

ちなみに今時の電車だと先頭はブレーキ力を弱くして、
中間は滑りにくいので先頭の分も負担してとか、
編成全体でブレーキ力の調整・最適化を行ってる

更にブレーキ制御を車両単位ではなくて台車単位や車軸単位にして、
後ろの台車より前の台車のブレーキ力を強くしたり(減速時の慣性の影響)
加速時も前のM車より後ろのM車のトルクを上げたりしてる

機関車式も減速時は客車や貨車をTIMS化してインテリ制御することは可能だが、
加速時はプッシュプルにしない限り先頭だけの負担になるね
506名無し野電車区:2012/06/28(木) 15:39:37.80 ID:7V4ySRIz0
鴨レは見た目の重さから想像できないほどブレーキが良く効くとか
言われてるから動力集中式=ブレーキの効きが悪いというのはどうかな?

それと動力集中式は分散式に比べて燃費(電費?)がいい
キハ183が企画されてたころ燃費の良さを選んで
動力集中式にしようと考えていたんだけどォ・・・
507名無し野電車区:2012/06/28(木) 15:49:40.26 ID:Z+BeH27F0
加速時の粘着係数はある程度重量に比例するけど、JRでは過去の実験結果から重量関係なく制動時の粘着係数を算出する事にしてるよ。

これに則って電車や気動車が130Km/hって事から運動エネルギー計算して比較すると、なるほど機関車は110km/hくらいが実用的な限界で、それ以上は特殊なブレーキが必要なんだなって事が分かるよ。
508名無し野電車区:2012/06/28(木) 17:17:12.66 ID:dRUMOVSSO
回生ブレーキを含め電気的なブレーキを多用出来る分散動力の方が、
電気的なブレーキを使えない車両が多い集中動力に比べて
ブレーキが熱フェイードで利かなくなる可能性が
少なく安定したブレーキ力が得られる事はたしか。
509名無し野電車区:2012/06/28(木) 18:41:29.22 ID:7V4ySRIz0
動力分散式てそんなに非常ブレーキを常用するの?
例えば毎日朝昼晩で3回は使うとか? 
510名無し野電車区:2012/06/28(木) 20:53:43.84 ID:PYc+RHrr0
>>506
コキは晴れてれば良いんだけど、
滑走再粘着制御(フラット防止装置)が無いので悪天候時が問題みたいね
実際大抵フラットが出来ててガコガコ言ってるし
あと応荷重制御がアナログ式で形式によって出来不出来が大きいとか

>>507
ごめん、粘着計数は重量と関係ないか
重量に比例するのは摩擦力(粘着力)だな
粘着計数が同じなら重い方が粘着力が高まるよね

>>508
高速鉄道なんかは新幹線M車がブレーキディスク2枚(0.5枚×4ディスク)、
TGV客車がディスク4枚で、その辺はちゃんと対策してあるよ
まあメンテはTGVの方が大変だが
511名無し野電車区:2012/06/28(木) 22:38:18.67 ID:cPBsJCt+0
機関車式 電車並みの性能出すには 結局安くならんようなきがするなぁ
512名無し野電車区:2012/06/29(金) 00:16:33.61 ID:UUnkPr2e0
ってか元々機関車式なら軌道可変の実現が楽って話から始まってるので。
電車式のFGTはスペインのは250km/hしか出せないし、
日本で開発中のも300km/hは当分無理そうだし。
513名無し野電車区:2012/06/29(金) 00:47:24.83 ID:a8F50C2J0
>>507
粘着係数が同じなら重量あたりの制動力も同じ
→動力集中だろうが分散だろうが同じにならないかい?
514名無し野電車区:2012/06/29(金) 01:09:01.07 ID:SOG6evIH0
>>513
そもそも機関車と電車じゃ粘着係数が異なることになってるんだよね
しかも機関車でも交流機関車と直流機関車では異なったりしてる
よく分からんが、>>507も書いてるけど重い方が粘着係数が高まる効果があるんじゃない?
少なくともF=μ*P、1/2*m*v^2とは関係ない要素があるはず
この辺はうんたらハンドブックとか買ってソースを確認しないとダメかも
515名無し野電車区:2012/06/29(金) 01:10:31.60 ID:SOG6evIH0
あれ、>>507宛なのに間違って書き込みしてしまった
寝ます…
516名無し野電車区:2012/06/29(金) 01:16:11.00 ID:vLpm2zgqI
>>506
それって、'60後半〜'70年代前半に海外で動力集中方式の固定編成で
高速運転を実現する車両が登場したことを受け、新幹線で動力分散の
優位性を実証した日本でも見直してみようという機運が出てきたこと
から、業界として適用可能な事例があるか検討されたという話。

海外で好まれているのは、動力集中にすれば動力車が限られる分だけ
単純にランニングコスト低減になるのかも?ということで、まず四国
用の特急気動車がモデルとして選ばれた。

複数案あったが、両端が主発電機(動力とサービス電源兼用)搭載の
動力専用車ながら0.5Mで、隣の客車にモーター(201系用MT60)4基
とSIVを搭載した電気式が最も効率が良いとされ、2両の機関車と6両
の客車で実質3M5Tの構成だった。

あとサービス電源独立案や液体式案などもあった。

ランニングコストは下げられそうでも、編成長の弾力性や、最高効率
案が電気式ということで液体式に慣れ親しんだ現場での取扱いが懸念
されるなど、やはり日本の鉄道環境では風土的に馴染みにくいとして
見送られている。

TGVが515.3km/hを樹立したときも、JR本州3社が高速列車で動力集中
方式の再評価を改めてしたのだが、やはり魅力的な物に映らなかった。
517名無し野電車区:2012/06/29(金) 01:21:03.75 ID:rFWdai4U0
>>511
電流のこと考えると機関車<電車 起電設備の投資 メンテ考えると
動力集中式の方がオトク

機関車式に電車並のスペックを考えなければ
機関車式の方がオトク
518名無し野電車区:2012/06/29(金) 08:43:26.09 ID:fZOlagXYP
動力集中方式の場合、客車が安くて機関車が高い。つまり長編成であればあるほどお得になる
しかしながら、長編成だと機関車に掛かる負荷が大きく、性能が大きく劣るのは周知の事実で混雑率で性能が大きく変わるのでダイヤの正確性の面でも不利
その分岐点は気動車5両以上、交流電車10両以上、直流電車12両以上と言われてるが、最近ではもう少し長編成でないとダメらしい
東海道新幹線は全て16両編成だから経済的に言えば動力集中方式が良いかといえば全然違う
というのも、そういう長編成が必要な路線は大抵ダイヤが過密状態なので機関車の加減速性能ではダイヤが行き詰る
しかも最近の新幹線では付随車のブレーキの重さから、動力車よりかえって重くなるためもはや高速鉄道の動力集中方式は何一つメリットのない完全なオワコンになった
と言うよりも、動力集中方式、客車列車そのものがオワコン化著しい代物であるということ
519名無し野電車区:2012/06/29(金) 18:24:36.04 ID:nqHBXQ7W0
>>518
T車の方が重いのか・・・
だからN700とかほとんどM車になったんだな・・・(滝汗
520名無し野電車区:2012/06/29(金) 19:05:20.58 ID:xFxPzrOsO
>>519
東海道新幹線の100系を開発した時に
T車にも電気的なブレーキを積みたいと開発した
渦電流ブレーキが重すぎた。
東の新幹線はM車がT車ぶんも頑張ってもらえばよいと割り切り
T車は空気ブレーキだけを搭載したのでM車よりも軽いです。
521名無し野電車区:2012/06/29(金) 20:56:36.08 ID:rFWdai4U0
イタリアはDC3000vで新幹線してたら予定より輸送量が増えてDC3000vから
AC25000vへ 新しい機関車を作って余った機関車に200km/h用の客車を
連結して在来線で抜け目なく使いまわして営業してる

電車が好きな日本はやりたがらないと思うけど
522名無し野電車区:2012/06/29(金) 22:50:25.32 ID:U+Cqg1nU0
新幹線も制御付き自然振り子にすれば東海道区間でも300キロ運転できるのに
523名無し野電車区:2012/06/29(金) 23:04:33.62 ID:VkYzJfVK0
良スレです!
ただし、馬力ことKC57が降臨してしまったら・・・
524名無し野電車区:2012/06/30(土) 01:30:27.79 ID:eBBEGhfN0
>>519-520
東もT車はブレーキディスクが2枚追加されてるのでバネ下重量がM車より重くなってしまってた
E5系では1枚にして軽量化してる
525名無し野電車区:2012/06/30(土) 02:09:18.23 ID:I5SzpmpJI
>>521
イタリアは古くから、フラグシップとなる特急列車に動力分散式EMUを多用
してきた歴史があり、ETR300セッテベロやETR450ETR460ETR600といった
振り子車ペンドリーノなど、欧州では結構な電車好き風土がある国の一つ。

しかも当スレ主題である振り子車を動力分散式の電車で採用していると。

動力集中式のETR500でDC3kV専用の機関車E404.0はサイリスタVVVFで軸重
も重く、高速新線の延伸部が欧州標準のAC25kV仕様となり、軸重制限がある
(イタリア旧ディレッティシマは大軸重の貨物列車入線も想定していた)
フランスLGVへの直通対応が決定したことで、複電圧かつ軽量化が求められ、
IGBT-VVVFのE404.5機関車へ全て置き換えられたと。

改造されたIC用客車をE404.0が両端から挟んで動力集中式編成を組み、在来
線で活用されている訳だな。

競合するTAVのETR575(AGV)に対抗し、FSの高速新線用次世代車は再び
動力分散式に戻ってETR1000(ZEFIRO)となるようだが。

世界的にも新規で動力集中式の高速列車を導入しているのはSNCFのTGVと
オーストリアのRailJetくらいで、後者は機関車+客車ほぼそのまま。
526名無し野電車区:2012/06/30(土) 05:46:06.50 ID:kzO7pbEN0
>>523
KC57って馬力さんなの?
なんか1PSなんちゃら・・・ってトリップだった気がするけど
527名無し野電車区:2012/06/30(土) 09:59:06.29 ID:I5SzpmpJI
>>525
後者はペンデルツークそのもの、と言った方が適切か。
528名無し野電車区:2012/06/30(土) 11:42:18.51 ID:oS5ML2wi0
RailJet動画見たらオモシロ
客車の先頭がタウルスと同じ顔 
しかも編成の重連
http://www.youtube.com/watch?v=TcNudrOSasE

イタリア確かに電車多いけどペデルツークも多い
高速用だけじゃなくて近郊用まである
http://www.youtube.com/watch?v=SeDTVLR6hMM

>世界的にも新規で動力集中式の高速列車
QRの動力集中式の振り子
http://www.youtube.com/watch?v=GFLrY7jike0&feature=relmfu
529名無し野電車区:2012/06/30(土) 17:35:04.81 ID:vWxJwafg0
漏まいらスペインを忘れてないかい?
軌間可変タイプの需要が有るから、今後もタルゴ客車作るぞ、あの国は。
ユーロメッドもタルゴ250で置き換えたし。
530名無し野電車区:2012/06/30(土) 18:00:27.81 ID:aOvZY+Vt0
>>529
スペインは在来線が広軌で高速艇道が国際標準軌
どちらでも高速鉄道として250km/hで運転できる

しかし日本は在来線は在来線はケープケージで250km/hは
無理、ベースが違うからね。
531名無し野電車区:2012/06/30(土) 18:33:35.94 ID:XKFa8hoV0
>>528
さすがに寝台はないよね?
532名無し野電車区:2012/06/30(土) 18:48:30.16 ID:vWxJwafg0
>どちらでも高速鉄道として250km/hで運転できる
広軌在来線の方は250km/h運転できないよ
533名無し野電車区:2012/06/30(土) 19:05:13.74 ID:ZwRI+5LzO
実も蓋も無く言うと、線路を定規で引いた様な直線で作れたら
そもそも振り子自体が要らない仔な件。
幅の広い標準軌なら尚更。新幹線が超直線線路で無い事が残念w
534名無し野電車区:2012/06/30(土) 20:04:04.86 ID:oS5ML2wi0
>>531
寝台の振り子? 揺り篭のように良く眠れます?
それとも寝台のペデルツーク?
535名無し野電車区:2012/06/30(土) 20:52:13.03 ID:pwF0d4S90
タルゴなら寝台車や食堂車も有るよな。
いずれもタルゴ式の自然車体傾斜搭載で。
536名無し野電車区:2012/06/30(土) 20:56:44.94 ID:kzO7pbEN0
>>533
なるほど
成田の誘導路や滑走路もそうだけどさルート上で立ち退かない奴は強制的に排除できる法を整備したほうがいいね
地元に線路をひっぱりたがる我田引鉄なクソ政治家や居座るクソ地主は公益のために排除排除。人柱に埋めてもいいかもしれん

まあ、山とか湖沼とかもあるから地形的に通せない場所もあるかもしれんが
河川や湖沼は橋をつくればいいし、どうせそんな高速新線なら高架区間が多いだろうからな
ほくほく線の鍋立山トンネルみたいに泥火山ですら貫通できるし、リニアも南アルプス直線ルートになったし、直線で貫通できないルートはほとんどないかもね
537名無し野電車区:2012/06/30(土) 21:10:30.39 ID:ojyf7+cWO
>>531
振り子タルゴのタルゴWには普通に寝台車が存在してます。
538名無し野電車区:2012/06/30(土) 23:43:03.81 ID:tFRdyZLWI
>>528-529
クィーンズランドの車両は、専用の高速新線を通る、日本の新幹線と対比
されるものではないから、いわゆる高速列車というより在来線ICだろう。

RailJetみたいなペンデルツークのために高速新線が用意されたのも凄い話。

その点で確かにスペインTalgoは今でも新造される動力分散式の高速列車
ではあるし、Talgo社がある限り、スペインでの供給は続くだろう。
539名無し野電車区:2012/07/01(日) 00:53:09.42 ID:qHH2fzx70
今の技術で上越新幹線を建設していたら中山トンネルは直線で建設できますか?

最近、湧き水が原因で迂回してトンネルを建設したという話を聞かないので。
540名無し野電車区:2012/07/01(日) 01:42:00.48 ID:ruWES1Sk0
NATMだと厳しいと思うけど、シールド工法ならいけるとおもう
541名無し野電車区:2012/07/01(日) 01:46:54.05 ID:3WIyqvr+0
>>538
ゲージ幅の比率で言ったら1067mmを160km/hを1435mmに換算すると214km/hに
なるから充分高速になるんじゃないないか?
オトクな線路で速度を稼いでると思う
542名無し野電車区:2012/07/01(日) 02:35:33.38 ID:saJBrfBwI
車体などを無視して、軌間の比率をそのまま速度に当てはめるのは乱暴
すぎるし、業界内で高速列車が意味するところの定義的な話ではある。
専用線のみならずパターンダイヤで相応の輸送量があるかという点も。

だから在来線のみを走るX2000やIC225などは意見が別れるところ。
543名無し野電車区:2012/07/01(日) 03:12:28.14 ID:3WIyqvr+0
IC225は在来線っていっても線形が東海道新幹線なみで
主要駅周辺以外どこに3桁代のカーブが出てくるのって感じ

X2000は首都周辺は東海道新幹線と同じレベルの線形だし
新線もあって250km/h以上のテストをしてた
544名無し野電車区:2012/07/01(日) 06:00:17.65 ID:mSDz7n190
それは車両もインフラも含めた「高速鉄道(High Speed Rail)」の定義の話じゃないのか?

