埼京線は複々線化すべきか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
埼京線が激混みなのは承知のとおりです。
本数を増発すればいいと思っても、池袋〜大崎間は湘南新宿ラインとの共用なので、
困難です。特に、湘南新宿ラインはもっと高速で走って所要時間を短縮すべきです。

案として
@大崎〜池袋を複々線化して、埼京線と湘南新宿ラインを分離する

A大崎〜池袋〜(埼京線)大宮まで複々線化して、
 湘南新宿ラインはこの区間は埼京線の「快速」として、
 埼京線の快速は廃止する

Bこのスレの皆さんで考えましょう
2名無し野電車区:2012/03/01(木) 18:37:44.17 ID:40d3EL3e0
>>179
ううう羨ましい。・゚・(ノД`)・゚・。

開幕戦までにインフルエンザが完治する確率
3有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/03/01(木) 18:38:09.52 ID:40d3EL3e0
水戸スレと誤爆しました('A`)
4名無し野電車区:2012/03/01(木) 18:49:43.55 ID:kKrfT2eM0
大宮‐池袋だけでも本数を増やせばいい
別に無理して池袋以南に直通させる必要はなかろう
5名無し野電車区:2012/03/01(木) 18:51:49.70 ID:hqmd/bXL0
>>4
乗り換えで駅がごっちゃになるのを防ぎたいといっても、
ラッシュ時は混む当たり前。
すまん
6名無し野電車区:2012/03/01(木) 19:09:38.66 ID:5PvlOHwgO
>>2レス目がいきなり誤爆ってめずらしいw
7名無し野電車区:2012/03/01(木) 19:36:52.02 ID:7b90OO8EO
池袋〜大崎は、東側と同じように山手線除いて複々線にしてほしいな
赤羽〜板橋〜十条〜池袋は、複々線にして湘南新宿の田端まわりロスを避けたい
赤羽〜大宮は、今のままでいいだろ
8名無し野電車区:2012/03/01(木) 20:17:38.06 ID:z5EjbNHPO
複々線するより、今のダイヤを工夫して直せば、混雑が均等化されると思うんだが
9名無し野電車区:2012/03/01(木) 20:21:17.36 ID:W5TgE2gl0
まずは赤羽−新宿間先行で。
10名無し野電車区:2012/03/01(木) 20:54:32.21 ID:/qhhpNDy0
>>8
湘南新宿ラインはかなり長距離、
遅延が発生したら
乱れは全体に波及してしまいそうなのでね。

>>9
これだけで増発できるか?
りんかい線との関係もあるし。
11名無し野電車区:2012/03/01(木) 21:10:36.79 ID:FFQeejL+0
>>7
埼京線の快速はそのままにしなきゃいけないな
この案だと。
12名無し野電車区:2012/03/01(木) 21:29:31.30 ID:y8fi9+It0
複々線も必要だが、その前に赤羽線区間の全線高架化と
川越線も最低限、指扇〜南古谷間は複線化が必要だし、荒川鉄橋の風対策も
盛り込まないといけない。

複々線はその次だろ
13名無し野電車区:2012/03/01(木) 21:32:06.95 ID:nmjmuZG90
新幹線を全て大宮始発にすれば容易に可能
14名無し野電車区:2012/03/01(木) 22:11:58.16 ID:XGP/hOyZ0
>>12
開かずの踏切になってしまうから
それから・・、と言っても土地あったっけ??
川越線って、1時間に3本で複線、
もっと本数があったほうがいいかな〜と思うから・・・、難しい〜。
15名無し野電車区:2012/03/01(木) 22:15:22.08 ID:6qryW7iFO
>>7
その経路だと、田端経由よりロスになりそうだなw

とりあえず、池袋で北側へ折り返せるようにしてくれれば良かったのになぁ‥‥‥と激しく思う。
湘南新宿でなく埼京を抱き込むように配線してくれてりゃ、ギリギリ10両分、新宿寄りに引き上げ線を作れたかも‥‥‥なんて。



せめて新宿寄り分合流の制限が60km/hくらいなら‥‥‥とは思う。

あとは、渋谷の2面4線化とか?w
ラッシュ時中央快速の新宿みたいに。
16名無し野電車区:2012/03/01(木) 22:28:48.85 ID:XGP/hOyZ0
>>15
湘南新宿ラインができるだけ最高速度で走れれば理想ですが。
なんか複々線には乗り気でない住人が多いですね〜。
17 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/01(木) 22:41:13.20 ID:mVzN1o6y0
池袋ー大崎間は二重高架になるん?
18名無し野電車区:2012/03/01(木) 22:45:25.97 ID:XGP/hOyZ0
http://www.youtube.com/watch?v=6SeeRstt6F8

池袋は真ん中2本が湘南新宿ライン
大崎は両側2本が湘南新宿ライン
何処で立体交差するべきか
大崎〜池袋だけでもと思っても、
2重高架しか余地がないような・・・。
19名無し野電車区:2012/03/01(木) 23:39:56.05 ID:sJ5RFCP60
ライバルの副都心線があるから、
客の奪い合いで池袋〜大崎間はリアルにやりそうな気がする・・・。
20名無し野電車区:2012/03/01(木) 23:58:34.60 ID:M4N5O51j0
まず赤羽線の立体交差化が最優先
次が山手貨物線の複々線化か
湘南新宿ラインの一部を埼京線ルートに逃したい気もする
川越線の複線化は… もういいか
21名無し野電車区:2012/03/02(金) 00:47:23.82 ID:V/D9d1QW0
>>17
地下は無理だろうな
22名無し野電車区:2012/03/02(金) 00:57:35.92 ID:A4tXqJ1vO
早朝深夜を除いて池袋折り返しなんかやったら、後続の新宿行きとか尚更混むだろ。それこそ遅延の原因になるわ
23名無し野電車区:2012/03/02(金) 01:04:15.63 ID:dmQh/1Cg0
15両の湘南新宿ラインと常磐新宿ラインが池袋新宿を走ればいい
埼京線は池袋止まりで問題なし
24名無し野電車区:2012/03/02(金) 01:07:35.41 ID:UpiGiazU0
>>20
朝の出庫と夜の入庫はまともにおこなわなければならないから、
指扇〜南古谷間の改善は必要。
25名無し野電車区:2012/03/02(金) 02:07:43.15 ID:6kvz4tLa0
十条民だが、もし赤羽線が複々線化されることになったら
赤羽始発を増便して十条板橋停車、埼玉からの電車は十条板橋通過みたいにして欲しいなあ
26名無し野電車区:2012/03/02(金) 08:15:48.46 ID:6rizhn6DO
>>25
お、十条ナカーマハケン
でも、それだと十条停まる本数めっちゃ減るなw
赤羽始発の増発つっても、折り返し時間が掛かるから、頑張っても15分間隔ぐらい?
とりあえず、赤羽始発とそーでないのが10分間隔で交互に来てくれれば、選択の余地があるよなぁと。


上りだけ増線とかどーだろ?
十条手前で分岐し、板橋過ぎたら合流‥‥みたいな。
27名無し野電車区:2012/03/02(金) 13:56:38.76 ID:5TPvjsNm0
>>25-26
>>1のAだとしても、従来の埼京線の本数は増便でしょう。
その快速線を湘南新宿ラインがやってくれるわけだから、
停車駅は
(宇都宮高崎方面)〜大宮〜与野本町〜武蔵浦和〜戸田公園〜赤羽〜(池袋方面)
となる。
これで埼京線の快速は設定する必要もないし、両方共増便できるわけで、

混雑はかなり緩和される。

案の@は、埼京線だけの本数が純粋に増えるだけで、混雑は少し緩和される。

どっちがいいのか?
現実的には@の案でしょう。
28名無し野電車区:2012/03/02(金) 14:01:12.27 ID:5TPvjsNm0
>>25-26
赤羽〜池袋だけの複々線だけだったら、
あまり効果はないと思う。
田端周りよりも所要時間短縮くらいで。沿線で見るだけの人しか満たされない。
29名無し野電車区:2012/03/02(金) 17:05:25.33 ID:u1EnFTDd0
まず川越線でしょ〜
30名無し野電車区:2012/03/02(金) 20:17:40.49 ID:GK5fw1WV0
>>29
そんなに需要あるか?
もし実現>>1のAで、川越行きの特別快速ができたら、
池袋〜川越の所要時間どうなるんだろうか?
東武が怒りそう。
31名無し野電車区:2012/03/02(金) 21:37:00.18 ID:Vt/MRGztP
池袋ー大崎で湘南新宿ラインと分離するにはいいかもな

池袋折り返しといっても埼京線を外側にしちゃたし日中やるのは不可能だろう

32名無し野電車区:2012/03/02(金) 22:24:18.25 ID:tgvBt/sa0
>>31
どこかに折り返しができる
引き上げ線はいるよね。
何かのアクシデントで不通の時とか。
池袋〜大崎分離できたら、湘南新宿ラインは
大崎〜渋谷〜新宿〜池袋のみの停車で均衡が取れるよね
33名無し野電車区:2012/03/02(金) 23:20:18.87 ID:KKm/Ji6K0
>>31
なんで池袋折り返しに拘るの?
34名無し野電車区:2012/03/02(金) 23:21:02.27 ID:NLKEuqnl0
>>1
乙!
赤羽〜大崎は地下線で建設して湘南新宿ラインと分離するべき。
35名無し野電車区:2012/03/02(金) 23:29:05.67 ID:/nQmYrql0
とりあえず赤羽で京浜東北or湘新乗り換えの人のために
大宮〜赤羽間の電車を作ってくれ
36名無し野電車区:2012/03/02(金) 23:34:14.59 ID:6JGg4k9AO
王子から泉岳寺まで地下鉄経由でいいよ。
37名無し野電車区:2012/03/02(金) 23:35:03.64 ID:6JGg4k9AO
被ったね
38名無し野電車区:2012/03/02(金) 23:44:47.73 ID:vsGSJFfC0
>>34
地下で分離したら乗り換え面倒じゃん
被る区間は同一乗り換えの方がいいと思うけど。
39名無し野電車区:2012/03/03(土) 00:32:26.39 ID:SuOWYDY5O
山手線の一部列車を池袋〜東京〜品川or大崎のC字運転にして
空いた所に埼京の増発分+既存の一部を突っ込み山貨には湘新増発
(山手線に15連は無理だから)
埼京山手直通車は大崎で切らず原則品川行きとする
埼京線を池袋5・8番にもつなげればおkだ。方法は知らんw

勢いと思いつきだけで書いた。異論は認める。
40名無し野電車区:2012/03/03(土) 00:35:22.30 ID:Iou1r9v80
>>1
そんな金があるなら、まずは日進−川越間を
複線化にしろっ。
41名無し野電車区:2012/03/03(土) 00:57:24.96 ID:QzoWCx4H0
42名無し野電車区:2012/03/03(土) 08:14:18.54 ID:Q/mmy3bP0
そもそも目白山手貨物線の内側にあった空き地にマンション立ててる
時点で可能性なし。
高田馬場から新大久保の間も大規模再開発やってたから、その時点で
土地を手配すれば、西武線をまたぐか移動してもらうかでそばの地上に
線路用地は確保できたはず。
実質高田馬場駅と新大久保以南以外は用地があったのにやってないわけ
だから、今後もむりでは?
43名無し野電車区:2012/03/03(土) 12:36:10.64 ID:dEZs+oKl0
>>42
2段高架もできないか・・・。
44名無し野電車区:2012/03/03(土) 13:36:57.28 ID:bslnE9rNO
束が今更、埼京線の抜本的な混雑緩和策をするわけがない。しかも、池袋折り返しなんかしたら、それこそ混雑が酷くなる&遅延増大の原因になる。
45名無し野電車区:2012/03/03(土) 14:39:31.99 ID:YvPQXLp60
15連化
46名無し野電車区:2012/03/03(土) 22:38:13.91 ID:nlLI64yl0
まず、池袋〜大崎を複々線化するとしたら、
池袋から埼京線部分は高高架にあげ>>42
あとは、新宿から大崎まで内側2本を埼京線、外側2本を湘南新宿ラインにすれば、
解決か?
西大井からの短絡線も平面交差をなくすために別につけるらしいわけで、
そうなると本数が増えるってことは、>>1の@だけはやらざるを得ない。
47名無し野電車区:2012/03/03(土) 23:01:26.20 ID:kG0wjztE0
赤羽ー大宮って本当は新幹線だろ?
埼玉ふざけんな
48名無し野電車区:2012/03/03(土) 23:24:57.27 ID:jNBvoNse0
>>45
それも1つの方法だけど、
本当に解決するのか?
「埼京湘南ライン」を設定したいのか?
49名無し野電車区:2012/03/03(土) 23:30:38.53 ID:qoCwdBfv0
西武新宿線を高田馬場から新宿まで地下にしてあまった土地を複々線化
地下にした西武新宿線は新宿で小田急新宿駅と接続してそのまま乗り入れ
50名無し野電車区:2012/03/03(土) 23:43:14.10 ID:PfwiV1XY0
実際に土地がある区間と
2重高架にしなきゃいけない区間はどれほどあるの?
無理な立ち退きはしないという前提で。
51名無し野電車区:2012/03/04(日) 01:11:45.52 ID:4OjmDhBf0
>>50
とりあえず、池袋−西武池袋線との交差までと原宿駅(旧宮廷ホーム)は
土地がある。
渋谷は北側は公園のあたりから膨らませられるし、
再開発計画に反映させれば数年後に駅付近でも敷地が確保できるかも。
ただ、すでに計画の青写真はできているので、もう遅いくらい。
52名無し野電車区:2012/03/04(日) 02:21:43.58 ID:OHX4+JfV0
>>49
過去スレで既出だと思うけど新宿駅地下には将来の上越新幹線乗り入れ用の巨大空間が
確保してあるし。都営大江戸線の位置関係なども考えると小田急線ホームから延長して
北側に路線を建設するのは無理だと思う。

53名無し野電車区:2012/03/04(日) 02:35:38.58 ID:7MCbr9TbO
三田線をさいたま市方面に延長すれば埼京線の客は減るんじゃない?
54名無し野電車区:2012/03/04(日) 04:50:03.04 ID:+eqe7GJ0O
>>53
その構想はあり土地も確保していたが、話はあぼーんになった。
鉄道用の土地は今は高速道路の桁になった。
55名無し野電車区:2012/03/04(日) 08:06:22.38 ID:KX1igtJuO
山貨や東北貨物を経由してる特急を全廃すればいい
さらに臨時用のスジも消せばまだまだ増発できるし遅延回復も容易になる

全廃が穏やかでないとしても平日朝ラッシュの日光きぬがわとネクソくらいは消しても誰も困らんだろ

通勤時に毎日みかけるがほぼ空気だし
56名無し野電車区:2012/03/04(日) 09:18:54.43 ID:wSnGK7yJ0
板橋十条の地下化or高架化をはじめとして埼京線を15両編成乗り入れ可能とすれば解決!
57名無し野電車区:2012/03/04(日) 14:32:03.13 ID:snejeUKC0
>>51-56
場所によって、2重高架も物理的には可能なのか不可能なのか?
58名無し野電車区:2012/03/04(日) 14:55:27.16 ID:fcmX0uPmO
>>20>>45>>56 だ!
大宮駅で高崎線から入れるようにする(難しいが)。
15連は快速だけにする。新木場行きは赤羽始発でよし。

もしくは >>53 ではないが赤羽で南北線への乗り換え改善
(さすがに南北線に10連は無理くさそうなので)。
59名無し野電車区:2012/03/04(日) 19:12:33.01 ID:MEtuqQqw0
埼京線沿線、戸田の住民です
通勤で新宿まで埼京線を利用しています
埼京線には毎朝イライラさせられています

毎朝のように埼京線のダイヤが乱れる理由を自分の主観であげると・・
1.利用者数に対して本数が少ないうえに10両編成限定の為、大混雑
2.十条付近の踏切で直前横断などの踏切立ち入りの安全確認が多い
3.湘南新宿ラインの遅れの影響で駅間で列車が詰まる
4.通勤快速の遅れも多く、駅間で列車が詰まる
です。

理想は、赤羽以南すべてを複々線化と大宮以北の川越まで複線化です
が、
贅沢は言いません!
赤羽から池袋までを高架化もしくは地下化にして
踏切を無くし、15両の列車で運行できるようにしていただきたい
それも難しいのでしたら
ダイヤ乱れを防ぐことに主眼を置いて通勤快速を廃止していただきたい
なんなら快速もいらない 短い路線なんですから 快速なんてあっても
ごくわずかの人がほんの数分早いってメリットしかないですから

思うんですけど、いかがですか??


60 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/04(日) 19:53:27.25 ID:yOpn5BdA0
ここは便所の落書きであって要望を書いても意味がない。
変えて欲しいならJRにメールしたほうがまだ可能性がある。
61名無し野電車区:2012/03/04(日) 21:54:54.76 ID:fBY3QTdf0
>>59
>>1の案はどうなの?
62名無し野電車区:2012/03/04(日) 22:34:01.56 ID:lkRhMij50
15両編成だったら、今の本数でいいの?

でも、湘南新宿ラインの増便計画もあるみたいだし、
じゃあ、埼京線の立場はどうなるの?
63名無し野電車区:2012/03/04(日) 23:08:51.36 ID:FEZqB8R+0
JRで無理なら地下鉄の新線。なんで無理だよな。
64名無し野電車区:2012/03/05(月) 00:08:24.91 ID:pYh3BNm20
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%98%E5%8D%97%E6%96%B0%E5%AE%BF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3

浦和に停車する予定みたいだから、
>>1のAは×
だけど、複々線するなら、池袋〜赤羽間は、埼京線のほうが、
所要時間が少なくなる。
だから、
大崎〜池袋〜赤羽を複々線化して、赤羽から、湘南新宿ラインは貨物線に行くように工事すればいいか?
65名無し野電車区:2012/03/05(月) 09:34:07.01 ID:rb6Ce5W0O
>>57
十条近辺は工事できるスペース皆無

二重じゃなくても通常の高架化も地下化も不可能

提案してる奴等は一度も十条界隈に行ったことないんだろうな
66名無し野電車区:2012/03/05(月) 10:07:12.76 ID:rb6Ce5W0O
大掛かりな用地買収やルート変更を行わなくても比較的簡単にできそうな改善法

・十条駅赤羽方の踏切(商店街に連なる細い路地)を地下道化し踏切解消

・板橋駅池袋方に改札口・出口を新設

これだけでもかなり効果あると思うが
67名無し野電車区:2012/03/05(月) 12:25:56.28 ID:ylfwlVZG0
>>38
埼京線を不便にして
湘南新宿ラインへ少しでもオフロードするんだよ
68名無し野電車区:2012/03/05(月) 19:33:30.12 ID:V5ayJQ8d0
じゃあ、大崎〜池袋の
増強しか手はないのか。
69名無し野電車区:2012/03/05(月) 21:25:45.31 ID:WrPEuXKI0
>>66
本数とか
「乗る側の都合」の話だよ
70名無し野電車区:2012/03/05(月) 22:43:15.22 ID:GywR12A50
複々線とかしないで円満に解決する方法

埼京線+湘南新宿ライン

大宮〜大崎は快速以外全部停車。
大崎で横須賀平塚方面とお台場方面に振り分ける。
純粋に足せば本数も増便できる。
71名無し野電車区:2012/03/05(月) 23:03:56.49 ID:dyCEWCOt0
ホーム拡張して車両数ふやせばいいじゃん。
ホーム長延ばせない駅は快速通過。
72名無し野電車区:2012/03/06(火) 00:21:54.56 ID:UhGA9vcP0
>>71
埼京線15両で全てが解決するのか?
だったら、11+4の総武線快速の車両に統一して、
プラス4は大宮で分割して川越線用にというので解決!!
73名無し野電車区:2012/03/06(火) 01:17:43.83 ID:yWLHZ6+80
怒られるかもしれないけど、
副都心線を複々線化して、
池袋過ぎたら地上に上げ、板橋を2面4線で、そこで相互乗り入れ。
当然、近い未来直通するであろう東急と乗り入れも実現。
これで、池袋以北の本数は増やせて、地下鉄に流すことができる。
快速は、地下鉄内急行で、どうでしょうか??
74名無し野電車区:2012/03/06(火) 02:37:03.54 ID:iQLognas0

赤羽駅東十条方向へ東北貨物背線経由で池袋へつなぐ

池袋←板橋→十条→赤羽 は単線で往復させて高架工事?2=複線高架化

完成後もとに戻す
75名無し野電車区:2012/03/06(火) 03:38:25.74 ID:FruPJyr50
>>60
糞束にメールしてもソッコーでゴミ箱行きだろ
沿線自治体の説得に動いた方がまだいい
76名無し野電車区:2012/03/06(火) 03:49:07.63 ID:XY1CRqse0
トンキンは都市計画が滅茶苦茶だから改良工事もままならないことになってしまう
77名無し野電車区:2012/03/06(火) 04:49:19.70 ID:WayQRjzDO
大宮から赤羽間は地下と地上で 地下は各駅停車で

地上は今まで通り!ラッシュ時は停車駅を増やし

赤羽池袋間は
十条と上板橋は2面4線化

快速の一部と各駅停車は全て池袋止まり


78名無し野電車区:2012/03/06(火) 05:00:10.15 ID:WayQRjzDO
>>77板橋の間違いないでした。

池袋止まりのは日中山手線の線路を利用して 大崎又は品川まで乗り入れ
79名無し野電車区:2012/03/06(火) 10:42:22.29 ID:vaHRKILiO
>>78 そんな面倒なことするわけないだろ。
80名無し野電車区:2012/03/06(火) 11:52:58.45 ID:5xGbHDC60
>>68
勿論
人口は全国的に減少するけど、都心回帰減少で首都圏はかわらないんだから
81名無し野電車区:2012/03/06(火) 14:10:53.53 ID:cQ05TTx90
マジレスすると、埼京線自体が高崎線複々線化計画の一部。
82名無し野電車区:2012/03/06(火) 16:31:47.76 ID:SPpgWV690
>>81
だけど、更に複々線にする必要が有るんだろ?
83名無し野電車区:2012/03/06(火) 17:08:22.01 ID:biqVHyQE0
>>77
大宮〜赤羽は浦和停車の話があるから現行通りでしょう。
池袋〜赤羽を埼京線部分を地下に埋め、地上(高架)を湘南新宿ライン。

問題点@開かずの踏切にならないか?
   A池袋〜赤羽は停車しないので、高架にしないと、
    沿線住民がなんか可哀想。

>>81
高崎線を複々線化するほどたくさん乗ってるの?
84名無し野電車区:2012/03/06(火) 20:59:45.13 ID:iTt5mqfv0
>>78
最高のスレチだけど
山手線って複々線化しなきゃダメなんじゃない?
ラッシュ時フル稼働
閑散時片方は止めて安全点検
24時間営業
85名無し野電車区:2012/03/06(火) 21:36:01.40 ID:Wi7vYXXX0
>>84
NYの地下鉄か
86名無し野電車区:2012/03/06(火) 22:21:03.49 ID:UgzetMvt0
>>83
埼京10両でよければ、湘新が地下で埼京が地上では?
埼京を15両化するにしても、地下にホームを作るとホーム幅+土留め壁の幅が必要。
踏切を動かして地上ホームの15両化、湘新地下の方が早い気がする。

あと副都心線ジャックってのもあったが、東急乗り入れ後は本数メイチまで
増発して、ジャックする余裕はなくなるのでは?
副都心には生きづらいが王子以南の南北線をジャックした方が本数はさばける。
87名無し野電車区:2012/03/06(火) 22:54:28.56 ID:urtLV5Fp0
>>86
埼京線は各駅停車だが、
湘南新宿ラインはできるだけ最高の110〜120は出して速達化したいわけだから。

副都心線は複々線と言う前提。
出来なければ無理なのは明白。
88名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:28:08.44 ID:JOy1+pFY0
d 池袋−新宿間で、埼京新宿止めとそれ以外
  (湘新・りんかい直通・NEXなど)に分ける。
  それだけでも結構増発できるのでは?

新宿止め分のみ池袋から地下に潜らせれて、
山手線の下を南下し新宿に到着するようにすれば、
埼京も湘新もある程度増発できるのでは?
ただし、赤羽−新宿の増強で事足りるならばだが。

新宿のホームは地下に新設か、
7・8番ホームをつぶして地上に上げたうえで5・6番ホームを使用。
89名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:49:27.80 ID:LhmwO69+0
>>88
利便性だけ考えれば、
埼京線はほとんど全便りんかい線に直通させたほうがいいし、
中途半端な複々線じゃあ〜・・・。
90名無し野電車区:2012/03/07(水) 16:09:54.06 ID:M+ni+5AO0
地下で高速120キロ前後で走行する地下トンネルって、かねかかるのかなあ?
地下だと最高速度90キロ前後に抑えられそうだし。
>>88さんの意見で疑問点がね。
91名無し野電車区:2012/03/07(水) 16:14:11.28 ID:M+ni+5AO0
>>90
>>88× → >>86
92名無し野電車区:2012/03/07(水) 16:17:10.90 ID:mo0q1/rU0
トンネルは金掛かるよ
エキナカ以外やる気の無いJREはやらんだろ
93名無し野電車区:2012/03/07(水) 17:49:20.30 ID:Dmx7lTKF0
自治体が金出せばいい
懐具合との相談になるが
94名無し野電車区:2012/03/07(水) 18:05:04.74 ID:I+B+8+hK0
大館
95名無し野電車区:2012/03/07(水) 19:57:33.67 ID:w3w/VzmU0
埼京線は各駅停車が基本だが、
湘南新宿ラインは、半分以上が快速みたいなもので、
スピードアップをしないと本当の利便性を享受できない。
だから、大崎〜池袋だけでも複々線化すべきで、恵比寿は朝夕以外は通過もしくは停車しない。
池袋〜赤羽は、急カーブで減速があるから、
池袋〜赤羽を埼京線側につけるか、
あそこら辺のリニュアルを部分的にやるしかない。
大崎〜池袋の複々線化が一番コストが掛からない方法だと思う。
そういうことで、埼京線を増便、ほとんど全便をりんかい線直通にできる。
湘南新宿ラインは他を着にせずスピードアップ&増便が可能。
これだけでも十分な効果がある。
96名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:20:18.32 ID:2BSVlA7q0
97名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:38:20.13 ID:/zXranPt0
>>92
トンネルはたしかに金がかかるが、都市部だと実は割安かもしれない。

そもそも、重層高架にするにもスペースは必要になる。
直上高架にしても橋脚の立てしろが必要だがそれすら十分にない。
6線中4線を高架に上げれば橋脚のスペースができるが、
高架の線ができるまで残りの2線しか使えない。
さらに施工用の重機用のレールもしくは空間が必要。

まして仮線とか作業ヤードを普通に確保しようとする場合、
埼京線の沿線の環境では目白以南はすでにビルが近接していて、
地上権の設定を外のにそれなりの時間と金がかかると思われる。

そもそも地上にスペースが取れれば、京王明大前も小田急下北沢も地下に
はしていないだろう。
98名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:46:57.16 ID:MY8SQgW10
>>97
地下で130キロまでスピードが出せるトンネルと、
90キロまでのトンネルのコストは一緒なの?
99名無し野電車区:2012/03/08(木) 00:17:54.74 ID:2LwAH7Aq0
>>98 同じということはないと思います。

あまりトンネル詳しくないが、90q制限の建築限界が3400o、
130q制限の建築限界が3800oだったとする。
そうすると建築限界が片側20p変わる事になる。
その時、複線では20p×両側×2線=80p変わる。
このとき、例えば90q制限の複線トンネルを例えば直径11mのシールド式で施工できたものが、
130q制限にすることでトンネルを直径12mで掘る必要が出てきたとすれば、
掘削土量は約1.2倍になるわけだから、それなりにコストに響くのでは?
それが、大江戸線、海岸線、横浜4号線などのリニア式小断面地下鉄が流行った理由でもある。
また、駅部とか開削の区間も1m位幅が広がるわけだからそちらの建設費も上がる。
100名無し野電車区:2012/03/08(木) 00:26:20.33 ID:2aXmLOHf0
>>99
そりゃ、湘南新宿ライン専用トンネルは、
120キロで走れたほうがいいよな。
埼京線だったら90キロでも足りる。
どっちがいいのか・・・。
101名無し野電車区:2012/03/08(木) 07:21:45.33 ID:T2DpNYN5O
>>99-100 トンネル化なんて夢のまた夢の話ですよ。
102名無し野電車区:2012/03/08(木) 12:57:13.61 ID:WH8pCk2+0
TXは地下区間も130キロ出すんだっけ?
103名無し野電車区:2012/03/08(木) 14:05:46.36 ID:Uz9Cd2VJ0
景気対策で増税の見返りで埼京線を複々線にしろよ
野田豚
104名無し野電車区:2012/03/08(木) 19:00:01.35 ID:kdZTXNvY0
質問

@埼京線そのものを複々線化しなきゃ足りないの?
A埼京線と湘南新宿ラインが被るところを分ける(複々線化)で埼京線の超混雑は避けれるの?


