【最優先席で】横浜市営地下鉄 15【逢いましょう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
延伸は、夢のまた夢・・・?


前スレ
【黒字化】横浜市営地下鉄 14【進行中】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314158996/

横浜市交通局
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/
2名無し野電車区:2012/03/05(月) 22:44:38.59 ID:aorOhiCg0
過去スレ
【ブルーは北へ】横浜市営地下鉄 13【グリーンは南へ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1294723010/
【ナカダシ】横浜市営地下鉄 12【ハヤシシ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261888447/
【開港】横浜市営地下鉄 11【150周年】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232959994/
【緑線】横浜市営地下鉄 10【延伸なるか】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211339980/
【緑線】横浜市営地下鉄 9【開業】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206715087/
【市長も】横浜市営地下鉄 8【ワンマン】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197372036/
【ホームドア】横浜市営地下鉄 7【工事中】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183442920/
【もうすぐ】横浜市営地下鉄【緑線】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173677934/
【当たり前も】横浜市営地下鉄 5【思い出に】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166265511/
【青線】横浜市営地下鉄 4【緑線】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157732336/
【路線愛称】横浜市営地下鉄 3【発表間近】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144415230/
【従来車】横浜市営地下鉄 2【絶滅寸前】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132226468/
横浜市営地下鉄
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117864616/
3名無し野電車区:2012/03/05(月) 22:45:21.59 ID:aorOhiCg0
【おことわり】
テンプレが改行制限に引っかかるようになったので>>1>>2に分けました。
ただこれもあと数スレで>>2が改行制限かかるっぽいので、以降は半分ずつに分けましょうか?

それと文字数制限クリアの為スレ番を半角に変えたら通ってしまったので、お手数ですが
次スレ立てられる方、全角に戻して下さいますようお願いします…
4名無し野電車区:2012/03/05(月) 22:47:24.21 ID:szNL1gauO
横浜市営地下鉄は、全ての座席が最優先席です
5名無し野電車区:2012/03/06(火) 00:00:33.08 ID:LraUUQvo0
民間企業の阪急ですら、全席優先席やめましたよ。
※あのヒロシのイデオロギー入りまくりだからな、全席優先席は

ついでに画質悪いけど・・・
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1330931676.JPG
※一日乗車券プリキュア仕様、磁気券じゃないのか・・・
6名無し野電車区:2012/03/06(火) 21:15:31.15 ID:kHjmjid60
前スレ>>1000w
7有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/03/06(火) 21:15:35.66 ID:hEktCKUH0
前スレ終了age
8名無し野電車区:2012/03/07(水) 09:55:13.83 ID:wKtSOOpE0
延伸だの急行運転だのもいいけど、
まずはターミナルたる横浜駅をしっかり改良して欲しいなあ。
基幹がダメなままで枝葉だけ改良してもねー。

外の人からするとどこにあるのかさっぱりわからないような駅で
JR南口に下りない限りどうしようもないし、
それでもJR乗り換えは良くなったけど
みなとみらい線/東横線なんてもう乗換えを拒否してるようなもんだ。
地元民しかわからんわ。

ま、高島屋ジョイナス建て替えの時しか変えようがないけど。。。
9名無し野電車区:2012/03/07(水) 16:09:05.12 ID:cK9/vJwm0
横浜に限らず、新横にしてもなんだか同じ駅だとは思えないくらい離れてる。
離れているにしても通路の設置の仕方等でなんとかなりそうなのに、不便なまんまだからねぇ。
10名無し野電車区:2012/03/07(水) 16:27:06.50 ID:wKtSOOpE0
新横浜は、横浜線はともかく新幹線とはキュービック開業で劇的改善したんじゃないかと。

東急相鉄の駅は地下鉄の真下にできるから、こちらは申し分ないだろうし。
11名無し野電車区:2012/03/07(水) 20:26:54.71 ID:mskjpXiL0
市営地下鉄乗ると横浜って決して豊かではないんだなと思う、乗客もインフラも。
12名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:30:02.26 ID:USPPDt8I0
横浜に神戸の都市を当てはめると

横浜=三宮
新横浜=新神戸
桜木町=神戸
関内=兵庫

って感じか
ていうか横浜って都市が分散してないよね
13名無し野電車区:2012/03/08(木) 01:59:56.89 ID:YyJxf3iX0
>>12
意味が全然分からない。
14名無し野電車区:2012/03/08(木) 06:25:31.21 ID:FZxktKYf0
>>12
関内=兵庫
上3つはまだいいが、これは全くありえない。兵庫は神戸市の官庁街でもオフィス街でもない。
兵庫に該当するのは東神奈川とか新子安あたりだ。
15名無し野電車区:2012/03/08(木) 07:20:16.87 ID:E6n+yIt00
>>14
兵庫駅って駅前にタワマンがあって東神奈川や新子安に似てるけど、
東神奈川は横浜線と京急の接続駅だと言う事を考えると、
どちらかと言うと、似ているのは新子安の方じゃないかな。
16名無し野電車区:2012/03/08(木) 08:54:08.03 ID:HU3UqEVW0
再優先席は札幌で言う専用席なのかな?
17名無し野電車区:2012/03/08(木) 08:56:50.97 ID:HU3UqEVW0
ごめん。
誤字った
18名無し野電車区:2012/03/08(木) 14:38:13.80 ID:uRgK0rWR0
最優先席は専用席じゃない。

単に優先席よりさらに優先される席です。
何を言ってるのかポルナレフにもわかりません。
19名無し野電車区:2012/03/08(木) 16:34:10.85 ID:sfkJI8oA0
最優先席は全席優先席が失敗だった事を認めようとしない
横浜市職員が勝手に名づけた席でしょ
20名無し野電車区:2012/03/08(木) 16:52:20.57 ID:lAcIM5j20
職員というより中出しだろ?
21名無し野電車区:2012/03/08(木) 17:22:40.31 ID:SNDuKfsp0
>>19
優先席設けてもそこでしか譲らないやつとかいるから全席なんだっての
全席にしてもまだマナー守らん奴がいるだけじゃないか
これはここのスレ全体のことになるが乗ったことないからこそそう思うんじゃねーの?

言わせんな恥ずかしい
22名無し野電車区:2012/03/08(木) 17:40:41.37 ID:lAcIM5j20
最優先に使用が馬鹿は譲らない。
暇なOB雇って車内を巡回させればいい。
23名無し野電車区:2012/03/08(木) 18:05:12.44 ID:SNDuKfsp0
>>22
それがスマイルマナー向上員じゃん
24名無し野電車区:2012/03/08(木) 18:18:44.15 ID:lAcIM5j20
そいつに 警策持たせよう
25名無し野電車区:2012/03/08(木) 18:36:04.52 ID:920nb7do0
分かりにくい事が原因で
トラブル発生の悪寒
26名無し野電車区:2012/03/08(木) 18:43:51.31 ID:DjIEu6hpP
>>23
そいつらマナーの悪い奴にはビビって何にも言わないで
人の良さそうなちゃんとしてる人にビラ配ってるだけだからイラネ。
27名無し野電車区:2012/03/08(木) 19:03:12.97 ID:jWloMJz80
全席優先席にすると優先席っていう事を気にしなくて良くなるからね
そもそも譲らなきゃいけない程混んでないし
28名無し野電車区:2012/03/08(木) 19:09:27.59 ID:kA58IVTd0
優先席廃止でいいよ、もう
29名無し野電車区:2012/03/08(木) 19:23:37.72 ID:lAcIM5j20
全席指定にしろよ
30名無し野電車区:2012/03/08(木) 19:40:51.77 ID:uRgK0rWR0
4号車は女性専用車です。
3号車は最優先席車です。
2号車は全席専用席車です。
1,5,6号車は優先席車です。

各号車の窓や各駅の該当車乗車口のホームドアにステッカーを貼っています。
お客様のご理解とご協力をお願いいたします。
31有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/03/08(木) 20:03:00.72 ID:0LltbRIW0
>>9
むしろ横浜線が外れにあるものと解釈すべきw
32名無し野電車区:2012/03/08(木) 21:09:22.10 ID:uRgK0rWR0
新横浜の横浜線がそんなに外れてるわけでもないけど

3F 新幹線
2F コンコース
1F 横浜線

となっていれば素直につながったのに、
2Fコンコースを挟む隙間がないから変なことになっちゃったな。
33名無し野電車区:2012/03/08(木) 21:12:13.64 ID:2NM0Nor10
敬老特別乗車証利用者は専用車両に固めて乗せるべき。
「敬老特別乗車証利用者は専用車両に限って座席が利用できます」としてほしい。
市営地下鉄に無料で大挙して乗り、当然のように席を占領している老人どもは、
相鉄や京急、JRに通常運賃払っても座れない老人が沢山いることを忘れるな。
34名無し野電車区:2012/03/09(金) 07:15:20.18 ID:AqoQLb5W0
市営交通に昼間乗ると汚らしい年寄りばっかで嫌になる。さっさとあの世逝けと思う。
35名無し野電車区:2012/03/09(金) 08:06:44.36 ID:9dFiAfEm0
>>30

だったら 5号車は弱冷房車、4号車は女性専用車(平日午前9時まで)、3号車は携帯電話電源OFFかつ最優先席エリア
という風に分けるのが効率よい気がするが。
36名無し野電車区:2012/03/09(金) 11:34:40.50 ID:p+HDAA3G0
>>8-9
今の新横浜って相当乗り換えが便利な方じゃない?
JRの改札を出てまっすぐ30mくらい歩いてエスカレーターを降りれば
もう地下鉄の改札の目の前だよね。地下鉄だってそんなに深い訳じゃないし。
あれ以上便利な構造ってあまりないような気がする。

横浜駅の東横線は駅ビル地下に直結するので、そのままジョイナス地下を通って
地下鉄にアクセスできるようになれば少し便利にはなりそう。ただだいぶ先の話だから、
とりあえずは南北自由通路に動く歩道を設置してほしいところ。
37名無し野電車区:2012/03/09(金) 12:21:15.42 ID:xclrMxJh0
新横浜のブルー-新幹線は便利だよね。

横浜駅の南北自由通路はかなり遠回りなんだよな。
かといって他のルートも一度地上に出るとか細くて混むとかろくなもんじゃないけど。
38名無し野電車区:2012/03/09(金) 12:43:35.44 ID:E92i627j0
パスモをかざすところが黄色くなって派手になったな
39名無し野電車区:2012/03/10(土) 13:04:05.10 ID:s1+4Ysa8O
>>12いや、むしろかなり市内で街が分散してる都市だと思うよ。少なくとも神戸よりは。横浜と新横浜とか全然別の地区だからね。神戸と新神戸はかなり近いよ。
神戸の人にとっては横浜のあれで全体的栄えているように感じる、もしくはイメージかもしれが栄えてるのは中心地区の一部か部分的に分散的にだよ。
戸塚、大船、金沢、たまプラーザ、あざみ野、あざみ野、セン北南、新横浜、中山、二俣川、鶴見、上大岡、磯子、本牧などなど横浜は広いから実はかなり距離あるんだよ。
横浜都心(東神奈川、横浜、桜木町、みなとみらい、関内、元町)だけみれば分散してなくてコンパクトだけどね。
40名無し野電車区:2012/03/10(土) 13:09:02.79 ID:s1+4Ysa8O
>>36-37
新横浜はコンコース基準で考えると十分及第点な作りだけど横浜線からの乗り換えがイマイチだよな。
横浜はまじ論外。早く本気で改良してくれないと。
圧倒的に乗り換えに対してやる気がないよな。
41名無し野電車区:2012/03/10(土) 20:06:11.47 ID:QZz7APf+0
【有馬様へ質問】
ニッパツ三ツ沢球技場で横浜FCの試合が行なわれる時の
三ッ沢上町駅の様相は、普段と大分異なりますか?
42名無し野電車区:2012/03/11(日) 08:05:18.34 ID:iIb5P2Fy0
>>40

平日の朝、いつも横浜駅から地下鉄→JRと行くけど、JR横浜駅の南改札が相鉄の電車到着と重なると
混む。

この前なんか2分ぐらい並んだぞ。
43名無し野電車区:2012/03/11(日) 13:00:52.46 ID:Zg7EdU1AO
>>41
その辺の人間じゃないから詳しくは知らんけど球場辺りと三ツ沢上町駅はわりと遠いよな

多分バスとか車が主流だろうし最寄り駅自体は周辺の他の駅で分散されてるんじゃないかな。
もっとも通常でも激混むほど横浜FCに需要があるとは思えないが。
44名無し野電車区:2012/03/11(日) 13:02:32.59 ID:Zg7EdU1AO
あ、有馬宛てだったんだ
すまん
有馬サッカー好きだからな
46名無し野電車区:2012/03/12(月) 09:18:24.56 ID:lyL9bqyo0
地下鉄開業区間のクイズラリーにプリキュアスタンプラリー、更に市バス営業所スタンプラリーってラリー乱発してるな
47名無し野電車区:2012/03/12(月) 09:57:22.14 ID:RSm+8fLP0
>42
JR横浜南改札って、狭いくせに相鉄と地下鉄からの乗換えを
ほぼ一手に引き受けるもんなー。
横浜駅の構造はクソ

南通路が広がって良くはなったけど、JRの改札を地下鉄寄りに移した時に
京急側の改札も廃止せず残しておけば良かったのにな。
お忘れ物承り所とか、わざわざ狭い南改札に作らんでもいいのに。
48名無し野電車区:2012/03/12(月) 10:30:35.46 ID:Nv9ZlpU80
>>43
御回答ありがとうございます。
49名無し野電車区:2012/03/12(月) 19:28:10.34 ID:fl9la1wQ0
>>46
ラリってるなwww
50有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/03/12(月) 19:31:59.86 ID:aXfaMiaJ0
>>41
【答】
いつもバスか実家の車で行ってるのでわかりません(゚∀゚)
51名無し野電車区:2012/03/12(月) 19:50:08.74 ID:RSm+8fLP0
三ッ沢上町から球技場まで豊顕寺や豊顕寺市民の森を通っていくのは
とてもお勧めだが(ハイキング的な意味で)まあバスだろ実際。
夜は暗いし。

駐車場も多いけど昨日は試合で臨時駐車場まで満車だった。
52名無し野電車区:2012/03/12(月) 20:04:14.45 ID:YATdKqYc0
>>51
時々三ツ沢公園に行くが、横浜駅から歩いてる。
53名無し野電車区:2012/03/12(月) 20:46:44.26 ID:ypaVpnQW0
>>47
じゃあ工事するしかないな
54名無し野電車区:2012/03/12(月) 23:46:35.23 ID:XLHc7R4P0
昔、三ツ沢ではないが市民病院行くのに戸塚駅から神奈中乗って行ったな〜渋滞しないとめちゃくちゃ早くいけるんだよね。
55有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/03/13(火) 00:32:25.18 ID:Dh2tBk160
そりゃしんどー
56名無し野電車区:2012/03/13(火) 00:45:09.78 ID:99OitUbh0
さて、あざみ野の地下鉄の真上に建つ物件に引っ越してきましたよ。
今のところ地下鉄の音は聞こえない(´∀`)
が、隣の人のいびきがうるさい(・∀・)
なんじゃこりゃ。
57名無し野電車区:2012/03/13(火) 06:40:56.60 ID:kQHjFnjr0
>>56
,___ 引越し蕎麦 どうぞ〜
|___|
( `・ω・)  皿
/ ゞo凸皿皿o
しー-J
58名無し野電車区:2012/03/13(火) 09:35:03.52 ID:GjGpjsSlQ
吉野町から分岐して、滝頭・八幡橋・磯子・新杉田…文庫または八景支線を作ってもらいたいがなあー
59名無し野電車区:2012/03/13(火) 10:30:10.99 ID:99OitUbh0
>>57
とん。
60名無し野電車区:2012/03/15(木) 12:03:10.73 ID:F8tRHUka0
こないだ久しぶりに乗ったけど節電での車内の蛍光灯の間引きを
いつの間にかやめていたんだな、節電のやり方を変えたのか?
61名無し野電車区:2012/03/16(金) 06:09:49.13 ID:g0gGDcHn0
>>30雌車にしろ優先席にしろ強制ではないのでわざわざ警備員を置くのはトラブルになる。
緑線儲かってんのか?
警備会社が交通局と癒着してるの?
62名無し野電車区:2012/03/16(金) 14:29:42.91 ID:mi7OqjpwI
>>58
幻の2号線か。
63名無し野電車区:2012/03/16(金) 16:14:56.86 ID:cemOMjyu0
2号線なんてとうの昔に中止になってるのだから、
グリーンラインに2号線の名を冠すれば良かったのに。
64名無し野電車区:2012/03/16(金) 22:05:25.28 ID:vKpLRsYq0
運政審答申に横浜4号線って書いてあるし
免許も4号線で取っちゃったからねぇ
65有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/03/16(金) 23:18:20.32 ID:LrsGFEvI0
案内で◯号線を使用してるわけじゃないからいいじゃまいか。
66名無し野電車区:2012/03/17(土) 12:32:33.06 ID:Gs9BnMl2O
横浜市民なのにもう何年も横浜市営地下鉄なんて乗ってないくっそわろた

鶴見から環二や新横浜、あるいわ武蔵小杉に出れる路線作れば需要あるのに
67名無し野電車区:2012/03/17(土) 14:07:28.11 ID:ZnWVj76r0
市内移動はなんだかんだで車の方が便利だからなあ
68名無し野電車区:2012/03/17(土) 14:45:01.33 ID:a/azva1g0
住んでる場所によるよね
69名無し野電車区:2012/03/17(土) 16:22:31.17 ID:5lpsfty90
横浜でも東部西部でかなり格差が・・・
70名無し野電車区:2012/03/19(月) 10:09:07.43 ID:E8b5b46t0
>66
市営地下鉄は基本的に沿線民向けだから、
横浜市民でも沿線でなければ一生乗らない奴も多そうだな。
71名無し野電車区:2012/03/19(月) 19:32:41.70 ID:VQpgqrYb0
>>66
鶴見から日吉に行く路線が計画されてる
72名無し野電車区:2012/03/21(水) 23:55:35.32 ID:Ou0H3gZv0
クイズラリーに参加した人はいる?
73名無し野電車区:2012/03/23(金) 08:00:50.36 ID:LHx1T2D3O
>>56
家賃いくらよ? w
74名無し野電車区:2012/03/24(土) 01:55:55.35 ID:MO6TKLv90
>>71ルートによっては使い物にならなさそうじゃね?
というか鶴見にはそっち方面とは別に地下鉄作って、北は川崎、南は鶴見仲町通り辺りから臨海部、ハーバー、ポートサイドをとおって横浜駅東口までの路線作ってほしいわ

僕の考えた路線!とかいう妄想始める気はないけど子安あたりって鉄道たくさんあるようで実は何か起きるとJR京急共にマヒるからな・・
75名無し野電車区:2012/03/25(日) 23:21:35.19 ID:Su1bBCwf0
鶴見への市営地下鉄は昭和20年代から構想され続けてる。ソース:建設史
でも、4号線が日吉に行った(当時は日吉・綱島間の新駅)、
京浜工業地帯への労働者輸送が逼迫していない、
肝心の鶴見区や港北区で地下鉄延伸運動が盛り上がってない、
そんなわけで生きてるうちに開通は無理なんじゃないか(´・ω・`)
76名無し野電車区:2012/03/26(月) 03:23:38.53 ID:kqmIMTQV0
>>75
そりゃまあ、鶴見から日吉に行く用事なんてまずないし。
鶴見在住で慶應に通うとか位?
77名無し野電車区:2012/03/26(月) 17:37:15.60 ID:8ds6UV1B0
>>74
JRが止まると京急も止まるのは輸送力不足が原因だから、
そういう地下鉄ができたとしてもJRに比べれば輸送力は微々たるものだし、
JRが止まったら客が押し寄せて京急もろとも一緒に止まりそうな気がする。

>>76
鶴見から日吉とか日吉から鶴見に行く人のために作るんじゃなくて、
間の鉄道空白地帯を救済するのが目的だよ。
78名無し野電車区:2012/03/26(月) 23:35:08.35 ID:7oAc57LC0
その空白地帯さんが別に要望してないってのが>>75の話じゃねえの?
延伸するとしたら、三ッ池公園のあたりに駅ができるのだろうけど、
あの辺りの住民が熱望しているかというと、そんな感じもしないし。
79名無し野電車区:2012/03/27(火) 05:13:59.33 ID:32LtnWNS0
やたら「鉄道空白地帯」を連呼するのは、鉄ヲタだけの気がする。

もちろん、最初から鉄道が通ってくれてるのが理想だ。
でも鉄道なしで何十年間も街が発展し、既に完成してしまってる。
いまさら鉄道が通っても、駅中心の街に作り直したりできんよ。
地元にとっては救済どころか不便になるだけ。
80名無し野電車区:2012/03/27(火) 05:34:09.29 ID:+TpJauCL0
>>79
確かに鉄道が来ても開発から見放されてる駅ってあるよ。
例えば小竹向原。
東武西武が来て池袋新宿渋谷も非常に近い。
しかも飯田橋有楽町銀座に行くのも便利。
しかし何年たっても駅前には店が数件しかない。
まあ小学校の下に駅を作ったからしょうがないというのもあるが。
81名無し野電車区:2012/03/27(火) 07:37:13.81 ID:u51Y85xK0
市内のどの辺りが公共交通空白地帯(駅まで徒歩十五分以上かかる)か、
スレの住人には既知だと思われますが一応参考までに※PDF注意

http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/press/h20/download/20080616-pln-01.pdf
http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/press/h20/download/20080616-pln-02.pdf
82名無し野電車区:2012/03/27(火) 21:35:04.53 ID:1YVVfXgE0

本日午前7時30分すぎ、いかにも遊びに行く風貌のリュックを背負った
77歳前後のおばさんが戸塚駅にて地下鉄に乗車してきた。

横浜市の善良なる労働者である私に対して、明らかに席を譲れよサインを
おばさんが私に醸しだしてきたので、思い切り見返してやった。

それから30分弱の時間が過ぎようとしていた矢先、そのおばさんは案の定
横浜駅で下車した姿を見て、明らかに敬老乗車証を使用している何の生産性
のないウンコ製造マシーンであることを私は確信した。
83名無し野電車区:2012/03/27(火) 21:48:14.75 ID:pGisDg0W0
>>77
その鉄道空白地帯に地下鉄が通った場合、新駅のすぐ近くの住民だけは便利になるけど、
新駅まで徒歩10分くらいかかるような地域だと、従来どおり徒歩数分のバス停から
バスで鶴見に出た方が便利。
しかし地下鉄が開通するとバスが減便・廃止になり、結果前のほうが良かった、となる。

新駅の鉄道が都内や横浜中心部に直通するなら、徒歩10分で駅まで行っても価値はあるけど
鶴見や日吉までしか行かない鉄道なら乗換の手間はバスと変わらず、歩く時間が長くなっただけ、で終わる。

港北ニュータウンでもこういう地域は結構ある。
84名無し野電車区:2012/03/27(火) 21:52:11.75 ID:+xXxfsfU0
鉄道空白地帯いやなら引っ越せ

ってのが一番だけどね
85名無し野電車区:2012/03/28(水) 03:17:52.24 ID:qQCC8nUH0
延伸と同時にその駅周辺の公共開発事業を行うことができなければ、ほとんど意味がない。
だから、既存の街があるところに作ってもしょうがない。
センター北・南とかはその点で意味があったけど、日吉・鶴見間は…
86名無し野電車区:2012/03/28(水) 09:57:07.70 ID:OGYjKwjh0
鶴見の末吉・寺尾地区は都営浅草線の延伸(西馬込⇔横浜)に期待するしかないよ
 
87名無し野電車区:2012/03/28(水) 10:51:52.02 ID:T93PE4Fb0
>>86
それって妄想ってレベルだろ
88名無し野電車区:2012/03/28(水) 10:56:09.00 ID:VZh6QkOi0
グリーンラインを川崎に伸ばす代わりに、
浅草線を横浜駅まで伸ばすのが一番リーズナブル。

東海道線も横須賀線も京浜東北線も混雑緩和の見込みが無いし、
一路線くらい並行路線が増えたって大丈夫だよ。
89名無し野電車区:2012/03/29(木) 05:31:43.20 ID:tKKljOLn0
第2京浜は道幅があるし急カーブも少ないから
工事のしやすさではピカイチだな

でもそんな計画は無い
90名無し野電車区:2012/03/29(木) 09:49:31.44 ID:JMR258YY0
>>88
グリーンラインは全線地下化した京急大師線に乗り入れ(大師線はリニア式に変更)
ゆくゆくは羽田空港に乗り入れる
91名無し野電車区:2012/03/29(木) 10:55:41.97 ID:UiiJcvqV0
>>89
行政区域の壁だな。
東京は東京のことしか考えない、横浜も横浜のことしか考えない。
横浜から東京への通勤者、東京から横浜への観光客なんてどうでもいいと思ってる。
しかも川崎が間に挟まっていることがさらに問題を深刻にしている。

こんなことで地方自治の時代なんてよく言えたもんだ。

>>90
そもそもグリーンラインをリニアで作ったことが間違いなんだよ。
大師線は川崎駅付近で本線との連絡線を整備して、検修設備を本線側と共通化する計画なのに。

横浜市交側が川和基地での検修業務をよほど好条件で請け負わないと、京急側も飲めないだろう。
92名無し野電車区:2012/03/29(木) 11:18:27.93 ID:whpw2S7Z0
緑線は鶴見方面どーでもいいからズーラシア方面に延伸しろ
93名無し野電車区:2012/03/29(木) 11:57:43.13 ID:wq7mrPDW0
今の温度感だと、横浜市営地下鉄の次は新百合延伸でないの。

鶴見区は今は東海道貨物線ホーム設置にご執心では。
94名無し野電車区:2012/03/29(木) 12:07:23.81 ID:6+mOtaFp0
>>93
鶴見(の中心部)としては日吉に行く鉄道ができたところで、便利になったとは思えないだろうし、
東海道貨物線ホームの方がよほど欲しいだろうね。
いくら地下鉄延伸が途中の空白地帯のためとは言っても、鶴見区中心部の住民が
全くほしがらないような路線形態では誘致も盛り上がらないだろう。
95名無し野電車区:2012/03/29(木) 23:07:02.62 ID:W9ni/LPI0
>>94
トレッサの辺りに駅ができると良いかもしれない。
96名無し野電車区:2012/03/29(木) 23:15:41.38 ID:eF9I2q6e0
>>94
>>95
一応、鉄道空白地帯に敷設→道路交通量を減らして地域全体の渋滞緩和、という目的も無くはないんだよな。
まあもっと酷い渋滞箇所はいくらでもあるから優先度的には知らんが。

ただまあ東海道貨物線ホームも同じようなものだろ。
東京・横浜のルートは既にあるから実質羽沢へのルート新設に過ぎんし、
そもそも本数的にも必ず便利と言えない路線というのはもう既定。

以上、スレチすまん。
97名無し野電車区:2012/03/30(金) 02:48:31.98 ID:FltdQ8P60
鶴見の駅近くの人はそりゃ京浜東北線で東京にも横浜にもいけるんだからそれでいいんだよ。
そうじゃなくて、もっと駅から離れた内陸部のためのものだ。
98名無し野電車区:2012/03/30(金) 06:41:14.47 ID:w2ZlqGmu0
25 地下鉄の速達性向上に向けた検討 地下鉄
地下鉄の急行・快速運転の実施について、お客様のニーズの把握に努めるとともに、新たな設備投資
や費用対効果など、現在の設備の有効活用も含めて検討をすすめます。
99名無し野電車区:2012/03/30(金) 09:51:05.06 ID:EFYKpvrT0
鶴見にホーム作って新宿渋谷方面の列車を止めて、グリーンラインも鶴見延伸して
鶴見の拠点性を高めるのはとても重要だな。

東京の中心だけは生き残るけど、郊外は遠いところから少子高齢化で
没落するのはすでに始まってる。

東京都心だけが生き残るか、東京〜横浜都心が連続した業務集積地帯として生き残るか。
横浜都心まで東京と同様に生き残るためには、
その中間の川崎や鶴見の拠点性も増して、連続性が高まることが肝要。
川崎駅周辺は再開発もよくやってるしいいとして、鶴見もてこ入れするに越したことはない。

あと必要なのは貨物線旅客化と横浜〜東京間の京浜湾岸再開発だな。
東京東部湾岸の再開発はかなり進んだけど、京浜間の湾岸再開発はこれからだ。
100名無し野電車区:2012/03/30(金) 20:24:43.38 ID:3aBY7rYo0
>>97
鶴見の駅に近くない、東寺尾とか駒岡とかのあたりの人はバス網が充実しているので、
ぶっちゃけ、余計なお世話って話しになると思う。
そんなところよりは、泉区とかの横浜南西部の色んな意味で空白地帯を何とかした方が
良い気がする。
101名無し野電車区:2012/03/31(土) 01:05:11.06 ID:SgHMaAJZ0
中山〜二俣川〜東戸塚は旭区が要望書出してハヤシシが受け取るなど比較的盛り上がってるよね

ただ>>93の言う通り順番的にはあざみ野〜新百合ケ丘だろうね
川崎市と協議に入った南武線矢向〜尻手付近の連続立体化とバーターで
102名無し野電車区:2012/03/31(土) 09:16:22.81 ID:xrfNRoPs0
>>99
拠点性とか意味不明なんですが。

>>100
ぶっちゃけ泉区はそこまで交通自体は不便ではないので”空白”は別の問題に思える。
103名無し野電車区:2012/03/31(土) 09:36:23.33 ID:4HuT55HSO
>>77いや、そういう事ではないよ。京急とJRは子安辺りは線路が並行してるから人身事故とか沿線火事とかで共倒れってこと。
こればっかりは沿線住みや利用者にしかわからんことだが。
だから線路が少し離れてて臨海部の鉄道空白地に地下鉄があればなーと。
まあ臨海部は貨物線旅客化が有効筋みたいだが
>>81それってバス利用込みの15分だよね?
徒歩15分なら横浜はもっと鉄道空白多いかと。


バス利用者じゃないと分からないかもしれないけどバスで最寄り駅に行かなきゃならないってめちゃくちゃ不便だわ。単なる時間的な意味だけでなくな。
104名無し野電車区:2012/03/31(土) 12:33:53.51 ID:2+1QK0Eq0
境川、和泉川付近の地上部で40km/hの制限実施中
105名無し野電車区:2012/03/31(土) 15:00:16.51 ID:+I83UfsT0
>>101
相鉄に逃げられた本宿民は今はどうなんだべな?
106名無し野電車区:2012/04/02(月) 00:00:50.16 ID:R4mk18Pa0
あげ
107名無し野電車区:2012/04/03(火) 16:50:40.48 ID:Mj1svzx2O
今日から地下鉄の関内駅の発車メロディがベイスターズの球団歌、熱き星たちよに変わったみたいです。JR関内駅と同じ音源なのか?もしかしたらJR関内駅も再び熱き星たちよに変更するかもしれませんね。
108名無し野電車区:2012/04/03(火) 17:41:30.66 ID:jQT7uwZDO
湘南台〜立場間、運転見合わせってマジ?

立場表示できるの?
109名無し野電車区:2012/04/03(火) 18:20:15.04 ID:UM7WrzBa0
俺は湘南台〜踊場間と聞いたが
110名無し野電車区:2012/04/03(火) 18:49:52.81 ID:1euCFOB/0
公式
湘南台〜踊場間の運転見合わせについて
中山〜センター北間運転見合わせについて
111名無し野電車区:2012/04/03(火) 19:13:59.33 ID:337Z0Ooz0
>>108
ヤフーからのメールによると、湘南台〜立場間だったけど、踊場の間違えだろうな。
そんなミスありなのか?
112名無し野電車区:2012/04/03(火) 20:06:29.70 ID:8O1wmNvu0
間違えちゃった 立場無いな。
113名無し野電車区:2012/04/03(火) 22:25:45.11 ID:XL0zeTsa0
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/kikaku/kougaibu/pdf/kougai-intoro.pdf

5ページ目
泉区には、市街化区域の駅から15分圏外地域はそれほど多くはない。
駅から遠いところは市街化調整区域であることが多い。

一方で鶴見と東急東横線との間にはバスで15分圏、さらにバスでも
15分を超えてしまうところが広く存在することがわかる。
114名無し野電車区:2012/04/04(水) 00:06:37.50 ID:AAg+sh0U0
>>113
鶴見区の該当箇所は上末吉、駒岡、獅子ヶ谷、下末吉といったところか。
仮に上のところを通過するとしたら、途中に三ッ池公園があるから、
そこには駅ができるだろうなあ。
でも、上の箇所って駅開設に伴う土地開発の余地があまりなさそうだね。
115名無し野電車区:2012/04/04(水) 02:26:07.94 ID:6ZdofZ+P0
泉区って地下鉄に相鉄に、割と鉄道網に恵まれているよね。
でも鉄道網の恩恵にあずかれるようになったのは最近であるが故、
泉区民は今もマイカー派が多く、マイカー客を意識した大規模小売店も
多いので、鉄道利用者は肩身が狭い。
116名無し野電車区:2012/04/04(水) 02:35:28.40 ID:he6BUVia0
しかもまともな所通ってる路線が無いからますます利用者少なくなるよね
117名無し野電車区:2012/04/04(水) 08:42:00.10 ID:MP/QpuZ70
>>108-111
運行に支障がある区間を表示してしまったんだな>立場
「湘南台〜立場間強風のため、運転見合わせ」と「湘南台〜立場間、強風のため運転見合わせ」の違い
多少駅の配線を知ってれば立場折り返しをしないのは明らかだが句読点がなければ紛らわしいね
118名無し野電車区:2012/04/04(水) 11:51:18.87 ID:AAg+sh0U0
>113の図によれば、泉区の大部分は市街化調整区域になってて、
まともに住める場所が鉄道沿線・駅近郊しかないようだ。

これを以て鉄道網に恵まれていると言って良いのだろうか?
119名無し野電車区:2012/04/04(水) 15:46:34.11 ID:UAZ048e60
>113のマップを見ると、
15分圏外を減らすのに明らかに最も費用対効果が高いのは
横浜線と横須賀線への新駅設置だな。
120名無し野電車区:2012/04/04(水) 17:35:38.12 ID:Ce3Ya9h/0
113のマップ、市街化調整区域は完全に対象外になってるけど
調整区域にも普通に住宅やアパート建ってて、そこから通勤通学している人も結構いるよな?
そこを含めると15分圏外はもっと増えるような気が。
121名無し野電車区:2012/04/04(水) 18:56:44.22 ID:icKqidRl0
はまれぽ.comにこんな記事があった

横浜市内で「陸の孤島」といったらどの町?[はまれぽ.com]
ttp://hamarepo.com/story.php?story_id=867

これによると、もっと不便なのは栄区野七里
次いで旭区川井本町、戸塚区俣野町あたりが「陸の孤島」のイメージに近いそうだ
122名無し野電車区:2012/04/04(水) 19:02:20.14 ID:UJhcY9tH0
市街化調整地域って、「ここはインフラ整備しませんよ。住宅建てるのも規制しますよ(例外あるが)」ってとこだから
将来的に大規模開発するのに向けて、今は市街化調整地域にしてるってところじゃない限り考慮する必要はない。

こういう時代に、市街地の拡大なんてのはコストが上がるだけ。
既開発地の空き地を埋めるのと、既成市街地の環境向上のほうが優先度が上。
123名無し野電車区:2012/04/04(水) 21:21:33.66 ID:Ssb+CiQj0
>>121
シーサイドラインの延伸で野七里の周辺は陸の孤島を脱出できるはずだったんだけどね。
124名無し野電車区:2012/04/04(水) 22:32:19.84 ID:EH1KV5iQO
横浜市営地下鉄の関内駅の新しい発車メロディ、熱き星たちよはJR関内駅と全く同じ音。ただしJRと比べて鳴る時間は短い。ちなみにJR関内駅も熱き星たちよに再び変更。
125名無し野電車区:2012/04/08(日) 13:19:40.17 ID:guECXovS0
これを機に歌丸師匠に敬意を表して、阪東橋も笑点のテーマ曲にしてほしい。
126名無し野電車区:2012/04/08(日) 17:12:16.51 ID:yKg5t1ru0
北山田も笑点のテーマにしないとな
127名無し野電車区:2012/04/09(月) 23:01:06.61 ID:4xesD5Cu0
あげ
128名無し野電車区:2012/04/12(木) 08:13:12.52 ID:JfajatyX0
火災でダイヤ乱れ
129名無し野電車区:2012/04/14(土) 23:26:02.47 ID:PS038kaV0
保守
130名無し野電車区:2012/04/15(日) 15:08:33.34 ID:xwqWtmEHO
「はがない」とコラボとか何があったんだ
131名無し野電車区:2012/04/15(日) 15:13:39.96 ID:qdU0JVBL0
>>130
舞台が横浜のなのかな?見たことないから分からん
132名無し野電車区:2012/04/15(日) 22:22:04.95 ID:HyP/Gc8e0
>>131
はがないに登場したのは、穂積駅(岐阜)と名鉄パノラマカーと犬山橋と小田原駅。
横浜は一切登場していなかったはず。
133名無し野電車区:2012/04/16(月) 21:16:20.28 ID:3bC4gLfp0
>>132
英和女学院がロケ地?らしい

