【改正批評】南海電鉄ダイヤ徹底議論3【理想妄想】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
直近のダイヤ改正・変更・修正についての是非論、批評から、
利用実測、データなどを基にしたダイヤ予想・自己ダイヤ案、
果ては計算のケの字も無い妄想から、単なる串団子まで、
飽きるまで語りつくそうと

※地域叩きは禁止。あっても徹底無視でお願いします。
※住人の合意なしでローカルルールを追加しても無効とします。

前スレ
【改正批評】南海電鉄ダイヤ徹底議論2【理想妄想】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1273867816/
2小笠原道大:2012/03/31(土) 17:49:28.18 ID:YO6qUYC0O
2番取れました(^o^)/
3名無し野電車区:2012/03/31(土) 18:30:31.56 ID:Y14orqx7P
>>1
4名無し野電車区:2012/03/31(土) 23:57:23.48 ID:BQAWvZnu0
泉北下り区急復活希望
5名無し野電車区:2012/04/03(火) 11:35:16.67 ID:gvmup6fp0
南海本線の朝8時台がクソ混むようになった
いままでゆったり乗れてたのに
改悪すぎる
6名無し野電車区:2012/04/03(火) 20:17:12.73 ID:XW0kJddWO
新駅効果か?
7名無し野電車区:2012/04/04(水) 00:11:01.99 ID:ag0cr0DU0
急行しかとまらん駅なんか関係ない
8名無し野電車区:2012/04/04(水) 23:15:14.09 ID:3MisyDZlO
南海沿線は葬儀屋だらけだ。死ぬ人が多い沿線だ。住まない方が良い
9名無し野電車区:2012/04/09(月) 18:31:47.83 ID:qGAYde3R0
しるか
10名無し野電車区:2012/04/09(月) 21:47:12.74 ID:C6aDLGvS0
いや〜ん
11名無し野電車区:2012/04/10(火) 22:44:00.11 ID:1vvtdJAf0
紀ノ川橋梁って耐震性満たしてるの?
南海は資金出せないみたいだけど。
12名無し野電車区:2012/04/12(木) 19:37:15.73 ID:h9wzjdb10
冊子の時刻表が手に入らなかった…
仕方ないのでWebのダイヤ検索で代用して、新ダイヤの変更点を探ってみた。

上り平日

和歌山市7:18発サザン
・7:31発に変更、難波到着は変わらず13分短縮
・みさき公園7:18始発の区急廃止
・その他前後列車に変更

和歌山市22:20発サザン
・22:40発に変更、22:40発の急行廃止

下り平日

難波22:34発急行
・区急に格下げ

難波22:44発サザン
・22:40発に変更
・泉佐野で上記の区急と接続

サザン変更の割を喰らって、格下げやら廃止がちらほら
どう考えても合理化という名のサザン特化です、本当にありがとうございました
13名無し野電車区:2012/04/14(土) 06:03:22.24 ID:T3wzYkWNO
駅にあるよ
14名無し野電車区:2012/04/14(土) 10:26:10.06 ID:q92fcahbI
>>11
架け替えの方向て現行橋梁の調査をしたら、十分耐震性があったとのこと。
15名無し野電車区:2012/04/14(土) 19:32:58.49 ID:f7L68bEU0
8時代に急行が連続して3本あったのも削減されてませんか?
16名無し野電車区:2012/04/19(木) 12:46:43.82 ID:NbYE27DbO
紀ノ川橋梁の丈夫さは魔王の数倍
17名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:51:20.38 ID:YbozTtW/0
>>5,6
新年度に入って混むのは、いつものことだ。
18名無し野電車区:2012/04/22(日) 14:06:30.80 ID:ymPBPSho0
>>12
>みさき公園7:18始発の区急廃止

スジ自体は、市駅発の急行に格上げ。みさき−佐野間は普通に。

サザンへの特化は前々回の改正で言われていたことだが。
19名無し野電車区:2012/04/25(水) 23:11:25.00 ID:OhOoS9yt0
>>18
朝ラッシュ時上りは泉佐野〜なんば間で6両1運用が削減されてて、それがその区急に当たる。
運用が減った関係でスジを立てることができたから、結果的に急行が以前の区急のスジに乗れた感じだな。
6両1運用減っただけなのに、この時間帯は混雑が酷くなってるわ。
20名無し野電車区:2012/04/26(木) 01:26:11.32 ID:f8p6PMLD0
増やすしかないわ
21名無し野電車区:2012/04/29(日) 05:27:07.47 ID:j/tN6y3B0
ふむ
22名無し野電車区:2012/04/29(日) 11:06:25.61 ID:v1j6BMdo0
泉大津下り高架に切り替えられたってマジ?
23名無し野電車区:2012/04/29(日) 13:09:13.22 ID:t/X7O2WW0
急行 特急のくせにトロくさい。おそらく全部で一番トロくさい路線。
待ち時間が長いくせに 間隔が長いくせに信号待ち 前がつかえてるって何なのか。
競合路線がないからって 調子に乗ってる。阪和線でも来たら一気につぶれる。
事故が多すぎ。開かずの踏切多すぎ。はんたいホームに渡れない不便。
24名無し野電車区:2012/04/29(日) 13:10:14.57 ID:t/X7O2WW0
南海だけだ。特急指定料金取るのは。
25名無し野電車区:2012/04/29(日) 13:11:45.21 ID:t/X7O2WW0
車内せますぎ
26名無し野電車区:2012/04/29(日) 14:11:10.04 ID:caXtWW+00
GWだな
27名無し野電車区:2012/04/29(日) 19:43:22.25 ID:t/X7O2WW0
投稿しても反省しない。改善しない。「お詫び申しあげます」のことばに心がない
誠意がない。
28名無し野電車区:2012/04/29(日) 19:44:51.31 ID:t/X7O2WW0
ぎりぎり堺までが大阪。高石 浜寺 泉大津まで来ると ひどい辺境に来ちまったんだなって思う。
29名無し野電車区:2012/05/01(火) 07:31:31.34 ID:t8aHroF/0
さて
ここでおさらい

急行 急行 普通 急行 急行 普通 急行|□□|急行 急行 普通 急行 急行 普通 急行
1215 1223 1209 1230 1238 1224 1245|難波|1427 1434 1448 1442 1449 1503 1457
1225 1233[1227 1240 1248[1242 1255|堺_|1417 1424[1433 1432 1439[1448 1447
通過(1237[1238 通過(1252[1253 通過|浜寺|通過 通過 1423 通過 通過 1438 通過
1230 1238 1239 1245 1253 1254 1300|羽衣|1412 1419 1421 1427 1434 1436 1442
通過 通過 1241 通過 通過 1256 通過|高石|通過(1417[1419 通過(1432[1434 通過
1235 1243[1251 1250 1258[1306 1305|大津|1407 1414[1410 1422 1429[1425 1437
通過 通過 1255 通過 通過 1310 通過|春木|通過 通過 1401 通過 通過 1416 通過
1240 1248 1259 1255 1303 1314 1310|岸和|1402 1409 1357 1417 1424 1412 1432
1243 1251[1309 1258 1306[1324 1313|貝塚|1359 1406[1353 1414 1421[1408 1429
1248 1256[1317 1303 1311[1332 1318|佐野|1354 1401[1342 1409 1416[1357 1424
1256 □□ □□ 1311 □□ □□ 1326|関空|1346 □□ □□ 1401 □□ □□ 1416

普通 急行 普通 急行 普通 急行|□□|急行 普通 急行 普通 急行 普通
1220 1241[1235 1256[1250 1311|佐野|1348[1354 1402[1409 1418[1424
1235 1249[1250 1304[1305 1319|尾崎|1340[1342 1354[1357 1410[1412
1247 1257[1312 1312 1317 1327|岬公|1332 1326 1346 1340 1402 1355
代行 □□ 1318 □□ □□ □□|多奈|□□ □□ □□ 1324 □□ バス
1310 通過 普通 1319 普通 通過|和大|通過 普通 1338 普通 通過 1335
1320 1306[1308 通過[1338 1336|紀川|1323[1324 通過[1354 1353 1325
バス □□ 1328 □□ 1358 □□|加太|□□ 1303 □□ 1333 □□ 代行
1335 1309 1302 1323 1332 1339|和市|1320 1327 1334 1357 1350 1310
□□ □□ □□ 1328 □□ □□|和港|□□ □□ □□ □□ 1345 □□
□□ □□ □□ 1540 □□ □□|徳島|□□ □□ □□ □□ 1120 □□
30名無し野電車区:2012/05/01(火) 07:32:35.16 ID:t8aHroF/0
>http://www.nankai-ferry.co.jp/timetable/kudari.html
>大阪なんば・関西空港→和歌山港〜徳島港 平成23年4月1日変更
>http://www.nankai-ferry.co.jp/timetable/nobori.html
>徳島港〜和歌山港→大阪なんば・関西空港方面 平成23年4月1日変更
現行ダイヤではこちら

急行 急行|□□|急行 急行
1208 1223|難波|1449 1503
1218 1233|堺_|1439 1454
1223 1238|羽衣|1434 1449
1228 1243|大津|1429 1444
1233 1248|岸和|1424 1439
1236 1251|貝塚|1421 1436
1241 1256|佐野|1417 1432
□□ □□|関空|□□ □□

急行 急行|□□|急行 急行
1241 1256|佐野|1402 1417
1249 1304|尾崎|1354 1410
1257 1312|岬公|1346 1402
通過 1319|和大|1338 通過
1306 通過|紀川|通過 1353
1309 1323|和市|1334 1350
1340 □□|和港|1328 □□
1550 □□|徳島|1100 □□
31名無し野電車区:2012/05/03(木) 09:31:33.92 ID:WuskZXcMO
ほう
32名無し野電車区:2012/05/04(金) 21:43:05.95 ID:jlQDyI+Z0
さとしへ

もうお母さん達は限界です。堪忍袋の緒が切れました。いい加減にしてください。
お父さんはもうあなたを家から追い出して縁を切ると言っています。この間実際に市役所に相談にも行きました。
お母さんもあなたがこのままなら家を出て行ってもらって縁を切るしかないと思っています。
毎日毎日仕事もせず外にも一切出ず自分の部屋で何をしているんですか?
ダイヤの妄想ですか?お父さんはもうプロバイダーも解約すると言っています。
みんなが寝静まった夜中に起きて、下の部屋に降りて、ガサゴソ食べ物漁って。ネズミの様なことはやめてください
お婆さんも悲しんでいます。この間は「さとしがキチガイになった」と泣いていました。
それと、言いたくなかったのですが、敢えて言います。
お婆さんは「お爺さんが亡くなったのはさとしの所為」とまで言っています。
お爺さんはあなたの事でかなり悩んでおり、体調を崩したのはあなたの所為、だと。
みんなあなたの事を思って苦しんでいます。さよも悲しんでいます。今ならまだやり直せます。
とりあえず部屋から出てきて。お願い。お願いだから

33名無し野電車区:2012/05/05(土) 10:02:45.28 ID:Hne1Go6n0
次のダイヤ改正で、特急「こうや」が九度山に停車する可能性あるかな?
34名無し野電車区:2012/05/06(日) 00:29:34.90 ID:5PB49Iia0
>>32の自分史乙
35名無し野電車区:2012/05/09(水) 01:16:42.47 ID:ivpBSRyQ0
コピマジ
36名無し野電車区:2012/05/09(水) 07:58:34.80 ID:EwY7D3Hz0
南海スレはこんなキチガイの溜り場

【←駒川町】南海電気鉄道スレNa233【⇒西平野】
いちご・たま[和歌山電鐵貴志川線W65]見習い駅長ニタマ
【改正批評】南海電鉄ダイヤ徹底議論3【理想妄想】

http://hissi.org/read.php/rail/20120509/aXZwQlNSeVEw.html
37名無し野電車区:2012/05/13(日) 16:57:26.39 ID:1m1Nldu6O
>>33
問い合わせてみろ
38名無し野電車区:2012/05/17(木) 18:45:59.71 ID:aIAdn2Le0
うむ
39名無し野電車区:2012/05/18(金) 00:48:10.00 ID:XyrchMmE0
>>5-6

馬鹿山県内は廃止でいい
40名無し野電車区:2012/05/22(火) 12:34:44.06 ID:P8ppdB3wO
>>1を読んで死ね
41名無し野電車区:2012/05/25(金) 21:09:44.33 ID:/EtXKpDe0
ケーブルの本当の極楽行きダイヤ、消えちゃったのな
42名無し野電車区:2012/05/29(火) 12:44:40.63 ID:DdvaBUOJO
あるよ
43名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:35:03.68 ID:p4qkIm2x0
うーむ・・・

南海フェリー存続正念場 かさむ燃料費、戻らぬ客足
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2012/06/2012_133851341299.html
44名無し野電車区:2012/06/02(土) 23:29:24.16 ID:AKTx53O90
大学前駅にサザン停車を(経済学部交通政策ゼミ)
45名無し野電車区:2012/06/05(火) 20:02:14.88 ID:7nNWoHal0

容疑者の男は否認するので、大阪府警は下剤飲ませて、警官がうんこをザルで受け止めて
SDカードの破片を回収して証拠を突きつけて犯行を認めさせたそうだ
素直に容疑認めてたら、ここまで大事にならなかったろうに・・・

46名無し野電車区:2012/06/06(水) 11:11:13.89 ID:xFAGcdOh0
どこの誤爆
47名無し野電車区:2012/06/06(水) 17:22:14.97 ID:5nr/egQ20
>>44
正直、駅ができただけでも感謝しろよと思う
48名無し野電車区:2012/06/06(水) 20:29:04.80 ID:ESMrD2xh0
和大生だけど感謝してます。本数は現状で十分です
朝と夜が多すぎるくらい
49名無し野電車区:2012/06/10(日) 20:10:30.49 ID:BikiJ2450
もっと贅沢言ってもいいぞ
50名無し野電車区:2012/06/15(金) 12:27:57.83 ID:Ob4QpkA0O
うむ
51名無し野電車区:2012/06/20(水) 16:41:59.03 ID:sMY/Oq9QO
特急とめて
52名無し野電車区:2012/06/21(木) 20:54:36.70 ID:iEsB9Xgl0
Twitterを巡っていたら和大のゼミ生の書き込みがあって
特急停車に必要な乗降者数の目安が南海から示されているらしいが
何人か忘れてしまった。7千とかだったかな?
53名無し野電車区:2012/06/24(日) 16:52:40.81 ID:IctCKP0m0
節電せなあかんのに、空気運ぶ特急を走らせる南海は
非国民会社
54名無し野電車区:2012/06/25(月) 12:40:56.59 ID:spz0pPjqO
せなあかんてのは嘘
55名無し野電車区:2012/06/25(月) 14:42:14.32 ID:QA8EsOHk0
53のような情弱のせいで日本はここまで落ちぶれた
56名無し野電車区:2012/06/25(月) 21:47:24.85 ID:kccQja6O0
反社会的企業南海電鉄
57名無し野電車区:2012/06/26(火) 01:07:59.16 ID:nEN4GYUa0
最も混雑の激しい和歌山市7:10発の急行でも
和歌山大学前で乗車する人の数は15〜19人です。(20人は超えない)

急行停車という最高のスタートを切ってもこの有様。
58名無し野電車区:2012/06/26(火) 02:39:48.58 ID:kh//iciE0
そんなものだろうな
大阪へ通勤するのにわざわざ便の悪いふじと台に住まないわな
学生数は固定だから、ふじと台が完売しても、電車利用が増えるかというと微妙だ
59名無し野電車区:2012/06/26(火) 19:44:40.57 ID:2iFTjBpZ0


         /:::::::::::::::::::::`ヽ、
       /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
       レ´      ミミ:::::::::::::\
      ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
      i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
  .ni 7 .|∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l  不合格おめでとうございます
l^l | | l ,/)、:i(゚`ノ   、        |::||
', U ! レ' / 'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l|   
/    〈  \  />-ヽ    .::: ∨     .n 
ヽ    ヽ-っ丶 (´,,ノ‐-   ..::::  l     l^l.| | /)
 >'´ ̄ ̄´   ヽ、  _,/     |      | U レ'//)
/ヽ、  _ィ-r―‐< \` ー一'´_  |      ノ    /
.\   丁‐イ   ヽ、  ヽ=  /  ヽ  rニ     |
  レ' ̄7     ヽィ'.ト、    / ̄ヽ、   `ヽ   l
60名無し野電車区:2012/06/26(火) 22:03:30.91 ID:ZPUwYMRS0
ほんまに特急停車だけはやめてほしいわ
61名無し野電車区:2012/06/27(水) 02:04:47.77 ID:oGY0pzWz0
朝の下りと夕方の上りだけ停められないか
62名無し野電車区:2012/06/27(水) 21:34:11.76 ID:Koio9iAE0


         /:::::::::::::::::::::`ヽ、
       /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
       レ´      ミミ:::::::::::::\
      ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
      i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
  .ni 7 .|∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l  不合格おめでとうございます
l^l | | l ,/)、:i(゚`ノ   、        |::||
', U ! レ' / 'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l|   
/    〈  \  />-ヽ    .::: ∨     .n 
ヽ    ヽ-っ丶 (´,,ノ‐-   ..::::  l     l^l.| | /)
 >'´ ̄ ̄´   ヽ、  _,/     |      | U レ'//)
/ヽ、  _ィ-r―‐< \` ー一'´_  |      ノ    /
.\   丁‐イ   ヽ、  ヽ=  /  ヽ  rニ     |
  レ' ̄7     ヽィ'.ト、    / ̄ヽ、   `ヽ   l

63名無し野電車区:2012/06/29(金) 20:27:39.64 ID:nH2Z67vn0
別にええよ
誰も困らんし
64名無し野電車区:2012/06/30(土) 11:07:30.96 ID:+4fCCVxk0
特急は廃止でええよ
誰も困らんし
65名無し野電車区:2012/06/30(土) 22:44:51.96 ID:eqf34HgO0
>>58
「ふじと台のコンセプトは大阪の通勤圏となる高級住宅地」
らしいよ
66名無し野電車区:2012/07/01(日) 09:33:45.02 ID:b5xFhfp80
りんかん田園都市は大阪のベッドタウンだけど、ふじと台は大阪のベッドタウンじゃないだろ。距離的にも。
あれは和歌山のベッドタウン。
67名無し野電車区:2012/07/04(水) 02:40:18.81 ID:hHkh/KIz0
そうでもない
68名無し野電車区:2012/07/07(土) 01:14:33.65 ID:7aL/17d70
次の高野線のダイヤ改正の内容予想
(1) 土日祝日の天空の増発
(2) 昼間の各停(普通列車)の4両編成の増加
(3) 泉北線は区急の廃止、朝の時間帯の減車+減便
69名無し野電車区:2012/07/07(土) 08:48:47.53 ID:Rl8rDbDw0
昼間ダイヤの時間帯は、空港急行と和歌山行きの急行を併結して、
泉佐野で分割しても十分だろw
70名無し野電車区:2012/07/07(土) 09:43:39.83 ID:PF4X0VGf0
コスト削減にも、節電対策にもなるし一石二鳥。

いっそうのこと、なんばの空気を関空に運ぶ特急も廃止したらwww
71名無し野電車区:2012/07/07(土) 10:37:31.35 ID:7aL/17d70
現行10連の和泉中央7:20発準急を7000系列の6+2の8連に減車すれば、
昼間に7000系列の増結車同士で4+2で6連が組めて有効活用できるのにね。
72名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:48:55.88 ID:V/F4YQ7+0
毎日毎日いいかげんにしてくれよ

20時30分頃から、阪和線:富木駅〜鳳駅間で信号の確認を行っています。このため、阪和線の一部列車に5〜20分程度の遅れがでています。
73名無し野電車区:2012/07/09(月) 10:50:48.94 ID:nSEuDkXR0
高野線ダイヤ改正予想と妄想
1〉昼間の区急停車駅変更−白鷺以遠各駅停車
2〉各停区間運転の短縮−〈金剛止めを北野田止めへ〉〈河内長野止めを金剛止めへ〉
3〉昼間の急行停車駅変更−金剛以遠各駅停車
4〉
74名無し野電車区:2012/07/09(月) 12:15:54.21 ID:tAN3fSEYI
>>69-70
本線は電連密連がない形式が主流なのに、分割併合にかかる人件費でアウト。
75名無し野電車区:2012/07/12(木) 16:53:36.52 ID:bVYnUsu60
空気輸送のコストと人件費のコスト、どちらをとるかだなw
76名無し野電車区:2012/07/13(金) 16:07:14.26 ID:xod60bIM0
ttp://www.aeonmall.com/upload/1342155702.pdf
和大前直結のイオンモール和歌山が開店決定
これは2014年春に特急停車か
77名無し野電車区:2012/07/13(金) 22:02:57.71 ID:dyJIBWCC0
そんなんイオンできたぐらいで特急は停まらんで
それぐらいで停まられたらむしろ困るわ
あと10年は現状維持の方向で
78名無し野電車区:2012/07/13(金) 23:24:33.13 ID:bpqoyLQ4O
和歌山にイオンかぁ…
梅原交差点辺りのイオン泉南看板みたらあと30キロ程と書かれてるけど、オークワや松源王国にどんな刺激を与えるのか楽しみだわ
完成したら磯ノ浦の波乗り帰りに寄ってみるかな。
79名無し野電車区:2012/07/14(土) 04:06:35.12 ID:wMmc8slb0
りんくうに比べて、規模が小さそうやから、中途半端なのが出来そうな予感。
80名無し野電車区:2012/07/14(土) 21:12:21.21 ID:PVi9TcJu0
今日は空気と蜂を運んでたよww
81名無し野電車区:2012/07/15(日) 10:29:59.47 ID:FNl9pxuH0
高野線&泉北線の次期改正では、泉北関連が乗客の減少により朝ラッシュ時が減量となる可能性が大きいな。

そこで、現行は10両の和泉中央7:20発準急を、8両に減車して、7000系列の6+2を充当し、
現行はそれと同一系列を使っている和泉中央7:52発区急を、同じ7000系列の10連にすれば、
増結車同士をつないで、6連として昼間の準急として有効活用できるはずだけど。
82名無し野電車区:2012/07/15(日) 12:05:29.83 ID:Kizwymcr0
>>76
イオンが出来るだけで、和歌山大学前にサザン停車とかありえへん。
みさき公園の乗降客数(6000人/日)を超えてから考え始めればいいこと。
まずは結果を残せ。ちなみにわしは和歌山市民。
83名無し野電車区:2012/07/15(日) 21:42:08.81 ID:XjAJG5JIO
岬公園で6000人程度の利用客って…
南海もしんどいやろな
84名無し野電車区:2012/07/19(木) 12:44:52.26 ID:IC1aHnNKO
そうとも言えん
85名無し野電車区:2012/07/20(金) 23:42:07.97 ID:dh43Z4tW0
羽倉崎以南は廃線で無問題
86名無し野電車区:2012/07/21(土) 22:23:04.92 ID:iDyJRTz70
イオン開業と同時にサザン停車なら、6000人ぐらいはいけると思う。

が、停車しないなら出店者が集まらない気がする。
87名無し野電車区:2012/07/21(土) 22:45:42.70 ID:WSk9fo6l0
ちみ、今時電車で買い物なんてナンセンスだよ

車で行くのが常識

イオンモール泉南のバス見てから書き込みしようね(笑)
88名無し野電車区:2012/07/21(土) 23:53:05.60 ID:vsbA5+XY0
この厳しい世の中、少しでも安い買い物をしたいのに電車賃なんて払う訳ないじゃん
89名無し野電車区:2012/07/22(日) 01:18:21.06 ID:y/5Exq5TI
クルマのガス代すら払いたくないが。
クルマ使うなんて田舎者。
90名無し野電車区:2012/07/22(日) 01:37:03.47 ID:fcCD+hNy0
>>87
そうかな。
俺が見た感じ、結構電車使う人もいたと思うが。
泉南じゃなくて埼玉の越谷だけど。
91名無し野電車区:2012/07/22(日) 12:54:39.37 ID:gl8zV8Ky0
和歌山の人は乗用車と軽自動車の2台持っているのが普通。
軽で日常生活をしている。

田舎は車がないとまともな生活できないよ。
92名無し野電車区:2012/07/22(日) 19:14:45.89 ID:4jGaWFrjO
知り合いは持ってなかったぞ
93名無し野電車区:2012/07/22(日) 19:15:54.79 ID:4jGaWFrjO
まあ自分イメージで和歌山貶したいいつもの馬鹿なんだろうが
94名無し野電車区:2012/07/24(火) 00:22:25.73 ID:X87sV/e80
サザン指定席は昼間2両でいい。
それで15分ヘッド化すれば阪和線より優位になる。
95名無し野電車区:2012/07/25(水) 01:30:01.86 ID:c1fLgELT0
和歌山大学前より山中渓の方が本数多いのかw
96名無し野電車区:2012/07/27(金) 06:08:40.74 ID:MTz7z87XO
97名無し野電車区:2012/07/30(月) 12:43:32.90 ID:89lPv0ddO
そのうち増えるさ
98名無し野電車区:2012/08/02(木) 21:10:44.74 ID:WAh+uR4XO
だろうな
99名無し野電車区:2012/08/03(金) 09:25:57.91 ID:GrgUYXPx0
サザンプレミアム用の12000系を改良してラピート用にして、
サザンプレミアムと併結運転出来るようにすればいいと思う
100名無し野電車区:2012/08/03(金) 11:55:07.06 ID:qv700Ikp0
空港行の列車に雨樋丸出しの車輌を走らせたら世界中の笑いものになるわ
101名無し野電車区:2012/08/04(土) 20:54:11.88 ID:lTnjjkDk0
関空はLCC空港を目指しているみたいだから、空港行き列車も
ローコストで作れば?
102名無し野電車区:2012/08/06(月) 20:53:50.84 ID:LkDHYNs70
ご理解とご協力を強制されたい男性乗客に戦慄の女性専用車両・全国版 平成24年8月版
・マスターたちはいい加減逮捕されるだろうと思っていたら東急東横線学芸大学でマスターたちを追い出そうとした女が逆に逮捕されていた。
・209系がなくなったと思ったら京浜東北線の朝ラッシュ時に女性専用車両が導入されていた。
・ホームでピーと撮影音が聞こえたので振り向いてみると女性専用車両から男性を追い出そうとする駅員・警備員が何者かにビデオカメラで撮影されていた。
・埼京線池袋駅の女性専用車両付近に立つ警備員の声掛けがしつこいと指摘され、YouTubeに晒されても未だ改善されず放置プレイ。
・一時期、赤羽駅の階段踊り場からホームまでの10mの間に京浜東北線女性専用車両導入のポスターが十数枚も貼られていた。
・利用客の3/3が女性専用車両は女性専用なので男性は乗れないと信じている。「勘違い女ほど危ない」
・「女性専用車両に男性は乗れないだろう」とwktkして京王線新宿から乗った女が明大前で駅員に「男性も乗れる任意協力」と説明され発狂し暴れて逮捕。
・「深夜の埼京線の女性専用車両に混雑差なんてあるわけない」といって池袋から乗車した男性乗客が最後部車両の混雑差に悶絶していた。
・綾瀬駅から朝ラッシュ時に北千住方面に向かう車両の女性専用車両導入率は100%。これは茨城県にある常磐緩行線取手から朝ラッシュ時に女性専用車両が存在するということ。
・西鉄天神大牟田線における女性専用車両の導入列車は1日18本。うち1本は特急で、中途半端な二日市始発の急行が5本。
・終日導入の路線で声掛けしてくる駅係員など存在するはずがないと思っていたら尼崎から乗ってきた統括助役らが塚口駅で無抵抗の男性乗客強制排除。
103名無し野電車区:2012/08/07(火) 06:30:14.96 ID:IOj8z9ix0
年内に高野線&泉北線のダイヤ改正あるのかな?
104名無し野電車区:2012/08/10(金) 10:30:33.70 ID:ysqN1WntO
しるかばか
105名無し野電車区:2012/08/11(土) 01:04:16.49 ID:vBJJRZA60


