【開業100周年】越後線・弥彦線★14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
内野ー吉田間社会実験の成果は如何に?
E129系は何両入るのか?
Y編成引退間近?
腐ったとこだけPCコンクリート枕木化?
新潟駅付近高架化に伴う影響は?

社会実験実施決定で全国の注目を集め、近代化進行中。
越後線・弥彦線14スレ目です。

JR東日本新潟支社
ttp://www.jrniigata.co.jp/

※前スレ
越後線・弥彦線★13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302594366/
2名無し野電車区:2012/02/15(水) 10:47:08.31 ID:aohFFZa30
>>2
Ζ   100周年か・・・  進歩の無いこって。
3名無し野電車区:2012/02/15(水) 15:47:26.21 ID:lBfn7a4T0
銚子電鉄みたいだな
4名無し野電車区:2012/02/15(水) 18:21:28.63 ID:ArD+HdRb0
>>1
乙!
5名無し野電車区:2012/02/15(水) 19:31:28.06 ID:iHUwSVE60
社会実験の話でもちきりになるんだろうな。
このスレは。
6名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:19:41.40 ID:yYxacDg40
頭のおかしな人には気をつけましょう
7名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:25:27.39 ID:yYxacDg40
劣頭の話は本スレでやれ
8名無し野電車区:2012/02/18(土) 12:38:48.58 ID:pJiCBodo0
.  Λ Λ  /
  ( ・∀・)⊃優しさマンセー
〜/U  /
. レ レ
9名無し野電車区:2012/02/18(土) 12:47:13.11 ID:vgCB9i3oO
越後長沢まで延伸汁
10名無し野電車区:2012/02/18(土) 13:54:11.34 ID:o6LVRvv+0
>>9
もうとっくの昔に廃止されたんだが。
11名無し野電車区:2012/02/19(日) 00:23:24.78 ID:YQ1v8hqa0
暇つぶしにウィキペディアで越後線の駅を見てたんだけど、
大昔に桐原駅で立てこもり事件が起こってたんだな。
事件について調べても、記事とか情報が出てこない。
今の小さな駅舎見るとまったく想像できないなw
12名無し野電車区:2012/02/19(日) 09:41:00.05 ID:yi6ErNKV0
>>11
確か30年くらい前じゃなかったか?
既に今の小屋だったような気がする。。。
13名無し野電車区:2012/02/19(日) 09:43:05.08 ID:brKq9x6Q0
俺、その翌日(昭和49年8月27日)の新聞持ってるぞ。
1面と社会面にデカデカと載ってる。
無人駅と書いてあるから駅の規模は今と大して変わらないんじゃないか。
14名無し野電車区:2012/02/19(日) 16:32:20.36 ID:T6VGJzAsO
大雪で立ち往生、乗客一泊旅館ご招待wって有ったなあ>桐原付近
「わあ〜羨ましい〜w」と思った当時確か厨房w
15名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:03:09.61 ID:/YZGwjXe0
ん?前スレデータ落ち。
16名無し野電車区:2012/02/20(月) 01:50:57.29 ID:Z+DtpWDW0
スレ立てるの早杉。990位で十分。
17名無し野電車区:2012/02/20(月) 14:32:40.05 ID:UF+WQtLAI
巻の3番線?にある仮架線柱の撤去作業してる。

巻まで20分毎とかになったら使えそうだったのに
18名無し野電車区:2012/02/20(月) 17:42:32.81 ID:8MJihvbV0
荒町踏切で事故
19名無し野電車区:2012/02/20(月) 19:12:53.28 ID:O0Q4d0sf0
>>17
おお、ショック。
巻で定常的に折り返し運転する気はないということか?
20名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:53:10.86 ID:Z+DtpWDW0
越後曽根止w
21名無し野電車区:2012/02/22(水) 01:42:18.57 ID:DcI/8xj90
N-31はもう戻ってきたか?
22名無し野電車区:2012/02/22(水) 22:51:36.21 ID:RO7cjU8j0
さてと今週土曜日が時刻表発売日。
前日夕方に早売りするかな?
23名無し野電車区:2012/02/24(金) 08:38:17.04 ID:MaH384ysi
さて、今日は早売り日。
一般的な会社の給料日でもある。
24名無し野電車区:2012/02/24(金) 11:09:11.02 ID:pwr8QblN0
大増発に感涙  T T
25名無し野電車区:2012/02/24(金) 18:51:52.49 ID:PPkB6WIw0
神保町で早売り時刻表入手!
26名無し野電車区:2012/02/24(金) 20:22:20.34 ID:4WpTAjyy0
>25
kwsk
27名無し野電車区:2012/02/24(金) 20:49:42.11 ID:4GhMD3/x0
今年の1/2-3に気動車を充当した新潟-弥彦の初詣臨時列車が運転されましたが、
弥彦線の運転士は気動車も運転できる免許を持っていたのでしょうか?
28名無し野電車区:2012/02/24(金) 21:16:40.21 ID:Tp74vIv10
>>26
前スレの>>837が正解。

越後線 新潟-(20分毎)-内野-(40分毎)-吉田 データイムダイヤパターン 2012/3/17改正
00 20 40 00 20 40 00 新_潟 55 15 35 55 15 35 55
05 25 45 05 25 45 05 白_山 51 11 31 51 11 31 51
08 28 48 08 28 48 08 関_屋 48 08 28 48 08 28 48
10 30 50 10 30 50 10 青_山 42 02 22 42 02 22 42
13 33 53 13 33 53 13 小_針 40 00 20 40 00 20 40
16 36 56 16 36 56 16 寺_尾 36 56 16 36 56 16 36
19 39 59 19 39 59 19 新大前 33 53 13 33 53 13 33
23 43 03 23 43 03 23 内_野 30 50 10 30 50 10 30
-- 46 -- 26 -- 06 -- 西が丘 -- 46 -- 26 -- 06 --
-- 51 -- 31 -- 11 -- 越赤塚 -- 41 -- 21 -- 01 --
-- 57 -- 37 -- 17 -- 越曽根 -- 37 -- 17 -- 57 --
-- 02 -- 42 -- 22 -- _巻_ -- 31 -- 11 -- 51 --
-- 07 -- 47 -- 27 -- 岩_室 -- 26 -- 06 -- 46 --
-- 10 -- 50 -- 30 -- 北吉田 -- 23 -- 03 -- 43 --
-- 14 -- 54 -- 34 -- 吉_田 -- 20 -- 00 -- 40 --
29名無し野電車区:2012/02/24(金) 21:20:53.24 ID:Tp74vIv10
>>28
新ダイヤでの列車交換実施駅は、

(新潟)・関屋・寺尾・(内野)・越後曽根・(吉田)

となるな。
30名無し野電車区:2012/02/24(金) 21:27:05.48 ID:Tp74vIv10
>>28
新ダイヤでは、内野折り返し電車は折り返し時間が27分あり、理論上は、越後赤塚まで20分毎運転可能となってる。
31名無し野電車区:2012/02/24(金) 21:30:52.10 ID:Tp74vIv10
>>30
すいません間違えた。

× 理論上は、越後赤塚まで20分毎運転可能となってる。
○ 内野西が丘に列車交換設備を新設すれば、理論上は、越後赤塚まで20分毎運転可能なダイヤとなる。
32名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:28:05.61 ID:YZzeKV7G0
今回改正でここだけは盛り上がってるなあ。
33名無し野電車区:2012/02/25(土) 09:36:24.86 ID:YZzeKV7G0
2012/3/17改正 吉田発 越後線下り内野新潟方面行き時刻表

4: 59
5: 54
6: 55
7: 14 50
8: 40
9: 17 52
10: 21*
11: 00 40
12: 20
13: 00 40*
14: 20 59
15: 39*
16: 27 59
17: 38
18: 03 42
19: 56
20: 40
21: 32
22: 07 42
23:

*: 3/17-6/30運転
34名無し野電車区:2012/02/25(土) 09:45:38.87 ID:YZzeKV7G0
2012/3/17改正 内野発 越後線上り巻・吉田方面行き時刻表

5: 25
6: 22柏崎 39曽根
7: 07 24巻
8: 06 34
9: 46
10: 23
11: 03* 43
12: 23
13: 03* 43
14: 23
15: 03* 43
16: 21
17: 06 29柏崎
18: 08 47
19: 22柏崎
20: 03 46
21: 38
22: 07
23: 10 39 59

無印:吉田
*: 3/17-6/30運転
35名無し野電車区:2012/02/25(土) 18:23:27.22 ID:vnuXdHuS0
現在定期列車の時間帯が季節列車扱いとなっている。。。
何か意味があるんだろうか。。。
36名無し野電車区:2012/02/25(土) 19:06:46.41 ID:pdCywKQD0
もし季節列車扱いになって吉田方面減らされたら
困る。なんの為に40分毎になったのか分からん。
37名無し野電車区:2012/02/25(土) 19:52:16.09 ID:FIAwYj+H0
>>35
>>36
内野‐吉田の40分ヘッドは社会実験で車の免許でいえば仮免状態
利用客が少なければ打ち切りになるという流れでしょ
38名無し野電車区:2012/02/25(土) 22:07:35.74 ID:YZzeKV7G0
季節列車扱いの3往復は、毎日運転が前提のようで。
これらの電車が運休する場合は、内野で併結や分割が発生してしまう。
39名無し野電車区:2012/02/27(月) 12:23:52.49 ID:wm06Bbk90
今日寺尾駅でなんかあった?
新潟〜内野間動かんぞ>>
40名無し野電車区:2012/02/27(月) 16:01:36.79 ID:nGZuV+BR0
>>39
夏でもないのに恒例の枕木自然発火w
夏の風物詩だと思ってた。。。
41名無し野電車区:2012/02/27(月) 16:27:15.35 ID:BeRguI1Y0
増発の他にパークアンドライドも推し進めてるけど、
ひょっとしたら南区の住民も取り込めるかも。
42名無し野電車区:2012/02/27(月) 17:13:14.35 ID:Ovj+vTEsO
1さん乙
43名無し野電車区:2012/02/27(月) 18:27:51.15 ID:Sj9wSM5F0
>>38
運休する事を想定していないような運用を作ったようだ。
これはもう定期化したも同然だな。
44名無し野電車区:2012/03/01(木) 18:51:28.99 ID:pHGvBY9I0
寺尾はまだ木製枕木なんぞ使ってたのか。
新潟ー内野間はコンクリートに交換済みかと思ってたのに。
45名無し野電車区:2012/03/02(金) 00:06:35.71 ID:OQVQR6fp0
40分間隔になっても、それに接続する弥彦線は増発しないのな・・・
いい加減、11時台と14時台、終電を22時台に設定して欲しい。
46名無し野電車区:2012/03/02(金) 00:09:43.49 ID:6zVjJsoh0
>>45
確かに11時代と14時代は欲しいな。
47名無し野電車区:2012/03/02(金) 23:45:58.41 ID:5Ic6JA96O
今年のおいらん臨はダイヤ的に分水の2番線を使う気がする
48名無し野電車区:2012/03/04(日) 19:34:40.50 ID:wp2vS80M0
錆取りにはもってこい
49名無し野電車区:2012/03/06(火) 06:41:16.12 ID:gVvJe3ti0
さて、ダイヤ改正まであと10日余りだ。
50名無し野電車区:2012/03/08(木) 22:41:48.34 ID:JYrYiLVe0

 |\                                 /7
 |  |                                /  /
 |  |            ___               /  /
 |  |          / __ \      __      /  /
 |  |         (__/   \ \__/ )     /  //⌒i
 |  |      ∧          \___/     /      |   ∧
 \ \__ノ ノ                     /    /|  \_ノ ノ
   \___ノ                     (___/  \____ノ


51名無し野電車区:2012/03/09(金) 08:02:37.19 ID:nYRTXMEVO
越後線は深刻な不採算区間が足を引っ張って地方交通線扱い…の典型だね。手抜き電化の吉田―柏崎間は廃止も検討されるヤバいレベルだが、内野以東は複線化を陳情する声もある。角栄様のおかげで分不相応電化が実現して四半世紀、南北でこれだけ格差バリバリの路線も珍しい。
52名無し野電車区:2012/03/09(金) 08:55:47.11 ID:GAj7H9550
これがもしも一昔前の小田急だったら、
新潟から吉田以南への直通電車を大増発して
大規模宅地開発!ってやるんだろうけど、
今はそんな時代じゃないしなあ。
人口減少時代だし。
53名無し野電車区:2012/03/09(金) 09:29:46.62 ID:G3G6mC0P0
なんつーても、越後みなみちゃんはJR電化区間中、実質最過疎ダイヤ
ですからな。
上越国境は旅客はアレだけど貨物は多い。
54名無し野電車区:2012/03/09(金) 10:54:41.14 ID:m3BMWckQ0
関屋・白山から地下鉄化すりゃ、新潟都市圏新交通網整備云々も解決すんのに・・・
BRTなんざ議論せんでも。
55名無し野電車区:2012/03/09(金) 12:00:14.01 ID:chZjo1AN0
需要がないんだし解決も糞もねーだろ
56名無し野電車区:2012/03/09(金) 12:53:13.13 ID:tNsp/yyV0
昨日NHKで、柏崎原発の原発交付金の話をやってたんだけど、
原発交付金って「公共施設の建設以外に使っちゃダメ」という使途制限があったのだそうな・・
だから、無駄に綺麗な図書館や公民館などのハコモノや道路には使えたけど、鉄道を増便しようとかそういう意図で使われたことは殆どないのだそうだ
鉄道も立派な「公共施設」だろうに・・・
やはり、鉄道の増便なんてやっても、図書館が立つのに比べて市民にとっては有難味が薄いというか、インパクトが弱いのかなあ。
57名無し野電車区:2012/03/09(金) 17:34:03.84 ID:nYRTXMEVO
>>56
合併で越後線沿線から信越本線沿線に社交的移動するように促すようにしちゃったのがケチのつきどころだな。越後線沿線は全て信越本線沿線の中核市に機能を横取られてしまったから寺泊や出雲崎など観光価値のある支所駅を過ぎたら完璧アウチ。
58名無し野電車区:2012/03/09(金) 19:38:17.22 ID:hCSC+iHT0
吉田〜柏崎区間にゃ福島第1原発・被災地30q圏内避難民の方々の移住地を。
ロケーション、環境が相似して馴染みやすいっしょ。
59名無し野電車区:2012/03/09(金) 20:40:45.58 ID:nYRTXMEVO
そもそも吉田―柏崎間だけ手抜き電化になったということは着工当時すでに角栄様のお力自体も衰えていた残念な時期だったということだね。手抜き電化を理由に速度85キロでは非電化の時とほとんど変わっていないということだし…
60名無し野電車区:2012/03/10(土) 06:48:46.99 ID:2eM8d+qO0
>>59
手抜き電化の評価検証の建前で、一番金のない時期に電化強行したんじゃなかったか?
61名無し野電車区:2012/03/10(土) 10:00:22.24 ID:anMxPYS4O
>>60
越後線吉田以南の手抜き電化はわかるとして土讃線琴平の手抜き電化は高知電化(⇒仮にするなら伊野までだろう)を諦めさせる絶望政策だし和歌山線五条以南が手抜き電化なら川越線の川越以西も手抜き電化で充分なレベル。こんなところにも東京地区優遇が覗ける。
62名無し野電車区:2012/03/10(土) 13:57:02.07 ID:XHWV+0s60
>>59
吉田―柏崎間だけ手抜き電化になった

違う。
直接吊架方式は、
越後線吉田ー柏崎間と弥彦線弥彦ー東三条間。
越後線新潟ー吉田間だけがシンプルカテナリ方式。
63名無し野電車区:2012/03/10(土) 14:01:11.09 ID:XHWV+0s60
ダイヤ改正で、吉田で40分毎運転になる越後線新潟方と弥彦線東三条方の接続が悪くなるね。
弥彦線吉田ー東三条間も40分毎運転する必要がある。
64名無し野電車区:2012/03/10(土) 16:40:45.17 ID:2eM8d+qO0
>>63
三条市も社会実験に参加し、お布施しないかぎり無理ですw
燕までは便利で安価なスワロー号をご利用ください
65名無し野電車区:2012/03/10(土) 16:54:14.95 ID:eHTqDpdj0
スワロー号は座れますか
66名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:06:31.73 ID:2eM8d+qO0
>>65
立ち客がいるのを見たことないわ
67名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:45:35.04 ID:7QCJ41SX0
>>64
社会実験に参加してお布施を払えば良いだけの話だ。
68名無し野電車区:2012/03/10(土) 19:36:34.60 ID:2eM8d+qO0
>>67
三条が乗ってくると思う?
燕と新潟市はあくまで新潟中心部への足の確保が目的
三条は信越本線利用のほうが早くて安い
弥彦線に金をかける理由が思い浮かばない。。。
新幹線乗り継ぎも、高架下の駐車場完備で車利用のほうが便利だし
69名無し野電車区:2012/03/10(土) 21:22:26.30 ID:wBCLFi7b0
>>68
思う。
70名無し野電車区:2012/03/10(土) 23:56:33.03 ID:ZIa1KAHM0
旧燕市中心から新潟市へのアクセスは悪いと思う。
一回、吉田(又は東三条)で乗り換えてから新潟向かうのも手間かかるし、
新幹線を使うと金がかかる。
せめて吉田経由で始発・終点を燕に設定できれば・・・。

71名無し野電車区:2012/03/11(日) 07:04:47.33 ID:XzL6Z1HnO
燕三条は実質角栄様のための恩賜独立駅で弥彦線としてみたら全く別物の無人駅。弥彦線で新幹線に乗り換えることは初めから期待していないと思う。ただ、その一方で御匠を新岩国にしなかったために岩日線が三セク化されたという恨み節も出る結果になるね。
72名無し野電車区:2012/03/11(日) 08:11:42.25 ID:LmVh9qQJ0
>>70
高速バスでいいんじゃないか?
正直燕の中心は徐々に吉田に移動してくると思う
73名無し野電車区:2012/03/11(日) 08:55:30.90 ID:kUnbh9/o0
新潟ー吉田ー東三条間を直通運転すればok。
74名無し野電車区:2012/03/11(日) 14:37:08.20 ID:Z/wMW0KW0
越後線 新潟-(20分毎)-内野-(40分毎)-吉田 データイムダイヤパターン 2012/3/17改正
00 20 40 00 20 40 00 新_潟 55 15 35 55 15 35 55
05 25 45 05 25 45 05 白_山 51 11 31 51 11 31 51
08 28 48 08 28 48 08 関_屋 48 08 28 48 08 28 48
10 30 50 10 30 50 10 青_山 42 02 22 42 02 22 42
13 33 53 13 33 53 13 小_針 40 00 20 40 00 20 40
16 36 56 16 36 56 16 寺_尾 36 56 16 36 56 16 36
19 39 59 19 39 59 19 新大前 33 53 13 33 53 13 33
23 43 03 23 43 03 23 内_野 30 50 10 30 50 10 30
-- 46 -- 26 -- 06 -- 西が丘 -- 46 -- 26 -- 06 --
-- 51 -- 31 -- 11 -- 越赤塚 -- 41 -- 21 -- 01 --
-- 57 -- 37 -- 17 -- 越曽根 -- 37 -- 17 -- 57 --
-- 02 -- 42 -- 22 -- _巻_ -- 31 -- 11 -- 51 --
-- 07 -- 47 -- 27 -- 岩_室 -- 26 -- 06 -- 46 --
-- 10 -- 50 -- 30 -- 北吉田 -- 23 -- 03 -- 43 --
-- 14 -- 54 -- 34 -- 吉_田 -- 20 -- 00 -- 40 --
75名無し野電車区:2012/03/11(日) 15:08:06.37 ID:LmVh9qQJ0
ビジョンよしだにトレーニング行ったら、社会実験のパンフ置いてあった

http://photozou.jp/photo/photo_only/2416148/125499037?size=1024
http://photozou.jp/photo/photo_only/2416148/125499070?size=1024

乗客増えて成功するといいのだが。。。
76名無し野電車区:2012/03/11(日) 16:19:24.36 ID:Z/wMW0KW0
ttp://www.city.niigata.jp/info/kikaku/toshiken/seibu/seibu.html
(6)越後線内野駅以西の新駅設置
(7)越後線内野駅以西の列車便数の増強の要請
(8)越後線複線化の要請

今回は、(7)の要請が通った(実現した)ということになるのかな。
77名無し野電車区:2012/03/11(日) 16:25:44.83 ID:Z/wMW0KW0
>>75
おお!これは素晴らしい。
こんなパンフを配っているのか。
これをたくさんの人が見て、少しでも乗客が増えてくれれば、定期列車化への道も開けてくる。
ウラ面に、「駅に接続するバスの運行改善社会実験」とあるが、
弥彦線についても当然越後線に接続する線区として運行改善を進めて欲しい。
78名無し野電車区:2012/03/11(日) 17:36:24.00 ID:LmVh9qQJ0
>>77
路線バスはほとんど絶滅したので、コミュニュティーバスと思われ
燕・新潟両市が運行してるんだから調整は楽だろうね
燕や分水方面へ、増発分で吉田から接続のない列車にスワロー号を接続させればかなり便利になるね
79名無し野電車区:2012/03/11(日) 18:32:56.75 ID:Z/wMW0KW0
>>78
ここは鉄道板なので、あくまでも鉄道での運行改善を求めたい。
80名無し野電車区:2012/03/11(日) 18:43:08.73 ID:LmVh9qQJ0
>>79
まず、今回の社会実験を成功させるのが第一
そのためにはバスでもパーク&ライドでも、利用できるものはすべて利用して利用者を増やすべき
その結果、正式に増発されればまた次が見えてくる
81名無し野電車区:2012/03/11(日) 20:37:58.56 ID:U5f3+mVD0
新市役所建設でいらなくなる吉田庁舎を駐車場にしてパーク&ライド
ついでに吉田駅も橋上化
82名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:08:35.82 ID:XzL6Z1HnO
あとは日本海側唯一の政令指定都市に相応しい都市型電車の投入だな。Wの221系に準じた高級感のある車両を投入しないとな。今度の改正で飯田線ですら転換クロスシート率が大幅アップするんだから…
83名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:16:58.97 ID:Z/wMW0KW0
>>82
いや、東は転クロなんて作らない。
ロングシート車が関の山。
84名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:41:43.10 ID:cz0g/9wV0
>>83
最近はロングにそんな固執しないよ>東
209にもわざわざクロス改造して房総に投入したくらいだからね。
ただし、転換クロスだけは絶対入れないが。
85名無し野電車区:2012/03/12(月) 07:54:24.44 ID:SVW75Wyu0
>>81
橋上化は夢だなあ。。。
現実はおそらく、東三条みたいに自動改札設置して放置だな
86名無し野電車区:2012/03/12(月) 08:23:38.42 ID:ZlSXHwD10
>>84
クロス改造もしないだろ。
87名無し野電車区:2012/03/12(月) 09:49:09.95 ID:vdrZRcnC0
今の吉田駅って5番線まであるのにエレベーターすら設置されてないし、
駅の裏側に主要機関(役所・郵便局・県立病院とか)があるのにも関わらず改札口が無かったり・・・
最低限、吉田駅は東三条駅みたいにしないとダメな気がするんだけど。
88名無し野電車区:2012/03/12(月) 18:17:17.29 ID:SVW75Wyu0
>>87
エレベーターどころか、跨線橋の雨漏りが何年も修理されてない
金が無いのはわかるが、いいかげん直せよ
89名無し野電車区:2012/03/12(月) 20:20:15.45 ID:c+uBS7XHO
田中角栄様がいなかったら、んな糞路線電化なんかしないという本音丸出しだな。"先生"がいなかったとしても多分JR化後に内野までは電化したかも知れないが…
90名無し野電車区:2012/03/12(月) 21:20:19.10 ID:0wUXJSw80
>>89
いいえ、おそらく非電化のままで、各地から集められたキハ30系の
最後の牙城となっている事でしょう。
ボロいクサいオソいダサいと乗客から蔑みの目で見られながら。
91名無し野電車区:2012/03/12(月) 22:39:50.96 ID:pPsG/pKv0
>>90
電化前、新潟口に気動車が何両運用されていたか知らないな。
92名無し野電車区:2012/03/12(月) 23:53:46.42 ID:bf44Qh4L0
>>90
最高8両の記憶がある。
キハ17,20,30,35,45、47,58などなど、何でもあり状態だった。
93名無し野電車区:2012/03/13(火) 00:17:02.64 ID:3ZwhiofCO
>>90
逆に早いうちにキハ110系やキハE130系に統一されていたのでは?
94名無し野電車区:2012/03/13(火) 00:31:52.23 ID:MA8X66EP0
弥彦線や越後線の吉田〜柏崎間が非電化区間だったら
昼はキハ110(又はキハE130)1両だけでの運転とかになってたかも。
95名無し野電車区:2012/03/13(火) 02:36:18.27 ID:er6Wc4/50
>>90
キハ30系最後の牙城は可能性あったかもな。E127系が登場した経緯を考えればw
96名無し野電車区:2012/03/13(火) 06:13:30.44 ID:J2Zf9rCo0
>>92
じゃあ、合計何両運用だったか知ってる?
97名無し野電車区:2012/03/13(火) 07:02:28.97 ID:eA7ni/yIO
手抜き電化は電車化で見てくれはよくなるが、速度が抑えられるなどデメリットの方が多い。吉田以南と弥彦線は再非電化にしてキハE200を入れた方が良いかも…
98名無し野電車区:2012/03/13(火) 08:14:28.92 ID:kcCF9UDm0
>>92
最高10連。
急行赤倉の間合い運用があった。
99名無し野電車区:2012/03/13(火) 08:19:11.08 ID:kcCF9UDm0
>>96
気動車は約100両。
電化して電車約50両に半減。
電車化で運用効率が大幅アップしたおかげだ。
100名無し野電車区:2012/03/13(火) 08:23:49.37 ID:EwjpSQSl0
>>97
非電化化は事実上不可能。
回りを電化線区で囲まれているので、運用効率がダウンする。
軽油の給油場所も上沼垂にしかない。
中越地震の時の新潟ー長野間臨時快速電車運転も出来なくなる。

現在の電車のまま頑張るしかない。
101名無し野電車区:2012/03/13(火) 08:37:25.28 ID:eA7ni/yIO
まずは少しずつ手抜き電化をシンプルカテナリーにすることだな。本数が少なくても85⇒100になるだけでもかなり違ってくるぞ。首都圏の鉄パイプ架線柱交換で捻出した旧架線柱を再利用して分水、出雲崎…と改良するしかない。
102名無し野電車区:2012/03/13(火) 08:50:32.94 ID:JwBZrSYM0
>>101
懸架方式の問題だけなら北線はもっと速くなってるはず
ところがいまだ85なんだぜw
103名無し野電車区:2012/03/13(火) 08:52:40.79 ID:4T4w771JO
なんか勘違いしてるやつがいるが、越後線は元々最高85km/hだぞ
最高速度を上げるとなると、軌道強化やら信号の移設やら踏切の設定やらいろいろいじらなきゃダメ
104名無し野電車区:2012/03/13(火) 08:56:18.38 ID:Bibc65/b0
>>101
シンプルカテナリ化不要。
速度アップしてどうする?
シンプルカテナリは越後北線のみでok。
105名無し野電車区:2012/03/13(火) 13:19:17.51 ID:wABWXoQC0
>>101
旧架線柱を再利用って…
そもそも「インテグレート化」は「老朽化した電力諸設備の更新」が目的。
ttp://www.jreast.co.jp/newtech/tech09_main.html
ttp://www.jreast.co.jp/tesco/03_project/C040_p_inte/index.html
PC柱は根元を破砕して引っこ抜き、鉄柱は溶断して切り刻んで撤去なんですけど(苦笑
コンクリのガラや「文字通りの鉄くず」を、どう再利用しろと?

