キハ40、キハ47、キハ48スレッド 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR旅客6社全てに在籍する唯一の系列キハ40系を語るスレッドです。
普通・快速・急行・特急・JTなんでもこなします。

スレタイにない改造形式(キハ41・140・147・400・480)などの話題もどうぞ。
次スレ立ては>>975を目処にお願いします。

前スレ
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299635439/
2名無し野電車区:2012/03/14(水) 08:05:53.68 ID:0d/8aTUx0
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1272928095/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255341344/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 6.1 (実質 7)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228342951/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 5.1 (実質 6)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219113882/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1198935523/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 4.1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178122540/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171535246/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 3.1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153486405/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152528005/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128867038/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107856474/
3名無し野電車区:2012/03/14(水) 08:21:23.28 ID:Jt7CSQSJO
1さん、乙!
4名無し野電車区:2012/03/14(水) 08:28:27.12 ID:1juhZ74F0
おぉ1z1z
5名無し野電車区:2012/03/14(水) 21:37:53.92 ID:BSj5pHms0
キハ47こそ至高のキハ40系列車両。異論は認める。
6名無し野電車区:2012/03/14(水) 22:52:40.40 ID:VrM2Emxp0
キハ40 2000の中途半端さ、最高。
7名無し野電車区:2012/03/15(木) 00:28:02.69 ID:EtHe3CYy0
なぜコイルバネと空気バネが混在しているのだ?
8名無し野電車区:2012/03/15(木) 01:12:12.29 ID:WvX2EB1g0
前スレ994のアニメを見て思ったんだけど、
車内とか外観ドア周りとかあそこまでリアルに描き込んでいるのに、
肝心要の車両正面カットがデッサン狂いまくりみたいなのはなんでだろう?
9名無し野電車区:2012/03/15(木) 11:53:37.33 ID:O/JuzBuE0
>>7
大赤字の国鉄末期に適当に設計して作ったからだよ。
キハ40の500番台と2000番台の窓をなんで変える必要があるんだ。
途中にある小窓はどう見てもバランス悪いだろ。
キハ47の窓配置をきれいに並べる気はなかったのか。
車体を無駄に大きくしたから重すぎになった。
なにもかも設計の中途半端さだらけだw
10名無し野電車区:2012/03/15(木) 16:32:45.17 ID:mX+2K5Jq0
当時の事情を考えたらやむ得ない。
昭和50年頃の技術は40系列より上の車両を造れただろうが労使関係が劣悪だったからね。

40 2000代の窓は確かに不思議な配置。北海道の100代(現700/1700)も言われると気になる
けど窓の配置ってそこまで重要なんだ?
個人的には寒地用の上段下降式窓の方が窓枠に物が置けて好き。

客としては40の二人席が邪魔に思える。むしろロングでよかったのでは…と思ってしまう。
11名無し野電車区:2012/03/15(木) 17:04:46.77 ID:VAex7R6y0
>>1乙であります。

こっちにも貼っとくか。
http://www.youtube.com/watch?v=Fkuyn5nQ3Jc
http://www.youtube.com/watch?v=pkoZVx12NDw&feature=related

キハ40を見てみると「中途半端」と「使い勝手がいい」というのは紙一重なんだなぁと思うわ。
なんだかんだいいながらも普通・快速はもちろんのこと、イベント列車・有料急行・有料特急と、
ほぼすべての種別に使われた稀有な車両なんだよなぁ。

プロ野球でいうならば「代打・代走・守備固め」を一通りそつなくこなせるうえに
内外野も守れるような故・木村拓也氏のような感じかな、キハ40は。
12名無し野電車区:2012/03/15(木) 17:07:47.25 ID:O/JuzBuE0
窓の配置は重要じゃないかもしれないけどバラバラだと綺麗じゃないわなw
あの二人席は不思議だな。
二人席のために不自然な小窓が存在するし。
13名無し野電車区:2012/03/15(木) 17:42:12.90 ID:6rdNzt2H0
空気バネと冷房は標準装備にしてもらいたかった
14名無し野電車区:2012/03/15(木) 17:47:27.24 ID:0OpQLkfJ0
後付けクーラーがダサい
まぁ仕方ないとは思うけど
15名無し野電車区:2012/03/16(金) 23:35:50.43 ID:lxFghSzO0
発電用のディーゼルエンジンを駆動用に・・・この時点でアンダーパワーな雰囲気がひしひし伝わってくるw
16渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2012/03/17(土) 05:02:30.81 ID:PVxLiMXS0
>>13
そもそも220馬力という非力なDMF15HSAエンジンは、走行だけでも満足な性能が得られないことから、
昭和50年代当時の路線バス用の簡易機関直結式冷房装置の搭載が困難という事情があり、
冷房化したくても冷房化できない状況だった。
17名無し野電車区:2012/03/17(土) 05:10:29.12 ID:5n/uNHaZ0
昭和50年代は普通の路線バスでもサブエンジンが多かった
18名無し野電車区:2012/03/17(土) 17:05:29.05 ID:RkZRaI4E0
詳しい事情を知らないんだけど、なんで途中でクーラーを直結化出来たの?
エンジン載せ替えと冷房化の時系列が分からんけど
19名無し野電車区:2012/03/18(日) 12:22:55.25 ID:1D7drN07O
技術の進歩
20名無し野電車区:2012/03/18(日) 12:27:50.55 ID:1D7drN07O
つか、直結クーラーじゃねえし。
21名無し野電車区:2012/03/18(日) 15:37:21.33 ID:gjaGDW7l0
図面に直結化工事って書いてあったんだけど
22名無し野電車区:2012/03/18(日) 19:32:30.06 ID:80KxoZnb0
キハ40系列のカラーリングだと、たらこ色以外では白車体に赤帯の盛岡色がいちばんしっくりくるね。
23名無し野電車区:2012/03/18(日) 19:37:59.26 ID:CVhTo/ayP
五能線のが好き
24名無し野電車区:2012/03/18(日) 22:42:24.20 ID:px4ttlh70
広島のが好き
25名無し野電車区:2012/03/19(月) 00:35:51.50 ID:U3x8hYfzO
飽きたと思いつつ、やっぱりイイなと思い直したりする四国色。
26名無し野電車区:2012/03/19(月) 13:47:15.78 ID:RP6kzZkO0
四国色はいいよね。模型で持ちたいけどあの繊細な線を表現する根気がないorz
27名無し野電車区:2012/03/20(火) 09:17:58.30 ID:+QsgFV7d0
JR東海のオレンジ帯も癖がなくて好感持てる。
28名無し野電車区:2012/03/20(火) 14:01:33.13 ID:MVK5ESRs0
なぜここまで九州色が出ない??
29名無し野電車区:2012/03/20(火) 14:43:26.56 ID:ZaupPJHv0
倒壊の帯はオレンジだけじゃなく緑も入ってる。
あれは湘南色帯で束の211系でも使ってる。
それを倒壊色って言ってるのはいまだに不思議だ。
コーポレートカラーで統一するならオレンジ帯にするべきなのに。
30名無し野電車区:2012/03/20(火) 19:18:00.19 ID:KI/XdN0r0
どーでもええやん ┐(-。ー;)┌
31名無し野電車区:2012/03/20(火) 20:05:01.22 ID:9Y91u8To0
エンジン換装してキビキビ走るのと、原型エンジンで鈍重な加速を味わうのと
どっちが好き?
32名無し野電車区:2012/03/20(火) 21:36:23.80 ID:nHZFBzne0
>>22
常磐線沿線のヲタですが水郡線色が好きだった。

>>31
ヲタ的には原型エンジンの鈍重な加速がたまらない。
初めてキハ40系に乗った時に、エンジンが回っているのに動き出さないから故障しているのか
ギアが抜けているのかと思ったよ。
33名無し野電車区:2012/03/21(水) 10:03:36.28 ID:XnBOvToc0
東海内で4両ほどある昔懐かしきツートンもいい
もう少し色が退色した方が風情があるが
34名無し野電車区:2012/03/21(水) 12:21:59.24 ID:Eoxzi4khO
原型エンジン車をやる気満々なウテシが運転しているのが好き。
変速で結構引っ張って、直結に変わった時の音と振動がイイ。
高徳線じゃ、あまり飛ばしてくれないけど。
35名無し野電車区:2012/03/21(水) 15:28:58.71 ID:GKGAguNRi
>>34
あの駅間ならね。
停車駅通過防止のためにも変速でひっぱるだけひっぱりたいしね。
36名無し野電車区:2012/03/21(水) 16:01:21.84 ID:rB6OH4+t0
数日前、マウントEXP号が日光に直通するニュースがNHKで流れてたが、観光協会(?)
の方がインタビューを受けていた。
場所は会津若松駅のホームでキハ40とマウントEXPがいた時だったか。
当然40のアイドリング音が聞こえてきた。
いまのエンジンには味わうことのできない何とも言えない音だと思った。
37名無し野電車区:2012/03/21(水) 16:18:37.69 ID:w/k/BcOtO
今度デビューする
JNR48で〜す!
愛称はキハ、フォーティエイトです!

今週、土曜日発売の1stシングル『恋の空転列車』ぜひ聞いてください!
38名無し野電車区:2012/03/21(水) 21:04:11.00 ID:d+6Lkb4O0
>>34
烏山線のキハ40が宇都宮線内で90km/hで走る時とか・・・は、まったり加速させてじわじわ90km/hだから
ちょっと違うか。
39名無し野電車区:2012/03/21(水) 21:50:27.89 ID:zelfpu700
>>34
オレの連れが大坂峠を讃岐相生に向かって下る360Dに乗車中、あまりにも速度
出てるから中間運転台(その当時は47×4だったから中間にも運転台があった)
確認しに行ったら100km出てたってwwww

そういや少し話題ズレるけど、自分が高校生時代(8〜9年前)に47×2の高徳線
317Dで通学中、神前で乗ったら自分の後ろから近所の飼い犬らしきハスキーが
ついて乗ってきて、その後ろから血相変えたレチ氏が車内追い回して車外に出した
ことあったなぁ…別の日は、20分ぐらい遅延してたから、レチ氏に問い合わせたら
オレンジタウンで分岐機に亀が挟まってたから信号変わらなくて遅れたっつってた、
色んな思い出あるなぁ、317Dは。
40名無し野電車区:2012/03/21(水) 21:55:21.53 ID:gZxRj6IcO
>>39
w入れる程、面白い話じゃないね
41名無し野電車区:2012/03/21(水) 22:14:04.16 ID:qhD92dD+0
旧福知山色に1票。
42名無し野電車区:2012/03/22(木) 23:28:38.30 ID:S8r3R53A0
>>37
くやしいのう 
ワシらの時代にもチヤホヤして欲しかった By:キハ8500
43名無し野電車区:2012/03/23(金) 23:55:15.73 ID:LWNy7SBW0
キハ40は朱色が本当によく似合うよね。
44名無し野電車区:2012/03/24(土) 00:10:13.13 ID:D19Y3mbm0
西日本の朱色は褪色が激しいが、
国鉄時代より塗料が悪いのだろうか?
45名無し野電車区:2012/03/24(土) 00:15:47.02 ID:PkvM/M9fO
西の事だから安い塗料使ってんだろw
国鉄時代の方が色褪せひどかったぞ。
屋根や車体の煤けもひどかったな。
46キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE :2012/03/24(土) 00:45:39.64 ID:4shvNQf2O
磐越西線で新潟へ行った

行きはキハ47 1500帰りはキハ110だったけど
乗り心地は完全にキハ40<<<キハ110だな

いくら国鉄型は味があるとはいえジョイントのたびに
ピョンピョンと跳ねるような感覚の乗り心地では乗ってて疲れるわ
47名無し野電車区:2012/03/24(土) 12:05:03.49 ID:9r4daRFz0
40系列の寒地仕様の空気ばねは他車両にはない良い乗り心地と思うがね。
暖地仕様の台車にはうんざりする。
48名無し野電車区:2012/03/24(土) 12:17:33.05 ID:8TKc+CBu0
>>47
暖地仕様はコイルバネだからな。
49名無し野電車区:2012/03/24(土) 12:55:11.65 ID:A+4vc6KMO
キハ110は乗り心地いいのか。
四国の1000形は乗り心地悪くて、疲れてても寝れない。
ボックスの方のシートが酷い設計なせいもあるけど。

40系なら、コイルバネ車でも、いつの間にか寝てる。
50名無し野電車区:2012/03/24(土) 12:59:53.35 ID:a2eU07tZ0
キハ110のボックスシートは腰の部分が全く出っ張っていない直角なので、座っていると疲れる。
51名無し野電車区:2012/03/24(土) 14:37:25.10 ID:R4pVFWbG0
しかし俺がキハ110で高麗川から高崎まで行ったときは寝たな。
最近の走ルンデスよりはよほどいい。
52キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE :2012/03/24(土) 16:04:18.11 ID:4shvNQf2O
>>49>>50>>51
一般型車両であそこまで体にフィットする座席は
思い付いた所で313系のロングシート部分とオールロングのキハ40ぐらい

まずは磐越西線などJR型と国鉄型車両が混在している路線で
乗り比べてみる事をおすすめするよ
いかにキハ110が素晴らしい車両か体でよく分かるから

コイルばねはもっと最悪なんだろうな
53名無し野電車区:2012/03/25(日) 23:57:48.57 ID:9Fynths60
西のキハ47の一部がコマツ製の変速機使ってるのはなぜ?
てかコマツって気動車用の変速機作ってたのか
54名無し野電車区:2012/03/26(月) 10:00:58.66 ID:/FoB7nS/0
>>53
性能的にはオーバースペックなので、エンジンとセットで安かったというだけかも。
55名無し野電車区:2012/03/28(水) 22:02:35.04 ID:JXcZGCev0
最後まで残る国鉄型車両は間違いなくキハ40系列だろうなぁ。
56名無し野電車区:2012/03/29(木) 11:40:38.25 ID:nDypaJZ+O
四国じゃ、キハ185系かキハ54だと思いますが。
57名無し野電車区:2012/03/29(木) 11:56:16.57 ID:LCF7DGIuP
DCじゃなくて単に国鉄型車両とするなら、205系や115系あたりの方がしぶといかも。
58名無し野電車区:2012/03/29(木) 15:32:10.00 ID:2m9PCIWw0
まずなくなるのはキハ32かな
59名無し野電車区:2012/03/29(木) 20:21:15.79 ID:T+jS8NUH0
キハ47 172[松]
キハ47 175[松]
以上の2両がTD送致、年度末に除籍→処刑へ
60名無し野電車区:2012/03/29(木) 21:24:59.75 ID:9BrYvdgc0
あれ、2両だけ?4両潰すと思ったんだけど(912Dと627Dを減車した意味が
無くなる)
61名無し野電車区:2012/03/29(木) 21:34:48.78 ID:XwdE5eGS0
いぶたまの魔改造みた?
62名無し野電車区:2012/04/05(木) 19:40:54.70 ID:wrxD1xDe0
みた
63名無し野電車区:2012/04/05(木) 22:55:27.43 ID:3Vf1TEfO0
国鉄型としてはキビキビ走るキハ54系500番台も良いけど、最近では鈍重なキハ40にも魅力を感じ始めてきた。
歳のせいだろうか。
64名無し野電車区:2012/04/05(木) 23:23:03.47 ID:iDbw5FPn0
>>63
昔を懐かしむようになったら終わり・・・





と、キハ47登場時、色と外観と鈍重な走りに唖然とした人間が言ってみる。
65名無し野電車区:2012/04/06(金) 00:07:51.59 ID:xfaKNagi0
図体はこれくらいデカくないと詰め込みが効かん
66名無し野電車区:2012/04/06(金) 08:47:15.56 ID:GRVJk8Vo0
初心者な質問だったらすまないんだが、西のキハってひょっとして全車車体更新完了してる…?

行く先々で更新車しか見ないんだけど…
67名無し野電車区:2012/04/06(金) 11:18:45.33 ID:jDBw72Ib0
>>66
終わってます。
ちなみに更新したのに数年で廃車した車両もあります。
68名無し野電車区:2012/04/06(金) 13:25:01.80 ID:cnrrW12u0
四国はキハ40系の前に、キハ32の廃車を推進しろ。
69名無し野電車区:2012/04/06(金) 13:40:38.60 ID:hVVvyEfY0
四国はまだまだ安泰。今年度も1500は2両の増備にとどまるので。事業計画を参照。
70名無し野電車区:2012/04/06(金) 14:08:19.26 ID:31+2YCxKO
キハ40系列のあの車体であれば
本来からどの位の出力が適当だったのかな
71名無し野電車区:2012/04/06(金) 18:21:27.22 ID:tV05a66e0
360〜450ps
72名無し野電車区:2012/04/07(土) 22:25:33.54 ID:md1srjHw0
ブレーキの強化もした方がいいな
73名無し野電車区:2012/04/08(日) 01:20:17.33 ID:QBIDFzXE0
あれが130km/hで走る所を見てみたいもんだ
74名無し野電車区:2012/04/08(日) 10:25:37.79 ID:Fl0IRBc+P
いやむしろ高速進行160km/hで
75名無し野電車区:2012/04/08(日) 18:41:33.42 ID:8QXgDss80
スレチかもしれん。
今日昼ごろ、山陽線小月の辺で、40+47の編成が走って行ったんだが、
あれはなんだったのだろうか?
76名無し野電車区:2012/04/09(月) 14:54:56.13 ID:bNteVMTP0
幻覚ですね。
暖かくなると頭のおかしな人が増える。
77名無し野電車区:2012/04/09(月) 19:54:10.88 ID:p3D+qcjP0
春になるとディーゼルの幻覚を見る奴が増える
78名無し野電車区:2012/04/10(火) 22:27:59.10 ID:9lqasruv0
それでか!俺は昨日大阪駅でキハ58の8連を見た気がする。
あれは幻覚だったんだ!
79名無し野電車区:2012/04/10(火) 23:08:58.11 ID:oAXDp9nc0
九州もそろそろ復刻塗装やらねーかなー。

キハ66との併結とか見てみたいなあ。
80名無し野電車区:2012/04/11(水) 19:03:58.41 ID:s26eDfl8O
先週、久しぶりに徳島のタラコ編成を見たんだが、何か違和感がある。
こちらから見て奥に居る方が、くっきり見える。
嫌な予感をおぼえつつ近付いてみたら・・・やっぱり塗り直してあった。114号だけ。
最近ようやくイイ具合に煤けてきたと思ったのに・・・

でもまあ、色褪せたり汚れたりして喜ぶのは懐古鉄ヲタだけだろうな。
一般人に言わせれば、「オレンジ色の電車」だし w
81名無し野電車区:2012/04/11(水) 20:04:35.56 ID:acSgO9uj0
逆に退色具合が違ってて車両毎にまだらになってるのも国鉄っぽいかも知れない
82名無し野電車区:2012/04/11(水) 20:33:05.89 ID:n7ndDipA0
言えてる。あの色褪せ具合は今の酉の比じゃなかったな。ミカンの皮の外側と内側くらい色違ったし。
83名無し野電車区:2012/04/12(木) 19:51:42.19 ID:96Wid4Ie0
AKB48はキハ48や485系とコラボするべき
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1334211254/l50
84名無し野電車区:2012/04/13(金) 22:33:53.80 ID:E/l2Rooq0
新潟の5/3のきもの祭り号って国鉄色ですか?
85名無し野電車区:2012/04/14(土) 07:14:49.72 ID:uCqIloNp0
きも祭に見えた…
86名無し野電車区:2012/04/14(土) 08:38:10.10 ID:ChaTZdYYI
やっぱり原型エンジンだな。
87名無し野電車区:2012/04/14(土) 14:14:43.91 ID:7zHnbEEM0
イメージ画像は国鉄色なんだけど・・・実際はどうなんでしょ
ttp://www.jrniigata.co.jp/press/20120411kotoshinogwhajrdeotanoshimikudasai.pdf
88名無し野電車区:2012/04/14(土) 22:06:51.01 ID:t2d/w2xi0
キハ47で指定席w
89名無し野電車区:2012/04/15(日) 00:06:21.83 ID:J7gShoPM0
原型エンジンでもブーストアップすれば低コストでパワーアップ可能なはず
JR九州でタービンを交換したり直噴化改造とかしたりしていたがエンジンの寿命を縮めることが判明したのか10両で中止されエンジン交換に方針転換された
90名無し野電車区:2012/04/15(日) 01:07:44.21 ID:tdwQ/Sir0
てかホントに一般気動車でやるの?www
80席ならハイブリ使えば・・・と思ったが、他で使用中かwww
91名無し野電車区:2012/04/15(日) 09:32:28.59 ID:TfZV1Xs/0
>>90
快速「青い海」「白い砂」では113系でありながら指定席を連結してた
ボックスシート部分のみ指定席が割り当てられてた
快速「ことぶき」も一部指定席とかやってたな
92名無し野電車区:2012/04/15(日) 12:40:31.85 ID:X6uIzKW90
ボックスシートを指定席にして料金とるのはひどい
93名無し野電車区:2012/04/15(日) 12:48:59.03 ID:eirN0gSoP
昔のキハ58急行では普通だった、と突っ込んでみる
94名無し野電車区:2012/04/15(日) 13:35:16.21 ID:NrxJcPs+0
12系も165系も当たり前に指定席だった
95名無し野電車区:2012/04/15(日) 14:01:30.58 ID:OgJ+1tPN0
そのために座席の番号がつけられているわけだな。
96名無し野電車区:2012/04/15(日) 14:49:25.63 ID:X6uIzKW90
原型のキハ40系列は甲高い騒音が沿線の民家の壁に反射して車内が更に五月蝿かった
97名無し野電車区:2012/04/15(日) 15:06:10.20 ID:HWn11HY30
>>93-94
最近では253系N'EXモナー
98名無し野電車区:2012/04/15(日) 17:13:12.12 ID:WiH6CHMX0
47系は、シートピッチがもう少し広ければ、文句はないんだけどね。
前ドアと後ドアの間で、ロングシート部分を撤去して、ボックス席のピッチを少しずつ広げてもらえると、
足の長い現代人でも座れるようになる。

今のピッチでは、他人とひざが干渉して、お互いに不愉快。
99名無し野電車区:2012/04/15(日) 17:17:35.91 ID:sLUb2uHjO
シートピッチはとにかく、窓際の配管(暖房用だったか?)が邪魔で仕方ない…
100名無し野電車区:2012/04/15(日) 22:48:08.77 ID:9jv6GvpN0
>>79
まあまだしばらく先の話にはなるだろうけど、JR九州だったら、一度リバイバルをするとなれば
徹底的にやってくれるだろうな。キハ66にしても最後?の国鉄急行色なんだしコラボは見たいけど
両者が併結してたことってあるの?
101名無し野電車区:2012/04/16(月) 18:54:43.68 ID:HIc3TzOf0
今日乗ったけど、換装だと最近ぽいエンジン音だし悪くない気がした
これで内装がもうちょっと良ければなぁ。115系の30Nみたいになればいいのにw
重くなって、またドンガメになりそうだが
102名無し野電車区:2012/04/16(月) 20:13:46.07 ID:c1M1a9qh0
>>99
そうそう、あれのせいで狭いんだ。
混んでるときはロングシートの端(ドア側じゃない方)で
ボックス席の背ずりの裏にもたれかかるほうが快適。
103名無し野電車区:2012/04/16(月) 21:14:41.35 ID:hW0V69GX0
>>99
ボックス席の暖房の箱は確かに一番邪魔。

キハ47で、あの箱がないボックス席は、
車端部(運転席とは反対側)のボックス席のみ。
104名無し野電車区:2012/04/18(水) 17:50:11.42 ID:l5vFm0NW0
遥か昔、烏山線カラーのキハ40が大船渡線を走っていた。
信じては貰えないかも知れないが確かに走っていた。
105名無し野電車区:2012/04/18(水) 19:20:40.32 ID:SMUd1pTU0
はいはい春ですね春ですね
106名無し野電車区:2012/04/18(水) 19:21:00.21 ID:rk3N6am0O
ボックス席の暖房って足元にある出っ張りの事?
あそこに片足を乗せて車窓を眺めながら缶コーヒー飲むのがシブイじゃん!
107名無し野電車区:2012/04/18(水) 22:14:06.81 ID:KxCxbrj/0
結局四国の今回の47廃車は2両だけか…じゃ何で627Dと912Dを減車したんだ?
108名無し野電車区:2012/04/18(水) 22:20:37.35 ID:Q7AfW7ljO
>>89
元のエンジンに耐えれるだけの耐久性が有るかどうかだな
ブーストだけ上げて出力を上げても、耐えるかどうかはまた別だ
109名無し野電車区:2012/04/18(水) 22:32:39.50 ID:c4WPgGzD0
高山の運用変わったってことはそろそろ48ペア変わるな・・・
110名無し野電車区:2012/04/19(木) 00:20:42.34 ID:RxKoBW0k0

KIHA48

会いたかった〜
111名無し野電車区:2012/04/20(金) 16:32:26.82 ID:JOXvY5Al0
AKBネタうぜえよ。
112名無し野電車区:2012/04/21(土) 15:33:55.14 ID:kl8KZrqo0
>>111
てめえこそるせえよ。
113名無し野電車区:2012/04/22(日) 14:54:13.37 ID:x4f00g7nO
キモ48
114名無し野電車区:2012/04/22(日) 15:52:42.92 ID:ANIzzPYd0
まあAKBとキハ48を絡めるネタは正直うんざりだよな
しつこ過ぎる
115名無し野電車区:2012/04/22(日) 18:37:05.00 ID:6+EEt+lI0
きものまつり号ってカン付くの?
116名無し野電車区:2012/04/23(月) 10:47:56.05 ID:Y4SpT48R0
つかないよ
117名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:04:27.81 ID:LhF7RxtW0
キハ47、四国から九州への譲渡回送設定されたな。
118名無し野電車区:2012/04/24(火) 17:33:18.20 ID:Z9XdDLWu0
どこかのキハ48とAKBのコラボがありそうで怖い
119名無し野電車区:2012/04/24(火) 19:25:16.84 ID:NjTQ4cnA0
415系に続いてキハ47も買うのか
120名無し野電車区:2012/04/24(火) 22:28:44.28 ID:bBRJnymA0
まず何で九州が47を買う必要あるんだ?その時点で眉唾もんだな。
121名無し野電車区:2012/04/24(火) 22:35:47.32 ID:37twwDCO0
観光列車に改造するんだろ・・・
肥薩線とか人気で指定が取れにくいレベルだし
122名無し野電車区:2012/04/25(水) 17:38:36.93 ID:4/xkJYqv0
>>117
kwsk

>>118
しつこいよ。
123名無し野電車区:2012/04/25(水) 19:08:54.85 ID:yUAVsP/tI
四国から九州に売られる車両は、
小倉で改造され、大分に配置されるって話だ。
大分車両センターにトロッコ列車用のトラがまだ保存されてるから、
久大本線のトロッコ列車にでもつかうのだろうか…

真偽の程はわからんけどな。
124名無し野電車区:2012/04/25(水) 19:27:09.55 ID:J5CRSt3TO
情報源は?
125名無し野電車区:2012/04/25(水) 19:32:21.79 ID:0xiK5ilE0
>>122
http://www.etrain.jp/transportation/transportation.cgi?no=138
松で運用を外れて放置中の1119と17x(車番不明)が送られるものと思われる。