前作では金メダル級の賞賛、誠に有り難うございました!御陰様でモチベーションアップです
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=29287538

関西地区の方々、オフなどで都合が合いましたら連絡ください。
関西某所に車を預け、電車で大阪府内をうろついてますので。
こんかいは自分の中でもマイブームである、南海電車です。
特にこの1000系は日立GTOサウンドが至高の一台です。
女の子はバリバリの紀州路を駆ける元気な難波っ娘さんです。
ビーチバレー少女っぽく健康的なイメージに拘りました。

ランク入り狙う為に日付変わってすぐ投稿しました
ブクマ登録と10点とコメントお願いします。批判はお断りです
106名無し野電車区:2012/08/11(土) 07:49:13.54 ID:h6sXovQcO
ふむ…
107名無し野電車区:2012/08/14(火) 14:06:00.95 ID:Lo0EDS7e0
マルチ
108名無し野電車区:2012/08/17(金) 14:58:05.94 ID:BCZWdxPhO
かえ
109名無し野電車区:2012/08/19(日) 09:28:13.79 ID:FhmPqRFF0
そろそろ支線の改正をば
110名無し野電車区:2012/08/24(金) 18:12:51.65 ID:FSQZnX9EO
うーん…そう言ってもなぁ
111名無し野電車区:2012/08/27(月) 12:43:56.59 ID:fxylMhnhO
111
112名無し野電車区:2012/08/30(木) 12:59:39.86 ID:H0l2A1omO
加太線で何かあるくらいか
113名無し野電車区:2012/08/30(木) 21:46:57.05 ID:2i4qQ6cx0
高野線関連では、天空がらみと、昼間の4連増加、泉北の減量かな?
114名無し野電車区:2012/09/01(土) 21:13:25.89 ID:YELuGX6O0
トロくさい。表示板の時刻より2分遅れで来やがる。それとも 時計が進んでるのか?
115名無し野電車区:2012/09/01(土) 21:23:12.87 ID:SB7qHoLa0
130 :名無しでGO!:03/04/05 21:58 ID:1/8U6aQE
聞くところによると高野線特急車の新車要求は蹴られたんだって。
金が無いから新車をどうしても入れるなら関空がらみでないと無理だって。
あと1編成さえあれば冬季の整備期間中でも毎時2本の運転が可能になるし、
ダイヤ編成が楽になるのは分かっているのに。
本社は結局儲けている高野線より寒空ガラガラ本線を優先する姿勢でがっかりする。

132 :名無しでGO!:03/04/05 22:19 ID:ZxgYskh+
>>131
おそらく11000系かそれに近いものだったようです。
今は観光特急から通勤特急へ移行中のようです。
職討で役職者が漏らしてしまったのですが、別口でも聞きました。
116名無し野電車区:2012/09/01(土) 22:35:23.22 ID:YELuGX6O0
阪急 阪神 京阪 どこも特急別料金取ってないのに
南海 もうけてないとかって。
117名無し野電車区:2012/09/02(日) 14:23:38.04 ID:huGp4Gu10
来年春に高野線のダイヤ改正があったらいいなあ。
「天空」を土日祝に2往復から3往復に増発、うち2往復は「りんかん」との接続の改善、
というのはどうだろう?
118名無し野電車区:2012/09/02(日) 21:41:17.59 ID:yYEOqlqrI
>>115
あの当時と違って、高野山開創1200年祭が迫っているからな。
119名無し野電車区:2012/09/03(月) 00:23:50.36 ID:rD8EaI/W0
>>118
南海としては、新型特急車も入れたいし、「天空」用の追加改造も検討中かもね。
120名無し野電車区:2012/09/03(月) 07:56:57.12 ID:4nZnRz3p0
>>118
ぃやそんな一過性イベント関係ないから 当時と最大の違いは南海特急=

>通勤特急へ移行
後は関空幻想が完全に溶けて店じまいモードに移行すれば
「りんかん」「サザン」中心化で完璧
121名無し野電車区:2012/09/03(月) 16:39:30.88 ID:soiCPULT0
>>99 将来はサザンとラピートは共通運用になると思う。
122名無し野電車区:2012/09/03(月) 18:57:09.51 ID:hdEztdxIO
無いだろ逆に
123名無し野電車区:2012/09/03(月) 23:42:06.19 ID:4nZnRz3p0
>>122
何だ?共倒れして
特急=高野線専用になって欲しいんか
124名無し野電車区:2012/09/06(木) 06:00:21.98 ID:P3jSNsYO0
トロくさい。対向車両待って信号待ちって ド田舎の単線かよ
125名無し野電車区:2012/09/06(木) 22:20:53.48 ID:P3jSNsYO0
トロくさい。乗り継ぎのことも考えろよ。
126名無し野電車区:2012/09/09(日) 20:37:49.55 ID:EpgHQ6FF0
>>123
置き換えサイクルが合わないこともあるが、
まず、空港線は自由席併結型にならんと思うぞ
それこそ、場合によってはりんかんとラピートが共用になる可能性すらありうる
127名無し野電車区:2012/09/09(日) 20:45:15.59 ID:k0hv1Qz7I
ラピート企画前は、空港特急として11000系を6両にしてVVVF化した
ようなものが想定されていたのだが。
128名無し野電車区:2012/09/10(月) 08:02:46.30 ID:vPJfQBpN0
>>127
何で、その方向で堅進してくれなんだか。
今からでも遅くない。サザン・りんかんと共通内装の4連に適正化するんだ。
50000系は部品取りに廻せ。
129名無し野電車区:2012/09/11(火) 12:15:24.35 ID:4cNAWTnEO
優等が何種類もあるのも南海線程度の客数ではオーバースペック。
急行だけで堅進すればいいんだよ。
130名無し野電車区:2012/09/11(火) 21:14:54.68 ID:Ki3cqc5yO
>118
あの頃は、複線化が完成したあとだったし、金がかかったからってのも大体予想が付くけど、どうだろうね…
近鉄なんて、いまのこうや号より前に作られた特急電車が現役バリバリで走っているのを見ると、どうかなって思う

そりゃ新車が入るのは良いことだけどね
131名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:22:40.10 ID:1KKHF19eO
>>129

急行だけとか言うから、前向きに受け入れずキーキーわめくばっかりになるんだよ
10年前から南海スレ常駐みたいな無常識キモヲタ連中は

特急でいいんだよ。種別名「ラピート」「サザン」でもいいや

特急の停車駅に泉大津・貝塚・羽衣・和歌山大学・紀ノ川を追加します。
「急行」「空港急行」「区間急行」は特急に統合し廃止します。
原則、本線泉佐野以南の普通、各支線(空港線・多奈川線・加太線)
共通の2両編成、ワンマンカーに統一します。
132名無し野電車区:2012/09/17(月) 18:36:42.91 ID:XniwLzX5O
どうでもええわい
50000廃車だの2000売却だのくだらんことしてる暇あるなら、
とっとと700071002200殲滅や
133名無し野電車区:2012/09/17(月) 18:41:34.68 ID:XniwLzX5O
>>130
そもそもその近鉄は、
観光特急は大事に更新・最新鋭車投入・他クラス化と力を入れる一方、
通勤特急はボロの使い回し、エース級の間合いで隙間を埋める適当な小遣い稼ぎ状態
どんなに通勤特急のウェイトがあがっても、イメージリーダーだけは大切にしとる
134名無し野電車区:2012/09/19(水) 14:40:15.58 ID:DTMWq45BO
住之江車庫となんばを行く回送を住之江−なんばの普通として運用してくれ。頼むわ。
大阪市内なのに15分ヘッドは不便すぎるわ。

あとラピートは岸和田停車要らんだろ。泉大津に停めたげて。サザンも。
135名無し野電車区:2012/09/19(水) 20:44:22.78 ID:F8Z2orUE0
泉大津くんは出張してくんなや
136名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:33:18.40 ID:ZOIGdGLP0
>>113
昼間の8連準急やら急行やらは6連化だろうね(各停は無論4連)。
ラッシュも10連や8連が減るかも。
137名無し野電車区:2012/09/20(木) 16:14:57.35 ID:wJ3KzIV/0
10連の泉北高速からの区間急行はもう消えるだろうな
138名無し野電車区:2012/09/21(金) 21:20:13.27 ID:FB+HRRMK0
>>137
準急は10連残るのか?
139名無し野電車区:2012/09/23(日) 17:06:17.25 ID:Mxq42CsNO
>>113>>136-138

★毎時4本でも過剰な南海線普通3本化
★ラピート専用車取上。原則、自由席6両化。空港急行廃止→サザン⇔ワンマン普通2連乗継に置換
★普通泉佐野以南系統分割。多奈川線と統合2連ワンマン、区急廃止
★岬公園以南更に縮小。紀ノ川、和歌山大学前は特急停車に代替。昼間の孝子駅休止

最低この程度は本線(笑)南海支線が合理化してから。
高野線=第一幹線に手を付けるのは100億年早い。
140名無し野電車区:2012/09/23(日) 17:27:00.97 ID:uMD63RUU0
紀ノ川って8両停まれるん?
141名無し野電車区:2012/09/26(水) 02:34:05.71 ID:rvtzZExb0
どうだっけ・・・
142名無し野電車区:2012/09/26(水) 10:50:29.33 ID:5o3jDjOc0
むり
143名無し野電車区:2012/09/26(水) 19:38:03.62 ID:pD1bypVe0
紀ノ川利用者って難波方面に出るのにも、いったん和歌山市に戻ってサザン乗ってるんやろ?
144名無し野電車区:2012/09/29(土) 01:46:58.53 ID:iZ0bEFfQ0
>>143 ということは、紀ノ川駅は加太線専用の駅にすればいい。
孝子は廃止して岬町コミュニティバス にまかせる。
現在は岬町役場-孝子間のみの運転だけど
みさき公園駅-孝子-和大前駅-和歌山大学
の運行にすれば通学にも使えてよい。
つまりみさき公園-和歌山市駅間は普通を運転しなくてもよくなる。
特急のみの運転とし和大前に停車
145名無し野電車区:2012/09/29(土) 01:57:17.94 ID:WFknt/Tx0
まずは指定席の料金を下げるべき。
146名無し野電車区:2012/09/29(土) 12:46:24.01 ID:wG77pXDe0
てかむしろ終日10両運転しろ高野線

[壱][弐][参][泗][伍][六]  [七][八][九][十]
└───────────┘└──────┘
  準急難波〜和泉中央    普通中百舌鳥〜河内長野

. [壱][弐][参][泗]
└───────┘
普通難波〜堺東
147名無し野電車区:2012/10/01(月) 01:17:45.81 ID:7MD9nYIF0
>>146
多分4連が不足するのと、泉北車どうするんだよ!って話だ
148名無し野電車区:2012/10/01(月) 08:35:42.30 ID:ZyddgD1tO
まずホーム容量が足りない
149名無し野電車区:2012/10/04(木) 22:06:47.35 ID:ttLzwKlV0
>>148
難波2〜4・新今宮・天下茶屋・岸里玉出※・堺東〜中百舌鳥・泉北高速:21m×10両
北野田・金剛・河内長野〜橋本:17m×10両(21m×8両)
白鷺・初芝・萩原天神・狭山・大阪狭山市・滝谷・千代田:21m×8両
難波1・今宮戎・萩ノ茶屋・帝塚山〜浅香山:21m×6両
紀伊清水〜極楽橋:17m×4両

※岸里玉出は21m×6両を残して柵がある。

だからホームは足りるw
150名無し野電車区:2012/10/07(日) 19:17:00.86 ID:VXSAts0O0
長さじゃなくて、
スイッチバックしたり切り離したりほどホーム数に余裕がないってことじゃ
151名無し野電車区:2012/10/08(月) 08:48:33.78 ID:egPQ5+zbO
アイデアは悪くないけど、どう頑張ってもうまくダイヤ組めんぞw
152名無し野電車区:2012/10/10(水) 21:11:02.25 ID:lBYAK07gO
ぐちゃぐちゃ
153名無し野電車区:2012/10/11(木) 00:21:26.04 ID:8kEMvjsx0
>>150
別に中百舌鳥で頑張ってもらったらいいんじゃない?
(堺東も折り返せる仕様だし)

てか萩茶と今宮戎が全列車通過な件



まあこれは無理にしても昼間の高野区急はなくすかも
154名無し野電車区:2012/10/14(日) 12:54:40.95 ID:7XIxyzv70
無理やろ
外側から泉北線入れんし
155名無し野電車区:2012/10/17(水) 12:17:51.82 ID:aoZRW3izO
>>153
各停:4両:難波⇔堺東
これで文句ねぇだろ。

中百舌鳥に渡り線2組追加、連解要員2組用意(追加不要?)するイニシャルとランニング、
今の各停が堺東以南を走ることで増えるコスト、
前者が安いと思う。多分
156名無し野電車区:2012/10/17(水) 19:46:36.42 ID:c3vTP+o6O
信号設備、運用費、ダイヤ調整費用etc…
連結車両の乗務員を別に用意するにあたり、その人らの待機する場所・設備も
157名無し野電車区:2012/10/17(水) 19:47:55.61 ID:c3vTP+o6O
何れにせよ「まず」の問題で、そこ解決しただけで終わりじゃねえんだけどな
158名無し野電車区:2012/10/18(木) 08:22:45.27 ID:kACrV65g0
単純に
毎日朝から晩まで一日中10両編成が見たい。
東京みたいでかっこいい高野線。

ゴタクはいらん。
それでいい。
159名無し野電車区:2012/10/18(木) 22:01:30.66 ID:dv+Wbvnn0
来月1日で、高野&泉北線が現行ダイヤになってから、ちょうど4周年になるんだね。
4年以上続いたケースとしては、1996年11月改正のダイヤが2000年12月まで続いたのがあるけど
(途中で泉北のダイヤ小変更があったが)、今回はそれをさらに上回りそうだね。
160名無し野電車区:2012/10/18(木) 23:31:23.50 ID:fgZEKpVd0
最近どこの鉄道事業社局もダイヤの「改正」や「変更」の告知が遅くなってきてるから、南海もここに来て、1ヶ月後に変更なんてのもありうるかも
16150000系も余命後僅か:2012/10/21(日) 15:38:27.10 ID:jlNejItXO
と思っていたら又々、南海線の縮小ダイヤだったり

12000系、どうやら次の次ぐらいの増備から、発注元の要求仕様に
各車1列分座席減少とか物置大型化とか、追加されてるらしい。さらにその後は
12000系、8000系の車体構体から上だけ、というのも受注見込だと。
電装品、台車はどこから持って来るんだろ。
旧鞄結}車両筋からの未確認情報
162名無し野電車区:2012/10/21(日) 22:12:54.50 ID:bw++UoDv0
>>161
>電装品、台車はどこから持って来るんだろ。
7000系の使い回しwってのはないだろうから、電装品メーカーと個別に話をつけて安くしてもらってるとか??
車輌メーカーを介するよりかは安くなるのかもしれん
163名無し野電車区:2012/10/22(月) 01:25:17.09 ID:ivLUKF2t0
車体構体から上だけ、というのも変な話で、車両メーカーは車体と艤装
を担当するところだから、元から電装品と台車は別に発注され、それら
が鉄道会社から車両メーカーへ送り込まれるよう指定されて、工場にて
組み立てられる。

電装品と台車の仕様が変わって車体の設計や艤装に影響するなら、鉄道
会社との打ち合わせにて知ることになるし、そうでないと実務上困る。

よって8000系12000系の床下機器が変わるという意味合いではない。

構体だけが欲しいということなら、艤装や後の仕上げはどうするという
ことにもなり、要は南海の内部で車両新造の一部を千代田工場における
ノックダウン製造とする検討を進めているんじゃないか、ともとれる。

つまりトレーラーでドンガラの構体だけを千代田へ搬入し、残る組立を
南海車輌工業が担当すると。
164名無し野電車区:2012/10/22(月) 15:52:29.87 ID:GdtL0o5LO
どうせガセ
165名無し野電車区:2012/10/23(火) 00:39:13.27 ID:eTg94WGRI
50000系置き換えなんて計画はないし、むしろ更しry

12000系増備も検討されているが、やはり空港特急でなくサザン用。
まだ当面は8000系の増備だよ。
166これこそ堅進、凜進。:2012/10/23(火) 12:54:56.12 ID:qwwoeenlO
ラピート潰して
高野準急10連。
167名無し野電車区:2012/10/24(水) 01:07:42.58 ID:eKrrqL910
ラピート短く切って極楽橋直通
168名無し野電車区:2012/10/24(水) 09:22:57.48 ID:MACX7mpX0
空港線は1時間に6本はしっているのに実質2本/hぐらいの感覚。
まじそろそろラピートを半分にきって半分一般車をつなげサザンのようにして
4本/hの運転にしたらいいのに。
料金払ってもいい人も料金払いたくない人もみんなハッピー

169名無し野電車区:2012/10/24(水) 09:52:16.44 ID:cNu/tWj60
>>168
区急みさき公園行と普通関西空港行の接続が周知徹底できてないしなぁ…
大きなスーツケース持ってる人でも区急を見過ごして空急待つ人がほとんど
170名無し野電車区:2012/10/24(水) 12:27:28.00 ID:pStP9+6GO
>>168

この電車は途中、りんくうタウン・泉佐野・貝塚・岸和田・泉大津・羽衣・堺・天下茶屋・新今宮に停まります。

この電車春木には停まりません。春木へは、途中岸和田で普通車にお乗り換え下さい。

後寄り5号車から8号車は指定席車です。乗車券の他指定席券が必要です。

なおこの電車の指定席は本日全席売切です。前寄り1号車から4号車に御乗車頂くか、
またはこの電車の15分後に発車します、なんば行の指定席車を御利用下さい。
171名無し野電車区:2012/10/24(水) 12:34:08.93 ID:pStP9+6GO
>>169
需要に的確な供給が出来てない、の実証なだけ。

>区急みさき公園行と普通関西空港行の接続
顧客目線で、そんな物はサービスのうちに認められない。
そこで宣伝して押し付けたらいいと考えるのが鉄ヲタに有りがちな悪癖。
172名無し野電車区:2012/10/24(水) 12:56:05.65 ID:MACX7mpX0
>>170 貝塚・泉大津・羽衣はサザン・本線急行に任せればいいと思う。
紀州路快速があんなにたくさん停まるようになったから
これぐらい追加停車してもいいやろう。
173名無し野電車区:2012/10/26(金) 22:42:43.16 ID:nttuoXAbO
http://www.uproda.net/down/uproda512919.zip.html

※「Hnn(年度)」…平成(nn-1)年4月〜平成nn年3月
※「中之島」「渡辺橋」「大江橋」「なにわ橋」…「H21」10月の[総数]は日割り(13/31日) 。
※「大阪難波」「桜川」「ドーム前」「九条」…「H21」3月の[総数]は日割り(12/31日) 。
※「総数」…「H18」の7月以降及び年度平均はOTS線を除いた数値となっている。

平成23年4月〜平成24年8月
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000020916.html
[2012年10月25日]
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.xls

平成23年3月〜平成13年4月
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000164566.html
[2012年4月18日]
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/cmsfiles/contents/0000164/164566/12-8.xls
174名無し野電車区:2012/10/28(日) 11:34:43.07 ID:kdOzkjTNO
>>172貝塚泉大津羽衣
だったら、関空行だけ停まらない理由は無い。
泉佐野から北7分30秒間隔、南側は15分間隔、
急行停車駅間どこからどこまで乗るのも等しく、コレ以上便利な物はない。

30分パターンの束の中で沢山種別があっても、結局
30分に一回しか使えるパターンに当たらない。いい加減学習しろよ。
175名無し野電車区:2012/10/30(火) 22:54:14.65 ID:mK+EqQr3O
急行サザン、急行ラピートが
やっぱ最強てことだんな
176名無し野電車区:2012/11/01(木) 12:18:45.85 ID:MQ7NfTrNO
ラピート専用車全廃止=>台車機器流用
=>8000系ベース通勤新車8500系
=>高野線南海線共用特急15000系“Nankai Premium”

もな
177名無し野電車区:2012/11/01(木) 19:11:01.67 ID:5eBxdBy40
今失業中なんだが、こないだハロワで失業保険の手続きして
後日初回講習みたいなのがあったんだが、担当のおっさんが

「皆さんアップルのスティーブジョブスをご存知でしょう?
彼はアップルを一度クビになってるんですよ。
でもその期間に彼はiPhoneやiPadのアイデアを思いついたらしいんですよ。
だからリストラにあって「なんで俺がこんな目に…」って思ってる方も多いと思いますが、
ここは良い充電期間と捉えて前向きに求職活動をがんばってください」

みたいな話をされた
178名無し野電車区:2012/11/03(土) 14:07:28.38 ID:xyJALOlv0
羽衣駅より高石駅を急行停車駅にしてくれ
179名無し野電車区:2012/11/04(日) 11:27:05.59 ID:SFUNeRWi0
>>178
富木に紀州路快速が止まる時代になればな。
そうでもならない限り、羽衣より優先する理由が無い。
180名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:01:57.13 ID:E0WIQR2dI
>>176
ないない。
181名無し野電車区:2012/11/08(木) 03:42:47.38 ID:II7RuHtM0
ホームの見た目だけで決めてはいかんな
182名無し野電車区:2012/11/10(土) 05:02:10.03 ID:8ww8br2i0
しょっちゅう 遅れる。 遅れるのに対策をこうじてない。学習能力のない猿。
時刻表 意味ねぇだろ。ホームの時計ともずれてるし。
深くおわびしますってことばも うすっぺらいんだよ。反省してねぇんだよ。猿。
183名無し野電車区:2012/11/10(土) 05:05:00.04 ID:8ww8br2i0
京阪 阪急 阪神は特急でも別料金取らない。せこい南海。

対向車両が来ると停止。どこの田舎の単線なんだよ。

ホームが高い。もし万一落ちたとしても逃げ道がない。
184名無し野電車区:2012/11/10(土) 14:29:14.49 ID:UdeFX3qN0
典型的な地方ローカル私鉄は
特急というか通過列車で特別料金を取れない。
取らないではなく、取れない。沿線の衰退状況が反映される。
マイカーで間に合う程度の需要しかない、所得階層が低い、経済負担力が弱い。
京阪 阪急 阪神沿線は所詮その程度の以下略
185名無し野電車区:2012/11/10(土) 23:37:14.32 ID:3t0oqqS90
関空から和歌山に行くのに、ラピートに乗らないと泉佐野駅での乗り換え時間
に待たされる時間が半端ない。ラピートがガラガラだからってせこいダイヤ
作るなや。
186名無し野電車区:2012/11/11(日) 09:28:04.42 ID:nyCjOSTR0
どうでもいいな
料金云々は他所でやれ
187名無し野電車区:2012/11/11(日) 18:04:48.55 ID:aWGjI6hz0
ラピートに乗らなくても10分弱待てば普通車があるのにその程度も待てないとはおじさんは悲しいです
188名無し野電車区:2012/11/12(月) 13:22:43.03 ID:vvNee6fB0
関空から難波までラピートにのって1100円でいけるようになるのだが。。
189名無し野電車区:2012/11/15(木) 20:05:40.09 ID:t32cYYXU0
ほう
190名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:32:52.87 ID:MrbnbaHQ0
>>184
むしろ特急料金取る私鉄がローカルが多い件w
特急料金取らないと経営が成り立たないような会社なんだろ
191名無し野電車区:2012/11/17(土) 00:09:38.78 ID:HjvWe6PN0
京阪 阪急 阪神の特急はJRでいう新快速(急行→快速 とすると。)
南海 近鉄のは「特急」
192名無し野電車区:2012/11/17(土) 19:30:11.33 ID:H23YwiXn0
特急なのに遅い
193名無し野電車区:2012/11/20(火) 19:13:29.53 ID:gysP4vcQ0
三国ヶ丘に急行・特急停車するって本当?
194名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:27:44.24 ID:rZ8qnASpI
あらへん。
195名無し野電車区:2012/11/22(木) 08:07:34.16 ID:MQ9H9MVQ0
>>194これは有り得てもな

176 :名無し野電車区:2012/11/01(木) 12:18:45.85 ID:MQ7NfTrNO
ラピート専用車全廃止=>台車機器流用
=>8000系ベース通勤新車8500系
=>高野線南海線共用特急15000系“Nankai Premium”
196名無し野電車区:2012/11/23(金) 02:50:35.86 ID:1aRYiZF8I
それもありえへん。
197名無し野電車区:2012/11/23(金) 23:23:25.77 ID:zZ3P9XoV0
泉北ダイヤ変更がなぜ出ていないw
198名無し野電車区:2012/11/28(水) 13:07:47.48 ID:Wgnb1sU50
ここはあくまで妄想スレですんで
199名無し野電車区:2012/11/30(金) 22:12:19.86 ID:EaDlAw390
また止まった。 笑いながら「おわびします」なんて言うな。
途切れ途切れの放送 壊れたラジオか
200名無し野電車区:2012/12/01(土) 03:34:24.49 ID:SDOd8aFx0
笑っていると感じるのは
あなたの気のせいかもしれません
201名無し野電車区:2012/12/05(水) 20:30:04.20 ID:bGr/OgS80
被害妄想
202名無し野電車区:2012/12/06(木) 01:45:07.05 ID:Zxnr4G2Y0
>>182
並行路線よりはましだろう
203名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:26:36.96 ID:Shc9RznK0
最近5000が昼間に走るようになったんだな。
3000が減ったからか?
204名無し野電車区:2012/12/10(月) 00:05:11.09 ID:o1tW9Fqv0
2005年ダイヤからずっとだろうが。
10連減らした代わりに昼間休日も8連のまま運行。
205名無し野電車区:2012/12/11(火) 20:45:38.61 ID:XbekakibO
なんだかなぁ
206名無し野電車区:2012/12/11(火) 23:04:50.79 ID:1nZm0iCd0
>>204
南海車の8連は走っていたが、泉北車は無かった(節電ダイヤの時は南海車の運用を5000で代走)
207名無し野電車区:2012/12/13(木) 19:02:25.29 ID:QQDSQVqf0
関空ラピート切符だけど空港急行+サザン乗り継ぎでも使えるようにしてほしい。
208名無し野電車区:2012/12/17(月) 12:34:29.66 ID:PsbrNkTBO
無茶かも
209名無し野電車区:2012/12/18(火) 12:08:38.05 ID:Mr6R0m6r0
>>195 ラピートをサザンみたいに自由席を連結できれば15分毎に利用できて
便利で急行の停車駅も増やせるのにな。
210名無し野電車区:2012/12/18(火) 14:30:42.93 ID:QYMyiD6vO
これ以上増やしてどーする
211名無し野電車区:2012/12/19(水) 05:07:45.70 ID:VRvo6Jin0
>>209
> >>195 ラピートをサザンみたいに自由席を連結できれば15分毎に利用できて
> 便利で急行の停車駅も増やせるのにな。