やるんだったら、全部新品と交換する。
もっとも、予算が付けばね。
106名無し野電車区:2012/03/13(火) 18:04:13.20 ID:tyZQKW0B0
直接吊架をシンプルカテナリへ変更するのは、
膨大な費用がかかる。
変電所以外ほとんど電化工事を始めからやり直すのと同じ位。
107名無し野電車区:2012/03/13(火) 18:06:28.35 ID:tyZQKW0B0
越後北線のみのスピードアップならば、
可能性はあるね。
ここなら十分ペイすると思うし。
108名無し野電車区:2012/03/13(火) 18:08:40.10 ID:WcKGjYxs0
あと、直接吊架→シンプルカテナリ化するとしたら、
弥彦線吉田ー東三条間なら出来るかも。
元々東三条ー燕三条間はシンプルカテナリだから。
109名無し野電車区:2012/03/13(火) 18:10:12.60 ID:c+UuoumG0
中越沖地震の復旧時に替えちゃえばよかったのに。
110名無し野電車区:2012/03/13(火) 18:10:38.51 ID:WcKGjYxs0
>>108
あと、燕付近もシンプルカテナリ。
111名無し野電車区:2012/03/13(火) 18:15:43.44 ID:O4XS8cSt0
まとめ。
越後北線:全線シンプルカテナリ化済。
弥彦線吉田ー東三条間:大部分シンプルカテナリで一部直接吊架。
弥彦線吉田ー弥彦間:吉田付近以外は直接吊架。
越後南線:基本は直接吊架。交換駅付近はシンプルカテナリ。
112名無し野電車区:2012/03/13(火) 20:54:07.24 ID:Lex4sby90
北線は95km/hに上げてもいいね。
113名無し野電車区:2012/03/13(火) 21:00:50.50 ID:JwBZrSYM0
>>112
内野までは沿線住民対策がねえ。。。
PC枕木&ロングレールを重点投入しても、騒音振動でブツブツ文句言ってるから
95なんて発狂してプロ市民化するんじゃないかいw
114名無し野電車区:2012/03/13(火) 21:10:33.20 ID:Lex4sby90
>>113
車両の軽量化も同時推進てことで納得してもらう。
要は、E129系を早く入れろということなんだが。
115名無し野電車区:2012/03/14(水) 09:31:58.31 ID:9CiCE/NJ0
沿線住民的には、越後線なんぞとっとと廃止して道路を増やせ!
なんでしょうきっと。
116名無し野電車区:2012/03/14(水) 10:51:24.45 ID:GfUJVAnw0
富山みたいなLRTなら静か。
117名無し野電車区:2012/03/14(水) 12:45:16.98 ID:Q0D3zHIHO
>>116
新潟―吉田間と弥彦線をライトレール化して越後ライトレール西蒲線と弥彦線ってか!?いいねえ。スレ違いだが本来広島の可部線も広電に軌間を合わせて広電安佐線にするのが直通するのが広島市の南北融和のためにもベスト。
118名無し野電車区:2012/03/14(水) 13:54:58.36 ID:7C6D0qRW0
>>117
輸送力無さ過ぎて朝夕のラッシュ時が死ぬわ
119名無し野電車区:2012/03/14(水) 18:16:07.10 ID:mmjiIUFk0
>>117
ライトレール化はあり得ない。
現在でも115系7連で満員だというのに。
せいぜいE129系ロングシート2+2+2=6連にするのが関の山。
120名無し野電車区:2012/03/14(水) 19:33:01.22 ID:th8ldYhP0
新潟内野間じゃそもそも95km/hも出せる駅間距離がないだろ、出せてもすぐ減速信号引っかかったり
121名無し野電車区:2012/03/14(水) 20:10:30.48 ID:Q0D3zHIHO
>>120
211系3000番台を転属させてもいい状況か?あれならラッシュ時用にクハを余分に用意して対応できそうだし…
122名無し野電車区:2012/03/14(水) 21:01:20.04 ID:7C6D0qRW0
なぜ新潟の鉄道系のスレッドには
寒冷地(豪雪地)実績の無い211系を推す人々が多いのか・・・
もし211系を持ってきて新潟の環境に対応できなかった時のことを考えてないよね。
だから、新潟向けに造られるであろうE129系という新造車両に賭けているんだ。

現段階では115系ほど新潟の気候に耐えられる屈強な車両は無いというのに。
211系入れるくらいなら115系を全てロングシートにしたほうがマシ。
123名無し野電車区:2012/03/14(水) 21:01:31.68 ID:0HR81oJ20
>>121
211-1000/3000の4連と3連の2種類の編成を用意して、4+3=7連で運用するなら出来そうだな。
4連は田町の0/2000番台を持って来るのでも可能。
124名無し野電車区:2012/03/14(水) 21:05:00.29 ID:0HR81oJ20
>>122
環境に適応するも何も、
雪が降ったら、さっさと電車を運休する方針へ転換したから、
そもそも豪雪時に運転する必要がない。

115系は「非・電気指令式ブレーキ車両」なので、1000番台も含め、早急に淘汰されるよ。
延命はもうない。
125名無し野電車区:2012/03/14(水) 22:33:14.75 ID:mS1cIyfl0
ディーゼルの時代90キロ出したこともある。寺尾〜内野間。今はなぜ85キロ
なのか不思議。
126名無し野電車区:2012/03/14(水) 22:35:33.25 ID:0HR81oJ20
>>125
新潟大学前駅が出来たから。
127名無し野電車区:2012/03/14(水) 23:14:01.86 ID:+1J9IStzO
>>125
それは運転士がスピード違反したから
俺も現内野西が丘駅付近の直線でE127が100km/h近くまで出したのを見たことがあるけどさ
128名無し野電車区:2012/03/15(木) 14:23:52.40 ID:1cFsM4jk0
>124
じゃあなんで第一建設の連中が必死に除雪作業してんだ?

せっかく弥彦線90周年(越後線100周年ではない)記念イベント列車が
それもJRが頑なに拒んできた信越線〜東三条駅経由弥彦線乗り入れするのに
おまいらときたら…

記念あげ
129名無し野電車区:2012/03/15(木) 15:09:05.04 ID:6eazRH+BO
新ニイ仕様予想
クモハE129+クハE128
増結用両運車クモハE128⇒"水原線"や越後南線で単行使用することも考え台車はM,T1台ずつ
J4の7000系を見本にすれば良し
130名無し野電車区:2012/03/15(木) 21:02:58.09 ID:CNKuIagz0
>>129
> 増結用両運車クモハE128

はあ、、、、
131名無し野電車区:2012/03/15(木) 21:59:22.43 ID:Xokm3lTI0
>>124
雪積もってるときにダイブするかのように走っている115系を見たことが無いのか?
それも今年の話だ。
132名無し野電車区:2012/03/15(木) 23:07:06.35 ID:zqx6Wb100
ダイ改後に増発される3往復は臨時扱いになってるわけだが、
なんで臨時扱いなのが新しく引いたスジの列車ではなく現行のスジで走る列車なんだろう?
133名無し野電車区:2012/03/16(金) 08:22:51.21 ID:SbIolfyL0
いよいよ明日ダイヤ改正
134名無し野電車区:2012/03/16(金) 08:53:34.15 ID:ye4jqaGH0
ご家庭用の新聞折込時刻表では
毎日運転臨時列車3往復はどう扱われているの?
135名無し野電車区:2012/03/16(金) 12:27:09.65 ID:q/pPdYjA0
>>134
一応6月30日までだけど、利用率を見てよかったら継続
まあ、3ヶ月ずつみるんじゃない?多分利用すると思うよ。
打ち切りはよほどのことがない限りないから。7月入れば
9月30日までと3ヶ月パターンでいくのさ。内野以南1人
2人乗っていれば大丈夫。0人にならなければ当分運行するよ。
そのうち毎吉田行きになるから。内野行きなくしてな。
136名無し野電車区:2012/03/16(金) 12:55:13.47 ID:VTChir3Li
>>135
吉田まで20分毎運転は不可能。
巻ー吉田間片道11分かかるため。
137名無し野電車区:2012/03/16(金) 14:29:32.55 ID:UuJSrPso0
増発分は確か三年続けるんじゃなかったっけ?
それで充分な実績を上げられれば、晴れて定期化、
更なる増便もあり得る。
ダメだったらもう増便の目は、中国人の沿線への
大量移民で人口が増えでもしない限り無くなる。
138名無し野電車区:2012/03/16(金) 18:10:08.55 ID:EBMo6xnm0
巻まで20分毎、巻ー吉田間40分毎運転になると予想。
139名無し野電車区:2012/03/16(金) 18:11:48.91 ID:EBMo6xnm0
で、それでも好調ならば、
新潟ー(15分毎)ー巻ー(30分毎)ー吉田
になると予想。
140名無し野電車区:2012/03/16(金) 20:38:26.67 ID:Or/DB3+xO
越後線が"北国の筑肥線"と評されるレベルになるためには内野までの複線化が出来るかどうかだね。悪いことすることしか考えていない中国人の移住よりも"平成の角栄様"が現れるかどうかだと思う。…で今田中角栄様を神様と崇める県民ってどれくらいなんだろう?
141名無し野電車区:2012/03/16(金) 22:50:03.91 ID:wouGV1UO0
>>140
残念ながら現在の状況では、内野までの複線化は絶望的。
JR東日本全線で、線増は絶望的だ。
新潟−信濃川鉄橋南詰間以外は、単線のままとして考えるしかない。
142名無し野電車区:2012/03/17(土) 00:34:46.97 ID:bKU7378/0
>>140
キャクウェイメソッドは経済成長期限定。
だが、当時は機を見るに敏な、成果を上げるリーダーだった。
中国人は危険であることには同意。
世界中でChinatownという無法地帯を形成して
侵略行為行うので警戒しなければならない。

>>141
砂丘のヘリを走る苺線は複線は_にしても
交換駅をうまく調整したり、増設するなりでなんとかならんかね。
143名無し野電車区:2012/03/17(土) 00:58:42.09 ID:+ByiXQu50
北吉田、岩室、内野西が丘、新潟大学前、青山で乗り場増設できそうなのは
せいぜい内野西が丘くらいか。
今頃になって岩室駅の2番線撤去が悔やまれるな。
あと、巻駅の3番線(?)も有効活用したいけど、この前、架線柱撤去したという情報が・・・
144名無し野電車区:2012/03/17(土) 04:28:23.16 ID:qYjkImEE0
>>143
西が丘だったら副本線用地確保済みだから容易だね。
145名無し野電車区:2012/03/17(土) 08:13:11.07 ID:12KOxc3B0
さあ社会実験開始だ
増便の継続は、地域の皆さんのご利用によって決まります
越後線を利用しよう!
146名無し野電車区:2012/03/17(土) 14:43:38.51 ID:eyncKg7ji
越後線に乗ってみてる。
雨なので車出迎えが多いが、
40分毎運転になった事で、待ち時間か長いため乗車を諦める人が減っているように感じる。
147名無し野電車区:2012/03/17(土) 15:46:49.09 ID:12KOxc3B0
いつも吉田中線で昼寝してるLがN編成に変更になってる
弥彦線の245M-244MはL>Nに減車されるみたいだな
148名無し野電車区:2012/03/17(土) 16:40:41.78 ID:eyncKg7ji
内野ー吉田間が3往復だけとはいえ増発した事は称賛に値する。
ただ、増発した事で、線路保線レベルは多少なりとも上げざるを得ず、
経費増加要因になる。
それを補う為には、やはり増収が必要だ。
149名無し野電車区:2012/03/17(土) 17:41:16.05 ID:eyncKg7ji
>>147
その245M乗車中。
やっぱり3連しかも湘南色。
150名無し野電車区:2012/03/17(土) 18:55:07.92 ID:12KOxc3B0
やっぱりそうか
繁忙期の週末は272M-275M-274M-277Mで弥彦まで行く運用だったので、
桜と弥彦駅とL6の撮影狙ってたのだが。。。
L編成だと13日周期で運用がわかるので楽だったが、Nは多すぎてわからん
また地道に観察して運用パターンを把握するしかないのかorz
151名無し野電車区:2012/03/18(日) 10:40:24.45 ID:7d53vom50
弥彦線90周年記念列車が湘南色だし
シングルアームだけど

桜とコラボ出来るかは、今後一ヶ月の気温と天候次第だな…
152名無し野電車区:2012/03/18(日) 10:47:14.10 ID:2t0KuOb60
内野〜吉田で木製枕木がまだ残ってんのは結局ドコ?   曽根前後?
153名無し野電車区:2012/03/18(日) 12:18:15.33 ID:69UvlhO8O
70系時代の新潟色を115系でキボンヌ。先頭の切れ目はクハ76、85、68を偲び出来れば113系カット、115系カット、455系カットの三通りキボンヌ。多分似合うと思われ。ガキの時ダイカスケールの113ボディの修学旅行色を持っていた方ならイメージ浮かぶだろう
154名無し野電車区:2012/03/18(日) 15:20:13.64 ID:5464jxaB0
>>151
昨年の記録見直したら、去年は寒くて例年より遅く、24日頃が満開だった
今年はもっと寒かったから、桜は微妙だね。。。

>>152
ほとんど木製のままだよ
入ってるところでも、3本に1本くらい間引いて導入されてる程度
155名無し野電車区:2012/03/18(日) 16:33:02.21 ID:FFfdzMA8i
越後線乗車中。巻は乗降客が多い。
156名無し野電車区:2012/03/18(日) 16:53:40.62 ID:s1FKdCF50
確か巻は乗降客多い。西が丘、赤塚もだんだん利用している。
だが、内野はめっきり少なくなったな。越後線新潟〜内野間では
一番駄目だな。
157名無し野電車区:2012/03/18(日) 18:20:14.34 ID:KItAC1dF0
ちなみに新潟〜内野間で一番利用客が少ないのは青山。
西が丘が出来たおかげで分散されたから、内野駅の利用客減少はしょうがない。
そのうち大学や高校のある西が丘や赤塚の駅は定期券が買えるように有人化すると思う。
158152:2012/03/18(日) 19:39:24.80 ID:Nfh6PLdl0
>>154
感謝感謝。  トロいわセコいことを・・・w
159名無し野電車区:2012/03/18(日) 19:58:17.14 ID:rCguqFBJ0
巻、曽根、吉田は昔から客が多い。
西が丘と赤塚も最近は増えて来てるね。
内野も昔は客が多かったが、
>>157の通り両隣に新大前と西が丘の新駅が出来て客が分散したのと、
20分毎になって客が分散したので減ったように見えるが、
実際はそうでもないと思うぞ。

内野吉田間40分毎運転になってどれ位客が増えるかはこれからの注目だけど、
1.5倍位になってくれると嬉しいんだが。
で、巻まで20分毎運転までなってくれればとりあえず上出来かな。
160名無し野電車区:2012/03/18(日) 20:35:14.72 ID:BDhpPxFn0
越後線 新潟-(20分毎)-内野-(40分毎)-吉田
00 20 40 00 20 40 00 新_潟 55 15 35 55 15 35 55
05 25 45 05 25 45 05 白_山 51 11 31 51 11 31 51
08 28 48 08 28 48 08 関_屋 48 08 28 48 08 28 48
11 31 51 11 31 51 11 青_山 44 04 24 44 04 24 44
14 34 54 14 34 54 14 小_針 41 01 21 41 01 21 41
17 37 57 17 37 57 17 寺_尾 38 58 18 38 58 18 38
20 40 00 20 40 00 20 新大前 34 54 14 34 54 14 34
23 43 03 23 43 03 23 内_野 31 51 11 31 51 11 31
-- 43 -- 23 -- 03 -- 内_野 -- 51 -- 31 -- 11 --
-- 47 -- 27 -- 07 -- 西が丘 -- 48 -- 28 -- 08 --
-- 52 -- 32 -- 12 -- 越赤塚 -- 42 -- 22 -- 02 --
-- 57 -- 37 -- 17 -- 越曽根 -- 38 -- 18 -- 58 --
-- 02 -- 42 -- 22 -- _巻_ -- 31 -- 11 -- 51 --
-- 07 -- 47 -- 27 -- 岩_室 -- 26 -- 06 -- 46 --
-- 10 -- 50 -- 30 -- 北吉田 -- 23 -- 03 -- 43 --
-- 13 -- 53 -- 33 -- 吉_田 -- 20 -- 00 -- 40 --

列車交換実施駅:関屋・寺尾・越後曽根。
161名無し野電車区:2012/03/18(日) 20:39:19.75 ID:BDhpPxFn0
訂正。こっちが正しい。

越後線 新潟-(20分毎)-内野-(40分毎)-吉田 データイムダイヤパターン 2012/3/17改正
00 20 40 00 20 40 00 新_潟 55 15 35 55 15 35 55
05 25 45 05 25 45 05 白_山 51 11 31 51 11 31 51
08 28 48 08 28 48 08 関_屋 48 08 28 48 08 28 48
10 30 50 10 30 50 10 青_山 42 02 22 42 02 22 42
13 33 53 13 33 53 13 小_針 40 00 20 40 00 20 40
16 36 56 16 36 56 16 寺_尾 36 56 16 36 56 16 36
19 39 59 19 39 59 19 新大前 33 53 13 33 53 13 33
23 43 03 23 43 03 23 内_野 30 50 10 30 50 10 30
-- 46 -- 26 -- 06 -- 西が丘 -- 46 -- 26 -- 06 --
-- 51 -- 31 -- 11 -- 越赤塚 -- 41 -- 21 -- 01 --
-- 57 -- 37 -- 17 -- 越曽根 -- 37 -- 17 -- 57 --
-- 02 -- 42 -- 22 -- _巻_ -- 31 -- 11 -- 51 --
-- 07 -- 47 -- 27 -- 岩_室 -- 26 -- 06 -- 46 --
-- 10 -- 50 -- 30 -- 北吉田 -- 23 -- 03 -- 43 --
-- 14 -- 54 -- 34 -- 吉_田 -- 20 -- 00 -- 40 --

列車交換実施駅:関屋・寺尾・越後曽根。
162名無し野電車区:2012/03/18(日) 20:42:49.81 ID:BDhpPxFn0
>>159
電車本数が1.5倍になったからといって、乗客数1.5倍まではいかないんじゃないかと。
そう単純なものじゃない。
163名無し野電車区:2012/03/18(日) 21:17:39.44 ID:jquK20VE0
>>147
その昼寝してるN編成は 何時に新潟から来たの?
164名無し野電車区:2012/03/18(日) 21:49:10.23 ID:5464jxaB0
>>163
運用がまったく変わったのでわからん
165名無し野電車区:2012/03/19(月) 15:18:18.75 ID:rA/waYNH0
2014年北陸新幹線が開業したら越後線よりも信越線直江津〜上越(仮)のほうが
利用するような。特に上越駅が開業したら高田駅は利用するのだろうか?1日の
乗降客は増えるだろうか?越後線南はだめだろう。
166名無し野電車区:2012/03/19(月) 15:49:23.46 ID:sAqD12Oq0
>>165
意味がわからん
直江津〜上越(仮)は増えようが減ろうが別会社になるから関係ないでしょ
167名無し野電車区:2012/03/19(月) 18:30:26.96 ID:n/1Z3ccP0
>>165
てかスレ違い。
168名無し野電車区:2012/03/19(月) 19:31:41.09 ID:jeKdmTNX0
>>163
142M-6142M-245M-244M-247M-246M-249M-248M-?
17日は記念式典の137Mも湘南色だったので特別運用だった?
169名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:03:26.56 ID:cqB5YBN10
>>168
多分 137Mの折り返しが142Mなんかも 248Mのあとは 176M〜183M〜2560M って運用になりそう
170名無し野電車区:2012/03/20(火) 16:54:21.34 ID:iCipoFbk0
ttp://www.stat.go.jp/gis/h17/did/pdf/15.pdf
の越後線内野−吉田間付近を見て欲しい。
新潟市街地が内野まで繋がっていて、曽根、巻、吉田、とこれだけDID人口集中地区が点々とある。
これだけあれば、電車を頻繁に運転してみたくもなるよ。
171名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:43:49.78 ID:VsXULsfh0
今日、吉田〜新潟を往復してみた。
行きは吉田13時00発。L編成使用。
新設されたスジの列車のため、「乗ってるの俺だけだったりして」なんて状況も予想してたが、
吉田発車時点で座席がかなり埋まっており巻でほぼ満席。内野からは立ち客も多数という状況。
こんなに利用があるとは正直驚いたよ。
帰りは湘南色のL編成。
JKって本当にこの車両のことを「かぼちゃ電車」って言うのなwww
172名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:56:51.43 ID:KQABE/2F0
>>171
越後北線だと、時間帯にもよるが、それで通常の光景なのですよ。
問題は、40分毎運転になったので、ここから更にどれ位乗客が増えるかなんですが。
173名無し野電車区:2012/03/21(水) 07:31:20.48 ID:4WwAxjAQO
>>171
もっと古い世代はやはり70系時代のスカーレットと黄色の新潟色再来を期待していると思う。田中角栄様にお願いすれば県内の望みが叶った時代と重なるし…JR化後はコロコロ塗色変更しすぎ。70系時代の新潟色を塗った115系を見てみたい。
174名無し野電車区:2012/03/21(水) 08:31:37.50 ID:S5jRUySP0
>>173
70系塗色の115系なんて何だか気持ち悪い。
175名無し野電車区:2012/03/21(水) 10:28:54.99 ID:1T1tehKs0
>174
475系急行色っぽくみえて良いんじゃね?
176名無し野電車区:2012/03/21(水) 20:32:50.32 ID:KChK2n580
今季改正で 越後線って本数増えたけど、両数は減った?
177名無し野電車区:2012/03/21(水) 21:01:46.58 ID:4WwAxjAQO
>>175
修学旅行色にめっちゃ近くなると思う
178名無し野電車区:2012/03/21(水) 21:11:49.19 ID:H9GZ/iHI0
>>176
午前中の電車はほとんど2連になった。
しかし、午後は3・4・5・6連ありで、今までと変わらないバラエティ豊かな編成を見せている。
ていうか、あの編成長は実際の乗客数とほとんどリンクしていないね。
だったら、全編成を4連固定編成か何かにしてしまった方が楽なんじゃね?
179名無し野電車区:2012/03/22(木) 07:48:14.90 ID:CMtUkX4b0
ちょっと古くなったが
http://www.kenoh.com/mimi/pc/12602791.html
180名無し野電車区:2012/03/22(木) 08:42:59.49 ID:OnTpeCe30
>>179
>新潟市住民が平成22年12月に4万人を超す署名を篠田昭市長に増便を陳情、
>翌23年1月に篠田市長らがJR東日本新潟支社に要望したのがきっかけで実現した。

署名4万人超とはすごい。
181名無し野電車区:2012/03/22(木) 09:05:48.52 ID:CMtUkX4b0
なにげに燕東小のとこの弥彦線アンダーパス完成してたのね
182名無し野電車区:2012/03/22(木) 21:28:32.67 ID:ob+bw6MN0
交通新聞から。

■15■ JR新潟支社 弥彦線開業90周年記念で4月に臨時快速運転
 JR東日本新潟支社は4月21日、弥彦線吉田〜燕間開業90周年記念の臨時快速列車を新潟〜東三条〜弥彦間で1往復運転する。
115系3両を使用(全車自由席)。新潟発9時34分、弥彦発14時6分。
183名無し野電車区:2012/03/22(木) 21:31:16.35 ID:ob+bw6MN0
>>182
これ、行きは東三条2番線を通るけど、帰りは東三条2番線?1番線?
184名無し野電車区:2012/03/22(木) 21:55:43.82 ID:CMtUkX4b0
これ90周年なんだが、何を基点に90周年なんだ?
開業は1916年のはずだよな?
185名無し野電車区:2012/03/22(木) 23:19:28.25 ID:utMad0aP0
つ・吉田〜燕間

てかちょっと上のレスも見ない、公式発表も見ないでこのスレでクレクレってバカすぎやしないか?
いくら春休みだといっても
186名無し野電車区:2012/03/22(木) 23:38:38.13 ID:f5krfetBO
>>182
湘南色キボンヌ
187名無し野電車区:2012/03/23(金) 02:28:01.61 ID:uoE3zO7U0
>>186
これ湘南色で運行するみたい
新潟支社pdfより
188名無し野電車区:2012/03/23(金) 02:31:28.14 ID:UUqGKI7k0
弥彦線って県内では地味な路線だから、あんまりスポットライト浴びることないよな
今回の90周年記念の列車だって、存在を知らない人が殆どで利用する人は少ないだろうし
湘南色3両で走っても、普段の運用の風景と全く同じだし・・・
せいぜい列車にヘッドマークが付けられるくらいか。

ってか、キボンヌとか死語だと思ってたのにまだ使ってる人いるのなw
189名無し野電車区:2012/03/23(金) 08:57:25.09 ID:3PPREYlv0
今期改正で、