無難にミルキィにしておけばよかったのに
134名無し野電車区:2012/04/16(月) 21:20:44.21 ID:nfNETh+p0
ミルキィとやらも超恥ずかしいのでやめてくれ。
アニメじゃコクリコ坂が限界。
135名無し野電車区:2012/04/16(月) 21:23:48.75 ID:Oi4vMSs10
頭かたいね
136名無し野電車区:2012/04/16(月) 22:10:53.85 ID:jO4lqfLV0
ヨコハマ買い出し紀行とでもタイアップしとけばいい
137名無し野電車区:2012/04/17(火) 11:36:34.64 ID:3zyZvPaJ0
しょうがないじゃん、鉄ヲタ≒アニヲタなんだから。
138名無し野電車区:2012/04/17(火) 16:13:14.60 ID:5eGBj/8s0
んなこたーない。
どんなオタだろうが共通するクラスタはあるけどさ。
139名無し野電車区:2012/04/17(火) 16:31:15.54 ID:lOaxhsGx0
「くら☆すた」って何すか?
140名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:50:45.16 ID:CC4YTNht0
ミルキィクラスタがこのスレに居たなんて
141名無し野電車区:2012/04/22(日) 20:46:43.27 ID:R1DiUUBW0
>>132
俺の実家、穂積なんだが、こんなアニメが有ったとはビックリしたw
142名無し野電車区:2012/04/24(火) 18:21:43.99 ID:dn3lYJ3sO
>>141
臨時ながらが、なぜ穂積停車だったのか分からん

明らかに利用者居ないなと思ったので、乗る時はいつも穂積発着の指定券を出してもらい、実績を作ったんだが。
143名無し野電車区:2012/04/25(水) 21:38:15.89 ID:gCzxBGfi0
ブルーラインのあざみ野〜新百合ケ丘なんだけど、あざみ野〜すすき野は横浜市が運営して、すすき野〜新百合ケ丘間は民鉄の川崎高速鉄道3号線はどうかな?
川崎市が計画している川崎縦貫高速鉄道は公営ではなく民営で。
川崎市が計画している新百合ヶ丘〜武蔵小杉〜川崎間の路線は川崎高速鉄道東西線。
次に国道1号線の下を通る川崎高速鉄道南北線。尻手〜西馬込で。
尻手(川崎高速鉄道が管理)ー神明長ー紺屋町(この辺りで川崎高速鉄道東西線と接続)ー東芝科学館前ー矢口渡(東急線とは別の位置)ー新池上ー西馬込(都営管理のまま)
西馬込から都営浅草線経由京成線、北総線、芝山鉄道線乗り入れ
尻手からは横浜市営地下鉄レッドラインになり、そのまま乗り入れ
その横浜市営地下鉄レッドラインなんだけど、計画段階で中止になった2号線がベース。
尻手からは国道1号線の下を通り、神奈川新町駅から横浜駅東口、藤棚町、吉野町駅、滝頭町を経て屏風浦駅まで。
屏風浦駅からは京急線に乗り入れるか、金沢区方面まで延伸するか。
でも、京急線に乗り入れると、都営浅草線などが京急線に乗り入れている意味が無くなるか。
144名無し野電車区:2012/05/04(金) 01:27:02.96 ID:gNmHPyhw0
保守
145名無し野電車区:2012/05/04(金) 01:40:06.96 ID:6yaFoYgg0
深刻なネタ不足だな
146名無し野電車区:2012/05/04(金) 01:46:05.06 ID:4eKQSLPI0
はがないコラボはどうなった
147名無し野電車区:2012/05/04(金) 02:24:20.61 ID:kd4J5JY40
4000万円はどこへ?高槻市営バス
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335615693/

148名無し野電車区:2012/05/04(金) 03:02:10.15 ID:Pwo+Ysrx0
スマイルマナー向上員()がひっそりと活動終了してたりとか
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo/newstopics/2012/topics/t20120420-8211-01.html
蒔田駅にエレベーター付き第3出入口ができて某団体の方々が便利に…もといバリアフリールートが完成したりとか
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo/newstopics/2012/topics/t20120403-8880-01.html
微妙すぎるネタはあったんだけどね
149名無し野電車区:2012/05/04(金) 17:39:25.29 ID:lMLydEVx0
緑線、無線トラブルで中山〜セン北折り返し
150名無し野電車区:2012/05/04(金) 17:49:24.72 ID:LqZh98p40
最近トラブル増えてね?
151名無し野電車区:2012/05/04(金) 20:25:53.17 ID:6yaFoYgg0
>>149
まじかよ
152名無し野電車区:2012/05/08(火) 05:33:51.17 ID:5s3V82TBO
発車する時にさ、さかりのついたぬこが騒ぐんだが飼っているのか?
153名無し野電車区:2012/05/09(水) 21:18:26.72 ID:AoAY5FJN0
グリーンライン
急行停車駅
中山、センター南、センター北、日吉本町、日吉
特急停車駅
中山、日吉
154名無し野電車区:2012/05/09(水) 21:21:08.72 ID:Ro0YtMhz0
何故に日吉本町??
155名無し野電車区:2012/05/10(木) 12:30:53.40 ID:oJTR7CEn0
乗降者数で言ったら日吉本町より北山田のほうが上。
急行あるとしたら、中山〜センター北〜日吉
だろう。
156名無し野電車区:2012/05/10(木) 21:45:02.85 ID:tT+WdGrO0
>>148
もうヒロシの置き土産は捨て去りませう

※局の中に誰も異議を出さなかったのかね全席優先席に・・・。 
阪急ですら止めましたよ。
157名無し野電車区:2012/05/11(金) 00:10:02.06 ID:YktGu9ui0
輝政公に異議を唱えるヤツはみんな飛ばされました
158名無し野電車区:2012/05/12(土) 16:28:30.38 ID:Ta6kPsGG0
「全国的な風潮だ!」と阪急にならったのだから、
阪急がとりやめた時点でやめるべきだったとは思う
159名無し野電車区:2012/05/12(土) 18:21:08.08 ID:vHMLhsMU0
さすが公営鉄道
お役所仕事になってるな
160名無し野電車区:2012/05/15(火) 01:58:00.69 ID:1l+5KN9J0
下がりすぎだぞ
161名無し野電車区:2012/05/18(金) 06:31:46.93 ID:5cio3WZs0
なにが車両故障じゃアホ
ざけんな
162名無し野電車区:2012/05/20(日) 00:39:53.56 ID:QvJzQXCN0
過疎っているな
163名無し野電車区:2012/05/21(月) 12:45:05.49 ID:PyCS2AQ7O
泉区では地元の有力者である安西家一族といろいろもめたらしいな
164名無し野電車区:2012/05/23(水) 11:52:09.41 ID:Ve/mJXN20
正直次々と路線増やさない限り市営地下鉄に未来はない
こういうのは路線ネットワークが充実し、各鉄道との直通運転によりその利益が生まれる
じゃなかったらBLみたいな長距離地下鉄やGLのような環状地下鉄に価値はない
横浜、関内、新横浜という拠点駅からどんどん地下鉄掘れ
165名無し野電車区:2012/05/23(水) 13:01:39.37 ID:tdfuJFdS0
は?(威圧)
166名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:09:28.06 ID:JNGVuyB20
グリーンライン 急行
日吉ー北山田ーセン北ーセン南ー中山
167名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:32:16.00 ID:JdEgAZS70
グリーンラインは2.5km伸ばすだけで新川崎・鹿島田に接続できるんだからさっさとやれ。
客を増やそうとしないという民間なら考えられないお役所仕事。
168名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:46:38.25 ID:s5bPHRiv0
横浜市は人口こそ多いものの、東京・大阪・名古屋みたいに
地下鉄が必要な都心がデカいわけじゃない。

都心以外は、多摩と同程度のただの東京郊外。
多摩に地下鉄が無いように、横浜郊外地域も地下鉄は本来不要。

ブルーラインだって、地下鉄というより多摩でいえば京王相模原線/小田急多摩線みたいなもん。
169名無し野電車区:2012/05/23(水) 21:17:14.14 ID:tdfuJFdS0
それより中山からよこはま動物園駅まで延伸(ry
170名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:07:18.69 ID:8FV9IY+w0
>>168
多摩モノレールなんて利用者少ないしな、

>>167
川崎市が拒否しなきゃいつでも延伸出来るはず、

171名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:47:46.79 ID:YfM3NB8SO
>>168単なる都心規模比較だと大阪はまだしも名古屋に比べたら優ってることはあっても劣ってはないよ
名古屋と横浜の違いは拠点性だよ
愛知及び中部はほぼ名古屋
首都圏は8割強都内に集まり神奈川県内すら半分以上都内に持ってかれる
言うまでもなく横浜は東京があるから名古屋に比べたら圧倒的に拠点性が低い
こっちは他にも川崎も地味に拠点を帯びてるしね。

実際に経済指標で比較すると中京(愛知とその周辺県)+関西(大阪、京都、兵庫他数県)でも23区を抜いた横浜を筆頭とした首都圏に及ばないからな
172名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:50:26.65 ID:YfM3NB8SO
>>170横浜もBlのたまプラーザではなくあざみ野終着の件で川崎への利便性向上は嫌ってないか?
まあ川崎にとっちゃ横浜へのアクセス向上は難色示すだろうし横浜にとっても川崎すなわち都心へのアクセス向上は嫌だろう
173名無し野電車区:2012/05/24(木) 02:26:11.25 ID:DddNHgZQ0
>>167
川崎市と横浜市は別の地方自治体って知ってる?

日産の車にトヨタのオプション付けたら売れるんだからさっさとやれ、
という位、アホな言い草だぞ。
174名無し野電車区:2012/05/24(木) 05:51:38.24 ID:VZAiN/+s0
>>168
東京や大阪の都心はデカいけど、
名古屋は普通だよ。
地下鉄の最混雑区間は名古屋から栄あたりまで。
時間にすれば5分や10分の世界であり、
横浜都心部完結ラッシュとそう変わらない。
まあ確かに横浜は拠点性は無いけど、
横浜税関は一応北は宮城県までカバーして、関東運輸管理局は1都6県を統括してる。
通勤時流入の流入人口も40万人だから地下鉄は名古屋の次にあっても、
おかしくない。
ちなみに名古屋の流入人口は50万人、川崎は20万人。
175名無し野電車区:2012/05/24(木) 09:20:39.30 ID:+4jap0rAP
>>168
横浜駅自体が桜木町→高島町→横浜って移動してきたし、
関内・新横浜・MMもあるから“都心”が広くて薄っぺらいんだよ。

あと横浜市は埋立地以外は山だらけだから長いトンネル=地下鉄になってるだけで、
起伏がなくて土地が空いてれば地上走ってるよ。
176名無し野電車区:2012/05/24(木) 12:36:05.62 ID:+ptVrwkg0
郊外路線の話はともかく、都心の鉄道網として
名古屋より横浜が貧弱だ不便だとは思わんし、贅沢言わなきゃ十分でしょ。

横浜都心の鉄道計画としては、最後にまだ一つ残っている。
桜木町までの東海道貨物線旅客化は是非実現してほしいけどね。


グリーンライン元町中華街はまあそういう計画もないわけじゃない程度で。
177名無し野電車区:2012/05/24(木) 12:47:47.03 ID:pO7a3eY40
>>175
山がある無しではなく、横浜は名古屋より広くて人口密度が高いので、

既存建築物を避けるため鉄道を新設する時に、地下を掘るだけ。
これは他の大都市でも同じこと。
178名無し野電車区:2012/05/24(木) 16:46:43.51 ID:QGWYgAq50
名古屋との比較で言うと、人口・面積は横浜の方がそれぞれ1.6倍、1.3倍もあるのに
市内駅数が名古屋160に対して横浜147、というのがねぇ。

横浜も名古屋も、山地は無くて市域の端の端でも畑はあるものの住宅が建っていてほぼ条件は同じ。
なのに人口も面積も多い横浜の方が駅数が少ないというのはどうなんだ?と思う。
名古屋なんて大都市の中でも車社会の街だって言うのに。
人口比の部分は両数・本数でカバーしているから良いとして、面積比で少ないというのは問題。
名古屋と同じ密度で駅を設置すると、横浜市内の駅数は214駅。あと67駅!も造らないといけない。
179名無し野電車区:2012/05/24(木) 17:05:55.25 ID:YHRr1Wa/0
ヒント:名鉄
180名無し野電車区:2012/05/24(木) 18:40:40.70 ID:xX8Renm70
>>178
駅間が短い、駅の数が多い、編成も短い。本数も多い、輸送人員は多い。

駅間が長い、駅の数が少ない、編成も長い、本数も少ない、輸送人員はすごく多い。

まるで銀座線と東西線で優劣を比べてようだな。
181名無し野電車区:2012/05/24(木) 18:45:38.69 ID:+ptVrwkg0
横浜線と横須賀線が京急なら、駅の数は名古屋を超えてたな。

駅の話なら、新路線建設なんて金のかかる話ではなく、
横浜線、横須賀線に駅を10個くらい作れば 「駅まで15分圏」 は大幅に増やせる。
182名無し野電車区:2012/05/24(木) 18:46:51.76 ID:QGWYgAq50
>>180
それは理解しているけど、単純に面積比で駅の数が少ないということは、
横浜の方が平均して家から駅まで遠いというのは間違いない事実でしょ。
駅まで来てしまえば横浜の方が本数も両数も多くて便利だけどさ。
183名無し野電車区:2012/05/24(木) 19:37:19.71 ID:acO+MZDS0
>>182
て優香、横浜と名古屋って比較の対象にならないよ。
都市のタイプが全然違う。
名古屋は周りに大きな都市がなく孤高なイメージ。
横浜は周りに政令市がいくつもある。
また駅の数で言えば京急と東海道線と駅の数を比べて、
どうだ京急の方がすごいだろ!と勝ち誇ってるようなもんだぞ。
逆を言えば名古屋に200m級のホームいくつあるの?
と自慢してるようなものだぞ。
184名無し野電車区:2012/05/24(木) 19:40:20.93 ID:acO+MZDS0
あっ東海道線と京急の例えは横浜市内でねw
名古屋も東海道線が走ってるからね。
185名無し野電車区:2012/05/25(金) 00:19:11.56 ID:Q/HcCkQjO
まあその要因は横浜の地下鉄網の貧弱さだよ。
鉄道開通の地だけあって地上を走る在来線、私鉄は横浜は東京の次に多いだろ?おそらく駅も

このデータはいかに横浜が古くから栄えてたかでしかないけど逆を言えば大阪や名古屋に鉄道網で抜かされたってことでなおかつ開発余地があるってこと


地下鉄の路線が少ないのは1つ1つが長距離だからだけど、にしてもそれこそ駅数で見たら少ないのは明白




大阪や名古屋は鉄道空白を地下鉄でさくっと埋めたのに。
186名無し野電車区:2012/05/25(金) 00:24:36.02 ID:Q/HcCkQjO
もっともそれも横浜が大阪名古屋とちがい、鉄道や地下鉄ができてから街ができるではなくすでに各方面に街が存在してしまっててストロー現象を懸念して地元自治体や商店会が駄々をこねてるからなんだけどね。
横浜の場合不思議なのが鉄道空白=過疎地ではなくむしろ適度に栄えている場所がいくつもある。


あとは車社会とかいわれる名古屋よりバスが多い
187名無し野電車区:2012/05/25(金) 00:26:14.88 ID:pfKdKkde0
それは町が出来てから地下鉄引いたじゃらじゃね?
188名無し野電車区:2012/05/25(金) 06:06:00.42 ID:3iNEQP7bO
>>173
青線は藤沢市まで延伸しているという事実
189元名古屋人:2012/05/25(金) 06:25:08.22 ID:OGAT+7WR0
名古屋は札幌と似て地下鉄が重に市内交通のメインなんなんだよ。
名古屋駅から栄までは昭和30年代頃までは、
路面電車しか交通が無かった。
札幌も名古屋より地下鉄開通が遅いが同様だった。

しかし名古屋駅からは2両編成固定の運賃箱路線が有ったり、
隣駅の枇杷島からは、ディーゼルの単コロでワンマンの城北線が、
北区内を走ってる。

まあ地下鉄が都会の象徴と言うのは昔の話。
今では郊外と都心を結んだり、鉄道空白地帯を解消したりするもの。

鉄道はそれぞれの都市にそれぞれの独自の発展の仕方がある。
そのごく一部分で優劣を比較するのは、
結局お国自慢したいだけなんだよな。

ちなみに首都圏ではさいたま市はJRが一番発達してるし、
川越は横浜や神戸と同じで色々な路線間の競争がある。
千葉は空港線に高速な列車が走っている。


190名無し野電車区:2012/05/25(金) 06:25:42.73 ID:botC9zQ90
>>186
乗換多数なのに、商店街が駄々をこねて不便になった杉田が典型的。
よそから来てるのが、貧相な商店街で買い物などするわけない。
交錯して歩きにくいだけ。
191名無し野電車区:2012/05/25(金) 08:02:33.79 ID:2DFSeBbiO
>>190
町田も同じだよ。
商店街に客が減るために、原町田と新原町田を最短で繋げず、
連絡通路を長くしたりしてるしな。
結局、乗り換え客を減らしてる。
192名無し野電車区:2012/05/25(金) 10:01:05.85 ID:fVMcMT8g0
市営も三セクも事実上新線建設は止まった名古屋と違って(中央リニアはあるが)
横浜はまだまだ作ってるんだぜ。

東部方面線あわせて12kmも新線作る割には、本当の新駅は1つしか出来ないのが残念だが。
駅遠地帯解消が目的ではないにしても。
菅田に新駅欲しかったな。

相鉄-JRが完成次第、次はブルーライン延伸にもとりかかりそうだな。
193名無し野電車区:2012/05/25(金) 17:47:36.62 ID:Q/HcCkQjO
鉄道空白でも埋めるべき場所とそうじゃない場所とがあるな
横浜市内で言えば第二京浜から下って鶴見区、港北区の環状2号や神奈川区の水道道辺りは埋める必要があるとおもう

トレッサが息の根止まるとかいうけどラゾーナの例もあるし行けると思うんだよね。
今の時代ってストロー現象より街の一体化のが各商店会も活気付くと思うんだが。
ストロー現象ってあくまで大きな拠点性を帯びた地域とそれを遥か上回る拠点都市とを繋いだときに発生するものだし(例:四国と広島を繋ぐ明石海峡大橋みたいな)



しかし鶴見の海側、仲町通りや本町通り、潮田、京町、川崎の小田、渡田、銀柳、追分などは微妙だから議論の対象になりそう。
というのもあの辺が交通の便がよくなったらストロー以前に地価がインフレするでしょ
それで商店会が買い叩かれるのを恐れるんだろうな
194名無し野電車区:2012/05/26(土) 07:45:43.17 ID:nDjxtJdp0
>>190-191

乗り換え客に商店街やショッピングセンター歩かせようという発想やめてほしい。
乗り換え側にとっては、いたずらに距離も長く、しかも買い物客も歩いているので
しょっちゅう行く手を阻まれるのでストレスがたまる。
杉田といえば、新杉田のアルカードも距離こそ短いけどなかなかうっとうしい。
195名無し野電車区:2012/05/26(土) 13:08:35.05 ID:n9P6oocf0
>>188
「合意」って言葉は知ってる?
196名無し野電車区:2012/05/26(土) 18:48:21.23 ID:9ixSaTFw0
他スレで出ていたけど、保土ヶ谷〜大船の各駅間の横須賀線にあと1駅ずつ造れば
駅までの所要時間が短縮できる人は相当多いだろうね。
武蔵野線あたりでは自治体がかなり負担して新駅建設をいくつもしているわけだし、
横浜市も新線建設での空白地帯解消だけでなく、請願駅方式の既存線(特にJR)への
新駅建設をもっと行ってほしいところ。
どうも交通局があるために、空白地帯解消は新線建設でと固執しているのではないかと思えてならない。
197名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:19:30.36 ID:qd1v3nGt0
優先席の存在そのものが不快
なんで同じ乗車料金払ってるのに座っていい人とダメな人を分けようとするんだ?
確実に座りたいなら割増料金を払って指定席を確保するべき

鉄道会社は、優先席を作って客に優劣をつけて差別するべきではない
そんなことよりも、確実に座ろうとする客から金を徴収するシステムを考えろ
198名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:51:34.74 ID:dmI8vI050
>>197
鉄道にそれを求めるのは酷だろ・・・
199名無し野電車区:2012/05/27(日) 08:40:15.98 ID:tCj0JO8n0
>>196
あと、根岸線の新杉田から大船もあっていい。
新杉田−洋光台間の栗木新駅とかどうなったんだろう。
200名無し野電車区:2012/05/27(日) 16:19:14.64 ID:qtHvIZGW0
本牧を忘れないであげて。。。
201名無し野電車区:2012/05/28(月) 01:58:35.55 ID:+jYeXLkd0
>>196
新規開発地に駅を作った武蔵野線と違ってスカ線沿いは地上げ再開発でもしない限り土地がない。

それに横浜市の場合、使えそうな土地は殆ど開発済みだから自ずと地下新線の選択になる。
202名無し野電車区:2012/05/28(月) 09:49:11.41 ID:/nxgGbXG0
>>201
掘割状になっているところに蓋をして上を駅にするとか。
西の東海道線の新駅設置では用地買収もしているし、用地が無いって言うのは
結局その金を出さないというだけの話だよ。
203名無し野電車区:2012/05/28(月) 11:33:29.22 ID:k1taW6Bl0
横須賀線も横浜線も、京急あたりとくらべれば周囲の敷地に余裕がある。

鉄道空白地帯解消のために横浜市が金さえ出せば、
新駅を設置できる場所は山ほどあるな。
204名無し野電車区:2012/05/28(月) 12:25:27.99 ID:UvUj2jr70
>>203
山ほどあると断言するのなら、その土地を特定し、予算見積もりして横浜市に請願してみれば?
新駅を作ってもらえるかもよ。
205名無し野電車区:2012/05/28(月) 17:47:53.40 ID:rsnpmVas0
急行停車駅案(延伸前提);
港北急行=新百合ケ丘、すすき野、あざみ野、センター北、センター南、新横浜、横浜、桜木町〜湘南台の各駅
新羽でがんばって追い越せ

港南急行=新百合ケ丘〜関内の各駅、上大岡、上永谷、戸塚、湘南台
上永谷で待ち合わせ

新百合・あざみ野〜横浜間の優等列車は特に需要あると思う
206名無し野電車区:2012/05/28(月) 18:07:17.40 ID:k1taW6Bl0
>204
最寄にはすでに駅があるので、おれが請願するいわれはない。
207名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:00:56.30 ID:rGwZ7DrI0
>>206
なんだ、やっぱりテキトーこいてただけだったんだw
208名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:57:12.69 ID:0f9vG2DE0
急行など不要。
209名無し野電車区:2012/05/29(火) 15:17:35.84 ID:SdWdWlue0
緑線、急行はいらないから、7.5分ヘッドに戻してくれ。
半分はセンター北折り返しでいいから(南ならベストだけど)……。
210名無し野電車区:2012/05/29(火) 17:37:11.75 ID:ll3zVrSY0
>>209
半分返したら15分ヘッドになるから却下
211名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:06:17.70 ID:DCBs0pzB0
大井町線や井の頭線程度の短い路線で折り返してどうするよ。

井の頭線は朝ラッシュは富士見が丘があるけど、
そもそも緑線からみたら異常な大量本数だしな。
212有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/05/30(水) 06:14:32.08 ID:fRt4X9QS0
井の頭線って全線通しても尾張一宮〜岐阜より短いんだよな。
そんなところに急行やら区間便があるもんだからもはや異次元の世界。
213名無し野電車区:2012/05/30(水) 07:44:37.46 ID:dsIDRYme0
>>58
幻の2号線が実現していたら>>143の妄想になっていた(北側は>>86と同じ)。
屏風浦駅からは金沢区方面の海沿いまで伸ばし、シーサイドラインは建設されなかった。
金沢八景から京急逗子線と直通。(ただし逗子線金沢八景は地下になる)
214名無し野電車区:2012/05/30(水) 07:57:42.60 ID:/j+TaVNwO
>>212
つ副都心線
215有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/05/30(水) 19:23:44.35 ID:fRt4X9QS0
>>214
あれは直通先があるじゃないか。
TJは頑なに乗り入れは各停のみとしているが
216名無し野電車区:2012/06/03(日) 23:19:48.14 ID:Pd1uR06k0
あげ
217名無し野電車区:2012/06/03(日) 23:30:56.85 ID:PCCIZpcU0
3000Aの更新工事するの?
218名無し野電車区:2012/06/03(日) 23:45:20.53 ID:qBJm1oxW0
そういえば、3000Aの座席更新はなぜ、全部やらなかったのだろう?
てか、あれって、最低数だけやって未更新のままにする編成があるのかな?
それとも、まだ終わっていないとか!?
219名無し野電車区:2012/06/05(火) 07:25:18.59 ID:pIWNkecA0
市営地下鉄ブルーラインに「急行」、14年度運行目指す/横浜
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1206040021/
220名無し野電車区:2012/06/05(火) 08:01:02.18 ID:DP5uP8q9i
まじか
221名無し野電車区:2012/06/05(火) 09:45:15.50 ID:sMIbv7Pt0
三ッ沢上町に急行が停まりますように…orz
222名無し野電車区:2012/06/05(火) 10:59:43.39 ID:3DMCkUwt0
>>221
三ツ沢球技場でJリーグの試合があるときは止まるかもね。
223名無し野電車区:2012/06/05(火) 11:27:53.38 ID:gi/UmxEM0
ほへー
川崎市内延伸といい急行といい、交通局はヲタの知ったかを飛び越えていくな
224名無し野電車区:2012/06/05(火) 11:34:48.92 ID:tI0Y708o0
上永谷から新羽まで15駅もケツ舐めの急行ってどうなのよ…
225名無し野電車区:2012/06/05(火) 11:40:20.98 ID:pbprXiL80
67分から55分へ短縮か
上永谷と新羽だけの待避でいけるのかな
226名無し野電車区:2012/06/05(火) 11:42:01.94 ID:tI0Y708o0
違った、18駅だったw
どっちにしろ、東急並みの隔駅停車急行か、以前G線でやってた15分間隔とかの恐ろしく不均等なダイヤ組まないとダメそうな予感…
227名無し野電車区:2012/06/05(火) 11:49:10.44 ID:x/7S3zMS0
湘下立中踊戸舞下上港上弘蒔吉阪伊関桜高横下上片岸新北新仲センセン中あ
南飯場田場塚岡永永南大明田野東勢内木島浜町町倉根横新羽町南.北.川ざ
●━●●●●━━●●●●●━●●●●━●━━●━●━●●●.●.━●
228名無し野電車区:2012/06/05(火) 11:54:02.08 ID:AaMnCNsP0
とりあえず乗降客数順に並べてみると
横浜>戸塚>あざみ野>上大岡>新横浜>湘南台>センター南>関内>
上永谷>センター北>桜木町>仲町台>蒔田>立場>片倉町>中川>
弘明寺>新羽>踊場>港南中央>阪東橋>中田>伊勢佐木長者町>三ツ沢上町>
吉野町>北新横浜>三ツ沢下町>岸根公園>下永谷>高島町>下飯田>舞岡
こんな感じか
まあ乗降客数だけで停車駅決めるとも思えんがまあ参考にはするだろうね
229名無し野電車区:2012/06/05(火) 12:00:00.13 ID:NW8eILUri
後は関内の再整備で緩急接続できるようにするのかな。
新羽は2面3線だから毎時2本くらいが限界かね…
230名無し野電車区:2012/06/05(火) 12:03:02.12 ID:eM9JrUya0
>>229
>市交通局の財政状況は厳しく、設備投資には多額の費用をかけられないため、ダイヤの工夫などで1時間に2本ぐらいの運行を目指すという。
231名無し野電車区:2012/06/05(火) 12:05:22.06 ID:tI0Y708o0
関内って大工事しないと改良ってできないの?
232名無し野電車区:2012/06/05(火) 13:36:04.67 ID:VZz8mRKe0
>>227
誰得
233名無し野電車区:2012/06/05(火) 13:44:13.71 ID:AKN/yEugO
>>231
わかんない。
234名無し野電車区:2012/06/05(火) 14:01:03.51 ID:eSEw+tazO
横浜駅は長時間停車するんだろうね。
他はどこだろ?
235名無し野電車区:2012/06/05(火) 17:31:55.27 ID:6eFZYQDn0
上永谷−新羽間の通過駅絞ればバカ停はなくてもいけるだろうけど
そんな優等に意味あるのかという話は別にして
236名無し野電車区:2012/06/05(火) 18:01:43.50 ID:GQVFqs1y0
急行出来ても終始ノロノロ運転になる予感もする
237名無し野電車区:2012/06/05(火) 18:15:02.70 ID:pIWNkecA0
検討しました、でも効果的なものはできそうにありません。断念しました。
で終了かもな。
238名無し野電車区:2012/06/05(火) 18:23:08.34 ID:0NN4+BD80
関内の待避線化はかなり大変そうに見えるけど。
むしろベイスターズが連戦連勝で優勝騒ぎになった時の試合終了後臨時便増発用に。。

当分必要なさそうだけどな。
239名無し野電車区:2012/06/05(火) 18:29:45.74 ID:0NN4+BD80
急行なんて運転したら、南武線や横浜線のように13分以上の穴があく通過駅もでてくるだろ。
かなりのサービス低下だな。

地元駅は多分急行停車だろうし不便にはならんと思うけど、それでも賛成はしかねるかな。
240名無し野電車区:2012/06/05(火) 19:35:32.56 ID:oA0Xipn50
ここで急行の話が出る度に、罵詈雑言を尽くして、
急行提案者を罵っていた人はどうするの?
241名無し野電車区:2012/06/05(火) 20:19:56.58 ID:GQVFqs1y0
>>240
横浜市又は交通局にでもクレーム入れるじゃね?
242有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/06/05(火) 20:37:36.31 ID:q8rVbYgB0
キタキュウの放射脳みたいに地下鉄の下に潜り込んで抗議したりして
243名無し野電車区:2012/06/05(火) 20:40:54.94 ID:Z4VaxdGH0
>>239
短縮時間が12分で上永谷・新羽で2回待避可能だと考えると日中は既存ダイヤあまり動かさなくてもいけなくもなさそう
もちろん停車パターンによって変わるだろうけど
244有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/06/05(火) 20:43:35.76 ID:q8rVbYgB0
急行挿入による各停の間隔のブレは最大でも10分が許容範囲かな。
もちろん各停間引きは無しで。
245名無し野電車区:2012/06/05(火) 21:09:45.23 ID:2J+Wz2Sc0
>>240
新聞報道だけでまだ検討してる段階だよ。
横浜の地下鉄みたいに本数が少ないと、最終的にポシャる可能性大。
東西線みたいに長距離通しで乗る人もないし、
1人乗車キロも短い。
246名無し野電車区:2012/06/05(火) 21:11:51.49 ID:2J+Wz2Sc0
ついでに思いつきで始めた有楽町線準急は、
たった2年の短命で終わったことをお忘れなく。

247名無し野電車区:2012/06/05(火) 21:13:42.51 ID:eUaodzIL0
>>219
ブルーにやっと快速運転キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
3年前からずっとこのスレで快速運転を希望し続けてきた願いが叶ったw

快速の話題が出るたびに「快速厨は帰れ」とか「妄想はチラ裏」とか「南武線とは違う」とか言い続けてきた
知ったか鉄ヲタちゃん、ねえねえ、いまどんな気持ち?www
248有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/06/05(火) 21:16:17.18 ID:q8rVbYgB0
今回は目標年次を切ってるから
本気度は一応上がっているのだろう。
249名無し野電車区:2012/06/05(火) 21:16:43.39 ID:ap5525l60
戸塚〜湘南台間各停で、急行の前を走る各停は踊場止まりにするってのもありだな
250名無し野電車区:2012/06/05(火) 22:00:50.46 ID:ytoIerhp0
>>227でスジ引いてみた
1通過駅あたり1分早くなると想定
あざみ野1054,1102発は既存の列車をそのまま、1100発が快速
いい具合に上永谷で抜かれそうだけどあざみ野1054発を上永谷以降で数分繰り下げる必要があるから上永谷〜湘南台で7.5分間隔が崩れそう
しかもあざみ野発車後追い越すのは上永谷の1回だけ、正直便利とは思えねえな

.あざみ|1054 1100 1102
新横浜|1110 1116 1118
横  浜|1121 1124 1129
上大岡|1138 1139 1146
上永谷|1143 1144 1151
戸  塚|1149 1148 1157
湘南台|1200 1158 1208
251有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/06/05(火) 22:03:43.32 ID:q8rVbYgB0
>>250
市営地下鉄の駅通過速度はたしか異様に遅いはず。
今回地上設備には手を付けないとのことだから
1駅1分も早くならないんじゃないかな。
252名無し野電車区:2012/06/05(火) 22:05:39.77 ID:Z4VaxdGH0
>>250
目標あざみ野〜湘南台で12分短縮らしいからもうちょっと停車駅とかの検討必要かもね
新羽待避も必要になるだろうし
253名無し野電車区:2012/06/05(火) 22:06:05.87 ID:K+Q4zKzk0
1時間に2本じゃ利用価値低いな
254有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/06/05(火) 22:10:29.64 ID:q8rVbYgB0
末端部各駅停車は輸送量が段落ちしている場合に向いている。
つまり湘南台口に適していて、あざみ野口にはあまり向いていない。

でも配線的には上永谷より新羽のほうが段落とし向きなんだよねえ…
255名無し野電車区:2012/06/05(火) 22:16:56.49 ID:K+Q4zKzk0
急行マンセーとか言ってる奴の地元駅が
急行通過駅になり、しかもダイヤが乱れ
実は不便になると知った時の顔を見てみたい。


まあ実際問題、朝や夕方のラッシュ時には運転不可だね。


256名無し野電車区:2012/06/05(火) 22:17:18.20 ID:5xqOGYUm0
>>254
急行運転の要望が特に大きいのは、あざみ野・センター南北あたりからの
横浜方面乗り通し客と考えられるから、あざみ野側で末端部各駅停車をしてしまうと
急行効果が薄れるからやらないと思う。
あざみ野から急行運転で、新羽で先行各停追い越しはするんじゃないかなぁ。
257名無し野電車区:2012/06/05(火) 22:19:30.14 ID:DD4T+tEZ0
新横〜横浜ノンストップになればハマ線にも対抗できるかもよ?
258名無し野電車区:2012/06/05(火) 22:19:55.94 ID:ytoIerhp0
>>251
停車時間30秒で前後の加減速ロスも含めてそんぐらいと見積もったんだがそれでも1分は過大かな?
1駅45秒短縮ぐらいか

つーか急行運転、今朝降って湧いたような流れだがこんなのが5月22日に出てたんだな
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo/newstopics/2012/news/pdf/n20120522-8181-02.pdf
25 地下鉄の速達性向上に向けた検討 地下鉄
地下鉄の急行・快速運転の実施について、お客様のニーズの把握に努めるとともに、新たな設備投資
や費用対効果など、現在の設備の有効活用も含めて検討をすすめます。
指標 実施 現状 検討 目標 検討結果に基づく対策

ちなみに市民局は相変わらず急行運転の予定はありません
http://www2.city.yokohama.jp/pls/qa/main.detail?p_b=9999999768
259名無し野電車区:2012/06/05(火) 22:21:40.14 ID:Vy27rNOw0
今の毎時8本が普通6本急行2本になって南武線みたいな糞ダイヤになる未来しか見えない
260有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/06/05(火) 22:26:47.89 ID:q8rVbYgB0
>>256
新百合延伸構想もあるしね。
それと南部から新横浜に乗り通す人々。
261名無し野電車区:2012/06/05(火) 22:29:53.67 ID:pIWNkecA0
実際、利用者で急行の件ではしゃいでるのは北の人間だな。
あとは、所沢だの板橋だの、沿線外の鉄道マニアが野次馬になって喜んでいる状態。
262名無し野電車区:2012/06/05(火) 22:34:33.85 ID:ytoIerhp0
北のユーザーは優等運転望むんかね?
南部民だから現状で満足だわ
どうせ東海道線に乗り換えるし

>>256
新羽〜あざみ野各停で新羽・新横浜・横浜とかはどうだろう
で、新羽では新羽始発の各停に接続
263名無し野電車区:2012/06/05(火) 22:34:40.89 ID:FOfIL9eB0
>>229
関内は変電所つくったから無理じゃないの?
264有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/06/05(火) 22:38:35.94 ID:q8rVbYgB0
>>262
NT区間の需要は段落としが出来るほど少なくないよ。
新横に入線する湘南台行きなんていつも混んでるし。

だからこそ新羽始発が出来れば空いててラッキーというのはあるけど。
265名無し野電車区:2012/06/05(火) 23:07:56.13 ID:5xqOGYUm0
>>262
そりゃ戸塚で東海道線に乗り換えるような人は急行なんて不要だろう。
過去スレでも概ね、急行要望の北部民vsそれを叩く南部民という構図だった。
266名無し野電車区:2012/06/05(火) 23:10:49.26 ID:QdT9YO1HI
>>264
でも横浜線や田園都市線の混雑に比べりゃたかが知れてるし
少しくらい不等間隔になっても大丈夫な気はするな。
267有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/06/05(火) 23:13:38.55 ID:q8rVbYgB0
将来新百合まで伸びた時に新羽以北各停だとやだなあ
それまで急行が安泰かどうかも疑わしいけど
268名無し野電車区:2012/06/06(水) 00:23:11.81 ID:f3AA5PSd0
湘下立中踊戸舞下上港上弘蒔吉阪伊関桜高横下上片岸新北新仲セセ中あ
南飯場田場塚岡永永南大明田野東勢内木島浜町町倉根横新羽町南北川ざ
●━━━━●━━●━●━━━━━●●━●━━━━●━━━●●━●

冷静に考えれば、こうでしょ。他社線接続駅間の連絡強化。
立場は地域拠点になってるから止めたいけど、蒔田や片倉町から反発食らいそうだから除外。

あとは区役所最寄の港南中央と蒔田の停車要望をスルー出来るかどうかに掛かっているが…
純粋に利用状況が足りないのはもちろん、港南中央に停車させると退避駅を含む3駅連続停車で
田園都市線並みのクソダイヤ化するし、蒔田最寄の南区役所は浦舟への移転が内定している。

>>265
戸塚民だから優等運転は歓迎。せっかく地下鉄が通ってるのに、全列車各駅停車だから
みなとみらいに行くにも新横浜に行くにも横浜乗り換えの方が安くて早くて便利で地下鉄を使いようがない。

269名無し野電車区:2012/06/06(水) 00:54:58.44 ID:QXXvUSdf0
6〜7駅通過ごとに追い抜くと考えると、関内は緩急接続駅にしておきたい
270名無し野電車区:2012/06/06(水) 01:04:53.87 ID:PkeDM8wF0
>>268
停車駅として妥当なのはそのくらいだと思うけど、新羽から上永谷まで12駅も通過するとなると
急行の駅通過速度が遅いとしても、先行列車につかえそう。
そうなると不本意でも急行の停車駅を増加させることは考えられるかもしれない。
271名無し野電車区:2012/06/06(水) 01:11:09.22 ID:eUPSMWOa0
>>268
上大岡と新羽付近で詰まり続発か糞ダイヤになるな。
本数次第では阪東橋あたりは京急以下のレベルになりそう・・・。

距離が違うが都営浅草線のエアポート快特レベルと考えたほうがいいな。
272名無し野電車区:2012/06/06(水) 01:32:39.28 ID:qXexPHjHi
>>268
区役所って基本区民しか行かないんだから、考慮する必要なし。
乗ってせいぜい2駅とかだし、徒歩かバスか各駅停車で十分。
273名無し野電車区:2012/06/06(水) 02:26:08.25 ID:qDt4FaPt0
快速を検討って、公営交通の悪いところが出た感じだね。

セオリー的にはなしだけど、素人の市民の要望が多ければ、
エクスキューズとして形だけの快速を設定して、かえって
利便性が下がろうが知らんぷり、という結果になるのが
見え見え。

民間がやっていれば、毅然と撥ねつけるところだと思う。
274名無し野電車区:2012/06/06(水) 02:37:20.39 ID:tryLTyxd0
小手先の急行じゃお茶濁しどころかお茶にめんつゆになりかねないしな
平成に入ってから出来た郊外区間の最高速度を10km/hアップする方が余程マシな気がする

大方ノイジーマイノリティーにケツ叩かれたんだろうな
何にせよ延伸最優先で動いてくれた方が圧倒的にありがたい
275名無し野電車区:2012/06/06(水) 02:51:54.75 ID:k2s3oZ+p0
中心部まで時間かかり過ぎ、急行設定汁!