泉佐野や堺市に行く用事が増えたのだが、ホームに上るとラピートってのが
やたら多いので自由席があると有難い。

現状はガラガララピート、混雑した空港急行・区間急行・サザン自由席とが
対照的すぎる。

しかし、あの50000系のDX車を外して、難波側に8000系やら1000系やらを併結
したらさぞかしシュールな光景になりそうだな。

なまじデザインコンシャスに造ってしまったのが、今となってはアダになっているな。
値下げでお茶を濁すのが現実策なんだろうな。
212名無し野電車区:2012/12/19(水) 07:43:59.64 ID:/QybYXWg0
>>211
優等はすべて同じ停車駅
関空指定席全廃、和歌山系統だけ
のほうが
余程有り得る日本未来の党。
213名無し野電車区:2012/12/23(日) 16:15:46.68 ID:/pK6MYSyO
未来の党死滅したがな
214名無し野電車区:2012/12/26(水) 16:46:39.01 ID:vN02kgAEO
誰かさんへ

ここでやれ
215名無し野電車区:2012/12/29(土) 23:34:18.94 ID:ISxm+bAk0
うむ
216名無し野電車区:2013/01/01(火) 12:48:21.84 ID:XfbS5l8AO
ネット云々
217名無し野電車区:2013/01/02(水) 20:44:44.70 ID:cfKQgWSr0
正月三ヶ日は住吉大社に急行が停車。しかし、正月以外は降りる人少ないなw
218名無し野電車区:2013/01/06(日) 13:14:55.66 ID:ZloKpQkx0
>>217
急行は停まりませんが
219名無し野電車区:2013/01/10(木) 03:54:33.29 ID:wXAlSf8j0
細かいことは
220名無し野電車区:2013/01/10(木) 03:56:15.35 ID:4CksIphV0
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7
221名無し野電車区:2013/01/13(日) 16:18:05.75 ID:K3/7hUqLO
住吉大社にお古のパタパタを置きたいな
222名無し野電車区:2013/01/17(木) 15:03:32.47 ID:zY30LQcAO
ついでに住ノ江と紀ノ川
223名無し野電車区:2013/01/18(金) 21:12:40.27 ID:tiehbO+90
堺駅がどんどんひどくなっていく・・・。イトーヨーカドーの閉店、
リーガロイヤルホテルもわけのわからん会社に譲渡されたし・・・。
政令都市なのに悲しいよ。南海電鉄よ、何とかしてくれ。
224南海電鉄:2013/01/19(土) 16:36:40.36 ID:cR2q0Y0O0
南海支線は沿線共々荒れるに任せます
高野本線の積極策で忙しいから後にして
225名無し野電車区:2013/01/19(土) 20:33:54.44 ID:0FxNH4ACO
堺駅の衰退ぶりはもう止めらんないだろうな。
シャープに期待したけどあんな状態だしな
複々線用地に建てたワンルームもどないなん?サザントランスやバス車庫があるけど、頑張って堺まで複々線にして、増発せんと難しいだろうな
226名無し野電車区:2013/01/23(水) 13:28:00.06 ID:+SbsNTxW0
サイクル利用のしやすい店舗の徹底化で、
いわゆるロードサイド店舗をぶっ潰す方向じゃないとむずい罠
ボケナス新自由主義ではイオンみたいな店ばっか流行る
227名無し野電車区:2013/01/23(水) 13:33:36.26 ID:JTFQoyHR0
ここに来て自動車保有率の中期的な低下が見込まれだして
現にロードサイドにあったようなショッピングセンターなんかが
都心・駅前に進出始めてるらしいから案外大丈夫なんじゃないの?
228名無し野電車区:2013/01/28(月) 03:54:54.85 ID:SCsEm5bc0
七道か
229名無し野電車区:2013/01/30(水) 21:32:52.01 ID:Y51hB1zo0
どうなるかなあ
230名無し野電車区:2013/02/03(日) 18:45:45.32 ID:Fjs9DQ9i0
たぶん大丈夫
231名無し野電車区:2013/02/07(木) 04:44:02.09 ID:iwN0U/0E0
なんか阪神高速がどうとかで・・・
232名無し野電車区:2013/02/09(土) 21:02:17.35 ID:XQDRRaaV0
まあ杞憂っしょ
233名無し野電車区:2013/02/10(日) 16:13:11.68 ID:jitvwqr10
南海電車をご利用いただきありがとうございます。
南海電車では、分社化した阪堺電軌支援のため、
2013年5月より高野線難波駅〜中百舌鳥駅間にて、
特急列車以外の全列車を各駅停車と致します。
お急ぎの方は特急券をお買い求めの上、
「こうや」「りんかん」に乗車してください。
ご理解とご協力をお願いします。
234名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:37:25.89 ID:kpZBYDdLO
まさに妄想だな
235名無し野電車区:2013/02/17(日) 04:12:06.55 ID:MKBZEpT00
ふむ
236名無し野電車区:2013/02/20(水) 01:06:04.92 ID:trh9YD8+O
加太線増発を
237名無し野電車区:2013/02/20(水) 02:48:10.23 ID:0c56h7XU0
いや和歌山の区間は廃止でいいっしょw
238名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:52:02.80 ID:SBbLYlAQO
同意を求めたがるな弱虫
239名無し野電車区:2013/02/26(火) 20:36:51.51 ID:ylgv3kSiO
でゅ
240名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:16:47.78 ID:rTVq1kvv0
     ____
   /      \
  /  ─    ─\   
/    (●)  (●) \
|  U    (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
241名無し野電車区:2013/03/05(火) 07:51:06.57 ID:1YJW8J9ZO
なんかおもろいネタあらへんかな
242名無し野電車区:2013/03/05(火) 18:47:17.07 ID:Bqdhg66h0
なんかいいね
243名無し野電車区:2013/03/10(日) 10:09:55.95 ID:KxG2W9wo0
・・・
244泉州人:2013/03/10(日) 16:25:02.38 ID:w/DUHG680
みさき公園以南は和歌山のベットタウン
同区間は3セク化か廃止でいいよ
245名無し野電車区:2013/03/10(日) 20:56:41.79 ID:fzdLjPmU0
218 名無したちの午後 sage New! 2013/03/10(日) 18:50:03.94 ID:0+Xgc+WW0
南海は特急の輸送体系を大幅に見直す方向で検討中。今後数年で多くの特急車が耐用年数に近づくため@わかやま新報社会面
246名無し野電車区:2013/03/13(水) 11:19:26.90 ID:kMfT5lFEO
ほー
247名無し野電車区:2013/03/16(土) 13:18:17.08 ID:zxs7SxBXO
また自特が増えるのか
12000とはなんだったのか
248名無し野電車区:2013/03/16(土) 16:54:01.36 ID:QPqU8MtA0
全指化の上、毎時1本に減便
249名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:14:11.71 ID:k73Wq5Qj0
この間 電車の中で堺に住もうとは思わないと言う会話を聞いた
250名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:37:21.63 ID:k73Wq5Qj0
車内アナウンスが不快
251名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:14:17.44 ID:fz5YbQ840
和歌山港線は半年毎のダイヤ改正ってすごいな。
252名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:56:06.93 ID:QYOwlIl90
謎の1本増発?
253名無し野電車区:2013/03/19(火) 16:41:35.02 ID:KIptQ9LBO
頻繁だなぁ
254名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:50:34.75 ID:SPwfPCmq0
ちなみにこのスレの存在も公言しておきましたので
色んな方がROMってくれるそうです

みなさんも自覚してくださいね
255名無し野電車区:2013/03/21(木) 14:52:56.26 ID:Me/ReSg+O
そんなことを言い出したら、多数意見を装った改定狙いの自作自演が多発するぞ
256名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:56:48.56 ID:6tPUuRSv0
まあ・・・
257名無し野電車区:2013/03/29(金) 04:24:18.54 ID:eUFuU1jK0
背中痛い
258名無し野電車区:2013/03/31(日) 14:46:02.80 ID:ZpaQOfrS0
本線では原則2両での運転は行わないことになっているが
2000系には2両編成があるし、泉佐野以南の輸送人数からみると
昼間の泉佐野以南の普通の2両運転も検討してもいいのでは
259名無し野電車区:2013/03/31(日) 15:06:00.76 ID:+6XENrveO
重い
260名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:35:21.51 ID:Yt4oyaNI0
空港急行は春木を通過汁!
261名無し野電車区:2013/04/05(金) 02:47:56.62 ID:vtbaBphr0
しらんがな
262名無し野電車区:2013/04/05(金) 11:38:25.28 ID:6IR609Hd0
紀勢本線の末端区間を買収したれや。
263名無し野電車区:2013/04/05(金) 16:57:38.30 ID:VHsxBRZV0
国鉄分割民営化に併せて、和歌山の政財界では紀勢線の市駅〜和歌山
だけでなく、和歌山線和歌山〜五条を南海へ譲渡する案が検討され、
県議会でも取り上げられた。

近鉄に吉野口〜五条を任されれば、旅客流動上も整合性がとれ・・・と
いうのはタラレバだが。
264名無し野電車区:2013/04/06(土) 14:07:55.20 ID:0Aa94bI30
「ありがとう『10005編成』特急サザンが加太線を初運行!」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130405-00000065-rps-bus_all
265名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:14:39.98 ID:T8RCxkfJ0
汐見橋線も見直す時期が来たかな。
266名無し野電車区:2013/04/07(日) 23:31:16.63 ID:F7VPwEhjO
【たま】和歌山電鉄が粋なサービス。猫と車内で遊べる定員制の「猫電車」を土日祝日に2往復運転★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1363953719/
267名無し野電車区:2013/04/08(月) 00:27:01.80 ID:UXQI892a0
>>264
7000系も勇退させろ
268名無し野電車区:2013/04/08(月) 08:20:23.66 ID:flVM1ehnO
せやな
269名無し野電車区:2013/04/13(土) 10:29:40.83 ID:oVke07Js0
高野線のぼり 白鷺〜なかもず 右手 に 南海電鉄元副社長 池永政彦邸 があります。 子孫は自殺多数  数年前にも、白鷺駅で 飛び込みwwwww
270名無し野電車区:2013/04/14(日) 17:32:29.94 ID:GUyE707n0
>>266
残念。「★2」がなければ騙されてたんだがw
271名無し野電車区:2013/04/19(金) 22:50:25.62 ID:0H21/izMO
まあでもあり得る
272名無し野電車区:2013/04/26(金) 08:32:59.59 ID:pkyBK5g2O
来年あたり、やるかもな
273名無し野電車区:2013/04/29(月) 20:53:11.42 ID:0VEdH5bsO
社長代行か〜
274名無し野電車区:2013/05/02(木) 19:50:43.89 ID:VXH4T37j0
南海みたいな有料特急はじゃまやさかい、関空線はJRに譲りやがれ
快適転クロの関空快速をもっともっと増発したら、それでええねん

じゃまじゃ、南海
275名無し野電車区:2013/05/06(月) 17:38:01.31 ID:1djXPTzDO
コピペ
276名無し野電車区:2013/05/12(日) 20:57:22.07 ID:+txTy2VSO
むぅ…
277名無し野電車区:2013/05/18(土) 16:50:56.98 ID:v5VDtX7DO
あげ
278名無し野電車区:2013/05/18(土) 18:45:42.82 ID:hVhwWXwr0!
りんかん増発してくれ
279名無し野電車区:2013/05/25(土) 17:05:57.57 ID:fiMXxhlA0
時計と掲示板の時刻が一度も会ったことがない日本一いいかげんな鉄道。
雨も降ってないのに 先発車両の遅延。これで上場かよ。
もしも空港に遅れても責任取るつもりなんてないし。
280名無し野電車区:2013/05/25(土) 19:41:56.63 ID:fiMXxhlA0
要遅延
281名無し野電車区:2013/05/26(日) 09:37:31.91 ID:UgAOzlJ40
KI○TETSUよりまし
282名無し野電車区:2013/05/26(日) 10:17:08.49 ID:Lw0ut3de0
○○よりはマシって小学生の論理
遅延があるって事実は五十歩百歩。
283名無し野電車区:2013/05/26(日) 10:19:47.65 ID:Lw0ut3de0
尼崎の日勤教育は見習えよ。時間どおりの努力はさぁ
284名無し野電車区:2013/05/26(日) 15:08:50.94 ID:Lw0ut3de0
遅延のため 堺での普通車との乗り換えはできません ご了承ください
無理やり
285名無し野電車区:2013/05/26(日) 16:55:13.64 ID:Lw0ut3de0
「次は○○です」 声が小さくて聞こえない
286名無し野電車区:2013/05/26(日) 20:33:42.66 ID:ZPrX1tQd0
>>279
ええ加減、貴様の時計を世間の時間と合わせろよw
狂ったままだろw
287名無し野電車区:2013/05/26(日) 22:35:40.89 ID:Lw0ut3de0
駅のホームの時計と 掲示板の表示が一度も会ったことがない
日本一 いいかげんな鉄道 これで上場かよ
最古参の鉄道らしいが もうさびついてしまってんじゃねえのか
288名無し野電車区:2013/05/26(日) 22:43:45.28 ID:Lw0ut3de0
ユーチューブにまで遅延がUPされてる日本一 いいかげんな鉄道
289名無し野電車区:2013/05/26(日) 23:33:11.91 ID:ZPrX1tQd0
貴様の頭の時計が狂ってるんだろw
290名無し野電車区:2013/05/27(月) 10:02:16.43 ID:nVv24wRqO
喧嘩より妄想せんかい
291名無し野電車区:2013/06/01(土) 02:54:14.24 ID:bkVRU6uqO
うむ
292名無し野電車区:2013/06/01(土) 14:57:08.57 ID:EtvhhRzQ0!
繰り返された話題かもしれんが、
区間急行を空港急行にした方がいいと思う

普通車空港行きとか誰得
293名無し野電車区:2013/06/02(日) 05:59:25.81 ID:HI7jf0BT0
特急なのに トロくさいし
対向車両が来ると減速するし
先発車両がトロくさいから あともつかえるし
特急とは名ばかり
294名無し野電車区:2013/06/02(日) 14:12:34.99 ID:LfCisujUO
特急はそれなりに必死こいて走ってるやろ
295名無し野電車区:2013/06/02(日) 18:31:04.71 ID:ORy8BCUZ0
>>294
昔はな。
今は違う、つかえてばかりトロトロ。
296名無し野電車区:2013/06/02(日) 21:47:14.94 ID:o0r/lfS80
夕ラッシュの下りは特急・急行とも爆走が素晴らしい。
297名無し野電車区:2013/06/03(月) 13:18:04.87 ID:UCEfjmf80
298名無し野電車区:2013/06/07(金) 21:32:59.27 ID:4/dTkKVB0
・・・
299名無し野電車区:2013/06/13(木) 11:36:08.31 ID:++JixdVmO
マルチ
300名無し野電車区:2013/06/15(土) 06:54:41.31 ID:BxoUjbV/0
前がつかえてます
だったらダイヤを書き変えろよ。なにか対策をして誠意を見せろ。おわびしますって言葉
すげぇ薄っぺらいだよなぁ コンドームよりも。
301名無し野電車区:2013/06/15(土) 08:28:09.99 ID:BxoUjbV/0
コンドームよりも信頼性が欠如
302名無し野電車区:2013/06/15(土) 10:11:11.25 ID:KyrINv6r0
>>300
んじゃ間引きで
303名無し野電車区:2013/06/19(水) 22:27:08.99 ID:pVqqt/uCO
どや顔で言ってそう
304名無し野電車区:2013/06/23(日) 06:59:29.20 ID:10w9ic79O
おお
305名無し野電車区:2013/06/24(月) 00:28:16.31 ID:vD1j0wbQI
>>300
だからぁ、貴様の持ってる時計を修理するか買い直せよw
306名無し野電車区:2013/06/28(金) 08:55:34.34 ID:Qb+9ztKbO
イラチ
307名無し野電車区:2013/07/02(火) 23:14:54.95 ID:28xF3UXDO
うむ
308名無し野電車区:2013/07/10(水) 19:42:08.74 ID:iioWVU3k0
泉佐野〜難波の優等は途中で抜かれる事なく先着して欲しいな。
サザン自由+急行系、合わせて6本使えたら便利なんだけど。
309名無し野電車区:2013/07/10(水) 23:00:44.68 ID:61RSjTmO0!
>>308
岸和田で待避させずに泉佐野で待避させる方法が考えられるが、
そうすると区間急行と普通、空港急行と普通の接続ができなくなってしまう
310名無し野電車区:2013/07/17(水) 04:05:25.36 ID:a/InCl/tO
それは別の駅で接続させれば
311名無し野電車区:2013/07/17(水) 22:17:12.53 ID:RkTAw0fW0
どこだよ
312名無し野電車区:2013/07/18(木) 01:02:31.77 ID:UiA/ebvk0
臨時列車「こうや・よしの」は観光シーズン限定の列車だ
新大阪駅で東京からののぞみ号の連絡を受けて出発
梅田貨物線を通り大阪環状線に合流すると、次の停車駅は天王寺
あべのハルカスなどで賑わっている。大阪市内からも客を拾うと8両編成の列車はほぼ満員
そのまま大和路線を進み、柏原で運転停車。近鉄の乗務員に交代するとほどなく発車
次の古市で客扱いをするとともに、前4両の「よしの」を切り離すと颯爽と吉野方面へ去って行く
乗客は吉野で花見か、飛鳥で観光でもするのだろう
分離が終わると、4両単独となった「こうや」は長野線を進む
単線区間を慎重に進むと河内長野だ
ここで南海の乗務員に交代すると、南海高野線を進む
再び速度を上げ、和歌山県へ進む。林間田園都市を通過していくと、
まもなく橋本。なんとここでも乗車があり客席は満席
再び速度を落として極楽橋までの道のりを進んでいく
極楽橋では接続のケーブルカーが満席で続行便が出るほどであった
313名無し野電車区:2013/07/24(水) 00:03:48.53 ID:Xf6LH9EMO
こいつ…例のキチガイか
314名無し野電車区:2013/07/29(月) 21:42:23.11 ID:/CF5frBMO
久々に見た
315名無し野電車区:2013/08/05(月) 22:09:48.79 ID:/CJ1Fiu70
南海電鉄  元副社長 池永政彦 の 子供たちは数々の不審死・自殺とされている。このたび、広島での連続殺人事件が起きているが、狭山事件や八墓村などと同じく徹底調査すべきでわ。ヒントは和歌山県 橋本市 
316名無し野電車区:2013/08/06(火) 03:47:31.83 ID:gDRui1bH0
オカルト板で
317名無し野電車区:2013/08/06(火) 08:13:48.38 ID:oG6pAR7n0
>>312
> 臨時列車「こうや・よしの」は観光シーズン限定の列車だ
> 新大阪駅で東京からののぞみ号の連絡を受けて出発
> 梅田貨物線を通り大阪環状線に合流すると、次の停車駅は天王寺
> あべのハルカスなどで賑わっている。大阪市内からも客を拾うと8両編成の列車はほぼ満員
> そのまま大和路線を進み、柏原で運転停車。近鉄の乗務員に交代するとほどなく発車
> 次の古市で客扱いをするとともに、前4両の「よしの」を切り離すと颯爽と吉野方面へ去って行く
> 乗客は吉野で花見か、飛鳥で観光でもするのだろう
> 分離が終わると、4両単独となった「こうや」は長野線を進む
> 単線区間を慎重に進むと河内長野だ
> ここで南海の乗務員に交代すると、南海高野線を進む
> 再び速度を上げ、和歌山県へ進む。林間田園都市を通過していくと、
> まもなく橋本。なんとここでも乗車があり客席は満席
> 再び速度を落として極楽橋までの道のりを進んでいく
> 極楽橋では接続のケーブルカーが満席で続行便が出るほどであった

少なくとも「よしの」は京都で近鉄特急に乗り換えた方がマシ。
橿原神宮前乗換があるにしても所要時間が違い過ぎる。

北摂からの観光客向けなら分かるが。
分割併合(特に併合)はダイヤ乱れの原因なので避けた方が良い。

まずは募集ツアー向けの団体列車か、期間限定の臨時列車からスタートだろうな。
梅田貨物線の単線区間がネックではあるが。
318名無し野電車区:2013/08/06(火) 17:23:17.40 ID:DjxT2KG+0
数十分の所要時間差よりも、乗り換えなしの方が好まれる
319名無し野電車区:2013/08/11(日) 22:30:08.22 ID:3Q8fsxj20
8年以上前のコピペの改変にマジレスする奴がくるとは
320名無し野電車区:2013/08/16(金) 08:28:55.44 ID:TaouaLJT0
>>318

わざわざ泉佐野で普通に乗り換えて、関空いかんわな
321名無し野電車区:2013/08/17(土) 18:49:38.72 ID:8haEsXK5O
まあね
322名無し野電車区:2013/08/18(日) 23:11:47.76 ID:So8sIMtl0
関空行きの普通車は即刻辞めるべき

明らかに空港客と思われる人がなんばから関空行きというだけで普通車に乗ってる人多数…
323名無し野電車区:2013/08/24(土) 17:05:27.77 ID:BLS7J06h0
和泉大宮でバイクと接触事故 確認が取れ次第発車します。
またかよ 待ってればいいのかよ 何分なんだよ。
324名無し野電車区:2013/08/27(火) 22:10:44.67 ID:8/NSrY5V0
嫌なら乗るな
325名無し野電車区:2013/08/28(水) 22:44:06.04 ID:e0qj+uUW0
高石、羽衣の高架の工事がだいぶ進んでるが、浜寺公園と諏訪ノ森が
全然手つかずなんだが。
326名無し野電車区:2013/08/29(木) 02:24:02.40 ID:vCz4aAOf0
高石市の事業と堺市の事業は別だから。
同時期にやる理由もない

しかし、それらがすべて終われば難波から泉大津まで高架が続くことになるのか
327名無し野電車区:2013/08/29(木) 02:35:49.48 ID:gzhLnabF0
北助松・・・
328名無し野電車区:2013/08/29(木) 09:26:42.71 ID:vCz4aAOf0
ああ、忘れてた…
北助松って駅前なにもないね
南海って改札上下分離してる駅多すぎじゃね
329名無し野電車区:2013/08/29(木) 10:22:29.20 ID:wFpRzxHt0
>>322

京成快速の運行区間が佐倉〜羽田空港だった時、空港間アクセスPRとして「成田空港方面佐倉」という行先を出して走らせてたくらいだから、
みさき区急も「関西空港方面みさき公園」を名乗ればいんじゃないかと思う。
泉佐野での乗換案内は、駅放送・肉声アナウンス・看板等で徹底アピール
330名無し野電車区:2013/08/29(木) 11:15:02.36 ID:07oo+uNu0
上下分離は不正防止になる
331名無し野電車区:2013/08/31(土) 01:29:29.05 ID:TIvwfFwP0
羽衣の高架、何故待避線造らんの?
332名無し野電車区:2013/08/31(土) 12:53:19.89 ID:xW5h+YY2I
>>331
連立事業の基本は、配線など構内レイアウトが地上時代のトレース
でなければならず、大きく変更する場合は、その分を鉄道事業者が
全て負担しなくてはならないから。
333名無し野電車区:2013/08/31(土) 13:08:42.31 ID:q2vpr4PN0
工事前と同等か以下なら補助金
334名無し野電車区:2013/09/02(月) 21:23:50.62 ID:rnvF9TEW0
てことは高架が全て完了しても、今まで通り浜寺公園と高石で
通過待ちするって事か。
335名無し野電車区:2013/09/07(土) 04:47:41.83 ID:oGmlMurz0
基本的には
336名無し野電車区:2013/09/07(土) 04:52:46.14 ID:22Ipo09V0
別に羽衣に待避線作る意味もないからな
上りは浜寺待避なら羽衣乗り換えで問題ないわけだし、
昼間は浜寺、高石の待避はないから羽衣に待避線移設してももて余すだけ

もし本当に必要なら地上時代に仮設で待避線を作ってしまえば
それを前提に高架化されて待避線がつくわけだし
337名無し野電車区:2013/09/08(日) 07:16:51.17 ID:V3qGWEr10
南海って なんで観光客が乗ってるの。ラピート サザン 意味ないじゃん
特急料金 イヤなのかな
外人がすわってる分 邪魔なんだけど。すわれないんだけど。堺あたりの混雑も
解消されると思うんだけど。
338名無し野電車区:2013/09/08(日) 07:19:40.10 ID:V3qGWEr10
南海って なんで観光客が乗ってるの。すげーうるさいんだけど
何語かわからないから よけいに。

それから 駆けこみ乗車が多い。それぞれの駅で加算されると 相当な遅れになる。
339名無し野電車区:2013/09/08(日) 11:44:05.84 ID:gBofBr/4I
おまえが南海に乗らんかったらいいんだけどw
340名無し野電車区:2013/09/12(木) 13:48:50.92 ID:gdQ1I9kwO
まあ解決方法は自分で考えな
341名無し野電車区:2013/09/12(木) 21:08:00.30 ID:CEJclMsr0
商品券と引き換えに大事なものを失っているなw
342名無し野電車区:2013/09/13(金) 03:51:28.63 ID:qBfIefID0
南海電車でT-POINTカードが使えたらいいのになぁ。切符を買うとポイント
たまるし、貯まったポイントでサザンやラピートに乗れるし。
343名無し野電車区:2013/09/14(土) 03:36:33.39 ID:y8Ut2kt20
南海線、ガチガチの15分サイクルをやめて
近鉄大阪線みたいなフリーダム60分サイクルダイヤにしたらどうかなあ

ラピート30分毎、サザン30分毎は担保するとして
普通15分毎じゃ少なすぎるから準急を毎時2本走らせて
堺以南でできるだけ10分ヘッドに近づける(大阪市内は四つ橋線に勝てないので放置)

準急か区間急行を1本和歌山市まで伸ばして
泉佐野以南も毎時3本を担保したい
344名無し野電車区:2013/09/14(土) 04:24:51.90 ID:QBak9xFd0
パターンになってないのが分かりにくいという声があって今のダイヤパターンにしたのに今更何を
345名無し野電車区:2013/09/14(土) 11:05:30.94 ID:CoyBYfsII
>>342
オンライン予約システムでもポイントが貯まる。

既に4000ポイント程度持ってるが。
346名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:11:48.07 ID:WaM7GAev0
次は20分サイクルにされるで

