1 :
名無し野電車区:
東京メトロ副都心線は、2013年春に東急東横線と相互直通の予定です。
同時に、既に副都心線と相互直通中の東武東上線、西武池袋線にも東横線が乗り入れます。
このスレで、東横線乗り入れ後の副都心線のダイヤを議論します。
【例】
現在、副都心線は日中1時間に急行4(東武直通・西武直通各2)、各停8の計12本。東横線は特急・急行各4、各停8の16本。
東横線の最速電車かつ人気ブランドの「東横特急」は副都心線に乗り入れるべきか?渋谷折り返しのままでいいか?
2 :
名無し野電車区:2012/03/17(土) 18:40:02.45 ID:oXizu8pL0
2
3 :
名無し野電車区:2012/03/17(土) 18:50:32.98 ID:5lppu7yi0
あと1年先とか長いな
4 :
名無し野電車区:2012/03/17(土) 19:01:13.19 ID:elP+ZJsBO
新宿三丁目や池袋、朝夕ラッシュ時は今でさえ東武・西武から直通で来る乗客でカオス状態なのに、これで東横から直通来たら…
考えるだけで恐ろしや
5 :
名無し野電車区:2012/03/17(土) 19:30:08.04 ID:Ixe6x9Va0
>>4 副都心線の池袋って直通客は降りないでしょ。池袋乗り換えなら東上線・池袋線を乗り通すから。
6 :
名無し野電車区:2012/03/17(土) 20:08:41.77 ID:LT8pqPVh0
東横線16本全部副都心線に直通しよう。
東横特急(川越市×2 飯能×2)
同急行(川越市×2 西武球場前×2)
同各停(和光市×4 保谷×4)
ガラガラ必至?本数過剰?そんなのシラヌ。湘新に勝つためだ。
7 :
名無し野電車区:2012/03/17(土) 20:44:27.14 ID:PwJKAPRGO
特急 西武秩父行き
通勤特急 小川町行
8 :
名無し野電車区:2012/03/18(日) 01:13:44.53 ID:cV+mWc3x0
日吉〜田園調布のカオスっぷりが楽しみ
9 :
名無し野電車区:2012/03/18(日) 06:15:36.51 ID:F6F9igur0
な、なんでその区間?
10 :
名無し野電車区:2012/03/18(日) 06:30:02.56 ID:BUR1GHRa0
目黒線
11 :
名無し野電車区:2012/03/18(日) 07:57:31.18 ID:77p2mq8VO
東急 都営 西武 東武 みなとみらい メトロ3路線
12 :
名無し野電車区:2012/03/18(日) 09:16:16.95 ID:xugHPEdJ0
MM線 東横線 副都心線 東上線 秩父鉄道 ハイキング快急 おぶすま(転黒無料)
MM線 東横線 副都心線 西武線 秩父鉄道 快急 しょうまる(転黒無料)
秩父鉄道乗り入れをめぐって、東武・西武再決戦じゃああああ!
13 :
名無し野電車区:2012/03/18(日) 16:12:49.67 ID:yqCf6gAw0
>>12 東上業務部がどう考えているのかは知らないけど、少なくとも
東武は東上線の客を増やそうとは思っていないぞ。
14 :
名無し野電車区:2012/03/18(日) 18:40:40.19 ID:6lW3bymU0
15 :
名無し野電車区:2012/03/18(日) 20:31:03.26 ID:NowtIAuoO
>>11 埼玉高速鉄道のこともたまには思い出してあげて下さい
16 :
名無し野電車区:2012/03/20(火) 18:10:44.54 ID:iurzddZv0
7000系の110km/hが見られる
17 :
名無し野電車区:2012/03/20(火) 20:01:43.19 ID:wHaFIwCq0
>>16 どこの7000系?
メトロの7000や8000は100km/h以上は出ないから、
8000はデントで急行としては運用されてないよ。
18 :
名無し野電車区:2012/03/20(火) 23:13:51.41 ID:HcsZXoGc0
>>17 100km/hで多数急行運用してるだろ。
19 :
名無し野電車区:2012/03/21(水) 01:23:59.29 ID:jzU8rMux0
何だかんだで東武9000だって100km/m出してるしな。
20 :
↑:2012/03/21(水) 08:48:07.92 ID:fLAhGbCyP
それは飛行機でも無理だろwww
21 :
名無し野電車区:2012/03/21(水) 08:59:26.47 ID:X0kp7UyT0
22 :
↑:2012/03/21(水) 09:00:01.07 ID:X0kp7UyT0
誤爆
23 :
名無し野電車区:2012/03/26(月) 05:29:36.39 ID:qQha6UyiO
>>19 時速6000キロすげーwwwww
特急渋谷折り返し厨なんてのがいるようだが、もし本当に折り返しやるなら急行だろ?
そのほうが多くの沿線民のためになるし、急行なら東急ご自慢の田園調布や日吉にも停まる。
各停はわざわざ始発にしなくても座れるんじゃね? 東横各駅〜F線各駅をシームレスに結んでもらおう
特急は横浜〜新宿3丁目○○分! 池袋まで○○分! っていう不動産屋的スピード記録のため
頑張ってもらわないとw
24 :
名無し野電車区:2012/03/26(月) 08:51:00.71 ID:uXlgazKn0
はいはいゴメンね。
25 :
名無し野電車区:2012/03/26(月) 19:15:46.43 ID:1Nx0swP00
昼の新宿3丁目折り返しは有りor無しどっち?
26 :
名無し野電車区:2012/03/26(月) 19:33:29.91 ID:Shh3bExV0
>>25 有り。
新宿TJライナーが3丁目発になる。
停車駅は池袋〜和光市(運転停車)〜同じ
27 :
名無し野電車区:2012/03/28(水) 17:18:31.99 ID:deYXIBjo0
保守
28 :
名無し野電車区:2012/03/28(水) 19:25:18.92 ID:/9vI9Fv00
東横からの新宿三丁目折り返しは多く設定するべき
29 :
名無し野電車区:2012/03/28(水) 20:00:51.57 ID:qnI3pmCS0
>>28 新宿三丁目発のメトロTJライナーに期待する。
30 :
名無し野電車区:2012/03/29(木) 06:20:45.39 ID:MY5erLsR0
>>29 東武が儲からないシステムに協力するわけがない。
TJ自体がYFに対抗するためのものなんだし。
31 :
名無し野電車区:2012/03/29(木) 06:22:36.90 ID:3O5bJYIM0
やっぱり新宿三丁目発のメトロTJライナーに期待する。
32 :
名無し野電車区:2012/03/29(木) 07:52:49.41 ID:+TqtOieG0
33 :
名無し野電車区:2012/03/29(木) 13:12:57.39 ID:zZfycIScO
TJは地下鉄入らないから大丈夫。
ヤツの妄想なだけ。
34 :
名無し野電車区:2012/03/29(木) 13:45:09.80 ID:GdaDlW+o0
小竹向原の平面交差解消って意外と早くできそうなのな
35 :
名無し野電車区:2012/04/03(火) 02:07:48.61 ID:OZsHd/J80
A線は今年度だから、東横直通開始と同時に運用じゃないかな。
B線はその2年後予定。
36 :
名無し野電車区:2012/04/04(水) 21:45:10.25 ID:4p6S8JN40
F池袋に待避線が欲しくなるのは気のせい?(Fの千川と要町が無ければいらないけど)
37 :
名無し野電車区:2012/04/08(日) 15:39:09.24 ID:JtsH/Sd60
池袋よりも小竹向原〜和光市間に待避線がなく、小竹向原では西武直通どうしの緩急接続ができない方がネック。
和光市は始発駅だから急行は前後の各停との時隔を開けないといけないし
小竹向原で各停を追い抜こうにも西武直通がネックになる。
38 :
名無し野電車区:2012/04/08(日) 18:36:28.75 ID:Th7MAiyg0
土地に余裕がありそうなのは
F線東池袋駅予定地と平和台
39 :
名無し野電車区:2012/04/09(月) 01:00:35.28 ID:mGiAXHX70
千川短絡線すら営団時代から放置しっぱなしで今やっと工事中だというのに
F東池袋設置とか平和台の改良なんてやるんだろうかね?
40 :
名無し野電車区:2012/04/09(月) 21:41:40.91 ID:OcvzsTTt0
41 :
名無し野電車区:2012/04/18(水) 08:49:47.28 ID:jdRFHPAS0
F線→東横
急行→特急
通勤急行→通勤特急
42 :
名無し野電車区:2012/04/18(水) 12:38:27.92 ID:W4AY4YU20
TJライナーがメトロ線に走るなんて胸熱だなあ。
43 :
名無し野電車区:2012/04/18(水) 19:16:18.72 ID:m8FMKLJe0
東武に収益が入らないものは走らせません
44 :
名無し野電車区:2012/04/18(水) 19:40:49.42 ID:4dPljw3m0
オレもTJライナーがメトロ線に走るなんて胸熱だと同意。
45 :
1/2:2012/04/18(水) 21:38:30.72 ID:pH3fPOOY0
46 :
2/2:2012/04/18(水) 21:39:24.23 ID:pH3fPOOY0
定期外
−−−−−−■−−−−−−■−−■ 超
−−−−−−■−−■−−−■−−■ 5
−−−−−−■−−■−−−■−−■ 3
■−−−−−■−−■−−−■−■■ 2.5
■−−−−−■−−■−−−■−■■ 2
■■■−■−■−−■−−−■−■■ 1.5
■■■■■■■−−■−■■■−■■ 1
■■■■■■■■■■■■■■■■■ 0.5(万人)
直和成赤平氷小千要池雑西東新参神渋
通光増塚和川竹川町袋司早新三道宮谷
■=約0.5万人(2500から7500)
※氷川台以北はYとの合算と思われる(小竹以南は単独で出てた為)
和光市は直通とそれ以外に分けた
47 :
名無し野電車区:2012/04/19(木) 07:02:48.64 ID:kX72uKB/0
データイムで4本/hある急行が東横特急と直通に充てられるのは確実でしょ。
48 :
名無し野電車区:2012/04/19(木) 07:09:15.74 ID:QM+S17OY0
>>47 そうだね。
夕方のデータイムもメトロTJライナーが4本出来るんだぜ。
49 :
名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:19:58.85 ID:HZbJpVPUP
へんなきちがいみたいなのが渋谷駅のF線ホームにいて、
「駅の放送が『東急東横線直通 特急 元町中華街行きが参ります』になるんですか」みたいなこときいてて、
「駅員がそうなりますよだけど渋谷からは東横線だから直通とは言わないよ」みたいなこと言ってたの聞いたから、
特急はちゃんと直通するのだろう
50 :
名無し野電車区:2012/04/20(金) 20:09:58.13 ID:zwNfXn0T0
へんなきちがいみたいなのが和光市駅ホームにいて、
「駅の放送が『メトロTJライナー小川町行きが参ります』になるんですか」みたいなこときいてて、
「駅員がそうなりますよだけど和光市からは東上線線だから直通とは言わないよ」みたいなこと言ってたの聞いたから、
メトロTJライナーはちゃんと直通するのだろう
51 :
名無し野電車区:2012/04/20(金) 21:22:29.64 ID:X3FctHHa0
という妄想。
東横特急は東上線沿線に必ず来る。
なぜならば東横特急さえ来れば、
東急の高級イメージが東上沿線に浸透して、
川越=芋の名産地=ダ埼玉の負のイメージが払拭できるから。
そのためにも「東横特急東上に来い来い教」を普及させよう。
53 :
名無し野電車区:2012/04/21(土) 07:39:51.49 ID:2v9DZDAO0
でも東上線内に来ても「普通」だろうがな・・・
54 :
名無し野電車区:2012/04/21(土) 11:03:52.26 ID:m0gW5j3u0
55 :
名無し野電車区:2012/04/21(土) 15:39:05.23 ID:InBnBTJ20
相直開始後、東急車の一部(10連限定)は走行キロ調整で和光市・小竹向原方面から渋谷に向かわず、有楽町線新木場までの
間合い運用もできるらしいから、ちょっとしたダイヤ乱れが車両運用上とんでもない事態を招くことにもなりかねないな…。
56 :
名無し野電車区:2012/04/21(土) 15:42:51.99 ID:8EYj8xci0
57 :
KeiyoBCL:2012/04/22(日) 00:01:06.99 ID:PiNhRXuU0
東上線内普通〜副都心線内急行〜東横線内特急とかなったらややこしいよな。
58 :
名無し野電車区:2012/04/22(日) 00:24:04.44 ID:gR5LuzpZ0
一つ先の乗り入れ種別までしか案内しないだろうから、どうでもいい
59 :
名無し野電車区:2012/04/22(日) 00:29:10.54 ID:0U+8VehbO
副都心線急行は、東上線でも急行運転願いたいわ。
路線変わる度に種別変わったらややこし過ぎ。
あるいは、練馬停車の西武線〜副都心線内急行、東横線内特急でもいい。
60 :
名無し野電車区:2012/04/22(日) 00:57:56.25 ID:5E6LM1oIO
東上は今以上に優等はいらん。
61 :
名無し野電車区:2012/04/22(日) 05:49:01.76 ID:SFzkx+S+0
直通後メトロTJライナーが副都心線を走ったら、誤乗車が続出しそうだな。
特に京急の2ドアに乗る人。
62 :
名無し野電車区:2012/04/22(日) 08:09:23.20 ID:fp+ZEZ1W0
メトロ「人員削減でワンマンにしたのにライナーのために駅員増員したくねえよ」
63 :
名無し野電車区:2012/04/22(日) 08:54:01.11 ID:SFzkx+S+0
メトロ「東上池袋からTJライナーに乗る客を副都心線から乗せれば儲かるぞ」
64 :
名無し野電車区:2012/04/22(日) 10:28:04.44 ID:2CrQZiKP0
東武「やらないから。」
65 :
名無し野電車区:2012/04/22(日) 11:00:53.01 ID:8pLliliR0
F線急行は東上線では快急がいいだろうな。
快急にあって、ライナーと東上線急行にはない
「緩急接続駅のふじみ野通過」で
東上線の川越市以北のライナー・快急停車駅と複々線区間の利用者をメトロに、同じく川越市以北のライナー快急通過駅と
東武池袋までボッタと言われる東上線急行通過駅を東武池袋に流すのがおもしろそうだ。
66 :
名無し野電車区:2012/04/22(日) 15:25:32.63 ID:SFzkx+S+0
渋谷発のTJライナーに早く乗りたいな。
67 :
名無し野電車区:2012/04/23(月) 01:46:35.34 ID:sz7lgGhM0
68 :
名無し野電車区:2012/04/23(月) 07:15:06.13 ID:eYWM8T9U0
ライナーやるなら横浜からだろ
折り返し乗車が問題になるくらい着席需要あるんだから
69 :
名無し野電車区:2012/04/23(月) 07:22:01.27 ID:MQWhEjho0
>>68 やっばりライナーやるなら渋谷からだよな。
東上線の通勤圏内はせいぜい渋谷までだよな。
はやくメトロTJライナー出来ないかな?
東上線内各駅停車じゃ全然トロくてダメだ。
70 :
名無し野電車区:2012/04/24(火) 03:50:50.65 ID:i2IptnGxO
ライナー乗り入れ厨氏ね
71 :
名無し野電車区:2012/04/24(火) 12:21:58.10 ID:RrCiDWFs0
渋谷と三丁目折り返し無しで東横の特急と急行両方F急行
特急は渋谷と小竹で緩急接続急行は東新宿で通過追い越しだと
田園調布以南⇔雑司が谷以南のF急行通過駅で15分に1本しか使えないけど良いのかな?
72 :
名無し野電車区:2012/04/24(火) 12:31:11.39 ID:Q7ZbKDrv0
メトロTJライナー楽しみだなあ。
73 :
名無し野電車区:2012/04/24(火) 12:34:25.02 ID:Q7ZbKDrv0
メトロTJライナー楽しみだなあ。
東上線内通過の時、ホームで悔しがる顔をよく見たいな。
74 :
名無し野電車区:2012/04/24(火) 21:29:48.43 ID:Ka63C1Rj0
快速急行にでも乗ってろ
75 :
名無し野電車区:2012/04/25(水) 02:40:44.88 ID:twIGBDrMO
メトロTJ厨(笑)
76 :
名無し野電車区:2012/04/25(水) 05:58:30.54 ID:haAULNTx0
メトロTJ厨=東横特急渋谷折り返し厨
だろどうせw
77 :
名無し野電車区:2012/04/25(水) 06:59:55.69 ID:n+sPh8pP0
発想は日吉通過厨と一緒
78 :
名無し野電車区:2012/04/25(水) 20:19:17.10 ID:TuXJt04Z0
ライナーなんかどうでもいいから東横特急が東上線に欲しいよ。
ださいたま・糞尿鉄道・川越のイモ鉄道なんて汚名はまっぴら。
東急の高級なイメージで東上沿線に革命を起こしてくれ。
79 :
KeiyoBCL:2012/04/25(水) 21:18:02.92 ID:Cj/o56TU0
東上線内特急になったら、和光市、川越、川越市、坂戸、東松山…(ry
が停車駅かな?
80 :
名無し野電車区:2012/04/25(水) 21:55:59.04 ID:hD1XhmIF0
>>79 どうせなら昔みたいに三峰口駅まで逝っておくれ。
名前は特急おブス魔がええのう。
81 :
名無し野電車区:2012/04/26(木) 06:08:20.28 ID:+bKNl5nk0
>>78 東上線に横の付く駅、地域は無いから
東横特急は無理だろう
西武池袋線にはあるから東横特急の導入は可能。
82 :
名無し野電車区:2012/04/26(木) 19:27:05.18 ID:QiivF9se0
東武沿線の東横特急直通厨うざい。
83 :
名無し野電車区:2012/04/26(木) 20:14:15.39 ID:Kfx6UhGN0
NGしとけやカス
84 :
名無し野電車区:2012/04/27(金) 14:15:06.13 ID:2cuelc7TO
根本的に地下鉄ウンコ色は無駄な路線。
特急だのなんだのってどうでもいい。
東横線利用者にとっては迷惑。
埼玉鉄道は、土やウンコの臭いがキツいから渋谷から入ってくるな!!
85 :
名無し野電車区:2012/04/27(金) 17:29:55.15 ID:5bd6tT8s0
バ神奈川現る
86 :
名無し野電車区:2012/04/27(金) 18:03:40.29 ID:hOYwnI4d0
>>85 ウンコ色とか、ださいたま臭いたまみたいな下品な言葉はやめよう。
87 :
名無し野電車区:2012/04/28(土) 19:59:12.53 ID:JH7APN20O
88 :
名無し野電車区:2012/04/28(土) 22:11:43.50 ID:CZo34lCg0
ニュー速では(神奈川)=キチガイ認定されているよな
89 :
名無し野電車区:2012/04/29(日) 07:07:36.53 ID:3OP8/qS+0
Y線増発、12本/h化とともに、F線も新三以北12本/h化を実現してくれ。
現行のY・F併用区間14本/hは多過ぎて昼間でも詰まる。
90 :
名無し野電車区:2012/04/29(日) 07:30:06.27 ID:0wlrWMzq0
東横線は18本/hですが何か?
91 :
名無し野電車区:2012/04/29(日) 08:20:42.78 ID:Zok8jcKw0
>>90 東横の過剰分は、すべて新宿三丁目折り返し?渋谷折り返しも残すかなぁ。
92 :
名無し野電車区:2012/04/29(日) 09:30:28.48 ID:3OP8/qS+0
新三で東横から来る分を少しは折り返さないと、副都心線が閑古鳥だらけになる。
東横は16本/hだよ。18本なんて嘘。普通電車4本は渋谷でバカ停して特急(地下鉄線内急行)
を先に行かせ、自身は新三折り返し。
93 :
名無し野電車区:2012/04/29(日) 10:32:12.12 ID:QwPTdN9U0
94 :
名無し野電車区:2012/04/29(日) 10:38:22.53 ID:TD45CBaS0
やっぱり渋谷で特急折り返しだな。
みなとみらい号も急行だし。
東上沿線民は東横特急の直通を望んでいるけど、
東横民としてはせいぜい行っても新宿三丁目以上は必要ない。
池袋は埼玉県民に特化した街だから。
95 :
名無し野電車区:2012/04/29(日) 10:45:32.17 ID:0wlrWMzq0
14本/hは多過ぎて昼間でも詰まる。
東横線は18本/hですが何か?
96 :
名無し野電車区:2012/04/29(日) 10:52:12.32 ID:H6oESfK70
直通先から利用者を引っ張ってなんぼの副都心線は例えガラガラでも16本全部和光市・西武方面に行かせた方がいい。
新宿三丁目折り返しはラッシュ時にまだ残るB線の小竹向原の平面交差を回避する意味でしてほしい。
逆に有楽町線は10本から8本に減便でいい。
有楽町線は通勤の利用は多いけども、GMHTCの各線に比べて都心の中心部からやや外れたエリアを走っているから
短距離の区間利用には向かず、ラッシュ時以外は割とガラガラでラッシュ時とそれ以外の利用者のギャップはとても現状の副都心線を笑えないレベル。
どうしても有楽町線を12本に増便したいのならY線池袋〜新木場のみ12本に増便し、Y線池袋以西は8本でいい。
97 :
名無し野電車区:2012/04/29(日) 10:58:23.34 ID:6AV9dlTm0
>94
はいはい釣れますか?
98 :
名無し野電車区:2012/04/29(日) 11:21:07.77 ID:R4y0IxM80
>>95 2本は日比直だから、渋谷には16本ってことだろう。
99 :
名無し野電車区:2012/04/29(日) 15:59:48.46 ID:3OP8/qS+0
>>96 池袋ではなく千川まで走ってくれ。
千川返しの区間便は8両でもいい。
100 :
名無し野電車区:2012/04/29(日) 18:03:15.00 ID:0wlrWMzq0
>>98 東横線は18本/hだけど詰まらないって事を書いたの!
101 :
名無し野電車区:2012/04/29(日) 18:14:22.22 ID:2aSGMrxlO
湘南新宿ラインを観察すると新宿で7割くらい降りるよな。
残りは池袋で2割程度、大宮を過ぎると横浜あたりからの客は皆無に等しくなり、これは逆にも言える。
距離的に考えると横浜からの需要は所沢、川越あたりまでだろうな
102 :
名無し野電車区:2012/04/29(日) 18:14:55.55 ID:QwPTdN9U0
103 :
名無し野電車区:2012/04/29(日) 18:30:12.44 ID:3OP8/qS+0
>>101 曜日による需要の変化も見逃せない。
土休日は大宮以北から横浜まで乗り通すのも多い。
104 :
名無し野電車区:2012/04/29(日) 20:56:42.71 ID:2aSGMrxlO
ださいたまから横浜方面への流通が増えるってことは分かった
105 :
名無し野電車区:2012/04/29(日) 23:17:00.11 ID:/Y+zOZex0
どう考えても渋谷の構造上ラッシュのみならず日中でもカオスになりそうだな
中線は埋めて1面2線にしたほうが良いんじゃないの?
さもなければ中線のうち1つを潰して2面3線のJR桜木町やJR川越駅みたいな構造にして
渋谷折り返しはここで折り返すようにして
やはり西武や東武との兼ね合いで特急は乗り入れないんじゃないかな?
乗り入れても新宿三丁目までで
まあ、化ければいいだけの話ではあるんだけど、半蔵門線がらみのことを
考えると(東武伊勢崎線は急行は有料だったが、田園都市線との直通に際して
東急に合わせる形で急行を無料にして、半蔵門線直通の主力にした。逆に
東急は伊勢崎線で使っていた準急を採用)
でも、急行が10連なのに特急が8連となるのはやはり問題か
106 :
名無し野電車区:2012/04/30(月) 08:01:40.79 ID:Dsk7v0Y00
渋谷から東横線を使う客もいるのだから、
特急の全てがメトロ直通では酷いと思う。
東横線の価格競争力がある限り、いくら
渋谷駅が地中深く潜っても一定の客は付く。
107 :
名無し野電車区:2012/04/30(月) 08:39:46.37 ID:3lQTEDtg0
全部直通にしなければ始発待ち客がホームに滞留して渋谷駅がパンクするのが目に見えてるだろ。
田園都市線みたいに遅れが恒常化したあげく通勤時間帯、優等がなくなる可能性すらあるけどな。
108 :
名無し野電車区:2012/04/30(月) 12:35:50.59 ID:5s5/VX4s0
>>107 大丈夫。特急は渋谷で折り返しで問題ない。
新宿3に行きたい人は無理して、特急にわざわざ乗らなければ良いのだから。
109 :
名無し野電車区:2012/04/30(月) 12:45:48.33 ID:hPrTsHul0
110 :
名無し野電車区:2012/04/30(月) 12:47:11.75 ID:hPrTsHul0
111 :
名無し野電車区:2012/04/30(月) 13:22:25.40 ID:3UNfXZqaO
渋谷から座って特急乗りたい奴ばかりだよ。
当たり前の話。
112 :
名無し野電車区:2012/04/30(月) 14:34:01.71 ID:hPrTsHul0
>>111 別に座席の数は10両化で増えるんだから問題ない
同じ数以上が座れる
113 :
名無し野電車区:2012/04/30(月) 19:26:11.90 ID:pjD7LojU0
>>92 馬鹿停するくらいなら三丁目まで先着させた方がいいだろう
渋谷で緩急接続なんかするわけ無いと思うけども
どのみち東新宿で通過待ちが出来るわけだし
渋谷が2面4線なのは朝ラッシュの交互発着と渋谷発着の折り返し用だろ?
田園都市線(新玉川線)渋谷始発を設定しずらい構造となった教訓があるわけだし
114 :
名無し野電車区:2012/04/30(月) 19:38:47.74 ID:/VpUKi4L0
>>111 東上沿線から直通する東横特急に座って行きたいのもいるんだよな。
特急が渋谷折り返しだというと、激しく怒るw
115 :
名無し野電車区:2012/04/30(月) 20:00:37.53 ID:+qy0uI6i0
神奈川も埼玉も大して変わんねーよ
116 :
名無し野電車区:2012/04/30(月) 20:12:17.86 ID:3UNfXZqaO
都内在住ですが、
埼玉より確実に神奈川の方が格上。
千葉と埼玉でも、残念ながら千葉の方が格上。
ダ埼玉健在!!
一応フォローするが、埼玉は北関東3県よりは格上だよw
117 :
名無し野電車区:2012/04/30(月) 20:38:35.38 ID:pjD7LojU0
>>114 いても少数だろ?
そもそも川越民が横浜に用事があるのかと
118 :
名無し野電車区:2012/04/30(月) 20:49:24.53 ID:4pj8auyX0
都内在住ですが、
S 千代田・港・中央・・・都心3区
A 渋谷・新宿・・・都心5区
B 文京・豊島・台東・・・都心8区と武蔵野
C 墨田・江東・・・一応東京都公認都心10区
D 目黒・大田・中野・品川・杉並・世田谷・・人気住宅街
E 練馬・板橋・北・荒川・・・古いも新しいも住宅街
E 足立・葛飾・江戸川・・・ボッタンBが最後まであった区
都下は武蔵野以外はどうでも良い
119 :
名無し野電車区:2012/04/30(月) 20:50:26.65 ID:4pj8auyX0
120 :
名無し野電車区:2012/04/30(月) 21:06:31.44 ID:pjD7LojU0
>>118 都下という表現(多摩は都内ではないとすることも)自体が
既に多摩を見下し差別的に見ているわけだが
多摩の人間は自分が都下民だなんて口が裂けてもいわないし
あと、俺の中では杉並はFランクなんだが
武蔵野よりも明らかに下
121 :
名無し野電車区:2012/04/30(月) 21:15:16.06 ID:pjD7LojU0
>>72 TJライナーは副都心線開通での流出を抑えるために出したものだし、それを
わざわざ敵に塩送るような馬鹿な真似をするはずがない
122 :
名無し野電車区:2012/04/30(月) 21:47:08.27 ID:4pj8auyX0
>>120 武蔵野は杉並より水洗化が遅れた。
吉祥寺東町あたりでも35年くらい前は、ボッタん便所がまだあった。
123 :
名無し野電車区:2012/04/30(月) 21:50:59.53 ID:Dsk7v0Y00
渋谷はそれ自体が都心だから、渋谷を最終目的地にしている客は沢山いる。
同じ東急の田都が渋谷で客のほとんどが入れ替わっている事実がある。
田都渋谷を1面2線にしたのは、地下鉄に乗り通す客が多いと予想したせいでもある。
しかし現実は逆で、駅がごった返しているわけだ。
だから東横も渋谷で客が入れ替わるはずで、そうなると地上ホーム時に渋谷始発を
利用していた客の既得権を少しは保護する必要がある。目黒線とは利用者の数が
違うので、渋谷利用者を切るリスクは大き過ぎる。
例えば東武・西武から来る地下鉄線内急行を、東横線内も急行で運転するとし、
渋谷で始発の特急と対面乗り換えを可能にする。急行は終点まで先着だが、
終点で2分差程度の続行運転とする。こうすれば埼玉民は終点まで先着の
電車に乗れるし、渋谷利用者の既得権も守られ東急の利用者も減らずに済む。
124 :
名無し野電車区:2012/04/30(月) 22:20:32.18 ID:3lQTEDtg0
>>123 そんな糞案のために渋谷駅のホームへの入場制限くらったり
遅延が恒常化して一番被害を被るのは東横線利用者なんだが。
あんなクソ狭いホームに狭い動線で特急折り返しができると考えている時点で頭がイカれている。
125 :
名無し野電車区:2012/04/30(月) 22:51:02.09 ID:ocoqjCdW0
民度とか語るとか田舎者だけだろ
126 :
名無し野電車区:2012/04/30(月) 22:51:32.82 ID:ocoqjCdW0
『とか』が多くて見辛かった。すまんね
127 :
名無し野電車区:2012/04/30(月) 23:22:03.80 ID:hPrTsHul0
>>123 渋谷で客が入れ替わるならその分座れるんじゃね?
128 :
名無し野電車区:2012/04/30(月) 23:35:42.58 ID:pjD7LojU0
東京サンレーヴスか
単に東京と呼ぶ球団はそれが唯一無二の存在なわけだ
129 :
名無し野電車区:2012/04/30(月) 23:57:17.27 ID:pjD7LojU0
渋谷って若者の街ではあるけど、ビジネス街とはいえないし都心でもないと思うけど
130 :
名無し野電車区:2012/05/01(火) 00:15:37.68 ID:KwF9/cqgO
131 :
名無し野電車区:2012/05/01(火) 01:00:33.13 ID:XrclSG7qi
>>123 渋谷は副都心であって決して東京の都心ではないし、
オフィスの数も都心とくらべたらはるかに少ない。
また田園都市線渋谷駅を実際に利用してるのは30万人強で、
半分程度が半蔵門線に直通している。
あと渋谷利用者といってもたった30分くらいの路線で
前の列車を見送り、長時間待って座っていく人は限られていて、
特にラッシュ時は渋谷からでも立って乗っていく人の方が多い。
こういう人にとっては渋谷が始発でもそうじゃなくてもほとんど変わらない。
132 :
名無し野電車区:2012/05/01(火) 01:14:49.85 ID:eH5ORZmk0
フルーツバスケットやってるあの路線とは同列に語れないわな
133 :
名無し野電車区:2012/05/01(火) 04:29:43.93 ID:D130O1y50
>>123 >>渋谷始発を利用していた客の既得権
そんなものはない。あくまで反射的利益。
鷺沼始発急行利用者の既得権益は?(0749、0803、0812)
二子玉川始発大井町線利用者の(r
旧国鉄両国駅の(r
ライナーを走らせろ? 無料で座れた(r
キリがない。列車本数が減るならともかく、着席に既得権などない。
足による投票(=引越し)でもすれば?
134 :
名無し野電車区:2012/05/01(火) 05:32:32.82 ID:nBdZR4PF0
>>133 埼玉方向にもメトロTJライナーを走らせてやろよ。
135 :
名無し野電車区:2012/05/01(火) 06:02:56.48 ID:ZbJ46Xr60
>>133 >二子玉川始発大井町線利用者の(r
これが無くなった時に田都スレにキティが涌いたなあ
交通関係団体職員という事が暴かれ、トンズラして終了した
136 :
名無し野電車区:2012/05/03(木) 09:23:07.09 ID:xNAHd3D+P
東横民だからといって威張れるのは大目にみてもせいぜい日吉ぐらいまでと横浜から先くらいだし、
日吉なら急行で15分くらいしかかからないから座れなくても問題ないよね
横浜から先なら本気で座りたければ湘新グリーンが使えるし住んでる場所にステータス感じるならそれすら払えないということはないよね
まさか相鉄()乗り換えで東武や西武の近中距離区間けなしている間抜けはいないよね
137 :
名無し野電車区:2012/05/03(木) 19:24:31.16 ID:1LLaRbF10
とりあえず渋谷駅の中線のうち少なくても片方は潰してホーム拡幅にしたほうが
良いんじゃないの?
渋谷折り返しの電車と同一平面で乗り換えできるようになるし
138 :
名無し野電車区:2012/05/03(木) 19:31:15.54 ID:CzfLLt0I0
>>136 そういうお前が一番威張っているんだけどな。
139 :
名無し野電車区:2012/05/03(木) 21:10:24.69 ID:8MnIqZ2c0
東上線和光市以遠の客にとり、
gooとかで調べる乗り換え案内、料金体系が東上線だけ特殊。
終着駅接続ではなく、競合する二重区間がある。
和光市乗り換えの方が得する例が多い。
イジワルしないことには、皆、流れてしまう。
例: 志木−茗荷谷
140 :
名無し野電車区:2012/05/03(木) 21:12:14.85 ID:8PmtjLjW0
>>137 お前、頭がおかしいだろ。
そんなことすれば電車が詰まるのがわかりきってる。
141 :
名無し野電車区:2012/05/03(木) 21:16:02.50 ID:1LLaRbF10
だけどホーム狭すぎだろう
142 :
名無し野電車区:2012/05/03(木) 21:45:55.48 ID:IUHEyYVZ0
>>139 そこは小竹以西を自社で建設しなかった東武が悪いだけ
自業自得
143 :
名無し野電車区:2012/05/03(木) 21:46:37.32 ID:xNAHd3D+P
>>138 着席既得権主張する馬鹿より立場が上ってことは自明だから威張ったって問題ないだろ
144 :
名無し野電車区:2012/05/03(木) 23:55:28.89 ID:1LLaRbF10
>>142 あれは和光に営団の車庫を作るためだろ?
145 :
名無し野電車区:2012/05/04(金) 00:42:08.49 ID:uQCPjGyp0
車庫だけメトロが持てば良かったのだ
鷺沼や竹ノ塚の方式だな
146 :
名無し野電車区:2012/05/04(金) 06:59:10.28 ID:3ZckTjfK0
引き上げ線もない2面4線の中間駅で折り返しですwww
しかもラッシュ時にwww
どれだけ広いホームなんだろうね(^^;
副都心線渋谷駅のことじゃないよね(´・ω・`)
147 :
名無し野電車区:2012/05/04(金) 07:18:52.43 ID:oabvyyJc0
>>146 丸ノ内線なんかたったの2線で1分台の折り返しをやってるそ。
148 :
名無し野電車区:2012/05/04(金) 07:20:32.18 ID:+Tcom8Xm0
149 :
名無し野電車区:2012/05/04(金) 08:40:23.12 ID:M67LdAyX0
>>147 丸ノ内線は全部各駅だし、折り返しは末端と引き上げ線がある駅のみ。
ただの中間駅でしかない副都心線の渋谷とは条件が違い過ぎる。
150 :
名無し野電車区:2012/05/04(金) 17:30:04.97 ID:3ZckTjfK0
>>147 今現在の副都心線渋谷と10両優等になる東横線渋谷を1面2線で…
副都心線ホームと東横線ホームに分けても無理ですwwwwww
丸ノ内線って18M6両だよねwww
中央線東京と比較するならまだしもwww
早朝深夜と障害発生時以外は折り返しはない(´・ω・`)
151 :
名無し野電車区:2012/05/04(金) 17:39:35.61 ID:bgAu2JLgP
今のダイヤを基準にしたら東横線の方が本数も多いし朝ラッシュは無くてもそれ以外は設定があると思うけどな
それとも急行を代官山停車にして各駅停車の一部を日比谷線に振り分けるか?