新潟発 17:00 柏崎行き って L+SからN+Nに変わった?
190名無し野電車区:2012/03/23(金) 10:30:38.67 ID:A/mtuhUH0
>>182
どーせならDCで走らせろよ。
191名無し野電車区:2012/03/23(金) 14:29:38.56 ID:Yyfs163+O
>>190
それにはまず久留里線をとっととキハE130に全て置き換えないと無理。
192名無し野電車区:2012/03/23(金) 17:01:09.00 ID:XpIHiYVE0
おいらん2号はY編成使用か。
193名無し野電車区:2012/03/23(金) 19:22:00.29 ID:0hIw3tPDI
>>189
そうみたいだね。
10年以上L+Sだったんだけどな。
194名無し野電車区:2012/03/23(金) 22:14:59.98 ID:adseOG5F0
>>190
気動車なんて嫌いだ。
電車がいい。
195名無し野電車区:2012/03/24(土) 00:13:13.52 ID:Idrs90Bx0
>>193
そのあとの19:00発柏崎行き がL+Sに変わったのかな?
196名無し野電車区:2012/03/24(土) 08:53:04.24 ID:u1a01Kpei
★仙台フジテレビ抗議デモ★
【日時】4月7日 13時30分集合  14時出発
【場所】錦町公園 (仙台市本町2丁目21)
【スレ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1322805089/
197名無し野電車区:2012/03/25(日) 08:50:34.67 ID:uGhwRUjU0
>>183
これってどうなんだろうねえ?
もしも1番線ならば、弥彦線→1番線の経路が存在することになる。
198名無し野電車区:2012/03/26(月) 22:22:14.14 ID:++aRUHZaO
あげ
199名無し野電車区:2012/03/28(水) 00:06:03.38 ID:YOMocXlW0
とりあえず聖籠でE120の3扉を造ろうw
200名無し野電車区:2012/03/28(水) 00:55:14.67 ID:l9F3xX8E0
>>199
節子、それE130や。
201名無し野電車区:2012/03/28(水) 08:34:01.15 ID:I+ERpDOL0
気動車は不要
202名無し野電車区:2012/03/28(水) 17:52:34.33 ID:Ydsv3MWY0
それ以前に気動車はスレ違い。
203名無し野電車区:2012/03/28(水) 18:59:41.87 ID:z5k/vnso0
と言う事で電車で弥彦線臨時快速電車なんだが、
乗りはどうなるかねえ?
204名無し野電車区:2012/03/28(水) 20:43:46.14 ID:sz1fl51J0
>>203
115系3連が超満員でごった返し希望。
205名無し野電車区:2012/03/30(金) 08:18:07.53 ID:VBf7DNTk0
巻まで20分毎運転まだー?
206名無し野電車区:2012/04/01(日) 13:24:55.48 ID:/L3ZGFR9O
こんなそよ風で徐行かよ
207名無し野電車区:2012/04/02(月) 21:36:41.11 ID:Vm7dUHGk0
分水まで20分運転まだー
出雲崎まで20分運転まだー
208名無し野電車区:2012/04/02(月) 21:45:45.75 ID:YCCsmNOQ0
吉田-分水11分かかるけど?
209名無し野電車区:2012/04/03(火) 08:41:31.63 ID:rGfhnaWL0
巻以南は20分毎運転は不可能。
210名無し野電車区:2012/04/03(火) 08:52:33.21 ID:QKisZEVx0
巻まで20分毎運転まだかねえ?
211名無し野電車区:2012/04/03(火) 21:21:20.98 ID:+03t27qM0
またまた強風ウヤ
212名無し野電車区:2012/04/04(水) 12:13:30.44 ID:30OntJP8O
いま全国版のNHKに田島の116号沿いの電柱が全部折れてる映像がでたぞ
E127が走ってたら吹っ飛んでたかもな
213名無し野電車区:2012/04/04(水) 14:08:50.85 ID:GMmwvgrS0
北吉田駅裏の建物が吹っ飛ばされて木っ端微塵になってた
214名無し野電車区:2012/04/04(水) 15:58:00.52 ID:upbNF0LB0
>>213
丸七鋳造所か?
工場本体なのか小屋なのか?
215名無し野電車区:2012/04/05(木) 23:58:54.91 ID:Dch+toGe0
越後線のか細い架線柱はよく倒れなかったな。
216名無し野電車区:2012/04/06(金) 08:20:20.72 ID:JgnSjNft0
>>215
本当そうだ。
それだけ強いんだろう。
217名無し野電車区:2012/04/06(金) 08:56:48.84 ID:zfkege6t0
今 新潟吉田間 7両運用って 何往復ある?
218名無し野電車区:2012/04/07(土) 08:29:45.34 ID:6d9gCF7b0
快速弥彦線開業90周年号
新潟934-(9434M)亀田941-949新津950-加茂1004-1011東三条1013-(9236M)北三条1017-燕三条1021-燕1028-西燕1032-1036吉田1041-矢作1046-1049弥彦
弥彦1406-(9239M)矢作1410-1416吉田1435-西燕1439-燕1443-燕三条1447-北三条1451-1454東三条1458-(9445M)加茂1505-1519新津1525-亀田1532-1539新潟
219名無し野電車区:2012/04/07(土) 23:31:34.49 ID:BwxkTV1g0
てかEastiの筋でいいんじゃね?
220名無し野電車区:2012/04/08(日) 06:54:23.49 ID:DV385Bvq0
越後線弥彦線電化28周年おめ!
221名無し野電車区:2012/04/09(月) 13:14:49.21 ID:MmrMYLSZ0
今日の強い風で動いているのか?
222名無し野電車区:2012/04/11(水) 09:18:32.56 ID:1EkYi8T/0
なぜ、1000番台よりも0番台の方が乗り心地がいいんだ?
223名無し野電車区:2012/04/11(水) 11:26:08.23 ID:264/VY0EI
>>222
それは気のせいだ
224名無し野電車区:2012/04/11(水) 11:30:46.84 ID:SbsxJ/vO0
>>222
0番台はセミクロスだから〜と言いたいんだろ
225名無し野電車区:2012/04/11(水) 11:44:34.26 ID:1EkYi8T/0
いや、違う。直線区間で1000番台は小刻みに揺れる。
0番台にはそれが無い。

226名無し野電車区:2012/04/11(水) 18:43:12.23 ID:UDK4C/y00
0番台の足回りはビルシュタイン・サスをおごっているから。  ガチガチ乗り味。
227名無し野電車区:2012/04/11(水) 20:56:16.01 ID:BmVLp6Go0
>>222
1000番台に乗った日=枕木が腐っていた
0番台に乗った日=新しい枕木に交換されていた
228名無し野電車区:2012/04/12(木) 10:15:04.18 ID:+7Hwquzh0
ウテシからすっと、115はドライビングしやすい、腕の見せ所が多々ある名車なんでしょ?
229名無し野電車区:2012/04/14(土) 13:23:24.06 ID:wPaGoP9Hi
いよいよ来週弥彦線開業90周年記念号運転だな。
230名無し野電車区:2012/04/14(土) 16:14:16.13 ID:YMlOaomPi
>>220
そうか。
もう電化して28年も経過したか。
28年前の電化時に走っていた車両が今だに走っている事に驚愕する今日この頃、、
231名無し野電車区:2012/04/14(土) 18:25:09.01 ID:ed2HwfS50
>>229
残念だが桜はまったくダメそうだな
また今年のおいらん臨も、まったく花のないおいらん道中だしw
232名無し野電車区:2012/04/15(日) 12:02:08.54 ID:iN2/pP5rO
ピカピカの新車DC(キハ47)→広島あたりのゴミ捨て場(笑)から無理矢理拾って来たボロボロ115系のガッカリ感懐かし杉
ありゃマジで酷すぎたわ。
電化詐欺の何物でもねえ。
233名無し野電車区:2012/04/15(日) 12:46:13.10 ID:55ZGUzMyi
>>232
いやあ、それでも電車の方が良かった。
234名無し野電車区:2012/04/15(日) 14:33:26.26 ID:j1RVdtH90
当時からボロ車両だったもんなあ。まだ1000番台がまだ新しかったから尚更目立ってた。
ピッカピカの更新車が出てきて驚いたのもいい思い出。

おいらん臨にY編成が使用されたが、分水にY編成が入るのは何年振りだろう。
分水の2番線は使われるのか?
235名無し野電車区:2012/04/15(日) 15:53:01.62 ID:1ZQyyadsO
分水2番線にY編成停車中
236名無し野電車区:2012/04/15(日) 16:24:23.56 ID:vsPYMDSh0
弥彦行きにNが入って、Yがおいらん臨にまわったのか
237名無し野電車区:2012/04/16(月) 22:09:36.72 ID:k3I/L0QH0
>>232
そう言いつつ大目玉のクハ115はもっと長く残って欲しかったと思っている人は多かったりw

>>235
これで桜満開なら最高だったのに…

>>236
おーいポスターと車両がちがうぞーってクレームが来たりしてw
238名無し野電車区:2012/04/16(月) 23:52:22.29 ID:feWRWIKTO
分水2番線に旅客用車両入るの何年ぶりだ?
239名無し野電車区:2012/04/17(火) 20:53:12.26 ID:EkPQ0Omv0
中越沖地震での復旧直後に分水ですれ違う設定があって以来?
240名無し野電車区:2012/04/18(水) 00:24:49.44 ID:4+k7tom90
トイレがないぞゴルァ!!の方が多かったと思われw


241名無し野電車区:2012/04/19(木) 09:27:33.57 ID:I00N57GL0
開業90周年記念号明後日なのに、まだ弥彦桜まったく咲いてないぞw
242名無し野電車区:2012/04/19(木) 13:53:20.34 ID:7S1OEpgH0
今日の暖かさでポツポツ咲いてきてるぞ。週末には満開近くまで咲くんじゃないか。
来週だともう散っちゃってるかも。
243名無し野電車区:2012/04/19(木) 17:37:14.71 ID:eoeVS/2nO
ケンオードットコムの越後線弥彦線コラムは案外面白かった
244名無し野電車区:2012/04/19(木) 21:24:35.60 ID:0l46YYyO0
>>243
ttp://www.kenoh.com/2012/04/18fujii.html
藤井大輔&芳輔の鉄道コラム「鐵道双見」
4月20日の燕駅開設90周年とかけて鉄道ファンには思い入れの深いキーワード、伝統と格式のある「つばめ」をひもとく (2012.4.18)

越後線弥彦線の話が全くない。。。
245名無し野電車区:2012/04/20(金) 12:56:59.86 ID:RL98Nwwqi
いよいよ明日弥彦線開業90周年記念号運転おめ!
246名無し野電車区:2012/04/20(金) 16:02:49.07 ID:yloiI8+50
弥彦線開業90周年記念号なんだけど
9236M-235M-234M-9239Mになるのかな?
まさか吉田に回送するムダはしないよね?
247名無し野電車区:2012/04/20(金) 16:17:16.48 ID:yloiI8+50
ごめん↑8268M見落としてた
9236M-回送-8268M-235M-234M-9239Mなんだろうか?
どっちみち回送しなきゃいかないのか。。。
だったら回送して吉田で昼寝かな

248名無し野電車区:2012/04/21(土) 10:55:34.42 ID:HBV3unMG0
快速弥彦線開業90周年号、乗りはどうかな?
249名無し野電車区:2012/04/21(土) 11:09:33.88 ID:daXpN58o0
>>247
回9434M〜9236M〜回9269M(吉田)
250名無し野電車区:2012/04/21(土) 12:40:59.61 ID:qi3Xz0do0
回送-8268M-235Mが正解だった
251名無し野電車区:2012/04/21(土) 17:05:17.24 ID:qi3Xz0do0
弥彦線開業90周年記念号見物行ってきた
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334995366228.jpg
252名無し野電車区:2012/04/21(土) 17:13:16.66 ID:HBV3unMG0
帰りの東三条は何番線だった?
253名無し野電車区:2012/04/21(土) 17:51:06.24 ID:/cSwu24P0
弥彦線から1番線に入った
254名無し野電車区:2012/04/21(土) 18:39:33.06 ID:HBV3unMG0
>>253
おお!サンクス。
ということは、弥彦線→1番線へのルートが設定してあるということだな。

弥彦線→2番線
2番線→弥彦線
のルートは既に毎日運転されているから、
弥彦線→1番線→信越線下り
信越線上り→2番線→弥彦線
を使用することで、弥彦線列車の東三条での列車交換が可能ということになる。

燕−東三条間は片道11分なので、
「吉田−(弥彦線)−東三条−(信越線)」
は、燕と東三条で列車交換を行うことにより、約22分毎運転が可能、ということになるかな。
255名無し野電車区:2012/04/21(土) 21:51:35.94 ID:6AgtN4Bl0
ニイ鉄道スレじゃ全然も触れられていないんだな
90周年記念列車
新潟支社管内では考えられない
信越線内最高速度での爆走しまくりといい
これまで東三条でしか見られなかった
115の編成が逆に並ぶ姿が
燕や吉田での交換で見られたとか
きらりんの中の人が車内で観光案内したとか
なに気に胸熱だったわ

結局当日になっても弥彦線各駅に記念列車の案内が掲示されなかったことを除いて
256名無し野電車区:2012/04/21(土) 22:15:36.87 ID:HBV3unMG0
>>255
信越線と弥彦線を直通運転することが最大の目的だったわけだが、
ノリホは?
定期化への道はどんな感じ?
257名無し野電車区:2012/04/21(土) 23:03:13.05 ID:XHaRWOyH0
>256
さっきニイ鉄道スレにも書いたが
3両編成の座席が一通り埋まるくらい
ホムペ以外に列車の案内がほぼ皆無だったことを
考えれば立派な方では?
ヲタ系に記念切符目当てが多いのは当然としても、
花見目当ても兼ねた親子連れがそれなりにいたのも事実

適切な広報なりサービスが出来れば、需要はもっと起こせると思う
もし編成の向きが運用に支障を来すなら、今後E129を製造する際に点対象構造にして汎用性を上げればいいのかと…
258名無し野電車区:2012/04/24(火) 18:19:29.41 ID:BwKSWrefO
記念入場券ってまだ残ってる?
259名無し野電車区:2012/04/24(火) 20:45:14.50 ID:SxsStsd60
>>254


弥彦線の東三条の場内信号機に2つの信号がついてますが
高い信号機→0番線
低い信号機+進路表示機→1番線と2番線に振り分け

になってます。
260名無し野電車区:2012/04/24(火) 21:37:46.40 ID:Ok6Hvjr30
>258
今日の午後の時点で弥彦はまだ掲示あり
日曜の午前現在で燕は残一桁
ほかの駅は見聞きしてないな…

結局記念列車当日になっても肝心の弥彦線のどの駅でも
列車の案内が掲示されることもなく…
祝90周年の横断幕も東三条、吉田、弥彦で見せただけ

何の為の記念列車だったのか?
どうでもいいんだな
261名無し野電車区:2012/04/24(火) 21:45:03.79 ID:rjaW9W5o0
>>260
だってどこ基準か怪しい90周年だから
越後線は100周年なのに何もしないし。。。
262名無し野電車区:2012/04/24(火) 21:46:27.64 ID:kljy/fh20
吉田−東三条間は30分毎運転でOK。
263名無し野電車区:2012/04/24(火) 22:46:43.24 ID:MLP3zxdA0
>261
明確に吉田〜燕ですが何か?
264名無し野電車区:2012/04/25(水) 00:12:52.80 ID:j/GJ9tn80
>>260
こんなマイナー路線のイベントに金を出しても
収益が望めないのは最初から想定できる。
大々的にやってもメリットが無い。
265名無し野電車区:2012/04/25(水) 03:15:42.48 ID:3t8kH1bx0
案内一つ出せない時点でそもそも営業失格
そのマイナー路線だから…などという思考自体が殿様商売の極みだな
ならば記念列車の設定自体やらんだろ
自己擁護に必死な社員あるいは社畜乙
JR束新潟支社以外の他組織では通用しない
266名無し野電車区:2012/04/25(水) 11:07:31.99 ID:QL34/ktV0
西からC56を借りて走らせれば越後線に相応しいのに。
まぁそうなったら沿線はキチガイどもで大混乱。
追っかけで116を暴走するバカの事故続出は確実だが。
267名無し野電車区:2012/04/25(水) 12:52:10.73 ID:XQliVxQOi
新潟ー東三条ー弥彦という運転ルート自体が、
将来の新潟環状線電車運転へ向けての実験だったのかもね。
ノリホも桜がちょうど満開だったおかげでまずまず良かったようだし、
今後も度々運転するかもしれないね。
268名無し野電車区:2012/04/25(水) 13:29:40.94 ID:0bLm5mNgO
>>260燕三条・燕は完売
269名無し野電車区:2012/04/25(水) 14:35:14.22 ID:0bLm5mNgO
>>268東三条も完売だった・・・
それよりもお一人10セットまでという販売は問題ありだな・・・せめて3セット位にしなくちゃでしょ(怒)
270名無し野電車区:2012/04/25(水) 18:24:11.68 ID:NDvXhvpe0
発売日当日に北三条で記念入場券の行列は出来なかったそうで…
271名無し野電車区:2012/04/25(水) 23:17:22.25 ID:Q6G4oWl00
記念入場券なんかより、実際に電車に乗る方を選んだんでしょ。
272名無し野電車区:2012/04/26(木) 08:19:25.14 ID:lw0ydJIsi
>>267
新潟環状線運転の実現にかなり近づきつつあるな。
273名無し野電車区:2012/04/26(木) 15:21:09.94 ID:4StARM1y0
ねーよ、どこまでお花畑なんだよ
274名無し野電車区:2012/04/26(木) 19:55:28.85 ID:pooAWytb0
>271
案内がなかった北三条から乗り込んできたのは
JK一人だったんだが

てか記念列車に乗った連中はみな終点の弥彦で購入していた罠
275名無し野電車区:2012/04/27(金) 10:15:10.60 ID:pHbO87+g0
弥彦線90周年号は115系に専用ヘッドマークだけというショボイ内容だからダメだったんだよ
記念号というからには弥彦まで旧客SLを出すか、NO.DO.KAを臨時快速で走らせるくらいしないと
276名無し野電車区:2012/04/27(金) 10:41:09.71 ID:0n9/2ZaJ0
>>275
ヘッドマーク???
薬でもやって幻覚見たのか?
277名無し野電車区:2012/04/27(金) 20:37:15.95 ID:io/g3LXo0
のどかもきらきらも毎年弥彦には入線してんだが…
まぁきらきら編成は吉田〜東三条間には入ったこと
ないかもしんない
278名無し野電車区:2012/04/29(日) 00:26:17.68 ID:2CsLV6wA0
桜も散った所で腐った枕木取り替えようか
279名無し野電車区:2012/04/29(日) 07:37:45.69 ID:rJFr9ipx0
新潟都市圏のJR利用客を増やすためには
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335652578/
280名無し野電車区:2012/05/01(火) 15:00:57.39 ID:EziU7aeK0
中吊広告なんで少し見づらいが、今度はパーク&ライドの社会実験だと
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335851911617.jpg
281名無し野電車区:2012/05/01(火) 19:22:33.37 ID:+6OF5P7J0
PARKに駆り出される空き地の地主、新潟支社から幾らせしめるんだろ?w
282名無し野電車区:2012/05/01(火) 21:16:18.77 ID:WeWsitFc0
>>280
この広告は3月ダイヤ改正時から張ってある。
駅にも同じビラが置いてある。
車やバイク・自転車を駅に停めて、駅からは越後線電車に乗ってね、ということだな。
283名無し野電車区:2012/05/03(木) 11:38:04.08 ID:WnKG6+Te0
新潟交通線をJRが買収してれば、もっと路線網のバリエーションが増えてただろうに。
284名無し野電車区:2012/05/03(木) 16:00:41.83 ID:3SIRp2sx0
>>283
あり得ない。
国鉄分割民営化の理念
(国は鉄道事業から撤退する。赤字ローカル線をやみくもに建設して破綻した国鉄の二の舞を踏まない)
に基づき、
JR東日本は自社路線だって増やさないようにしているというのに。
(例:りんかい線、成田空港線、ほくほく線、TX)
新幹線だって基本スクラップ&ビルド(並行在来線はJR旅客会社からの経営分離)だ。
285名無し野電車区:2012/05/05(土) 19:30:25.84 ID:nsoh5hp/0
>>281
新潟支社と地主との間の金の授受は発生していないかと。
新潟市が駅至近の地主から一定期間用地を借りるか、又は、JR新潟支社から土地を借りるかして、
今回の実験に使用していると予想する。
286名無し野電車区:2012/05/08(火) 08:58:56.63 ID:CCz0YYZ90
越後線!
287名無し野電車区:2012/05/10(木) 07:11:45.32 ID:X1+Heqks0
巻まで20分毎運転まだあ?
288名無し野電車区:2012/05/10(木) 10:20:39.89 ID:VrmluBy+0
越後線沿線、内野以西なんかいかにも竜巻が起きそうな平原が広がってらぁね。
289名無し野電車区:2012/05/10(木) 23:41:01.66 ID:bRZrTngqO
吉田→新潟のS編成単独の運用ってどの列車?
290名無し野電車区:2012/05/12(土) 23:02:03.84 ID:jdVTwO0A0
>>289
新潟10:40発吉田行き
291名無し野電車区:2012/05/13(日) 09:57:22.93 ID:EBMpWqz30
>>288
少なくとも新潟市は夏の夕立も滅多に無い=巨大積乱雲が発生しにくい
土地だから、巨大竜巻に関しては心配の必要は無いだろう。
292名無し野電車区:2012/05/13(日) 15:26:51.10 ID:NF8ChKLbi
>>291
しかし油断は禁物。
293名無し野電車区:2012/05/13(日) 17:30:14.92 ID:ipG9vQQ0O
いまはどこで何が起こるか予想出来ない時代。
あの北海道顔負けの大平原、十分可能性はあるだろ。
マヤの2012はダテじゃない。
と思ってたら、ついこの間六千年先迄の暦発見されたんだってねw
294名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:02:12.24 ID:U29jz/KeO
>>290
逆なんだが。
295名無し野電車区:2012/05/18(金) 07:07:44.47 ID:pOwppdVei
巻まで20分毎運転まだあ?
296名無し野電車区:2012/05/19(土) 02:26:29.57 ID:EGHUreRJ0
夏は夜中にしっとりと降り朝はさっぱり。
雷といえば雪下ろしという印象だな。
天気ってほんとに土地によっていろいろ特徴があるよな。
住んでみないとわからない。
297名無し野電車区:2012/05/19(土) 11:07:08.42 ID:LFb8UsbRi
今日は暑いな。
298名無し野電車区:2012/05/19(土) 23:58:59.93 ID:mDNgCMXg0
今の新潟の気候では木製枕木は適さない
299名無し野電車区:2012/05/21(月) 10:51:29.19 ID:dfx1BNWV0
木製枕木区間走行は車体の左右シェイクがパねくね?
300名無し野電車区:2012/05/21(月) 23:59:52.60 ID:Io0zClGY0
300
301名無し野電車区:2012/05/22(火) 08:43:44.33 ID:2w9XShh/0
新白関青小寺大内西赤曽巻岩北吉
潟山屋山針尾学野丘塚根_室吉田
●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●
302名無し野電車区:2012/05/22(火) 21:22:41.74 ID:Wt8hUOWf0
>>301
左右逆の0方が良くないか。


吉北岩巻曽赤西内大寺小青関白新
田吉室_根塚丘野学尾針山屋山潟
●●●●●●●●●●●●●●● 吉田発着
_______●●●●●●●● 内野発着
●●●●●●●●●●●●●●● 吉田発着
_______●●●●●●●● 内野発着
303名無し野電車区:2012/05/22(火) 21:53:41.26 ID:Wt8hUOWf0
こうかな。

吉北岩巻曽赤西内大寺小青関白新
田吉室_根塚丘野学尾針山屋山潟
●●●●●●●●●●●●●●● 吉田発着
___●●●●●●●●●●●● 巻発着
●●●●●●●●●●●●●●● 吉田発着
___●●●●●●●●●●●● 巻発着
304名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:47:14.77 ID:9jU259AEO
東京から新幹線に乗ってきて燕三条で弥彦線に乗り換えると、
日本の最先端から一気に底辺に来た感覚になるな。
305名無し野電車区:2012/05/23(水) 00:14:35.09 ID:YlZJtuNm0
一応電化されてんだから底辺はないだろw
306名無し野電車区:2012/05/23(水) 00:48:36.78 ID:ahT/nBVZO
新潟で新幹線→越後線も十分底辺と思うけど。
秩父鉄道彷彿とさせるあの揺れ具合には泣かされるぜw
307名無し野電車区:2012/05/23(水) 08:52:25.04 ID:+0xl2NaP0
新潟発時刻を入れてみた。

吉北岩巻曽赤西内大寺小青関白新
田吉室_根塚丘野学尾針山屋山潟
●●●●●●●●●●●●●●● 0分
___●●●●●●●●●●●● 15分
●●●●●●●●●●●●●●● 30分
___●●●●●●●●●●●● 45分
308名無し野電車区:2012/05/23(水) 18:30:49.55 ID:AM37svax0
今のダイヤも現状のショボイ設備の中ではこれ以上無いくらいよくできてると思うけどな。
上りの新潟や白山(〇5分発だけど)、下りの吉田や内野など、
主要駅でキッカリ発車になっているのも高ポイント。

つーか、設備も弄らず途中駅での不自然な時間調整も無しで
新潟吉田内野の各駅をキッカリ発車に出来たってある意味奇跡だろw
309名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:29:19.95 ID:TFuBORzS0
>>308
そうだな。
新潟発:毎時00、20、40分のきっかり発車。←これポイント高い。
内野発新潟方面行:毎時10、30、50分発車。これも覚えやすい。

さらにいうなら、
新潟発
8:21→8:20に時刻変更希望
8:44→8:40に時刻変更希望
9:00発を増発希望
9:21→9:20に時刻変更希望
9:41→9:40に時刻変更希望

20:03→20:00に時刻変更希望
20:23→20:20に時刻変更希望
21:15→21:00に時刻変更希望
21:20発を増発希望
21:45→21:40に時刻変更希望

これで8:20〜21:40まできっかり発車になる。
310名無し野電車区:2012/05/24(木) 12:48:18.67 ID:RZTT0fgBi
【長野】E131系【新潟】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337830894/
311名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:51:34.69 ID:sEIwKdiY0
巻まで20分毎運転まだかね。
312名無し野電車区:2012/05/25(金) 21:54:46.87 ID:v3cTawm/0
巻巻言ってる人は巻に住んでる人なの?
313名無し野電車区:2012/05/25(金) 21:58:21.36 ID:cVr9Cjag0
とっても覚えやすいけど、現状のダイヤはスピードをかなり犠牲にしてるよね?
それから吉田での接続ももっと改善の余地がありそう
314名無し野電車区:2012/05/25(金) 22:39:05.83 ID:sEIwKdiY0
>>313
確かに吉田での接続は今回のダイヤ改正で犠牲になったね。
越後北線が40分毎になった反面、弥彦線東三条方は従来の1時間毎のままなので、時間によっては20分待ちとかが発生している。
弥彦線も40分毎運転にすれば良いのだがねえ。
315名無し野電車区:2012/05/26(土) 01:40:10.18 ID:pS16TYrV0
そうだね。
いきなりは難しいかもしれないが、これが20分間隔だったらノープロブレム
なんだよなあ。
60分間隔のところをいきなり本数3倍=20分間隔化というのはなかなか出
来ないけど、60分→40分ならまあ社会実験として許容できる範囲なんだろうな。
だからこそ、40分間隔で利用者を増やして次のステップ=20分間隔(内野〜
新潟が15分間隔になるのなら30分間隔)に早く進みたいところ。
316名無し野電車区:2012/05/26(土) 08:28:03.96 ID:oym6c/F40
巻ー吉田間片道所要時間11分なのでここは20分毎運転不可能。
なので20分毎運転出来るのは巻までだ。
317名無し野電車区:2012/05/26(土) 09:57:30.07 ID:06Sux0kq0
新潟ー内野間、横を走る西小針線のバスとはシェア対比どんぐらいなの?