ダイヤ改正のたびに不便になるクソ南海

10分→12分→15分
347名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:32:01.11 ID:fm4Dwenb0
特急誘導ダイヤ改正
阪和線に負けたクソ南海
348名無し野電車区:2013/09/14(土) 16:59:05.98 ID:tTjY8Qw/0
空港線でJRとサイクルが揃っているから、当面このまま。
349名無し野電車区:2013/09/14(土) 21:43:36.55 ID:y8Ut2kt20
空港線のダイヤをあわせるくらいなんでもないけどな
実際にちょっと前まで阪和線は20分サイクルだったわけで

しかし、普通15分毎になってる時間帯は昼間のほんのわずかな時間だけなんだよな
郊外電車で中間優等が存在する路線の普通車はこんなもんかもね
350名無し野電車区:2013/09/14(土) 22:02:24.85 ID:6A3SR1+U0
↑精神病院池
351名無し野電車区:2013/09/15(日) 00:29:42.82 ID:xUvEp+DJ0
阪和線も阪和輸送を諦めたとしか言えない惨状だが
それでも毎時4本も梅田行きが出てるだけマシか

サザンは早いけど、毎時2本だしなあ
352名無し野電車区:2013/09/15(日) 07:06:58.60 ID:boybvgD80
関空−梅田・新大阪を直結する新路線を作るって話はどうなったんだろ?
確か、南海電鉄も対象になってたと思うんだが
353名無し野電車区:2013/09/15(日) 08:15:32.41 ID:hyOz9cfz0
役人の作った机上の空論、どうせ実現なんかしないだろ。
とんでもない費用かけた上にわずか数分程度の短縮、途中駅作って停めれば
短縮効果なんかないに等しい。
今のはるかが高速バスに食われまくって利用低迷なのに作る意味がない。
354名無し野電車区:2013/09/15(日) 10:58:13.53 ID:p/H9Mebl0
南海ホークス
355名無し野電車区:2013/09/15(日) 16:32:19.22 ID:xUvEp+DJ0
なにわ筋線の社会便益って関空アクセスよりも
南大阪からの梅田アクセス向上によってもたらされるものの比重が大きいんだけどね

なにわ筋線の経済効果を算出する際にも
当然、南大阪から梅田や本町へアクセスしやすくなることが考慮されている

いつのまにか関空アクセスのためだけに建設するかのように言われてるけど
356名無し野電車区:2013/09/15(日) 17:07:50.98 ID:DAf8fJ5+0
阪和線の直通快速は便利。
南海は完全に敗北
大体「普通・関空行き」て難波から関空まで通しで乗る人いてるのか?
乗客の便利なダイヤになってないね。
357名無し野電車区:2013/09/15(日) 17:18:47.15 ID:7eZxNgst0
バカが経営してるから仕方がない

利益を南海辰村建設につぎ込んでるだけ
358名無し野電車区:2013/09/15(日) 17:19:33.62 ID:7eZxNgst0
2扉車なんか関空乗り入れさせるなや

大阪の恥さらし
359名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:44:09.46 ID:axqCHrB60
ラピート 毎時2本
サザン  毎時2本
空港急行 毎時2本
区間急行 毎時2本(泉佐野から各駅)
普通羽倉 毎時2本
360名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:37:11.21 ID:lhxhn/GS0
>>355
政府に予算を付けさせるためには、相応の名目を際立たせる必要があるものの、
維新が関空リニアを思い付きで言い出して掻き回したため、前年度まで承認され
ていた調査費計上が見送られた。

近畿運輸局レベルでは懸案事項として、政局の動向を静観している状況。

堺市長選の現職勝利と都構想頓挫を見届けてから、再度本省に根回しと。
361名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:42:19.78 ID:xUvEp+DJ0
>>356
泉佐野で区間急行と接続するスジなので空港行きになってる
たしかに誤乗車が多いので難波発の時点では泉佐野行きで案内しておいて、
堺を出発してから関空行きに変更した方が良いように思う
362名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:48:05.71 ID:Pd6P+i0DO
いよいよ来月、高野線5年ぶりのダイヤ変更だな。
難波−橋本間は、ニュースリリースでは変化がなさそうに見えるが、果たしてどうなるか。
各停は12分間隔から10分間隔に戻してほしいが、そうはならず、むしろ本線のように15分間隔になるのではないかと、心配してたりする。
363名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:55:24.85 ID:7Q8RV/Ie0
高野線に12分サイクルはあってないよね…

高野線は典型的な郊外電車で、都心から遠ざかるほど本数が減る漸減ダイヤなのに、
12分サイクルのせいで河内長野以遠のダイヤがおかしくなってる
これが15分サイクルなら、河内長野まで15分おき、河内長野から30分おきになってわかりやすくはなる
364名無し野電車区:2013/09/17(火) 17:27:36.38 ID:x0S4whk70
本スレでやると怒られるのでこっちで

141 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 11:34:53.17 ID:sODcSowc0
通勤時間帯のラピートは貝塚に止めてもいいと思う
まだまだ座席に余裕がある

さすがに泉佐野と岸和田だけじゃ座席埋まらん

142 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 13:09:57.65 ID:7LqA+SYQ0
貝塚ごときに特急止めろってかw
しかも朝の忙しい時間帯にってw
冗談はよし子さんw
365名無し野電車区:2013/09/17(火) 17:38:36.68 ID:x0S4whk70
朝の上りラピートはまだ飛行機の到着便も少なく、事実上通勤ライナーでしかないので、
貝塚等に追加停車するというのは悪くないと思う
空港客はハナからほとんどいない

ただ、夕方の空港行きは空港客がそこそこいるので、あまり停車駅を増やさない方が速達イメージの保護のためにもいいかもしれない
貝塚停車案はそもそも「ラピートの空席を有効活用する」ためのものだが、空港需要は変動的であり、急に増えたりすることもあるので
空席がある程度あることも空港特急としては必要なことで、ムリに席を埋めない方がいいかもしれないね

ただ、早朝の上りだけは到着航空機もそれほどなく、空港需要が皆無なために停めてもいいかもしれない
366名無し野電車区:2013/09/17(火) 20:44:59.50 ID:PsJCLEcx0
>>363
自社開発の林間田園都市に急行毎時2本なんてことはしないような
着席確保の為に回送で始発列車を送り込むくらいの手の入れようだし
367名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:48:31.34 ID:LSldXzwR0
>>366
むしろ15分サイクル化で林間田園都市急行毎時4本に増発!とか銘打って
全体の本数を減らすことはありうるかも
368名無し野電車区:2013/09/19(木) 01:10:13.48 ID:xla4Aq4A0
夕方は10分サイクルなんだよな
普通、特急(急行)、空港急行(区間急行)でワンセット
ラピート、サザン、急行の順で走る。3セットで1順だから厳密には30分サイクルか。

下り普通の退避は、複々線区間(+堺)、浜寺公園、泉大津、岸和田(+貝塚)で
15分サイクルのときよりも退避が2回多い。複々線区間と岸和田のダブル退避または()駅で2駅退避

こーしてみると10分サイクルも微妙だよな
本数が多くなるかもしれんけど、浜寺(上りは高石も)での通過退避が増えて普通は所要時間も増えるし、接続も切れるしで結局不便。

10分サイクルで得してんのは退避のない七道〜岸里玉出だけで、全体最適を考えると15分サイクルは理に適ってる。
369名無し野電車区:2013/09/19(木) 01:26:16.53 ID:sh2PYvwU0
サザンとラピート両方を自由席付きに出来んのかなぁって、50000系の空気輸送見るたびに思うのは俺だけなんだろか。

指定席2両自由席付き6両の8両で出来たら万々歳なんだけどな。
ラピートとサザンの15分ヘッドで、急行系も1時間4本望むのは贅沢か
370名無し野電車区:2013/09/19(木) 01:43:43.99 ID:xla4Aq4A0
>>369
ラッシュ時のラピートを知らんからこういうマヌケな意見が出る。

スーパーシートは大失敗を認めざるを得ないだろうが、
レギュラーに関してはそこそこの乗車率。ラピートαは満席もあるの知らんのか。
夕方ラピートβも50%以上は乗ってて、レギュラー2両じゃ慢性的な満席になってしまうぞ
371名無し野電車区:2013/09/19(木) 01:59:33.64 ID:y6qyobOs0
>>370
いやいや、当然昼間の話ね。
て、昼とラッシュで簡単に分割併合できる感じじゃないからなあ鉄人28号は
372名無し野電車区:2013/09/19(木) 02:10:46.25 ID:xla4Aq4A0
そりゃ近鉄みたいに頻繁にくっつけたり外したりできればいいかもしれんけどさ
分割併合するのにもコストかかるわけで、南海くらいの規模の場合は終日同一編成で回せた方が都合いいんじゃないか

それが嫌で全席指定サザンはなくなったんだろうし
373名無し野電車区:2013/09/19(木) 21:14:58.12 ID:1DUJM+d/0
朝夕ラッシュのサザン和歌山大学前停車
泉北線日中にも区間急行運行
374名無し野電車区:2013/09/20(金) 01:47:54.17 ID:OQEH/FmZ0
普通を全部難波まで行かすから糞詰りになるんとちゃう?
375名無し野電車区:2013/09/20(金) 01:51:10.95 ID:iPv/HjfR0
むしろ難波口は複々線があるためダイヤ的には余裕があるだろ

やろうと思えば堺退避をなくして複々線区間で抜かせてもいいのだが、
そうすると緩急接続が切れて普通利用者が不便になるだけなのでわざわざ堺で退避するようにしてるだけ
376名無し野電車区:2013/09/21(土) 12:14:54.36 ID:L8V4X0X40
複々線を堺までつなげろ
377名無し野電車区:2013/09/21(土) 18:58:20.93 ID:sxe/Z3Zt0
どうせ難波側は複線だから堺まで繋いでも輸送力増強はできない
(複線分の容量しか確保できない)

となると複複線は長い待避線でしかないのだが、
堺には待避線があるため七道付近で追い抜きができるようになることのメリットはほとんどない
(堺で抜くか、住之江で抜けばすむ話なため)
378名無し野電車区:2013/09/21(土) 19:59:07.07 ID:T7x4S7ai0
堺まで複々線があれば、上りなら堺で緩急接続をとらない場合は普通車がすぐ
出発して逃げることが可能であるし、下りは住ノ江で普通車が優等列車の通過
を待つことなく、堺まで逃げ切ることができる。
379名無し野電車区:2013/09/21(土) 20:35:32.93 ID:sxe/Z3Zt0
ttp://www.youtube.com/watch?v=WtVdGxuE058
複々線を堪能する動画
12:20ごろから
380名無し野電車区:2013/09/22(日) 17:35:07.83 ID:T42+191A0
ふじと台に特急停車しなくていいよ
急行すら通過でええよ
つか南海さん、みさき公園以南は廃止でよし
南海電鉄や泉南住民にとっては赤字区間しかない和歌山県は迷惑以外の何者でもないw
困るのは和歌山土人だけがカスしかいないので問題なしw
381名無し野電車区:2013/09/22(日) 18:00:38.36 ID:tEsvW+Cm0
和歌山への流れ結構あるのに廃止したら、南海の客がゴッソリ減る
382名無し野電車区:2013/09/22(日) 18:14:50.49 ID:5pa1aJb20
>>380
和歌山を切るんだったら赤字のみさき公園はもちろん、南海フェりーも
手放すだろうし、採算が取れない泉佐野以南は廃止になると思うんだが?
383名無し野電車区:2013/09/24(火) 14:46:04.75 ID:7qT6l0/t0
>>378
もう一つ言えば、難波行きは一番最後に追い越す優等列車と同時に発車
出来るようになるし、複々線なら出発後のポイント制限が無くなるから、
1〜2分程度普通の所要時間を短縮出来る。
384名無し野電車区:2013/09/24(火) 18:29:28.11 ID:RbftD1Br0
七道高架化の際に複々線化しなかったのだからどうしようもない
大和川越えるまでは用地があるが、七道からはもう無理
385名無し野電車区:2013/09/25(水) 16:13:07.32 ID:Gry/CF1O0
複複線は堺まで行けそうやけどね。
七道のスーパーはどんな契約か分からないけど、
線路増設の時の契約は多分してると思う。
あとはワンルームマンションやけど、あれも家主が多分南海不動産やろうし、
サザントランスも南海の運送屋やから多分堺までさ南海のやる気次第で
すぐに対応できそうやけどね。
湊までその構造みたいやけど、堺から先は何か厳しく感じる。
今の状況見る限り、そんな事する感じには見えない。
386名無し野電車区:2013/09/25(水) 18:31:23.39 ID:VndycjTF0
電車マニアまじうぜえわ
電車撮影したり電車の中入って中の様子撮影したり
あと息がふーふー言っててきもすぎるし図体でかいから邪魔すぎ
387名無し野電車区:2013/09/26(木) 19:18:18.63 ID:FmJV0p/o0
七道付近というか堺市内を線増する場合東側に増やすからイオンの影響は無し
388名無し野電車区:2013/09/27(金) 21:36:00.40 ID:TKJTHLuW0
確かに堺〜七道は複々線化に仕える用地が延々とある
389名無し野電車区:2013/09/27(金) 22:54:19.98 ID:3rL9Kzbh0
ふむ・・・
390名無し野電車区:2013/09/28(土) 00:58:34.39 ID:WvwQzMiZ0
>>355
それに加えて、北大阪・京都から本町や難波や天王寺や関空へのアクセス向上の意義も大きい。
現に、今でも天王寺から京都行はるかに乗車する人は意外といる。
391名無し野電車区:2013/09/28(土) 12:45:14.05 ID:pJNLisPz0
日中時間帯は

・区間急行みさき公園を空港急行関西空港に変更、空港急行毎時4本に
・「新」準急行みさき公園を新設、停車駅は新今宮・天下茶屋・堺・石津川・羽衣・以南各駅
・普通車関西空港を普通車高石に変更
・上記の準急行設定に伴い堺以南各駅の現行の準急行を通勤準急に改称
392名無し野電車区:2013/09/28(土) 13:54:59.70 ID:Z+pB9HDT0
>>390
新大阪から先に直通するのはおおさか東線だぞ。
JR京都線に直通するのははるかのみ
393名無し野電車区:2013/09/28(土) 15:22:36.21 ID:WvwQzMiZ0
>>392
なにわ筋線開業後は、おおさか東線が新大阪止めになる可能性も十分ある。
おおさか東線がうめきたやなにわ筋線に直通してもあまり意味ないから。
394名無し野電車区:2013/09/28(土) 15:24:58.60 ID:Z+pB9HDT0
>>393
だから新大阪の配線上、JR京都線に直通できないんだって
はるかは貨物線経由だからできてるだけ
395名無し野電車区:2013/09/29(日) 03:14:09.68 ID:5RclNV8y0
はるかルートで外側線となら直通可能…
だが、新快速や快速がなにわ筋線へ直通してくるかどうかは疑問だな
いくら梅田地区へ乗り入れるといっても大阪駅とうめきた駅はホームが遠いだろうから
バラバラに発着すると既存利用者が不便すぎる

新快速は現状のまま、快速はなにわ筋線という方法もあるが、
高槻が不便になる。まあそれを飲み込んで外側快速にして関空快速と直通
南海をおおさか東線と直通させる手もあるが
396名無し野電車区:2013/09/29(日) 04:16:04.72 ID:PX8nGvTuI
わざわざ南海をおおさか東線へ無駄に直通させる意味はないだろ。
それと高槻が不便になるって、どういう視点で見れば不便になるのか?w
JRがおおさか東線をうめきたへ乗り入れさせたいって言ってんだから、
そうなるんだろうよ。

あんまり執拗に言ってるとアホと思われるぞ。

JR京都線方面からなにわ筋線へ直通する可能性が全くないとは言わんが、
茨木まで貨物線経由ってことからも、限定的にならざるをえんわな。
それを仮に中心として据える気なら、運転計画上やりやすいように
もっと接続に手を加える話が出てるよ。

もともとなにわ筋線は南方面からの都心直通を主眼にした構想で、
それはまさに>>355の言う通りであって、
北方面からの直通はむしろ外環状線との環状運転程度しか
想定されてなかったしな。

かつては御堂筋線の混雑緩和という意味合いもあったのだが、
社会人口が減りつつあるから、関空アクセスの改善を前面に出すことで
国庫からの支出を狙ってる訳だがね。

梅田北ヤード再開発だけでなく、なにわ筋の大規模再開発も名目として
あったんだけど、景気長期低迷のなか、新線建設と同期できるのかなぁ…
397名無し野電車区:2013/09/29(日) 06:06:10.51 ID:5RclNV8y0
>>396
既存の快速をなにわ筋線に振ってしまえば大阪駅を経由しなくなり、
新快速と快速両方使える高槻利用者は本数減になる という意味
茨木利用者は最初から北梅田に向かえばいいし、京都以遠なら快速に用はないから。

そんなこんなで既存列車を振り分けると不具合多いので
純増分でしか直通不可能。大和路の直通快速みたいに
1日数往復程度が現実的なのはおっしゃる通り
398名無し野電車区:2013/09/29(日) 06:09:06.74 ID:5RclNV8y0
>>396
文面みりゃわかるとおもうが、そもそも俺はJR京都線直通には懐疑的だからな

南海直通の話は阪和直通スジを京都線に降ってしまうと
おおさか東線の直通相手がいなくなるから。
まさか一般列車がJR+南海で毎時8本より多いとは思えないし
大和路の快速や各停までなにわ筋線に持ってきたら多すぎるだろ
399名無し野電車区:2013/09/29(日) 11:49:00.41 ID:ELHCUGQx0
需要が極めて少ない大和路線から京橋・北新地直通快速よりは、京都方面からなにわ筋線直通のほうが需要があるから、
既存の快速のルート変更はなくても、朝夕には運転するだろうな。
中之島や本町エリア、難波、天王寺へ直結できるのは阪急にない魅力になるし、単に南の客を北に運ぶだけでは、利用客はあまり見込めない。
400名無し野電車区:2013/09/29(日) 12:46:13.85 ID:N7ANLvSsi
いや、JR京都線方面より、和歌山方面からの需要がずっと多いから、
そういう新線のプランニングになってるって話でしょ。

京都方面からの需要が多けりゃ、それを見込んだ話が出てるはず、
なのに、それがない。
401名無し野電車区:2013/09/29(日) 14:22:46.25 ID:ELHCUGQx0
>>400
それを言ったら、「和歌山方面からなにわ筋線への需要」もほとんど俎上に上がらないぞ。
現状はあくまで名目上は「関空アクセス改善」としての話しか出ていない。
現実に開通したとしたら、JRも阪急への対抗策として、京都線方面からの直通は検討するはず。
おおさか東線をうめきた新駅やなにわ筋線へ直通させてもほとんど意味はないのだし。
402名無し野電車区:2013/09/29(日) 14:25:44.29 ID:ELHCUGQx0
関空アクセスに関しても、たとえラピートが梅田に直通したとしても、料金面などでバスに完勝できるわけではなし、
梅田で乗り換えて行く衛星都市には空港直結バスも多いから、単に「最大のターミナル梅田に乗り入れたら利用者は多い」
なんて考えると痛い目に合う。
403名無し野電車区:2013/09/29(日) 16:59:35.70 ID:ELHCUGQx0
なにわ筋線が仮に開業するとして、その頃にはラピートもはるかも現有車両は引退してるだろ。
そうなれば、JR北方式の、一部指定席の特別快速のようなものになるかもしれない。
そうなれば特別快速はるかが、阪和線2駅程度と天王寺・JR難波・中之島・大阪・新大阪・高槻・京都と貨物線ルートで1時間2本くらい走らせると全区間で利用が見込めるし、
ラピートは車体傾斜装置を付けた高速運転で、関空と難波・梅田・新大阪を短時間で結ぶ役割に分担するかもしれない。
現に「なにわ筋線」の過去スレには車体傾斜装置の研究がされてることも書かれていた。
404名無し野電車区:2013/09/29(日) 17:13:22.97 ID:5RclNV8y0
結局、本数の少ないはるかは貨物ルートでJR京都線直通がかなうが、
それに加えて毎時4本とかになると単線ではさばけないでしょ
なにわ筋線ホームはおおさか東線と共用で南側に乗り入れるんだよ。
おおさか東線も梅田に乗り入れることが決まってる以上、意味があるとかないとか以前に
おおさか東線と直通しないと運行できない

おおさか東線沿線民にとっては遠回りだろうが梅田直通のほうがありがたいだろうし
405名無し野電車区:2013/09/29(日) 19:11:49.85 ID:DKsSAM5S0
>>369 ラピートの車両を4両に短縮して2000系4両を自由席として連結してみるのは
どうだろうか?
406名無し野電車区:2013/09/29(日) 21:45:42.26 ID:3nL07fRoi
>>404
北梅田には上下双方向に引き上げ線を設けるという話なので、
直通せず折り返しだろ。

>>405
50000系を4連に短縮しようとすると給電区分変更の大改造になるし、
2000系はブレーキ方式が異なり、VVVFとモーターも容量不足で
50000系のスジに対応できない。
407名無し野電車区:2013/09/29(日) 22:24:51.61 ID:uKomPEQY0
>>405
指定席車自体がいらないんじゃない?
LCC客と特亜客相手では
408名無し野電車区:2013/09/30(月) 00:39:08.12 ID:M7Jx9LbE0
>>406
なんでなにわ筋側が北梅田止まりなんだよ。おかしいだろ
双方の列車が北梅田で折り返していくより、そのまま直通する方が理にかなってる

直通させる意味がないとか言ってるけど、
宝塚線と学研都市線が直通してるのと同じだろ
わざわざ打ち切る必要もないから直通するだけ
もちろんそんな需要なんて想定してない
409名無し野電車区:2013/09/30(月) 02:14:39.31 ID:crFR1OWtI
>>408
おかしいだろって、もともと南海は北梅田までってスキームじゃないか。
それが今は新大阪までは乗り入れられそうって感じだが。

多分新大阪でも確実に折り返しできるよな。
410名無し野電車区:2013/09/30(月) 21:52:25.05 ID:M7Jx9LbE0
>>409
南海はそうだが、阪和線からの列車まで北梅田止めにする必要はないだろ
おおさか東線も毎時4本程度だろうし、関空快速をそのまま久宝寺まで流せばダイヤが作りやすい
南海は梅田で停めりゃいい
411名無し野電車区:2013/09/30(月) 22:02:32.77 ID:XWNpMamS0
どのみち
西九条〜新大阪間
JR電車だけの世界乃話
412名無し野電車区:2013/09/30(月) 23:29:35.23 ID:l6a7dNXi0
南海にメリットがありすぎるからJRが乗る気ではないんだよな
413名無し野電車区:2013/10/01(火) 02:02:38.06 ID:8/1x1a0I0
四つ橋線改良案のほうが実現性高いんじゃねえの?
こっちは南海単独での乗り入れだからJRの意向は関係ないし、阪急側はやる気あるみたいだからな

四つ橋線の難波〜西梅田を三線軌化したうえに集電靴+パンタの特殊車両開発というゲテモノ仕様で、
費用もなにわ筋線新設と同程度かかると思われるが、JRを計画から排除できるのは大きい
何より、御堂筋線の客を奪われたくない大阪市がなにわ筋線に大反対だからな。
四つ橋線ゲテモノ化であれば大阪市に運賃が入るから大阪市も納得するし、四つ橋線の十三延伸もできるし、阪急も新大阪線作れてうれしい。

技術的には難しかろうが、政治的にはこっちのほうが容易だ
414名無し野電車区:2013/10/01(火) 07:21:45.41 ID:EL/4t5oUi
↑アホかボケか
415名無し野電車区:2013/10/02(水) 00:25:20.74 ID:YfW2cBph0
実際検討されてるわけで…
416名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:07:30.54 ID:rDfAELKm0
多分実際費用は十三延伸も併せるとなにわ筋線の値段を軽く超える
しかも代替効果が希薄で関空アクセス改善にも繋がらない
故にやる必要性が薄い
417名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:18:49.93 ID:l/NTUMRe0
十三延伸、阪急新線を含めてなおなにわ筋線より安価だという記事を見たが。
大阪市はなにわ筋線関係なしに十三延伸はやりたいみたいだし
418名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:06:34.89 ID:UOCRaapn0
>関空アクセス改善
だからやる必要性が薄い 30年前から何度も既出

四つ橋線改良というのは
 西梅田駅の南方移転「堂島駅」から地下・下層へ潜る
 十三東西改札口直下へ乗入
 阪急神・宝・京3本線と四ツ橋筋ビジネス街の最短直結
 新大阪無関係、勿論スレタイ「南海電鉄」「ダイヤ」とも一切関わり無し
これが正しい
419名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:38:44.81 ID:YfW2cBph0
南海と四つ橋線の接続案では、乗り入れ案と別に接続改善案もあったから、
南海難波に地下ホームを建設し、四つ橋線と対面乗換にするだけでもいい

建前としてはなにわ筋線の南海難波駅部分のみを先行開業するということにしておき、
なにわ筋線と四つ橋線を対面接続する、という扱いにする。

なにわ筋線ができればそれでもいいし、できなかったとしても南海線の利便性向上で悪くない
420名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:49:17.26 ID:YfW2cBph0
…しかし、四つ橋線につなげるのであれば難波じゃなくて岸里でやったほうがいいな
汐見橋線を廃止すれば工事用地は容易に確保できるし、岸里玉出から分岐して地下鉄岸里で合流
ここで対面接続をすれば便利になる。岸里ではなく、新天下茶屋とかに改名すればいい
421名無し野電車区:2013/10/03(木) 02:43:02.19 ID:G4nHMB3S0
線路幅対応できないだろ
四つ橋線とつながるのは阪急じゃないかな?
422名無し野電車区:2013/10/03(木) 09:07:46.04 ID:CmMxEOBv0
だから対面乗り換えって言ってるじゃん…

マジで話、昨年辺りになにわ筋線の対案として大阪市役所で南海と四つ橋線を無理矢理直通させる案がでていた。
技術的には不可能じゃないからな
423名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:44:02.22 ID:G4nHMB3S0
やっぱり四つ橋線の線路幅を南海に合わせて
直通して価値があると思うわ。
重い荷物もって異国の国で乗り換えは
相当ストレスになるだろうし
424名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:11:45.44 ID:NZGlZxZS0
三線軌はともかく、改軌はありえないんだよなぁ…
森ノ宮検車区の機能を緑木に統合するってんで、中央線と四つ橋線の連絡線作ってるし

四つ橋線延伸+阪急新大阪線だけが着工されて、なにわ筋線は凍結されて
南海は永遠にミナミに閉じ込められる運命なんだろうな
425名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:19:30.88 ID:rmcvIaKA0
それが人にものを尋ねる態度か!
426名無し野電車区:2013/10/05(土) 23:00:21.94 ID:TazzFrbUi
府市統合局の公開討議で上山信一が披露したのは
阪急と四つ橋線と南海を直通させるキチガイ妄想