何で最寄駅通過するんだゴルァ、の悪寒
276名無し野電車区:2012/06/06(水) 03:13:49.07 ID:mn7TbnTv0
>>247
今どんな気持ちかって??
市交通局や横浜市にクレームの文章、議員に陳情した方がいいかもしれない
と頭をフルに使っているから気持ちもなにも暇がないだろう

そのくらい骨のある奴なら敵ながら天晴れだけど
鉄ヲタちゃんって公式発表にはすぐ寝返るからなw

過去の自分の発言を忘れていや〜驚きました。とか言ってるんじゃね?
277名無し野電車区:2012/06/06(水) 03:36:12.04 ID:BLFlNjJ4O
堆肥できるようなところあったっけ
278名無し野電車区:2012/06/06(水) 06:13:52.92 ID:IroBtgCX0
>>277
設備変えない限り上永谷と新羽のみ
関内がどうなるかでずいぶん変わる
279名無し野電車区:2012/06/06(水) 06:21:41.21 ID:GZxRY9QRi
ここ数日、泉区にある某駅で私服姿の中学生集団を見かけるけど、
不良じゃないし修学旅行でもない。
朝早くからこんなに集まってるの?
JR駅のホームも同じのがいっぱいいた。
280名無し野電車区:2012/06/06(水) 06:52:00.03 ID:3l+W3OYp0
>>279
中田中は今日から修学旅行だからそれじゃないの?
最近は修学旅行や校外学習も私服が多い
281名無し野電車区:2012/06/06(水) 07:37:03.66 ID:GZxRY9QRi
>>280
それかもしれないね、サンクス。
時代の流れを感じる。
うちは、校外学習だけ体育着だったけど、地域によって異なると思う。
282名無し野電車区:2012/06/06(水) 09:21:11.48 ID:/l6vqDoQ0
急行とか、横浜市営地下鉄の本来の意味を全く分かってないな
283名無し野電車区:2012/06/06(水) 10:51:44.01 ID:5/bDBLpt0
>268
新羽で緩急接続なしは無いだろうし、
片倉町も市営バスの重要ターミナルだから停まるんじゃね。
そんなに急いでも先行各停に追いつくだけで意味無いし。

南部もただでさえ輸送密度低いのに、そんなに通過しまくってもなあ。

関内が折り返しできる配線になってりゃ
・急行は関内以南各停の区間急行
・各停を急行化した分、関内-あざみ野の区間各停を増発
が丁度良かったかな。
284有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/06/06(水) 11:25:36.54 ID:cPvJwc/p0
>>274
やったことあるよ。
茶そば。
カップの日本そばに給茶器のお茶を注いで。

問題なく食えた。
285有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/06/06(水) 11:31:33.37 ID:+/XOa/uNO
>>277
市街化調整区域の舞岡にたくさんありそう。
上永谷からちょっと歩くけど野庭に農業専用区域があったりする
286名無し野電車区:2012/06/06(水) 12:25:13.52 ID:uVGvxSog0
このスレで散々否定されてきた急行運転を本当に検討をするとはね。
もしかしたら相鉄線のJR直通なんかも影響しているのかな?
千鳥運転して全区間各駅に止まる列車を運転しなければ、待避駅の少なさをカバーできるはず。
287名無し野電車区:2012/06/06(水) 12:54:27.85 ID:WaSCe1NR0
間隔を10分より広くはしないだろうから、新羽〜上永谷では7分程度の時間短縮が精一杯だな。
速達効果を新横浜〜横浜・関内に集中させるか、新横浜〜上大岡を平均的に速くするか。
288名無し野電車区:2012/06/06(水) 13:01:51.46 ID:fwNupxpF0
>>286
ああ、その発想は中っ田わ
それに「急行や快速の運転」と報道されているなら
優等2種以上を交えた千鳥停車の可能性も否定できないし

仮に急行運転するとして全線乗り通し客の少なさや
最大12分しか短縮しないのを考慮すると末端部各停は確実。
また横浜を境に上客の流れがガラッと変わることから
札幌圏の区間快速いしかりライナー的な停車駅パターンも考慮されているかもしれない。
それから北部と南部との乗降客差を考えると区間運転の可能性も否定できない。
しかし、退避駅数・在引上線駅数の少なさだと平日朝夕ラッシュの急行運転はかなり難しい

予想ダイヤパターン(平日日中・土休祝日20分サイクル)
湘下立中踊戸舞下上港上弘蒔吉阪伊関桜高横下上片岸新北新仲仙仙中あ
南飯場田場塚岡永永南大明田野東勢内木島浜町町倉根横新羽町南北川ざ
__________________________○○○○○○普通・関内-あざみ野
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎●━━━━●━┿━●●━●急行A(湘南台-横浜・普通)
________________○○○○○○○○○○┘_____
__________○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○普通・上大岡‐あざみ野
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎●━━━━━●●━●◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎急行B(湘南台-戸塚/横浜-あざみ野・普通)
289名無し野電車区:2012/06/06(水) 13:05:54.80 ID:WaSCe1NR0
区間を分けて2種類の急行ってのはややこしい気もするが、待避駅が少なくても効率的に速達効果を出せそうだね。
290名無し野電車区:2012/06/06(水) 13:25:53.89 ID:fwNupxpF0
>>288訂正
20分サイクルだと供給過多なので24分サイクルでいいような気がしてきた
難点は24が60で割り切れない事だけど

湘下立中踊戸舞下上港上弘蒔吉阪伊関桜高横下上片岸新北新仲仙仙中あ
南飯場田場塚岡永永南大明田野東勢内木島浜町町倉根横新羽町南北川ざ
__________________________○○○○○○普通・湘南台-あざみ野
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎●━━━━●━┿━●●━●急行A(湘南台-横浜・普通)
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○┘_____
__________○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○普通・上大岡‐あざみ野
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎●━━━━━●●━●◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎急行B(湘南台-戸塚/横浜-あざみ野・普通)
291名無し野電車区:2012/06/06(水) 14:29:18.22 ID:fwNupxpF0
まあ、かく言う俺も理想は港南だけどね(笑)
(10分サイクル)
湘下立中踊戸舞下上港上弘蒔吉阪伊関桜高横下上片岸新北新仲仙仙中あ
南飯場田場塚岡永永南大明田野東勢内木島浜町町倉根横新羽町南北川ざ
__________________________◎◎◎◎◎◎急行B(湘南台-戸塚/横浜-あざみ野・普通)
__________◎◎◎◎◎◎◎◎◎●━━━━●━┿━●●━●急行A(上大岡-横浜・普通)
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎●━━━━━●●━●◎◎◎◎◎◎◎_____
292名無し野電車区:2012/06/06(水) 14:31:38.84 ID:XUPOTeJM0
予想通り団子厨がいるな
293名無し野電車区:2012/06/06(水) 14:32:58.57 ID:zRLlnkGQO
停車駅は決まってるよ、ちなみに俺は関係者。12分短縮はオーバーな報道。
停車駅はかなり少ないっすよ。
294名無し野電車区:2012/06/06(水) 15:10:27.50 ID:uVGvxSog0
>>288
286だけど、自分が考えているのは、こんな感じ。
港南快速 6本/h 湘南台、戸塚、上永谷、上大岡、関内、桜木町、横浜〜あざみ野間の各駅
港北急行 6本/h 湘南台〜横浜間各駅、新横浜、センター南、センター北、あざみ野
※上永谷で快速と急行が接続、快速と急行を交互に運転、全区間各停は運転しない

港南快速を戸塚以遠各停にする代わりに港北急行を戸塚止まりにするとか
港北急行を新横以遠各駅にする代わりに港南快速を新横or新羽止まりにして、車両運用数を減らしても良いと思う。

これは以前このスレに書いたし、他のサイトにも書いた案だけど
湘南台〜横浜間の所要時間が相鉄線経由と同じかそれ以下にできる。
優等通過駅でも待ち時間は10分以下で、横浜で急行と快速が2分間隔になるのでスムーズに乗り継げる。
295名無し野電車区:2012/06/06(水) 16:22:39.21 ID:Bcwk4aRRi
金欠でダイヤいじるだけで作る、1時間に2本の優等に何期待してんだよw
296名無し野電車区:2012/06/06(水) 16:33:52.17 ID:fwNupxpF0
金欠でダイヤいじるだけで作る、制約だらけのダイヤが一番妄想し甲斐がある(キリッ
297名無し野電車区:2012/06/06(水) 17:16:34.67 ID:/IViUYSF0
>>284
それだと「お茶にめんつゆ」でなく「お茶をめんつゆ」になるぞ
298名無し野電車区:2012/06/06(水) 17:39:39.44 ID:WaSCe1NR0
湘下立中踊戸舞下上港上弘蒔吉阪伊関桜高横下上片岸新北新仲仙仙中あ
南飯場田場塚岡永永南大明田野東勢内木島浜町町倉根横新羽町南北川ざ
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎_____
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎━◎━━━━◎━◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎━◎━━━━━◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
________◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

30分サイクルでこんなのは?
299名無し野電車区:2012/06/06(水) 19:50:06.13 ID:s5jf/noCO
>>286-288
昔相鉄でそのパターンを妄想したのを思い出したよ

●●二俣川
●‖鶴ヶ峰
●‖西谷
●‖上星川
●‖和田町
●●星川
‖●天王町
‖●西横浜
‖●平沼橋
●●横浜
300抑留地より愛をこめて:2012/06/06(水) 20:05:14.67 ID:WWLUDXTL0
スレが盛り上がってるね。書き込めないけど
こちらも楽しくROMらせて貰ってる
どうなるのか想像すると、少し不安でもあるけど
実現して急行に乗れる日を心待ちにしているよ!!
301名無し野電車区:2012/06/06(水) 20:15:18.75 ID:1FzrNdSR0
10分間隔ダイヤになるのかな
302名無し野電車区:2012/06/06(水) 20:23:50.59 ID:kSZUgJM+0
有楽町線準急みたいに実施後すぐポシャらなければいいけどね。
何しろ横浜〜新横浜間も最速化と建設費削減のために最短距離を建設しようとしたら、
大反対が起き三ツ沢大迂回ルートになった実績もある。
住民パワーをなめてはイカンよ。
例の大井町線と田都の複々線区間も、東急は嫌々各停駅をこしらえた。
浦安だって豊島区だって議会の全会一位で優等を停めたんだから。
まあ豊島区の場合は有楽町線準急だけだけど。
303名無し野電車区:2012/06/06(水) 20:47:25.88 ID:71x/a8Hw0
>>302
まあ新規に用地買収を必要とする案件じゃないから各地域の妨害は大丈夫じゃね?
今後市役所を立て替えるときにでも関内を2面4線にでもしてくるかもな
304名無し野電車区:2012/06/06(水) 21:06:46.88 ID:xpRM/MNG0
千鳥式なんてありえないだろ
30分に1本の急行が来るタイミングでたまたま駅に来た急行停車駅利用客だけが
便利になって他は全部不便になるダイヤに決まってる
305名無し野電車区:2012/06/06(水) 21:44:43.59 ID:5/bDBLpt0
>293
停車駅はかなり少ないのに、時間短縮効果はあまりないって。。。

「1年間試験運行を行いましたが、試験結果を踏まえて元に戻します。」
となりそうだな。
306名無し野電車区:2012/06/06(水) 22:05:01.69 ID:D+oA3o1d0
>>305
そうだね。東西線みたいに長距離乗る路線と違うからな。
数駅先のターミナルに出る路線だもん。
307名無し野電車区:2012/06/06(水) 22:13:58.15 ID:3l+W3OYp0
>>306
必ずそういう奴がいるけど、郊外部から横浜中心部まで乗るのは珍しくも無いのだが。
ちなみに西船橋〜大手町とあざみ野〜関内は同距離。
308名無し野電車区:2012/06/06(水) 22:42:32.21 ID:IxHTiPbNO
横浜で長時間停車して間隔を開けるんだろうな。

あざみ野〜横浜で7分短縮、横浜〜湘南台で10分短縮するが、横浜で5分止まって全体で12分短縮とかかな。
309有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/06/06(水) 22:46:29.99 ID:OPaH7bkg0
>>302
つまり迂回ルートにとっては駅の存在自体が棚ぼたなわけだから、
多少通過列車が増えようと意に介さない…と。
310名無し野電車区:2012/06/06(水) 22:55:05.77 ID:QXXvUSdf0
関内2面4線完成に投資する最後のチャンス

スレ違いだが有楽町線は市ヶ谷〜飯田橋の留置線(旧飯田橋検車施設)を使って駅間追い抜きの信号場を作ればいいんだよなあ
311有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/06/06(水) 22:57:28.63 ID:OPaH7bkg0
>>302
全会一位ってなんだよ
総選挙に毒され杉www
312名無し野電車区:2012/06/06(水) 23:04:00.60 ID:3Ms4vrvw0
急行の需要ってあざみ野⇔センター北・南⇔横浜なんじゃないの?
田園都市線沿線から横浜へ行く電車って地下鉄しかないし。
いずみ野線もあるから、湘南台まで行く需要がそんなにあるとは思えないし。
313有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/06/06(水) 23:11:34.39 ID:OPaH7bkg0
新横浜って意外と乗客の入れ替わり無いからね。
横浜都民とか何だかんだ言われながら横浜指向はそれなりにあるんだと思う。
314名無し野電車区:2012/06/06(水) 23:30:57.26 ID:FgAA/JVP0
というか、都心方面用がある人は最初からあざみ野乗換田都なりグリーンライン乗ってるしな
315名無し野電車区:2012/06/06(水) 23:31:24.49 ID:3l+W3OYp0
>>313
都筑区民の通勤・通学地をデータで見ると、

都筑区内 45,629
市内他区 24,343
県内他市   9,586
他都県へ 27,723

市内他区への流れと都内への流れは大差無い。
これが青葉区になると、都内への流れは市内他区の約3倍になる。
青葉区はともかく、都筑区に関しては横浜志向が結構大きいことが分かる。 
316名無し野電車区:2012/06/06(水) 23:33:16.48 ID:sCbEpjRl0
>>285
そっちの"たいひ"ですかw
確かに野庭あたりだと団地の奥の方とかありそうだなー
317名無し野電車区:2012/06/07(木) 01:26:06.17 ID:6/rE6zce0
30分に1本じゃ使いづらくてすぐ廃止になりそうだな…
そもそも新羽が2面3線じゃ、高頻度運転はできんわな。
318名無し野電車区:2012/06/07(木) 01:32:49.32 ID:6e5P4oQs0
南武線も30分に1本だぞ。そんなに使いづらいか?

まぁ停車駅選定次第だろうね
待避駅を挟まなければ停車駅間相互は本数が増えるし
運良く優等が来れば乗ってる時間も短いからいい事尽くめ
新横浜〜横浜・関内のような新幹線連絡客にはありがたいだろうね。

待避駅を挟んでも上永谷以南から新羽以北のように2本抜きになる
区間よりも本数としては今より減らないからね

毎時の発車時刻を覚えて利用しないと気がすまない
でも自然に覚えるほど利用頻度は高くない。
というヲタ志向非沿線民には覚えづらくなってマイナスかもしれないが
319名無し野電車区:2012/06/07(木) 01:53:38.45 ID:F2OPkaSU0
優等を設定するなら毎時2本などと言わず、最低でも20分おきに運転して欲しいね。
優等通過駅の時隔は最低でも10分以下。
港北エリアでは新横浜〜横浜間の速達性、港南エリアでは相鉄線対抗(JR直通を念頭に)を
考える必要がある。

そういう意味では、10分サイクルで上永谷待避の千鳥運転が良いと思うけどね。
320名無し野電車区:2012/06/07(木) 03:26:17.31 ID:FlCcSHjtO
第三軌条地下鉄では、初になるのかな?やるとなると。
321名無し野電車区:2012/06/07(木) 05:57:49.90 ID:iSeW6oTh0
>>294
湘南台〜横浜なんて、いくら相鉄と競っても全く意味がないよ。
どれだけ遠回りしてることか。
湘南台〜戸塚の人は戸塚乗換東海道線もあるしね。
やはり急行運転は北部にこそメリット大だね。
いっそ、横浜〜上大岡は各駅停車でいいかもしれない。
322名無し野電車区:2012/06/07(木) 06:17:32.98 ID:2YxtnjQU0
>>321
田園都市線沿線やあざみ野の人がお買い物をするのに、
わざわざ30分に1本の青線急行を狙って乗る訳がない。
それだったらふつうニコタマか渋谷に出るよ。
323:2012/06/07(木) 06:36:29.59 ID:kiVQWe0lO
こいつバカ
324名無し野電車区:2012/06/07(木) 06:49:48.97 ID:YmaZnH/40
あざみ野の人はあざみ野か港北NTで買い物だろjk
325名無し野電車区:2012/06/07(木) 07:19:38.74 ID:vW8ZUdG30
>>322
確かに急行なんか作っても遠い横浜都心まで買い物に行く人は、いないだろうな。
もともと田都に客を供給する為の路線だし、
また急行なんか作ると東京指向の北部民は、有効本数が減って通勤に不便になったとか、
関内主義はやめよ、と騒ぐに違いない。
連中は南区の低地はスラム街と思ってるようなもんだからな。
326名無し野電車区:2012/06/07(木) 07:21:01.17 ID:RIsEbrSU0
日用品の買物とかそういうのではなくて、半分レジャー的な感じで横浜中心部へ
出かけて買物・食事をする、というのはあざみ野からでも港北NTからでもあるよ。
急行が無い今でもね。特に土曜に乗ってみればよく分かる。

通勤通学と違って常に同じ場所へ出かけるわけじゃなくて、渋谷へ行くときもあれば
センター南へ行くときもあれば、横浜へ行くときもある。こんなこと当たり前だろ。
327名無し野電車区:2012/06/07(木) 08:04:04.13 ID:VdMydXkj0
とりあえずグリーンラインは頭から尻尾まで完全に東急の支線の性格を持っているわけだから、
東急に売って、その金をブルーの待避施設増設に回すといい。
328名無し野電車区:2012/06/07(木) 09:57:59.64 ID:iQMsWWzx0
>>318
> 南武線も30分に1本だぞ。そんなに使いづらいか?

少なくとも快速として使いやすくはないだろう。

ただ、南武線快速の意義は、登戸以北から川崎へのアクセス改善
というそれなりに意味のある効果をもたらすこと。

ブルーの快速で意味がありそうなのは、センター南北以北から
横浜・関内へのアクセス改善くらいしかなくて、その効果も
大したことがない。30分に1本そんな列車があっても、効果としては
ほとんど何もない。

> 待避駅を挟まなければ停車駅間相互は本数が増えるし

純増するかな。各停減便の上での快速設定だと思うけど。
329名無し野電車区:2012/06/07(木) 10:21:46.22 ID:AEhA5KlF0
大手私鉄の優等は大体10〜15分サイクルだな。
てか30分に1本じゃ、退避なし各停が大量にあって使えんな。
330名無し野電車区:2012/06/07(木) 10:54:40.78 ID:bvJkWfG20
かえって使いづらいダイヤになりそうな悪寒。
有効列車を待ってたら結局時間を食うなんて嫌だよw

待避できる駅とかを考えると、
上りと下りの速達種別が別物の静鉄みたいにするのかな?と思ってみたり。
331名無し野電車区:2012/06/07(木) 11:01:45.25 ID:h9t/5Ao30
湘南台方面から急行に期待する人が誰一人いなくてワロタ。

あざみ野-関内の区間急行で十分だな。
関内以南は壮大な無駄。

>310
関内は2面4線化より折り返し設備が必要と。
作るといっても作りようがないし、あざみ野-横浜の区間各停増やすか。
332名無し野電車区:2012/06/07(木) 11:48:14.56 ID:F2OPkaSU0
>>321>>331
湘南台〜横浜間の比較
戸塚乗り換え東海道線経由 運賃470円 所要時間26分(乗り換え時間含む)
相鉄線経由(快速)    運賃340円 所要時間29分
ブルーライン(>>294案) 運賃350円 所要時間26分(1駅1分短縮の場合)
ブルーライン(現行)    運賃350円 所要時間38分

比べてみると、市営地下鉄でも快速運転なら他のルートより優位になる。
横浜だけでなく関内や桜木町などを経由するので、横浜の中心部に行くには便利。
1駅通過で1分短縮という計算で26分の計算だけど、もし45秒短縮としても29分。
地下鉄は遅いというイメージを持つ人が多いみたいだけど、意外とそうでもない。
333名無し野電車区:2012/06/07(木) 13:16:50.05 ID:k0f2R/9v0
>>328
各停減らすって事はないんじゃないかな。
毎時8本を6本にすると、どうしても11分以上開いちゃうし。
334名無し野電車区:2012/06/07(木) 13:32:16.37 ID:k0f2R/9v0
>>331
本線で折り返すのは厳しいし、引き上げ線作るのも難しい。
現実的なのは(湘南台行きの場合)
快速を横浜〜湘南台の各駅に止めて先行の各停と上永谷まで続行運転するか、
先行の各停を関内どまりにして上永谷(か上大岡)まで回送するか、
横浜で長時間停車して上永谷まで快速運転するか、
停車駅を増やして上永谷まで快速運転するか、
いっそ湘南台まで快速運転するか
のどれかだろう。

千鳥式急行は効率は非常に良さそうだが、わかりにくいと苦情が来るのは確実だろうな。
335名無し野電車区:2012/06/07(木) 14:13:03.20 ID:F2OPkaSU0
>>334
待避設備の少ない路線で急行運転をしようとすると
千鳥でなくても各停の時隔が歪になったりして、今よりわかりにくくはなるよね。

千鳥運転の場合、小田急や京王のように途中で種別変更するのはどうだろう?
たとえば
先発 14:16 各停 横浜 上大岡にはあとの快速が先着します
次発 14:23 快速 横浜 停車駅 戸塚・上永谷・上大岡・関内・桜木町・横浜

という感じで案内して、横浜で各停横浜行きは急行あざみ野行に、快速横浜行きは各停あざみ野行に変更するとか。
もちろん駅や車内では「横浜で急行あざみ野行に変わります」などと放送する。
336名無し野電車区:2012/06/07(木) 15:00:31.32 ID:BvG6WviV0
30分間隔じゃ少ないっていうけど、経営効率を考えると最初はそんなもんでしょ。
田園都市線の急行だって、ほんの10年前までは30分おきだったのをもう忘れたかい?

当初は30分間隔で、ある程度定着すれば15分間隔へ増発、と予想。
337名無し野電車区:2012/06/07(木) 16:13:50.30 ID:BvG6WviV0
ちなみに湘南台〜あざみ野が約55分ということは、

湘 戸 上 上 関 桜 横 新 セ セ あ
南 塚 永 大 内 木 浜 横 南 北 ざ
0→9→14→19→27→29→33→41→49→51→55分
55←46←41←36←28←26←22←14←6←4←0分
33←24←19←14←6←4←0→8→16→18→22分

…という感じかな!?
338名無し野電車区:2012/06/07(木) 16:39:00.38 ID:h9t/5Ao30
>332
湘南台〜横浜で相鉄から客を奪っちゃそれこそ民業圧迫じゃん。
戸塚や上大岡もあるし、桜木町や関内に行くにはいいというか
それ以前に1駅1分も縮まらない。

湘南台は、あざみ野と違って市内でもないのに桜木町や関内にそこまで需要なさそう。
339名無し野電車区:2012/06/07(木) 17:37:40.90 ID:Ly0a269r0
今ここに書いて居る人達は優等が出来ても全列車あざみ野、湘南台で考えているの?
新横浜止まりや上大岡止まりは想定無し?
新横浜、上大岡は折り返し設備有る筈だよね、後続車を支障しない
340名無し野電車区:2012/06/07(木) 18:27:53.40 ID:sc7gta/bO
俺は新羽と上永谷だと思ってる。
341名無し野電車区:2012/06/07(木) 18:47:13.49 ID:UhVrGJYv0
KQウィング号の市営地下鉄版を作りゃ良いんじゃね?   ラッシュ時にゃしっかり座って出社&帰宅って。
342名無し野電車区:2012/06/07(木) 19:22:17.95 ID:NF2NkSyd0
>>341
あれは品川以遠客と横浜客の分離が目的だしな
あとJR→KQの乗換駅を横浜から品川にしてもらうってのも
343名無し野電車区:2012/06/07(木) 19:22:21.60 ID:kE6mkxx90
急行・通勤特急・特急
この3本立てで、やるなら徹底的にやれ

湘下立中踊戸舞下上港上弘蒔吉阪伊関桜高横下上片岸新北新仲センセン中あ
南飯場田場塚岡永永南大明田野東勢内木島浜町町倉根横新羽町南.北.川ざ
●━●●●●━━●●●●●━●●●●━●●●●━●━●●●.●.━●急行
●━━━━●━━●●●━━━━━●●●●━━━━●━━━●●━●通勤特急
●━━━━●━━━━●━━━━━━━━●━━━━●━━━━━━●特急
344名無し野電車区:2012/06/07(木) 19:36:02.00 ID:5lbcWC8+0
>>343
妄想もやるならこの様に徹底的にやれ!
中途半端はイカン。
345名無し野電車区:2012/06/07(木) 19:56:43.17 ID:lGFT9hX+0
湘下立中踊戸舞下上港上弘蒔吉阪伊関桜高横下上片岸新北新仲仙仙中あ
南飯場田場塚岡永永南大明田野東勢内木島浜町町倉根横新羽町南北川ざ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●ういんぐ
346名無し野電車区:2012/06/07(木) 20:02:23.50 ID:YmaZnH/40
ブルーラインって客の流れが名鉄みたいだよね
347名無し野電車区:2012/06/07(木) 20:08:03.67 ID:GTgk8QZD0
湘南台側で急行需要があるのは、立場や上永谷あたりだろ?
なぜ終端駅の湘南台だけ取り上げて、所要時間比較したり湘南台からの需要は〜といった話になるのだろうか? 
あざみ野側でもあざみ野だけを取り上げて語っている人もいるし、起点乗車だけを前提にしすぎだろう。
348名無し野電車区:2012/06/07(木) 20:11:05.76 ID:G3kr8GSNO
「快速」はあざみ野〜上永谷です。上永谷〜湘南台は全停。
急行ではなく快速になります。
信じるか信じないかは、お任せします。
いちお、関係者w
349名無し野電車区:2012/06/07(木) 20:21:13.38 ID:sc7gta/bO
で、停車駅は?
350名無し野電車区:2012/06/07(木) 20:21:15.46 ID:h9t/5Ao30
>348
信じるから停車駅と実施時期と運行時間帯プリーズ
351名無し野電車区:2012/06/07(木) 20:21:59.31 ID:F2OPkaSU0
>>336
昔は半蔵門線の本数が少なかったからね。
田都線の場合は東急の不動産事業と一体となった計画で
もともと急行運転が前提だったから、将来を見据えたダイヤ編成ができた。
目先の利用者数はそれほど重要じゃなかった。
南武線は車両運用数を極力増やさずに増発する手段として快速運転が復活した。利便性は二の次。

それに対して、ブルーラインは要望が多いから利便性を高めるために仕方なく...って感じでしょ?
中途半端に30分間隔のそれほど速くもない優等を設定して、全体的に不便なダイヤになって
優等の乗車率は芳しくなく、苦情殺到でやめましたというのが一番困る。

ある程度思い切ったダイヤにしないと、優等運転の悪い部分だけが目立って良さが実感できない。

>>338
儲けようとすると民業圧迫で、赤字だと税金の無駄使い。公営の鉄道事業者は大変だね。

>>343-344
スジ引いてみて、それが物理的に可能なら良いけどね。

>>347
上永谷で緩急接続することで、以遠の通過駅でも優等の速達効果を享受できる。
湘南台は優等運転による速達効果が高く、比較しやすいから出しただけ。
352名無し野電車区:2012/06/07(木) 20:56:15.75 ID:r9hVXPOWO
>>329
むかしむかし、小田急江ノ島線は急行が30分に1本でした。
しかし笑っちゃうほど各停の本数が無く、4両編成上等な世紀末状態だったので、
昼間でも客満載で運行していたのです。めでたしめでたし。
353名無し野電車区:2012/06/07(木) 21:53:36.64 ID:h9t/5Ao30
>329
各停8本に急行2本だと、4本に3本が堆肥無し各停。
急行停車駅でも各停を見送って急行を待つ意味は4回に1回しかないわけだ。
新羽と上永谷、両方乗りとおす客は非常に少ないし。

じゃあ急行を15分に1回にすればいいかというと、
毎時12本、今の1.5倍も走らせるのは明らかに輸送力過剰で運行経費の無駄。
かといって各停本数を減らしたら、多くの途中駅にとっては改悪以外の何物でもない。
354名無し野電車区:2012/06/07(木) 22:26:14.23 ID:7aVGKtXx0
>>339
新羽折り返しはないと思う
355名無し野電車区:2012/06/07(木) 22:58:22.94 ID:Ly0a269r0
>>354
新羽とは言ってません、新横浜、上大岡とは書いたけども
356名無し野電車区:2012/06/07(木) 22:59:01.54 ID:Mk5T1dks0
横浜〜新羽間快速運転で新羽で新羽始発/止まりの各停に快速が接続とかじゃだめか?
折り返し各停の分だけ横浜〜新羽純増で
南側は上大岡でも踊場でも好きなところで折り返してくれ
357名無し野電車区:2012/06/08(金) 00:13:24.02 ID:y9NAj7UN0
>>353
運よく4本に1本の列車に当たれば時間短縮できるし、
時間に制約のない人はその列車を狙って行けば確実に時間短縮になるから、
それは問題ないんじゃないかな。
必ずしも最初から全員が恩恵を受けるようなダイヤにしないといけないわけではないと思う。
その結果好評で客が増えたら増発すれば良いことだし。
358名無し野電車区:2012/06/08(金) 00:28:22.27 ID:8QlqVST00
まあ30分に1本の優等を狙って乗る暇人は
老人パス所持者位だろ。
359名無し野電車区:2012/06/08(金) 01:12:26.49 ID:Ja4KjEhQP
新羽が2面3線でも、折り返しにすれば問題なし
港北ニュータウン内は駅間長いからオール各停でもいいでしょ

たとえばこんな30分サイクル

湘下立中踊戸舞下上港上弘蒔吉阪伊関桜高横下上片岸新北新仲仙仙中あ
南飯場田場塚岡永永南大明田野東勢内木島浜町町倉根横新羽町南北川ざ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●┓
●━━━━●━━●━●━●━━●●●━●━━━━●━●●●●●●
                ┗●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
360名無し野電車区:2012/06/08(金) 02:58:07.30 ID:a3bVBcf00
>>358
田園都市線急行が30分毎のときでも普通に狙って利用していたぞ。
昼間時や土休日の外出なら、それに合わせて家を出ることは難しいことでもなんでもない。
361名無し野電車区:2012/06/08(金) 04:38:26.50 ID:m2b97XN50
>>330
それ田園都市線の話??
急行15分に1本で万歳かと思えば横浜市内から渋谷へは各駅停車は全く使えないから結局毎時4本しかない
土休は大井町急行が長津田まで来るようになったから多少は改善されたけど

>>353
各停減便なしで毎時8本+急行2本。新羽と上永谷で待避だと仮定して
4本に3本は無待避になるけど、それは今の全列車無待避各停の時と変らないよな。

問題は例えばセンター南〜横浜のような移動で、新羽で抜かれる各停が来る時に駅に来た人
1本見送りになるから待ち時間は長めになるけど急行に乗れる。しかも使える本数は今と一緒。

更に新横浜〜横浜のような急行停車駅相互は毎時10本になるから便利になる。

このスレには急行が走り始めたら急行にしか乗りたくない。
今までは喜んで乗っていた無待避各停には絶対乗りたくないという人が多いようだなw
362名無し野電車区:2012/06/08(金) 10:20:45.28 ID:FNAqbWk80
すまんが関内駅って使ってないホームが無かったっけ?
363名無し野電車区:2012/06/08(金) 11:43:03.33 ID:X4LwUPrq0
報道では明確な運転時間帯は書かれてないけど
昼間時間帯のみ運転との予想が多いのは
やはり単なる市当局の「パフォーマンス」と見た方が賢明という考えですかい
毎時2本じゃ休日はともかく平日は暇人とビジネス客しか乗らんでしょうし(笑)

>>348
所詮、急行運転のノウハウが無いだけあって
仮に急行運転が実現しても洗練したダイヤは期待できないのな〜
千鳥停車厨の俺は猛省すべきだなw
364名無し野電車区:2012/06/08(金) 12:38:03.38 ID:ZPW02aVm0
>>363
都営新宿線を真似して昼間だけ急行運転ね。
てことは結局運用車両を減らすだけか。
365名無し野電車区:2012/06/08(金) 12:56:07.24 ID:9RUrNhb70
市内中心部まで速達できればいいんだから、新横と横浜でバカ停すれば問題ないか。
366名無し野電車区:2012/06/08(金) 13:10:00.16 ID:57vuh7pY0
新横は新羽が近いからバカ停の必要はないだろう。
横浜で4分くらいバカ停するんじゃないかな。
367名無し野電車区:2012/06/08(金) 17:56:14.65 ID:DKNmy7yO0
>>363
単純にそういう例がいっぱいあるからそう予想しているだけでしょ。
南武線も数年前の横浜線の快速も日中だけ運行で毎時2本で、
この2路線は退避設備が少ないという点でブルーラインと共通してるし。

あと暇人とビジネス客を合わせたらほとんど全部では?
平日休みで、かつ暇でもない人ってそんないないと思う。
368名無し野電車区:2012/06/08(金) 19:18:01.15 ID:3oSQWkPK0
>>365-366
軽く計算してみたが、関内退避が出来ない現状でも急行が横浜で長時間停車(6分)すれば、
野心的なダイヤが組めて、横浜で入れ替わる客にとってはかなり使える列車になりそう
後は市役所立替など時期を見て関内に手を入れられればベスト

あざみ野方面は、関内から横浜まで新羽で抜くケツ舐め気味になるだけであとはほぼ制約なく走れる
横浜発は上永谷で抜いた各停の2分前の筋で発車

相鉄がいずみ野線内の優等運転をしなければ相鉄に対しても優位に立てるが、
東部方面線でこちらにも優等が走るだろうから、客を奪う心配はないだろうな

湘南台→関内 33分→21分
戸塚→関内 22分→14分
湘南台→横浜 39分→27分
戸塚→横浜 28分→20分
湘南台→新横浜 50分→40分
戸塚→新横浜 39分→33分
横浜→あざみ野 28分→20分 

湘下立中踊戸舞下上港上弘蒔吉阪伊関桜高横下上片岸新北新仲仙仙中あ
南飯場田場塚岡永永南大明田野東勢内木島浜町町倉根横新羽町南北川ざ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●(67分→70分)ほぼ7分30秒毎
●━━━━●━━●━●━━━━━●●━●━━━━●━━━●●━●(67分→53分)15分毎まで設定可能
※上永谷で接続退避、新羽で通過退避で想定
369名無し野電車区:2012/06/08(金) 20:52:09.30 ID:b7CRoDGA0
>>368
蒔田と港南中央が通過駅になることはないんじゃないかな…
横浜市営である関係で。
370名無し野電車区:2012/06/08(金) 21:01:33.24 ID:QX1CopzA0
>368
日中は横浜駅で降りずに乗りとおす客の方が多いわけで(数えてはないが)
さすがに長時間停車されるくらいなら途中駅にもっと停めろ!と思うわ。
371名無し野電車区:2012/06/08(金) 21:43:51.71 ID:uV6MZzGY0
バカ停といえば本舗は副都心線急行だな。
せっせと通過して縮まった時間を小竹や和光市でバカ停で消費。
それでもありがたや副都心線急行。
ホームで通過を悔しがる小市民の顔を急行車窓からが見れる。
結局東横の日吉通過厨と同じになってしまったなw
372名無し野電車区:2012/06/08(金) 22:14:21.83 ID:WDBhYDCX0
毎時2本の急行つくるくらいなら毎時10本にして6分等間隔にしたほうが便利
373名無し野電車区:2012/06/08(金) 22:17:43.13 ID:2nGZudx30
横浜で6分停車とかあほかよ
374名無し野電車区:2012/06/08(金) 22:44:09.51 ID:qkx5s44/0
バカ停は100%あり得ないな
最大でも2分停車くらいだろ

>>363
別に昼間時間帯のみ運行=パフォーマンスとは思わないがね。
運行本数が朝夕と比べて少ない、昼間だけでも速達性を確保しようという試みは評価できる。
ここで昼間のみという予想が大半なのは、設備面と運転本数を考えれば自然とそう予想できるから。
あと本数が少なければ暇人しか乗らないとかいうのも意味が分からん。忙しい人間でも急行が来りゃそれに乗るだろ。
375名無し野電車区:2012/06/08(金) 23:07:57.44 ID:5es9/8vG0
>>368
それって一駅通過あたり60秒ぐらい短縮すると仮定した場合でしょ?
実際は60秒じゃなくて、30〜45秒ぐらいだと思うけどねえ。。
駅通過時の制限速度にもよるけど、さすがに6分もバカ停とかは考えづらい。
376名無し野電車区:2012/06/08(金) 23:26:14.98 ID:5mjFxmkQ0
新羽・関内で待ち合わせ、上永谷で当駅止りの普通に接続じゃ駄目なの???
377名無し野電車区:2012/06/08(金) 23:36:37.96 ID:0dA4eZSW0
>>368
新幹線停車駅の新横浜から県庁市役所最寄りの関内直通するのに
途中の横浜駅で待避もなく六分停車とはあまりに馬鹿馬鹿しい話
だと思うが。
いくら新横浜から横浜までノンストップでスピードアップしても
それをすべて使い切って余りあり、現状より所要時間延び
ますよね?
それに、最初に記事は全線で12分程度の短縮を見込むとある。
湘南台から関内までだけで12分短縮なんてありえない。
378名無し野電車区:2012/06/09(土) 00:13:42.53 ID:rVt4OBP20
>>369
区役所の関係はともかく乗降人員だけでみると蒔田も港南中央もスルーなんだけどな
むしろ上永谷以遠から上大岡、関内、横浜以遠客の利用が急行に利用が集中して各停が空くからって事で勘弁してもらいたいくらいでは?