>>538
>RailJetみたいなペンデルツークのために高速新線が用意されたのも凄い話
凄い話って言うか、そもそもそんな話は無いぞ
金が無いからオーストリアは在来線改良とペンデルツークで高速化。
545名無し野電車区:2012/07/01(日) 12:19:15.42 ID:saJBrfBwI
RailJet用の新線が開業した動画をYouTubeで見たような?
546名無し野電車区:2012/07/01(日) 17:47:41.97 ID:8qzy7FDr0
どういう動画見たのか知らんが、Railjetに関しては>>544の言うとおり

しかし、オーストリアはドイツに譲って貰ったICE-Tも運用してるんだし、ペンドリーノにしても良かったんじゃないかねえ。
そりゃ、Railjetは客車だけ新製すれば済むから恐ろしく安上がりだが。

547名無し野電車区:2012/07/01(日) 17:58:51.19 ID:3WIyqvr+0
ミュンヘンーウィーンーブタペスト間のどこかに作ったのかな?と
地図見たけどないな
548名無し野電車区:2012/07/02(月) 13:11:36.58 ID:Z4DurIiT0
オーストリアじゃ知られてないのも無理ないか。
結論から言えば高速新線は有る。
ただしRailjetのために作ったんじゃない。高速新線のために急拵えで作ったのがRailjet。
549名無し野電車区:2012/07/02(月) 14:00:50.12 ID:pp8UT7IRP
そもそも日本国外の話なんて殆どの人はついてけないよ
日本とはまるで事情が違うし、あまり参考にもならんというのが実際
550名無し野電車区:2012/07/02(月) 14:29:05.32 ID:WTuRj8PT0
イタリアとの国境に今掘ってる高速新線規格のトンネルはある
目的が時間短縮じゃなくて排ガス対策だけど
551名無し野電車区:2012/07/02(月) 14:41:11.60 ID:WTuRj8PT0
>>549
海はないけど同じ山国だから同じところあるんじゃない?
高速新線を作るとカネが掛かるとか
552名無し野電車区:2012/07/02(月) 15:59:43.46 ID:Z4DurIiT0
スレと関係無いけど勝手にオーストリアの高速鉄道まとめ

オーストリアで現在建設中の路線は以下の通り。
ヨーロッパの大動脈ばかりなのでEUが優先整備区間に位置付けており、EUの支援を受けて整備している。
基本的に既存の在来線に平行する新線または在来線の改良区間で、客貨両用。
ICEやペンドリーノなどの乗り入れを考慮し250km/h運転に対応した設備になっているが、Railjetは機関車の性能上230km/hに留まる。

・Neue Westbahn(ウィ〜ン〜リンツ)
 "Magistrale for Europe"と呼ばれるパリ〜ブラチスラヴァのルート上。
 従来160km/hだったオーストリアで初の高速鉄道で、部分開業済み。
 
・Neue Unterinntalbahn(クントル〜バウムキルヒェン)
・ブレンナーベーストンネル(>>550の言うトンネルだね)
 EUが優先整備すべき区間の1位に挙げたパレルモ〜ベルリンのルート上。
 北はドイツのブランネンブルグまで、南は高速新線TAVを延伸し接続する構想有り。

・Koralmbahn(グラーツ〜クラーゲンフルト)
・ゼメリングベーストンネル
 バルト海とアドリア海を結ぶグダンスク〜ボローニャのルート上。
 Koralmbahnは既存路線とほとんど平行しない短絡線。
553名無し野電車区:2012/07/02(月) 17:30:30.52 ID:WTuRj8PT0
>>552
グーグルでみるとリンツ近郊エンスのバイパス部分10キロしかない
と思って 他みてもバイパスになってる
お金かけないやり方してんだな
554名無し野電車区:2012/07/02(月) 21:18:46.93 ID:pp8UT7IRP
>>551
一応山国で鉄道利用率高い国としてはスイスがあるが、それでも依存率3割近い日本と比べると鉄道依存率は半分近くの低さ
他の国は1割あればいい方と言うレベルだから何をか言わんや
そもそも海外の鉄道は日本の鉄道に欠かせない採算性・定時性を殆ど度外視してる(安全性も設計思想の初歩的な誤解から日本に比べるとかなり劣ってる)からその時点でもう参考にならない
555名無し野電車区:2012/07/02(月) 22:26:32.66 ID:WTuRj8PT0
>日本の鉄道に欠かせない採算性・定時性
お金をかけるやり方で採算性???
556名無し野電車区:2012/07/03(火) 16:22:32.14 ID:YI3TO85u0
遅レスになるけど>>478
記事読んだんだけど、執筆者の曽根先生もE257とか287は非振り子への退化という感じで否定的に捉えてるんだねえ。
JR西日本の取締役なのに。
557名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:42:31.86 ID:z2c7xdWF0
>>545
http://www.youtube.com/watch?v=3Op9y3Z4t5Y&feature=results_main&playnext=1&list=PLFB7540F9FCEF1430
新線の動画あった 

CM見てると渋滞した高速道路に勝てればいい
くらいにしか考えてないからバイパス部分しかない
ドイツ国内もフランクフルトまで足を伸ばしてるけど
300km/h区間なんて一部しかないから230km/hでも充分なんだろな
ICE Tとどの位時間差があるんだろ?
558名無し野電車区:2012/07/08(日) 08:35:44.66 ID:J/cQj0tI0
>>536
>ルート上で立ち退かない奴は強制的に排除できる法を整備したほうがいいね

(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
従わないで強制排除となった場合、その費用も全額請求するって脅せば大概従うでしょう。
559名無し野電車区:2012/07/08(日) 14:45:51.55 ID:1csPWQvd0
名鉄7500系は無茶な低重心設計が仇となってバリアフリーに対応できず淘汰されたよな
560名無し野電車区:2012/07/08(日) 14:52:31.65 ID:plhH/G/cO
スーパーあずさが来ると、ガッカリする。
揺れがヒドイ。
561名無し野電車区:2012/07/08(日) 15:46:19.02 ID:a0BscXVfO
>>560
振り子で揺れないのはおかしいだろ?
381系乗らない方がいいんじゃね?
562名無し野電車区:2012/07/08(日) 17:50:12.32 ID:OzhgTUaw0
ところで特急車は非振り子でも車体断面が上すぼまりなのが多いのはなぜ?
151系からそうだよね。
563名無し野電車区:2012/07/08(日) 19:37:37.31 ID:63/wSIIq0
>>536 >>558
日本には土地収用法という法律が有って、
都道府県の土地収用委員会の命令で
強制代執行を行い土地を取り上げることが出来ます。

整備新幹線法にも土地収用委員会の規定が有りますから
>ルート上で立ち退かない奴は強制的に排除できる法を整備したほうがいいね
と言うことが現在有る法律で実施が可能です。

強制代執行は現土地私有者の金で土地を取り上げるとうまさに
>558が言うような事が出来るわけですが。
過去に実施したのは成田空港の過激派に対してだけです。

564名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:33:30.38 ID:WdCUrOMC0
>>562
151がライバル意識を燃やしてたかもしれないSE車は強制傾斜にそなえて
上すぼまりだったから 同じことやろうとしてたりして

側面がペッタンコの151系を・・・想像してみるけど
うまくイメージ沸かない w
565名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:32:11.72 ID:yQk7Rkh00
>>559
7500に続いて一般車も低重心仕様にすればよかったのにね。
どっちにしろこの頃の名鉄は車体傾斜は考えてないけど。
566名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:38:56.48 ID:3OmXNnDw0
>>563
埼玉のニューシャトルのルートの土地占拠してた奴も居たよな
567名無し野電車区:2012/07/09(月) 02:01:34.64 ID:BYKQdaU70
>>562
特急車は全員着席が原則なので、天井高を抑えられて屋根高も低くできるってだけの話。
もちろん、断面積を小さくした方が車体が軽くなって有利だって思惑もあったろうけどな
568名無し野電車区:2012/07/09(月) 04:26:04.66 ID:m/lkz/7UO
E351は四国の8000と交換しろ
569名無し野電車区:2012/07/09(月) 04:31:50.02 ID:DgC1zN080
>>567
中央線の車両限界に収める目的では?
570名無し野電車区:2012/07/09(月) 07:23:51.01 ID:xgnyPz6J0
>>569
通常の車両限界で目一杯の215系は
ホリデー快速で入線したらボッコボコになったんですね、わかります。
571名無し野電車区:2012/07/09(月) 09:21:30.86 ID:SXTD+BB20
まだ誤解してる人がいるのな。
狭小トンネルで影響があるのは低い架線と絶縁距離を取る必要のある屋根上機器。
車体断面に関しては215系が入線できる事からも分かるとおり、影響無いといって差し支えない。

その上で
151系の上窄まり断面
→居住性改善の為に車体幅を2,800mmから2,946mmに拡幅した一方で、そのままでは雨樋部分が出っ張るので上窄まり形状になった
153系は車体幅2,900mmなので、上窄まりにしなくても問題なし

SE車の上窄まり断面
→風圧対策、とりわけ横風の影響
当時の高速電車に関するデータ不足に加え、開発に航空機のエンジニアが多く関わっており、
設計最高速度145km/hと未知の領域にチャレンジする為に空気抵抗や風圧の影響を過大に見積もった
572名無し野電車区:2012/07/09(月) 16:42:10.76 ID:tCo+wxEh0
E351は2次車で空調の形状が変わったから
あれが重心対策だと思われてるけど、たぶん関係ないと思うよ。
885系なんか屋根上集中式を載せてるし。

デザイン上の処理で必要以上に絞り込んだせいで屋根の幅が狭くて
検修からのクレームで空調の脇にランボードを付ける羽目に。
それで別の細いタイプに変更したって感じでしょ。

あと車体上部の絞り込みも狭小トンネル対策だと思ってる人がいるけど
それもかなり頓珍漢な思い込みだよね。
573名無し野電車区:2012/07/09(月) 18:46:57.95 ID:i8N/Z4I40
キハ283系は結構金掛けてるよな
気動車でありながら屋根上に冷房は載せてないし操舵台車も採用してる
574名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:04:31.27 ID:xGHZxolB0
>>573
操舵台車だけにそうだね
575名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:05:59.92 ID:zDIAHU7K0
その一方で、130km/h運転区間にも木製の枕木が普通に残ってたり、
地上設備の改修費用をケチりまくってたと。
軟弱な地盤とはいえ、操舵台車とか本当に必要だったのか?
576名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:25:11.44 ID:OhL/D0R00
重さ80tある機関車が300Rを100km/hで曲がれるようになるんだから
操舵は効果でかい
規制がかかってる283をフルスペックで走らせるなら操舵はいるんじやないか?
577名無し野電車区:2012/07/10(火) 00:12:35.94 ID:4vMBjVj40
でも振り子+操舵で台車がヘビー級だから
線形がいい区間の高速運転では逆に軌道へのダメージが増えそう
578名無し野電車区:2012/07/10(火) 02:19:26.35 ID:0CKwwUCm0
200km/hクラスの機関車なんだけど
操舵はあるけど振り子や車体傾斜は付いてない
579名無し野電車区:2012/07/10(火) 15:08:58.41 ID:6bRVROwD0
つばさは東北新幹線区間の最高速度の向上させるらしいです。
在来線特急も見習って欲しいものです。
580名無し野電車区:2012/07/10(火) 21:52:09.39 ID:DUuUZ4pxP
>>579
速度向上の為のコストかかってないに等しいからな。
在来線の速度向上にはえらい金がかかる。
581名無し野電車区:2012/07/11(水) 00:14:01.82 ID:9Fo0AuTB0
>>571
> 151系の上窄まり断面
> →居住性改善の為に車体幅を2,800mmから2,946mmに拡幅した一方で、そのままでは雨樋部分が出っ張るので上窄まり形状になった
> 153系は車体幅2,900mmなので、上窄まりにしなくても問題なし

つーことは583や寝台客車より昼行特急車の方が車体幅は広いってことか。ちょっと意外。
582名無し野電車区:2012/07/11(水) 00:31:36.22 ID:l/qEPIsGI
>>576,578
何のことを言ってるのか解らないのだが。
583名無し野電車区:2012/07/11(水) 01:06:07.08 ID:VKGrhp/U0
>>582
ハイジの国の機関車
584名無し野電車区:2012/07/11(水) 17:26:13.06 ID:EbMIttPj0
>>583
そこは「アーデルハイド」だw
585名無し野電車区:2012/07/11(水) 17:40:01.59 ID:t2oYkn2n0
制御付き自然振り子の場合重心を下げることはあまり重要じゃないんだよな。
回転中心よりも重心が低すぎると動かすのに余計な力が必要でかえって都合が悪い。
586名無し野電車区:2012/07/11(水) 20:30:49.31 ID:ECaFqI0jO
>>584
一瞬ムダヅモスレに迷い込んだかと思ったw
587名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:25:28.08 ID:LiivhJ+C0
287系は低重心設計なのでその気になれば381系と同じ曲線通過速度で走行可能では?
588名無し野電車区:2012/07/12(木) 00:19:17.88 ID:HX2myGc+0
>>584
長すぎて呼んでるうちにカーブを曲がりきれないで
ガケから落ちそう
といってるそばからクララの付添い人が落ちた・・・
589名無し野電車区:2012/07/13(金) 22:51:03.05 ID:3jAxF6lm0
>>587
振り子は曲線通過時の乗客が感じる遠心力を緩和するのが目的で、振り子動作時は
車両の重心が台車中心からずれるので、転覆する危険性は高くなる。
このため、381系より非振り子の287系の方が曲線通過速度は高いはすだ。
曲線通過時の乗り心地も、自然振り子381系の振り遅れや振り戻しを考えると、287系の
方が良いかもしれない。
590名無し野電車区:2012/07/14(土) 00:36:52.44 ID:lCJ/om740
681系は振り子式じゃないのに381系に匹敵するくらいの曲線通過速度だったりする
R600以上で本則+25km/hだとか
683系や287系も同様
591名無し野電車区:2012/07/14(土) 00:45:56.81 ID:HQNWW6k+0
(1)車両として許容できる超過遠心力と、
(2)対乗客面で許容できる超過遠心力には差があって、
前者は重心を下げるだけで容易に向上できるが、
後者は決まった値だから同じカントに対しては (1) > (2)になるのが普通。
その差を埋めるために(1)の余力の範囲で車体を傾け(2)を基準内に持っていくのが振り子車両。
最近の非振り子車の曲線通過速度向上は全員着席を前提に
(2)の基準を緩和しているのが大きいね。
592名無し野電車区:2012/07/14(土) 00:46:23.07 ID:hTwVpsOe0
左右方向の振子だけじゃなくてさ、
前後方向の振子も付ければ加速度めっさ上げれるのにね。
593名無し野電車区:2012/07/14(土) 00:49:02.36 ID:Bv+XdWOT0
んなこーたないw
594名無し野電車区:2012/07/14(土) 02:08:29.51 ID:Hk5ErrxiP
>>589
その差が問題になるほど飛ばしたら、着席前提どころか離席禁止だなw

>>592
車端部は上下動が激しそうだ
595名無し野電車区:2012/07/14(土) 03:25:39.64 ID:jy2xGRZ+0
超絶今更だが、287系って平たく言えば683系の直流版ってだけなの?
だったら新幹線カナザー開業時に683の交流機器を取っ払うだけでイケるのかw

低重心化(&カント改良)だけで桶なんだったら次の289系(妄)にも
振り子は勿論、車体傾斜装置すら付かない可能性があるのか…orz
596名無し野電車区:2012/07/14(土) 06:27:16.48 ID:UqeO9txa0
振り子や車体傾斜装置は制限100km/h以上でないと効果ないような?
400R位だと舵取りの方が効果大
597名無し野電車区:2012/07/14(土) 10:15:25.97 ID:CATfJss90
>>596
根本的な事から間違ってるよ
598名無し野電車区:2012/07/14(土) 22:20:37.71 ID:lCJ/om740
曲線通過時の許容遠心力は0.08Gであるがこれは水を入れた紙コップがギリギリ動くか動かないかの数値らしいな
小田急50000形は遠心力を0.04Gに減らすためだけに車体傾斜装置を導入したとか
599名無し野電車区:2012/07/14(土) 22:24:22.63 ID:oTiZdR/O0
>>564
幹線の特急に特殊な装置は導入しないじゃないか。
東海道本線の線増の可能性もあったわけだし。
600名無し野電車区:2012/07/14(土) 22:30:20.25 ID:lCJ/om740
キハ201はコンプレッサーの動作頻度を減らすために車体傾斜装置をオフにしてるってマジ?
601名無し野電車区:2012/07/14(土) 22:43:52.57 ID:M8faC5vd0
コンプの動作頻度減らす意味分からんしガセでしょ
602名無し野電車区:2012/07/15(日) 18:49:41.99 ID:lHF176Qg0
>>600
各停用で車体傾斜付いてるのコレだけ?
603名無し野電車区:2012/07/15(日) 18:57:49.14 ID:AjrkZR8c0
>>598
最近の非振り子特急は0.1Gくらいに緩めてなかった?
604名無し野電車区:2012/07/16(月) 23:18:02.71 ID:yM2seHPoO
>>592
スーパーおおぞらのキハ283は前後方向の振り子機能が無いはずなのに、
自然前後振り子?機能が働いて乗り心地が悪いとの評判が有るけどね。(特に春先)
605名無し野電車区:2012/07/17(火) 23:03:24.64 ID:nHQ9JxYs0
正直、振り子のキハ283より車体傾斜のキハ261の方が乗り心地良い。
606名無し野電車区:2012/07/17(火) 23:17:00.68 ID:671T/B/50
キハ261フルスペックにならなかったり特急なのに8が付かなかったり
するのは振り子車涙目で立場なくなっちゃくからかな?
607名無し野電車区:2012/07/17(火) 23:54:59.64 ID:tiauUBst0
キハ261の車体傾斜って路線データベース式?
キハ201はイタリアみたいに先頭のジャイロで曲線感知する方式だったよね
608名無し野電車区:2012/07/18(水) 07:30:14.61 ID:W5CWIkk30
>>607
残念ながらジャイロ式なので先頭車は振り遅れる。
609名無し野電車区:2012/07/18(水) 14:37:15.27 ID:XdVxBJ+Q0
今時 保険もかけないで走るめずらしい存在なんですか?
610名無し野電車区:2012/07/18(水) 23:50:15.91 ID:AAyQJtwV0
バケットシートとか鉄道車両に使えないのか?
振り子も車体傾斜も無しの「低重心」「ハードサスペンション」の車両でバケットシート及び全員着席(全車指定席)にすれば乗り心地の問題を無視なら振り子よりもカーブの高速通過が可能と思うが。
611名無し野電車区:2012/07/18(水) 23:55:29.40 ID:AAyQJtwV0
そういえば初期の「のぞみ」は東海道区間のカーブを通常より速く通過する事を目的に「全車指定席」としていたのではないか?
612名無し野電車区:2012/07/19(木) 01:43:19.45 ID:+yifWbS60
>>610
バケットシートだったかどうかはわからないけど
スペインにナマズみたいな超低床車があったような
613名無し野電車区:2012/07/19(木) 17:15:00.59 ID:kWtLAi5b0
>>611
単に0系、100系の最高速度が遅すぎて頭打ちになってただけ。
300系「のぞみ」は従来に比べ曲線通過速度を特に高く設定したわけではない。
614名無し野電車区:2012/07/19(木) 18:55:00.22 ID:Hyos6F4p0
当初の東海道新幹線「のぞみ」はR2500mのカーブを時速255キロで通過だったよな。
0系や100系(自由席あり)でも高速性能さえ高ければ同程度で通過できたってことだな。
615名無し野電車区:2012/07/19(木) 19:06:44.49 ID:Mf8pKIFl0
287系だったら曲線通過速度的にその気になれば381系と同一スジで運転可能なはずなのに所要時間が何故か伸びたな
616名無し野電車区:2012/07/19(木) 23:50:48.14 ID:jCQeAx7B0
キハ189のときみたいに
二年目から所要時間を縮めるという可能性もなくはないとは
思うけど。
617名無し野電車区:2012/07/20(金) 01:07:22.81 ID:fY03/OD6I
このスレでは四国の新型特急電車はスルーか。
618名無し野電車区:2012/07/20(金) 06:15:29.22 ID:YiJkUqlk0
四国のそれは非振り子・・・?
619名無し野電車区:2012/07/20(金) 06:32:00.52 ID:YOAiHP1B0
情報がないものをどう語れと
妄想の披露だったら余所でやってくれよ
620名無し野電車区:2012/07/20(金) 09:40:18.22 ID:34FI9XAd0
>>615
4.25の影響かなぁ…>所要時間
アレがなかったら287(&キハ189)は少なくとも車体傾斜にはなってた、と邪推。
621名無し野電車区:2012/07/20(金) 21:56:43.63 ID:VjNSv3sY0
ふと疑問に思ったんだが
287系って、現状は曲線通過速度をだいぶ抑えて走ってるよな?