新大阪十三西梅田連絡線の方も西梅田付近の利害
調整が困難で実現が怪しい
427名無し野電車区:2013/10/05(土) 23:26:08.40 ID:HUBGWJos0
三線軌はそこまで非現実的でもないのだし、300億くらい投じれば
四つ橋線のトンネル拡張で架線付きにするのは不可能じゃないのでは?
428名無し野電車区:2013/10/05(土) 23:54:31.18 ID:TazzFrbUi
トンネル上部拡張は隧道再開削のため結局隧道新設と手間変わらず

駅部はもっと大変で埋設構造体のフロアレイアウト変更の必要もあり

阪神三宮の大工事を四つ橋線全線でやるようなイメージ

JR電化工事で狭小隧道に対して軌道の掘り下げをしたが
同じことを四つ橋線でするにはコンクリ基礎破壊の必要あり
運休しかない

なにわ筋線を建設した方が早い
429名無し野電車区:2013/10/06(日) 00:02:18.46 ID:Yg29GOGu0
専用車両開発は免れないとして、極細の剛体架線を無理やりつけて
低天井車で架線終電できないか?
430名無し野電車区:2013/10/06(日) 00:08:16.17 ID:p9Qt6IO90
それが人にものを尋ねる態度か!
431名無し野電車区:2013/10/06(日) 00:32:44.37 ID:XKM2A2u2i
>>429
それなら普通規格の電化狭軌でなにわ筋線を新設した方がマシ
432名無し野電車区:2013/10/06(日) 00:59:30.20 ID:Yg29GOGu0
>>431
なんでだよ
トンネル構造物の大規模改修無しでできないかって話だろ

なにわ筋線の最大の障壁は「新線建設」を認めたくない大阪市の意向だから、
四つ橋線を1から作り直しにするのと、なにわ筋線新設が大差ないのであれば、四つ橋線を大改良したほうが現実的であるとすらいえると思うよ
433名無し野電車区:2013/10/06(日) 01:26:06.18 ID:jmo9L4TQ0
>「新線建設」を認めたくない大阪市の意向

この前提がそもそも間違っているな。
434名無し野電車区:2013/10/06(日) 01:33:35.43 ID:Yg29GOGu0
御堂筋線の客奪われて減収確実の大阪市が積極的でないのは確かだろ
435名無し野電車区:2013/10/06(日) 02:08:41.09 ID:XKM2A2u2i
もともとなにわ筋に地下鉄を通すのは大阪市が戦後に検討しだしたことで
かつ1982年に大阪府と共に南海が直通するなにわ筋線構想を提案している
436名無し野電車区:2013/10/06(日) 02:48:32.08 ID:Yg29GOGu0
昔と今では時代が違うということで。

かつては自分で計画したものでも、それが独り歩きし過ぎて疎ましく思っているということでしょ
437名無し野電車区:2013/10/06(日) 13:33:55.00 ID:XKM2A2u2i
交通局は上山妄想や>>429みたいな妄想に付き合う気なし

阪急と四つ橋線の直通で必要な特殊規格は実際検討されたが
近畿運輸局や阪急などとともに無理という前提の試算を出した

なにわ筋線構想はバブル期に関空関連のナショナルプロジェクトとして
在阪の政官財で推した経緯があり
当時すでに大阪市の裁量だけで決められる事案でなくなっていたため
今も近畿運輸局を窓口に国交省で取りまとめている段階

しかも大阪市はなにわ筋線を御堂筋線混雑緩和の切り札として
認めていた事情もある
438名無し野電車区:2013/10/06(日) 13:47:53.71 ID:XKM2A2u2i
もし大阪市が交通局の競合で御堂筋線云々言うなら
阪神や京阪の地下新線も妨害しているし
インフラ三セク会社に大阪市も出資していない

交通局路線網に対する利害がどうとか
そういう時代ではなくなっている
439名無し野電車区:2013/10/06(日) 17:47:22.69 ID:Yg29GOGu0
>>437-438
まー、大阪市の職員は一人やないからな
色んな考え方する部署があるってこってすわ
440名無し野電車区:2013/10/06(日) 22:02:14.21 ID:XKM2A2u2i
運輸事業を直接運営している公営企業の交通局以外に
市長部局に都市計画局や計画調整局など
大阪市の交通網をプランニングする部局が複数ある

これらの部局間で交通局の幹部も局間異動により関わるため
そこまで方針に開きが出るものでもない
441名無し野電車区:2013/10/07(月) 00:34:49.72 ID:jeCiWZT30
f#\
442名無し野電車区:2013/10/07(月) 01:08:08.61 ID:udeLp5Ue0
まあ、そういうことにしておこうw
443すべての前提となる基本:2013/10/09(水) 19:34:04.88 ID:wLrAOVthO
すべての前提となる基本
の復習からまず↓

> 「南海電鉄」「ダイヤ」とは一切関わり無し

>四つ橋線改良というのは
> 西梅田駅の南方移転「堂島駅」から地下・下層へ潜る
> 阪急十三駅、東西改札口直下へ乗入
 阪急神・宝・京3本線と四ツ橋筋ビジネ>ス街の最短直結
> 新大阪無関係、勿論スレタイ「南海電鉄」「ダイヤ」とは一切関わり無し
>これが正しい
444ニューフジヤホテル◇PVFc8Y4zsY:2013/10/10(木) 21:31:08.43 ID:83EQ3s6cO
早く、なにわ筋線を作れや!
フリーゲージトレインで南海と阪急を直通させろや!
445名無し野電車区:2013/10/10(木) 22:43:28.96 ID:uiOMllVR0
なりすまし
446名無し野電車区:2013/10/10(木) 23:14:55.33 ID:cXuUV1Rg0
なにわ筋作れば南海倒産しそう。
ただでさえ四つ橋線がガラガラなのに。
その西に作るともっとガラガラになる。
御堂筋線の横の四つ橋線以外あり得ない。
だから四つ橋線を南海も走れるようにした方が絶対良い
447名無し野電車区:2013/10/11(金) 02:51:28.06 ID:IS8PGkYB0
べつにガラガラでもないと思うが、あれでガラガラだったら南海線はスッカラカンだろ
448名無し野電車区:2013/10/11(金) 03:13:05.67 ID:JgZ3lhfl0
御堂筋線以外赤字じゃね?
なにわ筋線はリスク有りすぎてあり得ない
449名無し野電車区:2013/10/11(金) 03:19:03.63 ID:IS8PGkYB0
地下鉄の事をいってるなら、谷町・中央・堺筋も黒
少なくともなにわ筋線は収益事業として計画されてるわけじゃないので、
営業収支が赤字なのを理由に建設を否定するのはおかしい

まあ、なんだかんだと議論されてるのに今まで着工されてないのがすべての解答かと
450名無し野電車区:2013/10/11(金) 03:26:17.63 ID:JgZ3lhfl0
なにわ筋赤字確定なんだし建設拒否しても良いと思うけどね
赤字の穴埋めのことを考えるととても南海で半分は無理
弱小南海は破綻しかねん。
早くなにわ筋線をあきらめ四つ橋線でやってほしい。
なにわ筋の話を続けるといつまでも議論だけになっちゃう。
451名無し野電車区:2013/10/11(金) 07:34:04.02 ID:Q0tVDqjqi
なにわ筋線建設費の国庫負担割合を上げるべく、根拠となる法整備や
根回しを国交省が進めている。
452名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:57:41.96 ID:e6AL65kU0
>>450
建設費の償還を含めると赤字ってだけで、
日々のランニングコスト(電気代や人件費)は賄える

ようは建設費を公費で賄えば南海は赤字になることはない
453名無し野電車区:2013/10/12(土) 00:34:13.14 ID:IF/B5YsD0
夕方に試運転走らせるなよ
クソ南海
454名無し野電車区:2013/10/12(土) 04:22:23.98 ID:kaU0bUr20
日本一 いいかげんな鉄道 南海がまた遅れやがった
車両点検なら深夜にやれ お客様より自分たちの残業削減が優先
455名無し野電車区:2013/10/12(土) 17:52:35.49 ID:iuSCvi8M0
>>449
黒字は御堂筋と谷町だけじゃなかったっけ
456名無し野電車区:2013/10/12(土) 18:34:05.39 ID:uKrgy3030
>>453
スジ(てつどうようご) ってものがあって、
むやみやたらにはしらせるわけじゃない。

ひらがな、よめるよね
457名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:52:13.15 ID:VZ44X/9w0
>>455
それは少し古い話だな

けいはんな線開業後に中央線は黒字化
その後、堺筋も黒字化した
458名無し野電車区:2013/10/13(日) 01:32:09.60 ID:2eZRpu9i0
>>457
ありゃーそうだったのか、無知ですまん
459名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:19:49.80 ID:KUVJsyxz0
妄想で経営を心配して、自由な妄想が出来ると思ってか!
460名無し野電車区:2013/10/17(木) 07:02:26.21 ID:1OrWVEVQO
いよいよ高野線の新しいダイヤ発表されたな。
ポケットの時刻表で気になった点としては、
朝ラッシュ時の上りは、緩急接続が北野田から金剛に変更になったものが多い。
日中は、上り下りとも毎時1本急行が区急に格下げされ、各停が長野から金剛折り返しに短縮されている。
深夜時間帯下りに、三日市町行きの準急が新設されている
461名無し野電車区:2013/10/17(木) 13:49:52.33 ID:sU9ptRXzO
千代田に対して狭山を優遇しすぎではないか
462名無し野電車区:2013/10/17(木) 16:49:21.73 ID:1OrWVEVQO
そうだな、狭山と大阪狭山市は、区急が増えたことにより、毎時8本体制(金剛ですら下りは7本なのに…)になったから、だいぶ優遇されているな。
百舌鳥八幡の毎時10本は、もっと優遇されている気がするが、準急通過させてもあまり意味ないからまあ仕方ないかな…。
463名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:30:13.21 ID:O/2qtBbS0
でも有効本数は変わらず5本だからねえ…
北野田〜金剛の各駅間に関してはたしかに優遇になるけど、
わざわざ他と比較するほど需要があるかというと
なんか粘着ネタになりそうな嫌な予感
464名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:35:39.26 ID:EUylikOzO
北野田で各停を折り返そうにも、上下のすれ違いの関係で
4番線へ入れないから金剛まで行ってるだけの話だろ。
実質的に区急とダンゴだし、あんなのを優遇て…何の僻み根性だよw
465名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:10:19.26 ID:4IVBqu1O0
>>464
だったら、区間急行の停車駅から狭山・大阪狭山市を抜けって話だ
優遇されてるんは各停じゃなくて区間急行の停車について言ってるんだ
466名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:17:25.30 ID:pZn7n+bl0
区急が増えることによって
三国や中百舌鳥から狭山・大阪狭山市へは北野田
での停車時間(急行との接続)がないから実質優遇だよ

下り各停の北野田急行接続は結構待たされるから。
むしろ金剛まで逃げきれるレベル
467名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:53:32.44 ID:LvTsCVCW0
区急の停車が優遇とか言い出したらもはやキリ無い感
千早口天見紀見峠も優遇か
468名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:57:28.02 ID:4IVBqu1O0
快急の設定で本数減になってたところ、各停が増発されてるね >千早口〜紀見峠
これを増発するために各停が三日市町行きから金剛行きになったんだろうね(乗務員確保)

3駅合わせてたかだか1000人のためのために各停を増発したというより、
区間急行を増やして狭山・狭山市・滝谷・千代田の利便性を高めたとみるべきなのかな。

つまり、最大の目的は区間急行の増発で、各停の減少・増加はその副産物にすぎないと
469名無し野電車区:2013/10/18(金) 00:18:51.68 ID:ZSOuGf9g0
確かに各停は増発されてるけど、それって2本だけじゃないの
今は千代田だけでやってる4両各停の出庫が小原田になるっていう可能性もあるし、
スジが来てみないと細かいことは分からんね
区急の増発が目的というか、各停を短縮したいがために急行を区急にしたのでは
470名無し野電車区:2013/10/18(金) 17:52:42.32 ID:7QtP8AgMO
私も469さんのいうように、各停の区間を短くしたいために、急行を区急にしただけだと思う。
確か平成20年改正の前の前(14年くらいのダイヤは、昼間は、急行が高野山行き、林間田園都市行き、三日市町行きの36分サイクルで、各停が河内長野行き12分サイクルだった。
金剛−長野間なんて、毎時有効列車10本は多過ぎだと思ったものだ。
逆に5本では少なすぎる。
今の8本や、新ダイヤの7本あたりは等間隔ではないものの、妥当な本数ではないだろうか。
471名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:50:48.42 ID:Jjo3THoZ0
私も好きかな…。
アナルでもイケるようになったし。
でもたまには普通に可愛がって欲しい気持ちもある。
どっちかと言えば使ってない膣より
使いすぎの肛門の方がユルイ気がするw
472名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:55:39.33 ID:vRfHFAxg0
いつ15分サイクル化されるかとヒヤヒヤしてるよ

急行停車駅+三国ヶ丘、中百舌鳥の快速を新設して
快速、準急、各停の3種別で15分サイクルなんて十分ありえそうじゃないか?
473名無し野電車区:2013/10/19(土) 13:14:46.28 ID:EKk7dJ0/0
快速はないとしてもそのうち15分ヘッド化されてもおかしくはないな
とはいっても、急行と区急が混在してて北野田以南はパターン崩れるし、
15分ヘッドであれば本数が減る河内長野以南もパターンを維持することができるから
なにも悪いことばかりではないと思うけどね
問題は泉北線内が毎時4本じゃ少ないことか
474名無し野電車区:2013/10/19(土) 13:43:35.10 ID:io1WAppGO
そうだね、自分も新ダイヤが発表される前、15分サイクルのダイヤも想定していた。
確かに泉北線内は、15分間隔では少なすぎ、7分30秒間隔では多過ぎるから、快急・急行・区急4、準急6、各停4くらいのダイヤかと。
住吉東待避の各停と、難波−堺東間無待避の各停が交互になるけど、組めないことはない。
475名無し野電車区:2013/10/20(日) 00:34:33.57 ID:eELCIkGq0
高野線は各停も1時間5本あるから随分いいな。
本線の岸里玉出〜浜寺公園なんて政令指定都市なのに1時間4本しかないんだから。
堺の南のスペースに引上線を作って難波〜堺間の普通を1時間2本走らせてもいいと思う。
476名無し野電車区:2013/10/20(日) 01:58:09.52 ID:t1LNZKa60
住ノ江から先は四つ橋線あるしでいまいち需要が
南海は元から乗客少なくて運賃高いのに地下鉄にやたらと客取られてかわいそう
477名無し野電車区:2013/10/20(日) 03:35:55.26 ID:tB/exwXb0
1時間に4本しかこない駅なんぞ大阪市内にいくらでもあるぞ
大阪環状線にすらあるのに
478名無し野電車区:2013/10/20(日) 13:34:50.95 ID:Ql7IRsA50
00 
甲特急こうや 高野山  新今宮・天下茶屋・橋本
20 
乙特急こうや 高野山  新今宮・天下茶屋・堺東・金剛・河内長野・林間田園都市・橋本
40 
特急りんかん 橋 本  新今宮・天下茶屋・堺東・金剛・河内長野・林間田園都市
30 
快速急行 高野山
02 42 
急行 橋 本
22   
急行 林間田園都市
12 52
区急 三日市町
32
区急 河内長野
06 16 26 36 46 56 
準急行 和泉中央
03 23 43
各停  河内長野
13 33 53
各停  金剛
479名無し野電車区:2013/10/20(日) 16:56:51.41 ID:iKYCfciz0
今回のダイヤ改正は車両減車と特急増発だから15分サイクルには色々問題ある。
12分サイクルで初めて優等列車の1時間あたり5本と画期的だったのに数年で区急が復活。
元の10分サイクルに戻して、区急停車駅を白鷺から各駅停車にして北野田行き各停を増やせば意外にサイクル守れる。
急行3本・区急3本「三日市行き」・準急6本「和泉中央行き」各停6本「3本北野田行き・3本河内長野行き」
狭山よりの各駅利用者は白鷺から萩原天神までで乗り換えれば北野田での階段登りをしなくてもいけます。
阪和線の堺市・三国ヶ丘と同じです。
480名無し野電車区:2013/10/20(日) 17:41:56.12 ID:uaAK/7iG0
ヒント:需要
481名無し野電車区:2013/10/20(日) 17:50:33.86 ID:tB/exwXb0
どうしても各停10分サイクルにしたいなら、20分サイクルベースにして、
区間急行(中百舌鳥停車)、各停、泉北準急、各停の20分サイクルにしたらいいよ
482名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:56:13.31 ID:N2UvzA2m0
泉北準急は三国ヶ丘と百舌鳥八幡は通過するべき。

理由1 競合する御堂筋線に速度面と心理面で優位に立つため。ドアが開く回数が減るのは、所要時間短縮以上に乗客には喜ばれる。
理由2 泉北高速沿線から阪和線沿線へは直接バスなどで出たほうがよく、三国ヶ丘で乗り換える必要はない。

代わりに高野線急行を三国ヶ丘に停車(中百舌鳥は通過)させたらいい。高野線沿線と阪和線沿線の行き来をしやすくするため。
また、各駅停車の所要時間短縮と遊蕩列車のスムーズな運行のために、今宮戎と萩ノ茶屋は廃止するべき。
483名無し野電車区:2013/10/20(日) 22:40:58.92 ID:tB/exwXb0
三国ヶ丘・中百舌鳥に挟まれた立地である百舌鳥八幡は、ある程度高い利便性を供給しないと
利用者があっという間に阪和線・御堂筋線に奪われる

「準急があるから」という理由で南海を使っていた顧客が、クソ各停しか使えなくなったら
「南海は不便だ。多少遠くても御堂筋線を使おう」といって逃げられる

だから停めている
484名無し野電車区:2013/10/20(日) 22:43:24.96 ID:YlAcSXHi0
つーか中百舌鳥の住人なんて御堂筋目当ての奴多いし
485名無し野電車区:2013/10/20(日) 22:53:37.99 ID:BfxVLnOG0
御堂筋の方が便利やな。津久野まで伸びてくれないかなー
486名無し野電車区:2013/10/20(日) 22:57:07.85 ID:N2UvzA2m0
>>483
>利用者があっという間に阪和線・御堂筋線に奪われる

別に奪われたらいいだろ。
百舌鳥八幡のわずかの客を維持するために他の多くの客の利便性を損ねる必要はない。
487名無し野電車区:2013/10/20(日) 23:00:32.33 ID:fo71HhOS0
俺は中百舌鳥住民だが、近畿圏外の人間にどこ住んでる?って聞かれたら御堂筋線沿線って答えてる。一度も南海沿線って答えたことない。
488名無し野電車区:2013/10/20(日) 23:01:10.96 ID:tB/exwXb0
>>486
客なんか減っていい、とかそういう横暴が通る時代ではなくなった

第一、百舌鳥八幡に停車して被る損害はほとんどゼロ
通過してもこれっぽっちも競争力は増えない
だとすれば今更通過にあえて変更する理由などどこにもない
489名無し野電車区:2013/10/21(月) 10:20:49.58 ID:0Ma8pjV60
なんか変なやつばっかだな
490H.M:2013/10/22(火) 11:49:51.27 ID:wUmvnOBp0
今回のダイヤ改正で各停4両が平日は6本から9本へ(千代田&河内長野&
三日市町&林間田園都市がそれぞれ始発)。昼間の各停が一部が金剛になった
ので入庫する時間は早くてもなんば14:14発の千代田行き(現行も夕方運用あり)。
朝の高野準急の削減のため、連結しての運用がどうなったのか?
4+4OR2+2を連結し、夕方の入庫として快急などの運用はあるのか?
491名無し野電車区:2013/10/24(木) 19:04:15.19 ID:VHP4kD3V0
区間急行増えたんだから各停は北野田折り返しにしろよ
昼間北野田〜金剛間で数分後に区急が続行ではもったいない
492名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:19:06.74 ID:WuxYMUQlO
>>491
北野田って配線上、下りホーム入ると難波方面に折り返せないんじゃないの?
昔、北野田止めの各停があった頃、続行の区間急行に接続していたが、階段の上り降りを伴う乗り換えなんで、きつかったなあ…
493名無し野電車区:2013/10/26(土) 00:24:32.69 ID:N7Sq5BOM0
>>492
かといって下り方(狭山側)に引上げ線を設置しようとしても、カーブなので難しいし。
494名無し野電車区:2013/10/26(土) 00:49:15.77 ID:aEMVIwls0
阪和線なんて鳳で強制乗換だし
高野線は各駅停車河内長野方面の直通運転もあるんだから
金剛まで運転するのはちょっと過保護な気もするな
495名無し野電車区:2013/10/26(土) 00:55:28.33 ID:dS45HBjRO
※沿線民でない方々が好き放題書くスレです
496名無し野電車区:2013/10/26(土) 01:48:49.37 ID:Gf0zYbJl0
今の時代、各駅停車への接続・乗換は基本同一ホームで5分以内だからな

河内長野折り返しの各停が4番線に入ると橋本方面に同一ホームで接続
できない件についてはスルーされてるが
497定期統計資料:2013/10/26(土) 13:10:00.40 ID:GgicOxJH0
http://20m.ziploader.net/dl.phpx?id=ziploader1814
★zipファイルの「阪神無」フォルダー以下
「平成25年8月」の数値未発表で一部合計値比較不可能の為
 平成25年7月〜平成13年4月は以下の各駅を合計・増減から除外して再計算。
 「阪神」─「本線」─「阪神梅田」〜「千船」
 「阪神」─「なんば線」─「大阪難波」〜「出来島」
★zipファイルの「阪神有」フォルダー以下
 除外せず、「平成25年8月」の未発表数値を前年同月(平成24年8月)と同一と仮定

※「Hnn(年度)」…平成(nn-1)年4月〜平成nn年3月
※「中之島」「渡辺橋」「大江橋」「なにわ橋」…「H21」10月の[総数]は日割り(13/31日) 。
※「大阪難波」「桜川」「ドーム前」「九条」…「H21」3月の[総数]は日割り(12/31日) 。
※「総数」…「H18」の7月以降及び年度平均はOTS線を除いた数値となっている。

平成24年4月〜平成25年8月
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000020916.html
[2013年10月23日]
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.xls

平成24年3月〜平成13年4月
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000164566.html
[2013年6月4日]
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000164/164566/12-6.xls
498名無し野電車区:2013/10/28(月) 20:41:24.11 ID:2whCxLaMO
我々、大阪狭山市民としては、まあまあありがたい改正とみてよいかな。
朝ラッシュ時に、金剛始発の準急(急行、区急とまでは贅沢なこと言わない)を期待していたが、それは無理だったけど…。
金剛まで緩5急5の1時間10本体制(夕ラッシュ時は緩6急6の12本体制)が守られているし、堺東から疲れて帰る時に金剛逃げ切りの各停が出ているのもありがたい。
499名無し野電車区:2013/10/28(月) 21:05:51.67 ID:HpndofA80
難波・新今宮・天下茶屋・堺東・北野田・金剛以遠各停の快速を新設。
500名無し野電車区:2013/10/28(月) 21:40:19.89 ID:2whCxLaMO
>>499
去年ダイヤが乱れたときに、急行が、北野田で接続する各停が金剛行きになったので、「本日、この列車に限り、滝谷・千代田に臨時停車いたします」というアナウンスが流れたことがあったな。
501名無し野電車区:2013/10/29(火) 00:09:51.08 ID:ORh9GYfe0
  快速(現:快速急行)
区間快速(現:急行)
  急行(現:区間急行)
区間急行(難波・新今宮・天下茶屋・堺東・北野田・金剛以遠各停)
  準急
502名無し野電車区:2013/10/29(火) 00:11:29.58 ID:ORh9GYfe0
難今新萩天岸帝住沢我浅堺三百中   白初萩北狭大金滝千長三美千天紀林御橋清学九高下上細神極      高
波戎今茶茶里塚東町孫香東国舌百   鷺芝原野山狭剛谷代野日加早見見間幸本水文度下古古川谷楽      野
■━●━●━━━━━━●━━━━━━━━━━━●━━●━━━━━●━●━━━━━━━━◆===回こうや
■━●━●━━━━━━●━━━━━━━━━━━●━━●━━━━━●━■                         りんかん
■━●━●━━━━━━●━━━━━━━━●━━●━━●●●━━━●●●●●●●●●●●◆===回快速
■━●━●━━━━━━●━━━━━━━━●━━●━━●▲●●●●▲●▲●●●▲●●●●◆===回区間快速
■━●━●━━━━━━●━━━━━━━━●━━●●●▲▲●●●●■                             急行
■━●━●━━━━━━●━━━━━━━━●●●●●●▲▲                                      区間急行
■━●━●━━━━━━●━━━┓                                                    泉北区急
■━●━●━━━━━━●●●●┃━●●●●●●●●●●■                                       準急行
■━●━●━━━━━━●●●●┃┓                                                  泉北準急
■●●●●●●●●●●▲●●●┃┃●●●▲●●▲●▲▲▲●●●●▲●▲●●●▲●●●●◆===回各停
                         ┃┃
                         ┃┃
                         ┃┃
                         ┃┗━●●●▲■
                         ┗━━●●●●■
                                   深泉栂光和
                                   井丘美池中
503名無し野電車区:2013/10/29(火) 00:14:54.03 ID:ORh9GYfe0
種別の名前だが区間急行を急行としておいて、現急行を区間快速に変更すれば地味に河内長野〜林間田園都市間の各駅に、速
度は変わらないにしてもより上位の種別が止まるイメージを植えつける事が出来るようになる
504名無し野電車区:2013/10/29(火) 00:18:21.84 ID:7H9KyUY30
空港急行は春木を通過するべき
505名無し野電車区:2013/10/29(火) 00:38:01.66 ID:pHtgvAKa0
現各停 → 各停 (黒)
現高野線の準急 → 区間準急 (青)  区準
現泉北直通準急 → 泉北準急 (青)  泉準
現区急 → 準急 (緑)