>>123
現状用途は不明。
126名無し野電車区:2012/04/25(水) 19:37:34.16 ID:J8/XiXwM0
>>122
5/7発〜5/8着
9860 高松2253→児島2346-54→岡山024
9863 岡山105→西岡山112-423→糸崎700-725→広島タ908-917→新南陽1218
8463 新南陽1345→幡生操1532-1543→北九州タ1600
9593 北九州タ1921→西小倉1934
127名無し野電車区:2012/04/25(水) 20:18:53.32 ID:zWdp5+Yl0
観光列車に魔改造するならキハ48がいいなぁ
128名無し野電車区:2012/04/25(水) 20:32:39.62 ID:cj/1Y5nKO
豚切りスマソ
みまさかスローライフ列車乗りにいく人いますか?
129名無し野電車区:2012/04/26(木) 13:59:24.01 ID:WoJsRlay0
>>125
1119は今日見たら多度津にて、175&172のすぐ横に放置されてたから、西小倉
行きのは別の車両じゃない?
にしても、今後はマツの47は4両のみか…こりゃ来年は全滅フラグだな。
(徳島は40・47でまだ27両あるからしばらくは安泰だろうが…)
130名無し野電車区:2012/04/26(木) 16:22:32.83 ID:sjhW4I1m0
>>129
1119は昨朝327(定検)共々上がった後501-1501と連結して留置。
131名無し野電車区:2012/04/26(木) 16:47:32.35 ID:engZfxyG0
九州も廃車体なんか欲しくないだろうし、譲渡は今年に入って検査を通した171か?
132名無し野電車区:2012/04/26(木) 20:15:12.80 ID:sjhW4I1m0
>>131
もう1両は不明。
松では171の他に178も最近検査を通している。
133名無し野電車区:2012/04/26(木) 22:15:58.19 ID:yuvfNYpd0
>>131
内装はミトーカ化、エンジンはコマツ化、車体と台車だけあればいいだろう。
134名無し野電車区:2012/04/26(木) 23:03:36.48 ID:WoJsRlay0
それにしても不思議なのは、九州自体にも40・47だってしこたまいるだろうに、
何でまた四国から購入なんだろ?
135名無し野電車区:2012/04/27(金) 02:49:09.89 ID:9eQggHCm0
観光用の種車が足りないんじゃない?
136名無し野電車区:2012/04/27(金) 06:51:09.11 ID:C+rhxlMD0
キハ47を観光用に改造(飽きられた頃に廃車)、
キハ220-200の増備でその分を補充・・・

とすればいいような気もするな。
137名無し野電車区:2012/04/27(金) 16:54:43.57 ID:9c7Ob0+v0
少なくとも47 173+1117は稼働中
138名無し野電車区:2012/04/27(金) 20:25:01.90 ID:WIun2m8e0
>>137
171-178も稼働を確認(15:20頃洗車機西にヤハ幕で留置)
よってもう1両は174か1118と思われ
139名無し野電車区:2012/04/27(金) 21:20:16.89 ID:zHet3NTP0
別の車が高松で待機というか放置されているらしいよ
140名無し野電車区:2012/04/27(金) 21:27:18.12 ID:WIun2m8e0
>>139
四カマ放置中の176・1505はキロハ186-1共々車籍残存も自走不能。
141名無し野電車区:2012/04/27(金) 21:48:32.51 ID:9c7Ob0+v0
JR四国スレに見えたままを書いてから>>138に気づいた
142名無し野電車区:2012/04/27(金) 22:01:03.76 ID:9c7Ob0+v0
当分松山に残るのは171,173,178,1117,1118、つまり使用4両予備1両で確定かな
143名無し野電車区:2012/04/28(土) 12:16:09.50 ID:LoYJD44M0
>>126
牽引機は何ですか?
144名無し野電車区:2012/04/28(土) 20:52:43.64 ID:cO9V3BRti
>>143

972 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/04/27(金) 16:07:49.34 ID:I9URrFvCO
>>970

新鶴の六五だ
145名無し野電車区:2012/04/29(日) 16:50:08.04 ID:kLvyi3ml0
なるほどね。ちなみに、マツで47充当は
912&622D、927&931Dの4本のみだから、時間帯的にマッタリ乗車はキツい
かな?
146名無し野電車区:2012/04/29(日) 19:02:41.49 ID:dY9j/bnJ0
>>145
下りは客が分散するからか結構空いている
147名無し野電車区:2012/04/29(日) 20:55:30.65 ID:B7WA/s7d0
>>146
185が代走に入った翌朝はやっぱ修羅場なんだろうか・・・・
もしそうなら伊予大洲運用持って使用6両予備なしでもいいような
148名無し野電車区:2012/04/29(日) 22:56:10.62 ID:kLvyi3ml0
まず185が912・622Dに代走に入ることは無いだろう。
そのために予備を1両持ってるんだし、最悪185+54ぐらいの編成で代打しそう。
とにかく田舎のヤツは中へ詰めるってことを知らな過ぎだからな、朝夕ラッシュ時
に座れなかったら激混みとか笑うわ。
149名無し野電車区:2012/04/29(日) 22:56:41.97 ID:KZv/Or8w0
>>147
671改め673D(ヨ)914Dには一時47が入っていたこともあったが程なく185に戻り現在に至。
松47の配置数は5両で常時4両使用。
3/17改正後のキハ47[松]動静
キハ47 171→稼働中
キハ47 172→暫くして運用離脱→3/28廃回
キハ47 173→稼働中
キハ47 174→運用離脱→松山所南部留置→九州譲渡へ?
キハ47 175→暫くして運用離脱→3/28廃回
キハ47 178→稼働中
キハ47 1117→稼働中
キハ47 1118→稼働中
キハ47 1119→運用離脱→松山所南部留置→4/27多度津回送→九州譲渡へ?
150名無し野電車区:2012/04/30(月) 12:32:36.57 ID:16QpRZUt0
徳島は来年も安泰だろうが、松山の47を来年全滅させたら次は徳島の番だから、
あんまり安心はしてられへんのね…
しかしまあ、たった4両の1500で47を9両も殲滅出来るとは、車両共通化のメリット
ってスゲェな。
151名無し野電車区:2012/04/30(月) 22:44:03.34 ID:esb2HrGti
四国の40はまだまだ安泰でつか?
152名無し野電車区:2012/05/01(火) 22:10:53.09 ID:O/I+ZvD+0
まあ40は単行運転出来る分マシだが、ラッシュ時に2扉・最高95km・すぐ坂で
バテるので1000〜1500系・N2000系等の高速ダイヤに対応不可でとっとと追い
出したいのが現場の意見だろうね。47は言わずもがなだから数年で消滅だと思う。
153名無し野電車区:2012/05/01(火) 23:13:30.18 ID:zvFfcAN/0
松:1118-174?が南のクラ(トロ定位置東隣)に入れられている
高:176-1505が方転され1505が幌そのままで下り向きに、ブラインド下
154名無し野電車区:2012/05/02(水) 00:58:01.08 ID:CTeTWdrh0
>>126
西小倉到着後はそのまま小倉工場入場だろうな。

冷房とエンジンがどうなるか気になるw
155名無し野電車区:2012/05/02(水) 01:02:35.82 ID:HdymoMxy0
TORO-Qになるのなら、冷房はいらないな。
156名無し野電車区:2012/05/02(水) 18:39:32.71 ID:Npg/3qSxO
>>150
あとは松山残存の47を運用の減った185の改造で置き換えてしまうかどうか。
1500投入の予算すら限られる中で185が4両捻出可能な点が気掛かり。
157名無し野電車区:2012/05/02(水) 19:00:45.20 ID:6GZD2giF0
>>156
185は南予の連中には不相応すぎるし、1両で営業運転できるほうが好まれるに決まってる
(121のように強引にワンマン運転に対応させる方法もあるが、DCでやると燃料費のムダだからしないはず)
158名無し野電車区:2012/05/02(水) 22:10:42.83 ID:BjnCyPTF0
>>156
今のマツの47は配置5の運用4なので、多少強引ではあるが、
来年1500×2を徳島投入→
同数の1000型をコチ転属、それで54運用置き換えで54を予備込みの3両とも松山転属→
廃車対象4に対して補充3では足らないので、3両のうち2両を912D&627or631分
置き換え、1両は185系運用の673→914D運用に投入して185系を1編成捻出(平日で
673Dは約50、914Dは約100人ほどの乗客なので54の収容力なら単行化は可能)、
捻出した185を622D&627or631Dの残り運用に充当、で完了な気がする。
もしくは、高知で1000型運用にメス入れて、1000型運用を1つ増やして、
32を1両捻出して54×3と一緒に転出、かな(ただ、高知でこれ以上減車
出来るスジがあるかどうか疑問だが…)
159名無し野電車区:2012/05/03(木) 18:39:14.98 ID:khtFVXQk0
>>158
俺が622Dを利用しなくなって15年たつが、185を代走でなく常用できるほど松山で降りる客が減った?
160名無し野電車区:2012/05/03(木) 22:47:59.96 ID:ksOwDJpd0
そこまでは分からんが、松山以南で4両以上の普通列車が消滅した辺りから
推測しても、かなり人減ってると思う(牟岐線も4両列車無くなったしなぁ…)
161名無し野電車区:2012/05/04(金) 11:27:19.25 ID:FQWbE4JF0
過疎化の進行が止まりません
162名無し野電車区:2012/05/05(土) 03:24:04.99 ID:LEmsiuJsO
爺が自家用車で移動する時代だしな。
危なくてしょうがないが。
163名無し野電車区:2012/05/07(月) 00:53:04.57 ID:LbUNXHUf0
国鉄型気動車が瀬戸大橋渡るのは何年ぶりなんだろうか
164名無し野電車区:2012/05/07(月) 02:09:10.80 ID:ovsBXpBX0
>>163
今日の時点で約1ヶ月ぶりだな
165名無し野電車区:2012/05/07(月) 12:16:07.82 ID:hk0ZE49+0
>>163
勉強しろよ
166名無し野電車区:2012/05/07(月) 20:18:26.11 ID:l2j4i2Gm0
↑ おまえは働けよ
167名無し野電車区:2012/05/07(月) 21:12:09.95 ID:irrSNBLvO
四国で国鉄型4両となると371Dしかないね。
いつ減車されても不思議じゃないが
168名無し野電車区:2012/05/07(月) 21:24:02.64 ID:ARfYsFGFO
九州行きは174と1119だった。先ほど確認。
169名無し野電車区:2012/05/07(月) 21:45:18.15 ID:Tpx0urttO
九州に行くのは176と1505でないの?
今日のお昼に高松運転所で新EF65-1061に牽引された176と1505を見たけど、どこに行くのかな?
170名無し野電車区:2012/05/07(月) 22:00:18.32 ID:lldE4z4U0
そういえば東海は1両のリタイヤも出していないな。
171名無し野電車区:2012/05/07(月) 22:53:09.38 ID:5QqmGgoW0
今年の夏の電力不足に協力するため、JR四国は一部の電車を気動車に置き換えるとのニュースがあった。
廃車予定を延長するかもね。
172名無し野電車区:2012/05/08(火) 00:36:57.68 ID:NPBeD0tQ0
三陸あたりで廃線続発したらキハ48が余るだろうから九州に売って欲しい

特急に両開扉はもう勘弁
173h-pop:2012/05/08(火) 02:21:30.60 ID:Xlhvm7Ev0
高山本線の国鉄標準色のキハ40.48の撮影をしたいのですが、運用予測してるサイトとかありますか?
174名無し野電車区:2012/05/08(火) 05:35:05.35 ID:1NDF2WV0O
あるよ。
175名無し野電車区:2012/05/08(火) 10:24:38.23 ID:D6Pe31jFO
>>170
確かに。
ただ倒壊の場合は置き換え出したら消えるのが早いんだよね。

今年度はコヒの40系列大量廃車が見込まれるとこ。
少なくとも40初期車16両は間違いなく廃車だろう。
176名無し野電車区:2012/05/08(火) 12:03:09.10 ID:LmmChxO60
>>173
カメラのキタムラ 高山/桐生店のブログを見られたし
ただし突然の運用変更もあるから、利用は自己責任の上で
177名無し野電車区:2012/05/08(火) 12:37:57.76 ID:CIzQjQG6O
九州に行ったのは松山、徳島どちらの車両?
178名無し野電車区:2012/05/08(火) 12:56:21.16 ID:MJghBIa90
>>172
車いすの乗降じゃないかな?
179名無し野電車区:2012/05/08(火) 13:03:40.93 ID:CIJsd9t20
>>177
四トクの176、1505
180名無し野電車区:2012/05/08(火) 13:06:22.99 ID:tpozRRJ9O
お、1505なら九州では数少ない空気バネ台車が増えるなww
181名無し野電車区:2012/05/08(火) 15:04:23.50 ID:CIzQjQG6O
>>179
教えてくれてありがとう。ここや四国スレで徳島の47は自走出来ないから>>168みたいな奴がさかんに松山の車両が九州に行くと言ってたが、ガセネタやったんだな。
182名無し野電車区:2012/05/08(火) 18:37:46.34 ID:4ODHSdZu0
クーラーはそのままなのかな。九州じゃ目立ちそうだ
183名無し野電車区:2012/05/08(火) 21:19:27.02 ID:nMQKYn7c0
>>149を加筆訂正

3/17改正後のキハ47[松]動静
キハ47 171→稼働中
キハ47 172→暫くして運用離脱→3/28廃回
キハ47 173→稼働中
キハ47 174→運用離脱→松山所南部留置→多度津廃回
キハ47 175→暫くして運用離脱→3/28廃回
キハ47 178→稼働中
キハ47 1117→稼働中
キハ47 1118→稼働中
キハ47 1119→運用離脱→松山所南部留置→4/27廃回
184名無し野電車区:2012/05/08(火) 22:00:52.00 ID:EzZkjzQK0
九州、あんなスクラップ買ってどうすんだ?糸崎で撮られた画像あったが、
遠目でも分かるぐらいボロボロだったぞ…
185名無し野電車区:2012/05/08(火) 22:08:45.34 ID:VEO0XYgl0
ミトーカと小倉?の匠がなんとかするでしょう。
186名無し野電車区:2012/05/08(火) 22:47:13.21 ID:LmmChxO60
部品取り用でね?
187名無し野電車区:2012/05/08(火) 23:23:44.89 ID:DHw/e5Ck0
JRQといえば、「あそ1962」のキハ58 139も
改造前は塗装が剥がれてひどい状態だったし、
機関換装などで、全く別の車両に生まれ変わらせるかも…
188h-pop:2012/05/09(水) 00:33:33.92 ID:vpXNvHOn0
>>176
サンクス
助かりましたわ
189名無し野電車区:2012/05/09(水) 00:35:51.56 ID:2m/wFSop0
鉄道車体なんて表面は実質パテでコーティングされてるから、いくらでも継ぎ接ぎ修理ができる
車とはまったく違う
190名無し野電車区:2012/05/09(水) 01:21:20.28 ID:DtCDyIny0
しかもダメになった塗装は削り落とすしな。
191名無し野電車区:2012/05/09(水) 09:01:38.52 ID:HpFKeVOc0
高山線のツートンはペア運用が多くていいなあ。
紀勢線はワンマン車じゃないから臨時しかペア運用がない。
地元のブログもまだら編成の報告書いて喜んでるだけだw
192名無し野電車区:2012/05/09(水) 13:16:35.75 ID:3tIXhlhg0
290 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2012/05/08(火) 17:27:03.22 ID:FTuRrNxsO [1/3]
糞画像ですが、捕手がてらあげます。 ttp://imepic.jp/20120508/626600

288 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2012/05/08(火) 22:30:09.93 ID:vZsQT2wv0
176+1505って高松で冬眠してた車か ttp://www.youtube.com/watch?v=-CEZ_NyP-m4
193名無し野電車区:2012/05/09(水) 13:30:18.66 ID:DUeiCgLH0
もし優先座席のステッカーが残ったら久々に九州の在来線でも
西日本タイプの優先座席のステッカーが見れるのか
194名無し野電車区:2012/05/09(水) 16:36:59.99 ID:V/fHGjFhO
昔、JRの工場実習(というか見学)に行った時にキハ47が入場してて、
トイレ部分の塗装が浮いてるのを、作業員がデカい木づちで叩いたら、
1m四方くらいの塗装がバッサリ落ちて、見ていた人、みな苦笑い。

サビ落として、パテ盛りか部分的に貼り替えてピカピカにして出場したんだろうな。
195名無し野電車区:2012/05/09(水) 17:59:56.86 ID:RF07dD0L0
>>193
超絶魔改造のタネ車になるんだから残らないんじゃないかなぁ?
196名無し野電車区:2012/05/09(水) 19:01:49.51 ID:2m/wFSop0
>>194
入検自に、浮いた部分はチョークで印

ハンマーでブッ叩いて、浮いたパテをごっそり落とす

金属棒が沢山出てる回転工具(ワイヤーブラシの凶悪な奴)で錆ごと周囲を含めてふっ飛ばす

残ってる側のパテの端をサンダーで角落とし

穴が開いていたら、上から鉄板を当てて点付け溶接

鉄部にさび止め(多少の錆はそのまま)

パテ&研磨

塗装
197名無し野電車区:2012/05/09(水) 19:42:35.58 ID:08SLqHAM0
JR九州は他社から中古車を購入することがよくあるような
JR東日本からは415系を買ったし、JR四国からキハ47も買うとは・・・
種車が足りず購入に踏み切ったとか?
198h-pop:2012/05/09(水) 19:59:35.41 ID:vpXNvHOn0
>>191
日曜日にでも高山線に行こうかな。その時はブログの運用予測も再開している死ね。
これからもツートンは増えるのかなぁ
199名無し野電車区:2012/05/09(水) 22:56:29.66 ID:iMO8d8L/P
今から新車を作ると40年とか使わないといけないし。
200名無し野電車区:2012/05/10(木) 02:00:01.41 ID:n4Jm/skK0
>>196

酉の更新では部品全部取って塗装剥離して錆びた鉄板や骨組はガスバーナーで切り落として交換してた。
特に戸袋は雨水で錆びやすいので丸ごとステンレス板へ交換という徹底ぶりだった。
201h-pop:2012/05/10(木) 02:53:08.47 ID:KV7Bidx10
若干スレチだけど、美濃太田の保管車って今どうなってますの?
キハ82や381-1とかは博物館行きだったけど、余りはわからなくて…
202名無し野電車区:2012/05/10(木) 07:38:31.72 ID:OnJadLH/0
一部は展示車に部品供出したがなお放置継続中
203名無し野電車区:2012/05/10(木) 21:45:51.41 ID:cISjictf0
>>200
ステンレスって単独なら丈夫で長持ちだけど、鉄と接触させるとあっというまに(環境によってはわずか数時間で)
腐食してボロボロになるから絶対に組み合わせちゃいけないんだけど、それって大昔の話だよね?

そういう知識のなかった昔は鉄製の車両にステンレスの飾りとか平気で付けてたから、その周囲からどんどん
腐食が広がってすぐにボコボコになったり穴が空いたりしてたんだよな
204名無し野電車区:2012/05/10(木) 21:56:11.27 ID:m6fWWSDK0
>>183
174はまだ松で留置中、残留の可能性も
205名無し野電車区:2012/05/10(木) 21:56:48.38 ID:oU1twLjm0
>>203
オマエの話が大昔の話だろ。オマエみたいに自己研鑽をしない現場作業員ばかり抱えてるから日本の企業は中韓に追い抜かれるんだ。
206名無し野電車区:2012/05/10(木) 22:03:59.42 ID:zMm5fhsa0
あれ?そしたら、今んとこ多度津来てんのは172・175・1119の3両だけ?
207名無し野電車区:2012/05/10(木) 22:37:05.00 ID:bXMz7uK80
>>203
西の40Nは、運転台周辺と前面方向幕のHゴム付近がSUS化されてる
工場現業より
208名無し野電車区:2012/05/10(木) 22:37:30.58 ID:m6fWWSDK0
>>206
正解。
209名無し野電車区:2012/05/10(木) 22:56:42.40 ID:PNsQGVF40
ステンレス混成車両なんていっぱい走ってるぞ。
221系、阪神5500系、9300系、その他多数。
210名無し野電車区:2012/05/10(木) 23:10:19.42 ID:h92hwWurO
四国から九州に来た47、衝突実験用らしいです
211h-pop:2012/05/10(木) 23:15:49.01 ID:KV7Bidx10
紀勢本線の臨時列車(キハ40.48)は、だいたいツートンなんですか?
212名無し野電車区:2012/05/10(木) 23:19:42.69 ID:cISjictf0
鉄とステンレスが絶縁してあれば問題ない
溶接はNG
213名無し野電車区:2012/05/11(金) 00:18:40.64 ID:OyhzGmpW0
>>207
何で西の40系はリニューアルしても前面窓や方向幕窓がHゴムのままなの?
113・115系は接着に変更しているのに。
214名無し野電車区:2012/05/11(金) 10:48:14.39 ID:RiDDEvtOi
>>210
ねたやろ?


おい
215名無し野電車区:2012/05/11(金) 11:19:53.84 ID:D8LGG/F80
キハ40の2000番台に乗ったら、加速時に、エンジン音とは違う「ゴロゴロゴロ・・・」っていう音が響いてたんだが、これって何の作動音?
コンプレッサーじゃないよね?
216名無し野電車区:2012/05/11(金) 12:07:55.21 ID:Uuw5asT10
>>210
TORO-Qの後継車と気動車大先生がおっしゃってます。
217名無し野電車区:2012/05/11(金) 23:07:40.80 ID:zoHZFpC30
>>213
鋼体改造以上に材料で金が掛かるからじゃね?ガラスも交換だし。
ちなみにSUSは直接溶接してるぜ>>212
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2970704.jpg.html
パス 123456
茶色い部分は塗装剥離した鉄の地肌 修正多いけど許せ すぐ消す
218名無し野電車区:2012/05/12(土) 09:48:28.01 ID:DU/JyZsz0
溶接した場合は塗装の管理を何倍も厳しくしないと、それこそあっというまにボロボロになる
とくにネジ穴とか、手すりなどの小物を溶接した部分がヤバい
ホロ枠みたいに日常の作業でこすれて塗料がはげやすい部分も要注意

亜鉛(ペイントやブロック溶接)で錆の進行を遅らせることはできるけど完全には防げない
219名無し野電車区:2012/05/12(土) 10:27:23.53 ID:Wi7aKU5T0
鉄は安定した皮膜が出来ないのが欠点だね
耐候性鋼なら・・・
いや、これは塗装しにくいから最初からステンレス鋼使うか
220名無し野電車区:2012/05/12(土) 11:06:26.61 ID:lNMuJ+nq0
>>211

んなもん決まってない。幸運ならツートン、違ったら倒壊色
221h-pop:2012/05/12(土) 20:29:20.85 ID:ggzj9OmQ0
>>220
Thanks___
今日は寝過ごしてもうてな、明日行くよ
朝から夕方まで撮りまくる!!
222名無し野電車区:2012/05/12(土) 20:30:41.43 ID:CMd0n8h+0
>>215
エンジン換装車にはよくありがちな音。ずっとしている音でもないよね?

>>210
もうだいぶ昔にキハ91がトラックと衝撃実験して得られたデータから造られた
のがDCでは67/40系列が最初じゃないのか?

しかし譲渡の一両は初期の1500番台とは驚いたなぁ。
あの台車は二軸改造可能なんかな。
223名無し野電車区:2012/05/12(土) 21:24:56.16 ID:Fi85DHOL0
>>222
DT32以降の国鉄電車・気動車用エアサス台車の多くは
インダイレクトマウントで揺れ枕がないから、DT22と違って中間軸を追加すること自体は難しくないと思われる。
224名無し野電車区:2012/05/12(土) 21:43:24.96 ID:yoxD6Lsx0
>>222-223
DT22がアプト式を通過できない・二軸駆動化できないのは、台車の内部に存在するブレーキテコが原因。
225名無し野電車区:2012/05/13(日) 22:35:19.45 ID:c5o+gTwM0
>>221
亀山発新宮ゆきとか多気発亀山行きの列車がオヌヌメ
伊勢市や鳥羽行きは殆どがキハ11と思っていい 時刻表で
列車番号の次にあるアルファベット「D」が狙い目鴨
226h-pop ◆jPpg5.obl6 :2012/05/13(日) 22:42:22.89 ID:+1tNqQCc0
>>225
伊勢車のツートンって2両やんな?
227名無し野電車区:2012/05/14(月) 03:44:35.03 ID:srDJfo+20
>>226
はいな
228名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:35:12.84 ID:83WzlXrA0
別スレで2段窓の開け方がどうのこうのということになっていたが、
キハ40・47・48の場合(北海道用を除く)、
 寒冷地向き・・・上段下降、下段上昇
 暖地向き・・・上下段とも上昇
じゃなかったか?
なぜそうなった。RP見ても書いていなかった気がする。
229名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:52:41.02 ID:2iPYoRKp0
ツートン運用予測って予測される時間遅杉。
出発時間なっても更新ないから、適当に出発したらミスったわ
230名無し野電車区:2012/05/15(火) 08:42:16.29 ID:7OMuq6/e0
>>228
窓に原則はないでしょ。
コヒを除いて窓が違う形式はキハ40の500番台と2000番台だけ。
キハ47、48は寒地でも暖地でも窓は同じ。
倒壊のミオ車はキハ47、40 500、2000、48がいる。窓はバラバラw
231名無し野電車区:2012/05/17(木) 01:56:00.11 ID:BJuZRErR0
紀勢線のツートンカラーの運用予測ってある?
232名無し野電車区:2012/05/17(木) 09:47:18.73 ID:p+VEpZCw0
>>231
まだら編成の予測を知ってどうするの?
臨時列車以外でツートンを撮ったのは2−3回しかない。
それもついでに撮っただけ。
線路から1kmくらいのところに住んでるんだけどまだらは興味ないw
233名無し野電車区:2012/05/17(木) 15:30:06.28 ID:aGu6PBui0
>>229
公式サイトではなく、あくまでも善意で取り組んでいる運用予測。
ぶちぶち文句たれるんじゃねーよ。

>>231
ないはず。
234名無し野電車区:2012/05/17(木) 19:19:08.52 ID:bJ+4+ANP0
キ○ムラは神
あそこなかったら、パンピーがツートン撮るのはほぼ不可能

ところで四国の47タラコって前スレの
・522-318-315-386
・307-950-955-952-957-575
・528-360-377(-980)
・(953)-968→973D→972D→977D→581D
・524-465
・442-583
のままなの?
235名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:23:59.20 ID:ypMui9TjO
それは去年の話

581Dと524Dは新型になった。
522Dは40になり、新設された526Dが47になってる。
585Dは阿南で後ろを切り離す。これが522D。
40だった317Dが47に戻った。
236228:2012/05/17(木) 22:54:24.12 ID:2XyXqKcs0
>>230
すまんね、書き方が悪すぎた。
要はキハ47・40 2000が完全上昇?、48・40 500が上段下降・下段上昇、なぜ変えたかということです。
237名無し野電車区:2012/05/18(金) 08:28:19.17 ID:wz29OMKX0
>>236
反対と違うか。間違ってたらスマソ
キハ47の角が四角いのが上段下降下段上昇じゃなかったか。
キハ47の窓配置のバラバラなんかと同じで作った工場で適当に窓の種類が
変わってたりしてw 設計の人間に聞いてみたいものだ。
238名無し野電車区:2012/05/18(金) 18:57:24.65 ID:fuiWEduL0
國鐵の場合、車種よりも設計時期で考え方変わったりするからなぁ。
同時期の電車や客車あたりの窓と合わせたんじゃね? w
知らんけど。
239名無し野電車区:2012/05/18(金) 20:07:45.92 ID:NdHXc3BE0
高山線ツートンコンビ復活しないな〜
240名無し野電車区:2012/05/18(金) 20:09:05.29 ID:MMyFS/J50
東海のキハ48も110キロ対応化改造車があればよかったのに
こうすれば快速みえに投入できたが
241名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:40:42.07 ID:wz29OMKX0
>>240
エンジンは何を使うんだい。とろいエンジンでは110km出せないぞ。
242名無し野電車区:2012/05/19(土) 13:23:00.83 ID:nHQAFZ5g0

>>今年の夏の電力不足に協力するため、JR四国は一部の電車を気動車に置き換えるとのニュースがあった。
廃車予定を延長するかもね。

って今更、ありえねwwww
243名無し野電車区:2012/05/19(土) 16:34:23.56 ID:sVe0p7l90
キハ48形500/1500改は寒雪地用の35t級気動車だから
キハ65形とペアを組んだキハ58形エンジン換装車
350ps×2基はやり過ぎだがJR四国1500形なみ450psはないとね。
244名無し野電車区:2012/05/19(土) 19:00:52.58 ID:RhDBPu66O
>>242
えーかげん、121系の電装と台車を換えてしまえ、と思う。