逆に日比谷線直通は廃止しそうだけど
152 :
名無し野電車区:2012/05/05(土) 00:36:49.51 ID:hyhMtFUw0
本数が多い分は新宿三丁目で折り返すんでしょう
当初なかった新宿三丁目の引き上げ線が東急直通が決まった後で追加されたという
経緯があるしな
153 :
名無し野電車区:2012/05/05(土) 06:03:34.67 ID:YNiXbt/40
>>152 最初は湘新との競争で新宿3丁目折り返しの予定だった。
しかし渋谷通過、陸蒸気が街を滅ぼす論により、
過剰になる4本分の特急を渋谷折り返しにすることにした。
154 :
名無し野電車区:2012/05/05(土) 09:45:22.16 ID:3u4aETOnO
伊勢丹のひとり勝ち
何にもしなくても東横沿線から客がくる
155 :
名無し野電車区:2012/05/05(土) 11:24:21.95 ID:WVz1lSsy0
渋谷通過、陸蒸気が街を滅ぼす論なんて、東急の時代錯誤なバカ経営者がいってること。
今の消費者は賢いから、魅力があって買いたいものがあれば、途中下車もするし、
買いたくなければ、始発があっても降りもしないでしょうに。
要は、電車と街や店の魅力とは別物。
156 :
名無し野電車区:2012/05/05(土) 13:30:32.52 ID:try8e7lW0
陸蒸気?
157 :
名無し野電車区:2012/05/06(日) 14:40:29.57 ID:j3ZXqVLaP
とりあえず毎時4本が渋谷か三丁目で折り返しとなるのは確実だろう
158 :
名無し野電車区:2012/05/06(日) 16:52:12.86 ID:1XYQjzrt0
特急が渋谷で毎時4本折り返しだな。
159 :
名無し野電車区:2012/05/06(日) 17:39:11.87 ID:xkAOtctk0
どこで折り返そうがどうでもいいが、
東新宿で急行の待避をしない各停に10連を割り当ててくれ
東横特急 メトロ急行
東横急行 メトロ待避無しの各停
これが希望
160 :
名無し野電車区:2012/05/06(日) 22:45:47.77 ID:UkxG1nbj0
極力種別を統一(化けない)させるために各駅停車は最低でも日中は全車8両(東横線内も各駅停車)
となりそうな予感
161 :
名無し野電車区:2012/05/06(日) 23:59:56.08 ID:9+KFGrH+0
そもそも東横特急は湘新対策で設定された
中間駅利用者の利便性よりも横浜エリア(と小杉)〜渋谷間を速達することに主眼を置いた種別なわけで。
そんな列車を副都心線(新宿方面)へ直通させずに渋谷止まりにして
わざわざ競争力を落とすような真似をすると考える方がどうかしてる。
既得権がどうこう言うのであれば
それこそ中間駅利用者をターゲットにしている急行を渋谷止まりにしろと主張するならまだしも。
162 :
名無し野電車区:2012/05/07(月) 00:34:29.11 ID:E+eVFK2H0
逆に昇進対策としてあえて渋谷や新宿三丁目発着にして着席サービスを
図るという考えもあると思うが
それと、いくら今でも化けるとはいえ、特急を西武や東武に特急を直通させるのは
混乱の元だと思う
西武はモロに有料特急があるし
163 :
名無し野電車区:2012/05/07(月) 00:36:17.63 ID:E+eVFK2H0
それとも特急を日吉、馬車道、日本大通停車の通勤特急と統合して
終日運転の快速急行にするか
164 :
名無し野電車区:2012/05/07(月) 07:10:51.02 ID:cWch1nxk0
165 :
名無し野電車区:2012/05/07(月) 16:46:50.56 ID:iUT4YeXW0
渋谷から先の各停が8連を使う以上
10連は優等に入れなければならないわけだが、その半数を東横線内に封じ込めておけるか?
166 :
名無し野電車区:2012/05/07(月) 17:47:04.49 ID:214BzJ5DP
普通に東武車や西武車の東横線内のみの
運用はあるだろう
なんか逆に東急車は運行キロ数の調整で有楽町線新木場行きにもつくようだが本当なのかね?
飯田橋あたりから新木場行きを待ってたら東急車がきたとなればヲタでなくても狂喜乱舞だろう
167 :
名無し野電車区:2012/05/07(月) 19:36:42.22 ID:JyH7rhbn0
東急車の新木場行は、西武車の和光市行きと同じくらい普通になりますよ。
駅員さんに聞いて御覧なさい。
168 :
名無し野電車区:2012/05/08(火) 04:17:48.92 ID:quLgfy7v0
>>166 >ヲタでなくても狂喜乱舞だろう
な、訳が無い
半蔵門線、スカイツリーラインで東急車来たらorz
169 :
名無し野電車区:2012/05/08(火) 10:48:13.18 ID:4BLX1SQqP
スカイツリーラインって日比谷線直通の各駅停車でも言ってるが
無理があるような
日比谷線乗っててスカイツリーライン直通ってアナウンスが
あったけど一瞬考えたからな
日比谷線でスカイツリー行けたっけって
170 :
名無し野電車区:2012/05/08(火) 11:48:15.13 ID:g04JTxcD0
ダサイタマ新宿ライン
171 :
名無し野電車区:2012/05/08(火) 22:34:38.74 ID:gEyf1qJ30
さしづめ東新宿フル活用か
172 :
名無し野電車区:2012/05/08(火) 22:53:03.84 ID:WytfrQ/G0
東横の各駅停車は、現渋谷駅発にしてくれ!
173 :
名無し野電車区:2012/05/09(水) 01:39:21.46 ID:nfZlK7IV0
副都心線乗り入れで一番割を食うのが、渋谷から東横のみのユーザーだな
・かなりの入れ替わりがあるとはいえ着席のチャンスが大幅に減る
・JR、銀座、井の頭線の乗り換えが今より相当面倒になる
・日比直が廃止されれば、さらなる混雑
・相鉄直通が加われば、いちいち行き先を確認しなければならない。
・東上、池袋線が人身で停まったらとばっちりが来る
174 :
名無し野電車区:2012/05/09(水) 05:41:48.71 ID:JOh4NIfQ0
代官山〜都立大学辺りの下車客は、
今までは近距離であるがために座らなかったであろう。
直通後は新宿方面から座ってくる人も増えるだろうから、
今までより早く席が空くようになる。
今まで渋谷ばかり得していたが、各駅が均等化するからある意味公平と言える。
・日比直が廃止されれば、さらなる混雑
その分渋谷口が増えるから空くわけだが
175 :
名無し野電車区:2012/05/09(水) 11:22:56.03 ID:DiTd1HpoO
結局、実際のところ特急は副都心線入るの?
176 :
名無し野電車区:2012/05/09(水) 11:37:44.41 ID:I5p47ATq0
西武は乗り気の模様だが…実現にはまだまだ紆余曲折がありそう
177 :
名無し野電車区:2012/05/09(水) 12:31:29.66 ID:ose4SEHN0
178 :
名無し野電車区:2012/05/09(水) 12:57:03.59 ID:U0USUQwGO
今日って東横線内試運転ないの?
179 :
名無し野電車区:2012/05/09(水) 13:11:22.49 ID:a22hg9u3P
TJライナーは副都心線対策で出してるのにわざわざ敵に塩贈るような真似するわけねえだろ
180 :
名無し野電車区:2012/05/09(水) 14:30:58.89 ID:DiTd1HpoO
>>176-177 西武の特急や東武TJは副都心線に入らないのは決まっている。
そうじゃなくって、
実際、東横線の特急が副都心線に入るのか?渋谷折り返しのままなのか?
181 :
名無し野電車区:2012/05/09(水) 14:41:24.64 ID:I5p47ATq0
>>180 渋谷は明治神宮側に引き上げ線がないから、渋谷折り返しはまったくないか、あっても限定的だね
182 :
名無し野電車区:2012/05/09(水) 18:02:52.24 ID:4+bSpoJz0
>>181 引き上げ線がなくても、丸ノ内線なんかたったの2線で1分50秒台で折り返してるが。
だから渋谷折り返しも不可能ではないし、
多分東急優等の一部やメトロTJライナーなんかが折り返すだろうな。
183 :
名無し野電車区:2012/05/09(水) 18:10:59.16 ID:DiTd1HpoO
>>181 なるほど。
折り返し有るとしたら新宿三丁目だね。
勝手な利用者の都合だろうけど、責めて急行は新宿三丁目折り返しにして欲しいなぁ。
184 :
名無し野電車区:2012/05/09(水) 18:12:25.84 ID:srLd9V+7O
東横特急が副都心線に入ったら横玉特急になっちゃう(´Д`)埼玉はダサい。
実際便利かもしれないしどっちでもいいんだけど半直みたいに途中で種別変更とかなかなか分かりにくい感じなのはあんまり納得しない。
185 :
名無し野電車区:2012/05/09(水) 18:21:32.54 ID:2wf+37ut0
>>182 不可能ではないかもしれんが、渋谷折り返しを常態化させるつもりなら、副都心線建設の
際に渋谷に引き上げ線を作っておくさ
新宿三丁目の引き上げ線は東横直通が決まってから追加されたものなんだから
186 :
名無し野電車区:2012/05/09(水) 20:04:39.08 ID:ivGA7OC10
渋谷発のTJライナー出来るの楽しみだなあ。
停車駅は渋谷〜新宿三丁目〜池袋〜和光市(運転停車)〜ふじみ野〜川越〜川越市〜坂戸〜東松山〜武蔵嵐山〜小川町〜寄居
休日は寄居〜長瀞〜皆野〜秩父〜お花畑〜三峰口まで
187 :
名無し野電車区:2012/05/09(水) 21:35:14.26 ID:JOh4NIfQ0
>>185 明治通りの幅なら引き上げ線を作る事は出来ただろう。
今の設備では後続へ同一ホーム乗換が出来ないから、
常時折り返しをやる気無さそう。
188 :
名無し野電車区:2012/05/10(木) 12:06:58.78 ID:ObWb5VE2P
渋谷がカオスになるのは明らかだから、現行の東横線渋谷駅を規模を縮小してでも残した方がいいかもな
かつての業平橋地上ホーム(スカイツリーの土地)みたいにラッシュ専用で
189 :
名無し野電車区:2012/05/10(木) 13:13:30.73 ID:RnYfnyrR0
渋谷駅はすでに都市計画に組み込まれているので、いまさらの計画変更は無理筋
190 :
名無し野電車区:2012/05/10(木) 13:41:48.72 ID:1gJdluby0
分岐させるスペースも必要だし
人件費もかかるし
案内も面倒だし
そこまでして残す必要はない
191 :
名無し野電車区:2012/05/10(木) 13:42:05.06 ID:jGkaWR1u0
何のためのヒカリエかと
192 :
名無し野電車区:2012/05/10(木) 14:46:55.30 ID:oGjgNBYvO
渋谷駅明治神宮前側に、待機線2本作らなかったのは大失敗に思えるが、
あえて新宿三丁目に作ったのかもしれないね。
193 :
名無し野電車区:2012/05/10(木) 15:01:43.21 ID:Vk2xv/gW0
どこがどう大失敗なのかkwsk
194 :
名無し野電車区:2012/05/10(木) 16:45:20.87 ID:0iBnPTLc0
>>192 二面四線だから問題ないと思うけどな
田園都市線なんて、、、
195 :
名無し野電車区:2012/05/10(木) 17:03:47.90 ID:1gJdluby0
>>192 田都と同じ事さ
折り返しするつもりは無いという意思表示
196 :
名無し野電車区:2012/05/10(木) 17:20:10.83 ID:bwKmsZj/0
京王新宿がうらやましい
197 :
名無し野電車区:2012/05/10(木) 21:55:53.65 ID:l8nI1UB40
結局自分が座りたいがために
無駄にしかならない折り返し線つくりたがる奴多すぎ
198 :
名無し野電車区:2012/05/10(木) 23:04:39.30 ID:yW8UT02B0
>>194-195 田都の失敗を踏まえて今の副都心線渋谷駅の構造になったんだろ
最低でも深夜に数本は渋谷始発の電車が出るだろう
半蔵門線渋谷にしても営団から買い取ったし、副都心線の渋谷も
当初は営団(→東京メトロ)の管轄予定だったんでしょ?
東急城下町渋谷から東急の駅が消えるってニュースになってた記憶がある
199 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 00:55:14.56 ID:By7QheLO0
新宿三丁目の折り返しって、結局どんな感じの使われ方するのかな?
日比谷線八丁堀みたいになるのか、半蔵門線半蔵門みたいになるのか?
200 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 04:52:47.59 ID:4G0af20K0
各停が15分毎に折り返す
が有力らしい
201 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 05:06:53.78 ID:mcYmNOCU0
地上渋谷を残して折り返し専用に使えばよかったのにな
小田急や京王でも途中で分岐させて多層構造にしてるんだし
東武北千住も多層だわ
重要拠点のわりにケチすぎる
202 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 05:36:57.07 ID:O1/dhn3n0
203 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 06:41:39.24 ID:ipnbjMes0
そうそう各停は新宿三丁目駅で折り返し、
特急は渋谷で折り返し、
急行は東上と直通だな。
204 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 08:24:27.91 ID:CxCf1+04O
>>203 それだと各駅停車も何本かは東上に乗り入れて、
日比直を止めないと駄目だな。
205 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 10:26:09.36 ID:pFtP8dxb0
>>203 特急の渋谷止まり云々は現行下り(南行)ダイヤを根拠に言ってるんだろうが
現行上り(北行)ダイヤを見るとこっちは東横特急と副都心線急行が繋がるようにスジが引かれてるわけでな。
上りの調整はメトロ・東武・西武の三社に大掛かりなダイヤ改正を強いることになるが
下りの調整は東横だけを白紙改正すれば済む。どちらが得策か普通に考えればサルでも分かる。
そもそも15分ヘッドの副都心線急行が全て和光市方面に設定されることは絶対ありえん。
そんな粗悪な餌じゃもう誰も釣れんよ。
206 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 11:21:58.39 ID:282UuCdr0
>>199 清澄白河も半蔵門も遅延の原因になっているし、新宿三丁目折り返しはやめた方が良いと思うけどな
207 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 11:34:32.29 ID:Ukrfv8mp0
>>199 異常時にしか使わないと思う
有楽町線の池袋駅みたいな感じに
208 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 12:12:17.75 ID:yW+xeS7v0
2019年度
| ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄ ̄ ̄相鉄線 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- / やあ
|:: \___/ /
|::::::: \/ /
209 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 12:13:38.37 ID:Z86zB6Y60
210 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 12:18:43.20 ID:jNMncEEP0
>>208 相鉄は、埼京線と仲良くトンネル掘れば良いのに
211 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 12:38:23.75 ID:bCgwQpig0
東横線特急は渋谷で折り返す。
田都でも新しく出来た渋谷で折り返しは、
各駅停車でなく、優等である急行たから。
これが東急の方針だな。
212 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 12:46:56.34 ID:hIamThtB0
>>211 田都って急行すべてが渋谷折り返しだっけ?
213 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 12:51:18.00 ID:Sra6t8mz0
>>211 お前の願望だろ
東横線なんて所要時間短いんだから立ってろよ
214 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 13:00:18.84 ID:4G0af20K0
あんなに新宿に行きたがってた東急が
特急を直通させない訳がないじゃん
215 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 13:02:10.52 ID:hIamThtB0
もともと副都心線は東横直通構想がなかったところを、東急が入れてくれってきたんだよな
216 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 13:06:20.50 ID:kI5vjlFT0
本来は
東上〜副都心、西武〜有楽町だったのが
西武&東上〜有楽町&副都心になって
西武&東上〜有楽町&副都心〜東横に
217 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 17:54:48.16 ID:JRtXHhQn0
>>210 相鉄も割り込んできたのは東急なんだが…
>>214 東急からすれば新宿乗り入れは「悲願」「野望」だからなぁ
武蔵電鉄→東横電鉄の免許申請から100年、東急の再申請からでも60年。
218 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 18:43:54.24 ID:ES9uim9V0
>>214 そうなんだけど、途中で渋谷沈下の危機感を感じ、
4本メトロ側で過剰になる特急を渋谷で折り返すことにした。
その布陣が新設した渋谷発の田都の急行である。
なぜ各駅停車を折り返しにしなかったか?
そこがヲタと経営者の違いである。
219 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 18:45:58.14 ID:EKjV6vgS0
相鉄直通は建前で本音は新横浜までの新線がほしいんだろ
220 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 18:59:56.45 ID:Sra6t8mz0
221 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 19:31:35.16 ID:9ROM1qWO0
>>218 布陣?
渋谷発の田都の急行はメトロに増発圧力をかけているだけだろう。布石ではないと思う。
222 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 19:33:10.01 ID:SQ/1Oy9o0
>>そうなんだけど、途中で渋谷沈下の危機感を感じ、
>>4本メトロ側で過剰になる特急を渋谷で折り返すことにした。
妄想乙。
>>その布陣が新設した渋谷発の田都の急行である。
メトロが乗り入れを嫌ったから。
>>なぜ各駅停車を折り返しにしなかったか?
急行の方が乗車率が高いから。
>>そこがヲタと経営者の違いである。
自己紹介乙。
223 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 19:40:14.32 ID:ufGiJ+4b0
>>221 それではメトロは押上で東武側に圧倒的な増発圧力をかけてるのかな?
その圧力を微塵にも感じない東武が鈍感なの?
それとも東武線沿線に人がいないから本数が少ないの?
224 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 20:00:21.34 ID:Fh+ZFsJzO
通勤特急
朝の全列車副都心直通
夕方からは毎時2本直通
特急
平日昼間と土休日は毎時2本直通
優等はこれでよくない?
単純な考えだけどこれなら渋谷発着は残せると思って
225 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 20:41:05.24 ID:weR4wn/40
既出の話題かもしれないけど
なんで渋谷に降車専用ホームを設けなかったの?
某通過型ターミナルで通勤してるヨソ者だけど
この間、初めて副都心渋谷に行ってみて予想より狭いって印象を受けた
直通後も渋谷でかなりの客が入れ替わるだろうから、乗降分離しないと
客が滞留してやばいことになるなと感じたがどうだろうか?
226 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 20:56:01.63 ID:nejyjzt30
>>225 地下だと広い空間を確保するのは容易じゃないと思うが。
1〜2面の渋谷駅ホームの乗降客数だと、関西仕様ならば4〜9面位になるだろうな。
さすが関西は先見の明が有るというか太っ腹w
227 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 22:11:49.13 ID:tEzuP8fr0
>>226 関西仕様?
阪急梅田のことを言いたいんだろうけど、京都、宝塚、神戸
の各線それぞれ3線だけなんだが
3線のターミナルなんて京成上野未満なんだが
228 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 23:32:11.85 ID:weR4wn/40
もう一つ気になるのが「乗車位置の分離」
例えば同じ番線発の東上線直通の後の西武線直通に乗りたい人はどこに並べばいいのか
もちろん交互発車にして分離するだろうけど
発車順序とか折り返しの関係で同じ番線から続けての発車になることも有るわけで
ホームドアだから列車の停車位置をずらして分離とか出来ないので
乗る客・降りる客・次の列車を待つ客の線がぶつかり合いそう
229 :
名無し野電車区:2012/05/11(金) 23:57:53.64 ID:gAo1dFiE0
関西は東京よりも土地がやっすいからそういう田舎くさいことができるんだよ
たとえば西武線で一番ホームが多い駅は池袋ではなくクソ田舎の西武球場前だし
230 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 00:01:04.50 ID:qprVJzTm0
どうでもいいが自分の住んでるとこ関西じゃないけど
231 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 00:14:43.86 ID:UAhcR8EK0
>>229 渋谷も池袋も新宿も田舎だけど
そもそも東京15区外だから墨田区江東区以下の田舎
232 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 01:21:43.51 ID:PM5K28pO0
ターミナル駅は基本的に直ぐ折り返させればいいけど西武球場はそうも行かないからね
留置線兼ねてでしょ
233 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 03:35:46.50 ID:h9CJO5+j0
234 :
東横特急:2012/05/12(土) 04:19:06.46 ID:DHAc7HIQ0
リクライニング付クロスシート
ミニスカのアテンダント乗務ならば、
渋谷始発だな。
235 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 07:30:48.20 ID:zW372GsS0
始発が無ければ渋谷に人が来ないなんて発想は
このスレのピザだけ
その証拠に
田都は全直通にしたけど
渋谷の価値が下がったなんて事は無かった
今回は2面4線にしたのは単に回復力を持たせるため
>>226 >関西仕様
上六をイメージしているのかもしれないが、
あっちはホーム幅がめっちゃ狭い
236 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 11:32:27.49 ID:pftkcffS0
>>235 > 今回は2面4線にしたのは単に回復力を持たせるため
緩急接続をするためじゃまいか?
237 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 12:49:37.87 ID:xbWqoPkK0
>>229 西武球場前が5線あるのは、隣の下山口に交換設備がなかった
球場開設当初、野球終了後の列車を3本連続で発車
(対向列車も3本連続)でさばいていた時代の名残。
2本在線している電車に客を乗せておいて、対向列車が
全部来たらすぐ発車出来るようにしていた。
238 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 14:36:55.64 ID:w4BZFsbDP
緩急接続って馬鹿か?
東新宿で通過待ちになるのに
渋谷でやる必要ゼロ
東横線各駅停車のユーザーからしても
新宿三丁目まで先着するほうがいいに決まってるし、ただでさえ糞狭い渋谷で相互の乗り換え客でさらにカオスにするような
自殺行為をするはずがない
その上、緩急接続だとどうしても
後発の各駅停車が信号待ちですぐには
発車出来ないし
239 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 14:41:49.86 ID:w4BZFsbDP
他社みてもターミナル駅近くで緩急接続してるところなんてほとんど無いし
田園都市線にしても渋谷に近い桜新町は
通過待ちだし、日中は鷺沼と長津田での緩急接続だけどラッシュは藤が丘や梶が谷での通過待ちメインだからな
ラッシュは交互発着で、日中以降は始発用と考えるのが自然かと
240 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 14:43:32.94 ID:qzw0Ehbz0
北参道しか停車駅が違わないなら渋谷での緩急接続をやるとは思わん
新宿三丁目に作れなかったからとは言え、東新宿とは場所が悪かったな
明治神宮前の急行停車は規定値だろうし、東池袋開業も見込めば
待避駅は西早稲田か雑司ヶ谷であるべきだった
241 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 14:43:48.18 ID:B4Djq2yG0
折り返し設備のない二面四線で緩急接続しないってどんな無駄な設備なんだよw
242 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 14:51:22.01 ID:w4BZFsbDP
え?営業で使う使わないは別として
渋谷で東横線に折り返し運転が出来るよな?
ダイヤ混乱時の分離運転のためにも
緩急接続しない2面4線なんて中央快速新宿とかあるし、車庫がらみなら腐るほどあるが
高島平とか
243 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 14:52:02.66 ID:w4BZFsbDP
交互発着は無駄ではないが
244 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 14:55:58.38 ID:pftkcffS0
>>238-240 東横の各停と特急の渋谷到着は1分差しかない
東横各停→副都心各停、東横特急→副都心急行とすると、急行は確実に詰まる
245 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 14:56:19.67 ID:B4Djq2yG0
ラッシュ時だけのため?二面三線でいいだろ
246 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 15:10:36.86 ID:B4Djq2yG0
247 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 15:12:08.03 ID:w4BZFsbDP
どうせ急行は渋谷で乗り降りに手間取るし、交互発着にすれば問題なし
緩急接続にすると、急行は渋谷で最低2分停車、抜かれる側の各駅停車も急行が出てから最低2分置かないと発車出来ないし、デメリットの方が多すぎる
248 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 15:25:06.64 ID:OcmIMHJW0
249 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 15:31:55.88 ID:w4BZFsbDP
目黒線は利用者少ないし
本当は通過待ちにしたかったのに
地元住民が急行止めろと騒いだからで
東急としても本意では無いだろう
250 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 16:10:43.42 ID:w4BZFsbDP
>>231 >
>>229 > 渋谷も池袋も新宿も田舎だけど
> そもそも東京15区外だから墨田区江東区以下の田舎
なんで隅田川に両国橋があるか知ってるか?
武蔵と下総の国境の橋だから
251 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 16:37:42.46 ID:3hX3DaRp0
つーかまだそんなこといってる奴いるんだな
京都は東京より格上だとか本気で思ってそうで関わり合いたくない
252 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 17:54:42.44 ID:svC6ZBqi0
>>248 武蔵小山って、
東上線で言えば大山、西武池袋線で言えば江古田みたいな立ち位置。
優等は停まらないけど商店街は優等停車駅並かそれ以上に発達し、
かつ人気もある。
京急の特急停車駅青物横丁以上の立ち位置だと思う。
253 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 21:21:33.45 ID:J8Kkl/1x0
>>238 以前の株主総会で東急自ら緩急接続のためと説明があったらしい。
>>239 引き上げ線がないから、渋谷折り返しを設定すると
渋谷止まり→副都心線の客か副都心線→始発東横線の客が
全員階段を利用することになってますます混雑する。
>>247 東横線内の緩急接続駅は1分差で発車している
254 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 21:44:35.77 ID:IbgJiIVB0
新渋谷駅緩急接続は、日本鉄道施設協会の会誌に出てる
ぐぐれ
255 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 21:53:46.21 ID:Yzh+DC+n0
東武から来る急行が渋谷から始発する特急のケツ舐めするのかな?
256 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:00:48.91 ID:NnTnWqZg0
渋谷から始発する特急なんて列車は存在しないから
そんな心配はしなくていいよ。
257 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:17:34.69 ID:Yzh+DC+n0
確かに渋谷から新宿三丁目方面に行く特急は存在しないな。
でも逆は分からんぞw
258 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:24:10.09 ID:D1LckSqG0
>>256 >渋谷から始発する特急なんて列車は存在しないから
つ東横特急。
259 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:32:55.10 ID:NnTnWqZg0
>>258 ああ、“現行ダイヤ”では渋谷始発だね。
まさか副都心線直通開始後も
「湘新ライン対策で設定され、対抗上新宿池袋方面へ最も直通させるべき列車」である東横特急を
渋谷折り返し列車として設定するだとか妄想以前の糞願望を口にしているわけではないよな?
260 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:33:30.27 ID:w4BZFsbDP
自由が丘や菊名と渋谷を同レベルで考える馬鹿がいたのか
ただでさえ糞狭いホームで人がごった返している状況で1分後に出れるわけないだろ
代官山まで急カーブがあるんだし
261 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:41:54.57 ID:qzw0Ehbz0
副都心から直通しても「東横特急を....」とか言うんかね
262 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:49:24.55 ID:IbgJiIVB0
渋谷も自由が丘も菊名も緩急接続しますよ。等間隔に並んでるし。
263 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:58:44.37 ID:w4BZFsbDP
緩急接続というか、馬鹿停して(10分程度停車)調整するのはあるかもな
東新宿で東横線内特急となる電車が渋谷でその次の特急の直後に渋谷を出る形にするために
急行は副都心線内で抜かれない各駅停車にして
264 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 23:08:21.99 ID:Yzh+DC+n0
渋谷は特急が折り返すために4線まで有る。
265 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 23:14:03.36 ID:IbgJiIVB0
>264
釣れますか?
266 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 23:15:57.96 ID:NnTnWqZg0
>>264 「湘新ライン対策で設定され、対抗上新宿池袋方面へ最も直通させるべき列車である東横特急」を
何故渋谷発着とすべきなのか、渋谷からの着席機会の確保=線内利用者の既得権確保などという
取るに足らない我侭以外の理由で説明してごらん。
267 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 23:22:06.04 ID:UAhcR8EK0
>251
西側私鉄が線路を引いた時は関西ターミナル駅よりも田舎だったって言いたいんじゃないのかな?(関西ターミナルが都会だったかは分からない)
田園都市線を見てもわかるように、先を見越す力が東急になかったのは確かだと思う。
>250
下総だったのは一時期だけで、両国は江戸の中期から江戸の街だけど、昭和初期までは渋谷は郡で田舎だよ
新宿三丁目が二面四線なら新宿で急行が各駅に追いつきが出来て、各駅の客も新宿三丁目で大半降りるだろうし、急行待ちのストレスも無くて済んだと思うんだけどな
268 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 23:32:15.80 ID:yaaz55G50
>>267 >昭和初期までは渋谷は郡で田舎だよ
郡部って言うと田舎に聞こえるけど当時でも渋谷町の人口は10万人以上あったんだぜ
千駄ヶ谷町が4万人、代々幡町が7万人
渋谷区全体だと昭和初期の方が今より人口多かった
269 :
名無し野電車区:2012/05/12(土) 23:55:09.22 ID:/T/K2vnF0
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん
270 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 00:06:33.85 ID:w4BZFsbDP
阪急の首脳から渋谷は田舎だと馬鹿にされた腹いせに日本橋に東急百貨店を作った(白木屋買収)のだとか
271 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 00:33:11.92 ID:nz7Iz+/60
>>260 ホームが狭いというのならば、なおのこと渋谷始発なんて作ってられないだろ。
席取の列なんか作っている場所はありませんがな。
田園都市線のようにメトロが余分の乗り入れを拒否するならともかく。
272 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 00:55:42.76 ID:q/JtqtlQ0
だけどどう考えても東横線の全電車を副都心線に入れるのは過剰だし、渋谷か新宿三丁目折り返しは終日あると思うけどな
渋谷での階段使っての乗り換えを避けるために代官山に急行止めるとか
273 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 01:10:59.08 ID:jgv0mCCE0
新宿三丁目折り返しをしたらダイヤが崩れるだろうな
この乗り入れ自体が無理あり過ぎ
半蔵門線は簡単に東武との直通を切れるし
千代田線は小田急を切れる
でも、副都心線はダイヤが乱れたら、西武、東武優先?
東横優先で西武、東武を切れるなら問題ないけど、西武、東武優先なら、渋谷はどうなるんだ。
274 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 01:57:49.94 ID:q/JtqtlQ0
ダイヤが乱れたら無理矢理でも渋谷で分離運転するだろう
出来れば武蔵小杉までの各駅だけでも10連対応にして
275 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 06:06:17.67 ID:7p/7pauf0
将来相鉄海老名発森林公園行特急が出来るのかよ。
この特急が出来ることより、東上沿線民は新幹線のぞみ停車駅まで着席保証される。
実にめでたい快挙ではないか。
東上線沿線の川越に住んでよかったわ。
停車駅は海老名〜大和〜二俣川〜新横浜〜日吉〜武蔵小杉〜中目黒〜渋谷
〜新宿三丁目〜池袋〜小竹〜和光市〜森林公園までは各駅停車
和光市から各駅停車だけど着席保証されるから、まあいいや。
276 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 07:59:28.26 ID:viWoaMWf0
>>275 みなとみらい号は急行運転。
田都が島式1面ホームで新設した渋谷発は、各駅停車でなく優等。
半蔵門線も副都心線も昼間はガラガラだからだ。
これ以上は本数は増やさない。
だから東上や相鉄にまで特急の直通は行かない。
ただ新宿三丁目は東急が無理矢理引き上げ線をメトロに作り上げたし、
折り返しの可能性もゼロではない。
大体渋谷で折り返しが無ければ、
わざわざ押上のように4線は、不要。
田都みたいに2本で充分。
277 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 08:15:07.62 ID:q/JtqtlQ0
>>275 有楽町線直通に乗って有楽町から東京駅まで歩いて行けるじゃん
278 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 08:19:07.10 ID:dynT+MuD0
>>173-174 日比直が廃止されれば、中目黒での渋谷方面乗り換えと始発待ちの動線輻輳が無くなり
むしろ混雑緩和になる
279 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 08:19:51.23 ID:AseWBqBy0
なんで渋谷に引き上げ線を作らなかったんだろうな。
東横乗り入れ計画変更の時渋谷は拡張したのにな。
280 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 08:42:51.62 ID:WDqDbV6W0
>>275 そんな天文学的に時間かかる直通電車乗るくらいなら、
素直に池袋から山手線乗って、東京駅からのぞみでマターリするよ。
乗り換えと言っても隣のホームの電車だから、東上沿線民の山手線への
乗り換えの抵抗感は薄いぞ。
新幹線乗るときは、都区内(電環)発の乗車券になる場合が多いから、
無駄な運賃払わず済むし。
281 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 08:50:26.25 ID:7p/7pauf0
>>279 湘南新宿ラインとの競合で、新宿まで東横特急で集客したかったんじゃないの?
だいぶ前に相鉄横浜駅に行ったが、
東横特急の柱上広告がイッパイあって凄い露骨だったよw
(今でもあるのか?)
まあ冷蔵庫の妄想と言われた特急が出来たのは、
やはり東急という会社の競争意識が凄さだと思う。
競争があまり感じられない路線にはボロ電車を走らせ、小さな駅にはトイレも作らずw
競争をビンビンに感じる路線にはトイレを作り、綺麗な電車を昔から走らせてる。
渋谷を東急村にしてる東急としては、渋谷素通りは実に腹ただしいと思ってるだろう。
盲腸線になる日比直もお上からの指導でイヤイヤやってるんだろうな。
282 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 09:07:51.95 ID:u7Gz37cNP
>>280 池袋なら新幹線乗車時間も含めれば品川のが早いぞ
自由席だと座れない可能性が出るが
283 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 09:18:55.13 ID:Cd/OZtpP0
>>282 それはない。
池袋からだと地下鉄で直行可能な東京のほうが品川よりはるかに便利。
284 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 09:20:17.34 ID:u7Gz37cNP
>>283 都区内目的地の切符で余計な運賃払わなくていいって書いてるじゃん
285 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 09:38:53.62 ID:8kjkAQ4H0
まあ東急にとって競争相手は湘南新宿ラインだから、
各駅停車しか走らない東上まで特急を走らせる無駄はしない。
渋谷かせいぜい新宿3で折り返しだな。
286 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 10:07:11.21 ID:jgv0mCCE0
新宿三丁目で折り返しか
清澄白河は常に折り返ししてるけど、あれは清澄白河の時点でガラガラだから出来るんだよね。
ある程度、混んでいるなかで、一面二線の折り返しは慢性的な遅延になるね。
相鉄が東横渋谷に来ると、JR側の遅延も響いて来るね。
東海道、高崎、宇都宮、常磐、総武、相鉄、西武、東武、東急、副都心が全て一体になることになるから恐ろしいね。
287 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 10:29:04.62 ID:Cd/OZtpP0
>>284 かかる金額変わらないという理由でも品川ではなく始発駅の東京じゃないのか?