越後線 35 :  65 西小針線バス   みたいな?
318名無し野電車区:2012/05/26(土) 10:52:39.01 ID:aJh1vbp90
>>317
西小針線乗客はだいぶ減った。
夜は運行本数減少して利用しにくい。
今は越後線利用客の方が多いね。
319名無し野電車区:2012/05/26(土) 13:51:27.40 ID:NhOO2/Y1O
ひと昔前ドル箱と言われた時代の利用者がほとんどリタイア、子供は独立別居→マイカー移行で、利用者層の絶対数が激減。
関分以西西小針線沿線は、新潟地震以降の県庁関係者の集団移転が顕著だったから、特に落ち込み激しいだろうね。
320名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:09:09.38 ID:Zg0OfC9x0
>>318-319
レス感謝。 そうなんだ・・・
321名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:29:34.67 ID:wiqyeIEU0
巻ー吉田間片道所要時間11分なのでここは20分毎運転不可能。
ならば現実的に毎時3本中1本が巻終着、2本が吉田方面直通で24-36分間隔ってとこかな。
322名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:35:57.10 ID:aJh1vbp90
>>321
ダイヤを書いてごらん。
ちなみにこれが現行ダイヤパターン。

越後線 新潟-(20分毎)-内野-(40分毎)-吉田 データイムダイヤパターン 2012/3/17改正
00 20 40 00 20 40 00 新_潟 55 15 35 55 15 35 55
05 25 45 05 25 45 05 白_山 51 11 31 51 11 31 51
08 28 48 08 28 48 08 関_屋 48 08 28 48 08 28 48
10 30 50 10 30 50 10 青_山 42 02 22 42 02 22 42
13 33 53 13 33 53 13 小_針 40 00 20 40 00 20 40
16 36 56 16 36 56 16 寺_尾 36 56 16 36 56 16 36
19 39 59 19 39 59 19 新大前 33 53 13 33 53 13 33
23 43 03 23 43 03 23 内_野 30 50 10 30 50 10 30
-- 46 -- 26 -- 06 -- 西が丘 -- 46 -- 26 -- 06 --
-- 51 -- 31 -- 11 -- 越赤塚 -- 41 -- 21 -- 01 --
-- 57 -- 37 -- 17 -- 越曽根 -- 37 -- 17 -- 57 --
-- 02 -- 42 -- 22 -- _巻_ -- 31 -- 11 -- 51 --
-- 07 -- 47 -- 27 -- 岩_室 -- 26 -- 06 -- 46 --
-- 10 -- 50 -- 30 -- 北吉田 -- 23 -- 03 -- 43 --
-- 14 -- 54 -- 34 -- 吉_田 -- 20 -- 00 -- 40 --

列車交換実施駅:関屋・寺尾・越後曽根。
323名無し野電車区:2012/05/27(日) 19:16:05.51 ID:Ni/+8iYL0
電化された複線区間多く、かつ190万以上の札幌都市圏を抱える学園都市線の
新ダイヤですら20分インターバルってのを見っと、越後線も分相応なのかなと思ったり・・・
324名無し野電車区:2012/05/28(月) 13:32:12.44 ID:I62zXU1JO
札幌は地下鉄があるからなあ〜
325名無し野電車区:2012/05/28(月) 13:39:06.39 ID:Bh/xERDo0
新潟〜内野間で緊急時のためにも寺尾、小針でも折り返し
が出来るようにしてもいいんでない?そうすれば寺尾、小針
終点ができる。
326名無し野電車区:2012/05/28(月) 17:00:56.30 ID:I62zXU1JO
巻〜吉田間ねー
115系代走を廃除したE127限定なら現行の地上設備でも9分30秒までむりなく短縮できるはずなんだけど
15秒単位の2分目ダイヤを大都市型の5秒単位ダイヤに変えると更に短縮可能なんだけど

ここでの議論ではスピードアップの可能性ゼロですか?
327名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:58:04.10 ID:QJ6Y6G9BO
越後線は、19時40分頃 寺尾〜小針駅間での人身事故の影響で、吉田〜新潟駅間の上下線で運転を見合わせています。
328名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:15:32.72 ID:pwFZ5tJ00
>>327
その後何か情報は?
329名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:24:40.67 ID:QJ6Y6G9BO
>>328
人身事故をおこしたのは1551M
運転再開のメドはなし。
330名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:55:04.52 ID:QJ6Y6G9BO
>>328
運転再開は21時10分頃の見込み
331名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:23:07.62 ID:G0EyfRHc0
>>325
ほとんど意味がないような。
現在のような状況でも、関屋回転(折り返し)&内野回転とすることが可能(なかなかやってくれないけどね)


>>326
スピードアップは排除しません。どんどんやってOK。(ただし実現可能な範囲でね)

ただし、現在の15秒単位の2分目ダイヤを、大都市型の「10秒」単位ダイヤに変えるのはさすがに無理かと。
(5秒単位と言うダイヤはJRにはない)
新潟都市圏を含む新潟支社管内全線の列車ダイヤは2分目ダイヤ(と1時間目ダイヤ)となっており、
越後線だけ切り出して1分目ダイヤとするわけにはいかないと思われ。
332名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:46:50.22 ID:QJ6Y6G9BO
越後線は、21時05分頃に運転を再開
333名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:14:22.58 ID:/759zxtj0
>>326
もしも、巻ー吉田間片道所要時間が9分30秒になるのであれば、
巻ー吉田間も20分毎運転が可能になるね。
334名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:39:49.93 ID:1TcVzrmn0
こぴぺだけど、こういうの実際に計った人、いないの?

608 :名無し野電車区:2012/05/22(火) 10:40:26.09 ID:5aQZKhBE0
youtubeでE127車窓ビデオを見ての結果なんでアレだが、
関屋→青山(1.5km):1分45秒、青山停車30秒
青山→小針(1.4km):2分00秒、小針停車45秒
小針→寺尾(2.0km):2分15秒、寺尾停車不明(交換待ち)
寺尾→新潟大学前(2.0km):2分15秒、新潟大学前停車30秒
新潟大学前→内野(2.0km):2分30秒
だった。全車E127ならスピードアップはどの程度可能か?また211やE233レベルの新車なら?
335名無し野電車区:2012/05/29(火) 23:45:49.43 ID:8HujtTmn0
>>334
測るも何も、E127の運転台覗けるんだからスタフ見ればいいだろw
336名無し野電車区:2012/05/30(水) 07:03:02.09 ID:6ExyJ6d/0
いや、そーじゃなくてさ
すっげートロトロ走ってんじゃん越後線って
まだ本気出してないだけの40過ぎのおっさん漫画化希望者のように
初期加速度1.0の115系新潟バージョンが完全廃止できたらどのくらいまでダイヤを立てられるのか聞きたいのよ
337名無し野電車区:2012/05/30(水) 19:51:14.41 ID:ZWdrStyn0
>>336
方法の一つとして運転曲線を書く方法がある。
運転曲線作図ソフトだと、本職で使ってるSPEEDYは一般人には手に入らないだろうけど、
物によっては13万円程度で手に入るようですよ。
338名無し野電車区:2012/06/01(金) 16:47:19.07 ID:EFm+RafrO
ここの住人は各駅間の所要時分も知らずにあーだこーだやっとんのかw
339名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:37:50.72 ID:MHCRWkMo0
>>334
平均時速60Km/h、停車30秒は、地下鉄並みのような気がするな。
駅間があるから加減速を頑張れば・・・
340名無し野電車区:2012/06/02(土) 19:37:35.80 ID:9PQNZ8Zq0
334にある関屋内野間の区間表定速度は京浜東北線や五日市線なみだよね。
51.4Km/h 42.0Km/h 53.3Km/h 53.3Km/h 48.0Km/h
341名無し野電車区:2012/06/02(土) 20:15:56.68 ID:9PQNZ8Zq0
発車30秒後の走行速度だよ。

小田急4000形 東急5000系 92q/h
HK100形高架 313系 80Km/h
HK100形トンネル 75Km/h
キハ110形 521系 70km/h
E721系 719系 701系 60Km/h
キハ40形新津車 40Km/h
342名無し野電車区:2012/06/03(日) 04:46:33.09 ID:9I+Gx+lM0
大糸線のE127系は30秒60Km/hだっけ。
343名無し野電車区:2012/06/06(水) 00:43:12.19 ID:QXXvUSdf0
新潟市の目指すダイヤパターン・・・巻まで20分毎、吉田(東三条)まで40分毎
新潟駅付近の複線化・内野西が丘駅の交換駅化および小規模なスピードアップが実施された場合

627 647 707 727 747 807 827 847 新_潟 652 712 732 752 812 832 852 912
630 650 710 730 750 810 830 850(新設駅)650 710 730 750 810 830 850 910
632 652 712 732 752 812 832 852 白_山 648 708 728 748 808 828 848 908
635 655 715 735 755 815 835 855 関_屋 645 705 725 745 805 825 845 905
637 657 717 737 757 817 837 857 青_山 643 703 723 743 803 823 843 903
641 701 721 741 801 821 841 901 小_針 641 701 721 741 801 821 841 901
644 704 724 744 804 824 844 904 寺_尾 636 656 716 736 756 816 836 856
646 706 726 746 806 826 846 906 新大前 633 653 713 733 753 813 833 853
651 711 731 751 811 831 851 911 内_野 631 651 711 731 751 811 831 851
653 713 733 753 813 833 853 913 西が丘 627 647 707 727 747 807 827 847
701 721 741 801 821 841 901 921 越赤塚 621 641 701 721 741 801 821 841
704 724 744 804 824 844 904 924 越曽根 616 636 656 716 736 756 816 836
709 729 749 809 829 849 909 929 _巻_ 611 631 651 711 731 751 811 831
- - 733 - - 813 - - 853 - - 933 岩_室 - - 627 - - 707 - - 747 - - 827
- - 736 - - 816 - - 856 - - 936 北吉田 - - 624 - - 704 - - 744 - - 824
- - 739 - - 819 - - 859 - - 939 吉_田 - - 621 - - 701 - - 741 - - 821

- - 741 - - 821 - - 901 - - 941 吉_田 - - 619 - - 659 - - 739 - - 819
- - 758 - - 838 - - 918 - - 958 東三条 - - 602 - - 642 - - 722 - - 802
交換:新設駅付近の複線区間−約6km−小針−6km−内野−5.8km−越後赤塚−吉田
344名無し野電車区:2012/06/06(水) 00:47:35.82 ID:QXXvUSdf0
627 647 707 727 747 807 827 847 新_潟 732 744 752 --- 812 824 832 852 912
630 650 710 730 750 810 830 850(新設駅) 730 742 750 --- 810 822 830 850 910
632 652 712 732 752 812 832 852 白_山 728 740 748 --- 808 820 828 848 908
635 655 715 735 755 815 835 855 関_屋 725 737 745 --- 805 817 825 845 905
637 657 717 737 757 817 837 857 青_山 723 731 743 --- 803 811 823 843 903
641 701 721 741 801 821 841 901 小_針 721 729 741 --- 801 809 821 841 901
644 704 724 744 804 824 844 904 寺_尾 716 726 736 --- 756 806 816 836 856
646 706 726 746 806 826 846 906 新大前 713 720 733 --- 753 800 813 833 853
651 711 731 751 811 831 851 911 内_野 711 717 731 --- 751 757 811 831 851
653 713 733 753 813 833 853 913 西が丘 707 715 727 --- 747 755 807 827 847
701 721 741 801 821 841 901 921 越赤塚 701 709 721 --- 741 749 801 821 841
704 724 744 804 824 844 904 924 越曽根 656 706 716 ★ 736 746 756 816 836
709 729 749 809 829 849 909 929 _巻_ 651 ☆ 711 727 731 ☆ 751 811 831
--- 733 --- 813 --- 853 --- 933 岩_室 --- --- 707 723 --- --- 747 --- 827
--- 736 --- 816 --- 856 --- 936 北吉田 --- --- 704 720 --- --- 744 --- 824
--- 739 --- 819 --- 859 --- 939 吉_田 --- --- 701 717 --- --- 741 --- 821

巻・越後曽根・内野西が丘・寺尾・関屋の交換施設も加えて利用し
朝の増発便(★:巻始発新潟行を吉田から延長、☆:越後曽根始発新潟行)を入れた例。
夕方は逆方向に新潟発巻行の吉田延長・越後曽根行の増発などが考えられる。
345名無し野電車区:2012/06/06(水) 00:54:04.29 ID:50Sfm++WO
ホームをかさ上げしてくれ。
346名無し野電車区:2012/06/06(水) 06:31:19.09 ID:UC5xnwbt0
架線がネックの越後線最高速度85km/hとは1秒あたり23.6mづつ進む速度であり
どうすれば単線交換設備間の所要時間短縮と増発余地が可能になるのかだよなぁ。
347名無し野電車区:2012/06/06(水) 12:04:51.32 ID:cgecAiQsO
>>343
とくに無茶なスピードアップはしてないのが現実を反映していて悲しいが
列車交換をする場合2分停車、しない場合30秒停車(白山は45秒欲しいけど)なら何とかなるんじゃね?
あと吉田の越後線〜弥彦線乗り換えは対面ホームにするか直通かで便利にしてね。
348名無し野電車区:2012/06/06(水) 22:18:06.87 ID:ut+RHjVD0
>>343>>344
まあ、両方に言える事だけど、このダイヤでは無理だろうね。
昼間ならばこれでも可能だろうけど、朝ラッシュ時間帯は無理。
理由は、乗客の乗り降りに時間がかかるから。
駅間スピードアップしたって、駅での乗降時間がかかるんでは、電車所要時間は短くはならない。
しかも単線だから。
20分毎パターンダイヤに無理やり乗せようとしているために、
最混雑時間帯(内野発下り745〜825)は現行ダイヤより本数が減っている。(4本→2本)


朝ラッシュ時間帯は20分毎パターンダイヤには乗せられないよ。
349名無し野電車区:2012/06/06(水) 22:24:58.86 ID:ut+RHjVD0
もしも>>343>>344のようなダイヤで実際に運転したとしたら、
毎朝上下線各電車とも10〜20分のおくれで運転することが常態化するだろう。
毎朝だよ、毎朝。
この対応としては、もしも4ドア車両を投入することができれば、乗降時間短縮は可能になるだろうけどね。
350名無し野電車区:2012/06/06(水) 22:47:49.59 ID:gs+g+j9j0
う〜 整列乗車とか、無理かなあ。3扉でも結構いけると思うんだけど。
351名無し野電車区:2012/06/06(水) 23:01:18.52 ID:QXXvUSdf0
>>343は実用化させたいのだけど

>>344はあくまで>>343に追加便を挿入できるという一例なので
最混雑時間帯(内野発下り745〜825)は現行ダイヤより本数が減っている。(4本→2本) とか
そこまで真面目に考えていただかなくて結構です(笑)
現実には昼間20分サイクルが朝は停車時間の都合上24分サイクルになったりするのでしょうね
352名無し野電車区:2012/06/06(水) 23:15:12.98 ID:ut+RHjVD0
朝ラッシュ最混雑時間帯は、

新潟800-814小針818-833新潟

の内側はネットダイヤとなっている。
この中はもう1本も電車増発不可能だ。
353名無し野電車区:2012/06/06(水) 23:48:01.50 ID:cgecAiQsO
じゃそこだけ内野通過の9連にしようや
354名無し野電車区:2012/06/07(木) 08:36:15.30 ID:sKgvogJh0
>>347
朝ラッシュ時間帯に関しては、新潟ー内野間各駅の停車時間は1分は必要。
ちょっと今日業後に朝ラッシュ時間帯のダイヤを書いてみたいのでちょっと待ってて。
355名無し野電車区:2012/06/07(木) 08:43:55.76 ID:5TnyaJkJO
現在新潟駅。
湘南色の新型シート?(笑)にびっくり。
ヘッドレストは便利だけど、手すりの棒があぐらしいね。
356名無し野電車区:2012/06/07(木) 14:06:35.09 ID:607MkCFa0
首都圏各線では考えられない話ですね
日中なら15秒、朝でも30秒でこなす駅がザラなのに
ホームとの段差、ドア幅(115系は引き残しがありますから)ドア脇の空間の広さ、乗り降りのマナー、そういったところが総合的に変えられないと停車時間短縮は無理なのか
357名無し野電車区:2012/06/07(木) 18:37:10.41 ID:QAScnbsy0
NHKに越後線ktkr
358名無し野電車区:2012/06/07(木) 18:38:29.53 ID:QAScnbsy0
女レチにY編成とはマニアックだな
359名無し野電車区:2012/06/07(木) 19:36:38.75 ID:7lhmvC0x0
信濃川橋梁まで複線化されたら相互直通電車の新潟と白山は
停車時間が60秒でも115秒でも単線交換の制約なんてないでしょう。
360名無し野電車区:2012/06/07(木) 20:10:06.50 ID:ijX1LwqE0
>>356
確かにホームとの段差はまさにネックだな。
新車が入って欲しいよ。

>>359
もしも複線化完了したならば、制約はなくなる。
でもまだ今は単線なんだ。
361名無し野電車区:2012/06/07(木) 23:58:51.74 ID:5M6CM5cTO
日中は>>343、平日朝は>>344を24分サイクルに寝かせたバージョンで行くか
362名無し野電車区:2012/06/08(金) 04:48:50.46 ID:Bm75K2l80
白山巻間はデータイム8:00〜17:00の日勤のほかに
平日のみ6:00〜8:00と17:00〜20:00はバイト部2名体制の
学徒動員により改札と押係を配置したほうがいいよ。
363名無し野電車区:2012/06/08(金) 06:45:20.40 ID:Bm75K2l80
新潟◇36269人/日 白山◇5363 関屋◇1804 青山−1007 小針◇2338
寺尾◇2169 新大前−2874 内野◇2678 西が丘−不明 赤塚◇不明
曽根◇1207 巻◇2399 岩室◇576 北吉田−不明 吉田◇1745
364名無し野電車区:2012/06/08(金) 07:05:26.27 ID:Bm75K2l80
白山と関屋に到着する電車は朝ラッシュ時に新潟方5本と
内野方4本もあるから増便もいいが増車をやるほうが。
365名無し野電車区:2012/06/08(金) 08:56:15.15 ID:j6+UPjrG0
>>363
やっぱり巻まで20分毎運転でok。
366名無し野電車区:2012/06/08(金) 15:52:01.30 ID:6zekIU/Q0
>>363
一応補足だが、あくまでも改札を通過した人数だからな
吉田は乗り換えの人数を含めれば当然ながらもっと多くなる

逆の例は犀潟や六日町
367名無し野電車区:2012/06/08(金) 21:15:42.81 ID:xmzuWTPx0
まだダイヤまで書けてないけど、朝ラッシュ時ダイヤパターンらしきもの。
考え方としては、下り内野→新潟を20分間に2本、上り新潟→内野を1本。
青山と新大前に列車交換設備がないので、
上り列車の関屋−小針間と寺尾−内野間を下りの同じ列車間で運転する。
(うまい表現が出来なくてごめん)

520M924M622M926M列車番 629M519M123M521M125M
722 742 800 820 新_潟 751 759 810 820 833
728 747 806 827 白_山 746 755 805 815 828
731 750 809 835 関_屋 742 750 802 809 824
733 752 812 838 青_山 739 746 759 805 820
736 756 818 841 小_針 736 743 756 803 818
739 800 827 844 寺_尾 732 740 753 800 814
742 803 830 847 新大前 728 736 750 757 811
755 806 834 850 内_野 725 733 747 754 807

下り電車間時分/分 は、

629M-(7)-519M-(14)-123M-(7)-521M-(13)-125M

となっていて、この14分や13分の所で、上り電車が関屋−小針間や寺尾−内野間を運転する、というダイヤ。
368名無し野電車区:2012/06/08(金) 21:20:23.62 ID:xmzuWTPx0
京都の山陰線京都口が単線時代にこういうダイヤで運転されていたので、
>>367はそれをヒントにして書いた。
369名無し野電車区:2012/06/11(月) 15:26:37.59 ID:2TOruWkjO
エレベーター付けて貰えそうな駅はどこ?
内野は改築するから当然付くけど、巻や曽根は合格ライン?新潟市の補助が期待できない吉田や燕三条は?
370名無し野電車区:2012/06/11(月) 18:06:01.02 ID:HDHZ8Sy8i
>>369
駅改修工事時には、バリアフリーの一環として必ず付けなければいけないのではなかったっけ?
371名無し野電車区:2012/06/11(月) 18:16:31.43 ID:Y3gJtQ3m0
交通バリアフリー法の対象駅は「一日平均乗降人員5000人以上」
内野も対象駅だからこそバリアフリー対応が計画されている。
新潟県内の残る対象駅は加茂くらいじゃないか?

曽根・・・1,207人/日
巻 ・・・2,399人/日
吉田・・・1,745人/日
だから巻以外は厳しいねえ、巻も法施行時の2000年では2,650人で対象駅だったんだけどねw
372名無し野電車区:2012/06/12(火) 09:40:04.45 ID:/mdE0g8U0
そういえば、なんで湘南色に高崎車が混じってんの?
373名無し野電車区:2012/06/12(火) 13:56:42.42 ID:As2tqJkx0
374名無し野電車区:2012/06/12(火) 22:00:53.99 ID:3HJNx3hK0
>>372
>>373の事故が起きて編成数が足りなくなったため。
375名無し野電車区:2012/06/15(金) 00:35:36.13 ID:an9FU9za0
でも人気が予想以上なのでこのままニイで使うことにしました。
近いうちにJRマークも撤去する予定w
376名無し野電車区:2012/06/15(金) 08:32:25.98 ID:EgJSlZad0
115系は5年以内には無くなるよ。
377名無し野電車区:2012/06/16(土) 22:51:28.88 ID:Mvz8bbAo0
確かに「115系」はなくなる

「115系アドバンス」になるw

そして越後線の北線から木製枕木も姿を消す…
378名無し野電車区:2012/06/16(土) 22:57:39.01 ID:8m0RAYoUO
電気式気動車キハE140導入。
車体は懐かしのキハ35を彷彿とし、側面3扉、車内はオールロングシートw
379名無し野電車区:2012/06/17(日) 17:19:25.59 ID:oZU6fp9I0
小針駅にタクシーは常駐してる?
380名無し野電車区:2012/06/17(日) 20:39:44.12 ID:blougI6RO
たいていは小針タクシーが停まってると思う。
寺尾(都)と同じ感じ。
381名無し野電車区:2012/06/17(日) 21:05:00.10 ID:oZU6fp9I0
その寺尾は最近タクシーいねこと多くて(電話して呼べばそんげ待たずにくるけど)・・・
ほしたら小針も同じ漢字かねぇ

内野駅とか白山駅だと間違いなくいるんでけど
382名無し野電車区:2012/06/19(火) 04:39:16.76 ID:PuJsXT/A0
小針はいたりいなかったり
383名無し野電車区:2012/06/19(火) 11:51:55.58 ID:Ds28zSSW0
平日の6時代の越後曽根止まりって、確か内野止まりだった奴の延長運転なんだっけ?
内野以遠の通勤需要は見極めみたいな感じでちょこちょこ延長区間の模索をしているのが感じられるな。巻止まりとかもあるし。
もっとも、最終的には巻行や越後曽根行きも最終的には吉田行きにすることでパターンダイヤの整理を図っていく方向なのだろうが。
384名無し野電車区:2012/06/19(火) 23:23:12.49 ID:Ab+Dx46F0
>>383
そうだよ。
元々内野行→越後赤塚行→越後曽根行と変遷。
全部吉田まで延長するには、現行の線路配線ではスジが引けないような。
385名無し野電車区:2012/06/19(火) 23:25:44.52 ID:TvGgFtoW0
朝に関屋止まりのが1本ありますが、新潟-関屋間もかなり乗客あるますか?
386名無し野電車区:2012/06/20(水) 02:29:26.71 ID:wBbi28070
>>385
あれは高校生の通学御用達列車みたいなもの。

10年くらい前まではキハ47系で運転されていた唯一の越後線内ディーゼル列車でもあった。
387名無し野電車区:2012/06/21(木) 00:57:07.73 ID:tlnO2CBu0
181M って今2両??
388名無し野電車区:2012/06/21(木) 08:13:57.77 ID:jQw/EAkSO
>>387長岡行き最終になるやつでヨ127の6両
389名無し野電車区:2012/06/21(木) 12:37:21.29 ID:aE1k7HFV0
>>388
じゃあ179Mが2両??
390名無し野電車区:2012/06/22(金) 00:12:52.90 ID:xF3LEnSY0
さてそろそろキハ110+E120乗り入れも開始させてもらおうか。。。
391名無し野電車区:2012/06/22(金) 00:17:46.26 ID:1efwlMy60
キハには用事はない。
392名無し野電車区:2012/06/22(金) 00:54:20.91 ID:SCbUTyAKO
国鉄型以外のキハは一度も乗り入れたことないんぢゃね?
393名無し野電車区:2012/06/22(金) 07:02:22.91 ID:1efwlMy60
だいたい気動車話は今やスレ違いだ。
394名無し野電車区:2012/06/24(日) 20:16:47.83 ID:w5dWv/rd0
>>367>>368
なるほどね。
これなら、朝下りだけでも時間6本運転可能だね。
395名無し野電車区:2012/06/25(月) 21:20:40.83 ID:brpCf29f0
25日夕方
県内の115系湘南色が集結!
N2+T1037:高崎車新規借り入れ、S?+L6
越後線内で湘南色が計10両走った模様。
396名無し野電車区:2012/06/26(火) 10:20:13.67 ID:UXFqQK4l0
>>395
鉄道にさして興味のないオバたん連中、JKとかはカラーリングだけで判断して
すわ・・・新車か!? と思ったに違げぇねぇなw
397名無し野電車区:2012/06/26(火) 10:30:02.97 ID:MvBYyIDPO
で、新型シートは一時的なモノなん?
398名無し野電車区:2012/06/26(火) 17:15:09.50 ID:ZRtOIQIq0
女子高生がシートではしゃいでるうちは当分続くだろうな。
399名無し野電車区:2012/06/29(金) 01:33:05.71 ID:z4QfuXJO0
で、枕木はどれくらい新しくなった?
400名無し野電車区:2012/06/29(金) 02:04:10.53 ID:BOwIcZ85O
400
401名無し野電車区:2012/06/29(金) 14:46:14.95 ID:EZei5Eu00
そろそろ、「懐かしの快速やひこ」をリバイバル列車として走らせてはどうだろう?
当時は越後線の周辺の宅地が未開発の時代だったから越後線内の需要がなく廃れちゃったけど今なら需要はそこそこあるはず
しな鉄あたりから165系を借りてさ、色も当時の新潟色に塗り替えて。
信越本線長野〜直江津が三セク化する前に惜別企画みたいな感じでドーンとやってほしいね
402名無し野電車区:2012/06/29(金) 17:09:24.98 ID:m6hdoN21O
>>401
快速やひこは元々越後線内の需要は眼中に無かったかと。
上越地区と新潟の時間短縮を求めた結果の距離の短い越後線経由だった。
デパートの開店時間に間に合う、新潟へのお買い物電車的な性格を持っていた。
403名無し野電車区:2012/06/29(金) 18:24:50.07 ID:gPeZFSSo0
>>402
お前快速やひこに乗った事がないね。
昔乗ってたから分かるが、
快速やひこの乗客が一番多かった区間は、新潟ー柏崎間だよ。
404名無し野電車区:2012/06/29(金) 21:12:58.25 ID:r7XIzunr0
>>403
夕方の上り(新潟→長野)は柏崎で乗客の半分が下車したなあ。
405名無し野電車区:2012/06/30(土) 17:12:32.53 ID:ICjgqMpx0
406名無し野電車区:2012/07/02(月) 23:37:53.21 ID:otA79t1r0
南線を走行するやひこ号見たことあるけど誰も乗っていなかったような気がする。
407名無し野電車区:2012/07/03(火) 00:03:29.90 ID:EOJPivL20
>>406
平日はまったくだったけど
土日祝とか休みの日は結構人が乗ってたぞ。