そもそも、287系の曲線通過速度が681・683と同じって、ソースは何なんだろ。
鉄道雑誌に載ってたなら、wikiに書いてあっても良さそうなもんだけど…
622名無し野電車区:2012/07/21(土) 01:23:58.86 ID:4yrykiWOI
>>619
情報いっぱい転がってんじゃんかよ

JR四国、高松―松山間の全列車を電車に 14年度から新車両
2012/7/18 6:05日本経済新聞 電子版

 四国旅客鉄道(JR四国)は予讃線の高松―松山区間の全列車を電車に切り替える。
2014年度から約40億円を投じて照明や空調で省エネ対応をした新型の特急電車14両を導入する。
現在、予讃線特急列車の約4分の1がディーゼル車だが、電車への全面切り替えにより
燃料費や保守管理費など運行コストを年1億4000万円程度抑えられるという。

 現在、予讃線の特急列車は1日に38便運行しているが、そのうち10便は電車車…
[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
623名無し野電車区:2012/07/21(土) 02:49:42.40 ID:BM2vvT6T0
>>622
「いっぱい」って、それだけなんじゃないの?
振り子かどうかさえも不明…
624名無し野電車区:2012/07/21(土) 03:31:35.02 ID:WDo00oL+0
四国 電気式にしてパンタ付ければ運用がラクになって
コストが抑えられるのに
625名無し野電車区:2012/07/21(土) 06:42:43.53 ID:7PJDFcQn0
>>621
287は683がベースにした設計
ただし車体は683とほぼ同一でも、台車など走行機器は225がベース

似たような設計の車両に、681の車体と223の走行機器をあわせた281という車両があってだな・・・
281は681と違って曲線通過速度が平凡だし、287も683と違って平凡だから381より所要時間伸びたんじゃねえの?
所詮は683の廉価版だし。
626名無し野電車区:2012/07/21(土) 06:45:08.00 ID:7PJDFcQn0
>287は683がベースにした設計
訂正、287は683「を」ベースにした設計
627名無し野電車区:2012/07/21(土) 07:09:53.27 ID:aT6PFIf30
西は高速指向の車両にはトーションバーのアンチローリングを付けてるから
あれで超過遠心力による車体の傾きを抑制して、曲線通過速度を高く取ってるんじゃないか?

特急型では681・683・285には付いていて、281には付いてない。
223・225はヒネ車だけ付いてない。
287はヒネ車も付いてる。
628名無し野電車区:2012/07/21(土) 11:03:55.69 ID:4yrykiWOI
281の足回りは207-1000ベース
629名無し野電車区:2012/07/21(土) 11:06:56.57 ID:uxV9KBzZ0
しかし結局、希望的観測でしかないよな。
287系はやれば出来る子、的な

現実には381系と同じ所要時間で走れてないのだし…

630名無し野電車区:2012/07/21(土) 12:08:15.69 ID:8CSSaRZa0
車両の性能だけで単純に決まるわけではなくて
実際に当該線区の線路の状態によって乗り心地がどうかとか
線路に与える影響はどうかとか色々と検討した上で決める事だからな。

283系も最大+35目標→+30になったから
紀勢線の線路の状態に速度アップを阻む要因があるのかもしれないし
様子を見ながら今後のダイヤ改正で調整して向上するのかもしれない。
631名無し野電車区:2012/07/21(土) 17:25:46.83 ID:15gwbBrAI
>>622
国内久々の振り子で、3連+2連+2連の基本組成を2本ずつ14両造るらしい。
632名無し野電車区:2012/07/21(土) 17:58:42.12 ID:OlIZ3wogP
2000の送り込み無くなるのか
633名無し野電車区:2012/07/21(土) 22:00:11.46 ID:+TtyqxCB0
そんなことよりN2000増備で高徳線のキハ185を…
634名無し野電車区:2012/07/22(日) 07:15:49.91 ID:uplt+pDX0
高徳線のキハ185は予讃線の2000系で充当かな?
宇和島直通をついにやめるみたいだ。
JRは「天皇」は存在し得ても、「番犬」は存在し得ないから、
言い出したヤツは出世して勝ち逃げするかもな。
635名無し野電車区:2012/07/22(日) 07:53:48.17 ID:AY7XNKe70
>>629
非振り子車では振り子車と同じ所要時間では走れない。287系はせめて車体傾斜装置くらい組み込めなかったのか。
636名無し野電車区:2012/07/22(日) 08:20:51.97 ID:PSnoFwoo0
283系の台車は横圧低減装置の準備工事とやらで蓮コラ画像みたいになってるけど
あれは何を取り付けるつもりだったんだろうな?
637名無し野電車区:2012/07/22(日) 09:10:49.03 ID:mO2KHOB70
JR北海道が開発している振り子と空気バネ車体傾斜のハイブリッド車体傾斜システムはどうなったの?
数年前は有名だったが、音沙汰無しだし。
638名無し野電車区:2012/07/22(日) 09:12:15.80 ID:X0Qc2ypQ0
最近は会社が傾斜してるからなあ
639名無し野電車区:2012/07/22(日) 10:38:14.73 ID:RJLeqQOMO
>>637
断念した
640名無し野電車区:2012/07/22(日) 16:53:27.29 ID:uplt+pDX0
>>637
振り子で車体が傾いてるところに空気バネを膨らませると、
車体が外側に動く力で空気バネが外側に引っ張られ、上手く傾かない、

だったりして…。
641名無し野電車区:2012/07/22(日) 20:46:09.42 ID:YFy9ytSt0
>>640
それもないとはいえない。2つの方式を混合するのはよほど緻密な制御でないと。
今のキハ283より傾けるならフィアットから買うのが現実的。
あるいは東に「そちらさんは振り子も傾斜もやめたんだからE991の図面タダでちょうだい」
ってお願いするか。
642名無し野電車区:2012/07/22(日) 21:08:50.49 ID:oprIcwif0
川重と共同開発した台車、駄目だっのか。
だからか?急に日立のアルミ車をテストしたりしてるのは。
振り子車のノウハウは川重より上だし、英国用に開発してる技術も、「スーパー北斗」なら活かせそうだ。
643名無し野電車区:2012/07/22(日) 21:41:28.43 ID:bEPOvNy60
ステンレス車体は色々と制約が多いし、北の次期振り子車両のように性能追求するんだったらアルミの方が都合良さそうだしなあ。
644名無し野電車区:2012/07/22(日) 22:35:54.69 ID:vrYRKlhk0
アルミは強度がステンレスより不足するので板厚が大きくなり
車内空間の確保にも影響するし、ディーゼルエンジンとの相性
すなわち固有振動数のことや、そもそも車体強度面で成立させ
られるのかといった問題がある。
645名無し野電車区:2012/07/22(日) 22:49:19.44 ID:3xRIDRXn0
アルミはダブルスキンが出てから最強になった
おかげで新幹線なんか全部アルミになってしまった
646名無し野電車区:2012/07/22(日) 22:56:14.63 ID:/Jxj82LF0
反対に新幹線をステンレスにするのは気密性の面で絶対無理らしい。
強度だけならいけるそうだけどね。
647名無し野電車区:2012/07/22(日) 23:25:24.91 ID:vrYRKlhk0
ステンレスをレーザーで連続溶接できるようになったから気密は確保できる。
648名無し野電車区:2012/07/23(月) 00:05:51.16 ID:DW8xIeSv0
新幹線に関しては
台枠にステンレスを、車体にアルミを使ったハイブリッド構体を試作したが
軽量化ではアルミにかなわなかったという某急車両の中の人の記事を読んだ記憶がある
649名無し野電車区:2012/07/23(月) 00:08:15.07 ID:UNylbIKE0
ダブルスキンは間に吸音材詰められるのも良いよね
700系が出たときは車内が不自然なほど静かで変な気分だった
外がゴーゴーうるさいのに中に入るとしーんって感じ
650名無し野電車区:2012/07/23(月) 01:42:25.19 ID:6tcMZGWS0
ハイブリッドとか言っても
好きなだけ傾けりゃいいって話でもないんじゃ?

ものすごく狭い座席で、通路側の人が荷棚で頭を打つような
技術的に優れていても営業上好ましくない車両になるぞ…
651名無し野電車区:2012/07/23(月) 10:11:05.79 ID:J5XEdFNi0
>>647
今のところ、ステンレスでレーザー溶接が適用出来る部分は限定的。
構体ブロックの組立に適用出来る程度で、ドア枠や窓枠は勿論、ブロック同士の接合などほとんど従来のスポット溶接。

それからディーゼルエンジンが問題無いのは海外の例見れば一目瞭然。
日立がイギリスに売り込んでいるのは電車だけでなく、ディーゼル版のA-trainも含まれている。
652名無し野電車区:2012/07/23(月) 10:29:01.63 ID:J5XEdFNi0
板厚の話についても、シングルスキンで比較すればステンレスが有利だろうけど、アルミの場合はダブルスキンが主流

アルミダブルスキンのトラス構造は一見すると厚みがあるようだけど、
700系の頃と違って今では部分的に厚くしたり、逆に薄くしたりと複雑な断面形状が可能になった。
N700系やE5系の窓が小さいのは、車内空間の拡大のために窓付近のトラス構造をかなり薄くしているため。
無理に薄くしなかった例がE2-1000の窓。

一方で、ステンレスはシングルスキン一択。
外板の下に太い骨組が有るので薄く出来ないし、アルミのような複雑な車体断面も出来ない。
外板の薄さや軽量性で言えばビード加工が理想なんだが、最近ではコストや意匠性、静粛性の問題から外板を厚くする傾向にあるし。
653名無し野電車区:2012/07/23(月) 11:48:52.34 ID:mcsPATWi0
東海の383系は、ステンレスの限界に挑戦した一つの例なのだが・・・
今の技術で作っても大した進化は期待できんだろうな。
レーザー溶接はまだ未熟で、アルミダブルスキンみたいな劇的な進化は期待できん。
654名無し野電車区:2012/07/23(月) 15:54:40.78 ID:wyJqzwQD0
アルミダブルスキンの場合、6000系アルミ合金の開発から積み重ねてきた各種研究がようやく結実したという感じだし。

少なくとも、ステンレスはレーザー溶接の全面的な適用と、部材の加工にもレーザー加工を全面的に使えるくらいにならなきゃね。
655名無し野電車区:2012/07/24(火) 00:50:20.86 ID:ne+3wPAx0
レーザー溶接ってべつに全面的にやろうと思えば出来るけど
びろ〜んと溶接痕が出来て商品価値が落ちるからやってないだけじゃないのか

あくまで裏側から当てたら表には痕が残らないって物だから
台枠と側構体の結合なんかは物理的に不可能でしょ
656名無し野電車区:2012/07/24(火) 06:24:51.42 ID:kgFTaHFv0
ラインによる大量生産を行わなず、大した利益が出ない鉄道車両でさえ
設備投資してまでレーザー溶接を導入するほど、ステンレスの溶接は容易ではないんだよ。
高温割れとかね。
657名無し野電車区:2012/07/24(火) 12:26:25.80 ID:rG032qEW0
>>622
一両に2億8500万円もかかるなんてかなりの高級車だぞ
ちなみに同じ振り子式車両のスーパーあずさは1編成の総工費24億で12両編成(付属編成込)
一両換算で2億円
・・となれば、当然この高額な費用は振り子付だからと推測する以外ないだろ。
658名無し野電車区:2012/07/24(火) 17:13:11.65 ID:N0xT3QkI0
モーターやカーブ走行性能など最新技術を搭載する、との事だから
振り子か車体傾斜かは分からんが、少なくとも8000系と同等以上の性能にはするだろう。

ただ、所要時間短縮とか利用者を増やす施策には一切触れてないんだよなー
むしろ利用者減小を前提としてて、電車化によるコスト削減が主眼になってるような。
659名無し野電車区:2012/07/25(水) 00:46:19.65 ID:0wV1tjIfI
何を言おうと、日本の量産振り子気動車でアルミ車体の物がない
という事実がその機械的特性を如実に示しているな。
660名無し野電車区:2012/07/25(水) 00:52:45.27 ID:bKJBz13P0
振り子のDCは台車に第二推進軸が通せないから
動軸が半分にしかできないのが難点だな。
キハ187は空転で450PSのエンジンパワーが十分生かせてない。
661名無し野電車区:2012/07/25(水) 04:51:11.92 ID:nzoPJTAN0
>>657
「少量生産の為、40億円中10億円が設計費」・・・
な訳は無いか。さすがに。

一から新機構を試さない限り、せいぜい1〜2億だろうな。
662名無し野電車区:2012/07/25(水) 06:56:33.75 ID:CwMIPrch0
報道で40億÷14両の一両あたり約3億円って言ってますがな。
663名無し野電車区:2012/07/25(水) 07:50:15.85 ID:+jk7aNDi0
記者に製造費以外の概念が理解できるわけも無く。
F-35報道なんかでも酷かったなw
664名無し野電車区:2012/07/25(水) 10:13:36.59 ID:8kV4cER70
>>660
キハ189やキハ201は振り子じゃないのに1軸駆動
665名無し野電車区:2012/07/25(水) 10:18:45.96 ID:masqy3JL0
費用対効果だろ
技術的なことじゃない
わかる?
666名無し野電車区:2012/07/25(水) 10:23:09.97 ID:8kV4cER70
振り子式気動車は反力を打ち消すために必ずエンジン2基搭載にしないといけないのが難点か
667名無し野電車区:2012/07/25(水) 10:45:49.97 ID:2SqsH8tp0
四国の新型電車特急、現在分かってること

・予讃線特急を全て電車化するため新型特急電車を14両新造予定
・費用は約40億円。半分は国が助成、残りは国からJRに無利子貸し付け
・電車化によって1年あたり燃料費が1億円、保守費4000万円のコスト削減を見込む
・"モーターやカーブ走行性能など最新技術を搭載するほか、LED電球や空調など省エネに対応した設備の導入も検討"
・14両のうち12両が運転室付き。乗客数の変化に対応する
・年内にメーカーを選定し開発開始予定。2014年から順次投入し、2017年に投入完了予定
668名無し野電車区:2012/07/25(水) 12:17:35.57 ID:QSEGHfna0
>>666
エンジン故障で1エンジンカットの車両に乗ったことあるけど
特に異常な傾きは感じなかったけどな。
669名無し野電車区:2012/07/25(水) 18:42:04.75 ID:cmJLl+WP0
>>667
まるで185系の電車版だな。
670名無し野電車区:2012/07/25(水) 21:46:22.41 ID:CwMIPrch0
>費用は約40億円。半分は国が助成、残りは国からJRに無利子貸し付け
つまり、JR四国は1両あたり約3億の高性能車両をタダ同然で手に入れられる、と。
671名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:30:04.70 ID:b93gZ3F90
>>625
281系みたいな普通構造の特急で良いという判断は正しいじゃないか。
そのおかげで285系みたいな寝台電車もできたわけだし。
672名無し野電車区:2012/07/26(木) 09:40:44.11 ID:HumsIQHh0
「そのおかげで」の意味がよくわかりませんぜ旦那…
673名無し野電車区:2012/07/27(金) 20:27:24.82 ID:4aPOfzOp0
振り子寝台電車
674名無し野電車区:2012/07/28(土) 23:53:23.30 ID:r9WeQmkT0
>>667
四国って節電でEC減らしてDC増やさないといけないはずじゃないのかな?
675名無し野電車区:2012/07/29(日) 15:46:47.47 ID:SmBJwjrW0
>>674
それは今夏限定の話
今の日本の状況だと、来年も電力不足で同じに事になりそうだけどな

報道によると、JR四国は中長期的に見て電車化した方が有利と判断したとの事
676名無し野電車区:2012/07/30(月) 02:52:18.75 ID:yVjtL0nn0
電化止めた方が・・・
677名無し野電車区:2012/07/31(火) 06:50:11.76 ID:sDXi0Ol60
奇しくも昨日、国交省が日本の鉄道全体の消費電力を2030年までに2割削減する方針打ち出しましたな。
当然、各鉄道事業者は反発してるみたいだけど。
678名無し野電車区:2012/07/31(火) 07:06:29.55 ID:FS+WLUa70
JR西日本は楽かもな。103廃車するだけで相当実現できそうだから。
679名無し野電車区:2012/07/31(火) 16:08:57.72 ID:7asDVxiA0
DSBの一軸電車みたいな過激な軽量簡素化した車両が見られるようになるのかな?
相模線の205をEDC化とか?
233の6M4Tを4M6T化
680名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:19:04.69 ID:YQc+FdYY0
>>677
輸送力削減、特に減量ダイヤなら、少子化や就労人口の減少等で
利用者の減少に歯止めがかからぬ日本の鉄道業界に合致するが、
労働組合の力が強くて言えないのかもな。
681名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:25:35.62 ID:eMc0X5bO0
そうか
今の日本が、労働組合が強いように見えるのか
682名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:28:25.13 ID:FS+WLUa70
完全に会社の言いなりになった御用組合は強いんじゃね?
会社に対抗する最後の手段すらも奪われた完全に詰んだ状態ってやつ。
683名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:31:21.88 ID:7asDVxiA0
スペイン語の挨拶はオラ!!
684名無し野電車区:2012/07/31(火) 23:06:00.99 ID:fzJWlNYZ0
>>681
JR北・東・貨物や東武、
鉄道以外だと電力通信電機自動車地方公務員あたりは
今でも組合強いイメージあるけどな。
685名無し野電車区:2012/07/31(火) 23:32:10.33 ID:mqhYXqxOI
>>680
単に設備投資の余裕がないだけ。

道路や農林と違い、インフラである鉄道の多くが私企業という日本固有の事情で
公的資金が潤沢に回してもらえないという状況を経営者達は嘆いている。

今の政権で交通基本法が制定されておれば、そういう国庫支出の根拠となり得た
のだが
686名無し野電車区:2012/08/01(水) 00:11:43.61 ID:8wpPqZCO0
WEST21はいつになったら登場するんだ?
連接1軸台車にwktkしながらもう20年ぐらいになるか・・・
687名無し野電車区:2012/08/01(水) 16:32:41.83 ID:C3Ar5pSE0
>>685
あと鉄道は技術や装備的に工事できる業者が限られるから、
道路と違って土建屋的な利権の旨みも少ないとか
688名無し野電車区:2012/08/01(水) 20:08:44.41 ID:DXG1i8+yP
特定業者しか施工出来ない公共事業なんて
航路浚渫事業や航路標識整備事業もなんだけどな
689名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:58:36.15 ID:r7G7xoeM0
300km/hを電気代半分
690名無し野電車区:2012/08/02(木) 23:08:54.96 ID:CDFagxTw0
>>674
その燃料を発電所に突っ込んで電車運転した方がお徳。
691名無し野電車区:2012/08/02(木) 23:52:17.99 ID:jIgAHx7y0
電化は大人で非電化ディーゼルは子供と見てるのか・・・
692名無し野電車区:2012/08/05(日) 21:39:18.91 ID:+ksLiOPt0
>>690-691
経費節減は説明しやすいからね。
一方、宇和島直通運転を諦めることによる売上減は、何年も経って
表面化するかしないかで、その間に言いだしっぺは出世しちゃえば
責任取らなくてオッケーだからね。
サラリーマン企業が没落する典型的な例だよ。
693名無し野電車区:2012/08/06(月) 00:33:19.29 ID:PkJ/5BVC0
振り子にしてカーブで減速せずに走ったほうが
再加速の電力が不要になるからエコなんじゃないのか?