キハ32フル稼動だったらイヤだな w
245名無し野電車区:2012/05/19(土) 20:14:06.32 ID:iaiQ+KYa0
>>243
出力が高すぎると今度は空転を誘発する。
1軸あたり330〜355psが限界か?
246名無し野電車区:2012/05/19(土) 20:40:42.79 ID:acgkbrE70
http://www.superbellz.com/p02discography/
KIHA48ってAKBをネタにしてるな
247名無し野電車区:2012/05/19(土) 20:46:45.76 ID:hPB/ojrQ0
450psエンジンとDW14系変速機搭載のキハ40形400と1500形とでは
最高速度がかなり大きいが酷寒地の薄氷空転防止など不要な地域では
減速比をハイギアードに取れるのでしょう。
248名無し野電車区:2012/05/19(土) 21:40:57.60 ID:hPB/ojrQ0
名古屋から津までは木曽三川を一気に抜く温暖な地域だが
110km/h平坦線のため450psエンジンのキハ48でキハ11を挟んだ
3両編成3軸で調整すれば1000形3両編成なみの編成重と
編成出力になるよ。
249名無し野電車区:2012/05/20(日) 10:33:11.76 ID:rckl0Nqk0
四国は国鉄色ペア維持っぽいじゃん
よかったよかった
250名無し野電車区:2012/05/20(日) 14:52:49.95 ID:u2SBhImC0
キハ40の直通快速に乗ってきた
長時間ノンストップ運転で昔の快速に乗ってるみたいだった
ダイヤが寝てて、60〜70km/hでノッチ切って40km/hくらいに落ちるまで惰行、を繰り返すから眠くなること必至だった
251名無し野電車区:2012/05/20(日) 16:14:36.00 ID:vwAKw2U90
こないだ朝の317D見てたら、
高松←タラコ+四国+タラコ→徳島ってスゴい編成だったぞ…
今あのコンビで急行阿波(高松〜牟岐、停車駅は
栗林・志度・三本松・板野・池谷・徳島・阿南・由岐・日和佐)
とかやったらおもろそう……でもないか。
252名無し野電車区:2012/05/20(日) 17:00:12.70 ID:Xw0h246o0
キハ40形700未換装車とキハ54形500との蒼氷パスハンター仕様は
なかなか風情があるよね。
253名無し野電車区:2012/05/20(日) 17:06:38.37 ID:YfVf9h4F0
西日本単色化でキハ達は朱色になるけど、
あれが色褪せてきたら、みんな大好き首都圏色になるんかな…
播担線の赤色→朱色になったらかなり興奮する
あ〜旧餘部鉄橋を渡る首都圏色を撮りたかったなぁ
254名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:07:15.75 ID:cQs/i05B0
酉のは国鉄リバイバルじゃなくてただの経費削減の終色だからな
255名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:49:49.11 ID:YfVf9h4F0
でも、たまたま朱色だったことに感謝!!
256名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:14:24.06 ID:C0o9HUFZ0
すでに朱色の色あせがゴロゴロ走ってる広島・山口
257名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:32:15.40 ID:HEH2bLtH0
経費削減な一色塗りならいっそ電車も気動車もぶどう色2号で塗ってしまえば汚れや退色も気にならなくなるのにね

むしろ味が出る
258名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:48:01.67 ID:TOdRvkTS0
俺は西のPFをぶどう2号にしてほしい。
259名無し野電車区:2012/05/21(月) 13:45:19.79 ID:7AXfeEiG0
>>256
もうすでにそんな状態なのか。
首都圏色はロクなことないな。
260名無し野電車区:2012/05/21(月) 17:45:24.58 ID:IEBF6Ws50
幡生のタラコは国鉄時代と同じリアルな色褪せ方をしている。
261名無し野電車区:2012/05/21(月) 23:24:22.14 ID:pNehrwMF0
>>259
米子と退色具合が違うような気がする。
ボロボロの広島色のほうがまだ退色程度がマシな感じ。
黄色はどさくさに紛れて末期色塗って補修している気がしなくもない。
262名無し野電車区:2012/05/22(火) 00:29:38.73 ID:wS/DDYMy0
○ 褪色
× 退色
263名無し野電車区:2012/05/22(火) 02:27:27.32 ID:wuh1dpRc0
播担線のキハ47もいつか朱色になる?
264名無し野電車区:2012/05/22(火) 10:10:55.59 ID:F3A0M4Pm0
なるよ。

つうか、現になってるし
265名無し野電車区:2012/05/22(火) 11:51:25.02 ID:RgwvFf7SO
広島色嫌い。タラコの方がいい。105系や115更新色も一色塗りの方が断然いい。
266名無し野電車区:2012/05/22(火) 12:57:08.19 ID:dB7C67wfO
廣島のはガムテープ色になります。
267名無し野電車区:2012/05/22(火) 13:23:57.28 ID:RgwvFf7SO
タラコも黄色も、一色塗りなかなか良いんじゃないか。
115は湘南色が一番良いが・・・
268名無し野電車区:2012/05/22(火) 14:07:08.49 ID:ABje0a/y0
30年以上毎日タラコを見ている鳥取・島根のヲタにとっては、わりとどうでもいい。
269名無し野電車区:2012/05/22(火) 15:20:11.46 ID:KipjGlLl0
西のは窓がなぁ・・・

只見新緑出撃が今の楽しみです
270名無し野電車区:2012/05/22(火) 22:13:03.12 ID:wuh1dpRc0
>>264
そうだったのか…ん?まさか!!あのキモイ無理やりワンマンにしたやつがタラコに!?
271名無し野電車区:2012/05/22(火) 22:46:17.06 ID:90IfU25t0
末期と終色はいらないのが廣島スレで出てた見解。JRロゴすら書かんし。
あの黄色単色ははへこむ。たらこはあの色落ち具合なら前の方がマシだわ。
せめて瀬戸内色くらいにしてくれ。

272名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:32:24.28 ID:wuh1dpRc0
JRマーク無いのがいい!!
あ〜EF65-57を思い出す…
273名無し野電車区:2012/05/23(水) 19:40:28.80 ID:YdpAQ+3Ei
江差線の木古内〜江差は換装車ばっかりなんだねー。
274名無し野電車区:2012/05/23(水) 21:31:38.68 ID:Amjyt42e0
単色じゃなくて国鉄色なら見栄えもいい上に楽なのに・・・
たとえば京都なら湘南色に統一とか・・・
北陸は国鉄交流色、広島は瀬戸内色とか
275名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:04:25.26 ID:SDW/7aNW0
>>274
それにしたら117も湘南になるねw
北陸は特に問題無いな。419がいたらまさにあれやな!
276名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:31:14.17 ID:SDW/7aNW0
>>275追記
Google画像検索で「ウソ電 117系」と検索すると、それっぽいのが出たよ
277名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:27:40.03 ID:aQaA3syY0
ボロ隠しなら、ぶどう色でいいのにな
パテが割れて錆が剥き出しでも、遠目からは意外とバレない
ていうか、碌に洗車もしないのに黄色に塗るなよ
278名無し野電車区:2012/05/24(木) 00:37:22.90 ID:3jUBrf7J0
>>275
115系を湘南色に統一する ってぐらい脳内補完しろよ・・・

アスp・・・いやなんでもない
279名無し野電車区:2012/05/24(木) 08:33:35.16 ID:BSJ3LIKAO
やくもやくろしおの381系に凝った塗装せんと、国鉄色に戻せば良いのに。その方が塗装が簡単だろうに。
280名無し野電車区:2012/05/24(木) 09:54:05.10 ID:f4RuCmNf0
>>279
イメージの問題だろ


福知山以外
281名無し野電車区:2012/05/24(木) 23:32:08.51 ID:8TKmE2Nf0
 屎ガキの頃、土讃線の新改駅で雨の日は何故かスイッチバック引き上げ線の
奥端まで行くウテシが居た。
 今思えばキハ20+47の編成で助走付けていたのかと納得。
282名無し野電車区:2012/05/25(金) 03:09:20.10 ID:QJVOu27O0
高山線ツートンは夏休みまで持ち越しでひ
283名無し野電車区:2012/05/25(金) 03:21:56.82 ID:FmSvOAbe0
>>281
今となってはそんな編成が現役だったことすら信じられん
土佐山田繁藤だけで30分余裕で越えてただろうな
284名無し野電車区:2012/05/25(金) 06:53:04.12 ID:qud2Sf5pO
水島臨海のキハ20と四国の40系繋げて再現してくれ(無理
285名無し野電車区:2012/05/25(金) 12:43:05.52 ID:KZlII7UG0
>>284
みまさかスローライフで使ってくれたらなぁ

と思う。
286名無し野電車区:2012/05/25(金) 19:16:47.00 ID:u59eNWP+0
>>285
いまの西にそんな気概があればいいのにな〜
というか、まず乗り入れ自体は可能なのかな?
最近保安装置が何かとややこしいみたいだけど。
287名無し野電車区:2012/05/25(金) 22:20:04.37 ID:QJVOu27O0
さあ…数年前に赤穂線の臨時列車として使用して以来、本線に入ったことはないかと
288名無し野電車区:2012/05/25(金) 22:25:39.47 ID:BhXMlga1i
ここの気動車は乗りに行ってもいつも国鉄色。
俺は水嶋カラーが好きなのに。
ここの人達はマニアに優しいけどあまりオタ相手の商売はしないね。
初めて乗った倉敷市行きで、真面目そうな車掌さんなのに、一向に車内放送しないから人は見かけによらないななんて勘違いした昔が懐かしw
289名無し野電車区:2012/05/25(金) 22:38:39.19 ID:fNdlT2Ca0
国鉄色の朱色を懐かしんで有難がるのは鉄ヲタくらい
一般人は遅いイメージしかないよ
290名無し野電車区:2012/05/25(金) 23:08:02.95 ID:QJVOu27O0
>>288
ここに情報載せてあるよ。↓
http://8239.teacup.com/mizurin701/bbs?
水臨ネタはここで↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332256854/l50
ちなみに今月は水臨色。来月には国鉄になるかと…
291名無し野電車区:2012/05/26(土) 00:46:57.69 ID:iPCpXoe+0
>>290
へぇ〜こんな掲示板あったんやw
292名無し野電車区:2012/05/26(土) 03:10:37.19 ID:nkt2WAgx0
単色って便利だねっ!
293名無し野電車区:2012/05/27(日) 15:11:48.25 ID:6yNHQ6qY0
な……に?
四国の今年のあぼーん47は172・175だけだと?
1119が先日の40タンク破損のパーツ取りで多度津工場に引き込まれて、タンク
移植したって話聞いたんだが…
294名無し野電車区:2012/05/27(日) 15:35:44.80 ID:ma/h1pIH0
JR四国は既に廃車解体したキハ47形の動力系と台車と運転台などを
残ったキハ47形に取り付けてキハ40形に改造すればいいよ。
295名無し野電車区:2012/05/27(日) 19:15:37.18 ID:sXVEedK00
>>294
30年経過した車両に手を加えても元が取れないのなら、新車だろう
296名無し野電車区:2012/05/27(日) 22:58:04.08 ID:SAY8vYBy0
西に変なのがあったよな。キハ41だっけ?
あれまだあるの?
297名無し野電車区:2012/05/28(月) 08:41:47.32 ID:B49mpRqS0
絶賛営業走行中だよ。

298名無し野電車区:2012/05/28(月) 12:04:17.22 ID:+vdZ143S0
阿佐乗り入れがJR型にならない限りは40が最低5両要るからな
299名無し野電車区:2012/05/28(月) 16:19:05.61 ID:HZLg1ZXPO
47ニコイチ誰得
300名無し野電車区:2012/05/28(月) 16:21:40.04 ID:iZshZuKq0
キハ47はドアが中央によってるからワンマンではすごく使いにくい。
301名無し野電車区:2012/05/28(月) 17:57:55.20 ID:HZLg1ZXPO
2エンジンなら高知松山でも使えそうだな
302名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:11:13.86 ID:hs9zpatW0
東日本のキハ48って貫通幌を広げてるやつあるんだな
見通しは良くなるが2両1組で運用しなければならず幌アダプタを取り付けないと3両編成を組めない
303名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:24:19.69 ID:cRlnOm2MO
>>299

0/500番代付ならば催した時に運転停車中にダッシュしなくて済む
304名無し野電車区:2012/05/30(水) 17:38:01.67 ID:BCeREBfp0
>>303
トイレの取り付け位置が悪過ぎて車体長と床下にも無理がある。
キハ41の種車が1000番台だった理由を考えよう。
305名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:43:51.57 ID:zUAbI8VI0
>>261
乗務員ドア下部に取っ手を取り付ける工事を行った広島色、乗務員ドアだけ黄色部分が末期色になっていた。
306名無し野電車区:2012/06/01(金) 15:40:38.52 ID:dusDrNfyO
>>302
あれはワンマン用。増結は改造してない車両か、キハ40を連結する。
307名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:44:59.01 ID:l2gkPfs10
広々とした貫通路、見やすい側面の電動方向幕、

・・・なのに非冷房・原形エンジン
308名無し野電車区:2012/06/01(金) 23:45:45.53 ID:Y+B1y9iR0
>>285
キハ48を廃車にしないで国鉄急行色に塗ったらちょうど良かったのに
309名無し野電車区:2012/06/02(土) 23:55:44.08 ID:9EKqHypw0
四国は昨日から半自動になったんだが、あのクソ重い扉を文字通り手動ってのは
どうにかならんか……ラッシュ時に47で両開きの内片方が壊れた時なんか惨事
だぜ。
310名無し野電車区:2012/06/03(日) 18:30:06.43 ID:1jHjcYy/0
>>309
四国の、キハ40・47系の情報は、
ここが便利。

http://8000shiokaze.blog129.fc2.com/blog-category-0.html
311名無し野電車区:2012/06/03(日) 18:55:51.88 ID:1BYqCsAE0
新津非冷房47の只見線運用、3月から長らく189と1129だったが
最近1129の代わりに1130が出てきた
2連組む相方はご存知の通り若松の40だが、こちらはたまに入れ替えが行われてる
入れ替え要員は磐越西線を単行でトコトコと新津へとやってくる
312名無し野電車区:2012/06/03(日) 23:26:11.40 ID:krPKJWb30
1130無事で良かった。
313名無し野電車区:2012/06/06(水) 08:37:37.38 ID:Xv7CCjtl0
>>310

自作自演の宣伝乙。
314名無し野電車区:2012/06/06(水) 19:33:42.78 ID:ugm8snWS0
やっぱ48ってどこも持て余してるの?
東の改造の種も48でしょ
だからといって廃車にした西はちょっとアレだけど
315名無し野電車区:2012/06/06(水) 19:55:03.18 ID:O2xtKjJeP
48だと40よりもスペースが取れるから。
40だと運転台、機器もろもろ撤去しなきゃいけないし
ドア位置からもデッドスペースが多いから。
316名無し野電車区:2012/06/06(水) 21:59:19.36 ID:zA+20Qwa0
四国は、何でデッドスペースが多い両運ばかりにするんだ?
昼間の徳島や高知は両運ばかり休んでる。
ラッシュ用は片運転台の方が定員が多くていい。
317名無し野電車区:2012/06/06(水) 22:28:41.46 ID:rY2zDHsb0
>>316
混雑する時間帯以外は定員に遙かに満たないからだろうな。
318名無し野電車区:2012/06/06(水) 22:33:45.92 ID:ijJXj5s00
>>314-315
東のJTには、40から48に形式変更されたのもある。

只見線は単行運用無し+車掌の集札無しなのに、48が1台だけになってしまったのが不思議。
40の方が向き気にせず使えて便利だからだろうか。

>>316
四国の場合、運転台だらけの方が車掌が便利。
113系でも中間車に車掌室を設けているし。
319名無し野電車区:2012/06/06(水) 22:55:58.44 ID:k5BlkjBr0
ローカル運用で車掌室は重要。
東北線でオハフ13を引っくりかえしたり身延線でクハを背合わせに連結したり。
320名無し野電車区:2012/06/06(水) 23:05:21.51 ID:RAKULeX40
>>316
1両で動けるなら、昼間に寝かせなくて済むから
321名無し野電車区:2012/06/07(木) 07:01:46.31 ID:RF9j8aWMP
>>318
>東のJTには、40から48に形式変更されたのもある。

そんなレアケースを主張されても...それはあるってだけで48が多い理由は説明されてないんだが。
322名無し野電車区:2012/06/07(木) 15:25:30.80 ID:e8sKRTrX0
48の方が軽くて加速が少し違うし運転室の機器についても40だと倍揃えないといけない。
だから48なら経費削減にもなるんだが、只見の48といい西の48といい残念だな。
西に関しては乗務員のミスを無くす(異端車)ために廃車とか意味不明…。
それから事情が異なるが北海道の48も学園都市線が電化されたのでお役御免かな。
323名無し野電車区:2012/06/07(木) 21:42:13.41 ID:pmwn/qbw0
>>321
その一文って

>東の改造の種も48でしょ

に対するレスだろ
324名無し野電車区:2012/06/07(木) 22:37:01.20 ID:hOqfYonv0
ならアンカーの付け方も知らないDQNってことか
325名無し野電車区:2012/06/07(木) 22:42:19.48 ID:0MeItvNf0
ローカル線の運用がメインだから両運の40のほうがいいんだろうな
326名無し野電車区:2012/06/07(木) 23:11:05.47 ID:j/ShkZsj0
ブナ・くまげらは40の最初期車がベースだから、ハイブリッドが増えたら廃車かもな。
327名無し野電車区:2012/06/08(金) 06:19:52.35 ID:CyIDfGOI0
両運転台の方が便利なんだろうな。キハ40系列の話じゃないけど新津のキハ58は
元飯山線のキハ52で大部分が置き換えされたはず。
328名無し野電車区:2012/06/08(金) 10:50:20.73 ID:IopwSUtBP
片運転台だと運用単位が2両だけど、検査は1両だから
向きを考えて運用しないといけないから面倒。
329名無し野電車区:2012/06/08(金) 12:58:05.98 ID:+58eO8VCi
>>313
神戸大志望なめんなや!
330名無し野電車区:2012/06/08(金) 15:59:55.70 ID:0MCJfFHw0
神戸大志望
神戸大志望
神戸大志望
331名無し野電車区:2012/06/08(金) 22:21:42.61 ID:dVJHMCmW0
西日本の40系のブレーキって今もCLE?
北海道はワンマン化のせいでCLになったと聞いた
332名無し野電車区:2012/06/08(金) 23:11:05.59 ID:pZpUyu/k0
JR西日本もワンマン回路はブレーキ用ジャンパを転用しているよ。
333名無し野電車区:2012/06/09(土) 01:11:44.49 ID:0MqJRkuMO
徳島に昼間遊んでるJR型DCが20両近くもある。勿体ないな。
片運を工夫してやりくり出来ないかな?
334名無し野電車区:2012/06/09(土) 03:23:12.31 ID:6RO5F+pC0
昼間の運用両数が少ない。ただそれだけ。
335名無し野電車区:2012/06/09(土) 12:13:10.18 ID:cA2IGPWs0
只見行ってる香具師おらへんの?
336名無し野電車区:2012/06/09(土) 12:57:06.72 ID:lOtkcEjg0
基本的に四国はラッシュ時とデータイムの輸送時の差が激しいからねぇ。
朝は4両×2本でピーク時乗り切る一方、昼間は単行でもおつりくるレベルだし。
ちなみに、四国の非電化区間で4両の普通が設定されてんのは
高徳線・徳島線・土讃線土佐山田以西(窪川〜須崎は忘れた)ぐらいしかない。
337名無し野電車区:2012/06/09(土) 15:10:32.60 ID:G5qMgToQ0
>>335
雨だからやめた。
338名無し野電車区:2012/06/10(日) 12:41:15.17 ID:q+z07/670
>>337
雨ぐらいでやめるなよ
根性が足らん
339名無し野電車区:2012/06/10(日) 13:09:40.23 ID:Z2CwntJ00
只見人出少なくて快適
回送は曇りだった これからまた雨みたいだが

1205の長岡行きが湘南色115だった
340名無し野電車区:2012/06/10(日) 16:59:05.97 ID:H59Mzcgo0
>>336
予讃線の八幡浜→松山は2本ともなくなった?
341名無し野電車区:2012/06/10(日) 18:54:17.30 ID:Iv1WL1iU0
只見47から帰宅
雨だからか47だからか知らんが人少なかった 有名地でも数名だった 雨の47も悪くないな
342名無し野電車区:2012/06/10(日) 19:49:52.96 ID:OaKJAkIr0
>>340
622Dはかなり前から47の2両の前に32、922Dはこの3月から47の2両と54に変更(連結順序は知らん)
343名無し野電車区:2012/06/11(月) 07:38:58.73 ID:brHCF4FSO
>>322
冷改されている48-1330は10月まで残りのDC運用で引き続き使っているよ。
…と言ってもあと僅かだけど。
344名無し野電車区:2012/06/11(月) 07:53:10.76 ID:6/Ogqo9eO
四国は平日の371Dだけだな
345名無し野電車区:2012/06/12(火) 12:42:15.40 ID:OyqPR3Tl0
まああれも厳密にゃ
高松←40+40+47+47→徳島なんだけどね。
ちなみに、371Dで三本松まで行けば、対向の380D?も40+47+47だから
スゴいことになるよ(平日のみ)
346名無し野電車区:2012/06/13(水) 12:02:09.48 ID:PYnYc/hRO
多度津入場時には4連どうしの交換が見られるね
347名無し野電車区:2012/06/14(木) 00:10:48.90 ID:U56dcD0U0
キハ40-300は登場当時ライトグレーではなく白色だった
348名無し野電車区:2012/06/14(木) 13:57:53.07 ID:hTeomqRr0
KHA48
349名無し野電車区:2012/06/14(木) 19:01:54.93 ID:VjR6/VIV0
そういや、前に芸備線で47×6の普通見た時はたまげた……
四国だとまずマリンライナー以外の普通・快速は最長4両に押さえられてる
からなぁ…
350名無し野電車区:2012/06/14(木) 20:48:23.27 ID:iv36UfOP0
今夜決定!キハ48選抜総選挙〜センターを飾るのはどの車両?〜【鉄音アワーNET】
2012/06/14(木) 開場:20:57 開演:21:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv93456654
351名無し野電車区:2012/06/14(木) 21:48:00.86 ID:xxoGoKqy0
芸備線も以前8両があったんだけどな。半分回送みたいなもんだけど。
352名無し野電車区:2012/06/14(木) 22:47:27.31 ID:mmM2rT2T0
>>350
首都圏のタラコだってさ
353名無し野電車区:2012/06/15(金) 19:41:29.56 ID:YVWA9Pmu0
北海道のキハ48が甲種輸送されるみたいだな
354名無し野電車区:2012/06/15(金) 23:43:37.76 ID:8Lq8zDX30
>>353
四国行き?
355名無し野電車区:2012/06/16(土) 00:05:42.84 ID:YVWA9Pmu0
356名無し野電車区:2012/06/16(土) 00:42:23.92 ID:vsuZkvZx0
ミャンマーだろうな
357名無し野電車区:2012/06/16(土) 10:39:21.75 ID:4Cpu2wpIO
ナラサキスタックはミャンマー
358名無し野電車区:2012/06/16(土) 15:35:50.66 ID:FJZfncd20
ビルマ線線への投入予定の第7師団の第一陣の陣容ですw

キハ48形300 3両
キハ48形1300 3両
キハ141形 4両
キハ142形 5両
359名無し野電車区:2012/06/16(土) 15:50:14.52 ID:FJZfncd20
ちなみに第二陣の予想ですw

キハ33形 2両
キハ141形 9両
キハ142形 9両
オハフ50形5000の改造車 1両
オハ50形5000の改造車 1両
オハフ51形5000の改造車 2両
360名無し野電車区:2012/06/16(土) 15:56:17.12 ID:Viptn1ET0
>>358
1300じゃなくて1330だよ
あと1330はまだ学園都市線で活躍中
361名無し野電車区:2012/06/17(日) 14:31:18.31 ID:eK0tbC1e0
>>359
あんまり詳しくないんだけど、キハ33の2両って何?
西日本だし、一つは静態保存されてるんだけど
362名無し野電車区:2012/06/17(日) 15:56:33.61 ID:Gswy93YQO
ミャンマーは日本のDC好きだねー
363名無し野電車区:2012/06/17(日) 17:02:16.60 ID:sq0I+l/D0
もちろん50系客車と共通設計車体の車両はキハ47のほか電車も
台車と足回りを交換して全て気動車改造してインパール作戦逐次投入
のためドナドナだな。

713系 417系 413系 717系
364名無し野電車区:2012/06/17(日) 18:10:11.95 ID:HOy8OvVI0
キハ32もミャンマーにあげるよ。
365名無し野電車区:2012/06/17(日) 18:19:46.44 ID:4ZV8VQhN0
>>363
「共通設計」と「共通の部分がある」「共通の思想で設計された」とは
全然違うぞ
366名無し野電車区:2012/06/18(月) 16:30:21.24 ID:yjHyDjX70
がたがたうっせぇよ。
言葉尻とらえて絡んで楽しいか?
367名無し野電車区:2012/06/18(月) 20:17:31.94 ID:AaweLa1u0
がたがたいう前におまえは働け
368名無し野電車区:2012/06/18(月) 20:36:08.22 ID:1BQDq3UqO
五能線の白神色より
弘前色が好きだった…
369名無し野電車区:2012/06/18(月) 20:37:23.00 ID:xb1DonY60
汽車か気動車か電車くらいで乗ってみればたいして変わらないよ。
370名無し野電車区:2012/06/18(月) 23:22:14.50 ID:fKXIrwiYP
>>368
オレンジのラインの奴か?
あの頃って58もその色だったよな。
371名無し野電車区:2012/06/18(月) 23:39:19.95 ID:GBCZcAnV0
なぜかキハ40の207は現北海道塗装だった(他のキハ40100番台3列シート車は旧北海道塗装)
キハ40 207 http://art12.photozou.jp/pub/197/124197/photo/24124578.jpg
旧北海道塗装 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4a/ae5e6e3d506bc166ba9bc7a20c11e4a2.jpg
現北海道塗装 http://www.1010-photo.com/hk40-11.jpg
372名無し野電車区:2012/06/19(火) 00:47:34.91 ID:/BBtM7I20
非冷房車をウリにするなんて・・・素晴らしいよ!

http://www.jr-morioka.com/train/kamaishi.html
373名無し野電車区:2012/06/19(火) 12:20:19.29 ID:/Qv3VbAz0
>>367

出たよ。突っ込まれたら無職やニートに決め付けて封殺する北朝鮮的対応。
374名無し野電車区:2012/06/19(火) 16:27:30.65 ID:O5PVezBj0
図星なんだから素直に認めようよ
375名無し野電車区:2012/06/19(火) 16:34:16.35 ID:R6rFe8Pi0
>>372
リゾートしらかみ青池→クルージングトレインと違って、次の愛称が決まっていないんだな。
376名無し野電車区:2012/06/19(火) 17:20:37.42 ID:TAW7NVty0
ところで、盛岡の国鉄色はいつ復活するの?
377名無し野電車区:2012/06/19(火) 17:40:07.34 ID:a67sAxxv0
>>376
もう動いてるよ。
盛岡支社のHPが更新されてないだけ。
378名無し野電車区:2012/06/19(火) 19:57:05.37 ID:kuhi1rgDO
>>371
北海道に新旧色あるとは知らなかった
379名無し野電車区:2012/06/20(水) 06:54:06.80 ID:s9W8fkLx0
>>372
JR東のJTは以外としぶといな
クルージングといいジパングといい
380名無し野電車区:2012/06/20(水) 17:10:27.13 ID:abixkVAK0
震災で失った車両もいるからかな。