ただ、列車名が「やひこ」だから詳しくない人は
終点が弥彦とか弥彦線内の駅(東三条とか吉田)
だと勘違いしていまう人が居たようだけど。
408名無し野電車区:2012/07/03(火) 18:36:31.49 ID:cK6OJ2500
>>399
現在岩室駅付近のPC枕木化が絶賛進行中
内野〜吉田もなんだかんだで半分以上PC枕木になったんじゃないの
409名無し野電車区:2012/07/03(火) 21:27:51.09 ID:nVSbdsWG0
ttp://www.jreast.co.jp/rosen_avr/index.html
越後線は6,214か。
南線が足を引っ張っているわりには頑張っているねえ。
410名無し野電車区:2012/07/04(水) 20:45:50.77 ID:QD2U8AWY0
>>409
電化路線だけ見ると弥彦線はブービー賞か。
411名無し野電車区:2012/07/04(水) 21:44:47.33 ID:e+GhDynZ0
>>410
まだ下に吾妻線がいたとは驚きだ。
412名無し野電車区:2012/07/04(水) 23:06:48.53 ID:QD2U8AWY0
ごめん、鹿島線見落としてた。
鹿島線は弥彦線と同距離程度で輸送人員は半分以下だけど、貨物列車もあるからなー
413名無し野電車区:2012/07/04(水) 23:59:30.19 ID:oX87snZ40
貨物が廃止されたら…
414名無し野電車区:2012/07/05(木) 03:11:03.39 ID:4hAmvKGT0
新潟寺泊直江津ともどこも駅から佐渡汽船ターミナルまで
距離があるためバス利用だよね。

寺泊駅から直線で5qもないため長岡市の負担金で
東三条相互直通の三セク路線はどうだろうか。
415名無し野電車区:2012/07/05(木) 05:59:30.50 ID:L5aAvBg70
>>414
え〜っと…こんな感じの路線を新たに作ろうってことですかね
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~taka55/tp/wch/nagaokatetudou/cyoutetu.htm
416名無し野電車区:2012/07/05(木) 06:31:14.31 ID:4hAmvKGT0
越後交通に気兼ねすることもあるが農道転用されている部分が多く
高架にするより直流単線をトンネルでぶち抜けば7分だし
100億円程度で済むでしょ。

寺泊駅まで 東三条から36分 燕三条から29分

417名無し野電車区:2012/07/05(木) 06:50:56.99 ID:hy9aC2C50
昔ウテシしてた人の話だと、大河津から乗入れて寺泊まで直通あったそうだ
臨時か団体かは聞かなかったかったが。。。
418名無し野電車区:2012/07/05(木) 06:54:02.94 ID:2S1hM17y0
>>416
第二の角栄が登場すれば楽勝ですね
419名無し野電車区:2012/07/05(木) 08:27:46.78 ID:hWfLok1uO
>>401不可能だね。
保安装置の関係でしな鉄線内でしか運用できなくなったんだよ
420名無し野電車区:2012/07/05(木) 08:34:16.96 ID:4dC2K4ei0
弥彦線弥彦から寺泊港まで延伸したら?
421名無し野電車区:2012/07/05(木) 09:59:00.79 ID:hy9aC2C50
>>420
大河津分水に橋架けるの?
壮大な計画だなw
422名無し野電車区:2012/07/05(木) 10:31:57.54 ID:WkoHZCbV0
全国から海に面していないと勘違いされているであろう長岡だが
分水を渡って出雲崎の手前までほとんど忘れられた存在だし。
423名無し野電車区:2012/07/05(木) 11:14:24.80 ID:WkoHZCbV0
寺泊港も赤泊港も車両航送フェリーやB929ジェットフォイルを投入するほど
水深はないため旅客専用高速船が就航しておりスキーシーズンがネックだが
万代島両津間なみの所要時間65分だよね。
424名無し野電車区:2012/07/05(木) 11:22:19.39 ID:hy9aC2C50
>>423
今のアイビスが就航する前は、フェリーえっさ丸だったよ
425名無し野電車区:2012/07/05(木) 15:45:01.30 ID:89y2Uk/+0
寺泊に2面3線は不要。
その分、内野にわけてあげれや。
426名無し野電車区:2012/07/05(木) 18:15:28.90 ID:TGb3OsnA0
船が大河津分水を登って越後線鉄橋まで来る事は可能?
427名無し野電車区:2012/07/05(木) 18:50:23.06 ID:hy9aC2C50
>>426
野積橋下の洗堰越えられないので無理
428名無し野電車区:2012/07/05(木) 19:26:41.62 ID:yQDLxqJ40
>>425
内野は2面3線は不要。

429名無し野電車区:2012/07/05(木) 20:44:11.25 ID:g9Al0IZZ0
>>425
寺泊が2面3線ある理由知らないで言ってるのか?
かなり重要な役割を果たしてるんだが。。。
430名無し野電車区:2012/07/05(木) 23:50:41.98 ID:eHUDx4dm0
分水の2番線が残っているのと同じことなんだな。
ただ分水2番がEasti専用なのに対して寺泊は毎日全線使っているなw
431名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:15:53.77 ID:QyTDsuuw0
大河津分水は風速規制が酷いから分水と寺泊の構内抑止対策
柏崎新津間が長期間運休になった場合の貨物列車迂回対策
432名無し野電車区:2012/07/06(金) 08:04:34.39 ID:QyTDsuuw0
船便や各電車との接続を取るとまあこんな感じかな。

東三条4;22 燕三条4:29 吉田4:43 寺泊4:58 寺泊港5:05 夜行快速設定日のみ
寺泊港5:33 寺泊5:40 吉田◇5:56 燕三条6:09 東三条6:16
433名無し野電車区:2012/07/06(金) 08:09:38.53 ID:QyTDsuuw0
東三条7;22 燕三条7:29 吉田◇7:43 寺泊7:58 寺泊港8:05
寺泊港8:10 寺泊8:17
寺泊8:23 寺泊港8:30
寺泊港8:40 寺泊8:47 分水◇8:51 吉田9:03
吉田9:20 寺泊◇9:35 寺泊港9:42
434名無し野電車区:2012/07/06(金) 08:14:43.59 ID:QyTDsuuw0
◇は単線交換あり

寺泊港10:55 寺泊11;02/11:07 出雲崎11;24
出雲崎11:30 寺泊11:47 吉田12:03
吉田12:10 寺泊12;25 寺泊港12:32
寺泊港12:40 寺泊12:47
寺泊12:53 寺泊港13:00
435名無し野電車区:2012/07/06(金) 13:38:13.89 ID:QyTDsuuw0
しばらくは湯沢スキー場無料シャトルバスでも無雪期限定で借りて
寺泊駅寺泊港間無料バスを出したり2両編成を2本程度製造して
JR東日本新潟支社に無償使用させるため長岡市予算で車両所有
すればいいよ。
436名無し野電車区:2012/07/06(金) 14:22:11.78 ID:XDlwOwTx0
首都圏発の往復列車指定席限定の日帰り弥彦寺泊出雲崎佐渡エリア観光需要は
長岡駅〜寺泊駅〜寺泊港の越後交通路線バスでは船便と同数しかないため
観光食事ショッピングにさえ寄る時間もないよ。
437名無し野電車区:2012/07/06(金) 17:47:25.30 ID:/kD/1m+G0
正直、両泊航路は欠航多くて使い物にならんがな。。。
あの高速船はダメだ
438名無し野電車区:2012/07/07(土) 08:41:43.17 ID:a181Mi3s0
巻まで20分毎運転まだあ?
439名無し野電車区:2012/07/07(土) 13:59:08.52 ID:2fgpq0P50
弥彦線沿線住民って今のトイレ無しセミクロスシートの115系とトイレ付ロングシートVVVFのE127系どっちが来たら嬉しいの?
440名無し野電車区:2012/07/07(土) 14:36:20.56 ID:jeWlUG+50
>>439
トイレ付き
441名無し野電車区:2012/07/07(土) 15:28:48.58 ID:tcK8hAxG0
荒天欠航率以外にも車両航送不可表定速度42.4km/hでは
生活航路としては無理だが首都圏からの新幹線利用216名様の
無雪期観光用途として売り出せば。

採算があわないなorz
442名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:38:55.20 ID:dFxUCqP50
>>439
トイレがあって閑散時はピンで走れて電気が止まっても走れるキハ110が来れば一番嬉しい



糸冬
443名無し野電車区:2012/07/08(日) 23:17:00.77 ID:le4BFh1s0
>>442
信号・ポイント切り替え・踏切があるから
ディーゼルカーでも電気止まったら走れないよ

1両編成で走らせたいのなら、小浜線の125系を寒冷地仕様にした様な車両がいい。
444名無し野電車区:2012/07/08(日) 23:20:46.57 ID:OT3WJ1EX0
電車は架線の電気が止まったらお手上げ。

信号もポイントも踏切も人と旗使えば何とかなる。
445名無し野電車区:2012/07/08(日) 23:23:02.69 ID:NzngGMjk0
>>444
おめでたい頭だな。
446名無し野電車区:2012/07/08(日) 23:25:19.16 ID:le4BFh1s0
ウィキ見たけど、DCは停電時はやっぱり走れないからw

>>ウィキより
車両の動作メカニズム上、ディーゼルカーは停電などの非常時にも容易に運行可能と思われる事がある。
だが、現在の日本の鉄道の場合、実際には非電化路線でも信号機・閉塞・ATS・CTC・駅舎内照明・踏切など
様々な地上側設備に電力が使用されていることから、停電になった場合にはこれら地上側設備用の
予備の電源系か停電時にも使用可能な代替の閉塞方式が確保されていなければ、安全確保の都合上運行することは不可能である。
すなわち、構造上自走は可能であるが運行自体は不能となる。
447名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:21:03.44 ID:CuDnw05A0
一般人からしてみれば電気が無くてもDCは運転できるとも思えてしまうが…
閉そくの手間暇かかるが列車の運転は可能。一番のネックは踏切かな。
踏切鳴らない中列車を運転させてはまずいだろう。

越後線開業100周年号のイベント車両って、もしかして非冷房の47?
448名無し野電車区:2012/07/09(月) 22:00:12.39 ID:znoJfKfk0
越後線開業100周年号なんて運転するな。
毎日運転する電車を増発する方が先だ。
449名無し野電車区:2012/07/10(火) 00:26:33.81 ID:jgFynjRW0
本数の少ない南線限定イベントならOK
使用車両はEasti
節電の為EぢゃなくてDでw
450名無し野電車区:2012/07/11(水) 12:00:17.60 ID:kS9tFbpu0
そもそもイベント自体をやらない方が節電になるわ。
451名無し野電車区:2012/07/11(水) 12:06:09.44 ID:ugO7huC40
この前の弥彦線90周年イベントの時なんか、専用ヘッドマークもなしで
単に湘南色115系が走って行っただけで非常に萎えた
記念入場券もあんまり売れてなかったようだし
そもそも弥彦線なんてよほどの鉄オタでないと知らないほど知名度が低いし、
わざわざ全国から撮影に来るほどでもない
ジモティーだけに知られた存在。
452名無し野電車区:2012/07/11(水) 12:45:30.40 ID:CYPvXJZCi
>>451
でも、
弥彦線臨時の運転ルートは非常に良かった。
新潟ー東三条ー弥彦なんて運転滅多にない。
出来れば毎週末やって欲しい。
453名無し野電車区:2012/07/12(木) 20:06:14.05 ID:xKt+4Em60
昔、俺がガキだった頃、
485系使って新潟−東三条−吉田で快速運転できないか?って考えたもんだ。
停車駅は、亀田・新津・加茂・東三条・燕三条・燕・吉田とか。
今から思うと、あの頃は頭ん中がお花畑だったんだなって思うw
454名無し野電車区:2012/07/12(木) 21:00:13.88 ID:fmnnTgtj0
あの頃はって

いまは違うとでもいうのか
455名無し野電車区:2012/07/12(木) 21:17:39.78 ID:xKt+4Em60
>>454
車の免許取って、あんまり鉄道を利用しなくなって、
鉄道のことを考えなくなったからね。
新潟みたいな地方は車に勝る乗り物は無いね。
456名無し野電車区:2012/07/12(木) 21:57:02.62 ID:Z64ExFE80
>>453
新潟のガキのお花畑瞑想の定番は、
越後線の白山ー新潟を地下化して
白山ー古町ー万代ー新潟ってのじゃないかなw
457名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:38:38.30 ID:E4K4+hcG0
>>455
自動車は渋滞にはまれば終わり。
電車の方が便利だと思うけどな。
それにここは鉄道板だし。

>>453
今、快速電車運転するなら、こんなのはどう?
車両:115系3連 又は、 E127系2連
運転区間:新潟−(信越線)−東三条−(弥彦線)−吉田間
停車駅:新潟・新津・加茂・東三条・弥彦線内は各駅停車。(単線だと時短効果がない為)
458名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:40:34.98 ID:E4K4+hcG0
>>456
そんなばかなことはしない。
だいたいJRにそんな金はない。
信越線白新線と直通運転出来るメリットが大きい現在ルートの方が良い。
459名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:55:50.51 ID:HwGL6ywq0
>>455
>>457の言うとおり。
ここは鉄道板。車板ではない。
車社会だから仕方がないで片付けるのでは、いつまでたっても事態は良くならないよ。
460名無し野電車区:2012/07/12(木) 23:04:36.74 ID:7LzgwzDL0
まずは新潟-白山の工事を早よ終わらせろ
461名無し野電車区:2012/07/13(金) 02:05:13.38 ID:5I0n3hgF0
>>457
揚げ足取りのつもりは無いけど
新潟の鉄道も雪・風などの気象によってすぐ終わりで、
下手すると職場や学校に行けなかったり、自宅に帰れなくなる人も発生する(俺は体験済み)
そういう場合の対応がぜんぜん出来てないから車に負ける。

新型車両だとか新しいダイヤよりも
悪天候時の対策(代替バスとか)を固めていったほうがいいと思う。

462名無し野電車区:2012/07/13(金) 06:10:00.75 ID:sEmwEoeI0
従来のDD14重連やDD17のように排雪用機関出1000ps以上は欲しいから
ENR1000モーターカーは重連改造って出来ないのかな。
463名無し野電車区:2012/07/13(金) 06:47:36.10 ID:tM2ECg0q0
だいたい乗客層が車使えないジジババ・中高生しかいないんだよな
30〜40代の働き盛りの連中が本当に少ない、こういう人達を鉄道通勤に呼び戻す事考えないと
464名無し野電車区:2012/07/13(金) 08:30:49.01 ID:a5JDPQXJi
>>463
もっと渋滞が激しくなれば、やってこざるを得ないだろ。
465名無し野電車区:2012/07/13(金) 10:38:33.03 ID:fnjme8wi0
>渋滞が激しくなれば、やってこざるを得ないだろ。

クルマ、バスから原チャ、電チャリに乗り換えるだけ。
466名無し野電車区:2012/07/13(金) 19:41:27.49 ID:FMXz+cM90
というか冬対策なんだよ。

あんな雪道運転したくねーのに肝心の鉄道はあの体たらくだから困る。
467名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:04:06.44 ID:x33HcHvP0
>>465
雨の日はどうするの?
468名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:21:31.24 ID:7Bt3HkXz0
合羽着るだろ。  私は中田商店から軍用ポンチョ購入して着用してっけど。
469名無し野電車区:2012/07/13(金) 21:13:47.21 ID:x33HcHvP0
>>468
嫌だよそんなの。
電車の方がいい。
470名無し野電車区:2012/07/14(土) 07:48:10.82 ID:LRx3PIWL0
電車が良いな。
新潟ー(15分毎)ー内野ー(30分毎)ー吉田
でok。
471名無し野電車区:2012/07/14(土) 10:34:42.47 ID:cHX+G0qg0
越後線のルート、新潟〜白山・関屋間をもちっと住宅街寄り、116号沿いに作って置けば
もっと運命も変わってたかもしれんね。
472名無し野電車区:2012/07/14(土) 11:26:08.99 ID:McQImLgV0
>>471
新潟-白山は元々貨物線だし、それに合わせて白山-関屋も新線に切り替えてる
そもそもの目的が旅客じゃないから。。。
473名無し野電車区:2012/07/14(土) 13:48:17.95 ID:LRx3PIWL0
>>472
武蔵野線も同様だね。
元々貨物用に作った路線がその後旅客利用が増えて旅客線へ転用したなんてのは、
よくある話。
474名無し野電車区:2012/07/14(土) 20:40:21.90 ID:gDixQe5W0
>>472
白山なんざ中途半端な駅・場所に貨物で何を運んでたん?

私がガキの頃(DC時代)は関屋にも貨物車両が来てたが、関屋にゃ化学工場とかあったから
さもありなん・・・だけど。
関屋以西にゃ貨物列車は走ってないよね?  当時も。

蛇足    新潟交通の貨物専用車両にも萌えたな〜。
475名無し野電車区:2012/07/14(土) 20:41:53.29 ID:QTRw6fst0
>>463
結局駅の近くに職場がないと働き盛りの30〜40代は鉄道なんて利用しないでしょ?
パーク&ライドで自宅から駅まで移動しても、駅から職場までが遠かったらかなり面倒で疲れるし。
地方なんて地価の安い不便な場所に会社置きがちだからねぇ・・・。
476名無し野電車区:2012/07/14(土) 21:07:33.09 ID:McQImLgV0
>>474
関屋の硫酸と瀝青だよ
軍需物資だから、大東亜戦争中に突貫工事で完成させた
関屋から先はC56やDE10で貨物引っ張ってたよ
477名無し野電車区:2012/07/15(日) 11:10:01.49 ID:wO5lT4YD0
>>476
レスd   
478名無し野電車区:2012/07/15(日) 20:04:39.87 ID:MhVzLmWJ0
越後線柏崎新潟間は迂回運転でEF64で日本海3号が入線しているのだから
EF64形牽引タキ1000形8両編成も85km/h徐行運転なら何とかなるのでは。
479名無し野電車区:2012/07/16(月) 00:06:41.92 ID:tMtF+DRi0
>478
85km/hは越後線の最高速度。
480名無し野電車区:2012/07/16(月) 02:22:36.22 ID:k/tyYg260
>>478
柏崎−吉田間で85キロも出したら脱線しそう。怖いw
貨物は災害時でもない限り、素直に信越線で運行した方がいいよ。
481名無し野電車区:2012/07/16(月) 06:15:12.71 ID:ZPmoCr8q0
交換駅構内の両開き分岐器の制限速度はこのとおり。
8番 45q/h
12番 65q/h

EF64に耐えうる10q間隔変電設備の電動車両数です。
205系 3.7両
E127系 3.6両
E231系 4.0両
482名無し野電車区:2012/07/16(月) 06:29:07.82 ID:ZPmoCr8q0
新潟白山間複線化のあとは新潟大学前の西大通り鉄橋を渡った先に
田んぼがあるからそこに信号場を設置すれば10分毎運行は可能だな。

新潟内野間13.5km×(10分毎114本−現行50本)×2÷350q/日≒4.93本
483名無し野電車区:2012/07/16(月) 10:23:37.95 ID:2KwTz5VaO
弥彦行きにL編成使ってる。競輪GTやってるからか?
484名無し野電車区:2012/07/16(月) 10:47:14.12 ID:gq+PEWzo0
>新潟大学前の西大通り鉄橋を渡った先に
>田んぼがあるからそこに信号場を設置すれば10分毎運行は可能だな。


せっかくだから新駅に。  秘境駅になれらぁね。
485名無し野電車区:2012/07/16(月) 17:11:49.06 ID:VvZ3CF3h0
>>482
田んぼじゃなくて西瓜畑な
本来、新大前を名乗るなら、あそこに作るべきだった
486名無し野電車区:2012/07/16(月) 19:11:11.62 ID:iMBWG0Ki0
もし信号場を設置するなら線路有効長90mは取れそうだから4両までだが
運行本数倍増により2両編成を大量投入する必要があるよ。
487名無し野電車区:2012/07/16(月) 19:47:25.83 ID:s1zu0uqs0
>>485
いや、
新潟大学前と内野のちょうど中間地点に新駅「新潟大学正門」駅を作るべし。
488名無し野電車区:2012/07/16(月) 19:50:48.56 ID:s1zu0uqs0
>>486
いやあ、朝ラッシュ時間帯は7連、一歩譲っても6連はないと積み残しが発生する。
4連(もちろんロングシート車両)が限度ということになると、
朝ラッシュは最低でも現在の1.5倍の電車本数にしなければならない。
489名無し野電車区:2012/07/16(月) 21:05:34.10 ID:VvZ3CF3h0
>>487
棒線駅だったら作れるけど、交換可能駅は無理
砂丘の崖で、西川の谷が迫ってるのであの西瓜畑しかスペース確保できない
490名無し野電車区:2012/07/16(月) 21:35:25.48 ID:j8aETrxf0
震災瓦礫で埋めて平らにしちゃえ
491名無し野電車区:2012/07/16(月) 23:10:07.67 ID:t/lIfQNZ0
面倒だから内野まで複線にしたら?
492名無し野電車区:2012/07/16(月) 23:10:49.30 ID:2X0zgvuh0
吉田駅が橋上駅になってたら三越伊勢丹のサテライトもここに移転してた筈
493名無し野電車区:2012/07/17(火) 09:29:00.19 ID:eVZ3z62SO
そもそも115系を通勤用に運行する事が無茶に見える。
7〜9時台はE127系だけで充分だろ
494名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:54:11.12 ID:LWxFxVWa0
>>489
下五十嵐の踏切のあたりは、微妙にスペースあるよね
495名無し野電車区:2012/07/17(火) 22:04:14.57 ID:3jivypq00
>>493
だったら終日E127系のみでOK。
496名無し野電車区:2012/07/18(水) 00:08:57.85 ID:BXEfvjCz0
>>495
昼の時間帯に内野−吉田で使ったら明らかに輸送力過剰で逆に勿体無い。
115系をオールロングシートに改造すればいいんじゃないか?
497名無し野電車区:2012/07/18(水) 00:27:26.85 ID:lP1HGTpR0
>>496
老い先短い115系に今更改造工事なんかするかよ。
E127系で朝ラッシュ時間帯は2+2+2の6連、昼間は2連で運転するんだろ。
498名無し野電車区:2012/07/18(水) 01:37:26.23 ID:YAljaEB00
ナノに入場してたN28がオールロング&LED照明になって出場
499名無し野電車区:2012/07/18(水) 01:44:51.03 ID:HORLOZXeO
そーいやN14はどうなった?
500名無し野電車区:2012/07/18(水) 01:54:16.66 ID:KVkEJ92q0
運行本数を1時間あたり3本から5〜6本に倍増した場合は
交換設備間のダイヤや路線条件にあわせた車両とすると
E127系相当の2両編成3連が妥当でしょ。
501名無し野電車区:2012/07/18(水) 07:18:10.47 ID:BXEfvjCz0
>>497
昼間の吉田−内野間はS編成、弥彦線からのY編成でもガラガラなのに、
それでもE127系を使うのかい?
越後線だけのE127系じゃないんだから、
昼は2連でも新潟−内野、新潟−新発田(豊栄)、新潟−新津でE127系を使うのが妥当だと思うけど。
502名無し野電車区:2012/07/18(水) 10:53:10.72 ID:U/9ZSVqy0
>>501
昼すぎの新潟行きY編成?
あれは結構混んでるぞ
前に学生の早上がりで、関屋で積み残ししたのも見たことあるぞ
503名無し野電車区:2012/07/18(水) 13:42:05.26 ID:IjnyC24O0
ホームの有効長の問題で長編成が組めないんだったら
215系のような二階建て列車を走らせて定員増を図ればいい
504名無し野電車区:2012/07/18(水) 18:28:19.50 ID:kg1x7ftg0
>>501
弥彦線から直通する昼過ぎの115系2連は劇混雑だぞ。
お前、越後線乗ったことあるのか?
505名無し野電車区:2012/07/18(水) 22:23:21.74 ID:uwau27Tt0
>>503
そんな車両を作ること自体がないだろな。
506名無し野電車区:2012/07/18(水) 22:23:43.85 ID:DDgifNVM0
昼過ぎの越後線ってどういう人が乗ってんのかしら
507名無し野電車区:2012/07/18(水) 23:23:57.20 ID:OzS4GVeq0
>>505
作るんじゃなくて、もらってくるんだよ。どうせ昼寝してんだから。
508名無し野電車区:2012/07/19(木) 00:54:00.79 ID:XN7QbLhU0
>>507
もらえる訳がないだろ。
現地で廃車だろうし。
509名無し野電車区:2012/07/19(木) 02:32:09.60 ID:2JUPJQFw0
>>507
貰ってきても整備とか寒冷地改造にコスト掛かるし。
しかもドア配置が悪くて明らかに通勤通学時間帯には適さない。
215系なんて貰っても良いことがない。
510名無し野電車区:2012/07/20(金) 01:56:08.44 ID:iiRheN+K0