そもそも池袋から品川までは遠すぎる。
288 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 10:36:30.38 ID:3O0/1i4M0
JRだと東京も品川も大差ないぞ
駅数は同じだし距離も2kmしか変わらん
品川駅の方が狭い分乗り換え時間も短い
大崎で乗り換えれば品川のが早い今回は考慮しなくていいけど
289 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 10:38:05.49 ID:QgtU1tU90
>>286 丸ノ内線の新宿止まりがあるからな
あっちは日中3本に1本が新宿で折り返してる
290 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 11:23:25.37 ID:vd7hQIZf0
東武に特急が来ると考えてる人は、将来相鉄にも特急行くと考えてるのだろうか?
将来相鉄に特急が来ると考えてる人は、東武にも特急が行くと考えてるのだろうか?
それとも丸ノ内線の高密度ダイヤだってだって、新宿のたった2線で日中3本折り返してるから、
渋谷の4線では折り返しは余裕だろうな。
291 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 12:14:17.65 ID:3O0/1i4M0
苦しいぞ
死ねば楽になるのに
292 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 12:22:41.79 ID:cfJP2sB+0
基本的に全列車直通・渋谷で特急(副都心急行)と緩急接続する各停が新三折り返し
これで渋谷より先のダイヤをほとんどいじらずにキレイにダイヤが繋がる。
一度スジ引いてみりゃ一発で分かることなんだがね。
そもそも恒常的な渋谷折り返しを想定して
基本的に渋谷では緩急接続しないなら2面4線ではなく2面3線にするわ。
いい加減粗悪な餌を投下し続けるのは止せ。
293 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 13:14:30.94 ID:3J4veg0A0
特急渋谷折り返しっていってるやつは何のために
好立地の地上渋谷捨ててまで直通計画してるとおもってんだ
昇進に対抗するには特急を渋谷、新宿、池袋まで直通させないとだめ
急行や各停だけ直通しても何の意味もないわ
294 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 14:07:25.09 ID:Aharbdvp0
>>278 バーカ、それより大勢の人が直通電車に乗ってるんだよ。
電車の収容力はすごいんだよ。
直通なくなれば、それらすべての乗客がホームに溢れることになるんだよ。
浅薄な考えやめろ。
295 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 14:19:40.41 ID:Aharbdvp0
東急経営陣は頭が悪いから、電車が新宿直通になると、
渋谷素通りされると勘違いしている。
今の消費者は情報を持っていて賢いから、買いたいものがあれば途中下車するし、
興味なければ、始発があっても駅からは出ないでしょ。
商業施設は中身で勝負なのに。
JR対策で、電車はすべて新宿3丁目直通にするのが王道
296 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 14:20:37.39 ID:Aharbdvp0
東急経営陣は頭悪すぎ。バカ田大学社長じゃだめだね。
新聞記事で美人対談して終わりなんだから。
297 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 17:16:30.46 ID:Djacy7zU0
慶應>>>早稲田は常識。東急は沿線に慶應大学があるんだから、慶應からコンスタントに採ればいい。
今の早稲田はバカだぞ。横国の方が遥かにマシだ。
298 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 17:49:00.71 ID:DEFDDRZ50
渋谷を高層ビル街にするとか言ってるけど、渋谷の道路や鉄道は、そんなにキャパ無いよ
本当に不動産屋出身の、社長だな
299 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 20:35:17.08 ID:q/JtqtlQ0
東武や西武からしたらいくら他社線内のことでどのみち種別変更(いわゆる化け)
するとはいえ、有料特急があるのに特別料金不要の特急が乗り入れてくるのはあまり
いい感じがしないと思う
東上線の方には有料特急は無いもののTJライナーという特急みたいなものがあるし
西武はレッドアローという立派な有料特急が走っているわけだし
さらにメトロとしても千代田線にロマンスカーが走っているわけだから
混乱を避けたいという考えもあるのかと思うけど
とはいえ、特急を快速急行(通勤特急の停車駅のものを終日運転)
にでもしたら速達のイメージが悪くなりそう
300 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 20:54:58.53 ID:jgv0mCCE0
京成はスカイライナーと特急があるな
京成の場合はスカイライナの名前が売れてるから問題のだろうけど
301 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 21:08:33.44 ID:q/JtqtlQ0
そう考えたらロマンスカーもレッドアローも売れてるから問題は少ないか
だけど、当時急行は特別料金が必要な列車だった東武(伊勢崎線系統)
が半蔵門線と介して田園都市線と直通して、東急線内急行ちなる中央林間行き
を出すようになってからしばらくして
有料急行を特急格上げして、東急にあわせるように急行を無料優等に変えたからな
混乱防止のためには今度は東急のほうが特急を廃止して別種別にしてくるのかな?
302 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 21:19:17.32 ID:3O0/1i4M0
東横特急の名称の廃止はないだろ
303 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 21:38:47.23 ID:q/JtqtlQ0
どう考えても単純な緩急接続を渋谷でやるとは思えないな
新宿三丁目までに逃げ切らせた方がメリットあるし、東新宿で
通過待ちになるわけだし
渋谷で緩急接続して副都心線内で追い越しを一切やらない(東新宿での退避を廃止)
するならまだわからないでもないけどそれだと急行は小竹向原手前で確実に詰まるし
緩急接続というより渋谷で馬鹿停(場合によっては渋谷行きにして10分程度停車後
渋谷始発の清瀬行きなり志木行きにする)での時間調整じゃないかと
304 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 21:46:02.24 ID:YUe7az6t0
305 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 21:53:28.24 ID:q/JtqtlQ0
そもそも白紙改正になる可能性が高いわけだが
306 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 22:56:56.83 ID:q/JtqtlQ0
東横線内特急→メトロ線内急行で東上線へ(東上線内各駅停車)志木行き
東横線内急行→メトロ線内急行で西武線へ(西武線内快速)
各駅停車は和光市行きと西武直通が半々
そんなダイヤになるのかな?
307 :
名無し野電車区:2012/05/13(日) 23:44:00.69 ID:cfJP2sB+0
>>305 渋谷以外の施設に大きく手を入れない=東横線内の退避パターンをいじれない以上
特急・急行・各停という各スジの並びが激変することはない。
つーか副都心線急行を和光市方面に集中させて板橋区民を激怒させてみたり
飯能発の直通列車を倍増させて西武池袋利用者を蔑ろにしてみたりと
>>306を見る限りお前さんが副都心線以北の事情を全く把握してないことはよく分かった。
308 :
名無し野電車区:2012/05/14(月) 00:47:40.85 ID:tLDqmkbdO
>>306 ・東横特急⇔渋谷か新宿三丁目
・東横線急行〜副都心線急行〜東上線各停w川越市、森林公園と池袋線快速飯能
・東横線各停〜副都心線各停〜東上線各停和光市、志木と池袋線清瀬
・有楽町線〜東上線各停和光市、志木、川越市、森林公園と池袋線各停清瀬、準急小手指
色々言われたり妄想あったけど、これで確定だよ。
309 :
名無し野電車区:2012/05/14(月) 00:54:13.04 ID:d4ApV5DD0
森林公園行きは東武車の入庫のみだろ。
清算運転しない限りはね。
310 :
名無し野電車区:2012/05/14(月) 01:25:15.04 ID:d4dcjGMH0
>>308 お前は痩せる努力しろ
渋谷から横浜の間くらい座らんでも平気なくらいにな
311 :
名無し野電車区:2012/05/14(月) 01:36:18.02 ID:elV5RVEJ0
根拠も何もなく、着席既得権だとかいう苦し紛れの言い訳も全て粉砕されたのに
意地でも特急を渋谷か新三で折り返させようっていうその熱意は一体どこから湧いてくるんだろうな。
ウザい通り越してもはやキモいわ。
312 :
名無し野電車区:2012/05/14(月) 01:53:19.93 ID:jzc7lEtp0
痩せる努力じゃなくて、
特急渋谷折り返し厨は、座りたいジジイだよ。
2chも高齢化すすんでる。
313 :
名無し野電車区:2012/05/14(月) 02:02:00.24 ID:WpxZ3LND0
10両編成は、どう考えても副都心線輸送力増強のために
和光市、東武、西武に直通運転するだろう。
今の副都心線は、一時間に急行4本、各停8本
東横は一時間に特急4本、急行4本、各停8本
東横特急、東横急行は10両編成になるから
和光市、東武、西武に直通運転。
各停は6本は和光市、東武、西武直数
4本は新宿3丁目または渋谷折り返し。
314 :
名無し野電車区:2012/05/14(月) 03:25:03.51 ID:YiFCsdWx0
315 :
名無し野電車区:2012/05/14(月) 05:25:48.05 ID:vMK58hdR0
メトロ側の過剰になる4本は、特急が渋谷で折り返しになる。
そうすれば列車種別の変更にも成らなくて客の混乱も無くなる。
316 :
名無し野電車区:2012/05/14(月) 07:17:09.07 ID:3IfPgGi20
↑またそんな事を書くと、
東横特急に東上線内から着席したい東上厨ヲタが暴れるぞw
317 :
名無し野電車区:2012/05/14(月) 08:03:06.37 ID:FnvDcWFZ0
東上線和光市以遠って無理して10連にしないといけないくらい逼迫してるのか?
地下鉄からの各駅停車はたいていの場合和光市-志木で東上線池袋からの急行や準急と
同時発車もしくは近接していることが多いし8連でも余裕に思えるんだけど
西武としても人気のない地下鉄直通はガラガラだし、現に副都心線からの8連準急も
少ないけどあるわけだから
あと、種別変更は出来るだけ避けるようにしたほうがいいと思うけど
東横線内急行が副都心線内各駅停車となるとかもできるだけ避けたほうがいい
318 :
名無し野電車区:2012/05/14(月) 08:18:01.31 ID:juwoltIGO
>>317 小竹向原では急行から多客が降りて、後続の各駅停車に乗る人が多い。
お陰で急行はガラガラ、各停は混んでる。
319 :
名無し野電車区:2012/05/14(月) 08:29:41.93 ID:d4dcjGMH0
320 :
名無し野電車区:2012/05/14(月) 08:48:15.45 ID:QulMhu3m0
321 :
名無し野電車区:2012/05/14(月) 09:26:14.17 ID:gzJgzmqk0
とりあえず現状を大きくいじらない形で繋げて
旅客流動を見て変えて来るんだと思う
東急田都-メトロ半蔵門-東武伊勢崎 の押上開業時もそうだった
322 :
名無し野電車区:2012/05/14(月) 11:10:19.24 ID:tLDqmkbdO
大半が東横線から渋谷で降りるだろうから、朝夕だけでも渋谷発か新宿三丁目発があったら有難い。
まぁ無かったら無かったで良いんだけどね…
323 :
名無し野電車区:2012/05/14(月) 11:56:27.17 ID:zRa5jtVd0
(ピザだから)有難い
って事ねw
324 :
名無し野電車区:2012/05/14(月) 12:04:04.35 ID:d4dcjGMH0
>>322 大半が東横線から渋谷で降りるなら
渋谷で乗客が大きく入れ替わるんだろ
だったら座れる確率そんなに変わらないだろ
デブビー部は痩せなさい
326 :
名無し野電車区:2012/05/14(月) 12:29:16.01 ID:FnvDcWFZ0
夕方というか深夜には渋谷発の通勤特急は出すでしょう
田園都市線も無理やり渋谷始発の急行を出してるんだし
327 :
名無し野電車区:2012/05/14(月) 12:38:34.60 ID:wW2fq37J0
そんなにまでして東横特急を東上に寄越したいのかな?
東上民と将来の相鉄民で特急の取り合いですかw
328 :
名無し野電車区:2012/05/14(月) 12:49:49.53 ID:jP61AOMj0
>>317 10連でほぼ統一されている路線に8連がくるとどうなるか。
次列車案内をよく見ていない客が、ホーム先端(最後部)で列車を待ってしまう。
その客が列車に乗るため先頭車(最後部車)に客が集中して、そこだけ混むと
同時に、ホームの移動時間などで停車時間が延びる。
だから、編成の長さは統一されていた方が好ましい。
F開業当初の小竹向原〜和光市でも似たような現象が起きていたはずだ。
東横の場合は、各停は8連限定になるから、混乱は最小限になるだろうけど。
329 :
名無し野電車区:2012/05/14(月) 13:11:41.64 ID:FnvDcWFZ0
>>328 それだったらなおさら多くが10連で(副都心線内は)全駅10連対応になっているのに
8連が混在する副都心線こそ10連に統一すべきだが
今でも10連の停車位置付近にいて来たのが8連で手前までしかこないから
ダッシュする奴らを良く見かけるし
東西線や半蔵門線も長らく複数の編成が混在していたけど、いずれも10連に統一されたし
東上線はようやく8連をなくして池袋-小川町間を10連で統一したと思ったら
副都心線直通で8連が復活する有様だからな・・・
東横線の急行通過駅を10連対応にするのは無理なのかな?
ダイヤが乱れたらカオスになるぞ
最低でも車庫のある武蔵小杉まででも
代官山、祐天寺、都立大学、新丸子だけだし
330 :
名無し野電車区:2012/05/14(月) 17:55:01.64 ID:gX/jcYiG0
ダイヤが乱れたら東横線は全列車急行にすればいい
停めてほしかったら10両化の用地を寄越せ
331 :
名無し野電車区:2012/05/14(月) 20:59:21.22 ID:ImNzss9J0
>>329 その4駅だけでも10連対応に出来れば、
東横各停は日吉折返・その先の各停は目黒線が直通して対応
って言う技が使えそうなんだけど、東急がそこまでするかどうか。
332 :
名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:26:07.75 ID:aYqaOGKD0
渋谷若しくは新三折り返しを作らない場合、日中に新宿以北を副都心線が16本/hも走る。
渋谷か新三折り返しを否定する諸君は、この16本をどう処理するのか答えたまえ。
渋谷が狭いというなら、東新宿折り返しの新三始発特急で十分ではないか。
東急は看板特急で渋谷・新宿一直線の広告が打てるのだから。しかし残念だが池袋は切り捨てざるを得ない。
渋谷と新宿とでは格が流石に落ちるからだ。
333 :
名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:28:54.65 ID:d4dcjGMH0
>>332 乗り入れ車の本数的に優等の途中折り返しは厳しいだろ
334 :
名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:39:42.40 ID:elV5RVEJ0
>>332 「渋谷か新三折り返し」は否定してない。
「特急の途中折り返し」を全否定してるんであって。
都市の格がどうのこうのとまた苦し紛れの言い訳を並べてるが
実際の旅客流動が横浜方面〜渋谷〜新宿〜池袋〜それ以北となっている以上
それら拠点を結ぶ最速列車を途中でぶった切るとかスジ担当が余程アタマが湧いてない限りやらん。
つーか東横民は「東横特急は沿線民を最優先とした列車ではない」ということを理解しろ。
そしていい加減諦めろ。
335 :
名無し野電車区:2012/05/14(月) 22:16:46.14 ID:aYqaOGKD0
企業城下町渋谷を怜悧に切り捨てられるかどうか?
これでJRは湘新の客が増えるのでホクホクだなぁ。
湘新は渋谷駅の位置が悪いので渋谷からの利用者が少ない。
そこで威力を発揮したのが東横特急。
ところで乗り入れを開始したら日吉に特急を停めてくれないか?
俺のように中学が日吉で高校が志木という奴もいるから。
336 :
名無し野電車区:2012/05/14(月) 22:18:44.69 ID:Rl6beD1L0
>>335 現東横渋谷駅跡地に埼京線ホームが作られるので、位置の悪さは今だけですよ
337 :
名無し野電車区:2012/05/14(月) 22:36:51.41 ID:QLpApP9Z0
>>332 有楽町線を10本から8本に減便すれば副都心線16本は出来そうに見えるけど。
少なくとも平日は
『通勤バカ路線』
と言っていい有楽町線に10本もいらない。同じガラガラなら副都心線を増やすべきだろ。
切り捨てるのならラッシュ時以外は直通先からはもちろん、都心部のみの利用すら少ない有楽町線だよ。
10本なんて15分サイクルのダイヤを乱すだけだしな。
338 :
名無し野電車区:2012/05/15(火) 01:11:19.11 ID:F7COSflx0
8本って、地方都市じゃないんだから、都心〜豊洲の方は結構混んでいるよ。
339 :
名無し野電車区:2012/05/15(火) 04:56:25.74 ID:b5pAR3vF0
ID:aYqaOGKD0はひどいね。
誰も16本なんて言ってないのに。
そして4本が新三折り返しだとすれば
それは特急だと唐突に言い出す始末。
340 :
名無し野電車区:2012/05/15(火) 05:04:09.56 ID:3caWs48qO
西武民オタクや東武民オタクは、東横特急を埼玉方面まで走らせたいんだろうけど迷惑なんだよね。
東横急行で我慢しろ!!w
341 :
名無し野電車区:2012/05/15(火) 05:39:30.93 ID:doRKjkoW0
>>340 東横線特急は渋谷で折り返すに決まっているからそう怒るな。
客が混乱し無くて良いだろ。
この電車は東横線内は特急、
副都心線内は急行、東上線内は各駅停車になりますって、
駅や車内でアナウンスするのかよw
ましてやそれで東上民の生活なんかに全然影響しない。
東上線内からわざわざ東横線特急に着席したい人なんか、
いるはずが無いしな。
342 :
名無し野電車区:2012/05/15(火) 06:34:21.25 ID:b5pAR3vF0
着席着席着席着席着席着席着席着席
着席着席着席着席着席着席着着席着
席着席着席着席着席着着席着席着席
着席着席着席着着席着席着席着席着
席着席着席着席着席着席着席着席着
席着席着席着席席着席着席着席着席
着席着席着席着席着席席着席着席着
席着席着席着席着席着席着席席着席
着席着席着席着席着席着席着席着席
着席着席着席着席着席着席着席着席
耳にタコが出来た
343 :
名無し野電車区:2012/05/15(火) 06:43:45.43 ID:aUOtB9KJ0
優等の副都心線折り返しを願っている奴は
東急がなせ副都心線に乗り入れるか分かっているのか?
東急は鉄道よりも、東急東横店が重要なんだよ。
東横線沿線は開発の余地がほとんどないから、
東急にうまみなし。
ブランドイメージがあるから乗客はあまり減らない。
344 :
名無し野電車区:2012/05/15(火) 07:17:14.95 ID:Lv32ltuR0
>>343 東武も副都心線からの急行をわざんざ各駅停車にしちゃうんだよな。
やはり池袋の素通りは嫌なんだろうな。
西武は逆に各駅停車が小竹向原から優等になるのも有る。
そりゃ五島翁の許可を得て渋谷にも進出したからな。
345 :
名無し野電車区:2012/05/15(火) 08:02:39.17 ID:rikE7fBc0
東急が副都心線に乗り入れして、西武と東武が乗り入れしたら、
副都心線内、密度濃くねえか。
どうやって、解決すればいいのじゃ?
346 :
名無し野電車区:2012/05/15(火) 08:28:42.37 ID:7URTBjBSP
メトロ線内も特急では駄目なの?
西武や東上線内急行となるものは定期ではないし、化けを最小限にするために
逆に東横線内急行はメトロ線内各駅停車で、東上線や西武線内も各駅停車で
347 :
名無し野電車区:2012/05/15(火) 08:31:48.91 ID:ikXd8lmRO
>>345 2019年度にはお相鉄も来たりして?
つうか東急だけでなくMMのも来る
348 :
名無し野電車区:2012/05/15(火) 08:32:01.43 ID:UWBuEtEX0
>>345 スルー運転だから密度は変わらぬ
東横側は毎時4本多いのは渋谷なり新宿三丁目なりで折り返しだ
>>346 停車駅が同じなら種別を分ける必要は無かろう
それに8連と10連の関係もある
349 :
名無し野電車区:2012/05/15(火) 10:06:46.12 ID:7URTBjBSP
MMは東急みたいなものだから問題ないだろう
あと、9000って副都心線直通には対応出来ない(ホームドアに適応出来ない)から他線に転属なんだっけ?
350 :
名無し野電車区:2012/05/15(火) 10:56:34.26 ID:o1snSUj30
>>344 東武が有楽町・副都心線というバイパス路線への流出を最小限に抑えてるのは
バイパス経路への利便性を上げてしまうと単純に運賃収入が減るから。
副都心線開通と同時にTJライナーをわざわざ新設したのもそれが理由。
「素通りが嫌」とか訳分からんこと抜かす前にせめて直通先の事情くらい把握しておけw
351 :
名無し野電車区:2012/05/15(火) 12:18:03.92 ID:xFMM43VT0
着席厨
特急渋谷折り返し厨
直通反対厨
全て同一人物
352 :
名無し野電車区:2012/05/15(火) 12:38:56.15 ID:A8/EWG9l0
着席厨
通過ヲタ
練板4駅嫌い
何でも直通厨
TJライナー厨
渋谷特急折り返し反対厨
東上厨
有楽町線準急復活厨
みんな同一人物だな
353 :
名無し野電車区:2012/05/15(火) 13:13:40.46 ID:3caWs48qO
354 :
名無し野電車区:2012/05/15(火) 13:17:50.02 ID:eNAQ0Us80
355 :
名無し野電車区:2012/05/15(火) 13:38:37.88 ID:9amBTLFi0
相鉄直通の話がちらほらと出てるが、あれのメリットは
新幹線よりもアリーナ、サッカー、ラー博にいく時だろ。
356 :
名無し野電車区:2012/05/15(火) 13:41:30.22 ID:9amBTLFi0
あと、場外馬券売り場もあるから
もしも国際Aマッチ、大物アーティストコンサート、GTレースが
重なったら東急相鉄の新横浜はカオスになるな。
357 :
名無し野電車区:2012/05/15(火) 13:43:05.21 ID:x6mf16kR0
新横浜BICにも行けるお
358 :
名無し野電車区:2012/05/15(火) 17:21:48.45 ID:IwRKJUcf0
民度を語り出す奴ってたいていクソ
359 :
名無し野電車区:2012/05/15(火) 18:32:24.06 ID:PBlX8BD50
東武の事情(余り危機感がない)
・副都心線には新宿・渋谷・(横浜)直結による純増と朝ラッシュの負荷軽減以外は期待していない
・むしろ東上線で池袋へ出ている客を取られたくない
・東武百貨店の来客効果にはそこそこ期待している(渋谷の各百貨店とターゲットが違う)
・副都心線は沿線開発の起爆剤になればそれで良し
西武の事情(危機感は高い)
・副都心線には新たな集客力として期待(今のままじゃジリ貧)
・沿線の開発も厳しいしこれ以上の人口増は難しいのでとにかく副都心線でも有楽町線でも新たな行き先を増やしたい
・池袋はウチ関係ないし…7-11HDはどうでもいいし…
・対新宿で、練馬から大江戸線で逃げてる客、国分寺から中央線に逃げている客が戻ってきているから地味に嬉しい
東急の事情(複雑な感情)
・東横沿線の増客はこれ以上厳しいので副都心線&西武・東上直通で新たな需要を掘り起こしたい
・渋谷−横浜間でJRに逸走は嫌だけど、真っ向勝負して勝てるとは思っていないので棲み分けで勝負したい
・相鉄まで取られたらさすがにヤバイから東部方面線にはツバをつけたい
・渋谷の商売は圧倒的に沿線人口が多いJRが新たな客を連れてくる面はあるので、JRと共存共栄がいい
・横浜を維持しないと東横の生命線が断たれるも同じなので横浜集客力・拠点性強化は必須事項
横浜市(=横浜高速)の事情(ハンパない危機感)
・相鉄すら横浜パスじゃ横浜の地盤沈下が進んでしまう…危機感
・湘南新宿であれだけ増えたんだから、副都心効果で西武や東上から横浜に客を連れてきてもらいたい
こんな感じかな?
360 :
名無し野電車区:2012/05/15(火) 18:32:37.81 ID:3caWs48qO
>>354 御呼び?
そんなの引っ張り出してきてw
さすが、2ちゃんねるで大活躍オタクwww
敵いませんねwww
まぁ社会勉強になりましたよ。
お騒がせしましたw
さようならw
361 :
名無し野電車区:2012/05/15(火) 19:32:21.36 ID:x6mf16kR0
2012 年度中には、池袋線飯能駅から東京メトロ副都心線・東急東横線を経由し、・横浜高
速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅間の相互直通電車の運転を開始します。
362 :
名無し野電車区:2012/05/15(火) 19:40:52.98 ID:2OojdvGL0
>>359 >・池袋はウチ関係ないし…7-11HDはどうでもいいし…
でも西武百貨店の建ってる場所は西武鉄道の土地だろ
ある程度西武百貨店が頑張ってくれないと困るんじゃね?
ドームの広告スポンサーだし
363 :
359:2012/05/15(火) 21:01:22.18 ID:PBlX8BD50
>>362 池袋西武は西武・そごうの旗艦店だし、鉄道がどうしようが勝手に百貨店側が頑張るというのはあるんじゃない?
来客数も売り上げも国内トップレベル
そもそも西武沿線が主商圏でもないし
渋谷にはあまりないないファミリー層がターゲットだから、むしろ東横沿線からの集客効果で相殺できるのかも知れない
副都心線開業時の東武とのコラボは便乗した話題作りだろうしね
364 :
名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:21:59.44 ID:bNnaa0LL0
未だに鉄道と百貨店の関係が濃いように語る奴らはバブル以前から脳が停滞してるのかね?
鉄道部門は百貨店の有用性なんてとっくに見限ってるというのに
365 :
名無し野電車区:2012/05/16(水) 04:39:05.01 ID:7nXuiNnk0
>>359 >東急の事情(複雑な感情)
>JRと共存共栄がいい
ヲタは競争競争って五月蠅いけど
実際はこの通りだね
366 :
名無し野電車区:2012/05/16(水) 08:07:49.27 ID:+eqRCzYNO
地下五階の渋谷と埼京線南渋谷
新宿三丁目と埼京線新新宿
新線池袋とノーマルに近い埼京線池袋
共存共栄致しましょう(笑)
367 :
名無し野電車区:2012/05/16(水) 08:22:23.56 ID:sodX40cQ0
368 :
名無し野電車区:2012/05/16(水) 08:31:41.56 ID:+eqRCzYNO
>>367 それって相鉄が渋谷にやって来るのとどっちが先?
369 :
名無し野電車区:2012/05/16(水) 09:11:43.54 ID:4T/X1ieo0
>>368 相鉄は東急に乗り入れるとしか発表していないので、何ともいえない
370 :
名無し野電車区:2012/05/16(水) 12:10:24.18 ID:qUtcy2cH0
>>364 濃くはないけど気にはするってとこでしょ
百貨店の有用性は見切っているとしても、かといって経営サイドは無視はしてないのだし
いわゆる「シナジー効果」を期待するのは当然の話だし
>>366 乗換目的ではなく私事目的の来訪なら多少の徒歩連絡はそれほど嫌がられない
「わざわざ乗り換える」くらいなら着地側で歩くことをいとわないというのはあり得ること
>>368 >>369 東急−相鉄は2018年度
JR−相鉄は2014年度
渋谷のホーム移転は?
ただし、東急東横店東館建て替えが2018年度完成予定で、駅周辺整備全体が終わるのが2026年度
371 :
名無し野電車区:2012/05/16(水) 12:41:59.47 ID:4T/X1ieo0
>>370 > 濃くはないけど気にはするってとこでしょ
気にもしてないよ
鉄道は鉄道、百貨店は百貨店でグループとしては大事
ただし、百貨店があるから鉄道も儲かる、だとか、鉄道がお客さんが百貨店に来るようにダイヤなどを考える、
みたいなお互いの効果を考慮するのはバブル以前の発想だよ
> 東急−相鉄は2018年度
東急っても目黒線オンリーの可能性もあるので、何ともいえない、と書いた
何せこの件(相鉄-東横?目黒?)については、東急も相鉄もダンマリを決め込んでるからね
372 :
名無し野電車区:2012/05/16(水) 12:46:29.02 ID:0Vyevl6o0
現状でそのまま繋がると
副都心急行と東横急行・副都心各停と東横各停が繋がって
東横特急は回送で新宿3丁目折り返しにはなるんだよな
でもなあ…
373 :
名無し野電車区:2012/05/16(水) 13:30:34.31 ID:7nXuiNnk0
回送…またおかしいのが現れた
374 :
名無し野電車区:2012/05/16(水) 16:01:29.43 ID:7ZtwBNBB0
375 :
名無し野電車区:2012/05/16(水) 17:06:29.26 ID:qUtcy2cH0
>>371 鉄道部門は気にしてないが経営陣は当たり前だけど気にするよ。
売り上げが大きく落ちたらそれはそれで問題なのだから。
バブル以前から鉄道−百貨店の結びつき云々は言うほど強くない。
ここ20年ほどは「まぁいいや」だったけど、最近はそこに回帰している面もあるしね
もちろん、鉄道がお客さんが百貨店に来るようなダイヤは当然考えない。
ただし、百貨店やSCの改装やオープンが利用者数増加に一定の寄与するがあることは判っているから、どう活用するかは考えている。
逆も然りで百貨店側は鉄道の開通が百貨店やSCに影響を与えることは判っているからそれをどう利用するかを考えている。
つまり「気にしない」のではなく「気にしている」けど、オタの考えるような「誘導・誘客」は考えないということでしょ。
そりゃ江ノ電と小田急藤沢とか、名鉄と名鉄百貨店のように、関係はあるのにまったく気にしてなさそうなものもあるにはあるけど。
376 :
375:2012/05/16(水) 17:09:18.52 ID:qUtcy2cH0
日本語おかしいな…
誤:ただし、百貨店やSCの改装やオープンが利用者数増加に一定の寄与するがあることは判っているから、どう活用するかは考えている。
正:ただし、百貨店やSCの改装やオープンが利用者数増加に一定の寄与があることは判っているから、どう活用するかは考えている。
失礼。すまん。
377 :
名無し野電車区:2012/05/16(水) 18:13:24.95 ID:f+xcjhrH0
沿線〜企業城下町(渋谷)間の集客誘導という観点でいえば
急行は特急とは違って東横線内利用者をメインターゲットとしている優等だから
それを渋谷か新宿三丁目で折り返す形とするのは戦略としてはアリかな。
実際、仮に特急(=副都心線内急行)と急行(=同各停)が東横線内で現行ダイヤと同じ間隔で運行されたとして
その両方とも副都心線内に入れた場合、東新宿で急行が特急に抜かれるスジを組まざるを得ない。
そうなると横浜方面〜新宿三丁目以北の最速列車は急行乗り入れの有無に関わらず4本/1hで変わらんから
乗り入れ列車としての急行の相対的地位はさほど重要ではないといえる。
378 :
名無し野電車区:2012/05/16(水) 19:26:59.11 ID:nd05RWct0
東新宿の折り返し設備は、東横直通決定後に設置が決まったもの。
東急の何らかの意思が働いていることは間違いない。
379 :
名無し野電車区:2012/05/16(水) 20:22:45.20 ID:ZbpLCzQy0
380 :
名無し野電車区:2012/05/16(水) 20:23:48.05 ID:ZBgmM3870
>>372 副都心・東横線の南行をつなげるとそうなるけど、
北行をつなげると東横特急と副都心急行、東横急行と副都心各停(東新宿退避)がつながるよ。
元町中華街で特急→急行、急行→特急と折り返すように南行を数分平行移動すると
南行も副都心急行→東横特急がほぼつながる。
>>377 東新宿は新宿三丁目の北だから、新宿三丁目までは8本/hになるよ。
速度差がある以上、急行はどこかで特急に抜かれるとすれば、
東急側からの直通のメインターゲットが新宿三丁目であることを考えると、
退避場所が東新宿というのはベストな気もする。
381 :
名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:16:18.83 ID:/lJgd6dj0
特急は渋谷で折り返し。
間違っても東上線内には行かない。
田都の無理してる渋谷折り返しも、
各駅停車でなく急行。
副都心線急行の休日停車駅増。
有楽町線準急の廃止。
鉄道会社と鉄ヲタとのベクトルは全然違う。
382 :
名無しの電車区:2012/05/16(水) 21:19:48.29 ID:IeJ5i3XlI
東横線で10000系が試運転しているスジを教えて下さい。
383 :
名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:22:54.07 ID:GQTlXieK0
>>381 鉄道会社と鉄ヲタとのベクトルも全然違うがな
>田都の無理してる渋谷折り返しも、
>各駅停車でなく急行。
渋谷始発電車は各駅停車の方が多いぞ
384 :
名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:29:28.67 ID:FEb8tjeV0
>>383 今まで無かった渋谷折り返し。
最初にできたのは急行の折り返しってことよ。
なぜ準急や各駅停車折り返しじゃないのか?
そこに東急の新しい方向性が見えた感じがするな。
385 :
名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:43:14.90 ID:GQTlXieK0
>>384 休日だけ数本折り返すようになっただけだろ
386 :
名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:44:33.22 ID:f+xcjhrH0
>>384 渋谷折り返し(急行渋谷行)ではなく渋谷始発(急行中央林間行)な。
それに基本パターンへ無理矢理増発スジをねじ込む場合
その列車を優等列車とすることは別段珍しい例でもない。
それはともかく、田都で行った方策を東横に当て嵌めて考えるなら
「渋谷発着の優等(特急か急行か知らん)を帰宅時間帯に数本運行する」となる。
これをどう拡大解釈したら「特急は全列車渋谷発着」になるんだw
387 :
名無し野電車区:2012/05/16(水) 22:28:00.48 ID:xsBI1Mcq0
直通を機に副都心線・東横線とも優等10両、各停8両とする話になっているなら
特急(または急行)の渋谷折り返し説もあるんだろうけど、そうすると西武&東武から
の直通運用がかなり制限されるから無理でしょ。
東横特急が副都心線急行、東横線急行が東新宿で待避の各停になるのが自然かと。
388 :
名無し野電車区:2012/05/16(水) 22:31:09.04 ID:nd05RWct0
邪魔なのは北参道の存在だが、メトロ乗り入れの東横特急は渋谷で緩急接続するか?
明治神宮前の終日急行停車は実施すると思う。千代田線に流れる客を渋谷で降ろさないために。
389 :
名無し野電車区:2012/05/16(水) 23:24:38.71 ID:E37LXQRu0
>>378 それなら
東新宿→東横特急折り返し
渋谷→西武、東武折り返しだろう。
西武の渋谷進出の思惑と東急の新宿進出の目的を考えると、こんな感じだろうな。
メトロのダイヤなんて滅茶苦茶だから、東新宿折り返しを組み込んで来る事はありえる。
390 :
名無し野電車区:2012/05/16(水) 23:25:54.03 ID:E37LXQRu0
391 :
名無し野電車区:2012/05/16(水) 23:29:05.42 ID:f+xcjhrH0
東武も西武も「横浜方面乗り入れ」とプレスリリースで堂々と謳ってるのにか?
もう段々無理矢理感が痛々しく見えてきたぞ。
東横民は今年度を限りに東横線が沿線民だけのものではなくなることをいい加減認識したらどうだ。
392 :
名無し野電車区:2012/05/16(水) 23:56:30.27 ID:jz6afjJjI
レッドアローをそろそろ新造して飯能から横浜中華街まで運行して欲しい。
393 :
387:2012/05/16(水) 23:59:58.73 ID:xsBI1Mcq0
渋谷でもし何か折り返しするとしたら、早朝や深夜とか留置・出入庫絡むもの
以外は自由が丘で東横特急待避した(する)各停でしょうに。
394 :
名無し野電車区:2012/05/17(木) 05:38:38.26 ID:0ixSmpTo0
一般論として
起終点同士で直通する場合は、
原則として全列車スルー。
東横線横浜
田園都市線渋谷
目黒線目黒
京成押上
また、一部を折り返す場合でも優等はスルー
京王新線新宿
東葉高速西船橋
これらが常識
395 :
名無し野電車区:2012/05/17(木) 05:43:27.25 ID:DGNIsbMd0
>>393 渋谷のホーム4線もあるし、毎時4本のヒカリエ特急が折り返すジャマイカ?