>>377
盛岡のタラコっても、日本各地あちこちの40系列でタラコ復活してるよね。
今思えば一時期に比べるとタラコが増えてるなぁ。

それはそうと、九州に譲渡された四国の47はいつごろ改造されて
出てくるんだろう?
381名無し野電車区:2012/06/20(水) 19:04:23.69 ID:g8H10Ga40
来年の6月ごろに出て、お盆前あたりから営業運転

運転区間は日田彦山線・久大本線で、小倉〜日田間で運転予定

愛称は「ひこさんQ」
382名無し野電車区:2012/06/21(木) 00:16:53.58 ID:uI9bqQy30
>>380
復活って、色が復活じゃなくて、久慈で長期間放置されていたのが点検修理されて復活って意味。
たまにはエンジンかけていただろうけど。
383名無し野電車区:2012/06/21(木) 13:51:37.44 ID:Q+3m6Mm20
>>381

あと一年も待つのか…
384名無し野電車区:2012/06/24(日) 17:06:07.19 ID:hGSNPdzS0
四国の40・47→松山が7両配置の運用4両、徳島は40が配置11両の運用9両、
47は配置15両の運用14両でほぼ確定。
なお近車で製作中?の1500×2によるトク1000型2両コチ玉突き→コチ54×3+
32×1(コチ32は10両配置の8運用だから1両抜いてもたぶん大丈夫)をマツ
転属で来年春に松山47は全滅の可能性大。予讃線で乗りたい方はお早めに。
385名無し野電車区:2012/06/24(日) 20:51:40.90 ID:bUM/pW+xO
たぶんじゃ駄目だよ。
1000で代走できる一筆書き(かつ終日単行)運用を設定しなきゃ。
386名無し野電車区:2012/06/24(日) 21:14:54.25 ID:0UxALSGW0
札沼線・水郡線・武豊線・姫新線と副産物的な廃車は少しずつ進んでるが
直接老朽廃車してるのは四国だけだな。
387名無し野電車区:2012/06/25(月) 01:04:16.22 ID:OfCsRa0/0
まあ便所撤去くらいしか改修してませんし
388名無し野電車区:2012/06/25(月) 09:42:34.64 ID:PH/xfb6W0
そのうちミャンマーが40系の聖地になる。
389名無し野電車区:2012/06/25(月) 13:11:36.57 ID:TpUS4cHIP
キハ40じゃないけど、四国でキハが土砂崩れに遭遇して脱線
390名無し野電車区:2012/06/27(水) 00:21:16.19 ID:DIvSwcxi0
391名無し野電車区:2012/06/28(木) 14:54:09.45 ID:fT4kjZvz0
キハ48北海道から消滅ぅ
http://railf.jp/news/2012/06/23/204500.html
392名無し野電車区:2012/06/28(木) 15:10:09.66 ID:sM4DQNqX0
四国の47も買ってくれい、特に松山はダダ余りだしwww
393名無し野電車区:2012/06/28(木) 17:59:39.86 ID:J3062As60
JR西日本のエンジン換装車はブレーキを強化して100キロ対応にすればいいのに
液体変速機が変速2段直結3段であるため性能的には105キロまで出せるがブレーキ性能の関係で直結2段までしか使われていないとか
394名無し野電車区:2012/06/28(木) 18:35:14.29 ID:ZhUJD0TA0
>>391
いい加減なこと書くなよ。
395名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:03:34.97 ID:xEGMZU+50
-1330もまだ残ってるような。

…48-1300って何のために製造されたのかよく分からない車両だよね。急行転用が一番の適役だったと言えなくもない。
396名無し野電車区:2012/06/28(木) 22:04:12.01 ID:Otp5A+Ez0
>>16
DMH17( ^ω^)・・・
397名無し野電車区:2012/06/28(木) 22:18:28.25 ID:yrr4RsMD0
>>393
どこの区間で105Km/h出すの?山陽本線くらいしか思いつかない。
でも改造したからって時刻は殆ど変らない気がする。

>>395
キハ46の置き換えのためかな?
それと当時はワンマンだらけになる予想は立っていなかったので両運より
コスト安の48も造ったかと思う。
398名無し野電車区:2012/06/28(木) 22:35:43.38 ID:ZhUJD0TA0
エンジンやら変速機やら弄ったところで
根本的に重すぎて性能には何ら期待できないな。

だが、それがいい。
399名無し野電車区:2012/06/28(木) 23:00:28.78 ID:XRefwgi20
>>391
キハ48    301 が気になる
400名無し野電車区:2012/06/28(木) 23:26:52.78 ID:HFTuG+ZHO
キハ48九州に売ってくれ
47より特急向きだろww
401名無し野電車区:2012/06/30(土) 10:52:54.98 ID:Kk6k/Uym0
>>397
山陰本線 鳥取〜出雲市

キハ126は100km/h出してる。
402名無し野電車区:2012/06/30(土) 12:59:49.25 ID:iKFrfz8L0
ととーり〜益田の区間はキハ121・126の性能的に110kmいけるんでない?
403名無し野電車区:2012/06/30(土) 13:02:48.57 ID:spgqGwpS0
>>398
エンジン換装車は割合とキビキビ走っている印象があるぞ。
404名無し野電車区:2012/06/30(土) 15:15:36.31 ID:gIhyFkYT0
北海道と九州にある2軸駆動化改造車はどうやって推進軸を通したんだろう?
DT22だと2軸化不可能らしいが
キハ66は枕梁に穴を開けて推進軸を通したとか
405名無し野電車区:2012/06/30(土) 15:40:27.01 ID:hchNQBLr0
キハ40系統は全車最高速度が95kmだからね
406名無し野電車区:2012/06/30(土) 16:50:56.51 ID:6j7Ou48/0
>>404
DT22じゃないからでそ。自分で半分答を出してるじゃん
407名無し野電車区:2012/06/30(土) 21:39:10.04 ID:PxmxFyF10
九州の4両もエアサスなのか、納得。
408名無し野電車区:2012/07/01(日) 19:29:19.15 ID:XvvoXT3E0
キハ40系もTC2/DF115を搭載すればよかったのに
DW10よりも変速段での効率が良いはず
409名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:26:11.80 ID:IOBTz3RO0
姫路の40三兄弟は米子へ旅立ったのか・・・
ゲゲゲになったら笑うぞ
410真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/07/07(土) 20:53:08.95 ID:BWSD1qIq0
キハ40の場合は、平坦な区間において、95km/hほどまで出しきるのに3分近くを要していたが、
キハ110、キハE120の場合はわずか1分程度で95km/hほどに達する。

余談だが、115系、107系電車もやろうと思えば、45秒弱で95km/h付近までは行くだろう。
※電車の方はもっと加速が良い。

私のK13マーチの場合は、やろうと思えば、20秒弱で95km/hほどは出た。
411名無し野電車区:2012/07/07(土) 21:27:05.82 ID:V0qL+/K+0
>>410
俺のRZ350Rなら10秒かからん
412名無し野電車区:2012/07/07(土) 21:27:46.12 ID:UPsp9/vl0
烏山線で駅の直後が25パーミルの勾配になってる所があるけど、
まだそこにいたの?って位加速しないなw
413名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:00:08.22 ID:zkg2u8Vd0
同じ最高速度95km/hでも今の車両とは加速度や勾配の均衡速度が違いすぎる
キハ40系列は音だけは五月蝿いが
414名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:51:21.48 ID:URhXumDh0
キハ40は25‰均衡速度がわずか30キロくらいしかないとか
現在でも石北本線の常紋峠を原型エンジン車が苦しい走りをするらしい
415真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/07/08(日) 04:09:59.15 ID:UO/CsdOd0
>>412
あそこは、エンジン全開でも速度計読みで、30キロ弱で走っていたのは覚えている。
あとは只見線の会津坂下駅〜塔寺駅間の坂道を越える区間、大白川〜田子倉間の区間もそうね。
416名無し野電車区:2012/07/08(日) 15:49:05.34 ID:fX2ZPLht0
四国だと大坂峠や伊予大洲〜八幡浜間の夜昼峠?でウンウン言いながら登坂
してるよ。特に牟岐線阿南以南は坂のオンパレードだから40原型エンジンの
唸り聞くならお勧め(但し夜の下りと朝の上りの1往復しかないけど)
ちなみに先日、高松発の普通で暑かったから扇風機スイッチ押したら、周り
も連動してオンしてたwww
417名無し野電車区:2012/07/08(日) 15:54:43.03 ID:1csPWQvd0
士幌線も凄まじかったような
あっちはDMH17Hを1基だけしか積んでないキハ22もあったし
418名無し野電車区:2012/07/08(日) 18:07:02.08 ID:1wNqiUZb0
キハ40系寒雪車はDT32改だから2軸駆動化どころか
無動力牽引すれば青函485なみの140km/hぶらさがり
楽々可能でしょ。
419名無し野電車区:2012/07/08(日) 18:13:53.87 ID:1wNqiUZb0
キハ40系暖地車は105km/h走行すると蛇行動が酷くなる設計のDT21改だよ。
420名無し野電車区:2012/07/14(土) 20:22:11.30 ID:1h+c7wys0
JR東日本・東海・九州→2017年度までに引退
JR西日本・北海道・四国→2018年以降も運行かな?
421名無し野電車区:2012/07/14(土) 21:36:23.01 ID:/m43yE+P0
西日本は山陰や山陽エリアにまだまだ残ってるからなぁ…あれら置き換えになると
200両近い気動車の増備が必要になる。
四国は松山の47が来年全滅はほぼ確定的だから、徳島の40・47×26両を置き換え
るのにいつぐらいかかるかだな。
422名無し野電車区:2012/07/14(土) 22:43:57.27 ID:jPNR4I4I0
>>417
キハ40よりキハ22の方が動力性能は上だけどね。
423名無し野電車区:2012/07/14(土) 23:56:54.65 ID:IL1Ul4ttP
>>420
五能線には新車は入れないだろ。冷房化もしてるし。
424名無し野電車区:2012/07/16(月) 11:36:22.03 ID:03kVtZXDO
山田・大船渡・気仙沼線不通区間廃止で、キハ100 110を転用。
八戸線なんかが一気に置き換えかもしれないな。
425名無し野電車区:2012/07/17(火) 11:36:39.62 ID:jbZhfNHN0
一気に置き換えるほど余剰出るか?
426名無し野電車区:2012/07/17(火) 11:45:41.69 ID:84HAPUKLO
>>424
津軽石で被災した2両は廃車、更に仙石線石巻側では全線再開までDC使用。
八戸線を賄うほど数に余裕ないよ。
427名無し野電車区:2012/07/17(火) 12:12:01.44 ID:C9vbChEX0
八戸のキハ40系を全部置き換えるとしたら30両ほど必要。
数両を津軽線専用に青森にまわすとしてもな。
そんな余剰出たとしても先に新津か秋田が持って行きそうだ。
428名無し野電車区:2012/07/17(火) 12:38:42.11 ID:AzKqtvUDP
秋田は能代-東能代で運用を減らしたんだから、
津軽線も秋田持ちにすればいいのにね。
同じ会社の中で縄張り争いなんてアホかと。
429名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:21:39.60 ID:sMAfoNJm0
縄張り争いなのかな…確かに八戸の気動車を走らせてるのが問題にも見えるが
津軽線は盛岡支社だからね。
それより、ダイヤ改正で余ったと思われる秋田の車両は新潟にでも行ったのかな?
430名無し野電車区:2012/07/18(水) 23:20:27.82 ID:Y9hfG99D0
>>422
言うまでもないが、キハ40は車体が重くてエンジンが非力だからな。
431名無し野電車区:2012/07/19(木) 00:15:12.27 ID:w6k5qL8Q0
1エンジンの国鉄一般型ならキハ07が最強では?
432名無し野電車区:2012/07/19(木) 10:05:23.17 ID:V1HSniGWI
五能線乗ってるけど加速いいね


HB-E300だけどw
433名無し野電車区:2012/07/19(木) 14:46:33.90 ID:1lOoxzIrO
>>406
九州はエアサス台車じゃ無かったと思うが……
434名無し野電車区:2012/07/19(木) 15:24:32.11 ID:Mf8pKIFl0
>>433
DT44じゃないとそもそも2軸化不可能
九州にもDT44を装備する寒冷地用の500番台は承継された
435名無し野電車区:2012/07/22(日) 02:38:31.09 ID:U+Ce/ibs0
今週末の臨時をタラコ3連にしないのはヲタ対策なのか?真ん中が新潟色だった
436名無し野電車区:2012/07/23(月) 02:53:18.77 ID:MFLf3us40
>>435
完全原形車なので、むしろ出血大サービスなのだが。
437名無し野電車区:2012/07/24(火) 17:17:06.46 ID:rG032qEW0
>>435
真ん中の新潟色1両はフリースぺ―スだったが、
窓が空け離しで風がちょうどいい感じで入ってきて気持ちよかった
びゅうコースター風っこのやっつけバージョンみたいでいい感じ
438名無し野電車区:2012/07/24(火) 20:51:16.24 ID:PqVsBuvJ0
もう一両のタラコはロングシートだから客にとってはありがたかったかもね。
ある通過駅でカメラを抱えていたが、かなり迫力ある走りをしてきた
のでシャッターチャンスはほんの僅かしかなかった。
439名無し野電車区:2012/07/25(水) 15:28:22.32 ID:6g7/INxI0
話題がガラッと変わって申し訳ない
参宮線内で、キハ11形に遭遇するのとキハ48形に遭遇するのと、どっちがレア?
440名無し野電車区:2012/07/25(水) 19:58:44.10 ID:db4xrQZF0
知らんがな
441名無し野電車区:2012/07/26(木) 15:17:22.16 ID:m9/R+bC60
ひとつ教えてください
西の体質改善車で、旧福知山色(黄緑に白帯)でロールアウトしたのっている?
ちょうど端境期なんで実在が不明確・・・

もしいたら車番も教えてください。よろしくお願いいたします。
442名無し野電車区:2012/07/26(木) 16:57:24.03 ID:YNWSEmyH0
>>441
キハ47-1
トップナンバーの更新ということでRFの読者投稿欄にも載ったと思うよ。
443名無し野電車区:2012/07/27(金) 09:08:12.18 ID:BJLR6l4RO
1って播但色でロールアウトだったような・・・
444名無し野電車区:2012/07/28(土) 03:11:18.28 ID:fTXec/2D0
>>442
2001年更新だからエンジ色だったんじゃない?
http://www.geocities.jp/fukuchi2005/tokadc.htm
445名無し野電車区:2012/07/28(土) 19:59:32.99 ID:eAFN15nbO
参宮の昼間はキハ11中心。
446名無し野電車区:2012/07/30(月) 22:50:38.21 ID:ygkltg4yi
電車は嫌だが、汽動車は好きだな
エンジン音と
排気が混じった車内の匂いが何とも言えないのは何故?
加速が遅くても、スピード出なくてもいいから、
もう一回、昔懐かし国鉄時代のキハに乗りたい
447名無し野電車区:2012/07/30(月) 23:09:02.67 ID:y9Krmu5Z0
>>441
もしかしたら15番はそうかも

検索しても画像は出てこないけど
448名無し野電車区:2012/07/31(火) 08:31:00.27 ID:86oSY03i0
>>446
いすみへ行け
449名無し野電車区:2012/07/31(火) 10:24:34.76 ID:t8vBqI3H0
久留里線もいいんでないかい?
450名無し野電車区:2012/07/31(火) 10:52:12.28 ID:C5h4kvhk0
>>446が東日本なら、いすみ・久留里・小湊だね

西日本なら、有田川・片上・水島臨海ね。
451名無し野電車区:2012/07/31(火) 17:52:44.50 ID:t8vBqI3H0
凍解なら
高山本線(美濃太田-猪谷)or紀勢本線(多気-新宮)の
リバイバルカラーかなぁ
452名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:21:03.06 ID:mbnlG/bJ0
>>446
あと関鉄竜ヶ崎キハ532(下回りがキハ20)
453446:2012/07/31(火) 20:35:16.01 ID:d3iigbzg0
皆さんありがとうございます。
仕事忙しいのでなかなか暇がないです。
暇ができたら何れかに乗ってみたいです。
454名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:09:48.02 ID:Ew0LSTZJ0
小湊鉄道と水島臨海鉄道以外でDMC17の生き残りがいたなんて知らなかった。
サンキュー。
455名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:30:29.70 ID:IBGUzIJK0
指宿のたまて箱のキハ40のDT22台車、枕バネのダンパーがセミアクティブになってんのな(笑)
どんな乗り心地になったのか、従来のキハ40と乗り比べしたい。
456名無し野電車区:2012/08/01(水) 08:00:06.27 ID:9jKum5ei0
>>454
3気筒エンジンかw
457名無し野電車区:2012/08/01(水) 11:56:12.26 ID:jI8PObt10
おっとDMH17Cが正しかった。

ネットで検索してると最近キハ40が脚光を浴び始めてるみたいだけど
車齢による面が大きいのかな、それとも収容力の大きさや頑丈さが
多少見直されてるのかな???
458名無し野電車区:2012/08/01(水) 19:38:47.68 ID:lb4iFUEP0
>>457
58系や20系もいなくなって、国鉄型追っかけの葬式が40系に移っただけだろ。
459名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:40:35.17 ID:cMrSarai0
20系や58系は国鉄色が最高だけど、40系は(もちろんタラコがいいけど)JRの地方色も結構受け入れられるな。

今、リバイバルされて、これからもされていくだろうけど、過去の地方色の復活なんてのはないんだろうな…
460名無し野電車区:2012/08/02(木) 00:55:21.69 ID:os4LZURY0
宗谷色 旧コヒ色 盛岡暫定色 旧秋田支社色 水郡色 左沢色 飯山色 城北色 
旧旧氷見城端色 旧氷見城端色 小浜色 福知山色 加古川色 姫路色 はばタンw 
因備色 旧津山色 境線テラカオスw 三江色 四国試験色 四国警戒試験色 小倉試験色

うーん、まだあったような・・・JT除いても以外と思い出せないものだ。
 
461名無し野電車区:2012/08/02(木) 09:13:37.72 ID:Shx7rAY80
地元のせいもあるだろうけど
四国色は基本ほとんど変更なくかつ爽やかな色で好きだな
462名無し野電車区:2012/08/02(木) 12:44:39.51 ID:xaeOkZb6O
>>458
まさに漏れがそれ w
四国は20系は早々に引退しちゃったし、5865もそばに居ると思って油断してたら
サクッと引退しちゃったし、せめて40系は日常から追い掛けておこうと。

それでも、日中はステン車両ばかりになって、
確実に減っていってるな、と実感する。
463真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/08/02(木) 19:50:39.46 ID:PZyW4pWw0
>>456
DMはDiesel Motor、Hは8気筒、17は総排気量が17リットルを意味する。
後ろに「H」がついているものはシリンダーが水平に置かれていることを意味する。

DMF15HSAエンジンの場合は、Fは6気筒、15は総排気量が15リットル、
Hは水平型エンジンを意味している。だって、水平直列6気筒だものね。
464名無し野電車区:2012/08/02(木) 21:23:25.17 ID:cDlizUXX0
>>463
ウザイ
465名無し野電車区:2012/08/02(木) 23:36:28.87 ID:ooe07f+O0
徳島車、阿波踊り対応で増結するのかな? 知ってたら教えて下すい
去年までは増結してたようだが今年ウヤ情も情報ないんだが
466名無し野電車区:2012/08/03(金) 12:50:39.90 ID:WEfPPinm0
何らかの形でキハ48とAKB48がコラボすればいいのに
但しJR九州にはキハ48がないので他社から貸し出さない限りHKT48とのコラボは不可能
467名無し野電車区:2012/08/03(金) 13:06:15.19 ID:OoXxE3Nk0
>>463
>DMF15HSA
Sは過給器(ターボorスーパーチャージャー)付でAは製造順ですよね。
SがZになったらインタークーラー付だったと思いますが。

最近では小松機関搭載車は国鉄制式の表記ではなくSA6D−125HEといった表記になってますね。
468名無し野電車区:2012/08/03(金) 16:21:52.83 ID:+soejrRT0
>>466
AKB48ネタうぜぇ・・・
469名無し野電車区:2012/08/03(金) 20:36:10.54 ID:0/HW4mtJ0
>>466
気持ち悪い・・・
470名無し野電車区:2012/08/03(金) 23:03:16.18 ID:4n/9yHco0
>>460
北海道のイカ、カニ、キタキツネ
471名無し野電車区:2012/08/03(金) 23:09:03.11 ID:j5eM+msX0
それって製造数少ないため率先して廃車にされたキハ48形がどこからともなく
集結して 山手線 京浜東北線 総武線緩行 日比谷線 TX線 の
秋葉原駅構内を占拠してバリケードを構築して大規模ストライキを惹き起こし
ラストは首都圏電車を連結させ捲くりながら山手線数珠繋ぎをやるという
伝説のアレか?!
472名無し野電車区:2012/08/04(土) 00:40:44.92 ID:7yrJy1IyO
日本の夏、4VKの夏。
473名無し野電車区:2012/08/05(日) 17:06:50.43 ID:gY5aD4X90
東海のキハ40系のボックスシートの横幅って何センチですか?
474名無し野電車区:2012/08/05(日) 17:27:50.50 ID:bsaT5C3xO
>>466 いすみの52で我慢しとけ
475名無し野電車区:2012/08/06(月) 10:16:18.71 ID:y0tHgPCu0
AKBネタはスルーでいいんじゃないか。

一種の荒らしだし
476真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/08/11(土) 10:05:48.10 ID:C2WAqE6h0
キハ40の加速

烏山線のやつは原型エンジン車で、DMF15HSAエンジンで走っている数少ない車両だ。

※最近はエンジン換装で、原型エンジン車はめっきり少なくなってきているが、
東日本は烏山線、只見線、八戸線を中心に原型エンジン車が活躍している。

さて、加速ですが、初めて烏山線のディーゼルカーに乗った時には、日光線の
107系電車と比較してかなり鈍重に動く感じだったのを覚えている。
477名無し野電車区:2012/08/11(土) 11:17:36.64 ID:pBLs3c+g0
ちなみに
烏山線の原型エンジンは半分ほど。あとは直噴改造された原型エンジン。
音が違うからみてると違いが分かるよ。
478名無し野電車区:2012/08/11(土) 13:04:09.45 ID:QpQ2KdBxO
アニヲタコテハンはスルーしたほうがいいよ
479真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/08/11(土) 17:36:51.54 ID:C2WAqE6h0
ん?

そういえば、ドコドコといったかんじの重々しいエンジン音の車両、バルルルといった感じの軽快なエンジン音の車両とかあったな。
前者はオリジナルの原型エンジンで、後者はDMF15HSA-P(既存の原型エンジンを直噴改造し、300馬力と増加させている)か。
480真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/08/11(土) 17:47:40.99 ID:C2WAqE6h0
キハ40の加速は初速だけが重いだけで、少し動き出すと、急激に加速が良くなる感じのイメージだった。
搭載されているDW10形液体変速機のトルクコンバータが中高速域重視型の1段3要素だからにゃ。

ちなみに、茨城交通湊線、小湊鉄道で走っているキハ20はTC-2形・DF115形で、トルクコンバータが
3段6要素と構成が異なっており、起動直後のトルクは強いものの速度と伴に急激にトルクが低下するタイプだ。

コンバータ構成の違いにより、起動直後の動輪周引張力はキハ20の約2,500kg弱に対し、キハ40は約2,400kg弱と低く、
過大な車重と相まって、起動直後の特性では非常に不利となり、「キハ40=低出力」のイメージを拠り強める一因にもなっている。

ただし、15km/h程度では、キハ20の約1,800kgに対し、約2,100kg、50km/h程度では、キハ20の約600kgに対し、
約800kgと逆転しており、本来は特急・急行系用の変速機を流用したが故の中高速域での効率を重視した特性が現れている。
481名無し野電車区:2012/08/11(土) 18:31:46.09 ID:pBLs3c+g0
>>479
それ違う
原型が少なくなってると言ってる割に知識は上っ面だけかぁ

さて、お盆の時期は大湊線の40代走って期待できるかな?
482名無し野電車区:2012/08/11(土) 22:13:59.81 ID:eS+i/xv30
wikipediaのコピペをして何がしたいんだ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84%E3%82%AD%E3%83%8F40%E7%B3%BB%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A_(2%E4%BB%A3)#.E9.81.8E.E9.87.8D.E3.83.BB.E4.BD.8E.E5.87.BA.E5.8A.9B.E3.81.A8.E4.B8.8D.E9.81.A9.E5.88.87.E3.81.AA.E9.81.8B.E7.94.A8
483名無し野電車区:2012/08/11(土) 23:22:28.00 ID:HGH02bhx0
かまってほしいだけだろう。

これまでの投稿を見る限り、トリップ名共々空気の読めないアニヲタで精神の安定を欠いている。
言い回しは一人称もののライトノベルじみた厨二風。
長い文章といえばラノベぐらいしか読まないのだろう。

自己顕示欲が強く、Wikipediaの文面引っ張って知ったかすることに喜びを見出す。
それで叩かれても本人は痛くもかゆくもない。
掲示板において反応があるのがひたすら嬉しいだけだから。

こういうのは、本人が犯罪でも起こして捕まらない限り止まらないだろうね。
484名無し野電車区:2012/08/11(土) 23:23:48.59 ID:tp0Wm5cl0
廃止3週間くらい前に急行つやまに乗ったことがあるが急行料金を徴収することに対してクレームを付けてた客がいたな
車掌は次回のダイヤ改正から快速になることを丁寧に説明していたが
485名無し野電車区:2012/08/12(日) 10:42:27.51 ID:YzXQlEo30
>>483
いや、そいつはそう言うのですらないよ
ただただ嫌いなアニメのキャラを騙って方々でわざとウザがられる事やって
そのアニメ自体やアニメのファンへのヘイト稼ぎやってるだけの荒らし

そいつのトリで検索かければ普段何してるかは一目瞭然だし、6年以上ずっとコレだから既にそいつの叩きの専スレすらある状態
まあ何にしても、構うのはそいつの思う壷だから永久NGしてハブるのが一番いいよ
486名無し野電車区:2012/08/12(日) 11:58:57.56 ID:vNhtC+J40
最新トリップを把握するには叩きスレをチェックしなければならない

面倒な奴だなあ
487真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/08/14(火) 05:13:03.49 ID:vSQ2q2cy0
こういう事を言われて悔しがり、ロッカーを思いっきりゲシゲシと蹴り続けるマリ。

ドガッ!ガツン!ガツンガツン!!

ちくしょう!このっ!くそっ!くそっ!ったく、俗物どもがっ!!
どうせうちの利権にあぶれた連中の腹いせでしょ!?

腹立つわねえ!!えいやっ!!ちくしょう!このっ!くそっ!くそっ!

ゲシゲシと蹴り続けるマリの行動に拠って、ロッカーの扉は無残にひしゃげ、
もう2度と開かない状態にまで追い込まれていた。
488真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/08/14(火) 05:19:39.68 ID:vSQ2q2cy0
赤木リツコ
「お止しなさいよ。大人げない。
2ちゃんねるの数多くのスレを見ている人は、
当該人物を叩くような意見が多いというのも暇な人が
見ているからなのよ。大した2ちゃんねらーじゃないわ。」

真希波・マリ・イラストリアス
「でも、何故、あいつらが極秘のはずのキハの暴走、A.T.フィールドまで知っているのよ!」

赤木リツコ
「極秘情報がだだ漏れね。」

真希波・マリ・イラストリアス
「諜報部は何をやっているのかしら?」
489名無し野電車区:2012/08/14(火) 12:24:09.44 ID:PDHzxHjwO
阿波踊り増結で40系の編成が伸びて嬉しい限り。
でも長くても4連なんだよなぁ・・・
490名無し野電車区:2012/08/14(火) 17:58:33.70 ID:E4fDFm7i0
やっぱり徳島近郊は増結してるのか
いきたいが…
491名無し野電車区:2012/08/14(火) 18:33:50.57 ID:Sjsb2MnP0
高徳線371Dは40×2+47×2、370Dは40+47×2だよ。
この2本は三本松で行き違うから、40系列が一気に7両拝めるよ。
あと、牟岐線でも3両の運用が夜の下りと朝の上りにあったような……
492名無し野電車区:2012/08/14(火) 18:51:40.63 ID:mDcr0IzpO
江差線西部区間廃止で北海道の40も整理開始?
493名無し野電車区:2012/08/14(火) 19:18:17.84 ID:6fxxD5cK0
>>492
札沼線(学園都市線)電化関連ですでにキハ48は一部海外譲渡が始まっているから、10月以降キハ40も対象になるのでは?
494名無し野電車区:2012/08/14(火) 20:07:44.50 ID:e4S82Txp0
>>491
3両は朝の上りだけ。
371Dから47を2両切り離して、阿南で40を1両切り離して牟岐に行く。
翌朝は阿佐海岸鉄道乗り入れ1往復で終了。575Dを海部寄りに連結して翌日の530Dとなる。

575D→ヨ→530D後

585D→ヨ→4523D→4536D→ヨ→530D前
495名無し野電車区:2012/08/14(火) 22:16:22.48 ID:FiSzEyMo0
>>498
>キハ48は一部海外譲渡が始まっている

もう航送したのけ?