                ;;"二`ヽ, ,;"二` ;;          
                 ,'' ;" __``;、v ;" __``;、'',    
                ,,.-‐''''''   〓   ''''''‐-.,._    
               ,〓   /)   (\   〓'.、
               ,〓   (/     \)   〓'、
              /      ( ・X・ )      ヽ
             /       ,r''"゙〇"゙ヽ,      ヽ
             ⊂ 、/´´"'''''-、________,,,r''''"``ヽ ⊃ 
            ⊂   ゝ     凵凵      ,ソ  ⊃
             ⊂、 へ、          ,, ソ , ⊃
               ゙゙ヽ、 ''‐-,,__ΩΩ__,,-‐'',,,,''´
                  ゙゙` ''‐-.. _____... -‐''"
           」 ⌒         
          (  ●  )
           │  │            
511名無し野電車区:2012/07/20(金) 06:48:18.91 ID:nyT7pIFf0
205系4ドア車のモハユニットに南部支線風寒雪改造車の
中間に6ドア車のサハ204形を挟んだ座席96立客333の
3両編成を内野新津間と内野豊栄間の各駅停車ピストン輸送
限定で投入するのもいいかも。
512名無し野電車区:2012/07/20(金) 11:50:26.72 ID:mYcxb2FU0
205系はどうかと思うが、
4ドア4連は悪くない。
513名無し野電車区:2012/07/20(金) 21:03:26.74 ID:FHBmo0Bg0
南岸低気圧で横浜線相原片倉間は積雪10‰連続勾配に早変わりするが
楽々4M4T編成で登っていく程度のひ弱な車両なため内野新津間や
内野豊栄間などの平坦線区間限定ではキツイかもしれないね。
514名無し野電車区:2012/07/21(土) 19:27:27.37 ID:pf3vLKeP0
205系は非貫通。分割併合の多い新潟には不向き。
515名無し野電車区:2012/07/22(日) 21:52:05.40 ID:7oqpe9nS0
JR北海道の731系を直流にした様な車両がいいんじゃないか?
デザインはともかく、機能性は高いと思うし気動車と連結できるのが面白い。
516名無し野電車区:2012/07/23(月) 19:18:16.48 ID:XD3MwbiZ0
>>515
731系ってなに?
517名無し野電車区:2012/07/24(火) 00:50:20.71 ID:BQunq3e/0
>>516
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93731%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

ローレル賞受賞したり結構有名な車両なんだけど・・・。
新潟市より人口の多い札幌市やその近郊で活躍する通勤型車両だよ。
冬場は最強の車両だな。
518名無し野電車区:2012/07/24(火) 10:25:44.46 ID:rG032qEW0
>>511
直江津に205系が留置してあって一瞬越後線、弥彦線に投入か?とワクテカしたものだが
あれは日光線転用のために疎開してあるだけなんだよね。
519名無し野電車区:2012/07/24(火) 19:12:23.44 ID:3JsPDhNJ0
鉄ファン・最新号、148Pの日本企業が作ったっていうシンガポールの高架ライトレール、
こんなのが新潟都心部にあればなぁ・・・
520名無し野電車区:2012/07/24(火) 20:40:59.59 ID:+zrpb9XL0
今回更新が決定した205系は埼京線32本と横浜線28本をバラすと
2M2T編成60本と電動車ユニット70組とサハにわけることが出来るが
107系2両2連編成の日光線では115系代走含めて15本もあれば
運用は余裕でしょ。

残りの2M2T編成45本はクハから移設して南武支線仕様非貫通車と
モハ中間車ユニット70組に取り付ける増設運転台は相模線仕様貫通車
としても2両編成115本になるがまだ転属先は未定だよね。

車両を寒雪化して長岡以南勾配区間を除いた新潟近郊平坦線区に
投入して大増発すればいいよ。
521名無し野電車区:2012/07/24(火) 21:14:37.10 ID:0zV/HD070
新潟のJR線にも駅ナンバリングを導入しないかね。
新潟を「0」として、

E01:白山
E02:関屋
E03:青山
E04:小針
E05:寺尾
E06:新潟大学前
E07:内野
E08:内野西が丘
E09:越後赤塚
E10:越後曽根
E11:巻
E12:岩室
E13:北吉田
E14:吉田

のように。
522名無し野電車区:2012/07/25(水) 12:12:26.06 ID:6g7/INxI0
>>521
ナンバリングは確かに便利だが、
仮に新駅が在来駅の中間にできた場合に番号の振り直しが生じるから厄介だぞ。
523名無し野電車区:2012/07/25(水) 19:54:47.39 ID:5lzoFaLE0
んぢゃ、動物のマークかAKBメンバーイラスト表記で。
524名無し野電車区:2012/07/25(水) 21:47:03.63 ID:tuzn0+Cf0
>>522
まあな。
上所新駅や新大正門駅が出来たときはリナンバリングするしかないな。
525名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:40:13.22 ID:pKSLHZzd0
>>522
それを言ったらどこも同じよ・・・>番号振り直し
もしそういう事態になったら高速のIC番号のようにハイフン付きにすると思うけどね。
526名無し野電車区:2012/07/28(土) 21:37:11.62 ID:B+xI8+8j0
複線化が一番簡単そうなのは内野西が丘ー越後赤塚だな。
527名無し野電車区:2012/07/29(日) 10:39:18.52 ID:/btj39DQ0
>>526
案外線路わきの土地持ち農家、地主が吹っかけて来そうな気が。
528名無し野電車区:2012/07/29(日) 13:00:31.74 ID:ezS4TxBX0
>>527
何とか省が発表している公示地価を提示して紳士的に交渉するだけでしょ。
国土交通省は発表してたっけ?
それにJR東日本はそもそも土地を買う事はしないしね。
529名無し野電車区:2012/07/29(日) 20:18:06.37 ID:X6eLK3qn0
賃貸借契約か。  余計、上乗せされそ。
530名無し野電車区:2012/07/30(月) 14:03:43.18 ID:jOLVnHlDO
複線化?
1に小針〜寺尾、次に関屋〜白山だな
効果として15分間隔運転が完璧にできる。
531名無し野電車区:2012/07/30(月) 18:03:54.21 ID:ZHAQfm+F0
>>530
どちらも交換駅間距離が短い区間だな。
距離が短いから複線化用地が少なくて済み、やりやすい、安易な複線化とも言える。
532名無し野電車区:2012/07/30(月) 18:06:11.99 ID:ZHAQfm+F0
>>529
そうではなくて、
JR東日本はそもそも土地を買う事も借りる事もしない。
533名無し野電車区:2012/07/31(火) 09:35:52.59 ID:X64gYTgv0
新潟は土地持ちとそうじゃない人間の格差が特に激しい地域だったんだよね
明治時代から新潟と言えば、「地主の息子は一生遊んで暮らせるが、その下で働く小作人は永遠に搾取される」というイメージだった
例えば夏目漱石の小説「こころ」に出てくる主人公の「先生」は新潟出身で、
「父は先祖代々の遺産を守ることに篤実な男でした Man of Means(資産家)と言ってもいいでしょう」
とあり先生が地主の息子であることが分かる
ところが、早死にした父の遺産の相続をめぐり叔父が本来先生が継ぐべき遺産を横領する事件が起こる
「東京には出たけれども、家はそのままにしておかなければならず、甚だ処置に困ったのです」
昔は路線価という概念がなく、土地の値段はその土地の米の収穫量などで決まっていたから、
良質な米が沢山取れる新潟では土地を手放すより所有しておいた方が利益が出るのだ
そのため、新潟では土地を手放すことに特に忌避感を覚える人間が多く立ち退きの際に地権者に吹っかけられる要因になっている
534名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:14:30.21 ID:dAqIS2m50
まあ今は田んぼなんて売りたがってる人結構いるけどな。
535名無し野電車区:2012/07/31(火) 19:00:45.62 ID:Ysqi4rEt0
越後線ってさ、鉄道・旅紀行もの(テレ東でやるような沿線グルメ番組・・・etc)、
BS朝日(木曜PM9時〜)、BSフジ(木曜PM10時〜)の鉄道路線番組等、まず取り上げられないね。

何故に?w

ま、キャラがうっすーい路線だってのは判るけどさ。  あんまりじゃね? 

イマイチスポット・弥彦、寺泊のカニ市場ぐらいしか無いからか。
536名無し野電車区:2012/07/31(火) 19:26:54.96 ID:eUWThN6l0
ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/hikyoueki/Top50.htm
秘境駅ランキング  1〜50位

この中に越後線弥彦線駅は入っていないね。
537名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:26:32.51 ID:M25dtDb40
>>536
そこのサイトの1〜50位って人の住んでいない所とか
人の住めないところがほとんどだろw
越後線・弥彦線はそこまで秘境じゃないよ
538名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:35:47.06 ID:eUWThN6l0
>>537
いやあ、越後南線各駅はかなりいい線いってると思うぞ。
539名無し野電車区:2012/07/31(火) 23:37:58.68 ID:M25dtDb40
>>538
お前、上位の秘境駅のに行ったことないだろ?
冬季閉鎖するとか、最寄りの集落まで車で30分かかるとか
停車する列車が1日に3本以下とか、1日に乗り降りする客が2人くらいしかいない・・・・
そういうレベルの駅を秘境駅っていうんだぞ。
越後線・弥彦線の場合は駅の周りには必ず民家があるし利用客もいる。
こういう駅は秘境駅とは程遠い。

秘境駅に興味があるなら只見線の田子倉駅とか柿ノ木駅に行ってみるといいよ。
540名無し野電車区:2012/08/01(水) 07:44:44.36 ID:CfyxvlxE0
>>535
しかも弥彦も寺泊も最寄駅じゃないからなw
弥彦紹介したいなら参宮鉄道である弥彦線と大鳥居でも写せばまあ絵になるけどさあw

>>539
秘境駅で有名なところは駅前まで車で到達できないなんてザラで
駅前に獣道しかないとかあるしなw
使う人が歩いて1時間先の数軒しかない集落の爺さん一人とかw
541名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:14:40.91 ID:O6irdQTe0
越後線、特に北線ほど有望な路線はないな。
542名無し野電車区:2012/08/02(木) 10:31:11.43 ID:VZlmJ1CD0
>541
有望?  気づかんかった。  kwsk
543名無し野電車区:2012/08/02(木) 20:20:28.25 ID:pkOsoN2e0
>>542
「越後線が」ということではないが、一応。


655 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2012/07/27(金) 22:47:20.75 ID:Q59aWlsl0
今朝の日報に載ってたが
鉄道収入は昨年より増加したらしいな。
2年前よりも増加したらしいな
都市圏ではないが、100キロ圏が収入増になったらしいな
544名無し野電車区:2012/08/03(金) 01:19:12.01 ID:r2zY0y0T0
越後北線の内の新潟〜内野間は間違いないだろうね。
新潟〜内野間の駅はコンスタントに1日の利用客は1000人以上いるし。
こういう路線はJR東日本管内で関東圏を除けば、新潟と仙台しかないんだよね。
545名無し野電車区:2012/08/03(金) 06:27:37.34 ID:8goJa7l40
>>544
輸送密度で言うと、
新潟ー吉田間の輸送密度1万人以上はいる。
新潟ー内野間の輸送密度は1万人よりかなり多いし、
新潟ー白山間では2万人程度いる。
546名無し野電車区:2012/08/03(金) 06:31:42.69 ID:SDdx4pRj0
なのに貧弱な運転本数や設備を改善しようとしない糞束
547名無し野電車区:2012/08/03(金) 10:27:31.73 ID:5bG6lE6v0
車両が足りないのか、横を走る西小針線、新潟交通に気兼ねしてるのか・・・
548名無し野電車区:2012/08/03(金) 10:55:31.37 ID:yt+27wj40
東は気兼ねなんてしてないだろう。

あの会社はもともと抜本的な設備投資には消極的だ。
549名無し野電車区:2012/08/03(金) 18:06:21.37 ID:ULD0+kqL0
新潟ー内野間10分毎運転を希望。
550名無し野電車区:2012/08/03(金) 18:54:09.75 ID:TxXgH7Qp0
>>549
ムリです
551名無し野電車区:2012/08/03(金) 19:16:00.55 ID:1wJTtPy30
10分毎までいかなくとも、現在より増発希望。
552名無し野電車区:2012/08/04(土) 05:55:42.14 ID:BXd7m9F20
せいぜい10分毎は新潟〜小針、又は寺尾だろう?
小針か寺尾を交換可能にすればいいんだ。
553名無し野電車区:2012/08/04(土) 06:38:49.13 ID:MVfeRJRL0
>>552
小針も寺尾も交換可能ですが?
554名無し野電車区:2012/08/04(土) 06:44:59.82 ID:Mj9moZSu0
てか、
小針も寺尾も折り返し不可能だ。
両駅始発/終着列車は設定出来ない。
555名無し野電車区:2012/08/04(土) 06:49:36.05 ID:Mj9moZSu0
現配線での最稠密ダイヤは、
内野まで12分毎運転だな。
ネックは内野寺尾間5分半と小針関屋間。
556名無し野電車区:2012/08/04(土) 08:22:37.65 ID:f5uzvxXa0
とっとと複線化しろよ
557名無し野電車区:2012/08/04(土) 08:56:24.32 ID:tBCkb7t30
>>556
そりゃ、誰もが複線化した方が良いとは思ってる。
しかしね、複線化用地がないんだ。
JR東日本が用地買収をどれだけ嫌がっているか、分かるだろう?
558名無し野電車区:2012/08/04(土) 08:57:13.13 ID:tBCkb7t30
>>556
そりゃ、誰もが複線化した方が良いとは思ってる。
しかしね、複線化用地がないんだ。
JR東日本が用地買収をどれだけ嫌がっているか、分かるだろう?
559名無し野電車区:2012/08/04(土) 16:00:08.19 ID:SRtxktwC0
>>555
現時点での線路配線では、そうなる。
ここに、

・新潟−信濃川鉄橋南詰間複線化完成(新潟駅付近高架化により建設予定)
・新潟大学前と青山に列車交換設備を新設

の2つが出来れば、新潟−内野間6分毎運転が可能になる。
560名無し野電車区:2012/08/04(土) 16:58:26.55 ID:BXd7m9F20
せめて新潟大学前を折り返し可能にして
どうだ。交換可能にする。内野までは
必要なし。
561名無し野電車区:2012/08/04(土) 18:43:34.95 ID:MVfeRJRL0
理想を言えば、西が丘を交換可能化&橋上化し、東口駅前広場を整備
その上で、西バイパス終点の曽和ICからアクセス道路を整備
黒埼南部〜白根北部よりのパーク&ライド拠点化する
そして4本/1Hに増発し、西が丘折り返しにする
562名無し野電車区:2012/08/04(土) 19:11:35.68 ID:BXd7m9F20
西が丘を折り返しにしかつ社員駅配置にする。そのかわり
内野駅を委託にする。西が丘は土地が広いので2面3線でも
可能。将来は期待できる駅だ。バスの乗入れもする。
563名無し野電車区:2012/08/04(土) 19:13:51.03 ID:XAl4kbhM0
施設の拡充は判ったが、車両数は増やさんで良いの?
564名無し野電車区:2012/08/04(土) 19:25:46.12 ID:MVfeRJRL0
>>562
農道一本舗装化して、新交内野営業所から直で駅に乗り入れできればいいんだが。。。
565名無し野電車区:2012/08/04(土) 20:58:35.10 ID:SRtxktwC0
>>560
意味不明。
内野までは必要。
566名無し野電車区:2012/08/04(土) 20:59:33.25 ID:SRtxktwC0
>>561
西が丘まで20分毎運転延伸はありだろうね。
567名無し野電車区:2012/08/05(日) 03:37:19.38 ID:cD0rEgkS0
JR東日本が用地買収無しで交換可能にする場所って関屋分水橋梁複線化と
岩室駅構内くらいだよねぇ。

ホーム北端に新潟方面電車を停車させてホーム南端に側線有効長65mを
設置して南端に吉田方面電車が停車している横をすり抜ける方式なら
巻〜4.0q〜岩室〜1駅停車4.0q〜吉田にはなるが。

1駅停車4q程度で交換駅まで逃げ切り番長をやるならその区間のみ
架線張替え路盤強化して信越線白新線の普通列車最高速度なみに
100Km/h化して4ドア車を投入しないとね。
568名無し野電車区:2012/08/05(日) 06:41:19.71 ID:JU2TW2vc0
>>567
西が丘は確保済み
駅舎・駅前広場の開発等は内野西土地区画整理組合がお布施する
569名無し野電車区:2012/08/05(日) 16:17:19.58 ID:8gAqTT+Q0
西が丘への列車交換設備新設は簡単。
ただ、他駅へは難しいなあ。
570名無し野電車区:2012/08/05(日) 20:08:03.65 ID:bsOweyed0
将来は西が丘は新幹線の乗り入れになるだろう。
新潟駅がパンクのため。大阪に行く新幹線は西が丘
しかないやろ。あの広大な土地もったいないぜ。
新潟〜西が丘 新幹線リレー快速、停車駅新潟、白山、関屋
小針、寺尾、西が丘でどう。
571名無し野電車区:2012/08/05(日) 21:28:54.69 ID:cD0rEgkS0
快速なんて単線の通勤線に設定すると交換するのがややこしくなるのでは。

内野西が丘のほか早潟付近に新駅と交換設備設置 新潟越後赤塚間10分毎
内野◇〜1.6q〜内野西が丘◇〜1.9q〜新駅◇〜1.9q〜越後赤塚◇〜2.5q〜越後曽根◇

内野西が丘はそのままで内野潟向付近に信号場設置 新潟越後曽根間12分毎
内野◇〜1.6q〜内野西が丘〜1.1q〜信号場◇〜2.7q〜越後赤塚◇〜2.5q〜越後曽根◇

やっぱり関屋分水橋梁付近と新潟大学前の西瓜畑付近に交換設備を設置
しないとダイヤを組むうえでネックになるのかもね。
572名無し野電車区:2012/08/05(日) 21:48:04.28 ID:/zANh0Zq0
昔走ってた快速「やひこ」は乗車率はどうだったのでしょうか?
573名無し野電車区:2012/08/05(日) 22:07:57.42 ID:8gAqTT+Q0
>>571
うん。
まあ、単線区間では快速運転は無理だね。
574名無し野電車区:2012/08/06(月) 18:13:50.30 ID:quWMNYKw0
新潟〜内野間は全駅で客が拾えて金になるから
利用客からしてみても、利益的に見てもこの区間は快速運転なんてしない方がいいでしょ。
快速運転するなら内野〜吉田だね。
575名無し野電車区:2012/08/06(月) 19:07:05.19 ID:S5Sa1Mst0
本日の突風で越後線大丈夫だったかな?
576名無し野電車区:2012/08/06(月) 21:09:35.67 ID:k5kx2Xco0
>>572
上りはちょくちょく乗ってたけど夕方だったし
70〜80は行ってたと思う
吉田で半分くらい降りてたような
577名無し野電車区:2012/08/06(月) 21:25:23.63 ID:4rnI/R4M0
>>574
内野−吉田間も各駅で乗車がある。
特に多いのが巻。次が吉田。その次が曽根。その次が赤塚。
通過してもほぼ支障がないのは岩室と北吉田だけだな。
578名無し野電車区:2012/08/06(月) 21:29:50.50 ID:4rnI/R4M0
吉北岩巻曽赤西内大寺小青関白新
田吉室_根塚丘野学尾針山屋山潟
●●●●●●●●●●●●●●● 0分
___●●●●●●●●●●●● 15分
●●●●●●●●●●●●●●● 30分
___●●●●●●●●●●●● 45分
579名無し野電車区:2012/08/07(火) 06:23:18.97 ID:UeKTg0pk0
>>577
北吉田は乗降客多いよ
南線&弥彦方面からのパーク&ライドの接点になってる
昼の閑散時間帯だけなら通過でかまわんが
580名無し野電車区:2012/08/07(火) 18:04:22.17 ID:Nx5yj3/q0
それより内野の乗降が厳しすぎ。西が丘の方が
かなりよし。新潟〜吉田の間で一番利用無し。
まあ岩室と同じか。
581名無し野電車区:2012/08/08(水) 21:35:12.71 ID:K2FzRF9h0
>>580
内野は1日の各時間帯で利用客が安定しているから利用客は多い方。
西が丘で分散された分もあるけど、新大のキャンパス(工学部とか)が近いこともあって、
新大生もかなり利用してるし。
北吉田とかはパーク&ライドで利用客が多いように見えるけど、
所詮は朝と夕方だけで昼間なんて利用客はかなり少ない。
とりあえず、新潟〜内野間の各駅の1日利用客数は以下のとおり。数字見れば一番わかりやすい。
新潟 36,711
白山 5,147
関屋 1,876
青山 1,007
小針 2,338
寺尾 2,146
新大 2,788
内野 2,699
582名無し野電車区:2012/08/08(水) 22:24:33.93 ID:uhYYtlmo0
相鉄線に良く似てるが。

吉北岩巻曽赤西内大寺小青関白新
田吉室_根塚丘野学尾針山屋山潟
●●●●●●●●━━━━━━● 快速
_______●●●●●●●● 各停
583名無し野電車区:2012/08/09(木) 10:57:26.88 ID:pn0YnizS0
もし新潟〜内野間快速作るなら別に高架橋つくれば
いいんちゃうか?
584名無し野電車区:2012/08/09(木) 15:42:41.60 ID:tp/MPFtk0
>>583
すばらしい発想
天才ちゃうか?
585名無し野電車区:2012/08/12(日) 08:38:14.97 ID:ZwSXtFjO0
だから402の真上に高架新線を作れと前から
586名無し野電車区:2012/08/12(日) 23:01:27.20 ID:pzMVy0Hw0
今日夕方の下り、6連なのに立客もちらほら。
もう、吉田ー新潟間は終日6連固定編成でいいんじゃね?
587名無し野電車区:2012/08/12(日) 23:04:03.91 ID:LFHu3o+80
>>586
いつの電車??
588名無し野電車区:2012/08/12(日) 23:06:35.93 ID:pzMVy0Hw0
吉田1659発新潟経由村上行。
589名無し野電車区:2012/08/13(月) 08:48:20.27 ID:gE9BZj6c0
吉田−村上間に特急を設定して立ち客を誘導しよう!
越後線内の停車駅は巻・越後曽根・内野・新大前・白山。
590名無し野電車区:2012/08/13(月) 08:55:20.47 ID:9Kgwon/t0
越後線特急の停車理想は巻、新大前、白山やろ。
591名無し野電車区:2012/08/13(月) 09:09:57.44 ID:1bYQQH+J0
沿線住民だが迷惑
地震救済臨時快速でどれだけ迷惑受けたことか
普通の増発&スピードアップで十分
592名無し野電車区:2012/08/13(月) 09:50:12.94 ID:7lChi2sy0
かつては白山〜内野がノンストップの快速があったけど。
今更なぁ…
593名無し野電車区:2012/08/13(月) 10:32:48.40 ID:FT8OWfWc0
ラッシュ時の完全着席制・有料列車走らせたら? 100円エクストラで。
KQウイング号の越後線版。

吉田・東三条行きだかで最初の停車駅は内野で。
594名無し野電車区:2012/08/13(月) 12:41:13.69 ID:dwaE8xS10
>>593
巻までぐらい、タダで乗せてもいいこてね
だっけ、殿様商売ら言われんだこて

乗車口で100円ぐらいマケて乗せろと騒ぐオバちゃん多数の予感。
そしてお決まりの日報怒りの投書。
弱いものイジメのJRは許さないっっっっっっ!