>>370
試しに上下とも手前の駅との区間の通過人員に対する対象駅の乗降人員(乗車+降車)の割合を計算してみた
横浜が上下終日107%、上下定期客112%、定期外100%
定期外客でも横浜まで乗ってきた乗客と同じ数の人数が降りるなり乗るなりしているという事

これが関内だと上下終日で56%になる

>>375
>それって一駅通過あたり60秒ぐらい短縮すると仮定した場合でしょ?
YES!
確か川島本の類でも70キロで1駅通過で1分短縮としていなかったっけ?ブルーラインの最高速度は80km
今はホームドアの設置で各駅停車時間がさらに5〜10秒程度伸びていそうだけども

>>377
>新幹線停車駅の新横浜から県庁市役所最寄りの関内直通するのに
>途中の横浜駅で待避もなく六分停車とはあまりに馬鹿馬鹿しい話
どこを優先するかによる
新横浜から桜木町、関内への客が多く見込めるのならよいが、南側の戸塚、上大岡流出を避ける事の方が魅力的と思うが…

通過人員では横浜を境に南側が10万人程度、北側が16万人程度と大きな差がある
関内、桜木町、横浜、新横浜のどこで長時間停車しても、分散して停車時間を延ばしても、停車駅を増やしてもよいが
乗降人員や通過人員、さらに上げた数字も含めて考えれば横浜駅での停車に合理性がありそうだが

>それに、最初に記事は全線で12分程度の短縮を見込むとある。
>湘南台から関内までだけで12分短縮なんてありえない。
ありえないも何も筋を引いてみればわかるって。全線では67分→53分で▲14分の短縮と想定だからおおむね許容範囲
概算に細かく突っ込まれても困るが、一定の仮定に基づいて計算した結果なので異論があれば計算仮定も含めて別の案を示してもらえればよい
379名無し野電車区:2012/06/09(土) 00:22:35.11 ID:QpjwmF0T0



お前ら、今が一番楽しいときだろw

380名無し野電車区:2012/06/09(土) 04:53:23.33 ID:NgrDAdHb0
>>376
関内は待避設備無いよ
設備投資できるかも怪しいし
381名無し野電車区:2012/06/09(土) 06:55:26.30 ID:HnZEFfZO0
>>379
そりゃそうだよ。
有楽町線準急がたったの2年で廃止された時、
通過ヲタは臨終状態になったが、
東横線特急が乗り入れで息を吹き返した。
382名無し野電車区:2012/06/09(土) 07:24:00.83 ID:DgwHd3Ze0
>>378
貴殿の案は通過駅が横浜市が想定するものよりかなり多いのでしょうね。
戸塚からのJRへの逸走を避ける一番の手は、優等を戸塚通過にすること。
でも、やらないよね、普通。
383名無し野電車区:2012/06/09(土) 07:49:56.66 ID:sGoKUEA8i
関東地方鉄道各社からのお願いです。   
加齢臭、口臭は、周りのお客様に対し、迷惑行為なので、電車に乗る前に、体をよく洗い、口の中を綺麗にしてから乗車するように心掛けましょう。   
路上で、つば、痰をはくのをやめましょう。   
また、風邪、インフルエンザにかかったら、ご乗車をご遠慮ねがいます。   
車内マナーにご協力願います。   
関東地方鉄道各社からのお願いでした。   


Appeal from the Kanto region are railway companies.   
Odor, bad breath, its customers around, so nuisance, before catching a train, body rinse, given attention to a beautiful ride from the mouth.   
On the street, spit, phlegm Yamemashou to wear.   

从关东地区的要求是铁路公司。  
体臭,口臭,比较各地的客户,所以滋扰,总是尽量采取乘坐火车前,洗身体,然后以清洁口腔。  
让我们停止在街道上,箔衣领,痰。  
此外,当患感冒,流感,请不要搭。  
请帮助我们火车礼仪。  
铁路公司的要求是关东地区。  


  



  




384名無し野電車区:2012/06/09(土) 12:09:17.00 ID:6nsiKZBG0
>>378
375だけど、地下駅って列車風対策でかなり減速するよね?
たとえば田都線の池尻・駒沢・用賀。(桜新町は壁があるから減速無し。)

要は、時速70キロで通過は無いと思う。
新羽と仲町台は80キロ通過でOKだと思うけどw
385名無し野電車区:2012/06/09(土) 12:42:12.90 ID:bNTf5tN40
ホームドアがあるから副都心線ぐらいの運用はできそうなんだけどな
386名無し野電車区:2012/06/09(土) 13:48:07.50 ID:Ii+HNLsc0
急行運転が定着したらラッシュ時も運転してもらいたいな
退避駅少なければ千鳥停車や遠近分離などの工夫もしてほしい
昼間時のみ運転だったら多くの利用客がメリットを享受できないし
387名無し野電車区:2012/06/09(土) 15:50:47.11 ID:5sle2/tdi
>>384
TXなんて地下駅でもホームドア吹っ飛ばす位の速度で通過してるけどなw
388名無し野電車区:2012/06/09(土) 19:13:03.89 ID:An+CTc3m0
>>387
田舎と都会では民度が違うからな。
389名無し野電車区:2012/06/09(土) 19:23:19.89 ID:QpjwmF0T0
そもそも70キロで通過して、ホームに接触する可能性はないのか?
390名無し野電車区:2012/06/09(土) 20:51:24.19 ID:Kvv/RjVZP
>>388
意味不明
足立区とどっちが田舎なのか
391名無し野電車区:2012/06/09(土) 20:53:20.62 ID:of75XkZj0
>>389
こいつバカ
392名無し野電車区:2012/06/09(土) 21:04:33.45 ID:upc2/UWl0
>>390
いい勝負w
393名無し野電車区:2012/06/09(土) 21:34:04.84 ID:Yc/9yYvl0
>>378
>どこで長時間停車しても、分散して停車時間を延ばしても、停車駅を増やしてもよいが

その3択の中なら停車駅増加が普通は選択される。
停車駅を厳選して代わりに長時間停車なんて採用されないよ。

>>384
田園都市線のその3駅の急行通過時の制限は75km(桜新町は90km)。
394名無し野電車区:2012/06/09(土) 22:11:02.27 ID:QpjwmF0T0
>>391
お前のほうが馬鹿だよw
395名無し野電車区:2012/06/09(土) 22:13:55.44 ID:QpjwmF0T0
2006年(平成18年) 6月22日 - 東京地下鉄8000系電車使用の上り急行電車が用賀駅を通過する際、10両編成中4両の車体とホームが接触し、車体とホームの双方に傷が付いた。乗客約3000人にけがはなく、列車もそのまま定時運行される(下記ウィキニュースも参照)。
6月26日 - 上記の接触事故が発覚。東急は同駅ホームの通過速度を通常の時速75kmから時速50kmへ抑制。

2007年(平成19年)4月5日 - 上記の事故を契機にして発覚した、梶が谷駅でのホームと電車の接触事故に対する処置完了に合わせ、前年から続けられた用賀駅での速度制限を解除[22


こういう事例があるんだよ。あほ。
396名無し野電車区:2012/06/09(土) 22:17:33.14 ID:QpjwmF0T0
http://www.tokyu.co.jp/railway/hot/0705/densya01.html


馬鹿はついでにこっちでも読んどきな。
397名無し野電車区:2012/06/09(土) 22:42:18.22 ID:VRJyP9P0i
何ムキになってんだか知らんが、田都の整備不良と一緒に考えてる時点でアホ確定だなw
398名無し野電車区:2012/06/09(土) 23:05:32.91 ID:0v+PNGde0
>>393
通常の列車より乗降に時間がかかりそうとかなら停車時間増も有り得るけどね
同感だね

上永谷〜新羽間はどうせ待避できないんだから停車駅は想定より多めにしてくると思う。
横浜市が腐ったとはいえ伊勢佐木長者町を通過出来るかねぇ?
新高島周辺の開発が進んでいるので集客狙いで高島町停車も有り得る

相鉄対策なら下飯田や立場も止めたいだろう
港北ニュータウンから横浜へ客をひっぱるという意味では、
中川や仲町台も止めたいだろうしね
横浜市営地下鉄なんだから、みすみす都心に客ももって行かれたくないだろう。
399名無し野電車区:2012/06/09(土) 23:47:39.17 ID:W03BkFR30
>>393>>398
そんなことを言っていたら、全部止めることになって急行運転なんてできないんじゃない?

ブルーラインで急行運転を実現するには
・千鳥運転(横浜を境に緩急入れ替え)
・区間運転
・途中駅で時間調整
・スジを寝かしてゆっくり運転
この内のどれかしかないと思う。

利便性を考えると千鳥運転が良いと思うけど、
中途半端に不便なダイヤにするならやめた方が良いね。
400名無し野電車区:2012/06/09(土) 23:55:49.79 ID:rVt4OBP20
>>382
ダイヤを想定する場合に重要になるのが、制約条件が何かって事で
どこまでの事ができるのかって事をはじめに見る事が必要になる
>>368の案は可能な限り現実的なアイデアで途中停車駅を少なくして横浜駅への利便性を最大化できるのか、
したらどうなるかいう事に力点を置いているので、合理的である限り停車駅の増加に関しては議論があってよいんじゃね

>貴殿の案は通過駅が横浜市が想定するものよりかなり多いのでしょうね。
全線の所要時間で報道発表の12分程度の短縮にこだわるのなら、>>368の14分程度の短縮はやや多いが、
余裕時間で消費されてしまってもおかしくないレベルだし、追加て停車駅があっても2駅程度
全線の所要時間なら新羽以北と上永谷以西の停車駅が関係するが、乗降人員だと仲町台、中川や立場が候補
ただし、仲町台にも止めると各駅停車と急行の違いがほとんどなくなるのが悩みどころ
新羽で停車の上接続退避を考えてもよいが、何分2面3線だけに異常時を考えると…

>戸塚からのJRへの逸走を避ける一番の手は、優等を戸塚通過にすること。
湘南台周辺からは、戸塚経由が東海道横浜以北都心方面への最短ルートになっており、
急行が走れば小田急沿線からの新規流入がさらに見込める可能性があるので、立場停車も含めての判断は難しい

>>384=>>393
>>385ではないが、新設されたホームゲートがあるのだから通過速度を上げてもよいかも
副都心線では80kmの通過で、TXの六町は95km(昔は120km)
第三軌条の最高速度ではユーロライナーの160kmなんてのもあるから、最高速度も90〜100kmくらいまでは上げてもよいかもしれない
401名無し野電車区:2012/06/09(土) 23:58:27.49 ID:rVt4OBP20
>>393>>398
上永谷〜新羽間は、>>368の停車駅を常識的な範囲で極限に絞った案でさらに6分の余裕をどこに振り分けるかという話になる
あとはトレードオフ関係を考慮してどこを優先するかなど最適解を出すだけだが…
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo/jigyou/koukoku/pdf/jyoukoukyakusu.pdf
将来性はともかく乗降人員を見る限り高島町に止めるのは無謀で、上大岡〜関内間に目ぼしい駅は…ないんじゃね
上永谷で対面接続すれば急行に利用が集中するから、各停が空くので、この区間の客にも急行運転のメリットはあるわけで

やはり停車駅を絞って横浜での6分停車をしてでも、横浜への速達性を増して上大岡流出や戸塚流出を防いだ方が得策かと
戸塚以西でも上永谷で対面接続するのなら急ぐ場合は急行で、
座りたい場合は上永谷で各停にまず確実に座れるからと横浜まで乗りとおしてくれる客が増える事も期待できるし

>通常の列車より乗降に時間がかかりそうとかなら停車時間増も有り得るけどね
あざみ野行きの場合、関内から新羽で抜く予定の各停のケツ舐めになるから
どのみち途中駅の停車時間は増えるからあまり意味はないかと
402393:2012/06/10(日) 00:08:04.57 ID:c0bFCrcu0
>>400
検討の過程は良いと思うんだけど、横浜6分停車だけはどうしてもあり得ないと言わざるを得ない。
途中駅での長時間停車という部分を除去した案を出してくれるとありがたい。
403名無し野電車区:2012/06/10(日) 00:18:08.16 ID:LuOFTHp+0
>>397

接触事故の後、通過速度をなぜ落としたか。
落とした後接触しなくなったか。
少しは物理のことを考えてみたらわかるよ。

404名無し野電車区:2012/06/10(日) 00:19:01.65 ID:lOL/k0mQ0
>>402
>途中駅での長時間停車という部分を除去した案を出してくれるとありがたい。
どうしても必要なら>>368の案に最大6個まで上永谷〜新羽間に停車駅を増やせばよい
その上でデメリットを上回るメリットがあるのなら説明してもらいたい

>横浜6分停車だけはどうしてもあり得ないと言わざるを得ない。
前例がないだけで物理的に無理というわけではないでしょ
少なくとも俺が検討した限りでは上永谷〜新羽間の途中にさらに停車駅を追加するメリットは見出せなかった

横浜に長時間急行が停車すれば、利用は急行に集中するから、各停が空いて座りやすくなるというメリットもあるわけよ

ま、横浜市が適当に何も考えずに適当に停車駅を追加して…の可能性を完全に否定はしないが
405名無し野電車区:2012/06/10(日) 00:25:11.51 ID:d9FC28p80
横浜市営はダイヤ作成を企業に委託してるようだけど正直おかしい。緑線の7.5分、7.5分、15分ダイヤがつくられたりと。
406名無し野電車区:2012/06/10(日) 00:41:16.42 ID:c0bFCrcu0
>>404
物理的に無理とは言ってないし、横浜駅までの速達だけを念頭に置けばその案が最適解だということも分かる。
ただ、その自案が本当に現実的にあり得るか?横浜市が設定する可能性はあるか?という点を考えてほしいんだよ。
自分でその案の採用可能性が本気であると思っている?
どうも自案に酔っていて、現実的にあり得るかという観点がごっそり抜け落ちているように思える。

横浜通り越し客の心理状態を考えれば急行で6分停車なんて、車両の異常を疑うレベルだと思うよ。
横浜はせいぜい2分停車で、あとは(別に要らない停車駅であっても)停車駅増加で調整するだろう。
407名無し野電車区:2012/06/10(日) 00:41:45.51 ID:vQZsiJ7S0
まつりだな
408名無し野電車区:2012/06/10(日) 00:49:04.77 ID:i6iF7H0k0
現行7.5分間隔のダイヤに6分停車なんてぶち込んだらどんな糞ダイヤになるんだ?
409名無し野電車区:2012/06/10(日) 01:09:38.90 ID:875IHrmx0
対横浜駅への速達化で横浜6分停車で恩恵を受けるのは南側からだよね
逆に北側、新横浜や港北地区から桜木町・関内辺りは絶望的になる

桜木町(みなとみらい)や関内にそこまでマイナスになることは横浜市はしないと思うよ
それに新横浜での新幹線連絡客の横浜線競合という面でも自滅するようなもの

せいぜい、横浜・桜木町・関内それぞれで1分停車させるぐらいが関の山
後は2か3駅追加停車で問題ないんじゃないの?
そこまでして通過駅を増やす事に意味があるかね?

高島町の乗降人員は立地の割に絶望的に少なすぎだが
新高島に日産が来たり将来性はあるんだよね
特に横浜駅が西口側で東口(そごうやその先)へのアクセスが悪い事を考えるとね。
410名無し野電車区:2012/06/10(日) 01:21:39.10 ID:3e7XM7lTP
>>402 >>404

/湘下立中踊戸舞下上港上弘蒔吉阪伊関桜高横下上片岸新北新仲仙仙中あ
/南飯場田場塚岡永永南大明田野東勢内木島浜町町倉根横新羽町南北川ざ
39●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●┓/////
45●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●━━━━●━━━●●━●44 快速
52●●●●●●●●┓/////////////////┗●●●●●49
00●━━━━●━━●━●━━━━━●●━●●●●●●●●●●●●●55 急行
/////////┗●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●02
02●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●09
411名無し野電車区:2012/06/10(日) 01:36:49.07 ID:3e7XM7lTP
412名無し野電車区:2012/06/10(日) 09:18:08.94 ID:GWjT+aOD0
蒔田は土日・特定日(15・29だっけかな?)臨時停車だろうな。
あの方たちがいるからw
413名無し野電車区:2012/06/10(日) 09:37:27.19 ID:d9FC28p80
【快速停車駅】
あざみ野、セン北、セン南、新羽、新横浜、横浜、桜木町、関内、蒔田、上大岡、上永谷、戸塚から先の各駅
【通勤快速停車駅】
新横浜までの各駅、横浜、桜木町、関内、蒔田、上大岡、上永谷、戸塚から先の各駅

新羽と上永谷で普通に接続
毎時2本あざみ野〜踊場の区間普通を走らせる
414名無し野電車区:2012/06/10(日) 09:40:51.36 ID:LuOFTHp+0
横浜程度のキャパで、通勤時に優等を走らせたら
混雑が偏りそうだな。そうなるとダイヤ乱れまくりの予感。
通勤時間帯は、まず運転本数と間隔が大切。
和を乱す優等は不向き。
415名無し野電車区:2012/06/10(日) 10:03:24.45 ID:SsNFL3Ye0
通勤時に走らせるなんて話は、このスレだけの妄想だと思うよ。
416名無し野電車区:2012/06/10(日) 10:34:03.11 ID:CIoZcD9M0
まあ妄想は自由だからなぁ〜
現実的に行くと平日は9時位〜16時位までかな〜?
休日は終日でも可能か?
417名無し野電車区:2012/06/10(日) 12:11:31.23 ID:n/RedQDPi
急行運転の停車駅決められるのか?特に関内〜上大岡
しがらみがいろいろありそうな・・・

 伊勢佐木長者町、弘明寺
  商店街から物申す!
 阪東橋
  商店街&南区役所移転(2014年だと着工してるはず)
 蒔田
  特定日に多数のご利用あり(団体からも一言ありそう)
418名無し野電車区:2012/06/10(日) 13:45:46.38 ID:3e7XM7lTP
>>417
商店街…急行使うほど遠くから来る人なんていない

南区役所…使うのはせいぜい南区民だから各停で十分

蒔田は微妙
419名無し野電車区:2012/06/10(日) 16:27:10.91 ID:JCSXwHNz0
>>418
目黒区民は中目黒にある区役所のために通過だった特急を停めたぞw
いずれにせよすんなりとはいかないだろうな。
東急やメトロみたいに優等やりたくても挫折した事例もあるしな。
420名無し野電車区:2012/06/10(日) 18:11:05.35 ID:3e7XM7lTP
中目黒は日比谷線の乗り換えだろ
それから区役所以外にもオフィスが多い
421名無し野電車区:2012/06/10(日) 19:45:07.83 ID:F2l1iuGR0
>>418
>商店街…急行使うほど遠くから来る人なんていない

その通りで商店街のために急行停車なんて不要なんだが、やたら声がデカく
有力者・議員などと繋がりが強いのが商店街。
遠くから来る客がいないのは本人達も分かっているのに、意地になって停めようとさせる。
商店街がある駅の停車・通過で揉めるのは間違いないだろうね。
422名無し野電車区:2012/06/10(日) 19:57:39.57 ID:JCSXwHNz0
>>421
目黒線でなぜ武蔵小山に急行を停めたか?
ここの商店街は東上線の大山みたいに立派、都内でも有数なアーケード街。
他に似たような街の規模だと江古田。
大体ターミナルから近い駅は通過になるんだけれど、
鉄ヲタは相手にしない東急も、住民の強い要望で停めざるを得なかった。
中目黒の特急停車もそう。
423名無し野電車区:2012/06/10(日) 21:00:24.24 ID:r/ufr5wZ0
>>422
武蔵小山は利用客がそんなに少なくないし、2面4線化工事に協力した見返りもあったんじゃないの?

>>421
杉並三駅とか御徒町みたいな例もあるし厄介だね。

京急みたいに青物横丁に快特を停める代わりに上位種別の快特を新設したり
大田区の要求を突っぱねてエアポート快特の京急蒲田通過を実現した会社もあるけど。
424名無し野電車区:2012/06/10(日) 21:01:30.77 ID:r/ufr5wZ0
訂正
×青物横丁に快特を停める代わりに上位種別の快特を新設
○青物横丁に特急を停める代わりに上位種別の快特を新設

スマソ
425名無し野電車区:2012/06/10(日) 21:50:41.42 ID:M9OPrBTp0
しかし急行話しが出たら妄想レスが続く事続く事w

まあいっかw
426名無し野電車区:2012/06/10(日) 23:30:54.87 ID:AwdY1AKr0
>>425
これがあと2年続くんだよな
427名無し野電車区:2012/06/10(日) 23:36:51.90 ID:d9FC28p80
今まで勢いが無かったんだから、これ位でちょうどいい
428名無し野電車区:2012/06/10(日) 23:55:28.09 ID:4uVy5SXO0
前スレより

488 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 82.6 %】 473 : 2011/12/05(月) 22:26:00.78 ID:ogUk4oj+0 [1/1回発言]
>>486
馬鹿な急行厨の妄想に付き合ってやってるんだから感謝しろよ

536 : 名無し野電車区 : 2011/12/30(金) 12:54:55.30 ID:NAcWm8k00 [1/1回発言]
>>531
「当面の間」とか「ここしばらくは」というのは役所言葉で
「やる気はありません」
という意味だよ。
市議会で議案が可決されるとかの大事にでもならなけりゃ、
実現は10年たっても20年経ってもありはしないよ。


538 : 名無し野電車区 : 2011/12/30(金) 20:13:41.39 ID:/twUPXD/0 [1/1回発言]
>>537
どうしても、未来には急行があることにしたいみたいだけどさ、
まあ無理だと思うよ。
どこの市の都市計画も、何十年も先まで既に決まっていて、
それを覆すことは通常はありえない。それは八ッ場ダム
のような混乱を引き起こすだけだから。
万が一急行運転が行われるとしても、それは君が死んだ後だから、
気にするだけ無駄。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんなこと書いていた人はどう思っているんだろ?
計画は何十年も先まで決まっていてそれが覆ることは無い!なんて言ってから
半年も経たないうちにこの情報。
これまで急行話を叩きまくってた人、今でもこのスレにいるんでしょ?
口汚く罵ったことに対して謝罪でもしたら?
429名無し野電車区:2012/06/11(月) 00:13:52.31 ID:04WyZ/a80
暇人だな
430名無し野電車区:2012/06/11(月) 01:15:25.64 ID:pXZl7tcs0
同じ公営の都営新宿線の急行に比べても、有効な列車になることが想定できないんだよね。
ブルーラインの、快速(急行というのは無理があると思う)って。

で、その新宿線急行も、邪魔者論が多数。
431名無し野電車区:2012/06/11(月) 02:02:41.59 ID:e2fzQSri0
>>430
そもそも都営の優等は停車駅選定が意味不明。
432名無し野電車区:2012/06/11(月) 02:42:31.45 ID:bM0vAqUN0
>>430
>快速(急行というのは無理があると思う)

優等1種類なら快速・急行、どちらの名称もあり得るでしょ。
「あまり速くない優等は快速」という定義なんて別に無いわけだし。
(両方設定される場合は急行のほうが一般的に上位だけど)
433名無し野電車区:2012/06/11(月) 05:32:30.95 ID:bPOoqKE/0
>>428
それは実際に急行が走ってから3年たってから言ったほうがイイぞ。
有楽町線が、妄想だよ→走った→たったの2年で廃止。

杉並3駅の場合は快速停車を条件で土地を国鉄に売ったから、
国鉄の継承のJRは信義に基づき約束を守ってるだけ。
434名無し野電車区:2012/06/11(月) 05:39:32.75 ID:bPOoqKE/0
>>431
都営の急行停車駅は出来る限りメトロ接続駅避けてるだけです。

435名無し野電車区:2012/06/11(月) 05:47:06.11 ID:bPOoqKE/0
連投スマソ。
正確には有楽町線の件は、
有楽町線優等を妄想→だが本当に走った→悪評判→優等廃止論→優等廃止なんて妄想だよ→たったの2年で廃止→廃止は妄想では無かった


436名無し野電車区:2012/06/11(月) 07:20:05.76 ID:roN5Ee730
>>428
>謝罪したら

ワロタ
437名無し野電車区:2012/06/11(月) 12:57:06.77 ID:9wFbL9bp0
このお方がご健在な限り阪東橋は急行停車?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120611-00000001-sph-ent
438名無し野電車区:2012/06/11(月) 16:20:04.55 ID:lv2Qg8FY0
そういえばG線は試運転の時に快速表示出してたことあったな。
439名無し野電車区:2012/06/11(月) 21:07:27.69 ID:5lskIBqD0
急行運転はしても関内に待避線を作るとは思えないし、バカ停無くすためにも停車駅は多めで良さそうだな。
新羽〜上永谷で乗車人員が特に多い片倉町、蒔田や、比較的多い阪東橋、弘明寺、港南中央も停車でいいんじゃないかな。
440名無し野電車区:2012/06/11(月) 21:20:04.45 ID:KEFoDShE0
>>406
最近の相鉄の各停ダイヤなどを見ると、>>368案での急行横浜駅最大6分停車はありえなくもないと思うが
用途の違う列車を2本くっつけたものと解釈すればな
二俣川での大和⇔横浜間各停8〜9分停車とか、湘南台⇔横浜間各停の5分停車とか
接続はあるにしてもちょっと止まり過ぎ
大和行きは2本の列車をくっつけて運行しているようなものなんだろうが

>>409
新規顧客獲得や流出防止の為には、戸塚、湘南台方面への速達性が重要なのと同時にあざみ野までの速達性も重要
あざみ野まで横浜から急行で20分になれば、横浜線との競合に優位に立てるので、
グリーンラインの川和町や田園都市線の沿線(例えば青葉台)に対しての競争力が増す
JRに対しては料金が割高な地下鉄だから、横浜から戸塚、湘南台、あざみ野への1分が大きい差を生むことになる

横浜駅での停車時間を削減するにしても、途中駅の乗降人員レベルを見る限りでは
上永谷〜横浜間で1〜2分、新羽〜横浜間で1〜2分遅く走って横浜駅の停車を2〜4分程度に抑える方向に向かうと思うが
途中駅通過によるドア開閉回数が少ない事での速達制アピールもあるわけで

>逆に北側、新横浜や港北地区から桜木町・関内辺りは絶望的になる
実質的に急行分が増発になるのなら列車本数が増えrからマイナスにはならないんだけどな…イメージの問題はでかいかも

>>408
途中駅で退避するので、各停の間隔が9分以上になる中に急行が割り込むとしての想定
441名無し野電車区:2012/06/11(月) 21:43:54.70 ID:KEFoDShE0
>>410
なんちゅうややこしい…と思ったが意外と良案
想定してみたところ以下の15分サイクルまでが可能

/湘下立中踊戸舞下上港上弘蒔吉阪伊関桜高横下上片岸新北新仲仙仙中あ
/南飯場田場塚岡永永南大明田野東勢内木島浜町町倉根横新羽町南北川ざ
53●●●●●●●●┓///////////////////////49
00●━━━━●━━●━●━━━━━●●━●●●●●●●●●●●●●56(56) 急行
/////////┗●●●●●●●●●●●●●●●●●┓/////
01●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●━━━━●━━━●●━●02(61) 快速
///////////////////////////┗●●●●●05(72)

問題点といえば横浜を挟んだ南北の各駅停車駅間同士が15分毎にしか行き来できなくなることだが、
元々のバス路線の大体として生まれた地下鉄だから…横浜を通り越したこれら駅の接続なんて…と無視するのも一案
これなら湘南台、戸塚、あざみ野と南北から横浜への速達性が確保され、横浜長時間停車のデメリットもなくなる

>>409の新横浜〜桜木町、関内方面への誘致上も快速と急行双方とも早くなるので有利
昔は新幹線は横浜市内までは長距離乗車のおまけみたいなものだったが、
今後エクスプレス予約が主流になれば新幹線接続含めて地下鉄が有利なほうに誘導できる可能性はある

上大岡〜関内間各駅の新横浜への集客も期待できるし、湘南台〜上永谷、上大岡〜対新横浜の間の速達性が増した有効列車が増える
15分サイクル化が可能になった段階で15分当たり2本もそれなりの速達列車があるのは便利
これは京急上大岡以南各駅から新横浜へは上大岡乗換えが主流になるかな
報道発表を見る限りでは、急行や快速の運転を検討とあるからこちらが本命かもしれない

>>411
新横浜など長距離でもブルーラインに乗りとおしたほうが安くてそれなりに早い場合は多い
だから意外と長距離乗客もいる
>>414-416
まあラッシュ時4〜5分毎運転が出来るように車両を入れてあるから、車両を増やさないのなら
朝ラッシュ時の急行運転には無理があるし、車両を増やさないからって事で安く済ませるのもメリット
夕方のラッシュ時にも運転できる可能性は高いと思うけどな
442名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:23:04.99 ID:vrXue17G0
>>440
相鉄二俣川の場合、接続があるのが違うし、なによりドカッと止まるのは各駅停車。
速達列車が接続もなくみすみす短縮した分をバカ停で吐き出してしまうのは
利用者感情として許せないのでは?
443名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:32:38.33 ID:Up9BIJMJP
>横浜を挟んだ南北の各駅停車駅間同士が15分毎にしか行き来できなくなる
各停乗り通しと快速→急行乗り換えパターンがあるから15分に2回使える

それより、横浜市が1時間に12本も運転するだろうか?
それから、新羽が3線なので、双方の追い越しを15分ごとにすると
ダイヤが乱れたときに混乱するかもしれない
444名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:43:22.45 ID:kSPw7a6l0
各停8本急行2本くらいだろ
445名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:59:25.64 ID:KEFoDShE0
>>442
まあ設備上の難があるのだから、どこかで妥協が必要なわけで、あちらがたてばこちらがたたずだよ
市役所建替えのときに地下街改良構築と合わせて関内駅を2面4線化に期待するしかないね
一部改造して使っているとはいえ、2面4線規格で作られたホームで、上永谷方面の接続線だけの建設で済むし、
上の建物も含めて市の用地だから将来手がつけられる可能性は高いと思うけれども

>>443
>>横浜を挟んだ南北の各駅停車駅間同士が15分毎にしか行き来できなくなる
>各停乗り通しと快速→急行乗り換えパターンがあるから15分に2回使える
変体ダイヤなのでそこまでみとらんかった
確かに横浜での快速→急行乗換えで案内は煩雑になっても有効列車は15分に2回で本数の問題はないな

>>441のこのダイヤのネックは15分毎にしか出来ない事で、30分毎などができない事
詳細に検討したわけではないが、各停の間隔から>>410みたいな事は出来ないと思われる

ただ、グリーンラインの日吉本町や高田あたりの東急との競合も含めて15分毎にするだけの価値はあると思うが
新羽問題は切実なので、通過退避前提で、南行き優先などの配慮が必要だろうな
新百合ヶ丘開業までには2面4線にはしたいところだが…
446名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:48:52.22 ID:gC9PWy0t0
>>445
千鳥運転で10分サイクルが>>294案で、15分サイクルが>>441案だよね。
組み合わせによっては30分サイクルにできるんじゃない?