自分が二週間前に確認したときは、まだ室蘭港の埠頭にあったよ

最寄駅は、JR室蘭本線崎守駅
崎守駅前通りを南に進み、交わる東西に走る道路を東に進むと右手に踏切が見えてくる
その踏切を渡り進むと左手に柵に囲まれてキハ48やPDC、タンク車などが並べられていた
崎守駅から徒歩15分程度だた

自分はその後、踏切渡って元の道に戻りさらに東の陣屋駅(貨物駅)付近まで歩いた
ついでに南部藩モロラン陣屋跡(国指定史跡)も見てきたよ
496名無し野電車区:2012/08/14(火) 22:19:51.72 ID:FiSzEyMo0
あと、崎守駅周辺には室蘭地名発祥地(坂道)と江戸時代創建の崎守神社もあった
497名無し野電車区:2012/08/15(水) 00:17:33.98 ID:wpWTH8sL0
>>492
ワンマンカー700番代のうち、83X・84X番あたりの初期車改造車が危ないかも。
498名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:21:52.50 ID:ExQ9rJ6O0
>>497
初期車は機関更新しない予定だし、ミャンマーへは「売却」なので小銭稼げるみたいだし。
499名無し野電車区:2012/08/16(木) 10:46:18.35 ID:yue5mbOC0
キハ40 700〜800って、1700番台に改造するときに
100番台当時の番号順に戻せばいいのに
500名無し野電車区:2012/08/16(木) 11:19:11.50 ID:kdU8+5c1O
>>497
40初期車のワンマン機器を143へ5両分、40-300・330に10両分移植の流れだね。
ワンマン機器が剥ぎ取られて既に運用を離脱した40初期車があるはず。
501名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:38:44.91 ID:xoQ5R6q60
>>500
運賃表示機・運賃箱はもう寿命かも。
502名無し野電車区:2012/08/16(木) 23:50:57.61 ID:6W8QdYQO0
40 300はともかく、オールロングの40 330はどこへ回すかね?
冷房があるから貴重な存在ではあるが・・・
503名無し野電車区:2012/08/17(金) 16:48:14.27 ID:P5HZW9Dd0
>>502
ミャンマー
504名無し野電車区:2012/08/18(土) 15:05:42.89 ID:Dxs/ZrrvO
>>502
40の使用数減を伴う新函館電化、江差線廃止・経営分離を控えた函館に初期車が8両ある。
89年機関更新の330番台はその初期車置き換えに使い、用途がなくなれば廃車の流れかと。
300番台は旭川にも初期車があるからそれと置き換えって事も。
505名無し野電車区:2012/08/22(水) 00:41:27.18 ID:1QE4IWKR0
>>500
96年更新の40-300は再ワンマン化後函館に転属予定
506名無し野電車区:2012/08/26(日) 02:26:41.55 ID:bpevNPHr0
江差線3セク後の車両って、キハ40になるのかな〜?
507名無し野電車区:2012/08/27(月) 11:53:52.25 ID:SUAKE11XO
キハ40が生き残ってキハ58が全滅した理由ってなんなの?車齢?アスベスト?
508名無し野電車区:2012/08/27(月) 12:15:56.80 ID:KZXkpiSGP
片運転台
509名無し野電車区:2012/08/27(月) 13:15:43.84 ID:AvRWWW7b0
キハ40も勾配線区用の2エンジン仕様車があればよかったのに
510名無し野電車区:2012/08/27(月) 13:21:56.72 ID:DiR+0TQr0
>>509
キハ183系のようにDMF15搭載車とDML30搭載車の2種類とか。
511名無し野電車区:2012/08/27(月) 13:24:51.65 ID:AvRWWW7b0
>>510
DML30だと2軸駆動化が必須なので台車が特殊形状になる
2エンジンならDT22やDT44を使える
512名無し野電車区:2012/08/27(月) 13:29:00.15 ID:DiR+0TQr0
DMF15+変速機の2台搭載は21mで収まるかな。
513名無し野電車区:2012/08/27(月) 13:31:46.14 ID:e6w0ti5u0
キハ40と58って塗装が完全に一緒だったら正面からだとわからないよね?
514名無し野電車区:2012/08/27(月) 13:35:52.42 ID:P2370XZgO
わかるわボケ
515名無し野電車区:2012/08/27(月) 13:41:14.78 ID:TxDm5U5P0
>>507
作った年代がまったく違うでしょ。

>>509
キハ40はキハ17系の取り換え目的だったから2エンジン車は必要なかった。
もしキハ17系に2エンジン車が多量にあったらキハ66の両運転台バージョンとして
キハ41が出てただろう。
516名無し野電車区:2012/08/27(月) 14:07:02.51 ID:wYUXVGTr0
>>515
>キハ66の両運転台バージョンとしてキハ41が出てただろう。
キハ41はまずない。キハ66の両運転台ならキハ61〜64のどれかかと。

517名無し野電車区:2012/08/27(月) 18:29:52.18 ID:TxDm5U5P0
その頃の国鉄で60番台は強馬力の急行・快速用と思うけど。
キハ41じゃなければ一般用で強馬力バージョンは当時はまだ製造されてなかった
キハ54になってたかも。
まあ実際キハ54がキハ40系をマイナーチェンジした強馬力バージョンだろう。
518名無し野電車区:2012/08/27(月) 18:37:47.62 ID:IksEk/tfO
キハ40型の2エンジン車が出来てたらキハ62ぐらいになったのだろうか。
519名無し野電車区:2012/08/27(月) 18:47:51.75 ID:TXFL2mlO0
>>517
まだその時はキハ52やキハ53がたくさんあったからな。
40系の2エンジン車は考えなかったんだろう。
520名無し野電車区:2012/08/27(月) 22:21:40.49 ID:HGJbCwEa0
>>507
DMH17の保守がJRでは終了したのもあるかな?
酉ではキハ181の定期運用終了とともに、
DML30も保守やめちまった。
多度津も同様かな?
521名無し野電車区:2012/08/27(月) 22:34:47.73 ID:AvRWWW7b0
JR四国は全車原型エンジンだがこのまま廃車か?
何故機関換装しなかったのかが疑問だが
土讃線の峠越えが辛かったのでは?
522名無し野電車区:2012/08/27(月) 23:11:14.59 ID:fxno4+gq0
>>517
国鉄ではキハの次の十の位が1〜4が小馬力機関1台搭載、5が小馬力機関2台搭載、6〜7が大馬力機関搭載と決まっていました。
523名無し野電車区:2012/08/27(月) 23:50:40.38 ID:VfjKPRCw0
金が無いんだろう四は
524名無し野電車区:2012/08/28(火) 00:42:00.03 ID:wpBnAtlKO
>>521
土讃線で使ってませんが。
525名無し野電車区:2012/08/28(火) 07:13:55.89 ID:ElONhZfG0
キハ54形500の平坦区間110km/hや25‰勾配区間70km/hと
小田急キハ5000形の平坦区間101km/hや25‰勾配区間50.5km/hとでは
走行性能に違いがかなりあるがキハ54形とキハ40形との
2両編成も似たような関係になるよね。

キハ54形250ps×2基+キハ40形250ps×1基
キハ58形180ps×2基+キハ28形180ps×1基

キハ54形250ps×2基+キハ54形250ps×2基
小田急キハ5000形180〜235ps×2基+小田急キハ5100形180〜235ps×2基
526名無し野電車区:2012/08/28(火) 17:14:25.09 ID:ulw1aFFk0
土讃線はキハ54が多いな。
あの安っぽいシート嫌いだけどw
527名無し野電車区:2012/08/28(火) 20:34:23.77 ID:o5rwN1ok0
特急リニューアルした時に発生した座席積めば良いと思うんだけどな。
車両自体はかなり完成されたものだし、内装良くなれば一気に当たり車両になる。
528名無し野電車区:2012/08/28(火) 20:51:13.02 ID:Qs7H3v8E0
>>527
そんなことしたら、特急の客が減るだろ!
529名無し野電車区:2012/08/28(火) 20:56:07.36 ID:ym02YrNi0
特急は急ぐ人が乗るんであって…
530名無し野電車区:2012/08/28(火) 22:41:23.78 ID:jrrU2jF60
確かに、俺は座席のために普通列車グリーンに乗る。
もちろん所要時間は同じだが、同じ時間でもシートが良ければ長く感じない。
531名無し野電車区:2012/08/29(水) 06:24:26.87 ID:t3nyZUyeO
>>526
ムショ帰り乙
と言いつつ4244Dは目立つな。
532名無し野電車区:2012/08/29(水) 22:53:10.55 ID:RjqaUgNX0
キハ185形3100の8両はキハ47形500解体発生品の運転台でも取り付けて
単行改造というかキハ54形3100化はやらないのね。
533名無し野電車区:2012/08/30(木) 00:50:04.70 ID:pQIgFF4/O
3800番台化 w
534名無し野電車区:2012/08/30(木) 08:38:04.94 ID:mw263/8TO
客室確保のためか、ドアが端に寄りすぎてるから難しい。

キハ41とはわけが違うぞ
535名無し野電車区:2012/08/30(木) 12:53:44.16 ID:z87gkdcR0
製造して30年近い車両に改造なんてもうしないだろ。
ステンレスで加工しにくいしドアの移設やらの大改造になるし。
536名無し野電車区:2012/08/30(木) 19:02:33.24 ID:VSoCazpXO
今からそんな車に金をかけてもペイしない
537名無し野電車区:2012/08/31(金) 01:15:28.26 ID:9WH/Yvif0
昨年7月の水害以来およそ400日間只見線不通区間に取り残されていた
キハ40 562とキハ40 2022がトレーラーで郡山に運び込まれた模様
538名無し野電車区:2012/08/31(金) 18:17:07.30 ID:pJ6EnYleO
キハ40を松山に集中配置して、キハ185と47を徳島に転属させたら良い。
539名無し野電車区:2012/08/31(金) 19:53:43.26 ID:nCrOHfuvO
>>529
特急は、金に余裕がある人が乗るもの。
普通は、貧乏人と18キッパーが乗るもの。
貧しい連中に贅沢な座席は不要。つけあがる。
540名無し野電車区:2012/09/01(土) 01:57:34.31 ID:wJFcBDHT0
>>538
無理ww
541名無し野電車区:2012/09/01(土) 02:33:06.80 ID:+LF9UQe80
いまこそ、アルミ車体やステンレス車体のキハ40を増備すべき
機関はもちろんDMF15HZB(450PS/1600rpm)で
542真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/09/02(日) 05:46:56.71 ID:qHOAP3110
>>541
キハ40版の「走ルンです」ね。
543名無し野電車区:2012/09/02(日) 13:53:23.63 ID:xyoY0bfe0
>>541
それがキハE120やキハ122でしょ。
544名無し野電車区:2012/09/02(日) 19:30:27.15 ID:qusORFfL0
キハ40の450PS版は、何故小松が無いのかな?
スペース的には問題ないはずだけど・・。
545名無し野電車区:2012/09/02(日) 20:38:11.07 ID:K93F6K4O0
>>541-543
1000だと思っていたのだが
546名無し野電車区:2012/09/02(日) 21:54:47.02 ID:uF5oh82V0
これらは酷寒地双発単行車のキハ56形置き換えだからねぇ。

キハ40形400 10両 N-DT44B台車 N-DMF13HZD 新潟エンジン
キハ54形500 29両 N-DT54台車 DMF13HS×2基 新潟エンジン
キハ150形 27両 N-DT150台車 N-KDMF15HZ 小松エンジン

ところでJR東海は日車でC-DMF14HZDことカミンズエンジンQSX搭載の
キハ25系単行車のようなものは開発しないのかな。
547名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:36:01.28 ID:xyoY0bfe0
倒壊のキハ40系の置き換えだけなら両運転台は出ないかもしれない。
キハ40だけの運用はほとんどないし。
紀勢線や高山線の置き換えなら酉のキハ127系みたいに2ドア仕様のほうがいいだろうな。
ドアより座席が多いほうが好まれるし。
548名無し野電車区:2012/09/03(月) 03:11:38.39 ID:Llf8R51RO
>>547
車掌が死ぬな。
58時代に逆戻りと思えばそうでもないか。
東北にもそういう運用がある。
549名無し野電車区:2012/09/03(月) 07:53:26.33 ID:2bRSOSYk0
>>548
>車掌が死ぬな。

なんで?
550名無し野電車区:2012/09/03(月) 12:24:24.76 ID:Llf8R51RO
>>549
駅の構造と集札
551名無し野電車区:2012/09/03(月) 17:03:05.69 ID:2bRSOSYk0
キハ48は2ドアなんだからなにも変わらんと思うが。
2ドアと3ドアにどんな違いがあるんだ。
552名無し野電車区:2012/09/03(月) 20:49:56.91 ID:fomwMbKD0
>>551
2連にキハ40が混ざる事で、乗務員室が増えて便利になっているという事だろう。
乗客用のドア数は関係ない。
553名無し野電車区:2012/09/03(月) 22:22:59.86 ID:2bRSOSYk0
高山線はどうかわからんけど紀勢線の2連はワンマンが中心だから
車掌用のドアはあんまり関係ないでしょ。
554名無し野電車区:2012/09/05(水) 15:43:02.14 ID:dqci4qt00
ループや、もぐらについて…
今回は風っこ2両+新津47朱色2両だったみたいで
47でのサンドイッチはなかった模様

555名無し野電車区:2012/09/05(水) 19:48:12.31 ID:MEOCeRw5O
>>522
ならキハ54で、今のキハ54は2代目キハ50あたりにしたかもね。
556名無し野電車区:2012/09/05(水) 22:41:24.60 ID:oFSF/C5q0
そういや、ようつべで高松駅を発車する58+65+54+47?の動画あったような…
あんな究極の雑多編成初めて見たわwwww
557名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:02:44.14 ID:d8Wc1PJzP
五能線で58+40+22とか普通にあった。
それより前はもっとカオスだったと思う。
558名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:35:27.49 ID:qPrGUifZ0
昔の10系気動車があった時代とかな
559名無し野電車区:2012/09/06(木) 00:22:29.70 ID:rDF6+gn3O
ガキの頃なんでうろ覚えだが、4両編成のうち1両だけ30系だったのは見た事はある。
外吊り扉を初めて見たから記憶に残ってるらしい。

あと、変な馬面気動車の記憶は、今思えばキハ45だったのかなぁ、と。
560名無し野電車区:2012/09/06(木) 07:23:37.72 ID:rYGVIHzR0
>>556
電車の「○○系」と気動車や旧客の「○○系」は意味がちょっと違うんだよ
561名無し野電車区:2012/09/06(木) 10:59:30.60 ID:Argf37jB0
>>557
30年くらい前ならば、全国どこでもそんなのが走っていたね。
急行色、タラコ、一般ツートンが混ざっていて、俺は木次線の朝の列車で混結7連を見てた。
キハ58、40、52、53のごちゃ混ぜ。
562名無し野電車区:2012/09/06(木) 11:00:52.37 ID:Argf37jB0
>>556
もっと早く生まれていたらそれでもべつに喜ぶほどでもなかったのに、残念だな。
563名無し野電車区:2012/09/06(木) 13:35:14.47 ID:WCBJpiYl0
>>561
木次線と言えば機械式キハ07の重連運転だろ
564名無し野電車区:2012/09/06(木) 17:28:44.65 ID:+/Giah+t0
究極はキハ58なんかの大型車体とキハ10系の混結でしょ。
30cmも幅が違うキハ10系の幅狭感がなんとも言えないw
565名無し野電車区:2012/09/07(金) 01:03:18.95 ID:o3k9u4aAO
58の急行につないだキユニ15なんか見たかったな・・・
ゲテモノ感が凄かったためか、わりと写真に残してる方が多いけど。
566名無し野電車区:2012/09/08(土) 08:02:58.48 ID:zMDWtHu30
キハ40はジャンパー線を1本にできるような仕様になってたけど
結局2本のままで終わっちゃったな。
567名無し野電車区:2012/09/08(土) 09:50:58.50 ID:9trUdqF30
キハ40系は前面部に謎の凹みがあってジャンパ栓を増設できる構造だった
しかし使われた車両が無いような
568名無し野電車区:2012/09/08(土) 10:09:42.73 ID:to0TtgZx0
増設ちゅうより、元のジャンパ線自体がアダプター付きなんだけどね
アダプタ撤去後のジャンパ線受けを設置するのがあの凹み

烏山線のキハ40が、そのアダプターを撤去した本来の姿
569名無し野電車区:2012/09/08(土) 19:36:09.78 ID:si47bQOOO
IDに47ktkr
570名無し野電車区:2012/09/08(土) 22:57:51.01 ID:eE2rS9c40
>>569
何かのお告げのようなIDだなw
571名無し野電車区:2012/09/08(土) 23:04:24.48 ID:vIN+zlCP0
縁起が悪い
死47ボコォォ とかなんだよ

572名無し野電車区:2012/09/08(土) 23:21:20.70 ID:PK0kpIWpO
今月山陰行くけど出雲市〜浜田で47の運用ってどれくらいあるの?
573真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/09/09(日) 02:14:21.24 ID:z43zPIOW0
しうんは「死運」だから、紫雲丸は死運丸。
しこくは「死国」だから、四国地方は死国地方。

どうせ、四国地方は瀬戸地方にすればいいのに…。
574名無し野電車区:2012/09/09(日) 20:18:51.75 ID:q9ZSQojd0
>>572
下りだと323Dと331Dしかない。
575名無し野電車区:2012/09/09(日) 22:44:57.92 ID:ZCB/fNsdO
>>573
お前がくたばれ。
576名無し野電車区:2012/09/10(月) 19:59:49.39 ID:fTxwD/5D0
夕方のNHKニュースによると、
室蘭港の埠頭(最寄駅・崎守)に置いてあるキハ48などのミャンマーへの移送は10月になってからなんだそうな

札沼線電化区間の完全電車化後、移送車両は増えるのかもしれない
577名無し野電車区:2012/09/10(月) 23:22:42.80 ID:nROJaZP3O
>>572
ども
11年前に行った頃はタラコと2858ばっかだったけど、今はそんなに貴重なんだ
578名無し野電車区:2012/09/11(火) 00:01:54.44 ID:gqyONXtq0
これら気動車37両はミャンマー行きでしょ。

キハ48形300 3両
キハ48形1330 3両
キハ141形 13両
キハ142形 14両
キサハ144形 4両
579名無し野電車区:2012/09/11(火) 08:48:37.80 ID:2+kdg7SE0
キハ40形330番台(旧キハ400)もミャンマー行きなんじゃね?
先日札沼線の石狩当別で335見たが、ワンマン化改造もしてなかったよ
だけど、車体の痛み結構ひどかったな、外板ボロボロだたよ
580名無し野電車区:2012/09/11(火) 09:26:37.67 ID:5ns/Ja6ZO
>>579
300・330番台についてはは来月まで改造する事なく使うよ。
330番台については江差線3セクに譲渡するか否かで処遇が決まるかと。
581名無し野電車区:2012/09/11(火) 10:11:50.55 ID:gVzPHDbu0
豊岡のキハ41銀の馬車ラッピングって、
播但か山陰かトカねぐらか3通りなんだがいつも捕獲できないわ
582名無し野電車区:2012/09/13(木) 17:30:15.15 ID:7MxE7VNP0
そうか?

播但撮りに行くたびに走ってるが

山陰では見たことない
583名無し野電車区:2012/09/14(金) 18:33:00.84 ID:AclV21BPO
間が悪い人なんでしょう。

漏れの場合、夜勤帰りにかろうじて40系を一本撮れるので、
たまに寄り道して、四国色撮りたいなぁ、と待ってると大抵タラコが来る w
撮りますけど。
584名無し野電車区:2012/09/16(日) 01:46:00.66 ID:4Ov74IzD0
只見線の9/22の臨時ってタラコ色ですか?
585名無し野電車区:2012/09/16(日) 11:44:02.39 ID:XEwnpDiv0
只見色
586名無し野電車区:2012/09/16(日) 14:45:12.99 ID:7R2qMSMD0
只見色はありえん
ttp://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2012/09/press_20120907-tadamiline.pdf

47御指名だから新津のを持ってくるんでしょ
587名無し野電車区:2012/09/20(木) 22:29:32.46 ID:j3jvRJ+R0
★JR束がキハ40/47/48をre-makeした新型車両を計画中(産径新聞)

世のハイブリッドブームを受けて、同装置を搭載した夜行列車を計画。
☆運行区間:御徒町−留辺蘂
☆編成 キモ=気動車+電動車
 1号車;クキモロハネロハシユニ47
    制御車、A/B寝台、ロザ/ハザ、ビュッフェ、郵便/荷物 
 2号車;キモシ47 食堂車 
 3号車;キサロネロ40 A寝台、ロザ 付随車
 4号車;キモハネハ47 B寝台、ハザ
 5号車;キモテタ47 側面展望車、増設タンク車 
 6号車;クキモロハカレ40
     制御車、ロザ、ハザ、家畜運搬、冷凍装置

2013.4月〜運行予定である。
588名無し野電車区:2012/09/20(木) 22:50:54.11 ID:kBsGgLsuP
キモイヨ587
589名無し野電車区:2012/09/21(金) 01:01:47.39 ID:sFJO6XS80
オタキモ587
590名無し野電車区:2012/09/21(金) 05:44:40.30 ID:aSZNXDcDO
ディーゼル・電気両用、スーパーデラックスグリーン車キモイ191
591名無し野電車区:2012/09/21(金) 09:50:28.92 ID:LUc//XcQ0
烏山線のキハ40が密かに一番好きなのは俺だけでいい。
592名無し野電車区:2012/09/21(金) 18:07:37.59 ID:1NVooLCG0
今朝久々にオレンジタウンから高松で47乗ったけど、あの半自動時のドアの
重さどうにかならんか……年寄りだと開けるの四苦八苦してる人時々いるわ
(たまに見かねてオレが開ける時やレチさんが開ける時もあるし)
593名無し野電車区:2012/09/21(金) 18:33:24.07 ID:ZBZAXDOc0
47はそのうち終了するからいいんだw
594名無し野電車区:2012/09/24(月) 13:10:53.82 ID:Z0Js/vTD0
>>592

年寄りは年金と医療費で日本財政を滅ぼす人種。あんまり優しくするな。
595名無し野電車区:2012/09/24(月) 16:41:53.38 ID:hh6GqQZS0
40系列で好きな色
JR北海道色
いまはなきキハ400・480の色
JR東日本の東北色
JR東海色
JR西日本の広島・山口地域色
JR九州色
596名無し野電車区:2012/09/24(月) 21:01:47.90 ID:ponB2vZj0
四国色いいじゃないか
597名無し野電車区:2012/09/25(火) 14:00:04.18 ID:kpG3ivJY0
やっぱり、タラコ色・・・
598名無し野電車区:2012/09/25(火) 15:50:19.36 ID:DVHSVvUa0
ふくちゃま色
599名無し野電車区:2012/09/25(火) 17:12:23.94 ID:hQCDh6kI0
日南色・・・
600名無し野電車区:2012/09/25(火) 18:41:51.18 ID:OQ6i/2GV0
一般色が意外と好きです
ウソ電といわれてもかまわん
601名無し野電車区:2012/09/25(火) 19:28:53.77 ID:r/nhA3DOO
電車じゃないぞ、と野暮を言ってみる w
定期的に色の話になるな。
602名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:23:41.24 ID:F7AoOdIg0
旧福知山色と四国色、北海道色かな。
603名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:26:01.61 ID:lnBbYRC3O
もう塗装が剥げかかってる西日本終色
相当安物の塗料なんだろうな
604名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:40:44.21 ID:F7AoOdIg0
国鉄っぽくて良いじゃん。47つったらタラコ色よりも焼タラコ色の方が印象強い。
605名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:55:03.62 ID:lnBbYRC3O
米子のタラコも大概には塗料が…
でも終色よりはまだまだ見栄えはいい
最近気付いたけど
姫新線のタラコも米子に来てたんだな
606名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:59:42.63 ID:BEnYPn690
米子のタラコは色褪せないので、合成保存料たっぷりタラコ。
607真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/09/26(水) 05:54:23.97 ID:T+xL9bbE0
どっこいしょっと…。

このままでは、電車のダイヤ組成に勝てないな。
よし、試してみるか。

非力なキハ40の底力、見せてもらうわ。

モード反転、裏コード、ザ・ビースト!!

我慢してよ…。キハ40…。エンジンが過回転で苦しいけど、私も我慢する…。
キハ40の非力なイメージを捨ててこそ、浮かぶ瀬もあれ…。

それっ!!