国がエコカー補助金に代わってフリコカー補助金出せよ
694名無し野電車区:2012/08/06(月) 09:28:02.11 ID:K6/bHSBe0
京急みたいに、線形あんまり良くないのに高速+高加減速+高頻度の運転してる事業者は、省エネ優先で車体傾斜導入しても良いと思うんだが
定員少なくなるったって、空気バネ式車体傾斜なら微々たるもんだろうし
695名無し野電車区:2012/08/06(月) 09:45:13.71 ID:GcRrsrqA0
>>694
基本的には同意なんだけど、京急ってボルスタレス車を使わないでしょ。
ボルスタ付車で、空気バネ式車体傾斜って難しいんじゃない?
696名無し野電車区:2012/08/06(月) 15:55:11.50 ID:68ttsNeK0
>定員少なくなるったって
車体傾斜なしは停車中は内側に傾く
その範囲内で傾斜するか補正すれば車体を絞る必要がなくなるから
定員も狭さも感じないですむと思う

697名無し野電車区:2012/08/06(月) 17:43:47.44 ID:xCQsiCxq0
何らかのトラブルで車体傾斜が作動した状態で停車する可能性を排除できない以上
静止状態で車両限界をはみ出すようなものは御法度
698名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:10:24.78 ID:68ttsNeK0
傾斜装置の付いてない普通の車両でもカントで停車したら
高差弁が働いていてもカーブの内側にサスが縮んで傾く
車両限界ハミ出してますけど?
699名無し野電車区:2012/08/07(火) 00:46:01.92 ID:Uddh6KZB0
差圧弁の設定が不適正でカント負けを起こさない限り
空気ばねは常に床面がレール面と平行になるように制御されているからそれはない
700名無し野電車区:2012/08/07(火) 01:07:14.38 ID:AuPDBrrM0
>>699
いや、差圧弁は圧力見てるだけだろ
レベリングまで見られるのはN700の0度制御みたいなのじゃないと無理
701名無し野電車区:2012/08/07(火) 06:04:55.13 ID:2fGRSOHk0
車両限界ハミ出すような異常な傾き方は許容範囲外だろ。
そうなったら差圧弁の不具合じゃないか?
702名無し野電車区:2012/08/07(火) 09:44:20.53 ID:0zAwIYOl0
>>700
とりあえず
高さ調整弁がどういう仕組みで動いているか
差圧弁がどういう目的でどこに付いているか
というのを理解しといてもらわない事には…
703名無し野電車区:2012/08/07(火) 14:15:25.67 ID:sCYlcNz10
>701
>車両限界ハミ出すような異常な傾き方は許容範囲外だろ
走行中 車体が揺れて車両限界をハミ出ても許容範囲外なのか?
だったら振幅をみこんで車体を絞らないとタイヘンなことに w
704名無し野電車区:2012/08/07(火) 22:53:00.97 ID:KuuLX/u80
>>703
それやった結果が現状と違うのか?車体と比べれば車両限界はかなりでっかい。
あと、通勤車の車体傾斜について言えば、特急より1両あたり10トンとか多く客を積んでる分
傾斜の動作条件がシビアになるってことも考えないといけない。
705名無し野電車区:2012/08/08(水) 07:10:17.31 ID:qK073fcT0
車両限界:車両に対して適用される基準

建築限界:トンネルやホームなど設備側に対して適用される基準

自分も含めて、たまに混同してる人が居る気がする

とりあえず
実際の車両は車両限界に対してほとんど余裕がないので、空気バネの揺れを考慮したら簡単に車両限界を超えてしまう
にも関わらず問題とされないのは、車両限界そのものが空気バネの揺れなど自然的な車体傾斜を考慮して建築限界に対して余裕を持った寸法になっているから

一方で、振り子や空気バネ式車体傾斜など、人為的な車体傾斜システムは考慮されていない
その為、車両設計時に車体傾斜システムを考慮した寸法、具体的にはシステムの設計限界上まで車体傾斜しても車両限界内に収まるよう、考慮しなければならない
706名無し野電車区:2012/08/08(水) 07:16:52.29 ID:qK073fcT0
結論から言えば
最大傾斜角一度の空気バネ式車体傾斜で、車両限界に考慮されている走行時の振動とかの方が傾斜角大きいんじゃね?なんて場合でも、その傾斜角一度を考慮して車両限界内に収まるよう設計しなければならない
707名無し野電車区:2012/08/08(水) 08:25:20.28 ID:QGtYew5d0
N700も1°のために車体幅を700より2cm削ってるわけだしな。
たかが2cm、されど2cm。
708名無し野電車区:2012/08/08(水) 08:29:34.15 ID:A8rPCqgk0
>>705-706
長いけどこういう事だろ?

普通の車両なら
建築限界 > 自然的な揺れ+車両限界

振り子などは
建築限界 < 自然的な揺れ+人為的な揺れ(振り子)+車両限界
になってしまうので、
車両限界 > 人為的な揺れ(振り子等)+実際の車体寸法
に考慮する必要が有ると
709名無し野電車区:2012/08/08(水) 18:11:59.41 ID:BDPvgHnS0
なんかヘンだな? 
車体傾斜の付いてない通常の車両はカーブで走行中
遠心力で逆車体傾斜というか外側に傾いてる

なのに車両限界内に収まるように絞りを付けてるか?
というと付いてない・・・
710名無し野電車区:2012/08/08(水) 18:13:46.69 ID:X2rkW6Wh0
>>709
カント
711名無し野電車区:2012/08/08(水) 21:20:56.57 ID:qK073fcT0
>>709
それはいわゆる「自然的」な揺れの範疇。

振り子車にしても、車体を絞っているのは「人為的」な車体傾斜である振り子装置を考慮したため。
振り子車だっては振り子作動時に「自然的」な車体傾斜、例えば空気バネで支えられた車体が遠心力や振動で外側、あるいは内側に傾斜したりして車両限界を越える事もあるのだが、「自然的」な車体傾斜の分はあらかじめ考慮して車両限界と建築限界を定めているので問題無し。
712名無し野電車区:2012/08/08(水) 21:30:19.66 ID:Ik2kR7VP0
ほかはともかく>>708は致命的に間違ってんぞ
713708:2012/08/08(水) 21:48:34.75 ID:TTywKrhX0
誤解を招きかねない表現だったことは認める
後半を訂正して

振り子などは
車両限界 > 人為的な揺れ(振り子等)+実際の車体寸法
にしないと、
建築限界 < 自然的な揺れ+人為的な揺れ(振り子)+実際の車体寸法
になってしまう。

これでどうよ>>712
714名無し野電車区:2012/08/08(水) 22:13:56.86 ID:BDPvgHnS0
>711
カーブの遠心力で外側に車体が傾くのは自然的な揺れ
それじゃ停車中に内側に傾くのも自然的な揺れ?
715名無し野電車区:2012/08/08(水) 22:31:24.23 ID:Dr6BK8n10
というか車体の絞りに
「この絞りはカーブで外側に傾いたときのため」「こっちは内側に傾いたときのため」
なんて区別つけてんのか?

左右どっちに傾斜しても限界内に収まるようにかなり絞り込んでんじゃん
716名無し野電車区:2012/08/08(水) 23:24:32.33 ID:qK073fcT0
>>714
>それじゃ停車中に内側に傾くのも自然的な揺れ?

yes
まあ、とりあえず便宜上「自然的」「人為的」という言葉を用いただけで、業界ではどう言うのか知らないけど
717名無し野電車区:2012/08/09(木) 09:59:46.11 ID:y9oe2yUc0
要するに
“通常の空気ばねの動きで車両限界をはみ出す事もあるから車体傾斜ではみ出してもOK”
これが違うっちゅー話だ。
718名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:15:57.57 ID:1KbO7JGC0
紀勢本線紀伊田辺以南は1線スルーになってない駅多いな
287系投入を機に1線スルー化するのか?
これでも時間短縮は可能だが
719名無し野電車区:2012/08/10(金) 11:23:02.02 ID:JL5cjlbu0
287系投入を機に、って・・・意味分からんのだが
720名無し野電車区:2012/08/10(金) 15:53:55.52 ID:u0rZnOD5O
東海383は名車って事ですか?
721名無し野電車区:2012/08/11(土) 00:46:13.99 ID:BnuOkzr70
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !? (`・д´・ (`・д´・ ;)
722名無し野電車区:2012/08/14(火) 19:00:56.66 ID:fcPoEmrk0
今って、振り子車に代わる何か研究してんの?
何も無いのでは、JR西日本のように振り子車のコストパフォーマンスの悪さに耐えかねて、ゆくゆくはくろしおの287系みたいになっちゃうよ。
人口減で乗客は減る一方だし。
723名無し野電車区:2012/08/14(火) 20:17:31.68 ID:wfm4Zsfr0
劇的な時間短縮が期待できない振り子にムダ金かけるくらいなら、
莫大な費用をかけてもらってフル規格の新幹線を新規で建設した方が良い、
ということじゃないの?
724名無し野電車区:2012/08/14(火) 23:26:47.11 ID:bwVEU2vH0
>>722
2016年頃から札幌−函館間で営業運転開始の見込みの次世代特急車両に採用予定の技術
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2005/060308-2.pdf
725名無し野電車区:2012/08/15(水) 00:28:47.09 ID:P7BSVFck0
>>724
このpdfは6年位前の資料で、どこにも2016年頃に実用予定の記述はない。
ネタなの?
726名無し野電車区:2012/08/15(水) 00:46:05.78 ID:3BCC4YA00
それって本当に実用化するのかね?
北が開発した技術ってDMVもパラレルハイブリッド気動車も
一向に実用化されないんだけど・・・

2035年を目途に札幌まで新幹線出来る事になったし
727名無し野電車区:2012/08/15(水) 14:10:21.36 ID:2yYBXw/X0
北海道新幹線が控えていては、地元自治体からの支援も受けられないだろうしな。
下手をすると、キハ281・283のスーパー北斗はそのまま、キハ183をキハ261化して全便スーパー北斗化とか?
728名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:18:22.37 ID:ExQ9rJ6O0
石勝線で283炎上→安全対策にエンジニア総動員→新規開発は後回し

新函館開業時の札幌〜函館の特急は現状維持。
729名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:34:49.90 ID:x8heSrdh0
>>725
2007年頃の北海道新聞に記事があった。Web版はとっくに削除されちゃったけどw
当初は新幹線新函館開業に合わせて登場予定だったみたいけれど、1〜2年遅れる
みたいな記事が去年あたり出ていた。石勝線脱線炎上事故の影響で安全対策確立に
技術者が動員されて、開発マンパワーが足りなくなったらしい。
730名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:45:47.27 ID:g+slYUYW0
推進軸の脱落が原因じゃなかったっけ?
ブレーン集めて時間を割くくらいなら何故電化しない?
とも取れるが…。
731名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:54:28.96 ID:x8heSrdh0
電化してもモトがとれるような路線じゃないからですよ。
732名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:55:13.56 ID:ExQ9rJ6O0
>>730
電化って…トンネル全部掘り直すのか?
733名無し野電車区:2012/08/15(水) 23:10:49.33 ID:g+slYUYW0
>>731-732
キハE200のようなシリーズハイブリッドでも解決できるか…。
ちなみに、推進軸の脱落は91年以降の全国のJRで18件も起きてるそうだ。
参照URLは
ttp://blogs.yahoo.co.jp/gkfxq141/28825198.html
734名無し野電車区:2012/08/15(水) 23:20:12.09 ID:x8heSrdh0
>>733
JR北海道の次世代特急車は、当初はシリーズハイブリッド動力を想定していた。
しかし、開発途上でパラレルハイブリッド方式に転換した経緯がある。
おそらく、パワーウェイトレシオやコスト等の問題だったと思われる。

車両性能の目標は、営業最高速140km/h、曲線本則+50km/h、表定速度118km/h(札函間)
と、非常に高いハードルに設定してしまったから苦しむことになったわけ。
735名無し野電車区:2012/08/15(水) 23:45:37.47 ID:g+slYUYW0
>>734
なるほど。
パラレルハイブリッドの転換は、多分メーカーの提案もあったと思うね。
シリーズハイブリッドより軽量簡便で○%お安くできますよ、と言われても、
海千山千の経営者ならメーカーの提案は割り引いて見るべき、と疑うものだ。
仮に採用するなら、明らかにダメだと分かるまで投げ出さない覚悟がいるものだが…。
736名無し野電車区:2012/08/15(水) 23:46:20.07 ID:op348vJI0
営業最高速140km/h、曲線本則+50km/h、表定速度118km/h
これ実現されたら電車の立場なくなるって考えるヤツいるだろな
737名無し野電車区:2012/08/16(木) 00:19:25.26 ID:i3o7m3tQ0
在来線の速度域なら性能的には電車でも気動車でも大して変わらないでしょ
(新幹線なら気動車は厳しいけど)
あとは路線の輸送量の問題
738名無し野電車区:2012/08/16(木) 00:38:32.37 ID:6cgvtJf40
>>736
つーか
> 営業最高速140km/h、曲線本則+50km/h、表定速度118km/h
これが気動車で出来て電車で出来ないと思う理由は何?
739名無し野電車区:2012/08/16(木) 01:14:19.60 ID:XjLzehtE0
格下の気動車が電車より先に速くなるのがイヤなんじゃない?
電車が先にこのスペックを実現して気動車はその後で同じスペックじゃなくて
電車よりも下じゃなきゃいけない
740名無し野電車区:2012/08/16(木) 01:34:22.50 ID:ZKQQXLkr0
>>737
ICE TDは、振り子付気動車で、営業最高速度200Km/hなんだから、一応気動車でも新幹線(というか、高速鉄道車両)は製作可能でしょ。
300Km/h以上となると、ガスタービンでも使わないと無理かもしれんが…
741名無し野電車区:2012/08/16(木) 02:51:53.63 ID:j15bh1qi0
>>736
そんなことはない。気動車は勾配に弱い。
函館〜札幌間なら急勾配がないから最高速度140km/hが出せる。

近鉄特急車みたいに33‰均衡速度120km/hが気動車で可能なのか。
今の電車では高出力化や軽量化でMT比1:1でも可能。
結局のところ非電化区間でそこまでのパワーを持たせようとすると
ガスタービンでも持ってこないと無理。

>>738
最高速度はともかく曲線通過速度が本則+50km/hだと
車体を相当傾斜させる必要がある。
振り子車両が投入される路線は一般に線形が悪い区間だが
そういう区間は単線でトンネルの断面が小さいことが多い。
よって車体を相当狭くしなければならなくなる。
742名無し野電車区:2012/08/16(木) 07:22:01.87 ID:fmG+JDlE0
>>741
重量あたり出力で比べると21020系が11.3kW/tに対してキハ187系が15.3kW/t
まあ補機の駆動やその他諸々を含めるとそれほど大きな差はないんだろう。
どちらもMT比1:1で、粘着の問題から軸当たりの出力の限界かと。