どっち?
105名無し野電車区:2012/03/08(木) 20:43:32.93 ID:WoNS9NKNO
ネクースの高尾大宮池袋新宿発を廃止すればいい
特に新宿駅なんかあんなクソ不便なところにホームあるしあのホームの維持費含めて無駄が多すぎる

高尾大宮池袋新宿からは日暮里までお越しの上で速い・安い・快適の三拍子揃ったスカイライナーをご利用ください、にすべきだな
106名無し野電車区:2012/03/08(木) 22:26:31.79 ID:zEd8R06X0
>>105
ねくーすは新宿5・6番を6両ホームにして空いた南側に渡り線新設して、
早朝深夜の回送を兼ねた高尾/大宮方面以外全て新宿折り返しでよくね。
新宿から先、池袋方面にくるから埼京線のスジもつぶすし空気輸送になる。

埼京も半分は新宿折り返しだから、その筋とねくーすのスジが合えば、
新宿以北のみをなくせば、新宿以南は残してもよいと思う。
ただし埼京線全てを相鉄線かりんかい線のどちらかと直通させろ、
というなら話は別だが、蛇窪が片付くまでは安泰。

その間にとりあえず池袋新宿間だけでもやってもらいましょうよ。
107名無し野電車区:2012/03/08(木) 22:38:49.02 ID:aVf5r3LX0
要は池袋⇔新宿だけを複々線化して、
埼京線のりんかい線直通を少なくして、
湘南新宿ラインとお互いに干渉しあわないように埼京線を増便しましょう
という考え方ですか?
108名無し野電車区:2012/03/08(木) 23:05:03.37 ID:X9Kyhy4q0
開かずの踏切対策も兼ねて赤羽以南は地下化すればいい。
費用はもちろん石原都負担で。
109名無し野電車区:2012/03/09(金) 00:47:30.85 ID:LIjDXA0g0
激混み問題を話しあうスレだから
110名無し野電車区:2012/03/09(金) 05:02:01.79 ID:uM20dYdr0
>>107
そうです。とりあえずそこだけ先行してって感じです。
埼京線が全部大崎まで延伸すると新宿以南の山手線もすくのですが。
とりあえず新宿以南はりんかいも湘新も朝5分/本、昼10分/本くらいで。

東急東横−副都心線が相直すれば、ある程度南からの利用者が減るだろうから、
新宿の人の動きがきついかもしれないが、池袋−新宿だけで当座はしのげるのでは?と。

まあ、渋谷を2面4線にして渋谷まで線増とか、
国にやるといわせて大崎まで地下で一気に、とか、
やらせ方もいろいろあると思いますが。

まあ、JR発足のころは東も客は副都心線にとられる、と思ったんでしょうね。
通勤客は定期代の安い方へ、定期のない客は新宿までの安い方へ流れるのですが。
111名無し野電車区:2012/03/09(金) 06:15:42.47 ID:+J/KVvw70
厩道・青山街道両踏切の廃止
ここがボトルネックになっているから、埼京線運用の多くを新宿折り返しにせざるを得なくなり、
平面交差が原因での運転本数減になっている
112名無し野電車区:2012/03/09(金) 20:09:19.16 ID:Z3Z4DpEe0
>>110
でも、副都心線から客を奪うなら
完全複々線で、それやれば、かなりの本数が来るんだから、
JR東日本はやりそうな気がする。
逆に、副都心線の完全直通による激混みを緩和することもできる。
将来的にね。
113名無し野電車区:2012/03/09(金) 23:06:23.05 ID:NWFYoOVS0
>>111
アンダーパスで対応できそうだよね
114名無し野電車区:2012/03/10(土) 08:52:59.17 ID:RwSN/5nx0
新宿3,4番線ホームをNEXなど特急用に、5,6番ホームを埼京・湘新の北行用、
埼京線は全部大崎まで(またはりんかい線直通)行かせる。
115名無し野電車区:2012/03/10(土) 14:49:24.31 ID:dgjqfYdbO
えーっと、
埼京線複々線化は絶対無理。
ごめんな。現実的なこと言ってm(__)m
116名無し野電車区:2012/03/10(土) 16:45:44.11 ID:9vmtiArk0
>>115 じゃあ赤羽から南だけ線増しましょうよ。
117名無し野電車区:2012/03/10(土) 17:34:30.00 ID:PHaEGSNUO
>>115 同感。混雑緩和は諦めた方がいい
118名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:43:31.72 ID:1v4hx1f90
>>114
北行の先頭車、余計に混んじゃわない?
119名無し野電車区:2012/03/10(土) 19:36:54.94 ID:rm837Nwk0
>>115
全部を複々線化しろとは言わないんだよ。

最低限
@池袋〜新宿の埼京線と湘南新宿ラインを分けて、お互いが干渉しない様に、
埼京線の新宿折り返しを増やす形で、湘南新宿ラインも増便する

理想
A池袋〜大崎まで複々線化して、湘南新宿ラインと独立した形にして増便する

出来れば
B赤羽〜大崎まで複々線化して、(浦和に止める計画があるから)
増便+湘南新宿ライン所要時間短縮

邪道
C板橋から地下に入れ、副都心線池袋〜渋谷を複々線化、
渋谷から大崎まで強引に掘り進め、そのままりんかい線まで直通、
埼京線も全部そっち方向にする。
地上波湘南新宿ライン専用にする。
120名無し野電車区:2012/03/10(土) 19:50:29.16 ID:PHaEGSNUO
>>119 これから高齢化社会で人口が減るのに、束がそんなに金がかかるようなことするわけがないだろ。
121名無し野電車区:2012/03/10(土) 21:13:59.71 ID:1zmUUUU/O
今の南渋谷駅が渋谷駅付近まで移転すればそれだけで相当効果ありそう

同じ構造の(1号車付近にしか出口がない)板橋駅もなんとかすれば

板橋駅池袋方に出口作るのはそんなに難しくなさそうなんだが何で作らないんだろう
122名無し野電車区:2012/03/10(土) 21:16:42.58 ID:g1kyVF290
>>121
これで激混みが解消されるわけではないんだぞ
123名無し野電車区:2012/03/10(土) 21:40:39.49 ID:9r4/BFYB0
新宿のホーム混みすぎはなんとかすべき。
埼京に乗らないで、湘新を待つ客が居るから日中でも混んでる。
特に階段の脇の狭いところでのすれ違いは危険。
わざわざ人の少ないあずさかいじホームを通って、
ホーム南端に行くことにしている。
124名無し野電車区:2012/03/10(土) 22:24:04.26 ID:E4uSzPhY0
>>123
複々線化で棲み分けされればそういうの減るよな
125名無し野電車区:2012/03/11(日) 17:04:23.42 ID:h8LvBmqy0
>>124
赤羽以南はホーム設置や多少の改良工事で済むから開業したのが埼京線と湘新
だがな。これ以上の大投資したところで人口減・乗客減が待っている。
126名無し野電車区:2012/03/11(日) 19:03:26.77 ID:JVKxkeqnO
昔の赤羽線時代に比べれば乗車率はかなり減っている。それなのにも関わらず、乗車率が減っている区間を複々線にしろって言うのがおかしな話なわけで
127名無し野電車区:2012/03/11(日) 19:18:37.27 ID:oSUwY+qH0
副都心線最初の頃だけ使ってたけど客増えてるの?
しょっちゅうダイヤ乱れるし整理がグダグダでガラガラだったんだけどな
空いてるからわざわざ地下まで来て乗る客がいるレベル
あれじゃJRのライバルにならないと思ったもんだが変わったのか?
128名無し野電車区:2012/03/11(日) 20:00:26.48 ID:c8Y5mSA20
>>126 湘新も埼京線と並行すれば所要時間を短縮できるが、
 それ以前に池袋新宿間の線増は真剣に考えるべきだな
129名無し野電車区:2012/03/11(日) 20:33:00.94 ID:weKCGHcb0
赤羽〜大崎を地下複線にして、湘南新宿ラインと分離で混雑緩和して欲しい
130名無し野電車区:2012/03/11(日) 20:56:56.16 ID:UqXGzLnc0
>>127
東急と直通になって

東急副都心東武の直通急行なんて走れば増えるんじゃね?
131名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:11:46.68 ID:UqXGzLnc0
>>128
乗り換えでホームにあふれるから、
中途半端な複々線より大崎までやったほうがいいのでは?
132名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:17:32.11 ID:zOwKy6wlO
池袋〜大宮間に並行する私鉄があれば・・・
133名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:52:50.50 ID:9LAgwQpE0
本気出せば中央快速線並みに詰め込めるんじゃないの?
134名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:55:27.98 ID:JVKxkeqnO
>>133 無理だから
135名無し野電車区:2012/03/11(日) 23:10:51.52 ID:p0lCVJLc0
>>132
埼京線がなかったら、
東武あたりが敷いてたような気がする。
136名無し野電車区:2012/03/11(日) 23:59:28.75 ID:Ii1D0HuT0
>>102
70km/hくらいだよたしか

>>120
人口減少時代でも都心回帰するだけで山手線は人が減らないよ
137名無し野電車区:2012/03/12(月) 00:24:07.55 ID:f3vZUtsW0
>>136
限界集落は自然に還るけどな
138名無し野電車区:2012/03/12(月) 00:25:11.07 ID:HCVYLUrj0
都心とは関係ないな
139名無し野電車区:2012/03/12(月) 00:43:58.32 ID:cN/fN1DX0
山手貨物線は複々線化してもよいものだが
池袋〜大宮は赤羽線の立体交差化だけで後は必要なし
140名無し野電車区:2012/03/12(月) 02:37:01.46 ID:lCeEQtVV0
>>132
西高島平か志村坂上から北上する路線があれば良かったな。
141名無し野電車区:2012/03/12(月) 13:11:09.87 ID:f3vZUtsW0
>>140
大宮迄建設してほしいわ
142名無し野電車区:2012/03/12(月) 15:24:10.92 ID:cN/fN1DX0
用地が首都高に転用されてしまったからな
あと都営三田線が快速運転を考えていない作りになってるのがだめだ
143名無し野電車区:2012/03/12(月) 16:28:14.80 ID:EzQoEOMB0
>>139
山手貨物線って
正式にどこからどこまでを指すの?
144名無し野電車区:2012/03/12(月) 17:35:09.13 ID:c6ba/R5LO
>>143
大崎から田端信号場までかと

目黒川〜大崎と蛇窪〜大崎は大崎駅構内扱いじゃなかったかな
145名無し野電車区:2012/03/12(月) 17:43:23.45 ID:NEb2JqO+0
埼京線の話で山手貨物線ってことは池袋〜田端信号場間は除外かな
池袋〜赤羽間は既に複々線みたいなものだしね
146名無し野電車区:2012/03/12(月) 17:46:55.51 ID:MZup/2GX0
昔、うん国際興業が、鉄軌道路線計画してたらしいな
池袋−大宮間
147名無し野電車区:2012/03/12(月) 20:50:10.86 ID:FBsVz+fA0
>>144
そっか〜、
まあ、さっくり言って、
池袋〜大崎間を複々線と。
ただ、問題が浮上した。
成田エクスプレスの新宿行きは、うまく湘南新宿ラインの線路に入れるのか?
もし大成功したら、成田エクスプレスの高崎宇都宮発とかできそうだな。
148名無し野電車区:2012/03/12(月) 21:48:05.68 ID:WjkzC98M0
>>146
その名残が大宮逝き深夜バスですね、わかりますw
149名無し野電車区:2012/03/12(月) 22:44:31.75 ID:UQyCGc3C0
スレタイ悪かったか

「埼京線の 池袋〜大崎 を複々線化すべきか?」

のほうが良かったか?
150名無し野電車区:2012/03/12(月) 23:51:37.33 ID:BslODp2a0
じゃあ、東武鉄道が

東武「渋埼京線」ってのに参入すれば解決なんだな。
どっかで胸ぐら使い合いの喧嘩が起こりそう・・・。
151名無し野電車区:2012/03/13(火) 17:19:40.93 ID:dn4un5KY0
大崎〜池袋を複々線化したとして、
湘南新宿ラインが大増便されたら、
横須賀線の西大井手前の信号所から大船まで複々線化しなきゃいけないのは考え過ぎか?
152名無し野電車区:2012/03/13(火) 17:23:39.97 ID:hFpapzqn0
相鉄乗り入れに回す
153名無し野電車区:2012/03/13(火) 20:09:30.30 ID:W19qzswl0
そうなると、埼京線を
りんかい線直通と、神奈川方面の直通か新線考えなきゃいけないな。
(このレスで某社が抗議の準備を・・・)
154名無し野電車区:2012/03/13(火) 21:51:45.79 ID:3v84JvPJ0
>>151
>横須賀線の西大井手前の信号所から大船まで複々線化しなきゃいけないのは考え過ぎか?

貨物別線という形で武蔵小杉付近から大船までは国鉄時代に複々線になっていたよ。
反対訴訟を起こしたのは。。。
155名無し野電車区:2012/03/13(火) 22:52:32.56 ID:j7DKaKdb0
>>154
武蔵小杉のあたりの貨物線(?)当たり有効に使えるかな?
そこも複々線化するなら、一部南武線に回して川崎発着で混雑緩和も
できるかな?
156名無し野電車区:2012/03/14(水) 09:16:30.88 ID:zomATDd+0
なんかもうぼくのかんがえたてつどうろせんって感じだな
157名無し野電車区:2012/03/14(水) 20:13:57.65 ID:Ykrp3jCP0
>>156
どこからかどこまでが
「現実にできるのか」
どこからどこまでは
「現実には無理」
という区别をしなきゃいけない
158名無し野電車区:2012/03/14(水) 20:38:58.86 ID:wXf5GaJWO
(技術的、予算的に)できるのならすべきだわな
159名無し野電車区:2012/03/14(水) 21:41:08.73 ID:dTMMFORL0
予算的にできません。
160名無し野電車区:2012/03/15(木) 00:15:10.65 ID:WtVDsUCQ0
激混みというが
埼京線が無かったときはどうやって沿線民を運んでいたのか実に不思議だ
161名無し野電車区:2012/03/15(木) 00:23:18.96 ID:ufWD0ziG0
>>158-159
大崎〜池袋だけならできそうだし、
単純増便なら利益見込めそうだけど
162名無し野電車区:2012/03/15(木) 02:48:04.74 ID:IdKFsyvB0
>>160
できてから人がアホみたいに増えた
163名無し野電車区:2012/03/15(木) 08:32:01.19 ID:hxY0qIkj0
>>135
西板線がポシャったのが痛いなあ

>>162
戸田公園から北戸田の一帯なんて、元々は倉庫街と材木店くらいしか無いような場所だったからね
164名無し野電車区:2012/03/15(木) 13:52:51.36 ID:6M938FRy0
新幹線も複々線化が必要となるよ

埼京線と二重高架で、複々線×2だね
165名無し野電車区:2012/03/15(木) 15:36:46.86 ID:kNlwnjnt0
>>164
そっちは常磐新幹線で…w
166名無し野電車区:2012/03/15(木) 21:01:26.08 ID:KHjFA/yh0
新幹線は新幹線の問題です
167名無し野電車区:2012/03/15(木) 21:37:58.38 ID:OFeI/Tlb0
埼京線のバイパス路線の通勤新線が欲しいな。
景気対策にもなる
168名無し野電車区:2012/03/15(木) 22:04:44.15 ID:5iSreALe0
>>167
池袋〜大崎を複々線化して埼京線と湘南新宿ラインを完全に分けて増便すれば、
もう混雑はなくなるでしょ?
169名無し野電車区:2012/03/15(木) 22:10:50.76 ID:zKokquOfO
>>168 確かにそうだが、それは夢のまた夢の話だよ
170名無し野電車区:2012/03/15(木) 22:20:08.70 ID:5iSreALe0
>>169
>>167の通勤新線よりも、安く造れるでしょ?
最低の最低限、過去レスでおっしゃった、池袋〜新宿だけ複々線化して、
埼京線はりんかい線直通以外、全部新宿止まりで、お互いが干渉しないように、
湘南新宿ラインも両方増便する(乗り換えで大変だな)と言う案もあるし。
171名無し野電車区:2012/03/15(木) 22:56:38.47 ID:WtVDsUCQ0
埼京線の輸送力を考えずに沿線に住みついたやつはばか
172名無し野電車区:2012/03/15(木) 23:08:22.05 ID:mHGILNOx0
>>171
別に住む人間に責任を負わすスレじゃないから
173名無し野電車区:2012/03/16(金) 13:50:56.10 ID:v6DwrDwm0
>>168
やるなら赤羽〜大崎が良い
赤羽線も湘南新宿ラインへ暮れてやれ
174名無し野電車区:2012/03/16(金) 19:00:36.67 ID:T0VpSRzD0
>>173
赤羽〜池袋の沿線住民が
止まらない湘南新宿ラインを見て忸怩たる思いをするぞ。
でも、巣鴨周りだと大減速しなきゃいけないから、
埼京線周りだと、何分短縮できるのかな?
175名無し野電車区:2012/03/16(金) 19:52:50.49 ID:TgLF2HnM0
湘南新宿ラインの田端回りを減らせば常磐新宿ラインに回せるぜw
176名無し野電車区:2012/03/17(土) 20:52:32.68 ID:3DjYHQoE0
>>175
それと別線じゃないの?
177名無し野電車区:2012/03/17(土) 23:31:04.57 ID:BTUcjYW50
埼京線を15両編成で、今の本数なら何もしなくても問題なくなるんだな
178名無し野電車区:2012/03/17(土) 23:50:07.63 ID:Yk0sc5wo0
>>81
遅レスだが、東北上越新幹線が東北高崎線の別線線増で、埼京線は沿線住民へのプレゼントだぞ
179名無し野電車区:2012/03/18(日) 06:05:05.88 ID:OBu7vWnJ0
>>176
Googleマップで確認した限りでは、線路は(直接的には)繋がって無さそうだな
180名無し野電車区:2012/03/18(日) 13:12:58.60 ID:vOSI5o9Y0
>>179
だったら別でしょ?
湘南新宿ラインは貨物線
宇都宮線は大宮までは通らない。
余裕はあるんだな。>>1が実現できれば大増発
できるし。でも、そうなると、横須賀線の一部も複々線化に・・・、
きりがない。
181名無し野電車区:2012/03/19(月) 13:53:04.55 ID:N2QSKUgZ0
今日も混んでるだろうな〜
182名無し野電車区:2012/03/19(月) 14:40:58.01 ID:SQdvFMfaO
間隔開きすぎ

しかもランダム
183名無し野電車区:2012/03/19(月) 19:06:06.99 ID:vqjQlXhe0
池袋〜新宿だけを先に複々線するなら、
池袋を出たら、埼京線の両側を地下化して、
新宿手前に、両側を湘南新宿ラインに挟まれる形で上昇。
そうすれば、りんかい線直通以外、新宿折り返しで増便ができる。
湘南新宿ラインも増便できる。
どうだろうか?
184名無し野電車区:2012/03/19(月) 20:26:03.11 ID:+HR73IfsO
>>183 アホくさ
185名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:37:38.22 ID:01e9nfl40
>>183
運用上はその方がいいだろうが、ずっと今の路線の下だろうから、
開削せずに途中単線トンネル2本を複線1本にするのが難しい。
>>184 183はまっとうなことを言っていると思うが。
186名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:44:47.71 ID:E8b5b46t0
埼京線は複々線化すべきか?
といえばそりゃした方がいいのは当然。

埼京線を複々線化して採算が取れるか?
といえば、そりゃ取れないだろう。
立体化と違って税金で作っちゃくれないし。縦貫線と同じ。
187名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:55:30.54 ID:36t/tw8F0
埼京線の混雑緩和の現実的な策は
やっぱり十条駅付近の踏切を立体交差にして
15両編成で運行じゃないですか?

これなら実現できそうな・・・

湘南新宿ラインにダイヤを乱されることは避けられないけど踏切を無くすことで
「安全確認」が減るだけでも遅延の原因がひとつ減る

188名無し野電車区:2012/03/19(月) 23:13:25.31 ID:Y6zAZWVt0
人身事故も減るだろうしね
189名無し野電車区:2012/03/19(月) 23:51:53.16 ID:jVIyLJvH0
>>185
2重高架は難しいしね。
通過駅の駅舎見れば
190名無し野電車区:2012/03/20(火) 00:33:00.36 ID:yf+jRtcm0
>>177
臨界副都心線や川越線のホーム延伸はどうするんだ?
191名無し野電車区:2012/03/20(火) 00:40:27.45 ID:yf+jRtcm0
>>186首都圏は人口は減らないからな
192名無し野電車区:2012/03/20(火) 06:43:52.55 ID:zK2KjIZ00
十条だけでも高架化すれば15両化も見えてくるけど、
あそこらへんって工事用地の確保すら難しいんじゃ…

(神田付近の二重高架化や鎌田要塞の工事例があるから、
金さえかけりゃ何とかなるのか?)
193名無し野電車区:2012/03/20(火) 08:39:49.04 ID:4TBAC/0J0
池袋止まりを増やすと言うのは?
池袋からは湘南新宿ラインが入ってきて満線状態になるというのであれば。
池袋で埼京線→副都心線という流れが出来ればなあ。
ただ乗り換えが大変そうだが。
副都心線の通勤急行なんて池袋を発車したら、座れないけど向こうの窓が見えるくらい
ガラガラだからな。
194名無し野電車区:2012/03/20(火) 08:47:37.57 ID:4zu2OJzN0
>>190
大宮・大崎間のみ5両増結
195名無し野電車区:2012/03/20(火) 19:06:37.89 ID:PfHO4SxX0
>>194
川越〜大宮
5両で充分か?
196名無し野電車区:2012/03/20(火) 21:14:41.44 ID:PdOQjxDW0
>>195
上下それぞれ平均6〜10本/hだったらね。
197名無し野電車区:2012/03/20(火) 21:53:25.77 ID:Xi1Naadc0
>>196
でも、川越市住民の複線化と増便のお願いは却下されてるんでしょ?
それだけ沿線には人が少ないと。
198名無し野電車区:2012/03/21(水) 13:44:48.92 ID:3ysBfugv0
>>192
環七も中央環状も道路側がオーバークロスする形だから、鉄道側の高架化は難しいと思うよ
199名無し野電車区:2012/03/21(水) 18:40:48.75 ID:UQ050P020
>>193
板橋から地下に埋めて、副都心線に組み入れる(りんかい線直通以外)。
副都心線の池袋〜渋谷も複々線。
それなら否応なしに行かざるを得ないし、増便も可能。
200名無し野電車区:2012/03/21(水) 20:52:42.40 ID:6r+wTAMb0
3週間で200
>>1と同じ思想の人間は多いんだな
201名無し野電車区:2012/03/21(水) 21:25:19.57 ID:kP1y9oQe0
池袋〜新宿間さえ複々線化出来れば増発は出来るんだけど
202名無し野電車区:2012/03/21(水) 21:38:34.76 ID:CVZwgOKp0
>>198
環6+中央環状は・・・地下化しかない、いや地下にも三田線がorz
環7も上下入れ替えでの処理はできなさそうだし、
池袋−赤羽の線増は高架でなく地上で線増分の用地を取得しないと無理そう、
別の道路などを使ってやっても湘新とあまり変わらなさそう。

地下化は池袋側は板橋で地上に出ることと、池袋運転区の線路を使うこと、
山手線との交差を1線増やすことを前提にしても、
赤羽側のアプローチは高架にする必要があるので、そこの処理が難しそう。

203名無し野電車区:2012/03/21(水) 22:26:49.18 ID:M4/JHasF0
高架区間は脇に騒音緩衝区間(?)があるからやろうと思えばできちゃうね
まぁ沿線住民に反対されるだろうが  
204名無し野電車区:2012/03/21(水) 23:13:35.13 ID:oA6wJaNz0
>>203
シェルターで覆えばいい、高架なら
札幌市営地下鉄南北線でぐぐってみ
205名無し野電車区:2012/03/21(水) 23:29:30.59 ID:gcCWrNgC0
十条がネックだよな…
206名無し野電車区:2012/03/22(木) 00:38:25.45 ID:tU9Awkq20
そもそも人がゴミのように住みすぎだな
207名無し野電車区:2012/03/22(木) 11:09:47.52 ID:uRY2g/Yo0
208名無し野電車区:2012/03/22(木) 19:38:03.38 ID:kuJFZK450
>>205
複々線化はむりでも高架化を阻む何かがあるんだな
209名無し野電車区:2012/03/23(金) 18:31:56.23 ID:NqDy/oLN0
副都心線を小竹向原方面じゃなくて、
池袋から板橋に出て埼京線直通のようにしてたら、
渋谷からも、そこからりんかい線に直通してたら。
湘南新宿ラインだけでうまく回せたのにな〜。
210名無し野電車区:2012/03/23(金) 18:55:21.43 ID:bTu0RHj10
>>209
メトロが一方的にJRの都合に合わせる義理も義務もないけどな
211名無し野電車区:2012/03/23(金) 19:13:09.20 ID:kcd3rQD/0
まず池袋新宿間だけでも複々線にとか、池袋から副都心線に乗り入れてとか、机上の空論すぎ。
212名無し野電車区:2012/03/23(金) 19:42:13.83 ID:dqcysxej0
そもそも正式に路線として存在しない時点で無理。
213名無し野電車区:2012/03/23(金) 22:32:53.90 ID:3DOM1lgL0
>>210
東京都一体の開発ができる。
これは「都」だからだ。
大阪が目指す気持ちもわかる。
214名無し野電車区:2012/03/23(金) 23:55:31.45 ID:a8VpseiN0
>>206
なんだ直下型地震でも起きてほしいのか?
215名無し野電車区:2012/03/24(土) 03:16:07.04 ID:eu05ekAq0
>>213
法的根拠が具体的に書かれていない
たしかに東京都は他の地方自治体より権限が大きいが
216名無し野電車区:2012/03/24(土) 21:02:41.86 ID:Uh6E5EJ90
法的根拠は
橋下氏の演説など、自分で調べよう!!
217名無し野電車区:2012/03/25(日) 00:27:54.58 ID:YuiGKkTO0
橋下言いたいだけなんちゃうんかと
218名無し野電車区:2012/03/25(日) 14:51:01.26 ID:0H7Ze8b1O
複々線や立体交差は無理
219名無し野電車区:2012/03/25(日) 17:35:56.59 ID:IwKxydmD0
池袋新宿間の複々線化が一番必要なのに、
それが一番難しいという。
220名無し野電車区:2012/03/25(日) 20:07:51.25 ID:2x3u6hx10
地下梅もダメ?
221名無し野電車区:2012/03/25(日) 20:53:16.22 ID:NgVF9ups0
大崎〜池袋は山手線の複々線でしょ。
埼京線と湘南新宿ラインの大崎〜池袋は線路戸籍上は山手線なんだし。
222名無し野電車区:2012/03/25(日) 21:30:30.01 ID:2x3u6hx10
>>221
貨物線じゃなかった?
そういう名称云々と>>1の事情とは関係はない
223名無し野電車区:2012/03/25(日) 22:32:42.31 ID:QuQGIZow0
十条駅を挟む前後の道を地下トンネルにできないかな?
ホームを延長することは出来ないかもしれないけど、
15両でその内のホームがある所に止まった10両(混雑具合から考えて後ろ十両)
のドアを開けて乗客の乗り降りさせる・・・反則技かな?
224名無し野電車区:2012/03/26(月) 16:02:15.05 ID:aHGzNBEV0
>>223
ラッシュ時どうすんだ
225名無し野電車区:2012/03/26(月) 16:19:16.31 ID:eFc8hwb10
ドアカットって急病人が出た時の対応とかが厄介だから、今は新規では認められてないんじゃなかったっけ
226名無し野電車区:2012/03/26(月) 17:53:24.01 ID:Ht88WuUO0
首都直下型地震が起きないと大規模な設備投資は出来ないな
227名無し野電車区:2012/03/26(月) 20:16:39.28 ID:BlycN2MT0
>>225
札幌駅の北斗星の到着のいちばんうしろは確か、
開かないはずだった。
228名無し野電車区:2012/03/26(月) 22:29:48.83 ID:HgCAYOVo0
>223
やっぱダメですかね?
埼京線の混雑緩和策の一番現実的なのを考えたつもりなんですけど・・・。
川越線の複線化・池袋新宿間複々線化・赤羽から地下へ等は、
コストの面からとても現実的だと思えないんだもの。
229名無し野電車区:2012/03/26(月) 22:38:43.40 ID:8JOFqX5l0
板橋・十条通過の15両編成快速を走らせるのが、一番安上がりだろうな。
踏み切りの問題があるなら、客扱いをしない一時停止にすればいいだけ。
230名無し野電車区:2012/03/26(月) 23:27:01.87 ID:CvC5cYGI0
結論は
(りんかい線直通以外)15両化!!