直通マニアの好きなみなとみらい号に見習って急行は多分直通運転するだろうし、
日比直見習って各駅停車も運転直通するやろ。
396 :
名無し野電車区:2012/05/17(木) 06:02:11.19 ID:LRDmWsxP0
>>394 全列車通過してる所は、みんな2線まで。
メトロでは3線以上ある所では、どちらかに折り返しが存在する。
まあ殆どメトロ側だけど。
日比谷線の中目黒、北千住
東西線の中野、西船橋
千代田線の上原、綾瀬
有楽町副都心線線の和光市
半蔵門線の押上
また2線の新宿では3本に1本が折り返してる。
また2線の渋谷は急行の始発が設定された。
397 :
名無し野電車区:2012/05/17(木) 06:37:59.91 ID:0ixSmpTo0
いつから
東横線が中目黒〜菊名に
中央緩行線が中野〜三鷹に
総武緩行線が西船橋〜津田沼に
(以下略)
なったの?
ねえ、教えて!
398 :
名無し野電車区:2012/05/17(木) 07:15:59.94 ID:qOm3LHGY0
>>397 メトロと他の事業者の接続駅の話題に、関係ない駅が出てくるんだ?
それに竹ノ塚、北越谷、北春日部、東武動物公園、久喜、南栗橋も忘れてるぞw
399 :
名無し野電車区:2012/05/17(木) 09:11:56.06 ID:8EX05Pfw0
>>398 >>394が「 起 終 点 同 士 で直通する場合(当然渋谷も該当)」と前提したのに
お前がそれを完全に無視して訳分からんこと抜かしたからバカにされてるだけの話。
お前が
>>396で挙げた駅でいえば
西船橋(東葉高速)・押上(東武)・新宿(京王)しか該当せんわ。
その他は途中駅から分岐する形態だったり、そもそも優等自体が存在しない路線だったり
>>398で挙げた駅に至っちゃ単なる乗り入れ先の途中折り返し駅だろうに。
400 :
名無し野電車区:2012/05/17(木) 12:00:30.13 ID:X9llr3gB0
【現状のダイヤ】
東横線渋谷駅着
各12:58 急13:03 各13:07 特13:08 各13:13 急13:18 各13:22 特13:23 各13:28
副都心線渋谷駅発
各12:58 各13:05 急13:09 各13:14 各13:20 急13:24 各13:27
-------------------------------------------------------------------------
副都心線渋谷駅着
各12:53 各13:01 急13:04 各13:08 各13:16 急13:19 各13:23
東横線渋谷駅発
特13:00 各13:01 急13:05 各13:09 特13:15 各13:16 急13:20 各13:24 特13:30
401 :
名無し野電車区:2012/05/17(木) 13:32:08.39 ID:X9llr3gB0
【現状のダイヤ】
元町・中華街駅着
急13:57 各14:02 特14:03 各14:08 急14:12 各14:17 特14:18 各14:23 急14:27
元町・中華街駅発
各13:59 特14:04 各14:05 急14:10 各14:14 特14:19 各14:20 急14:25 各14:29
402 :
名無し野電車区:2012/05/17(木) 14:09:19.80 ID:X9llr3gB0
東横特急渋谷折り返し派の言い分を
現行ダイヤに当てはめてまとめてみる
>>400 東横線→副都心線のダイヤを見ると、「特」を抜かせばほぼ合致する。
副都心線内は各駅停車の駅でも10両が停車できるので、
「急→各」「各→急」の種別変更が可能。
「特」は7分間2番線に停車して折り返して東横線内へ。
次に副都心線→東横線のダイヤを見ると、「特」を抜かせばきれいに合う。
ただ問題は元町・中華街駅の折り返しで、
折り返しが2線しかない上に、8両と10両の制約がある。
>>401の「特」の到着を2,3分程度遅らせれば、
「急→特」「特→急」「各→各」でその問題も解決。
403 :
名無し野電車区:2012/05/17(木) 14:11:33.52 ID:X9llr3gB0
>>400-402 渋谷折り返し派の人、これであってますか?
これだと渋谷で緩急接続もないね
ちなみに私は副都心線内16本派です
404 :
名無し野電車区:2012/05/17(木) 16:41:43.90 ID:ZfbLzvFt0
それだと東横特急に乗ってきた人が副都心線方面に行くときに、時間差1分で
別ホーム乗り換えになるな
かなりきつそう
405 :
名無し野電車区:2012/05/17(木) 18:09:04.34 ID:c089rehX0
接続を取るために遅らせて年がら年中遅れる訳か。
まぁ今の小竹向原も同じようなもんだしな。
406 :
名無し野電車区:2012/05/17(木) 19:22:21.85 ID:dqFMeJT+0
今日も渋谷で、バカ停!
407 :
名無しの電車区:2012/05/17(木) 19:32:46.48 ID:wSRdmZYTI
誰か東横線で10000系が試運転しているスジを教えて下さい。
408 :
名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:08:28.89 ID:0ixSmpTo0
409 :
名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:19:54.02 ID:FFfWlFQQ0
まず、東横の各停を8から6に減らすべきでしょう。
410 :
名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:40:51.92 ID:Z2s+NfCQO
東横線は 8両10両混在 大迷惑。副都心線乗り入れ時点は間に合わなくとも 早急に各停10連化をする事。
411 :
名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:49:10.21 ID:4YSfSIlW0
急行停車駅の10両対応もまだ工事中だってのに。
412 :
名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:51:28.66 ID:dqFMeJT+0
それまでは渋谷(地下な)で双方折り返しでいいじゃん
東横側が持つか知らんけどw
特急と急行は原則副都心線に乗り入れるはず、最初の段階では東急の車両は
8両編成にせざるを得ないが、徐々に10両化を図っていくはず。
普通は逆に原則渋谷止り、新宿3丁目の折り返しは朝ラッシュ時限定だと思う。
特急と急行の行先は志木と石神井公園、それ以遠は休日に数本ある程度だろう。
414 :
名無し野電車区:2012/05/17(木) 22:11:17.95 ID:b2jl3RZ60
>>404 対面乗換えで1分ぐらい余裕でしょう
ただ
>>400の渋谷で10両の特急の乗客が
8両の急行に乗り込むというのは無理があるわ
415 :
名無し野電車区:2012/05/17(木) 22:30:55.97 ID:8EX05Pfw0
>>413 なるほど、川越市・飯能始発の渋谷方面行列車は渋谷止まりな上に全列車各停へ格下げするんだ。
元町中華街始発の各停が渋谷折り返しということは当然志木・和光市・清瀬始発の各停も渋谷折り返しとなるね。
メトロ・東武・西武利用者にとって相互直通のメリットが全く享受できないばかりか
明らかに現状よりも利便性が低下するこんなスジを本職スジ屋が考えると本気で思ってるのか?
>>415 川越や飯能方面から東横線沿線まで乗る客は、少なくとも平日は多くはない。
また渋谷折り返しを設定しないと、ダイヤが乱れたときの回復に時間がかかる。
スジ屋はあらゆる状況を考えている、また東武や西武の車両が東横線に
乗り入れないとは言っていない。そちらの考えは完全な邪推。
417 :
名無し野電車区:2012/05/18(金) 00:15:45.57 ID:qAsgBueC0
>>416 西武・東武〜副都心〜東横の乗り通し需要は多くないのは確か
正直なところ、三社直通は運用上の都合でしかない
三社直通にした方が面倒が色々と少ないから直通するわけだ
渋谷折り返しはその運用上の都合に真っ向から反発する措置だ
なぜなら、渋谷が引き上げ線を持たないからだ
東急が本気で渋谷折り返しを考えるなら、渋谷に引き上げ線を
持たないワケがないからだ
新宿三丁目の引き上げ線が東横直通決定後に追加されたことからも
明らかだ
418 :
名無し野電車区:2012/05/18(金) 00:43:28.79 ID:8kNIvXwd0
419 :
名無し野電車区:2012/05/18(金) 08:55:25.72 ID:/Y0ROLo10
東新宿折り返しとか、頭がおかしい
配線知ってればそんな案が出てくるわけがない
420 :
名無し野電車区:2012/05/18(金) 09:59:36.09 ID:o6DtSsn60
渋谷折り返しだの何だのってのは
東横民が東横線利用者の需要という限定的な観点に妄執してることの証。
ダイヤ乱れ時を考慮して?利便性を犠牲にしてまで保険をかけた例なんぞ聞いたことがない。
大体渋谷駅両側に設けられた両渡り線は何のために存在すると思ってんだ。
421 :
名無し野電車区:2012/05/18(金) 13:02:04.84 ID:L9R5i/t/0
東横線特急は全て渋谷で折り返しです。
東上線の人に東横線特急直通は必要ないでしょう。
ヲタの皆さんが好きなみなとみらい号みたいに、
急行で充分です。
422 :
名無し野電車区:2012/05/18(金) 13:03:40.37 ID:2Pj9HL3m0
423 :
名無し野電車区:2012/05/18(金) 13:21:22.78 ID:DKSOLB+iO
>>421 渋谷から東横線利用してる人達は、特急渋谷始発を希望してる。
百歩譲って新宿三丁目始発かな。
直通は各停と急行で間に合うでしょ。
424 :
名無し野電車区:2012/05/18(金) 13:42:18.56 ID:x6iajbzI0
特急→急行、急行+代官山停車→準急 に種別整理して
日中は急行・各停・準急・日比谷線直通各停の15分ヘッド、
すべて元町・中華街行で日比谷線直通以外はすべて副都心線直通と予想してみる
425 :
名無し野電車区:2012/05/18(金) 15:39:27.69 ID:GJfc+uEmP
代官山は20メートル8連でもいっぱいいっぱいだったのに(昔はドア締め切りをやってたみたい)10連対応なんか出来るのか?
あと、日比直を中華街まで定期でもってくとダイヤ混乱時が恐ろしいことになるし
横浜で折り返せたら良いのに
需要的にも急行を新高島停車にして各駅停車
は横浜折り返しで十分裁けるし
426 :
名無し野電車区:2012/05/18(金) 16:52:59.27 ID:0Ntr7ZTu0
特急→渋谷で折り返し
急行→急行
各駅停車→各駅停車
こうすれば利用者だって混乱しない事は小学校だって理解出来る。
東横民だって東上線まで行く奴もいない。
427 :
名無し野電車区:2012/05/18(金) 16:53:39.32 ID:0Ntr7ZTu0
小学校→小学生
428 :
名無し野電車区:2012/05/18(金) 16:54:01.20 ID:MuAtmNUW0
>426
ハゲジジイうるさい
429 :
名無し野電車区:2012/05/18(金) 17:02:40.65 ID:o6DtSsn60
>>426 境界駅での種別変更や乗り入れ先と乗り入れ元での種別重複はいくらでも前例があるし
そもそも一般利用者はヲタが考えるほどアホじゃないw
この直通系統ですら副都心線内急行〜東武線内普通・西武線内快速という前例がそれぞれ存在して
全く混乱なんぞ生じてないわけで。
東横線の看板列車が自線沿線民のものだけでなくなることについて東横民が発狂するのは勝手だが
そこに端から破綻してる論拠らしきものを付け加えてもっともらしく装うのはみっともないから止せ。
430 :
名無し野電車区:2012/05/18(金) 17:03:34.14 ID:avKC/BIf0
431 :
名無し野電車区:2012/05/18(金) 17:16:18.45 ID:1eCa1BJB0
>>429 それじゃあ東上線の沿線民って何で東横線の看板列車を欲しがるのw
432 :
名無し野電車区:2012/05/18(金) 17:25:40.37 ID:dsNOag440
433 :
名無し野電車区:2012/05/18(金) 17:35:00.45 ID:avKC/BIf0
>>431 別に欲しがってないよ
と言うか欲しがってる奴なんてどこにいる?
434 :
名無し野電車区:2012/05/18(金) 17:35:13.43 ID:xWXrcZuQ0
東武ATSの遅れと小竹向原の工事のおかげで、2015年までは暫定ダイヤかもしれないな?
暫定ダイヤ中は、ラッシュ時とかの渋谷折り返し用で9000系がのこったりして。
435 :
434:2012/05/18(金) 17:40:35.75 ID:xWXrcZuQ0
訂正
東武ATCの遅れ
436 :
名無し野電車区:2012/05/18(金) 18:05:12.91 ID:o6DtSsn60
>>433 「各種状況を鑑みて特急の渋谷・新三折り返しはナンセンス」を
「他線民が特急を欲しがってるw」としか解釈できないかわいそうな子なんだ、察してやれ。
昇進(高崎・宇都宮〜熱海・逗子の通し需要がどれほどあるのやら)を引き合いに出すまでもなく
当の東急ですら田都〜伊勢崎(南栗橋〜中央林間の通し需要がry)というロングラン直通をやっているわけで
それら前例が一体何を意味しているかということを全く感じ取れないまま直通ダイヤを語ること自体ナンセンスなんだが
いつになったら気付いてくれるのやら。
437 :
名無し野電車区:2012/05/18(金) 19:08:38.53 ID:/Y0ROLo10
>>425 新高島は10連対応できるの?
シールドトンネル部分にあるんでしょ
>>429 おそらく種別は一つ先の乗り入れ分までしか表示しないだろうから問題無いと思う
東横内で東武西武の種別は表示しない。逆も然り
438 :
名無し野電車区:2012/05/18(金) 20:19:15.35 ID:Qx6o5f3n0
>>436 別に中央林間から久喜や南栗橋まで乗り換え無しでいくために
直通してるわけでもないが
ただ単に運用の都合上だけで
>>437 おそらく備考程度で案内はするだろう
だけど、終点までで1回種別が代わるケースは多いけど2回以上代わるケースって
これまであったかな?
浅草線がらみの京急線内急行、浅草線内エア快、京成線内通勤特急ってのがあったかな?
いくら他社線でも混乱を避けるために種別を代えるにしても1回だけにしておいた方が
良さそうに思うけど
特急の渋谷折り返しというのも全くないとは言い切れないのでは?
439 :
名無し野電車区:2012/05/18(金) 20:40:43.25 ID:4hIu40xu0
>>438 乗り入れとは関係ないが、伊奈発普通弥富行き
新安城から急行、神宮前から準急、須ヶ口から普通
で3回種別が変わる。
直通運転が実施されても、東横線から副都心線への直通旅客の割合は
多く見ても3割程度、車両の効率運用という点からも半数程度の
列車を渋谷折り返しにするのが当然。
新宿3丁目での折り返しはダイヤ上は朝ラッシュ時のみだが、ダイヤが
乱れた時にはかなり威力を発揮しそう。
441 :
名無し野電車区:2012/05/18(金) 21:11:55.66 ID:avKC/BIf0
>>440 車両の効率運用という点から考えれば折り返しは不利だよ
442 :
名無し野電車区:2012/05/18(金) 21:26:13.37 ID:K8hZA9pS0
やっぱり東横特急は渋谷折り返しで良い。
名称もヒカリエ特急にしてくれればさらに良い。
443 :
名無し野電車区:2012/05/18(金) 21:54:20.57 ID:ilJzVd180
444 :
名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:19:34.76 ID:qAsgBueC0
中途半端な折り返しは車両運用上は明らかに不利
全列車直通が最も効率の良い車両運用となる
445 :
名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:40:44.04 ID:avKC/BIf0
446 :
名無し野電車区:2012/05/19(土) 00:00:45.86 ID:P7vKOSJr0
まあ、正解は数カ月後に8連の本数と9000系が残っているかで察しがつくだろう。
副都心線は南北双方からほぼ同程度の乗客が見込める珍しい路線
ラッシュ時でも比較的少ない運転本数で乗客をさばける。
東横線の全列車を乗り入れたら、その長所が消えてしまう。
448 :
名無し野電車区:2012/05/19(土) 01:06:28.37 ID:N/pgBmNc0
>>447 メトロが8連を用意したことも、副都心線内のホームドア制御で8連用のプログラムを用意したことも
8連の5050にメトロ・東武・西武関連の機器を整備したことも全部無駄になるってわけだ。
東急側にとって莫大な損失を計上するのを覚悟で渋谷で系統分離するんだ、なるほど。
…もういいからお前は話に首突っ込んでくるな。
これ以上東横だけの利害に妄執するなら自分のブログでやってろ。
449 :
名無し野電車区:2012/05/19(土) 01:10:23.42 ID:BFphQRGr0
>>434 渋谷駅の中線にもホームドアつけるんじゃないの?
大井町線大井町にもつけてるくらいだし
450 :
名無し野電車区:2012/05/19(土) 01:13:00.04 ID:P7vKOSJr0
>>447 千代田線、日比谷線、半蔵門線、都営浅草線、御堂筋線は?
451 :
名無し野電車区:2012/05/19(土) 01:25:04.42 ID:BFphQRGr0
千代田線-常磐線
日比谷線-スカイツリー線(違和感ありまくりだが)
半蔵門線-田園都市線
都営浅草線-京成線
の方が明らかに直通客が多い
御堂筋?南側は乗り入れでもないし
副都心線にしても、東横線直通後は東武、西武よりも直通客は多くなるんじゃないのか?
それとも意外と新宿駅に出るのに今まで通り山手線に乗り換える香具師が多いのかな?
10円だけど新宿に出るにはJRのほうが安いし
東急としたら渋谷以北は他社線になるわけだからJRに逃げられても痛くも痒くもないわけだけどね
452 :
名無し野電車区:2012/05/19(土) 05:09:53.48 ID:xXl4Svge0
>>442 便利で快適な湘南新宿ラインG車をご利用ください
453 :
名無し野電車区:2012/05/19(土) 05:11:34.70 ID:a3qk2cDC0
最近、スレの消費が多いけど、
着席厨が根拠のない特急渋谷折り返しを喚いてるからなんだね。
同じ事をここに何度も書けば
その通りになると思ってんのかね?
454 :
名無し野電車区:2012/05/19(土) 05:36:09.42 ID:P7vKOSJr0
>>451 御堂筋線は、なかもずでの南海高野線と泉北からの乗り換え客多数。
みんな始発から座りたいから、なんばまで行かずになかもずで乗り換える。
あと、あびこあたりは住宅地だしね。
と、いう訳で乗り入れではないけど、南からの乗車も多いということで書きました。
455 :
名無し野電車区:2012/05/19(土) 11:53:55.41 ID:N/pgBmNc0
>>451 直通開始後も現状の渋谷駅が存続するんであればまだしも
駅移転後の地下5階から地上2階への移動の手間を考えれば
特に定期外旅客の場合たかが10円を惜しんでわざわざ面倒な乗り換えを選択するとは思えないけどね。
あと、湘新との比較でいうと
横浜〜新宿(新三):東急メトロ420円(最速32分※・特急+急行)/JR540円(最速29分・特別快速)
横浜〜池袋:東急メトロ450円(最速39分※・特急+急行)/JR620円(最速35分・特別快速)
※明治神宮前停車列車、乗り換え時間含まず
と、運賃面では圧勝&所要時分でも十分対抗できる範疇にある。
456 :
名無し野電車区:2012/05/19(土) 13:21:26.62 ID:XfwsgEoyP
新宿でも西口側に行くならどうだろう?
三丁目で丸ノ内線乗り換えも面倒だし
それと、東急としたら、渋谷で乗り換えついでにヒカリエや109、東急百貨店など自社の施設で買い物してもらいたいってのもあるかと
まあ、少しでも新宿の西口側への利便性をあげるためには丸ノ内線の新宿折り返しをなくして(荻窪行きか中野冨士見町行きに)もらいたいが
457 :
名無し野電車区:2012/05/19(土) 13:49:51.26 ID:ZxO9zKuo0
最近、スレの消費が多いけど
東上厨が根拠のない東横特急東上乗入れ喚いてるからなんだね。
同じ事をここに何度も書けば
その通りになると思ってんのかね?
458 :
名無し野電車区:2012/05/19(土) 14:02:10.94 ID:qkUBSpCs0
>>456 商業施設への誘導を条件に、その他の乗客の利便性を削減することはありえないよ
そんなことしたって商業施設への貢献は微々たるものだし、逆に失うものが多すぎる
459 :
名無し野電車区:2012/05/19(土) 14:12:35.09 ID:XfwsgEoyP
西武のだぶるーとなんかもろに該当すると思うけど
要するに朝は池袋駅の混雑緩和のために地下鉄直通に流して、帰りは池袋始発で着席というのは二の次で、池袋の商業施設で買い物してもらいたいって事だろ?
460 :
名無し野電車区:2012/05/19(土) 14:28:07.20 ID:qkUBSpCs0
>>459 二の次じゃないよ
朝の直通を少しでも増やすことが目的
ただ、現状では夕ラッシュ以降の直通が少なく、終電も早いのでなかなか直通への転移が
進まないので、それを打破するために導入したというのが実情だよ
石神井公園ができたら、もう少し直通も増やせるんだけどな
東横の場合は渋谷で降りたい人間は定期ならタダで降りられるんだからあらためてだぶるーと
のようなものを導入する必要はないわけだし、話がまったく違うよな
461 :
名無し野電車区:2012/05/19(土) 23:57:39.94 ID:AuQMEJNj0
東武・西武池袋乗り換えの利用者を和光市・小竹向原乗り換えにシフトさせないとな。
横浜‐池袋ではJRに対抗できても池袋以西では小竹向原から東武方面と西武方面に分岐するから
東横線からの毎時4本の優等が2本ずつに減ってしまい、池袋乗り換えに比べて速達性がまだ足りないんだよね。
462 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 05:04:59.70 ID:yu1wC7YL0
中央線〜東西線に続くメリットよりデメリットのほうが多いメトロ直通になるかもなぁ
ならないことを祈るけど
463 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 05:20:18.44 ID:FRAtNnj0O
↑ダイヤが乱れたときがどうなるかですね。
一日中平常運転に戻らないような気がする。
464 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 05:27:31.22 ID:VrxNt8PH0
今、東横線の1番の魅力は遅延が少ないこと&天災に強いことだから、
東横線住民は、直通始まったら、相当東急にクレーム言うだろうね。
465 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 05:29:50.42 ID:mm9DVcFp0
メリットのほうが多いに決まってる
迷惑乗り入れとは千代田〜常磐緩行の事
466 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 09:37:59.75 ID:D2e5EXhs0
>>461 30分に1本の急行を利用しろと言うのはちょっと無理があるね
でもこれが15分に1本だと大分印象が違う
467 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 10:09:52.28 ID:iez0hGz6P
だけど特に東武側からしたら副都心線内の優等をこれ以上増やすことには難色を示しそうだが
それだけ池袋口の利用者が減ることになるわけだし
468 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 10:36:05.23 ID:ZvVx4jSH0
東上線は思い切って日中急行6本/hにしてもよかろう。準急は日中廃止。
今みたいに不等間隔で分かりにくく利用者も偏るよりいい。
469 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 11:32:36.71 ID:Z4Ure54f0
東上は448がうまく行かずに538にしてるから悩ましいところ
470 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 12:12:56.33 ID:lS7OFau50
>>467 副都心線内の優等をこれ以上増やそうがどうかはメトロの自由
和光市で折り返せばいいだけのこと
その優等が東武線内に直通させなかったり各停にさせるのは東武の自由
471 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 12:57:11.64 ID:+pdjSI3w0
高い、遅い、不便
東武や西武から直通を選択するメリットがほとんどないから
直通利用者が伸び悩んでいるだけだろ。
472 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 13:13:32.86 ID:Br9IDJ7C0
和光市は東武の管理駅だし
473 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 13:54:38.68 ID:D8WCFgvr0
有楽町・副都心線の終着駅が東武の管理下にあるからといって
メトロ線内のダイヤの決定権まで東武にあるわけじゃないんだぜ…常識で考えろよ。
474 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 14:44:38.15 ID:mm9DVcFp0
>>471 東武からは
メトロの方が安くなる事が多い
>>473 北千住、上原、中目などと同じだもんね
475 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 15:23:19.65 ID:xZzDij5O0
476 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 16:24:09.37 ID:ZvVx4jSH0
>>469 666に踏み切ったら大したものだと思う。野田線の例もある。
477 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 16:52:38.72 ID:D2e5EXhs0
東上線内の話はそろそろ該当するスレでやってね
478 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 17:23:42.41 ID:ZvVx4jSH0
>>477 お前馬鹿か?直通先のダイヤが無関係だとでもいうのか?
そうか、お前は渋谷折り返し厨だな。香ばしいな。
479 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 18:32:03.99 ID:mm9DVcFp0
東急にとっては直通する特急と急行が
新宿三丁目、池袋まで行けば十分だからね。
その先が和光市行だろうと川越市、志木、飯能、小手指など行であろうと
たいして影響は無い。
480 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 18:50:36.83 ID:+gDP03Wa0
いや優等全部が池袋まで行くと池袋〜渋谷間が本数過剰になってしまうから、
急行は和光市もしくはその先、特急は渋谷で折り返せば本数的にちょうど良い。
481 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 18:54:41.09 ID:mm9DVcFp0
特急と急行で時間8本だから今より4本少ない
その4本は各停
482 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 19:36:13.18 ID:gdHeQdH80
>>479 東急にとっては池袋まで行けば十分かもしれないが、メトロにとっては直通している東武・西武の両池袋乗り換えの利用者を
和光市・小竹向原経由に取り込めるか否かは大きなポイントなんだよ。
483 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 19:50:53.10 ID:ZvVx4jSH0
>>482 そのとおり。特にFは池袋からではJRに運賃でも駅の位置でも太刀打ち出来ん。
ワンマン運転は経費節減にはなるが、売上増には全く寄与しない。
俺は東横特急を6本/hに増便してJRに対抗したらどうかと思っている。
これを西武・東武に3本ずつ流し、F線内急行。ただし終日明治神宮前停車。
484 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 19:54:20.89 ID:Fn5EEinK0
特急と急行で時間8本だから今より4本少ない
その4本は特急
すなわち
特急→渋谷で折り返し
急行→急行
各停→各停
になり全利用者にもわかりやすく好評。
特に漢字が読めない欧米系外国人に。
通過ヲタの妄想案だとロクなことがない。
485 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 19:56:00.99 ID:mm9DVcFp0
>>482 それはそうだね。
479で言いたかったのは、
東横特急はF直するって書くと、
短絡的に東上厨とか言い出すおかしなのがいるから、
東急がどう考えているかを考えてみたもの。
486 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 20:02:30.19 ID:mm9DVcFp0
半直でもわかるけど、
東急にとってその先の種別なんてどうでもいい。
東横特急はF急行になるのはほぼ間違いない
ウルトラCでF特急なんて種別も設定するかもしれない
(急行と停車駅は一緒か、明治神宮前通過で差を付けるか)
487 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 20:35:25.00 ID:D8WCFgvr0
・東武は副都心線へのシフトには比較的消極的ながら最低限速達列車の運用を確保したい
・西武は新宿・渋谷方面の利用客を副都心線経由にシフトさせたい
・東急は昇進ラインへの対抗上新宿・池袋まで最速列車を走らせたい
・メトロは上記双方向の速達需要に応えないと副都心線の存在意義に関わる
↓
・運用上それらの需要を1本の列車で賄うことが最も効率的
この期に及んでもまだ東横特急の渋谷・新三折り返しを主張する奴は
最低限上記を否定できる論拠を提示してからレスを投下してくれんか。
堂々巡りは見ててもうウンザリだから。
488 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 20:48:25.91 ID:KuRFrErR0
やっばり特急は渋谷で折り返しだな。
まあ東上沿線民には関係ない事だが。
489 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:07:01.50 ID:+iSaGUwoO
最初っから、東横線利用者は、特急渋谷折り返しを希望してます。
副都心線オタ、埼玉鉄道オタのオタ妄想は過剰w
490 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:07:12.27 ID:D8WCFgvr0
まぁ、東横利用者が特急の直通を望んでないとだとか
沿線民の過半が渋谷に勤めて渋谷に買い物に行くだとか決め付けてる時点で
もはや沿線民ですらないだろお前、という話ではある。
491 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:17:48.45 ID:mm9DVcFp0
>>487 東武のスタンスはいまいちハッキリしないが、
ほぼこの通りだろう。
これを無視して根拠のない無意味な書き込みを続ける
>>488-489はただの荒らし各停!
492 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:26:55.03 ID:mQPbYIRy0
TY線もF線も15分ヘッドだし
東横各停→副都心線各停(東新宿で退避)
東横特急→副都心線急行
東横各停→副都心線各停新宿三丁目止まり
東横急行→副都心線各停(東新宿退避なし)
この繰り返しじゃない?
493 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:39:43.81 ID:D2e5EXhs0
それが理想だわな
東新宿で待避しない各停は割と混雑する。これを10連で運行することができるもんな
それか折り返しせず全便直通
494 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:43:37.65 ID:PjkRTZ5M0
元町中華街の列車運用がイマイチわからん
8連と10連でうまくいくのか?
495 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 22:20:47.75 ID:mm9DVcFp0
>>494 通常時はどうにかなりそうだけど
一旦遅れるとアキレス腱になりそう
496 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 22:57:55.05 ID:PjkRTZ5M0
497 :
名無し野電車区:2012/05/21(月) 02:48:40.53 ID:9GamMoWd0
今は元町・中華街で優等→各停、各停→優等だから
これを優等→優等、各停→各停にする必要があるね。
そのために上りの時間を変えるんじゃないかな?
その結果、日比谷線直通が入りにくくなくなる可能性があるが、やはり廃止かも。
また、横浜の時間調整は長くなりそう。
と予想してみる。
498 :
名無し野電車区:2012/05/21(月) 05:37:03.50 ID:7jDTLjRU0
東横線直通後はこうなる。
副都心線内は本数は毎時12本で変わらず。
ただし昼間のガラガラが少し改善。
東横線側はメトロより4本過剰なので、
特急が4線ある渋谷で折り返し。
急行はそのまま直通。
メトロは10両編成のうち、
まだまだ使える2両をカネをかけてわざわざ廃車にしたのだから、
当然東横線に全部直通させる。
まあざっとこんな感じだろう。
499 :
名無し野電車区:2012/05/21(月) 05:46:38.74 ID:o+hIeoYy0
ならない
新宿直通は東急の悲願だから
各停4本が新宿三丁目折り返しだ
500 :
名無し野電車区:2012/05/21(月) 07:05:51.64 ID:9GamMoWd0
>特急が4線ある渋谷で折り返し。
根拠のないぼくのきぼう
毎日しつこい
501 :
名無し野電車区:2012/05/21(月) 07:11:25.12 ID:y7L2N+bU0
>>499 ところがその悲願が渋谷が不沈下しないように社内で再検討され、
一部方針変更された。
と言っても、実際毎時12本も直通されれば充分過ぎるだろう。
それに都民は特急より地元停車駅の列車種別の直通を望んでるし。
どうせ東横側から池袋以遠はどうでも良いこと。
502 :
名無し野電車区:2012/05/21(月) 07:52:19.12 ID:05rH1+cl0
503 :
名無し野電車区:2012/05/21(月) 08:05:10.82 ID:9GamMoWd0
>>501 特急で横浜から渋谷に引っ張るわけじゃないから
直通にする必要がある。
新宿三丁目止まりは中間駅からの各停の方がいい。
>どうせ東横側から池袋以遠はどうでも良いこと。
それは池袋までは直通させる必要があるという事になる。
504 :
名無し野電車区:2012/05/21(月) 08:56:41.11 ID:4SbWt178O
東横線が副都心線開通したら、特急どうなるんだろうね。
普通に見たら、特急は新宿三丁目折り返しなんだろうけどね。
開通まで妄想楽しんでよw
505 :
名無し野電車区:2012/05/21(月) 09:03:01.08 ID:+caO2dTn0
>>501 湘新ライン対抗種別を渋谷止まりにして
沿線民対応種別を渋谷以北へ直通させる、か。
莫大な自己資金投入に見合った効果を得られないスジに妄執したところで
東急の幹部連中が余程頭が沸いてない限りそんな逆転現象は起きないと何度説明されれば。
そもそも副都心線への直通はハッキリ言ってしまえば沿線民の利便性向上目的ではない。
それに着席需要を無視した程度で地盤沈下するほど渋谷はヤワな都市ではないし
渋谷という都市が主に東横沿線民によって成り立ってるわけでもない。
「社内で再検討」だとか取るに足らない妄想はもう聞き飽きた。
506 :
名無し野電車区:2012/05/21(月) 09:07:54.55 ID:ICDEokkmP
15分サイクルは崩せないだろう
東急のほぼ全線のダイヤもいじらないといけないし
10分サイクルで
特急、急行(菊名以南各駅停車)、各駅停車(菊名止まり)で、日比谷線直通は日中取り止めとか
急行を10連にするなら急行を菊名折り返しで
507 :
名無し野電車区:2012/05/21(月) 09:59:16.40 ID:ICDEokkmP
でも、どうせだから東急全線のサイクル変更もありなのかな?って思って
みなとみらい線はどう考えても過剰だし
508 :
名無し野電車区:2012/05/21(月) 12:38:28.60 ID:HYoKQMhw0
特急は渋谷折り返しでいいや。
509 :
名無し野電車区:2012/05/21(月) 20:41:34.13 ID:49LSU3Cx0
副都心線ができて、渋谷に東武・西武の埼玉県民が来るようになったから物騒なことが起こるのでは?
やっぱり、東横線の副都心線への直通は中止希望!!
510 :
名無し野電車区:2012/05/21(月) 20:44:40.62 ID:S6Mv22a10
東横線に殺人鬼の埼玉土人が乗り込んでくる!
今すぐ直通計画を中止するんだ!
511 :
名無し野電車区:2012/05/21(月) 20:44:58.11 ID:yBbBI/TMO
今日みたいなことは、来年なら、
副都心線、新宿三丁目〜渋谷 運転見合わせ
東横線 渋谷〜自由が丘 運転見合わせ
とかなるんだろうな。
512 :
名無し野電車区:2012/05/21(月) 20:53:18.33 ID:xK5zFQVY0
西武が日中30分サイクルを崩すみたいだけど影響あるのかな?
513 :
名無し野電車区:2012/05/21(月) 20:56:34.15 ID:k9WAsgav0
西武は石神井-高野台の複々線完成でもう1回いじるだろうから分からん
514 :
名無し野電車区:2012/05/21(月) 21:17:05.18 ID:XsDpRiKv0
仮に東横特急が渋谷折り返しになると、副都心線の各駅停車が全部8両になってしまうが。
東急の車両の東武・西武乗り入れと東武・西武の車両の東横線乗り入れは
土曜・休日限定になるのではないか、今日の事件を見てもラッシュ時間帯に
運転ストップしたら回復に時間がかかる。
終電までに車庫に帰れないという事態を避けるためにも、あまり遠いところへ
行かないほうがいい。
516 :
名無し野電車区:2012/05/21(月) 22:28:28.86 ID:WCs3IC9N0
急行は廃止し特急停車駅に日吉を加えて毎時6本でどうか?
祐天寺退避線が出来ないと急行の足の遅さが障りになる。
東武9000や西武6000の加速の悪さは異常。特に西武6000.