らくらくトレインはそういう揉め事はないのかね?
くびき野だと指定に座って車掌に指摘されても動かない
おねーちゃんとかたまに見るけど。
595名無し野電車区:2012/08/13(月) 20:02:45.64 ID:8QBcNlqz0
オレったの新潟支社はダメ会社だこてさ。
596名無し野電車区:2012/08/13(月) 22:41:26.80 ID:WjDedOTz0
特急なんかいらん。
各停のみで巻まで20分毎運転ができればそれでおk。
597名無し野電車区:2012/08/13(月) 23:03:40.04 ID:PHZPMkTx0
増収の為にはJRQのように短距離特急を頻発運行させ、
代わりにデータイムの各停を減便するのが一番。
武士の情けで短距離の特急料金は値下げ。
新潟−吉田間なら特急と各停を二時間に一本ずつ運行する。
各停の電車を汚らしいチープなモノとして、特急へ誘導を図る
のは言うまでもない。
特急の停車駅は白山、関屋、小針、寺尾、新大前、内野、越後赤塚、
越後曽根、巻、岩室。
598名無し野電車区:2012/08/14(火) 00:14:16.52 ID:TlmcvPTj0
特急は不要。
599名無し野電車区:2012/08/14(火) 07:45:02.75 ID:wHGsECBa0
通過駅ほとんどないじゃん
600名無し野電車区:2012/08/14(火) 10:48:09.57 ID:xoj5oMum0
>>597
どうせ特急作ったって行き違い停車で表定速度がガタ落ちになるんだから・・
601名無し野電車区:2012/08/14(火) 15:54:38.54 ID:QtJZEeUm0
>>600
特急設定の目的は速達化ではなく特急料金分の増収なので、
表定速度の多少は関係ないのです。
特急料金は快適なリクライニング座席の利用料だと割り切って
ご利用をおながいします。
602名無し野電車区:2012/08/14(火) 21:48:15.71 ID:9m7gxsIK0
特急なんていらないと言ってるだろ。
そういう場所じゃないんだよ。
今の越後線はまず各駅停車20分毎運転区間を内野以遠へ延伸することが大事。
特急なんてお呼びじゃない。
603名無し野電車区:2012/08/14(火) 21:58:49.48 ID:w387m6DW0
内野以遠の延伸は新潟市がカネを出し続けない限り無理。
今やっているのはあくまで社会実験、JRは身銭切ってまで
やる気は無し。
604名無し野電車区:2012/08/14(火) 23:58:13.14 ID:Hxx3sIop0
特急は要らない


PC枕木は必要だ。
605名無し野電車区:2012/08/15(水) 00:10:31.62 ID:ie5YYL7VO
2本おきにPC枕木化するだけでも、軌間拡張や通り狂い防止には
効果がありそうな気がする。
606名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:49:25.53 ID:sw9n01EI0
新潟都市圏乗降客数も増えてるみたいだし、
「増やせば乗る」ということに気が付けば良いのだが。
新潟支社が。
607名無し野電車区:2012/08/16(木) 08:09:49.02 ID:xTC2WJIa0
新潟市と燕市が出資して第三セクターを設立して、
内野−吉田間3本/h化に必要なインフラ整備や
車両購入、赤字の補填を全て賄う。
路線はJR所属のまま、JRがこれまで通り運行。
これが落としどころかな。
問題は納税者にどう説明して納得させるか。
それなりの出資が半永久的に続くわけだし。
608名無し野電車区:2012/08/16(木) 08:34:11.46 ID:NLA/R3tG0
>>607
そこまでするなら、吉田ー東三条間も20分毎運転したいよね。
609名無し野電車区:2012/08/16(木) 13:11:45.33 ID:QByczLA50
昔、新潟から越後線経由で急行「ひめかわ」が通っていた時代があったが
あれをオマージュした感じで快速列車を走らせてほしい
停車駅は 新潟 白山 内野 内野西が丘 巻 吉田 地蔵堂 
寺泊(当時は大河津) 出雲崎 西山 東柏崎 柏崎で。 
610名無し野電車区:2012/08/16(木) 18:32:40.91 ID:DV6jqK4h0
ああ夏休み
611名無し野電車区:2012/08/16(木) 18:38:44.99 ID:xn1rdHRi0
急行ひめかわ、1回も乗らなかったな・・・   G車も繋いでなかったよな。

当時のDC急行、電車急行合わせて赤倉しか乗ったこたねぇわ。
しらゆき、佐渡、よねやま、あさひ・・・ 乗っときゃ良かった。
612名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:17:38.97 ID:MXuGpouQ0
>>609
そんなのいらない。
巻まで20分毎運転を早く実現しる!
613名無し野電車区:2012/08/16(木) 23:50:05.14 ID:N8eoMQ900
越後線の新潟〜巻、白新線の新潟〜新発田は20分毎運転して欲しいな。
614名無し野電車区:2012/08/17(金) 06:07:27.06 ID:ivEY4Xb/0
15分毎:新潟ー巻
30分毎:巻ー吉田ー東三条
で。
615名無し野電車区:2012/08/19(日) 07:20:34.43 ID:t9PZ8K9D0
いよいよ今週末、吉田駅開業100周年イベントだよ
花火も上がるよw
http://yoshida.zbame.com/
616名無し野電車区:2012/08/19(日) 10:28:17.95 ID:XkPH/6zJ0
>>615
40分毎運転(社会実験)開始記念イベントでもあるね。
これを機会に乗客がうんと増えてくれると嬉しい。
617名無し野電車区:2012/08/22(水) 22:02:47.72 ID:jisBmRto0
どんなかな。
乗客増えているかな。
618名無し野電車区:2012/08/22(水) 22:23:54.76 ID:4qICEefj0
内野〜吉田はかなりふえとおる。内野はかなり乗客は減って
いるが、西が丘、赤塚などはかなり絶好調だ。巻までは20
分は期待できそうだ。かえって内野駅無くして西が丘中心
にしたらええじゃない?
619大阪人:2012/08/22(水) 22:28:07.26 ID:4qICEefj0
内野駅なんか1日の乗客2699人乗ってないやんか。
1日700人くらいやろ。
620名無し野電車区:2012/08/23(木) 08:37:20.22 ID:PHztUvxc0
頼むから束は新潟支社にもっと金出せ
621名無し野電車区:2012/08/23(木) 10:38:21.63 ID:xT3WAeKR0
各駅で、せんべぇ売って小銭稼いだらどないやろ?
622名無し野電車区:2012/08/23(木) 18:54:10.12 ID:pXo5kYCd0
新潟吉田間は複線化は勿論、複々線化も必要だな。
623名無し野電車区:2012/08/23(木) 19:07:53.29 ID:5Gch8rSD0
入場券皆さん買うっすか?
624名無し野電車区:2012/08/23(木) 19:09:27.84 ID:wmzyvLN70
>>618
>>619
新潟大学生+日本文理高校生+内野駅を最寄駅とする他の学校への通学生
↑これだけで1500人は超えるぞ。
今は夏休みシーズンだから閑散としてるかもしれないけど、
そこに通勤客とか含めて2600人って論理的に考えてかなり妥当な数字だろ。
そもそも駅周辺の人口で言えば内野<<<西が丘<赤塚ってことを考えると
西が丘や赤塚が内野駅の利用客数を超えるということは現状ではまずありえない。
625624:2012/08/23(木) 19:11:11.76 ID:wmzyvLN70
訂正
内野>>>西が丘>赤塚ね
626大阪人:2012/08/23(木) 19:36:26.94 ID:aoT+DIJg0
>>625
うそやん
西が丘>赤塚>内野やん
実際朝から晩まで調べとおれ。
内野は21時以降1人も乗降客がないときも
あるやんか。
627名無し野電車区:2012/08/23(木) 19:40:11.10 ID:s2X8Q1HRO
>>623
買うけど台紙が大きくて持ち運び大変そう
628名無し野電車区:2012/08/23(木) 19:52:18.94 ID:j07OrMYp0
>>626
そらな。大学の授業はとっくに終わっとるからな。
629名無し野電車区:2012/08/23(木) 21:11:30.61 ID:8HzvCSJD0
内野は越後線開業時から設置された駅。
駅周辺人口も多い。
現在でも多くの電車が折り返し運転している重要な拠点駅だ。
複線化された暁には緩急接続駅として機能させる可能性も大きい。

赤塚や西が丘にはそこまでの機能は持たせられない。
単なる停留所だよ。
赤塚には列車交換設備があり、西が丘にも設置するための用地確保済みだが、
もしも複線化されたとしたら両駅とも棒線駅化するだろうね。
630名無し野電車区:2012/08/23(木) 21:16:11.24 ID:8HzvCSJD0
一応、いつ実現するか分からんが、想定停車駅パターンな。


吉北岩巻曽赤西内大寺小青関白新
田吉室_根塚丘野学尾針山屋山潟
●━━●━━━●━━━━━━● 快速
●●●●●●●●━━━━━━● 区間快速
_______●●●●●●●● 各停
631名無し野電車区:2012/08/23(木) 21:23:59.64 ID:jaegoXmA0
>>630
白山・関屋通過はありえん
632名無し野電車区:2012/08/23(木) 21:54:37.52 ID:w/ClC1MU0
頭沸いてるとしか思えない
633名無し野電車区:2012/08/23(木) 22:23:57.49 ID:wmzyvLN70
新潟〜内野間はむしろ各駅停車じゃなきゃダメだろ。
この駅の区間は学校やオフィスがあらゆる場所に拡散してるから
下手な快速を設定すると逆に利用者が迷惑する可能性が大だぞ。
634名無し野電車区:2012/08/23(木) 23:05:00.31 ID:piwp4JXI0
こんな感じかな。


吉北岩巻曽赤西内大寺小青関白新
田吉室_根塚丘野学尾針山屋山潟
●━━●━━━●━━━━━━● 快速(10分毎)
●●●●●●●●━━━━━━● 区間快速(10分毎)
_______●●●●●●●● 各停(5分毎)
635名無し野電車区:2012/08/23(木) 23:17:19.45 ID:BGjxBWOn0
大堀幹線の南側に越後新線作ったほうがいいだろ
636名無し野電車区:2012/08/24(金) 08:58:34.91 ID:IGYF2frD0
いくない
637大阪人:2012/08/24(金) 09:32:46.86 ID:HCT3hlgG0
>>635
越後新線作ったら今のイオン西あたり通り終点は
新潟大学前駅にしたらいいんちゃうか。交換できるよう
にしてな。折り返しも。内野から線路持ってきて3番線
くらいまで作るのや。内野は1番線無人でよい。早く巻まで
20分運転や。
638名無し野電車区:2012/08/24(金) 11:18:07.55 ID:k/nIYo0E0
>>634
白山、関屋、小針停車のB快速を。
639名無し野電車区:2012/08/24(金) 11:31:24.80 ID:HCT3hlgG0
白山、関屋、青山、小針、寺尾、新潟大学前停車の
快速だ。
640名無し野電車区:2012/08/24(金) 18:25:14.27 ID:Suo2BT2o0
複線化完成前提で、>>634でok。
641名無し野電車区:2012/08/24(金) 19:54:58.12 ID:IGYF2frD0
入場券は明日中に完売しそうなほど買いが殺到しますか?
642名無し野電車区:2012/08/24(金) 21:30:45.19 ID:QIS8upfg0
>>641
何これ?
643名無し野電車区:2012/08/24(金) 21:34:57.73 ID:8BwsKGmMI
>>641
知らない奴に情報拡散してどうする
644名無し野電車区:2012/08/24(金) 22:38:26.28 ID:QIS8upfg0
>>641
こんなこと書いたら、逆に殺到するんじゃね?
645名無し野電車区:2012/08/25(土) 08:05:02.53 ID:Ssc9pRbrO
今日の100周年記念号
HM付いてますか?
646名無し野電車区:2012/08/25(土) 08:45:32.44 ID:hwgPDI0RO
送り込みでは付いてなかった
柏崎寄りの幕が急行になってる
あとはサボが専用のもの
647名無し野電車区:2012/08/25(土) 08:58:52.07 ID:Ssc9pRbrO
>>646
有り難うございます。

HMが無いと、ただのタラコ3両なので
撮りに行こうか迷っているところです…。

サボしか無ければ、駅で停車している時に撮ろうと考えてます。
648名無し野電車区:2012/08/25(土) 09:57:06.83 ID:hwgPDI0RO
>>647
タラコに急行幕もなかなか味があるんで、撮ってあげてくださいな。
自分は関東からの遠征組ですがヲタらしき人は少ないですねぇ・・・
みんな大井や木更津に行ったのかな?
649名無し野電車区:2012/08/25(土) 10:36:59.62 ID:z4JOAbPtI
さっき撮ったら両方とも臨時幕だったよ

>>648
記念入場券買った時、木更津から買いに来たって人が駅員と話してたよ(笑)
650名無し野電車区:2012/08/25(土) 10:49:42.82 ID:Ssc9pRbrO
>>648>>649
有り難うございます。
HM無し、臨時幕なのは残念です…。
駅で停車している時、駅名票が入るように撮りたいと思います。
普段115系しか走らない越後線に、気動車が走ったと分かるように。
651名無し野電車区:2012/08/25(土) 19:27:14.29 ID:Iw8WRrpV0
入場券買いました
652名無し野電車区:2012/08/26(日) 11:30:37.63 ID:nW0GRtxV0
今日は臨時はあるのか?
653名無し野電車区:2012/08/27(月) 01:16:27.27 ID:0DsC63Hc0
このスレも越後線祭が終わったら閑散としてるな
654名無し野電車区:2012/08/27(月) 01:29:48.00 ID:mI5GYm5P0
夏休みが終わるとさらに閑散とするよ。
毎年夏休み中は笑ってしまうようなレスが出てくるから面白おかしく見てる。
655名無し野電車区:2012/08/27(月) 20:27:57.02 ID:/Qtft3Ij0
新潟−内野間を複線化しよう!
656名無し野電車区:2012/08/27(月) 23:20:39.68 ID:lbtRSNxH0
>>655
激しく同意。
657名無し野電車区:2012/08/28(火) 06:44:24.84 ID:9WUmn9Iy0
内野から流通団地、スタジアムを経て越後石山に至る単線を増設して
単線環状線運用すると、いろいろと解決しそうだが

笑えよ〜
658名無し野電車区:2012/08/28(火) 08:36:11.79 ID:VbgS1FQe0
腹付け複線でok。
659名無し野電車区:2012/08/28(火) 09:54:27.64 ID:KoaEMF7E0
全線複線でなくとも、用地が確実にある区間だけサッサと工事進めちゃっては?

羽越本線・村上以北みたく単線、複線がジグザグ混在する気持ち悪い区間になっても
しょうがあるまい。
660名無し野電車区:2012/08/28(火) 22:26:51.84 ID:EEWHvnNB0
新潟−信濃川南詰間:高架化に伴い複線化予定。用地確保済み
信濃川南詰−白山間:信濃川鉄橋が複線化されるかどうかがカギ
白山−関屋間:土盛り区間。複線化は比較的楽?
関屋−青山間:信濃川鉄橋が複線化されるかどうかがカギ
青山−小針間:現在線の南側なら空き地ありそう
小針−寺尾間:現在線の南側なら空き地ありそう
寺尾−新潟大学前間:?
新潟大学前−内野間:内野の新潟方は用地買収済み
内野−内野西が丘間:内野西が丘の新潟方は用地買収済み
661名無し野電車区:2012/08/29(水) 10:31:37.47 ID:YkbhlGz10
さて夏草はここまで
首都圏のラッシュ見たことあるか?
けが人が出たりガラスが割れたりしてやっと増強案が検討されるんだぜ。

複線化は遠いな。出資の説得力がない。
ただ欲しいってだけじゃダメ。
662名無し野電車区:2012/08/29(水) 18:41:11.47 ID:t4cYDP+o0
>>661は平日朝ラッシュ時間帯の越後線に乗った事がないんだな。
663名無し野電車区:2012/08/30(木) 11:54:35.51 ID:CnKAUTKY0
早く巻まで20分毎運転と、寺尾、小針、新潟大学前、を早く
折り返しできるように工事してくれ。そうすれば寺尾もしくは
大学前を10分毎、巻20分毎できるやんか。ところどころ複線化して。
後は内野駅を無くして拠点を大学前か西が丘にする。
664名無し野電車区:2012/08/30(木) 12:51:39.35 ID:i+z1K9eP0
昔からたまに見かけるけどこのやたら内野駅潰したがってる人は何なんだ?
駅のアンチなんて聞いたことないぞwww
665名無し野電車区:2012/08/30(木) 14:59:46.45 ID:or17uyfG0
西が丘厨なんだろ
666名無し野電車区:2012/08/30(木) 15:32:35.42 ID:gXbP4pnw0
西高OBで、内野から歩かされてつらい目にあったんだろ
オレの知合いも、冬に遭難しかかったって言ってたw
667名無し野電車区:2012/08/30(木) 16:37:48.11 ID:E0tfHGq10
むしろ内野と内野西が丘を統合して新内野にすべき。
なるべくバス停も集約した方がコスト削減になる
668名無し野電車区:2012/08/30(木) 18:02:07.20 ID:GQ37Ie7+0
>>667
統合なんて絶対にない。
内野は拠点駅だ。
西が丘は停留所。
669名無し野電車区:2012/08/30(木) 18:05:44.00 ID:GQ37Ie7+0
>早く巻まで20分毎運転

賛成。

>寺尾、小針、新潟大学前、を早く折り返しできるように工事

折り返し設備不要。関屋と内野で出来れば十分。
670名無し野電車区:2012/08/30(木) 19:14:35.17 ID:CnKAUTKY0
内野は折り返し早くやめて巻まで20分毎運転してくれ。
頼む。小針、寺尾は重要駅、折り返し工事して10分毎。
今は内野は停留所みたいなもんだ。西が丘を新潟西駅
にして、重要駅にすべきだ。それか富山街道の踏み切り
の前に西が丘をつくる。内野中島の所。内野駅は無くすか
無人にする。
671名無し野電車区:2012/08/30(木) 20:43:03.65 ID:HddWFMSm0
>>670
本日のお笑いレスいただきましたw
672名無し野電車区:2012/08/30(木) 20:58:14.94 ID:STgW5B3J0
ID:CnKAUTKY0 はNGID推奨。

新潟-(12分毎)-内野-(24分毎)-吉田
かな。
内野は重要な拠点駅。
越後線は内野を中心として機能している。
もしも複線化されたときには、内野を2面4線の配線にして、緩急接続させたいね。
673名無し野電車区:2012/08/30(木) 21:42:08.60 ID:XUfBVwsEO
西高三回生(笑)
バス定期月\4320
国鉄定期→内野駅から徒歩三十分、月\800
差額月\3520懐に入れるのに画策したが、2日で挫けたw
三十五年前の高校生なんてこんなもんよw
674名無し野電車区:2012/08/30(木) 22:16:59.89 ID:ukP4gyrl0
>>673
雪の季節以外は定期かわずに自転車だったなバスより早いし。
表定速度は24Km/hだった。パワー有り余ってたしな。
675名無し野電車区:2012/08/30(木) 22:22:06.12 ID:ukP4gyrl0
ところで
増結、ホーム延長っていう話が出ないのはなぜ
やはり複線しか眼中にないってこと?。
両端が道路や踏み切りでこれ以上伸ばせない駅もあろうが・・・

たとえば12両編成にして、一駅に2回停車するという手もある
この半分ずつ乗降する方法は、かつて激混み時の小田急でも検討された。
実際にやったかどうかはしらんがな。
単線のキャパなら両端の前後の踏切も「開かず」にはならんだろうし。
676名無し野電車区:2012/08/30(木) 22:26:15.44 ID:i+z1K9eP0
>>675
まあ増結より増発の方が新潟あたりだと全然効果あるからねえ。
677名無し野電車区:2012/08/30(木) 23:01:41.26 ID:STgW5B3J0
>>675
朝ラッシュ最混雑時間帯でも約10分毎運転だよ。
まだまだ電車本数増発した方がよい。
そのためにはまず複線化。
678名無し野電車区:2012/08/30(木) 23:14:28.58 ID:ukP4gyrl0
>>676
課題が朝の搬送力なのであれば、現実的かつ有効な手段だと思うよ。
運行頻度的には10分おきの現状は結構いい線行ってるのでは。
(そりゃ巨大都市の地下鉄は2分おきに来るけどさ)
仮に複線化しても昼間は時間3本なのだからもてあますだろ。
679名無し野電車区:2012/08/30(木) 23:42:12.81 ID:oj0vlNxS0
>>678
もしも複線化が実現したとしたら、
朝ラッシュ時間帯:5分毎運転。
昼間:10分毎運転。
夜間:10分毎運転。
深夜:20分毎運転。
680名無し野電車区:2012/08/31(金) 08:30:01.87 ID:Kv6Kx6Ws0
ホーム延長とかwwwww
9両分あったホームが7両分に減らされたのが現実なのに

115系撤退後は6両や5両が最長になるんじゃね
681名無し野電車区:2012/08/31(金) 08:51:41.21 ID:3WgmLeXX0
E127系は2連だし、
今後登場するであろう新車E129系電車もワンマン対応2連だろうから、
おそらく6連がMAXかと。
682名無し野電車区:2012/08/31(金) 11:43:03.61 ID:2xOgUSRY0
巻まで早く20分毎。せいぜい寺尾まで朝ラッシュ10分毎
かな?内野まで20分毎やめて巻まで延長だ。来年3月には
なるかな?吉田や巻こそ越後線で重要な拠点だ。内野は
停留所みたいなもんだ。
683名無し野電車区:2012/08/31(金) 12:13:58.57 ID:KHOqHbyj0
>>682
またお前さんかw
684名無し野電車区:2012/08/31(金) 18:03:43.24 ID:ePuqCwtC0
いなほ を内野or吉田始発に。
685名無し野電車区:2012/08/31(金) 18:17:56.47 ID:oUJJpnEU0
>>684
不可。
特急形電車乗り入れさせて何するつもり?
686名無し野電車区:2012/08/31(金) 18:47:19.87 ID:vMt4Bm6a0
複線化に関しては函館本線の藤城回り、砂原回りみたいに別線敷く方法しかない。
687名無し野電車区:2012/08/31(金) 20:07:04.05 ID:2xOgUSRY0
やはり特急乗り入れは吉田しかないやろう?仮に吉田発
停車は巻、寺尾又は小針、白山、新潟やろ。
688名無し野電車区:2012/08/31(金) 20:35:21.80 ID:Vsm34YLk0
>>686
そんなことはない。

腹付け複線が一番ありそうな選択肢。
こんな形で線増されるかと予想。
例:(南側)=現在線路の南側に線増。

内野西が丘−(南側)−内野−(北側)−新潟大学前−(南側)−寺尾−(南側)−小針−(南側)−青山−(南側)−関屋−(南側)−白山−(南側)−新潟
689名無し野電車区:2012/08/31(金) 20:36:19.35 ID:Vsm34YLk0
「特急」をNGWord登録してすっきり。
690名無し野電車区:2012/08/31(金) 20:47:58.98 ID:qtk8yLdU0
今年は特急厨やらアンチ内野駅厨とか出てきて面白いなw
691名無し野電車区:2012/08/31(金) 21:39:04.08 ID:Vsm34YLk0
邪魔なだけだよ。
692名無し野電車区:2012/09/01(土) 00:00:50.28 ID:0XYhip8h0
ロマンスカーが地下鉄を走るご時世だし
越後線で客を拾う、降ろす。いいんじゃない?
ただし客がいればの話。複線化も、西が丘も同じこと。な。

ところで
越後線で肋骨を圧迫骨折したとか、腕折ったとか、
ガラス突き破った人いる?。
693名無し野電車区:2012/09/01(土) 10:14:13.12 ID:54d/EOrj0
>685
>特急形電車乗り入れさせて何するつもり?

快速、ライナー扱いに。
694名無し野電車区:2012/09/01(土) 11:21:02.16 ID:s7+/vpuJ0
>>693
特急列車を特急料金を取れない区間に運転してもムダ、と新潟支社は判断する。
695名無し野電車区:2012/09/01(土) 14:05:39.67 ID:iJbxUSWf0
>>694
確かに無駄だ。
696名無し野電車区:2012/09/01(土) 19:43:31.02 ID:LYwPTiLL0
ヒルネさせてるよりマシだろ。  稼働させにゃこてさ。
697名無し野電車区:2012/09/01(土) 20:45:25.38 ID:s7+/vpuJ0
>>696
ヒルネなどしてない。
特急いなほとして新潟−酒田間を運転している。
698名無し野電車区:2012/09/01(土) 22:30:45.08 ID:iJbxUSWf0
巻まで20分毎運転まだ?
699名無し野電車区:2012/09/02(日) 06:47:10.75 ID:iMoFmjcA0
巻まで20分毎来年3月かな。期待できるとええな。
はよ内野行を無くして巻行や。
700名無し野電車区:2012/09/02(日) 11:02:23.55 ID:Bo/mrIBx0
巻厨ひつこい。
701 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1/5:0) :2012/09/02(日) 13:13:43.51 ID:6/Y6I0t70
test.
702名無し野電車区:2012/09/02(日) 13:28:58.41 ID:2a+E04oR0
巻なんて内野や吉田のように、赤鏥とか中郷屋に新駅作られたら停留所レベルだろ
高校と町内唯一の駅というだけで乗降客が多く見えるだけ
新駅を作ろうという声もない田舎だよw
703名無し野電車区:2012/09/02(日) 14:08:17.38 ID:1Mr9ztr50
巻周辺は新駅作れるような場所も無いしな。
無理やり住宅地潰すか、誰も乗らないような田んぼの真ん中にポツンと作るかでしょ。
しかし、巻駅の3番線勿体無いね。残しておけば今後何かに使えそうな気がする。
架線撤去しちゃったんだっけ?
704名無し野電車区:2012/09/02(日) 15:11:49.00 ID:iMoFmjcA0
巻駅の3番線は20分毎運転のために作られているや。
内野とは天地のさや。これからは巻が越後線の重要
な拠点や。乗降客なんか内野よりも巻の方がはるか
多く感じるで。駅も内野の3倍大きいしな。今後の巻
に期待できそうな。
705名無し野電車区:2012/09/02(日) 20:38:57.09 ID:/XmC5WxC0
確かに巻は越後線にとって必要な駅。しかし位置づけとしては、列車交換可能駅と一部の電車折り返し駅という位置づけだな。

内野は違う。列車交換可能駅であることはもちろん、多数の電車の折り返し駅であり、非電化時代から現在でも重要な拠点駅である。
巻はなくても成り立つが、内野がなしでは越後線は成り立たない。
706名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:58:37.41 ID:1Mr9ztr50
>>704
なぜ毎回そこまで内野駅を嫌う?
いつも論破されてるのに今日もお疲れさまです。
あなたが何回も内野駅を煽っても、越後線の中ではかなり重要な駅であることは変わりません。
707名無し野電車区:2012/09/03(月) 00:12:15.52 ID:dQ1CwF1t0
先日、冗談めかして、内野→流通団地→スタジアム→新潟の単線作って
環状運用する話をしたモノだが・・・マジに考えてみた。

a.環状線運用は1週30分 単方向 日中15分間隔 朝5分間隔
新潟→白山→関屋→青山→小針→寺尾→新潟大学前→内野→流通団地→スタジアム→新潟

b.吉田方面から来る電車はラケット型の運用となる
吉田→(各駅に停車)→内野→(上記環状線)→内野→(各駅に停車)→吉田

@1週30分は、単線すれ違いの待ち合わせが無くなることと、
「内野→流通団地→スタジアム→新潟」の所要時間を12分とすることで実現する。
A吉田方面から来る電車は内野から実質は快速線運行となり新潟まで速達。(内野から12分)
B吉田方面から白山や関屋・青山の乗客も新潟経由になるが時間的にはとんとん。(内野から16分と18分)
Cカネは流通団地の産業振興とスタジアムの観客搬送の名目。(ここ重要)
D用地は西バイパスと高速道に寄生できたらいいなw