でいい?
231名無し野電車区:2012/03/27(火) 06:44:47.70 ID:aZCOxEyp0
赤羽〜大宮間だけ埼京線区間を通る湘南新宿ラインってできないかな
232名無し野電車区:2012/03/27(火) 10:46:11.42 ID:zzcFTUnN0
>>230
15両化15両化って言うけど、板橋、十条は延長スペースがないから15両対応ホーム化は無理だぞ。
個人的に快速の板橋、十条通過は有難いが。
ところで、埼玉高速鉄道が川口元郷〜池袋に新線を建設し、「第二の埼京線」建設の計画を練っているらしい。
http://misono.arc-network.net/future/ft00.html
もしこれが実現すれば、板橋、十条ユーザーは全て埼玉高速鉄道に流れるから快速が板橋、十条に停まる必要性が無くなる。
すると、15両入線不可の板橋、十条というネックが取れ、快速に15両投入が可能になり、埼京線の混雑緩和&スピードアップも実現する
233名無し野電車区:2012/03/27(火) 13:08:35.88 ID:rLYe72LD0
そもそも縦貫線できるんだから湘南新宿を東京経由にして埼京線を増便しよう っていう訳にはいかないか・・・
湘南新宿は新宿に直通しないと価値無いかな?
234名無し野電車区:2012/03/27(火) 13:34:15.29 ID:bxGHdl4H0
>>232
主語がおかしい
第二の埼京線なんて考えてるのは埼玉高速鉄道でもなければJRでも国でも何でもなく、ただのそのサイト主
235名無し野電車区:2012/03/27(火) 16:03:46.39 ID:Iv9Zi5V70
>>233
通勤通学で必要な人はいると思うけど、
その縦貫線できれば、湘南新宿ラインいらないよね。
もしくは、縦貫線ができれば、湘南新宿ラインを減らして埼京線を増便すると言う考えもあるが、
湘南新宿ラインの大宮〜池袋が開いてるから、
宇都宮線・高崎線をそっちに逃さないと、上野方面は混雑するわけだから、
湘南新宿ラインはなくならないが、最低限まで減らされるでしょうね。
236名無し野電車区:2012/03/27(火) 16:54:52.79 ID:6uEng2TpO
新宿、渋谷、池袋への需要考えろ
237名無し野電車区:2012/03/27(火) 17:04:21.14 ID:Kckh9HH8P
湘南新宿ラインは
埼玉神奈川間の直通需要じゃなくて
山手線西側エリアへの直通需要向けだからね。
縦貫線も同じだけど。
238名無し野電車区:2012/03/27(火) 18:09:11.28 ID:rLYe72LD0
埼京線が高崎線に計画通り直通していればなぁ
宇都宮線方面の湘新は残して後は減らし埼京線の増発ができたかもしれない
239名無し野電車区:2012/03/27(火) 23:45:34.80 ID:MfANBHkl0
>>233
じゃあ、縦貫線ができるから、
>>1が言うことをする必要がないってことかなあ〜?
240名無し野電車区:2012/03/28(水) 08:33:26.11 ID:ztuBa+RP0
>1が言っている事をしなくてもできないかなってちょっと考えただけだよ
241名無し野電車区:2012/03/28(水) 16:20:41.76 ID:ajFxGZbq0
何年後の話かはわからないが、
十条駅前の再開発事業と絡んで、道路の高路化による立体交差で板橋側の踏切をなくすという計画があるぞ。
十条民ならみんな知ってると思うけどなかなかこの話題出てこないな
242名無し野電車区:2012/03/28(水) 20:53:59.37 ID:8TZ/CjH30
>>240
やる程でもない
と?
243名無し野電車区:2012/03/29(木) 07:17:13.97 ID:HyxqLOxG0
>>239-240
埼京線を赤羽止まりにして、板橋十条通過の15両の湘南新宿ラインを増発すれば
輸送量が増える
244名無し野電車区:2012/03/29(木) 12:51:20.14 ID:NJNNibkl0
埼京線全駅にSoftBankWi-FiSPOTが欲しい
245名無し野電車区:2012/03/29(木) 16:34:38.86 ID:i0ve2+KV0
>>244
それは携帯電話の管轄の筈
246名無し野電車区:2012/03/29(木) 18:27:50.32 ID:0CRuKXNb0
池袋〜大崎は線増するにしても、
もはや横に広げるのは一部以外無理だから、直上高架か地下になる。
特に新宿は人工地盤建設中だし高架は無理だから、
もはや作られることのないだろう新幹線用の地下空間を転用か?
そうなると、地下に入るのは走行車種が限られてて、運用も独立してる埼京線だよな。
山貨は中央線との接続残さないとダメだろうし
埼京線は本数増えても新宿駅は不便になるかもしれないな。

ちなみに新幹線用の地下空間(地上空間も)てどこからどこまで確保してあるんだ?
大宮から独立して新宿まであるの?
それとも大宮から都内までは現行の新幹線と同じ線路なのか?
それとも新宿駅前後だけ?
247名無し野電車区:2012/03/30(金) 01:09:18.22 ID:iEFDC7np0
とりあえず、すぐに複々線なんてできないのだから、
池袋止まりでいいので増やしてほしい。

池袋駅の4番線を15両まで止まれるように改造して、
1番線:埼京線上り
2番線:湘南新宿南行き
3番線:高崎線・宇都宮線からの折り返し
4番線:埼京線下り・湘南新宿北行き
にして、池袋止まりの増発を希望。
248名無し野電車区:2012/03/30(金) 18:55:40.93 ID:0X8IZgYe0
乗り換えで大変そう
「副都心線を使え」
って言ってるようなもん
249名無し野電車区:2012/03/30(金) 22:22:18.99 ID:We58Vm+L0
東海道線⇔東北本線・高崎線の縦貫線が出来るのだから、
湘南新宿ラインを廃止して池袋止まりにして、
埼京線を増発してくれないかな・・・。

上野・東京・品川・池袋で山手線・京浜東北・埼京線・地下鉄各線に乗り換えてもらえばいいじゃない?
250名無し野電車区:2012/03/30(金) 22:28:43.28 ID:We58Vm+L0
東海道線⇔東北本線・高崎線の縦貫線が出来るのだから、
湘南新宿ラインを廃止して池袋止まりにして、
埼京線を増発してくれないかな・・・。

上野・東京・品川・池袋で山手線・京浜東北・埼京線・地下鉄各線に乗り換えてもらえばいいじゃない?

そして、縦貫線のおかげで空いた田町の車両センターに山手線停留を増やして、池袋の車両センターは埼京線停留をメインにすれば
単線の川越線内にあって車両の出し入れの問題も改善。

どうでしょう?
251名無し野電車区:2012/03/30(金) 22:47:25.45 ID:91L1hR/X0
>>245
バックボーンのWiMAX整備にはJR東日本の協力が必要
252名無し野電車区:2012/03/30(金) 23:46:29.39 ID:XRs5v9pc0
>>251
>>1とかけ離れてるだろう
253名無し野電車区:2012/04/01(日) 21:57:50.38 ID:9XDqybMe0
>>250
縦貫線で湘南新宿ライン要らなくなるよね。
その代わりに埼京線を宇都宮・高崎に延長して15連グリーン車付きにすれば。
(りんかい線直通は従来の車両)
254名無し野電車区:2012/04/02(月) 01:43:03.46 ID:4pVO+j3r0
神奈川から新宿方面に行く需要をまったく考えていないなお前らは
255名無し野電車区:2012/04/02(月) 08:25:16.85 ID:EJA27VUE0
おはようライナーを少し増発だけでおk
256名無し野電車区:2012/04/02(月) 10:24:09.35 ID:zEfgxcWj0
>254
うん、考えてない。
乗り換えてくればいいじゃないの。
257名無し野電車区:2012/04/02(月) 11:45:04.60 ID:6sYN3eDNO
>>253
板橋十条は通過?
258名無し野電車区:2012/04/02(月) 12:10:09.20 ID:JW6dFG3CO
赤羽〜大宮って、湘南新宿ラインが一番早いんだろうけど、埼京線と京浜東北線どっちが早いの?
259名無し野電車区:2012/04/02(月) 15:37:35.85 ID:mn3hJrgJ0
>>257
赤羽〜池袋は通過、
快速として、停車駅は2面4線15両対応にホーム改造で、全便緩急接続。
必ず隣に各駅停車が待っている(りんかい線に直通するしない関係なしに)
それでも増便は可能。

3系統
(高崎・宇都宮方面)〜大宮〜(埼京線)池袋〜大崎〜横浜方面の快速
川越〜大宮〜池袋〜大崎〜りんかい線直通の快速
川越(一部)〜大宮〜大崎(〜りんかい線直通)の各駅停車
260名無し野電車区:2012/04/02(月) 15:40:27.46 ID:+zLLMuXEO
試運転
261名無し野電車区:2012/04/02(月) 22:44:28.38 ID:QB7EJ5Hb0
>>258
駅に行って看板見て調べれ
262名無し野電車区:2012/04/04(水) 08:34:04.37 ID:sUlq6QxI0
>>258 時刻表で調べるくらいたやすいことだろ
263名無し野電車区:2012/04/04(水) 09:22:50.70 ID:jjlabKlZO
>>259 実に夢が詰まってる内容だね。まぁ無理な話だけど(笑)
264名無し野電車区:2012/04/04(水) 18:17:40.17 ID:mmIUwzav0
それなら、特定の時間帯を完全男女別にすれば10%くらい混雑率が減るかも、りゆうはちか(ry
265名無し野電車区:2012/04/04(水) 20:09:58.19 ID:Tm/M+IWx0
>>264
最初からトイレみたく男女別にすりゃいいんじゃね?
男女平等論の前提で。そのほうが平和でいいんじゃない?
(子供連れは可能)
266名無し野電車区:2012/04/04(水) 22:06:42.92 ID:a5ZKdm1h0
色々と解決案が出そろったところで。

どうすればJRは動いてくれるでしょうかね・・?
きっと、JRだけじゃなくて東京都も動かさないとダメなんですよね・・。
もしくは国土交通省??


267名無し野電車区:2012/04/05(木) 18:38:46.68 ID:Khsb0VUS0
JR埼京線は赤羽〜大崎を地下線で移設して欲しい
268名無し野電車区:2012/04/05(木) 20:07:54.96 ID:GQLMNlNG0
>>267
それがベストなんだろうけど、
地下の土地あるのか?
269名無し野電車区:2012/04/05(木) 20:30:04.79 ID:EAmk4NwjO
>>259
池袋・新宿から大宮方面への速達牲が失われるから却下
G車も必要

湘南新宿ラインは東北縦貫とは関係なく必要


埼京線の板橋・十条通過なんてとんでもない
270名無し野電車区:2012/04/05(木) 20:39:02.05 ID:TwogOBLAO
・全編成全車両6ドア車両にする。
・朝ラッシュは全編成全車両椅子無しで運転する。
・夕方ラッシュ〜深夜は通勤快速のみ椅子無しで運転する。
・昼間はドア2つ締め切りにして、そこに椅子をつける。

これでいいだろ。
271名無し野電車区:2012/04/05(木) 21:26:29.90 ID:uBOjuR3di
>>268
現在の地下鉄大江戸線より更に地下に掘れば建設可能
272名無し野電車区:2012/04/05(木) 21:41:29.52 ID:b/wfTrhh0
>>270それなんて京阪?
273名無し野電車区:2012/04/06(金) 16:35:12.09 ID:KalYAIb80
>>272 埼京阪




・・・つまんないね。
274名無し野電車区:2012/04/06(金) 21:09:28.33 ID:OPtKJsgn0
結局、無理なのか・・。

不毛な議論だったですね。
275名無し野電車区:2012/04/09(月) 01:33:49.60 ID:G7NXIqNw0
>>274
「この種のスレは全て妄想」という前提を否定したら、煮茶は成立しないw

a) 埼京線と湘南新宿ラインが同数なら池袋駅で交互発着できるが、埼京線の方が本数多いためダイヤ乱れの原因になっている
  池袋駅1番線の東側(西武池袋側・山手線内側)に片面ホーム0番線設置し、埼京線朝上り(南行き)のみ交互発着
  0番線から池袋車庫への車庫線を引き、池袋止まりを増発(0番線は朝のみ利用)

b) 十条駅・板橋駅の信号を通過対応に改良・15両編成は通過
  埼京線大宮駅−高崎線宮原駅間に渡り線設置、朝夕は高崎線直通、日中は宮原折り返し

c) 都道455号立体交差化という名目で、赤羽線赤羽(環7交差付近)−山手貨物線目黒(教習所付近)間地下化・湘南新宿ラインと分離
  又は、赤羽−新宿間地下線を線増線(地下急行線)として造り、渋谷・大崎方面は現行線(この場合の建設費はJR東日本ジバラw)

d) 埼京線渋谷駅を東急東横線渋谷駅跡地へ移転した後、埼京線渋谷駅ホーム跡地に引き上げ線設置

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284278246/l30
276名無し野電車区:2012/04/09(月) 19:09:52.03 ID:TwbkI4eM0
完全に分離なのか
共用なのか
わかりにくい
277名無し野電車区:2012/04/09(月) 22:20:07.34 ID:ZK601RrL0
>274
>a)池袋に折り返し専用ホームを増設して、池袋止まり・そのホームでUターンの列車を増発する案は名案だと思います。

>b)高崎線15両を埼京線に大宮から入れても既に混雑してて輸送力のUPとならず、川越や大宮発の本数が減って逆に埼京線沿線住民にとっては改悪となってしまうのでは・・?

>c)一番理想的な案ですが、莫大な建設費と長い工期で実現は難しそうですね。本当は埼京線利用者はみんなこれを願っているとおもいますが・・。

>d)渋谷まで行きたい人以外にあまりメリットなさそうですね。

278名無し野電車区:2012/04/10(火) 19:43:44.88 ID:uLebsFYs0
大宮〜高崎方面

埼京線を延ばして複々線にしたほうがいいんじゃない?
もちろん、快速停車駅以外は、埼京線の方に乗ってもらう形で。
279名無し野電車区:2012/04/10(火) 21:26:35.14 ID:RrIbra4z0
>>276 >>274 >>277
目白側にある山手線のY線を活用すれば設備費的に無駄がなくていいんジャマイカ?
280名無し野電車区:2012/04/10(火) 22:53:51.62 ID:Iri5iXmB0
埼京線の激混みとダイヤ乱れまくりをどうしたらいいもんか
会社の先輩に昼飯時に相談したら、
「編成車両増も複々線にして本数増もできないのなら、二階建てにすればいいんじゃない?」
「乗り降り考えて、ホームも二階建て」
って真面目な顔で答えてくれた。

281名無し野電車区:2012/04/10(火) 22:57:48.32 ID:Iri5iXmB0

目からウロコの発想だ!って、一瞬感動したけど、イメージしたら・・横風で倒れてしまいそうですよね。


282名無し野電車区:2012/04/10(火) 23:21:11.41 ID:JfyTT7v20
>>280
東海道線などのグリーン車車両みたいに、
全車椅子なしの2階建て車両オールスタンディングは可能かも。
10両で18両分は詰め込める
283名無し野電車区:2012/04/11(水) 00:17:28.61 ID:Kbvn+OMd0
出来た当初はガラガラの10両編成走らせてどうする?と危惧する声さえ
聞かれたのに、供給過剰から”座って通勤できる”を謳い文句にあれよあれよ
という間に住宅が増えてしまい、いつの間にか混雑日本一と呼ばれるまでに。
赤羽線時代に板橋、十条を利用していた人から見ると、何とも使いづらい
路線になってしまった。
284名無し野電車区:2012/04/11(水) 00:20:13.85 ID:mz0ALJsy0
>>282
「乗降時間」
「電動車比率」
285名無し野電車区:2012/04/11(水) 01:56:36.74 ID:bUx23uv2O
埼京線に複々線は必要ない。
無駄な金を使うほどJRはバカではない。


妄想楽しんでる!?w
286名無し野電車区:2012/04/11(水) 03:18:18.37 ID:uZmD3Kg+0
新車導入ってだけでも大盤振る舞いだわな
287名無し野電車区:2012/04/11(水) 16:40:16.32 ID:aJnPXMafi
増税分で複々線にして欲しいな。

288名無し野電車区:2012/04/11(水) 18:37:40.79 ID:Ga9ejObe0
世界初!列車もホームも二階建て!!
289名無し野電車区:2012/04/11(水) 22:21:36.47 ID:97Lse5Lp0
京葉線を新宿まで延ばして、
池袋〜新宿だけ複々線化して、
埼京線に接続する。
埼京線のりんかい線以外、全便京葉線に直通という形だったら、
増便できるか?
290名無し野電車区:2012/04/11(水) 22:48:53.80 ID:rNdFT1uo0
>>289
京葉線東京〜新宿はもちろん地下深くなるよな。
増便してもりんかい線直通以外は新宿の地下深くに到着だったら、
混雑偏って増便する意味がない。
291名無し野電車区:2012/04/12(木) 19:21:08.08 ID:jkL/GpWw0
>>290
新宿は現行ホーム。そこから、京葉線直通を地下に埋める。
できることならそうなって欲しいが、
途中は駅を作らない。それが、時短になるはずだから。
292名無し野電車区:2012/04/12(木) 22:44:25.10 ID:JKf8aXO30
新型車両を導入する以前に
複々線化しておくれ
293名無し野電車区:2012/04/13(金) 11:09:15.84 ID:LwaD+L580
複々線より編成車両数を増やす方が現実的。

15両編成希望。

十条・板橋はドアカットで。

すぐにでもやってほしい。
294名無し野電車区:2012/04/13(金) 15:55:13.16 ID:TQeuAgsHi
新宿駅のホームこれ以上パンクさせてどうすんだよ。
線路容量はどうにかなってもホームから人が溢れる…
295名無し野電車区:2012/04/13(金) 16:19:49.63 ID:rPsrtSDk0
>>292
そりゃ言える
複々線にして本数増えるなら205系でも我慢出来るのにな
296名無し野電車区:2012/04/13(金) 21:16:00.37 ID:LwaD+L580
>294
埼京線のホーム変更希望

新宿駅にはほとんど使われていないホームがあるではないですか
297名無し野電車区:2012/04/14(土) 14:43:37.01 ID:tXq111lE0
a
298名無し野電車区:2012/04/14(土) 19:00:05.72 ID:mCDNx9EI0
1.埼京線上り
2.埼京線折り返し
3.特急東京方面
4.特急池袋方面
5.埼京線折り返し
6.埼京線下り
299名無し野電車区:2012/04/14(土) 21:00:07.76 ID:zxRPedjm0
>>298
だと地下に埋めるときにうまく回転できるな
300名無し野電車区:2012/04/14(土) 23:27:41.49 ID:tM78n6MX0
300行ったってことは、
>>1の必要性を理解している住人が多いってことだな
301名無し野電車区:2012/04/14(土) 23:34:20.62 ID:ENI1KPbIO
>>282
ただでさえ混雑が激しいのに天井が低い二階建オールスタンディングはさすがの一般人でも閉所恐怖症になりかねない
302名無し野電車区:2012/04/15(日) 00:36:13.67 ID:hYyd0CN90
>>301
緩和されるんだったら
「載せてもらえるだけありがたいと思え」
と思えばね。
303名無し野電車区:2012/04/15(日) 00:39:31.61 ID:DY9fcA5p0
新幹線、大宮止まりにして複々線化しろよ!
304名無し野電車区:2012/04/15(日) 09:52:13.13 ID:5Rb0ENdU0
>>296
上越新幹線ホームのことか???
305名無し野電車区:2012/04/15(日) 13:24:55.11 ID:3PQsMiSp0
>>293
ドアカットの新設って今は認められてないんじゃね
306名無し野電車区:2012/04/15(日) 20:04:47.06 ID:Rq096aF20
>305
現実的、具体的な解決策は現状それしかないと思われる。
認めさせれば良いだけのこと。
307名無し野電車区:2012/04/15(日) 23:38:19.56 ID:tDEX7f1r0
湘南新宿ライン最初から、
埼京線の快速として、最初から埼京線の中に組み入れれば、
純粋に便数が増えるんじゃないかな?
湘南新宿ラインは埼京線の快速として、快速停車駅だけ15両・2面4線にして(板橋十条通過)、
埼京線ほとんど全便りんかい線直通にすればよかったんじゃないのかな?
308名無し野電車区:2012/04/16(月) 00:18:55.59 ID:/NqzKm780
>307
高崎線からの直通列車なんて大宮についた時点でもう満杯。
埼京線内を走らせる意味なし。
埼京線開通する前の協議会で指摘されてる。
309名無し野電車区:2012/04/16(月) 01:48:29.29 ID:rq5Ny6DUP
高崎線に直通するんじゃなくて、上尾まで埼京線電車用の複線を設けて
複々線にするんじゃなかったっけ?
310名無し野電車区:2012/04/16(月) 09:15:03.35 ID:/NqzKm780
>309
車庫が無いよ
311名無し野電車区:2012/04/16(月) 09:57:43.17 ID:+qduT+W50
>>310
ロッテの工場を買収しないとな
312名無し野電車区:2012/04/16(月) 10:42:25.10 ID:/NqzKm780
>311
宮原に丁度良い場所があったけど、数年前に大規模なマンションが建ってしまったよね。
313名無し野電車区:2012/04/16(月) 11:28:27.00 ID:gZFX9DnHO
川越線から高崎線上りにはいけそうだが、高崎線上りから埼京線って、行けるの?
もし可能だとしても逆走しての平面交差になるよ
314名無し野電車区:2012/04/16(月) 11:30:12.90 ID:gZFX9DnHO
ちなみに宇都宮線から埼京線って、どうみても無理でしょ
315名無し野電車区:2012/04/16(月) 13:57:02.51 ID:rq5Ny6DUP
りんかい線の車庫って土地の余裕ありそうだけど
316名無し野電車区:2012/04/16(月) 14:11:01.57 ID:Pa3Hi/zQO
車庫は東タと京葉とかしわ台を借りればいい
317名無し野電車区:2012/04/16(月) 18:00:59.22 ID:LCM0XTuZ0
新車205より1編成減らすらしいけどつまりは減便するっちゅうことだよな
新車に置き換わっても今と同じ運用はできるんか?
318名無し野電車区:2012/04/16(月) 18:52:45.62 ID:+qduT+W50
>>317予備車無くすんだろ
319名無し野電車区:2012/04/16(月) 21:09:54.73 ID:ljcHeFKRO
首都圏でもこれから生産年齢人口減って行くんだから、ほっといたら時間が解決するってのは無しなの?
320名無し野電車区:2012/04/16(月) 23:44:52.54 ID:/NqzKm780
>316
朝の始発・上り列車はどうするの??
321名無し野電車区:2012/04/16(月) 23:51:26.68 ID:cf4AZ8Z+0
池袋のところに車庫あるからそこを使えばいいじゃん
322名無し野電車区:2012/04/17(火) 00:09:28.22 ID:pIs7zDZL0
15両にするんだったら2両はG車でな
323名無し野電車区:2012/04/17(火) 02:21:53.27 ID:KLqBjXuK0
・赤羽〜板橋の立体複々線化(赤羽は2面4線化)
・埼京高崎連絡線新設+宮原〜籠原の複々線化+籠原車庫の2層化
・川越線日進〜南古谷の複線化+荒川鉄橋の防風壁設置
・上りの埼京線各駅停車は板橋で優等通過待ち

湘新通特:大宮・池袋・新宿・渋谷・大崎
湘新特快:大宮・赤羽・池袋・新宿・渋谷・大崎
湘新快速:大宮・浦和・赤羽・池袋・新宿・渋谷・恵比寿・大崎
埼京通特:大宮・武蔵浦和・池袋・新宿・渋谷・大崎(全便川越発)
埼京特快:大宮・武蔵浦和・赤羽・池袋・新宿・渋谷・大崎
埼京通快:大宮・与野本町・武蔵浦和・赤羽・池袋・新宿・渋谷・恵比寿・大崎
埼京快速:与野本町以北各駅・武蔵浦和・戸田公園・赤羽・池袋・新宿・渋谷・恵比寿・大崎
324名無し野電車区:2012/04/17(火) 06:59:34.93 ID:cCw32XD/O
>>315




ヤマトと佐川急便の営業所移転なるから駅に成るか
車庫に成るんじゃないですか!
325名無し野電車区:2012/04/17(火) 11:48:32.46 ID:fSkGj8mhi
>>319
相当先の話じゃないか?
地方が先に崩壊するけど
326名無し野電車区:2012/04/17(火) 16:56:33.65 ID:dDqXFFxj0
>>325
すでに首都圏(1都3県)の生産年齢人口は減少に転じてるよ。
そして2025年には2005年の約9割、2035年には約8割にまで落ち込むと推計されてる。
並行して、郊外に一戸建てを構えた団塊+αの世代が一斉に高齢者になるから、高齢者人口の急増が大変なインパクトになる。

これによって郊外住宅地からの通勤客を大量に都心に輸送することを第一義にしてきた
首都圏の鉄道経営は大幅な軌道修正を余儀なくされるだろう。
最近のエキナカやICカード事業重視の姿勢はこれを見越したものなんだけど、
なかなか鉄オタには理解されないようで。
327名無し野電車区:2012/04/17(火) 17:24:05.27 ID:pIs7zDZL0
混雑緩和を進めないと痴漢だけでは済まなくなるとはな


埼京線で男性刺される=背中にけが、傷害容疑で捜査―警視庁
時事通信 4月17日(火)16時25分配信

 17日午前9時半ごろ、さいたま市在住で専門学校に通う男性(55)が警視庁渋谷署に「電車内で背中を刺された」と届け出た。
男性は病院に搬送され命に別条はないが、2週間のけがという。同署は何者かが背後から刺したとみて、傷害容疑で捜査している。
 同署によると、男性は午前9時ごろ、池袋―新宿駅間を走行中のJR埼京線車内で立っていたところ、何者かに腰の左側付近を
1カ所刺された。痛みを覚えて背中に手をやると、刃物のようなものが手に触れ、左親指にも切り傷を負ったという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120417-00000096-jij-soci
328名無し野電車区:2012/04/17(火) 17:25:47.95 ID:n6Y0tvAX0
まぁ埼京線の混雑は10年ぐらいは変わんないな
329名無し野電車区:2012/04/17(火) 18:00:04.32 ID:dDqXFFxj0
でも複々線化なんて今から始めたら10年はかかるでしょ。
減価償却まで考えたら30年とか50年スパンだからなおさら厳しい。
330名無し野電車区:2012/04/17(火) 20:54:40.98 ID:kpJO5wKn0
>>329
池袋〜大崎だけでも
効果は大じゃねえの???
331名無し野電車区:2012/04/17(火) 21:28:44.51 ID:dDqXFFxj0
>>330
だからそれが出来上がるころには混雑は自然に解消に向かってる可能性が高いのよ。
332名無し野電車区:2012/04/17(火) 21:47:31.57 ID:kmvufx6R0
>>330
池袋大崎間複々線化って、どうやってするつもり?
地上に並べてなら、土地買収が困難
高架なら、駅舎や他路線が邪魔
地下は新宿駅の地下はもういっぱい
大深度地下なんて利便性0 遊びで使うならいいけど通勤路線だぞ
それぞれを組み合わせて登ったり降りたりは工費も工期もかかりすぎ
どれにしたって非現実的すぎて話にならない
333名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:39:27.96 ID:pIs7zDZL0
>>331
その区間に限れば人口減少時代でも減らないと思うけど
334名無し野電車区:2012/04/18(水) 01:14:13.85 ID:er9SFL3t0
>>326
まさに、老人は死なずただ消え去るのみ、なんだよな。
人口減は労働力減に遅れてやって来る。
と言っても、10年ぐらいは23区の雇用は現状維持を続け、3県と多摩は
減る状態が続くって所か?

日本の人口ピラミッドの将来予測を見れば、団塊Jr.が退職する
2050年以降の労働者はとんでもなくハイペースで減り続ける。
そんな時代がどうなるか生きてみたい気もする。
貨物も特急も無い非電化区間は残ってなさそうだな。

逆にインド並みに混んでれば痴漢すら出来ない。
痴漢と言うよりラッキースケベはあるかもしれないがw
過酷過ぎて男しか乗ってないな。
335名無し野電車区:2012/04/18(水) 09:26:42.08 ID:f73XgFKXO
>>333
埼玉から乗ってくる奴らが減るんだからその区間も減らないわけないと思うが。
336名無し野電車区:2012/04/18(水) 14:48:58.94 ID:hwp9slG40
>>335
都心回帰
337名無し野電車区:2012/04/18(水) 15:23:11.18 ID:u9SKcxcq0
>>337
都心回帰=職住近接=鉄道利用減
338名無し野電車区:2012/04/18(水) 15:23:48.18 ID:u9SKcxcq0
そして自爆
339名無し野電車区:2012/04/18(水) 16:05:57.79 ID:q3qUMg2ri
>>329
東京大震災が起これば区画整理出来るんだけどな

あるいは、朝鮮民主主義人民共和国のテポドン2が落ちれば

日本人の強欲と共に光となって消滅するんだけどな
340名無し野電車区:2012/04/18(水) 16:15:18.85 ID:hwp9slG40
>>337-338
日本語でおk

つか、都心部とか田都沿線は人口減少時代においても引き続き人口増加が見込まれている
341名無し野電車区:2012/04/18(水) 16:20:19.19 ID:u9SKcxcq0
>>340
埼京線の話でしょ。
都心で人口増えようが埼玉でそれ以上に減ったら乗客は減る。
それに重要なのは人口じゃなくて生産年齢人口な。
リタイアしたジジババは別に朝ピーク時に鉄道利用する必要なんてないんだから。
342名無し野電車区:2012/04/18(水) 16:27:06.36 ID:u9SKcxcq0
あと本当に>>337が理解できなかったの?言葉足らずだったかな。

都心回帰が進めば当然職住近接も進み、通勤に鉄道を利用しない人が増えるし、
そうでない人も乗車距離が短くなるので鉄道会社は大きな減収になる。
結果として大規模投資も難しくなるよね。
343名無し野電車区:2012/04/18(水) 20:13:03.09 ID:hwp9slG40
>>341-342
まず、大崎〜池袋間を埼京線としてしか見てないとこういう視野狭窄に陥る。
この区間は臨海副都心や神奈川方面からも乗り入れがあるし、相鉄直通も控えている。
山手線の快速列車としての利用客も多い。

それから職住近接という言葉が随分と好きなようだが、乗車距離が短くなるのはともかく
通勤利用者の減少を過大に見積もりすぎているように見える。オフィス街から徒歩圏内の
地価の大幅な下落はないぞ。

外国人労働者流入の観点も抜けているが、こちらは人口減少をカバーできるほどではないか。

まあ俺も複々線化まではさすがに現実的ではないと思うが、君はいささか極論に走りすぎる。
344341:2012/04/18(水) 20:33:56.29 ID:f73XgFKXO
>>343
神奈川だろうがあるいは多摩や千葉だろうが生産年齢人口の減少基調は避けられないんですが。
大量の移民を受け入れるとしても地方のブルーカラーが殆どで、都心オフィスへの通勤者数に有意な影響を与えるとは思えない。というかそんな日本にはなってほしくないw
つーか、
>複々線化まではさすがに現実的ではない
結論同じじゃんw
何も池袋-大崎がガラガラになるなんて言ってない。
長期的に減少基調だから大規模投資は無理だと言ってるだけなんだけど。
345名無し野電車区:2012/04/18(水) 22:20:40.73 ID:2VvC1m+K0
>>342
209系(901系)を設計開発するときにそれも見越した上で開発したみたいだからな
346名無し野電車区:2012/04/18(水) 23:35:23.13 ID:XhgrIR0d0
埼京線DVDまた出るよ。
川越からの上り列車の前面映像ね。
列車通りのDVDだと古いから差し替えしましょう。
ブルーレイも出ちゃうよ。

川越線・埼京線・りんかい線直通快速 川越~大崎~新木場 [DVD]

販売元: ビコム株式会社
DVD発売日: 2012/05/21
時間: 95 分

http://www.amazon.co.jp/%E5%B7%9D%E8%B6%8A%E7%B7%9A%E3%83%BB%E5%9
F%BC%E4%BA%AC%E7%B7%9A%E3%83%BB%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%8B%E3%81
%84%E7%B7%9A%E7%9B%B4%E9%80%9A%E5%BF%AB%E9%80%9F-%E5%B7%9D%E8%B6
%8A~%E5%A4%A7%E5%B4%8E~%E6%96%B0%E6%9C%A8%E5%A0%B4-DVD-%E3%83%93
%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E5%B1%95%E6%9C
%9B/dp/B007PKA3NC
347名無し野電車区:2012/04/19(木) 16:51:07.43 ID:CKryaP4r0
まず赤羽線の立体交差化だな
348名無し野電車区:2012/04/19(木) 19:26:55.58 ID:klOb+yvM0
踏切をなくすことと
>>1の議題とちょっと離れてね?
349名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:55:32.97 ID:tRi2xc9H0
>348
確かにそうだけどさ
激混み、ダイヤ乱れまくりの埼京線を改善するための、
より現実的な議論になってしまったんだよ。

複々線は理想的だけど、きっと実現は無理。

350名無し野電車区:2012/04/20(金) 23:59:37.61 ID:ceUSl6qi0
週末


混んでるんだろうな〜
351名無し野電車区:2012/04/21(土) 02:34:39.98 ID:DrgnPedo0
湘南新宿ライン15両編成の大幅増発すればよい
埼京線は大宮赤羽の区間運転でよろしい
352名無し野電車区:2012/04/21(土) 23:09:46.89 ID:f1NEJvKs0
>351
意味がわからん。
何の解決もしない。
353名無し野電車区:2012/04/21(土) 23:47:48.37 ID:+Qo+ICID0
毎日朝ラッシュ時に1編成ずつ中身ごと焚けばいいんじゃね?
354名無し野電車区:2012/04/22(日) 01:55:33.27 ID:ra1LFVyx0
池袋または赤羽〜大宮で区間運転&本数2倍化
要は山貨がネックなんだから
355名無し野電車区:2012/04/22(日) 09:19:00.45 ID:uulr8Iat0
常磐新宿ライン、山手貨物予約中
356名無し野電車区:2012/04/22(日) 09:36:08.58 ID:F0kBRNV4O
>>348
ホーム有効長延長の可能性を生み出すのと、踏切遮断時間
それと無茶な贅沢を言えば、待避設備を設ければ各停に乗ってもらえて遠近分離促進

施策として実行される見込みを抜きに、前提条件として大いに関係ある
357名無し野電車区:2012/04/23(月) 12:22:27.98 ID:BavfcleX0
上野・東京貫通線のあかつきには
湘南新宿ライン廃止
埼京線の増便を願う
358名無し野電車区:2012/04/23(月) 12:44:27.18 ID:rsdM+Pts0
だが、断る
359名無し野電車区:2012/04/23(月) 21:01:01.36 ID:B5A42kpD0

10両全部、座席格納式6扉車両 4扉座席格納式を新規開発でもよい
取りあえず、先頭車両の座席格納式車両を開発し、川越側4両を座席格納式車両に

>>275
>a)0番線+車庫線
↑これを造れば池袋止まり増発可能 ※ただし板橋が「開かずの踏切」化w

>>347-349
高架化+駅舎改築なら、15連対応できるのでは?