結局、在来線の速度域で気動車はパワーが足りないというのも、
近鉄の特急車両がすごいハイパワーというのも、両方が誤解ですわ。

実際キハ187は智頭急行線での160km/h運転も念頭に置いた設計になってるけれど
今までそういう実績がないのは単に運行コストの問題でしょ。
輸送量が少ない路線が非電化なわけで、そんな所に高速運転が可能な新線はできない。
新線を作るような輸送量があれば最初から電化したほうが安上がりだから。
743名無し野電車区:2012/08/16(木) 07:41:54.02 ID:9cGmFxl30
JR北海道の731系とキハ201の出力の違いを考えると、電車と気動車を出力で直接比較するのは無意味だと思うけど。
あと、智頭急行ってけっこうカーブ多いから、あそこで160km/h出せるとはとても思えないけどなあ。
じゃなかったら振り子気動車入れないでしょ。
744名無し野電車区:2012/08/16(木) 08:50:58.48 ID:6ZCQJ2M20
>>741
>振り子車両が投入される路線は一般に線形が悪い区間だが
>そういう区間は単線でトンネルの断面が小さいことが多い。
>よって車体を相当狭くしなければならなくなる。

だから、狭小トンネルだろうが何だろうが、問題になるのは架線の絶縁距離で、特に車体を狭くする必要は無いというのに。
車体傾斜装置の最大傾斜時に通常の車両限界からはみ出さないように車体を絞るだけ。トンネル有ろうが無かろうが皆同じ条件。
3度目か?この話
745名無し野電車区:2012/08/16(木) 09:20:57.91 ID:lCcA3NLQ0
>>742-743
智頭急行線での160km/hを実施しない最大の理由は、最大需要が見込める
大阪〜鳥取間を、実施しなくても2時間半強で結べることだと思うな。
681系も湖西線と北陸トンネルで160km/hの実施を見送ったが、
これも大阪〜金沢間が2時間半強だし。

経験上、列車移動は1時間半を超えると退屈になってくることを考えると
そもそも2時間半の根拠が疑問だがな。
航空機との優位性や、のぞみの東京〜新大阪からだということを認めてもだ。
746名無し野電車区:2012/08/16(木) 09:21:55.78 ID:JvwiFbEr0
狭小トンネル神話を信じて疑わない奴ってアスペの気があるよなw
747名無し野電車区:2012/08/16(木) 09:50:33.19 ID:Pp5ynnvP0
>>742
>実際キハ187は智頭急行線での160km/h運転も念頭に置いた設計になってるけれど
いやいやいや、智頭急行線で160km/hとか、川島じゃあるまいしw
>>743も言ってるけど、曲線通過速度の高い制御付振り子車でも速度制限されまくる智頭急行線で160km/hとか、無理あり過ぎ。
過剰とも言える性能の理由付けとしてどっかのヲタが言い出したんだろうけど、
登場当時にJR西日本が理由説明してたっしょ、性能に余裕を持たせて信頼性と寿命アップって。

>>744
毎度乙。
ちょっと前にも車両限界の話有ったのにな。
748名無し野電車区:2012/08/16(木) 12:24:45.57 ID:6ZCQJ2M20
ブレーキ改造のみで160km/h運転可能とか触れ回ってる奴はいるな。
シミュレーション上はギヤ比変更すれば160km/h出せるエンジン出力が有るって話を聞いた馬鹿が勘違いしたんだろうと思うが。

そもそもキハ187は全車が最高速度120km/hのはずなんだが、いつの間にやら130km/h運転してることになってるようだしなあ・・・ 
一次車は完全に120km/h仕様で、二次車は台車を130km/h対応準備工事済のWDT61Aに変更したが最高速度は変わらない。。
いつの間に130km/h対応改造したの?
749名無し野電車区:2012/08/16(木) 12:44:52.35 ID:zRHVCpGO0
やくもだって永遠に381系じゃないだろうから
その置き換え車になにが入るか気になるところだ
750名無し野電車区:2012/08/16(木) 12:49:02.26 ID:Y2nwEv0V0
>>748
日本車輌
ttp://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/pages/kiha187.htm
JR西日本
ttp://www.westjr.co.jp/company/issue/data/ (113ページ)

キハ187のwikiとか書いた人はwebでも見られる公式ソースをどう捉えてるんだろな。
いずれも最高速度120km/hとなってるんだが。
751名無し野電車区:2012/08/16(木) 15:40:53.85 ID:AffaPM7mO
>>742
電車の出力は一時間連続して通電してもモーターの電線の被覆が溶けない限度。
十分間限定とかだったら三倍の出力を発揮できる。
しかし内燃機関は定格出力が限界値
電車とためを張るなら三倍の定格出力が無いと無理です。
752名無し野電車区:2012/08/16(木) 16:06:50.23 ID:g0VtShCu0
ここにも書いてあるな
http://kiha181.com/fightec.htm

キハ187系を21020系なみにしようとしたら
600ps2台搭載ぐらいにしないとダメってことか
(VVVFだからモーターにもっと無理させてるかもしれんが)
753名無し野電車区:2012/08/16(木) 16:28:19.34 ID:jPxmGsUZP
伯備線の381置き換えは最終的に287だよ。
アーバンのお下がりになるけど。
754名無し野電車区:2012/08/16(木) 20:01:45.03 ID:crVagdrb0
連続勾配区間の話で『10分間なら3倍出力!』とか頭沸いてんじゃないだろうか。
755名無し野電車区:2012/08/16(木) 23:01:44.57 ID:6+GnhMaZ0
287系はその気になれば近鉄22600系みたいに33パーミルを120キロで駆け上がる性能を誇るんじゃないか?
756名無し野電車区:2012/08/16(木) 23:11:42.83 ID:G/xeo5kS0
>>752
600PS2台なら21020系といい勝負出来ると思う。

731系とキハ201の関係と同じように計算してみるけど、
21020系6両編成の編成出力が定格2,760kwで1両あたり定格460kw
短時間出力は約1.7倍で782kw、
馬力に換算(÷0.74)して1,057PS
ディーゼルの場合は発電やコンプレッサ動力に約80PSが必要なのとエンジン積んだりして重いので1,200PS以上ってとこ。

757名無し野電車区:2012/08/17(金) 00:14:56.97 ID:LnoMNqws0
鉄道用のディーゼルエンジンと3相交流誘導電動機では定格の回転数が違うから、
同じ出力ならディーゼルの方がトルクが出てることを忘れてないか?
出力はトルク×回転数なのだから。
一例を挙げるなら、サンライズエクスプレスに使われてるWMT102Aだと、
220kwの出力を2940rpmで発生させるとの事。
ちなみに、最近のディーゼルカーの定格回転数は2000rpmあたり。
758名無し野電車区:2012/08/17(金) 00:17:33.71 ID:GrHplO5A0
>>755
酉は他社とくらべて同じ出力表示でもそんなにパワー出さない傾向にあるからどうだろうね
わりと定格に近い使い方というか。
(良く言えば「余裕のある使い方をしている」ということだろうか)
759名無し野電車区:2012/08/17(金) 00:21:02.42 ID:GrHplO5A0
>>757
でも結局、適切な回転数にギアで落とすわけだから同じことなのでは?
一般的にはディーゼル車よりVVVF車のほうがギア比高いよね
それにこの一連の流れで出力の話はあってもトルクの話はなかったと思う
760名無し野電車区:2012/08/17(金) 01:03:00.56 ID:tJMurIkv0
>>758
変電所がしょぼいのか、線形が良いので低性能でも大丈夫なのか

223系なんか加速は遅くて有名だけど、
回生時には最大で定格の2.4倍の530kWも出してるみたいね

要するにやろうと思えば加速でもその位の出力が出せるって事だな
VVVF+交流モーターは色々と自由だな
761名無し野電車区:2012/08/17(金) 16:14:22.13 ID:FkdL7gz+0
俺が子供の頃は、交流モータは鉄道車両に向かないって言われてたのに、時代は変わるものだなぁ。
(当然VVVF車なんて影も形もない頃。)
762名無し野電車区:2012/08/17(金) 20:57:06.96 ID:ywGQgA380
>>755
ディーゼルエンジンのトルクよりも、トルクコンバータのトルク増大効果だよ。
発車時、電車より加速が良いのはね。
763名無し野電車区:2012/08/17(金) 21:05:32.63 ID:fkNYrqOo0
交流モータ時代になってからホント定格スペックが当てにならなくなったわ
特にJRは低いMT比でガンガン負荷掛けるからねぇ
764名無し野電車区:2012/08/17(金) 21:15:25.75 ID:ywGQgA380
電車の加速がそれほどでもなかったりするのは、
始動電流の上げすぎ等による機器の焼損があるからだな。
765名無し野電車区:2012/08/17(金) 22:02:38.99 ID:eyRDyRei0
自己通風モーターは冷却ファンが車軸に直結してるので、
低速域は風量が少ないのであまり出力を出せない
新幹線みたいな強制通風モーターなら低速域からいきなり大出力を出せるが、
空転したり乗り心地が悪くなって意味無いからやらない

あとは電車は混雑想定して余裕持たせてるので、
加速にも応荷重効いてて乗車率250%とかまで起動加速度一定になるのもある
気動車は大抵応荷重が減速だけなので100%超えると加速度落ちる
766名無し野電車区:2012/08/17(金) 22:04:08.95 ID:eyRDyRei0
車軸→モーター軸
767名無し野電車区:2012/08/17(金) 22:22:41.41 ID:ywGQgA380
>>765
特急型車両だと定員乗車が前提のせいか、あんま余裕取らないことも多いがな。
681系が富山地鉄線で運用したらモーターが焼損しかけるトラブルが頻発したそうな。
768名無し野電車区:2012/08/17(金) 22:35:33.23 ID:Z0ObMtsa0
>>765
417系は何のために強制通風式にしたのかよくわからないのだが
711系は自己通風式だと雪を吸い込んでしまうので雪切り室を設けた上で強制通風式にしているが
769名無し野電車区:2012/08/17(金) 23:07:16.68 ID:eyRDyRei0
>>767
特急は頻繁に定員オーバーするわけじゃないし元々の定員が少ないからね

>>768
417系も雪切り室付いてるでしょ?
770名無し野電車区:2012/08/17(金) 23:13:19.73 ID:Z0ObMtsa0
>>767
極端な例が285系
2M5Tと固定編成では日本一過酷な編成
これでよくサンライズゆめで瀬野八越えられたな
771755:2012/08/17(金) 23:55:15.66 ID:3ke0RDtr0
>>762
なんですか?
772名無し野電車区:2012/08/18(土) 23:13:07.78 ID:Ll9KiOKT0
振り子にこだわってると九州のソニックみたいに新車入れてもらえないぞ
773ニューフジヤライナー:2012/08/19(日) 01:47:05.39 ID:UPePmk+P0
そのソニック乗ってきた、スゲー揺れるぞ
774名無し野電車区:2012/08/19(日) 14:26:44.02 ID:dqPCgOTr0
>>772
>ソニックのように
振り子車による高速化にこだわったため、小倉〜大分は883系投入までこれといった高速化が行われず、本来だったら後回しの延岡〜宮崎が先に高速化した事を言ってるのか?
これには旭化成のヘリ墜落事故も大きく影響しているが。
775ニューフジヤライナー:2012/08/19(日) 18:50:55.25 ID:WGHxfl190
そういえば1990年代の何年の何月かの鉄道ファンにJR西日本が新世代の振り子車両「WEST21」を作るって書いてあったな
結局完成しなかったけどww
776名無し野電車区:2012/08/19(日) 19:09:15.33 ID:zVBWVg9vI
基礎的な研究開発には着手しており、当時からすれば相当先になる381などの
置き換え時期が実用化の目標だったが、それよりも早く紀勢線高速化事業の
関係から既存の技術を用いて283を造ることになり、これを叩き台に振り子車
を成熟させていくことになった。
777名無し野電車区:2012/08/20(月) 11:32:19.28 ID:Wl8pOYR80
>>775
あの頃は「WEST21」計画や「こだま専用車両」計画などがありましたが、
阪神大震災をもろに受けて頓挫しましたよね。
「WEST21」は伯備線への導入で計画されていたと記憶しています。
778名無し野電車区:2012/08/21(火) 00:16:18.63 ID:KTFnSrxb0
北陸〜南紀直通特急とか大阪環状線自動運転とか・・・
779名無し野電車区:2012/08/21(火) 02:09:14.96 ID:8vwhtrK+0
振り子投入で何十分も短縮できるならともかく、数分から十分程度の短縮なら、
多少所要時間が延びても、お安く済む非振り子で行こうというのが今のトレンドなんだろうな。
E351だけでさっさと振り子を止めた束は言うに及ばす、酉も最近明確にその方向にシフトしてきた。
780名無し野電車区:2012/08/21(火) 06:59:34.46 ID:ENmtFBos0
北海道もそうだな。最近は専らキハ261だ。
781名無し野電車区:2012/08/21(火) 13:41:13.20 ID:+ThjEZWo0
振り子車両はレールにかかる横圧がとてつもなく大きくタイプレートがないとレールが横倒しになる危険性があるってマジ?
782名無し野電車区:2012/08/21(火) 14:15:29.38 ID:WDIyybpa0
わざとらしくageなくていいから
783名無し野電車区:2012/08/21(火) 14:16:09.00 ID:QxEC2ofp0
フリーゲージトレインなら、そういった事も有るかもしれない。
フリーゲージトレインは振り子車が本則+35km/hで走れるよう軌道強化された予算線でも本則+0km/h程度でしか走れないというのだから、軌道に機関車並の負担をかけるんだろう。
この問題は現状でも解決できず、フリーゲージトレインの運用にはロングレール化など更なる軌道強化も必須条件とするようだ。
784名無し野電車区:2012/08/21(火) 20:26:29.32 ID:e1i0eTWBO
振り子が高額という事は解るが、車体傾斜は現状何故もっと普及していないんだろ?
特に束と酉、てかコヒ以外のjr在来線。
785名無し野電車区:2012/08/21(火) 20:30:12.14 ID:e1i0eTWBO
思ったんだが、既存車両を車体傾斜改造出来ないのかな?
例えば酉の新快速車両とかキハ189系なんかは。
786名無し野電車区:2012/08/21(火) 20:39:03.28 ID:ciBkBwu10
0傾斜ならできるんじゃない?
787名無し野電車区:2012/08/21(火) 20:48:31.18 ID:dzhzyfUH0
振り子が四は主役で九海は一部で主力。
で、車体傾斜というのはヨーロッパで使われてる仕様ですか?
それとも空気バネを使って傾ける方式ですか?
788名無し野電車区:2012/08/21(火) 20:54:00.73 ID:I1y6j00O0
車体傾斜と言えば、μスカイはもの凄い異端の存在だよな・・・
あの程度の距離で車体傾斜使っても、ほんの数分の効果しか無いわけで。
川重に対抗して日本車輌も簡易車体傾斜のノウハウ蓄積したいって思惑もあったんだろうけど。
789名無し野電車区:2012/08/21(火) 21:05:16.63 ID:mFeOeLKgO
>>785
車体断面が特殊になるからまず無理。
北の731系は車体傾斜付きキハ201と共通の車体だったが、
それをやめた733系は断面がかなり変わった。
790名無し野電車区:2012/08/21(火) 22:24:29.85 ID:WMYIS9rtI
>>788
名鉄2000車体傾斜装置の開発と設計は、日車じゃなくて住金。
791名無し野電車区:2012/08/21(火) 23:26:28.34 ID:prp8QPCG0
名鉄の車体傾斜は導入前の試験で既存の通勤型車両を改造して行った。
792名無し野電車区:2012/08/22(水) 03:00:58.68 ID:q2HkjiR50
キハ261もN700も未乗な俺に教えて欲しいのだが、
車体傾斜車のカーヴでの乗り心地は振り子と比べてどうなの?
383系やHOT7000に乗った時は何か下から掬い上げられる体感があった。
793名無し野電車区:2012/08/22(水) 03:33:00.77 ID:RjeWc5dv0
http://www.youtube.com/watch?v=PjXc1uXhqd0
外からジィーーーーーーーーーーー
緩和曲線に入ってから傾きはじめるだな
794名無し野電車区:2012/08/22(水) 07:18:02.02 ID:ocvfeQON0
ざっとまとめ

キハ261は安価な遠心力検知式で、曲線部に進入した際に遠心力を検知してから傾けるので、振り遅れが生じる。

N700は地点検知式で、車上コンピュータにプログラムされたデータに基づいて曲線進入と同時に傾けることができ、振り遅れが少ない。

383系など制御付振り子は地点検知式だが、傾斜角度が大きいため曲線進入と同時に一気に傾けるのでは乗り心地が悪くなってしまう。
そこで曲線進入前の直線部から徐々に傾ける制御を行っていて、遠心力がかかる前から傾けているので違和感が有る。
795名無し野電車区:2012/08/22(水) 07:34:38.71 ID:LvtOJU5n0
>>779
 そもそも振り子も車体傾斜も、乗り心地から来る速度制限を緩和するものだからな。
796名無し野電車区:2012/08/22(水) 07:37:11.10 ID:ueePNL7v0
"直線部から徐々に傾ける"ってのがクセモノだな。
S字カーブのように曲線が連続すると、ゆっくり車体を傾けている暇がないので、
傾斜角度を抑える事になる。

北のハイブリッド振り子が大層な傾斜角度のようだが、使える線区は限られるだろう。
傾斜角度が大きい強制車体傾斜が流行らないのも、在来線の線形では優位性を見出せないのが一因じゃなかろうか。
797名無し野電車区:2012/08/22(水) 12:56:50.34 ID:RUrzhPe30
曲線データーを参照するシステムってジャイロと比べてそんなに高価なのか?
ハード的なメンテナンスが特に必要なわけじゃないし
約30年の車両寿命で割り算すればそれほど高コストとも思えないんだがなぁ
798名無し野電車区:2012/08/22(水) 13:00:31.27 ID:7MLY3i8G0
>>797
路線情報の計測が面倒なのでは?
どこの会社か忘れたけど、走るだけで計測できるシステムを開発とか見た気がする

