JR関西線の亀山〜柘植間を電化しろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
この区間だけ電化すれば、京都〜亀山の直通が出来て便利だろ。
2名無し野電車区:2012/04/11(水) 22:08:19.97 ID:c8Dmjn/q0
便利で快適な新名神経由の高速バスをご利用ください。
3名無し野電車区:2012/04/11(水) 23:38:40.15 ID:2hpQXlCB0
た…柘植
4名無し野電車区:2012/04/14(土) 19:12:11.58 ID:OGj9wsXJ0
もし直通運転したとしてもせいぜい1本/1hくらいでしょ?
5名無し野電車区:2012/04/16(月) 02:24:07.71 ID:rjdZ8DZL0
関西本線(名古屋〜亀山)と草津線の電化区間が繋がって電車の直通運転が可能だな
直通で乗る乗客は殆どいないだろうけど(いるとしても18きっぷ利用者くらいだな)
6名無し野電車区:2012/04/16(月) 20:34:25.98 ID:woHUDsfi0
電化しても走るのは105系ワンマン
7名無し野電車区:2012/04/16(月) 21:45:07.02 ID:l9FxTmz8P
浜松に留置の119系をあてよう。
8名無し野電車区:2012/04/17(火) 08:04:43.65 ID:sIpIQhvF0
つぅか、会社間を超えて直通するとおもうか?
今の西と東海が
9名無し野電車区:2012/04/17(火) 08:25:19.59 ID:bzKZWfsPP
素直に解釈すれば車両譲渡。
10名無し野電車区:2012/04/17(火) 08:54:47.59 ID:bFHXsxDH0
名古屋〜米原〜草津の区間が長期不通になった時、名古屋〜亀山〜柘植〜草津の区間が貨物列車の迂回ルートに使えるかな?
11名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:40:38.78 ID:k4F43lkBO
>>8
京都〜亀山間だけなら1社
12名無し野電車区:2012/04/18(水) 01:13:43.12 ID:rGcmmAKw0
>>10
待避や行き違いも碌に出来ないし単線では捌ききれないと思う
13名無し野電車区:2012/04/18(水) 02:16:57.66 ID:ID6XZnae0
関から乗り換えなしで名古屋に行きたい。
亀山ー関だけ東海が買い取って電化して
直通列車走らせてくれよん。
ついでにTOICAもお願い。
14名無し野電車区:2012/04/18(水) 09:56:26.66 ID:OFhm3s1Q0
(京都駅にて)
伊勢路快速、鳥羽行き、間もなく発車しまーす。
次は山科に停車します。ドアを閉めまーす、ご注意下さい。
15名無し野電車区:2012/04/18(水) 10:00:02.19 ID:uBJA5WfDO
新名神が盛況なんだから
平行鉄道もやる気だせ
16名無し野電車区:2012/04/18(水) 10:12:11.66 ID:OFhm3s1Q0
(鳥羽駅にて)
この電車は、伊勢路快速、京都行きです。
途中の亀山駅にて、名阪快速、JR難波行きと接続を致します。

この電車は、JRの伊勢路快速、京都行きです。
隣のホームの近鉄特急と乗り間違えることのないよう、
今一度、電車をお確かめ下さい。

伊勢路快速、間もなく発車しまーす。次は二見浦に停車します。
17名無し野電車区:2012/04/18(水) 10:38:56.01 ID:/34wnFAOO
>>3
柘植大学、とかでもあるんじゃないかと思ってたりして。

シーナリィ・ガイドで読み方を知ったぜ。
18名無し野電車区:2012/04/18(水) 12:31:47.99 ID:M37C/j43O
いやあここは柘植拓殖大学だろ
19名無し野電車区:2012/04/20(金) 09:00:22.40 ID:+0R2W9xs0
>>10
もし今この区間を貨物列車が走ったとして補機は要らんの?
20名無し野電車区:2012/04/20(金) 09:57:47.84 ID:WISLwrQ20
>>19
加太越えは25‰で、非電化時代は要補機区間。
仮にこの区間がいま電化されたとしても、直流機でEH200が必要だろう。
なお、この区間の各駅のすれ違い有効長は500m級なので、
1000t列車は楽勝で運行できるだろう。
その前に、電化工事に当たり、
加太トンネルをはじめ、関西鉄道時代につくられた狭小トンネルを
改築するか、もしくは新トンネルに切り替えるかが必要となるが。
21名無し野電車区:2012/04/20(金) 11:19:13.53 ID:HZSsLAYgO
亀岡で我慢しろ
22名無し野電車区:2012/04/20(金) 11:47:31.34 ID:pO/vOx3eO
>>11
倒壊が221・223の亀山乗り入れを拒否したりしてw
23名無し野電車区:2012/04/20(金) 12:33:43.49 ID:69IMjRBX0
東海が、新幹線利用客を減らす様な策に乗る訳にゃいだろう!!
24名無し野電車区:2012/04/20(金) 15:28:09.67 ID:7uAhKRetO
電化していたら草津線の利用はもう少しあったと思う。