517 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 01:41:02.30 ID:zvIbKodO0
>>516 詳しくはわからんが、馬鹿殿って相鉄9000系並の編成出力かかった?
相鉄9000系なのだが、プログラム弄って能力おさえてるににもかかわらず
フルノッチだと京急並の加速出ると聞いたが。
編成出力が4000kwオーバーだったかな、相鉄9000系は。
ちなみに単純比較だけど、相鉄9000系のパワーは
逆シャアのサザビーを上回る。
518 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 02:18:42.25 ID:1ELhPW2u0
簿財なんて一発で受かる。というか簿財は必須科目だからこれが受からない奴はバカ。簿記一級レベル。
簿財、法人、所得、消費税が税理士の王道。受かりやすいからと言って国税徴収法とかのカス科目を
受けてはいけない。もし身近に税理士がいたら選択科目が何かを聞いてみることだ。
法人、所得、消費税以外で税理士になった奴は二級品だから近付くな。
俺は更に公認会計士試験も受かってるからな。公認会計士試験は法人、所得、消費税の勉強と範囲が被るところが大きい。
試験はこうやって繋がっているのだよ。税理士合格がゴールの税理士なんて選ぶだけ無駄だ。
君達が会社を作ったら顧問になってやってもいい。ただし志木以南に限る。東上線は志木の次は川越で十分だ。
昔の急行は実に合理的だった。
519 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 02:19:55.85 ID:1ELhPW2u0
いい大学に行けばいい人間と出会える。口を開けば「カネカネ」しか言わない貧乏人は、付き合うに足らない。
就活も婚活も大学入試の時点で終わってるんだぞ。俺と同期のゼミ生は10人いるが、結婚率100%かつ正社員率100%かつ
子あり率100%だ。これぞ「社会に役立つ大学」と言える。どこぞの貧乏沿線の、自宅警備員養成大学とはモノが違う。
まあ君達のように目先のことしか考えられない低能じゃ、俺が何を言いたいかもわからんだろうが。
人生は大学入試で死ぬまでの全てが決まる。難関大学に合格したことの報酬を後払いで受けるシステムだからだ。
慶應くらいはちょっと勉強すれば誰でも入れるぞ。お前たちでもな。
520 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 02:20:43.28 ID:1ELhPW2u0
まだ存在してたのかこの糞スレ。
この日本では大学入試に勝てば何をしたって許されるのだよ。
俺みたいに慶應に合格して随分優遇されている部分がある。東大なら尚更だろう。
まあこれで文Vだったら笑えるけどな。
実現もしないくだらない議論を繰り返すお前ら屑に人生の本質を教えてやろう。
日本では大学入試で人生のすべてが決まる。
大学入試で負けた瞬間、そいつは社会から一生相手にされない。何故ならその後は
一流大の出身者の中で物事をたらい回しにするからだ。就活のエントリーすら出来ない。
つまり大学入試に負けた瞬間に「社会的な死」が決まるのであり、第一志望の大学に
失敗した瞬間、そいつの人生は肉体的な死を望まれるだけになる。
社会的な死と肉体的な死がこの日本では乖離しているので、負け犬が生き続けることになって
実に迷惑しているのだよ。大学入試に失敗した瞬間、電車に飛び込むか首を吊って死んでくれ。
大学入試は戦国時代の合戦と同じなのだよ。唯一の違いは敗北と肉体的な死が不一致なことだけ。
そしてそこが一番社会を歪めている。合戦で負けた奴は自動的に死んでくれたから、敗者の保護になど
カネを使う必要は無かったからな。お前たち貧乏人は早く死ね。死ぬことだけが唯一の社会貢献なのだから。
正直東上沿線の事業者はレベルが低い。やはり人間は環境で決まるな。
その点慶應で10年間学べたことは感謝している。この間培った人脈は
何物にも代えられない俺の宝だ。お前たちには死ぬまで理解できないことだろうが。
屑どもに教えてやるがこの国ではエリートは失敗しない前提になってる。
大学入試で勝利さえすれば、後は派遣やバイトの人生を収奪して一生のんびり生きられる。
何か失敗したら派遣やバイトのせいにすればいいだけ。それで年収4桁だ。
どれだけ大学入試が大切かわかったろう?新聞記事の記載一つとっても理解できる。
おっと、それが分からないからこの底辺沿線に住んでいるんだったな。失礼した。
521 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 02:26:27.91 ID:1ELhPW2u0
低学歴をバカにするときが至福の瞬間だ。
この沿線より教育水準の低い所は、首都圏にはほとんどないからな。
学歴と所得と人生の充実度の間には、極めて強い相関関係がある。
従って君達は満たされない人生を生きているわけだ。
522 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 04:06:44.79 ID:BNYW8Mv5O
1ELhPW2u0=渋谷殺傷事件の犯人
523 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 04:57:49.51 ID:afmXjTp+0
ほっときゃいい
東急乗り入れダイヤが決まった瞬間に消えるだけだから
524 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 07:57:21.78 ID:u7fNTOSAO
特急乗り入れ厨が消えてしまうのか。
寂しいな。
525 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 08:35:18.58 ID:AhRJfRE50
毎回ID変えながら自演してる特急渋谷折返し厨が
来年渋谷駅で「なんで東武直通なんてするんだよ!」って誰か殺傷するか、
東上民か西武民に「なんで特急直通しないんだよ!」って殺傷されるか見ものだな
526 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 12:13:36.97 ID:1ELhPW2u0
東横特急渋谷折り返し厨の特徴
●とにかくコンプレックスが激しい(二言目には高卒には負けない!)
●一生3流の烙印を背負って生きていかなければならない(高卒は社会人入学で逃げれる)
●社会から干されている(無職・使い道が極端に無い)
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる(空気の読めない短気さ)
●高い金を、これまた3流の馬鹿親に出させても、元が取れない哀れな知障ww
●再三浪人をしたにもかかわらず3流しか入れない(基本的に負け犬)
●下手に大卒にしがみつきたいが為に、一生を棒に振ってしまったw
●学校名を聞かれると一瞬青ざめてしまう(劣等感が支配している)
●将来、自分の学校(大学)が閉鎖になる事を恐れている。
●資格を持った専門学生にすら頭が上がらないw
●結婚もできない(出来ても相手も同じ3流以下者)
●身なりや言動、思考が中卒並み w
●趣味は電車内の痴漢(捕まっても3流だから仕方ないと諦められる)ww
●とにかく取り柄がまったく無い。単なる馬鹿(笑われ者)
●ホワイトカラーが似合わない(ブルーカラーの世界でも爪弾き)
●要は社会として(人間として)必要とされていない
527 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 12:14:58.90 ID:1ELhPW2u0
お前たちの人生そのものではないか?
俺は社会の本質を教えてやるのが仕事だと思っている。
悪いことは言わん、大学入試で負けたら吊ることだ。
俺は医者の友人が3人いるが、お前たちに医者の友人なんているか?
そういうことだ。
528 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 12:21:41.86 ID:1Qg26/bT0
東上線の隔離スレを荒らしている自称会計士がここでも暴れてるのか
529 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 12:33:21.42 ID:zTbZlGFI0
特急は渋谷で折り返しだけど急行と各駅停車は直通するのかな?
530 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 12:43:48.06 ID:1ELhPW2u0
このスレでまともなダイヤ案が出ると思ってる輩がいるんだな。
これだから世間の仕組みを知らないおこちゃまは困る。
まあここは程度の低いバカしかいないんだけどな。
だからこそこのセリフが生きて来る。
「俺は天下の慶應卒だ。お前らは一生ひれ伏して生きろ」
531 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 13:02:34.31 ID:mPQh3RGK0
>医者の友人が3人
少なっ!
532 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 13:25:01.33 ID:h+pNRIGN0
ま、東横沿線民を騙る方からしたら楽だよな。
「特急渋谷折り返し」をお題目にように唱えてれば必ず誰かが相手してくれるし
同時に東横沿線民の知的イメージの急激な悪化も果たせるという一挙両得。
533 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 14:57:46.71 ID:wRkFlCIZ0
慶應には都市政策や交通政策をやっている研究室はあるが、
鉄道ダイヤの最適化を含む交通計画学の研究室ってあったっけ?
しかも交通系ならば理工じゃなくて総合政策と環境だからSFCだし
鉄道計画なんて超がつくくらい専門性が高い領域だからさ、餅は餅屋よ
自称?会計士が何を言おうが、専門領域を学んでない時点でその学歴や経歴など全く意味はないよなぁ
534 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 15:46:45.47 ID:Wq6gyN0O0
>>516 日吉厨乙
武蔵小杉で特急と目黒線急行が接続する形になってるわけだが
あと、天下の田園調布や綱島が各駅停車のみとなって黙っているはずがない
多摩川だって目蒲線分離の代償だしなくすことは出来ないだろう
逆に特急6、急行6、各駅停車6のダイヤは無理かな?
渋谷基準で
特急(副都心線内から)の直後に渋谷始発の急行を出して始発厨の要求にも
答えられるようにする
特急が自由が丘で抜いた各駅停車は元住吉まで先着
そして、そのままだと中華街での折り返しがきついから菊名止まり
(本当は各駅停車を菊名折り返しにして急行を以南各駅停車にしたいが、
線路有効長の面から)
急行が6本で過剰なら3本にしてその分日比直を挟むのも
535 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 16:34:47.94 ID:28qpmspf0
536 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 18:12:06.65 ID:tspl2paA0
まあ特急は渋谷で折り返しで間違いない。
そのためにホームも4線ある。
田都も渋谷発の各駅停車や準急でなく、
急行を新設した事だし。
ここに東急の方針変更がよく現れている。
537 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 18:16:54.45 ID:Wq6gyN0O0
>>536 設定があるって言っても深夜だけだし
埼京線も夕方は新宿始発の通勤快速が多いし、中央線も新宿始発の中央特快
があるのと同じようなものだろ
深夜に渋谷始発の特急(通勤特急)は設定させるだろうがそれが終日となれば
疑問符がつく
538 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 18:43:37.45 ID:ZxUmPsVJ0
539 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 19:26:41.68 ID:MDdEF5M70
まあ東横線の特急は渋谷で折り返すでしょう。
残念ですね。
私も有楽町線準急廃止がガセだとわめいてから、
現実を知り反省しております。
540 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 19:45:55.47 ID:h+pNRIGN0
なるほど、板橋四駅民のうち優等廃止厨も東横民を騙って煽ってるのか。
確かに東横特急の渋谷以北への直通が開始されれば
副都心線優等全廃という悲願(笑)が完全に水泡に帰すからなぁ。
考えてみれば特急渋谷折り返しを主張する奴の異常な粘着性は
副都心線優等廃止厨のそれと共通するわ。
541 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 20:12:26.32 ID:1ELhPW2u0
人間の価値は学生時代は通っている学校の偏差値、
大学を卒業してからは年収で客観的に測定される。
ここの住民のようにニッコマなどのF出身者が
社会や組織という抽象論に逃げて勝ち誇れるのが異常。
俺は早慶以上の出身者と、総じて高給(月収100万以上)の
顧問先オーナーには腰が低いぞ。俺いや社会の敵はお前らみたいな
貧乏人の集合体だ。東横特急渋谷折り返し厨のスラム民など殺処分すべし。
542 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 20:19:22.54 ID:1ELhPW2u0
お前らも神宮のスタンドで、見知らぬ同士肩を組んで校歌を歌う経験を持て。
まさにその瞬間、自分がこの国を動かす選民の一人だと理解できるからな。
学歴をつけてくれた両親には本当に感謝している。親が子に残せる最大の財産は学歴だからな。
若き血に燃ゆる者
光輝みてる我等
希望の明星仰ぎて此処に
勝利に進む我が力
常に新し
見よ精鋭の集う処
烈日の意気高らかに
遮る雲なきを
慶應 慶應
陸の王者 慶應
543 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 20:43:41.27 ID:vhbha8ZB0
考えてみれば特急渋谷直通を主張する東武民の異常な粘着性は
有楽町線線準急復活厨のそれと共通するわ。
544 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 20:54:29.55 ID:ZxUmPsVJ0
>>539 じっくり考えたらわかったよ。
つまり、現在の東横渋谷駅は8両しか入れないから、10両化には段階を踏むことが予想される。
その間は副都心線、東横線とも一部列車が渋谷折り返しになるダイヤを組むかもしれない。
こういいたわけね。そこまで考えてなかったよ。
545 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 20:59:39.74 ID:Wq6gyN0O0
4000系(正確には5000系4000番台)は10両のうち2両を抜いて東横線内で営業運転
しているようだけど
おそらく他社(メトロ、東武、西武)車代走でしのぐようにして
副都心線優等に8連が来ることは無いんじゃないの?
546 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 21:23:05.05 ID:6NXXhm8K0
スレ違いのカキコしてる低能人間がとても高学歴とは思えませんな。
中野坂上と方南町の間50往復してこい、たわけがw
547 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 21:57:36.80 ID:1ELhPW2u0
さすが不毛な論争を続けるスレだな。
まあ学歴か収入のどちらかに瑕疵(読めるか?)
があるからこのスレの住民なのだろうが。
俺は経歴の自慢をしているのでは無いぞ。
俺がここに何を書いてもお前らが真摯に耳を傾けないから
心を鬼にしてアドバイスを送ってやってるだけだ。
東横特急は必ず渋谷折り返しになるという社畜君が多いから、
仕方なく学歴も書いてやっただけだ。そうしないと
非正規乙にお前らレベルの常識では落ち着くからな。
お前らの常識など世間では非常識だ。
だから傷を舐め合う部落が成り立つわけだが。
相手が悪かったな。お前らみたいに話の脈絡も理解せず、
Fランレベルの知識で世の中知った顔する奴がいる限り、
俺はここの沿線住民を侮蔑し続ける。
所詮底辺はどこまで行っても底辺。
548 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 00:08:47.45 ID:/wnmDkGP0
現状の副都心線は本数少なすぎるスカスカダイヤなんだから
わざわざ渋谷や新宿三丁目で折り返す必要がない。
549 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 00:19:39.55 ID:IH0HFKxOO
意味が分からないね
自己PRで友達100人いること言ってた奴思い出したw
詳しく聞いてると、友達というよりアドレス帳100人いますよってレベル
笑い堪えるの必死だったわ
550 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 01:38:46.15 ID:4rNBDey30
やたら学歴出す輩がいるのだが、いつから韓国人主体のスレになったんだ?
551 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 05:27:49.56 ID:wCALp/jA0
>>548 副都心線は日中ガラガラだから、特急は渋谷で折り返すんじゃないかな?
副都心線が毎時12本なんて輸送過剰だろうな。
552 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 06:54:21.33 ID:yDeHOjCd0
都合の悪い事には反論出来ずに
思い付きのカキコで荒らすだけだな
折り返し馬鹿も
学歴馬鹿も
どっちも消えろ!
553 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 07:10:13.20 ID:GvtXLXgj0
>>552 …と特急直通乗り入れ馬鹿が言っております。
554 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 10:37:13.71 ID:RsgVYWdwP
新設路線の分際で丸ノ内線や銀座線より本数が多くなるとは考えられない
半蔵門線だって清澄白河止まりを挟んで本数を減らしたくらいだし
555 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 11:44:01.45 ID:JsnSmtwH0
>>554 なら新宿三丁目止まりを挟んで本数を減らせばおkだな
556 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 12:20:50.58 ID:HuLqRBo30
>>551 君のような底辺には人生のよきパートナーもいないのかね。
俺は月に1回ディズニーランドで家族サービスに努めている。
君のような底辺には生きている価値が無い。
東横特急渋谷折り返し厨には品性のかけらもないな。
東横特急渋谷折り返し厨は人生の負け組である。お前は臭いので
東横線にも副都心線にも立ち入り禁止だ。一層のこと吊ってくれたまえ。
557 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 12:44:18.78 ID:seS8dwUw0
>>555 いや渋谷で特急が折り返すだけで充分だろう。
そうすれば減便しないで済む。
558 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 13:05:11.19 ID:WwjR5lZa0
残念だが渋谷で折り返すのは各停です。
559 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 13:30:48.49 ID:JsnSmtwH0
>>557 渋谷にゃ引き上げ線がないからな
新宿三丁目にゃ引き上げ線があるからな
どちらで折り返すかは明白だな
560 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 13:38:16.06 ID:ZGPfhzp40
そりゃそうだ。
数少ない10両編成が渋谷で折り返すなんて意味がわからん。
副都心線に乗入れると迷惑な8両編成が折り返すのが普通。
561 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 15:27:21.42 ID:RsgVYWdwP
ということは、特急は8連だな
562 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 15:30:05.91 ID:JsnSmtwH0
563 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 16:03:51.79 ID:RsgVYWdwP
急行のためだろ?
564 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 16:11:41.78 ID:JsnSmtwH0
565 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 16:25:50.40 ID:RsgVYWdwP
全列車とは書いていない罠
566 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 18:00:05.02 ID:IcHfDGJz0
やっばり特急は渋谷で折り返しだな。
とても残念だけど。
567 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 18:00:37.50 ID:HuLqRBo30
>>565 これだから学の無い貧民は死ねと思う。まあお前には文教都市(笑)なんて縁が無いもんな。
東横特急が渋谷折り返しになると思ってるようなお前のような奴にはからかって楽しむ程度しか使い道がないな。
それでもたまに客先に来ないといけないので、東横線には仕方なく乗ってやるがな。先代からの付き合いを
無下にも出来んし。
568 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 18:04:04.53 ID:Fe3JStX0O
そういや優等が10連になると、ダイヤが乱れたときのあの最終手段が使えなくなるな。
569 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 18:06:01.80 ID:sBzSFW+D0
プレス発表の際には、制約が多くなる書き方は避ける傾向にある。
570 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 18:10:17.42 ID:HuLqRBo30
入った大学と、その後の人生で出会える人間のレベルは完全に一致するぞ。
三流大学に行けば、両親が離婚してて万引きなど屁とも思わないような奴を、
上司や同僚にすることになるからな。学歴で人を選んでおけば大過なく過ごせる。
学歴はリトマス試験紙だ。
571 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 18:21:37.16 ID:sBzSFW+D0
>>570 それは同意。ニッコマレベルにはずいぶん苦しめられた。
しかしここは天下の東急がらみのスレ。所得も学歴も
高い奴が多かろう。千川付近の部落民以外は。
572 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 18:40:27.43 ID:tv3Mx6X40
消去法で行くと、各駅停車は東急の為にわざわざ使えるアンコの2両を大金をかけて廃車にしたから、
渋谷折り返しの可能性は絶対に無い。
ロングランで人気のあるみなとみらい号も急行だから、
急行乗り入れの可能性はあるだろう。
そうすると一番乗り入れの可能性が低いのは特急だな。
でも新宿三丁目位までは来るかな?
丸ノ内線も新宿折り返しが、結構あるし。
573 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 18:40:35.55 ID:HuLqRBo30
いい大学に行けばいい人間と出会える。口を開けば「カネカネ」しか言わない貧乏人は、付き合うに足らない。
就活も婚活も大学入試の時点で終わってるんだぞ。俺と同期のゼミ生は10人いるが、結婚率100%かつ正社員率100%かつ
子あり率100%だ。これぞ「社会に役立つ大学」と言える。どこぞの貧乏沿線の、自宅警備員養成大学とはモノが違う。
まあ君達のように目先のことしか考えられない低能じゃ、俺が何を言いたいかもわからんだろうが。
人生は大学入試で死ぬまでの全てが決まる。難関大学に合格したことの報酬を後払いで受けるシステムだからだ。
慶應くらいはちょっと勉強すれば誰でも入れるぞ。お前たちでもな。
574 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:01:02.08 ID:95hgnJgf0
575 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:12:38.70 ID:yIpIlPeG0
殺されたのも埼玉県民。
東横民は渋谷から東武・西武に特急直通しても発狂して人殺ししないでね。
576 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:35:46.99 ID:xwf67JEn0
>>575 特急はすべて渋谷折り返しだからお前考えすぎw
577 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:49:05.65 ID:JepnDsC/0
折り返し厨は移動端末か?
書き込むたびIDが変わってるようだが、まさか多数派工作のためじゃあるまい。
578 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:59:24.55 ID:JepnDsC/0
>>572 急行の理由付けが無理矢理にも程がある。
何だ「ロングランで人気のあるみなとみらい号も急行だから」ってのはw
・特急…昇進対抗種別で東横民のための種別に非ず、最低でも池袋まで入れて初めて価値の出る列車
・急行…東横民対応種別、そのまま副都心線へ入ると特急に抜かれる、副都心線にとっての重要度は低い
・各停…急行に同じ、ただし乗り入れ機器を8連にも搭載してることから乗り入れ運用がないわけない
ってことで種別ごとに見た場合一番可能性が低いのは実は急行なんだぜ。
579 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 21:20:13.60 ID:UeQN8aT60
特急直通厨ってなんで東上民ばかりなんだろうか。
580 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 21:45:39.85 ID:Fe3JStX0O
そもそも本気でありえないと思ってるなら、変な意見にはいちいち反応せず無視すると思うんだかな。
どっちとは言わんが。
581 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 21:47:14.86 ID:/LA0iv0w0
東上民は新宿や渋谷まで行ければ良いので、そもそも東横への乗り入れは望んでいないでしょう
582 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 21:49:01.34 ID:JepnDsC/0
そもそも折り返し厨は絶対に東横民じゃないな。
最速列車が渋谷より先に行くようになったとすれば
利便性が上がることを喜びこそしても悲しむことなんぞ何一つない。
元町中華街〜横浜〜渋谷という東横沿線だけで生活が完結する人間の方が少ないんだから。
ガチ東横民の俺が言うんだから間違いない。
583 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 21:51:30.10 ID:HuLqRBo30
俺ら慶應は入学した時からエリート意識を叩きこまれるから、4年たったら低学歴など
糞虫にしか見えなくなってる。日本では学歴差別だけは認められてるからな。
学歴で格差をつけることは社会にとって有意である。
東横特急渋谷折り返し厨のカス部落など早く死にたまえ。
584 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 21:55:21.53 ID:ezy91e0I0
こないだ15時過ぎくらいに慶應の学生が、日吉駅の丸いオブジェに登って騒いでたよ。
一眼持ってたら写真撮って晒せばよかったなぁ
585 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:00:04.77 ID:UwVetYdJ0
>>583 慶応(笑)
あ、ちなみに俺は慶応受かったけど蹴ったからな。
586 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:06:13.81 ID:r9yB+m5X0
587 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:06:41.13 ID:HuLqRBo30
この沿線なら明治で神様クラスなんだろ?中央法なら悶絶していいか?
早稲田もバカになってきて、慶應法と早稲田法にダブルで受かった場合、
9割が慶應法を選んでいる。人生は大学入試で全て決まるんだよ、
早慶以上に入れなければ60年の余生が始まる。
588 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:06:46.42 ID:UwVetYdJ0
589 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:08:15.61 ID:UwVetYdJ0
>>587 私立文系の分際で学歴自慢なんかしてるんじゃねーよ。
590 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:09:10.30 ID:UwVetYdJ0
ついでに、鉄ヲタの分際で。
人の事言えないけどなorz
591 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:15:47.14 ID:kXCdEkyuO
東横線と副都心線は8両で充分。
池袋線も練馬で地下鉄乗入から池袋行に大量の乗換客があるし。
592 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:16:13.59 ID:sBzSFW+D0
593 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:17:00.93 ID:UwVetYdJ0
594 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:18:13.37 ID:HuLqRBo30
入った大学と、その後の人生で出会える人間のレベルは完全に一致するぞ。
三流大学に行けば、両親が離婚してて万引きなど屁とも思わないような奴を、
上司や同僚にすることになるからな。学歴で人を選んでおけば大過なく過ごせる。
学歴はリトマス試験紙だ。
595 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:21:10.08 ID:sBzSFW+D0
慶應かぁ。今では早稲田を完全に上回ったな。おめでとう。
596 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:22:18.09 ID:UwVetYdJ0
そういや、最近、金集めの詐欺か何かで、慶応の奴が捕まってたな。
597 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:24:54.58 ID:HuLqRBo30
投資詐欺事件の学生はは慶應であって慶應ではない。藤沢パソコン専門学校の所属だ。
正直SFCには俺達塾員も辟易させられている。慶應を標榜する人間がいたら必ず学部を聞くことだ。
俺だったら学部を聞いた瞬間にカネは出さん。騙された奴がバカなんだな。
こいつはエリートでは断じて無い。それから藤沢にはチョソが多いから、こいつもチョソなんじゃないか?
別名藤沢朝鮮高級学校と俺らの間では揶揄されているからな。こんな糞学部慶應の恥だから潰して欲しいわ。
598 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:26:58.40 ID:HuLqRBo30
明治>>>慶應SFCに異論はない。塾生・塾員の総意だ。
明治以下の人間など犬か糞でしかない。どうなろうと知ったことではない。
この話は俺らOBの間ではもう1年以上前から噂になっていた。
大学側に耳打ちしたOBもいたようだが、大学は全く動かなかった。
だから下手をすると慶應義塾に対して訴訟を起こされるかもな。
一応大学公認サークル名義でやったことだから。
加藤寛の自慰行為で出来た藤沢にはいつも苦労させられて気の毒なことだ。
599 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:30:07.70 ID:UwVetYdJ0
慶応ごときで、学歴自慢できるなんて、ある意味幸せな奴だな。
それとも、それ以外にとりえがないの乎。
600 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:32:27.46 ID:sBzSFW+D0
601 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:38:55.22 ID:HuLqRBo30
人間は学歴と住んでいる場所で9割方決まる。
人生とは「いい人間に出会う」ためにあると言ってもいい。
例えやくざや泥棒が隣人であっても、世間的評価は隣人であり、
それらと上手くやっていけなければ「人間性の欠如」で終わりだからな。
602 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:45:04.77 ID:/LA0iv0w0
東上線ダイヤスレッドでは相手にするものなど一人もいないというのに
ここでは入れ食い状態だな
自称会計士の次の居場所はここか
603 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:46:50.63 ID:UwVetYdJ0
>>601 >人間は学歴と住んでいる場所で9割方決まる。
じゃあ、自称高学歴の慶応君は、2ちゃんねるなんかで威勢を張ることしかできない、
哀れな残りの1割だな。
604 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:47:41.78 ID:HuLqRBo30
大卒→マーチ・関関同立以上の卒業生を指していう言葉。
エリート→早慶一橋旧帝卒業者を指していう言葉。
日東駒専以下は専門学校卒と同じ。
ここの沿線には大学が一つも存在していない。如何に低級路線かが分かる。
人生の全ては大学で決まるんだぞ。低学歴は社会から信用されないからな。
605 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:57:46.43 ID:UwVetYdJ0
慶応ですごいのは医学部だけだからな。
こいつは医学部じゃないだろうし。
606 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:59:05.95 ID:r9yB+m5X0
607 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:01:13.74 ID:UwVetYdJ0
608 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:01:21.81 ID:HuLqRBo30
日本では人生は大学入試で一発抽選されているからな。
入った大学のレベルで、出会える人間、得られる想い出、
身に付く学問、入れる会社、生涯所得の全てが決まる。
お前たちには一生かかっても分からないことだがな。
こういうルールを下賤に教えてやるのも俺の仕事だ。
ノブレスアンドオブリージだな。感謝することだ。
609 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:07:22.68 ID:VSfF0fqW0
>>578 渋谷同一平面乗り換えで新宿へ行かれるだけで感動です。
みんな要求水準高すぎ。
田園調布から乗り換え無しで大手町&新宿なんて、40年前からの住民にしてみたら夢みたいです。
>>604 東大法卒で田園調布在住の私は人間として認めてもらえますか?
それとも、職業と年収も申告しないと駄目でしょうか?
610 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:07:31.11 ID:UwVetYdJ0
でも、鉄ヲタなんでしょ。
人の事言えないが。
611 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:14:47.64 ID:+pdf3/xw0
何のための新宿三丁目引き上げ線か、なぜ渋谷には引き上げ線がないか、
この二点を考えれば答えは自ずから明らか
この二点は明白な事実であり、それに対して渋谷折り返し派の根拠は脳内妄想しかない
612 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:22:48.41 ID:r9yB+m5X0
613 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:28:28.68 ID:HuLqRBo30
客先から吸い上げたデータが正常に来ているかどうか確認しないとな。
たまにエラーになっている時がある。丁度諸君の人生のように。それじゃあ復旧不能だな。
俺ら慶應は東大、京大、一橋には勝てないのは分かっているから、
徹底して彼らには媚びている。相手の話の中に駒場や本郷、小平や国立が出てきたら頭を垂れる。
ただし文V(文・教育・教養卒)には勝っている。これは間違いない。
614 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:44:19.98 ID:UwVetYdJ0
615 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:51:20.17 ID:Fe3JStX0O
東工大の鉄研の部室って、なんか特急の座席があるって聞いたな。
616 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:55:57.96 ID:sBzSFW+D0
どうやらこの慶應野郎は文系だから、東工大は比較対象ではないらしい。
姦直人を輩出した素晴らしい大学は、流石に大岡山という一等地にあるんだな。
617 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:57:54.95 ID:UwVetYdJ0
>>615 鉄研は存在しか知らなかった。入部するつもりもなかったし。
特急の座席があるのかw
>>616 管と原子力の澤田の所為で、ネットでの大学の評判がた落ちなんだが。
618 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 00:01:03.69 ID:Fe3JStX0O
聞いた話ではスカイライナーだとか。
619 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 00:14:15.49 ID:6Wa02IUa0
>ただし文V(文・教育・教養卒)には勝っている。これは間違いない
そんな訳ねーよ
大差で負けてる
620 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 00:14:20.30 ID:volG8MHi0
渋谷から座れなくなる青学生、しょぼーん…
621 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 05:49:10.44 ID:yMW2kGGC0
慶應出の自宅警備員w
622 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 06:28:12.21 ID:VgyqKWY10
>>620 大丈夫だよ。特急だけは渋谷始発になるから。
どうしても座りたかったら15分待てば良い。
623 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 06:41:20.34 ID:/Q/ol8hB0
何だこのスレ 低知能に荒らされとる
624 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 07:22:01.04 ID:7rbLoJJE0
>>623 確かに東横線特急東上線直通厨とか変なのが多いよね。
「この電車は森林公園行き特急です。
東横線内は特急で、
副都心線内は急行運転で、
東部線内は各駅停車になります。」
なんてのが本当に走ると信じているのかなあ?
まあ1回位の列車種別が変わるのはいまや普通だけどね。
625 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 08:46:48.05 ID:iuqExwhg0
今日も毎回ID変えて多人数工作ですか特急渋谷折返し厨はw
626 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 10:16:48.57 ID:Rnb81YF80
これ以上副都心線急行が便利になっては困るからと
わざわざ東横スレにまで遠征して大暴れする板橋四駅厨の妄言なんぞ放置して
そろそろスレタイ通り「ダイヤを議論」しないか。
627 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 11:00:55.64 ID:xtmGKy7z0
東上線ダイヤ議論スレッドと同じ流れだよ
同一人物だと思うが学歴基地外が居座ってスレ崩壊へと導く
628 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 12:17:53.77 ID:Eks9Wm+y0
出身大学の偏差値と、その後の人生のイベントの間には強い相関関係がある。
学歴と非婚率の調査を見れば一目瞭然。お前たち結婚してるか?就活も婚活も
実は大学入試の時点で終わってるんだぞ。エントリーしたくても、自分の大学名が
クリック出来ない時の惨めさは無いだろう。一生独身で終わるカス共とは
知能レベルが違い過ぎて話にならんな。日東駒専と高卒は死んだ方がいい。
君達の人生イベントは、入試失敗→死 しか無いんだから。
629 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 12:20:00.36 ID:MlVSExhi0
はいはい、わかったわかった。
630 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 12:30:12.68 ID:Eks9Wm+y0
お前たちもせめて明治には行けよ。
大学の偏差値と人生の充実度には強固な関連性があるのだから。
この沿線のFランなど行っても何にもならん。むしろ年を食う分だけ
専門卒の方がマシだ。ニートになるためだけに大金を使う必要もない。
どの大学に入ったかを見れば、そいつの人生の死ぬまでが予想できる。
人生の幸福は大学入試で手に入れるものだ。
東横特急渋谷折り返し厨の君達猿には難しかったかな?
631 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 12:39:43.75 ID:DJCrgzgj0
東横線各駅停車と副都心線各駅停車は毎時8本の8両編成で直通。
東横線急行と副都心線急行は毎時4本で直通。
余剰分の東横線特急毎時4本だけ渋谷で折り返し。
これが一番自然だな。
632 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 12:43:01.10 ID:OoW1/3PM0
自然なのは新宿三丁目折り返しだよ
633 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 12:43:42.82 ID:MlVSExhi0
はいはい、よかったね。
634 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 12:53:01.31 ID:Rnb81YF80
>>631 このスレはお前の願い事を毎日書き殴る場所じゃないんだぞ。
635 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 12:59:29.00 ID:Eks9Wm+y0
ここまで俺はお前らに世の中の仕組みを教えてやってるんだ、有難く思え。
俺は正真正銘の慶應卒だ。その辺の地帝なんかより遥かにコスパがいい。
君達Fが逆立ちしても俺の影すら踏めん。階級社会ってやつだ。
実生活で君ら屑と接する機会も中々無いんで、このスレに来てやってるんだ。
東上線ダイヤ議論スレじゃないからいいんだな。屑とバカの集合体は
東横特急渋谷折り返し厨(笑)
636 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 13:24:47.48 ID:VBXOduU10
ばかばっかり
637 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 13:29:06.78 ID:Vy0cHCJU0
慶応(笑)卒の自称勝ち組が、こんな時間に何をやっているんでしょうねぇ。
638 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 13:30:41.20 ID:yMW2kGGC0
どっちも荒らし認定
639 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 13:52:16.98 ID:SXFPxuHm0
飯能〜元町中華街(西武快速・副都心急行・東横特急)
清瀬・保谷・石神井公園〜東横各停8両
これは確実だと思うが。
640 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 13:58:48.93 ID:mh5ip9+40
渡辺知宏みたいな奴なんだろどうせw>慶應君
641 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 17:19:20.53 ID:cMv2ZcyR0
大学入試で全てが決まるとか言っておいて、
大学入試を受けていないという(笑)
例えるなら、税理士は、法人税、所得税、消費税だとか言っておきながら、大学院免除で
資格を取ったようなもん。
642 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 18:18:18.14 ID:tKnm+dp90
>>632 特急が全部新宿三丁目折り返しも考えられるが、
多分メトロの事だから今のダイヤを維持するように、
東横線特急は渋谷で折り返しだな。
まあ東上民が全部直通を夢みるのは分かるが、
丸ノ内線新宿だって1時間に5本折り返してるんたから、
現実を見た方が良いよ。
特に今でも池袋から小竹向原間は、超過剰ダイヤなんだからさw
643 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 19:03:25.15 ID:CjcW/ST80
>>642 > 多分メトロの事だから今のダイヤを維持するように、
> 東横線特急は渋谷で折り返しだな。
メトロは新宿三丁目に引き上げ線を作ってる時点で東横直通は織り込み済み
ダイヤも折り返し列車を入れられるように組まれてる
> 丸ノ内線新宿だって1時間に5本折り返してるんたから、
> 現実を見た方が良いよ。
> 特に今でも池袋から小竹向原間は、超過剰ダイヤなんだからさw
別に折り返しが渋谷でも新宿三丁目でも変わらん話だ
それなら引き上げ線のある新宿三丁目の方が説得力あるな
644 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 19:20:13.20 ID:ZDH2U7so0
>>643 特急が4線ある渋谷で折り返しか?