マリは「裏コード、ザ・ビースト」を発動し、キハ40の制限を全て解除。
ベースとなるキハ66の力を発揮した。
608名無し野電車区:2012/09/26(水) 10:22:27.41 ID:a/vnjqInP
キハ85の足回りにキハ40を乗せちゃうとか
609名無し野電車区:2012/09/27(木) 08:39:27.30 ID:FyQKRSrZ0
>>608
もう解体が間近に迫ってるのにそんなことしてもw
610名無し野電車区:2012/10/01(月) 22:42:53.19 ID:ce4eIzgu0
そういえば学園都市線用のキハ40(400番台除く)には白ベースの北海道色を纏った車両がいた
本来の学園都市線用はグレーベース
611名無し野電車区:2012/10/02(火) 01:01:09.33 ID:rgNy//9q0
キハ40の334がクリームだった時期があったね。
612名無し野電車区:2012/10/07(日) 03:17:48.01 ID:ROUy7Qkn0
水郡線色
613名無し野電車区:2012/10/07(日) 10:33:32.91 ID:g/MCLOMv0
JR東海キハ48形5500/5800/6500/6800などの寒雪車は
台車以外はとっくにキハ85系足回りの1エンジン車でしょ。

旧型エンジンとの比較 出力159%に向上 燃料消費量71%に削減
614名無し野電車区:2012/10/07(日) 11:08:39.78 ID:PXF3m6Uc0
普通は台車のことを足回りって言うんだからキハ85系足回りはおかしいだろ。
エンジンは足回りとは言わない。
615名無し野電車区:2012/10/07(日) 11:40:21.20 ID:m/GPP6J20
腹回り
616名無し野電車区:2012/10/07(日) 12:03:31.27 ID:g/MCLOMv0
そもそもキハ40系で台車ごと更新したことってあったっけ。
あと走行性能に影響する最終減速比が違うよね。

キハ85系 動力台車6以上
C-DT57台車 C-DMF14HZエンジン C-DW14A液体変速機 最終減速比2.28

キハ75系 動力台車4以上
C-DT60台車 C-DMF14HZエンジン C-DW14A液体変速機 最終減速比不明

キハ40系JR東海寒雪車
DT44A台車 C-DMF14HZBエンジン C-DW14A液体変速機 最終減速比2.995
617名無し野電車区:2012/10/07(日) 13:05:28.23 ID:62YqOu5O0
ところで、基本的な事で申し訳ないが
無改造のキハ40は駆動軸は1軸?2軸?
全軸駆動ではないとは聞いた事はあるんだけど。
618名無し野電車区:2012/10/07(日) 14:17:22.86 ID:g/MCLOMv0
キハ40系の初期車はどれも第2軸のみを駆動する1軸駆動方式だが。

気動車は床下エンジンから進行方向と平行に配置される動力伝達軸と
かさ歯車を介して車軸を駆動しているがエンジン配置位置によっては
自在継手やベアリング伸縮緩衝装置などで乗り越しカルダン駆動の
ような複雑な機構でないと全輪駆動は無理だよね。

ただし積雪25‰勾配や110km/h走行は現状無理であっても寒雪車と寒雪車の
DT44系動力台車のみDT32派生タイプのボルスタアンカー付き動力台車であり
2軸駆動化したキハ40形400や双発車の妄想プランが可能になるわけだ。
619名無し野電車区:2012/10/07(日) 14:41:38.85 ID:wRgH0A4R0
キハ66で、心皿に穴あけて2軸駆動を達成しましたって記述を見たような
620名無し野電車区:2012/10/07(日) 15:14:06.39 ID:62YqOu5O0
>>618
サンクス。
只見線で、空転という話はあまり聞かないから2軸かな?と思って。
エンジンが非力でギア比が合ってないから加速が悪いのはしかたがないみたいだけど。
621名無し野電車区:2012/10/07(日) 19:33:29.56 ID:rWTKWEmH0
>>619
穴を開けたのは心皿じゃなくて枕梁ね。

キハ181等の台車と比べると心皿や枕梁が有る分重くなるけど構造が簡単。
622名無し野電車区:2012/10/12(金) 10:17:57.20 ID:WbM2RVbP0
シャトル列車用に多度津への送り込みのダイヤわかる人教えてください。
623名無し野電車区:2012/10/12(金) 10:25:01.73 ID:DhlBbbxw0
やはりキハ40系列は両扉車に限る。
異論は認める。
624名無し野電車区:2012/10/13(土) 12:25:21.41 ID:k0NwGaaI0
高岡の新ラッピング車の出来が意外と良い。
色が暗いのが一寸あれだけど、
アニメキャラ外して地紋とロゴだけで車両数増やせばいいのにと思う。
625名無し野電車区:2012/10/14(日) 12:51:42.58 ID:7KMz6CNB0
積雪区間以外はデッキなしで車側にドアでもいいとは思うが。
626名無し野電車区:2012/10/14(日) 18:00:47.29 ID:e8e46w7v0
昨日多度津のシャトル乗ってたんだが、原型エンジン+タラコ色いいなぁ…
おかげで撮りオタの集中っぷりがスゴかった。
627名無し野電車区:2012/10/15(月) 10:08:39.78 ID:hzWE/hAu0
旧型エンジンのキハ40なら、毎日只見線と磐越西線の一部区間で走っているんだけどな。
どうも、仙台色というのは現地ではありふれ過ぎていて人気が無いな。
628名無し野電車区:2012/10/15(月) 12:06:45.50 ID:50a3vc6j0
八戸線モナー
629名無し野電車区:2012/10/15(月) 20:51:39.78 ID:kNjrpzpX0
コヒの40系の原形エンジンは、現役で走っているエンジンは
直墳化していないエンジンが多いの?
630名無し野電車区:2012/10/16(火) 19:05:12.20 ID:zIwrcb14O
岡山のキハ47 85が、ラッピング車体に。
見た瞬間、姫路のハバタンかと思った。
631名無し野電車区:2012/10/16(火) 20:14:18.20 ID:nhX4gdULO
姫路色を直江で見た。
632名無し野電車区:2012/10/18(木) 01:20:23.71 ID:/coOKcxj0
>>627-628
八戸車で青森〜八戸を乗るのが最高
633名無し野電車区:2012/10/23(火) 19:26:40.76 ID:xyQNSy0cO
東海色も長編成になればいいね
634名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:35:12.34 ID:vIBts6zz0
凍解ツートンはどうだろ? なんちゃってレトロ面白いかも
635名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:22:40.33 ID:TzVg8AaV0
11/3.10に運転される只見線70周年号ってまた国鉄色47ペア?
636名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:17:40.74 ID:FDa7k/gF0
原形車189・1129・1130を全部繋げた3連にして欲しい。
637名無し野電車区:2012/11/02(金) 21:53:47.03 ID:3KnmVlxp0
そういや、来春からはマツ47全滅(トク1500追加→コチ54転属)で、徳島しか
40・47系列乗ること出来なくなるんだよなぁ……1500による単行可能車両の
統一化って恐ろしいね。
638名無し野電車区:2012/11/02(金) 22:43:12.42 ID:+Hw3bcbp0
キハ40のみならず国鉄形の1エンジン小出力気動車は駆動軸が1軸しかなく空転しやすいよな
びゅうコースター風っこも勾配線区では空転が続出し機関車牽引に変更する有様だったし
電車で例えると1M3Tで運転するようなものか(実際JR四国が6000系+7100形で、三岐鉄道が北勢線の一部編成で1M3T運転やってる)
639名無し野電車区:2012/11/04(日) 16:43:47.33 ID:l2u5+LP9O
松山の47が185-3100になったら憤死モノだぞ
まだ32単行のほうがマシ
640名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:22:40.64 ID:uEWBE70m0
ついに関東のJRからキハ40系が消える日がくる

「スマート電池くん」を実用化し、烏山線に導入します [PDF/108KB]
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121104.pdf
641名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:19:27.95 ID:ya3jb/1hO
ついにキハ40が淘汰される時がきたか
烏山線なんてあと20年くらいキハ40走ってそうなイメージだったが
642名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:32:06.65 ID:UBfUR8GZ0
うーむ
実用化の意欲や良し、なのだが、直流電化区間仕様で短距離限定だと、
あと磐越西線、飯山線の区間列車ぐらいしか使い道がなさそうな。

玉突きで40-1000を小牛田に→小牛田の冷房付40・47を八戸線へ
ぐらいやらんとそろそろまずいんと違うか
643名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:52:13.36 ID:2djzDKaS0
EV-E301は気動車じゃなくて電車のくくりになるからなあ。
非電化区間に電車が走る時代になったか。
644名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:39:44.38 ID:/yUWoBhRO
小型バスが軌道を走るよりかはイイよ・・・
645名無し野電車区:2012/11/07(水) 04:01:35.94 ID:KBNJgIRn0
余りまくっている原発の深夜電力でエコ!っていう電気自動車戦略がポシャった中で
なんか鉄道は独自に頑張ってるなw

電気自動車が普及すると、ガソリン税消滅=道路維持費を車が払わなくなって
より車が安く便利になってしまい鉄道に皺寄せが来る一方、
量産化を車の方でかなりやってくれて技術的にはメリットもあったんだが
646名無し野電車区:2012/11/07(水) 06:14:48.05 ID:ViIpHRNK0
というかキハ40と同じ寸法の両運転台車でプラグインハイブリッド車が欲しいな。
多少重量が増えても全軸駆動になれば無問題。
電気車では磐越西線で会津若松〜新潟を走るなんて距離的にムリだし。
647名無し野電車区:2012/11/07(水) 06:28:09.67 ID:lCofW5EpO
女川で被災したの40を広野駅前に展示して、「鉄馬は走りたい」って看板を立てればヲタぐらいはくるかも。
648真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/11/07(水) 19:47:15.83 ID:OCQEgj6Y0
もっとも、電気自動車、蓄電池電車のバッテリーを充電をするのに、
火力発電所からの電気を使用した場合、結局は石油を燃やしたのと同じになります。
649名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:23:54.98 ID:Hx2HXC1PO
最先端車両だからトラブルが起きた場合予備として数両は残すと思うが…
650名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:04:52.26 ID:ViIpHRNK0
烏山線に車庫なんてあったかな?
野ざらしの留置なら宝積寺にも烏山にも止めておけるけど。
651名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:54:03.00 ID:1ATjvy5n0
>>647
>「鉄馬は走りたい」って看板

チョン乙
652名無し野電車区:2012/11/08(木) 00:15:07.29 ID:tRjL5HrLO
鉄馬って、バイクじゃないんだから。

鉄牛はどうか?
戦前は戦車を指す言葉だったが w
653名無し野電車区:2012/11/08(木) 00:53:13.17 ID:CGK1h0Uk0
「鉄馬は走りたい」でググってみれ
654名無し野電車区:2012/11/08(木) 01:05:47.56 ID:bgJ7s7Vl0
「鉄馬は走りたい」なら碓氷峠の軽井沢から出たところでやったらどうか。

スレチなのでsage
655名無し野電車区:2012/11/08(木) 06:08:42.77 ID:qyXNQCbdO
>>651
日帝侵略者乙!
656名無し野電車区:2012/11/08(木) 09:24:44.92 ID:nRCVq3xO0
www
657名無し野電車区:2012/11/08(木) 10:07:46.42 ID:SlX0GR03O
>>655
在日ゴキブリ寄生虫水虫馬鹿チョン乙w
658名無し野電車区:2012/11/08(木) 10:37:23.28 ID:tQzCL+KbO
コヒのキハ40のボックス席に一人身を沈めれば気分は汽車旅。
659名無し野電車区:2012/11/08(木) 11:10:43.36 ID:w1NulDzzO
>>642
八戸線の冷房一般車両(現在、八戸線の製造はJTのリゾートうみねこのみ)導入は、長年の懸案である。

ちなみに新幹線依存にある盛岡支社は、八戸運輸区のみに残るキハ40・48系の冷房車化・ワンマン化改造(一時、大湊線旧型時代にワンマン化改造を受けていたが、キハ100におきかえたため、ツーマンに戻された。)には消極的である。
660名無し野電車区:2012/11/08(木) 15:44:26.67 ID:t4TgN/Nc0
逆に、仙台支社は他線区のワンマン化されたキハ40を只見線に入れてもツーマン改造にしないで、
車側のワンマンの表示板さえ取り外さないズボラ…
ちなみに仙台支社でキハ40は只見線と烏山線しかないし、烏山線は塗装が違うから
仙台色のキハ40は只見線と乗り入れ運用(ただし直通は原則として無い)の磐越西線だけ。
661名無し野電車区:2012/11/09(金) 10:40:24.05 ID:Xdste//C0
>>642
東で47がいるのは新津だけ

まあ48って書きたかったんだろうけどw
662名無し野電車区:2012/11/09(金) 11:12:38.30 ID:Xdste//C0
>>660
ツッコミどころ満載だな

烏山線は車両もそれ以外も全て大宮支社だし、
仙台支社の仙台色の40は石巻線と気仙沼線(前谷地〜柳津)でも走ってる
663真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/11/12(月) 05:50:06.16 ID:2+2IIzts0
キハ40の発進加速

液体変速機の特性で、エンジンがガーガー唸っている割には、非常にゆっくり動き出す感じ。
速度が乗り始めると、急激に加速が良くなる感じで走りだす。

何度もキハ40に乗っていればわかることだな。私は烏山線でしか経験がないが…。
664真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/11/12(月) 05:53:50.83 ID:2+2IIzts0
1段3要素だからこそ、運転士の中には、これを理解した上で、時速70キロ付近まで変速段のままで引っ張る人もいる。
大抵の運転士の場合は、時速50キロ程度で直結に切り替えてしまうが…。
665名無し野電車区:2012/11/12(月) 12:27:45.03 ID:Bc8NIbAsO
 
666名無し野電車区:2012/11/12(月) 15:22:23.16 ID:rxGYTC5C0
>>642
交流車はQが試験するのが良ければそれを採用するかも。
それなら非電化区間のみならず水戸線小山や羽越線村上のデッド
セクションで使えるんだけどね
667名無し野電車区:2012/11/14(水) 20:55:41.34 ID:qahK0K9S0
ねーねー
北のキハ48、仙石線増結用に道外に持ってくって書込み見かけたんだけどホント?
668名無し野電車区:2012/11/14(水) 22:27:12.99 ID:FlfZ485/0
そんな事しなくても只見線用のが余ってるんじゃない?
669名無し野電車区:2012/11/15(木) 06:45:08.55 ID:5d4ceBIv0
>>667
ないない
発注者が違法輸出を合法化するために噛ませる例の業者になってる
(JRが直接輸出すると外為法違反になる国でも中小企業を噛ませれば合法)
道外は道外でも国外だな
670名無し野電車区:2012/11/16(金) 17:54:40.66 ID:Osc4wI+H0
けふ、苗穂に行ってきた
苗穂工場にキハ48が2両他2両の40系、苗穂運転所にキハ40系多数あるのを確認

工場の残り2両の車種は遠くて確認できなかったし、運転所のも48が含まれているかまではわからなかった
残りのキハ481両については工場か運転所かはわからない
671名無し野電車区:2012/11/17(土) 19:41:58.69 ID:YgAduTsd0
キハ40のたらこ色が単行運転しているのは、すごく可愛らしくて好き。

でも、キハ48は白地に赤帯の盛岡色がいちばん似合っている気がする。
672名無し野電車区:2012/11/17(土) 19:56:26.03 ID:NBTXH0Ri0
王道はタラコ色だと思うが、
凍解が保有しているツートン国鉄色も捨てがたいぞ
673名無し野電車区:2012/11/17(土) 19:59:49.66 ID:YgAduTsd0
烏山線カラーは、もっと評価されても良いと思う。
674名無し野電車区:2012/11/17(土) 20:00:17.48 ID:D/E64FBQ0
東海色48も良いじゃん。
675名無し野電車区:2012/11/17(土) 21:35:15.12 ID:qh91dWfU0
>>672
なんちゃって国鉄色はイラネ
676名無し野電車区:2012/11/17(土) 22:18:15.99 ID:Jift9oo1O
そのうち、なんちゃってキハ66が出てきそうな悪寒。
677名無し野電車区:2012/11/18(日) 04:55:55.75 ID:hNTHhzz40
>>676
それはないだろう。
原色に塗り戻したキハ66が既にあって、それで需要は満たされている。
わざわざキハ47をキハ66色に塗る意味がない。
678名無し野電車区:2012/11/18(日) 05:20:16.35 ID:JZ/4NMv20
JR九州じゃない所が急行列車リバイバルをキハ40系でやるって意味だろ
679名無し野電車区:2012/11/19(月) 00:17:26.74 ID:pn2rji1X0
いっそのこと急行色・首都圏色・通勤色・標準色に塗っちゃって国鉄末期風に…
680名無し野電車区:2012/11/19(月) 09:55:23.47 ID:HJa2I2s80
>>679
通勤色って何だ?
681名無し野電車区:2012/11/19(月) 12:28:25.14 ID:OQn1kDjj0
キハ30系の、標準色の上の朱色がないものを指しているのではないかと?
682名無し野電車区:2012/11/19(月) 16:17:50.23 ID:pSvKXeuZO
遂には特急しょ(ry
683名無し野電車区:2012/11/19(月) 19:23:35.35 ID:OQn1kDjj0
はやとの風(震え声)

キハ40系とキハ110系は特急・急行・普通と全種別仕様が存在してしまったな
684名無し野電車区:2012/11/19(月) 22:08:59.11 ID:kirLuLEP0
仕様でいうならキハ58とキハ65も急行(オリジナル)、近郊改造、特急改造とあるんだよね。

ただ、新製でそろったのはキハ110系だけですな。
685名無し野電車区:2012/11/19(月) 23:16:01.45 ID:GJlDREXE0
>>678
40や48はともかく、47を国鉄急行色に塗るとなんちゃって66/67になるな
686名無し野電車区:2012/11/19(月) 23:53:54.95 ID:HJa2I2s80
48を国鉄急行色に塗るとなんちゃって65だw
687名無し野電車区:2012/11/20(火) 20:20:36.90 ID:+TgKyyRW0
>>685-686
キハ68/69というRJの妄想形式を知ってる人ってどれくらいいるんだろう。
688名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:42:26.64 ID:nBt1dySM0
国鉄がキハ66・67の量産ステンレスタイプで計画してたやつならJTBの本で有名になったよね
689名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:21:20.46 ID:3an4xsLx0
北海道の40って700,800番台でも意外に原型は少なくて直噴が多いのでしょうか?
この前840に乗ったけどいい音してたからあれは原型でしょうか?
690名無し野電車区:2012/11/23(金) 23:56:56.48 ID:BtLTRV2rO
シリンダヘッドが縦長で、力行開始時ガリガリ!…ガルルルル〜と
息継ぎ(確か燃制装置の進角のため)するのが原型。

シリンダヘッドが正方形で、こもった大人しいエンジン音が直噴。

出力はどちらも同じ220PS。確かに原型車は少ないかも
691名無し野電車区:2012/11/26(月) 13:29:51.74 ID:3u7XGfiIi
>>689
40-826〜841は初期車で全て原形、札沼線電化に伴い機関更新の予定も消えた。
692名無し野電車区:2012/11/26(月) 20:14:49.74 ID:KxZpcpc7O
コヒの48は全車運用離脱済?
693名無し野電車区:2012/11/26(月) 21:17:16.66 ID:U3WsQkAy0
>>692
既に6両中5が廃車済みで残る1333も離脱で廃車前提。
7両しかなく使える線区もないのもあってグループ初の片運車消滅が確実。
694名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:50:16.16 ID:/AYWrcgV0
>>693
キハ46も6両しかなかったからな。
もっと早い時期なら48のニコイチでキハ53-500みたいなものを作ったかも。
コヒは閑散区が多いから片運は使いにくかったんだろう。
キハ22の片運は最初からなかったし。
695名無し野電車区:2012/11/27(火) 00:04:56.25 ID:In5/PAYg0
とりあえずキハユニ25-7って言い出しとくのが礼儀かな
696名無し野電車区:2012/11/27(火) 08:58:36.07 ID:I3iqTvT50
キハユニ25を両運なんかにしたらお客さんが乗れなくなるわなw
697名無し野電車区:2012/11/27(火) 09:19:40.18 ID:TW2m+N4C0
>>692-694

キハ48 300関連記事
http://railf.jp/news/2012/06/22/172900.html
http://railf.jp/news/2012/06/23/204500.html
http://railf.jp/news/2012/07/14/225800.html

キハ48 1330(旧1300)関連記事
http://railf.jp/news/2012/11/24/133000.html


まだ確認してないが、300番台3両は10月ころミャンマーに配流されたらしい
1330番台も室蘭に回送され配流される模様

ちなみに、配流直前の車両は室蘭本線崎守駅から東へ徒歩15分ほどの埠頭に置かれる
698名無し野電車区:2012/11/27(火) 09:45:41.42 ID:TouHa0v20
>>696
郵便・荷物室に客を乗せればいいじゃない
699名無し野電車区:2012/11/28(水) 11:07:27.08 ID:8bBMsxNBO
JRE所属のキハ40エンジン未換装グループの今後、
新型気動車の烏山線等への新型蓄電池車両投入に、新潟地区(國鐵車一掃。地元気動車メーカー活用で地産地消。)+秋田地区(五能線が主)+南東北地区(國鐵車一掃。)への集中投入を見越し、エンジン換装&非ワンマン車両からのワンマン化改造&延命工事施工。
八戸運輸区へのJRE発足後の車両投入を阻止し、八戸線と津軽線蟹田以北へのキハ40グループの延命化。
700名無し野電車区:2012/11/28(水) 11:09:52.74 ID:biAGSMRK0
700
701名無し野電車区:2012/11/28(水) 13:22:36.97 ID:29H7A0+u0
片上鉄道キハ701
702名無し野電車区:2012/11/29(木) 01:00:58.81 ID:UCBzgGT10
ttp://jrtu-east.org/pdf/niigata94.pdf
新潟の40系は機関更新・冷房改造して10年で廃車とか。
703名無し野電車区:2012/11/29(木) 01:50:59.32 ID:uHIjlgXuO
機関は予備になっていいんじゃね?
704名無し野電車区:2012/11/29(木) 22:51:47.27 ID:TvSoRVT50
47はともかく、40・48は八戸や郡山(会津若松)に回して非冷房車を置換えかな
まあ48は新津には1両しか居ないけど
705名無し野電車区:2012/11/30(金) 11:02:56.30 ID:+FRxz+5rO
東北地方のキハ40,48の今後の予想。

秋田車両センター=のこるエンジン未換装・非冷房車両を、大改造。(エンジン換装&冷房化)新車・他所からのJRE発足後車両(キハ100グループ)の投入予定なし。

小牛田運輸区=被災車両に対する穴埋めとして、新津運輸区から新車投入で過剰となる換装済みキハ40グループが捻出され次第、投入予定。未換装車両置き換えを含む。

郡山総合車両センター会津若松派出=小牛田と同様の見通し。
こちらに限って、新車・他所からのJRE発足後車両(キハ100グループ)の投入予定なし。
706名無し野電車区:2012/11/30(金) 11:04:54.98 ID:+FRxz+5rO
注目の盛岡支社管内國鐵キハ廃棄場である『八戸運輸区』=在籍車両ほぼ全て(リゾートうみねこ車両・元大湊線キハ40車両<既にエンジン換装済のため>・大湊線キハ100を除く)に対して延命工事(エンジン換装+冷房化=正面に赤鬼塗装化)の方針。
(既換装済車両には冷房がないため、冷房搭載のみによる小規模改造となる。)ワンマン改造も兼ねる。
新車・他所からのJRE発足後車両(キハ100グループ)の投入予定なし。
707名無し野電車区:2012/11/30(金) 11:11:36.91 ID:X4lQLilX0
>>702
そのpdfには来年度から新車投入して順次廃車と書いてあるけれど・・・

今から機関更新なんて、西より酷いぞ。
708名無し野電車区:2012/11/30(金) 11:17:31.67 ID:+FRxz+5rO
津軽線蟹田以北区間は既にワンマン化で十分なレベルである。
今のうちに八戸運輸区キハ40グループの大改造が必要だ。
それとも秋田の車両(快速深浦号の間合い運用=日中だけヒマ)でもピタリである。
709名無し野電車区:2012/11/30(金) 11:29:40.99 ID:7DF84/od0
ヂヱヰアール東のキハ40系もビルマ送りになるのかな?
710名無し野電車区:2012/11/30(金) 15:32:51.88 ID:xe6XPEgl0
>>707
違う違う
新津の40系列は一部を除き21世紀に入ってから機関更新・冷房化されてる

それをその後10年で廃車に?ってことだろ
711名無し野電車区:2012/11/30(金) 15:52:00.38 ID:Z3SjYccV0
>>705
会津若松2015年度からキハE140系列投入予定って書いてあるがな
712707:2012/11/30(金) 16:36:55.82 ID:6PTssHKh0
>>710
ああ、そういうことか。

急行つやまで使われたキハ48は、換装して更新工事してもう2年くらい前に廃車されたがなw
713名無し野電車区:2012/11/30(金) 16:51:41.73 ID:+FRxz+5rO
JR東日本は、新型気動車投入によって捻出される新津のキハ40グループの最終処分地を「秋田車両センター」および「八戸運輸区」と定められている。
714名無し野電車区:2012/11/30(金) 17:01:06.17 ID:HxicZl5C0
西のキハ48は転用先なくて廃車。
サハ111やサハ103の体質改善車もそんなのあった。
西はその手の先読めないことがおおいw
715名無し野電車区:2012/11/30(金) 17:29:24.15 ID:Z3SjYccV0
反省して205系はサハ205だけ最低限の手入れ

キハ48はみまさかマウンテンビューにでもすればよかったものを
716名無し野電車区:2012/11/30(金) 19:32:44.23 ID:X/UAayuK0
北東北や新潟のような豪雪地帯は安全面上の理由でワンマン化しないかと
717名無し野電車区:2012/11/30(金) 20:52:37.55 ID:4tSZ58bV0
北海道のキハ40はJRH側の資金面の都合上で置き換え困難。
718名無し野電車区:2012/11/30(金) 21:41:29.26 ID:xe6XPEgl0
西日本は別として、
北海道と九州は40系列置換えの展望が見えないね

九州は66/67も30両あるし
719名無し野電車区:2012/11/30(金) 23:20:34.13 ID:+1d9gXDB0
北海道が今時珍しいニイガタエンジンを採用したのには驚き。
720名無し野電車区:2012/12/01(土) 00:27:03.67 ID:aSLJREfT0
>>717
北海道新幹線開業後、黒字転換で大規模置換え開始される
721名無し野電車区:2012/12/01(土) 00:42:28.46 ID:2bzOAeWm0
>>717
 支援金のおかげで、既に置換え計画は始動したらしいぞ。
開発リソースの関係で、開発と製造は新型特急より先になるらしいが。

>>718
 北の700番台の残りは、延命改造もされず、あと十年生き残れるかどうかって感じだと思う。
まぁ、一部は電車だろうけど。

>>720
 支援終了&開業後の利益目標が、支援でかさ上げされている今年と同程度らしいがな。
722名無し野電車区:2012/12/01(土) 11:59:12.42 ID:6KnTGfzl0
>>715
48はスローライフでよかったんじゃね?
偽急行色にしてw
ああもったいない。
723名無し野電車区:2012/12/02(日) 01:36:54.93 ID:oqWvKjeH0
北海道…少しずつ廃車が進んでいるものの当面は継続使用
東日本…来年度から新たにキハE140系を加え、Eシリーズにて置き換え
      40系の置き換えが完了後はキハ100・110系の置き換えに着手。
東海…美濃太田分は武豊線電化でキハ25・75を転用して置き換え予定、伊勢分については処遇不明
西日本…40N更新車を中心に当面は継続使用
四国…少しずつ1500による置き換えが進んでいるものの当面は継続使用
九州…当面は継続使用か
724名無し野電車区:2012/12/02(日) 02:03:47.46 ID:HzBx+RjF0
武豊線(読み:たけゆたかせん)
725名無し野電車区:2012/12/02(日) 11:39:33.06 ID:1JbEj+m6O
>>723
JRE秋田エリア(秋田車両センター所属)は、
キップ(気動車でも、リゾートしらかみはキップに加えて指定券がないと乗られません。)だけで乗られる気動車(男鹿線・五能線)は全て國鐵製造車のみであるため、
盛岡唯一國鐵気動車廃棄場である八戸運輸区よりも一番最後に置き換えしそう。

しかし、(リゾートうみねこ車両やエンジン換装された元:大湊線車両を差し引けば)製造当時の形態を残している八戸運輸区のキハ40,48の今後の待遇は新幹線依存で大改造延命を主張する盛岡支社の態度次第だ。
726名無し野電車区:2012/12/03(月) 12:31:22.96 ID:kVdUVPn7O
北海道の場合、置き換えにしても
メーカーがない以上標準仕様の確立が難しいからな。
アコモと走行性能だけなら四国1500なんか参考になりそう。
727名無し野電車区:2012/12/03(月) 13:01:27.70 ID:AQajqDvH0
もっこりおか
728名無し野電車区:2012/12/05(水) 00:26:57.66 ID:YLGdVIvr0
>>723
西日本の40系列は全車更新済
40Nではなく全て30N

後先考えず全車更新して、>>712の48は更新後3年で余剰廃車になった
729島根県人:2012/12/05(水) 09:52:26.13 ID:qwkIAlYn0
>>728
現在全車車齢30年を越えてるがなwww

40系の30Nとは? 113・115系なら40Nと30Nの違いがわかるが。
730名無し野電車区:2012/12/05(水) 09:57:57.54 ID:ThTSMnoy0
ぎりぎり越えてないのがいないか?
731名無し野電車区:2012/12/05(水) 17:11:29.26 ID:tJj+rrKw0
>>730
1982年まで製造されていたから、何月まで製造されていたが知らないが
12月まで製造されていたらたしかにギリギリだろう。
30年使っていたら4〜5年差があっても大して変わりはないけれどな。
メンテナンスと走行条件次第。
732名無し野電車区:2012/12/06(木) 14:55:06.19 ID:stfVQTCrO
究極の選択

★キハ40グループを新車へ置き換える

★オレンジカードが廃止されるため、IC未導入エリアへのIC導入促進

あなたはどっち!?(中立御断り)
733名無し野電車区:2012/12/06(木) 16:37:37.84 ID:xp6Q9oJO0
オレンジカードが廃止されるため、パープルカードを発行!
734名無し野電車区:2012/12/06(木) 17:29:46.10 ID:YrgccFtIO
IC未導入地域こそオレカ券売機も少ないだろうし無人駅も多いだろ。
735名無し野電車区:2012/12/06(木) 18:48:54.90 ID:NQHIVNv40
★キハ40グループを新車へ置き換える
に決まってるだろ!!