25名無し野電車区:2012/04/20(金) 16:23:12.62 ID:0WXQXQpg0
>>13
クズ鉄ってこんなバカばっかり
だからクズ鉄なんだぜ
26名無し野電車区:2012/04/22(日) 12:34:46.90 ID:2AtM/cBP0
北陸大廻りになるだけだと思う
27名無し野電車区:2012/04/22(日) 23:09:38.38 ID:HheRtD/10
>>13
会社境界が柘植なら良かったんだけどね。
亀山が電化・非電化の境界ではなかったら(国鉄時代に全線電化されていたら)、
会社境界は亀山より柘植のほうが相応しかったとは思う。
28名無し野電車区:2012/04/22(日) 23:47:42.90 ID:jvr78G3q0
いっそのこと加茂が境界の方がよかった
29名無し野電車区:2012/04/23(月) 01:37:46.64 ID:kSPKbT7Y0
>>28
柘植で草津線に接続している以上、境界を柘植より西へ持っていくのは現実的とはいえない
30名無し野電車区:2012/04/23(月) 02:50:47.99 ID:pgLyvXPp0
柘植の駅西日本所有管理、東海乗り入れで良かったんだろうけど
リニアが亀山の可能性が濃厚だから、西日本はもう手放さないだろうな
31名無し野電車区:2012/04/23(月) 03:11:58.30 ID:NorAJ2VS0
まあ、リニアの名古屋以西は何十年後になるかわからんけど。
32名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:31:39.56 ID:bwdynxla0
天王寺からはるばる紀伊田辺行きがあったように
赤帯春日色の天王寺発名古屋行き

なんて妄想してみる。
33名無し野電車区:2012/04/24(火) 01:40:14.43 ID:HbsNQeNgO
柘植駅のある場所がちょうど伊賀と伊勢の境界なんだよね。
34名無し野電車区:2012/04/24(火) 06:57:47.90 ID:/CDgzNKI0
>>31
ハシシタが東京〜新大阪の同時着工を企んでいるみたいです。
35名無し野電車区:2012/04/27(金) 14:31:04.27 ID:YMI0r8hA0
>34
あれは本来国がお金を優先して出してでも新大阪までの同時着工すべきだよな。
36名無し野電車区:2012/04/30(月) 03:12:19.41 ID:WjLTwOpR0
JR西日本としては孤立した非電化区間だけど、JR東海の紀勢本線も非電化だから
JR全体としては孤立していないんだな。

亀山〜柘植よりも亀山〜松阪と伊勢鉄道の方を先に電化すべきだろう。
37名無し野電車区:2012/04/30(月) 04:05:50.19 ID:EEwz+mSr0
一応>>15にもあるが、
>>5
三重県北部(桑名・四日市)から京都方面への需要はある程度は掘り起こせるかも、とは思う。
名古屋経由も中途半端で近鉄利用も遠回り。高速バスという選択肢もあるみたいだが。
38 【大凶】 :2012/05/01(火) 23:24:03.68 ID:UqMinrCD0
節電に逆行してるな
39名無し野電車区:2012/05/06(日) 20:08:48.59 ID:joZSODHc0
サンキュー
40名無し野電車区:2012/05/11(金) 08:59:04.58 ID:scoUROmB0
>>38
電化が完成する頃には節電より節油の方が言われてたりして。
41名無し野電車区:2012/05/12(土) 08:51:08.59 ID:Kqt4+5tr0
車両の方がハイブリッド化されるんじゃね?
42名無し野電車区:2012/05/13(日) 10:00:47.05 ID:awuTKn810
>>37
この辺の高速バスはあまり安くないんだよね。
でも普通列車より多少速いし市内でこまめに停車するから高速バスに流れてる。
43名無し野電車区:2012/05/19(土) 12:04:11.44 ID:OEhj4DjMO
電化は不要
44寺坂 ◆stLrnvjyh2
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ < なんでやねん?
   \∵_/