奥取りがある新宿三丁目で折り返しか?
まあ東急は湘南新宿ラインとの競争でメトロに新宿三丁目の折り返しを作らしたが、
新宿三丁目は都営新宿線では通過駅というポテンシャルだし、
やはり東急王国としては渋谷の不沈下を避けたいから、
おれは特急は渋谷で折り返しだと思うな。
645 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 19:32:27.55 ID:CjcW/ST80
特急が渋谷折り返しになったところで渋谷ホームが地下5階ということを考えると
大した貢献はできん
それに渋谷は東急だけで持ってる街でもない
都営新宿線の優等は昼間のみ30分に1本だし、追い抜きはずっと東の岩本町まで
できないので、ほとんど影響はない
湘南新宿ラインとの競争を考えれば、特急は副都心線内では急行として
運転されるはず。
またレイル・マガジン最新号を読むと、10両編成車がすでに4編成準備され
副都心線や有楽町線などで試運転されているそうだ。
また2編成が2両抜いた形で営業運転されているとのこと。
だから来春の地下化と同時に少なくとも特急はすべて10両編成で運転される
ことが決まっているようだ。
647 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 20:02:19.45 ID:Uc5V0MnL0
やはり渋谷を4線にしたんだから特急は渋谷で折り返し。
多分副都心線の「各駅停車が続く間」に渋谷発特急が入ると思う。
東横側も実際そういうダイヤだしね。
結果的に副都心線側は
各-急行−各−各−急行−各-各-急行-各-各-急行-各
で現状の各停8本、急行4本のパターン
東横側は、
各-急行-各-特急-各-急行-各-特急-各-急行-各-特急-各-急行-各-特急
で現状は特急は渋谷折り返し、直通の各停8本、急行と特急4本づつ。
ただ渋谷折り返しでなく新宿三丁目の可能性も残されてる。
間違っても池袋以北は特急は行かないことだけは確かだ。
前の人も言ってたが、丸ノ内線を新宿で5本/h折り返してるメトロだから、
それは間違いない。
648 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 20:36:09.98 ID:NUuMMT4mO
はいはい
まちがいないね、よかったね。
649 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 20:48:12.50 ID:VtPfWpSe0
650 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 21:08:31.52 ID:CjcW/ST80
>>647 新宿三丁目に引き上げ線を作ったのは東横直通のためだよ
よって新宿三丁目折り返しと考えるのが自然
651 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 21:22:24.70 ID:Rnb81YF80
特急云々を抜きにして考えても、渋谷折り返しを恒常的に行うなら
渋谷を2面3線にするか引き上げ線を作るかしてる。
折り返しではなく緩急接続を目的として2面4線構造としたのは火を見るより明らか。
いい加減現実を見たらどうだ。
652 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 21:25:13.42 ID:V6V5iuzu0
みんなすごいね(笑)
653 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 21:46:13.12 ID:h/k8+ONp0
>>645 都営新宿線の優等(急行)は20分毎だぞ
654 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 22:00:51.91 ID:Eks9Wm+y0
大学入試は公平な競争だ。日本にこれ程公平な競争は無い。
点さえ取れば受かる。そして一生特別扱いしてもらえる。
こんな公平な競争で勝てない奴が悪い。
東横特急渋谷折り返し厨のようなバカかサボりか
いずれにせよ欠陥品だと言うことだ。東横特急渋谷折り返し厨は死ね。
>>651 2面4線構造にしたのは、双方向からの折り返しを考えたからで
追い抜き線としての利用は考えていないはず。
東武と西武の車両のほとんどは渋谷で折り返すと考えるべき。
656 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 22:11:25.90 ID:115xzm8O0
>>651 丸ノ内線は高密度ダイヤでも新宿駅では毎時5本折り返してる。
要するにやる気の問題。
もちろんホームは島式1つだけ。
新宿から先は間引きしないとコスト的に合わないのだろう。
新宿三丁目から先もコスト的にはダメだろう。
JRも通勤電車でも新宿で折り返してる列車は多いしね。
ましてや池袋から先なんて「丸ノ内線の荻窪から先w」みたいな所。
まあメトロはコストのためには湯島や霞が関でも、平気で折り返すからな。
東上線までみんな行くなんて妄想に近いよ。
副都心線なんて日中はガラガラなんだから。
657 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 22:14:51.69 ID:mL0rxHFu0
>>656 方南町ホーム延伸って話が出てるから
新宿行を方南町行に変えて来そう
658 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 22:15:15.55 ID:Rnb81YF80
>>655 去年の株主総会で当の東急側がそう(=緩急設備として使うと)明言してるんだよ。
それと東武車と西武車に積んだ東急の保安装置や
東急車に積んだ東武・西武の保安装置はハリボテか何かか?
アホはもうこれ以上口を挟むな。
659 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 22:45:34.45 ID:Eks9Wm+y0
人生の全ては大学で決まる。奴隷かエリートか。
慶應に入れれば悪くても年収800万は超える。
日本では個人の能力よりも、所属する組織で
給料が決まるからな。能力など無くても
いい会社に入れればそれで死ぬまでやっていける。
いい会社に入るのに必要なものは、学歴だけだ。
660 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 22:47:29.96 ID:Rnb81YF80
>>656 等間隔・単一種別でスジが設定されていて
かつ折り返し列車が逆側ホームへ直接入線しても
新宿以遠の利用者の利便性を全く損なうことのない丸の内線新宿駅。
対して、種別・間隔ともバラバラ、折り返し列車を北行ホーム・南行ホームどちらに入れたとしても
渋谷以遠への(渋谷以遠からの)利用者の利便性が阻害される副都心・東横の渋谷駅。
両者を同一視して引き合いに出すこと自体お前の頭がぶっ壊れてる証拠だ。
661 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 23:14:41.32 ID:eBSj9naE0
そもそも今の副都心線のダイヤを直通後も維持する必要あるの?
662 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 23:31:47.99 ID:wNGTPEU+0
>>661 別にないな。
東新宿での通過待ちをやめて、渋谷と小竹向原で緩急接続してもいいわけだし。
663 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 00:11:34.27 ID:UiK2yjzp0
頭壊ってひとりだよね?
IDコロコロ変わるけど
664 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 00:31:10.98 ID:b/xUomwl0
665 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 01:24:11.53 ID:ZQzH9sxY0
日本鉄道施設協会誌にも
新渋谷駅は緩急接続に使うと明記してあったよ
666 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 01:43:04.28 ID:UiK2yjzp0
馬鹿二匹の相手してあげるなんて
みんな優しいな
667 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 03:59:23.04 ID:wSAgvoJH0
668 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 07:04:18.93 ID:1qfwGjMa0
669 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 07:23:14.46 ID:KQMvbda40
副都心線のダイヤや車両は開通時から、東横線乗り入れを大前提に作られてる。
使える車両なのに2両廃車で10両編成の8両編成化。
各駅停車が2本連続するのも前提条件の1つ。
前の人が株主総会で渋谷は緩急接続させると言ってたが、
この2本連続の間に渋谷発の特急を組入れ接続を取る。
そのための渋谷4線化なのだ。
そうすると東横線側は16本、メトロ側も12本のパターンが、綺麗に出来上がる。
今現在ではメトロ側12本では輸送力過剰な状態だが、
直通後はほどよくなる。
670 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 08:31:27.51 ID:1FDM3kxT0
>>669 別に渋谷折り返しが新宿折り返しになろうが大差はない
それなら引き上げ線をわざわざ作った新宿三丁目折り返しになると考えた方が自然
671 :
東横特急:2012/05/25(金) 09:07:46.95 ID:hSx49NvC0
妥協案として
廃止を提案する。
672 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 09:44:32.43 ID:Zrz1bpcr0
>>670 片側16本/1h、計32本/1hという過密運転区間で
本線上の折り返しが可能だと思ってる池沼をまともに相手する必要があると思うか?
673 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 11:22:25.89 ID:UiK2yjzp0
674 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 12:32:13.80 ID:yqVcFhbA0
おそらく新宿三丁目での折り返しになるだろう。
ただ、折り返す列車は特急でなく、渋谷で特急と接続をとる各駅停車だと思う。
渋谷からの着席需要を考慮するなら、渋谷発菊名行きの各駅停車を適当に走らせればいいのでは。
675 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 12:47:50.46 ID:gfrXGqn50
東横特急乗り入れ厨も同様に無視で。
妄想ばかりで話にならない。
676 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 12:52:26.33 ID:gfrXGqn50
677 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 12:56:02.08 ID:yqVcFhbA0
678 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 13:17:42.25 ID:Zrz1bpcr0
>>676 上下合計32本/1hの列車がランダムに設定されてる線区で
上りホーム到着→本線上転線→下りホーム入線なんてことを
定期ダイヤでしかも15分に1回繰り返すという前例があるなら教えておくれ。
大体いくらお前がアスペルガーを患ってるとはいえ
丸線云々が全く論拠にならないことが示された直近のレス
>>660くらい読もうよ。
679 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 13:21:09.47 ID:lINRwDI6O
引き上げ線あるんだよ。
新宿三丁目は。
680 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 13:31:23.19 ID:lINRwDI6O
あ、言いたい事ってもしかして、
ダイヤが乱れて、引き上げ線が空く前に新宿三丁目止まりが着くと本線を塞ぐって事か
681 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 13:39:12.78 ID:lINRwDI6O
ごめん、渋谷の話か。
682 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 13:51:01.01 ID:2DFSeBbiO
>>678 丸の内線新宿では朝8時台は28本の内、6本折り返してる。
東横の渋谷や新宿三丁目の毎時16本で4本なんて楽勝。
因みに丸の内線は1分50秒ヘッドの運転。
683 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 14:11:10.73 ID:Zrz1bpcr0
実際のところ、東横特急が新宿三丁目折り返しで設定されたとしても
渋谷〜新宿三丁目間の純増分を通過列車で設定することになるから別段不都合は起きない。
ただ、問題は東横線内の追い抜きパターンに手を入れられない以上
列車の発着時刻は変えられても優等・各停の順番や運行間隔は変えられないこと。
つまり渋谷から横浜方面への発車パターンと
横浜方面からの列車の渋谷への到着パターンは現行ダイヤを踏襲すると断定していい。←ココ重要
で、それらを踏まえて東横線・副都心線のダイヤを繋げてみると
・下り渋谷発車基準:副都心急行→東横特急、各停(新三始発・渋谷まで特急に先行)、各停→東横急行(東新宿退避)、各停
・上り渋谷発車基準:東横特急→副都心急行、各停(新三行・渋谷で特急接続)、各停、東横急行→各停(東新宿退避)
これを15分サイクルで繰り返すダイヤが最も無理のないもの。
つまり東横特急の途中折り返しは設備上からもダイヤ編成上からも120%ありえないと断言していい。
684 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 14:13:18.70 ID:t4nwDLzr0
丸ノ内線の新宿行きって西新宿方の引き上げ線の折り返しだったはずだが
685 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 14:14:39.84 ID:Zrz1bpcr0
>>682 到着ホームから即折り返し可能な丸線の新宿発着列車と
入換作業だけで二度のエンド交換と本線を塞いだ上での転線を強いられる渋谷発着列車が同じに見えるなら
もうお前さんに言うべきことは何もないよ。
686 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 14:32:57.71 ID:Td+i1OufO
687 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 14:34:14.35 ID:lINRwDI6O
要するに、渋谷と新宿三丁目の話がごっちゃになってんでしょ。
688 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 14:35:07.14 ID:4mD+sgII0
>>683 確かに東横特急の途中折り返しは無いと思うけどさ
>横浜方面からの列車の渋谷への到着パターンは現行ダイヤを踏襲すると断定していい。←ココ重要
これは違うだろ
今、元町・中華街の折り返しって優等と各停の組み合わせなんだろ?
これ変えなきゃ無理じゃん
副都心で来てがらっとダイヤ変わっちゃった東上線の例もあるしな
689 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 14:56:38.63 ID:x35fZEYc0
別に東上民、西武民のためでもなく東横線の特急も急行も普通に
東上線・西武線に直通するだろ
東急から見れば湘南新宿ラインで相当数の客がJR東に流れて
いままでは渋谷〜横浜でしか勝負できなかったのが、今度はメトロの力も借りてだけど
池袋〜横浜で勝負が出来る
メトロと東急の運賃を合算(450円)したってJR(620円)よりは安くなるわけだから
かと言って池袋折り返しとか和光市折り返しではメトロの負担になるから
運用の都合上、川越市(朝夕は一部森林公園)、飯能(夕以降は小手指)まで
直通運転するだけの話
どう考えても東横特急渋谷折り返しは現実に沿ってないな
まあ昨日一昨日出現した学歴基地外と同じ類でスレを破壊するのが目的なんだろうけど
690 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 15:31:49.01 ID:UmrzlnZG0
>>688 東横線内の追い抜き設備は現行のまま
特急各停急行各停という順番と列車間隔は変えられない
ということは時刻は変えられてもパターンには手を入れられない。
元町中華街での種別変更は渋谷発車時刻をずらすことで対応するしかないだろうね。
もっとも、東横が現行の4本/15分サイクルを完全に見直すような白紙改正をするのであれば別。
691 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 15:57:42.50 ID:Klnci0pd0
>>683 では東横急行から変わる各停は、池袋まで(東横特急から変わる)急行から逃げ切れないのか
東新宿で待避のない各停に10連を入れて欲しいのだが
692 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 18:37:11.38 ID:iPCRGXwg0
いや急行とか各駅停車の表示は変わらないよ。
特急が渋谷で折り返すだけだから、わざわざ無駄な事をする必要はない。
副都心線は今までと同じ列車種別。
本数もバターンも変わらないな。
東急百貨店、文化村、ヒカリエなど渋谷は東急の拠点
東横線の乗客を新宿や池袋に逃がすダイヤを東急が認めるはずがない。
だから東横線の電車の約半数は渋谷折り返し。
694 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 19:07:40.61 ID:bJOsodq00
そんなつまらない理由のためにダイヤはいじらないよ
商業施設への貢献なんてほとんどできないし
695 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 19:10:45.07 ID:yqVcFhbA0
>>691 といっても、渋谷に着く時点であの順番、間隔ってのは変えようがないだろうしなあ。
副都心線のパターンいじって東横急行が小竹向原まで逃げるとすると、副都心線急行が2分ほどどこかで時間調整しなきゃならんし。
696 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 19:15:22.43 ID:yqVcFhbA0
>>693 池袋方面12本(特、急、各)、三丁目折り返し4本(各)、渋谷折り返し4本(各菊)ってことか?
697 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 19:26:46.85 ID:UmrzlnZG0
>>693 渋谷は東横線沿線利用者によって成り立ってる程度のショボい地方都市だったんだ、知らなかったよ。
698 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 19:55:22.01 ID:7Zg+8q950
>>696 いや特急は全部渋谷折り返し。
急行が4本、各駅停車が8本とメトロも東横も全然変化なし。
699 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:01:38.27 ID:yqVcFhbA0
>>698 いやいや、
特急4本と急行4本、各停4本が池袋方面へ直通し、新宿三丁目で各停4本が折り返し、
あるいは特急4本、急行4本、各停4本が池袋方面直通で、渋谷で各停8本(日比谷線直通を置き換え、増発)が折り返しだろう。
700 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:14:22.07 ID:pmaxFmVm0
と東武厨が妄想してます。
東横線特急は渋谷で折り返しですよ。
東武厨の妄想は有楽町線準急廃止で砕けたはずなのにねw
701 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:21:59.07 ID:yqVcFhbA0
俺が東武厨ねえ・・・
そういや今年入ってから東武は一回も乗ってないな。
702 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:25:25.66 ID:7Zg+8q950
>>693 半数が折り返しでなく特急だけが折り返し。
副都心線のダイヤは直通前提に作られいて、
各駅停車が2回連続するところに、渋谷発の特急を入れることになっている。
そうすると混乱もなくスッキリ、メトロ側も東横側も直通できる。
丸線新宿はいくら奥取りがあるとは言え、
1分50秒の超過密ダイヤで毎時6分も折り返してる。
渋谷なんか4線もあるから新宿に比べれば、16本中4本の折り返しなんて超楽勝w
ましてや池袋以西なんて新宿以西より田舎。
副都心線は12本でも過剰な位だね。
703 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:32:57.23 ID:yqVcFhbA0
>>702 しかし、特急が渋谷で折り返すとなると新宿、池袋方面への乗り換えが不都合なのでは?
704 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:49:29.30 ID:7Zg+8q950
池袋方面は緩急あわせて12本もあるよ。
距離が短いから各駅停車でも新宿三丁目までなら、
急行でも休日はたった1駅通過のみ。
各駅停車と変わらない。
優等じゃ無いければ死んでも嫌だとか、
そんなことを言い出したら東武や西武から来る人は、
30分に1本の急行を狙って乗れという事なのかな?
705 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:58:06.68 ID:pmaxFmVm0
>>703 それに丸ノ内線新宿駅だって、西新宿や中野坂上で大江戸線経由や方南町方面もあるのに、
3本に1本は減便されている。
コストのためには不都合でも行うのが経営。
現に副都心線はいつも昼間はガラガラだし。
それに日比谷線は霞が関止まりがあるし、千代田線は湯島止まりがある。
半蔵門線も清澄白河止まりがある。
有楽町線は小竹から先から分かれ本数が減るので、
本数的に途中止まりができない。
まあそういう折り返し施設もないけどw
706 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 21:03:05.34 ID:yqVcFhbA0
なるほど。
しかし、特急を直通させようが各停を直通させようが本数はかわらないのだから、
中目黒で同一ホームでの乗り換えができる特急を直通させた方がいいと思うのだが。
707 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 21:05:20.52 ID:UmrzlnZG0
>>702 >副都心線のダイヤは直通前提に作られいて、
>各駅停車が2回連続するところに、渋谷発の特急を入れることになっている。
>そうすると混乱もなくスッキリ、メトロ側も東横側も直通できる。
無理無理w
そんな並びじゃ副都心線内どころか東横側もスジが繋がらず破綻する。
ウソだと思ったら実際にWinDIAでもOudiaでも使って時刻表作ってみな。
こっちはお前の机上の空論というにも浅はかな妄想と違って一応検証してるんだからさw
708 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 21:36:16.12 ID:x35fZEYc0
特急渋谷折り返しとか言ってる奴って論破されそうだから
無理矢理丸の内線の例を持ってきてるような感じだな
苦しい説明だけど
709 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 22:13:20.51 ID:1FDM3kxT0
丸ノ内線が新宿折り返しなら、東横〜副都心直通も新宿三丁目折り返しだな
1面2線で引き上げ線があるところなんかそっくりだし
710 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 00:40:24.41 ID:aw+6a914P
東急としては地上の渋谷駅を捨てるという歴史的な事なんだから、白紙改正になるだろう
711 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 00:57:30.36 ID:t1K6N/SN0
今はガラガラだからって直通後もガラガラなわけないだろう
旅客流動が大きく変わるのだから
712 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 01:08:39.84 ID:JKSErkUh0
>>710 白紙改正というか副都心線に種別合わせるんじゃないの?
東横線特急 →急行
東横線通勤特急 →通勤急行
東横線急行 →準急(副都心線内は各駅停車)
こうすると副都心線〜東横線〜MM線が統一種別になる
半蔵門線〜田園都市線、埼玉高速線・南北線・三田線〜目黒線
だって統一種別にしてるんだから東急は譲歩すべきだな
713 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 01:48:46.14 ID:Ndx0U1YE0
>>712 逆にメトロのほうを譲歩させるかもしれん。
埼玉方面は渋谷で種別変更して、横浜方面は和光市から「特急」表示で走ったりして。
714 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 03:56:52.96 ID:vCkWzgzNO
東横特急→?
東横急行→副都心急行
東横各停→副都心各停
これが一番利用者には分かりやすい。
715 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 04:16:54.23 ID:0Z5YmQVK0
>>699 特急4本と急行4本、各停4本が池袋方面へ直通し、新宿三丁目で各停4本が折り返し
これになる確率は92%程度だろうけど、
東横〜副都心直通ダイヤ上の問題点がはっきりしない。
みんなで洗い出して、それに対する解決案をひとつひとつ出してほしいな。
716 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 05:08:56.04 ID:5hVh1fMd0
東上民の妄想が多いな。
特急は湘新との競争で作ったんだよ。
池袋から先なんて全くお呼びでないの。
丸ノ内線新宿駅じゃないけど、副都心線内は16本は輸送過剰。
特急→渋谷で東横線内折り返し
急行→急行
各駅停車→各駅停車
これで東横線16本、メトロ14本の問題は簡単に解決。
717 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 06:12:41.79 ID:srsrfPjb0
副都心線の弱点は本数が少なすぎること
16本そのまま直通ですでに決まってる。
718 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 06:38:49.19 ID:Df8Zw7aU0
>>717 無理無理w
副都心線は今でも昼間はガラガラ。
これ以上増えて、特に池袋から先は空気だけを輸送しろっていうのか(大爆笑)
719 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 06:53:09.26 ID:p+OMD9pr0
副都心16本でもいいんじゃねーのとは思う
12本で不便だからガラガラなんじゃね。ただでさえ既存路線があるんだからそれくらいやらなきゃ移らないだろ
日比谷線半蔵門線あたりにあと20年同じ車両で我慢して貰えば大丈夫
720 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 07:04:01.51 ID:Df8Zw7aU0
>>719 そりゃ客は16本で良いけど、会社はそれじゃ赤字になるんだよ。
なんで今でもガラガラの副都心線をこれ以上空気輸送させるの?
頼みの和光市方面急行なんて夕方から夜間は、小竹でみんな降りちゃうじゃないかw
721 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 07:15:38.10 ID:jhl/t85S0
>>712-713 伊勢崎-半蔵門-田都の時は東武に合わせさせたから
今回は東急ってのはありそう
現特急を急行にして副都心急行とつなげるってのは現実的だと思う
ああ、代官山が10両対応出来ればなぁ
722 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 07:18:49.95 ID:gNn9E8d40
ヲタの主張・・・
曲線のスピードアップのために、メトロは振り子型車両を導入しろ!
スピードアップのためにより高加減速車を導入しろ。
本数をどんどん増やせ。全部終点まで行け。
実際は・・・
運賃値上げ反対でどこからそんな費用を捻出するんだよ。
メンテも動力費もかかるし、
それに高加減速車って?通勤電車は遊園地のジェットコースターや
ドドンパじゃないんだぞ。
今でも急発進・急停車で乗り心地が悪いって苦情が多いのに。
加速度Gが増えればそうなることが分からない。
それがヲタというものだよ。
723 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 07:29:30.74 ID:p+OMD9pr0
>>720 なんで客が会社の経営のことまで酌んでやらなきゃならないんだよ
あくまでここにいる人間は全員客であってメトロ社員ではないと思いたいんだが
利益を多く上げるのが最優先事項なのが会社ならば、客は安く確実なサービスを手に入れるのが最優先事項だ
724 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 07:34:52.91 ID:9vKP1LMY0
京急快特の停車駅大幅増
東横特急の中目黒停車化
副都心線の休日明治神宮前停車化
有楽町線準急廃止
新車はどこの事業者も走るんです化
なんで鉄道会社って鉄道趣味者の神経を逆なですることしか出来ないんだ。
俺は本当に怒っているんだぞ。
725 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 09:06:17.69 ID:/O09F0Ok0
>>724 東上線の急行停車駅大幅増
西武新宿線の快速急行廃止
も加えてやってください
726 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 09:11:53.94 ID:UHV/QrMY0
結局、特急は渋谷で折り返しかよ。
また鉄ヲタの神経逆なでだなw
727 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 09:14:12.67 ID:1Q/lYNYE0
【現行・東横線渋谷着】
各停.特急.各停.急行
着 1307.1308.1313.1318
時刻をずらすことはできても列車の順番と間隔は変更不可なので
必然的にこの並びのまま副都心線へ流すことになる。
【現行・副都心線渋谷発】
各停.急行.各停.各停
発 ****.1309.1314.1320
もはや説明不要。特急の1分前に渋谷に先着する各停を特急と緩急接続させ
この列車を新宿三丁目で折り返せば、その他の列車に全く影響を及ぼさずに済む。
比較的多くの利用が見込まれる明治神宮前も緩急接続でフォローできる。
728 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 09:14:43.79 ID:1Q/lYNYE0
これを特急折り返し厨の主張に沿って、特急渋谷折り返し・その他を直通と修正した場合
各停.特急.各停.急行
着 1307.1308.1313.1318
各停.----.各停.急行
発 1308.----.1314.1319
渋谷止まりの特急の接続列車が各停では湘新対抗どころの話ではなくなる。
地下5階から地上2階までの移動距離・時間を考えると従来横浜から渋谷に出てJRへ乗り換えてた客
つまり本来特急がメインターゲットとする客層がごっそりと湘新利用へ切り替えることは必至。
で、急行に乗車した副都心線急行通過駅利用者は渋谷での接続列車もなく渋谷で待ちぼうけ。
そもそもこんなスジが常態化するなら渋谷を2面4線構造とした意味が完全消滅する。
折り返し用途がメインなのであれば引き上げ線なしの2面4線構造は無駄どころか円滑な運行の障壁でしかない。
渋谷以北への利用者の利便性を完全に無視して湘新への逸走を誘発し
多額の設備投資をドブに捨ててまでこんなスジを設定して一体誰が得をするのやら。
少なくとも東急電鉄にとってのメリットは皆無なんだがな。
729 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 09:19:11.92 ID:UHV/QrMY0
折り返しが無ければ東横渋谷は、
田都の渋谷みたいに2線で良い。
では何で巨額の建設費を投じてわざわざ4線にしたのか?
池袋方面から来る各駅停車と渋谷発の特急を、
緩急接続させるからなんだな。
730 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 09:57:36.45 ID:vCkWzgzNO
特急を副都心線に走らせたい、東武ヲタや西武ヲタの必死さには参るなw
わかったよ…
特急を副都心線に走らせてやるよ。
新宿三丁目までなw
731 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 10:01:14.87 ID:xthWFNdW0
普通に考えれば、特急の渋谷折り返しなんてありえないのに、
なんでここまで必死なんだろう。
732 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 10:28:03.27 ID:1Q/lYNYE0
早朝から夜間にかけて規則正しく毎日同じ内容のレスを投下して
一体何が楽しいんだろうとは思うね。
本人は釣りのつもりなんだろうけど、傍から見たら哀れとしか。
733 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 10:44:59.80 ID:+LtbtcCb0
飯能や川越市から東横線に乗り入れる列車が運転されるのは
土曜・休日だけになるのではないか。
東武・西武沿線から平日に横浜へ行こうという人間は多くないはずだし
どこかで不通になった場合、こういう列車があると影響が広範囲に拡大する。
735 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 11:39:27.26 ID:P1aiqTN80
んー
でも去年の節電ダイヤのとき、
運休したのは東横特急と副都心急行だったよね。
736 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 11:41:41.01 ID:p+OMD9pr0
東急側から湘新に対抗するなら、東横急行が各停で直通しても少なくとも新宿三丁目までは有効列車になるから、
新宿三丁目までは7〜8分に1本、池袋までは15分に1本で対抗策としてはおおむね問題はないのか
東武・西武側から湘新に対抗するとなると、新宿三丁目・渋谷までの有効列車は、乗り継ぎをのぞいて30分に1本
たとえば西武側なら、西武直の各停は西武直の急行に東新宿で抜かれるダイヤだしね
そして、Y直からの乗り継ぎも利用すればおおむね15分に1本にはなるものの、
今の設定だと接続案内しないことになってるみたいだから、ちょっとした遅れだけで、
乗り継げないことを案内されないまま小竹まで連れて行かれ、降りたら乗り継ぎができず、
代替ルートの選択も不可という一番避けたい事態が訪れる
これだと湘新使うのが無難な選択になってしまうので、
確実に取りに行きたいのであれば、YとFの接続を規定して、
ダイヤ乱れで接続できないのであれば和光市・練馬の段階で案内できるようにするか、
いっそのこと急行4本を純増するかして、有効列車15分1本の保証を確実にする必要があるだろう
737 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 11:56:06.65 ID:JKSErkUh0
>>734 別に東上線・西武線からの需要で直通を走らすかどうか決めるわけではなく
車両運用の都合で決める
君の考えで行くと南栗橋・久喜〜中央林間の直通電車が1時間6本走ってることが説明できない
738 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 11:59:26.89 ID:UHV/QrMY0
普通に考えれば、特急直通なんてありえないのに、
なんでここまで必死なんだろう。
渋谷のホームは毎時4本の特急折り返し用。
これで東横側16本とメトロ側12本の差異を解消。
去年の株主総会の質問でも出てたが、
緩急接続もここでやるんだな。
タダの素通り乗り入れだったら、なぜ巨額の費用を使って無駄な4線化するかよw
田都の渋谷みたいに簡素にするぜ。
常識だな。
739 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 12:08:14.93 ID:P1aiqTN80
普通に考えれば特急は副都心急行となると思うが、確信があるかといえば自信ないな。
740 :
715:2012/05/26(土) 12:12:23.62 ID:0Z5YmQVK0
結局
特急4本と急行4本、各停4本が池袋方面へ直通し、新宿三丁目で各停4本が折り返し
で問題は無いんだね
昇進対抗上これで決着
えっ?特急着席厨をどうするかって?どうでもいいよw
741 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 12:13:33.78 ID:ay8MJDKK0
>>737 渋谷??小竹向原は急行4本と各駅停車が8本。
合せてなんと12本も直通するよ。
現行のダイヤは直通前提に作ってあるし、
これ以上増やすと池袋??小竹向原間は、輸送力過剰ダイヤになってしまう。
まあ丸ノ内線も新宿で止めちゃうメトロが、そんな出血大サービスをするとはとても思えないんだが。
742 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 12:14:30.41 ID:VOGSBH8t0
>>738 折り返しは新宿三丁目
そうでなければ引き上げ線は用意しない
743 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 12:14:43.10 ID:Ex3RlqyH0
>>735 大幅な節電には運行本数を相当数減らすことが必要
その状況で最大の効果を得るのは全列車各停にすることだから
利便性の低下はやむを得まい
744 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 12:15:44.14 ID:VOGSBH8t0
>>741 丸の内が新宿止まりなら、東横〜副都心も新宿三丁目止まりだな
両駅とも1面2線、引き上げ線持ちでそっくりだ
745 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 12:17:25.41 ID:8Tvf8uVV0
10両非対応駅はドアカットで対応すればダイヤ組みやすくなるだろうに
746 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 12:23:21.84 ID:ay8MJDKK0
>>740 残念ながら新宿三丁目で折り返す可能性があるのは東横線特急だよ。
東横線特急は何の為に、作られたか知ってるか?
渋谷か新宿までの湘新との競争なんでだよ。
ましてや池袋から先の事なんか全然関係ない。
遅延リスクを犯してまで長距離乗り入れする理由など全くない。
747 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 12:27:59.85 ID:P1aiqTN80
>>746 しかし、乗り入れしないという理由もまったくない。
各停が遅れれば特急も遅れるのは自明。
ま、乗り入れするという根拠や確証があるかといわれると自信ないが。
748 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 12:32:39.57 ID:1Q/lYNYE0
>>738 仮に特急が渋谷で折り返すとして
渋谷5・6番で接続した後の回送列車はどこへ?
749 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 12:36:36.01 ID:1Q/lYNYE0
>>746 遠距離乗り入れ運転による遅延時のダイヤ乱れリスクは
特急だろうと急行だろうと各停だろうと全く変わらないよ。
特定の種別を途中折り返しさせるべき理由とは全くなりえない。
750 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 12:42:38.39 ID:JKSErkUh0
東急の車両が有楽町線まで走るようになるんだから
ダイヤがどうなるかくらい容易に想像がつくだろ
>ましてや池袋から先の事なんか全然関係ない。
これは池袋までは競争の対象に入るわけだから直通が必要で
池袋で止めても車両運用の都合が悪くなるから
和光市とか東上線直通・西武線直通させるという話になるわけだな
丸の内線新宿止まりを例に挙げるなら東武線-半蔵門線-田園都市線の事例をどう説明するのかね?
751 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 12:50:11.72 ID:qmptFjQn0
>>750 東横からくる人間は池袋なんて全然関係ないが。
池袋は埼玉県の植民地だろ。
752 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 12:54:02.74 ID:JKSErkUh0
>>751 一番最後の質問に答えろよ
ごまかして池袋の悪口書いてもお前が馬鹿だと証明してるだけだぞ
753 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 13:11:49.00 ID:p+OMD9pr0
埼玉の植民地はとっくに渋谷になってるわw
埼玉を通る主要路線で渋谷に行かないものはほとんどない
754 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 13:36:13.73 ID:mUOU0gNa0
埼玉県人の東横特急直通の願望は凄いなあ。
やはり乗り入れが東上線内は各駅停車だから、
ストレスがたまってるのか?
それとも有楽町線準急廃止はガセだと、2ちゃんで常駐して言い張ったのに、
その有楽町線準急が廃止されてストレスがたまってるのか?
755 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 14:06:03.51 ID:PebffY110
>>746 前に聞いたが、2019年以降は相鉄から来る列車が充当されるとかなんとか・・・。
756 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 14:14:16.44 ID:d1KtAvhE0
そもそも、互いに根拠はあるのか。
折り返しも直通も。
757 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 15:56:51.58 ID:JKSErkUh0
渋谷特急折り返しを主張する奴は窮地に陥るとすぐ
東武は直通を欲しがる(西武は無視?)と書いて駄々こねるな
758 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 16:05:38.50 ID:vCkWzgzNO
>>746 ダサイタマ民は最寄り駅から特急で中華街行きたくて必死なんだってさw
759 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 16:22:19.82 ID:w3FufZgy0
練板住民だろ
準急がどうの騒いでるから
760 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 16:27:56.23 ID:w5Vek5Ou0
小竹以遠の和光市・東上線のニーズはわからないが、
西武民は西武直通の仕方次第では
直通客の数には差が出てくるんでは。
761 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 16:34:33.60 ID:gOhcnOGi0
今の副都心線と東横線のダイヤを見れば、
>>727氏や
>>733氏が指摘しているように
東横特急は副都心線急行、東横線急行は東新宿待避の副都心線各停
東横線各停の半数は新宿三丁目止まりとするのが自然。
それは違うというのであれば(毎時16本直通や特急の渋谷折り返しなど)
埼玉県民云々といった感情論ではなく、ちゃんとスジを引いてダイヤ案を示して欲しい。
論理的に説明できなければ水掛け論に終始し、議論が進まない。
762 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 16:35:43.66 ID:jhl/t85S0
新宿三丁目行・始発の渋谷退避なんて
誰得ダイヤな可能性の方が
渋谷折り返しよりは楽に出来るでしょ
763 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 17:37:14.37 ID:1Q/lYNYE0
なるほど、板橋四駅民の急行廃止厨が
特急渋谷折り返しを主張してるってことならまだ分かるかな。
これ以上副都心線急行という列車の重要性が増してしまうと
悲願(笑)の全列車各停化など完全に吹っ飛ぶわけで(現状既に吹っ飛んでね?って突っ込みはナシw)
利害関係が皆無というわけでもないしなぁ。
764 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 17:49:49.96 ID:sO9CV0Ht0
とりあえず東上民の全員が東横特急乗り入れを熱望してる訳じゃないんで。そこ勘違いしないでね。
種別ごときでこんなに盛り上がれるのって凄いわ。
直通しようが、折り返そうが渋谷まで行けばどうせ乗れるんだろ。
765 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 18:47:57.23 ID:VOGSBH8t0
>>763 だから何かあるごとに「東上線民が東横特急乗り入れを希望している」という訳の
分からん主張を繰り返す訳だよ
奴は東横線民ではなく、練板民であると考えれば筋が通る
766 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:38:20.21 ID:4jAxeC5m0
東上民のうち霞ヶ関以北の人は、
森林公園発東横線方面の電車のうち川越〜渋谷を急行運転して欲しいと思っているがな。
767 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:58:54.72 ID:6xDMgO0J0
渋谷のホーム4線の内、2つは東横特急折り返し用なんだろうな。
まあ埼玉県人には関係ない話だが。
768 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 20:18:27.20 ID:p+OMD9pr0
>>761が便所の落書きに何を期待しているのかはわからないが、特急渋谷始発厨が練板民の急行廃止厨だということは大いに納得できる
769 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 20:23:02.23 ID:KbCC2gh/0
>>766 東武としたら和光市-池袋の運賃収入が減るから絶対にやらないだろうけど
やったとしても臨時(フラワーエクスプレスみたいな感じ)か定期であっても
休日に数往復程度だろう
逆に言えばメトロは東上線の客を奪うために急行を地下鉄成増停車にしても
良いんじゃないのかね?成増はバスの拠点でもあるし
770 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 20:28:45.80 ID:1Q/lYNYE0
>>767 仮に特急が渋谷で折り返すとして
渋谷5・6番で接続した後の回送列車はどこへ?