車両運用数を減らすなら運転サイクルを長くして優等列車を減らすだけでなく
通過運転区間を短縮する方法もある(末端区間で段落としして各停にする)。

新羽の2面3線に関しては、スジ引いて上下線がぶつからなければ問題ないと思う。
都営新宿線の岩本町、西武新宿線の中井、上石神井、田無、西武池袋線の石神井公園(地上駅時代)など
2面3線で優等列車を捌いている例はたくさんある。

西武に交通局の職員を派遣して2面3線とか千鳥運転などのノウハウを覚えれば、面白いことができたりしてw
447名無し野電車区:2012/06/12(火) 00:46:23.12 ID:BiaJBDPw0
>>446
変則的とはいえ東急が東横も田園都市線も15分毎のダイヤだから、
ブルーライン、グリーンラインも15分毎のダイヤにするんじゃないかな
グリーンラインも基本的には15分サイクルのダイヤだから
448名無し野電車区:2012/06/12(火) 01:21:16.83 ID:HF2qzwy/0
湘下立中踊戸舞下上港上弘蒔吉阪伊関桜高横下上片岸新北新仲仙仙中あ
南飯場田場塚岡永永南大明田野東勢内木島浜町町倉根横新羽町南北川ざ
●━━━━●━━●━●━━━●●●●●●━━━━●━●━●●━●

横浜都心への速達を重視、また、都心内の利便を確保した停車駅案。
地盤沈下が激しい関外・伊勢佐木地区をはじめ吉田新田エリアの再興を狙う。
伊勢佐木町もそうだが、黄金町のガード下の新興アート、三吉演芸場、横浜橋商店街と
小粒だが人を呼べるものがいろいろあるので、それらの掘り起こしも兼ねて。
また、急行通過で著しく不便になった京急黄金町から乗客を奪うことも狙う。
高島町については、みなとみらいの横浜駅寄りエリアへの玄関口として、
現在こそあまり活用されていないが、歩道整備を合わせてやれば、
十分生きる駅と考える。静かなブーム「裏横浜」「奥横浜」の売り出しという方法もある。
449名無し野電車区:2012/06/12(火) 01:27:17.18 ID:SKCG8W6z0
>>448
弘明寺は止めてもいいような気もするな
あそこは観音があるから吉田新田エリアとの観光とのセット効果が強いと思う
450名無し野電車区:2012/06/12(火) 03:13:35.84 ID:jPTfC0mR0
>>448
停車駅が中心部に偏りすぎな…
451名無し野電車区:2012/06/12(火) 03:23:13.33 ID:qfIQPCtW0
>>448
立場は停車駅でもいいんじゃないの?
境川を越えて横浜市内に入って最初のまともな駅だし(神奈中屈指のバスターミナルもある)。

踊場に折り返し線あるから、急行は踊場発着でもいいかもしれない。
湘南台まで急行運転すると、湘南新宿ラインの客を戸塚へもってかれてしまう、と
小田急からのクレームきそうだし(田都線の中央林間開業時の急行長津田発着と同じ意味合いで)。

伊勢佐木長者町〜阪東橋は大通り公園真下だから、公園敷地を利用して張り付け線増(複々線化)は
可能かもね。まぁ緊縮財政下だから工費はかけられないか。
452名無し野電車区:2012/06/12(火) 04:07:36.58 ID:qfIQPCtW0
連投になるけど…
はまれぽ.comの「キニナル」に市営地下鉄急行運転の件、
投稿してみようかな。
ここって「キニナル」に対してちゃんと調査してくれるんだよね。

はまれぽ.com
ttp://hamarepo.com/index.php
453名無し野電車区:2012/06/12(火) 05:25:44.92 ID:W85w9nrs0
>>452
急行急行って騒いでるけど、交通局のwebに急行運転を開始しますって実際に書いてあるの?
書いてなければ今の所、グリーンが中山から二俣川に延伸するのと同じ実現度だなあ。
454名無し野電車区:2012/06/12(火) 06:02:41.18 ID:5QJZeWzR0
>>453
公式に発表されたわけではなく神奈川新聞の記事。
ただ交通局の課長名まで出ているのでちゃんと交通局に取材した結果だと思われる。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1206040021/
そういった記事も発表も無い二俣川延伸と同程度の実現度なんてことは無いでしょう。

公式発表はダイヤや実施時期が固まってからだろうね。
かなり前の段階で大枠だけ発表するかもしれないけど。して詳細ダイヤは実施直前に出す可能性もあるし、
通常のダイヤ改正発表のように
455名無し野電車区:2012/06/12(火) 06:04:47.78 ID:5QJZeWzR0
↑最後の「して詳細ダイヤは〜」以下は推敲前の文を書き込んでしまっただけなので読み飛ばしてください。
456名無し野電車区:2012/06/12(火) 06:33:29.41 ID:W85w9nrs0
>>454
新聞の報道は誤報も有ります。
結果的に誤報が可能性が有るのは、特定の新聞社の話題作りです。
東スポネタじゃ無いけどw
大新聞3社が一斉に報道したものには、
話題作りからなる誤報は少ないです。
最近は日経も東横線の副都心線乗り入れ列車種別ネタを披露してます。
まあ広報発表以外は、全部競馬の予想と同じ事と考えた方が、良さそうです。

457名無し野電車区:2012/06/12(火) 07:25:45.44 ID:UOh8r38w0
>>456
いやそれは誤報とは違うよ。
紙面の話題作りに困った地元新聞社の鉄な記者が、
世論の動向を見てみましょうと交通局の幹部に取材をしたって事よ。
もちろんそれで騒いでるのは今の所ネットレベルだけに過ぎないんだが。
政治家や行政のコメントで前向きに検討するほど、怪しいものは無い。
せめて読売や朝日の地方版でも取り上げれば、
実現の可能性は少しは上がるだろうな。
458名無し野電車区:2012/06/12(火) 09:27:10.21 ID:Zskt4i5v0
一応優等列車の運転を検討しますというのなら公式に出ている
あくまでも検討だが
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo/newstopics/2012/news/pdf/n20120522-8181-02.pdf

そういやあ今日は一面に相鉄湘南台〜SFC、単線なら採算取れるなんて記事が出てたな
459名無し野電車区:2012/06/12(火) 10:13:50.48 ID:9zulULOy0
>448
高島町はアンパンマンの前まで直接出られれば
みなとみらいへの入り口になるけど、
現状は使い物にならないのもいいところ。

そんなに金かけて工事するってのも、
すくなくとも急行運転までにってのは有り得ない。
ちょっといじった程度じゃ全くダメ。
460名無し野電車区:2012/06/12(火) 13:10:26.70 ID:pMbn5Bk00
そんなことより昼間は電車止めろよ
急行とか以ての外だわ
社畜とニートしか乗らんのに
電気代の無駄やん
461名無し募集中。。。:2012/06/12(火) 13:20:39.26 ID:pMbn5Bk00
ハロプロ消滅しろハロプロ消滅しろ
ハロプロ消滅しろハロプロ消滅しろ
ハロプロ消滅しろハロプロ消滅しろ
ハロプロ消滅しろハロプロ消滅しろ
ハロプロ消滅しろハロプロ消滅しろ
ハロプロ消滅しろハロプロ消滅しろ
ハロプロ消滅しろハロプロ消滅しろ
ハロプロ消滅しろハロプロ消滅しろ
462名無し募集中。。。:2012/06/12(火) 13:21:49.67 ID:pMbn5Bk00

誤爆スマソ
463名無し野電車区:2012/06/12(火) 14:11:50.51 ID:8S7pNE87O
>>461-462
アケカスヲタ乙w
464名無し野電車区:2012/06/12(火) 16:44:12.66 ID:AM3CQvCE0
>>458
それ、おばちゃん市長臭がそこかしこに漂ってる。

割と車椅子とか病人が多いんだよね(介助犬もよくみる)。
だから市営地下鉄は「横浜市民の足」を信条にそういう利用者が
乗降する駅まで通過させるかな?
…と、そういう利用者の猛反発を喰らえば急行運転も検討で終わってしまう。

それと急行とはいっても速度向上は無理。急行もあくまで「通過」で終わり、
速達性は向上できない。

神奈川新聞のソースは、新百合ヶ丘延伸の記事といい、あくまで一意見を
記事にする傾向があるから信用できない。
465名無し野電車区:2012/06/12(火) 17:07:24.41 ID:9zulULOy0
>464
あくまでも通過駅が不便にならない範囲で(各停の本数は減らさない範囲で)

なんせ独立採算を求められるからな。
たまたま黒字になったといってもバスはギリギリだし借金は膨大。
表じゃ市内活性化だの交流促進だの奇麗事言ったところで
急行の真の目的は交通局の増収策なんだろ。

増収が目的なら、金をかけて関内大改良とかとんでもない。
工事なんて金を掛けたら元は取れない。
毎時2本の増発だってかなりコストがかかるのだから、
それ以上に収入が伸びなきゃ即刻廃止。
有楽町線と同じ。
466名無し野電車区:2012/06/12(火) 18:23:13.18 ID:Bm/sLQP8O
市民の足である市バスは平気で急行運転してるしいいんじゃない。
467名無し野電車区:2012/06/12(火) 20:08:27.07 ID:9bVxXVRLi
今日日はネットの乗換検索を事業者も無視できない
あざみ野〜桜木町で検索された時に横浜線経由より到達時間が短くなるように設定できるか否かは大きいんじゃないかしらん
468名無し野電車区:2012/06/12(火) 22:49:45.16 ID:ufQILton0
元住吉検車区の4101F 10連 ハァハァ
早く乗りたいな。
469名無し野電車区:2012/06/12(火) 23:20:32.80 ID:BiaJBDPw0
>>446
>>294案を検証してみたのが以下
10分サイクルまでなら速達性を保ったままで急行と快速の千鳥配置が可能
難点といえば1本でいける各停がなくなり、わかりにくい事で、
横浜を南北に挟んで各停停車駅同士を移動する場合は
横浜乗換え(上下とも2分後続の列車に乗るだけで良い)が必須になる
他の私鉄を考えれば適当な本数でも途中駅が7分30秒毎から10分毎になる事に理解が得られるかどうか
新羽に関しては10分毎優等停車でもなんとか裁けそう
今の異常時なんて全線に渡って影響が出るから、それが前提でよければだけれども
必要列車数は毎時12本で>>441と同じ
10分毎固定で融通性がないのは、15分毎固定で融通性がない>>441と同じ難点

/湘下立中踊戸舞下上港上弘蒔吉阪伊関桜高横下上片岸新北新仲仙仙中あ
/南飯場田場塚岡永永南大明田野東勢内木島浜町町倉根横新羽町南北川ざ
58●●●●●●●●●///////////////////////
05●━━━━●━━●━●━━━━━●●━●●●●●●●●/////
/////////┗●●●●●●●●●●●━━━━●━●━●●━●01(63) 港北快速
///////////////////////////┗●●●●●05(60) 港南急行
08●●●●●●●●●///////////////////////
15●━━━━●━━●━●━━━━━●●━●●●●●●●●/////
/////////┗●●●●●●●●●●●━━━━●━●━●●━●11(63) 港北快速
///////////////////////////┗●●●●●15(60) 港南急行

10分毎には懐疑的だったが、10分サイクルの方が末端駅等からの速達性が高く、
どうせ乗換えが必須で時間のロスがあるのだから乗車機会が増えてよいかもな
470名無し野電車区:2012/06/12(火) 23:29:11.07 ID:BiaJBDPw0
>>448>>449
>>448>>368のような完全な独立優等案だと、30分に1本など必要な本数を適宜入れやすい
ただ、>>448案のメリットは快速、急行千鳥配置案の>>294=>>469(10分サイクル)、>>441(15分サイクル)でも遜色なく出せる
横浜以北からの上大岡〜関内間各駅の速達性は横浜以北優等列車で、
上永谷以西からの上大岡〜関内間各駅の速達性は上永谷乗換えでそれぞれ達成可能
末端のあざみ野、センター南北だけでなく、戸塚、湘南台方面からの速達性が犠牲にならないのもメリット
ただし、主に各停の間隔を犠牲にしない限りこまめな調整はしにくく、
事実上の>>294=>>469(10分サイクル)、>>441(15分サイクル)の固定ダイヤになるのがデメリット
471名無し野電車区:2012/06/12(火) 23:50:32.96 ID:ouRU5dZp0
東京都交通局のスジ屋を横浜市交通局に出向扱いで招へいするんだろうな、たぶん。

都営新宿線は岩本町とか瑞江みたいに、
退避駅が東に偏り気味なのに急行運転できるのだから、偏りのないBLはまだやりやすいかも。
退避駅ではないけど関内をつぶしてしまったのは惜しい。
472名無し野電車区:2012/06/13(水) 00:36:46.59 ID:hAbJGxQeO
いや、関内は無理だと思う。

確かに二面四線にはできるけど、駅を出てすぐに急カーブがあるから、待避作るには向かない。
473名無し野電車区:2012/06/13(水) 00:42:34.45 ID:Pf3ZTRlZ0
近いうちに横浜駅大改造入るらしいじゃん?
空洞化対策だか云々で
ついでに地下鉄のホームも作り直して待避線作ろうぜ

ただでさえ乗り換えの便が悪いからどうにかしてほしいくらいだしな
474名無し野電車区:2012/06/13(水) 11:09:56.01 ID:66ticNuE0
横浜駅は本当になんとかしてほしいが、待避線はどう考えても費用的に無理よ。

市営同士なのに西口バスターミナルと連絡が悪いとか
東急みなとみらい線のコンコースと直結しろとか言いたいことは色々あるが、
ジョイナス高島屋の建て替えを待つしかないしなー
475名無し野電車区:2012/06/13(水) 12:45:59.91 ID:ZgYWyQjg0
>>474
西口?
東口の間違いじゃない?
476名無し野電車区:2012/06/13(水) 17:35:42.60 ID:Aa2Pt5KTP
>>475
地下鉄:西口の交番の前
バス:西口の交番の前
なんだ近いじゃんね?
477名無し野電車区:2012/06/13(水) 21:03:05.34 ID:hAbJGxQeO
冗談はいいとして、地下街通るたけだしそれほど離れてないよね。

東口ターミナルは離れてるけど。
478名無し野電車区:2012/06/13(水) 21:40:32.83 ID:PsPbR8Vf0
横浜の地下鉄ホームは、JRとの乗り換えに関しては不便でなくそれなりに便利だと思うが
中央通路のように人であふれていないので、乗り換えもまだしやすい

ただし、いかんせんデザインの問題もあり地下鉄の駅の汚さ、暗さが難点
デザイン次第では比較的簡単に安価で改善できそうではあるけれども

>>474
そりゃ、高島屋、ジョイナス建替え時にはダイヤモンドや中央口と同一平面で一体化した地下街を整備して欲しいけどね
479名無し野電車区:2012/06/13(水) 23:36:20.07 ID:RvRVvRBQP
>>469
その10分サイクルなら、上永谷−横浜と横浜−あざみ野はそれぞれ7駅差だから
港南急行は港北快速に抜かれずにあざみ野まで逃げ切ったほうが現実的

新羽は3線だし
480名無し野電車区:2012/06/13(水) 23:50:06.47 ID:eI69R8Mu0
で、仲町台新羽間で施設点検のため終日徐行運転って結局何があったの?
481名無し野電車区:2012/06/14(木) 00:15:35.67 ID:9j64CUKT0
>>479
わかりやすさという点では、>>469案なら上位の港南急行は港北快速を追い越さないほうが良いかもな
逃げ切る場合はあざみ野到着時点で1分差なのでほぼ問題なく逃げ切れそう

ただし、あざみ野側の有効列車となると別の問題も生じる
新羽での退避なしの場合だと列車間隔が近くなって、
センター南以北だと2分続行運転のようになり8分も間が開くようになる
あざみ野発で1分続行になればあざみ野での列車間隔は9分も開く

それなら新羽で接続退避にして仲町台や中川にも速達性を提供して、
列車間隔も空けてあざみ野発時点で4分、6分間隔にしたほうがよいようにも思うが
482名無し野電車区:2012/06/14(木) 00:41:26.74 ID:65eoNnOI0
やたら千鳥案を推している人がいるけど、
港南急行と港北快速なんていう停車駅の異なる2種類の速達列者を導入することはまずないと思う。
各停しか無いところにいきなり千鳥速達なんて利用者の理解力がついていけないよ。

>>448あたりか、>>448の湘南台側末端各停(接続する各停を上永谷or踊場折返にする)くらいが妥当だろうと思う。
483名無し野電車区:2012/06/14(木) 01:47:49.33 ID:W1/pDDQA0
>>482と同じ意見で、千鳥式は慣れている人は使いやすいが、そうでない人は誤乗の元だから…
新横浜北でポカをやらかした交通局が英断に踏み切るとは思えないなあ。

個人的には、上大岡〜新横浜で区間各停を設定、間を快速運転で両端を各停の快速列車を設定。
約6分しか短縮しない点は、快速4−各停4−区間各停4の本数でカバー、なんてやって欲しいなあ。
少なくてもあざみ野、湘南台の発車時刻は維持したままでスジが弾けるし。余る時間は…低速通過?
484483:2012/06/14(木) 01:49:59.64 ID:W1/pDDQA0
間違えた。各停あざみ野〜上大岡、各停新横浜〜湘南台、快速あざみ野〜湘南台、でした。
485名無し野電車区:2012/06/14(木) 01:50:16.14 ID:/oNfMsvw0
>>479>>481
>>294です。
自分は新羽では待避せずにあざみ野まで逃げ切る想定だった。
新羽で追い抜くと各停の待避時間が長くなって、2面3線で捌けるか不安がある。
まあ、急行を中線に入れれば占有時間は短くなるけどね。

ただ、仲町台の乗降客数がそれなりに多いし、新羽待避の場合流動が多いと予想される
急行〜あざみ野方面各停(快速)の乗り継ぎ時間は少なくて済むから
追い抜いた方が良いのかなという気もする。
あるいは、いっそ仲町台に急行を停めても良いかもしれないが。

>>482
わかりにくさは案内の工夫である程度カバーできる。
>>335に書いたように横浜を境に種別と行き先を変えるのも1つの方法。困難の分割だね。
486名無し野電車区:2012/06/14(木) 13:23:23.60 ID:3CzePhGRi
よくここまで妄想で盛り上がれるものだ
487名無し野電車区:2012/06/14(木) 15:45:36.43 ID:8iLepNwa0
2chの半分は妄想でできています。
488名無し野電車区:2012/06/14(木) 16:02:40.56 ID:I4Tkhr4B0
そういう妄想が時として名案でもったいないと思う時がある。

地下鉄の急行運転だって、このスレでさえずっと妄想扱いされてきた。
その妄想に横浜市交通局というお役所の一部局が後追いで動いてきたのだ。

よって急行運転の膨大な妄想を「市民からの提案」として、
横浜市市民局に要望メールを送れば、向こう的にはアイディアになるのでは。
俺だったら簡潔に「交通局の方、まずは2chの横浜市営地下鉄スレを読んで下さい」
とするな。
489名無し野電車区:2012/06/14(木) 17:32:03.36 ID:EN13y/3R0
>>488
言われなくてもチェックしてると思うが。
交通局職員もカキコしてんじゃね。
490名無し野電車区:2012/06/14(木) 17:50:10.02 ID:DkNyHq0Q0
鉄ヲタの名案は利用者不在だからな
491名無し野電車区:2012/06/14(木) 19:03:50.74 ID:GuQXgeW20
>>488
これが鉄オタ脳か
重症だな
492名無し募集中。。。:2012/06/14(木) 19:29:42.49 ID:Z0lrtccf0
一級知的障害者手帳の持ち主だけど
とりあえず脳内にある快速運転後のパターンダイヤ一覧表でも貼っとくよ

平日昼間/土休祝(15分サイクル)
湘下立中踊戸舞下上港上弘蒔吉阪伊関桜高横下上片岸新北新仲仙仙中あ
南飯場田場塚岡永永南大明田野東勢内木島浜町町倉根横新羽町南北川ざ
__________________________○○○○○○普通
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎●━━━━━●●━●━━━━●━┿━●●━●快速(湘南台-上大岡・普通)
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○┘_____
__________○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○普通・上大岡-あざみ野

平日夕方(12分サイクル)
湘下立中踊戸舞下上港上弘蒔吉阪伊関桜高横下上片岸新北新仲仙仙中あ
南飯場田場塚岡永永南大明田野東勢内木島浜町町倉根横新羽町南北川ざ
__________________________○○○○○○普通
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎●━━━━●━┿━●●━●準快(湘南台-横浜・普通)
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○┘_____
__________○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○普通・上大岡-あざみ野
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎●━━━━━●●━●◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎区快(湘南台-上大岡/横浜-あざみ野・普通)

・平日朝は現行通り
493名無し野電車区:2012/06/14(木) 20:03:37.86 ID:DkNyHq0Q0
つーか、12分短縮するって言ってんだからもうほぼ出来上がってんじゃないの?
494有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/06/14(木) 20:25:43.42 ID:nCZeVbJN0
>>363
ノウハウは無いわけじゃないぞ。
極わずかながらある。
ヒントは大道ゲイ(大道中学校のホモのことではない)
495名無し野電車区:2012/06/14(木) 20:28:46.40 ID:1vKlRncdO
たぶん停車駅も大まかなダイヤもできてるだろうね。

それを予想するのが楽しいんだけど。
496有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/06/14(木) 20:43:34.20 ID:nCZeVbJN0
>>417>>421
最も政治力の有りそうな野毛の最寄り駅が桜木町で良かった…と切に思う。

>>431
あれは自局路線モンロー主義だから…
おかげで瓦斯の子羊を見に行くのが微妙に不便だった(´;ω;`)
497有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/06/14(木) 20:44:48.01 ID:nCZeVbJN0
>>445
新羽は上下いずれかに外側通過線を建設できないかね。
緩急接続はできないけど、上下別々の通過待ちが可能に。

>>466
物心ついてた頃からやってたから筋金入りだよな…
54・62・91・92・97・109(現存せず)
498名無し野電車区:2012/06/15(金) 08:52:36.90 ID:+PW8zVmk0
全席優先はいつ止めるのかねえ
開き直って誰も譲らんとか、
民度の低さが露呈して恥ずかしい
499名無し野電車区:2012/06/15(金) 10:14:18.95 ID:BC3cyyap0
急行運転は沿線価値向上(人口増加と地価かさ上げ)に非常に効果的かもしれんな。
新幹線が、1日1本最速便を作って「東京までxx分!」とアピールするのと同じ意味で。
不動産広告には非常に効果的。

そういう意味では日中30分に1本で十分で、それよりいかに速くできるかが勝負。
東京に近くて黙っていても売れる人口増加の続く北部より、
人口減少&衰退する南部をなるべく速くしたい。

といっても対横浜駅では戸塚乗換えが最速だからあまり意味無い。
どうせ不動産広告は(※乗り換え時間は含みません)
対桜木町や関内をアピールするか?
500名無し野電車区:2012/06/15(金) 13:55:47.87 ID:nN/ouZni0
>>499
不動産広告で対桜木町・関内なんてほとんど見ないような…
不動産広告で使えるのは、センター南あたりで「渋谷まで○分、横浜まで○分」というような場合だろう。
南側では使えないと思う。
501名無し野電車区:2012/06/15(金) 14:33:46.79 ID:mUeZuNEJ0
むしろ戸塚あたりまでなら関内・桜木町までの時間は大抵書いてあるけど・・・

泉区まで行くと知らん。
502有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/06/16(土) 15:45:37.50 ID:yalxgSSW0
対関内って昔ほど訴求力無いでしょ。
市役所の中の人としては関内を盛り立てたい気持ちがあるのかもしれないが…
503名無し野電車区:2012/06/16(土) 20:21:30.38 ID:tjFLUQ440
難しい言葉を知ってるなーw
504名無し野電車区:2012/06/16(土) 21:09:45.94 ID:ZQQ4gUPj0
わかんない









関内だけに
505名無し野電車区:2012/06/16(土) 21:17:37.90 ID:q1F71j6vO
>>494
快速 野毛号?

懐かしい
506名無し野電車区:2012/06/18(月) 02:17:51.17 ID:Hv4l401cO
>>502
南側からなら、おめぇさんの地元の上大岡とかもあるだろ。
今まで利用しなかった層が、新たに見向きしてくれるなら、それはそれでよいわけで。
507名無し野電車区:2012/06/18(月) 09:34:04.80 ID:fZ1cqaqe0
横浜市民で関内を軽視するのはモグリということで。
真の横浜市民にとって関内は特別の地。桜木町は外様の横浜で軽視が妥当。
508名無し野電車区:2012/06/18(月) 09:39:57.28 ID:pPjf7ogy0
>>504
3回読んで理解できた ヤッタァ━━━v(*´>ω<`*)v━━━ッ!!
509名無し野電車区:2012/06/18(月) 18:40:42.45 ID:wGqK5P4RO




















510名無し野電車区:2012/06/19(火) 19:05:54.42 ID:BEPSOs420
高島町、それほど金をかけなくても
A. 出口2の前に信号と横断歩道設置
B. その横から京浜東北線をくぐった先で、貨物線をまたぐ歩道を設置
これだけでアンパンマンとつながって、晴れてみなとみらいへの玄関口になるけどなー

それよりその先のジャックモールが終了後何が出来るかの方に興味あるが。
ジャックモールはみなとみらい随一の庶民派モールだったのに残念。
511燃料投下:2012/06/19(火) 19:51:08.66 ID:AY9ZieOS0
■=1万人 (切り捨て) 平成22年度
___________________■____________
___________________■____________
___________________■____________
___________________■____________
_____■_____________■____________
_____■____■________■___________■
_____■____■________■____■______■__________
_____■____■________■____■______■__________■
■____■____■_____■__■____■___■__■__________■
■____■__■_■_____■■_■____■___■■_■__________■
■_■__■__■_■_■___■■_■____■__■■■_■_■__■■■___■
■_■■■■_■■■■■■■■■■■_■■■■■■■■■■■■■_■_■■■■_■■■
湘下立中踊戸舞下上港上弘蒔吉阪伊関桜高横下上片岸新北新仲セiセ中あ_中川都セiセ北東高本日
南飯場田場塚岡永永南大明田野東勢内木島浜町町倉根横新羽町南北川.ざ_山和筑南北山山田町吉
512有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/06/19(火) 19:57:00.81 ID:6mgDHYJP0
>>505
性怪(*´з`)

>>511
単純に■が2つ以上ある駅に止めればスッキリしそう。
1つもない駅は廃(ry
513燃料投下:2012/06/19(火) 20:04:15.62 ID:AY9ZieOS0
■=3333人 (切り捨て) 平成22年度 6万人まで
_____▲____▲________▲____▲______▲___________
_____■____■________■____■______■__________■
_____■____■________■____■______■__________■
_____■____■________■____■______■__________■
_____■____■________■____■______■__________■
■____■____■_____■__■____■___■__■__________■
___________________________________________
■____■____■_____■__■____■___■__■__________■
■____■__■_■_____■__■____■___■■_■__________■
■____■__■_■_____■__■____■___■■_■__________■
■____■__■_■_____■■_■____■___■■_■__________■
■____■__■_■_____■■_■____■__■■■_■_____■____■
■____■__■_■_____■■_■____■__■■■_■____■■____■
___________________________________________
514燃料投下:2012/06/19(火) 20:05:35.96 ID:AY9ZieOS0
___________________________________________
■_■__■__■_■_■___■■_■____■__■■■_■_■__■■■___■
■_■■■■__■■■■■_■_■■_■__■_■_■■■■■■_■__■■■___■
■_■■■■__■■■■■■■■■■_■_■■_■_■■■■■■_■_■■■■___■
■_■■■■_■■■■■■■■■■■_■■■■■■■■■■■■■_■_■■■■_■■■
■_■■■■_■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■_■_■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■_■■■■■■■■■■
湘下立中踊戸舞下上港上弘蒔吉阪伊関桜高横下上片岸新北新仲セiセ中あ_中川都セiセ北東高本日
南飯場田場塚岡永永南大明田野東勢内木島浜町町倉根横新羽町南北川.ざ_山和筑南北山山田町吉
515名無し野電車区:2012/06/19(火) 20:26:43.97 ID:/s8Gb4LM0
快速野毛号ってすげえ徐行で通過してたよな
停車駅は
あざみ野ーセン北ーセン南ー新横ー横浜ー桜木町ー関内だった
516有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/06/19(火) 20:39:02.53 ID:6mgDHYJP0
>>515
あれが現行の信号システムの限界なんじゃないかな。
(既にホームドアは設置してあったはず)

今回も設備投資を控えて試行するとすれば通過速度はあんなもん。
517名無し野電車区:2012/06/19(火) 22:08:36.38 ID:mCBXb5zW0
最優先席、「ゆずりあいシート」に名称決まる
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1206180023/
518名無し野電車区:2012/06/19(火) 22:41:05.08 ID:IuxiQjGh0
踊場〜湘南台運転見合わせマダ〜
和泉川と境川で車体が横風で揺れて危険だぞ
519名無し野電車区:2012/06/19(火) 22:54:41.36 ID:JPG63SgB0
>>516
いや、快速野毛号が走ったときはまだホームドアは設置されていなかったはず
まだ1000形も走ってた記憶がある
520有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/06/19(火) 22:59:04.34 ID:6mgDHYJP0
>>519
記憶違いだったかorz
521有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/06/19(火) 23:19:07.08 ID:6mgDHYJP0
野毛号で検索したら出てきた
ttp://ycsinfosta.syanari.com/report-nogego.html
確かにホームダァ無いですね。
522名無し野電車区:2012/06/19(火) 23:20:01.58 ID:ow0nptLm0
523名無し野電車区:2012/06/19(火) 23:56:45.57 ID:epeovjeP0
>>517
いい加減元に戻せばいいのに
524名無し野電車区:2012/06/20(水) 02:08:46.41 ID:fVeKWEbl0
>>516
先行列車に追いつかないように徐行していたんじゃないの?
525名無し野電車区:2012/06/20(水) 21:27:00.24 ID:Gq8YsbL10
>>516
当時なかったホームドアもついたし、
駅構内アナウンスが改善されればもうチョイ早くなる
526名無し野電車区:2012/06/20(水) 22:35:07.27 ID:cn9UGNN+0
ホームの通過速度がボトルネックかね。とてもそうは思えないけど。
527名無し野電車区:2012/06/21(木) 10:16:32.85 ID:1NLiVw7z0
ホームドア付いたんだからTX並みにいけるだろw
528名無し野電車区:2012/06/21(木) 10:29:52.18 ID:yfgvOwg+0
>527
125km/hで通過しろと言いたいわけですね。わかります。
529名無し野電車区:2012/06/21(木) 19:45:05.16 ID:xfKfF4/O0
新羽は通過待ちじゃなくて待ち合わせの方がよくない?
530有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/06/21(木) 20:57:56.79 ID:C2dsB1TF0
>>529
中線支障時間を減らすには通過待ちのほうが有利
531名無し野電車区:2012/06/21(木) 21:18:59.38 ID:cceNSsko0
急行運転開始時は駅放送も大原さんに変えて欲しい
532名無し野電車区:2012/06/22(金) 01:25:25.23 ID:lgoxzRWS0
>>530
優等列車を中線に入れればいいんじゃない?

>>527-528
130km/h運転のTXは無理でも80km/h運転の副都心線並みの時間短縮は可能だと思う。
小竹向原〜渋谷間でみると1駅あたり1分近く短縮している。
TXも1駅1分短縮だけど、追い込み時隔や開通時隔が副都心線より長い。
533名無し野電車区:2012/06/22(金) 01:25:31.55 ID:F9j9/J+v0
横浜市長を猪瀬直樹に変えてほしい
534名無し野電車区:2012/06/22(金) 01:27:21.46 ID:lgoxzRWS0
>>533
いっそ川島令(ry....いや、何でもない。
535名無し野電車区:2012/06/22(金) 09:53:06.49 ID:Rln3fDA/O
川島氏は偉大なる大先生ですが、首長には向いてないですぅ。

536名無し野電車区:2012/06/22(金) 10:12:28.64 ID:H3BZs0Mx0
誇大妄想ぶちあげ首長は黒岩知事だけで間に合ってます。

大言壮語の大風呂敷を広げて当選したと思ったら、畳むのも早い早い。
537名無し野電車区:2012/06/22(金) 15:17:23.88 ID:owRj51Uy0
>>533
猪瀬を横浜市長にしてどこの壁を取っ払うというのか?

>>534-535
女川島という感じの広岡友紀の妄想力にも恐れ入る。

>>536
松沢みたいに都知事になりたいがために県知事辞任して、
石原が出馬したら怖くなって不出馬。
で今松沢は吉本興業にいるから、まだ黒岩がましにみえる。
538名無し野電車区:2012/06/22(金) 16:33:18.86 ID:1VxSg73r0
松沢知事も大きな話をぶちあげるところは面白かったけどな。
横浜ー成田リニアとか、カジノ誘致だとか、道州制でもいろいろ言ってたね。
黒岩知事は特に大きな失点はないんだけど、夢のある話はしない人のようだ。
経済とか地方自治制度には興味がなく、医療とかに興味がある。
対抗馬だった町長さんは県庁を厚木とかその辺に移そうとしてたから、横浜市民の支持を得られなかったんだろう。
539名無し野電車区:2012/06/22(金) 20:14:47.67 ID:H3BZs0Mx0
>538
黒岩なんてニュースキャスター時代の知名度で選ばれただけ。

公約は
「4年間で200万戸の太陽光パネル設置」
「自己負担なしで太陽光パネル設置」
だぜ。
まるでばかげた大風呂敷を公約に掲げて、当選したらあっという間に引っ込めた。

公約の時点でどう考えても無理なのに、こんな奴選ぶとは県民もバカだなあと。

540名無し野電車区:2012/06/22(金) 20:19:43.09 ID:2Q0vvuvp0
地下駅は何km/hぐらいで通過できるんだろ
541名無し野電車区:2012/06/22(金) 22:56:53.94 ID:l9AF5Ytm0
>>540
風圧とかあるからそんなに飛ばせないと思う
542名無し野電車区:2012/06/22(金) 23:10:58.46 ID:5MRmaAyH0
>>393に書いたけど、田園都市線急行の地下駅での通過制限速度は75kmなので
風圧等の問題は、そのくらいのスピードなら大丈夫ということだと思う。
ただ、ブルーラインは駅前後にカーブがある駅も多いから、どちらかというと
そっちの面での制約が大きいと思われる。
543有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/06/22(金) 23:13:51.08 ID:2eahYwio0
第三軌条だからトンネルと車体の断面比が小さい
それだけ列車風も強くなるのでは
544名無し野電車区:2012/06/23(土) 00:04:27.88 ID:ox3zmG190
>>543
ホームドアがあるから大丈夫じゃない?

信号設備の方はどうなんだろう?
どっかの鉄道会社みたいに停止定位で駅手前の閉塞を通過すると現示Upとか
そういう変な仕組みになっていなきゃ良いけど。
ATOプログラムも改修するんだよね?
545名無し野電車区:2012/06/23(土) 01:15:33.43 ID:EI6mIGW50
最初から通過列車を想定した建築物とそうではない建築物には
当然にそれなりの差があると思うのだが。
546名無し野電車区:2012/06/23(土) 01:16:09.39 ID:EI6mIGW50
>>544
ホームドアがあったって風はホームを駆け抜ける。
547名無し野電車区:2012/06/23(土) 01:24:00.53 ID:B1ZNbXkM0
通過列車を当初想定していなかった路線という意味では、都営浅草線の方が参考指標になるか。
都営浅草線は路線の最高速度が70km、エア快特の駅通過速度は55kmみたいだね。
548名無し野電車区:2012/06/23(土) 01:57:27.34 ID:ox3zmG190
>>546
新幹線の安全柵のように風に巻き込まれるのを防げる。
京急線の神奈川のように狭いホームを120km/hの快特が通過するよりは
ホームドアのある地下駅を80km/hで通過する方が安全だと思う。
549名無し野電車区:2012/06/23(土) 09:30:53.16 ID:EI6mIGW50
地下駅と地上駅を同一に語られても困る。
550名無し野電車区:2012/06/23(土) 14:10:38.63 ID:JoFNg3MzO
高架と掘割80キロ、地下55キロぐらいなんじゃないか?
551名無し野電車区:2012/06/24(日) 01:18:31.81 ID:BIVfveqD0
>>549
いや、だから地下駅であることを差し引いても、地上の狭小ホームを120km/hで通過するより
ホームドアのある地下駅を80km/hで通過する方が安全でしょ?って話。

>>547
新宿線も浅草線もホームドアがないよね。
まあ、そもそも地下鉄は線形が良くないからフルスピードで走れる区間は少ないけど。
552名無し野電車区:2012/06/24(日) 01:41:37.39 ID:tT2fQb8J0
80キロで通過しても問題はないと自分は思うが、前例がない以上言い合うだけムダだろう。
区間によってトンネルの形状も違うし、専門家がシミュレーションして安全か危険か判断する以外結論はでない。
553名無し野電車区:2012/06/24(日) 01:54:49.83 ID:SCpQr0Ol0
風圧の影響を受けるのは、ホームにいる人だけじゃないんだよ。
横浜や上大岡で上下同時に列車が進入したとき、風が吹くでしょ。
ホームにつながる階段や、改札付近で。あの風のことも想像してみてほしい。


554名無し野電車区:2012/06/24(日) 13:18:05.45 ID:xII5Z4mR0
アホくさ
555名無し野電車区:2012/06/24(日) 17:26:34.29 ID:jfp20+gu0
ありがとう
556名無し野電車区:2012/06/24(日) 22:29:52.21 ID:HRtrVgd70
>>553
想像してみた。

ミニスカの女子高生の後ろに立っていると、チンコも起つかな?
557名無し野電車区:2012/06/25(月) 11:12:59.38 ID:Dfptkm6H0
1日1本でいいから速達便を作ってくれ!