いい加減オンボロ気動車引退しろ!!
736名無し野電車区:2012/12/06(木) 19:08:50.98 ID:Ae5jMegIO
ボロが走る所は儲かんないから、
40系引退させるなら、減車減便だな w

自治体に金出させて新車補助金出してもらえよ。
737名無し野電車区:2012/12/07(金) 02:36:49.93 ID:aAZjhjO60
オレカ廃止でも、田舎にIC導入は有りえない。
新車導入かな?
738名無し野電車区:2012/12/07(金) 03:19:14.89 ID:idk8rb9QO
本日のNGID:aAZjhjO60
739名無し野電車区:2012/12/07(金) 08:13:42.53 ID:tNBzlsRB0
そもそも北陸や山陰みたいな感じの田舎は、定期利用か、特急利用のほうが多いので
切符を券売機で購入する乗客は少ないからICカードを導入するメリットが小さい。
740名無し野電車区:2012/12/07(金) 19:09:22.48 ID:yt/H71BH0
山陰のキハ47は5年後あたりにスマートベストに置き換わるだろ。
741名無し野電車区:2012/12/07(金) 23:42:16.63 ID:EVgXDikC0
10年後ぐらいかな

>>732
んなもん決まってんだろ
このスレの真の住人なら40フォーエバーだw
742名無し野電車区:2012/12/07(金) 23:58:32.97 ID:l6o/nNFr0
>>726
 まずは電車かできるものは電車化して時間を稼ぎ…になるんじゃないかな。
現在製造中の261系気動車がうまくいけば、あの方法で次期新車を作ることになると思う。
問題は…現在製造中の261系気動車が失敗した時だな。
743ニューフジヤライナー:2012/12/08(土) 00:02:26.68 ID:mxLgbvNS0
もしキハ40を引退させたら、その後に来るのはレールバスしかないけど、お前どう?
744名無し野電車区:2012/12/08(土) 02:07:00.24 ID:qCqoi+OO0
>>739
そもそも北陸の在来線はJRからの経営分離が決定しているから入れる必要が無い
745名無し野電車区:2012/12/08(土) 02:43:47.69 ID:2nKPk7Ie0
>>743
DMVがあるじゃない
746名無し野電車区:2012/12/08(土) 03:27:19.53 ID:PQe4RzXX0
>>744
会社が変わるというだけでは、ICカードを導入できないという根拠にはならないよ。
JR以外でICOCAを使える私鉄はたくさんあるし、今導入するとめんどくさいから
会社が変わってから入れるとかもしかしたら考えているかもしれん。
747名無し野電車区:2012/12/08(土) 03:29:16.80 ID:PQe4RzXX0
>>743
キハE120とかキハ122みたいなのがもう出てるじゃないか。
748名無し野電車区:2012/12/08(土) 03:59:12.57 ID:PK5qSpdB0
>>747
キハ25「えっ」
749名無し野電車区:2012/12/08(土) 04:57:11.28 ID:PQe4RzXX0
>>748
キハ40、レールバス、って書いてあるから両運転台車を書いただけだが。
750名無し野電車区:2012/12/08(土) 13:24:41.19 ID:S0hjAR9oi
>>721
コヒのハイブリは飽くまで長編成の特急向けだから厳しい。
下回りは内燃機関を少々小型化できても酷寒地向けとなると床下に全て収めることは容易じゃないよ。
751名無し野電車区:2012/12/08(土) 13:33:46.51 ID:3NgdKPg30
>>750
ハイブリの意味を混同してるだろ
752名無し野電車区:2012/12/09(日) 11:01:13.76 ID:N8sE/GH20
>>726
耐寒対策が関係してワンマン電車ができない
753名無し野電車区:2012/12/09(日) 13:03:44.61 ID:1SMCaYAk0
>>752
開発は1から始まるな。
754名無し野電車区:2012/12/09(日) 13:30:14.30 ID:SgMprV6W0
>>751
 そうだな。
そもそも架線下DCが多いから、運転所間で運用の持ち替えをやると、結構な数が電車化できるよね。
というか、苗穂運転所の持ち分を苫小牧と帯広に移管するだけでも電車化の余地がかなり増える。

>>752
 733系をベースにすればワンマン化可能だよ。
ただし、函館口用特急気動車の設計と40系気動車&711系電車以外の機器更新の方が優先なので、開発要員がいないけど。
755名無し野電車区:2012/12/09(日) 15:16:55.68 ID:N8sE/GH20
>>754
ただ旭川地区にデッキなし車は厳しいかもしれない
756名無し野電車区:2012/12/09(日) 21:42:31.66 ID:A2OTdDel0
烏山線のキハ40が何気に好きだったんだけど、置き換え計画が発表されてしまった・・・。
エンジン原型車が95km/hで走るのを味わえるのは本州では烏山線(宇都宮線)だけだよね?
757名無し野電車区:2012/12/09(日) 23:04:24.23 ID:K/Z+smGX0
秋田車が奥羽線走ったり八戸車が元東北線走ったりしてるけどどうなんだろ
全力で走るなら足を運びたいところだけど
758名無し野電車区:2012/12/09(日) 23:15:04.19 ID:PdNKA6je0
>>756
岩徳線の最高速度も95km/h
759名無し野電車区:2012/12/10(月) 05:19:37.80 ID:erK1vqpU0
>>758
エンジン原形車で、の話だろが。
ほんとによく読まないやつが多いね。
760名無し野電車区:2012/12/10(月) 07:09:33.07 ID:8malj+fG0
>>757
永山〜比布あたりもかなり飛ばすよ。
旭川はまだ原形エンジン車が比較的あるから今ならまだ味わえる。
761名無し野電車区:2012/12/10(月) 07:17:10.87 ID:fr6dfH/Z0
>>755
 733系をベースにするかどうかと、デッキなしにするかどうかは別次元の話だろ。
762名無し野電車区:2012/12/10(月) 16:45:12.77 ID:rv4XQ8GX0
青森と札幌の冬の気温差 < 札幌と旭川の冬の気温差
763名無し野電車区:2012/12/10(月) 23:36:51.66 ID:jQgL3+wf0
>>755
デッキなしのキハ150が走ってるけどね

>>756-757
八戸車の青森八戸直通は各停ながら表定50km/hぐらいだから結構速い
秋田車は原型エンジン車少ないと思う
764名無し野電車区:2012/12/11(火) 00:12:50.80 ID:iChByZ3C0
>>763
デッキなしのせいか富良野線と根室本線しか基本的に運用しない
あとキハ40では711系の代役は無理だろう
765名無し野電車区:2012/12/12(水) 23:28:25.88 ID:87/H6cLF0
配置数が少ないからだろ

旭川の150の運用範囲が限られてるのは
766名無し野電車区:2012/12/13(木) 00:00:38.30 ID:G+p3W+980
>>756
快速しもきた代走
767名無し野電車区:2012/12/13(木) 14:51:15.09 ID:+2Wz+l9k0
郡山に行った盛岡色2両(キハ40 517+518)って廃車?それとも魔改造の種車?
768名無し野電車区:2012/12/13(木) 15:06:12.07 ID:qyViWNfE0
全然話題になっていないがキハ40-300はどうなるんだろうか?
769名無し野電車区:2012/12/13(木) 16:41:27.10 ID:zktnv18Q0
>>767
土崎で廃車にしないでなぜ郡山に持ってたんだろう…
別に新型ジョイフルトレインの計画もないし…
只見線で1年以上留置されて郡山に陸送された2両の代わりとか?
770名無し野電車区:2012/12/13(木) 17:11:08.42 ID:UocyY5GA0
>>767
そうそう!
それオレも気になっていた!!
赤鬼じゃないって事は原形エンジンの未更新だよね?

で、宇都宮のキハ40 1004がタラコに塗り替えられて出場したネ〜
771名無し野電車区:2012/12/13(木) 17:15:48.95 ID:k6V/VrygP
つうか盛岡から秋田に持っていくってのは花輪線でも使うのか?
田沢湖線は通れないし、どこを通っても大回りにならないか?
772名無し野電車区:2012/12/13(木) 17:28:52.86 ID:+2Wz+l9k0
>>771
八戸(青い森線を自力回送・朝一の津軽線送り込みに便乗?)
〜青森(DE10牽引・奥羽線〜北上線経由)
〜一ノ関(ED75牽引・東北線経由)
〜郡山車セ
という行程だったらしい。
773名無し野電車区:2012/12/14(金) 07:24:43.09 ID:AYo6BUVti
>>768
300番台は再ワンマン化して転用予定。
774名無し野電車区:2012/12/14(金) 08:25:13.31 ID:tLKP2aPG0
>>773
 ワンマン化後に持って行くのは苫小牧ぐらいしかなさそうだけどな。
775名無し野電車区:2012/12/14(金) 22:03:31.49 ID:zPWH4Ofq0
アスベストの関係で郡山で解体とか言う奴いるけど、キハ40にアスベスト使われてる?
776名無し野電車区:2012/12/14(金) 23:51:45.96 ID:gkTR9tuo0
世代的にはアスベスト使用最後期くらいでは?
777名無し野電車区:2012/12/15(土) 00:30:46.44 ID:aioO1IGj0
キハ40系はアスベスト使ってない、はず
最初に明らかになって問題になった時にJR東海在籍車ではキハ58・65のみだったろ

とはいえ西で381系最終増備車での使用が最近発覚して大問題になってたように
アスベスト含有塗料を絶対塗ってないとは限らんが
それならそれで除去工事だのでニュースになってるはずだからな
778名無し野電車区:2012/12/17(月) 12:11:29.84 ID:EO2fYFE3O
自民圧勝で、民主が事業仕分けで廃止した1500新製に受けていた(低排気ガス車両に対する)補助金が復活するだろうから、四国の47の廃車が加速するのでは?
779名無し野電車区:2012/12/17(月) 12:44:04.87 ID:M/p1Ovk90
うんそうだね自民党様のお陰でばんざーい
ミンス支持者は絶望して中央線に飛び込んで氏ね!
早速1500が2両新造決定して来月引き渡されるぞ
780名無し野電車区:2012/12/17(月) 14:38:09.66 ID:kfcBKudQ0
自民がかっても西日本は相変わらず40系列天国w
781名無し野電車区:2012/12/17(月) 20:49:26.78 ID:zZFsJR4A0
カミンズ支持者は絶望してコマツに乗り換えるって?
782名無し野電車区:2012/12/17(月) 20:58:40.93 ID:veSHggjsO
土崎は解体をやめたんだよ。
だから583もわざわさ長野で解体したのさ。
783名無し野電車区:2012/12/18(火) 01:53:38.76 ID:PalcGxG50
四国はキハ47淘汰完了したら、まっずキハ32を廃車してもらおう。
キハ40はとりあえず継続使用でよい。
784名無し野電車区:2012/12/18(火) 13:00:08.59 ID:xa/1NVRQ0
40もいらないんだが?25パーミルの坂でゼエゼエ言って、対向の1200・1500が
どんだけイライラしてると思ってんだ?
785名無し野電車区:2012/12/18(火) 19:34:04.46 ID:2v4zNRjEO
金が無いんだから仕方がない。
786名無し野電車区:2012/12/19(水) 12:45:29.02 ID:WQW+BjtD0
いまこそ、キハ40系10000番台を増備しよう
軽量ステンレス車体、N-KDMF15HZ 定格出力450ps/2000rpm搭載で
787名無し野電車区:2012/12/19(水) 13:40:48.06 ID:cF4Eeir20
10000番台って…と思ったが9500番台まであるんだったな
いわゆるキハ40系だって実際は二代目でキハ40系100番台だしな
788名無し野電車区:2012/12/19(水) 18:47:26.13 ID:r99uZ6j2O
名前をキハ40にする意味がワカラナイ
789名無し野電車区:2012/12/21(金) 01:46:53.78 ID:jRNDL4nR0
>>784
勾配の少ない徳島線の運用増やせば?
790名無し野電車区:2012/12/21(金) 16:25:59.11 ID:AUz8Rq51O
徳島線は客も多いし、運行区間も単純なので、
車両はなるべく統一したほうがいい。

大坂峠越えなんて、特急以外は流動少ないから、
あの区間は各停の本数は少なくて、トロくてもしょうがない。
791名無し野電車区:2012/12/21(金) 18:59:27.92 ID:WxRkqTQt0
ttp://www.jr-morioka.com/pdf/press/pdf_1356072334_1.pdf
ttp://www.aoimorirailway.com/cgi_data/news/staff_1356075892_file1.pdf

盛岡支社唯一の國鉄気動車置き場である八戸運輸区のキハ40グループの減車はこれからも続く・・・。
792名無し野電車区:2012/12/21(金) 19:27:20.78 ID:NpMfH66jO
旅客全社に引き継がれた車両
@DE10
Aキハ40
Bマヤ34
793名無し野電車区:2012/12/21(金) 21:41:46.18 ID:okZAUiZn0
サハ211形1両にキハ47形2両の運転台と足回りを付け替えて
トイレとNES45TY発動発電機とCPを設置して
ステンレス車体更新すればキハ54形1000を名乗れるのかなw
794名無し野電車区:2012/12/21(金) 23:00:50.90 ID:IKI8lVpZ0
>>786
キハN40でいいんじゃないの?
どこぞの新幹線みたいに
795名無し野電車区:2012/12/22(土) 04:59:35.84 ID:GFvH1qrjO
キハ40・47を徳島線ラッシュに集中投入。昼間はJR系列を分割。
796名無し野電車区:2012/12/22(土) 13:37:45.01 ID:QkgpDX300
四国にはほとんど人いないので、JR四国は過疎化で全線廃止
797名無し野電車区:2012/12/22(土) 20:49:26.70 ID:K1Jsxjz50
JR四国のキハ47形は発足時の42両のうち既に20両を淘汰して残り22両あるが
今後は廃車した際に足回り動力台車ごとキハ40形2000番台の11両に付け替えと
キハ47形0番台のうち5両にも足回り動力台車ごとと運転台などを移設して
キハ40形2200番台の5両とすればキハ54形遜色鋼鉄車として16両が勾配区間で
単行運用をこなすことも可能なのにねぇ。
798名無し野電車区:2012/12/22(土) 23:30:04.16 ID:hJ7eDupwO
手間と金掛けて、超燃費悪い車両作ってどうする w
799名無し野電車区:2012/12/24(月) 00:31:43.93 ID:/c7pgn4p0
JR東日本のサハ211を大量購入。1000・1200・1500の牽引・組み込み用車両(キサハ)の改造しては?
ラッシュ時は組み込み、データイムは単行運転。
800名無し野電車区:2012/12/24(月) 07:34:54.90 ID:aipOz4aPO
勾配区間の運用には向かない。
知の723Dとかには適任だけども
801名無し野電車区:2012/12/24(月) 12:22:35.05 ID:9AutCJhq0
もう来年にゃ残り26〜24両になるから、この際まとめてポイしたほうが得策。
802名無し野電車区:2012/12/24(月) 14:17:43.81 ID:Ut5czYg70
DMF15エンジンからカミンズNTA855-R1に換装するだけで
走行性能が大幅向上して燃料消費も71%になるからなぁ。。。
803名無し野電車区:2012/12/24(月) 16:10:12.65 ID:oH0H4rnJO
よし、それじゃあスハフ14も(ry
804名無し野電車区:2012/12/24(月) 18:28:57.90 ID:KgxazdKkO
>>800
平坦な徳島線・牟岐線徳島‐阿南・鳴門線には適任かと。
データイムに遊ばせるJR型を減らせるし、捻出の1000を高知に転出。
一気にキハ32を淘汰出来るし。
805名無し野電車区:2012/12/24(月) 19:04:54.41 ID:oH0H4rnJO
キハ32はヤバそうだな。
*再用品ではなく、バス部品が…。
806名無し野電車区:2012/12/24(月) 22:04:32.76 ID:YN7z+TYV0
>>803
SL用に今後も生き延びるであろうスハフ12のDMF15が換装されないのを不思議に思っている。
東には未換装40系が大勢いるからだろうか。
807名無し野電車区:2012/12/24(月) 22:21:01.92 ID:ro73dXsQ0
>>687
おっさんしか知らねえよw

66・67の客用ドアを車端に寄せて客室との境にデッキ設置、客室は窓側肘掛と小テーブル
設置、トイレと洗面所は分離程度と常識的範囲。
808名無し野電車区:2012/12/24(月) 22:41:09.96 ID:mF8CDF9k0
>>806
エンジンの回転数が常に変化する走行用と起動時から回転数がほぼ一定の発電用の違いでしょう。
発電用だと換装しても燃費に差がないのかもしれない。
809名無し野電車区:2012/12/24(月) 23:28:06.86 ID:SVtivC140
66・67の量産ステンレス版は国鉄自身が計画していたわけで
810名無し野電車区:2012/12/25(火) 00:16:37.79 ID:gOoBmFIp0
>>806
スハフ12自体の寿命がそう長くないから何もしないんでしょ。
811名無し野電車区:2012/12/25(火) 19:31:23.95 ID:Y0WqmLawO
キハ40 1003・1007は、キハ66・47風に塗ってこそ、似合った訳だが。
812名無し野電車区:2012/12/25(火) 19:56:34.80 ID:YqmOJrF90
>>775
塗装と内装にはアスベストは使われていない。
エンジンの排気管とかには使っていた時期もあったが現在は使用していない。
ブレーキシューはアスベスト使用品は使わなくすると言っているが…
813名無し野電車区:2012/12/25(火) 20:12:57.74 ID:Y0WqmLawO
石綿と言えば、蒸機の整備→労災が代表。
20系はカニ22(初期)を含む編成で車体の内張りに使用も、結露で重くなるので次ロットから排除。
モハ183-0は、主抵抗器の防熱板にタップリ使用…。
814名無し野電車区:2012/12/26(水) 06:56:27.07 ID:6CLt6q6rO
20系には実質「オ」級だったと言う、最大のオチが…。
815名無し野電車区:2012/12/26(水) 20:40:08.94 ID:vRvL0UjZ0
http://railf.jp/news/2012/12/26/175000.html
このたらこ色のキハ40はおかしい
戸袋部に灰色のJRマークがある
本来の姿はJRマークなし、もしくは車体裾部に白色のJRマークだが
816名無し野電車区:2012/12/26(水) 22:34:19.14 ID:nYU8lR+V0
郡山も黒Hゴム採用車が増えてきたなぁ。
817名無し野電車区:2012/12/26(水) 23:29:31.58 ID:6WRT7n0fO
厳密にリバイバルする義務は無いと思うが。
雰囲気だよ、雰囲気。
818名無し野電車区:2012/12/27(木) 00:13:29.37 ID:is73CBeD0
>厳密にリバイバル

そうだな。製造が国鉄なんだからグレー台車のJR仕様なんてありえないし。
819名無し野電車区:2012/12/27(木) 00:30:22.34 ID:b9orWRRC0
JRマークは目立たないようにしてくれたんじゃないのかなw
820名無し野電車区:2012/12/27(木) 10:47:37.37 ID:BqpKbcc10
>>815
米子の更新タラコよりずっとまし(´・ω・`)
821名無し野電車区:2012/12/27(木) 12:23:50.16 ID:/yCC7J5yO
あっちは赤が濃いんだっけ?
822名無し野電車区:2012/12/27(木) 13:21:37.45 ID:is73CBeD0
酉のタラコは窓が話にならん
823名無し野電車区:2012/12/27(木) 13:36:07.19 ID:BqpKbcc10
10年くらい前だったら原形率も高くてタラコの両数も元々多かったからよかったんだがなあ。>米子
824名無し野電車区:2012/12/27(木) 20:12:45.12 ID:/yCC7J5yO
何か写真の撮り方かな、西のはキハ37の赤14号に見えたりする事が有る。
825名無し野電車区:2012/12/28(金) 03:20:06.22 ID:5ilgOTWh0
>>817
同意
言い出したら、水タンクないし、乗降口の案内あるし、ドアスイッチあるし・・・


>>822
同意
あの窓やる気うせる
826名無し野電車区:2012/12/28(金) 21:53:59.27 ID:gIU2saZb0
なんで全部更新しちゃうかな…103みたく窓のみ原形というのもあったってよかったのにな〜
いくら社の方針とはいえ…
いつかどこかから余剰車購入して原形のまま運用とかしないかな。
827名無し野電車区:2012/12/29(土) 16:59:34.79 ID:Wf2h9iN20
>>826
なんで原型で残さにゃならんのだ?
あんたの考え方はおかしい。
828名無し野電車区:2012/12/29(土) 19:30:13.05 ID:OIrZR+mg0
別に鉄ヲタのために列車走らせてるわけじゃないしな
829名無し野電車区:2012/12/29(土) 23:18:54.32 ID:RpFGWTKy0
>>827-828の方が考え方がおかしいな

40年持たせるには窓更新が必要で
30年でよければ窓そのままでおkってこと

キハ48なんか更新した判断が結果的には間違ってたろ
窓原型で残しても不合理ではなかった
830名無し野電車区:2012/12/29(土) 23:34:56.08 ID:FX3YaqVb0
>>829
なにを意味取り違えてるんだろうか。
言い換えると単にお客様サービスのための更新工事だと言ってるだけだと思うが。

キハ48みたいな例は別だろ。
他の40系車両は最終製造分でも今年で30年になったから窓更新しても問題無い。
831名無し野電車区:2012/12/29(土) 23:43:08.78 ID:RpFGWTKy0
>>830
取り違えてないよ
>>827-828が愚かなだけ
832名無し野電車区:2012/12/30(日) 04:02:26.64 ID:oYN660990
てか、どうでもいいけど新車入れろよwww
束に売ってもらってE120とかE130でいいから
833名無し野電車区:2012/12/30(日) 05:54:27.12 ID:d3RD7L6x0
>>832
なんでそんな新車をわざわざ東から買うとか意味がわからん。

そいつらのベースはキハ122,127と同じなんだよ。
側面と足回りをよく見比べてみろ。

東だってキハ40系はまだたくさん走ってんだから西だけおかしいということはない。
西更新車が初めて出てきたのは1999年だから、近年中に動きがあるんじゃないか?
834名無し野電車区:2012/12/30(日) 10:13:24.74 ID:XP2puyp80
831みたいなのがいるから鉄ヲタは池沼と言われるんだよ。
迷惑な話だ。
835名無し野電車区:2012/12/30(日) 11:32:16.59 ID:ZkSl9WWf0
単に非現実的な与太話をオタ同士の集まる場で夢想するオタは「はぁ?」で済むが
ドヤ顔で非難するだけが生き甲斐のオタ叩きオタは人生と人格が間違ってるなぁ
人生の電源ボタン押して精子からやり直せよ
836名無し野電車区:2012/12/30(日) 12:06:38.46 ID:MqExYCU90
>>835
おまえも同類だからwww
837名無し野電車区:2012/12/31(月) 09:42:17.33 ID:Ce69R5Vf0
まあマニアが集まるスレッドなんだし別にいいんじゃない?そりゃ原形のほうがいいでしょ?
「オタのために列車走らせてるわけじゃない」とはみんな分かった上で言ってんでしょ?
それで「原形を残さない西は最悪」とか言い始めたら別だけども。
838名無し野電車区:2012/12/31(月) 14:55:17.11 ID:vWsDkkYv0
だが度が過ぎる妄言を書くやつも湧いて出てくれば、
注意する方も下衆な言葉で煽ってくるのがいるからね。
それが2chなんだといってしまえばオシマイなんだが
普通に趣味の話を交換したいだけなんだよ。
839名無し野電車区:2012/12/31(月) 18:13:53.26 ID:KSdl8maM0
各地で様々な形で改良されたりする様子を含めて40が好きな人間だっているわけで
原形原形と騒いでる奴はこんなところで人に絡んでないで休み使って八戸にでも行ってこい
840名無し野電車区:2012/12/31(月) 21:03:33.48 ID:3Tnfw5N8O
とにかく西はコテコテ塗装が消え、タラコに統一は嬉しい。
841名無し野電車区:2012/12/31(月) 21:11:18.42 ID:RnQISuWt0
クリアテールでタラコ(特に色褪せた後)は死んだ魚のよう。
842名無し野電車区:2012/12/31(月) 22:15:00.58 ID:3Tnfw5N8O
継続使用には仕方ないな。
843名無し野電車区:2012/12/31(月) 23:35:06.29 ID:gZS+aYOI0
びゅうコースター風っこは北海道や九州を見習って2軸駆動化改造すればいいのに
空気ばね台車のDT44なので枕梁に穴を開けて推進軸を通せば可能
844名無し野電車区:2012/12/31(月) 23:42:37.05 ID:unt/t88A0
キハ40系列は4がついており縁起が悪い

キハ40→死(4)んで無(0)になる
キハ47→死(4)んでな(7)
キハ48→死(4)ねや(8)

番外
キハ45→死(4)んであの世へゴー(5)

大惨事が起こる前に全車廃車にしなければいけない。
みんな、そう思わない?
それではよいお年を
845名無し野電車区:2013/01/01(火) 01:53:09.57 ID:kptTx/aQO
844というレス番で23:42に書き込んでる奴。
846名無し野電車区:2013/01/01(火) 08:19:45.94 ID:JsCgXKqUQ
844→早く死ねシラミ野郎
845→早く死ねゴキブリ野郎

846→早く死ね夢精野郎
847名無し野電車区:2013/01/01(火) 13:40:19.75 ID:nUDZkPHK0
>>829
>>831

基地外じみている
848名無し野電車区:2013/01/06(日) 19:26:15.34 ID:7p/QEEmZ0
まあ、車齢約25年で更新した後わずか3年足らずで余剰廃車になった酉48の件は
黒歴史に違いないw

減車や減便などでいずれ余剰が出るのを想定して
40系列のうち5〜10%程度を車体未更新で残せば賢明だった
849名無し野電車区:2013/01/06(日) 20:06:48.11 ID:CjzMnUhA0
>>848
まあ、車齢約25年で更新した後わずか3年足らずで余剰廃車になった酉48の件は
黒歴史に違いないw・・・ことにしたいんだようぼくは


という解釈でいいですか?
850名無し野電車区:2013/01/06(日) 20:26:40.34 ID:rhDTMUu10
キハ48って九州じゃ滅多に見ないな
851名無し野電車区:2013/01/06(日) 21:38:36.08 ID:vyBCXs2G0
852名無し野電車区:2013/01/06(日) 21:59:09.94 ID:Gi3SCSOK0
滅多にというか皆無だろうけどねぇw
853名無し野電車区:2013/01/06(日) 22:26:06.81 ID:7L6myhJ9O
地元にはキハ48走ってないが、40系の模型が欲しいな、と思ってたら、
格安中古のキハ48のNゲージがあったので購入した。

一両だけ・・・
854名無し野電車区:2013/01/06(日) 23:03:17.92 ID:r9sbeen30
>>848
たった2両のことでグダグダ言わなくていいんだ。
そんなこといくらでもあるんだ。ケチくさいこと言ってんじゃねーよw
855名無し野電車区:2013/01/07(月) 10:02:02.78 ID:uvZz2qb+0
>>848
後藤で部品取りぐらいにはしたと思うよ。