>>357
大宮・赤羽方面から横浜方面へ突き抜ける需要は無視できるくらい少ない
360名無し野電車区:2012/04/23(月) 21:53:45.62 ID:LqzqwLyJ0
15両・高架で対応できるなら複々線は要らないと。
りんかい線直通はどうするの?
361名無し野電車区:2012/04/23(月) 22:34:27.81 ID:BavfcleX0
>360
大宮⇔新宿が一番需要がある。
そこをなんとかできるのなら、りんかい線直通を減らしてもいいのでは?
より多数の人が幸せになるためだ。
362名無し野電車区:2012/04/23(月) 22:46:03.68 ID:BavfcleX0
大宮・赤羽方面から横浜方面へ突き抜ける需要は無視できるくらい少ない
>359

そうですよね。湘南新宿ラインの利用者は、ほとんどが池袋や新宿、渋谷で
地下鉄や私鉄に乗り換える。
上野・東京貫通線が出来れば、上野以外に東京や品川で乗り換えできるようになる。
わざわざ川崎・横浜方面へ突き抜ける需要を線路が混雑しまくりの山手線東側を抜ける必要性は低い。
363名無し野電車区:2012/04/24(火) 11:11:40.64 ID:Qfk3LvPR0
>>360
りんかいは10両化、大崎折り返し運転多数あり。
埼京線も赤羽折り返し運転で、湘南新宿・常磐新宿ラインが
赤羽〜池袋〜新宿〜大崎を運転すればいい
364名無し野電車区:2012/04/24(火) 12:35:20.75 ID:VX1qcB3rP
常磐新宿?
上野と赤羽でスイッチバックする気か?
365名無し野電車区:2012/04/24(火) 18:18:41.36 ID:rACbS/xV0
乗り入れが多いほうが便利だと思うな
366名無し野電車区:2012/04/24(火) 21:45:02.39 ID:pBAlKqNN0
>363
設備的に現実的でないし、埼京線沿線需要をどうする?

367名無し野電車区:2012/04/24(火) 22:48:45.31 ID:CQpGqLul0
>>363
三河島〜田端〜池袋は可能なはずだが、赤羽ははてさて…?
368名無し野電車区:2012/04/25(水) 21:22:08.99 ID:0PfedNTZ0
複々線に消極的だな
369名無し野電車区:2012/04/26(木) 00:27:36.90 ID:YQsv83Z40
>368
というか、無理でしょ?複々線化は。
地下深くにトンネル掘る以外。
実現すると思う?
370名無し野電車区:2012/04/26(木) 00:44:15.10 ID:Q/FXjGGo0
部分的にはできそうな気がする
乗り入れを増やさないと割に合わないだろうけど
371名無し野電車区:2012/04/26(木) 20:59:03.35 ID:+asLxRO30
>>1と同じようなことが、
リアルにどこかの議題に挙がったということはないの?
372名無し野電車区:2012/04/27(金) 01:47:44.64 ID:5bd6tT8s0
赤羽線の立体交差化は要望されてるな
複々線化は知らない
373名無し野電車区:2012/04/27(金) 11:25:10.81 ID:jR/pNIQg0
赤羽線の立体交差化して15両編成対応をすれば、埼京線は格段に良くなる。

374名無し野電車区:2012/04/27(金) 14:48:17.03 ID:2cuelc7TO
皆さん、
要望や妄想は自由だが、今後も埼京線の複々線や15両はない。
現状維持。
375名無し野電車区:2012/04/27(金) 22:21:09.07 ID:5F+PFW980
>>373
湘南新宿ラインを
全部埼京線に組み入れればいいじゃんん。
快速はなしで。
そしたら3分間隔10両編成で充分
376名無し野電車区:2012/04/28(土) 02:43:44.17 ID:s1U9VMm50
>375
ここまでのレス読んでみて
377名無し野電車区:2012/04/28(土) 09:17:58.64 ID:T2uZYMUa0
湘南新宿ラインは大宮時点で既に満載。
浦和駅もホーム建設中。
よって埼京線に組み入れられることはない。

っつか問題なのは池袋〜大崎間の線路容量だから、埼京線の大宮〜池袋は現状でも増発しようと思えばできるんじゃ?
赤羽止まりがあるくらいだし
378名無し野電車区:2012/04/28(土) 09:48:08.76 ID:s1U9VMm50
>374
意見やアイデアを募り、JR東や国土交通省、東京都に要望を出したい。
埼京線の混雑・遅延率は酷すぎる。
改善要求は当然。
アクションを起こさなければ何も変わらない。

379名無し野電車区:2012/04/28(土) 09:52:56.47 ID:8nsKd6pVO
>>378 束としては、埼京線の混雑緩和のために、湘南新宿ラインの増発&拡幅車両の投入を行っておりますで終わりだろ。そもそも、赤羽から乗ってくる奴のために湘南新宿を増やしたのに、それに乗らないのが悪いんだよ。
380名無し野電車区:2012/04/28(土) 13:40:59.23 ID:g5Zy4ONw0
田端周りが駄目なんだろ
381名無し野電車区:2012/04/28(土) 13:56:52.97 ID:JH7APN20O
>>378
要望?
世間は貴様みたいなのを「クレーマー」と呼ぶw
382名無し野電車区:2012/04/28(土) 18:22:22.50 ID:s1U9VMm50

では、このスレは意味が無いので終了ということで OK?
383名無し野電車区:2012/04/28(土) 20:08:43.33 ID:JH7APN20O
>>382
OK
384名無し野電車区:2012/04/28(土) 22:10:08.30 ID:CZo34lCg0
だが、断る
385名無し野電車区:2012/04/29(日) 14:37:48.83 ID:e4EJlo6JP
今更遅いかもしれないけど、山手線6扉を置き換えるとき、4扉サハを1両抜いて
埼京線に転属させて、山手線には新車を入れたらよかったんじゃないかな?

4扉サハならいくらでも転用先あるんだし

231-500の6扉車って解体済みなの?
386名無し野電車区:2012/04/29(日) 22:15:45.66 ID:M5tjHoiO0
椅子なし
オールスタンディング
導入すれば解決
387名無し野電車区:2012/04/30(月) 01:02:11.87 ID:NEGFkRZv0
>386
混雑緩和それで おK として
毎日の遅延問題はどうしよ?
388名無し野電車区:2012/04/30(月) 02:58:25.27 ID:PBf/FrET0
>>385
オフコース
389名無し野電車区:2012/04/30(月) 22:01:55.81 ID:XB96aE0r0
>>387
踏切全廃
高架にするか、地下にできないなら迂回しろ!!
もしくは空飛ぶ車に乗れ!!
390名無し野電車区:2012/05/01(火) 20:46:23.60 ID:kxnIK0us0
>>387
毎日の遅延問題の具体的な詳細がよくわからないんだけど
391名無し野電車区:2012/05/03(木) 16:31:54.93 ID:NIOe4mgC0
>>385
単なる廃車ではなく、E231-600への台車転用、エアコンや液晶モニタ類などの流用などリサイクルされている
392名無し野電車区:2012/05/03(木) 21:03:40.88 ID:8KSH+YYc0
シーサイドを使ってる人間からしたらとんでもない案ばっかだな
393名無し野電車区:2012/05/04(金) 14:00:14.37 ID:fNLKfjtjO
大宮〜池袋を複複線にして、快速線と各停線を分離。
394名無し野電車区:2012/05/04(金) 17:32:10.73 ID:pOUb9CGZO
>>393
JR特有の分離は乗り換え不便。

上り下り別が一番良い。

が、
埼京線の複々線は無い。
395名無し野電車区:2012/05/04(金) 22:47:59.69 ID:JxgRQb450
>>393
池袋〜大崎の複々線化で解決できるんだよ
396名無し野電車区:2012/05/05(土) 09:11:12.18 ID:x7HGhM+ai
>>395
赤羽〜大崎ね
397名無し野電車区:2012/05/05(土) 09:40:28.37 ID:uRkA2ED60
混んで困るのは赤羽から池袋の間だけ。
この路線は集中率が極端に高いので、
武蔵浦和に更に高層マンションが出来ても、
赤羽止まりの延長で用が足りる。
398名無し野電車区:2012/05/05(土) 10:15:25.81 ID:ZRXJM0Du0
埼京線を赤羽止まりにして、板橋・十条通過の湘新を大幅増発すれば
問題解決
399名無し野電車区:2012/05/05(土) 19:12:47.71 ID:BVWNii/50
>>396
湘南新宿ラインとかぶっているのは池袋までで赤羽線まではいらん
むしろ立体交差化を何とかしろ
400名無し野電車区:2012/05/05(土) 21:01:45.53 ID:C3nBXvsl0
ようやく400

弐ヶ月でこれだけってのは、
少数意見なのかな・・・?
401名無し野電車区:2012/05/05(土) 21:18:14.31 ID:ASZ5tn5O0
湘南新宿ラインが走る前から埼京線の本数は少なかった。
なんでだろ?
今は湘南新宿と池袋から線路を共有してるから増やせないってのは分かるけど。
前から少なかった。
前からめちゃくちゃ混雑するドル箱路線のはずなのに。
なんでだろ?
分かる方、教えてください!!
402名無し野電車区:2012/05/06(日) 08:19:35.60 ID:OeTBsmFGO

湘南が走る以前にも、高崎・宇都宮線では池袋行きがあった。
赤羽〜品川は元々、貨物線だろ。
403名無し野電車区:2012/05/06(日) 12:07:34.31 ID:ZSceO8aK0
>402
ちゃんと読んでからレスしてやれよ。
お前、トンチンカンなことを偉そうにのたまっちゃてるぞ〜。
404名無し野電車区:2012/05/06(日) 22:32:34.15 ID:GL66lMuL0
>>402
その時の混雑ってどんな感じだった?
405名無し野電車区:2012/05/07(月) 01:03:43.29 ID:AS9Ye0u50
少子化で沿線人口が減るまで我慢すればガラガラの埼京線通勤ができるよ
あと半世紀我慢して待ってて
406名無し野電車区:2012/05/07(月) 01:08:04.75 ID:3k7LF0aE0
>>401-402
常磐新宿ラインも乗り入れの構想がある
407名無し野電車区:2012/05/07(月) 20:59:34.68 ID:rWC2AD0y0
またさらに混む
408名無し野電車区:2012/05/07(月) 22:50:19.28 ID:ZezhPOJu0
15両が無理でも12両ぐらいにできないかな〜〜〜。
409名無し野電車区:2012/05/08(火) 19:00:26.46 ID:tALyGN4e0
>>405
地方の疲弊で、
仕事を求めて「東京(首都圏)流され者」
が爆発的に増えている現状は知らないのか?
410名無し野電車区:2012/05/09(水) 20:10:49.87 ID:LfJcgO2Y0
池袋以北、
並行した地下鉄があれば、
有楽町線があるんだから、
副都心線を赤羽方面にすればよかったのかも?
411名無し野電車区:2012/05/09(水) 20:16:21.21 ID:c/Z8GZWp0
>>409
震災後東京圏への人口流入ペースは落ちてきている。
412名無し野電車区:2012/05/09(水) 22:32:17.97 ID:CZBZDYyu0
>>411
キャバクラの中心地が「仙台」に移動してるわけで、
個々の事情の人口の流れだと、総務省がきちんとした調査をしてないんだよな。
だけど、>>409の事情まで掘り下げると、
「プライバシーの侵害」になるんだけどね。
413名無し野電車区:2012/05/10(木) 14:26:19.58 ID:FLTuYwIKi
>>410
副都心線を赤羽岩淵迄延伸すれば埼玉高速鉄道線と直通出来る。
414名無し野電車区:2012/05/10(木) 14:27:03.11 ID:cS7++vls0
>>409
それさえ終わった後の話だろ
415名無し野電車区:2012/05/10(木) 16:33:14.37 ID:DsZSNdN80
>>409
地方移住より地方人を海外に移住させるべき
416名無し野電車区:2012/05/10(木) 16:34:50.34 ID:0iBnPTLc0
素直に南北線を貰えば良かったのに
417名無し野電車区:2012/05/10(木) 18:16:42.79 ID:pUDOw9Zn0
埼京線の真上に、赤羽から分岐した東北新幹線新宿ルートを作ればいい

埼京線のバイパスな役割を担いつつ将来、
西日本への新幹線アクセスを分散できる


大宮(北陸新幹線)

新宿(東海道リニア乗り替え)

新横浜(東海道新幹線乗り替え)

どこで乗り替えても大阪に着く
まさにドラえもんの第1話

418名無し野電車区:2012/05/10(木) 18:40:49.88 ID:pRtgcoaM0
赤羽〜大宮の東北線高深度地下に新幹線トンネルを建造、移動
従来線路の余った部分を埼京線複線化に再利用
ついでに新幹線浦和駅停車
419名無し野電車区:2012/05/10(木) 18:58:13.29 ID:jBbcUvyV0
浦和より南浦和に停めたほうが良いんじゃない
420名無し野電車区:2012/05/11(金) 11:34:29.88 ID:EMfIkz8A0
>>401
都道455号線など交通量の多い踏切が複数有る
板橋区などから赤羽線(埼京線)地下化要望が出されている

>>405
>あと半世紀我慢して待ってて


>>406
個人ブログw 公的には無い
421名無し野電車区:2012/05/11(金) 11:36:20.86 ID:EMfIkz8A0
>>408
赤羽線地下化すれば15連も可能
地下化時、板橋に通過線設置、通勤快速は十条・板橋通過(快速は停車)
川越線南古谷−日進間複線化
埼京線大宮に併結設備を設置
朝上り
15連[通勤快速]新宿行き(川越からの10連と指扇からの5連を大宮で併結)
10連[各駅停車]りんかい線直通新木場行き、及び相鉄線直通
座席格納式先頭車両を開発し、後方(川越方)4両を座席格納式6扉車両

>>417-418
上越新幹線の書類上の起点は新宿で、新宿地下には100%造られない(w)地下スペース予約済
この無駄のせいで、埼京線は地下化出来ないw
422名無し野電車区:2012/05/11(金) 11:43:49.65 ID:EMfIkz8A0
ttp://www.1101.com/21c_working/miikura/2011-09-22.html
> ── あ、ダイヤの見直しはしていない?
> 三井倉 しておりません。
> 
> あるいは
> 朝通勤の時間帯に、埼京川越線を
> 増発しなければならなかったところを、
> 副都心線の開業により
> そうしなくてもよくなったとも
> 言えるかと思います。

今後、埼京線増発は無い!?
423名無し野電車区:2012/05/11(金) 20:40:23.81 ID:J3AAusr40
>>420
地下にしたら
スピード犠牲にしなきゃなくなるかな?
90キロ?
424名無し野電車区:2012/05/12(土) 15:57:59.88 ID:xJxIi4MK0
十条駅って廃止できないかな
十条以外は15両対応に改造できそう
425名無し野電車区:2012/05/12(土) 17:10:01.31 ID:Vb425MNr0
>>424
寝ぼけたことをぬかすな、それだったら埼京線など要らん、赤羽線に戻せ
426名無し野電車区:2012/05/12(土) 17:15:20.57 ID:ntfcUkMH0
そもそも埼京線が赤羽経由しなければならない理由がない
戸田橋からまっすぐ17号上を通って池袋へ合流すればいい
427名無し野電車区:2012/05/12(土) 18:07:20.88 ID:y4k0Fvkn0
都心を通らない路線なんて複々線化する必要はない。
今でも大宮〜赤羽は宇都宮・高崎・京浜東北線との四複線、
池袋〜大崎は山手線との複々線みたいなものだろ。

都心を通り、東海道線・京浜東北線との三複線みたいな
東京〜横浜の横須賀線ですら、複々線化されてはいないのに。
428名無し野電車区:2012/05/12(土) 20:34:25.05 ID:NUw/uWUV0
>>427
そうだよな。
池袋〜大崎は山手線の複々線だよな。
その山手線も東京〜品川は東海道本線の複々線だし。
429名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:10:19.48 ID:8hWnN32i0
>>428
京浜東北とスカ線があるから四複線だろ

>>426
赤羽線を間借りしてるクセに赤羽を通らないとか何事だ!
430名無し野電車区:2012/05/12(土) 23:06:37.37 ID:ntfcUkMH0
>>429
だからその赤羽線区間を回避しようって話だろ
431名無し野電車区:2012/05/12(土) 23:33:30.96 ID:1N4iw2g50
15両化の為に赤羽線独立させるとしても、
埼京線の別線化なんてどんだけ費用かかるんだか。
それこそ無理矢理十条と板橋を15両対応させた方が安く済むだろ。
本末転倒。

>>427
実際に線増が必要なのは池袋〜大崎間
都心ですね。
縦貫線側が山手線・京浜東北線・中電の三複線(+横須賀線)の様に、
山手側を複々線から山手線・埼京線・中電(昇進)の三複線にする。
432名無し野電車区:2012/05/13(日) 01:35:04.97 ID:hGV7FNUB0
池袋改良案

1番線:埼京線、南行き(従来通り)   
□□□□□□□□□→
□□□□□□□□□□□□□□→
2番線:湘南新宿南行き(従来通り)

3番線:湘南新宿北行き(従来通り)
←□□□□□□□□□□□□□□
←□□□□□□□□□
4番線:埼京線、北行き(従来通り) 

5番線:埼京池袋止り(朝だけ埼京線池袋止り折り返し専用に) 
⇔□□□□□□□□□⇔
□□□□□□□□□□→
6番線:山手線内回り(目白、高田馬場、原宿方面)

7番線:山手線外回り
←□□□□□□□□□□
←□□□□□□□□□□
8番線:山手外回り(当駅止)

4本/時間でも池袋止りを設定できれば、そのスジを使い、湘新の増発にまわせる。
池袋5番到着は山手線内回りと対面乗り換え出来るので、目白、高田馬場、原宿下車客にはもってこいのはず。
0番線設置より現実的じゃないかな。

433名無し野電車区:2012/05/13(日) 02:19:36.55 ID:MUSnHA1V0
432さんの提案と朝夕は赤羽折り返しを廃止して大宮からのピストンを増やせば
大分改善されるね
434名無し野電車区:2012/05/13(日) 03:21:02.97 ID:nCvhutia0
>>432
埼京北行きと5番線入線の平面交差があるけど、それさえ何とかなれば悪くないと思う。
435名無し野電車区:2012/05/13(日) 07:05:58.49 ID:9l2KrYs8Q
埼京線、品川乗り入れしてくれないかな?

おお、大崎は通過になるが…
436名無し野電車区:2012/05/13(日) 08:21:36.65 ID:exPrcCoSP
敵に塩送るような馬鹿な真似はしません
437名無し野電車区:2012/05/13(日) 10:14:54.75 ID:J5mzhLIC0
大宮〜武蔵浦和往復
武蔵浦和〜戸田公園往復
戸田公園〜赤羽往復

昼間は各駅を上で分割して走らせる

438名無し野電車区:2012/05/13(日) 23:17:56.25 ID:61acj0lz0
>>431
副都心しか通っていない。
439名無し野電車区:2012/05/14(月) 13:53:26.25 ID:aak59jdm0
「不便にしましょうの議論」じゃないよ
440名無し野電車区:2012/05/14(月) 15:43:49.96 ID:l5+O94Cw0
夏の省電でどのくらい間引くのだろう?
441名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:24:29.58 ID:JcMrs8Su0
間引かれたら更に混む
442名無し野電車区:2012/05/14(月) 22:49:06.93 ID:VcDv4ONJ0
あぁ・・・! 昨年の震災後の埼京線の悪夢はもう見たくない。
いつもより30分も早く戸田公園駅に行ったのに、もうホームに人が溢れかえって改札の外で入場制限・・。
運行してないのかと思ったら、間引き運転で人でホームが危険になってソロリソロリとしか走らせられないとな!!
改札の外もすごい人だかり!
それを一目見てあきらめ、会社に遅れるかもと電話を入れ都営三田線の駅までタクシーで行ったら、難なく乗れた。

間引きした時点でほぼOUT!!
443名無し野電車区:2012/05/15(火) 00:20:34.82 ID:VIxn0V9b0
>>432->>434
それの4番線と5番線の使い方を入れ替えれば
(4番線池袋止まり折り返し専用・5番線埼京線下り)
平面交差なしで埼京線池袋止まりが設定できるはず。
日中は4番線を従来通り埼京線下りに使って、
朝ラッシュだけ5番線を埼京線下りに使うようにすればいい。

埼京線上りから4番線に入る配線は今もあるし。
444名無し野電車区:2012/05/15(火) 01:15:27.75 ID:F7COSflx0
池袋から先が、不便なんだよね。
やっばり、赤羽→四ッ谷→御茶ノ水ぐらいの路線が、欲しいな。
埼玉高速に南北線なんていらなかったんだよ。、
445名無し野電車区:2012/05/15(火) 01:33:54.80 ID:8D2L9Nh90
>>438
新宿は新都心になりました
446名無し野電車区:2012/05/15(火) 04:26:09.53 ID:+pddVJUU0
>>434
朝のラッシュ時に、池袋5番線から埼京線&湘新の北行きを横切るのは不可!
何のためにわざわざ立体化したかわかってる?
447名無し野電車区:2012/05/15(火) 04:38:35.52 ID:PTtTSKNk0
湘新は横切らなくてもいけるけどね
448名無し野電車区:2012/05/15(火) 04:51:30.66 ID:fthMuwXt0
>>445
天下の新宿に、新都心なんて田舎臭い呼称を使うなよ
449名無し野電車区:2012/05/15(火) 17:20:13.73 ID:C+Vb/y+40
>>426 >>444
都営三田線直通w

>>432
0番線スペースは有るので、ホームを造るだけ
<朝>
0番線 : 埼京線・南行き・新宿方面
1番線 : 埼京線・池袋止まり(池袋車庫)+南行き・新宿方面
2番線 : 湘南新宿ライン・南行き・新宿方面

>>435
日中りんかい線はガラスキだから、品川方面の方が利用客は多い
JR東海リニア開業までに実現を
450名無し野電車区:2012/05/15(火) 17:21:09.15 ID:C+Vb/y+40
>>436


>>442
昨年はアホだったw
電力が不足するのは主に正午〜14:00くらいなので、朝夕間引いても無意味w
鉄道会社も理解したので、今年は同じテツは踏まない ・・・ と思うw

>>443
なるほど!
451名無し野電車区:2012/05/15(火) 19:40:35.31 ID:metl8ZGz0
そして冷房も止められ蒸し風呂になる
452名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:32:46.15 ID:6AltALIc0
そこまではしねーだろ
453名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:26:30.47 ID:skK6FWWr0
複々線化はお嫌いですか?
454名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:52:08.21 ID:q0bhaLSD0
複々線化が理想。

でも、とても現実的でないから
実現可能そうな改善策がでてくる。
455名無し野電車区:2012/05/16(水) 00:15:50.75 ID:c3ED0oq00
ネックは池袋新宿区間でしょ?

キャパが同じなのであれば、
朝の埼京線は赤羽線を通らず貨物線経由にすれば
赤羽線内は折り返し分増発できるかな

これで朝は埼京線は板橋十条通過
高架・地下化の難しい
板橋十条民も、ゆとりのある車内

一部の埼京線も15両運転可能

ホームは >>432 >>443 で

一石数鳥

 
456名無し野電車区:2012/05/16(水) 01:44:49.31 ID:glEE4/qE0
457名無し野電車区:2012/05/16(水) 05:55:17.93 ID:6gvZqioG0
>455
埼京線の線路から貨物船って行けるの??
458名無し野電車区:2012/05/16(水) 07:58:07.77 ID:+eqRCzYNO
>>448
あんた新宿の住民じゃ無いだろ。
新都心は副都心より格が上だし、
新都心付近の道路にも新都心↑と言う標識がある事は、
地元民なら常識。
459名無し野電車区:2012/05/16(水) 12:13:56.18 ID:rFSILEZ/0
>>457
貨物「船」には行けないw
460名無し野電車区:2012/05/16(水) 20:29:05.94 ID:vLD358830
「線」だね
461名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:20:15.86 ID:6gvZqioG0
>455
赤羽駅付近で埼京線の線路から貨物船の線路って行けるんですか??
462名無し野電車区:2012/05/16(水) 22:37:27.21 ID:AuYyXMtr0
>>458
新都心は副都心より格が上

はいはい、そんな論法はださいたまか幕張ぐらいでしか通用しませんからw
463名無し野電車区:2012/05/16(水) 23:11:14.03 ID:NAvXwU6q0
>>462
幕張のかっぺ乙
464名無し野電車区:2012/05/17(木) 03:07:45.95 ID:wqyiKHyn0
>>446
埼京線上りが池袋4(5)番線入るのに湘新との平面交差なんて発生しないわけだが。
立体化してるって自分で書いてるんだから干渉するわけがない。
出入庫線があるから埼京下りともホーム手前まで別線で来れるし。
お前は折り返し方向を逆だと勘違いしてないか?
北から来て北に折り返すんだぞ。
おまえこそ何もわかってないじゃん。
465名無し野電車区:2012/05/17(木) 14:51:54.24 ID:5D/Wah/f0
上り下りの干渉がないような配線、ホーム設置
466名無し野電車区:2012/05/17(木) 23:09:11.86 ID:25U5z1g60
>>458
新都心は副都心の通称に過ぎない。七副都心のうちで最弱の大崎ですら新都心と呼ばれる。
467名無し野電車区:2012/05/18(金) 01:04:26.83 ID:BcPp7ozR0
新宿と大崎じゃさすがに格が違いすぎる
468名無し野電車区:2012/05/18(金) 08:09:50.48 ID:btUU9Y6b0
>>464
朝の新宿&新木場行きの4.5番線到着はどう考えても不可だろう
5番線を常時埼京北行きにするのも、山手入出庫の関係で不可
5番線は朝ラッシュ時のみ、大宮(武蔵浦和)-池袋折り返しに使うのが最善
埼京線配線
ttp://okiraku-goraku.com/work/jre/saikyou_s.html
469名無し野電車区:2012/05/18(金) 16:27:38.11 ID:nEcPYp7m0
>>464は、JR池袋を理解していないようだ
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/108.html
5番、8番線は山手線の入出庫用
朝ラッシュ時、埼京が4番5番線に到着して新宿方面に向かうのは到底無理と思われる
埼京線南行きは1番線以外不可
池袋5番線は、朝の最ラッシュ時から10時頃まで空いてるので、どさくさにまぎれて5番ホームを活用
470名無し野電車区:2012/05/19(土) 04:54:08.16 ID:uaxbepeo0
>>468
朝ラッシュ(山手出庫終了後〜入庫)と、山手入庫終了後〜再出庫(16時半頃)までは5番線は空いてる。
そこは埼京に活用できる。
・折り返しを5番線に入れれば客は便利だが平面交差。
・5番線に埼京南行きを入れる様にポイント増やして、出入庫線を少し配線いじって活用すれば、
5番線を埼京南行きにして、4番線を折り返しにできて平面交差なし。
だから、人のことを考えれば平面交差ありの5番線折り返し対面乗換。
運行の楽さを考えれば平面交差なしで北行き5番線、折り返し4番線。
平面交差は昇進北行きの池袋入線に合わせて埼京北行きを渡れればと思うけど遅延多発路線だし厳しいかな。

配線はわかってるよ。でも5番線活用するならどうせ出入庫線の配線と設備はいじらないといけないんだし。

>>469
>>469は人の言うことを理解していないようだ。
北から来て北に折り返すって書いてるだろ。
なのに、
>4番5番線に到着して新宿方面に向かう
とか頭おかしいのか?
それじゃ結局南行きの本数減らない上に平面交差増えて増発どころか減便必至でデメリットしかないじゃん。
南行きの新宿方面は1番線のままだよ。
その上で大宮側からの池袋止まりを設定して、その電車だけ4番か5番に入る。
そしてその電車は池袋から大宮方面へ折り返すんだよ。
そうすることで池袋〜大崎間の線路に少し余裕ができて、昇進が増発できるんだよ。
471名無し野電車区:2012/05/19(土) 09:24:25.45 ID:0X4fBLw20
>>470
よく文章を理解した方がいんじゃないww
>>新宿方面に向かうのは到底無理と思われる

新宿方面に向かうのは到底無理ってちゃんと書いてあるけど
到底無理とは、現実出来ないと言う事
472名無し野電車区:2012/05/19(土) 14:05:07.61 ID:SdDJkKKj0
元々、非電化川越線でも用が足りたのに、ガラガラの10両が走り出して
座って通勤できる、と思いこんだ住人が次々移住してきて、今の状態に
なったんだから、自業自得で放っておけばいい。
473名無し野電車区:2012/05/19(土) 18:52:49.68 ID:9hsvtz9T0
埼京線つぶして、新幹線を複々線にしようぜ!
474名無し野電車区:2012/05/19(土) 19:06:18.12 ID:+GbmjkA8O
>>473
上越新幹線の新宿延伸の話ですか
475名無し野電車区:2012/05/19(土) 20:15:49.96 ID:dnu8QcPX0
>>472
川越まで完全複線にして、
全便川越行きにすれば解決じゃん
476名無し野電車区:2012/05/19(土) 20:34:31.92 ID:wPNwYuIG0
池袋の山手線南側にある待機線って普段使ってるのかな?