広告宣伝効果は抜群だぜ。
558名無し野電車区:2012/06/25(月) 12:39:52.69 ID:BrREdWoE0
東京モノレールは快速がなかった頃、朝一に速達便があったな。
559名無し野電車区:2012/06/25(月) 20:40:37.29 ID:kRxlLqgF0
アルピコがそんな感じだな
560名無し野電車区:2012/06/26(火) 18:31:28.76 ID:9Ceoq444P
新百合まで伸びたら急行は必須になる
出来てからダイヤ組み替えたんじゃ遅いから、今から支度・調整・練習しとくのが妥当。
561名無し野電車区:2012/06/26(火) 19:46:06.84 ID:pY5tB5gU0
新百合まで延びるのはせいぜい2020年以降だろけどな。
562名無し野電車区:2012/06/27(水) 00:30:53.50 ID:c7Qei5IR0
そんなに早く伸びるわけないですが。

すでに認可もでて、説明会も大昔に開いている、相鉄-東急連絡線の竣工が2019年。
それもどうも遅れそうな気配が濃厚。

仮にやることになったとしても(多分やらないだろうが)、早くて2025年、下手をすると
2030年とかだよ。
563名無し野電車区:2012/06/27(水) 19:45:06.77 ID:rbVHOAXf0
停車駅予想、もう飽きちゃったの?
564名無し野電車区:2012/06/27(水) 20:14:22.85 ID:dSzKHiky0
自明
565名無し野電車区:2012/06/27(水) 20:20:41.00 ID:EoF6uHo90
以前、営業列車が戸塚駅を全速力で通過して踊場駅まで登らなかったか?
566名無し野電車区:2012/06/27(水) 21:28:36.07 ID:Zb9cLuhA0
>562
川崎市と覚書まで交わしたのだから
相鉄-JR事業が一段落すれば新百合まではやるでしょ。

南武線立体化は約束した以上金を出さざるを得ないし、
そのバーターで新百合延伸に川崎市を巻き込んだのだから
やらなかったら横浜市の取られ損。

2025年がいいところかな。
急行も新百合延伸は念頭にあるだろうが、
まだまだ時間はあるしその為ってわけじゃない。
567名無し野電車区:2012/07/01(日) 17:05:37.33 ID:+lLVwG680
急行イラネ!
でも最高速度を80km/hから90km/hに引き上げて欲しい。
568名無し野電車区:2012/07/01(日) 17:13:22.51 ID:/MwG3gXn0
BLって主要駅が終着駅じゃない所がμ鉄みたいだよね
569名無し野電車区:2012/07/02(月) 06:44:55.75 ID:cvwJwSky0
570名無し野電車区:2012/07/02(月) 20:04:23.92 ID:TbR2llYx0
シルバーシートとの相違点を述べよ
571名無し野電車区:2012/07/02(月) 23:30:23.23 ID:HiS/vol30
横浜市営地下鉄では、平成15年12月からすべての座席を優先席とする「全席優先席」制度を導入していますが、席を譲ってもらえないなど
のお客様の声や、見直しを求めるご意見などが寄せられてきました。
572名無し野電車区:2012/07/03(火) 00:19:53.61 ID:mqeqaNGQ0
もう全部座席取り外していいよ。
木の棒置いといて疲れた奴はケツにぶっさして座ってればいい。
573名無し野電車区:2012/07/03(火) 03:08:23.50 ID:HqAhgHjK0
蒔田や弘明寺のホームにあった腰かけバーを3列ぐらい並べとけばいいよな。
弘明寺にはまだあったっけ?
蒔田はバス停に設置されてるが。
574名無し野電車区:2012/07/03(火) 11:55:28.34 ID:zRDEPbM60
「この席は必要とされる方にお譲りください。」
他の席は譲らなくていいみたいな書き方だな。
575名無し野電車区:2012/07/03(火) 14:00:11.88 ID:UsLb4HPG0
どうせなら「おもいやりぞーん」にすればいいのに。
京王の子会社に委託してるのだから。
すべてにおいて京王のやり方、というか京王に丸投げしちゃっていいよ。
576名無し野電車区:2012/07/03(火) 16:23:19.85 ID:vtl4pyq10
>>575
そういえば警笛が同じだな>京王井の頭線1000系
他社と共通化したほうがコスト削減にはなるな。
577名無し野電車区:2012/07/04(水) 18:43:59.32 ID:eK78wJbp0
ひところ遮光幕を上げてたけどまた下しっぱになったね。
578名無し野電車区:2012/07/04(水) 20:10:04.65 ID:Jz+GzC2+I
快速と急行両方運転されるのだろうか。
579名無し野電車区:2012/07/04(水) 21:17:55.08 ID:GvPVwtx00
間をとって快速急行
580名無し野電車区:2012/07/04(水) 21:47:14.84 ID:mfbiOyfH0
いろいろ検討しましたが、優等列車は断念しました。
581名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:00:21.45 ID:Jz+GzC2+I
>>580
そうなんですか?
優等列車結構期待してたんだけどな・・・。
582有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/07/04(水) 22:04:57.95 ID:vMLtpTm10
区間快速急行
583名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:09:27.55 ID:Jz+GzC2+I
運転するとしたら快速、急行どちらかひとつだけっぽいな〜。
退避駅ふたつしかないし。

584名無し野電車区:2012/07/05(木) 02:01:32.73 ID:zDydm4UHI
っていうか湘南台からあざみ野までの所要時間66分だから優等列車要らないんじゃない?
運転するならするでいいかもしれんけど。
585名無し野電車区:2012/07/05(木) 12:57:24.06 ID:9WE5/Fnk0
それ言うなら湘南台からあざみ野乗り通しする奴教えろよ
586名無し野電車区:2012/07/05(木) 13:14:02.53 ID:zDydm4UHI
乗り通しする奴なんているわけないだろ。
終点から終点までが66分だからあざみ野から新横に行ったりするのもそんなに時間かからないって言ってんの。
意味理解してねえくせに反論すんなよ。
587名無し野電車区:2012/07/05(木) 20:32:45.79 ID:zDydm4UHI
戸塚停まりの電車復活しないかな・・・
588名無し野電車区:2012/07/05(木) 20:54:59.22 ID:kNSnWwGVO
舞岡止まりの電車復活しないかな・・・
589名無し野電車区:2012/07/05(木) 20:58:53.43 ID:zDydm4UHI
そういや戸塚までの工事が難航したから一時期舞岡停まりがあったんだよね。
590名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:26:16.51 ID:AXsteXlg0
上永谷-舞岡が単線だった。
591名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:30:15.53 ID:TFbtxgOr0
新横浜止まりの電車復活しないかな・・・
592有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/07/05(木) 21:33:03.54 ID:S3/FpeYv0
伊勢佐木長者町止まり(ry
593名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:43:33.53 ID:zDydm4UHI
センター北(ry
594名無し野電車区:2012/07/05(木) 23:12:28.80 ID:Ai/hGZRr0
>>591
http://ekikara.jp/newdata/detail/1403011/117623.htm
>>592
終夜の伊勢佐木長者町行きはなんだったんやろね
595名無し野電車区:2012/07/05(木) 23:40:37.87 ID:zDydm4UHI
踊場行きの電車を見ていつも思う。
湘南台まで行け!ってwww
596名無し野電車区:2012/07/05(木) 23:42:55.87 ID:SMA5/wWX0
>>594
伊勢長はドヤが近いから治安が悪いのにね。
昼間からワンカップ片手に将棋さしてるし。
終夜やるなら連絡バスをセットで。
597名無し野電車区:2012/07/05(木) 23:43:16.87 ID:4Cwi9e/70
>>574
そういう発想から全席優先という気違いじみた制度がつくられる
598名無し野電車区:2012/07/05(木) 23:51:10.42 ID:SMA5/wWX0
>>595
戸塚の真上にJRとかあって電留線造るのが不可能。
よって戸塚の代わりに一歩先の踊場が戸塚の機能果たしてるんだよね。

むしろ踊場ではなく神奈中バスとの接続がスムーズな立場に電留線があったらと。
立場じゃなく湘南台まで行けと思うけど、
立場〜湘南台は地上区間の風量・雨量規制も度々あるからねぇ。
599名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:50:35.98 ID:ol5j7BlFI
>>598
だから踊場止まりの電車を作ったってわけですね。
快速運転開始したら立場には停まるのかな?
ってか区間快速か。
600名無し野電車区:2012/07/06(金) 01:12:56.89 ID:bnTuw2pHO
たちば駅
601有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/07/06(金) 01:16:46.95 ID:56k4zqV/0
笹下葉サラサラ
立場に揺れる
602名無し野電車区:2012/07/06(金) 01:36:37.22 ID:KUMM9Hv+0
>>598
戸塚終着の時代は、今の湘南台やあざみ野めたいにそのまま折り返してたの?
というか、引き上げ線ないんだ!

柏尾川もあるだろうよ。三条京阪と京都市役所前みたいだな
603名無し野電車区:2012/07/06(金) 01:43:30.66 ID:ol5j7BlFI
>>602
柏尾川は直接は関係してないと思う。
舞岡寄りにちょっと行ったところが交点だしね。
604名無し野電車区:2012/07/06(金) 16:11:02.99 ID:/8z4wQSd0
なるほど、戸塚に構造上の問題があって踊場折り返しなのね。
戸塚仮開業時にホームが4両分しかなかったというけど、2両分
はドアカットしてたの?
605名無し野電車区:2012/07/06(金) 17:23:04.76 ID:ol5j7BlFI
>>604
確かドアカットしてたな〜
仮開業状態が二年くらい続いてた気がする
606名無し野電車区:2012/07/06(金) 18:55:40.03 ID:XVUWJtDN0
母子家庭やら障害者は地下鉄無料らしいな。
607名無し野電車区:2012/07/06(金) 19:35:35.50 ID:Sw7VK8mS0
>>602
引き上げ線なし。横浜寄りにポイントがあった。
608有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/07/06(金) 19:41:11.12 ID:56k4zqV/0
懐かしいな。地下鉄戸塚と博多の仮駅時代
609名無し野電車区:2012/07/06(金) 19:48:34.17 ID:ZdfpDl160
戸塚・仮駅時代の画像、ありんす?
610名無し野電車区:2012/07/06(金) 20:52:19.04 ID:rh2d8+nD0
車両
最後尾位置
611名無し野電車区:2012/07/06(金) 22:25:02.03 ID:1KOzDglb0
察するに、舞岡発着じゃ採算性に問題があるだろうから、
戸塚は仮駅でもいいからと前倒しで開業させたんだろな。
というか仮駅時代は一面一線とかだったのかな?
612名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:05:45.90 ID:Sw7VK8mS0
>>611
両方使ってたよ。
舞岡寄りにダブルクロスがあった。
613名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:14:37.88 ID:E1mqHq1Z0
>>611
舞岡開業時は舞岡〜上永谷は単線だったので1本しか入れなかった
その辺もあったのかもね。

日中は2本に1本・ラッシュ時は3本に1本ぐらいが舞岡行だったっけ??
614611:2012/07/06(金) 23:29:15.24 ID:1KOzDglb0
>>612-613
ありがとう。
>>609と同じなんだけど戸塚仮駅の画像あるといいな。
線路とホームの終端部はどうなってたのかイメージつかめない。
終端部は工事用柵やカバーで覆っていたのかな?
615名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:34:27.65 ID:Sw7VK8mS0
戸塚駅横浜より2両がトンネルの中。扉は非設。
5.6号車の扉には、戸塚では開かないよ のシールがでかでか貼ってあった。
616有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/07/07(土) 00:00:46.77 ID:56k4zqV/0
戸塚仮駅の写真が見当たらなかったのでこれで我慢してくだしあ
http://uproda11.2ch-library.com/355550TJV/11355550.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/355551nSU/11355551.jpg
発車ホームがバラ族
http://uproda11.2ch-library.com/355552wCM/11355552.jpg
617名無し野電車区:2012/07/07(土) 00:17:22.27 ID:3tmqyDBx0
舞岡駅変わってねぇ・・・
618有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/07/07(土) 00:21:51.28 ID:/5l0aMDh0
そうかと思えばこんなものも(社会科見学の帰りに撮影)
http://uproda11.2ch-library.com/355554l99/11355554.jpg
619名無し野電車区:2012/07/07(土) 00:32:57.77 ID:JzOiyQCgI
舞岡駅今より何もないww
ホント戸塚区内有数の田舎だな〜
620名無し野電車区:2012/07/07(土) 01:08:21.32 ID:4Xw4vZss0
>>619
舞岡公園があるからね。横浜市がNPOに管理させるほどだし。
621名無し野電車区:2012/07/07(土) 01:25:53.52 ID:FDxxCgE+0
>>614
コンクリートの壁で行き止まりになってたはず。

>>615
そのシール跡って今世紀入るぐらいまで確認できてたよね。
622名無し野電車区:2012/07/07(土) 02:27:12.78 ID:qIw4GqUn0
戸塚にタッチ。原作者にいくら払ったかは知らないけど今の交通局の財政事情を考えると
あの頃はいい時代でした。戸塚仮駅の頃、入線時ピヨピヨ鳴ってたのは過走防護関係?
623名無し野電車区:2012/07/07(土) 14:40:44.45 ID:JzOiyQCgI
湘南台から先の延伸ってのはないのかな?
相鉄だけか
624名無し野電車区:2012/07/07(土) 15:06:22.31 ID:pVtKT1ZE0
戸塚は仮駅開業だったけど、新横浜は国鉄の60.3.14ダイヤ改正(ひかり上下51本停車)
に合わせて、当初予定より新横浜開業を早めた逸話があるよね。

>>623
地下鉄は無理じゃないの。
それと「横浜市営」だし、これ以上市域外への延伸はあり得ない(新百合は除く)。
下飯田〜湘南台間も建設費や維持費の一部は藤沢市に負担してるはず。
625名無し野電車区:2012/07/07(土) 16:26:53.27 ID:4hNk0svOI
新百合まで地下鉄伸びたら新百合住んでる人はすげー便利になるな
まあ2020年くらいか
626名無し野電車区:2012/07/07(土) 16:34:13.02 ID:NzEUuM2+0
>>623
引地川にぶち当たるよ
627名無し野電車区:2012/07/07(土) 16:48:16.75 ID:8pVUH9j+0
>>623,>>626
小田急との交点あたりまでしか市営地下鉄の駅部分がないらしいから、
綾瀬方面(北部方面)に向きを変える事での延伸は出来るんじゃないだろうか?

もし市営地下鉄を伸ばすとしたらそちらの方面しか考えにくいと思うけど。
628名無し野電車区:2012/07/07(土) 17:01:35.99 ID:pVA0GfzV0
小田急延伸させて綾瀬発綾瀬行きを走らせればいい
629名無し野電車区:2012/07/07(土) 19:19:32.19 ID:wb4tll1NO
3000A形は、20年前の今ごろ?登場したのは?
当時の画像がみたい。
630名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:47:40.45 ID:mKq5QOOz0
今日の夕方、横浜駅で黒人が乗ってきた。
着席後、何を読んでいるのかと思ったら、競馬新聞を真剣に読んで、メモを取っていたw
ギャップにワロタwww
631名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:57:18.67 ID:/wWB6wGe0
2000形が登場した時、横浜市内では聞けない電機子チョッパ音に未来を感じた。
632名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:13:00.02 ID:j33smszn0
好きだったが短命だったな2000
633名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:16:24.63 ID:7mo0pQbzI
新しい車両追加して欲しい。。。
634名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:18:21.94 ID:7mo0pQbzI
2000は窓と前面の形が好きだったなぁ
635名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:13:44.16 ID:0DcL7zf80
>>616
何だよ山下町って
636名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:26:02.01 ID:mzxdbMMW0
>>635
幻の3号線関内〜本牧計画の名残ですな。

637名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:52:58.87 ID:hQgULINB0
せめてMM線の日本大通りまで延伸してほしかった。関内から微妙に歩くんで。
日本大通の直下に地下駐車場なんて、高禿の発想?
638名無し野電車区:2012/07/09(月) 00:14:21.04 ID:iy4sG/gBI
横浜市って地下鉄路線少ないと思うんだよね
大阪市とか札幌市とか何本か路線あるのに横浜市は2路線だけって。。。
639名無し野電車区:2012/07/09(月) 00:18:42.46 ID:C4e14B890
でも日本で二番目の長さを誇ってますから
640名無し野電車区:2012/07/09(月) 00:36:38.78 ID:bP9PXOeKI
まぁ京都や神戸、将来的には仙台も2本なわけだし。
札幌は3本、福岡は2.5本。
政令指定都市が自力で建設できる限度ってとこじゃね?
641名無し野電車区:2012/07/09(月) 00:44:21.41 ID:AnqvLss00
営業キロで語らないと意味がない。
642名無し野電車区:2012/07/09(月) 00:50:29.94 ID:ZL5lqrN30
愛知は?
643名無し野電車区:2012/07/09(月) 01:12:29.16 ID:iy4sG/gBI
営業キロを忘れてた。。
まあそれなら2路線でもいいくらいか
644名無し野電車区:2012/07/09(月) 08:49:09.50 ID:mVKcuaob0
硬式には、3路線2系統でしょ。
645名無し野電車区:2012/07/09(月) 09:27:50.62 ID:tkmQW4X+0
横浜市はよその政令指定都市と違って昔から鉄道網が発達してるから、
地下鉄を無鉄砲に造ってもアレだし。市営地下鉄2号線計画がその典型。
646名無し野電車区:2012/07/09(月) 10:02:36.08 ID:R03LLrkz0
横浜高速鉄道とはなんだったのか
647名無し野電車区:2012/07/09(月) 11:20:26.53 ID:MSSEYAye0
MM線も地下鉄じゃん。出資的にも市営といっていい三セクだし。

むしろ市営よりMM線こそ横浜を代表する都心地下鉄になってる。
場所が横浜都心だし駅も列車も豪華。
市営地下鉄は横浜駅にしろみなといみらいにしろ外れだし市民以外
存在に気づいてなさそう。

市外の人にとって、横浜の地下鉄といえばMM線のイメージでないの。
東横線としか思ってない人もいるだろうけど、運賃で気づくw
648名無し野電車区:2012/07/09(月) 16:09:53.46 ID:iy4sG/gB0
>>647
確かに地下鉄かもしれないけど、路線の短さとか東横線が直通してるせいで市営地下鉄より存在感薄いと思う
それに市外の人が横浜市営地下鉄をMM線ってイメージを持つ方がおかしいだろ
649名無し野電車区:2012/07/09(月) 16:19:47.54 ID:B2On/nCb0
>648
直通は東京の地下鉄でも当たり前にしてるし。
存在感で重要なのは通る場所でしょ。
メトロや都営でも路線の存在感は通る場所や直通先路線に比例するし。

>市外の人が横浜市営地下鉄をMM線ってイメージを持つ方がおかしいだろ
× 市営地下鉄
○ 横浜の地下鉄

「東京の地下鉄」と言われて都営地下鉄だけでなく、
都の三セクであるメトロを思い出すのと全く同じ。
650名無し野電車区:2012/07/09(月) 16:37:04.36 ID:iy4sG/gB0
>>649
俺は東京の地下鉄の話とかしてないから
東京の地下鉄は存在感あって当たり前
横浜の話をしてるのにどうして東京の話が出てくるのか理解できない
651名無し野電車区:2012/07/09(月) 16:52:50.24 ID:IFdi9lOo0
>>650
乗務員はMM線にそのまま直通、駅員も東急からの出向だから
確かに存在感薄い。Y500系も東急車と共通運用で元住吉常駐だし。
しかも桜木町発着時代と同じくUターン乗車されてるからね。
渋谷駅では東急社員がハッピ着て、みなとみらいチケットの売り込みしてるし。

けれども横浜高速の社長は横浜市幹部からの天下り。君臨すれども統治せず。
652名無し野電車区:2012/07/09(月) 17:01:57.71 ID:iW79XhApO
ブルーライン快速みなとマリン号

湘南台 立場 戸塚 上大岡 上永谷 蒔田 関内 横浜 新横浜 センター北 あざみ野
653名無し野電車区:2012/07/09(月) 17:19:39.45 ID:IFdi9lOo0
>>652
妄想するのもいいが蒔田になぜ停車。
大山ねずの命神示教会とかいうカルト宗教の総本部があるのに。
654名無し野電車区:2012/07/09(月) 17:19:53.87 ID:/qWslvso0
MM線は東横線の地下延長線という趣なので横浜の地下鉄という感じはしないが、
運賃が加算された途端に存在感が増す。
655名無し野電車区:2012/07/09(月) 17:30:36.60 ID:iy4sG/gB0
>>653
南区役所が近くにあるよ
確かに宗教もあるが
656名無し野電車区:2012/07/09(月) 17:33:12.78 ID:B4sOxmR60
南区って影が薄い。
657名無し野電車区:2012/07/09(月) 17:44:21.63 ID:QWzTOluk0
>>655
区役所は他区(他の急行停車駅)から行くようなものではないな。
南区内の他の駅に停まらないのなら、蒔田だけ停めても区役所への足としては全く無意味。
658名無し野電車区:2012/07/09(月) 18:31:09.53 ID:iy4sG/gBI
>>657
俺は区役所に働きに行く人の利便を考えて南区役所とは言ってないからね
ただ653が何で蒔田停車?って言ったから南区役所って答えただけだから
変な捉え方しないでほしいな
659有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/07/09(月) 18:40:53.93 ID:10GbLY9D0
南区役所移転するよ。
660名無し野電車区:2012/07/09(月) 18:44:27.21 ID:HabpdVfcO























661名無し野電車区:2012/07/09(月) 18:45:38.03 ID:QWzTOluk0
>>658
>俺は区役所に働きに行く人の利便を考えて南区役所とは言ってないからね

そんなこと俺は一言も言ってないだろ。何が変な捉え方なんだ?
俺は君の「南区役所がある」という回答に対して、区役所は遠方から行く施設ではないので、
その回答はピンボケだ、と言ったんだよ。
662名無し野電車区:2012/07/09(月) 19:00:23.46 ID:3DVojsMV0
快速の停車駅は上大岡以西の各駅・関内・桜木町・横浜・新横浜・セン南・セン北・あざみ野
局内でもこれは決定してるよ
663名無し野電車区:2012/07/09(月) 19:05:07.55 ID:iy4sG/gB0
>>661
だったら区役所以外蒔田に何があるのか教えてよ
664名無し野電車区:2012/07/09(月) 19:24:42.49 ID:iy4sG/gB0
>>661
ただ653が何で蒔田停車?って言ったから南区役所って答えただけだから
これに関しての答えはないのかよおい
っていうか流しときゃいい話だろうが小さい奴だなw
665名無し野電車区:2012/07/09(月) 19:33:14.55 ID:ph6HBGbI0
南区ってガラ悪いよねw   鶴見区、神奈川区ほどで無いにしても。
666名無し野電車区:2012/07/09(月) 19:37:10.71 ID:iy4sG/gB0
>>665
チンピラが多いってことか?
667名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:04:00.99 ID:f5CswEMu0
>>653
あ〜大山か…市営地下鉄名物の。
乗り慣れてない利用客はビックリするっていうやつ。
車内で変なバッジを胸元に着けた信者だらけになると激しく萎えるな。

>>666
浄化されたとはいえ京急のガード下附近の場末感、横浜橋の旧赤線地帯、
不法就労風の外国人の居住地帯(ry
668名無し野電車区:2012/07/09(月) 22:56:32.95 ID:jrbmoqr00
>>645

横浜は、大阪や名古屋より市域が広いため、鉄道空白地帯が以外とある。

669名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:14:53.49 ID:iy4sG/gBI
戸塚〜緑園都市辺りに行く路線出来ないかな。。。
670名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:37:38.43 ID:ViXcugHL0
>>669
環状二号とほぼ同じルートの路線欲しいな…
東部丘陵線ができるけど。
ただ、
例えば上永谷〜磯子の移動、一番早いのはマイカーだとなぁ… 公共だと倍以上かかる
671名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:42:41.73 ID:iy4sG/gBI
>>670
お金か時間なら俺は時間を選ぶかな
便利にさえなるならw
672名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:59:53.92 ID:qr/3zho50
>>668
東京から放射状に延びている路線ばかりなんだよね。

大船〜立場があるといいな。
673名無し野電車区:2012/07/10(火) 00:49:45.81 ID:5dkyw2R30
横浜市って都市部は鉄道が密集してるけど他の場所はバスばっかりなんだよね
バス会社を潰させないために程良くなくして新しい路線作ってほしい
674名無し野電車区:2012/07/10(火) 01:40:41.08 ID:JZHJNu2x0
>>673
横浜の場合、海沿い以外は急峻な山と谷戸ばかりだから、
家の前まで来るバスのニーズが高くなる。
675名無し野電車区:2012/07/10(火) 02:31:37.72 ID:tJfj8UPL0
ところでみなとみらいにある未使用地下道路は一体なんなの?
横浜市って、見通したてずに先に造っちゃって放置が多いよね。
関内駅がその典型なんだけど。

>>672
>大船〜立場があるといいな

俣野町(旧ドリームランド)経由だったら胸熱
676名無し野電車区:2012/07/10(火) 11:54:32.09 ID:91Eg9CNFI
>>673
まぁ郊外の鉄道密度が低いのはどこも似たようなもんじゃね?
下手に郊外に鉄道引くとグリーンラインのときみたいにバス路線が大粛清されかねないし。
バスと鉄道の利便性を両立させるのは難しいよな。
677名無し野電車区:2012/07/10(火) 12:03:58.36 ID:91Eg9CNFI
>>673
まぁ郊外の鉄道密度が低いのはどこも似たようなもんじゃね?
下手に郊外に鉄道引くとグリーンラインのときみたいにバス路線が大粛清されかねないし。
バスと鉄道の利便性を両立させるのは難しいよな。
678名無し野電車区:2012/07/10(火) 12:04:56.83 ID:91Eg9CNFI
二重投稿スマソ
679名無し野電車区:2012/07/10(火) 13:19:15.02 ID:32Vcr4ag0
>>675
臨港幹線道路。大桟橋の下を掘って山下埠頭までつなげるつもりらしいが、事業化されてないと思った。
680名無し野電車区:2012/07/10(火) 13:31:56.55 ID:jqaajkGF0
インフラの未成放置なんて、どこもそんなもんだろ。
681名無し野電車区:2012/07/10(火) 15:16:11.23 ID:5dkyw2R3I
でもバスだと電車とは違って住宅地にも行くから
バスのが便利かもしれないね
682名無し野電車区:2012/07/10(火) 16:52:51.58 ID:12eKOrRr0
バスは便利だねえ。
地下鉄駅まで歩いて10分だけどみんな地下鉄使わずバスだわ。

正直、バスが充実してれば地下鉄はいらない。
渋滞の名所だとバスもアテにならないんだろうが。
683名無し野電車区:2012/07/10(火) 17:54:57.36 ID:jRPFfiUy0
>>682
戸塚バスセンター⇔長後駅前@神奈中バス時代は辛かったな。
戸塚から湘南台まで延伸された時には、こんなに速くて便利になった、と驚いたものだ。

バスが便利という声が多ければ、戸塚バスセンター⇔長後駅前は廃止されず存続してるわけだし。
684名無し野電車区:2012/07/10(火) 18:34:42.34 ID:12eKOrRr0
バスと地下鉄のどちらが速いか便利か、ケースバイケースだからねえ。
685名無し野電車区:2012/07/10(火) 18:51:41.67 ID:u6b/KO/z0
渋滞と言えば、地下鉄開業前の、横浜から三ッ沢方面に行くバスが朝ラッシュ時ひどかったらしいな。
途中で降りて目的地に行く人が多くいたらしい。
686名無し野電車区:2012/07/10(火) 19:11:17.97 ID:12eKOrRr0
>685
あそこは今でもいつも渋滞気味だね。酷い。
横浜中部じゃそれほど渋滞は少ない道路の方が多いのだけどな。
687名無し野電車区:2012/07/10(火) 20:01:24.32 ID:5BcuH0nG0
郊外に地下鉄が開通すると、新駅徒歩圏は文句なしに便利になるけど、
新駅徒歩15分みたいな場所はバスは減らされるわ、駅まで歩くには遠いわで不便になることが多い。
しかも市は地図上で駅15分徒歩圏を設定するんだが、実際は直線の道が無かったり坂道だったりして
20分くらいかかる場所もあるんだよな
688有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/07/10(火) 22:11:52.81 ID:SQ8uwpiE0
>>663
市営交通的には79系統の結節点だな。
朝晩は蒔田循環便がある。
689名無し野電車区:2012/07/11(水) 05:28:16.64 ID:qgc3AejoO






















690名無し野電車区:2012/07/11(水) 06:36:02.31 ID:pQjtC1yg0
>>687
俺はグリーンライン開業でバスの302系統切られて不便になった。
691名無し野電車区:2012/07/11(水) 09:46:03.21 ID:DiRJIwDg0
ブルーが延伸されると東急バスがキビシーな、ただ電鉄本体としては多摩田園都市再開発のはずみとして
地下鉄延伸は歓迎なんだろうけど


692名無し野電車区:2012/07/11(水) 10:34:42.03 ID:tALDXc1K0
>>691
あざみ野で田都線に乗り換えてた客が小田急に分散転移してくれて、
田都線の混雑緩和にもなると思うんだが。
693名無し野電車区:2012/07/11(水) 12:36:58.49 ID:4I4cSDl90
>692
港北NTの住民が都内に行くには、新百合ヶ丘経由はあざみ野経由よりかなり遠まわり。
朝は小田急の方が速いといっても遠回りで帳消しだし、運賃は高くなる。

全くいないわけではないだろうけど、ブルーラインからの乗り換え客が
たとえ1割移っても大勢に影響は無い程度だろな。
逆に向こうからの流入もあるだろうし。
694名無し野電車区:2012/07/11(水) 13:59:33.39 ID:F4V457yp0
>>693
過去スレでの試算によると、港北NT対新宿は所要時間・運賃とも新百合ヶ丘経由が有利になるという結果。
特に新宿からの帰路は全区間座って帰ることも可能になり、対新宿の転移は大きいと考えられる。
すすき野からは現状ほぼバスであざみ野経由であること、新百合ヶ丘からは現状通り小田急利用の方が
良いので、麻生区側から田園都市線への新規流入はあまり無いと思われる。

ただもちろん、対新宿以外の港北NT→都内方面が小田急経由になることは考えにくいので、転移しても
一部というのはそのとおりだが。
695名無し野電車区:2012/07/11(水) 15:12:07.52 ID:8RyDbcaJO
>>673
むしろ横浜市の交通政策はバスを無視し過ぎ。事業者の自助努力に頼り過ぎ。

他市から見れば「基幹バス」並みの幹線路線が山ほどあるのに、PTPSショボすぎ、バスロケ導入遅すぎ、連接バスなし、鉄道との連携なし。
コミュニティバスは実験だけやってすぐ廃止。都心100円バスは殆ど立ち消え。均一運賃制度も今どき時代遅れ感が否めない。

グリーンラインで副都心結節強化とかのたまうなら、環2急行バスを今すぐやれと言いたい。

>>683
戸塚BC〜長後系統はあと少し耐えていれば…

あの渋滞街道だった長後街道は、矢沢〜高鎌橋間の4車線化完了により矢沢上りを除くほぼ全線で渋滞が解消した。
今なら毎時3本走らせても地下鉄とも充分競争力を保てると思うが、長後自体が衰退した今となっては…
696名無し野電車区:2012/07/11(水) 15:15:26.58 ID:lnxDT6Sp0
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 04:43:09.56 ID:O0kXhjOs
横浜・川崎の両市と湘南・三浦半島の自治体再編成で特別市を3つ造ろう

川崎市:川崎市+横浜・鶴見区
横浜市:横浜市+横須賀市+三浦市
鎌倉市:葉山町・逗子市・鎌倉市・藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町+横浜・泉区・戸塚区・栄区
697名無し野電車区:2012/07/11(水) 21:44:38.45 ID:28hexLKWI
話変わるけど
下飯田、ゆめが丘付近の都市開発?
って全然進展が見られないんだよね
あの計画って進んでるのかね?
698名無し野電車区:2012/07/11(水) 21:49:44.46 ID:cyPWst0Oi
テスト
699名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:00:53.52 ID:kiui7suY0
>>694
>、麻生区側から田園都市線への新規流入はあまり無いと思われる

京浜東北線(蒲田〜浜松町)あたりは小田急より大井町線経由の方が便利だから
流入してくるんじゃないか?
700名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:42:01.96 ID:903yWJc70
大井町線に流入するのはべつにいいじゃん。
溝の口で降りてくれるし。
701名無し野電車区:2012/07/12(木) 09:17:59.24 ID:mThvvWPF0
まさかとは思うけど、
小田急が市営地下鉄の新百合ヶ丘乗り入れに難色を示してるなんてことないだろうね。
田園都市線の混雑が小田急に押し付けられるのはまっぴらみたいな理由で。
702名無し野電車区:2012/07/12(木) 13:03:54.32 ID:4yZUK4Vv0
>>701
それは無いな。小田急は複々線が完成すれば余裕ができる上に、乗客数のピークが去った後に
大規模施設が完成してしまうものだから、他線からも客を奪わないとマズイ状況になる。
攻めに転じるのは間違いなく、京王はそれに戦々恐々としているくらい。
ブルーラインの客は大歓迎だろう。
703名無し野電車区:2012/07/12(木) 14:16:50.21 ID:HuhSvZT/0
小田急が嫌がったのはブルーラインじゃなくて、川崎縦貫のほうですね
小杉接続になったうえ、車庫貸せよ ですからね
704名無し野電車区:2012/07/12(木) 15:08:27.83 ID:JEvn7as20
>694,699,700
ビジネス街としての都心は南下傾向なので、
京浜東北線(大井町線)、半蔵門線、南北線、三田線沿線にあざみ野経由で移転してくる利用者も結構いそう。
港北NT→新宿は小田急経由に流出するだろうけど、同数くらい逆に流入してくるんじゃないか。

小田急にとってはプラスマイナス0かもな。
田園都市線にとっては、溝の口で降りるんだから別にいいだろってのはその通り。
705名無し野電車区:2012/07/12(木) 18:32:23.55 ID:jQ9b/dGbi
そもそも港北NTからあざみ野経由で東京方面へ
行く客自体かなり少ないんじゃない?
朝のあざみ野駅もブルーラインから田園都市線に乗り換える客より
田園都市線からブルーラインに乗り換える客の方がずっと多い。

706名無し野電車区:2012/07/12(木) 19:56:41.36 ID:JEvn7as20
>705
流入するのは小田急→東京方面の客で
流出するのは港北NT→新宿の客ね。

>田園都市線からブルーラインに乗り換える客の方がずっと多い。
横浜都心部への通勤客かな。
小田急からの横浜方面流入も見込めそうだね。
707名無し野電車区:2012/07/12(木) 20:13:10.33 ID:V96j6Of30
>>706
>流入するのは小田急→東京方面の客

流入するかな? 小田急→東京方面の客で、
地下鉄延伸後にあざみ野経由が有利になるのって例えばどこからどこの客?
地下鉄の途中駅(王禅寺など)からなら分かるけど。
708名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:59:22.18 ID:WYoq71Hz0
ロマンスカー(ホームウェイ)を利用して着席乗車で帰宅できるなら、
新宿(or千代田線内停車駅)→新百合ヶ丘→港北NTで利用したいな。

特に大手町&表参道から港北NTなら半蔵門・田園都市線経由より、
千代田・小田急線経由の方が快適な感じがする。
そうすると定期ルートもおのずと小田急経由にしてしまうかも。

小田急にとっては特急料金増収、東急にとっては混雑緩和、そして
横浜市にとっても港北NTの沿線価値向上というメリットがある。
デメリットは東急バスの路線存廃問題か。
709名無し野電車区:2012/07/12(木) 23:53:13.77 ID:LKYhp0iJ0
グリーンラインの乗客数増えっぷりはかなりだよ。
まだ増えそうだな。マンションもまだできるし、新設学校もあるし。
フル規格で作っておけばよかったと思う。
710名無し野電車区:2012/07/13(金) 00:10:25.66 ID:Td9lPRzZI
>>709
神奈川東部方面線の工事のせいでグリーンラインフル規格はかなり厳しいらしい
711名無し野電車区:2012/07/13(金) 00:49:36.39 ID:XEKMVtNri
>>406
それもあるけど、港北NT自体が目的地の人も多いみたい。
都筑区は昼夜人口比がちょうど1くらいだから、
グリーンライン、ブルーラインで出て行く人と
ほぼ同じだけ他の市、区からの流入がある。
712名無し野電車区:2012/07/13(金) 07:53:24.47 ID:B7N+gmSZ0
>>695
それなんて岡山?
バス会社が8社(今は10社)もあるから、行政が手を出せないんだよ。
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/seisaku/seisaku/koutsu-arikata/b-toshin.pdf

>>697
泉ゆめが丘地区(土地区画整理事業)での沿線開発は
相鉄・JR・東急直通線の開通に向けて「進められている」。
ttp://www.mlit.go.jp/common/000124662.pdf

>>709
中出しが廃止し損なった4号線
713名無し野電車区:2012/07/13(金) 09:47:39.55 ID:vrzeV3Nm0
>710
グリーンラインは相鉄JR直通の話が出るずっと前からミニ規格で着工していたし、
一度作ってしまったものをフルに変えられるわけでもなし。

>神奈川東部方面線の工事のせいでグリーンラインフル規格はかなり厳しいらしい
「のせいで」 じゃないだろー
714名無し野電車区:2012/07/13(金) 09:57:15.82 ID:vrzeV3Nm0
だいたい、グリーンラインの輸送力も丸の内線並みまで拡張可能だろ。
今の三倍はいけるし、都内に比べりゃ田舎のこの地域のローカル線で
丸の内線並みは必要十分だろよ。

目黒線や浅草線に直通して都内まで行ければ便利だったろうが、
「横浜環状鉄道」である以上それはないしな。
715名無し野電車区:2012/07/13(金) 13:37:28.39 ID:Td9lPRzZI
>>713
計画としてはフル規格のはず
でも神奈川東部方面線の工事が始まっちゃったからグリーンラインはフルに出来なくなったんでしょ?
そしたら「のせいで」はおかしくないと思うけど?
716名無し野電車区:2012/07/13(金) 14:24:47.55 ID:dUTmwz3i0
>>715
1996年3月 グリーンライン リニア式ミニ地下鉄方式に決定
2001年1月 グリーンライン着工
2006年6月 東部方面線の営業整備構想が国土交通省に認定される
2010年3月 東部方面線起工式

時系列的に東部方面線とグリーンラインの規格は全く関係ないね。
1996年の時点で、グリーンのフル規格は完全に消えている。
717名無し野電車区:2012/07/13(金) 14:32:31.47 ID:Td9lPRzZ0
じゃあどこかで読んだ神奈川東部方面線の影響がうんたらかんたらってのは間違いってことか。。。
718名無し野電車区:2012/07/13(金) 14:45:00.44 ID:dUTmwz3i0
>>717
誤読でなければ、それ読んだ時にすぐおかしいって気付くレベルだよ
詳細な時系列は知らなくても、東部方面線の建設が始まった一昨年の時点で
グリーンラインがすでに開通していたことくらい、あなたも知ってるでしょ
719名無し野電車区:2012/07/13(金) 14:49:32.03 ID:Td9lPRzZI
知らないわけないっつーの!
720名無し野電車区:2012/07/13(金) 15:56:53.38 ID:XpEfptdw0
>>719
じゃ、開通後にフル規格に変更できると思っていたの?
721名無し野電車区:2012/07/13(金) 16:07:50.11 ID:Td9lPRzZ0
逆に聞くけどじゃあ何で中山から先、日吉から先の延伸計画があるの?
722名無し野電車区:2012/07/13(金) 16:20:38.48 ID:XpEfptdw0
>>721
話をすりかえるなよ。東部方面線の着工がグリーンラインの開業より後だと知っているなら
>>715はおかしいだろ。別の話に移る前に自分の書き込みの矛盾をどうにかしなよ。

「なんで中山から先、日吉から先の延伸計画があるの?」って何か不自然な点がある?
どちらも鉄道空白地域だし、東部方面線と重複するルートを走るわけでもない。
また鶴見や二俣川方面に延伸したとしても、他線への直通計画は無いからそのまま
ミニ規格で延伸すれば良いだけのこと。まぁいつになるか分からないけど。
723名無し野電車区:2012/07/13(金) 16:45:27.35 ID:Td9lPRzZ0
>>722
はいはい、俺が悪かったよすいません
724名無し野電車区:2012/07/13(金) 18:51:30.09 ID:CJC95guo0
>>722
横レスだが、グリーンラインは当初東急線への乗り入れを前提に建設が予定されていたが、
将来新横浜方面を睨んだ東部方面線建設が前提の東急が、乗り入れ先が煩雑になるとの事でいい顔をしなかった為、
東急直通をあきらめて小型のリニア規格に落ち着いたって事だったけどな。
結構前になるが、趣味紙などにも記述があったかと。

着工自体はグリーンラインの方が東部方面線より先だが、このようないきさつがあった事は確かだろう。
東部方面線は必要が高いとされていたが、運賃面や横浜をスルーされる相鉄の難色などで着工が伸びていたわけで。
725名無し野電車区:2012/07/13(金) 19:25:35.39 ID:KFDbuute0
G線って目黒線と乗りいれるんじゃなかったの?
726名無し野電車区:2012/07/13(金) 23:24:58.47 ID:fxI55DvI0
 >>725
727名無し野電車区:2012/07/13(金) 23:52:36.11 ID:uhrDbN9B0
JR東日本のドン・松田が「横浜市の交通のあり方云々」の座長をやったとき、
「B線とG線を同一規格にしなかったのは愚の骨頂。両線の共通化で車両の
融通や部品調達コスト削減、両線の相互乗り入れなど柔軟対応ができたのに」
と今さら論を展開してた。
確かにそうだが、B線規格でG線建設したら、建設費が割高にならなかったか?
728名無し野電車区:2012/07/14(土) 01:00:45.99 ID:EAsPZMDm0
地上区間も結構あるけど、ミニ規格って実際建設費どの位安くなったのかね。
BG一体運用よりメリットあるってことなんだろうけど、所詮はお役所仕事だからな…
729名無し野電車区:2012/07/14(土) 01:53:36.05 ID:4WcjjMPiI
とっととGの二俣川方面、鶴見方面の延伸しちゃってほしいわ。。
730名無し野電車区:2012/07/14(土) 08:35:45.72 ID:nfg10ELY0
>>728
中山側の急勾配を見ている限りではミニにする事の意味はそれなりにあると思う
ましてこれから二俣川方面に伸ばすとなると、どこを通るかによるにしても、地形から急勾配が遺憾なく発揮されるだろうし。
731名無し野電車区:2012/07/14(土) 11:34:09.82 ID:2/jyvoz/0
でも、窮屈感は否めない。
早いとこ増結して欲しいな。ムリだろうけど。
732名無し野電車区:2012/07/14(土) 12:19:36.80 ID:d5TFNyea0
ミニ地下鉄って発想自体がお役所的だよな。
「税金の無駄遣い」批判をかわすためのその場凌ぎの策に過ぎない。
整備新幹線の260km/h制限と一緒。
733有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/07/14(土) 13:39:33.21 ID:jxzHP2Bj0
逆にミニ地下鉄を錦の御旗に不要不急の路線に手を出す自治体が出る始末…
734名無し野電車区:2012/07/14(土) 14:50:37.07 ID:G8TLAHSY0
リニア駆動ミニ地下鉄なんて仕様なら、金沢シーサイドラインみたいに
新交通システムでもよかったのでは。
新交通システムは急勾配にも強いし、郊外路線だから特段地下鉄にする
必要もなかっただろうし。

横浜市内に横浜市交通局、横浜高速鉄道、横浜新都市交通と
三つも運営事業者があるのも何だか無駄でお役所的。
735名無し野電車区:2012/07/14(土) 15:15:10.27 ID:1pHiVXSj0
違う仕事が増えて素敵やん
736名無し野電車区:2012/07/14(土) 15:16:51.08 ID:O+KaYVbd0
横浜高速鉄道は東急に売ったほうがいいと思うの
737名無し野電車区:2012/07/14(土) 17:14:52.03 ID:4WcjjMPiI
>>734
いっそのこと全部統合して横浜市交通局にしちゃえば簡単なのにな
あるいは736が言うように横浜高速鉄道は東急に売ればいいんだよ
あんな短い区間でしかも横浜始発着もないのにどうして路線名が違うんだろ
738名無し野電車区:2012/07/14(土) 17:24:17.52 ID:B+NB7/1u0
>>734
そのあたりは国の補助金制度が大きく関係している。
新交通システムは道路・港湾整備の金で造られることになっている。
道路の新設や拡幅をするときに、その道路整備と一体で新交通システムを造るための金を
国がくれてやるよ、という性質のものなんだよね。
あと港北ニュータウンの東山田や北山田あたりは高架鉄道を通す計画になっていなかったから、
郊外の新しい住宅地と言えども地上に鉄道用地は確保されていなかった。
739名無し野電車区:2012/07/14(土) 17:53:57.91 ID:B+NB7/1u0
交通局に一元化せず、色々な組織を作る理由

平成22年度退職者   再就職先
交通局長    →横浜高速鉄道  代表取締役社長
泉区長     →横浜新都市交通 代表取締役社長
都市整備局長 →神奈川臨海鉄道 取締役横浜支社長
http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/jinji/saisyuusyoku/saisyuusyoku22.pdf

平成18年度退職者  再就職先
磯子区長    →横浜交通開発 代表取締役社長
都市整備局理事→横浜新都市交通 代表取締役社長
http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/jinji/saisyuusyoku/saisyuusyoku18.pdf
740名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:27:38.97 ID:uBUmNWOM0
>>739
ひでーな・・・
公務員は再就職禁止にしないと・・・
741名無し野電車区:2012/07/14(土) 23:10:18.22 ID:H1awyODp0
>>739
天下り先をつくるために会社をあらかじめつくっておくのか。
横浜高速の株は東急が、横浜新都市は京急が、神奈川臨海はJR貨物が
それぞれ株を買い占めて経営権握ってしまえばいいのに。

そういえば横浜市港湾局に振興課があるのに「横浜港振興協会」という、
似たようなことやってる横浜市の外郭団体もある。
横浜港埠頭公社は4月に民営化したけど、結局横浜市の人間が社長。

橋下に請われて大阪市の顧問になった中出し長も切り込めなかったのか。
742名無し野電車区:2012/07/14(土) 23:16:41.50 ID:nfg10ELY0
>>741
みなとみらい線の場合、東急にほぼ完全な運行委託をしているのは、結果的にコスト削減になっているかもな。
ただし、横浜市の場合それなりに自治体に政治力が求められるので、
それなりに優秀な人材に集まってもらう必要もあるので、大手企業と比べて相対的に割安な給料に見合う手当ても必要かも…
743名無し野電車区:2012/07/15(日) 08:56:55.17 ID:2jExUyF50
国家公務員より地方公務員の方が闇は深いな。
キャスター崩れやスーパーの経営再建ができなかった元社長じゃどうにも出来んだろうが。
というか一緒になって甘い汁を吸ってるんだろうな。
744名無し野電車区:2012/07/15(日) 09:27:49.39 ID:4gNzoEBQ0
>>724
横レスだけど、現在の東部方面線(日吉分岐)と、過去の東部方面線(大倉山分岐)が
ごっちゃになっているのでは?