データのやり取りはデジタルATSの応用で行けるので、
ATS-P入ってれば大した手間じゃないと思う
799名無し野電車区:2012/08/22(水) 14:00:02.95 ID:QelHfdjN0
きちんと保線されていても軌道の設計データと実際の形状データには誤差がかなり有るんで、
ATS地上子を基準にして曲線の開始地点は何m進んだ場所?とかいちいち計測しなきゃならんのよ。
カントとかも全部ね。

しかも一度計測したら終わりじゃなくて定期的に計測し直さなきゃならない上に、
当時は測定機械の数値を目で見て記録用紙に記入し、後でコンピュータに入力したりしてた

今ではだいぶ自動化されてる
800名無し野電車区:2012/08/22(水) 23:31:09.03 ID:rpeEZJ7m0
>>796
北のハイブリッド傾斜=8°
イタリア式の車体傾斜は最大10°が実用化されてる。
ただし標準軌と広軌(スウェーデン)用しかないので
日本(狭軌)で導入するには特許料を払って日本のメーカに作ってもらわないと。
801名無し野電車区:2012/08/22(水) 23:50:31.77 ID:nfc+ObHv0
九州のソニックとか佐伯まで入るけど大分〜佐伯は振り子起動するの?
あそこ線路が弱いし傾けたり出来そうにない
802名無し野電車区:2012/08/23(木) 03:34:45.23 ID:xvt2m63j0
>イタリア式の車体傾斜は最大10
今は8°に抑えられてるけど曲線通過スピードが動画で見てると
日本の振り子がより速い
制限+何キロなんだろ?
803名無し野電車区:2012/08/23(木) 05:59:50.30 ID:Q5nS8/4s0
>>801
大分〜佐伯は振り子使えない

ただし、以前の高速化工事で延岡〜宮崎と同レベルに改良されていて
振り子車も非振り子車も半径600mの曲線で本則+20km/hで走れる
(小倉〜大分は振り子車が本則+30km/h、非振り子車が本則+20km/h)
804名無し野電車区:2012/08/23(木) 12:01:15.11 ID:PmdwcAZA0
>イタリア式の車体傾斜は最大10°が実用化されてる

確かに第1世代のペンドリーノでは実用化したけど、客室空間の狭さが問題になった。
傾斜角度に応じて車体を絞った結果は座席が全て3列席で全車一等車扱いに、
傾斜装置が小型化できなかった結果は台車上が全て機器室に。
第2世代ペンドリーノでは実用上は8度が限度って事に落ち着いた。

軌間に関しては標準軌、スペイン広軌、フィンランド(&ロシア)広軌にこれまで対応している。
スウェーデンは標準軌で、ペンドリーノではなく独自開発のX2000。
805名無し野電車区:2012/08/23(木) 12:13:05.11 ID:PmdwcAZA0
そういやペンドリーノといえば、電車と言ってもモーターは台車ではなく床下装架。
油圧式だったり電動式だったり空気圧式だったりする車体傾斜装置が大きすぎるのか、モーターの出力が大きすぎる(第2世代がM車に500kw*2、第3世代が700kw*2)からか分からないが、いずれにせよ台車側にモーターを装架出来ない模様。
なのでディーゼル車のように推進軸を介して駆動する、TGVの機関車などと同じ方式。

一方でJR東日本が試作したTRY-Zは従来通りモーターと8度傾斜の車体傾斜装置両方を台車に装架し実験していたようだ。実用化に至っていない事から何らかの問題があったのだとは思うが。
806名無し野電車区:2012/08/23(木) 22:47:23.91 ID:xvt2m63j0
TGVは台車装荷の2段カルダン? 
ペンドリーノは重いもの床下にぶら下げた方が
重しになって車体傾斜に有利だからじゃない?
807名無し野電車区:2012/08/24(金) 00:33:04.52 ID:mqmv+g92I
TGVのトリポードは台車装架というより、台車と車体台枠どちらとも荷重が
かかるような感じの、結構大掛かりな2段減速歯車の機構になっている。

ディーゼル機関車の駆動方式とはまた異なる。
808名無し野電車区:2012/08/24(金) 02:20:04.92 ID:6CfNiL/G0
>>807
調べて確認したらモーターとギヤボックスが車体から釣ってあるって書いてあった
車体装荷だったのか
絵を見るとヨコに台車が回転すると車輪と当たりそうなスキマしかないけど
ジョイントが120mmストロークする
最小曲線半径が小さくできないだろなと思うけど
パリの駅のポイント渡っていくから大丈夫なんだろな
809名無し野電車区:2012/08/24(金) 06:17:21.43 ID:OtNvPFYs0
TGV-Pendulareは何故量産化しなかったんだろうな。
沿線住民がLGVの方を延伸しろとか反対したのか?

それにしたってフランスは妙だ。
鉄道先進国にも関わらず、自国の車体傾斜車両が1両もない。
810名無し野電車区:2012/08/24(金) 07:07:27.19 ID:djqyaaSd0
歯車1個で5%くらいロスするので2段減速は嫌ずら
811名無し野電車区:2012/08/24(金) 13:36:01.76 ID:6CfNiL/G0
>歯車1個で5%くらいロスするので2段減速は嫌ずら
バイポーラ ノシ

>>809
グレーゾーンだけどTGVの客車は0傾斜かな?
812名無し野電車区:2012/08/24(金) 18:21:05.96 ID:PpOpDsWh0
>>784
佐伯ー博多 約260キロ 3時間20分
鹿児島中央ー博多 約280キロ 280キロ 1時間30分
新幹線と在来線なんか同じくらい距離でこれだけ差が出る。
813名無し野電車区:2012/08/25(土) 06:17:57.38 ID:gl7cq3Lh0
>>800
ところが、イタリアのペンドリーノはディーゼル車に対応できないという問題点が。

試作したことはあるけど実用化しなかった。
814名無し野電車区:2012/08/25(土) 07:06:15.56 ID:W33aC9gPO
気動車の振り子機構は2エンジン車のみ搭載可能(空間設計は厳しいが)
1エンジンだと直線区間から傾いてしまって危険
815名無し野電車区:2012/08/25(土) 07:18:42.74 ID:7kMrq1ka0
>>814
実際はそうでもないらしいんだけどね。
気になるならジャイロスコープでも積んどけって事で。
816名無し野電車区:2012/08/25(土) 07:32:23.03 ID:CYFvbQa30
ジャイロなんか積んだら振り子動作そのものが抑制されて意味ないんじゃ?
817名無し野電車区:2012/08/25(土) 08:25:39.57 ID:UE4SCkUC0
>>815
振り子じゃないがキハ261の宗谷仕様には1エンジン車もある。
818名無し野電車区:2012/08/25(土) 10:42:59.71 ID:gl7cq3Lh0
日本の振り子車両ってのは、コロやベアリングガイドで転がり抵抗を極力少なくして、割と軽い力でも振り子梁が動いて車体が傾くようになってるんだよ。
だからエンジンの回転にも過敏なわけ。

これが強制車体傾斜や簡易車体傾斜の場合だと、非振り子車が1エンジンでも大丈夫なのと同じ話で、ほとんど影響しない。
819名無し野電車区:2012/08/25(土) 13:06:10.80 ID:T4NTwz770
>>813
イタリアは失敗してるんだけど、一応、ドイツには有るんですよ、
ペンドリーノをベースにドイツが独自開発した610形ディーゼル車。
ただ試作的意味合いが強いな。少数生産で後継に引き継がれなかったし。

というか、後継の611形の車体傾斜システムはなんだアレ。
レオパルド戦車から技術転用した電動車体傾斜システムって。
612形で技術的に完成して、量産して輸出もしてるし。
820名無し野電車区:2012/08/25(土) 17:11:06.33 ID:7kMrq1ka0
>>817
うん。
あれはアクティブサスだから関係ないじゃん。
821名無し野電車区:2012/08/26(日) 15:31:06.13 ID:GFkO80Oo0
つかぬ事を訊くが
空気バネ式車体傾斜って、
アクティブサスペンションの範疇なん?
822名無し野電車区:2012/08/26(日) 16:08:25.19 ID:bFrMLFpe0
アクティブサス利用した強制車体傾斜はTRY-Z
空気バネ式強制車体傾斜とは違う
823名無し野電車区:2012/08/26(日) 16:12:55.15 ID:O79K30Dx0
824名無し野電車区:2012/08/26(日) 17:06:21.43 ID:rNxKGijN0
>>822
大して変わらんじゃん
825名無し野電車区:2012/08/26(日) 17:31:01.61 ID:GFkO80Oo0
TRY-Zというと空気バネ式ではなくて、
油圧ダンパ使ったアクティブサスペンションが車体傾斜も兼ねてたんじゃなかったっけ。
3両いずれも違う方式だけど空気バネ式は積んでなかったはず。
826名無し野電車区:2012/08/26(日) 17:35:31.63 ID:GFkO80Oo0
いや、サスペンションというかショックアブソーバーか?
車体は別にコイルバネで支えていたかと。
TRY-Zは資料が少なくてよくわからん。
827名無し野電車区:2012/08/26(日) 20:34:56.38 ID:+qG7VaAW0
空気バネ(サスペンション)の空気圧をコンピュータで制御してんだから、
「アクティブ」な「サスペンション」で良いんじゃん?>空気バネ式車体傾斜
動揺防止制御(いわゆる「フルアクティブサスペンション」)についても、「アクティブ」な「サスペンション」の範疇という事で。
828名無し野電車区:2012/08/27(月) 00:31:55.91 ID:3IwcR9NQ0
N700の山陽区間での「水平制御」は分かるけど、「0度制御」って何なの?
メトロ9000やキハ261の無傾斜時と同じ、ただのLV動作とは違うの?

ただのLVと同じだとしたら、これ無しには通常の空気ばねの役割を果たさないわけだから
「機能を完全に停止せず乗り心地を向上させている」という表現はおかしいような…
829名無し野電車区:2012/08/27(月) 00:43:49.59 ID:JnBcxp060
>>828
カーブだと遠心力で車体が外側に傾くので、
傾かないように(線路と平行に)制御する
830名無し野電車区:2012/08/27(月) 00:52:10.41 ID:JnBcxp060
あれ、でもそえはおなじってこどか
じゃなあのだのろ?
831名無し野電車区:2012/08/27(月) 05:49:30.79 ID:TsIiMwSo0
>>826
TRY-Z各車の車体傾斜方式と振動防止制御について

・クモヤE991
油圧アクチュエータの上下伸縮で強制車体傾斜(※サスはコイルバネ)
油圧アクチュエータで上下振動防止制御

・サヤE991
ロングストローク空気バネの上下伸縮で強制車体傾斜
油圧アクチュエータで左右振動防止制御

・クモヤE990
スウェーデンのX2000に似たリンク構造の振り子梁を用いた制御付振り子
油圧アクチュエータで上下左右振動防止制御

いずれも7度傾斜、
曲線通過速度は半径400mで本則+45km/hの120km/hという驚異的な数値。
832名無し野電車区:2012/08/27(月) 07:03:51.75 ID:Xfsk1Mmp0
>>829-830
水平制御は直線で地面に対し水平に保つ
0度制御は曲線で台車に対し0度に保つ
833名無し野電車区:2012/08/27(月) 21:18:01.45 ID:9arOkKNR0
>>832
台車に対し0度に保つってのは、要するに普通のリンク棒式のLVと同じ事だよな。
それって別に乗り心地向上してないじゃん、っていう…
834名無し野電車区:2012/08/27(月) 23:42:43.52 ID:uMzy7Bua0
0度って東海道新幹線で1度傾けるのに比較するのに使う言葉では?
だから曲線のスピードアップもない。
835名無し野電車区:2012/08/28(火) 05:08:04.27 ID:XBOOI/6Y0
台車もGがかかると傾きが浅くなる
カントに対して0度じゃない?
836名無し野電車区:2012/08/28(火) 09:52:32.80 ID:P7fl6odN0
カントに対して傾斜角度保つなんて、軌道検測車でもないとカントの傾斜角分からないから無理なのでは。
車軸は内輪差で傾いてるし
837名無し野電車区:2012/08/28(火) 12:01:38.06 ID:cFUDi9ly0
N700の空気バネ車体傾斜は外軌上昇式だったよな?
名鉄2000や小田急50000は左右ストローク式だが…
838名無し野電車区:2012/08/28(火) 12:28:30.90 ID:394/c7OPO
振り子車両乗ってるの気持ちよくない?
キハ283のカーブで傾く時いつも「おぉ!」ってなる
839名無し野電車区:2012/08/28(火) 12:42:37.51 ID:7tJA70Ea0
自然振り子はなんとも思わないけど
制御振り子や車体傾斜は勝手に動かされるから気持ち悪いと感じる
840名無し野電車区:2012/08/28(火) 12:56:26.32 ID:mIwyC4+S0
>>805
TRY-Zが実用化に至らなかったのは量産車を導入しても
それに見合った利益を得られる列車が少ないから
「つばさ」「たざわ→こまち」は新幹線直通となり「はつかり」は新幹線になった。
残るは「あずさ、かいじ」「ひたち」くらいしかない上に....あとは推して知るべし。
841名無し野電車区:2012/08/28(火) 14:52:34.91 ID:+5Bqr/KMO
>>840
だったら何でtry-Zなんか作ったんだ?って話だが。
量産するあてもない開発など、ただの無駄遣いじゃね?
842名無し野電車区:2012/08/28(火) 21:32:36.41 ID:XBOOI/6Y0
>>836
カントって曲線ごとに高さ決まってるから 軌道検測車使わなくても
わかる
843名無し野電車区:2012/08/28(火) 22:00:47.25 ID:mIwyC4+S0
>>841
バブル時代の名残がまだあって、技術陣が頑張った。
それと東の“トヨタ自動車的発想”の推進によって
たかが数分の短縮に金をかけたくない方針になった。
844名無し野電車区:2012/08/28(火) 22:33:12.72 ID:tIXX3udII
中央東線の段階的な高速化(セミスーパー特急)をまずは160km/h対応のE351で
目指す一方、線形改良や一部新線付替により、最終的に振り子特急からスーパー
特急を志向した車両で対応させることが考えられていた。

要は実のところ、当初からE351とE991はニコイチ的な関係だったと言える。

また将来のポスト651も当時はスーパー特急的な車両を想定していたこともある。
845名無し野電車区:2012/08/28(火) 22:46:36.72 ID:qY8sldYD0
E351系は車輪ディスクブレーキとかいう明らか無駄な装備を付けてたよな
846名無し野電車区:2012/08/28(火) 22:49:21.37 ID:17wmhdJu0
JR東日本エリアで将来、在来線特急だけのまま残る路線は何か?、ということだろう。
首都圏からだと茨城県と千葉県くらいじゃない?
現状の所要時間で十分なら、スペックをそこそこに割り切った新車を
早く大量に投入した方がサービス向上にはなるわな。
当然、新車の車内が凡作以下だと効果は薄いが。
847名無し野電車区:2012/08/29(水) 06:55:57.08 ID:wxYK8Naa0
TRY-Zの車体傾斜装置は、
明らかに制御付振り子で満足に高速化できなかった中央東線の急曲線連続区間をターゲットにしたものだったよ
半径400mの曲線での120km/h走行を目標として、まるで違う3種の車体傾斜装置をテストした
いずれにせよJR東日本での実用化は見送られたが、
サヤE991の結果は開発担当の住友金属が簡易車体傾斜に活かした