あれを潰して埼京の引き上げ線にずらしたら・・・

チラ裏m(__)m。
477名無し野電車区:2012/05/19(土) 21:23:57.01 ID:/OtiKUVV0
>>475
そりゃ言える
日進〜東飯能間を複線化するべき。
478名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:21:21.32 ID:1KAZJZAQ0
>>477
それでも困川で驚異の15分待ち・・・・・・
479名無し野電車区:2012/05/19(土) 23:34:31.50 ID:Vou6BIQL0
>>478
どこの田舎かと
480名無し野電車区:2012/05/20(日) 10:25:49.14 ID:epcL8XZ10
>>473>>474
埼京線は、東北新幹線建設の反対運動を鎮めるたに建設された路線だけど、
今度は、上越新幹線新宿延長の理解を得るために、埼京線を複々線に
するか、あるいは三田線大宮延伸線を建設するのはよい
アイデアかもしれませんね。
新幹線の建設用地といわれている緩衝緑地帯は、
広いですから、新幹線と埼京線か三田線を建設できますね。
481名無し野電車区:2012/05/20(日) 10:42:42.80 ID:LM5Rm0830
複々線よりも、並行する別路線を設けてもらったほうが嬉しい
井の頭線を外環道沿いに延伸して、渋谷〜吉祥寺〜和光〜大宮とか
482名無し野電車区:2012/05/20(日) 10:42:57.38 ID:C5lEN+iE0
今の技術なら新幹線の線増は高架じゃなくて地下でいけるんじゃね?
そしたら大深度地下利用で沿線は気にせず作っちゃえるぞ。
483名無し野電車区:2012/05/20(日) 20:31:16.41 ID:QwBwqn8W0
>>478
高麗川以北を電化するべき。
484名無し野電車区:2012/05/20(日) 22:06:17.41 ID:aD1HYEWW0
並行した地下鉄新線(池袋以北)を敷くしかないか?
485名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:14:19.03 ID:0IHVvaV30
>>482
大深度地下利用で110q/h速度制限も無くせるね。
486名無し野電車区:2012/05/21(月) 14:28:55.36 ID:zKALFnkA0
>>485
それは、良いよな
早く東京大震災が起きて区画整備して欲しい
487名無し野電車区:2012/05/21(月) 23:22:29.43 ID:HHWYZXtf0
>486
不謹慎。
冗談でもそんなことは言ってはいけない。
震災で、愛する人や大切な故郷を失った人の姿をあなたは報道などで見ていないのか?
区画整理できるから大地震が起きてほしい??
それを、あなたは被災者に面と向かって言えるのか?

488名無し野電車区:2012/05/22(火) 20:12:00.30 ID:oYKRogIy0
池袋から、別のところに流す。
京葉線を延長?なんて話があるみたいだから、
りんかい線直通以外、
池袋から別線で、
穴を掘って、京葉線までバイパス。
これで増便も可能なのか?
489名無し野電車区:2012/05/23(水) 21:02:46.24 ID:XDvlCOnL0
用地あるのか?
地下はもっと掘れるのか?
490名無し野電車区:2012/05/24(木) 14:51:34.81 ID:SXFPxuHm0
>>477
それだと八王子〜東飯能間の複々線化+箱根ヶ崎車庫新設も必要になりそうだが
ついでに埼玉医大駅・南飯能駅(阿須)・南昭島駅(市役所付近)も新設で。

>>480
三田線は西高島平〜西浦和〜西大宮〜上尾西部・鴻巣方面延伸でいいのでは?
491訂正:2012/05/24(木) 14:52:35.13 ID:SXFPxuHm0
八王子〜東飯能間の複々線化→八王子〜東飯能間の複線化
492名無し野電車区:2012/05/24(木) 17:35:22.52 ID:Z08BtuKN0
地下トンネルで京葉線と繋げたら、

東京〜池袋〜大宮〜川越〜高麗川〜八王子〜立川〜新秋津〜西船橋〜東京

で八の字環状線にしよう!
493名無し野電車区:2012/05/24(木) 20:28:21.84 ID:yTriJ9+v0

強引すぎる
494名無し野電車区:2012/05/25(金) 11:15:23.69 ID:mfgdubpZ0
なんかここまでの流れを読むと、埼京線の遅延・激混雑は改善しようが無くて、
埼京線利用者の毎日の苦しみと怒りはこれからもずっと続くような気がしてきた。

復々線化や三田線の延伸、赤羽線区間の立体交差なんて無理だしょ。
495名無し野電車区:2012/05/25(金) 11:21:24.38 ID:n5hmQ8tD0
赤羽から十条方面へは高台になっていて、その地形を利用すれば地下経路で複線化できる
板橋の空き地か池袋車庫あたりで地上へ出ればちょうど良いだろう
496名無し野電車区:2012/05/25(金) 13:26:40.62 ID:mLUUtE7Y0
>>490
上記は賛成

下記は三田線の大宮延伸と川越線直通が妥当
497名無し野電車区:2012/05/25(金) 13:38:43.20 ID:KdPve9sz0
>>494
浦和のホームが完成後、次のダイヤ改正で湘新が増発可能であれば、>>432の方法なら実現可能だと思うよ
浦和で乗客の湘新への移転が成功したら、朝の赤羽⇒池袋間は多少空くはず
大崎短路線がもし完成したらラッシュ時の池袋⇒新宿間は、湘新8、埼京14が理想
まぁ、池袋5番線にホームドアが設置されてしまったら無理だけど


>>池袋改良案
1番線:埼京線、南行き(従来通り)   
□□□□□□□□□→
□□□□□□□□□□□□□□→
2番線:湘南新宿南行き(従来通り)

3番線:湘南新宿北行き(従来通り)
←□□□□□□□□□□□□□□
←□□□□□□□□□
4番線:埼京線、北行き(従来通り) 

5番線:埼京池袋止り(朝だけ埼京線池袋止り折り返し専用に) 
⇔□□□□□□□□□⇔
□□□□□□□□□□→
6番線:山手線内回り(目白、高田馬場、原宿方面)

7番線:山手線外回り
←□□□□□□□□□□
←□□□□□□□□□□
8番線:山手外回り(当駅止)

4本/時間でも池袋止りを設定できれば、そのスジを使い、湘新の増発にまわせる。
池袋5番到着は山手線内回りと対面乗り換え出来るので、目白、高田馬場、原宿下車客にはもってこいのはず。
0番線設置より現実的じゃないかな。
498名無し野電車区:2012/05/25(金) 17:26:40.83 ID:5ZeIL3Vf0
三田線の延伸など未来永劫有り得ませんし、そんなものは誰も望んでいません
埼京線のことはJRの中だけで解決に向け努力してください

by 高島平住民
499名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:10:29.57 ID:hBJ6bDzv0
本当だよ、相鉄延伸を控えている三田線はJRとくっつく気はありません
どうにか自社内で解決を
By蓮根住民
500名無し野電車区:2012/05/25(金) 23:41:27.05 ID:lV2Nsc+a0
約3ヶ月で500

どうなんだろう?
あまり>>1の意見に賛同するものは少ないのか??
501名無し野電車区:2012/05/26(土) 08:39:28.23 ID:eSRTBMLXi
清公正前までの計画だった三田線が海老名までとか時代は変わったな
502名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:24:12.43 ID:6P7GH6Gs0
埼京線は、これ以上増発は難しいとなると、
比較的混雑が落ち着いている、三田線延伸を埼京線混雑緩和策に
検討してもよいのではないだろうか。
次期鉄道建設答申のときに、旅客流動や採算面でどうなるか、
調査だけでも提案してほしいと思う。
503名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:49:56.26 ID:4jAxeC5m0
埼京線
・板橋〜十条の立体複々線化(上り各停は板橋で通過待ち)
・赤羽の2面4線化
・埼京高崎連絡線新設の復活+宮原〜籠原の立体複々線化
・日進〜川越の複線化

三田線
・西高島平〜西浦和〜西大宮〜上尾西部・鴻巣方面延伸
・志村坂上の2面4線化+急行停車

三田線延伸したら板橋・新板橋の乗降時間が伸びることになる。
504名無し野電車区:2012/05/26(土) 20:34:26.89 ID:So+wJBTd0
こんなに混みあうのは
沿線の地価が安いとか、
暮らしやすいとか
そういうこと?
505名無し野電車区:2012/05/26(土) 21:01:51.14 ID:11+M/Ngn0
首都圏のどの沿線も大概込んでるよ
506名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:25:41.42 ID:w1zbzt210
三田線高島平〜美女木〜秋が瀬〜大久保浄水〜円阿見〜新都心〜山崎〜国昌寺〜南北線浦和美園
507名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:43:48.34 ID:XkbLNLhh0
三田線延伸絶対反対!!
着席通勤の権利を奪うな!!
埼京線の問題は自力で解決しろ!!
関係ない三田線を巻き込むな!!

by 西高島平駅利用者
508名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:56:52.04 ID:ps73jTfB0
よーーーーし、三田線延伸、埼玉新都心環状線を要望しよう!!
509名無し野電車区:2012/05/27(日) 01:30:35.51 ID:fa2oonVA0
>>507
既得権厨乙
510名無し野電車区:2012/05/27(日) 09:25:27.18 ID:XFTpHOeTi
>>508
川越線直通で良いよ
511名無し野電車区:2012/05/27(日) 10:13:51.23 ID:Auby3c9I0
複々線化も地下化もホーム延長も無理で単純に赤羽ー新宿の車両数増やすのであれば
湘南新宿ラインを大宮始発で増やせばいい。
今はラッシュ時間帯に時間6,7本ぐらいしか走ってないんでしょ
そこを宇都宮高崎直通含めて5分間隔ぐらいに。
それで池袋ー新宿の線路容量が足りないっていうなら
埼京線の板橋ー池袋の間に渡り線でもつくって
湘南新宿ラインが増えた分だけ埼京線は池袋で折り返しにすればいい
乗り換えがめんどくさい?車両数増えて空くんだから頑張って赤羽で乗り換えてね
512名無し野電車区:2012/05/27(日) 16:56:49.46 ID:vLZiCC/m0
埼京線の池袋大崎を複々線にするのは無駄

それより縦貫線のような、立体第二副都心線!で混雑緩和

池袋(東武東上線地上駅:西武新宿方面、西武池袋線:池袋止り)
 │
 ├椎名町(西武池袋線:池袋・西武新宿方面)
 │
目白
 │
 ├下落合(西武新宿線:池袋・西武新宿方面・東西線直通)
 │
─高田馬場(地上駅:池袋・西武新宿方面、地下駅:西武新宿線東西線直通)
 │
西武新宿(西武池袋線・新宿線レッドアロー始発。東武東上線TJライナー始発)
513名無し野電車区:2012/05/27(日) 22:39:24.67 ID:FOSsTv+y0
>>512
副都心線を複々線化して、
池袋から分岐して、埼玉に抜ける形で埼京線の混雑を緩和するという方法もあるな。
514名無し野電車区:2012/05/27(日) 22:49:13.63 ID:31OEv/0s0
>>512
池袋で乗換がめんどくさい。
停車駅多過ぎ。
西武新宿止まり。
こんなんじゃJR民がどころか誰も利用しないから混雑緩和にならない。
却下。
515名無し野電車区:2012/05/28(月) 11:49:06.67 ID:smkWD/0d0
511の意見は池袋駅で池袋折り返し埼京線と南行き湘南新宿ラインが階段移動が無いホーム配置にできれば有
516名無し野電車区:2012/05/28(月) 17:59:53.50 ID:iGXe9Wd10
相鉄と直通するんでしょ?
517名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:10:14.60 ID:5eMB7wsi0
なんか、
某学校を特別優遇する
路線開発のように思えるのは
考え過ぎか?
518名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:00:26.92 ID:vGTSWvb10
>>515
一部の埼京線を池袋止りにしても、池袋5番線到着なら山手線新宿方面と対面乗り換えが可能なので
乗車率はそこそこいけるはず

案としては、>>432がベスト

池袋改良案
1番線:埼京線、南行き(従来通り)   
□□□□□□□□□→
□□□□□□□□□□□□□□→
2番線:湘南新宿南行き(従来通り)

3番線:湘南新宿北行き(従来通り)
←□□□□□□□□□□□□□□
←□□□□□□□□□
4番線:埼京線、北行き(従来通り) 

5番線:埼京池袋止り(朝だけ埼京線池袋止り折り返し専用に) 
⇔□□□□□□□□□⇔
□□□□□□□□□□→
6番線:山手線内回り(目白、高田馬場、原宿方面)

7番線:山手線外回り
←□□□□□□□□□□
←□□□□□□□□□□
8番線:山手外回り(当駅止)

519名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:46:00.04 ID:o0DFdNO+0
>>516
そうだよ
520名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:22:07.97 ID:smkWD/0d0
>515
そうなんだけど、案として実現性が有るのか懸念されるのが、
5番線の池袋折り返し・北行きの埼京線と6番線南行きの山手線が平面交差してしまわないかですね。
どうなんでしょ?
朝のラッシュ時に対面走行で平面交差は無理だと思うのですが・・。

池袋近辺の切り替えポイント、当方はくわしくないのですが、平面交差は無でいけるのでしょうか?


521名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:44:37.87 ID:smkWD/0d0
>515
上のレスを見直してみました。
463の張ってくれたページの資料を見ると埼京線南行きが池袋駅の5番線に入線するには、
北行きの埼京線の線路を平面でまたがないといけないのですね・・・。
朝のラッシュ時、ダイヤ乱れまくりの埼京線でこれは無理かもしれませんね・・。
やっぱり池袋駅に0番線のホームを新設するほうがスペースなどを考えると現実性があるかな・・?

522名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:00:27.21 ID:vGTSWvb10
>>521
0番ホーム設置には莫大な費用がかかります
仮に0番線に到着し、北方面に戻る際に南行きと干渉します
費用対効果では、5番線到着がいいのでは?
523名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:04:13.07 ID:d651jD190
>>519
そーす?
524名無し野電車区:2012/05/29(火) 02:28:52.27 ID:HtWjNXCJ0
>522
O番線を南行き1番線を折り返しにして同時刻発車にしては?
525名無し野電車区:2012/05/29(火) 02:30:17.41 ID:HtWjNXCJ0
>522
O番線を南行き1番線を折り返しにして同時刻発車にしては?
これ以上立体交差を作るスペースは無いと思われるので。
526名無し野電車区:2012/05/29(火) 12:32:55.40 ID:n7J4kfOR0
相鉄は新宿方面ラッシュ時毎時4本・データイム2〜3本って言ってるだけ?

ただ、さまざまな状況を見ると埼京線と直通ってのが一番自然。

ただ、明確なソースは無いのか??
527名無し野電車区:2012/05/29(火) 20:57:43.04 ID:wwV3c5140
だからといって全体的な本数がこれ以上増やせる線路容量じゃないんだぞ
528名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:00:03.20 ID:n7J4kfOR0
朝8時台の池袋からの新宿行きは7本

そのうち4本を直通させればOKでしょ?
529名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:49:26.62 ID:nTxe433C0
さらにそこらへん複々線化の議論をしなけりゃいけなくなる。
530名無し野電車区:2012/05/31(木) 20:12:19.45 ID:CJUQ7qTt0
じゃあ、E217の15両編成にすれば解決なんでしょ?
531名無し野電車区:2012/05/31(木) 20:40:45.39 ID:cAT/grQB0
>>494
東海道線みたいに全車2階建て列車を導入するとかできないものかね。
朝の上り新宿行きの人間が2階にいけるとかさ。
532名無し野電車区:2012/05/31(木) 21:42:40.69 ID:6iZyTfR30
>>528
それはソースとは言いません
533名無し野電車区:2012/05/31(木) 21:48:58.46 ID:iPjr0BL40
>>532
527さんにレスしてるからソースどうこうの問題じゃなくて・・・

運転本数を増やさないで直通が可能ってことで。

でも、なんで複々線化が必要だと感じるの??

あ!ちなみにラッシュ時間帯乗った事ありますよ。

10号車の状況も承知してます。

山手貨物線に人が流れてきていることが問題であって
池袋-渋谷間の流動がもう少し整理される事や
他路線をうまく使えば複々線化必要ないのでは?

もちろん10号車の付近の改善策等の問題もあるけど
今JR頑張ってるし。
534名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:28:37.13 ID:6qx6eyQX0
>>531
10両でも
「オール2階建てオールスタンディング」
導入すれば簡単に解決だよな。
535名無し野電車区:2012/06/01(金) 21:55:19.19 ID:/xpT38430
なんか家畜みたいで嫌だな
人間なんだもの
536名無し野電車区:2012/06/02(土) 01:56:00.52 ID:d7Mc9BDP0
>>534
遅延が常態化して暴動になるぞ昔みたいに
537名無し野電車区:2012/06/02(土) 05:44:50.84 ID:hUJ8Fj/H0
>>535
あいだみつおさんですか?
538名無し野電車区:2012/06/02(土) 10:31:00.11 ID:h3C0dYZUi
>>535
インドネシアよりマシだろ
539名無し野電車区:2012/06/02(土) 12:05:33.92 ID:Hil5mA2k0
やっぱ15両案が一番現実的かな?
540名無し野電車区:2012/06/02(土) 12:17:56.47 ID:w+YMKdiM0
あと2両増結すれば十分

541名無し野電車区:2012/06/02(土) 23:25:14.63 ID:jEvVDKLU0
大宮→(埼京線)赤羽→(赤羽線)→池袋→(山手線1周)→池袋止
大和路快速みたいなのを設定すればよろし。
542名無し野電車区:2012/06/03(日) 22:19:57.51 ID:amUYW0JW0
あと2両なら何とかできそうじゃない?
543名無し野電車区:2012/06/04(月) 01:37:19.38 ID:IdJu2CYI0
光速の0.6倍で走れば2両分ちじむ
544名無し野電車区:2012/06/04(月) 18:20:42.84 ID:OXFGRfvn0
>>543
むしろ停車時に短くなっていてほしいのだが…
545名無し野電車区:2012/06/05(火) 07:46:35.42 ID:cXSg+jmKO
朝下りの武蔵浦和止まりがうざい
エスカレーター前に人が溜まりすぎて将棋倒し寸前になってるぞ
大宮まで流すか赤羽折り返しとかにしろよ
546名無し野電車区:2012/06/05(火) 20:58:16.22 ID:HPlK5oBp0
>>541
ますます不便になる
547名無し野電車区:2012/06/05(火) 21:12:10.29 ID:PAKHmVIkO
確かに山手線には乗り入れは絶対にないな
548名無し野電車区:2012/06/07(木) 00:57:32.21 ID:QlOHIMGaO
埼京線の複々線は100%有り得ない。

549名無し野電車区:2012/06/07(木) 01:01:51.29 ID:hr51eQy/0
将来拡幅できるように高架の横にいまでも緩衝地として予備用地を残してるんだ
550名無し野電車区:2012/06/07(木) 16:24:37.86 ID:IZKRpVPf0
北赤羽はどうなるんだ?

あれじゃ拡幅出来ないだろ
551名無し野電車区:2012/06/07(木) 21:22:05.89 ID:iZSf0Q0m0
緩衝地があるのは大宮から戸田公園の埼玉県区間
もし拡張するなら東京は17号沿いに地下化して新宿の地下につなげるんだろ
そもそも埼京線用ではなく新幹線用の拡張用地んじゃない?
552名無し野電車区:2012/06/07(木) 23:50:24.41 ID:DQP3n9Do0
>>548
池袋〜大崎
だけでも充分で、全部をしろってわけではない
553名無し野電車区:2012/06/08(金) 00:48:53.90 ID:8d2Lm9zy0
>>552
だからさぁその池袋大崎間をどう複々線化すんの?
554名無し野電車区:2012/06/08(金) 02:05:29.74 ID:EWPR3Msv0
山手線諸共軽便鉄道に改軌すんだろ

HOゲージをNゲージにすれば半分の収納だ
555名無し野電車区:2012/06/08(金) 07:44:33.45 ID:nu6wPAggO
成田エクスプレスとか踊り子とかやめれば
線路空くんじゃない
556名無し野電車区:2012/06/08(金) 10:09:35.53 ID:ms2arhdk0
まあ、埼京線の混雑改善策は連結車両を増やす以外無いな。
ネックは十条駅。
557名無し野電車区:2012/06/08(金) 10:20:02.67 ID:2XrdgoiK0
戸田橋渡ったところから分岐して、志村坂上辺りで都営三田線に乗り入れ




需要ありません
558名無し野電車区:2012/06/08(金) 10:21:56.96 ID:2XrdgoiK0
北赤羽から赤羽へ向かう途中のトンネル内で分岐して、赤羽岩淵で南北線に乗り入れ




これは可能
559名無し野電車区:2012/06/08(金) 20:03:01.27 ID:0oPMHNShi
>>558
むしろ埼玉高速鉄道線を池袋へ延伸して欲しい
560名無し野電車区:2012/06/10(日) 07:03:01.24 ID:eGR3p0/w0
>>545
武蔵浦和で折り返さないと上り各駅停車の間隔が開いちゃうんじゃない(通勤快速のせいで)
561名無し野電車区:2012/06/10(日) 08:48:33.66 ID:R2ieFojt0
通勤快速は嬉しい人より迷惑な人が大多数。
562名無し野電車区:2012/06/10(日) 10:24:33.45 ID:K/YEfQcd0
97 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/06/10(日) 00:33:16 ID:U3jG0whw
今日、埼玉栄の文化祭だって。一般公開らしいよ。


98 名前: 利根っこ [sage] 投稿日: 2012/06/10(日) 00:37:55 ID:WyHc597g
>>97
演劇部が「正しい電車の乗り方」を上映するってホント?


99 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/06/10(日) 00:48:59 ID:U3jG0whw

>>98
わからない。
文化祭始まる時間が
9時30分しか聞いてない。
563名無し野電車区:2012/06/10(日) 11:10:28.67 ID:8ZuBL38N0
>>547
>確かに山手線には乗り入れは絶対にないな
実際は既に山手線に乗り入れているのだが。。。
564名無し野電車区:2012/06/10(日) 11:28:52.09 ID:UN/2T50D0
赤羽線こそ本来の山手線の一部
565名無し野電車区:2012/06/10(日) 13:39:49.83 ID:ypg66zIOO
湘新のために複々線なんかするわけがないし、むしろ湘新を無くして欲しいわ
566名無し野電車区:2012/06/10(日) 14:21:12.27 ID:UN/2T50D0
埼玉の人は埼京線があるから良いだろうけど、
湘南神奈川の人は新宿直通路線はどうしても必要だから無くすことはできない
かといって新宿池袋終点ではホームのキャパシティが足りないから、
仕方なく埼玉に列車を逃がしてるの
567名無し野電車区:2012/06/10(日) 14:23:38.05 ID:UN/2T50D0
じゃあ湘南赤羽線でいいじゃないか
赤羽には湘新ライン専用ホームがあるのだから30分ぐらい留置させることは可能だろう
568名無し野電車区:2012/06/10(日) 14:25:40.97 ID:UN/2T50D0
いや、せめて大宮まではお願いします
でなければ、上野行列車と同じホームにして乗換えを簡単にしてください
569名無し野電車区:2012/06/10(日) 14:26:40.17 ID:UN/2T50D0
ならぬ
埼玉県民は赤羽のエキナカで金を落とすのが義務なのだ
570名無し野電車区:2012/06/10(日) 14:26:56.36 ID:UN/2T50D0
そんな馬鹿な・・・
571名無し野電車区:2012/06/10(日) 20:54:41.52 ID:R2ieFojt0
赤羽のエキナカはGOODですな。
美味しいところ多し。
572名無し野電車区:2012/06/10(日) 22:21:57.90 ID:xDR/EAs/0
池袋で山手線が無駄に4本引いてるのが悪いんだろ
内周り外回りの1面2線でいい
573名無し野電車区:2012/06/12(火) 12:53:44.30 ID:MEdPym4bO
大宮、赤羽、池袋と点で見たら、@もAも結局同じなんだけどな
で、問題は池袋〜大崎の複々線
拡幅用地はないし
埼京線の需要も副都心線が東横直通になれば、減るしなあ

縦貫出来たら、宇高の50%を新宿まわりにして、埼京線は池袋折り返しでいいんじゃない
相鉄線は品川行きで、りんかい線は大崎折り返し
574名無し野電車区:2012/06/12(火) 19:56:24.94 ID:nSP0rfej0
>>573 宇野〜新宿〜高松ってこと?
575名無し野電車区:2012/06/12(火) 21:00:02.86 ID:6qkWFxKy0
副都心TQ直通で池袋−渋谷間乗車率って本当に減るの?

ソースは?
576名無し野電車区:2012/06/12(火) 22:08:43.69 ID:I01ua+Tu0
埼京線は新宿で降りる乗客が大多数。
新宿止まりが基本だし。
577名無し野電車区:2012/06/12(火) 22:29:11.25 ID:6qkWFxKy0
東横が副都心に直通でJRの乗客が副都心に流れた場合
→渋谷−池袋間の乗車率が下がる=埼京線の乗車率が減る とは限らないでしょ。
むしろ山手の乗車率が下がるのでは?
578名無し野電車区:2012/06/14(木) 22:12:53.02 ID:1EAjk4ZA0
渋谷⇔池袋間の駅数の数や所要時間は副都心線や山手線より埼京線のほうが少ない。
あとは、乗り換えの利便性。
確かに影響が大きいのは埼京線や湘南新宿ラインより山手線だね。
579名無し野電車区:2012/06/15(金) 04:34:04.57 ID:QXMUkWmD0
>渋谷⇔池袋間の駅数の数や所要時間は副都心線や山手線より埼京線のほうが少ない。
だけど歩く距離は断然長い。
池袋以北かりんかい線方面行くわけじゃない限り、歩いて南渋谷駅行くなら山手線乗るだろjk
だから東横と副都心の直通なんてほぼ関係ない。
580名無し野電車区:2012/06/16(土) 00:22:42.43 ID:wayILddt0
だってわざわざ乗り換えなきゃいけないもの
581名無し野電車区:2012/06/16(土) 08:30:58.43 ID:fRSGTk6Q0
>580
目的地に行くまでどこで乗り換えるかがポイント
今までは渋谷でしか乗り換えられなかったが
乗り換えられる駅が増えるとどうなるか
582名無し野電車区:2012/06/17(日) 21:16:17.49 ID:MHoxs8JQ0
JR東が埼京線を冷遇してきた理由はその成り立ちや歴史からも分かるが、
もう、過去のシコリは水に流してもらいたいよね。
あらから何年経ったよ?
新車両導入を機に新幹線の速度を上げてもいいから埼京線に対する冷遇措置を止めてほしい。

583名無し野電車区:2012/06/18(月) 22:26:21.98 ID:hap1qzor0
池袋〜東京を直通で速達する路線はないとなると、
板橋から一部地下に埋め、埼
京新線を造って、
池袋〜東京(京葉線)
という手もあるが、
そうなれば、りんかい線直通以外、全便そっちに流せる。

更に、湘南新宿ラインが神奈川のどこかの鉄道と将来的に直通、
これじゃあ、許容量いっぱいだから、
池袋〜大崎間は考えなきゃいけないでしょうに。
584名無し野電車区:2012/06/18(月) 23:54:16.50 ID:nlajVyon0
丸の内線はいいぞ
585名無し野電車区:2012/06/19(火) 07:43:30.46 ID:dDFNSH+50
赤羽で上野行き(将来的に縦貫線で東京)に乗り換えればいいだけじゃん。
586名無し野電車区:2012/06/19(火) 23:42:07.92 ID:hcYaNY520
>583
池袋〜大崎間を複々線化してくれたら利用者は皆HAPPYだけどさ。
JR東が莫大な費用を投じてまでやると思う??
現状の線路周辺を見て実現できると思う??
費用対効果の面でみれば全然ダメじゃね?