もともと大倉山分岐の東部方面線が構想としてあり、それは当然東急からの直通が
前提の計画。そういう構想がありながら4号線にも東急から直通するのは
難しいという判断がなされた。結局大倉山分岐の計画は構想状態で放置され
続けていたが、2006年になって日吉分岐の「新」東部方面線が浮上した、
ということのような気がするけど。
745名無し野電車区:2012/07/15(日) 16:51:37.75 ID:GxjnNkW00
グリーンは6両編成化という切り札があるからダイジョウブ
746名無し野電車区:2012/07/15(日) 22:19:15.19 ID:XDE78/Pk0
>>744
当初東部方面線計画が大倉山分岐だった事は承知しているが、
これが実質日吉分岐になった現行計画になったところで、東急は東部方面線を重視しており、
グリーンラインへの直通もすると乗り入れなどの運転計画が煩雑になるという事に変わりはないと思うが。
747名無し野電車区:2012/07/16(月) 02:06:39.40 ID:2vq5TpAD0
>>746

そうじゃなくて、もとのレスが、混同しているのでは? という指摘。
あなたが混同している、という趣旨じゃなく。
748名無し野電車区:2012/07/16(月) 16:51:31.81 ID:1FscFFa4I
>>746
グリーンラインに直通って可能なの?
749名無し野電車区:2012/07/16(月) 17:05:21.22 ID:/tAT6Gf80
福祉パス無料廃止が語られていないので、一応。

福祉パス有料化へ、財政厳しく事業費抑制も利用障害者ら反発/横浜
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1207150003/

敬老パスが既に一部負担されてるので、応分の負担はいいのではないかと。
市営地下鉄とシーサイドラインと違って、横浜高速MM線は対象外なんだよな、
と敬老パス持参のウチのじいさんが嘆いていた。
750名無し野電車区:2012/07/16(月) 19:20:47.44 ID:jW7modxA0
グリーンラインの原型は都営6号線(現三田線)の港北NT延伸計画だよ
ルートは目黒⇔等々力⇔新城⇔港北NT⇔中山⇔二俣川⇔湘南台⇔平塚
北山田から中山までが現行のグリーンラインと同様だったと記憶している
なお二俣川以南は相鉄が免許を取得し、先行して整備した(現行の相鉄いずみの線)

しかしその計画は目黒付近で競合する東急の猛反対でボツ
目黒以南は目蒲線乗り入れ・日吉延伸にすり替えられて
宙ぶらりんになった港北NT内の計画線は日吉接続に変更された

現行のリニア規格のグリーンラインはこのような東急の我儘から誕生した副産物でしかないのである

当初の計画のように都営三田線が港北NT経由で二俣川まで延びてそこから相鉄に乗り入れてれば
グリーンラインもなかったし、東部方面線も横浜環状線も計画されなかっただろう
751名無し野電車区:2012/07/16(月) 21:58:40.48 ID:3YfV+noo0
>>750
前スレだかでその路線計画の名残が、港北NTの土地区画にあるという興味深い話題があったね。
センター北から新城方面に向かってあきらかに鉄道用地っぽい細長い区画(現在は住宅地)がある、と。

ところでその計画、都内は都営地下鉄、横浜市内は横浜市営地下鉄だとして、
川崎市内はどこが建設・運営するつもりだったのだろう?
752名無し野電車区:2012/07/16(月) 22:45:46.09 ID:r3xZPRws0
つまり、構想はあったけど、全然具体化したものじゃなかったのに、
それを東急の陰謀でつぶしたとか言っちゃうのが妄想ってだけ。
753名無し野電車区:2012/07/17(火) 11:24:00.66 ID:kyc3w2y80
>>750
> グリーンラインの原型は都営6号線(現三田線)の港北NT延伸計画だよ
> ルートは目黒⇔等々力⇔新城⇔港北NT⇔中山⇔二俣川⇔湘南台⇔平塚
最初の構想は、TXみたいな国鉄の通勤新線で、MS分離を優先するため破棄されて、
あざみ野に接続予定だった横浜4号線を港北NT以南に向かわせ3号線の関内-本牧を組み入れて環状線化、
港北NT止まりだった3号線をあざみ野に接続へ変更。
相鉄が二俣川〜平塚の免許を取ることで、神奈川東部方面線構想が持ち上がり、
東京6号線として現浅草線の西馬込から南伸して港北NTへの計画が浮上。
以後、石油ショックだの紆余曲折があって現在の形へ。という説を聞いたことがある。
三田線については、中延で田園都市線と相互直通する案とかいろいろあってどれが本当だか、わからんな。
754名無し野電車区:2012/07/17(火) 12:45:02.81 ID:nOmG+0r90
> グリーンラインの原型は都営6号線(現三田線)の港北NT延伸計画だよ
> ルートは目黒⇔等々力⇔新城⇔港北NT⇔中山⇔二俣川⇔湘南台⇔平塚

原型というほど直接の後継計画ではなく、
三田線港北NT延伸の話が完全に消えて、それよりはるか後になって
答申18号で横浜環状鉄道が浮上してきて、その一部が昔の計画の
一部を再利用してるって程度のつながりでないの。
755名無し野電車区:2012/07/17(火) 17:36:35.83 ID:BBpZ3Wx30
>>754
1985年の答申7号で下記2点が同時に行われている。タイムラグは無いので直接の後継計画でしょう。

・三田線の港北NT延伸計画が中止。目黒止まりに。
・横浜4号線計画(鶴見〜港北NT〜中山)のうち、日吉〜港北NT間が「整備すべき路線」、港北NT〜中山が「検討すべき路線」に。

その後、1993年の横浜市「ゆめはま2010プラン」に上記4号線区間を組みこんだ横浜環状鉄道が初登場し、
2000年の答申18号に盛り込まれた。
756名無し野電車区:2012/07/17(火) 19:52:10.12 ID:nOmG+0r90
>755
だいたいグリーンラインに相当する市営地下鉄計画がもっと以前からあったので、
直接的にはそっちの後継計画じゃん。
6号線計画の血も引いてるとは言えるだろうけど。
757名無し野電車区:2012/07/19(木) 23:32:38.58 ID:T28hZ55p0
駅構内の天井や上部壁の黄塗色が残る駅が少なくなってしまった。
ブルーとイエローのツートーンこそ横浜市営地下鉄らしさだったんだけど。
758名無し野電車区:2012/07/20(金) 16:19:04.65 ID:gMZb5NWqI
>>757
老朽化かね。。。
759名無し野電車区:2012/07/20(金) 18:35:11.48 ID:IMHzxAlhO
3000Aって低速域のブレーキ音がうるさくない?
760名無し野電車区:2012/07/20(金) 22:00:49.01 ID:gMZb5NWqI
>>759
もう落成して20年経ってるからねぇ
だいぶキテるんだと思うよ
761名無し野電車区:2012/07/21(土) 17:37:42.32 ID:15wzCUVZ0
急行運転時までに3000Aは廃車するかもね。
1000みたいに台車に亀裂が入ることも考えられる。
関内〜伊勢長の急カーブが台車系の寿命を縮めてる感じ。
762名無し野電車区:2012/07/21(土) 21:43:03.07 ID:opuDdmcq0
リニア地下鉄は静かとか言われてたけど嘘だよな
グリーンラインうっさいじゃん
763名無し野電車区:2012/07/21(土) 22:42:54.07 ID:jUzx41yj0
そぅ?
764名無し野電車区:2012/07/22(日) 01:10:41.98 ID:Oqe9aNv/I
>>761
2000形からボルスタレス台車流用してる3000Sの立場が...
765名無し野電車区:2012/07/22(日) 01:27:22.16 ID:vYnfngde0
3000Sは要らない子
766名無し野電車区:2012/07/22(日) 01:30:33.38 ID:5w3XjaP70
>>762
> リニア地下鉄は静かとか言われてたけど嘘だよな

それって、リニモみたいなやつを想定してるんじゃないの?
767名無し野電車区:2012/07/22(日) 01:30:55.81 ID:dH2iO7a/0
>>761
丸ノ内線の02系みたく更新してゼブラ塗装にしてほしいなぁ。
768名無し野電車区:2012/07/22(日) 01:33:02.34 ID:WXj28jYW0
立場駅の緊急停止はなんだったの?
769名無し野電車区:2012/07/22(日) 06:30:54.58 ID:1RCflXHB0
3000SのSはsairiyouやsaiakuのSでございます。

A>R>N>>>>>>>>>>>>>>>>>>>S
770名無し野電車区:2012/07/22(日) 10:40:40.14 ID:FrILCJBU0
3000A形って、92年7月8日にデビューしたみたいだ。
771名無し野電車区:2012/07/22(日) 21:27:30.17 ID:Oqe9aNv/I
>>
772名無し野電車区:2012/07/22(日) 21:59:12.75 ID:5eYhpvsLO
>>769
アルファベットでRの次はSだからじゃないのか
773名無し野電車区:2012/07/22(日) 22:44:55.99 ID:djrgX1tm0
>>762
総重量が軽い分、車外騒音は確かに小さいよ
センター南北間の高架近くにいると違いがよくわかる

ただし車内にいると線路やトンネルからの距離も近く走行音や振動を拾いやすい分、うるさく感じるのは事実

ましてやグリーンラインができる前の鉄輪式リニアミニ地下鉄なんて地上営業線が無かったわけだし
静かなはずなのに車内うるさいって文句が多くなるのは仕方ないけどね
774名無し野電車区:2012/07/22(日) 22:53:37.84 ID:SYRkdkFu0
グリーンラインって大江戸線と比べると速いよね?それでうるさく感じるんじゃないかと思っていたけど。
775名無し野電車区:2012/07/23(月) 01:41:05.90 ID:Zh/KEtFOI
3000Aはそろそろ潮時かな。。。
いつかはわからないが新しい車両投入する計画があるらしいし
776名無し野電車区:2012/07/23(月) 14:34:04.59 ID:0w59hBY/0
3000AのAはATOやATCのA。
3000NのNはNewやNextのN。
3000RのRはResetやRetryのR。
3000SのSはSpecialやSupportのS。
777名無し野電車区:2012/07/23(月) 16:42:03.36 ID:+IHW4s/Q0
アはアートのア
リはリビングのリ
クはクリエイターのク
778名無し野電車区:2012/07/23(月) 17:39:11.48 ID:gb+RXbNX0
>>775
横浜市の財政状況からして車両製造費は安く済ませたいだろうけど、
第三軌条の地下鉄を運行する事業体・路線は少ないから「走ルンです」
みたいにはいかず、結果オーダー車両になるから二の足踏むかもね。

メトロ02系(丸ノ内線)の取替え時にBL用としてアレンジは可能かな?
車体寸法はほぼ同じでも、あっちは600Vで座席配置も違うから無理か…
779名無し野電車区:2012/07/24(火) 00:51:21.88 ID:HRR8QIv7I
>>778
そうなのか。。。
まだまだこれからも走りますよ!ってことかw
そうすると新車投入まであと何十年かかるんだろ

でも数少ない軌条の地下鉄が地元を走ってるってのは何となく嬉しいなw
780名無し野電車区:2012/07/24(火) 01:33:02.48 ID:h/cIElNE0
そういやグリーンラインって池沼との遭遇率が異常に高くないか?
781名無し野電車区:2012/07/24(火) 11:49:31.47 ID:J26Yow3s0
公営交通はみんなそうだよ。
障害者パスがあるから必然的に遭遇率も上がる。
ただ、池沼だけは必ず介護同伴にして欲しいけどな。
782名無し野電車区:2012/07/24(火) 14:28:20.44 ID:EJRC1Odg0
前にそれでビックリした乗客が車内で緊急停止ボタン押して列車が止まったことがある。
ベビーカー押してた若い母親を、叫びながら追いかけ回してたので、ビックリして他の客が、ね。

知ってる限り泉区はそういう施設が多いので、相鉄いずみ野線も平日昼間に遭遇率が高い。
まぁ仕方ないんだけどね。福祉も予算が削られてるみたいで軽度だと同伴者がいないことが多い。

しかし夏休みになってから子供が多いなぁ。あと関内からは高校球児ね。甲子園の県大会予選で。
783名無し野電車区:2012/07/24(火) 20:14:12.07 ID:R/zycc9X0
ついに実用化。9月までに全車両で設置予定。

http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo/newstopics/2012/news/n20120630-8211-01.html
784名無し野電車区:2012/07/24(火) 20:30:56.72 ID:66NQ3Ckz0
これで全席優先席は限りなく空気化だな。

お役所だから一旦始めたことを名目上は廃止はしないのだけど、
運用で実質的に無かったことに。
785名無し野電車区:2012/07/24(火) 21:04:29.27 ID:PH37eXtC0
そういえばグリーンラインって昼間ベビーカーの利用者が他の路線より多いのは気のせい?
786名無し野電車区:2012/07/24(火) 22:34:33.70 ID:U7CWoa/O0
それゃさぁ、横浜市でも子供の多いエリアを通ってるんだから、そうでしょ
787名無し野電車区:2012/07/24(火) 22:38:47.43 ID:HRR8QIv7I
最近ベビーカー畳まないでそのまま乗るのをよく見るがあれいいのか?
788名無し野電車区:2012/07/24(火) 22:40:37.54 ID:J26Yow3s0
鉄道各社では随分前に車内でのベビーカー利用はOKになってるよ。
もちろん混雑時は折り畳みが基本だけど。
789名無し野電車区:2012/07/24(火) 23:26:02.68 ID:HRR8QIv7I
>>788 ありがとう
今はいいのか〜。。。
昔親がベビーカー畳まないと周りから畳めって注意されてたとよく言ってたのだが。。。
これも時代なのかねぇ
790名無し野電車区:2012/07/24(火) 23:46:54.28 ID:7YhQ0x0k0
昔はそれがマナーだったからね。エレベーターでも同じ。
少子化のこの時代、子供は子供様だからね。その付き人も大きな顔をしてる。
791有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/07/24(火) 23:48:47.50 ID:M9O5I0OT0
行き着く先が皇子山というわけです
792名無し野電車区:2012/07/25(水) 00:55:22.09 ID:NDLow0RC0
親が偉そうにしてるからその親のガキも偉そうになるわけか。
だから今のガキ共ってのは礼儀を知らないのかもな〜
イヤな時代だな・・・
793名無し野電車区:2012/07/25(水) 05:58:59.54 ID:s0rYBvgT0
最近は子供が叱られることも減ってるらしいね
子供が迷惑なことして周りから注意されても親は叱らないか叱っても迷惑だから、でなく注意した人に怒られるから、っていうことも多いみたいね
まあそういうのは社会に出て自分を否定される出来事が起こったとき立ち直れなくなるんだけどね
794名無し野電車区:2012/07/25(水) 13:28:26.99 ID:PrKlN6I40
某名門私立小学校の制服着てるのが、車内で鬼ごっこみたいのしてたな。
それでちょっと席が空いたら、イス取り合戦みたいなゲーム。
ある乗客がちょっと注意したら、
「知らない人に声かけられたら、話しかけちゃ駄目って先生が言ってたよね」
とみたいなこと言って違う車両に移動。ちょっと違うんじゃないか、と。
こういう子たちの学校って道徳マナーを教えないのか?
名門校→一流大学→官僚・大企業のトップになるのかと思うと、末恐ろしさを
感じる。
795名無し野電車区:2012/07/25(水) 15:02:42.43 ID:NDLow0RCI
>>794
将来のための勉強ばっかりして社会で守らなきゃいけないマナーを何ひとつ親からも学校からも教わってないんじゃない?
口だけ達者で世間からは嫌われるような存在にはなってほしくないな。。。
796名無し募集中。。。:2012/07/25(水) 15:03:54.50 ID:AtO1HK530
>>794
そのガキが降りる際に後ろから蹴りいれりゃよかったのに
797名無し野電車区:2012/07/25(水) 19:12:52.68 ID:cLQ49nfS0
ああ言えばこう言うガキだな 親や先生の前では良い子ちゃんなんだろうな
「車内でウルセーガキはひっぱたいてもいいんだよね」って言ってひっぱたいてやりゃよかったのによ
798名無し野電車区:2012/07/25(水) 19:28:21.93 ID:eXPe3kOg0
>>796-797
思うにそういう感情がマジで爆発すると、
被害者だけが可哀想で加害者が悪い、という一方的な報道や被害者家族の涙になるんだろうね。
>>794の事例みたいガキがいたら、普通にしつけられ公徳心を養ったものだが…
今このくらいの親ってバブル世代?親も親な感じがする。学校は事なかれ主義。
799名無し野電車区:2012/07/25(水) 19:37:14.70 ID:NDLow0RCI
>>798
今小学生の子どもがいる親がバブル世代だと10代後半くらいで子ども産んでることにならないか?
そんな親が子どもに名門校行かせるような学力は無いと思うが。。。
せいぜい70年代後半か80年代前半くらいじゃないか?
800名無し野電車区:2012/07/25(水) 19:55:42.70 ID:eXPe3kOg0
>>799
バブル世代とか○○世代で括っちゃいけないか…
なんか大人社会も駅員に暴力とかって残念な話題が多いよね。
この場合はバブル世代に新卒入社して苦労知らずが多い、と聞いたことがある。
また世代で括っちゃったw
801名無し野電車区:2012/07/25(水) 20:26:08.12 ID:NDLow0RCI
>>800
どうでもいい指摘しちゃってゴメン…
確かに残念な話題が多いよね
やっぱり大人がちゃんとしないと子どもが真似するからなぁ
802名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:40:27.67 ID:uX6IYZci0
>>796
スレチで申し訳ないが。

車内で私立小学校のガキが10人くらいで動き回ってて、
降りる際にも雪崩のように降りていった時・・・
俺の新品の白のバックスキンの靴を思いっきり踏んづけて行った。
反射的にケリを入れた事あるな。
803名無し野電車区:2012/07/26(木) 17:41:06.96 ID:vNYRniUp0
駅に「子どもは騒がないようお願いします」
みたいな張り紙しとけば少し変わるかもね
804名無し野電車区:2012/07/26(木) 20:36:00.31 ID:p8Rg16bG0
最寄の私立小学校に対する嫌味だな
805名無し野電車区:2012/07/26(木) 20:37:39.96 ID:vNYRniUpI
こうでもしないと子どもはマナーを覚えないと思うんだが…
ダメかな
806名無し野電車区:2012/07/29(日) 03:22:13.51 ID:1WZWjGE90
それぞれ、ごもっともなんだけど。

ただ、根本的には、子どもが少ないから、大事にされてのさばっている
というのも現実。

労働力が不足して年金の担い手がいなくなるということ以前に、まともな
大人に育てるためにも子どもをもっと増やすことが必要なんだよね…
807名無し野電車区:2012/07/30(月) 17:29:05.30 ID:2vc57iee0
きょう上大岡から杖ついた老婆が乗ってきたんだけど、
三々五々と座ってた子供(どうみても横浜市立の消防)が、
老婆に一斉に席を譲る行為をしてた。ここまでは良い話なんだけど…

オレが譲る、おまえはカッコつけんな、と席の譲り合いで
罵倒に発展。老婆が子供の一歩も引かない小競り合いに、
坊やたち仲良くしましょうね、と仲直りさせるのに翻弄してて、
老婆カワイソス
808名無し野電車区:2012/07/30(月) 17:34:25.03 ID:RO42BSSe0
いい話じゃないか。
809名無し野電車区:2012/07/30(月) 17:42:11.33 ID:2vc57iee0
>>808
いや、年寄りをみたら他人を差し置いても譲るように、
というマニュアル化された道徳教育も気になるんだが。
810名無し野電車区:2012/07/30(月) 17:42:37.23 ID:RhCFEGjQ0
そのうち殴り合いにあって、止めに入った老婆が殴られ倒れざまに頭を強打し死亡。
811名無し野電車区:2012/07/30(月) 19:13:06.06 ID:P1usVB/t0
>>810
縁起でもないこと言うなよw
812名無し野電車区:2012/07/30(月) 19:18:54.20 ID:STl0wt/f0
>>809
>マニュアル化された道徳教育

それをやりたかったのが前の市長な訳で・・・。

全席優先席もその一環。あと便所掃除と粗悪品ウヨ歴史教科書も。
813名無し野電車区:2012/07/30(月) 22:41:19.83 ID:sgJewfoj0
>>812
その前の市長も今や橋下の囁き役だけど、やってることが似てるな。

ここまでのまとめ。
「名門」私立校では自由と勝手を履き違えて、自分たちの世界以外は世間でない、という傾向。
一般公立校では善意の押し付け合いをして、空気を読まず一方向に突っ走る傾向。

スレタイから乖離してるけど、相鉄スレでも子供のマナーが話題になってるね。
814名無し野電車区:2012/07/31(火) 07:25:28.73 ID:j0CyKF8f0
前の市長=橋下の囁き役
その前の市長=建設次官(鬼籍)
815名無し野電車区:2012/07/31(火) 13:43:16.27 ID:x3HV/oPW0
その前の前の市長=旧自治省事務次官(←横浜博覧会失敗で急逝)
※失脚・急逝と博覧会は横浜にとって魔物。

その前の前の前の市長=社会党委員長(←地下鉄開業、大洋球団誘致)
※社会党出身なのに政治手法が田中角栄タイプ。西武総帥の堤と親密。
816名無し野電車区:2012/07/31(火) 16:03:59.82 ID:k6hz79920
>>815
4代前の市長は、市電を全廃したのがなぁ。
817名無し野電車区:2012/07/31(火) 17:31:57.55 ID:HBrRrgzv0
>816
荒川線のように専用軌道区間が多い路線があれば残しても良かったろうけど、
そんな路線あったの?市電
818名無し野電車区:2012/07/31(火) 18:54:34.28 ID:TxbY0SEl0
>>815
>西武堤と親密

横浜市と五島の東急とはその時代、冷戦時代だったのか?
大洋の横浜移転の見返りにMM線は西武鉄道に依頼してたとかだったら胸熱。
この時期ぶち上げた横浜市六大事業に、地下鉄もだけど三菱造船所跡地再開発
が入ってて、人からコンクリートへを地でいってる公共事業重視の市長だな。

>>817
専用軌道は元町のトンネル位。横浜の道路は片側2車線程度なので廃止やむなし。
819名無し野電車区:2012/07/31(火) 23:49:20.45 ID:odFsA7Vg0
飛鳥田から林まで、おまいら歴代の横浜市長として成功したのは誰だと思うのさ?
820名無し野電車区:2012/08/01(水) 10:26:29.04 ID:y+32clg50
>819
そんなの時代背景で違うし。
歴代の市長が種を蒔いて、その実を収穫できた(成功した)一番美味しい市長は高秀かな。
821名無し野電車区:2012/08/01(水) 17:44:01.39 ID:SmAbqbyt0
中出しは高禿の子分だったのにまさかの裏切り行為、市長選で中出しに敗北。
高禿の落選の仕方がイヤだな。ハコモノを造り過ぎた罰かね。

高禿が市長でなければ、新横〜あざみ野と戸塚〜湘南台はすんなり
開業しなかっただろうな。
短期で取り壊されることが分かっているのに、豪華な東横線桜木町駅舎
に金を出したのは高禿の陰の部分。
林には東横線跡地に中途半端な状態で整備を凍結してる遊歩道をちゃんと
完成させてほしい。大して金はかからんと思うが。
822名無し野電車区:2012/08/01(水) 19:53:11.16 ID:3RmyXRROI
今作ってる遊歩道ってどことどこに繋ぐんだ?
823名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:42:19.29 ID:XKW40e5k0
市電鶴見線はサイドリザベーションだったが米軍に埋められた(´・ω・`)
824名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:31:03.52 ID:0BA//Y0H0
花火大会の日は臨時ダイヤで対処してほしい。桜木町〜上大岡間超満員だった。
825名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:27:41.56 ID:Qz7gMlf00
臨時電車の運転、以前はやってたのに
826名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:37:19.31 ID:GMSQtRVU0
戸塚横浜間で増発し、ますます不便になる京急電鉄から客を取りましょう。
もちろん急行ではなく、各駅停車。
5分に一本あれば京急電鉄から相当客を奪える。
827名無し野電車区:2012/08/02(木) 00:47:37.08 ID:n3FcOloI0
花火客で混んだからか2144センター南着のブルーラインが2147着。
接続する2145発グリーンライン中山行に接続しなかった。
828名無し野電車区:2012/08/02(木) 03:18:24.89 ID:/65ajnOP0
>>827
最終じゃねーんだから気にすんなよw
829名無し野電車区:2012/08/02(木) 05:04:38.67 ID:X8cwAIC40
830名無し野電車区:2012/08/02(木) 05:35:55.35 ID:dN6Xu1WP0
>>829
本当に頭悪そうな企画だなw
大してもうかるわけでもないし、宣伝効果があるわけでもないw
黙っていても相応分の客は乗るだろうにw

多くの客にとって競合区間の横浜〜関内間はJRのほうが片道130円で安く、球場だって目の前で勝てるとも思えないしw

どう考えても企画をするだけの費用の方が多くかかりそうなんだがwwww
831名無し野電車区:2012/08/02(木) 06:59:20.53 ID:i67vRReN0
>>830
やる事無いんで、
テキトーに企画立てました感がモロだな。
ホントに何にもやってないと怒られる、本局が考えそうな事だwww
832名無し野電車区:2012/08/02(木) 10:05:12.74 ID:ZZnrAtkZ0
>>829
都心割引、いい企画じゃん。昔からやってほしいと思ってた。
隣駅100円、二駅150円くらいの水準を想像してたけど、三駅100円とは太っ腹。
次はぜひバスでもよろしく。
833名無し野電車区:2012/08/02(木) 10:11:20.90 ID:ZRQzxq8Z0
厚みを増した超高層ビル群 「ヨコハマポートサイド地区」の空撮!
http://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=156&t=442#p1732
834名無し野電車区:2012/08/02(木) 16:18:40.33 ID:cO9AzDnk0
>829
途中下車、途中乗車できるのかな?
横浜-桜木町に使えるとか
835名無し野電車区:2012/08/02(木) 17:00:05.54 ID:0G2N6NLjP
ナイター観戦者を応援!往復割引きっぷ…高速鉄道本部 営業課長  横山 浩 
横浜DeNAベイスターズ応援チケット   …交通局 観光企画課長   齊藤 達也
もうちょっと横の連携とか取れないの?
836名無し野電車区:2012/08/02(木) 23:57:19.07 ID:9NwD6tu+0
お役所は部が違うとまるで別会社だから仕方ない
837名無し野電車区:2012/08/03(金) 01:15:01.66 ID:Ou79aBSP0
相鉄民とケチな一部の東急民にはメリットはあると思うけど
発売時間15:00〜18:00は頂けないな
一日中売るぐらいじゃないと一帯としての観光訴求力に欠ける
838名無し野電車区:2012/08/03(金) 01:44:06.77 ID:9h2Zfb5Q0
こんなよくわからないチケット出すのと、野球に合わせて列車を増発するのとどちらが収入増加になるんだろうか?
新横浜〜上大岡間折り返しでもよいから増発してくれればよいのに。
上永谷〜新羽間だったらなお良いけど。
ワンマン運転も出来るようになった事だし。
839名無し野電車区:2012/08/03(金) 02:20:52.49 ID:Nu3aCU6i0
金がかからないのはチケットのほう
840名無し野電車区:2012/08/03(金) 09:55:13.02 ID:PRB7jyX90
>一日中売るぐらいじゃないと一帯としての観光訴求力に欠ける

だよなー。
せっかく球場に来てもらうのに、周辺でも遊んでもらって金を落としてもらった方が。

ま、観光するようなよそ者が地下鉄を使うとは全く思えないというか
そもそも地下鉄の存在さえ知らないだろうがな!
みんなJRでしょ…
841名無し野電車区:2012/08/03(金) 21:27:39.53 ID:HNkEJBbU0
もう恒常化した方が人件費もかからなさそうだな
ついでにセンター南北間のおとなり100円きっぷはよ
842名無し野電車区:2012/08/03(金) 22:05:22.97 ID:UkfgZlwy0
>>838
あれは地下鉄利用者に向けの野球の宣伝だと思う
843名無し野電車区:2012/08/03(金) 23:30:13.02 ID:GY8WMChf0
>>829
湘南台方面〜戸塚〜(JR)〜横浜の定期持ってる俺には朗報
844名無し野電車区:2012/08/04(土) 10:30:22.73 ID:vlGQoyIw0
北新横浜はひょっとしたら新羽車輌基地に勤める人のための駅なんでしょうか?