一方で、アルミ車体についてはクモヤE991の車体構造がE653以降に反映されてるし
油圧アクティブダンパの結果は、アクティブサスペンションの制御技術に活かされた
848名無し野電車区:2012/08/29(水) 07:10:20.57 ID:cmwPeanw0
>>846
あずさ、かいじは残るんじゃないかね。
乗り換え駅を考えると中央リニアは甲府や松本に対して
利便性が悪すぎる。
849名無し野電車区:2012/08/29(水) 07:10:40.93 ID:LBW4/QDL0
STAR21の連接式台車や400km/h超の高速性能と同レベル。
未知領域のデータ収集の為に作ったんでは?>TRY-Z
850名無し野電車区:2012/08/29(水) 10:57:24.96 ID:8C0+MDov0
房総特急のうち、
あやめとさざなみは既にボコボコ、
しおさいだって今じゃバスのほうが圧倒的に便利。
わかしおがかろうじて望みあるがこれとていつまで粘れるか。
851名無し野電車区:2012/08/29(水) 11:47:58.30 ID:2S0CIrpH0
収益性の良くない事には金を掛けない主義になったようだから
このまま255系が朽ちたらもう代替車両は作らずに駅ナカでも作るんじゃね?
852名無し野電車区:2012/08/29(水) 17:01:52.06 ID:C/Z7BGHy0
>収益性の良くない事には金を掛けない主義
なら 磨きをかけて快速に
853名無し野電車区:2012/08/29(水) 17:35:37.06 ID:zaQXNdIB0
>>844
try-zの製作発表は中央線に振り子特急を導入するっていう計画発表から一ヶ月も経ってなかったからね。
当時はまだ会社の業績も右肩上がりでスピードアップへの飽くなき挑戦みたいな風潮はあったよな。
854名無し野電車区:2012/08/29(水) 17:42:07.14 ID:flEXgB0n0
>>841はTRY-Zの事なんか微塵も知らないくせにw
855名無し野電車区:2012/08/29(水) 22:51:47.17 ID:QclF6F+x0
>>854
JRの行いは全て正しいことにしないと精神が保たない病気の人ですか?
856名無し野電車区:2012/08/30(木) 20:15:06.98 ID:WQ9DUkzs0
>>847
ドーピングまがいのギミックを盛り込んだ高価な車両で在来線のスピードアップを
狙っても、所詮は限界があったことが分かったかもしれないね。
857名無し野電車区:2012/08/30(木) 20:42:05.09 ID:8LTC2m7eO
>>845
あれと681系だけ設計最高速度160キロという素敵な車両
858名無し野電車区:2012/08/30(木) 20:53:44.51 ID:gXew2fAk0
>>857
485系も設計上は160キロだがM台車は踏面ブレーキになってる
実際青函トンネルで160キロ運転の実験をやったとか
859名無し野電車区:2012/08/31(金) 00:28:43.81 ID:yrndQJ2v0
>>857
つ四国の8000系
860名無し野電車区:2012/08/31(金) 00:39:29.81 ID:KEpL2QJN0
>>809
鉄道先進国だからこそ、幹線系統は車体傾斜が不要なレベルまで
線形、軌道が整備されてしまっていると言うことでは?
861名無し野電車区:2012/08/31(金) 01:01:10.96 ID:d1WSkGw00
「鉄道先進国」というブランドのワナ
酔っ払ってると後でタイヘンなことに・・・
862名無し野電車区:2012/08/31(金) 07:09:33.30 ID:8C8dFEDI0
>>861
おっと、日本の国鉄の悪口は・・・
今は今でけっこう怪しい状態になりつつある気もするけどね。
863名無し野電車区:2012/08/31(金) 07:21:00.60 ID:69rZooSp0
>>861
 やっと世界が追いついてきたよね。
864名無し野電車区:2012/08/31(金) 21:04:38.89 ID:Po2FNs7G0
家電なんかもそうだけど日本人って負けを認められないからどんどんおかしくなるんだな。
865名無し野電車区:2012/08/31(金) 21:55:54.35 ID:nQuv/Lpv0
ガラパゴス化するのも好きみたいだし。
866名無し野電車区:2012/09/01(土) 02:24:43.77 ID:i6SbSCPe0
>>860
フランスはカントのつけ方けっこうすごいからな〜
http://kamizole.blog.lemonde.fr/files/2009/09/sncf-trains-de-banlieue.1252889417.jpg
867名無し野電車区:2012/09/01(土) 04:43:12.92 ID:cCTYlAwj0
>>866
京急並だな(え?)
868名無し野電車区:2012/09/01(土) 08:43:56.35 ID:i6SbSCPe0
869名無し野電車区:2012/09/01(土) 11:40:22.15 ID:Yey3d5rE0
そりゃ、
カントによる傾斜角はJR基準でも狭軌5.6度に対し、
標準軌6.4度ですから
870名無し野電車区:2012/09/01(土) 15:22:01.96 ID:K2Eq02SG0
新幹線も徐行とか各停で低速でカーブを走るとおっとっとってなるよな
871名無し野電車区:2012/09/01(土) 16:41:38.24 ID:Rbn+TQxJ0
東海道新幹線は200mmだから7.9度も傾斜してるからね
狭軌と比べると2.3度、車体傾斜で1度傾けるだけで3.3度も差が出る
872名無し野電車区:2012/09/01(土) 19:02:35.61 ID:tV6SS66L0
アメリカはカント量が2段積みやってるからか76〜102mm
873名無し野電車区:2012/09/01(土) 22:25:47.60 ID:4Z3/cDD20
>>843
JR東日本が高速化への意欲をもちつづけていたら、
E259系は振り子でかつ高加減速、レールブレーキ搭載で
140km/h運転をしていただろうな。
874名無し野電車区:2012/09/01(土) 23:03:17.12 ID:yDsDZB/20
>>862
つーか幹線系統が標準軌と狭軌の混在状態という、
決定的にまずい状況のような…。
この辺で全部標準軌に切替えてしまえ。
875名無し野電車区:2012/09/02(日) 00:56:18.79 ID:Zjuf5mbgI
スーパーあずさ用新形車の検討について信濃毎日がJR取材の記事を出してるが。
876名無し野電車区:2012/09/02(日) 08:11:13.29 ID:5MB/XVHD0
>>873
高速化は在来線ではなく、整備新幹線でやってる。
昔の一部の鉄道愛好家の亡霊があるのかないのか、未だに新幹線と在来線を
別物にしたがる傾向が未だにあるが、利用者にとって、
2地点間を回転リクライニングシートで移動することが共通してる以上、
新幹線と在来線の違いを気にする人は多くないと思うが。
877名無し野電車区:2012/09/02(日) 08:19:07.90 ID:HImQ+UJq0
>>876
在来線の沿線にとっては結局21世紀に入ってから何もしてないのと同じだからな。
自分と全然関係ない路線が改良されるからそれを見て黙ってろ、文句言うなというのも筋違いだと思うけど。
878名無し野電車区:2012/09/02(日) 08:27:15.39 ID:r7OLXwH00
>>877
振り子気動車が投入されたりして高速化した
島根や鳥取の山陰本線は地元が金の負担してるんじゃないのか?
なにも負担しないところはそのままでもしょうがないやろ?
879名無し野電車区:2012/09/02(日) 09:01:53.97 ID:HImQ+UJq0
>>878
負担させるにしても文句言わなきゃ何も始まるまい。
文句言わなきゃ何も起こらず放置されるだけなんだから。
880名無し野電車区:2012/09/02(日) 10:50:42.33 ID:5MB/XVHD0
高速化しなくとも3時間台以内とかの区間なら、
在来車を経年上限まで引っ張るだけ引っ張り、取替えの際には新車効果が
あるからと沿線自治体を脅して血税を巻き上げ(?)、申し訳程度に新車を、
それも客単価が高く取れる特急からなるべく造るようにする…、

旧車ばっかりの路線はJRvs自治体の我慢比べかな?
沿線住民の大部分は「どうせクルマしか使わん、勝手にやってろ」だろうが。
881名無し野電車区:2012/09/02(日) 14:46:06.83 ID:dnNAEtpU0
確かに、鉄道要らんよね

車乗れなくなったら死ぬが
882名無し野電車区:2012/09/02(日) 21:42:18.68 ID:lozu0n9I0
>>875
信濃毎日の記者的には、中央東線のスピードアップは絶望的だと言うんだな・・・
圧倒的スピードのリニア相手に、数分短縮したところで無駄なのは分かるが。
逆に言えば、数分遅くなったところで影響は無いって事だよなあ。
それなら停車駅増やしてこまめに需要拾った方が効果的。
883名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:12:39.28 ID:3p8bNi8M0
一方、整備新幹線は整備新幹線で、既存の在来線区間を儲からんと見るや、
あっさりと3セク化させて沿線自治体に押し付けたりと、
遠距離利用が便利になるのにいろんな問題が残るみたいだ。
あと、整備新幹線の最高速度は、主要駅の所要時間関係なく、260km/hのままだし。
884名無し野電車区:2012/09/02(日) 23:03:07.74 ID:zRo6z9HQ0
>>881
自家用車に加えて,高速バスに負けたんでしょう。

あやめ,しおさい,さざなみ,わかしお,ひたち,かいじ,あずさ,しなの。
いずれも,運賃・料金と頻度で高速バスに負けている。
勝っているのは,所要時間だけだが,在来線特急では大差にはならない。

中長距離のビジネス需要では経費の精算や運転の問題から自家用車が控えられるが,
高速バスなら構わない。実際,上の区間の高速バスは,スーツ姿の会社員風の
乗客がそれなりにいる。学生やお年寄りはもちろんのこと。
こういう層は,高速バスのコストパフォーマンスを知ってしまっているから,
車が運転できなくなっても,鉄道には戻らないでしょう。
885名無し野電車区:2012/09/02(日) 23:05:37.38 ID:7QJp6vZw0
高速バスならみんなの税金で道路勝手に整備されるから楽
もう鉄道は都市部と新幹線しか無理
886名無し野電車区:2012/09/02(日) 23:11:04.09 ID:yYEOqlqrI
交通基本法制定で、公共交通事業者に対する税制優遇(予備品への課税免除
など)や設備改修や新設に対する国庫負担率増大などが実現するのだが。
887名無し野電車区:2012/09/02(日) 23:16:10.86 ID:KdZB2NX00
>>882
スーパーあずさの新型車両の話を、
記者がリニア開発の関係で誘導質問したか、誤解釈した気もする。

スーパーあずさは山梨だけのためではなく、諏訪周辺〜東京付近の移動もある。
居住性向上が主目的だとすると、むしろ諏訪・松本へのバス対策じゃないのかなぁ。
888名無し野電車区:2012/09/02(日) 23:54:21.89 ID:Mqdx4Afq0
欧州は鉄道にかなり税金投入してるよな
889名無し野電車区:2012/09/03(月) 00:00:23.19 ID:HImQ+UJq0
>>884
あずさ、かいじ、ひたちとそれ以外を一緒にするのは、いくらなんでも何もわかってないとしか思えないぞ。
890名無し野電車区:2012/09/03(月) 01:20:52.03 ID:8QW2ekUw0
>>889
並行する高速バスが在来線特急のシェアを奪っている例を挙げただけですよ。
その中でシェアの差は当然あるでしょうし,挙げた順番に大きなシェアだと
かも言ってないのですけど。
891名無し野電車区:2012/09/03(月) 06:35:28.70 ID:HOcz8cJT0
>>890
そりゃ並行して高速バスを走らせればシェアを奪うのは当たり前でしょ。
新幹線だって多少なりとも奪われるし、東京から名古屋や大阪とかの高速バスは事実存在する。
シェアの差を考えなきゃ無意味。
892名無し野電車区:2012/09/03(月) 09:51:21.23 ID:aqvadAOG0
>>874
むしろ新幹線以外狭軌統一だろJK
京急京成京王や関西私鉄、西鉄もな。
893名無し野電車区:2012/09/03(月) 11:46:36.55 ID:hGhHVbBg0
http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/report_ja/h17_report08.pd
ちと古いが東京ー長野県の場合バスは飯田線沿線以外基本的にシェア20%ない
鉄道は長野、松本、諏訪などで40%超えてる
894名無し野電車区:2012/09/03(月) 13:35:22.95 ID:B6xqu2HG0
JR東日本、「スーパーあずさ」新型車両導入の検討着手
http://www.shinmai.co.jp/news/20120901/KT120831ATI090024000.php
895名無し野電車区:2012/09/03(月) 20:42:00.65 ID:pNfc93A90
どんな車両であれ、
卵形に絞った断面形状のE351よりは、
車内が広がって快適になるだろな
896名無し野電車区:2012/09/05(水) 11:22:28.77 ID:zU611e7o0
E351と383ってよく比較されるし
某期成会など中央東線に383入れろとか言ってるけど
架線の問題はひとまず無視して383系じゃ速くならんよなあ。遅くもならないけど。
897名無し野電車区:2012/09/06(木) 08:59:56.55 ID:1yu2GC3j0
>>895
倒壊383みたいな六角形になったりしてな。
898名無し野電車区:2012/09/06(木) 19:50:36.75 ID:KOIRth1jO
>>884
四国特急毎時1本というのがいかにマジキチかよく分かるね。
沿線人口その他の材料がより有利な地域でそれだから
899名無し野電車区:2012/09/07(金) 06:29:36.21 ID:qTkSILpW0
>>897
2000ベースの振り子車なら六角形みたいなものだが、
383は倒壊が気合い入れて開発しただけあって車体断面も独特、八角形に近い
よく見ろ、側窓部分は地面に対し垂直だから

900名無し野電車区:2012/09/07(金) 07:07:52.46 ID:xRcpGqYk0
振り子の回転中心高さが2250mmだから車両限界は
だいたい着席した乗客の頭の高さぐらいが一番幅が広くなるんだよな。
最大限に取るとだいたい383系みたいな断面になる。
まあ窓の上の方はあんまり居住性に影響ないから窓下から屋根まで
直線的にショートカットするのが主流と。

E351系の絞り方はデザイナーの趣味か何か知らないけど異常だよな。
これも狭小トンネルのせいにした都市伝説があるけどそれはまったくのデタラメ。
901名無し野電車区:2012/09/07(金) 12:34:21.79 ID:0l5ijQO7O
同じく狭小トンネルが点在する予讃線や身延線の特急に窮屈さは感じないしねえ
902名無し野電車区:2012/09/07(金) 14:04:08.59 ID:qTkSILpW0
“狭小”って字面が誤解を助長してると思う
要は天井が低いトンネルなのだし
903名無し野電車区:2012/09/07(金) 14:05:35.78 ID:2VkIwemk0
そんならトンネルの壁にぶつかるわけもないよねwそれも都市伝説かw
904名無し野電車区:2012/09/07(金) 16:48:32.53 ID:6qc2YBe60
>E351系の絞り方はデザイナーの趣味か何か知らないけど異常だよな
将来もっと傾斜させてスピードアップしよう絞たのかな?
905名無し野電車区:2012/09/08(土) 00:36:21.69 ID:QxTps/gA0
TDOの福田哲夫だろ
あいつがデザインした700系も側窓の上に技術的に無意味な絞り込みがある
906名無し野電車区:2012/09/08(土) 01:33:28.77 ID:MrZY9vX90
JR東日本でTDOデザインといえば、
651系も超無駄に車体断面小さいな。
格好良いけど。
それにGKデザインの253系、255系も無駄に車体小さいし、
E351系も意匠性の問題なんじゃないのか。

少なくとも、振り子で傾斜角度を大きくするなら上だけ絞ったって駄目だ。
TRY-Zの車体傾斜システムなら回転中心位置が低いんで、話は別だが・・・
パンタ周りが対応できるかねえ。
907名無し野電車区:2012/09/08(土) 02:39:54.12 ID:4Pn7h6VC0
これからはコストも安くて乗り心地の違和感もない空気バネ式車体傾斜が主流になるのかな
908名無し野電車区:2012/09/08(土) 07:18:28.88 ID:QQ9NOP2y0
加工技術やシミュレーションが進展して、軽量・低重心設計の車体が造れるようになったから
振り子車両は要らなくなったんでしょうね
909名無し野電車区:2012/09/08(土) 07:55:36.08 ID:34CHD25d0
@どうしても振子車両が必要な線区にはもう既に行き渡っている
A数分の所要時間短縮で得られる増収は知れているので
  潜在需要を切り捨ててもコストカットを選ぶ傾向が出てきている

以上
910名無し野電車区:2012/09/08(土) 08:13:21.68 ID:+Ew5g/Jn0
>>908が果たしてどの車両を指してそんな事を言っているのか、気にはなるが

振り子装置と、軽量化・低重心化は役割が異なる。
片方の性能が向上したところで、もう片方を肩代わりする事は出来ない。
911名無し野電車区:2012/09/08(土) 08:42:35.17 ID:UBFkcNne0
2003年、新幹線はのぞみの増発で平均所要時間が短くなった一方、回数券の割引率が減った。
すると、近鉄名阪特急が息を吹き返し乗客が増えて、新幹線は減った。
在来線特急の衰退は、所要時間よりも運賃料金の方が問題。
大阪府から鳥取県の流動では鉄道よりバスの方が多いけど、これも運賃が高いから。
実際、近鉄は名阪特急は今後はスピードよりも車内設備の充実などで新幹線に対抗する計画。
振り子でスピードアップするのは悪くはないけど、それ以前に法外なJRの長距離運賃と特急料金をなんとかしないと
鉄道離れは進むばかりだよ。
912名無し野電車区:2012/09/08(土) 08:52:41.95 ID:NO0vQ9b/0
振り子車両 半端なく高いそうだからなぁ
913名無し野電車区:2012/09/08(土) 09:01:04.51 ID:iBZ0v5CR0
おまけにその車両が老朽化したらそれまでの投資。
むしろ軌道改良した方が後々残るから吉。
914名無し野電車区:2012/09/08(土) 09:01:38.34 ID:XM4enFYn0
複数社で統一規格の振子車を作るのが良いんじゃないか?
特に四国なんか単独で2000の後継車を開発するのは不可能だろ。
四国と西日本と智頭急とかで振子気動車を共同開発すればいい。
915名無し野電車区:2012/09/08(土) 09:30:11.14 ID:UeLZqCkw0
>>914
暖地向けはそれでもいいんだろうけどなぁ
北海道はどうすればいいんだか
916名無し野電車区:2012/09/08(土) 09:46:36.49 ID:9trUdqF30
強制振り子は誤作動で逆方向に作動してしまうと脱線までは行かなくても乗客が吹っ飛ばされる危険性があるよな
制御付き自然振り子なら遠心力で正しい方向に作動するようになってるが
917名無し野電車区:2012/09/08(土) 10:09:23.18 ID:aHNEydCx0
>>915
大して変わらんでしょ
積雪地対策だけ追加すればいいようにすればいいんだし
918名無し野電車区:2012/09/08(土) 12:39:06.18 ID:0x2gRJtY0
>>917
認識甘過ぎ
919名無し野電車区:2012/09/08(土) 14:10:29.87 ID:aHNEydCx0
>>918
ベアリングガイド式なら共通設計だって可能っしょ
考え過ぎ

920名無し野電車区:2012/09/08(土) 15:46:30.05 ID:0x2gRJtY0
>>919
ベアリングガイド式ならOKというわけじゃない。
キハ281系だって、耐寒耐雪対策の切り札的位置づけで採用したベアリングガイドの
酷寒時作動不良トラブルの続出に、営業開始直前まで泣かされていたんだよ。
ベアリングガイドのメーカーですら困惑した、未知の障害故障だったわけ。
耐寒耐雪対策とは、素人の想像など到底及ばない常識外れで過酷な次元の話。
921名無し野電車区:2012/09/08(土) 17:05:01.00 ID:aHNEydCx0
>>920
でも、もうデータ取れてるんじゃん。
だったら問題無いじゃん。
922名無し野電車区:2012/09/08(土) 17:23:19.15 ID:ef40XiLq0
そもそも気候以前の問題だっての。
キハ281試作車が悪戦苦闘してる間、
四国8000は量産車でベアリングガイドの採用を見送り、
E351、883もコロ式を採用したのはなんでかな?
923名無し野電車区:2012/09/08(土) 17:23:35.52 ID:0x2gRJtY0
>>921
だから、現実は一筋縄では行かぬケースバイケースなんだって。
過去に上手くいった施策が別設計に応用しても上手く機能するとは限らないの。
酷寒豪雪地でも通用する基本設計から耐寒耐雪装備を省略してみても、
暖地向け仕様としては、たぶん無用なコストアップになると思うよ。
924名無し野電車区:2012/09/08(土) 17:42:52.31 ID:iBZ0v5CR0
だからもう北海道は車体傾斜に切り替えたんじゃないの?
車体断面さえ工夫すれば普通の車両と大差ないから。
北海道でしか使わない技術を持ち続けるのってのはとても重荷だからなるべく最小限にしたい。
おそらく今後は北海道ではもう振り子車の新車は出ないんじゃないかな?
925名無し野電車区:2012/09/08(土) 17:49:18.84 ID:0x2gRJtY0
情弱乙
926名無し野電車区:2012/09/08(土) 20:56:30.02 ID:2ay2bA2EO
北見遠軽網走「…………」
927名無し野電車区:2012/09/08(土) 21:14:20.63 ID:NO0vQ9b/0
遅ー着くがパワーダウンするのか・・・
928名無し野電車区:2012/09/08(土) 21:22:29.97 ID:MrZY9vX90
>>925
ここまでのレス見る限り、他人の事言えんと思うが

それよか、次スレどうするんだ?
振り子だけでは話題も尽きてきたし、
在来線の高速化を語るスレにした方が良いと思うが。
最高速度スレとは差別化を図る感じで。
929名無し野電車区:2012/09/09(日) 00:07:32.40 ID:omMd3k2O0
「狭小トンネルはただ架線が低いだけです!」っていうスレにしようぜ
930名無し野電車区:2012/09/09(日) 01:23:04.63 ID:5rl/qO4+0
むしろ新幹線と在来線の統合を。
931名無し野電車区:2012/09/09(日) 01:31:46.31 ID:T+NTZdt20
新幹線狭軌改軌
932名無し野電車区:2012/09/09(日) 11:16:38.59 ID:foAGlPMm0
>>928
そもそも振り子が開発された背景に、大きな改良工事をしないで
最高速度を上げることができるっていうのじゃなかったけ?