771 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 20:48:07.71 ID:/O09F0Ok0
>>766 以北民は少なくとも川越までの本数が増えればいいから、別に急行運転であろうが関係ない。
川越で下りに乗るとき、準急か地下直のガラガラな川越市行きが連続して来るけど、
その内の一つでも森林公園まで走らせれば、と何度思ったことか。
ダイヤ的には地下直が常に森林まで走ってくれるとありがたいんだけどね。
半分ほどスレ違いスマソ
772 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 21:40:01.00 ID:Ex3RlqyH0
俺も東上民だが渋谷から先は行く予定もないし、東横の遅延や事故を引きずるのはまっぴらご免
乗り入れなんかせず品川方面に延伸して欲しいくらいだから正直渋谷で折り返しをお願いしたいところ
メトロ側だけなら1面2線で対応できるしね、今と同じで
773 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:03:01.61 ID:KbCC2gh/0
とかいいつつ一度は自由が丘や田園調布、中華街などに足を運ぶのが東上民
というか、渋谷だって殆ど行かないだろう
埼玉県の殖民地で、街を歩いている人の6割以上が埼玉県民という池袋
で用事が済んでしまうからな
774 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:58:03.47 ID:Ex3RlqyH0
>自由が丘や田園調布
なんかステータスとでも思ってるわけ?
山手線を超えてまで行く価値があるとは思えないけど。そもそも興味すらない
中華街はもちろん別だが遠すぎる。年に一度行けば良い方ではないかな
最悪池袋まで出られれば良いと言うのはその通り
でもF線のおかげで新宿へ行くようになったので最近の池袋はよく分からんw
775 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 23:12:34.46 ID:4jAxeC5m0
>>769 1.和光市〜後楽園・飯田橋・新宿三丁目を東武運賃扱い
2.後楽園・飯田橋・新宿三丁目〜川越市(安比奈線復活の場合は霞ヶ関)を西武と同額、
3.2を超える場合区間の場合は調整料金による値下げ
4.森林公園発東横線方面の電車の川越〜渋谷を急行運転に対抗して、
朝上りに川越出たら志木しか停まらない池袋東上ホーム行き新通勤急行を新設
(現行の通勤急行は通勤準急に格下げ)
2〜3は西武との競合上、仕方がないが、1・4はメリットあると思う。
森林公園発東横線方面の電車については、
東武区間の運行距離が長すぎると言う問題があるからな。
車両運用の関係で東急も黙っていられなくなると思うが。
>>773 職場が新宿周辺以南じゃなければな。
武蔵小杉の場合は府中本町経由と悩む人いるかもしれないが。
776 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 23:22:45.05 ID:woQlfcYj0
>>775 東上線の運行距離ねぇ
今の川越市発着×5本・志木発着1本の6本と例えば森林公園発着2本・志木発着4本の6本であまり変わらないと思うけど。
777 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 23:31:56.96 ID:KbCC2gh/0
東急車の東上線内試運転では森林公園まで行くんだっけ?
778 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 23:47:40.16 ID:JKSErkUh0
東上線内運行距離
和光市〜森林公園 40.1km
和光市〜川越市 18.9km
和光市〜志木 5.3km
西武線内運行距離
小竹向原〜清瀬 18.4km
小竹向原〜小手指 26.0km
小竹向原〜飯能 40.3km
メトロ線内運行距離
和光市〜新木場 28.3km
和光市〜渋谷 20.2km
小竹向原〜新木場 20.0km
小竹向原〜渋谷 11.9km
東急線・MM線運行距離
渋谷〜元町・中華街 28.3km
東武が日中森林公園まで直通運転しない理由がよく分かるだろ
779 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 00:04:50.82 ID:zFfg9xFr0
東武でもスカイツリーライン(なんかスカイツリー熱が醒めたら死語になりそうだけど・・・
スカイツリーと無関係な日比谷線直通の各駅停車までスカイツリーラインはまずいだろう
日比谷線内でスカイツリーライン直通と聞いたらスカイツリーの前までいけると勘違いするぞ。
俺も一瞬戸惑ったし)のほうは南栗橋、久喜まで終日直通してるけど
780 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 00:18:40.85 ID:y3cp9vfwI
>>778 話題違いだが、東急車による新木場までの車両レンタル及び同使用料相殺はあるだろう
781 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 00:32:11.62 ID:EQi+n/Dk0
>>778 メトロ車8両は東急線内各停として元町・中華街まで乗り入れ
東急車も含め8両は半数ほど新宿三丁目止まり(新宿三丁目〜渋谷は3.6km)
になることが見込まれるから東急車10両が有楽町線でも運用しないと
精算距離が合わないということだな
782 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 08:24:21.66 ID:z4yzkGQs0
783 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 09:03:41.04 ID:aUDhGgHk0
>>781 Y線でも東急車の目撃報告が多数あるからそうなる。
新三折り返し運用ができることの傍証。後は種別の問題。
784 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 09:52:04.29 ID:fFrLbX4i0
やっぱり4線ある渋谷駅の活用だな。
乗り入れ前提に作られている副都心線ダイヤを活用して、
各停が連続する間に渋谷発の特急を挿入。
あらら見事に東横線のダイヤと合っちゃった。
さすが鉄道会社のスジ屋!
ちゃんと将来を見越してるんだな。
ついでに各駅停車が新宿方向から来てみんな乗り換えたら、
特急は発射してくれ。
池袋方面の各駅停車は後続の渋谷折り返し特急到着後に、
バカ停してもいいから緩急接続してくれ。
785 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 10:45:35.37 ID:4mao1heQ0
>>781 そういうことになる。
これは即ちたったの9本しか存在しない東急車10連を
東横線内のみを往復する運用に専従させることなど絶対ありえないという傍証でもあるな。
786 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 11:08:23.24 ID:mIkeh7BL0
たったの9本しか存在しない東急車10連は東急内での運用に使うんだろうな。
東武にボッタん便所があった頃に、便所も作らなかった東急だから考えられる。
787 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 11:51:35.64 ID:4mao1heQ0
あれか、釣り針に餌を付けることすら止めたのかw
788 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 13:22:47.84 ID:d0nQVwMt0
乗り入れ候補として西武もあるのに、ひたすら東武を叩く
練板の急行憎しの人間にありがちな行動だな
789 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 13:32:56.31 ID:zFfg9xFr0
まあ、西武や東武、メトロ車の東急線内のみの運用は普通にあるだろうな
790 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 14:33:52.95 ID:rf1tzNPY0
やっばり特急は渋谷で折り返しなのか。
せめて新宿三丁目まで行ってくれないかな。
輸送力過剰ダイヤになる池袋以西は行くことは絶対無いけど。
791 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 15:59:37.01 ID:i4VPQiTR0
種別を変更して直通各社のダイヤパターンを10分・20分サイクルにすれば、
わかりやすいダイヤになる気がする。
<東横線・副都心線>
急行6本 元町中華街〜 川越市3本・飯能3本
現在の東横線特急と副都心線急行。東上線内では普通。
小竹向原で有楽町線準急と接続。
準急3本 菊名〜新宿三丁目
現在の東横線急行。元住吉で急行の通過待ち。将来は新横浜方面・相鉄線直通。
各停6本 元町中華街〜和光市3本・石神井公園3本
菊名と自由が丘で急行と待ち合わせ。東新宿で急行の通過待ち。
小竹向原で有楽町線各停と接続。
792 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 16:01:23.76 ID:i4VPQiTR0
<有楽町線>
準急6本 新木場〜川越市3本・飯能3本
停車駅 新木場〜小竹向原の各駅と和光市。西武線内では急行、東上線内では普通。
小竹向原で副都心線急行と接続。
各停6本 新木場〜和光市3本・石神井公園3本
小竹向原で副都心線各停と接続。
<東上線>
急行6本 池袋〜森林公園3本・小川町3本
普通6本 池袋〜成増3本・志木3本
越生線は3本。坂戸で急行と接続。
普通(直通)6本 川越市〜元町中華街3本・新木場3本
和光市で東上線急行と接続。副都心線内では急行、有楽町線内では準急。
793 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 16:04:00.49 ID:i4VPQiTR0
<西武線>
特急1本 池袋〜西武秩父
急行6本 元町中華街・新木場〜飯能
停車駅 小竹向原・練馬・石神井公園・ひばりヶ丘・所沢・小手指から先の各駅
石神井公園で準急と待ち合わせ。
準急6本 池袋〜小手指6本
停車駅 池袋と石神井公園から先の各駅(練馬通過)
各停12本 石神井公園〜元町中華街3本・新木場3本・池袋6本
豊島線と狭山線は昼間は線内運転のみ。
794 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 17:46:14.07 ID:zFfg9xFr0
ダイヤ妄想
特急
元町中華街行き・・・6本/h、みなとみらい以南各駅停車に
原則副都心線経由東上線、西武線直通(半々?)
副都心線内急行で、明治神宮前(平日も)、地下鉄成増停車
(2回種別が変わるが問題なら停車駅そのままで副都心線内特急を名乗るのもあり)
急行
菊名行き
あくまで東横沿線向けのもの
元町中華街まで行くのは過剰なので菊名折り返しに
(菊名から各駅停車にしてその代わり各駅停車を菊名折り返しにする準急にするのも
考えたが、10連だと線路有効長の問題でアウトだし、だからといって8連なのも問題かと)
副都心線内は渋谷で馬鹿停の上各駅停車(各駅停車新宿三丁目行きを先発させ、その後の
特急も待ってから直後に発車)
場合にっては急行渋谷行きにして新たに各駅停車和光市行きなどにするのも
東新宿での通過待ちは日中廃止で副都心線内和光市まで先着
雑司が谷などは6本/hになるけど、10連が基本で東新宿での退避がなくなるなら
問題ないのかと
795 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 17:46:58.25 ID:zFfg9xFr0
各駅停車
元町中華街行き・・・6本/h
副都心線内新宿三丁目発着
東横線も各駅停車10分おきでも大丈夫じゃないの?
元町中華街での折り返しの負担を考えると本数を減らしたいし
(横浜で折り返しできればいいんだけど無理だから)
796 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:15:48.40 ID:geb2qf4OO
797 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:18:20.59 ID:geb2qf4OO
798 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:20:16.38 ID:PBsk0z5B0
東横線は、日中、特急8、各停8になるよ。
JRに対抗するために。
799 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:22:30.65 ID:47QCR4TB0
800 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:29:37.56 ID:S3d4RNXqP
田園調布、多摩川が各駅停車のみはありえない
それとも目黒線にながすのか
801 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:31:36.59 ID:S3d4RNXqP
湘南新宿ラインに対向するなら中目黒、自由が丘通過の快速特急でも出さないと
802 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:38:01.82 ID:EQi+n/Dk0
湘南新宿ラインは1時間4本なのでそこまで東横特急を過剰にする必要なし
803 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:49:27.70 ID:CDuN93ZbO
>>798 急行は停車駅大杉だからその方がスッキリするな
804 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:52:36.58 ID:Re/6iYyU0
冷蔵庫みたいなこと言ったっていいじゃない。
805 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 22:37:06.01 ID:zFfg9xFr0
>>803 とはいえ既得権があるからそう簡単にはなくせない
806 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 22:37:38.10 ID:+PMj/ojW0
>>803 性能的にややパワー不足と言われている東武9000と西武6000に配慮するためにもいいかもね。
急行は詰まりやすいラッシュ時のみの運転で。
807 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 23:46:10.70 ID:i4VPQiTR0
>>798 スジを引けばわかるけど、それだと自由が丘〜菊名間で特急が各停に追いついてしまう。
特急6-各停6ダイヤなら可能だけど。
ちなみに、それに元住吉待避の列車を加えたのが
>>791案。
最大6本まで菊名発着の急行か日比直のスジを入れられる。
808 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:09:53.35 ID:6obw3KxIP
各駅停車を減らすことはどこもやってるし毎時6本なら問題ないのでは?
809 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:17:15.23 ID:I2lOJyovO
種別変更は有り得るんじゃないの?
東横線に準急とか
810 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:22:30.70 ID:47OQTN4L0
考えにくいな。
「東横特急」は東急の看板だし、わざわざしょぼく見えるような種別変更はしないだろう。
811 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:26:54.37 ID:6obw3KxIP
今でも隔駅停車の急行より停車駅が増えるのか?
でもホーム有効長が足りないから10連は無理だし
812 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:35:51.39 ID:qPUQXAgH0
>>810 現行の東横線と副都心線のスジをつなげると
東横線特急→副都心線急行、東横線急行→副都心線各停になるわけだけど
そのままだと急行が特急になったり各停が急行になったり一般客にはややこしいと思う。
種別はなるべく統一した方がいいんじゃない?
>>811 ん?何で?
急行から準急に、あくまで名称を変える(格下げ)だけでしょ?
813 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 01:23:27.51 ID:PJ6qk4sc0
>>812 どうせ小竹向原や和光市で種別は変わるし大丈夫じゃない?
あるいは、池袋方面は渋谷で「急行」「通勤急行」「各停」に種別を変え、横浜方面は同じ停車駅で「特急」「通勤特急」「急行」を副都心線に設定するという手もある。
ただ、「通勤急行」と「通勤特急」は紛らわしいから、「通勤急行」が「通勤特急」になる場合以外は渋谷で種別を変えてもいいと思う(案内上は小竹向原から)。
814 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 02:12:11.90 ID:qPUQXAgH0
>>813 東武直通も西武直通も種別変更には一定の法則がある。
東上線の場合は直通は全部普通電車。副都心線急行・通急だけ種別変更の旨を案内すればいい。
西武線は副都心線急行が西武線内で快速か準急になり、行き先でだいたい判別できる。
もし、副都心線に急行の他に快速や準急があって(メトロ快速→西武各停とか)
西武線内の種別と無関係にランダム変わるとしたら、利用客は混乱すると思う。
現状でも有楽町線では西武線内の種別はほとんど案内しないから
たとえば各停飯能行が大泉学園に停車するかどうか(西武線内快速か準急か)判別しにくい。
メトロにも苦情が多数寄せられていて副都心線・有楽町線が「課題の多い路線と認識している」らしい。
815 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 02:13:31.45 ID:JV8Te3Zd0
湘南新宿ラインに対抗するなら
特急は東横特快
急行は東横快速
でいいいよ
816 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 04:17:59.63 ID:VLWCCC2R0
>>815 それなら、通称は東上横浜ラインだな
(西武が入らないな…)
817 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 05:50:07.38 ID:iALALU0A0
副都心線の現行のダイヤは東横線の乗り入れを先取りしてる。
すなわち…
東横線急行→副都心線急行
東横線各駅停車→副都心線各駅停車
東横線特急→渋谷で折り返し
と東横線側もメトロ側も現行と列車種別や本数は変わらない。
東横線渋谷駅は大金を投じてわざわざ4線化してる。
それは押上のように折り返しを設定する為である。
押上との違いはメトロ側で無くて、東横線側に多く折返す事だ。
副都心線は乗り入れを見越して今は赤字でも、毎時12本となっている。
特に新宿三丁目以北では16本のだと、完全な過剰ダイヤになってしまう。
只でさえ池袋から和光市間の輸送力は過剰状態で、これ以上増便するわけ無い。
池袋や新宿三丁目にも折り返し設備はあるが、4線化した渋谷で折り返すのが良い。
折り返しが無ければ渋谷は広大な島式ホームのままで良い。
田都の渋谷みたいにね。こちらは狭いが。
郊外駅の4線化と違って巨額の費用がかかってるから、
絶対に無駄にはしない。
818 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 09:15:34.76 ID:dsBD9BwX0
と、練板住民の妄想は今日も全開です(副都心線は今でも黒字だっつーの)
819 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 12:07:47.77 ID:JV8Te3Zd0
>>817は何を言っても聞こうとしないから
放置が一番
820 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 12:15:28.78 ID:6obw3KxIP
副都心線池袋で折り返し出来るのか?
神泉時代の名残で震災直後の時は千川方面に引き上げて折り返してたけど、
本線上折り返しだし、無理だよな?
821 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 12:18:05.12 ID:5t6qtthY0
>>818 当期と累積の区別が付かない上
「てにをは」すら怪しい可哀想な子なんだ、察してやりな。
822 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 12:36:07.31 ID:7yEpckPy0
何で埼玉県人は東横線特急乗り入れを見越して熱望するのか?
東急のイメージを沿線に欲しいのか?
823 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 12:40:50.30 ID:dsBD9BwX0
練板に停まらない副都心急行の存在がそんなに憎いのかい?w
824 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 12:42:14.17 ID:JV8Te3Zd0
>東急のイメージ
実際は乗客軽視、設備貧弱
825 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 12:49:42.37 ID:8LKzgi/v0
>>822 埼玉人としては、東横の優等が欲しいのではなく、8両編成が欲しくないだけ。
どうせなら、東横の直通自体を中止してもらってかまわない。
そうすれば、F各停も全部10連にできるから。
826 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 13:01:38.12 ID:m1DkwAWR0
まじめに渋谷折り返しの可能性を言えば、
現状で41本(4000番台と1000系を除く)の8両編成が東横線を走っており、
来春の時点でもメトロ7000系と合わせて約50本の8両編成が走っていると思われる。
来春より、5050系を順次10連化すると東急が考えているとすれば、他社に影響が及ばないよう
該当列車は渋谷折り返しにするということも考えられる。
もっとも、特急は10連で副都心線急行、急行は8連で直通しつつ順次10連化すると思うが。
827 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 13:04:06.11 ID:oOuACre10
練板4駅の奴が騒いでる東横特急も副都心線直通時には
副都心線のほうに種別を合わせることになり、東横特急の名が
消滅する可能性だってあるんだけどね
828 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 13:05:38.44 ID:5t6qtthY0
>>822 23区在住で池袋通勤の東横民だけど
埼玉民でなくとも当然最速列車の直通を熱望するに決まってるじゃん。
練板四駅?特急が直通しようと急行が直通しようと結局現状と何も変わらんのだから
そもそも練板民がいちいち口を挟んでくる理由がないよね。
まぁ、政策上まずありえない仮定だと前置きするが
仮に特急が全列車とも西武方面に直通するとなれば練板民も大人しくなるのかな?w
829 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 13:07:17.18 ID:m1DkwAWR0
可能性はあるな。
京急の快特が停車駅そのままに特急になるぐらい少ないと思うが。
830 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 13:18:09.71 ID:5t6qtthY0
現行の副都心急行を「特急」に改称して
新たに練板四駅と明治神宮前を停車駅とした急行を新設する可能性もなくはないかな。
商標登録までして東急の金看板と化してる「東横特急」の名称を無くすことはちょっと考え難いね。
831 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 18:00:06.37 ID:oOuACre10
>>830 商標登録は更新しなければそれでおしまい
東急が統一を渋れば種別は今のまま
それに練板4駅は日中でも急行通過分を含めても1時間12本あるから
特段配慮する必要はなし
平日朝夕は通勤急行として練板4駅にも停車させてるわけだし
832 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 18:16:53.46 ID:eTP0CxIN0
どうせ地下鉄線内は12本だから、
特急はどこかで折返すよな。
可能性が有るのは、
巨額の建設費を投じてわざわざ4線化した渋谷が絶対に一番。
次は東急の要望で引き込み線を作った新宿三丁目。
0.1%の可能性はやはり引き込み線の有る池袋。
それ以遠は空気輸送に耐えられないので、可能性は全くゼロだな。
833 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 18:19:45.30 ID:dsBD9BwX0
多分、東上線から乗り換えなしで東横方面に特急で行けることが気に入らないんだろう
「俺の駅はその列車は通過するのに何で埼玉人だけがっ…!」みたいな発想じゃないかな
834 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 18:36:02.75 ID:3Y2txaA40
きちんと緩急接続がとれるなら急行運転は全然問題無いんだけどなー。
現状では緩急接続できる駅が小竹向原のみで、その小竹向原も緩急接続と方向別接続の
両機能を持たせてるから使い勝手がすこぶる悪くなってるんよね。
835 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:03:45.19 ID:f+jM7jGD0
練板の土人どもが何を騒いでいるのだ。
ただ単に財政難で東京市に参加しただけのくせに
特別区民だと威張りやがる。あそこは日中毎時6本で
営業開始したんだ。今のように毎時14本(うち急行2本)
あることが異常だ。もっと減らせ。
836 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:08:56.19 ID:m1DkwAWR0
>>834 有楽町線のダイヤパターンを見直せば少しは良くなるんじゃない?
副都心線の小竹向原〜渋谷はおおむね15分サイクルなのに、有楽町線はおおむね6分サイクルだし。
837 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:12:04.86 ID:f+jM7jGD0
>>836 Y:Fの比率を1:1にすれば簡単に解決できる。共用部で毎時12本。
838 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:15:39.01 ID:4z21GCgC0
>>837 1:1ねえ。そのような誰でもわかるような簡単なことをメトロはなぜしないか。
それは丸ノ内線を新宿で折り返させてるメトロが、
YFの比率をFに合わせて1:1するなんてとても考えられないからだ。
でもF線急行を2本やめるとちょうど1:1になる。
結局、副都心線は毎時10本でいいや(急行2本・各駅停車8本)
これで小竹の連絡も「新線池袋時」並になり、
苦情も減るだろう。
839 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:19:34.23 ID:CnaCsYYv0
>>838 方南町6両対応が完了したら
新宿止まりを方南町に振ると思う
840 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:23:35.23 ID:4z21GCgC0
>>839 ところが違うんだよ。
メトロのお客様センターに聞いたら、
「丸ノ内線の最混雑区間は池袋〜新宿の区間で、
その混雑に見合った配車をして混雑を緩和しておりますので申し訳ございません」
だって。
方南町6両対応なんて全くのアウトオブ眼中だな←死語
841 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:26:16.40 ID:m1DkwAWR0
>>837 もし有楽町線が毎時12本になったら・・・
いろいろ書いてるうちに、急行が新宿三丁目どまりになるダイヤに行き着いてしまった。
842 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:32:07.23 ID:oOuACre10
>>840 >丸ノ内線の最混雑区間は池袋〜新宿の区間
丸の内線全体の3分の2が「最」混雑区間なのかよ
アホ丸出しだな
843 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:41:46.85 ID:4z21GCgC0
>>842 まあアホ丸出しでも、新宿より西には余計な電車を走らせないんだよ。
だから有楽町線は10本で十分。
副都心線も
>>835の人ではないが、各駅停車8本急行2本の10本で十分だろ。
844 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:49:40.84 ID:oOuACre10
>>843 「最」混雑区間はお前の作り話で確定ということでOKだな
アホぶりを「新宿より西」で誤魔化さなくていいよ
845 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:53:30.29 ID:4z21GCgC0
>>844 どうでもいいが、要するに新宿から西は利用者が少ないので減便するという事。
ところで「正しい」丸ノ内線の最混雑区間ってどこなの?
って聞くだけ無駄だよな。
ググった方が結局速いしな。
それよりまた明日電話してもう一度聞けばいいことだしw
846 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:58:04.52 ID:4z21GCgC0
まあググれカスしか言えない奴に聞いてもしょうがないから、
ググってみたよ。
丸ノ内線出てたな。
www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/.../kotumo3.pdf
847 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:02:04.04 ID:4z21GCgC0
848 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:03:51.56 ID:314X489k0
>>834 有楽町線を8本に減らせば副都心線を16本運転できるかもしれないしいいと思うよ。15分サイクルで揃うし
ガラガラで本数過剰でもダイヤが乱れるよりいいからね。
>>843 じゃぁ東急と西武に有楽町線に合わせて12分サイクルにしてくれと頼むんだな、絶対断られるだろうけど。
849 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:08:53.23 ID:oOuACre10
>>847 実際実現するかどうかはともかく
新宿行きの一部を方南町行きに延長すると
中野坂上〜方南町間で区間電車を出さずに済み人員等合理化が図れる
単に新宿以東と以西の人員比較だけでダイヤが決まるもんじゃないということだけは書いておく
850 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:09:12.09 ID:f+jM7jGD0
>>848 日中に池袋で新木場方面に折り返す区間運転便を出すならそれでもいい。
現状では小竹以西の共用部がどうやっても過剰になるし、その対策を兼ねての
F線急行だから。
851 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:23:44.50 ID:5t6qtthY0
丸ノ内線新宿以西には拠点駅が存在しない。
実際新宿以西の各駅は1日当たりの乗降人員が下位に低迷する駅が大半。
なので「余計な電車は走らせない(
>>843)」は正解。
ところが副都心線には渋谷新宿池袋と3つの拠点駅があるわけでね。
練板厨の主張を丸ノ内線に当て嵌めるなら
池袋から新宿まで乗り通す客なんかいないから東京あたりで系統分断しろと言ってるのと同義だ。
しかし、副都心線内の 急 行 を 2 本 に 減 便 ねぇ…
ついに練板厨は正体を隠すことも諦めたのか。
852 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:29:18.64 ID:aELnuJ9D0
>>850 逆だろ。有楽町線がメインで、
より空いてる方の副都心線が、池袋から折り返し区間電車出せば良い。
渋谷〜池袋間は、特急は都営が通過する新宿三丁目通過。
急行は今までどおりで計16本いけるかな???
853 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:30:37.42 ID:f+jM7jGD0
>>851 練板は西武直通の急行なら痛手を被らずに済む。
西武で急行4本引き取ってくれない?と思っている。
854 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:36:13.98 ID:m1DkwAWR0
今更だが、渋谷折り返し厨を納得させうるダイヤを思いついた。
特急、急行、各停4本ずつが直通する場合、
特急 急行 各停 各停 特急
小竹発 1158 1154 1159 ---- 1213
池袋発 1202 1200 1205 ---- 1217
新三発 1209 1212 1216 1221 1224
渋谷着 1214 1219 1223 1228 1229
渋谷発 1215 1220 1224 1231 1230
東横急行は東新宿で東横特急に抜かれることになる。
もし、東横急行が新宿三丁目発着だったらどうだろうか。
特急4本、各停8本が直通する場合、
特急 急行 各停 各停 特急
小竹発 1158 ---- 1159 1204 1213
池袋発 1202 ---- 1205 1210 1217
新三発 1209 1212 1216 1221 1224
渋谷着 1214 1219 1223 1228 1229
渋谷発 1215 1220 1224 1231 1230
と、東新宿での通過待ちがなくなるし、急行は新三から座れることになる。
855 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:36:31.93 ID:bsQFCYap0
856 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:37:05.01 ID:f+jM7jGD0
>>852 Fは池袋でほっぽり出されても駅の場所が悪く乗換が不便で使えない。
Yには毎日池袋止まりの定期便があり、折り返し設備もある。
857 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:40:01.41 ID:5t6qtthY0
>>853 その2本もどうせ西武方面へ流せとか言うんだろうな、とは思ったが
やっぱりそういうことなんだろうね。
仮に急行を全て西武に流したとしても
和光市〜小竹の区間列車でも増発しない限り
練板四駅のダイヤは何も変わらないということくらい部外者の俺でも分かるのに
何とまぁ練板厨の考えの浅はかなことだw
858 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:44:09.51 ID:aELnuJ9D0
859 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:46:53.06 ID:aELnuJ9D0
>>857
ついでに練板厨が憎らしいあなたは埼玉県民。
もうバレバレですなw
何で埼玉県人って練板厨房に敵意を持ってるの?
860 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:51:49.70 ID:f+jM7jGD0
>>858 埼京線は代々木の踏切を塞ぐから新宿で折り返しているだけ。
新宿駅が2面4線あり、折り返しに時間を使えることも大きい。
861 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:57:07.77 ID:f+jM7jGD0
練板民の主張:急行の停車駅を通勤急行と同じにせよ。
練板4駅は東武にカネがあれば東武の地下鉄線だった身分だから諦めろ。
特に成増と赤塚民は棚ボタなんだから。
862 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:01:24.54 ID:5t6qtthY0
>>858-859 ああ、墓穴掘ったね。
君の主張をそっくりそのまま副都心線に当て嵌めると
「各停は大半を渋谷・新宿三丁目で折り返させて、特急と急行は新宿以西まで入れろ」となる。
埼京線では速達列車は全て新宿以南まで入ってるからね。
東横民としてもどうせ各停の直通なんてほぼ利用機会がないだろうからそれでいいわ。
しかし埼玉はW杯のPV以来とんとご無沙汰な俺が埼玉民なの?
「練板厨房」、面白いな。いっそ君は今後それをコテにして名乗りなよw
863 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:04:01.58 ID:oOuACre10
埼京線9本中6本が新宿止まり?
池袋〜大崎間で湘南新宿ライン(1時間4本)も走ってる事を忘れずに
大崎〜新木場間ではりんかい線の区間電車も1時間4本出てるし
もうアホな比較やめようぜ
副都心線は東横と直通してもいまのダイヤがベース
渋谷〜新宿三丁目間で1時間当たり4本増えるだけだ
864 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:17:29.71 ID:f+jM7jGD0
>>863 そうそう。東急サイドからすれば全便新宿直通が達成できればそれでいい。
池袋まで出たい奇特な方は、後続の電車に新三で乗り換えればいいから。
つまり新三で追いつかれる電車が出来ても問題無し。北参道民大勝利。
865 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:30:37.51 ID:m1DkwAWR0
もう一回言うけど、東横急行を新三発着にしたらどうだろう。
866 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:21:46.27 ID:I6TWAbq+0
>>854>>865 ・新三以北の急行通過駅の時隔が5分〜10分間隔と不均等
・東横線の急行停車駅10両編成対応を活かせない
・特急が西武直通の場合は小竹向原で緩急接続ができない
(本数がアンバランスになり、西武直通の特急から和光市方面への乗継が副都心線各停になってしまう)
などの問題がある。
867 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:33:37.79 ID:mhzrYAxH0
>>866 > ・東横線の急行停車駅10両編成対応を活かせない
副都心線の8連:10連の割合は現状でも2:1に近いんだよね
となると、東横急行が折り返しを想定してるのかなぁ、とも思う
868 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:56:10.81 ID:GTombnBU0
そもそも現在のダイヤ構成で乗り入れさせるって、けっこう難しいと思うよ。
現副都心線急行10連を、元町まで行って折り返させると、西武<->東武が逆転してしまう。
そんなダイヤ、許される状況じゃないよね・・・。
869 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:22:59.09 ID:21royIBd0
>>868 東横線の下りダイヤを3分繰り下げて、元町中華街の折り返しは
特急→急行、急行→特急でつなげるんじゃないの?
東武直通が副都心線急行・東横線特急→東横線急行・副都心線各停(東新宿待避)と折り返して
西武直通にならないようにスジを引けば良い話。
870 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:29:19.14 ID:2VGU/e8Q0
>>865 新宿三丁目より池袋のほうが利用者多いのに
わざわざ新宿三丁目折り返しの設定する訳ないだろ。
常識で考えろ、ボケカス。
871 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:32:37.67 ID:Qa0VDneB0
久しぶりにきた。
成増民だがなんでこんなに嫌われてんの?渋谷折り返し厨が練板民とか勘弁してくれ。
自分は特急が渋谷折り返しなどありえないと思ってる。恐らく西武・東武どっちにも直通するだろ。最速アピールのために。
別に成増通過でも問題ない。もう慣れたし。
ちなみに個人的には
東横特急→地下鉄急行
東横急行→地下鉄普通(区急にして渋谷〜新三優等(北参道通過)もありかも)
東横普通→地下鉄普通
東横普通→新三折返し
の16/hだと思う。
872 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:39:20.91 ID:dkYRguom0
>>871 ・頻繁に東武(埼玉)を叩く
・副都心準急廃止を引き合いに出す
というのが、練板の特徴にぴったり一致するからね
もちろん練板住民全員ではなく、ごく一部(多分一人)が騒いてるだけなんだろうが
873 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:44:36.52 ID:HI1E3E1J0
民度やら東京都・埼玉県とか都県で判断しようとするやつは総じてクズ。
874 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:47:07.72 ID:Qa0VDneB0
>>872 まあ開業当初のスレを知ってるが、あの頃は壮絶だったなw
練板VS埼玉の争いが。いまだに続いてるとは思わなかったw
875 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:57:02.51 ID:dkYRguom0
>>874 今回は埼玉人は特に参戦はしていないと思うがね
練板厨の方が勝手に騒いでる感じ
副都心急行憎しが行き着くところまで行き着くと、一見無関係な東横特急にまで
噛み付くようになるんだなぁ、と思うと、当時の練板vs埼玉もどっちに理があったか
今更ながらに分かるねぇ
876 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 01:13:48.09 ID:Qa0VDneB0
>>875 >今回は埼玉人は特に参戦はしていないと思うがね
そうかい?当時と今とは何か見下し感やらがすごい似てる。
そもそも渋谷折り返し厨が練板と決まったわけではないだろうに。
こいつは何カ月前からかずっといる気がするが、最初は渋谷から座れないことに対して激しく抵抗してただろ。
仮に練板だとしてもごく一部が騒いでるだけだってあんたもわかってるなら、練板全体を卑下するのはやめてくれ。
もちろん逆もしかりだが。結構不快なんだよね。最寄を卑下されるのって。
日吉通過厨みたいな感じなら全然いいがw
877 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 01:21:12.23 ID:dkYRguom0
>>876 ほぼ決まりだよ
でないと、渋谷折り返し厨が執拗に東武を叩き、そして西武は一切スルーの説明がつかない
渋谷着席だけが目的なら、ほぼ無関係な東武を叩く理由がないからね
878 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 01:26:10.59 ID:Qa0VDneB0
>>877 ま、だとしてもそいつだけだな。他の人は関係ない。
叩くなら個人として叩いてくれ。
879 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 01:32:17.89 ID:dkYRguom0
>>878 俺も最近の練板厨は一人だと思ってるよ
そして副都心開業直後の優等反対派の大部分はこいつだっただろうな、とも
(だからこそ、今回も容易に特定できたし)
880 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 01:36:23.58 ID:Qa0VDneB0
>>879 1日平均14万人も乗降客が入れば、いろんな奴がいるからな。
例えば渋谷の犯人だって朝霞市民だったが、朝霞市民全員を同じように扱わないでしょ。
ちょっと違うかもしれんがまあそれと似たようなもんだ。
881 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 01:42:27.67 ID:dkYRguom0
>>880 別に練板住民すべてが今回の練板厨だとは思っていない
今回といい、副都心開業直後といい、ごく一部の練板厨が暴れまわりましたね、というだけだよ
882 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 01:48:45.37 ID:Qa0VDneB0
>>881 だとすればいいんだが。
>>835>>857とか書き方にちょっと「ん?」と思っただけだ。
練板厨=練板住民なのか練板厨=一部の人間かなのかが全体を見てもちょっとあいまいでね。
ま、そんなところだ。じゃそろそろ上がろうかな。
883 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 06:17:26.23 ID:F5B6f3oY0
まあいずれにせよ渋谷は4線有るからそこで特急は折り返しだ。
まあ輸送力の差で副都心線は負けてるからしょうがない。
しかも巨額の建設費を遊ばせるものに簡単に社長が決裁する訳が無い。
それより特急が乗り入れなんかより、もっと流動が多い都心方向へ向かう半蔵門線との通路が心配だな。
新宿を目的地とする人よりも、大手町や日本橋・銀座方面を目的地とする人の方が、
はるかに多いからだ。
884 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 07:31:45.50 ID:DNRB/JD70
Q&A特集
Q,渋谷はなぜ4線になってるのですか?