587名無し野電車区:2012/06/19(火) 23:43:22.89 ID:B/jfilAH0
昼間、池袋〜大崎間の埼京線湘新ラインがガラガラなのに、
複々線する価値があるとは思われない
588名無し野電車区:2012/06/20(水) 05:33:35.60 ID:orhH2qpTO
>>587
こいつらはシャレで言ってるだけ。
ただの妄想とも言う。
589名無し野電車区:2012/06/20(水) 13:55:36.54 ID:9ZFCQ+Ax0
災害時の帰宅手段として南北線が活躍したように、
埼京線の複々線化よりも並行する地下鉄新線を設けたほうが有用だ

新線へ人が流れれば、埼京線の混雑も減るだろう
590名無し野電車区:2012/06/20(水) 17:20:26.98 ID:GpKtDp0A0
単に人口減で混雑が減るよ
591名無し野電車区:2012/06/20(水) 21:44:59.77 ID:CdA6T7ON0
やっぱ埼玉高速鉄道に有楽町新線池袋まで掘って繋げてもらいますか!?
そうすれば利用者も増えて埼玉高速鉄道の料金も下げられるんじゃない!?
592名無し野電車区:2012/06/20(水) 23:23:48.26 ID:bhnyrRAYi
>>590
生活保護打ち切りで餓死者続出で人口は減るよ
593名無し野電車区:2012/06/20(水) 23:24:54.12 ID:bhnyrRAYi
>>591
赤羽岩淵から新鮮建設になるから料金は変わらない
それに接続するなら目白か大塚が良い
594名無し野電車区:2012/06/21(木) 00:02:11.68 ID:dfcVGOLH0
>>589
東上線と三田線があるじゃん

十条、赤羽? 知るか
595名無し野電車区:2012/06/21(木) 11:31:50.36 ID:QNFMJYRn0
>>591
その先はどこに流すの?
596名無し野電車区:2012/06/21(木) 16:28:43.54 ID:r9/kPIkM0
>>595
JR山手線に決まってるだろ
597名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:13:55.43 ID:QNFMJYRn0
>>596
そかそか山の手接続できる終点の駅にするのね。
598名無し野電車区:2012/06/22(金) 12:26:55.15 ID:J+Xwx6Sc0
>>597
そうしないと、客が使わないだろ
599名無し野電車区:2012/06/23(土) 22:33:59.93 ID:DFjXCnWs0
JR東日本の関係者様
もし、ここを覗くことがありましたら、ぜひ、埼京線の運行本数を増やすか
連結車両数を増やしてくださいませ。
それから、通勤快速などは廃止して朝夕のダイヤを順守する努力をしてくださいませ。
赤羽折り返しを止めてください。
お願します。
600名無し野電車区:2012/06/23(土) 23:31:39.54 ID:VIHBUODu0
1万歩譲って、
他のダイヤに影響無いように、
池袋折り返し専用ホームを設置して、池袋止まりを増便すれば、
とりあえず「一件落着」なんだな。

600達成おめでとう!!
601名無し野電車区:2012/06/24(日) 12:24:00.17 ID:fmPfDemU0
つうか池袋止まりにしてもさ、
埼京線利用者は、現状の埼京線の本数に加えて池袋止まりを増やして埼京線の利便性を上げたい。
昇進利用者は、現状の埼京線の一部を池袋止まりにして昇進の増発余裕を取りたい。
この二つに分かれてね?
個人的には赤羽止まりすら存在するのに埼京線の増発なんてしてくれないと思うけど。
602名無し野電車区:2012/06/25(月) 19:17:38.54 ID:VIHfFQlu0
パンク状態という
現実もあるんだよ
603名無し野電車区:2012/06/25(月) 21:53:08.04 ID:PPLXk2ER0
やっぱ15両しかないよ。

JR東様、お願げぇしますだぁー。
604名無し野電車区:2012/06/25(月) 22:31:21.53 ID:V8rZNbdjO
複々線するよりサラリーマンとか働いている人のの企業事態朝から仕事をバラバラにした方が早くないか


605名無し野電車区:2012/06/26(火) 16:25:23.40 ID:ZQXXP0v90
>>604
企業なんか国の言う事なんか聞かないよ
606名無し野電車区:2012/06/26(火) 19:09:28.81 ID:c9Gl/6HA0
>>604
「相手」があって成立するから、
バラバラに出来ない。
サマータイムでさえうまく行かなかったのに
607名無し野電車区:2012/06/28(木) 13:48:35.04 ID:/C2T+T+m0
>>603
それで開かずの踏切問題が・・・
608名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:02:50.14 ID:tUenlSUU0
>>607
踏切無くすか十条駅の廃止
609名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:26:10.43 ID:aNrrBY1n0
>>608
高架より
アンダーパスのほうが安いか?
610名無し野電車区:2012/06/28(木) 23:10:11.03 ID:QsU/x9SU0
>>605
袖の下・・・
611名無し野電車区:2012/06/29(金) 02:38:24.22 ID:DGT17EYn0
>>606
本当のサマータイムは時計の針自体をずらすことであって
日本でやってた「サマータイム」はただの時差出勤だ
612名無し野電車区:2012/06/29(金) 15:32:14.03 ID:a6QEinyA0
埼京線の川越線沿線に企業誘致・完全複線化で分散できるか?
613名無し野電車区:2012/06/29(金) 15:47:00.54 ID:UrBIF63J0
16号沿線は既に企業にとって地代が高すぎる
時代は県央道
614名無し野電車区:2012/06/29(金) 22:11:01.16 ID:0gU8+ToX0
>>613
それにしては
なんで「完全複線」しないんだろうか?
615名無し野電車区:2012/06/29(金) 22:18:31.07 ID:UrBIF63J0
JR一身上の都合でしょ
616名無し野電車区:2012/06/30(土) 19:28:35.66 ID:rF4tSgzG0
一身上って・・・。
617名無し野電車区:2012/06/30(土) 21:50:36.64 ID:Du1gy33i0
あれじゃダメこれじゃダメじゃ、なんの改善もされない。
埼京線利用者の怒りは爆発寸前。

15両はみ出す駅はドアカットで対処。

早く混雑&遅延対策しろよ、JR東日本。
618名無し野電車区:2012/06/30(土) 22:00:44.00 ID:81rrP5td0
池袋で解結、赤羽で増結でいいだろ
619名無し野電車区:2012/06/30(土) 23:56:04.27 ID:8/AWfmb2i
>>618
そんなダイヤに余裕は生まれないだろ
620名無し野電車区:2012/07/01(日) 22:22:17.53 ID:NiNFaUC80
>>618
2〜3分でできるか?
621名無し野電車区:2012/07/02(月) 19:24:01.17 ID:35NnYB7C0
>>620
池袋だと南側、赤羽だと北側に増結車を用意して

←大崎                   川越→
 南側増結車+基本編成+北側増結車
注 増結はどっちかしかつかない

みたいにしてしまいおいてく方をそのままにしておいても支障の内容にして
増結する車両に予め運転士がスタンバってればなんとかなるレベルかと

KQレベルだろうけどww
622名無し野電車区:2012/07/02(月) 19:44:31.46 ID:6c116SUl0
なんでそんなチラ裏レベルの話してる?

ってこのスレ自体がチラ裏だしねww
623名無し野電車区:2012/07/02(月) 19:54:43.03 ID:0aS+C2WG0
この路線の目的が
「南古谷〜赤羽までに住んでいる人の通勤路線」だからなあ。
やはり現状では池袋止まり増 新宿・大崎・新木場行き減しかないだろうな。
東北縦貫線の完成の暁にはまた事情が変化すると思うけど。
池袋で山手線乗り換えが現実的でしょうね。
624名無し野電車区:2012/07/03(火) 01:18:11.13 ID:gnbBYIQz0
>>623
埼京線のメインは赤羽以南で、それより北は車庫にたどりつくためについでに走らせてるのが実態です。
625名無し野電車区:2012/07/03(火) 03:00:57.91 ID:96CWezMx0
>>621
それだと増結車の進入、車庫入りが厳しい。
だったらもう池袋〜赤羽間は10両に続行して南側増結車だった5両が走れば良い。
んで赤羽に来たら次の10両を待って北側増結車になればいいwww

・新宿方面〜池袋
■■■■■□□□□□□□□□□(15両)
・池袋〜赤羽
□□□□□□□□□□(次の10両)……■■■■■(5両後追い)……□□□□□□□□□□(10両)
・赤羽から北
□□□□□□□□□□■■■■■(15両)
626名無し野電車区:2012/07/03(火) 19:23:11.95 ID:mJQ6mb8q0
もう答えは
「15両編成にしろ!」
だね。
(川越〜大宮)は付属の4両のみで、大宮で連結
627名無し野電車区:2012/07/03(火) 20:26:44.15 ID:MWjduD1D0
>>626
付属4両を走らせるのならいっその事、
高麗川
八王子→川越(直通)→大宮で良くね。

ただ何のために南古谷に車庫を作ったのか…。
628名無し痴漢:2012/07/03(火) 20:42:58.11 ID:Y5RJtI2H0
そんなことをしたら混雑が緩和してお楽しみが出来ないだろうが!
629名無し野電車区:2012/07/03(火) 21:16:11.71 ID:2/pmLCTS0
埼京線(笑)の存在そのものを廃止せよ
630名無し野電車区:2012/07/03(火) 21:25:30.02 ID:wn4dCmeFO
戸田辺りから別れ
埼玉外環道の真下を通り笹目橋光が丘荻窪高井戸→武蔵小杉まで新路線



631名無し野電車区:2012/07/03(火) 22:52:48.12 ID:QtacqJCL0
>>629
他が劇混みする
632名無し野電車区:2012/07/03(火) 23:35:17.94 ID:4/B/kw5W0
もう三田線を大宮まで伸ばしちゃえよ
埼玉高額鉄道が金出せばなんとかなるんじゃないか?

どうせ6両だし野田線と乗り入れてしまえ
633名無し野電車区:2012/07/04(水) 01:39:08.39 ID:UzYrBKYw0
>>632
三田線は西浦和・西大宮経由鴻巣延伸でいいよ。
但し、新板橋→板橋の乗り換えが凄いことになるが。
634名無し野電車区:2012/07/04(水) 15:37:59.32 ID:MmG79P/Li
>>632
増税するんだから、景気対策でやるべき
635名無し野電車区:2012/07/04(水) 18:51:05.36 ID:ku3wJ9HbO
>>626
最大のガンは十条
駅の両端に踏切があるから
ドアカットにも対応できない
朝鮮の聖地十条駅は廃駅で
636名無し野電車区:2012/07/04(水) 19:35:01.09 ID:n0U+9pVH0
十条は廃駅で!!
近隣住民は東十条か板橋駅をお使いください!!
637名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:37:46.17 ID:C9Qs6j0y0
>>635
アンダーパスにすればいい
638名無し野電車区:2012/07/04(水) 23:45:05.04 ID:Rn6nPDQo0
>>635-636
クソ埼玉虫は消えろ、埼京線など不要!赤羽線に戻せ!
埼玉人は湘新を使え!板橋、十条を通過するな!
639名無し野電車区:2012/07/05(木) 19:13:21.40 ID:IuqaCldr0
高架にできる?
640名無し野電車区:2012/07/05(木) 20:35:28.80 ID:NNSpWgnG0
埼京線って朝のラッシュ時でも3分間隔なんだ。
池袋駅が改造できれば2分間隔に出来ないかな?
若しくはラッシュ時は、速度ダウン覚悟で、池袋〜新宿間をパンクさせるほど詰め込むとか。
朝の京王線レベルにすれば混雑は減りそうだが。
641名無し野電車区:2012/07/05(木) 23:29:25.79 ID:7OOMTutB0
>>640
池袋折り返しのできるように
改良して、
池袋折り返しを増やすことで決着を図ると。
642名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:29:01.90 ID:pC4c1mN80
十条を時速120キロで通過
643名無し野電車区:2012/07/06(金) 02:37:02.52 ID:4kpaO4Dl0
赤羽〜板橋の立体複々線完成したら
十条→池袋以南利用者は、
板橋の通過待ち+新板橋からの乗換客に苦しめられるだろうなぁ。
644名無し野電車区:2012/07/06(金) 10:44:39.43 ID:7C0Qml9k0
赤羽〜池袋は既に複々線
赤羽線と貨物線
だから投資の無駄

追加工事があるとすれば
>>455
が正解
645名無し野電車区:2012/07/06(金) 13:53:27.28 ID:IXFe31gWi
>>635
無茶言うな
646名無し野電車区:2012/07/06(金) 20:26:41.99 ID:ZWoZTTiW0
>>642
何か問題か?
647名無し野電車区:2012/07/06(金) 20:31:28.36 ID:P8AXs1Bz0
15分間隔で大宮と新宿をノンストップで結ぶオール2階建て電車を
走らせて近距離客と遠距離客を分離すれば複々線化は必要ない。
648名無し痴漢:2012/07/06(金) 20:39:39.75 ID:BvNSElHL0
つまり ずっと触り放題に・・・?
649名無し野電車区:2012/07/06(金) 21:31:49.46 ID:9qPBnGKu0
北赤羽〜赤羽間で新幹線に乗り入れて上野駅から地下分岐して新宿へ
650名無し野電車区:2012/07/07(土) 12:41:02.07 ID:aTLruQ2G0
>>647
それやるなら
普通に新特急か特急走らせれば良い
651名無し野電車区:2012/07/07(土) 20:29:42.32 ID:J6Qe40ce0
埼京線は、複々線なんかしなくても15両化と踏切を無くせばOK!!
652名無し野電車区:2012/07/07(土) 20:38:53.89 ID:rpugoNoi0
>>651
大宮〜川越を付属4両だったら、
沿線住民怒らない?
本数を10分毎なら大丈夫か?
653名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:25:19.50 ID:rSVR5kTCi
>>652
普通に複線化しろよ
654名無し野電車区:2012/07/09(月) 08:21:56.50 ID:jdOLr0zB0
元の木阿弥になってしまうが、
・傷心は池袋到着時7時〜9時まで中止。高崎・宇都宮の中電はall上野行き
・池袋〜大崎間の線路が開くので、そこに電車を詰め込む。
 (渋滞が起きる寸前まで)
・ラッシュ時の始発は川越or大宮始発。武蔵浦和行きは微妙。赤羽行きは論外
655名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:06:14.24 ID:rIz+MlPl0
>>653
しなくてもスジ大丈夫?
656名無し野電車区:2012/07/10(火) 21:34:59.91 ID:sCXqkA5X0
>>653
なんで複線化しないの?
657名無し野電車区:2012/07/11(水) 00:02:53.54 ID:6dcafVDz0
結論は

15両編成化
赤羽折り返し廃止
踏切廃止 出来なきゃ十条駅廃止

だねww
658名無し野電車区:2012/07/11(水) 01:10:34.58 ID:Wl4H9EDh0
>>657

1.赤羽〜板橋立体複々線化+赤羽2面4線化
2.日進〜川越の複線化
3.宮原連絡線新設復活+宮原〜籠原複々線化
4.車両更新+全区間時速120kmに引き上げ
5.種別を埼京通特・埼京特快・埼京通快・埼京快速に増加+停車駅見直し

これらどうなんだろうか?
659名無し野電車区:2012/07/11(水) 16:13:53.79 ID:ga5kfQIO0
埼京線全部複々線化か
660名無し野電車区:2012/07/11(水) 21:10:38.23 ID:PKzii9ZD0
結論は

15両編成化
赤羽折り返し廃止
踏切廃止 出来なきゃ十条駅廃止

だねwwww
661名無し野電車区:2012/07/11(水) 21:19:23.12 ID:BlkLckic0
おまえら他人の権利に口出しするのが好きだな
662名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:21:59.24 ID:/QhECLOl0
>>658
5.種別を埼京通特・埼京特快・埼京通快・埼京快速に増加+停車駅見直し

それでも板橋、十条には全列車停車です、全くもって当然です
663名無し野電車区:2012/07/12(木) 01:08:17.35 ID:D7VKLphk0
>>662
1.赤羽〜板橋立体複々線化+赤羽2面4線化
5.種別を埼京通特・埼京特快・埼京通快・埼京快速に増加+停車駅見直し

がセットなら板橋・十条全て通過+各停は板橋で通特・特快・通快・快速のいずれかの通過待ちになるが。
664名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:02:43.89 ID:lJe4zcA/0
結論は

15両編成化
赤羽折り返し廃止
踏切廃止 出来なきゃ十条駅廃止

だねwwwwww
665名無し野電車区:2012/07/13(金) 14:08:34.27 ID:5YZMtGwcO
皆さん、
ギャーギャー願望や妄想を吠えても、
結局は残念ながら現状維持だよ。
666名無し野電車区:2012/07/13(金) 14:52:31.30 ID:OZ4iqKdoO
結論は
各駅拡張工場で15両対応
対応できない十条は爆破だろ
667名無し野電車区:2012/07/13(金) 15:20:29.06 ID:20iBhj2vO
>>665 まさにその通り
668名無し野電車区:2012/07/13(金) 15:27:25.60 ID:Fk2ZNeVNO
日本鉄道が複々線で作らなかったのが原因
日本鉄道は先見の明がなさすぎ
669名無し野電車区:2012/07/13(金) 21:12:30.28 ID:glnCEQAK0
>>668
首都圏は
そう言うの想定できそうなのにな〜。
670名無し野電車区:2012/07/14(土) 20:22:30.97 ID:gdBjIFLN0
沿線住民をいじめるスレではありません
671名無し野電車区:2012/07/14(土) 21:06:48.92 ID:yuuJMks/0
結論は

15両編成化
赤羽折り返し廃止
踏切廃止 出来なきゃ十条駅廃止

だねwwwwwwww
672名無し野電車区:2012/07/15(日) 06:00:35.66 ID:6lgJVy4g0
新幹線増設の場合のために埼京線埼玉区間は予備用地を残してるけど、
都内は高架ギリギリまでマンションが建ってたりして予備地はないよね

どうするんだろ?
673名無し野電車区:2012/07/15(日) 20:21:14.60 ID:h7Sso29E0
あの敷地って増設のためだったっけ?
確か騒音緩衝地帯だった気がする
揚げ足取りスマソ
674名無し野電車区:2012/07/15(日) 20:48:07.65 ID:44xx4aoy0
>>673
今簡素な防音板とか、安く設置できるから、
そこまで気にする必要はない。
675名無し野電車区:2012/07/16(月) 01:15:40.41 ID:xQxJa26T0
そうだよ
騒音緩衝地帯だよ。
676名無し野電車区:2012/07/16(月) 12:54:07.45 ID:/os82jlB0
そうおんなんですか、川崎さん?
677名無し野電車区:2012/07/16(月) 15:33:34.57 ID:kh9rMwoG0
そうなんです
678名無し野電車区:2012/07/16(月) 21:56:47.65 ID:xQxJa26T0
結論は

15両編成化
赤羽折り返し廃止
踏切廃止 出来なきゃ十条駅廃止

だねwwwwwwwwww
679名無し野電車区:2012/07/16(月) 22:14:09.66 ID:pI1dENOg0
いくら踏切を廃止したところで
踏切の先には民家が立ち並ぶから
拡張するのは無理
強制退去を発動させるのか
やっぱ、十条廃止or爆破しかないねw
680名無し野電車区:2012/07/17(火) 14:48:22.59 ID:BTCnBatf0
>>678
赤羽線を連続立体交差にして欲しい
681名無し野電車区:2012/07/17(火) 20:02:49.40 ID:fhOyp2f10
結論は

@池袋改良、池袋折り返しを設定し増便、
A15両化

これからも埼京線の沿線は人口増えていくのかな??
682名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:46:40.99 ID:getUa/P90
つか、新幹線にダダこねて埼京線建設ごり押し運動の時、埼玉県は県全体の利便を
考えて通勤新線の籠原延長案を出したのに、浦和、与野、戸田のプロ市民軍団が
「ウリ達が座れなくなるニダ!」と騒いで阻止された結果、高崎線沿線乗客救済で
赤羽折り返しが残ったのであり、湘新ラインである訳だろ。
埼京沿線住民は、自分らの親や祖父の残したツケを払いつつ、毎日痴漢されてくれよ。
683名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:57:48.20 ID:c272Zb0+0
へー、籠原まで高崎線を複線化する予定だったんですか
そりゃあ凄いなあ
684名無し野電車区:2012/07/17(火) 22:18:23.42 ID:getUa/P90
>>683
宮原までだよ。
大宮以南は東北線も混ざるから、大宮以北の高崎線はスジに余裕がある。
685名無し野電車区:2012/07/17(火) 22:50:39.84 ID:R3tKbOhu0
高崎・宇都宮の乗客には湘新ラインができたから
赤羽折り返しは廃止で。
浦和にも停まることになるし。
縦貫線も完成すれば乗り換え便利なターミナル駅にも接続すんだろ。
686名無し野電車区:2012/07/17(火) 23:23:36.33 ID:W1E0POXu0
人口減るから 安心しろ
687名無し野電車区:2012/07/18(水) 16:16:05.26 ID:gbSw0hGbi
>>681
15両化と大宮まで複々線化
日進〜東飯能の複線化希望
688名無し野電車区:2012/07/18(水) 16:34:31.81 ID:5kch7xQgO
都営三田線を埼京線のどこかの駅に伸ばせばいいんじゃない?
689名無し野電車区:2012/07/19(木) 08:07:25.11 ID:HHOvNwUI0
三田線は乗換駅が変な駅ばっかりで需要が無い
690名無し野電車区:2012/07/20(金) 06:28:51.61 ID:SvT8raGt0
有楽町、大手町、神保町、水道橋ってそんなに変か?
691名無し野電車区:2012/07/20(金) 06:48:48.58 ID:ucwvJGLD0
>>688
 武蔵野線でもよいのじゃないか?
692名無し野電車区:2012/07/20(金) 14:04:04.30 ID:sW2rqpcH0
埼京線朝以外そこまで需要なくないか?
ぶっちゃけ快速と湘南が客を奪ってんだから。
693名無し野電車区:2012/07/20(金) 15:37:11.68 ID:4/zi7odd0
>>688
西浦和・西大宮・鴻巣で
694名無し野電車区:2012/07/20(金) 17:35:00.44 ID:KSSzmMWi0
三田線延伸絶対反対!三田線は東京都民の財産だ!
埼玉人は都営地下鉄を頼るな!都営地下鉄を使いたければ西高島平まで歩け!
695名無し野電車区:2012/07/20(金) 19:16:59.95 ID:IrdnczWU0
>>693
西大宮は川越線
鴻巣は高崎線だよ
696名無し野電車区:2012/07/20(金) 23:31:25.48 ID:9NVs7the0
>>694
このスレとあんまり影響ないから
697名無し野電車区:2012/07/21(土) 05:11:35.87 ID:stTQAh7L0
結論は

15両編成化
赤羽折り返し廃止
踏切廃止 出来なきゃ十条駅廃止

だねwwwwwwwwwwww
698名無し野電車区:2012/07/21(土) 13:12:33.14 ID:ZZG6fbcyO
>>697 はい無理
699名無し野電車区:2012/07/21(土) 13:25:55.31 ID:QjvONG/sP
山手線との対面乗り換えがほしい
総武線との対面乗り換えとか誰が得するんだよ
700名無し野電車区:2012/07/21(土) 16:49:34.84 ID:fPM4IhLX0
将来的には

20XX年

次は赤羽・赤羽です。御出口は左側です。
〜略〜
この電車は各駅停車新木場行きです。
途中の板橋で通勤快速より後に参ります通勤特快新木場行きの通過待ちを行います。
池袋より先へお急ぎの方はホーム向かい側の通勤快速新木場行きへお乗り換え下さい。

この後各駅停車新木場行きは板橋待避中に、
埼玉高速鉄道西さいたま線(鴻巣〜西高島平)+都営三田線(西高島平〜板橋区役所)
から乗換客を大量に受け入れる。

形になりそう。
701名無し野電車区:2012/07/21(土) 20:45:27.70 ID:v9ZyYieG0
並行する新線を敷いて分散させようという考えね
702名無し野電車区:2012/07/21(土) 20:54:53.46 ID:TX/hiTTl0
なぜデントが準急つくったか解らんのか?
703名無し野電車区:2012/07/21(土) 21:49:34.22 ID:33vye9J+0
>>699
普通に千葉から埼玉へ行く人
もしくはその逆
704名無し野電車区:2012/07/22(日) 08:54:40.88 ID:vDBzqGKzi
埼玉高速鉄道線を赤羽岩淵から池袋まで延伸させれば
埼京線の混雑緩和に貢献する
705名無し野電車区:2012/07/22(日) 23:14:53.44 ID:NPeZ4Ot+0
新線引きの意見が多いですね
706名無し野電車区:2012/07/23(月) 00:47:28.26 ID:oNIG9VEk0
>>704
浦和美園方面〜池袋方面の場合、
赤羽岩淵の場所の関係で川口元郷分岐でないと厳しい気がする。
707名無し野電車区:2012/07/23(月) 09:04:07.36 ID:7ufmW9YD0
都道455号線十条駅南踏切が朝「開かずの踏切」化のため、板橋区等から赤羽線地下化要望が出されている
地下化時に板橋・十条両駅15連対応なら、通勤快速15連化が可能
踏切が無くなれば、15連対応せず両駅通過も可能
708名無し野電車区:2012/07/23(月) 14:48:17.72 ID:874V8nKx0
多くの河川
三田線
高速道路
踏切は何れも重要な道路上

地下化、高架化は不可能

709名無し野電車区:2012/07/23(月) 15:02:20.19 ID:apMtZI5V0
北戸田から分岐して笹目川上に埼京新線を造る
笹目橋で荒川を越えて、三田線に接続

需要が無い
710名無し野電車区:2012/07/23(月) 18:15:42.41 ID:nnYwSU/c0
家政大学付近と環7付近に地下へもぐるスペースが有るので、この区間だけ地下化、十条駅地下15連対応
板橋駅は、南側(池袋側)スペースを使って地上で15連対応or上り線の外側スペースにホームを造り2面3線化(又は通過専用線)
711名無し野電車区:2012/07/23(月) 20:04:41.00 ID:TlZojjDA0
そこだと勾配を考えると不可能
712名無し野電車区:2012/07/23(月) 20:42:55.04 ID:apMtZI5V0
星美学園の下のトンネル部分で赤羽の高台を利用して地下へ入れる
713名無し野電車区:2012/07/23(月) 21:25:04.64 ID:Yli016I7i
>>706
そら、厳しいな
714名無し野電車区:2012/07/23(月) 22:03:52.18 ID:apMtZI5V0
>>706
南北線〜SRが荒川の下を通るコースは、赤羽岩淵駅からJRの方角西へ廻りこんでカーブしてるんだよ
だからそのカーブのところで志村方面へ分岐させれば、赤羽岩淵駅を分岐乗換駅として営団の金で新線を造れる
715名無し野電車区:2012/07/24(火) 01:22:35.06 ID:ZerKEvF2O
池袋〜赤羽間の踏切は酷すぎる。
高架複々線とは言わないまでも、複線高架にして欲しいなぁ。
716名無し野電車区:2012/07/24(火) 01:27:01.54 ID:nV31V3Py0
埼京線運賃を3倍に値上げすれば可能かもね
717名無し野電車区:2012/07/24(火) 10:01:53.29 ID:XPQ6X/cB0
>>711
十条駅から環7付近まで700〜800m、北療育医療センター付近まで600〜700m
掘り割りにフタをかぶせる程度の簡易トンネルなら、33%でなんとかなるのでは?

>>715-716
高架化は区や沿線住民の了解を得るのが困難なので、地下では?
都道455号線十条駅南踏切は板橋区等から地下化要望が出されているので、板橋区等が費用の一部を負担すると思う
板橋駅へは、石神井用水(音無川)・都営三田線・首都高速基礎の下をくぐるので難工事
十条駅のみ地下化なら浅深度で十分だが、板橋駅まで地下化なら相応の費用を覚悟

目黒の日の丸教習所付近まで地下化が理想だがw
718名無し野電車区:2012/07/24(火) 11:59:40.90 ID:CmbCA21O0
>>717
あと新宿〜大宮の新幹線用地もネックになるよな。
それと新宿は地下スペース満杯状態。
719名無し野電車区:2012/07/24(火) 18:20:42.86 ID:nV31V3Py0
大江戸線乗り入れで
720名無し野電車区:2012/07/24(火) 23:34:57.46 ID:4XLDtBRc0
線路を地下にしたり高架にしたりするんじゃなくて

道路の方を地下に潜らしたり高架橋にする方が良いんじゃない???