実際には大規模工事が必要であることが判ってきたし、車両も
振り子でなくても、高速化出来るようになった。

振り子が必要な路線(地方幹線)が高速に押されっぱなしで
線形改良もままならないというのが、今のところの流れでしょうな。
933名無し野電車区:2012/09/09(日) 11:27:42.02 ID:jgR9lY6B0
ここにいる連中は、
乗り物酔いしてゲロを吐いたりはしないよな。
934名無し野電車区:2012/09/09(日) 12:12:34.13 ID:0YwgmykfO
>>927
遅ー尽くは今は183だから、車体傾斜さえない2エンジンステンレス車でもスピードアップできるだろう。
935名無し野電車区:2012/09/09(日) 13:11:49.80 ID:Q0FG+A4C0
>>932
無知すぎる
936名無し野電車区:2012/09/09(日) 13:39:44.72 ID:qQy/hlQj0
>>930
多少線形が悪くなるのを覚悟の上なら、並行在来線の駅を取り込んで
ミニ新幹線以上フル規格未満の選択肢に加えてもいい気がする
937名無し野電車区:2012/09/09(日) 13:41:40.54 ID:cM7TivKrO
381しなのから始まり、283おおぞら261宗谷に至るまで、長い年月をかけた壮大な高速化実験の結果なんだろうな多分
>非振り子化

貨物(≒機関車走行)を無視すれば今後は線路改良「だけ」で済まされそう
>高速化
938名無し野電車区:2012/09/09(日) 14:02:40.00 ID:cM7TivKrO
曲線通過速度に限定すれば
383系>381系≒キハ261系≒287系()>183系ほか
って認識で桶?
939名無し野電車区:2012/09/09(日) 14:57:02.05 ID:k0hv1Qz7I
四の新形電車と北のハイブリッド車は、辛うじて振り子車の命脈を保つのだろう。
940名無し野電車区:2012/09/09(日) 15:04:28.89 ID:pZJfCr0c0
>>938
曲線通過速度は走行する線路によって変わるからその比較は無意味
941名無し野電車区:2012/09/09(日) 15:24:53.02 ID:Q0FG+A4C0
>>938
287系は183系と同じレベル

>>940
それを無意味と断じるという事は、つまり
曲線通過速度は車両性能に全く影響されないと言ってるも同然だが?

たまに湧くな、この変なの
942名無し野電車区:2012/09/09(日) 16:45:02.40 ID:VAKohx1n0
その理論だと車両の最高速度も比べるなってことか。線路によって変わるし。
・・・マジ○チか
943名無し野電車区:2012/09/09(日) 16:46:12.75 ID:9adr3sLT0
>>911
智頭急の黒字配当が若桜とかへ回り回ってるのがねー
あとやくもは 来年末迄ある出雲大社遷宮も控えてるからなあ
はまかぜ189dc置換も遷宮を見越した187の予備だろうね
944名無し野電車区:2012/09/09(日) 19:07:34.69 ID:b1pD8uwVO
>>941
客が感じる不愉快を無視すれば、
低重心化だけを対策すれば
振り子車両から非振り子に置き換えても
同じ速度で曲線を走る事は可能。
945名無し野電車区:2012/09/09(日) 20:01:43.17 ID:VAKohx1n0
で?
車両同士の比較、車両諸元上の曲線通過速度で比較する事が何で無意味になるのかね
机上≧現実だから無意味だって事が言いたいのかと思うと違うみたいだしな
946名無し野電車区:2012/09/09(日) 20:40:57.47 ID:/8WJhe690
ペンドリーノつばさだったら、どん位高速化出来るか
その前に空気バネ方式でもいい
947名無し野電車区:2012/09/09(日) 21:06:28.74 ID:UgZx2RKP0
287系は車体傾斜機構を付けるべきだった
こうすれば381系並の曲線通過速度になるのに
948名無し野電車区:2012/09/09(日) 23:20:36.15 ID:zXKaFzPA0
ちなみに287に代わってから到達時間は遅くなったの?
949名無し野電車区:2012/09/10(月) 01:05:54.82 ID:Dh2WFlK+0
>>948
>>70
>>78

>>250
盆の南風乗車率

ついでに予讃の松山以東の送込は予土経由のi love しまんと 2000化ででも
急行あしずり時代には高松発高知経由宇和島編成も
950名無し野電車区:2012/09/10(月) 13:42:56.61 ID:xBWLsNe10
勝手かもしれないけど立てといた

在来線の高速化について語るスレ:振り子凋落の兆し
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347252081/
951名無し野電車区:2012/09/10(月) 15:23:01.33 ID:K+fcnkcKO
>>950
952名無し野電車区:2012/09/10(月) 19:32:21.85 ID:46ym7dsx0
381も283も同じくR300は85キロでR400は95キロで通過
昔は381は300Rで80km/hだったはず いつごろから変わったのか
953名無し野電車区:2012/09/10(月) 20:34:47.18 ID:K+fcnkcKO
こまけえことはいいんだよ
954名無し野電車区:2012/09/10(月) 20:43:40.92 ID:9po3VDoM0
485系や183系も、昔と今では5km/hくらい違うよ
昔はR600で本則+15km/hが最大だった

今でも高速化が済んでない路線ではその水準で走ってる
955名無し野電車区:2012/09/10(月) 22:30:48.12 ID:PDPq0zr00
京成はスカイライナーを走らせるときカント嵩上げやって高速化したとか
956名無し野電車区:2012/09/11(火) 06:43:11.38 ID:+KJnHkxmO
新子安あたりで京急の線路を見るとカントの大きさが気になる
957名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:42:57.42 ID:v1GZf0HKO
スレタイが「踊り子から非踊り子へ」に見えてしまった!
958名無し野電車区:2012/09/11(火) 23:06:11.04 ID:iEiOZV800
伊豆の踊り子か・・・
踊り子が露天風呂ですっぽんぽんで立ち上がって手を振るところを見たら
私は下半身が大変なことになってしまいます 振り子どころじゃすみません
959名無し野電車区:2012/09/12(水) 00:15:02.41 ID:SFh1R8nF0
>>955
1ミリいくらだったのかな?
960名無し野電車区:2012/09/12(水) 11:47:37.91 ID:pnsBama00
海綿体式車体傾斜
961名無し野電車区:2012/09/12(水) 16:44:45.81 ID:SFh1R8nF0
カーブの外側に薄い本
962名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:51:07.80 ID:Nz7S6DhFO
建築限界を無視したとして、架線を気にしないで良い気動車なら、空気バネの改造(コンピゥタ制御機構の後付け)で車体傾斜仕様に出来そうな気がするw
963名無し野電車区:2012/09/12(水) 23:37:49.65 ID:N/K+fF2l0
>>962
空気バネへの空気配管も非常に重要。レスポンス向上のために、
キハ261系なんかはキハ201の設計艤装を更に変更改良したらしい。
他に、大容量の空気圧縮機や空気溜めタンクの追加も要るよ。
964名無し野電車区:2012/09/13(木) 20:53:48.52 ID:6KDuBE420
>>962
複線カーブで外側の線路の車両が停車していて内側が走行していても
車体の雨どいの部分がぶつからないから大丈夫なような気がス
965名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:15:54.82 ID:xyQMtkZ20
フリーゲージトレインは軸重が重すぎて本則+0km/hでしか曲線通過できないらしいな
966名無し野電車区:2012/09/15(土) 06:25:26.48 ID:7+jUlCPj0
>本則+0km/hでしか曲線通過できないらしいな
多分、旧台車を履いてた時の走行試験結果を言ってるんだと思うが…実際はもっと酷かった。
http://www.mlit.go.jp/common/000170877.pdf
本則+0km/hどころか場所によっては本則-10km/hという惨憺たる結果。

昨年の新台車を履いて行った走行試験では、
あらかじめ予讃線の軌道改良を実施したり、ヨーダンパを片側2本ずつ装備したりして無理矢理感が強かったが、
とりあえず8000系「しおかぜ」並の曲線通過速度を達成した。
…が、資料にも書かれてるが軌道改良出来なかった箇所については本則+5km/h程度だったり。
ついでに、走行試験で確認できたのは安全性や安定性で、乗り心地や耐久性は次期試験車での話。
967名無し野電車区:2012/09/15(土) 20:59:12.71 ID:BBwnndtt0
>>937
JR東海だけでも中央線と高山線では、中央線は電化路線で高山線は非電化路線だが、
素人目にはどちらもローカル線にしか見えない。
968名無し野電車区:2012/09/15(土) 21:40:04.75 ID:eel8hq080
TRY-Zとは一体何だったのか
強制振り子で本則+45km/hを目標としていた上に狭軌なのに設計最高速度200km/hという化け物みたいな性能だったが
969名無し野電車区:2012/09/15(土) 22:27:43.45 ID:U7JxewECO
西がスペイン国鉄と提携するらしいが、フリーゲージだけじゃなくタルゴ技術も持ってこれればいいんだが。
970名無し野電車区:2012/09/15(土) 22:45:16.18 ID:eel8hq080
高山本線は電化して381系を投入する計画だったのが頓挫したような
971名無し野電車区:2012/09/16(日) 01:08:50.62 ID:qv6Kf1k80
スーパーおおぞらとかで、編成の内の1両だけエアサスが狂って傾いて到着とか見る。
新得の坂あたり、危ないんじゃないかと思う。
972名無し野電車区:2012/09/16(日) 02:39:18.41 ID:bc4qbAsbO
東海は富山ひだにもっと力を入れるべき
973名無し野電車区:2012/09/16(日) 03:48:32.26 ID:W3Y/0vE50
国鉄はやくもに381系を入れたけど、伯備線内は行き違いに時間を取られて
折角のスピードアップも活かせなかったらしい
974名無し野電車区:2012/09/16(日) 03:59:47.73 ID:5BcY5JqCO
紀勢本線電化の頃、当局はもっと特急に誘導できると踏んでたが
普通列車が電車化されスピードupされたので
目論見はハズれたとか。
975名無し野電車区:2012/09/16(日) 13:20:26.61 ID:9halNtTH0
>>973
そんでも非電化時代に較べたら大幅スピードアップでしょ。
電化、振り子の高架の割合は知らんけど。
976名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:20:43.74 ID:GSw0J6ix0
>>973
今のやくもの遅さ・・・。
977名無し野電車区:2012/09/17(月) 15:43:59.84 ID:6GFlKh3y0
>>968
新幹線のE5系の投入で在来線との差はひらくばかり。
978名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:24:53.49 ID:ZWqfMUlcO
701系速いだろ
979名無し野電車区:2012/09/19(水) 07:23:04.90 ID:ghm0RePR0
>>966
それって軌道を改良した所は8000系がスピードアップしてるとかいうオチじゃないだろうな?w
980名無し野電車区:2012/09/19(水) 15:35:50.05 ID:PR+2azMA0
>>973
山陰地方には電化って意味があったのだろうか?
山陽新幹線は大都市とつながりがあるからわかるけど。
981名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:51:57.73 ID:yRiS+3Io0
>>971
制御付き自然振り子では時折発生する
強制振り子では流石に危険なので防止策が採られるみたいだが
982名無し野電車区:2012/09/19(水) 20:52:03.00 ID:Wcx1/O750
>>980
少なくとも夜行列車が残っている事に意味がある
983名無し野電車区:2012/09/19(水) 22:44:52.27 ID:yRiS+3Io0
山形新幹線も振り子が必要なくらい曲がりくねっているのに振り子化までは手が回らなかったか
984名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:45:45.31 ID:xLWtAI9m0
38‰勾配の対処に手一杯だったんでしょ
985名無し野電車区:2012/09/20(木) 07:49:02.80 ID:ZmhXz3ex0
振り子車は台車に色々仕掛けがあって重たいから新幹線レベルの高速運転には支障があるんじゃね?
あくまでも在来線をより速く走るのに有用な装置であって、単純にスピードを出すにはむしろマイナス。
TGVでほとんど振り子を採用してないのもおそらく同じ理由だろう。
986名無し野電車区:2012/09/20(木) 08:04:11.63 ID:2XAADiab0
>>985
TGVの振り子は試作のみで量産は無し
987名無し野電車区:2012/09/20(木) 12:34:42.26 ID:RFcyc3xb0
>>980
伯備線は人・貨物の陰陽連絡の大動脈という認識
キハ181が比較的早くに投入されたことでもわかる
貨物輸送も電化により十分な恩恵があったはず
988名無し野電車区:2012/09/20(木) 16:51:32.32 ID:hqaPjQt70
山陽新幹線が開業してなかったら、電化してなかったし特急が走ってたかどうかも怪しいと思うよ
交通が不便だったから、山陰中部と岡山の交流は今のように多くなかったし
989名無し野電車区:2012/09/20(木) 18:31:50.07 ID:SiA89IKKO
伯備線なぁ。
当時の高速化への選択肢は電化だったけど、もし平成・21世紀以降に近代化したとすると、智頭急みたいに非電化高規格線になってたかもな。

妄想になるが、キハ189を車体傾斜に魔改造して姫新線に特急「みまさか」を走らせて保水w
990名無し野電車区:2012/09/21(金) 09:40:15.82 ID:VWJeX4jl0
車体傾斜はカントの低速通過の時には作動しないようだな。
新幹線の場合ですが車体傾斜有りでも福山駅に停車する電車が福山付近のカーブを低速で通過する時は他の電車と同じようにカントで傾いた。
振り子式なら床が水平になる方向に作動するのだが。
991名無し野電車区:2012/09/21(金) 09:42:53.13 ID:LUc//XcQ0
>>983
在来線規格の車体に新幹線車両としての機能を詰め込むだけで精一杯。
E3系なんて機器が密集しすぎて点検も大変だとか。
992名無し野電車区:2012/09/21(金) 09:54:42.83 ID:rOIGx5MY0
>>991
E3系は床上にも小さい機械室みたいのがあるよね
993名無し野電車区:2012/09/21(金) 10:12:11.50 ID:Kuk/2bIo0
>>991
新幹線車両は在来線車両にくらべると、モーターのパワーがおおきいくらいの、
ちがいしかないとおもうが。インバーターが大型化するのかもしれないが。
994名無し野電車区:2012/09/21(金) 10:27:32.62 ID:K0c32uQh0
>>993
パワーが大きいのでインバーターやトランスもデカい、しかもM車も多い
(在来線特急だと1M1TでM車にインバーター、T車にトランスと分散させてる)
気密構造で換気装置もデカい、E3では屋根上にエアコンの一部を載せてるのでノッポ
E6では全部床下になった
995名無し野電車区:2012/09/21(金) 11:38:24.72 ID:5LKg1s4N0
山形新幹線でも標準軌だから東海道新幹線並みに200mmのでかいカントを付けられるよな。
996名無し野電車区:2012/09/21(金) 12:46:11.46 ID:ZClUNZRGO
>>990
そもそも山陽新幹線では、N700のZ編成と
N編成の車体傾斜は使っていないし、
S編成とR編成には付いていないという
突っ込み待ちかい?
997名無し野電車区:2012/09/21(金) 13:06:32.01 ID:3x6AnAze0
>>N700系でも山陽では車体傾斜使っていないのだな。
東海道の静岡に停車するN700系が静岡付近の急カーブを低速で通過する時はどうなのだろう?
これには乗ったことが無いけど。
998名無し野電車区:2012/09/21(金) 14:24:11.44 ID:Kuk/2bIo0
>>994
なるほど
999名無し野電車区:2012/09/21(金) 14:31:42.19 ID:qlx14XGPO
>>994
E3がE2より背が高いという大いに問題ありそうな造りは、ああするしかなかったわけだな。
1000名無し野電車区:2012/09/21(金) 14:50:20.29 ID:jN7Cvzo30
283系また故障
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。