立地にすごくムリヤリ感があるような・・。
845名無し野電車区:2012/08/04(土) 21:37:53.01 ID:GJAPcY8L0
横浜〜関内の往復券で試合見てきた
ただ販売時刻、もう少し延ばせないかね
プレイボールから見るならともかく少し遅れて行くにはきつい
846名無し野電車区:2012/08/05(日) 06:56:08.50 ID:5myUOh/O0
私は横浜市高速鉄道1号線というエレガントな路線で通学していたお蔭で、
今では立派な淑女になりました。
847名無し野電車区:2012/08/05(日) 09:49:52.70 ID:nwc7+8yg0
>>844
地元の地下鉄建設反対派を抱き込むために作った駅じゃなかったかなぁ?
それとも何かの見返りだったかなぁ・・・そんな話を聞いたような気が・・・
848名無し野電車区:2012/08/05(日) 10:36:47.81 ID:Xz5rYnPX0
>>844
あの辺りの中小工場の通勤客のための駅。
今は工場減っちゃってマンションとか出来ちゃってるけどね。
849名無し野電車区:2012/08/05(日) 11:09:07.53 ID:7gQOf5D/0
北新横浜は商業工業住居の複合市街地として区画整理をした。
850名無し野電車区:2012/08/05(日) 11:27:15.24 ID:GIKkEl8m0
県道宮内新横浜線建設の際に立ち退いた町工場の移転先でもあったのではないかな。
851名無し野電車区:2012/08/05(日) 17:10:19.06 ID:Xz5rYnPX0
>>850
そのとおり。
新横〜あざみ野間建設の時に、
交通局が道路局から受託して一部区間の用地買収(移転補償?)を
やったんじゃなかったっけ?
852名無し野電車区:2012/08/05(日) 21:33:16.33 ID:NDi2awzm0
北新横浜って不良たまってるよね
853名無し野電車区:2012/08/06(月) 01:12:55.75 ID:/Yly6d/M0
ホームドアの線路側というか車両側にも駅名ふってほしいよね。
東京メトロとか都営三田線、東急目黒線のホームドアには車内
からも見やすい位置にホームドアに駅名が入ってる。
横浜市営地下鉄は降り間違いや乗り過ごしが多い、と聞くので。
854名無し野電車区:2012/08/06(月) 02:58:45.54 ID:sDI1pU3q0
>>829
早速三連敗だし。
855名無し野電車区:2012/08/06(月) 10:25:56.67 ID:nfnx5bPn0
>>846
そうですね。

周囲の乗客の乗車マナーは素晴らしいので、こちらも自然と凛と背筋が伸びますね。
856名無し野電車区:2012/08/06(月) 16:13:24.13 ID:CQSd43jv0
21時を過ぎるとたまに椅子を6人分占領して寝てる人がいる。
857名無し野電車区:2012/08/06(月) 20:02:26.09 ID:AB9XRQ+r0
>>853
ダッシュで下車しようとしてた客が無残にも、
次の駅までもってかれてたのを見たわw
858名無し野電車区:2012/08/07(火) 01:07:29.16 ID:fbt+T/4m0
朝7時代に12分間隔、やめてほしい。
まあ、需要には応えてるみたいだけどな
859名無し野電車区:2012/08/07(火) 13:03:57.81 ID:83PiiT7n0
接近放送が流れないと思ったら優先席放送の更新だったのね。
860名無し野電車区:2012/08/07(火) 14:20:47.30 ID:FBBOogh50
>>858
山手線も朝6時台は12分間隔。
鉄道事業者は「朝活」とか世間の生活スタイルの変化に疎いのか、
需要と供給を考えたダイヤを組んでると思えない。
東急田都線だけはそのへん敏感だけど。
861名無し野電車区:2012/08/07(火) 14:37:34.32 ID:JQQVhUXU0
>>860
山手線の時刻表見たが6時台が12分間隔って違くない?
どこの駅の話?
862名無し野電車区:2012/08/07(火) 14:50:29.86 ID:lcGduc6C0
863名無し野電車区:2012/08/07(火) 15:01:31.48 ID:JQQVhUXU0
>>862
どっちにせよ12分間隔なんてほとんどないな
861でのミスが恥ずかしすぎるわw
864名無し野電車区:2012/08/07(火) 15:02:53.35 ID:k5wcM2350
>>860
鉄道で運行時刻の繰り上げ繰り下げは至難の業だからねぇ・・・。
保守時間や乗務員の休息時間を削るわけにはいかないし。

あと、田園都市線はむしろ早朝への混雑分散がより大きな目的にあるんじゃ。
865860:2012/08/07(火) 16:50:46.25 ID:FBBOogh50
>>861
山手線外回り品川発6:02でその次が6:18…ごめん16分も間隔があった。
平日なのにホントひどい。
しかも朝一番のスカ線上り(快速エアポート成田)の品川着が6:01。
13番線→2番線まで品川の広い駅構内をいつも突っ走って一喜一憂。
スカ線ウテシが全速力で走ってくれるから、品川には1〜2分の早着多し。

>>864
せめて余裕ある乗換え時分の改善をしてほしい。
田都線は珍しい事例ということで。
866名無し野電車区:2012/08/07(火) 18:08:33.09 ID:1Sz4k2tV0
>>865
日中でも「一台お待ちください」の天下の山手線がw
でも大崎から出庫するから品川では間隔があると思われ

市営地下鉄はJRとまでは行かなくても、大手私鉄位に
初電はより早く終電はより遅くしてくれ
867名無し野電車区:2012/08/07(火) 18:20:22.94 ID:fd94Lmos0
終電までいかなくても、
23時以降は間隔空けすぎ&ラッシュ並に混みすぎ。
868名無し野電車区:2012/08/07(火) 19:10:11.09 ID:fbt+T/4m0
ところで事業車ってどんな日に走るか分かりますか?
869有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/08/07(火) 20:40:39.13 ID:jkB0//6I0
>>840
やはりこのくらいやらねば
http://www.ibako.co.jp/Images/1day_pass.gif
870有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/08/07(火) 21:09:56.48 ID:jkB0//6I0
※入場券はついてきません
871名無し野電車区:2012/08/07(火) 22:44:10.48 ID:/W0iq9d20
事業の日に走るに決まってるだろ
872名無し野電車区:2012/08/08(水) 00:05:03.41 ID:FDUjnhVJ0
>>866
今大崎と池袋だけだっけ?品川の山手線用電留線って今も使ってる?
使えても本線にはすぐ転線はできないよね…ってスレ違いだけど。
873名無し野電車区:2012/08/08(水) 04:20:52.39 ID:JvkS8lUy0
>>872
品川の電留線車両は早朝の田町始発になる。
横浜で言うと根岸線の本郷台と似てて、隣駅からしか出入りできない。
874名無し野電車区:2012/08/08(水) 09:48:46.99 ID:g7gcVWj20
>869
ケーズデンキスタジアム水戸に笑った。
なら横浜スタジアムは、スリーエフスタジアム横浜だな。
本社最寄ということで。
875名無し野電車区:2012/08/08(水) 14:33:01.78 ID:tGvuFvcY0
>>873
山手線の品川って大崎と田町に挟まれて立地条件が悪いのね、
早朝の品川駅の本数の少なさに納得。

>>874
スリーエフ本社って中区役所の隣の隣のビル?
そこのスリーエフはコンビニでは珍しく医薬品も扱ってて便利。
876名無し野電車区:2012/08/08(水) 17:02:52.46 ID:GcXCue7V0
ところで関内駅って再改造できないの?
せっかくの2層構造を再活用できないものか。
877名無し野電車区:2012/08/08(水) 17:06:37.35 ID:g7gcVWj20
>876
生まれ変わります!JR関内駅北口
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/201110/images/phpKAr8eG.pdf
878名無し野電車区:2012/08/08(水) 17:07:53.58 ID:g7gcVWj20
ってすまん地下鉄側の話か。
二層なのが逆に折り返しで使いにくいという。
追い抜き対応改造は大事過ぎるし。
879名無し野電車区:2012/08/08(水) 21:51:39.11 ID:iDAdehC10
相鉄の駅に往復券の広告ポスターがひっそりと貼ってあった。
880名無し野電車区:2012/08/08(水) 23:00:39.35 ID:GaV5oRzp0
3号線用の関内駅ホームはどの辺までトンネル掘り進んでたのかな。
やっぱり山下町方面に向いてたのか、関内駅構内のみだったのか?
昔の駅構造の事情はよく知らないんだよね。
881名無し野電車区:2012/08/09(木) 01:05:06.16 ID:oRO7nvQP0
ホーム自体は完全にできてたよ。単純に島式が上下2面になってた。
それをホームを改良したときに、3号線側を塞いだり、途中で分断してホームの先端を拡張しただけ。

その先のトンネルはというと、
伊勢佐木長者町との間の車窓を見てると、今は鉄板で塞がれてるけど
反対側の線路にモーターカーが置いてあるのが見えてたから、あれがそのまま3号線のトンネルだったんじゃないかな。
多分だけど、伊勢佐木町に向けて急カーブが始まるくらいのところまでは3号線の分も掘ってあるんじゃない?
882名無し野電車区:2012/08/09(木) 16:33:47.49 ID:5whdihVg0
>>879
相鉄は割かし見かけるね
883名無し野電車区:2012/08/09(木) 19:04:45.09 ID:rN4YIoer0
>>881
つまり関内は改良しなかったとしても、1号線方面の延伸には使えない、と。
要はそのままでも検討中の急行退避駅として改良できない構造、ということ?
884名無し野電車区:2012/08/09(木) 20:30:34.44 ID:cN285wAL0
関内はもう改良なんて無理だよ
885名無し野電車区:2012/08/09(木) 20:31:59.07 ID:gUw3l2rs0
>>880
1番出入口の前まで駅ごと開削トンネルを掘っている。
↓の都市計画図で「都市施設・市街地開発事業」を選択な。
ttp://wwwm.city.yokohama.lg.jp/index.asp?dtp=2&adl=%2C2

関内より先の3号線は中止でなく「廃止」だから、
関内駅1・3番線に階段やエレベーターを作ったのは廃線跡の流用である。
886名無し野電車区:2012/08/09(木) 20:44:55.05 ID:wOGXzMyf0
技術的な話だけなら関内駅から市役所までもう一度開削して
待避線〜本線接続部を新線建設する覚悟なら可能じゃね?
市役所の敷地内の地下あたりで合流か?

どんだけ巨額の資金がかかることだか、現実には有り得ない話だけど。
市役所の敷地もいつかは再開発されて手を入れられなく可能性が高いし。
887有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/08/09(木) 21:53:28.88 ID:WNXqUSsk0
>>874
IDがJ2www
888名無し野電車区:2012/08/10(金) 12:36:38.44 ID:Xlh1kzSOO


















889名無し野電車区:2012/08/10(金) 14:55:33.12 ID:GtZTz7fS0
>>886
関内駅の再々改造だけやると、
お役所仕事だとか無駄だとかの批判が出るだろうけど、
今の横浜市役所のタコ足庁舎ぶりを解消する目的で、
新市庁舎を建設する一環での関内駅再々改造なら文句も出まい。

それと並行して根岸線との乗換えの便を図ってほしいものだが。
JR関内駅のほうは単独の改良工事だから残念だ。

JR⇔地下鉄は乗り換えはマリナード地下街で一応結ばれてるけど、
実際はビルを間借りした狭い2番出入り口と関内駅北口との間が
乗換客が多い。
JR側で運転見合わせをすると、JR駅員は北口では関内2番、
南口では関内1番を案内してマリナードへの誘導はなし。
890名無し野電車区:2012/08/10(金) 15:31:55.31 ID:CZ5co/Dj0
関内でJR<>地下鉄乗り換えする必然性は、
事故時以外は伊勢佐木方面<>石川町方面だけで
普通の客は横浜駅か桜木町駅でいいし。

大金かけて大改良するなら、横浜駅を改造して欲しい。
ジョイナス建て替えにでもあわせて。とにかく遠いんだよ。

横浜駅ホーム南端に、ジョイナス側に向かって登る階段を作って、改札作って、
とにかく南口側に一直線に歩くだけで乗換えができるように。
便利すぎてその改札に集中する危険はあるが、地元下車駅の階段位置もあるし
混むのを避ける人もいるし、それなりには分散されるだろ。
891名無し野電車区:2012/08/10(金) 22:39:11.29 ID:VDGz7QRY0
>>889
関内駅の改札口はもともと、マリナード側にしかなかった。
あとで市庁舎側を増設したため、
その狭い2番出入口が主動線になっちゃった。
でも、桜木町駅で乗り換えれば無問題じゃね?
892名無し野電車区:2012/08/10(金) 23:50:45.79 ID:OpCenAv90
桜木町は旧駅舎時代も今も乗換えしやすいよね。
ぴおシティとかいうシャッター商店街の建物が「地下鉄駅ビル」
という名で開業しただけのことはある。
地下飲食街の意匠が市営地下鉄を意識したデザインになってる。

>>890
それでも「みなみ改札」ができてから便利にはなった。相鉄口時代のこと考えると。

>>891
それはじめて知った。
2番出入口のはす向かいにある利用率の低い4番出入口が立派なのは、
交通局の施設(横浜市電に関係する施設)があった名残だと聞くけど、
実際はどうなの?
893名無し野電車区:2012/08/11(土) 00:25:04.71 ID:91OaL8ue0
最初っからゴールデンセンターだった気がするけど
894名無し野電車区:2012/08/11(土) 01:07:30.39 ID:4l9X1Irn0
ゴールデンセンターw
それ知ってる人って40代以降でしょ。立地はいいのに場末感があるよね。
JR関内北口駅前にも中途半端なセルテ(旧名センタービル)ってのがあるけど、
あそこも出店閉店が激しい。最近はベイスターズショップがハマスタへ移転してしまった。
JR傘下のルミネか何かになれば活性化すると思う。
895名無し野電車区:2012/08/11(土) 07:39:02.82 ID:kSc6vAc70
>>891
増設って、いつ頃の話?
896名無し野電車区:2012/08/11(土) 08:59:49.64 ID:+fupnBuD0
>>891
最初からあったでしょ。
897名無し野電車区:2012/08/11(土) 09:09:49.93 ID:kSc6vAc70
移設なら記憶があるんだがね。平成ヒトケタ頃に。
898名無し野電車区:2012/08/11(土) 10:01:14.26 ID:qGZQiJZy0
ついにゆずりあいシート付車両に乗った。啓発放送よかったなぁ
899有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/08/11(土) 10:06:41.68 ID:lIDylpfE0
>>892
地下2階の飲食街が地下鉄意匠になってるのは
そもそもそこが駅コンコースになるはずだったからだよね。
900名無し野電車区:2012/08/11(土) 22:33:53.10 ID:qGZQiJZy0
>>899
知らなかった。
901名無し野電車区:2012/08/11(土) 23:25:33.80 ID:koBKLBlQ0
今は野毛ちかみち経由でダイレクトでJR桜木町駅に出られるから、
あの意匠も過去の遺産になってしまった。

ただ桜木町駅前バス停留場(横浜駅方面)が国道16号と133号の
合流地点のぴおシティ地下街近くにあるから、需要はあるけど。
902名無し野電車区:2012/08/12(日) 00:48:02.42 ID:pOMKHyli0
>>898
ステッカーを張り替えた人、たいへんだったろうな。
903名無し野電車区:2012/08/12(日) 01:46:53.44 ID:0uQGT5lR0
スレ違いになるけど、大船駅⇔横浜駅の江ノ電バスだけ
国道16号経由じゃなくて、並行する新横浜通り経由なんだよね?

地下鉄も国道16号直下かとおもったら新横浜通り直下だった。
904名無し野電車区:2012/08/12(日) 02:22:03.63 ID:7nInAjT+0
>>903
上大岡方面行きだけね。16号は桜木町で日ノ出町方面に右折できないから。
逆に新横浜通り(桜川新道)は高島町で東口方面に右折できないから、横浜駅行きは16号経由。
地下鉄はその桜川を埋め立てて敷設された。
905名無し野電車区:2012/08/12(日) 06:42:43.02 ID:0obz2cMZ0
桜川の埋め立てって地下鉄建設よりもっと前だけどね。
906名無し野電車区:2012/08/12(日) 16:48:59.75 ID:16hjQ+vV0
桜川埋め立ては昭和27年頃なはず。
ドブ川で悪臭ひどいから米軍から埋め立ててくれと陳情が出たとか。
高島町の位置から新横浜通り直下だよね。
高島町は単線シールド構造にしたのは軟弱地盤だから、というけど関内や横浜の方が
もっと軟弱地盤だと思うが。
907名無し野電車区:2012/08/13(月) 02:39:11.35 ID:Up2lcRGP0
>>901
あそこが桜木町駅前を名乗っているのは最早過去の遺産だよな
東横線がなくなった今、横浜駅改札口前で乗り換えた方が結果早くて楽そうな気が
908名無し野電車区:2012/08/13(月) 03:13:53.94 ID:ujMVpHUa0
>>906
高島町は軟弱地盤というより深い場所だから>シールド工法
5月1日付の記事だけど↓に関するレスが5月頃になかったので念のため。

停電時は惰力で移動 横浜市営地下鉄、津波警報時に新運行ルール/神奈川
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1205010007/
909名無し野電車区:2012/08/13(月) 13:22:27.58 ID:WUovsogQ0
東京湾で大地震起きたら地下鉄は壊滅だな・・・
910名無し野電車区:2012/08/13(月) 14:07:58.03 ID:g/gOK+jS0
>909
浅い内海の大地震じゃごく小規模の津波しか発生しない。
阪神淡路大震災も海の下で発生したが、津波と呼ぶほども発生してない。

遠く深い海が一気に動いて、それが浅い沿岸部へ押し寄せるから高くなるんだよ。
911名無し野電車区:2012/08/13(月) 14:26:12.13 ID:WUovsogQ0
>>910
まあ津波の被害は大したほどじゃないかもしれないが液状化とかが一番ひどいんじゃないか?
横浜はどう埋め立ててるのか知らんが
912名無し野電車区:2012/08/13(月) 14:56:35.17 ID:g/gOK+jS0
>911
埋立地の地表は液状化したとしても、
横浜はもともと土丹層がかなり浅いところまで来ているし
地下鉄は結構深いから問題ないんでないの。

液状化マップで見てもそれほどかぶらない。
http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/kikikanri/ekijouka-map/

東京東部と比べたら天国と地獄だな。
913名無し野電車区:2012/08/13(月) 14:57:47.05 ID:Hpne87V6O
うわ阪東橋まで範囲に入れてるとは。
横浜市立小中学校出身者なら、社会科で吉田新田に平沼新田にと、
市心部の低地は概ね江戸時代の埋立地という認識があるからな。
914有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/08/13(月) 15:08:40.97 ID:eu7nOVAa0
>>900
首都高の計画が割り込んできたため当初予定より深く掘る必要が出てきた結果…
桜木町駅は予め作りこんであったのに計画変更で無駄になってしまった。
915名無し野電車区:2012/08/13(月) 15:32:47.32 ID:WUovsogQ0
>>912
桜木町のところは結構ヤバいな
っていうか戸塚の方にも液状化する可能性がある場所があるとは驚いたわw
916名無し野電車区:2012/08/13(月) 16:58:31.94 ID:g/gOK+jS0
湾岸はもともと倉庫や工業地帯だし、みなとみらいとか新しい開発は最初から液状化想定済だし
それより戸塚や綱島や上星川や上大岡とか内陸の既成住宅地でひどい液状化被害がでると思う。

浦安市でもマンションはそれ自体はなんともないのに戸建は大規模に被害が出たしな。
917名無し野電車区:2012/08/13(月) 17:22:14.77 ID:B9iLXv3+0
>>908
惰力で移動って、終電後とかに訓練やってるのかね。
机上の数値と実際では違うことがあるから、試験的に実施しないと意味がない。

>>912
あらら港北区ヒドいな。3・11の時は浦安にとられて地味な扱いだったけど、
結構やられたみたいね。首都直下なんかきたら新横浜もgdgdな予感。

最近横浜〜関内の街中で「ここは海抜○メートルです」みたいなステッカー
を街灯とかに貼ってるよね。あれ何気に不気味なんだけど。
みなとみらい線沿線より関内駅周辺の方が低いのね。
みなとみらい線は元町から飛び出た砂州の部分だから海抜が高いのかな?
918名無し野電車区:2012/08/13(月) 20:16:45.80 ID:Hpne87V6O
>>917
みなとみらい線の砂州って何?具体的に解説よろ
919名無し野電車区:2012/08/13(月) 23:53:46.90 ID:b6e5LHi50
>>918
要はMM線元町・中華街駅あたりが付け根で馬車道駅まで延びてる別名・洲干島
http://www.oisii-net.co.jp/tousai/0802/tokusyu.html

これ以外は入り江の内海。
920名無し野電車区:2012/08/14(火) 00:36:08.17 ID:T6hgXWXK0
市営地下鉄じゃないけど、駅が高い位置で駅間が低いとこを走って、
加減速を抑える地下鉄路線があるって昔聞いたけど、どこ線か忘れた。
一応国内の地下鉄。
921名無し野電車区:2012/08/14(火) 01:21:18.18 ID:/xo6SVfk0
>>913
元々南太田まで海だったからな。京急日ノ出町〜南太田と首都高狩場線のラインを見るとよく分かる。
あの辺はほとんど坂がないし。

>>915,916,917
内陸部の場合は基本的に河川沿い+谷戸(+新規造成地)に集中してる>赤色
昔からの住民なら何となく直感で分かりそうな配置。地名も新田とかいかにもな感じ。
922名無し野電車区:2012/08/14(火) 05:21:54.26 ID:5QZc5EJA0
>>920
メトロ東西線のような気がする
923名無し野電車区:2012/08/14(火) 06:30:54.64 ID:VVPQu3dO0
関東大震災でも阪神大震災でも津波は無かった。
本当に津波が深刻な地域は地球の裏側のチリの地震でも大被害が出る。
924名無し野電車区:2012/08/14(火) 08:30:19.15 ID:KQ5l4dwN0
>>922
大江戸線も駅は高い位置にあるよ
結果的にそうなってしまったのかもしれんが
925名無し野電車区:2012/08/14(火) 09:47:45.75 ID:CTivHIWG0
>>917
訓練実施済み
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo/newstopics/2011/n20120210-8221-01.html
  (2) 訓練内容

     総合司令所からの指示に基づき、停電により動力源が断たれた電車を勾配を利用して惰行により三ツ沢下町駅側へ退行運転で
     行けるところまで移動させる。
     その後、混雑した電車内のお客様(職員約100名)を車内から線路上に降ろし、津波の影響を受けない三ツ沢下町駅ホームに
     避難誘導する。
926名無し野電車区:2012/08/14(火) 18:38:00.17 ID:qe9oRQdd0
>>920>>922>>924
日比谷線じゃないかな?
駅出発時に下り勾配で高加速、駅入進時に上り勾配で高減速で、
キビキビ運転、電力消費も抑えられるというアイデアだよね。

>>925
実施日と区間が違くない?横浜〜阪東橋が気になるんだな。
5月はこのスレ、急行運転で祭りになってたからなぁ。
927名無し野電車区:2012/08/14(火) 19:13:05.30 ID:gE/ShFs70
mなってたようにはみえなかったけど
928名無し野電車区:2012/08/14(火) 20:32:26.54 ID:Jyjhgwft0
>>923
関東大震災で津波は有ったよ。東京湾内じゃないけど。
http://www.kcn-net.org/oldnew/sinsai04.html

あと、元禄地震では野毛に津波が襲来してる。
今と地形が違うので、これと同じ津波が起こっても
同じような被害が出るとは限らんが。
http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/rzisin/kaishi_21/P037-045.pdf
929名無し野電車区:2012/08/14(火) 20:40:35.66 ID:NcEtJTy/0
>>924
京浜東北線より東側は低地。
銀座は下町最大の商店街。
そこらは荒川や江戸川の氾濫によって出来た平野と、埋め立て地だ。
東西線や大江戸線も地盤の良い所と悪い所両方を走っている。
それから津波は東京湾や大阪湾のような場所ではなく、
外海に直接接してる所で起こる。
930名無し野電車区:2012/08/14(火) 21:07:38.15 ID:9N2E1Pqj0
>928
関東大震災も元禄大地震も、東日本大震災とおなじ外洋の海溝型地震だし
そりゃ津波は発生するよね。

阪神淡路大震災は内海の直下型地震なので全然違う。
東京湾内の地震はそっち系。

それより今日の大阪の浸水被害の方がよほど可能性の高いリアルなリスクだな。
931名無し野電車区:2012/08/14(火) 22:24:30.72 ID:Jyjhgwft0
まあ、市営地下鉄は開業前に水浸しになってるからな。
932名無し野電車区:2012/08/14(火) 23:54:08.59 ID:SVb39wKH0
>>930
確かに関西の集中豪雨みたいのきたら低地高地限らず一発だな。
横浜の崖地の土は触ってみたけど脆いから(特に大岡川と中村川に囲まれた地域)。

浸水対策としてメトロ東西線の東陽町にあるようなトンネル止水扉を
何か所かに設置してほしいな(←開業以来未使用らしいけど)。

>>930
吉田川(現在の大通公園)の大雨のためかな?
933名無し野電車区:2012/08/15(水) 00:12:00.92 ID:sgdk30Id0
しかも2度もだ(昭和45年7月1日、昭和47年9月16日)
934名無し野電車区:2012/08/16(木) 03:46:54.30 ID:nyVOzeQS0
なぜ阪東橋まで?吉野町も脆弱地盤で川が近いのに。
935名無し野電車区:2012/08/16(木) 18:58:45.35 ID:Mt75oHMm0
ハマエコカードもいいんだが、委託先が三井住友カードなのね。
俺はもう三井住友VISAカード持ってるので、お腹いっぱいだわ。
936名無し野電車区:2012/08/19(日) 16:01:58.50 ID:A313rDsk0
京王線スレの流れが速すぎるのでここで訊くけれど、
何で布田駅の新宿方にY線を設けなかったの?

相模原線の調布止まりをここで折り返すようにすれば、
つつじが丘で柔軟な運用が可能になると思うのだが。
937名無し野電車区:2012/08/19(日) 16:08:01.70 ID:pJPBEU/i0
すれ違いだ。巣にかえれ
938名無し野電車区:2012/08/19(日) 16:21:08.51 ID:XpIlPcgC0
>>928
基本的に、海洋型地震の場合、三浦半島と富津岬が巨大な防波堤になるからね。
(三浦半島や小田原は関東大震災ではひどい目にあったはず。)

浦賀水道をまっすぐ通り抜けるという最悪のコースで津波が来た場合のみ、東京湾内に
津波が押し寄せると思われる。
故小松先生の「日本沈没」第4章みたいに。
939名無し野電車区:2012/08/19(日) 17:32:06.66 ID:b/4O+vknO
まああれださっさと新百合ヶ丘と鶴見延伸しろって事。
中山以南計画は東急.相鉄で必要性ないし、あとはMM線を本牧ー根岸ー上大岡ー東戸塚ー二俣川延ばすんだな。
940名無し野電車区:2012/08/20(月) 09:22:20.46 ID:8MSz9XHk0
>938
津波は簡単に回り込むので方向はそこまで重要じゃないというか
まっすぐ来たって湾内で広がれば薄まるというか
やっぱり観音崎-富津岬で狭まってるのが大きいね。

津波の心配より集中豪雨で冠水の心配しろってこった。
都会じゃますます集中豪雨は増えてるしね。
941名無し野電車区:2012/08/21(火) 12:22:28.53 ID:/FmvmnzM0
こういう鉄道の延伸とか考えるのすんげぇ楽しいよな
942名無し野電車区:2012/08/21(火) 14:00:35.41 ID:DoLnY0Mm0
>>939
MM線も乗り入れるんだ
知らんかったww
943名無し野電車区:2012/08/21(火) 16:14:41.50 ID:8mRP4AXg0
延伸は新百合まででいいから、その後は
既存の駅や周辺をいかに魅力を高めて、既存駅周辺に人を集めて衰退を防ぐか、
先のことを考えたらいわゆるコンパクトシティ的な施策が欲しい。

他社線既存駅や港北NT以外でも、上永谷や立場は立派な街の拠点になってるけど
そうでない駅でも、駅前にスーパーとか生活に必要な店や医者くらいは集める街づくりが欲しい。
電車は目にも見えない地下。地上にはポツンと出入り口があるだけ、
駅前らしさも賑わいも何もない、じゃ鉄道を作ったところで街に魅力はない。
944名無し野電車区:2012/08/22(水) 00:20:10.00 ID:OyrHXIVD0
そういやなんで舞岡って利用者少ないの?あんなにビル乱立してんのに…
945名無し野電車区:2012/08/22(水) 18:10:21.39 ID:0TiXPsRJ0
有馬クンって最近みないけど、どぉしてるの?

ハワイあたりにステディとバカンスデートとか?
946名無し野電車区:2012/08/22(水) 21:14:41.37 ID:Futx5dBm0
有馬なら俺の隣で寝てるよ
947名無し野電車区:2012/08/22(水) 23:33:49.01 ID:2LRHUgWe0
>>944

はぁ?
948名無し野電車区:2012/08/23(木) 17:50:42.05 ID:nVUfzBGm0
このスレは最近サラッと嘘つく奴が出没してるな。
まあ夏だししょうがないか。
949名無し野電車区:2012/08/23(木) 18:51:04.13 ID:Nq80kGGx0
新百合延伸しなくていいよ。
950名無し野電車区:2012/08/23(木) 19:36:13.10 ID:2iEAPWDc0
高島町と言いたかったのではないか?
951名無し野電車区:2012/08/23(木) 19:48:23.39 ID:e9SOd7IW0
>950
高島町と舞岡を間違えるとか?
エスパーにも程があるw
952名無し野電車区:2012/08/23(木) 20:30:25.47 ID:rNMSX05n0
夏の風物詩…。かわいそうだから答えてやりたいが、その辺の知識には乏しいんで。


ところでブルーラインの肉声放送、なんか落ち着かない?
953名無し野電車区:2012/08/23(木) 23:17:55.18 ID:ExGxmISnP
優先順位としては
@GL 中山〜二俣川(ズーラシアに来てもらう)
ABL あざみ野〜新百合ヶ丘(横浜線の混雑解消&ドル箱の客を奪う)
BGL 東戸塚〜上大岡(芹が谷エリアのバス輸送飽和状態の解消)
CGL 二俣川〜東戸塚(B作っちゃったから繋ぎ)
DMM 元町・中華街〜本牧〜根岸(三渓園に来てもらう・本牧の寂れ救済)
EGL 上大岡〜根岸・日吉〜鶴見(別に無くても…)
かな。
とりあえずGLの収支を健全化してから、貯まったお金でどんどん拡充していって欲しい。わらしべ長者のように
954名無し野電車区:2012/08/24(金) 00:40:52.45 ID:xTH6HYWz0
>>953
経営的にはどうかんがえても、新百合ケ丘延伸の方が旨みがありそうだが
小田急沿線〜横浜方面の最速ルートになるからな
急行運転が使い物になればなおさら
955名無し野電車区:2012/08/24(金) 01:32:44.35 ID:PL9TeGRR0
BLとかGLとか、なんか有馬が喜びそうなマンガみたいだな。
956有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/08/24(金) 01:50:46.66 ID:Fsd/bBvI0
(*´д`)
957名無し野電車区:2012/08/24(金) 09:49:10.33 ID:XpVnKbJY0
>953
優先順位もなにも、次は新百合延伸で確定。

答申18号A1路線で、ネックだった川崎市との調整もついて覚書を締結した。
市会も市長も整備推進すると表明して、現実に進んでいるからね。

ズーラシアは鉄道を作るほどの施設じゃない。
一日辺り入場者3000人弱。バスで十分。
鉄道ができてそんなに増えるわけでもない(多摩動物公園程度のもの)

そうは言っても新百合延伸の次は二俣川延伸の可能性が高そうだが、
経済効果や費用対効果からいって東海道貨物線の旅客化をやって欲しいんだがな。

昔はただの倉庫・工業地帯だった東京湾岸ウォーターフロントの
再開発、発展ぶりは目を見張るほどだけど(勝どき〜豊洲とか)
川崎〜横浜のウォーターフロントもポテンシャルがあるし、
実際大師線沿線の再開発は目覚しい。
958名無し野電車区:2012/08/24(金) 10:03:03.70 ID:4U/mJy9K0
相模鉄道もダイヤ満杯の横須賀線ではなくて東海道貨物線に乗り入れたほうがいいと思うんだが
相鉄沿線の連中は嫌みたいだねw 
959名無し野電車区:2012/08/24(金) 11:24:04.71 ID:GxkFB9IV0
>>957
川崎市も市長が変わるたびにコロコロ方針が変わるから、公式発表までは予断を許さない。
いずれにせよ、長期債務が今の半分にならないと次の事業は始まらないだろうな。
960名無し野電車区:2012/08/24(金) 11:28:20.90 ID:I57yh8C10
>>943
横浜に対してコンパクトシティ論を唱える奴の気が知れないわ。
今の横浜がコンパクトシティじゃなかったら、いったいどこがコンパクトなんだか。

郊外の道路整備を止める口実か? 氏ねよ。
961名無し野電車区:2012/08/24(金) 11:31:20.59 ID:I57yh8C10
>>949
新百合延伸は急行運転とセットで絶対に整備すべき。
小田急線と接続して横浜の交通利便性がますます向上する。

それどころか、稲城・府中・国分寺への延伸も真剣に検討すべき。
横浜の威光を多摩や埼玉へも広く行き渡らせようぞ。
962名無し野電車区:2012/08/24(金) 21:41:40.30 ID:xTH6HYWz0
>>961
もし延長するのなら、南武線、武蔵野線とかぶるから、稲城市〜調布〜三鷹、吉祥寺方面だろうな。
前に中央線方面に延伸した場合の想定をしてみたが、急行運転をすれば、
鉄道空白地を埋めるように迂回しながら建設しても京王線や中央線から横浜方面への最短ルートになった。

案外6連と小規模で、段階的に延伸しても既存の路線への積み増しから利益を出しやすいので、
横浜市にしても通過自治体にしても互いにメリットがあるとは思う。
963名無し野電車区:2012/08/24(金) 21:45:50.36 ID:xTH6HYWz0
>>957
中山〜二俣川間は宅地化も進んでいる地区もあり、開発余地がある地区もあるから、
中山流出客は少なく、日吉まで乗り通す客も多そうなだけに延伸すればそれなりに既存区間に積み増しできてよいのかも。

ただ、どこを通すか…となると議論がありそう。

中山に向けた地形が急峻な光が丘団地はもちろん、できれば霧が丘、若葉台も何とかしたいところだろう。
二俣川〜中山〜日吉間を乗り通す客は東部方面線に流れるだろうし、
既存事業者との強豪を避けるためにも、今までの鉄道ではありえないくらいの迂回をしても良いとは思うが。
964名無し野電車区:2012/08/25(土) 02:38:19.70 ID:Bv8or/tA0
>>958
新宿に行くことしか頭にないみたい。
本数が大量に増やせる目黒線直通ですら何か嫌みたいだし。
965有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/08/25(土) 08:26:37.59 ID:chJxGAl80
>>961
逆に布団の営業の侵攻を受けそう
(本日は難局物語)
966名無し野電車区:2012/08/26(日) 11:48:02.01 ID:QCNM1/reO

















967名無し野電車区:2012/08/27(月) 01:41:25.41 ID:JLVo3sCK0
>>960
鉄道駅から徒歩圏でないところが大量にある時点で
コンパクトシティからは程遠いが
968名無し野電車区:2012/08/27(月) 10:11:03.07 ID:T6i7aF+90
>967
だね。
平らな平野ならまだしも、横浜は山ばかりで移動にも向かないのに
住宅バブル時代に駅から離れた山の中まで住宅地を広げすぎた。

北部ならまだしも、南部のそんな土地に若い住民は来ないし
町全体が高齢化して横浜市のお荷物に成り果てて終了だわ。
969名無し野電車区:2012/08/27(月) 20:50:56.91 ID:hEY3weCP0
>>968
まあ規制緩和や技術含め、バブルの頃なんてタワーマンションなんてものがなかったから。
2000年前後でしょ。タワーマンションが出来始めたの。
タワーマンションほどコンパクトシティを促進するものもないし。
これからも増えればもっと郊外の地下が安くなる。
広く住みたい人は郊外に広く住めるようになるだろうよ。

グリーンラインの中山〜二俣川〜東戸塚〜上大岡〜根岸間なんか、
起伏があってどうしようもないところにも駅ができるだろうし、
鉄道空白地が埋まって駅前が広がる良い機会だろうな。
970名無し野電車区:2012/08/27(月) 21:38:54.18 ID:VzbwXXlv0
急行運転の続報まだかなー
あれ結構期待してんだけどなー
971名無し野電車区:2012/08/28(火) 00:17:04.68 ID:GJ8qiJjfP
会社帰りの車内
ブルーラインがブルマラインに見えた
そんな月曜日
972名無し野電車区:2012/08/28(火) 16:50:00.01 ID:7RzaD5R00
>>971
ねーよw
973名無し野電車区:2012/08/28(火) 22:44:53.89 ID:YqRohmWq0
>>970
せいぜい南武線・横浜線の快速レベルだから正直期待するのは間違い。
所詮は既存設備内でやるわけだし。
974名無し野電車区:2012/08/29(水) 01:18:25.08 ID:IaynHY3B0
次のスレの用意が必要では?
975名無し野電車区:2012/08/29(水) 02:16:41.52 ID:0n78IU5k0
>>974
このペースならあと4、5日持つと思うのでもう少し待っても良いかなと
使い切らずにdat落ちさせるのも勿体ないからね

>>990付近になったら立てますんでよろしく
976名無し野電車区:2012/08/29(水) 10:02:52.21 ID:G3b4FTua0
>>975
ヨロ。
そういやこのスレ、延長ネタでしか盛り上がらないよなぁ。
977名無し野電車区:2012/08/29(水) 11:03:24.21 ID:AhotuyuW0
★横浜市営地下鉄ブルーライン 国分寺延伸

(あざみ野)―すすき野―虹ケ丘―王禅寺―(新百合ヶ丘)―千代ヶ丘―(稲城)
―向陽台―南多摩―是政―(府中本町)―(府中)―農工大前―(国分寺)
()は快速停車駅

横浜駅から 新百合ヶ丘まで28分 稲城まで32分 府中本町まで38分 府中まで40分 国分寺まで43分
978名無し野電車区:2012/08/29(水) 11:26:14.41 ID:hJULZWDE0
>>976
延長ネタ快速ネタ横浜市政ネタ
こんな所か

車両増備も計画にはあったけど具体的な続報ないし
南側はいいネタが無くて暇や
979名無し野電車区:2012/08/29(水) 15:06:36.51 ID:+fWMTFn6I
>>977
川崎市から藤沢市まででいいよ
そんなに伸ばして何の得が。。。
980名無し野電車区:2012/08/29(水) 15:12:17.64 ID:AhotuyuW0
>>979
多摩が神奈川に帰ってきたときのために、
県庁と多摩東部を結ぶ交通機関を準備しておかないと。
981名無し野電車区:2012/08/29(水) 15:19:30.32 ID:w0ucVDTd0
>979
>川崎市から藤沢市まででいいよ

なるほど、新百合ヶ丘から湘南台まで延伸してブルーライン環状線を作れと!
982名無し野電車区:2012/08/29(水) 16:25:38.35 ID:G3b4FTua0
あざみ野の新百合方面(笑)からガタガタ物音が聞こえない?なんとなく不気味なんだが
983名無し野電車区:2012/08/29(水) 18:48:03.13 ID:+fWMTFn6I
>>981
むちゃくちゃやなww
984名無し野電車区:2012/08/30(木) 15:36:50.74 ID:HMD2kCiF0
hoshu
985名無し野電車区:2012/08/30(木) 22:22:43.56 ID:OPoiBQM70
>>982
なんか作業してるんじゃないの

してるんだよ そうだよ
986名無し野電車区:2012/08/31(金) 14:45:20.21 ID:aSs+29hnP
>>982
あざみ野〜すすき野〜美しが丘西までの暫定開業(・∀・)クルー!!?
987名無し野電車区:2012/08/31(金) 16:30:57.29 ID:mBKdd4CP0
誰かがこっそり秘密で建設中なんですね!
988名無し野電車区:2012/08/31(金) 17:06:12.06 ID:qdi/Mi4X0
>>986
すすき野までじゃないの?
989名無し野電車区:2012/08/31(金) 17:07:09.16 ID:qdi/Mi4X0
>>988
ゴメン「第一段階」を文頭に付け加えて
990名無し野電車区:2012/08/31(金) 21:51:55.41 ID:IThLregc0
そろそろ次スレ立ててくれ
991名無し野電車区:2012/08/31(金) 22:16:00.95 ID:bL+ztWv10
ワンマン運転だと聞いて、てっきり整理券、料金箱、運賃表、「次停まります」ボタンがあるのかと思ってしまいました。
992名無し野電車区:2012/08/31(金) 23:04:29.18 ID:PcLlyPjy0
>>990
ごめんお待たせ
【速達化】横浜市営地下鉄 16【検討中】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346421757/
993名無し野電車区:2012/09/01(土) 20:07:40.25 ID:fYOCuTC20
994 【だん吉】 :2012/09/01(土) 20:27:21.28 ID:DiF3yZGu0
995名無し野電車区:2012/09/01(土) 21:00:44.20 ID:x1gZbGui0
>>991
ワンマンメトロ(仮称)に縁が無いものにとっては衝撃だと思う。
996 【大吉】 :2012/09/01(土) 22:01:37.86 ID:VLDF8jPJ0
>>992
997 【大吉】 :2012/09/01(土) 22:02:21.63 ID:VLDF8jPJ0
997
998 【末吉】 :2012/09/01(土) 22:03:07.24 ID:VLDF8jPJ0
998
999 【小吉】 :2012/09/01(土) 22:03:51.27 ID:VLDF8jPJ0
999
1000 【大吉】 :2012/09/01(土) 22:04:35.28 ID:VLDF8jPJ0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。