金剛まで急行、以南各駅&現泉北区急 → 区急 (赤)
現急行 → 急行 (オレンジ)
506名無し野電車区:2013/10/29(火) 06:22:58.77 ID:eDxznNVc0
快速…あっ(察し)
507名無し野電車区:2013/10/29(火) 08:19:35.34 ID:Q+4vBOZH0
>>503
どこかの文章の転載ですか?
508名無し野電車区:2013/10/31(木) 17:25:13.39 ID:EmG3NJQA0
ギズモ
509名無し野電車区:2013/11/02(土) 08:49:23.63 ID:4mB2GHNL0
不便になりました。
このせいで、仕事に行くのに無駄に早くでないといけなくなった。
電車は少ないし、
南海は本当に不便。
510名無し野電車区:2013/11/02(土) 10:26:58.54 ID:pbjwqKG30
どの時間帯だよ言ってみろ
511名無し野電車区:2013/11/02(土) 16:36:20.02 ID:cOMzoCra0
四六時中
512名無し野電車区:2013/11/02(土) 16:58:48.82 ID:XG61Eo0b0
Oh…
513名無し野電車区:2013/11/03(日) 15:42:47.84 ID:TR1xTtw20
最近・夕ラッシュ下り急行混まなくなったなぁ
1部の列車だけど、十数年前は帰りのラッシュも混んだ。
でも、今は人身事故やトラブル以外すし詰め無くなりました。
また、本数削除あるな。
514名無し野電車区:2013/11/03(日) 15:46:34.38 ID:JBUtxPap0
まあサザンの分でかなり純増があるからな
515名無し野電車区:2013/11/03(日) 23:40:19.07 ID:ZNU+lgF40
泉北からの10両準急行はもう走らないの?
516名無し野電車区:2013/11/04(月) 01:31:07.78 ID:5iM2+WPW0
難波駅の2〜4番ホームは10両編成の止まった実績があるからいいけど、
本線の5・6番ホームは10両対応ながら今まで10両が止まったことはない。
これから走ることもないだろうし、完全な無駄な投資だった。
517名無し野電車区:2013/11/04(月) 21:28:03.24 ID:/pJ3oslM0
だれか本スレの次スレたちちくりー
518名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:47:18.17 ID:QreJdM5mO
立ったよ
519名無し野電車区:2013/11/10(日) 15:14:16.09 ID:NaX7YzyQ0
>516
南口改札から5・6番ホームに上がるとすぐに1両目になるため
8両分のホームだとギリギリになってしまうので無駄ではない。
520名無し野電車区:2013/11/10(日) 21:11:24.62 ID:HAyQpe1c0
南海線

特急ラピート 40分毎
特急サザン  40分毎

急行 日中運行なし

空港急行 関西空港 20分毎

区間急行 日中運行なし

(新)準急行 和歌山市  40分毎
(新)準急行 みさき公園 40分毎

普通車 春木 60分毎(一部時間帯は羽倉崎)
普通車 高石 20〜40分毎


特急はなんば〜泉佐野間あわせて20分毎
(新)準急の停車駅は新今宮・天下茶屋・堺・羽衣・以遠各駅
準急なんば〜みさき公園間はあわせて20分毎
現行の堺以南各停の準急は区間準急に改称
普通車はなんば〜高石間あわせて20分毎
521名無し野電車区:2013/11/10(日) 22:19:40.23 ID:fntI/IAO0
何だ和歌山蔑視厨か
522名無し野電車区:2013/11/10(日) 22:26:40.55 ID:bCs5RsXL0
京成が40分サイクルやってるけど、ほんま不便だからやめてほしい
523名無し野電車区:2013/11/11(月) 16:43:13.44 ID:bv3+LuZy0
それ実質なんば口は20分毎だな
何気に羽衣の優等が毎時6本・堺は7本(除ラピート)で優遇されててワロス
524名無し野電車区:2013/11/11(月) 20:12:03.59 ID:acgPt45L0
精神病院イケ
525名無し野電車区:2013/11/12(火) 01:12:18.38 ID:e1yJXTRq0
普通車の関空行きと市駅行きの難波駅の発車順序を変えてくれ
サザン逃がしても。ラピート乗れば佐野で市駅に行きにのりかえられる
市駅到着がサザンと変わらんと言っても、毎時2本が毎時4本(うち2本は佐野乗換え)
あれば大万歳よ。ラピートの客増えるしいいじゃない
526名無し野電車区:2013/11/12(火) 01:51:41.10 ID:2hrKak/G0
>>525
そういうスジを組むと、普通車和歌山市行きはみさき公園でサザンを退避することになる
意味がないぞ

さらに、区間急行みさき公園行きが泉佐野で和歌山市行きに接続するという謎ダイヤになる
527名無し野電車区:2013/11/12(火) 02:23:09.39 ID:zw8uK0p70
Test
528名無し野電車区:2013/11/12(火) 02:40:35.52 ID:zw8uK0p70
特急(ラピートβとサザン)の停車駅を難波、新今宮、天下茶屋、岸和田、泉佐野、(りんくうタウン、関西空港)、尾崎、みさき公園、和歌山市に変更、50000系のRS車を一般車に改造。
更に現行の急行を快急に、区急を急行に変更した上で、新しく泉大津から以南各駅に止まる区急を設定。
難波発で
ラピート00、24、36
サザン12、48
区間急行04市 16市 28空 40市 52空
普通車10 22 34 46 58 全て泉大津行き
普通車は複々線内で特急、堺で区急、浜寺で特急の通過待ち
区間急行は岸和田、泉佐野で特急の通過待ちで
泉佐野ではサザンは関西空港行きの区急に、ラピートは和歌山市行きの区急に接続し、以南先着。
529名無し野電車区:2013/11/12(火) 02:47:00.40 ID:zw8uK0p70
>>528
一見難波口の運転本数が12本→15本になるので純増にも見えるけど
泉大津以南では泉大津-泉佐野で12本→10本、空港線と泉佐野-みさき公園で6本→5本となって
全線通しで見るとそれほど増発でもないのがミソ。
微妙に違うが泉佐野以北の大まかなイメージは京阪のダイヤの急行が全て準急になった感じを参考で
守口市=堺、萱島=泉大津市、枚方市=岸和田とするとわかりやすいかも。
530名無し野電車区:2013/11/12(火) 08:42:01.64 ID:VSZSUGBfi
日中も夕方〜夜のラッシュパターンで運転すれば良い

表定速度も高くなる
531名無し野電車区:2013/11/12(火) 09:29:30.37 ID:2hrKak/G0
>>528
突っ込みどころ多すぎ

ラピートの編成数が足りない
その運行本数では予備編成が捻出できない
閑散期運休するのか?

ラピートのRSを自由席化したら大幅減収
SSをRSに準拠した設備にしたとしても、2両じゃ座席が全然足りない
特急料金の大幅な減収になる

朝のラピートαのRSはほぼ満席なの知ってる?
532名無し野電車区:2013/11/12(火) 09:32:31.88 ID:2hrKak/G0
>>528
しれっと特急の停車駅から堺を抜いてるが、
堺はターミナル扱いなのわかってる?

堺⇔なんばの需要ではなく、堺⇔関空方面の需要を見越して止めてる
実際に下り特急に乗ってると堺下車より堺乗車の方が多いからね
533名無し野電車区:2013/11/12(火) 10:33:23.23 ID:l+pr/n5W0
ネタにマジレスはあかんやで〜
534名無し野電車区:2013/11/12(火) 11:15:27.60 ID:IFkJaBHx0
かつての阪神準急みたいに一部の駅を通過するだけの種別があればいいと思う。
春木発で忠岡、泉大津、高石、羽衣、浜寺公園、堺、住ノ江、住吉大社、岸里玉出、
天下茶屋、新今宮停車をラッシュに走らせてほしい。
後は難波〜住ノ江間で日中普通車2本増発もしてほしい。15分ごとじゃ少なすぎる。
535名無し野電車区:2013/11/12(火) 14:22:57.20 ID:2hrKak/G0
>>534
なんで北助松とかは通過なんですかねえ…
あそこ利用客多いんだけど
536名無し野電車区:2013/11/12(火) 19:43:02.80 ID:nDAeLNy90
精神病院いけ
537名無し野電車区:2013/11/13(水) 03:28:59.26 ID:ybv1tjC90
>>534
ラッシュ時だけ、石津川を急行停車させるべき。
538名無し野電車区:2013/11/13(水) 16:46:05.26 ID:Z/8AEwID0
00 特急ラピートζ 新今宮・天下茶屋
10 特急サザンε  新今宮・天下茶屋・堺・岸和田・泉佐野・尾崎・みさき公園
20 特急ラピートβ 新今宮・天下茶屋・堺・岸和田・泉佐野・りんくうタウン
30 特急サザンη  新今宮・天下茶屋・堺・泉佐野・みさき公園
40 特急ラピートβ 新今宮・天下茶屋・堺・岸和田・泉佐野・りんくうタウン
50 特急サザンθ  新今宮・天下茶屋・堺・岸和田・貝塚・泉佐野・尾崎・みさき公園・和歌山大学
539名無し野電車区:2013/11/14(木) 07:51:34.11 ID:ZXimYSz60
(一指)8両、(指無)6両はランダム(和歌山、関空ともに)

00:00 急行(一指/指無) 新今宮・天下茶屋・堺・羽衣・泉大津・岸和田・貝塚・泉佐野・りんくうタウン
07:30 急行(一指/指無) 新今宮・天下茶屋・堺・羽衣・泉大津・岸和田・貝塚・泉佐野・尾崎・みさき公園・紀ノ川
15:00 急行(一指/指無) 新今宮・天下茶屋・堺・羽衣・泉大津・岸和田・貝塚・泉佐野・りんくうタウン
22:30 急行(一指/指無) 新今宮・天下茶屋・堺・羽衣・泉大津・岸和田・貝塚・泉佐野・尾崎・みさき公園・和歌山大学前
30:00 急行(一指/指無) 新今宮・天下茶屋・堺・羽衣・泉大津・岸和田・貝塚・泉佐野・りんくうタウン
37:30 急行(一指/指無) 新今宮・天下茶屋・堺・羽衣・泉大津・岸和田・貝塚・泉佐野・尾崎・みさき公園・紀ノ川
45:00 急行(一指/指無) 新今宮・天下茶屋・堺・羽衣・泉大津・岸和田・貝塚・泉佐野・りんくうタウン
52:30 急行(一指/指無) 新今宮・天下茶屋・堺・羽衣・泉大津・岸和田・貝塚・泉佐野・尾崎・みさき公園・和歌山大学前
540名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:38:05.94 ID:4URPuOJ4O
急キチにロクな案無し
541名無し野電車区:2013/11/18(月) 07:32:55.36 ID:5+cD4ygn0
どの駅にも満遍なく沢山本数があって
どこから何処までの区間乗っても頻発
いいことじゃん なにも怖くない
542名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:37:02.61 ID:lsfaFUgg0
南海も関西の他の私鉄並みに10分サイクルにしてほしいと思う。
近鉄も奈良線は快急と急行で1時間6本確保してるし、阪神は特急と快急で
1時間9本あるのに、南海は阪和間特急1時間2本、普通1時間4本は不便すぎる。
543名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:09:40.97 ID:Mvcin97e0
15分サイクルになるのは昼間のちょっとの間だけなんだけどな。
夕方は10分サイクルになってるし、夜以降の本数減るのは他私鉄も同じ。

阪堺は優等6本あるわけだし、大都市間輸送として少なすぎるわけでもない
高野線に至っては阪堺間毎時10本の優等を確保している
544名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:44:42.80 ID:O0xpk5UI0
>>542
阪和間の流動が少ないから仕方ない。
和歌山と大阪は距離が離れていて結びつきは強くない。
545名無し野電車区:2013/11/21(木) 02:09:36.48 ID:JrReW2AO0
>>542-544阪和間1時間

普通各駅停車は0本
優等急行一種類4本
という解決。WinWin。

539 :名無し野電車区:2013/11/14(木) 07:51:34.11 ID:ZXimYSz60
(一指)8両、(指無)6両はランダム(和歌山、関空ともに)一日のダイヤ内で固定
00:00 急行(一指/指無) 新今宮・天下茶屋・堺・羽衣・泉大津・岸和田・貝塚・泉佐野・りんくうタウン
15:00 急行(一指/指無) 新今宮・天下茶屋・堺・羽衣・泉大津・岸和田・貝塚・泉佐野・りんくうタウン
30:00 急行(一指/指無) 新今宮・天下茶屋・堺・羽衣・泉大津・岸和田・貝塚・泉佐野・りんくうタウン
45:00 急行(一指/指無) 新今宮・天下茶屋・堺・羽衣・泉大津・岸和田・貝塚・泉佐野・りんくうタウン
52:30 急行(一指/指無) 新今宮・天下茶屋・堺・羽衣・泉大津・岸和田・貝塚・泉佐野・尾崎・みさき公園・和歌山大学前
546名無し野電車区:2013/11/21(木) 05:13:20.49 ID:X+ZYD4JQ0
和歌山蔑視厨にロクな案なし
547名無し野電車区:2013/11/23(土) 10:32:52.84 ID:59va5PTD0
難波⇔和歌山最速達毎時4往復保証
紀ノ川、和歌山大学前優等停車
難波発→加太行、加太発→難波行連絡

それで蔑視とは。。。被害妄想酷過ぎ
548名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:05:44.39 ID:MxYGFgOM0
>>546>>545に対して書いてるんだと思うぞ
549名無し野電車区:2013/11/24(日) 17:45:58.03 ID:V6/oDWo/0
関空は便利と印象付けるため、ラピートαを昼の閑散時に限り1日5往復程度させてもいい。
下りは岸里玉出〜粉浜、七道〜浜寺公園(堺駅構内と石津川の先で制限)、北助松の手前〜泉大津、春木〜岸和田の手前、二色浜〜泉佐野の手前までは120km/h運転できる。
上りは泉佐野の先〜二色浜、岸和田の先〜春木、松ノ浜〜高石、浜寺公園〜湊、堺〜七道、粉浜〜天下茶屋で120q/h出せる。
それで1日数往復でも難波から関空まで26分で走ってほしい。
550名無し野電車区:2013/11/24(日) 18:00:33.98 ID:V6/oDWo/0
和歌山大前は今後成長しそうだし、パークアンドライドを充実させて、和歌山の大阪への玄関とすることも考えられる。
だから和歌山大前に特急を停車させて、本線普通はみさき公園〜和歌山市は廃止したらいい。
紀ノ川駅は加太線専用の駅として、孝子駅は廃止。
551名無し野電車区:2013/11/24(日) 18:13:14.93 ID:AJXqDc4t0
名前:名無しでGO![age] 投稿日:2013/11/24(日) 10:55:15.92
京阪中之島線は昼間15分間隔、守口市発着の普通のみに。準急を区急に変更。
宇治線・交野線も15分間隔化を検討。
552名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:15:53.46 ID:9Ucs+yIb0
>>549
加速力はあるが、余裕時分確保で
カツカツダイヤにできない。
553名無し野電車区:2013/11/24(日) 22:19:00.13 ID:SGFVC63l0
関空の利便性をアピールするために南海が身を削る必要はどこにもない
菊門かな?
和歌山大学前も発展したところで大学と家とショッピングモールがあるだけに過ぎず、
早急に特急を停車させるのはよくないし、そのために大阪府内の駅を廃止するなどもってのほか
554名無し野電車区:2013/11/24(日) 23:14:19.41 ID:V6/oDWo/0
近鉄大阪線は複線で南海本線より本数が多いのに鶴橋から大和八木まで最速22分、平均速度91.9km/hで運転。
この間、布施や河内山本や河内国分(分岐器通過部)、関屋〜二上で65〜80km/hの速度制限がある。
南海本線・空港線は難波〜関西空港で80km/h以下の速度制限はほとんどない。
それを考えると、以前の29分運転(平均88.5q/h)は遅すぎるといえる。
555名無し野電車区:2013/11/25(月) 12:13:14.03 ID:w7yO3Enp0
いや無人駅は廃止でいいだろ
阪和線の方もな。
556名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:01:44.67 ID:dTkcInjJ0
尾崎以南は廃止
557名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:52:15.71 ID:29ay0Cy90
腐っても和歌山市は1万5千人くらいは乗降客数いるわけで、関空とほぼ同じ量。
これを捨てるわけがない
558名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:29:01.53 ID:RGsaNpWU0
百舌鳥八幡は準急通過でいいだろ。
主要駅かつ隣駅の中百舌鳥、三国ヶ丘との距離が近い。
乗降人員も約4千と少ない。

これだけで急行停車要望のある中百舌鳥、三国ヶ丘両駅は、
大阪方面では急行停車と同じ効果。
559名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:33:11.27 ID:S8tFBe6r0
剛力さん紅白落選かあ…残念だな
560名無し野電車区:2013/11/26(火) 23:33:20.75 ID:isjQV9Pw0
むしろ中百舌鳥・三国ヶ丘に近いからこそ停めている。
他社の駅と隣接しているということは、他社に流れやすいということでもある

例えば三国ヶ丘徒歩9分・百舌鳥八幡徒歩1分という場所に住んでたとして、
百舌鳥八幡が準急とまってなければ三国ヶ丘に行く、って人は多いと予測される
561名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:14:35.90 ID:XaNrtAXDO
>>555
いや、って何だいや、て。
お前は誰にレスしてんだよ。会話出来る?
562名無し野電車区:2013/12/01(日) 20:18:32.82 ID:vlh5GDyeO
まあコピペだし
563名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:58:55.49 ID:MfTDhkeaO
ばか
564名無し野電車区:2013/12/07(土) 20:37:33.96 ID:gBV2BY6T0
この1年でどう変わるか
565名無し野電車区:2013/12/07(土) 22:06:43.36 ID:ktOdlFdx0
空港急行は全車8両にした方が良いな
後は今の方が分かりやすいからいじくってもなあ。
増発しても1時間毎に数分違いのダイヤ組まれた方が分かりにくい
566名無し野電車区:2013/12/08(日) 13:10:31.80 ID:wHhgXNV20
百舌八幡って4千?
まあまあ三国なかもず近いとはいえ阪神で言う住吉と久寿川と同じか・・・
阪神の両駅も優等停車の挟まれた駅だが、南海よもうちょい頑張れ
567名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:05:26.23 ID:0LSG+pSc0
>空港急行は全車8両

毎時1往復減便
特急と統合ならなw
568名無し野電車区:2013/12/10(火) 23:47:53.89 ID:VFCsO2cV0
★イオンモール和歌山2014年3月16日グランドオープン★
デッキ直結の和歌山大学前駅に特急サザン停車を要望!
核店舗:イオン和歌山店、サブ店舗:イオンシネマ専門店
569名無し野電車区:2013/12/11(水) 13:45:14.20 ID:LAjVL6zg0
≧567
別に積み残しが出てる訳じゃないけど、増車しても
良いくらいの乗車率やと思うけどね。
空港発もそうだが、時間帯によってはそこそこ乗ってる。
バカにしたような文章やけど、何か気に食わないことでもあります?
570名無し野電車区:2013/12/11(水) 17:53:35.93 ID:hv1seqIB0
泉北高速はローンスターが5年間保有した後、南海が買い取る!
571名無し野電車区:2013/12/11(水) 23:50:08.46 ID:YnFPsqCYO
ここまでコケにされて買ってくれると思うか?
572名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:15:58.28 ID:Of466SQH0
空港急行はサザンに抜かれるクズダイヤを何とかしたほうがいいと思うわ
空港からの最速パターンがサザン乗換て。空港に直通する意味ないやん
それやったらサザンが泉佐野で関空行きシャトル便に接続すれば十分。その空港急行は岸和田行きでいい

優等8本も走らせてるくせに、8本とも使えるのは堺だけっていう極めて非効率なダイヤ
573名無し野電車区:2013/12/12(木) 10:50:25.07 ID:D+bpzu390
自分の考えていることがすべて正しいと思っている誇り高い人間の鑑
574名無し野電車区:2013/12/13(金) 11:47:03.53 ID:IAWovRnp0
*2014年3月16日イオンモール開業と併せて和歌山大学前にサザン停車を検討へ*
575名無し野電車区:2013/12/13(金) 23:31:09.00 ID:zLeVNHgX0
急行との所要時間差考えると特急から逃げ切るのは無理
576名無し野電車区:2013/12/14(土) 03:51:45.45 ID:hhMltuN10
>>572
> 空港急行はサザンに抜かれるクズダイヤを何とかしたほうがいいと思うわ
> 空港からの最速パターンがサザン乗換て。空港に直通する意味ないやん
> それやったらサザンが泉佐野で関空行きシャトル便に接続すれば十分。その空港急行は岸和田行きでいい
>
> 優等8本も走らせてるくせに、8本とも使えるのは堺だけっていう極めて非効率なダイヤ

急行(区急・空急)、普通の難波発を2〜3分早め、

・堺で普通が急行を待避
・浜寺公園で普通が特急を待避
・泉大津で普通が急行を待避
・岸和田で普通が特急を待避
・泉佐野で急行と特急相互接続
・普通は泉佐野では接続無しですぐに発車


というダイヤを妄想してみた。

泉佐野以北は悪く無さげだが、泉佐野以南・以西の普通が空気輸送に
なりそうなのが難だな。普通の関空行と和歌山市駅行きを入れ替えても
うまくいかない。
577名無し野電車区:2013/12/14(土) 04:12:27.50 ID:hhMltuN10
>>328
> ああ、忘れてた…
> 北助松って駅前なにもないね
> 南海って改札上下分離してる駅多すぎじゃね

改札上下分離は何気に利用者本位。

近鉄名古屋線では、西側にしか改札口が無く、線路東側の利用者が南に向かう場合、
道路踏切を渡る→駅舎の改札口→構内踏切を渡る、と煩わしいし、運転頻度が大きいので
なかなか踏切が渡れず、みすみす20分に一度の電車を逃して地団駄を踏むことになる。

「余裕を見越して駅に来い」は正論ではあるが、そんなことを言っている内に、マイカー・
二輪車、自転車等への利用者逸走が一層進みかねない。
578名無し野電車区:2013/12/15(日) 01:02:09.29 ID:NOJggah50
>>576
泉佐野で相互接続するなら、岸和田退避とあまり差はないよ
どうせ空港急行のっても、サザンに乗り換えるのが先着っていうダイヤになるんだろ
579名無し野電車区:2013/12/15(日) 03:03:30.03 ID:pxcGn+Zfi
本線夜ラッシュ下りの
ラピート2本サザン2本
和急2本空急2本区急2本
普通6本/h
を日中パターンにすべし
580名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:36:07.05 ID:NxdOhNtW0
難波で関西空港行き普通に旅行客が大量に乗ってたけど、見ていてかわいそうになった。
もっとサザンや区間急行で乗り換えた方が早いということを宣伝すべきだな。
おそらく堺で長時間待避してる間に乗り換えるとは思うけど…
581名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:50:21.33 ID:ooKlgpwd0
>>579
サザン2本は日中にはいらんな。
土休日はお買い物用に全車指定4両のサザンが毎時1本走ってもいいが。
あと区急2本も空急でええやろ。
582名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:55:04.60 ID:6xSu0I1L0
>>581
区間急行を空港急行にしてしまうとラピートに抜かれるスジになってしまう
無料と有料で差別化できているとはいえ、同じ行先での優等同士の追い抜きはあまり好ましくない

サザンが抜くのは行き先が違うから相互接続の意味もあるけれど
583名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:57:38.02 ID:uyxzRjQE0
何だ関空マンセー羽倉崎以南蔑視厨か、やれやれ・・・・
584名無し野電車区:2013/12/16(月) 01:04:18.66 ID:ooKlgpwd0
>>582
現行のスジならな。
俺は>>579の意見をレスしてる。具体的には関空開港直後のダイヤパターンに似たような感じかな。
普通の行先は和歌山市・みさき公園・羽倉崎が毎時2本ずつで。

区急は現行のスジでも空急化してもええと思うが。一元客の誤乗がかなりあるみたいやし。
乗り換え慣れしてる本線の利用客が割を食う形になるが。
585名無し野電車区:2013/12/16(月) 01:05:13.68 ID:GcG5Y64l0
そういう訳でもないだろう。

>>579
晩の方が全体でスジは立っているし、
昼間適用でも使いやすいパターンになっているのは確か。
586名無し野電車区:2013/12/16(月) 01:06:25.91 ID:GcG5Y64l0
>>585の冒頭は>>583に対してのレス。
587名無し野電車区:2013/12/16(月) 01:35:24.21 ID:6xSu0I1L0
>>584
ああ、そっちか

日中16本/hは多いな…
JR東海道線と同じ本数じゃないか。南海本線の昼間が京阪神路線と同等とは思えん
阪急神戸線12本、近鉄奈良線15本、阪和線12本だぜ。

平日の昼間は本当に利用者多くないから、今の本数でいいと思う。
どっちかというと、休日の夕方から夜間をもう少し充実させてほしい
588名無し野電車区:2013/12/16(月) 03:58:41.65 ID:GcG5Y64l0
ラピート2本/hは有料特急の分なので、
比較対象から除外しないといけないだろ。

多少は沿線利用があるからって、JRにおいて
くろしお、はるか、サンダーバード、
スーパーはくと、はまかぜ等、
ある程度のサイクルダイヤになっているが、
これらの本数までカウントしてないはず。
589名無し野電車区:2013/12/16(月) 11:52:46.34 ID:r29qaFe90
まあ、俺の妄想ダイヤを書いておく。
ベースは94年改正ダイヤに現行ダイヤの考えを一部取り入れた物。

平日データイムなんば発ダイヤ
00 ラピートβ関空
02 空急関空
04 普通羽倉崎
12 空急関空
14 普通和歌山市
22 快急和歌山市
24 普通みさき公園
30 ラピートβ関空
32 空急関空
34 普通羽倉崎
42 空急関空
44 普通和歌山市
52 快急和歌山市
54 普通みさき公園

土休日は終日このダイヤをベースにサザンの全指4両を40分発に1本入れる。
夕方など利用の多い時間帯は10分発も入れて毎時2本体制にする。

ちなみに快急の停車駅は和大開業前の急行と同じ。
別に急行でも構わないが少しでも速達性を確保する為にこうした。

あと、普通の待避駅は堺、浜寺公園、泉大津、泉佐野。
24、54分発のみさき公園行きは岸和田でのラピート待避もある。
土休日は4分発の羽倉崎行きも(30分間隔運転時は34分発も)岸和田でサザンの待避をする。
590名無し野電車区:2013/12/16(月) 17:15:04.39 ID:5n5bTe7I0
>ちなみに快急の停車駅は和大開業前の急行と同じ。
>別に急行でも構わないが少しでも速達性を確保する為にこうした。

何を言ってるのかよく分からないんだが
591名無し野電車区:2013/12/16(月) 17:29:14.91 ID:r29qaFe90
>>590
要は前の停車駅で走ると1時間ジャストで走れると言う事でキリがええと。
1時間超えると遅いってイメージが付きやすくなるから。
まあ、そこにこだわらなけりゃ急行でも別に構わないんやが。
592名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:44:45.58 ID:sjmg2c5x0
>>591
天下茶屋通過時代は58分で走ってた急行があったくらいだから、
今の停車駅でも、60分ジャストで走れるよ。
今のダイヤは、普通が詰まって速く走れない。
593名無し野電車区:2013/12/17(火) 17:14:05.05 ID:zkuK9st70
泉北高速の料金高いか?