豊岡のキハ47-10のエンジンがダメになったのはいつだっけか。
48が廃車になった時期と同じくらいだったような気が。
856名無し野電車区:2013/01/07(月) 10:16:39.53 ID:f0VgbuUg0
>>852
門司〜下関
857名無し野電車区:2013/01/07(月) 23:50:25.85 ID:sW27JYd30
>>856
今、そこの定期DC列車ってあったっけ
858名無し野電車区:2013/01/07(月) 23:52:04.24 ID:3R1gdequ0
>>856-857
キハ47だった記憶があるが…
859名無し野電車区:2013/01/09(水) 10:53:24.56 ID:xeFLurc3O
門司〜下関4年間高校に通学してたが、3回ぐらい48が入ったのを見た。
860名無し野電車区:2013/01/09(水) 12:23:04.63 ID:EAQXEZFjO
新津のキハ48 523はレアキャラだが、赤更新しないで欲しかった。
861名無し野電車区:2013/01/10(木) 06:24:12.50 ID:hgd+ZcmJO
猪谷で夢の48競演見たかったと思う人↓
862名無し野電車区:2013/01/10(木) 14:52:11.78 ID:S8SsDITu0
別に
863名無し野電車区:2013/01/10(木) 20:59:44.30 ID:TLGXy3mc0
キハ58系が去ったあとの線区で
キハ40系のスルーのされ方は異常。
864名無し野電車区:2013/01/10(木) 22:01:00.77 ID:gjQuwPBU0
見た目が大差ないからね
865名無し野電車区:2013/01/11(金) 09:20:09.49 ID:m/az5hq/0
>>863
キハ40系は粗製濫造のやっつけ車両。味がないから魅力がない。
866名無し野電車区:2013/01/11(金) 11:38:30.60 ID:HMCO5l7VP
いやいやw
867名無し野電車区:2013/01/11(金) 18:40:49.31 ID:zF30eLDVO
目つきが悪いから…
868名無し野電車区:2013/01/11(金) 23:21:31.18 ID:p4ioon0T0
ちょっと前まで各地で58が注目されてたのは全滅寸前だったからだろ
40だって全国で残り10両とかになったらやっぱり葬式厨が押しかけると思うよ
尤も40が希少種になるにはまだ10年以上はかかる気がするけど
869名無し野電車区:2013/01/11(金) 23:36:49.25 ID:0QHhCjcG0
その通り。
58だって全国どこに行っても見れたような時代なんて、まさかこんなに58が注目される時が来るとは思わなかっただろ。
40もそう。ついにJR○○から国鉄型気動車が消滅!なんて騒がれれば、40だって惜しくなるさ。
870名無し野電車区:2013/01/12(土) 03:14:19.14 ID:fZK4xNzpO
58・65が身近に居たのに、急行で使われてた頃はろくに乗りも撮りも
出来なくて、普通や快速で使われた末期にようやくコンデジで撮り、
ケータイで録音し、それでも不完全燃焼な感じが残ったから、
40系の普段を記録に残している。

だけどもう、40系も昼間はあんまり走ってなくて、短編成が多くなってる。
ヘタなんで、4連の走行写真はまともなのが撮れなかった。
871名無し野電車区:2013/01/12(土) 09:39:07.10 ID:wOwrG4eJ0
キハ58系はそれこそ粗製濫造車両。味がないから魅力がない。


と思っていたらいつの間にか消えていたけど、特に慌てもしなかったな。
872名無し野電車区:2013/01/12(土) 12:50:39.49 ID:o2EOPkHp0
ま、でも撤退が進んでるとはいえ、キハ40がメインな線区はまだたくさんある。
魅力を感じないというのも人それぞれ、押し付けることじゃないし。

長編成運用も、紀勢に芸備、あと新潟の方にもあったよな確か。
873名無し野電車区:2013/01/12(土) 13:34:11.06 ID:355BNRCIP
五能線、津軽線、八戸線はほぼ40系だし。男鹿線は100%か。
五能線の6両編成は健在か?
874名無し野電車区:2013/01/12(土) 19:41:38.01 ID:uTQmO1On0
>>871
キハ58系は腐っても急行用車両。
あんたはキハ40系とクオリティの違いがわからんのか。
875名無し野電車区:2013/01/12(土) 19:48:59.03 ID:M59kv0V00
急行用じゃなくて急行型
876名無し野電車区:2013/01/12(土) 20:11:28.65 ID:bcQIRTO50
>>868
そう、歴史は繰り返される。
京浜東北から209系が引退するときですらあのザマだからな。

>>871
おまえさん、リアルで急行運用に入っているキハ58に
乗ったこと無いからそう言えるんだろ…
877名無し野電車区:2013/01/12(土) 20:37:56.94 ID:MSSO0ljR0
>>874
 40系気動車を使った急行ならあったけどな。
瓶ジュース用の栓抜きなんてなくても良い時期の話だが。
そういえば、20系気動車も急行に使っていたな。
878名無し野電車区:2013/01/12(土) 20:43:27.50 ID:caaVjSc20
キハ40系列は1980年前後に作られたのに3扉、デッキ無し、セミクロスシートでないのが残念。
設計者は普通用なのを忘れていたのか?
879名無し野電車区:2013/01/12(土) 20:59:12.87 ID:bcQIRTO50
>>877
急行大雪だな。キハ40単行で。あとでキハ53-500になったっけ。
急行ちどりで芸備線内増結にキハ20なんかを使っていたけれど、他の列車は知らん。

>>878
セミクロスでないって、勘違いしてないか?
キハ40系や113系の、標準のあれがセミクロスシートだ。

日本語がおかしい。
ここでは「デッキつき」と書くべきじゃないか?

基本ローカル線用だから2扉で問題無い。
両運車ならばキハ20→キハ23→キハ40と進化しただけ。
880名無し野電車区:2013/01/12(土) 22:17:16.04 ID:KfUn1QWf0
>>873
男鹿線6連、2011年時点では健在。今はわからんが
芸備線は朝の始発が回送込8連だった記憶があるが、まだあるのかな?
881名無し野電車区:2013/01/12(土) 22:17:22.94 ID:fZK4xNzpO
普通用に作ったJR四1500形が、3扉転クロトイレ付きに飛躍したら、
着席機会が減った、と言う人が出てきたな。
そのせいか、つい先日来た増備車は、1000形ばりの千鳥配置になった。
882名無し野電車区:2013/01/12(土) 22:23:13.15 ID:a+I/338B0
あれは、着席機会減ったというより詰め込みが効かなくて、朝の徳島線・高徳線
運用で乗客から大ブーイングきたから、収容力うpで初のロング採用なんだわ。
まあ田舎の面々は中に詰めないからぎゅうぎゅうになるってのもあるが…

それと、あと2ヶ月で松山から47姿消すから、四国で40・47乗りたきゃ徳島まで
おいで。
883名無し野電車区:2013/01/12(土) 22:27:42.75 ID:m/2+TxqjO
国鉄徳島
884名無し野電車区:2013/01/12(土) 23:11:45.21 ID:bcQIRTO50
>>883
徳島も1500形が目立ってるぞ。
885名無し野電車区:2013/01/12(土) 23:33:50.55 ID:355BNRCIP
>>874
腐った58系よりは新しい40系の方が良かったよ。
886名無し野電車区:2013/01/12(土) 23:39:52.43 ID:Plg4XQwlO
キハ47とキハ40で窓構造が違うのは何か理由があるの?
887名無し野電車区:2013/01/12(土) 23:58:17.37 ID:dSyEw4u+0
>>886
40でも2000番代は47と同じ窓。
非冷房なので、暖地向けは開口部が大きい方が良いという目的?
888名無し野電車区:2013/01/13(日) 02:34:14.75 ID:/jjhPeVx0
>>881
芸備線8両は今ないよ。最高が現在6両。
減便が影響してる。
889名無し野電車区:2013/01/13(日) 10:04:44.67 ID:8dcI0/5OO
>>887
天地寸法が違うぞ。40は急行形、47は近郊形準拠。
890名無し野電車区:2013/01/13(日) 10:45:15.75 ID:QrokSMSo0
>>889
いや、だから、>>887の言うとおり40-500と40-2000は違うんだってば。
40-500に限れば君の言うとおりだが、40-2000は47と同じ。
891名無し野電車区:2013/01/13(日) 11:06:08.25 ID:iXRttj3A0
500番台の窓は半開にしかできないが、2000番台は全部開けられる。
しかし全部開けるとなんか危ないw
892名無し野電車区:2013/01/13(日) 11:40:18.37 ID:2qRsdD6x0
宮津線で47の窓全開にして箱乗りしても怒られなかった国鉄時代。
893名無し野電車区:2013/01/13(日) 12:32:34.96 ID:PMlYJZ9n0
>>874
座席の一部がロングであることと肘掛け程度で?
洗面所の有無なんてあまり気にはしないもんだけどな。
タテヨコ狭いキハ45系とならちょいと違うけどな。

>>876
普通に58系急行には乗ってたけど、ヨンマルの方が当時は綺麗で充分であったと思うけどな。
当方、寒冷地のため冬に雪で詰まって凄まじい乗り心地のキハ58系より、エアサスのヨンマルのほうが乗り心地は良かったじゃないか。
ヨンマルの転換シートならなお良かったけど。

ただの連語をそんなにガッツかんでくれた。
894名無し野電車区:2013/01/13(日) 16:47:23.00 ID:K6XVICgk0
>>893
こっちは暖地だから、昔はクーラーの有無で全然世界が違うってば。
あとグリーン車な。
895名無し野電車区:2013/01/14(月) 08:41:48.54 ID:fR/H/c8T0
そりゃキハ66/67でも持ってくれば話しも違うだろうがな。

しかし、キハ66/67急行もエアサスが仇でY字分岐じゃ揺れまくって車販には不評だったらしいが。
896名無し野電車区:2013/01/14(月) 09:09:53.58 ID:78geOGb60
キハ66の急行に車販なんてあったの?

一通り車内を回り終えた後、どこで待機するの?
897名無し野電車区:2013/01/14(月) 09:46:42.10 ID:GTc1xP3u0
キハ66/67は本来快速や普通列車で使われるようデッキ無しだから
転換シートでも優等列車では使いように限界があるだろ。
本州のキハ40系セミクロスも然り。

九州は485系非リクライニングシートのお古に取り替えられた
キハ58/65が80年代からあって、あれはなかなかよかった。
898名無し野電車区:2013/01/14(月) 10:35:06.26 ID:9RAS861tP
48うみねこの新幹線シートも良かったぞw 冷房がないけど
899名無し野電車区:2013/01/14(月) 11:51:14.42 ID:5XTrObaD0
>>896
通常は車端ロングシートで待機。
多客時は増結があるから中間運転台。

今じゃ考えられないが昔の日田彦山線はキハ66のはんだ、日田の他にあさぎり、あきよし、ひこさん等の急行が走る観光路線でもあった。
900名無し野電車区:2013/01/14(月) 19:24:31.25 ID:J8dMhcGw0
>>896
>>899
で、カーブで車販のワゴンがひっくり返ったんですね。
901名無し野電車区:2013/01/14(月) 19:35:54.17 ID:5R/xbRjQ0
なぜ3扉にしなかったのか
地方の閑散区間でも朝夕のラッシュ時を考えると2扉にしたのは惜しい
80年前後なら一般形で2扉の時代でもあるまいし
902名無し野電車区:2013/01/14(月) 19:40:52.48 ID:RhuQxULZ0
>>901
都市部を走るわけでもないし元々はローカル線の旧型を置き換えるために誕生したため2ドア
903名無し野電車区:2013/01/14(月) 19:50:09.06 ID:3DKrRFSE0
倒壊のキハ40系の置き換えするキハ25は3扉のままなのかな。
田舎だと座席が減るから苦情物だと思うけど。
904名無し野電車区:2013/01/14(月) 20:15:15.63 ID:Dn9go/9O0
まあ片運車だから少しはマシ
四国1500みたいに両運で3扉トイレ付きだと座席定員すごく減るけど

>>901
80年前後というか設計は76年頃だね
当時は旧客やキハ10系が走ってる時代
キハ35が長編成で走ってた関西本線(奈良以西)も既に電化されてたし、
2扉で極めて妥当でしょ

キハ23みたいな両運・両開き車を新製しなかったのは謎だけど
905名無し野電車区:2013/01/14(月) 20:38:21.40 ID:9RAS861tP
3扉じゃデッキ付きは無理だし
906名無し野電車区:2013/01/14(月) 20:47:28.99 ID:5R/xbRjQ0
車体が18mのキハ11なら2扉でも解るが21m近くで2扉なのはラッシュ時では不便
907名無し野電車区:2013/01/14(月) 21:03:39.38 ID:Dn9go/9O0
同時期の電車でも地方向けの711や417は2扉だからね
少し後の713・413・717も2扉
908名無し野電車区:2013/01/14(月) 21:15:24.16 ID:CTwyYEnA0
>>905
721系( ^ω^)・・・
909名無し野電車区:2013/01/14(月) 21:29:07.78 ID:3DKrRFSE0
>>906
倒壊の田舎では片開き2扉のキハ48でもなんの不便がないけど。
910名無し野電車区:2013/01/14(月) 21:30:58.56 ID:+fBr4cd5O
ステップ付き3扉じゃ、強度的にどうなんだろ?
キハ38でちゃんと出来たんだから大丈夫なんだろうが、
延命してまで永く使われたかは・・・
911名無し野電車区:2013/01/15(火) 14:50:16.17 ID:w7rFH5jH0
びゅうコースター風っこは勾配区間では土嚢かコンクリートブロックを車内のM台車側に積んで運転しても良かったのでは?
中央本線で運転したところ空転多発で乗客をM台車側に誘導してデッドウェイト代わりにする有様でその後勾配区間では機関車牽引に変更された
912名無し野電車区:2013/01/15(火) 14:57:52.12 ID:qPG72A8l0
エアサスなんだから他社のように2軸駆動化すればいい。
913名無し野電車区:2013/01/15(火) 15:01:30.33 ID:sosvTVBHO
キハ41が新製されてたらな。キハ23みたいな感じで。
914名無し野電車区:2013/01/15(火) 19:12:02.82 ID:Sv7IbM7m0
>>913
キハ47の両運バージョンか?
一応キハ40 2000で形にはなってる。
キハ47みたいに扉が中央寄りではワンマンは非常に不便。
915名無し野電車区:2013/01/15(火) 20:17:08.63 ID:w7rFH5jH0
>>914
キハ53がキハ52より新しいのに短命に終わったのはワンマン化改造が困難だったためらしいが
916名無し野電車区:2013/01/15(火) 21:30:36.13 ID:D74D/EWh0
>>915
嘘つけ。キハ53は酉でワンマン改造されてたろ。
917名無し野電車区:2013/01/15(火) 22:16:42.85 ID:bMgrNuaJ0
53基本型は52−100と下回り同じで居住性に劣ってたなあ
(52−100はDMH17H&温水暖房という例外仕様)

あと、23系気動車は20系や40系に比べてトイレが臭かったような気がする。58系に似て。
58系は客室はまあまあ快適だったがトイレは汚いのが多かった。

20系は明り取りの擦りガラス窓がでかくて明るいのと、便器まわりの踏み段が浅くて掃除がしやすいのか、
けっこう快適にトイレを使えた覚えがある。
918名無し野電車区:2013/01/15(火) 22:23:04.92 ID:nSOIKvH10
スレチになるが、23・45・53は20・25・52より換車で0.5車重かったんじゃなかったか?
919名無し野電車区:2013/01/16(水) 14:34:42.60 ID:miEO21vjO
ついぞ出なかったキハ53の北海道版、キハ54は計画されていたのかな?
920名無し野電車区:2013/01/16(水) 15:22:12.75 ID:h5MnKg5pP
キハ53-500番台とは何だったのか...
921 【東電 91.5 %】 :2013/01/16(水) 19:19:21.99 ID:vaBFhzv30
キハ40北海道のトイレの大きさはいい
922名無し野電車区:2013/01/16(水) 19:32:20.31 ID:ZgzfiMNL0
>>920
それはケツに頭移植したキハ56だから、キハ45系のキハ53とは全く別物
923名無し野電車区:2013/01/16(水) 20:27:21.69 ID:h5MnKg5pP
知ってるが919はキハ53と書いてるから
924名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:31:46.52 ID:s/2vaYn10
徳島より松山の47が先に逝くとは予想外だ11月に乗り収めしといてよかった
925名無し野電車区:2013/01/17(木) 06:44:21.10 ID:7lOAFQxi0
>>919
キハ52の北海道版も無かったじゃないか。
1エンジンのキハ22とキハ24はあっただろ。
キハ54は今でも走ってるじゃないか。
926名無し野電車区:2013/01/17(木) 19:22:07.95 ID:wjK8oXjdO
急行形の出た順番を考えると、北海道は相当、当時の車両不足が深刻だったのかな?
927名無し野電車区:2013/01/17(木) 20:36:52.89 ID:ze+qZrkJ0
>>926
出た順番とは? 意味がわからない。

キハ55が本州にあって、先に北海道のキハ56が出てそれからキハ58が出たということか?
北海道は非電化がほとんどだし、客車SLをさっさと置き換えたかったんじゃないか?
928名無し野電車区:2013/01/17(木) 20:53:34.23 ID:KPdPYB6S0
そもそも昭和30年代の北海道向け耐寒型車両の増備自体が逼迫してたし、
昭和35年度時点で本州にはともかく準急用に55系があったが、
冬の北海道でそのまま大量に使えるクルマじゃないだろう。
だから急行型については先行して56系が手当てされた。

57系の前倒しは、昭和36年が善光寺の御開帳の年に当たっていて、
沿線から運行開始をせかされたせいだな。
929名無し野電車区:2013/01/17(木) 21:24:04.75 ID:wjK8oXjdO
思えば、キハ53 502・507って不格好だったな。
断面違うのを無理矢理くっつけて居て、元から長く使うつもりは無いんだろうなと思った。
札沼線末端部には、キハ53 501・504が行ったし。
930名無し野電車区:2013/01/17(木) 22:34:12.08 ID:D02hsSgn0
実際に断面が違うのは寄り目の502だけ。
502・507というのを結構見かけるが、どの文献が元凶なのだろう。
931名無し野電車区:2013/01/17(木) 23:17:52.07 ID:qtQJh94RP
>>929
502だけだぞ
932名無し野電車区:2013/01/17(木) 23:18:50.82 ID:qtQJh94RP
>>929
つうかお前が>>919だろうがよ
933名無し野電車区:2013/01/20(日) 02:50:47.31 ID:xipnkX0f0
キハ50 ポイントの安全装置に問題があってダメだったと言ってるけど
安全装置って安全側線のことかな?

有効長の関係で安全側線のポイントに掛かってしまうとか?
934名無し野電車区:2013/01/20(日) 21:22:12.45 ID:JiZDBRHV0
>>933
台車間の距離が通常車両より長いから、ポイントの鎖錠(具体的な数値は不明)判断ができずに切り替えてしまう。
事例は違うが、安治川口でキハ07(この頃は42000か)が同じ原因で脱線して火災事故を起こしてる。
935名無し野電車区:2013/01/21(月) 04:42:58.12 ID:mzMS/bhrO
安治川口の事故は、何故か鎖錠装置を外してたんだよなぁ。
惨い事故だ。
936名無し野電車区:2013/01/21(月) 08:45:57.74 ID:TYdmN1aE0
人間バーベキュー
937名無し野電車区:2013/01/21(月) 13:26:32.29 ID:EmVTDEWo0
朝のラッシュで事故が起こって、昼には復旧したのは大和魂の偉大さだな。

いまの鉄道は日本国憲法のせいでふぬけだ。事故が起こったら当たり前みたいに運休しよる。
938名無し野電車区:2013/01/21(月) 15:18:51.37 ID:kcbXMTZh0
おじいちゃん、神風吹かなかったでしょ?
939名無し野電車区:2013/01/21(月) 16:52:00.59 ID:EmVTDEWo0
それとこれとは別
日本国憲法で日本人がふぬけになったのは事実そのもの

問題のすり替えは左翼>>938の常套手段
940名無し野電車区:2013/01/21(月) 17:20:23.75 ID:xgjM1AKq0
安治川口事故は焼死体の山の一番下から生存者が出てきたんだよな。
941名無し野電車区:2013/01/21(月) 17:21:25.86 ID:n7XzcmjR0
そんなことより、烏山線カラーの素晴らしさについて語ろうよ。

なぜか遥か昔に大船渡線にも走っていたんだが、なにゆえに?
942名無し野電車区:2013/01/21(月) 20:05:33.36 ID:dk8DAoJB0
 





      烏山 (韓:オサン)





 
943名無し野電車区:2013/01/21(月) 21:05:07.78 ID:rDlo4at80
変なのが居ついちゃったね。
944名無し野電車区:2013/01/22(火) 13:59:54.17 ID:LG+VCgIv0
キハ40系はポアすべきである
945名無し野電車区:2013/01/22(火) 20:45:48.61 ID:Qzy7yQHtO
そこはかとなく目つきが悪いのは、多発した踏切事故のせいだよな?
946名無し野電車区:2013/01/22(火) 21:04:27.73 ID:nYd3r1B+O
目つき? 前面窓の事か?
153や165系電車で高運転台の細い窓を見てるから、
そんなに変とも思わないが。そりゃ、キハ65形の方がカッコいいと思うけど。
40系より、キハ23・45の裾絞り無し高運転台に違和感はある。

あの時代に散々高運転台を導入しといて、後の気動車は
そんなに運転台を高くしてないのは、労組の影響があるのかな?
構造の改良もあるんだろうけど。
947名無し野電車区:2013/01/22(火) 22:19:58.42 ID:28PgSQ1I0
あの前面窓はキハ66が起源な訳だか、DQNの聖地、修羅の國のド真ん中を走る関係も有るのではないか?

同時期の西鉄2000形特急はDQN車引っかけて民家に飛び込んどる。
948名無し野電車区:2013/01/23(水) 13:02:41.03 ID:FxhYA4qc0
>DQNの聖地、修羅の國のド真ん中を走る

ワラタw

あそこは 北斗の県 か
949名無し野電車区:2013/01/23(水) 19:31:58.12 ID:vdd59dqd0
直方時代のキハ66-キハ67定期運用区間でまともなの、日田彦山線南側の一部と大分県県内くらいだろ。
950名無し野電車区:2013/01/24(木) 01:11:24.68 ID:iyy6yl28O
スレ違いだけども、いすみ鉄道の新車にワロタ
一瞬、キハ52を変な色にしやがって、と思ってしまった。

ミャンマーに行ったキハ181の写真も雑誌に載ってたね。
951名無し野電車区:2013/01/24(木) 03:48:24.32 ID:iFY1jD7rO
>>950
小田急5000引退の経緯を考えるとね…
今更アンドン形ヘッドライトとかもう…
952名無し野電車区:2013/01/24(木) 09:38:12.99 ID:l+SJCjuB0
いすみ鉄道はなかなかやるねえw
ここまでするんだったら国鉄色にすればよかったのに。
953名無し野電車区:2013/01/24(木) 12:16:32.33 ID:xFm4hVob0
せめてタラコにしてくれたら…

いすみカラーだと、東南アジアへ飛ばされて色塗り替えられたような感じに見えてしまう。(個人の主観)
954名無し野電車区:2013/01/24(木) 12:52:02.69 ID:nXBdEmog0
俺は本物の国鉄型じゃないのに無理して国鉄色にする方が、かえって「国鉄もどき」って感じがして嫌だけどな。
955名無し野電車区:2013/01/24(木) 15:52:52.00 ID:MF36U1BK0
>>954
禿しく尿意
956名無し野電車区:2013/01/24(木) 17:31:02.08 ID:l+SJCjuB0
>>954
本物の国鉄型じゃないのに無理してキハ20系の顔にしたんだから
塗装がいすみ色では意味がないと思うけどw

他の3セクなんかもいすみみたいな意気込みが欲しいわ。
957名無し野電車区:2013/01/24(木) 18:09:09.91 ID:nAxGuExF0
キハ40 519 復活祈願
958名無し野電車区:2013/01/24(木) 18:40:58.96 ID:meogJMx4O
いすみ色は結構好きだけどな。
将来52がダメになった時には、モドキの方が国鉄色になる気がする。
959名無し野電車区:2013/01/24(木) 21:06:33.06 ID:8D+LHXrM0
960名無し野電車区:2013/01/25(金) 02:44:02.16 ID:R2rhOUaF0
>>957
ゆぽっぽ 閉館らしいな
961名無し野電車区:2013/01/25(金) 02:46:01.66 ID:R2rhOUaF0
 
女川温泉ゆぽっぽ JR石巻線 女川駅すぐそば ゆぽっぽの温泉でくつろぎのひとときをお楽しみください
http://www.yupoppo.jp/top/

>女川温泉ゆぽっぽは、地震・津波被害による建物、設備等の損傷・損壊状況が激しく閉館することになりました。
962名無し野電車区:2013/01/25(金) 19:15:46.31 ID:zDgCGqB50
八戸〜大湊で運転される快速まさかり、元うみねこのリクライニング非冷房車の模様。
原形エンジンで元東北本線を快速運転。

ttp://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1359009948_1.pdf
963名無し野電車区:2013/01/25(金) 20:07:19.04 ID:C1KRFf4O0
>>962
2号の大湊→八戸96分はかなり速いな
964名無し野電車区:2013/01/26(土) 00:27:03.65 ID:2WSBjsmv0
>>963
表定で68km/h以上か。
大湊線の異常な快速条件と青い森鉄道の規格を併せれば有り得ない数値じゃないが、
相当な爆走になるな。
965真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2013/01/26(土) 05:41:32.13 ID:Jc3/ZMY80
音鉄をしていて、カーブのある駅に止まるとき、いきなり車体が傾くため、
思わず「うわっ!」と声を出してしまい、その自分の声がテープに入ってしまったことはある。
966名無し野電車区:2013/01/28(月) 12:30:30.40 ID:oP+Y+N+10
40の一般色は、45もどきにしたつもりだろうが、
側面は40より47にほうが近いんだけどね。
967名無し野電車区:2013/01/28(月) 12:52:00.68 ID:Kv4XqTbd0
>>950
まあ鉄道会社は鉄オタのために色を塗ってわけじゃないからね。
968名無し野電車区:2013/01/28(月) 12:57:18.85 ID:6Ox4CZz+0
>>966
45もどきって思ってるのはあんただけだわw
あれは単純に国鉄色に塗っただけなのに。
969名無し野電車区:2013/01/28(月) 13:06:40.98 ID:oP+Y+N+10
>>967
いや、あえてあの色はヲタ寄せの餌だろ

>>968
キハ45をイメージした。というのを何かの記事で読んだよ。
出典を忘れているのが弱いところだが。
970名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:23:28.89 ID:CM0n5JfS0
急行色にしてキハ58もどき…と思ったらキハ66という前例があったw
971名無し野電車区:2013/01/29(火) 01:22:27.82 ID:FTz7L/PA0
急行色もどっかやるんじゃない?一般色よりか「らしく」見えるしねw
前も誰か言ってたけど異なる塗色を混結して「国鉄末期の普通列車風」とか面白いと思うけどね。
972名無し野電車区:2013/01/29(火) 11:35:12.89 ID:xgxi7LG80
効率向上だけでシャレがわからない凍解はツートンだけで満足するだろうな
973名無し野電車区:2013/01/29(火) 13:57:44.49 ID:yr6zix9j0
>>971

キハ48は急行色に
キハ47は一般色に
キハ40はタラコに

ってやれば、けっこう「らしく」なるよね
先頭がタラコならいっそう「らしく」なりそうだ。
974名無し野電車区:2013/01/29(火) 18:53:28.35 ID:NzYy2NH/O
中間にタラコ色にでも塗った、
裾絞りの無い適当な車両を繋いでくれ。
975名無し野電車区:2013/01/29(火) 20:41:47.01 ID:ACv/3pOoO
本来の色より黄色くないか?
光線次第で修学旅行色に見える
976名無し野電車区:2013/01/29(火) 22:01:01.84 ID:uZ/GHhjo0
それなら、あえて焼きタラコに塗ればそれらしくなる
977名無し野電車区:2013/01/29(火) 22:53:47.91 ID:tEqP8hvx0
どうせなら修学旅行色で
978名無し野電車区:2013/01/30(水) 10:10:20.23 ID:NoiDgr430
戦前の旧気動車標準色は?
979名無し野電車区
>>978
そこまでするならいっそのこと準急色も……
あと特急色