費用面や土地問題、工期からしてこっちが現実的だと思う。

赤羽⇔池袋を地下鉄化するなら相当深いところまで掘らないとでしょ??
721名無し野電車区:2012/07/25(水) 12:09:22.74 ID:mvpor9prO
>>720 だから抜本的な混雑緩和はしないってw
233を入れて終わりだよ
722名無し野電車区:2012/07/25(水) 17:55:45.94 ID:prhgn+D6i
>>721
定員が1割増えるしなw
723名無し野電車区:2012/07/25(水) 19:02:10.72 ID:kQ71JXm60
SR沿線住民が妙に多いなw
724名無し野電車区:2012/07/26(木) 19:19:04.55 ID:mdXIijBn0
>>722
それでも大分改善はするね
725名無し野電車区:2012/07/26(木) 19:28:01.75 ID:Ftm1x/oN0
>>722
E233で6ドア入れないとなると、そうでもないかも
726名無し野電車区:2012/07/27(金) 17:11:45.28 ID:Yr6hYzHw0
オール2階建て10両でもいい
727名無し野電車区:2012/07/27(金) 20:17:47.99 ID:SGhXOpx+O
>>726 はい馬鹿(笑)
728名無し野電車区:2012/07/27(金) 23:26:44.15 ID:I/82C4nE0
>>725
あくまで定員という面では増えるんじゃね?
詰め込みが利かなくなる(実際に乗れる人の数は減る)可能性はあるわな
729名無し野電車区:2012/07/28(土) 17:36:02.71 ID:6tbidvjq0
ホーム扉導入のため、今後は6扉車は減るのでは?
座席格納式4扉車両を開発し、10連全て座席格納式に!
730名無し野電車区:2012/07/28(土) 17:42:43.94 ID:awaRc1s4O
>>726
流石鉄ヲタだねw
あ、妄想も普通かw
731名無し野電車区:2012/07/28(土) 21:16:33.09 ID:CpgzlVmf0
732名無し野電車区:2012/07/29(日) 15:13:00.89 ID:JTqcwFR80
東京大宮電気鉄道を作って欲しい
733名無し野電車区:2012/07/29(日) 20:44:31.70 ID:UKB0YI6y0
つくばエクスプレスのパクリかよ
734名無し野電車区:2012/07/30(月) 19:49:08.50 ID:45O0/ieK0
>>729
それでも2階建て車両は可能なのか?
735名無し野電車区:2012/07/30(月) 19:54:49.28 ID:uUEmcYoP0
埼京線の大崎〜池袋は山手線の複々線では?
736名無し野電車区:2012/07/30(月) 20:02:53.67 ID:fnTabeaL0
>>704
客が自発的に分散すればいいんだよ。
延伸しろだの本数増やせだのばっかりは贅沢な気が。


赤羽の奴は赤羽岩淵→[南北線]→駒込→[山手線]→池袋
勿論こっち経由の方が高いから、分散に協力する人は安くするとかいう措置はあってもいいと思う。
あと湘南新宿ラインはラッシュ時はG車無くていいかもな。
737名無し野電車区:2012/07/31(火) 23:27:54.38 ID:617qXlqh0
>>735
そういうこと云々じゃなくて、
どう便利にするかのスレなの
738名無し野電車区:2012/08/01(水) 08:29:58.93 ID:aZkdX9u80
>>737
どう便利にするかって、大崎以南は既に便利だけどな。
山手線の緩行線も本数多いし複々線なんかもっと多い。
池袋以北は池袋折り返しの列車を設定すれば本数増やせる。
739名無し野電車区:2012/08/01(水) 19:10:29.24 ID:umHhgrX60
>>738
それが一番ベターなのかな?
将来的に、湘南新宿ラインに別方向の直通列車も走るわけだし、
これ以上本数増やせないわけだから、
現実的に考えなきゃいけない。
740名無し野電車区:2012/08/01(水) 19:30:13.98 ID:DTUQ+gWAO
E233を入れたら、その後の抜本的な緩和策はやらないよ
741名無し野電車区:2012/08/01(水) 20:44:01.84 ID:aZkdX9u80
>>739
>>738の「大崎」は池袋の間違いね。
埼京線の池袋折り返しはできなくもないけど、構造的に本数あまり増やせないかな。


もっといいのが湘南新宿ラインの大崎以北を廃止すること。
乗り換えを減らすよりも本数を増やす方が大事だと思うね。
さすがに大崎も廃止すると横浜方面からの新宿行きがかなり不便になるけど。
あと、大崎止まりなら湘南新宿ラインも本数増やせるかも。
742名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:13:59.15 ID:V/LRdEyI0
埼京線はなんで湘新ライン乗り入れしないの?
東海道線に乗り入れれば京都まで直通で、これがホントの埼京線なんちて
743名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:37:58.21 ID:aZkdX9u80
>>742
俺もタカウツは全て上野行きにして埼京線がトカスカに乗り入れた方がいいと思う。
そうすれば埼京線の本数増やせるし、近い将来はタカウツは東北縦貫線で乗り入れればいいんだし。
湘南新宿ライン廃止する代わりに埼京線の新宿止まり廃止して、全列車がりんかい線、東海道線、横須賀線に分けて乗り入れればいいと思う。


ただ、埼京線にはG車やトイレが無くてサービス悪くなるからやる気無いんだろうな。
俺はE233系に置き換えるついでにG車、トイレ、ボックス席を導入してやればいいと思うんだが。
両数も池袋以南は一部の編成を15両編成で。
744名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:27:45.97 ID:DTUQ+gWAO
>>743 まさに非現実的な話だなw
束としては、湘南新宿の大増発による埼京線の混雑緩和、並びにE233系を投入することによる乗車率UPで埼京線の混雑対策は終わりだから、いちいち>>743みたいな新宿止まりの廃止とかしないよ
745名無し野電車区:2012/08/02(木) 00:01:28.44 ID:skXDtwOU0
>>741
戸塚以西〜新宿が不便になるからそれはない。
(戸塚以西ユーザー激怒だと思うが)

>>742-743
埼京線はむしろ羽沢まで行って相鉄乗り入れでは?
746名無し野電車区:2012/08/02(木) 19:27:34.18 ID:PIYIvd5u0
じゃあ、どうすればいい?
747名無し野電車区:2012/08/02(木) 21:27:54.67 ID:ZlSVAenK0
朝上り(南行き)池袋駅で、埼京線と湘新が交互発着出来ればよいが、埼京線の方が本数多いので詰まる
やっぱ0番線でしょう
0番線(埼京線) → 1番線(埼京線) → 2番線(湘新) → 0番線(埼京線) → ・・・ の順で入線すれば増発できる
748名無し野電車区:2012/08/02(木) 22:09:26.66 ID:w3MKaTjKO
>>747 はい無理です。埼京線の増発はしたくても出来ないのを知らないのか?
749名無し野電車区:2012/08/02(木) 22:15:23.75 ID:7S99Hg6/0
>>746
ここでお前が心配してたり個人の妄想を披露したところで何かがどうにかなることはないから
さっさと宿題済ませて寝ろ
750名無し野電車区:2012/08/04(土) 21:31:00.72 ID:7jvoUnvJ0
約5ヶ月で750

なんか、参加人数足りないな。
それほど不満はないのかな?
751名無し野電車区:2012/08/04(土) 23:03:44.93 ID:GzMOSSK00
東武東上線がんばれ 埼京線がもたついてる間に乗客を奪うんだ
752名無し野電車区:2012/08/05(日) 21:52:34.29 ID:DkELRYKg0
競争関係はないんじゃない?
753名無し野電車区:2012/08/05(日) 21:57:54.24 ID:ABGSfbN40
>>752
埼京線、川越線、りんかい線合わせて競合路線(川越〜池袋・新宿・新木場)
754名無し野電車区:2012/08/05(日) 23:31:25.38 ID:Fd79Swtk0
>>752
首都圏は関西圏みたいな競争は無いから
分散して混雑緩和が課題だよ
755名無し野電車区:2012/08/06(月) 09:02:05.20 ID:SG3WZdzD0
>>754
常磐線はつくばエクスプレスに対抗して130km/h出る電車投入したけどな
756名無し野電車区:2012/08/06(月) 10:10:31.85 ID:c6bTEInjO
>>755 常磐線とは環境が違うだろ
757名無し野電車区:2012/08/06(月) 18:10:03.78 ID:SG3WZdzD0
>>756
JRは羽田空港行く人に東京モノレール(JR東日本の子会社)の利用を促してるけどな。
JRが買収してからそれまで通過してた浜松に京浜東北線の電車を停めるようになったし。
758名無し野電車区:2012/08/07(火) 15:51:29.20 ID:pzZIyK/SO

つくばエクスプレスに通勤快速を新設。

最先端の車両と線路で高速運転が可能。
759名無し野電車区:2012/08/07(火) 16:02:21.48 ID:/i2GIrD6i
>>758
車両が160Km対応してるのか?
760名無し野電車区:2012/08/07(火) 19:47:30.38 ID:1pRNjIIb0
>>754
経済規模の違いもあるだろうけど、立地がなあ。
関西圏は後背地が狭く、(特に神戸)海からみてすぐに山地が迫るような地形だからな。
東京圏は、西側(中央線)を除いて広大な関東平野があるからバカスカ開発できたからなあ。
761名無し野電車区:2012/08/08(水) 15:45:39.94 ID:VTHPHwVq0
埼玉とかけ離れすぎてる・・・。
762名無し野電車区:2012/08/09(木) 20:58:16.88 ID:8y/rY13Q0
夏休みなんだよな
書き込み少ないな
763名無し野電車区:2012/08/10(金) 20:17:47.66 ID:1MofN9+B0
>>748
車両が足りないのか?
764名無し野電車区:2012/08/11(土) 09:55:55.32 ID:fOju46uc0
>>763
池袋〜大崎は湘南新宿ラインや貨物列車と線路を共有してるから増やせない。
池袋折り返しも池袋駅の構造上難しい。
765名無し野電車区:2012/08/11(土) 14:54:24.45 ID:ksr+3z6z0
線路増設も無理なのか?
766名無し野電車区:2012/08/11(土) 15:10:34.81 ID:55aoLQUqO
>>765 無理だね
767名無し野電車区:2012/08/11(土) 15:33:02.60 ID:fOju46uc0
東北縦貫線が完成したら東海道本線まで(から)行く(来る)貨物列車は東京経由で行ける。
そうなると山手貨物線の貨物列車の本数が減って増発できる。
あと、通勤特急(あかぎ等)廃止汁。
768名無し野電車区:2012/08/11(土) 18:57:13.23 ID:nqr9kz2H0
>>748
埼京線(赤羽線)上り線の東側に、0番線から池袋車庫まで回送線を引けばよい
769名無し野電車区:2012/08/11(土) 20:11:33.51 ID:55aoLQUqO
>>768 夢のまた夢
770名無し野電車区:2012/08/11(土) 21:27:33.65 ID:XoKbeb3I0
で、結論から言いますとぉ、
『複々線にすべきでない』

771名無し野電車区:2012/08/11(土) 21:31:35.14 ID:P35Y56ib0
埼京線を複々線に出来そうな箇所が板橋〜赤羽ぐらいしかない上に、
各停南行きは板橋で優等通過待ちがデフォになる。
772名無し野電車区:2012/08/11(土) 21:48:20.64 ID:0dXo0tCv0
途中で従来の埼京線と別れて地下に潜って東京駅で京葉線に繋げてスルー運転すればいい。
773名無し野電車区:2012/08/11(土) 22:14:21.72 ID:JA8ns29t0
は?板橋で優等通過待ち?
板橋、十条は全列車停車ですが、何か?
774名無し野電車区:2012/08/12(日) 00:20:47.01 ID:fSryKBgf0
>>773
板橋〜赤羽を立体複々線化できたら各停南行きは板橋で優等通過待ちがデフォになる。
775名無し野電車区:2012/08/12(日) 00:21:17.60 ID:SNL3b62nO
>>771->>773 想像は自由だけど、無理な話だからね(笑)
776名無し野電車区:2012/08/12(日) 15:01:26.10 ID:+MHyJAOZ0
デントの準急と同じ
通過待ちはない。
全部流したほうが速い。
777名無し野電車区:2012/08/13(月) 19:06:51.06 ID:KdnG5QZd0
>>772
池袋からうまく掘って繋げられればね
778名無し野電車区:2012/08/13(月) 19:38:55.65 ID:XH0VJzCG0
簡単だろ、新宿〜池袋と来て大塚方面に向かい田端の段丘で地下に入れる
779名無し野電車区:2012/08/13(月) 23:18:56.11 ID:OPxbyJv/0
埼京線の池袋〜京葉東京まで、
駅なしノンストップは結構乗りそう
780名無し野電車区:2012/08/14(火) 00:09:37.23 ID:b4AZaGkDO

川越線の複線が優先。
781名無し野電車区:2012/08/14(火) 20:02:17.12 ID:J7wFNZa00
どれくらい本数足りないの?
782名無し野電車区:2012/08/15(水) 21:51:29.81 ID:4n/nUH8M0
>>780
それって、
4〜6両編成で、
大宮〜川越
を折り返すのを増やせば満足なの?
783名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:16:51.19 ID:hrXslDf30
>>782
解ってないからそんな大宮川越間を増やせば満足なの?なんて言ってしまうんだよ。

とりあえず荒川を除いて日進大宮間の複線化と池袋止まりセットでだいぶ改善するんじゃ?でだいぶ変わるんじゃ??
784名無し野電車区:2012/08/15(水) 23:53:18.21 ID:CWetP1R3O
>>782
ま、それでも今よりだいぶマシになると思うが
785名無し野電車区:2012/08/16(木) 19:35:56.27 ID:KjYA/GF10
複線化しなきゃいけなくない?
786名無し野電車区:2012/08/17(金) 08:53:55.46 ID:M0slZA8+0
>>783
既に大宮日進間は複線化されてたような。
日進川越間ですかね。
787名無し野電車区:2012/08/17(金) 18:43:00.87 ID:nl/SebKg0
1時間に何本までだったら
単線で交換できる?
788名無し野電車区:2012/08/17(金) 20:39:42.85 ID:zunJsrYz0
>>787
駅間距離の問題もあるからなあ。
指扇〜南古谷には鉄橋もあるから無理して交換すると停車時間が凄いことになりそうだが。
川越〜大宮間ってそんなに本数少ない?
789名無し野電車区:2012/08/17(金) 20:41:02.69 ID:cp9i2sRnO
>>788 昼間なんか20分間隔なのに座席が空いてるんだから、今の本数で十分足りる。
790名無し野電車区:2012/08/18(土) 10:07:07.40 ID:Cdv72pEM0
>>787
6・7本程度・・・

単線でも本数の多い西武国分寺線でも見習って欲しい。
791名無し野電車区:2012/08/18(土) 19:52:14.55 ID:4spXxKte0
埼京線を大宮−大崎間で複々線化 ・・・ 事実上無理(ただし大宮−池袋間は実質的に複々線)
埼京線を増発(朝の通勤時間帯) ・・・ 現状の設備では事実上無理

無理な理由
1.車庫(川越車両センター)が単線区間にあり朝の出庫に制限が発生するため本数が増やせない
2.池袋までは実質的な複々線であるものの新宿―大崎間は複線区間である為これ以上の増発は望めない

このことを理解してるやつ何人いる?
792名無し野電車区:2012/08/18(土) 20:10:05.15 ID:O6szefT00
>>791
池袋〜大崎を増強
(埼京線と湘南新宿ラインを分ける)
だけでいいんだよ。
大宮〜池袋は今のままでいい。
793名無し野電車区:2012/08/18(土) 20:23:00.02 ID:jiGDWV2nO
>>792 だからそれが無理なんだよ。湘南新宿ラインが震災で1ヶ月走らなかった時は、特別に混乱もしてなかったしね。だから、湘南新宿が無くても別に困らないんだよ
794名無し野電車区:2012/08/18(土) 21:18:35.57 ID:63uKNnlR0
>>791
1は日進〜川越の立体複線化で解決しそう。
2は赤羽〜板橋だけ立体複々線化出来たとしても、池袋〜大崎はどうしようもないからね。
(赤羽〜板橋だけ立体複々線化でも本数増やせるけど)
795名無し野電車区:2012/08/19(日) 22:47:05.36 ID:zAhrBtod0
>>793
人口の多い首都圏でパニックにならなかったのか?
ウソっぽい
796名無し野電車区:2012/08/20(月) 00:59:07.77 ID:ENd3qH9FO
>>795 湘南新宿ラインが無くても、埼京線の今の状況で客を捌こうと思えば出来なくはないしね。
下手に湘南新宿ラインとか作るから、埼京線に遅れの波及が来たりしてややこしくなるんだよw
797名無し野電車区:2012/08/20(月) 12:40:54.85 ID:Pv/+X8r10
埼京線はBRT化すべき
798名無し野電車区:2012/08/20(月) 14:13:55.74 ID:4iRvJN9P0
関連スレ更新

東横線乗り入れ後の副都心線ダイヤ議論スレッド4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1345291240/


799名無し野電車区:2012/08/21(火) 03:54:25.09 ID:EgoZ8mi30
埼京線で見る女性専用車両の問題


埼京線池袋駅で女性専用車両から男性客を追い散らす悪しき警備員の映像
http://www.youtube.com/watch?v=CnQFfqBVGOo&list=PLEF45F0907E22C09B&index=1

埼京線赤羽駅での差別現象
(女性専用車両はガラガラ、となりの車両は大混雑)
http://www.youtube.com/watch?v=lwLnP1nEQwI&list=PLEF45F0907E22C09B&index=3
800名無し野電車区:2012/08/21(火) 20:10:23.34 ID:4+ZVgONT0
800達成
結構長かったな
801名無し野電車区:2012/08/22(水) 20:04:03.43 ID:Y8qpWpGG0
>>799
男性専用車両造れば解決じゃん
802名無し野電車区:2012/08/22(水) 21:23:54.24 ID:KJ8oAqiZ0
男性専用車は、各社本気で考えて欲しい。
なんでわざわざ混む女性専用車の隣の車両に一人で乗る女性が結構多いのか?
おまけに女性専用車のほうがホームの階段に近い所も結構あるのにその隣に乗る。
男女比から行っても女性専用車の両隣は男性専用車にしてもらいたい。
803名無し野電車区:2012/08/23(木) 20:05:18.92 ID:Acpegcwm0
うまくバラけるように
一定の比率で男女分けてもいいと思う。

ラッシュ時は。

これに関しては、田●陽子も文句は言えまい
804名無し野電車区:2012/08/24(金) 20:31:11.58 ID:FVTVOtxm0
オカマはどっち?
805名無し野電車区:2012/08/24(金) 20:51:25.39 ID:b4h1JUNfO
俺は雌が乗って来てもどかないよ。
806名無し野電車区:2012/08/25(土) 21:58:10.87 ID:zksZlJj80
スレの趣旨から外れてる・・・
807名無し野電車区:2012/08/25(土) 22:30:51.64 ID:Juq1nM9EO
埼京線の一部が、副都心線に直通できるように
しておけば良かった。
808名無し野電車区:2012/08/26(日) 16:11:53.20 ID:8jk31ZUOO
>>807 そんなことしたら、尚更複雑になるわw
809名無し野電車区:2012/08/26(日) 21:42:40.27 ID:mWJhBlE80
線路・トンネルは互換性はあるのか?
810名無し野電車区:2012/08/26(日) 23:10:14.03 ID:tqodlE8z0
さいたま複々都心線
811名無し野電車区:2012/08/27(月) 20:07:36.14 ID:igphQf0a0
紛らわしい!
812名無し野電車区:2012/08/28(火) 18:11:56.00 ID:vJRjSWDk0
>>807
副都心線を複々線化しなきゃいけなくなる
813名無し野電車区:2012/08/29(水) 20:39:42.95 ID:e8tFJPVI0
もうどさくさに紛れて、
地下鉄新線敷けばいいんじゃない?
副都心線だって、かぶってるわけだし。
814名無し野電車区:2012/09/03(月) 22:35:53.74 ID:SiZg+b8q0
残暑が酷い
いい案もでない
815名無し野電車区:2012/09/04(火) 15:07:41.00 ID:UXqwXYYOO
E233の投入で混雑緩和策は終わりだから、今更複々線の案とか無駄な話だぜ
816名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:56:04.79 ID:3POgzmSq0
設備増強じゃなくて東京メトロみたいに朝ラッシュより少し前に改札を定期で通るとポイントが貯まり
特典と引き換えられるみたいなキャンペーンをやればいい
朝ラッシュ以外はそこまで厳しくないんだから過剰すぎる設備は負担になるんじゃないか?
817名無し野電車区:2012/09/06(木) 00:45:01.54 ID:TB9DsiVO0
>>816

そんなことはない!

特に上りの一番後ろ赤羽-新宿間は朝以外も混む
818名無し野電車区:2012/09/06(木) 07:28:11.88 ID:EjQ1A03RO
>>817 別の車両はガラガラなんだから、特に抜本的な対策をする必要はない
819名無し野電車区:2012/09/08(土) 01:11:38.18 ID:PyTGUrDk0
朝・夕以外は本数よりホームの改良の方が大事かもね。
渋谷はこれから改良されるけど、新宿はどうにかならないのかな。特に3・4番線
820名無し野電車区:2012/09/08(土) 05:20:03.83 ID:a25Q9pio0
乗り入れの数が凄いよね
821名無し野電車区:2012/09/09(日) 00:05:24.03 ID:q2o9ePwr0
乗り入れがすごいなら、
それに対する対策しなきゃいけないでしょうに
822名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:47:36.69 ID:AKNe8DKC0
なんかイイ方法ね〜かな〜
823名無し野電車区:2012/09/15(土) 01:02:00.23 ID:evIOoR3h0
東上線を池袋から延伸して西武新宿線に合流すれば
板橋池袋は複々線
池袋新宿は三複線、副都心線を入れると四複線
824名無し野電車区:2012/09/15(土) 06:39:01.43 ID:sHHNLLSH0
>>823
山手線を西から東に跨がないと行けないわけだが…

俺が座って帰れなくなるからやめれw
825名無し野電車区:2012/09/18(火) 02:35:47.87 ID:DRuufZbP0
>>823
延伸するなら
東上線 寄居〜高崎
越生線 坂戸〜高麗川
野田線 大宮〜東所沢
伊勢崎線 伊勢崎〜新前橋
やってくれ
826名無し野電車区:2012/09/18(火) 02:40:27.06 ID:uIh2FY4z0
荒川陸橋が通れなくなった日のために
埼京線を北池袋から東上線に乗り入れさせ川越で川越線で南古谷車庫に戻せるようにすべき
827名無し野電車区:2012/09/18(火) 10:47:40.28 ID:byV94TygO
>>826 実に壮大な夢だ!
まぁ無理な話だけどね(笑)
828名無し野電車区:2012/09/19(水) 20:47:41.89 ID:ruCG2CIJ0
東上鉄道国有化
829名無し野電車区:2012/09/25(火) 03:56:08.89 ID:v2kJcKE10
保守
830名無し野電車区:2012/09/27(木) 23:05:04.67 ID:sG3707kg0
>>828
なんの根拠に??
831名無し野電車区:2012/10/03(水) 23:29:39.84 ID:3L5fs7MyO
赤羽〜池袋間高架化
大宮〜川越間高架化
が先でしょ
832名無し野電車区:2012/10/04(木) 00:34:31.75 ID:kB3NXHdw0
それより野田線大宮駅ホーム高架化&京浜東北線乗り入れのほうが重要
833名無し野電車区:2012/10/04(木) 03:44:33.94 ID:HrltIpG80
川越線複線化が先かと
834名無し野電車区:2012/10/04(木) 06:58:42.53 ID:6rX7M+8KO
>>831-833 どれも無理な話でーす!
835名無し野電車区:2012/10/04(木) 08:37:44.76 ID:tiHaMayL0
A: 南北線を赤羽岩淵で分岐して埼京線に乗り入れ
B: 三田線を志村坂上か蓮根で分岐して埼京線に乗り入れ
のどちらか
836名無し野電車区:2012/10/04(木) 14:36:47.46 ID:rrNCjQFf0
>>835埼玉高速鉄道線を池袋に延伸が良い
837名無し野電車区:2012/10/04(木) 17:22:18.48 ID:6rX7M+8KO
>>835-836 無理な話でーす
838名無し野電車区:2012/10/04(木) 22:27:15.29 ID:VGNrEjX6O
>>826
大宮手前の使われてない留置線に入れるように線路をいじるべき
板橋にも電留線を3本作ってついでに改札口を橋上駅舎化
839名無し野電車区:2012/10/06(土) 22:26:10.71 ID:JSz/RVNUO
複々線化も悪くはないが、快速と普通の本数比率を変えて利便性を
上げて欲しい。
840名無し野電車区:2012/10/06(土) 22:32:52.12 ID:iDE9XwINO
ダイヤを工夫すれば、複々線とかしなくても現在の本数でやっていけると思う
841名無し野電車区:2012/10/07(日) 00:26:07.02 ID:Lu/W1p9+0
>>823
西武新宿線は本当に邪魔。西武が地下化してプリンスホテルと
マイシティぶっ壊せば埼京線もだいぶ楽になる。
842名無し野電車区:2012/10/07(日) 15:40:32.55 ID:pS+qvjQ50
>>838
>>826
>大宮手前の使われてない留置線に入れるように線路をいじるべき
>板橋にも電留線を3本作ってついでに改札口を橋上駅舎化

採用
843名無し野電車区:2012/10/07(日) 20:47:09.63 ID:NlAC38XT0
>>841
お前が金出せば西武も東も喜こぶよ。

頑張れやww
844名無し野電車区:2012/10/08(月) 12:47:46.33 ID:Eqf9twwL0
>>836
終電ももう少し遅くできそう
845 【東電 66.3 %】 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(2+0:5) i:2012/10/08(月) 13:35:42.85 ID:USKRjwgb0

東京縦貫線ができたら、湘南ラインは廃止でいいじゃん。

そのかわり、埼京線を小田原まで運転で。
846名無し野電車区:2012/10/08(月) 18:27:20.32 ID:Eqf9twwL0
埼京線は相鉄と直通でしょ?
847名無し野電車区:2012/10/08(月) 20:48:48.76 ID:rOGdrIXE0
>>845
昇進が廃止されたら埼京線が混雑するぞ。
昇進が浦和に停まれば今よりも緩和されるのにそんな馬鹿なことしたら逆に悪化する。
東北縦貫線ができたら東北本線は東京止まりが主体で東海道線直通は常磐線を主体にすればいいんだよ。
848名無し野電車区:2012/10/08(月) 20:54:53.60 ID:Eqf9twwL0
はぁ〜?

常磐主体!

東京止まり主体!?

東北縦貫線をやる意味を理解していないからこんな変な事ぬかすんだよ。

浦和停車による埼京線の混雑緩和なんてそんなに期待できないだろ。
849名無し野電車区:2012/10/08(月) 22:00:36.04 ID:rOGdrIXE0
>>848
赤羽以南の埼京線は東北本線からの乗り換え客多いよ。
昇進が停まれば浦和のみならず北浦和〜さいたま新都心の人も埼京線をあまり使わなくなる。
これらの客がいなくなるだけでも大分いいけどな。
850名無し野電車区:2012/10/08(月) 22:06:50.56 ID:Eqf9twwL0
>>849
赤羽で京浜東北や宇都宮・高崎線からの乗換客が多いのはよくわかるけど浦和で乗り替えた方が得だと思う一般客はどれほどいるのだろうか?

劇的に変わるとは思えないんだよね。

ルートが一つ増えることは良くわかるけど時間的に数分の差だから今までのルートでいいやと思う人は多いはず。

ただ、あの赤羽の混み方を考えたら空いてくれるのはありがたいよね。
851名無し野電車区:2012/10/08(月) 23:08:40.92 ID:rOGdrIXE0
>>850
得かどうかはともかく浦和の人はわざわざ面倒な乗り換えなんかしないで1本で行くようになると思うし、
北浦和〜さいたま新都心の人も赤羽まで緩行線でノロノロ行くより浦和で乗り換えちゃうんじゃない?


誰も劇的な変化なんか期待してない。
通勤路線なのにラッシュ時に全員座れるほど空くなんて思わないし。
東北縦貫線にしたって京浜東北線の大幅な混雑緩和なんて目指してないし期待する人もいない。
852名無し野電車区:2012/10/08(月) 23:25:43.63 ID:Eqf9twwL0
>>851
確かにそうだとは思うけど浦和乗換だと本数なさそうだし特に朝時間帯は
ノロノロ行くって言ったって5分程度でしょ?
赤羽まで行けばSSも埼京もあるから本数沢山あるって考える人多いと思うな。

縦貫はかなり有効だと思うよ。

上野以北で東京・新橋・品川・横浜方面行きたい人って結構いるのでは?
SS使ってる人はこちらになると思うし
自分の友達でも京浜東北を上野以南へ向かう友達結構いるし

ここがつながれば京浜東北は完全な緩行線になるわけだから
853名無し野電車区:2012/10/09(火) 08:13:50.68 ID:QYlHfw4B0
>>852
北浦和や与野の人は緩行線で赤羽まで行ったら15分以上かかるよ。
少なくとも浦和の人は1本で行けるのに乗り換えなんて面倒なことはしないだろう。
俺も最寄り駅浦和だけどSS停まったら新宿方面は1本で行くつもりだし。
854名無し野電車区:2012/10/09(火) 10:58:43.43 ID:pgljK1g00
北浦和民だけど、高架の景色が好きなので
南浦和から武蔵浦和へ出て埼京線で池袋新宿方面へ行きますよ

戸田橋鉄橋と川口鉄橋だけでも景色の綺麗さにかなり差があるますから
855名無し野電車区:2012/10/09(火) 11:03:35.55 ID:pgljK1g00
そもそも中仙道に沿って江戸方面へ出るという意味では
南浦和乗換え武蔵浦和経由埼京線のほうが正規のルートに近いんです

東北線コースはゴチャゴチャして好きじゃないですしまがい物感を感じます
856名無し野電車区:2012/10/16(火) 15:01:57.78 ID:UmRSQu/s0
何とかしなきゃいけないな
857名無し野電車区:2012/10/16(火) 17:54:26.00 ID:eZQvc9Jl0
16両編成にしたらどうだろう
858名無し野電車区:2012/10/16(火) 19:47:55.37 ID:6YNtXoWL0
>>851
さいたま新都心から新宿方面は現状も宇都宮線か高崎線で赤羽→埼京線がメインじゃね?
昇進が浦和に止まった後も、朝は時間合わせて昇進乗ったとしても
帰りはわざわざ時間合わせずに来た方に乗るとすると
夕ラッシュ時はあまり変わらなそう
859名無し野電車区:2012/10/16(火) 20:13:40.34 ID:K82EXNG8O
>>852
皆とは言わないが、多くの通勤者は朝の出勤時、何時発の電車に乗れば一番都合いいかを心得てるでしょ。
北浦和以北の人だって、多少本数が少なくても接続のいい京浜東北に乗るだけの話。
結局、乗り換え回数が同じなら、速い湘南新宿を選ぶ人が多いと思う。それに赤羽より浦和の方が乗り換えも楽だろうし。

新都心だけは宇都宮線から赤羽乗り換え埼京線の人も多いだろうけど。住んでいる場所によっちゃ北与野から埼京線かな。

縦貫できたら京浜東北が空くだろうってのは同意。
860名無し野電車区:2012/10/18(木) 23:55:03.14 ID:DIFdiwya0
>>857
オール2階建て10両でもいいんじゃない?
861名無し野電車区:2012/10/19(金) 06:39:24.27 ID:QZsblMMy0
遅発起こして立ち行かないよ・・・E215で懲りてるだろ束は
862名無し野電車区:2012/10/24(水) 09:47:30.65 ID:lBfd9haU0
以前から書いている、性犯罪(痴漢・拉致・強姦・ポルノビデオ・性風俗への強要)の思想グループ。松戸リンゼイ事件・東電OL事件なども関係している。
色々な宗教団体を逃げ回っていて、天理教、立正佼成会、真如苑、創価学会などへ逃げ込んでいた。
現在は、PL(パーフェクトリバティー)教団に居る可能性がある。のっとられる前に彼らを倒す必要がある。
863名無し野電車区:2012/10/31(水) 15:56:58.89 ID:bGfSzCTd0
>>859

でも赤羽で5分かけて乗り換えたり田端周りの湘南新宿ラインに数分余計に乗車
すること考えると今までのルートを使用してもおんなじって考える人多いと思うよ。

ご利益があるのは浦和だけ。

通勤者はどの電車に乗れば一番都合がよいか心得ているからこそ
湘南新宿ラインには乗らないに1票!