南海と同水準の料金体系だぞ。
泉北高速の料金が馬鹿高いなら、南海も馬鹿高い。と言うことになるんだが
594名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:35:05.89 ID:eMawZL2S0
>>593
泉北より南海の方が高いぞ
南海運賃適用したら線内利用は値上げになる

泉北にもっとも近いのは、京阪の運賃形態
595名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:07:46.48 ID:46rZL+0I0
とりあえず>>589のダイヤだと堺手前で特急が普通に詰まる
その結果他の駅でも緩急の詰まりが発生しそう

しかし南海規模の乗降者数で未だに毎時6本を提唱する人がいるとはこりゃたまげたなあ
596名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:51:07.33 ID:9+EISuOyI
夕方ラッシュのパターンなら詰まりは発生せず
すなわち完成度の高いパターン
597名無し野電車区:2013/12/18(水) 07:35:41.76 ID:7YI2h9kW0
【南海】イオンモール開業と併せて和歌山大学前に特急停車を検討へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1379916339
598名無し野電車区:2013/12/20(金) 00:07:00.68 ID:OtlQgSsO0
>>595
大手私鉄最高水準の運賃取っておいて本数も少なかったらマイカーやチャリ・原付への乗客の逸走が
発生してさらに乗客が減る負のスパイラルが発生するぞ。というか既にしてるやろ。
大阪近郊なんやから毎時6本は決して輸送過剰ではない。

その代わり普通は可能な限り4両にするなどの調整は必要やがな。
599名無し野電車区:2013/12/20(金) 02:43:33.13 ID:RJd5b6H50
まあそう言うなら試しに昼間に乗ってみるか、
あるいはとりあえず乗降客数だけでも調べて他社と比べてみるといいよ
結局は人件費の問題だから両数を短縮したところで効果は知れてるしね
全ワンマン化とかならまた話は別だけれども
600名無し野電車区:2013/12/20(金) 04:31:30.97 ID:zlxpdioV0
普通の鉄道路線は、ターミナルに近い駅は乗降客数が多い傾向にあって、
遠くの急行停車駅よりも、ターミナルから数駅のところの普通のみの駅の方が乗降客数が多いなんてことも珍しくないのだが、
南海の場合は大阪市内の乗降客数が堺市内・高石市内よりも少ないんだよなあ

四つ橋線がガッツリ奪っていくというのが大きいんだろうな。
京阪の複々線区間なんか、ただの普通駅でも乗降客数2万とか3万とかがザラにある
南海の複々線区間は住ノ江がかろうじて1万人いるかどうかで、他の駅は数千人レベル
大阪南部は人気がないんだよなあ

昼間に増発するなら、高石行き準急を毎時2本くらい走らせるほうがいいと思う
高石〜堺あたりは普通のみの駅も1万人くらいいたりしてそこそこ利用者が多い
601名無し野電車区:2013/12/20(金) 07:44:40.11 ID:DdwizvcVi
>>598
その通り

本数確保で普通車はワンマン化すればよい
602名無し野電車区:2013/12/20(金) 09:19:08.70 ID:oROYGrlM0
平日昼間は、2両編成で十分
603名無し野電車区:2013/12/20(金) 09:20:10.01 ID:HvwLXhgI0
>>599
十分知ってる。
でも何も手を打たなかったらそれこそ負のスパイラルに陥ったままジリ貧になるばかりやぞ。
ただでさえバカ高い運賃取ってるんやからフリークエンシーを高めるのは
乗客を繋ぎとめる上で正当な考えやと思うがね。

>>600
住ノ江やと寸足らず。高石は現状折り返せない。泉大津は常時待避線使ってるので折り返しは困難。
春木は下りの乗り継ぎが出来ないんでできればしたくない。
となると結局羽倉崎まで持ってかざるを得ないんやよなあ。貝塚位で折り返せたらちょうどええんかもしれんが。
それと複々線区間の客があまり多くないのは京阪に比べてエリアが狭いのもある。
さらに京阪の複々線区間も京橋〜守口市間の各駅は谷町線が並行してる関係でそう多くない。

>>601
ただ、車両運用の事考えるとワンマン化も難しいんやよなあ。
支線や橋本以南みたいに完全な系統分離が出来るなら別やが。
604名無し野電車区:2013/12/20(金) 11:12:45.53 ID:e+IA9+3R0
過去の経験則からして、無闇に列車度数を増やしても決して乗客は増えないというのは
この会社はよくわかってるはずだよ
列車度数を増やす余裕があるのならその分で運賃値下げでもした方がいい

羽倉崎止めというのも何を基準にしてるのかねえ
乗降客数の規模で平等に判断するなら、みさき公園までは毎時6本確保が必要になる
京阪が引き合いに出てるけど、京橋〜守口市間は南海以上に駅間距離が短くて
谷町線も並行してるのにそこそこの利用がある一方、
南海は至近に並行路線がない堺市以南ですら1万人を超えるのは石津川、北助松程度
そんな状況で京阪と同じ毎時6本というのは理想論に過ぎないなという気が
605名無し野電車区:2013/12/20(金) 11:59:50.47 ID:HvwLXhgI0
>>604
随分南海の肩持つなあ。もしかして中の人?
じゃあ、このまま黙って大人しく乗ってろと。

実際問題運賃バカ高いは本数少なくて不便やわかなり我慢して乗ってるんやけどな。
どうせあんたみたいな人は嫌なら乗るな大人しく南海の言う事に従えって言うんやろうが
生憎俺みたいな貧乏人は不便でも大阪市内行くには南海使わざるを得んのやよ。
カネ持ってたら誰がこんな客をとことん軽視した会社使うかい。
大阪市内行くにも車で行くわ。便利さで行ったら車の方が圧倒的に便利やからな。
フリークエンシーさえ高めてくれたら車両が多少ボロかろうが運賃が高かろうが客はある程度我慢出来るんよ。
仮に運賃値下げするなら最低でもJR水準まで値下げせんと客は納得せんぞ。
ハンパに10円20円下げても余計に反発買う。
一般客からしたら大幅な運賃値下げか本数増やすかどちらかを望んでる。車両取替は鉄オタ以外はそんなに興味ない。
あと、毎時6本運転がそんなに理想論か?
昼間指定席ガラガラのサザンを運転するぐらいなら普通や急行の本数増やせと言うのはごく自然な要求やと思うが。

ちなみにモニターやって南海にはさんざ本数改善の要求はしたからな。
やる事はやってますんで。
606名無し野電車区:2013/12/20(金) 13:17:40.42 ID:cMyWm/Pai
実は南海の営業も中長期的に
運転本数については何とかしたいと考えているとのこと
607名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:51:27.22 ID:HvwLXhgI0
>>606
それ、さらに減便しますと言う事ちゃうの。
今の南海の姿勢見てるとそうとしか取れん。
608名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:16:39.78 ID:2mqbQnfo0
次の改正は20分ヘッド

市内の人やったらチャリでなんば行くし
郊外やったら車で行ってヤマダに停める

南海なくても困らへんから、なんばと空港だけを繋いでいればよろし
609名無し野電車区:2013/12/20(金) 20:23:38.76 ID:tAFsrzVB0
>>608
どうせならいっその事ラピートβと全車指定のサザン毎時2本ずつ、空急と関空行普通毎時2本
泉佐野〜和歌山市間のワンマン普通毎時2本といった運転にした方が面白いかもなwwwwwww

これなら特急誘導も出来るし無駄な一般列車も最低限に出来る。
特急以外やる気ゼロの南海にとっちゃ願ったり叶ったりのダイヤやろwwwwww
610名無し野電車区:2013/12/21(土) 01:04:19.29 ID://Io8wXLi
>>607
611名無し野電車区:2013/12/21(土) 03:52:43.48 ID:4253yEG+0
和歌山方面行き無料優等廃止なら空急も廃止でw
特急と普通だけでいいw
まあ、北摂民の俺からすれば大和川以南自体がいらないけどw
612名無し野電車区:2013/12/21(土) 04:39:49.86 ID:BxWCt0bZ0
>>605
あんたと違って客観的に考えて発言してるだけでしょ
あんたは単に「本数増やしてほしい」と思ってるだけ
本数増加は妥当ではないという意見は、南海の立場にたって言ってる。

視点が違うだけで、本数増やしてほしくないわけじゃない
613名無し野電車区:2013/12/21(土) 04:48:21.26 ID:BxWCt0bZ0
>>608
それありかもな
20分ヘッドで特急、空港急行、区間急行、普通を運転
特急はラピート2、サザン1
区間急行はすべて和歌山市行き
普通は関空行き

急行系毎時6本になるので、主要駅は利便性アップするし
和歌山市口も本数増加で、和歌山大学前も毎時3本確保
普通駅が毎時3本になっちゃうから、住之江行きを3本運転して大阪市内だけ増発してもいいかも
北助松くらいは区間急行を止めて救済してもいい
614名無し野電車区:2013/12/21(土) 07:27:10.86 ID:v+8QEBID0
以上関空マンセー兼嫌和歌山厨の自作自演でした
615名無し野電車区:2013/12/21(土) 07:46:49.78 ID:sfsd59pQ0
そのクソみたいな気持ち悪い妄想ダイヤのどこが客観的なんすか?w
俺は>>605じゃないけど
616名無し野電車区:2013/12/21(土) 12:04:25.54 ID:Vmn22wHg0
>>613

難波ー和歌山間はサザンで1時間に1本
その他はすべて関空行き
泉佐野と和歌山間は2両編成のワンマン
617名無し野電車区:2013/12/21(土) 16:52:02.19 ID:BxWCt0bZ0
>>615
いくら煽っても本数は増えないよw
618名無し野電車区:2013/12/21(土) 17:37:23.69 ID:LxOfD5FL0
>>617

だから>>605じゃないって言ってるだろ
馬鹿なの?
本数は増やす必要はないし、現在のダイヤでいい

>>605>>613-616みたいな過剰な関空贔屓のクソダイヤにされるぐらいならな。

まあ和歌山が憎くてしかたないクズが自作自演してるだけだろうがw
619名無し野電車区:2013/12/21(土) 17:38:52.09 ID:LxOfD5FL0
ほんとお国豚と同等のカスばっかだわここって
620名無し野電車区:2013/12/21(土) 18:44:05.56 ID:BxWCt0bZ0
そりゃ南海で今後延びしろあるの関空だけだもん
優遇したくもなるよ
和歌山側なんて今後どんどん減るし、間違っても増えることはありえない
それに引き換え関空はまだ延びるかもしれないしね

特にデータイムについては、関空はそこそこ利用者がいるものの
和歌山側は完全な通勤路線で昼間の需要は皆無
朝夕のラッシュ時は適切な輸送力を振り分ける必要があるものの、データイムはたいして輸送力はいらない

そもそも俺の糞案は、区間急行3にサザン1だから現状から減便してるわけじゃないんだがw
むしろ和歌山大学前といった延びしろがある部分の有効本数を増やして、なんばまでの速達を増やすという
かなり和歌山口に考慮した提案をしている
現状のほうがよっぽど冷遇されてるんだけどw
621名無し野電車区:2013/12/21(土) 22:43:36.82 ID:f8kfbG650
阪堺線のなんば延伸キボンヌ

サザンを1本/時にして、余った車両で
朝夕に8両全席指定の通勤ライナーにしたら
622名無し野電車区:2013/12/22(日) 00:17:31.94 ID:jmwxglW40
くっつけたり外したりが面倒でコストになるからって全席指定やめたのに、
復活させたら意味がない

阪堺の難波延伸案はマジであったはずだが…
維新が提案してたが、あれはどうなることやら…維新の勢力低下でオジャンになったかもなあ
623名無し野電車区:2013/12/22(日) 00:26:56.98 ID:jmwxglW40
データイムのダイヤは、悲しいけど現状がベターでしょう…
10分サイクルになると、浜寺退避を入れなければならなくなってしまい、接続関係が微妙になる
個人的には堺行き普通をあと毎時2本か1本でいいから出してほしいんだけどね

複々線もあるから、等間隔じゃなくていいから本数増やしてほしい。近鉄大阪線みたいに歪んだダイヤでもかまわない
ところで、以前社長が「関空の利用者増えたらラピートαふやす」と言っていたが、実行しないのかな?
今の有料特急15分サイクルは結構いい出来だと思うけど、α化するならサイクルは崩れるだろうし…

なんば口は10分サイクルで、泉佐野あたりで15分サイクルになってるという阪神山陽ダイヤみたいにできないものかな
624名無し野電車区:2013/12/22(日) 00:45:19.06 ID:wi4ZJkE00
以前出先で入った店で、店員に苦情を言ってる客がいたからまあまあってなだめたら、
店の回しもんか!と突っかかられたことがあって、考え方の違う人とは根本的に分かり合えないんだなあと痛感した
変な正義感があるのか自分の言ってることがぐう正論だと思ってるのか、
ぎゃあぎゃあと喚き散らす人もいるけどね、個人的には広い心を持って生きていきたいなあと

南海が南海がと言っても、利用客が少ない以上はどうしようもないんだよねえ
こればっかりは南海だけに責任があるわけではなく
そのうえ他社に比べても地下鉄に客を取られてるしでかわいそうな境遇だと思うよ、この会社は
そりゃあ列車度数の確保も重要だけれども、そんなこと言い出したら
支線系統とか地方の閑散路線まで毎時6本にしろという話になる
南海、ひいてはこの土地に住む運命にある以上は、多少の不便も仕方のないことじゃないかな
それでも、進学とか就職でこっちに出てこないといけない地方の人と比べたら
かなり恵まれてる方だとは思うけどね
625名無し野電車区:2013/12/22(日) 00:48:36.19 ID:CAXFARfX0
大阪市内の南海沿線住民から言わせてもらうと、1時間4本は明らかに少ない。
10分ごとなら少し待とうと思っても、15分になると待とうと思わなくなる。
四つ橋線と並行していると言っても、駅が近いのは天下茶屋と岸里ぐらいで、
岸里玉出と玉出は結構離れている。粉浜〜住ノ江は競合していない。
やはり難波〜住ノ江か堺までは10分ごとで走らせてほしい。

特に休日は終日15分ごとなので、18〜19時台の4連普通は難波で座れないくらい
混んでいる。
休日も朝夕は10分ごとにするか、普通の6連を実施してほしい。
626名無し野電車区:2013/12/22(日) 01:03:43.82 ID:jmwxglW40
大阪環状線ですら毎時4本になるご時世だから、毎時4本が少ないとは言えないんじゃないの。
学研都市線、JR宝塚線、阪和線、大和路線、近鉄南大阪線あたりも毎時4本で、
毎時4本が特別少ないというわけでもないしね
南海よりもっと利用者の多い宝塚線や学研都市系統が15分ヘッドなのはさすがにどうかと思うけれど…

こういう閑散線区のデータイムのダイヤを組むのは近鉄が上手いね。
大阪線は上本町口で普通毎時5本を確保してるが、奈良県内は普通毎時3本しかない
南大阪線も阿部野橋口で10分サイクルにしてあるが、奈良県内は15分サイクル
一つのサイクルに固執せず、需要に合わせてサイクルを変動させるダイヤを作っている。確かに覚えにくいダイヤにはなるけれど、
待ち時間という観点では非常に需要に即したダイヤになっているからね

ところが南海は住ノ江でも鳥取ノ荘でも15分サイクルだからなあ
近鉄南大阪線みたいに、堺あたりを境に10分サイクルと15分サイクルが入れ替わるダイヤを組んでもいいと思う
627名無し野電車区:2013/12/22(日) 01:56:37.79 ID:gWFzYEPA0
>>623
その有料特急毎時4本が多すぎるとは思わん?近鉄大阪線系統みたいな長距離路線ならともかく。
ラピートはLCCのおかげか改善傾向やがサザンは特に平日昼間なんか指定席はガラガラ。
正直平日昼間はサザンはイラン。急行で十分。区急も空急に振り向ければいい。
で、それだと急行系が毎時6本になるから緩急結合の関係上普通も急行系と本数を合わせる必要があるので
最低限羽倉崎(そこまで適当な折り返せる駅がないので)までは6本にすべきという事。
平日よりも昼間のサザンの利用がやや多い土休日は
終日サザンの全指4両を毎時1本(利用の多い午前上り、夕方以降の下りは毎時2本)走らせる。

羽倉崎以南は基本現行本数でいいと思う。土休日は全指サザンが1〜2本増える事になるが。

>>624
そんなの会社の都合でしょ。なぜそれを甘んじて利用者が受け入れる必要があるの。
それに何も支線系統やら閑散線区まで十派一絡げに本数増やせとは言ってない。
支線は高師浜線を昼間20分間隔にする位であとは現状維持でええと思う。
確か、南海は本線の泉佐野以北と高野線の河内長野以北で6〜7割稼いでるはず。
運賃の割高感もここらの中距離利用者が最も感じやすい。
要はもう少しここらの乗客を大事にしろと言いたいんよ。
特に本線は尾崎辺りまでは沿線の道路事情もわりといいからあまり環境のせいにして怠けてると
車や自転車、バイクに今以上に逃げられて取り返しのつかない事になる。

>>626
JRはまず新快速基準でダイヤを組んでるからなあ。新快速が外側線の線路容量の都合上
毎時4本以上増やせないから神戸線・京都線系統は15分サイクルを組まざるを得ない。
宝塚線・学研都市線系統も神戸線・京都線系統に乗り入れてる関係上それに合わせざるを得ない。
南アーバンは独立してダイヤを組んでたがおおさか東線開業で南北アーバンが繋がってしまったので
北アーバンの15分サイクルを持ち込まれてしまった。

あと、南海が近鉄南大阪線を参考にするなら線路設備などを勘案すると
どうしても境となる駅は本線なら泉佐野、高野線なら河内長野になるわな。
628名無し野電車区:2013/12/22(日) 02:11:07.87 ID:jmwxglW40
>>627
>JRはまず新快速基準でダイヤを組んでるからなあ
それこそ「そんなの会社の都合でしょ」だわな。
おおさか東線なんて直通もないんだから、王寺快速みたいな無駄列車作らず、
久宝寺をうまくやりくりして使えば10分サイクル維持するのは容易い。そもそも関空特急のせいで、とっくの昔に南北アーバン繋がってるよ
そんなのはただの言い訳で、結局は15分ヘッドにして減便したかっただけ
王寺快速もあからさまに乗車率の悪くなるようなスジで走らせといて「利用率が悪いから廃止」だもん。出来レース

>最低限羽倉崎(そこまで適当な折り返せる駅がないので)
んなことない。
かつて高石準急なんてものもあったのだが。高架化工事で高石は無理だが、
泉大津は高架化終わって、渡り線もあるから泉大津折り返しも可能。春木も可能
629名無し野電車区:2013/12/22(日) 02:36:13.79 ID:jmwxglW40
毎時6本あったほうがいいのは言うまでもない。4本で十分とは思わない
でも、現実問題として出来なさそうなのでなあ…

増発するなら夕方ダイヤから急行を間引いたダイヤあたりが落としどころと思うが、
ここ数年でデータイムに増発改正した路線ってあるか?
阪神がなんば線開業で快急を増やしたり、京阪が中之島線開業で本数増やしたけれど…

南海もなにわ筋線開業があれば増発の契機になったかもしれないが、JRが15分サイクルな以上は南海も15分サイクル化していくかと…
むしろなにわ筋線がもしできてしまえば、夕方も15分サイクル化するだろう…
630名無し野電車区:2013/12/22(日) 08:06:52.12 ID:ke0O5Uux0
>>625
どうせたいして乗らないくせに少ない少ない言うんだな!
631名無し野電車区:2013/12/22(日) 09:32:38.38 ID:a67ruVE80
準急で春木か泉大津行きはいいかもね

阪神も急行西宮行きあるし
632名無し野電車区:2013/12/22(日) 10:03:15.91 ID:wi4ZJkE00
なんというか、>>624で書いたことの意図が汲み取られていないようでなんだかなあと

>>604で触れたことが華麗にスルーされてるから繰り返すけど、
過去に急行系と普通車が毎時6本になるダイヤを組んだことがあって、
それでも利用者は横ばいどころか減少の一方だった
普通車のみの停車駅ではなくて、和歌山市も毎時4本が確保されていたのに、
首をかしげるくらいガタガタと減っていった
それも道路事情も今よりもまだよくない時代なのにね

支線系統とか、JRの和歌山とか奈良の山奥にあるような路線まで
毎時6本を確保しろなんて言ってないのは分かってるよ
でも>>605が言ってることはそれに近しいことなんだよねえ
便利が悪いから列車度数を高めろ、利用客が少ないなんて関係ない
それができないというのはそりゃあ会社の都合ではあるけれど、
置かれている状況に合わせてダイヤを作っていくのは止むを得ないことだと思うよ

泉佐野以北と河内長野以北で6〜7割の収入というのも、
中距離料金が高いと感じやすいというのも、何を元にして言っているのか分からない
長距離運賃だって十分高いと感じるよ、なんせなんばから和歌山市まで1000円近くするんだから
それに、全体の乗降客数の規模を見ると羽倉崎以南でも健闘している駅はいくつかあるのに、
羽倉崎まで毎時6本というのは不公平な話

「会社の都合」がJRには認められて南海には認められないというのも、なんだかなあと思うところではあるよね
自分が正しいと思うことが他の人にとっても正しいかどうかは分からない
こういう趣味の話に限ったことじゃなく、自分の普段の振る舞いを見直してみると、
意外に人に自分の考えを押し付けていることがあるのかもしれないよ
633名無し野電車区:2013/12/22(日) 10:25:49.14 ID:sbaMQUu+0
サザン ラピート意味無し。券売機見たら ハングルでも英語でも書かれてなかった。
あれじゃ外国人に不親切。
634名無し野電車区:2013/12/22(日) 11:45:45.06 ID:a67ruVE80
サービス業という意識が欠けているんだろう

地下鉄みたいに空港急行だけでも、英語で社内放送せな

本数は今のままでもいいから
堺でアホみたいに待たされるのを無くしてほしい
635名無し野電車区:2013/12/22(日) 12:42:27.86 ID:DkUCprwW0
普通列車が多すぎるのは優等列車の運行の邪魔になる。
乗客数からいっても優等列車を優先するのは当たり前。
25年くらい前は南海は昼は1時間に特急1本、急行4本、普通6本を明らかにアンバランスなダイヤだった。
今は特急4本(うち2本全指定)、急行系4本、普通4本とバランスのいいダイヤになった。
阪和線も普通を減らしたのはよかったんだけど、快速が無駄に多いだけのダイヤになってるのが欠点。
1時間に1本だけでも特別快速化(かつてあった関空特快みたいな変な停車駅のものではないもので)すればよかった。
636名無し野電車区:2013/12/22(日) 13:13:58.09 ID:DZuCHuMX0
>>628
アーバン15分サイクルがJRの都合でしかないのは全くその通り。
新快速主体のダイヤを主要線区に強制してるわけやしな。
あと、南アーバンの15分サイクル化の大義名分を与えたのはやっぱりおおさか東線の開業やと思う。
はるかが南北アーバンを繋げてたのは事実やが裏道の細いパイプでしかなかった。
しかし、おおさか東線は南北アーバンの太いパイプを作り出してしまった。

ちなみに泉大津の折り返しは待避線が常時埋まってるから早朝深夜以外は事実上不可能、
春木は下り同士の乗継が出来ないからあまりやりたくないらしい。

>>632
それならただジリ貧になるのを黙って見ておけと?
運賃が初乗り100円で各区間の運賃が今より100円安けりゃ俺も今のダイヤで文句言わんよ。
でも、実際はJRよりも高い大手最高水準の運賃取ってるわけやろ?
ダイヤ以外にも車両や駅設備その他サービス等不満は他にもあるが
全部の改善は無理やからならせめてヘッドサービスだけでも高めて
フリークエンシーを向上しろというのはそんなに法外な要求か?
毎時6本やと客が下駄変わりに使える。今のダイヤやとそれは無理や。いちいち時刻を確認して乗らんとあかん。
泉佐野以北と河内長野以北で6〜7割の収入というのは鉄道ジャーナルに載ってたんやがいつのかは忘れた。
中距離料金が高いと感じやすいというのは運賃を比較しての個人的感想。
あくまで近距離長距離に比べて割高感を感じるという事で近距離長距離も高いのは間違いない。
羽倉崎まで毎時6本なのは輸送力段差が泉佐野で出来てるから。これは関空や羽倉崎車庫のせいもあるが。
実際昔も今も泉佐野で一区切りなダイヤ組んでるからという根拠もある。
羽倉崎以南で健闘してる駅ってぶっちゃけ樽井の事やと思うがかといって急行止めるほどでもないのがなあ。
これは高野線の初芝や阪和線の新家にも言えるが。理想を言えばみさき公園まで普通6本体制にしたいんやが。

あと、俺はJRを南海以上の悪しき例として話を掘り下げたんであってJRの会社の都合を認めてるわけでは決してないぞ。
ただ、あの事故以降外部圧力が凄くなって積極的なダイヤを組めなくなり縮小傾向になったのは
自業自得とはいえ同情する面もあるが。
637名無し野電車区:2013/12/22(日) 17:37:11.14 ID:jmwxglW40
>>636
>おおさか東線は南北アーバンの太いパイプを作り出してしまった
本気で言ってるのか?放出の配線上、学研都市線とおおさか東線は独立してるから、おおさか東線は南アーバンに合わせて自由にダイヤを組めるんだよ
直通系統は1日4往復だが、ラッシュ時だけなのでいくらでもスジを合わせられる。

はるかの方がよっぽど南北アーバンを結ぶ制約条件になってますぜ。
おおさか東線を10分間隔で運転したくないJR西が南アーバン減便のついでに15分サイクルを採用しただけ
その結果、南北アーバンのサイクルが一致したのは結果的にそうなっただけで、それを目的にしたものではないと思うぞ
638名無し野電車区:2013/12/22(日) 17:41:29.14 ID:jmwxglW40
>>636
>それならただジリ貧になるのを黙って見ておけと?

何か勘違いしてないか。
俺たちがダイヤを決めてるわけでもないし、ここのスレの総意がダイヤに反映されるわけでもない。
「利用状況を鑑みるに、現状はやむを得ないのではないでしょうか」と言ってるだけだ。
増発が求められてることくらい、言われなくても南海は知ってるよ。知ってて今のダイヤにしてるんだよ

>フリークエンシーを向上しろというのはそんなに法外な要求か?