A,それは緩急接続をする為です。
東新宿で後続に抜かれた各駅停車がもう一度渋谷で抜かれます。
優等の休日通過駅は北参道だけでたった1分しか縮まりませんが、
それはお得意のバカ停で対応します。
渋谷の緩急接続自体は、去年の株主総会で確認されています。
Q.渋谷の4線は故障した車両を引き入れ本線を塞がない為と聞きましたが。
A.ホームでは床下機器の点検が出来ないので、引き込み線のある新宿三丁目駅まで回送します。
Q,渋谷の4線の部分は始発の留置以外に使わないと聞きましたが。
A,たったそれだけの為に、巨額の建設費をかけて施設をあそばせません。
それだったら田園都市線渋谷駅のような構造にして、その分の費用で新車を大量に投入いたします。
885 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 12:32:18.93 ID:bi+YD3SS0
>>864 もっとお手軽な方法。
F開業直前の新線池袋行きがほぼメトロ車だったように、
Fの運用をメトロ車・東急車限定にする。
そうすれば、元町での折返しで西武・東上線直通が入れ替わっても
問題は何も無い。
Yの運用を西武・東武車中心にして走行距離調整・・・できるかな。
886 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 12:33:36.34 ID:XqVP0Y6J0
散々一緒にしないでくれと懇願してたまともな練板住民の想いを裏切る無神経な
>>883の書き込み
学歴馬鹿が慶應慶應と連呼してこのスレ内での慶應のイメージ落とすのと一緒だな
887 :
868:2012/05/29(火) 14:00:29.81 ID:xMcRv6/m0
>>885 少なくとも日中はそうしたほうがいいかもね・・・。
元町の調整能力が無い以上、急な行き先変更にも多少耐えうるように
車両運用で工夫しないと、収拾つかなくなる。
増えるのがメトロ車だけならば、東横線の昼のカッツカツダイヤにも対応できるだろうし。
888 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 16:38:23.40 ID:xMA3IE2T0
基本的に有楽町⇔西武、副都心⇔東武の形にして小竹向原で乗換えという
形ではダメなのかな?
例外的に30分に1本程度の副都心急行を西武に回して、小竹で接続の有楽町線を
東上に振り分けるくらいはいいだろうけど
889 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 17:45:21.05 ID:dkYRguom0
>>888 千川連絡線の説明会のときに「今更分離は無理ですし…」とのメトロ担当者の言
890 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 17:51:03.57 ID:5aVSI28q0
891 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 17:54:19.30 ID:YtbW21vsO
それで渋谷は何で混雑するのにホームをわざわざ狭くしたのか?
誰か明快な説明の出来る人はいないの?
折り返しだの直通だのそんな話ばかりしか出来ないの?
892 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 17:54:26.01 ID:OvNA0CR30
>>885 走行距離調整なら東急はまず西武を第一に考えるべきで東武とメトロは後回しでいい。
東急‐メトロ‐東武なら半蔵門線系統でもできる。
893 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 17:57:13.82 ID:zUDYe+ch0
894 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 18:09:14.80 ID:xMA3IE2T0
>>891 土地がない
明治通り下で余裕がない中で無理やり2面4線を確保したから
だからといって2層式にしたら下段のホームは恐ろしいことになるし代官山まで相当な急勾配
になる
(代官山を地下にしても今度は中目黒が高架駅だし)
895 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:13:03.70 ID:IapiyFKT0
>>891 特急が渋谷で折り返すからじゃないの?
そうすれば列車本数が合うから。
896 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:18:17.99 ID:zUDYe+ch0
渋谷で緩急接続取ることになる気がするが
例
・飯能〜(西武内快速、副都心線急行、東急内特急)〜元町中華街
・和光市〜(全線各停)〜元町中華街
の緩急接続とか。
897 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:19:35.26 ID:QsE+twoR0
898 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:19:48.30 ID:izb9NByk0
北参道は余計な駅だった。正直、池袋-新三-渋谷の三駅だけで十分だった。
899 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:44:19.88 ID:qyur2q2N0
>>894 いやそうじゃなくて広大な島式みたいな中央の広い広いホームの真ん中を取っ払っちゃって、
ワザワザ2つに分けて狭くしちゃったの?
別に直通するならホームが広いままでもいいじゃない。
今の豊洲駅みたいに。
そうなるかは別にして、平日の東横線からの乗り入れ車は和光市止り
東武・西武からの乗り入れ車は渋谷止りにするのが無難。
ダイヤ混乱時の影響を最小限にすることができる。
901 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:54:54.98 ID:qyur2q2N0
>>896 東新宿で退避してまた渋谷で待避するのか?
休日なんか急行の通過駅は北参道だけ、これじゃたったの1分しか縮まらないよ。
そうすると渋谷での待避待ちはもの凄いバカ停になるけど。
902 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 20:04:18.70 ID:xMA3IE2T0
>>898 西早稲田あたりは鉄道空白域に近いものがあったわけだが
903 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 20:10:17.28 ID:qyur2q2N0
>>898 それじゃあ東海道線の沿線に住みなよ。
駅間がスゴーく長いよ。
904 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 20:17:15.00 ID:zUDYe+ch0
東新宿の場合
飯能〜(西武内快速=新桜台通過、副都心線急行、東急内特急)〜元町中華街が通過
清瀬〜(全線各停)〜元町中華街が待避
の可能性有るがな
905 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 20:54:07.31 ID:Dx2JcyPF0
やっぱり渋谷の4線ホームは東横特急の始発用も兼ねてるな。
ついでに緩急接続も。
直通だけだったらあんなに番線いらないもん。
906 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 21:24:04.01 ID:cAbeMyX30
やっぱり渋谷の4線ホームはほぼ緩急接続のみに使われるんだな。
ついでに早朝深夜の始発留置にも。
折り返しがメインだったらあんなに番線いらないもん。
907 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 21:53:26.21 ID:XqVP0Y6J0
東横線ダイヤは急行が特急に抜かれないよう
渋谷発の特急が発車した1分後に各停を走らせるダイヤを組んでるから
新しくなる東横線渋谷駅ではその待ち合わせに使う
また、横浜方面から渋谷に到着する電車も各停が到着した
1分後に特急が続いて到着するダイヤを組んでるからそれも待ち合わせに使われる
908 :
名無しの電車区:2012/05/29(火) 22:01:36.85 ID:tkuB5y3II
東横線で試運転している10000系のスジを教えて下さい。
909 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:12:38.28 ID:xMA3IE2T0
>>904-905 連投乙
流石に朝ラッシュ時に緩急接続なんて馬鹿な真似はしないだろうし
夜には始発の優等くらい出すだろう
田園都市線でも無理やり始発出してるくらいだし
910 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:13:52.99 ID:TNhDLOD8O
ところで、池袋方面に直通する各停は渋谷で特急に抜かれるほうだと思う?
それとも、自由が丘で特急に抜かれるほうだと思う?
911 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 01:40:07.93 ID:nEg2jZZ80
>>910 現行のダイヤパターンを踏襲するなら、自由が丘で抜かれる方。
912 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 02:39:02.33 ID:zhIfiQ190
要は、渋谷折り返しでもいいけど(ただしその候補は各停)、渋谷は緩急接続で
いっぱいいっぱいだから、折り返し線は新宿三丁目につくって、そこで折り返す、
というだけのこと。こんな議論の余地のないことの話題で、ながなが続いている
ことが不思議で仕方がない。
913 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 05:48:28.20 ID:g0k98bFH0
2012/05/29(火)
883
895
905
914 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 05:54:54.97 ID:nyMMkpIc0
いずれにせよ流動を考えると、東上線内方面に東横特急が行くことは絶対に無い。
それより副都心線はまず急行を2本廃止して、昼間は10本にするべき。
そうすれば小竹向原でYFの本数が同じになり接続しやすくなる。
また相鉄の東横線乗り入れ開始後も、相鉄も当然東上線内まで行かないだろう。
西武に行かない事は決定してるから、東武も同じ事ね。
でも相鉄はどこで折り返すんだろう?
やはり東急が折り返しを要望した新宿三丁目辺かな?
まさか折り返し設備がある池袋って事は、無いよな。
915 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 06:18:04.53 ID:3aA8nS8Z0
>>901 東新宿退避はラッシュ時だけになるとか。
ラッシュ時だけの退避駅って結構あるでしょ? 田都の梶ヶ谷・江田・藤が丘、とか。
916 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 06:29:20.10 ID:nyMMkpIc0
>>915 東上線内から30分に1本の地下鉄線内急行を狙って乗る変な奴はwともかく、
その方がみんな幸せになれるね。
917 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 08:19:55.17 ID:hNBpuK/60
>>914 流動を考えると、東横特急より、東横各停の方がよっぽどないんだがw
三社直通は流動というより、車両運用の都合の方が大きいからね
918 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 09:01:18.49 ID:A1qB4m8V0
東横からの直通列車が特急だろうと急行だろうと
練板池沼にとっては一切関係ないんだから
穴だらけの持論を毎日早朝から投下せずとも大人しくしてれば恥もかかないのに。
どれだけ泣き喚いても練板四駅を通過する優等全廃という悲願(失笑)なんて絶対叶わないんだからw
919 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 09:22:11.39 ID:EM7aqC2KP
東新宿待避なしで和光まで各駅停車は逃げ切れるのか?
今でも詰まってるんだが
急行、各駅停車どちらか減らすか、
停車駅増やす(明治神宮前、地下鉄成増、それとも小竹以西各駅停車にするか)
920 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 12:27:30.16 ID:3fF+rklvO
小竹向原まで逃げりゃ何とかなるだろ。
921 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 12:33:14.63 ID:X2XnuaCM0
>>914 > いずれにせよ流動を考えると、東上線内方面に東横特急が行くことは絶対に無い。
流動的には各停だって行く必要がないのは、他にも言っている人がいるけど、
それに加えて、今の流動だけを見て何かを言っても仕方がない。
直通の効果の一つは、いま薄い流動を厚くすることにあるわけで、そういう
需要創造の効果が高いのは優等か各停かと言えば、議論の余地もない。
922 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 12:35:19.38 ID:o7OKvg530
>>919 だから副都心線は急行2本減便して有楽町線と同じ本数にする。
そうすれば小竹向原の連絡は改善され急行を無駄に走らせるより、
速達化が進むし、時間が読めるようになる。
923 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 12:57:12.61 ID:3fF+rklvO
自由が丘からだと小竹向原までしか逃げ切れないから、直通する各停は渋谷で特急に抜かれる方かもね。
924 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 12:59:08.38 ID:rVIjWDUW0
まだ練板の土人どもが急行減らせとか東横特急が東上線に行かないとか騒いでいるのか。
悪あがきもいい加減にしてもらいたいね。
練板の土人どもは小竹向原で急行に乗り換えれば十分だろう。
そもそも東上線がなければ練板の駅なんて存在しなかったのに何を勘違いしてるのか。
これだから低学歴低俗の練板土人は死んだ方がいいと言われるんだよ。
925 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 13:52:28.59 ID:A1qB4m8V0
練板四駅という極々限定的な需要のために
東急・東武・西武からの直通利用者と副都心線小竹以南の全利用者に不便を強いるとは
練板池沼の牽強付会には本当に恐れ入るw
偶然同じ地域に在住してしまった
>>882が哀れでならんわ。
926 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 14:43:15.36 ID:27aVDltw0
>>922 何で ラッシュ時以外は都心部でもそれ程混まない&15分サイクルのダイヤの邪魔をしている=@有楽町線に
折角 直通先の東急と西武と15分サイクルで揃っていて渋谷や小竹向原であまり時間調整をせずに済みそうな=@副都心線が合わせなければならないんだい?
有楽町線こそ10本から8本に減便しなよ、半ば通勤専用路線なんだからさ。
927 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 16:15:38.42 ID:Yyk138cp0
>>922 まずスジ引いてダイヤ案を提示してくれない?話はそれからだな。
>>923 スジ引くとわかるけど、渋谷待避の各停と東横線急行(副都心線各停)だと
副都心線急行(東横線特急)通過駅の時隔がバラつく。
自由が丘待避の各停と東横線急行の組み合わせだと新宿三丁目以北でほぼ等間隔になる。
928 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 17:34:00.38 ID:3fF+rklvO
確かに自由が丘接続の各停が直通する方が間隔は揃うんだけど、小竹向原で追い付かれてしまい、東横特急が和光市まで通過運転する意味が無くなってしまう。
渋谷で接続する各停が時間調整して直通する方が、現行のダイヤにより近くなると思う。
先行する各停を石神井公園行きにして西武に逃がし、小竹向原から先で副都心急行の前を空ける手もあるが。
929 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 18:14:34.33 ID:8teSd4Un0
スジを引くと現状の副都心線の各駅停車が連続してる所に、
渋谷発の特急を入れると現状の東横線ダイヤにピッタリになるよ。
さすが両方とも今後の乗り入れを意識したダイヤになってるんだね。
930 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 19:30:49.53 ID:A1qB4m8V0
>>929 >>728を四億回朗読して内容を理解してから出直しておいで。
それに何度も言うようだけど、東横からの乗り入れ列車が特急だろうと急行だろうと
練板四駅にとっては現状と何ら変わらない(は?急行減便??ないないw)んだからさ。
931 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 20:02:11.79 ID:mKdjvi5C0
>>930 わざわざ自分が書いた過去スレを都合よく持ちださなくてよろしい。
湘新との競争だったら和光市や川越なんか、余計に関係ない。
932 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 20:03:36.82 ID:mKdjvi5C0
ついでに練板4駅も湘新とは全然関係ない。
933 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 20:23:04.32 ID:A1qB4m8V0
>>932 君が全く事情を理解してないということを示すために
過去レスがそれこそ「都合よく」存在していたんでね。
「自分が書いた」とか勝手に同一人物認定まで始めては君もいよいよ断末魔だな。
つーか「全然関係ない」を理解してるならさっさと巣(失敗スレ)に帰れw
934 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:31:07.20 ID:nEg2jZZ80
>>929 ピッタリ合うなら、スジ引いてここにそのダイヤをUpして。
ただ言うだけじゃなくて証拠も出してくれないと説得力がないな。
935 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:27:38.44 ID:uHtUvCkT0
はやく大本営発表しろよー
936 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:33:21.29 ID:hmq9tmRu0
とりあえず近い話で、西武線のダイヤ改正があるよね。
東武やメトロもダイヤいじるんだろうか。
937 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:47:07.23 ID:EM7aqC2KP
特急を副都心線経由で西武や東上にいくと必然的に東急車での運用は少なくなるよな
4000は9本で、おそらく日中1本は有楽町線の運用で2本は車庫でおねんね
残りの6本だけど飯能や川越にいっちゃうとなかなか帰ってこれないから
東横線の顔が他社運用がメインってのも
どうなのかな?
だからといって西武や東上に8両の副都心線対応車を作る気配もないし
938 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:03:59.19 ID:DGZoG16G0
有楽町線を2本増やして準急4の各停8にすれば副都心にあわせられるんだがな
豊島区議会とか今すぐ蒸発すればいいのに
939 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:46:52.05 ID:rn9ehGBv0
>>937 初めからそれを狙って共通運用にしたんじゃない?
目黒線もそうだったわけだし。
940 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 06:00:25.49 ID:G4SWttRn0
>>935 副都心線と東横線のダイヤを見比べてごらん。
副都心線の各駅停車が続く所に渋谷発の特急を入れてみよう。
そうするとあら不思議!東横線のダイヤになってしまうよw
まぁ乗り入れ前提に作っているんだから当然なんだがね。
もともと東横特急は湘新との競争で出来たもの。
だから池袋以北まで無駄な運用する必要性は全然ない。
それでメトロに新宿三丁目の折り返しを作らせて、
渋谷はコストがかかるから田都のように島式2線にしようとしたんだが、
その後急に方針変更し、渋谷を不沈下させない様に特急だけを渋谷折返しにする為、
巨額の建設費をかけて4線化した。
東急は渋谷再開発に社運をかけてるからねえ。
ちなみに東武も池袋を不沈下させない為に、急行を地下鉄に乗り入れて無いから同じ事w
東上の急行は渋谷や有楽町は行かないから、東横線特急が行かなくても
なんら不自然ではない。
それから西武は五島翁の許しを得て渋谷にもわざわざ進出しているから、
東急や東武のようなマネはする必要はない。
逆にメトロが急行を増やしてくれないので、地下鉄線内は各駅停車で練馬から優等と言う、
東武と逆の運用もあるw
941 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 06:54:57.98 ID:ri9JPd84O
就活で西武鉄道の会社説明会行ったとき、東横特急に直通するって言ってたよ
折り返し厨的にはどう?
942 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 07:34:04.42 ID:0JvH2fJ50
>>941 就活でそんな話しをするアフォが本当にいるのかよ?
ヲタが会社取材してるんじゃ無いんだぞ?
もし鉄道会社に入りたかったら鉄分は徹底的に隠すこと。
微塵にも出してはいけない。
ヲタは生半可な知識で師匠の言うことを素直に聞かないのが多いから、
鉄道会社では嫌われてるとの事だ。
知り合いの人事からの話だが。
ちなみに俺は特急が直通しようがしまいがどうでも良い。
せめて新宿三丁目まで来れば凄く有り難いが、念仏何回も唱えても行くかは分からないからな。
943 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 07:59:26.47 ID:DXIgN3oRP
去年の段階ならまだダイヤも決まってなかったから無意味
プレスリリースされてから変わることもあるし
944 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 08:18:56.40 ID:l9Wd8RNnO
>>943 だから豊住線みたいにみんなで妄想合戦するのが楽しいんだよ。
鉄ネタから停車駅なんかの妄想を取ったら何が残るんだ(笑)
945 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 10:04:15.06 ID:yyTMVNZV0
>>940 だからグダグダ書いてないで、ダイヤ案出せって。運行図表か時刻表形式で。
946 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 11:44:34.12 ID:09YeSliu0
東横の横浜方面の現行ダイヤだけ見て何をドヤ顔してんの、とか
現行ダイヤでは元町中華街で種別が入れ替わることは無視ですか?とか
渋谷の2面4線構造は東急直通決定当初からの規定路線で急遽設置されたのは新三の引き上げ線の方なんだが、とか
渋谷は東横だけで持ってる街じゃないどころかむしろ東武西武方面からの利用客誘導を狙ってるんだが、とか
和光市で逸走されると運賃収入減に直結する東武と渋谷終点の東急を何で同列に語ってんの?とか
そもそも“不沈下しない”を意図するなら渋谷や東武池袋一帯を更地にすりゃいいんじゃねwとか
これだけ突っ込み所満載の破綻した意見を未だ臆面もなく主張できるってのは
もはや練板厨の一種の才能だな。
947 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 11:57:38.72 ID:vBdusLHm0
練板厨は何かあると「東武民が東横特急を熱望している」とか言い出す
これは練板厨自身が東横特急を熱望していることの裏返しだろう
東横特急に乗りたい
でも乗り入れても練板は通過だろう
なのに東上民は乗れる
そんなの許せない!
ま、こんなとこが動機だろうから、理論もへったくれもなくなる
ただただ叫び続けるだけ
948 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 12:40:09.92 ID:rrENeT/q0
>>947 東上民が東横特急を熱望してるのは良くわかった。
しかし東横特急は湘南新宿ラインとの競争で生まれたもの。
湘南新宿ラインは和光市や川越には行っていない。
だから競争がない東上線まで乗り入れるはずがない。
それより副都心線は昼間はガラガラに近いから急行を2本減便して、
有楽町線と小竹向原で接続させたほうが良い。
949 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 12:41:10.24 ID:VJs5yB8r0
折り返し厨の言いたいことは、つまりこうか。
一例として、和光市を12時09分に出る急行渋谷行きは、渋谷に12時34分に着く。
これと12時35分発の東横急行をつなげれば、13時12分に元町中華街に着く。
4分で折り返すとして、13時16分に元町中華街を急行で発車する。
渋谷まで38分だから、渋谷着は13時54分。13時55分発の副都心線急行とつながる。
確かに理屈は通っているが、これだと川越市から来た列車が飯能行きで折り返すことになるから、
東横線内と副都心線内は特急以外の全列車を東急車かメトロ車で統一しなければならないという問題がある。
となると、副都心線の直通パターンごといじって特急を直通させるんじゃないか、と俺は思う。
950 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 12:52:11.05 ID:vBdusLHm0
>>948 > それより副都心線は昼間はガラガラに近いから急行を2本減便して、
結局これが言いたいだけちゃうんか、と
練板厨らしいわ
951 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 13:00:08.93 ID:09YeSliu0
>それより副都心線は昼間はガラガラに近いから急行を2本減便して、
>有楽町線と小竹向原で接続させたほうが良い。
結局練板厨の主張の根底はこれだからなー。
要はこれ以上副都心線急行の利便性が向上すると
練板四駅を通過する憎っくきw列車の廃止という主張が完全に説得力を失うから
速達性・利便性の両面で一段劣る東横急行の直通を意地でも主張し続けるわけだ。
というか副都心線にとっては和光市・小竹・池袋・新三・渋谷といった
拠点駅以外の練板四駅を含む各駅なんぞオマケみたいなもんなんだから
それら各駅の利便性向上を主張しても無駄、という話は副都心線開業当初から言われてたろ。
実際にそれを理解してる地元自治体も有楽町線準急には反対しても
副都心線急行には一部のマヌケな議員以外誰も噛み付かなかったしね。
952 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 13:18:29.72 ID:BfrDWhsC0
会社説明会で発言したことはほぼ正しいよ
知人が2006年にメトロの中途採用説明会に行ったけど
メトロの担当者から「副都心線は急行運転する」って言ってたし
ウソ言ってたら会社の信用問題にかかわるし、よほどのことがない限り変更はされない
練板の馬鹿は必死に否定するだろうが、これが現実
953 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 13:53:41.93 ID:DXIgN3oRP
嘘ね…
あくまで予定なんだが
例えば宇都宮、高崎線グリーン車は
当初日中に附属5連を2本繋いだグリーン車なしの編成が残るとしていたが、結果は全運用がグリーン車つきになったし、小田急から千代田線へのロマンスカーは湯島発着だとプレスリリースされたが、実際には北千住発着になったし
954 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 14:05:20.89 ID:uj7uMJEc0
どうせ状況に応じて試行錯誤でしょ。
有楽町線に準急走らせてみたりしたけど、結果、意味なしと判断されて廃止になったりしたワケだし。
今後も乗客の流動なんかを調査して改善していくはず。
955 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 14:11:37.03 ID:vBdusLHm0
>>954 だからたとえダイヤが発表になって練板厨の野望()が砕け散ったとしても、
「こんなダイヤは糞、特急は渋谷折り返しであるべき」と騒ぎ続けるんだろうな
956 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 14:18:19.77 ID:BfrDWhsC0
練板馬鹿は湘南新宿ラインのと競争で一応池袋までの必要性は認めてるが、
そこから先は必要ないという無茶苦茶な論理
それなら湘南新宿ラインは高崎とか宇都宮まで走らせる必要はなくなるわな
957 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 14:19:19.51 ID:09YeSliu0
>>953 実際の運用実績や旅客流動から後々修正が加えられることはあるにせよ
計画段階で下方修正されることは余程の事情がない限りそうあることじゃないよ。
特に副都心線のような拠点駅以外の沿線利用者の便宜を主眼としない特殊な路線であれば
線内需要ではなく各社の戦略的意図を最大限優先した計画が立てられることは明らかで
これまでの前例や常識に囚われないダイヤを組んでくることは十分考え得る。
開業当初から設定された都心区間での優等列車なんてその最たる例だからね。
958 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 18:16:27.69 ID:UChkrD5+0
会社説明会でいちいち列車種別の話みたいことなんかするかよw
ガキの頃の小学生や中学生の見学会を思い出して間違えたのかい?
さんざ意地を張っていた「有楽町線準急はガセ」と同じ事。
東上直通厨は学習能力が足りないな。
959 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 18:47:08.81 ID:MLHuhbDw0
相変わらず東横とほぼ無関係な東上を叩くんだな
さすが練板
960 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 19:07:18.05 ID:Z0YiafXoi
会社説明会の件だけど、
乗り換えなしで
「所沢から渋谷○○分」
「所沢から横浜○○分」
この○○分の差が渋谷〜横浜間の特急所要時間と等しかったはず
今年の2月下旬の話だから、それから変更された可能性はあるだろうけど…かなり低いだろうな
961 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 19:49:28.52 ID:EiV/5czLO
>>960 その話が本当だったら、東横特急は副都心線入ってしまうのかぁ。
残念。
962 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 20:19:22.25 ID:yELkeE+M0
>>960 それって会社説明会じゃなくて、相鉄が乗り入れる東武方面線の地域説明会じゃないの?
今の会社は就職では説明会ではなく、インターンシップ制度の方が多い。
口の説明よりまず体験ということ。
963 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 20:20:48.98 ID:yELkeE+M0
964 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 20:56:23.05 ID:htDWI7J10
新幹線の品川停車、新横浜全列車停車、大宮全列車停車の意味するところ。
東京駅の混雑緩和じゃないの?
みんな、東京駅で乗り換えるだけなんざんしょ。
2割散らせたら大きいぞ。
それでも渋谷止まりにこだわるわけ?
965 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 21:10:28.65 ID:ZdddchqG0
>>962 2月下旬だから、西武鉄道の2013卒向けの会社説明会だろう。
今の就活で説明会がなくてインターンシップのみとか、そんな会社皆無だぞ。
少なくとも鉄道会社には一社もない。
と、新卒の俺が釣られて言ってみる
966 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 21:12:32.07 ID:MLHuhbDw0
会社説明会だから、「我が西武鉄道はこれこれこういう会社で、今後もこういう事業が控えており…」
という説明はするだろうな
その中の一貫と考えれば特におかしなことはない
967 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 21:25:51.09 ID:66gykVPI0
プレス発表もしてないことを会社説明会で出す会社は、
東横特急東武直通妄想会社っていいます。
968 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 21:32:07.94 ID:MLHuhbDw0
西武の話なのに何で東武なんだろうねw
そんなんだから練板厨って言われるんだよ
969 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:18:13.59 ID:570kv5Cq0
>>960 具体的に何分だった?
現状で所沢〜渋谷は上り45分、下り47分だけど、それより3,4分短いってことはなかった?
970 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:18:15.95 ID:09YeSliu0
>>967 君が一般的な就活と無縁の生活を送ってる人間ということはよく分かった。
投稿パターンからして高校生以下のガキ、もしくはフリーターなんだろうけど
あまり知ったかぶっこいてると恥かくぞ。
971 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:19:08.66 ID:KeDs+7Yr0
972 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:44:28.87 ID:ZdddchqGI
42と67だったような気がするんだけど数ヶ月前の話だし
さすがに曖昧だったから、○○でさっきは書いといた
不確かだから参考程度にしてくれ
ただ60分台だったはず
973 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:52:18.04 ID:570kv5Cq0
>>972 ふ〜ん。
もし42分だとしたら、秋津、清瀬、東久留米を通過するってことも考えられるな。
974 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:58:20.49 ID:i11uQ99w0
まあ、もう東横直通後のダイヤの骨格は出来上がっているだろうし、
入社説明会で会社が力を入れている事業について説明するのは
当然のこと。
なのにここまで東横特急渋谷始発説が根強いのは日経に出た予想
ダイヤの影響では。
あれはあくまで外野から見た予想に過ぎないと思うけどね。
975 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:10:16.62 ID:570kv5Cq0
976 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:15:30.94 ID:4YdA5F5R0
「ソースは日経」って基本的に当てにならないだろ
アホン発売のニュースで散々言われたこと
977 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:28:49.23 ID:hm/KCVWb0
>>975 元町の折り返しを全く考慮してないなこれ。見る価値なし。
978 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:32:01.56 ID:MLHuhbDw0
なぜか鉄道に関しては朝日の信頼感の高いこと
979 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:49:28.62 ID:DDaPhjJG0
980 :
名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:57:14.00 ID:BfrDWhsC0
まだ練板の馬鹿は食い下がってるのか
さっき練板4駅を通過する副都心線急行に乗ったけど爽快だったわw
981 :
名無し野電車区:2012/06/01(金) 00:41:13.21 ID:T/2OxMf40
>>974 >東横特急渋谷始発説が根強いのは日経に出た予想ダイヤの影響では
日経には東横線特急と急行は全て東上線・西武線に直通すると書いている
東横特急渋谷始発は単なる練板下賤の悪あがき
982 :
名無し野電車区:2012/06/01(金) 03:06:58.89 ID:qvARGDdx0
そもそも同一ホーム乗換が出来ない渋谷で折り返すという発想が
何で出てくるんだ?
983 :
名無し野電車区:2012/06/01(金) 05:58:34.33 ID:dUdHtyG00
>>981 おまえさんアフォだな。
会社の広報発表以外の新聞報道は昔からガセが多いんだよ。
つまり新聞記者が社員個人に接触して情報を得る場合なんかがある。
これは社内ではコンプライアンス違反として厳禁されてるが、
でも調子に乗ってヲタ社員が自分の妄想を語る場合も有り、
よく出てくる日比直廃止なんかこの手の例。
結論を言うとマスコミ各社宛の広報正式発表以外のスクープは、
競馬評論家の予想程度と同じ。
会社説明会に行って情報をゲットしたつもりで喜んでる学生さん、
世の中の仕組みが良く分かったかな?
984 :
名無し野電車区:2012/06/01(金) 06:37:59.90 ID:b0J+XynOO
確かに、新聞報道 ガセ で検索すると大新聞の誤報って多いんだね(笑)
985 :
名無し野電車区:2012/06/01(金) 07:27:42.60 ID:MD03GNmh0
ガセとは言えないが新聞もネタ切れになると、
蒲蒲線、豊住線、池袋LRT、メトロ7なんかの記事が時たま出てくるが、
全部構想の紹介に終わりアセスにすら進展する記事もない。
しかし東横線特急はどこで折り返すのだろうか?
巨額の建設費をかけて4線化した施設を遊ばせない為に渋谷。
メトロに折り返し線を作らした新宿三丁目。
湘南新宿ラインとの競争を意識した折り返し線のある池袋。
この3つのどれかに間違いない。
そして相鉄も将来副都心線乗り入れするだろう。
それもどこで折り返すのだろうか?
現時点で西武だけは将来乗り入れしない事はわかっているが。
986 :
名無し野電車区:2012/06/01(金) 08:17:56.02 ID:b0J+XynOO
>>985 晴海と銀座間のLRTもあるが。
スレ違いスマソ
987 :
名無し野電車区:2012/06/01(金) 08:21:20.51 ID:3RWeWT0M0
副都心線なんかずっっーーーーと
構想だった件について
25字以内で述べなさい。
988 :
名無し野電車区:2012/06/01(金) 09:40:51.90 ID:ubFBKiNj0
新聞報道と練板厨が自らの利便だけを考えて主張する妄想
どっちが信頼するに値するか、言うまでもないだろうに。
ま、もし「副都心線優等が減便される」なんて飛ばしが出たとしたら
>>983で自分が言ったことなど完全に無かったことにして
「新聞報道があったんだから間違いない」とか言い出すんだろうけどなw
989 :
名無し野電車区:2012/06/01(金) 12:31:49.97 ID:0yMM74AM0
>>988 要するに妄想合戦も良いけど、
最終的には正しいのは広報発表。
まあ新聞の「誤報」でグクって見れば分かる。
990 :
名無し野電車区:2012/06/01(金) 12:40:29.76 ID:T/2OxMf40
新聞報道があったから練板馬鹿が渋谷特急折り返しを主張しだした
と書いてたから、新聞には「特急も急行も東上線・西武線に直通」
と書いてたと指摘してあげたのに練板馬鹿は早速悪あがきで新聞報道はガセと書き出す
片側直通はメトロが断固拒絶するに決まってるのに東上民に絡んで
いつまでも渋谷特急折り返しを主張してる練板馬鹿は哀れですな
渋谷の4線は単なる退避用だ
いまの東横線ダイヤ見てれば容易にわかる
練板馬鹿は東上線ばかりに目が行って東横線ダイヤを実は知らないんだろうけど
991 :
名無し野電車区:2012/06/01(金) 12:59:44.27 ID:Gbd57kL+0
関係ないが、東横特急が直通すると折り返しの関係で西武のダイヤに上手くのらないから、
東久留米、清瀬、秋津を通過するようになると思うんだがどうかな。
992 :
名無し野電車区:2012/06/01(金) 13:02:09.10 ID:0JIoPHeq0
西武は石神井公園もできるし大幅にいじるんじゃないかな
993 :
名無し野電車区:2012/06/01(金) 13:38:56.96 ID:ubFBKiNj0
>>989 そんなことはお前にわざわざ説明してもらわなくても誰だって分かるよ。
単純に信頼性という面において順列を付けるなら
公式プレス>|超えられない壁|>新聞雑誌の先行報道>>>>>スレや個人ブログの推論(除く分離厨・練板厨)
>>|論ずるに値するかどうかの壁|>>渋谷で系統分離を主張するバカ>>>>∞>>>>練板厨の願望w
…というだけの話。
994 :
名無し野電車区:2012/06/01(金) 13:53:26.09 ID:chgtkYnb0
>>985 東横特急は湘新対抗なので3丁目折り返しだと思う。
相鉄の方は、和光市か東上方面じゃないかと。
995 :
名無し野電車区:2012/06/01(金) 13:59:56.13 ID:T/2OxMf40
練板馬鹿は東横特急渋谷折り返しが非現実的と認めると
今度は新宿三丁目折り返しか
相変わらずアホだな
996 :
【ぴょん吉】 :2012/06/01(金) 16:35:53.47 ID:i7lUT7Ix0
997 :
名無し野電車区:2012/06/01(金) 16:50:45.88 ID:tdgVenB30
998 :
【だん吉】 :2012/06/01(金) 17:33:07.70 ID:uqMwoLil0
998
999 :
【大吉】 :2012/06/01(金) 17:33:55.70 ID:uqMwoLil0
999
1000 :
【末吉】 :2012/06/01(金) 17:34:40.95 ID:uqMwoLil0
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。