湘南新宿ラインはすぐ運休するし、遅れるからなおさらだとおもう。
遅れたり運休するのは埼京の比じゃない



864 忍法帖【Lv=9,xxxP】(4+2:5) :2012/11/06(火) 14:16:54.41 ID:By4ENkJyO

865名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:21:56.83 ID:aYHkZI3E0
神奈川方面の乗り入れは積極的なのに、
何でここは取り残されてるんだろう??
866名無し野電車区:2012/11/12(月) 21:14:05.62 ID:/6whjzke0
混みまくりっ!
867名無し野電車区:2012/11/13(火) 14:36:28.27 ID:XZOtU2VO0
総武線快速を複々線させるべきか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352643319/
埼京線は複々線化すべきか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330594599/
東海道線を複々線化させるべきか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352303676/
【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352781569/
868名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:07:21.80 ID:alN+0/ZM0
落ちるな
まだ議論の余地あり
869名無し野電車区:2012/11/21(水) 09:58:36.91 ID:fDVNNO4aO
川越線の完全複線化。

埼京線の完全高架複複線化。

特別快速、新快速の導入。

品川、横浜方面延伸。
870名無し野電車区:2012/11/21(水) 10:48:30.94 ID:RWlP8tkbi
>>869
埼京線横浜方面延伸は既に湘南新宿ラインで実現してるし
埼京線の相模鉄道直通予定も有る
871名無し野電車区:2012/11/21(水) 14:44:51.14 ID:4zN2NFn0O
複々線なんか有り得ないわ
872名無し野電車区:2012/11/22(木) 15:19:37.04 ID:SHKbbZGb0
>>870
ソースは?

っていうかほんとに直通するのか?
873名無し野電車区:2012/11/22(木) 18:09:44.30 ID:Bx5H1ez20
874名無し野電車区:2012/11/22(木) 18:50:01.63 ID:SHKbbZGb0
JR新宿方面って書いてはあるんだけどね。
なぜ埼京線って書かないんだ?

って意味では新宿までで終わりって事もある?
現実的にはそんなことは無いと思うので池袋止まりとか
赤羽止まりがせきのやま??
875名無し野電車区:2012/11/22(木) 18:54:52.39 ID:SHKbbZGb0
連投ごめんなさいね。

埼京にE233投入するし、相模もE231、E233もどきがいるから埼京線規格に統一は
しているんだろうけど保安装置の関係やらなんやらで池袋以北は赤羽線に来ないで
山手貨物なんてこと  あるわけないね。

どちらにしても前から埼京線に乗り入れるってアナウンスしないところが
気になる。
876名無し野電車区:2012/11/22(木) 22:33:47.18 ID:yRqbQs7b0
>>874
湘南新宿LINEの直通は無いだろうな
相模鉄道でグリーン車や近郊型を用意するとは思えない
877名無し野電車区:2012/11/22(木) 23:42:52.01 ID:112NBV7b0
蛇窪短絡線が完成するのが前提かな?
878名無し野電車区:2012/11/23(金) 04:14:28.38 ID:Hzc/hgeT0
>>865
競合の私鉄がないから
879名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:15:27.78 ID:O7QichYN0
相鉄と埼京線を結びつけるソースは何一つ存在しない。
よってスレチ。
880名無し野電車区:2012/11/25(日) 00:30:19.01 ID:cIk6x3o40
>>879
でも噂はたくさんあるし、状況証拠としては相鉄の新宿方面乗り入れは
埼京しか考えにくい。

なぜ東は明確に埼京に乗り入れとアナウンスしないのだろう?
881名無し野電車区:2012/11/25(日) 00:59:56.95 ID:y0Ung9d90
>>880
そもそも相互乗入れが、不要なんでしょ
心配されている新宿折り返しで不都合なしということで
882名無し野電車区:2012/11/28(水) 17:35:42.26 ID:QLVk2RjO0
>>880-881
だったらますます線路容量が足りなくなるから
複複線しなきゃいけない。

上野〜東京が直通になったって、通勤通学の都合で、
新宿方面に流れる割合は変わらないから、
緩和されるとは思わない。
ますます混む埼京線。
883名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:34:10.53 ID:OYGw1PjB0
>>881-882

だからこその新宿止まりの埼京線が相鉄に直通だとすんなり話がまとまるわけで。
なのに東はアナウンスしない・・・

北側から新宿止まりと南側から新宿止まりって直通させればOKって思うのが自然じゃ??
884名無し野電車区:2012/12/03(月) 20:07:23.29 ID:RaWfQNC40
ますます埼京線混むな。
複々線化しなきゃ持たないでしょうに
885名無し野電車区:2012/12/03(月) 20:11:54.41 ID:g5WR2sIg0
>>883
まとまるもクソも、新宿折り返しで支障がないものを
相鉄直通とかいうからややこしくなってまとまらない
886名無し野電車区:2012/12/03(月) 21:55:27.62 ID:29e8Qowoi
>>884
自民党が政権奪還したら公共事業事業を推進し景気回復をさせるべき
その一環として
JR八高線の全線電化と高麗川〜東飯能の複線化
JR川越線日進〜高麗川間の複線化
JR東北別線と赤羽線の複々線化
JR山手貨物線池袋〜大崎間を複々線にし
埼京線を地下へ湘南新宿ラインを地上へ分離させるべきである

安倍晋三は今こそ国士になるべきである
887名無し野電車区:2012/12/05(水) 01:08:17.04 ID:ZtaH3G+V0
赤羽線区間複々線化(急行・緩行線分離)、十条地下化、赤羽駅方向別線化、快速・通勤快速は十条/板橋通過しろ。
888名無し野電車区:2012/12/05(水) 01:29:47.28 ID:KDrCT5QAO
>>887 無理だから
889名無し野電車区:2012/12/05(水) 02:16:11.06 ID:ZtaH3G+V0
赤羽の方向別は無理にしても十条地下化、板橋の外側に追越線追加で
快速通過にして、赤羽線内の快速/各停の等間隔運転をいい加減止め
てほしい。(30年前のダイヤと殆ど変ってない)
赤羽〜大宮で快速通過駅は昼間20分も運転間隔が開くの勘弁して。
890名無し野電車区:2012/12/05(水) 02:23:23.95 ID:2FYMewmu0
十条板橋通過ねぇ
意外に結構乗降客数多いんだけどね
まぁ十条地下化は賛成だが
891名無し野電車区:2012/12/05(水) 04:50:39.49 ID:PgmBr3h/0
十条板橋通過してもメリットがない
892名無し野電車区:2012/12/05(水) 09:07:50.35 ID:ZtaH3G+V0
>>890
ここ20年くらいそんなに乗降客数増えてないょ
各停増発で現状本数確保、快・通快は急行線利用ってことで
893名無し野電車区:2012/12/05(水) 09:10:47.59 ID:PgmBr3h/0
たかだか二駅通過しても混雑解消にもなんにもならないってば
894名無し野電車区:2012/12/05(水) 10:08:12.12 ID:i2VHyvNA0
埼京線の最大の問題は、赤羽以南の階段の位置だもん
895名無し野電車区:2012/12/05(水) 12:24:59.06 ID:iaGJONiz0
現状の通勤快速の激しい混雑を見れは
通過酎は利用者じゃない事がわかる

田園都市線の準急と一緒で
板橋十条通過すると赤羽ホームに人があふれて
逆に混雑が激しくなり死者がでる
896名無し野電車区:2012/12/05(水) 12:28:04.14 ID:wvtRxoN70
どすよね
897名無し野電車区:2012/12/05(水) 19:59:01.72 ID:ZtaH3G+V0
通快の乗客で十条・板橋で降車するのは僅かだね
殆どが池袋・新宿下車
それよりラッシュ時に赤羽折返しの始発をなくせ
始発待ちの乗客でホームがあふれてるんだよ
898名無し野電車区:2012/12/07(金) 00:53:20.80 ID:a8B05Atz0
線増無理なら15両化ですか
899名無し野電車区:2012/12/07(金) 01:02:35.23 ID:4kGeIb/s0
湘新15両の本数を大幅増発させるから、埼京線は赤羽止まりでいい
900名無し野電車区:2012/12/07(金) 20:05:24.56 ID:xIyBnS2S0
これからの乗り入れ考えれば、
現実的に複々線化しなきゃダメでしょ?
どう考えても。
「用地がない」
とか、そういうこともあることかもしれないけど、
これから本数を増やすのに、
じゃあ、埼京線全部、りんかい線直通以外は全部池袋折り返しじゃないと、
無理でしょう。
901名無し野電車区:2012/12/08(土) 10:10:28.96 ID:smDRWsyV0
・赤羽線区間立体化+赤羽〜板橋複々線化+赤羽埼京線ホーム2面4線化
(上り各停は板橋で優等通過待ちあり)

ってどうなの?

>>886
・JR八高線の八王子〜箱根ヶ崎の複線化+南昭島駅(市役所付近)・南飯能駅(阿須)新設+箱根ヶ崎車庫新設
もだが。
902名無し野電車区:2012/12/08(土) 16:54:14.99 ID:M4FRu06I0
せめて埼京線は11両にはできそうなんだけど。
903名無し野電車区:2012/12/09(日) 00:39:32.85 ID:+yqqSQIx0
板橋十条通過とか、
大金だして
混雑を歪な形にして
ホームで裁ききれきれず人があふれて
さらに遅れをだして
不満を増やす

何がやりたいんだか
904名無し野電車区:2012/12/10(月) 09:13:31.51 ID:rRSXkKov0
>>903 だから毎日痛勤してない人には解からないでしょ
905名無し野電車区:2012/12/10(月) 09:25:09.49 ID:rRSXkKov0
今日も青山街道踏切?で、遮断中の人横断で緊急停止、遅延!
複々線もいいけど、あの開かずの踏切なんとかしてょ
906名無し野電車区:2012/12/10(月) 13:05:50.64 ID:+CcCB2AEO
>>895
カップ焼酎片手に武蔵浦和から乗り込んでくるのはあなたですね
907名無し野電車区:2012/12/11(火) 16:42:21.13 ID:+peIeMMO0
埼京線とさ、
西武池袋との乗入れで、
りんかい線直通以外は
全部湘南新宿ラインに譲るってのはどう?
908名無し野電車区:2012/12/13(木) 22:51:30.66 ID:Qg+ERI4H0
次スレいる??
909名無し野電車区:2012/12/14(金) 11:40:00.94 ID:YWktym9Si
>>908
いらない
910名無し野電車区:2012/12/14(金) 12:15:11.02 ID:+OfMIS+e0
911名無し野電車区:2012/12/16(日) 15:55:43.59 ID:HTiaTerC0

趣旨と違うじゃん
912名無し野電車区:2012/12/20(木) 19:51:41.62 ID:JT11azce0
東海道線・宇都宮線 東京〜上野
が完成すれば、
湘南新宿ライン全廃しても、
埼京線を宇都宮や高崎方面に延長すれば、
埼京線は埼京線だけで、りんかい線直通と、将来的な神奈川直通に割り振って解決になるか?
913名無し野電車区:2012/12/21(金) 12:43:35.04 ID:f2qFW1Qi0
宇都宮方面には延長するのは無理と思われますが・・・
高崎は可能だけど。
914名無し野電車区:2012/12/21(金) 17:58:18.39 ID:nyHXlNQ1i
>>913
宮原接続が前提で建設したからな
東北別線区間は
915名無し野電車区:2012/12/21(金) 21:47:50.68 ID:1fSornRn0
新宿のホームをもう1島分増やせば、朝のラッシュも少しはマシになるんじゃね。
抑止とか駅間停車多すぎてイライラするわ。
916名無し野電車区:2012/12/21(金) 22:06:29.88 ID:Lfau16TY0
>>915
どこに
917名無し野電車区:2012/12/22(土) 08:40:15.07 ID:2VktQYZV0
湘南新宿が朝夕増発って事は埼京線が減便なのかな??
918名無し野電車区:2012/12/22(土) 11:56:36.09 ID:Dmap/1nR0
>>917
朝は赤羽始発が1本減る
www.city.saitama.jp/www/contents/1355903818534/files/201303daiyakaisei.pdf
919名無し野電車区:2012/12/22(土) 20:04:12.37 ID:qcM7/8fH0
>>916
代々木駅の北側に
920名無し野電車区:2012/12/23(日) 22:50:56.26 ID:bBkq/W1a0
これじゃあ、複々線化しなきゃ持たないじゃん
921名無し野電車区:2012/12/25(火) 21:02:53.85 ID:RR7aEivF0
複々線化できなければ、
埼京線は池袋折り返しで、
あとは全部湘南新宿ラインに乗り換えろ
と、そんな時代がやってくるのか?
922名無し野電車区:2012/12/26(水) 01:36:17.84 ID:VFzWIq2r0
>>920
池袋〜大崎迄地下に埼京線を移設し湘南新宿ラインと完全分離するべき

空いた線路は湘南新宿ラインの増発に回せる
923名無し野電車区:2012/12/26(水) 10:06:49.50 ID:RZKDNWTV0
湘南新宿ラインは北側で増発できても南側で問題があるから
これ以上増発できません。
924浦桜13 ◆qySL9jrjB.BF :2012/12/26(水) 14:25:54.67 ID:+ZRcJ4bQ0
池袋の構造が大問題
埼京線を内側にしておけば折り返しが設定できたのに
(ラッシュ時は新木場行のみ直通)
925名無し野電車区:2012/12/26(水) 18:29:34.92 ID:UaQ3pMpv0
>>923
池袋〜大崎迄地下に埼京線を移設し湘南新宿ラインと完全分離するべき

空いた線路は湘南新宿ラインの増発に回せる
926名無し野電車区:2012/12/26(水) 22:58:55.48 ID:+zTrF7M80
>>925
乗客の便利のために、
ホームだけは地上で、どちらか選択できる方がいいな。
池袋〜大崎の快速線という機能も持たせるわけだから。
927名無し野電車区:2012/12/27(木) 08:59:58.02 ID:yCiCCZgPi
>>926
快速的な目的なら湘南新宿ラインを地上にして

地下に移設する埼京線は山手線と西武新宿停車にすれば良い
928名無し野電車区:2012/12/28(金) 21:22:37.40 ID:CG4Pe6PW0
>>927
2つを双方に分けられるなら、
スピードアップ(できるだけ最高速度)
できればもっと便利になるな。
湘南新宿ラインだって、車両で120k出せるわけだし。
929名無し野電車区:2012/12/31(月) 21:03:35.89 ID:KDPvzxsS0
赤羽始発終点を無くし
朝夕ラッシュ時は各駅停車のみ
十条駅の駅隣接踏切(赤羽側)廃止して12両編成対応化
池袋車両基地を埼京線専用化
930名無し野電車区:2013/01/02(水) 20:10:33.00 ID:7o3UKh6E0
931名無し野電車区:2013/01/02(水) 22:33:56.14 ID:ZnMWAzKf0
>>930
ブスだな
932名無し野電車区:2013/01/04(金) 21:49:43.11 ID:RwJWlX1B0
埼京線に並行して地下鉄掘れないだろうか?
933名無し野電車区:2013/01/04(金) 23:00:09.92 ID:3QfTnj250
>>932
赤羽〜大崎を地下区間に新線を建設し埼京線を移設すれば埼京線と湘南新宿ライン双方が大増発出来る
934名無し野電車区:2013/01/05(土) 01:59:40.98 ID:L6+7XOBcO
>>933 無理だから
935名無し野電車区:2013/01/06(日) 21:27:29.58 ID:7RNPAsFX0
他の方法は??
936名無し野電車区:2013/01/06(日) 21:45:08.32 ID:lTmDXRYf0
縦貫線の真似して上に
937名無し野電車区:2013/01/07(月) 00:57:00.95 ID:+AS5WtnJ0
まず女性専用車を廃止しろ。
男性客を馬鹿にしてるのか?
938名無し野電車区:2013/01/07(月) 09:33:59.83 ID:0lfCvdd00
複々線の前に、埼京線は踏み切りを全廃しろ!
埼京線ではない、乗り入れ先の川越線は踏み切りがあってもいいけど。
939名無し野電車区:2013/01/07(月) 10:33:05.84 ID:iQddrzA+O
複々線より先に池袋〜赤羽の高架だね。
940名無し野電車区:2013/01/08(火) 16:50:12.59 ID:iV/lR8iC0
>>938
代々木踏切どうしようか
941名無し野電車区:2013/01/08(火) 19:36:08.54 ID:6+CRkWDK0
>>932
北陸新幹線新宿延伸時に、赤羽〜新宿間は途中から地下急行線で新幹線と併設してできるな。
ただ、工事費用は1キロあたり300億円ではすまないだろうな。

その時は十条駅付近〜板橋駅付近の立体交差化も必要だな。
942名無し野電車区:2013/01/09(水) 00:21:20.23 ID:2Txm6y5/0
>>941
立体交差も兼ねるなら赤羽線区間は自治体から金が降りる
問題は池袋〜大崎間だな
埼京線だけ地下化して湘南新宿ラインと分離すれば双方が大増発出来る
943名無し野電車区:2013/01/09(水) 02:21:08.97 ID:ohBktgi+0
>>942
そうだよな。池袋〜大崎間が問題だね。
具体的に言えば、板橋駅付近まで地上または高架立体化の場合は、板橋駅から急勾配で池袋地下ホームへ進み、
新宿・渋谷・恵比寿の駅に在来線の直下へ地下ホームを作る。池袋・新宿の埼京線地下ホームは、北陸新幹線の
ホームと邪魔にならない位置に設置する。大崎駅の地上ホームへ接続する部分が目黒川に近い為、急勾配で
つながるか、目黒と五反田の間から用地買収し、そこから地上へ貼り付け線増してつなげる。
これだと用地買収費がかさんでべらぼうな金額になるかもな。
944名無し野電車区:2013/01/09(水) 13:43:22.23 ID:2bm6TGve0
埼京線複々線化の代用が湘南新宿ライン浦和停車化かな?
945名無し野電車区:2013/01/09(水) 15:58:41.98 ID:qjwQmMB2P
むしろ湘南新宿ラインを地下化すればいいだけ。
946名無し野電車区:2013/01/09(水) 17:23:21.48 ID:iJiNS8+AO
>>945 湘南新宿のためだけに地下化する意味が分からんw 湘南新宿の浦和停車が>>944の言ってるような意味合いを兼ねてるよ
947名無し野電車区:2013/01/09(水) 21:58:20.53 ID:yGHQQaZn0
>>943
不況対策として全額国費で建設すれば解決
JR東日本は自腹を切らなくて良い
実質増線だけどJR埼京線の連続立体交差を名目にすれば沿線自治体や東京都や道路特定財源からも拠出出来る
948名無し野電車区:2013/01/09(水) 21:59:25.04 ID:yGHQQaZn0
>>945
埼京線を地下にして会えて不便にする事で湘南新宿ラインに混雑を分散し緩和出来る
949名無し野電車区:2013/01/09(水) 23:44:31.04 ID:nUVFjQCm0
次スレです

埼京線(大崎〜池袋)は複々線化すべきか?2議論目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1357742568/
950名無し野電車区:2013/01/09(水) 23:52:14.04 ID:U2FAsLEC0
はやくね?
951名無し野電車区:2013/01/10(木) 04:39:20.01 ID:G+08e27Z0
>>950
早いな
952名無し野電車区:2013/01/10(木) 19:34:28.17 ID:x+vq83tx0
>>942-943
だけど、このスレの前半中心に
「用地がない」
と連呼していた人がいっぱいいたが、
何処へ行ったんだろう?
あなた様の言うとおりなんだよ。
これから本数が増えるんだから、
今のままではいけないことは、この住民わかってることなんでしょう?
953名無し野電車区:2013/01/10(木) 20:29:33.14 ID:5a2Idts1O
埼京線へ233の投入&湘南新宿の浦和停車で、埼京線の混雑緩和策は一通り終わるよ。将来に十条辺りの立体交差はやるかもしれないけど、複々線は絶対にやらないよ
954名無し野電車区:2013/01/10(木) 21:38:19.89 ID:u56mJ0mR0
15両編成なら
今のままで充分
955名無し野電車区:2013/01/11(金) 11:13:35.76 ID:RdflER2+O
15両編成は必要だろ
対応できない十条駅を廃駅にしてでも
956名無し野電車区:2013/01/11(金) 15:16:30.52 ID:NZwGH9EQO
>>955 十条の廃駅なんかする訳ないだろ。複々線は100%しません
957名無し野電車区:2013/01/11(金) 19:52:54.13 ID:TqONBhm70
100%ないか・・・。
958名無し野電車区:2013/01/11(金) 20:17:51.15 ID:8yjTjXP00
>>955
地下化にすれば出来るだろ
959名無し野電車区:2013/01/11(金) 21:22:46.38 ID:NZwGH9EQO
>>958 15両化も100%やらないぞ。川越線内やりんかい線内でもホーム延伸工事をしなきゃいけなくなるから。

強いて言うなら、十条辺りの立体交差化は北区内部でも重い腰を上げつつあると言うことだけ
960名無し野電車区:2013/01/11(金) 23:23:46.79 ID:2yB4apcXI
湘南新宿ラインを地下にして今と同じルート通れば埼京線も増発出来るし横須賀線も破滅しないんだが金がとんでもない事になるから結局妄想として終わる
961名無し野電車区:2013/01/12(土) 00:10:45.92 ID:qg2nRLZq0
埼京線と
西武池袋を強引に繋いで、
あとは(大崎方面は)お乗換えください
ってのはどうか?
962名無し野電車区:2013/01/12(土) 01:05:11.17 ID:4nmrkqFzO
複々線と15両化は無理だが、十条辺りの立体交差はするかもしれないぞ。
963名無し野電車区:2013/01/12(土) 01:53:11.60 ID:HxzjMypN0
>>959
自民党主体なら行けるよ
964名無し野電車区:2013/01/12(土) 02:01:42.32 ID:450NtXvQ0
特に十条と板橋近辺は多数の踏切、複数の河川、高速道路、跨線橋道路、三田線とあり地下化・高架化も難しい。
965名無し野電車区:2013/01/12(土) 07:49:29.80 ID:p2TBgAJtI
皆がいう埼京線を地下にすれば〜とか言ってるけどこれから東京直下型地震来ると分かってて作ろうとは思わないでしょ。
そうやって考えるとまだ土地買収して高架化にした方が実現的
966名無し野電車区:2013/01/12(土) 07:59:55.36 ID:2i8wlVJ+0
>>965
高架にしても首都直下型地震が着たら同じだろ
967名無し野電車区:2013/01/12(土) 08:39:57.05 ID:1vL7n/e80
都営三田線には余裕があるので西高島平から
新大宮バイパス地下を延伸させればいいのだよ。
968名無し野電車区:2013/01/12(土) 09:30:17.51 ID:p2TBgAJtI
>>966
でも被害は地下より少ない
969名無し野電車区:2013/01/12(土) 11:00:48.32 ID:jwGLbC1A0
マジレスすると地下の方が揺れが少ないので被害が少ない。構造躯体も地下の方がしっかりしている。
970名無し野電車区:2013/01/12(土) 11:01:31.08 ID:4nmrkqFzO
>>963 それもないね。もしかしたら立体交差化があるかないかぐらいだろ
971名無し野電車区:2013/01/12(土) 12:22:23.17 ID:eo3Tmeb80
次スレです

埼京線(大崎〜池袋)は複々線化すべきか?2議論目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1357742568/
972名無し野電車区:2013/01/12(土) 20:33:41.80 ID:KI3AGvGz0
>>969
土木技術は
考えられないくらい
発展している
地震国日本だから。
973名無し野電車区:2013/01/12(土) 20:36:55.93 ID:KI3AGvGz0
>>960
地下にした場合、
他の路線と干渉して掘れないとか、
ものすごく地下に埋めなきゃいけないとか。
ホームが地下10階とか、
そんなことにならないのかな〜。
せめてでも、停車駅は横で乗り換え。
だけど、地下に埋めるなら、停車駅を少々考えてもらう必要はあるかな。

湘南新宿ラインだったら

大崎〜渋谷〜新宿〜池袋

恵比寿には土下座1万回して収めてもらうとか。
974名無し野電車区:2013/01/12(土) 20:39:21.07 ID:KI3AGvGz0
>>941
その新幹線のはなし、

初耳なんだけど
975名無し野電車区:2013/01/12(土) 22:37:06.10 ID:ZB7FMzNg0
おいらも初耳だ
976名無し野電車区:2013/01/12(土) 22:42:06.75 ID:7X1145zE0
おいらは福耳だ
977名無し野電車区:2013/01/12(土) 22:47:46.87 ID:lpHNuLBp0
福耳は
金運がいいぞ
978名無し野電車区:2013/01/12(土) 22:48:06.65 ID:lpHNuLBp0
978
979名無し野電車区:2013/01/12(土) 22:48:24.08 ID:lpHNuLBp0
979
980名無し野電車区:2013/01/12(土) 22:48:47.24 ID:lpHNuLBp0
次スレです

埼京線(大崎〜池袋)は複々線化すべきか?2議論目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1357742568/
981名無し野電車区:2013/01/13(日) 04:23:31.92 ID:lTvgCxti0
>>968
0では無いなら一緒
982名無し野電車区:2013/01/13(日) 04:24:40.84 ID:lTvgCxti0
>>972
日本の土木技術は世界一
983dsfd:2013/01/13(日) 04:30:06.07 ID:KZx1u8iY0
埼京線で見る女性専用車両の問題


埼京線池袋駅で女性専用車両から男性客を追い散らす悪しき警備員の映像
http://www.youtube.com/watch?v=CnQFfqBVGOo&list=PLEF45F0907E22C09B&index=1

埼京線赤羽駅での差別現象
(女性専用車両はガラガラ、となりの車両は大混雑)
http://www.youtube.com/watch?v=lwLnP1nEQwI&list=PLEF45F0907E22C09B&index=3


のべ32万人が視聴した女性'専用車両の問題指摘番組をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&list=PL2CBF5FE163F75C23
984名無し野電車区:2013/01/13(日) 04:30:41.10 ID:V8BtVo8hi
>>973
埼京線を赤羽〜大崎間を逢えて地下深く建設し移設すれば10両しかない埼京線の混雑緩和に繋がるだろ
985名無し野電車区:2013/01/13(日) 15:36:37.24 ID:rOeOJiOKO
>>984 お前が建設費云々を全額出すなら、束は喜んでやってくれるよ。地下化すると、消防法の関係で駅社員を増やさなければいけなくなったりするが、お前にそんな金があんのか?
986名無し野電車区:2013/01/13(日) 20:44:54.98 ID:q8dlZcu40
>>985
また自腹厨か
987名無し野電車区:2013/01/13(日) 22:16:24.35 ID:QimM6OKE0
987
988名無し野電車区:2013/01/13(日) 22:16:46.36 ID:QimM6OKE0
988
989名無し野電車区:2013/01/13(日) 22:17:09.24 ID:QimM6OKE0
989
990名無し野電車区:2013/01/13(日) 22:17:39.83 ID:QimM6OKE0
次スレ

埼京線(大崎〜池袋)は複々線化すべきか?2議論目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1357742568/
991名無し野電車区:2013/01/13(日) 23:00:19.04 ID:hVjXd5Io0
>>984
乗せないようにいかに迷路にするっていう策略か
992名無し野電車区:2013/01/13(日) 23:01:16.18 ID:hVjXd5Io0
>>986
議論を止める言動だよな
一般庶民で出せない金額だし。
993名無し野電車区:2013/01/13(日) 23:02:04.70 ID:hVjXd5Io0
>>983
スレチだよ
そういう要因の混雑とは関係がない
このスレとは
994名無し野電車区:2013/01/13(日) 23:05:09.59 ID:K3L1QL0E0
994
995名無し野電車区:2013/01/13(日) 23:05:32.11 ID:K3L1QL0E0
995
996名無し野電車区:2013/01/13(日) 23:06:00.81 ID:K3L1QL0E0
996
997名無し野電車区:2013/01/13(日) 23:07:18.25 ID:fIJXV1ba0
いよいよ2スレ目突入です
998名無し野電車区:2013/01/13(日) 23:08:21.93 ID:fIJXV1ba0
>>993
少しは関係あるけど、
全体の混雑や
路線増強とはかけ離れてる
999名無し野電車区:2013/01/13(日) 23:09:00.91 ID:fIJXV1ba0
次スレ

埼京線(大崎〜池袋)は複々線化すべきか?2議論目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1357742568/
1000名無し野電車区:2013/01/13(日) 23:09:37.26 ID:fIJXV1ba0
星の
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。