法外かどうかはともかく、最もコストのかかるサービス改善が増発だということは理解しようぜ。
鉄道を走らせるうえで最もコストのかかる要因は電気代でもなく、車両の消耗に伴うメンテナンス費でもなく、人件費だ。
運転士と車掌の人件費が最もコストがかかる。増発するということは、運転士と車掌を多く雇用するってことだ。それだけコストに跳ね返る。
車両は1億数千万で40年動くが、社員を1人40年雇うのに1億数千万じゃ効かないんだぜ。
639名無し野電車区:2013/12/22(日) 17:52:47.05 ID:jmwxglW40
>>636
>毎時6本やと客が下駄変わりに使える。今のダイヤやとそれは無理や。いちいち時刻を確認して乗らんとあかん。

結局、あなたが毎時6本に対して異様に固執しているだけってことだよね。
関西圏には毎時4本しかない路線や駅はわりとありふれていて、そこの住人はそれほど時刻表を気にして行動してないよ。
「待ち時間長いなー」とは思うだろうけど、待ち時間10分そこそこでは喫茶店で時間を潰すには短すぎるし、
駅のホームでスマホをピコピコしてればあっという間に過ぎる時間だ。
不便ではあるけど、都市鉄道としてギリギリのラインとしてとらえられてると思うよ。

近鉄なんか20分サイクルの駅や路線が結構あって、数万人が降りる優等停車駅ですら20分間隔でしか使えないって場所結構あるよ
JRも2万人超えてるのに15分ヘッドなんていう駅ゴロゴロあるわけで、
それを思えば、南海本線みさき公園までは毎時4本が確保されていて、都市鉄道としてそこまで不遇とも言えない
640名無し野電車区:2013/12/22(日) 17:57:08.01 ID:jmwxglW40
そもそも、日常的に南海使う人にとっては、朝に出勤して夕方・夜に帰宅するんだから
データイムのダイヤなんぞどうでもいいわけよ。
それより、不満を言うなら夜間のダイヤがお粗末すぎることだわ
9時台まではいいが、10時台から15分ヘッドになるし、11時台とか普通3本しかないんだよ?こっちのほうが大問題だわ
結局、データイムに文句言う人って沿線民じゃないんでしょ

それこそデータイムにも需要がある空港需要、阪和都市間輸送に特化してくれていいわけで
普通はそんなに本数必要とは思えない。優等を優先してくれていい
641名無し野電車区:2013/12/22(日) 18:16:15.71 ID:LO4uapyz0
中途半端に5/hや6/hにするぐらいなら今の4/hでいい
あとはラピートが一部指定になれば文句なし
642名無し野電車区:2013/12/22(日) 18:51:32.93 ID:diyotspci
やはり夕方下りラッシュパターンのデータイム適用

ヲタ別途提案の検証する必要もなく
643名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:02:36.91 ID:DZuCHuMX0
・・・何を言っても平行線やな。もう疲れた。
結局このスレダイヤ討論スレと言っておきながら不満分子は徹底的に排除する
ただの現状肯定の南海マンセー信者の巣窟やん。
これならまだ本スレの方が現状に不満を持ってる人が集まってるわ。
あっちではスレチになるからこんな話はせんけど。

どうやら俺はここでは絶対少数派みたいやしお邪魔みたいやからもうここには金輪際ニ度と来えへんよ。
せいぜい現状肯定して南海マンセーしとけ。クソ信者ども。
あ、最後に言っとくけど俺は生まれてからずっと南海沿線住民やぞ。一番好きな鉄道会社も南海やし。
ただ、どこぞの独裁国家が将軍様マンセーというみたいに南海を絶対的存在としては見てない。
おまえらと違ってなw
ほなさよなら。南海信者さん達。
644名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:19:47.62 ID:jmwxglW40
おう、来るな来るな

反論することは否定することじゃない、っていう基本的なことを理解できないやつと会話すると疲れる。
645名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:23:35.19 ID:jmwxglW40
「今のダイヤを望んでいる」ことと「今のダイヤは妥当であると考える」ことは全然違う
コイツはこれが最後まで理解できんかったようだわ
646名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:46:29.65 ID:qUYwhEER0
南海マンセー

 ,rn
   r「l l h.
   | 、. !j         /           /
   ゝ .f  /
   |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.
   ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.  / ./
  ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  ./
   |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
   \    \.     l、 r==i ,; |'
    \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__.  /   /|  /
      \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/   /\   /  |_  ゴゴゴゴ…
       \  /    /       /  \./  /  ヽ___
         \'    |o    O  ,|    \ ../   /   /
          y'   |        |\/  |   ./   /
          |     |o        |/| _ |  ./__/
          |    |       |  「  \:"::/
          ヾニコ[□]ニニニ  |   ⌒ リ川::/
          / \      /  \  ...::::/
         /    ゞ___     \/  /
           /     /    \.     \  /
        /  ゝ /       .::\ /    |
          |   /      ....:::::::::/\<    |    /
          | /      ...::::::::::/  |   |     /
       /      ....:::::::/    |     .|
      /      ...::::::::/     |   |
    /      .....::::::/       |___|   /
   /''' ....   ...:::::::::/         (   \__
   /     ...:::::::::/           ゙-'`ー---'
647名無し野電車区:2013/12/22(日) 21:07:24.32 ID:diyotspci
>>643
アホボケカス
648名無し野電車区:2013/12/22(日) 22:29:17.47 ID:mfeXtYa20
>>636 >毎時6本やと客が下駄変わりに使える
今どき、そんなこと言うの古いと思うね。
阪堺線みたいなのだったら気軽に乗れるけど、高架の駅も増えたし
なにより大阪平野の住民の下駄と言ったら自転車じゃねぇ。
車での移動も昔に比べて道路もよくなったし駐車場も多くなって
気軽に使いやすくなったし。
そういや、気軽に乗れてフリークエンシーのある阪堺電車、人乗ってないですね。
649名無し野電車区:2013/12/23(月) 00:22:14.87 ID:jZsfgxvn0
阪堺線ははよ廃止したほうがええと思うわ
あれだけ南海本線にビッチリ並走してて、かつ行き先が恵美須町とか使い物にならん
上町線以外はすべて赤字みたいだし、堺市の支援がある堺市区間はともかく、住吉以北は廃止でよかろ
650名無し野電車区:2013/12/23(月) 00:53:40.13 ID:AptMt7830
>>624>>632で言いたかったのはダイヤの話だけじゃなくて、もっと根本的なことなんだけどねえ

過去に列車度数を増やした事例を書いてもそこはスルー
羽倉崎以南で健闘している駅っていうのは、具体的に書くと樽井・鳥取ノ荘・箱作のことだよ
羽倉崎以北でもこれより乗降客数が少ないあるいはほぼ同等の駅があるのに、
羽倉崎まで毎時6本としてしまうのはどうなのか、ということ
列車度数にしても、首都圏から近畿圏に来た人が10分に1本しか列車が来ないのを少ないと
感じたというのはしばしば聞く話だし、逆に地方から出てきた人にとっては
列車を15分待つくらいなんでもないものかもしれない

結局は個人的主観にしかすぎない
やることはやったのかもしれないけど、自分の意見を押し付けるのは筋を通したことにはならないと思う
俺は別に、こんなところで文句を言うくらいなら南海に言えなんて言う気はないしね
まあモニターに関しては利用客の意見を募るものだから別に何を言っても構わないとは思うけど、
できるならもう少し冷静に物事を見れる人にやってほしいかな
最後にレスするにしてももう少し書き方があっただろうに
まあそれも2ちゃんねるだしどうでもいいことだよね

ダイヤの他にも運賃とか車両、駅施設、(接客?)サービスにも不満があって、
それでも南海好きを続けていく必要ってあるのかな
ダイヤに関しては他社並みの毎時6本にしてくれたらそりゃあ使いやすいから嬉しいけど、
南海本線と高野線の利用客が現状程度で、しかも採算の良くない路線がぶらぶらしてる状況だし
全体を維持していくためには仕方のないことなのかなあと
他社の乗降客数と比べる度、南海はなんでこんなに乗客少ないのかねえどうやったら増えるかねえと思うよ
でも最近の様子見てると、減便の案内なしでダイヤ変えるわ駅員はばさばさ減らすわ
駅名標の電気抜くわ他者からお古買うわそんなんで特に鉄道業に対する真剣さが感じられるわけでもないのに
思い付きのようなイベントをやって金だけは巻き上げるわで、正直もう引きどきかなと思ってる
決して信者なんかやってるつもりはないんだけどね

こんなとこで人の人間性についてごちゃごちゃ言っても仕方ないね
勘違いされてるようだったからレスしたけど、長文になってごめんなさい
651名無し野電車区:2013/12/23(月) 01:00:46.63 ID:P2pwxM+30
松ノ浜〜湊 →堺でラピートを見過ごす→後続の区間急行に乗り換える

このロスがもったいないだろ

堺以北は100円の立席特急券を!!!
652名無し野電車区:2013/12/23(月) 01:04:22.68 ID:jZsfgxvn0
確かに堺-難波を100円で乗れればいいな
653名無し野電車区:2013/12/23(月) 01:30:49.38 ID:JlUROIFr0
普通を減らして優等を増やすのはどの路線でも共通する傾向。
大阪市内の地下鉄並行区間で「下駄替わり」の客を確保するより、優等列車を走りやすくして空港客など採算がよく伸びしろのある分野に力を入れるのは当然。
南海本線はベッドタウンを走る路線じゃないから乗客は少なめだけど、通勤ラッシュの片輸送ではなく不定期客も多いから採算はいい。
南海の運輸部門は営業収益861億円で、営業利益119億円。営業係数は単純計算で約88。
この中には明らかに儲かってなさそうな南海フェリーや阪堺電軌も含まれてるから、不定期客が多く中距離運賃が高めで特急料金収入もある難波〜泉佐野はかなり儲かってるとみていい。
654名無し野電車区:2013/12/23(月) 01:47:01.51 ID:A8sMFn9s0
>>636
キレたらアカン。

とある中の人として、発言の趣旨には大いに賛同するぞ。
655名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:38:28.06 ID:Y1quCTjP0
チンチンも未使用新品やからな
656名無し野電車区:2013/12/24(火) 00:39:27.45 ID:jNvlvecZ0
阪急電車に乗ったけど、向こうは普通も10分ごとに8両編成で走っている。
それでも結構乗ってるし、神崎川や園田といった駅でもまとまった利用がある。
何より南海と客層が全然違う。阪急には中高生が結構乗っているが、
南海の普通では中学生など滅多に見ないし、女子高生もほとんどいない。
大阪市内の南海沿線というのは街として衰退しきっていると悔しいけど言わざるを得ない。
岸里玉出や粉浜の閑散ぶりを思うと本気で実感した。
657名無し野電車区:2013/12/24(火) 01:04:41.40 ID:FCFF7MjP0
阪急神戸線は普通と特急の2種別しかなく、毎時6本運転してもデータイムは12本しかない
南海本線も12本だから、運行本数としては同じ。
南海の場合は、特急と急行系の2種類の優等を扱うために、各種別あたりの本数は少なくならざるを得ない

データイムの本数が多いのは阪神と京阪か。18本ある
658名無し野電車区:2013/12/24(火) 01:15:05.85 ID:FCFF7MjP0
南海の客が少ないのは、駅勢圏が狭すぎるからなんだよ
地図みればわかるけど、線路がものすごい海沿いにある

距離的には駅勢圏に入る場所が、海上なんてことも珍しくない(しかも臨海部はあまり人は住まないから人口でみるともっと少ない)
山側には阪和線があるからある程度離れると阪和線の駅勢圏になってしまう
非常にニッチなエリアからしか集客できないというのが南海の最大の弱点
659名無し野電車区:2013/12/24(火) 01:22:17.77 ID:FCFF7MjP0
しかも、堺までは高野線と客を奪い合ってる状態
海側は徒歩数分で海にでてしまうくらい近い

海側にある程度人が住んでるエリアは高石以南までない
660名無し野電車区:2013/12/24(火) 02:22:06.75 ID:OfcU2ssm0
ここはやっぱり関空輸送に力を入れ方がいいね。
関空行き 6本/hあるのに結局、2本/hしか使えないのをまず何とかしなければ。
ラピートに自由席ができればいいのだけど、とりあえず関空切符で
サザン指定席に乗れるようにしなければ。
そのサザンも指定席はガラガラで4両もいらないから
関空行き自由席2両+関空行き指定席2両+和歌山行き指定席2両+和歌山行き自由席2両
というふうにできんのかな?
それと空港急行も関空行き普通も関空に行く必要はない。

難波からは
ラピート指定席・自由席 2本/h
サザン関空・和歌山行き指定席・自由席 2本/h
急行・区間急行とか 関空には行かない 4本/h
普通 4本/h
661名無し野電車区:2013/12/24(火) 03:39:57.10 ID:FCFF7MjP0
急行を全部、和歌山市方面に振って、関空は特急系で集約するというのは悪くないと思う

スジは今のを使うとして、空港急行を急行和歌山市行きに変更(春木停車)
この急行和歌山市行きに指定席車をくっつけて、急行運用のときだけ指定料金無料にして無料開放するのはどうだろうか?
と、いうのも指定席を有効にしてしまうと急行停車駅すべてに座席券売機などの設備を置かないといけないし、どうせほとんど客はいないのだから無料開放することで
京阪よろしく南海本線の目玉になりうる

サザンのスジは自由席特急としての関空行きにすればいい
662名無し野電車区:2013/12/24(火) 06:52:46.53 ID:A/aeM7dj0
>>656
逆で発展してるから地下鉄が並行して走ってるからそっちに客が流れる。
南海本線や阪和線にとって大事な客は中長距離客で、地下鉄並行区間で無理に客を取りに行くのは馬鹿。
だから阪和線も普通を減らした。賢明な判断。
663名無し野電車区:2013/12/24(火) 19:01:29.78 ID:rp4dDslS0
和歌山は1時間に1本あれば十分
664名無し野電車区:2013/12/25(水) 08:53:48.81 ID:GdPlFwrY0
サザン用の車両は4両で1セットですか?2+2に分割は不可?
665名無し野電車区:2013/12/25(水) 12:15:27.62 ID:KTxH5EQV0
また嫌和歌山厨がほざいてるか
666名無し野電車区:2013/12/25(水) 12:15:58.23 ID:KTxH5EQV0
つか、マジでしばくぞこいつ
667名無し野電車区:2013/12/25(水) 13:19:05.81 ID:jf7/Pe8j0
現状維持で良いと思う
少なくとも、ここで頭の悪い妄想繰り広げてるヲタ共より南海の方が実態を解っている
668名無し野電車区:2013/12/25(水) 17:01:24.64 ID:/1ex+cCR0
和歌山は1時間に特急1本、急行1本あれば十分
669名無し野電車区:2013/12/26(木) 20:46:05.13 ID:a9YfWhYi0
ラピートαを復活させる話があったんだがな
関空の利用者増えてるから、このままいけば
670名無し野電車区:2013/12/26(木) 22:10:41.67 ID:R8EsNAhI0
和歌山大学前駅にイオンができますが、サザンはとまるようになりますか?
671名無し野電車区:2013/12/26(木) 22:13:55.02 ID:Ehz1AvVP0
>>661
指定席に乗りたいけど、お小遣いが無くて乗れない消防
672名無し野電車区:2013/12/27(金) 17:13:17.55 ID:TTDznEvE0
止まりません

イオンは車で行くところです
673名無し野電車区:2013/12/28(土) 16:27:03.10 ID:IiD8j86e0
昼のサザンは止めないと、普通毎時2本だけでは少なすぎる
急行がある時間帯はなくてもいいけど
674名無し野電車区:2013/12/28(土) 19:45:05.78 ID:K8utnCwi0
>>672
駅から10分以上離れていて、1時間1本しかなく、大都市直通でもなく、
しかもイオンモールの前から大和八木行きのバスが頻発しているイオンモール橿原最寄駅のJR桜井線金橋は日曜の夕方になると買い物客で大混雑。
イオンモール和歌山は鉄道利用もかなり多いだろう。
住宅地もあるしノーリツ鋼機本社も近いし、パークアンドライドの駐車場もある。
指定席付特急が停まれば、和歌山市唯一の大阪のベッドタウンになる可能性もある。
675名無し野電車区:2013/12/28(土) 19:56:12.63 ID:+d2ERSHx0
仮にも特急なんだからホイホイと停車駅増やすのもどうかと思うよねえ
ベッドタウンならそれこそ利用が通勤時間帯に集中するから特急を停める必要もないし
676名無し野電車区:2013/12/28(土) 21:54:53.55 ID:sINB5YQJ0
>>675 尾崎とかに停めるぐらいなら和歌山大学前駅に停めないと。
677名無し野電車区:2013/12/28(土) 23:44:47.18 ID:+d2ERSHx0
あの
678名無し野電車区:2013/12/28(土) 23:58:22.58 ID:lQ8zWmGP0
ベッドタウンだが、3月からは和歌山県内最大の商業地にもなる
それこそ昼間に、市駅→和大前の区間だけ乗るという需要もでてくるだろう
679名無し野電車区:2013/12/29(日) 00:22:01.96 ID:z/5WhpaR0
どうせ津波が来たら和歌山市街地は焼け野原同然になることが確定的なんだから、
ふじと台を含む北部や岩出市方面に和歌山市の中枢機能を移した方がいいよ

http://flood.firetree.net/?ll=34.2269,135.2102&zoom=13&m=5
津波到達時の和歌山市街地の予測
680名無し野電車区:2013/12/29(日) 00:28:19.58 ID:z/5WhpaR0
5mの津波を被れば、南海本線は孝子峠の区間を除いて全線で被災することになる
津波の高さにもよるが、南海地震が来たら南海電鉄はおわりだ
681名無し野電車区:2013/12/29(日) 01:22:41.39 ID:RwNeGBNe0
>647:名無し野電車区 :sage:2013/12/29(日) 00:24:46.18 ID: z/5WhpaR0
>南海に高野線がなかったらホンマに準大手私鉄だったかもしれん

>650:名無し野電車区 :sage:2013/12/29(日) 00:42:13.72 ID: z/5WhpaR0
>相鉄は大手だろ!いい加減にしろ!

>942:名無し野電車区 :sage:2013/12/29(日) 00:18:10.26 ID: z/5WhpaR0
>関西、それも特に南海は関東とは鉄道事情が全く違う別の国だと思っていい
>輸送人員は相鉄に抜かれ、会社としての事業規模は遠州鉄道レベルで他の大手私鉄とはかなりの開きがある

>南海は路線が長いから大手と言われてるだけで、実のところ関西の中小私鉄でしかない

ID: z/5WhpaR0

プ
682名無し野電車区:2013/12/29(日) 07:43:45.76 ID:cSpFqwjH0
>>675
こうして圧力で停車駅増やしていって遂には座席指定の普通車になるだろうな。
通過駅は今宮戎と萩ノ茶屋だけ。
南海は要望に弱いから。
683名無し野電車区:2013/12/29(日) 15:09:42.95 ID:2LsceTq00
和歌山はほんと要らないわ
2時間に普通1本でも贅沢
684名無し野電車区:2013/12/29(日) 15:20:16.84 ID:7+Y+jXCa0
本線データイムは、平日夜間ラッシュの下り運転パターンで統一。

将来なにわ筋線開業時、なんばから本線和歌山市・関西空港方面、
汐見橋から高野線の河内長野・橋本方面そして近鉄南大阪線富田林
・橿原神宮前・吉野方面、北梅田からは阪急の狭軌地下線で新大阪
へ乗り入れ。
685名無し野電車区:2013/12/30(月) 07:00:30.42 ID:+U6FyMFj0
和歌山はほんと要らないわ
2時間に普通1本でも贅沢
686名無し野電車区:2013/12/30(月) 09:44:06.57 ID:YI30Q0iB0
急行サザン15分ヘッド
普通加太行のみ本線0本で
和歌山復活
687名無し野電車区:2013/12/30(月) 15:54:01.63 ID:g1kBQ/mo0
>>684
大いに賛同する。
688名無し野電車区:2013/12/31(火) 19:04:29.07 ID:Wyl1tuHs0
妄想したい派と未来予想したい派がごっちゃになってるから話がややこしいんだよな
それぞれ視点が違うから。前者は利用者目線、後者は経営者目線だ。

そりゃデータイム10分サイクル化すりゃ皆嬉しいけど、
未来予想したい派は「そりゃ非現実的だ」と言って諭す
この流れがループしてる。

利用者目線で「データイム10分化すべし!今の南海のダイヤは怠慢!!」と語ったところで、「うん、そうだね」以外に何も言いようがない。
15分サイクルが利用者にとって好ましい!と思ってるやつなんか居ないから。
689名無し野電車区:2013/12/31(火) 23:45:30.37 ID:LIsR8j020
15分でもいいけど、堺でアホみたいに待たせれるのを止めてほしい
690名無し野電車区:2014/01/01(水) 00:20:51.66 ID:bhibG2Cm0
>>689
あんたいつもそれ言ってるけど、普通駅から普通駅へ行く人?
難波や新今宮が目的地ならば、どうせ堺で優等に乗り換えるんだから普通が停車時間長くても問題ないハズだが

複々線があるから、堺で待たずに先に普通を出して、住ノ江〜岸里玉出で抜かすダイヤも組めるだろうが、
すると下りは泉大津退避ができなくなって高石退避となり、緩急接続が切れて不便になるんだよ
691名無し野電車区:2014/01/01(水) 11:33:42.24 ID:RzxPWwyj0
>>688
15分サイクルの方が好ましいと思うけど。
普通が10分間隔で走ったら優等の邪魔になるし、コストもかかる。はっきり言って、大阪市内の普通のみの停車駅の乗客は無理に乗ってもらいたい客でもないはずだし。
地下鉄が並行してるならその面は地下鉄に任せて、南海は泉州・和歌山への輸送をメインにするのは当たり前。
急行・特急がそれぞれ15分ごとに走るのも、本数面でも便利だし、特急と急行の客の分離もできる。
かといって阪和線みたいに使えない快速がいくら本数が多くても、それなら使える電車が30分間隔である方が便利。
692名無し野電車区:2014/01/01(水) 19:39:55.99 ID:uFCMth4m0
お正月の住吉大社停車だけど、下りはまだいいとして上りは空急、区急が
先発して堺で待避している普通が後から来るから、急行に乗客が集中して
6連普通はガラガラという感じだな。間隔も急行の前は10分ほど開くから
どうもバランスが悪い。
かといってお正月だけ堺で普通を先発させて難波まで先着させるわけにも
いかないし…
693名無し野電車区:2014/01/02(木) 01:17:12.75 ID:xjhO1BYP0
>>691
だからあんたが言ってるのは「経営者目線で15分サイクルが良い」って話だろ
「利用者目線では15分サイクルが良いと思ってるやつは居ない」って言う話と矛盾している
694名無し野電車区:2014/01/02(木) 01:46:34.94 ID:vdNwcSZJ0
>692
住吉大社で待たせればどうかな
695名無し野電車区:2014/01/02(木) 17:42:03.92 ID:M4y9cGTd0
15分でもいいけど、堺でアホみたいに待たせれるのを止めてほしい
696名無し野電車区:2014/01/03(金) 00:37:14.85 ID:6rYx9Jjd0
>>695
アスペ乙
697名無し野電車区:2014/01/03(金) 09:46:28.29 ID:IWqGm1Yu0
蛍光灯むき出し車両で糞ダイヤの南海vs蛍光灯カバーつき車両で糞ダイヤのJR
698名無し野電車区:2014/01/03(金) 18:40:20.57 ID:1QkNfzBR0
なんか南海が他の大手私鉄と同レベルの路線だと勘違いしてるやつ多いよなあ。
大手、大手と言われて持ち上げられてるから勘違いされるんだろう
ただ路線が長いだけの中小私鉄ってことをいい加減理解してほしい
699名無し野電車区:2014/01/04(土) 02:41:31.30 ID:QqlM4B070
普通に大手だろ。
700名無し野電車区:2014/01/04(土) 09:54:46.73 ID:/SQ5f/PC0
おおて(笑)
701名無し野電車区:2014/01/04(土) 16:41:50.82 ID:4Kl+2wo4i
本線夜ラッシュ下りの
ラピート2本サザン2本
和急2本空急2本区急2本
普通6本/h
を日中パターンにすべし
702名無し野電車区:2014/01/04(土) 16:51:05.66 ID:2btViUp70
>>701
ああ、うん…
ほんとそうなればいいのにね
703名無し野電車区:2014/01/04(土) 20:02:00.91 ID:shnZX2NF0
サザンの一般車は満員なのに指定席はいつもガラガラだな。
もう指定席は2両にして一般車を6両にした方がいいと思う。
704名無し野電車区:2014/01/04(土) 21:45:51.95 ID:QqlM4B070
朝晩は満席だけど。
705名無し野電車区:2014/01/05(日) 01:49:58.20 ID:b6InlU720
>>703
おるよな。
こういう平日昼間の南海本線しか知らないやつ
706名無し野電車区:2014/01/10(金) 23:33:40.28 ID:3qcvHUMA0
土日の夕方増発して欲しい。
10分サイクルにしなくてもいいけど、和歌山市行きの急行を毎時2本くらい運転してくれるだけでもかなり違ってくるのだけれど
707名無し野電車区:2014/01/11(土) 09:12:17.74 ID:JQqf3Iw40
>>698
南海は東証一部上場企業だから大手私鉄だよ。
ちなみに和歌山は人口100万人未満の県で唯一、大手私鉄が走っている県。
和歌山県民は誇りに思っていい(・∀・)
708名無し野電車区:2014/01/12(日) 03:47:22.56 ID:8ecDLFn1I
>>706
それは即ち大まかに10分サイクル化ということ
709名無し野電車区:2014/01/12(日) 18:29:12.34 ID:XdliCIU40
>>708
区急の急行化でいいよ
ラピートに抜かれるけど、無料優等としては先着列車になるからおk

普通駅には和歌山市発関空ゆき各停を運転したらいい
710名無し野電車区:2014/01/16(木) 13:19:12.67 ID:O7tK2CGr0
あげ
711名無し野電車区:2014/01/16(木) 23:58:52.70 ID:r+D+c9Yg0
sageってなってるぞw
712名無し野電車区:2014/01/17(金) 00:08:27.18 ID:RXekWAvC0
>>709
南海ヲタなら、普通と各停の違いにこだわれ。
713名無し野電車区:2014/01/17(金) 01:26:28.83 ID:xWzxOP+E0
難波にこないなら各停でも問題ないのでは(ry
714名無し野電車区:2014/01/23(木) 01:31:49.11 ID:WVTjKN/I0
関空行き普通はやめろ
区間急行関空行きと普通みさき公園行きでええやろ
715名無し野電車区:2014/01/24(金) 11:03:36.23 ID:vGzkoWAf0
>>714
区間急行関西空港行き
空港急行と全く同じ停車駅になってしまうが…
それなら空港急行を4本にして泉佐野以南はサザンと普通だけにしても一緒だな。
716名無し野電車区:2014/01/26(日) 01:47:28.46 ID:ayL4q5yl0
関空行きと名乗ることで普通車に難波から乗り込む空港客がいてかわいそうだ
泉佐野行きと名乗って運転して差し上げろ

天下茶屋でたら関空行きに変更しよう。それなら悲しい悲劇は起きない
717名無し野電車区:2014/01/26(日) 10:51:33.49 ID:/fWWBbqz0
>>716
俺もいつも思う。とくに外国人観光客な。あんな大きなスーツケースもって、関空まで各駅停車で行かされると思うと不憫でならない。
718名無し野電車区:2014/01/26(日) 10:55:28.75 ID:/fWWBbqz0
関空快速で車両乗り間違いで、和歌山まで行かされるよりかましか。たぶん相当の外国人観光客が和歌山まで行かされてると思う。
719名無し野電車区:2014/01/26(日) 16:23:39.46 ID:+zh5CqDCO
それはディスプレイあるし…
720名無し野電車区:2014/01/26(日) 16:52:15.73 ID:X7GJRmfy0
>714
ラピートの更新時期が来たら、新車は12000系ベースで
指定席4両+自由席4両(1000系か8000系)にすれば
普通関西空港行きが不要になる。
721名無し野電車区:2014/01/26(日) 17:16:46.14 ID:K0bk1AdmI
そうはならない
722名無し野電車区:2014/02/01(土) 08:50:40.18 ID:Mb6OZYXs0
外人はなぜ特急に乗らないのか サザン ラピート意味無し
一般客もすわれず 迷惑 キャリーバッグ邪魔 ことばウザい
723名無し野電車区
思いっきり乗っているが