問題点
小針・寺尾・新大前は、新潟方面からは時間も頻度も改善されるが、
吉田方面からは大回りになる。吉田方面から通う新大生や清心生は内野から
バスになる。
同様に、関屋から白山へ行きたいような場合も一周する破目になりバス利用が便利。
708名無し野電車区:2012/09/03(月) 08:56:04.29 ID:HXm5UZqF0
JR東日本は新線建設はしないよ。
709名無し野電車区:2012/09/03(月) 10:51:58.10 ID:WBvLDE0G0
吉田、巻が越後線から無くなったら終わりだ。なので早く巻もしくは
吉田まで20分毎運転だ。来年3月に期待する。出来れば巻まで15分毎で
巻で乗り換えで吉田行きなんていかが。ようは巻〜吉田折り返しするのや。
そのための3番線やろ。各駅の停車を短縮するのや。そうすれば大丈夫。
新潟駅で吉田行40分待つのいやわ。
710名無し野電車区:2012/09/03(月) 12:41:04.74 ID:K0KXu5kk0
赤錆のR460付近に地主巻き込んで宅地開発
開発組合に駅用地(2線分)お布施してもらう
これで吉田まで20分毎可能となる
711名無し野電車区:2012/09/03(月) 22:06:29.67 ID:dQ1CwF1t0
>>708 だろうね カネはJR以外だろう。
民間企業ならニーズがあらば儲からないものを儲かるように工夫する。
JRは儲からないといって在来線を放棄するからね。
それは信頼を放棄するに等しい。
712名無し野電車区:2012/09/03(月) 22:28:10.68 ID:Y7WtF+5N0
>>710
岩室の列車交換設備復活した方が早い。
713名無し野電車区:2012/09/03(月) 23:54:46.44 ID:aLuEtNLY0
巻や吉田まで複線化10分毎ダイヤを実現するには
JR東日本出資50%で沿線自治体を巻き込んで
越後線北部高速鉄道開発株式会社を立ち上げる
しかないでしょw
714名無し野電車区:2012/09/04(火) 00:03:01.66 ID:H5RC6oty0
>>713
だから、JR東日本は出資なんかしないってば。
715名無し野電車区:2012/09/04(火) 12:04:16.77 ID:qmv3llpQ0
>>712
もう売っぱらって、地下道出入口&自転車置き場になってるよorz
716名無し野電車区:2012/09/04(火) 18:07:04.42 ID:2TthBtjb0
>>715
駅舎潰して橋上化。そんでホームを棒線状にすればいい。
そうすれば2番線まで確保できるでしょう。
717名無し野電車区:2012/09/04(火) 18:17:18.87 ID:qmv3llpQ0
>>716
だから西が丘方式で土地をお布施してもらって、駅舎&駅前整備もやってもらうという話
橋上化なんて誰が金だすんだよw
718名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:08:33.81 ID:H5RC6oty0
橋上化は結構やってるよ。
越後線だと寺尾。内野も計画中だし。
越後線以外だと亀田新津豊栄矢代田直江津。
719名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:51:26.27 ID:qmv3llpQ0
>>718
目的が違うでしょ?
交換可能化するための橋上化なんて聞いたことない
亀田なんて退化してるしw
720名無し野電車区:2012/09/04(火) 21:38:33.66 ID:PeOU6Vcr0
新しくなるのはしょうがないけど
昔の寺尾駅のたたずまいが好きでした。
駅前の円筒ポストが印象に残ってます。
721新大阪人:2012/09/05(水) 08:51:08.90 ID:t/HdQvK/0
内野駅の橋上化は中止や。もしかしてなくなるん
ちゃうか?
722名無し野電車区:2012/09/05(水) 12:29:34.27 ID:OBxkvbJx0
駅前に工事関係の看板出てるぞwww
723名無し野電車区:2012/09/05(水) 17:34:16.01 ID:76FTWrx60
http://www.city.niigata.lg.jp/nishi/torikumi/seibi/uchinodezainn.files/utinoeki_dezainn_bosiyuu.pdf#search='蜀・朱ァ・繝・じ繧、繝ウ'
↑これのA案になったんだっけ?
新潟県内の駅舎の中ではこうゆう流線型デザインの駅舎ってあんまりないからイイね。
最近の新駅舎(関屋とか矢代田とか)ってなんだか角張りすぎw
羽生田駅はなかなか面白いデザインだったけど。
724名無し野電車区:2012/09/05(水) 22:20:59.10 ID:bFIIQIk60
>>723
A案が一番金がかかりそうな駅舎だね。
これで、もしも現在の両ホームのそれぞれ外側にもう1線ずつ線路用地を確保できれば、
複線化の暁には、2面4線の理想的な緩急接続駅にできるのになあ。
725名無し野電車区:2012/09/06(木) 07:32:39.42 ID:WDC37vATO
新潟駅新ホーム(笑)強要開始ポスター出たね。
越後線は関係ないだろうけど、使いづらそう。
726名無し野電車区:2012/09/06(木) 20:56:13.21 ID:yjwaxo1+0
>>725
うp希望。
727名無し野電車区:2012/09/07(金) 00:47:52.49 ID:k9ybyxD10
カヌ方面からニイへ頭端式だから越後線は関係ない。
越後線寄りの仮留置線の枕木は木製なのに仮ホームはコンクリート枕木を使用しているw
728名無し野電車区:2012/09/07(金) 20:16:29.61 ID:ZweSgyn10
いずれ高架化はするんだよな。
越後線電車もいずれ高架ホーム発着になる。
729名無し野電車区:2012/09/09(日) 10:33:19.78 ID:eSnMAO+g0
新潟−新発田間、新潟−長岡間、新潟−吉田間、20分運転してほしいなぁ。
新潟市がこれだけ広がったんだから。
730名無し野電車区:2012/09/09(日) 11:11:18.47 ID:6pe23+iQ0
20分なんてケチなこと言わずに15分間隔で。
731名無し野電車区:2012/09/09(日) 15:01:45.12 ID:z3RGJZvR0
>>729
手っ取り早いのは、巻まで20分毎運転。
吉田までは不可能。
732名無し野電車区:2012/09/09(日) 15:43:09.60 ID:ED8ASMW60
勿論、巻までは20分毎。できれば10分毎。各駅の停車
を短くすれやいいことやん。主な駅白山、関屋、小針、寺尾
赤塚、曽根、巻を30秒に、その他の駅を15秒にする。
733名無し野電車区:2012/09/09(日) 16:21:09.67 ID:z3RGJZvR0
>>732
停車時間は、
1分:内野
30秒:白山関屋寺尾巻
15秒:青山小針新大前西が丘赤塚曽根
734名無し野電車区:2012/09/09(日) 16:30:39.38 ID:ED8ASMW60
いや、内野は10秒もしくは通過
735名無し野電車区:2012/09/09(日) 16:48:19.72 ID:q9ZSQojd0
ID:ED8ASMW60
は嫌内野厨
NGID推奨。
736名無し野電車区:2012/09/09(日) 17:27:46.31 ID:UnKvvlcp0
それこそ新津越後曽根間と豊栄吉田間に205系4ドア車を投入しないとねw

ラッシュ時の主要駅では片開きドアより両開きドアのほうが1名多く乗れる
乗降時間は扉のわずかな幅の差ではなく扉の数によって決まる
737名無し野電車区:2012/09/09(日) 17:52:25.36 ID:z3RGJZvR0
>>736
115系は、ドアに取っ手があるため、113系等と比べてドア開き幅が20mm狭いのよ。
だから、113系では可能な2人づつの乗り降りが115系ではほぼ不可能。
その分乗り降りに時間がかかる。

4ドア車投入については賛成。
738名無し野電車区:2012/09/09(日) 18:47:18.93 ID:ED8ASMW60
内野は長くて15秒停車や。大都会の新大阪でさえ
30秒しか停車しないのや。
739名無し野電車区:2012/09/09(日) 19:25:40.25 ID:+UmO1kJJ0
4ドア車はいいけど、205・209系は嫌だなw
いかんせん、年式はもう古いし走行中の風圧でボディはベコベコになるし・・・
新潟に合った車両を1から作れれば一番いいんだけど。

ってか、>>738(ID:ED8ASMW60)って何なの?
いつも見ててイライラするんだけど。
越後線の駅を一つでも嫌うような奴はこのスレに書き込むなよ。
740名無し野電車区:2012/09/09(日) 21:09:16.88 ID:z3RGJZvR0
>>739
前半:
211系新潟転入という噂もあるんですがね。

後半:
静かにNGID登録すればOK。
741名無し野電車区:2012/09/09(日) 23:14:57.02 ID:x/tN+XUG0
相手して欲しくてわざと嫌がらせするやついるよな。
本人は自覚していないことが多いんだが。
742名無し野電車区:2012/09/09(日) 23:39:19.56 ID:q9ZSQojd0
>>741
スカートめくりと同じレベルだな。
743名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:57:04.22 ID:x6IV/Fv80
>>737の欠点を克服した2連4ドア車両電車を新製希望。
744名無し野電車区:2012/09/12(水) 06:49:47.13 ID:vPbmfrYC0
211系は本当に来るようだな。
国電総研に書いてある。
745名無し野電車区:2012/09/13(木) 11:55:24.53 ID:wCwfdh420
>>744
国電総研は最近あてにならないから、鵜呑みにしない方がいいよ。
山手線にE235系とかガセ情報もあるし。
211系の交流版の719系が仙台・福島に投入されてるんだけど、
冬場はトラブルのオンパレードなんだよな。
211系が新潟に投入されるとなるとかなり不安なんだが。
というか、投入車両の基本設計が国鉄時代な時点でアウトな気がする。
最低でもE719系ベースでオールドング車にするとかじゃないと。
746名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:11:35.05 ID:u+OOwTt90
>>745
最近て、、、2年間更新していなかったんだが。
他のサイトよりはとりあえず信用できると思われ。

211系だが、とりあえず越後線弥彦線での使用については問題ないと予想。
冬期でも雪は比較的少ない場所なので、問題はなさそうだが。
とはいえ、ラッセル車出動するような豪雪にも過去なっているんだが、
そういうときはどんな電車でも止まるでしょ。
747名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:29:22.50 ID:xKcHEexJ0
>>745
おまいさん、415系1500番台は211系の交直流版とか言っちゃうタイプだろ
748名無し野電車区:2012/09/15(土) 21:34:34.07 ID:ixmo/7sI0
こりゃ、211系来るなあ、、
749名無し野電車区:2012/09/15(土) 23:56:18.28 ID:IPfMOz820
矢作に放置のコンクリート枕木はいつ交換するの?
750名無し野電車区:2012/09/16(日) 06:48:08.42 ID:9wkJJKnx0
>>749
○矢組が暑くて作業したくないそうです
涼しくなったら前向きに検討するそうです
751名無し野電車区:2012/09/17(月) 10:32:42.68 ID:FggIeu7p0
巻まで20分毎運転まだあ?
752名無し野電車区:2012/09/17(月) 13:11:01.32 ID:jP/ZmSUP0
巻まで20分毎もうそろそろや。来年3月のダイヤ
改正で期待できそうや。
753名無し野電車区:2012/09/18(火) 10:32:42.26 ID:JjSbP8MyO
まだ100周年記念入場券売ってるかな?
754名無し野電車区:2012/09/18(火) 22:09:48.05 ID:lqy/DDFu0
200周年記念入場券も売らないかな。
755名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:00:48.18 ID:LvzGq5720
おめさん、長生きすって。
756名無し野電車区:2012/09/19(水) 09:02:11.48 ID:i9K9n5Z0O
>>753日曜日に白山駅でまだ販売されているのを確認
757名無し野電車区:2012/09/19(水) 10:33:45.48 ID:VV5jmkvi0
100年前と比べて増えた駅は青山と大学前ぐらい?
殆ど変ってねーんじゃね?w
758名無し野電車区:2012/09/19(水) 12:15:01.98 ID:Xjh/MV/BO
まんじょ
759名無し野電車区:2012/09/19(水) 12:23:39.49 ID:E1ZYeo1L0
西が丘は?
760名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:46:09.38 ID:9NserRyn0
>>757
100年前の1912年以降にできた駅は、
関屋、青山、小針、寺尾、大学前、西が丘、赤塚、北吉田・・・・結構あるよ。
調べてみて小針駅が1960年にできた駅で
比較的新しい駅と知ってちょっとびっくりした。
761名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:53:13.87 ID:3r6kyXpHO
小針もだろ。
うちの父親、終戦直後国鉄に就職。
配属先が寺尾駅。
二年も経たないうちに下山事件絡みの大量解雇であえなくクビw
丸三年プーだったw
巡り巡って結婚→家建てたのが寺尾w
久々に寺尾駅に行ってみたら、昔の同僚と二十年ぶりに再会して大爆笑。
結局そのおっさん、定年迄ず〜っと寺尾駅にいましたとさw
母親も、勤労動員で国鉄に入って白山駅にいたんだけど、何故かクビにならなかったんだよね。
謎杉るわw

762名無し野電車区:2012/09/20(木) 21:32:24.23 ID:6NElwxSN0
>>760
鏡淵の白山駅を出ると次は内野か・・・

子供のころ寺尾駅は跨線橋がなくてホームから駅舎まで
歩いて渡った記憶があるが、思い違いかもな。
763名無し野電車区:2012/09/20(木) 23:47:33.99 ID:4oRbJ0RiO
現跨線橋は1973年築。
それ以前は、線路跨いでホームに上がってた。
昔の駅はそれが普通。
現駅舎作る時(1986〜87年)も、半年ばかり線路跨いでたね。
764名無し野電車区:2012/09/21(金) 00:37:50.73 ID:vFrJCpDB0
>>763 TNX
歳がバレるが、そんな感じ。
覚えてるっていう年齢的には、ギリだな。
幼稚園年長さん・・・ってとこか。
765名無し野電車区:2012/09/21(金) 22:38:09.25 ID:0HXFWu490
ま、あまり過去話をしてても。

次に橋上駅化するのは内野か。
あと新潟が高架化。
766名無し野電車区:2012/09/22(土) 20:03:17.15 ID:i40bE/3A0
次の橋上化は巻、吉田やろ。
767名無し野電車区:2012/09/22(土) 20:09:37.88 ID:KBB3BGo90
意外と東柏崎

768名無し野電車区:2012/09/22(土) 20:23:44.93 ID:F+QUXIhC0
駅増やして
769名無し野電車区:2012/09/22(土) 21:59:08.84 ID:wNplONa30
西が丘に列車交換設備が設置されるのはいつ?
770名無し野電車区:2012/09/22(土) 22:17:33.62 ID:BA0scot+0
入場券セットは完売御礼?になるの?
771名無し野電車区:2012/09/23(日) 20:35:15.22 ID:AX/07A2IO
そういや白山駅って新潟にあるんだったな
すっかり忘れてた石川県白山市民
昔四アマの試験受けに白山駅使ったわ
772名無し野電車区:2012/09/24(月) 16:32:51.45 ID:KumDrBQ4O
直吊り架線マニアにはたまらない路線
773名無し野電車区:2012/09/24(月) 21:07:01.92 ID:4nI3e5Z50
>>772
直吊架線区間は、越後南線(吉田−柏崎間)と弥彦線全線。
列車交換可能駅付近では通常のシンプルカテナリ方式。
774名無し野電車区:2012/09/24(月) 21:27:03.87 ID:KumDrBQ4O
知ってる
775名無し野電車区:2012/09/24(月) 22:08:59.72 ID:Outv2ORo0
>>771
白山神社にちなんでだろうから、語源はそっちの白山様なのだろう。
それにしても小針はともかく関屋や寺尾あたりもよく取れたもんだ。
で、遅れをとると越後石山とか越後湯沢とか、越後赤塚とか・・・

ちなみにゼロエリアは善光寺で試験ですた。
長野駅がお寺レプリカだったころの話
776771:2012/09/24(月) 22:13:31.07 ID:Outv2ORo0
ん?新潟でも試験やってたんだ。
講習じゃなくて? まあ、ニーズがあればやるよな。
777名無し野電車区:2012/09/24(月) 22:15:35.24 ID:Outv2ORo0
ごめん
776=775です
771と名前いれたのは775の間違い
778名無し野電車区:2012/09/24(月) 23:11:09.14 ID:wUqwCWW60
白山の3線化工事まだあ?
779名無し野電車区:2012/09/25(火) 19:59:38.90 ID:lHVieewa0
>>778
工事真っ盛りだな。
780名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:10:27.65 ID:43KeKWWx0
>778

つ スコップ      手伝え
781名無し野電車区:2012/09/25(火) 23:39:04.11 ID:y6Ha2Hy8O
いつになったら完成するのかねえ〜
早くて再来年春くらい?
782名無し野電車区:2012/09/26(水) 20:57:55.93 ID:eNAMXcWF0
白山と上所側に待機線設けて交互に通したら
1時間で最大どのくらいいけるのかねえ。
新潟始発・終点の、新津や新発田方面を白山始発・終点にすれば
市役所や文化スポーツ施設アクセス駅としての白山駅の利便性は
あがりそうだ。
783名無し野電車区:2012/09/26(水) 23:18:39.71 ID:KEGIP32N0
>>782
信濃川南詰−白山間の片道所要時間を仮に2分とし、信濃川南詰・白山それぞれの列車交換時間を最低30秒とすると、
この区間は5分毎運転が可能。
従って、新潟−白山間も5分毎運転が可能。
新潟まで信越線・白新線それぞれ10分毎運転したとしても、その全部の列車を白山まで/から運転することが可能になるね。
784名無し野電車区:2012/09/27(木) 20:30:17.53 ID:TZDTofHB0
>>783
う〜ん。さすがにそれやると、肝心の越後線の分がなくなるかと(笑)
現状の朝の8時台で考えると
新潟→白山間は現状の越後線4本に加えて
今は新潟止まりの信越線5本、白新線3本を白山まで延伸することになる。
計12本。

白山→新潟間は現状の越後線の5本に加え
今は新潟始発の信越線3本、白新線2本を白山駅始発にすると、
計10本

ぎりぎりできなくはないか・・・。しかし車両回送の余地がほとんどないな。

785名無し野電車区:2012/09/27(木) 21:22:42.86 ID:U0KrRUbM0
>>784
当然、直通運転をするんだよ。
5分毎で1時間片道12本のうち、

吉田-(2)-越後曽根-(3)-内野-(4)-関屋-(6)-白山-(12)-新潟

とすれば可能かと。
786名無し野電車区:2012/09/28(金) 00:17:53.43 ID:Sc+BZy8+0
直通を増やすか・・・。
単線で吸収しきれるのか??。編成も余分に必要だし。
787名無し野電車区:2012/09/28(金) 00:52:11.46 ID:2Sx0v0tI0
788名無し野電車区:2012/09/28(金) 09:47:29.07 ID:iJmJbEMy0
白山のホームレイアウト、工事終了後の完成予想図なりCGなり、ドコかに無いのれすか?
789名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:52:14.79 ID:eOOkXSsf0
>>786
>>785の本数ならば大丈夫だろう。
関屋以遠は現行比増えていない。
790名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:39:22.06 ID:UitIz0TpI
>>788
白山駅ホームから完成予想CGの看板見えるよ。
115が3線占拠してるCG
791名無し野電車区:2012/09/29(土) 10:31:01.79 ID:x0jaGh7I0
>>790
謝謝。
792名無し野電車区:2012/09/29(土) 23:23:01.92 ID:7DCLDGKj0
白山のホームをかさ上げしてほしいぜ。
793名無し野電車区:2012/09/30(日) 09:43:08.82 ID:LJSJHq320
>>792
これから新しく出来るホームはきちんとした高さになっていることだろう。
794名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:38:23.67 ID:B/aEEA72O
弥彦線は、台風の影響で、吉田〜東三条駅間の上下線で一部列車が運休となっています。
795名無し野電車区:2012/10/01(月) 16:53:39.15 ID:cBDAs39+0
>>775
俺もJE0コール、ただし講習会組
今でも長野で1尼受験できるはずだけど、新潟で1尼受験は無理っぽい

本題
新潟駅高架化事業、大幅に遅れてしまったな
特急(いなほ・北越)のホームにエスカレーター取り付けてるようだけど、運用開始はまだだしw
6・7番ホームはその時に廃止になるようだね

白山駅関連のリニューアルが先行か、やっぱりねw
796名無し野電車区:2012/10/01(月) 20:07:49.84 ID:Bu6jQsbZ0
>>795
新潟駅の機能の一部を白山へ移管したあとじゃないと、新潟高架化できないし。
797名無し野電車区:2012/10/01(月) 20:45:56.47 ID:iWcHqhRsO
白山の完成って何時よ?
まだまだまだまだ先の話だよね。
798名無し野電車区:2012/10/01(月) 21:14:47.96 ID:EAAvyrs20
6、7番線って11月4日で廃止じゃなかったっけ
799名無し野電車区:2012/10/01(月) 23:38:01.62 ID:cBDAs39+0
>>798
廃止ですね。同時に2・3番線は「いなほ・北越」優先のホームになるとかで。
先日、新潟駅で鉄ヲタさんが話題にしてたのを小耳に挟んだだけなので間違いあったらサーセン
800名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:13:05.71 ID:q2c8rkCL0
>>797
20年後
でもまだ115は走っているw
801名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:26:51.15 ID:4fmsBtmR0
>>800
それはない。
802名無し野電車区:2012/10/03(水) 22:09:03.70 ID:olpPV1SK0
越後線は5番線発着が多いわけだが、これは変わらない?
803名無し野電車区:2012/10/04(木) 12:19:23.83 ID:gzHIu8LxO
>>793
頑なにそれをしないのが新潟支社。
西が丘で証明されている。
亀田は気動車も来るので百歩譲るが。

県内JRで1100mmホームは春日山だけ。
ただし920mmホームでも施工のバラつきで青山、関屋、白山、早通は段差が小さい。
特に早通は1100並。
804名無し野電車区:2012/10/05(金) 19:16:15.85 ID:/so2+F9E0
越後線事故なう
805名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:00:10.31 ID:yuROI0FI0
>>804
大本営は、「現在、平常通り運転しています。」と表示しているが。
ttp://traininfo.jreast.co.jp/train_info/shinetsu.aspx

新潟駅発車時刻案内板ライブカメラでも平常運転
ttp://www.jrniigata.co.jp/information/webcamera/niigata.html
806名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:52:38.94 ID:HAA8C5Yf0
なんか知らんが今日踏切で渋滞してたよ。
何かあったの?
807名無し野電車区:2012/10/05(金) 22:47:47.08 ID:4PDO0AiV0
JR北海道札沼線札幌口全面電車化に伴うダイヤ改正で、夕方時間帯は15分毎運転が開始される。
越後線新潟口も夕方時間帯15分毎運転やろうよ。
808名無し野電車区:2012/10/06(土) 10:18:09.27 ID:whu9iQOU0
>>805 のライブカメラ、案内板じゃなくて会津若松駅みたく俯瞰でホーム発着全体を
見れる画像だと楽しいんだけどな。
http://www.nttfukushima.com/live/jr_aizu/Default.html

あと番線だけじゃなく、両数(2両編成  6両編成・・・)も判るようにしちくり。
809名無し野電車区:2012/10/06(土) 14:51:50.93 ID:bifpgYIs0
>>808
会津若松のライブは春夏秋冬楽しませてもらっている。
音声アナウンスや警笛がしっかり入ってるのもGJ。
BGVとしてはいいと思うんだけど・・・。
利用者の立場に立ってみると誰得?って感じなんだよね。
迂闊に写り込んで面倒なことになったりしそうで。

ちなみに新潟駅のはライブカメラでなく、表示晩の
データを取り込んで表示してるだけのように見えるな。
810名無し野電車区:2012/10/06(土) 14:59:10.45 ID:bifpgYIs0
ちなみに今は、
磐越SLの煙が画面左上に見える。
警笛も今聞こえた。
いっそそっちのホームの中継をすればいいのに。
811名無し野電車区:2012/10/06(土) 15:41:36.32 ID:l19mRdIF0
>>809
いや、あれは単純なライブカメラだ。
データ取り込みなんていう複雑な技なんて出来る訳がないじゃないか。
812名無し野電車区:2012/10/06(土) 18:31:28.36 ID:l19mRdIF0
>>807
現在ダイヤ:
10〜19:00 20 40
20:03 23 40
21:15 45
22:13 48
23:16 37

ダイヤ案:
10〜16:00 20 40
17〜20:00 15 30 45
21:00 20 40
22:00 20 40
23:16 37
813名無し野電車区:2012/10/08(月) 14:20:28.62 ID:8yQzVqvp0
>>811
断言するねぇ。
うむ、ではどこを映してるの?
なじょして深夜でも表示してるの?
814名無し野電車区:2012/10/08(月) 20:16:03.32 ID:tgsSCTGN0
>>812
夕方15分毎運転は良いね。
815名無し野電車区:2012/10/09(火) 10:22:07.73 ID:hKNfJ3Ur0
同じく単線の可部線は朝夕ラッシュ時間帯は10分インターバルで頑張ってっぞ。
816名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:52:45.40 ID:GE3ZdvkD0
>>815
可部線は、元々私鉄時代に電化された横川−可部間を1936年に国有化したもの。
非電化のまま1927年に国有化された越後線とは違うよ。

越後線は列車交換設備も非電化時代から全く増えていない。むしろ減っている(岩室・石地が廃止)。
やはり、電化線区にふさわしいような列車交換設備を備えないといけないと思うぞ。
817名無し野電車区:2012/10/11(木) 21:59:01.61 ID:mkIi+9R60
矢作のコンクリ枕木草に埋もれているけどいつ交換するんだ。
818名無し野電車区:2012/10/13(土) 00:08:06.65 ID:RCPeP5jd0
>>816
もうすぐニイ-カミ(仮)が複線化するけど。
819名無し野電車区:2012/10/13(土) 00:30:02.98 ID:0h1NYRc90
>>818
現在までの改善点はそこと白山駅部分のみ。
これでは足りない。
820名無し野電車区:2012/10/14(日) 23:48:59.13 ID:dRmnSv3k0
西が丘駅マダー
821名無し野電車区:2012/10/15(月) 19:14:35.44 ID:zUyCBIFi0
18時過ぎ頃、西が丘駅脇の潟端踏切が開かずの踏切になってたったんだけど何かあったん?
822名無し野電車区:2012/10/17(水) 00:23:11.04 ID:OQADoHSZ0
別に
823名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:08:21.86 ID:izOPVwgj0
>>820
西が丘はわざわざ用地確保済みなんだから、すぐにでも列車交換駅化可能だよね。
824名無し野電車区:2012/10/17(水) 23:42:39.27 ID:hLBNPUWYO
とりあえず越後線に特急や長大貨物列車が走れるようにしよう。
中越地震の時にどさくさに紛れて設備増強しとけばよかったのになぁ
825名無し野電車区:2012/10/18(木) 10:40:28.51 ID:nQc/Xy9m0
>とりあえず越後線に特急や長大貨物列車が走れるようにしよう。

私が数年前から逐次提案してる北越、いなほの越後線乗り入れですな。  ムネ圧。

もすこし沿線風景が海っ端、風光明媚なら伊豆急リゾート21バリの展望観光列車も提案したのれすが・・・
826名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:32:45.02 ID:S3jQsVRm0
特急や長大貨物列車なんて運転するだけ無駄。
都市圏電車のみ運転でOK。
特急や長大貨物列車を運転するなら信越線経由で運転すれば良い。
827名無し野電車区:2012/10/18(木) 23:31:58.47 ID:U1c7bezk0
485は6連だから越後線で特急なり快速なり臨時使用することは可能。
貨物は…ひとまず115に密連と自連の両方を付けてだな(ry
828名無し野電車区:2012/10/19(金) 10:19:38.18 ID:/cd6mMts0
貨物列車走らせるほどの需要は無いだろな。
沿線に自動車、IT関連工場群でも出来りゃだろけど。

それよりデータイムに飯田線方式で後部車両の一角をカーテンで仕切って
夕刊、雑誌、簡単なコンビニ資材でも運ぶ・・・  (萌え
829名無し野電車区:2012/10/19(金) 16:47:54.79 ID:y+sC/EEAO
柏崎宮内間の信越線って何かとトラブル多いんだよね、特に冬場は。
せめて北越だけでも走り抜けさせられれば便利だろう。
長岡や東三条の利用者の事は無視して書いてるが、大丈夫
830名無し野電車区:2012/10/19(金) 18:50:58.86 ID:UySNApx50
新潟-内野のパターンダイヤを乱すような物は要りません
831名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:19:43.66 ID:64ueIXV50
>>830
激しく同意。

>>829
大丈夫じゃない。
信越線が乱れるのは冬だけだろ。
三条市民や燕市民は吉田乗降で利用可能だが、
長岡駅付近の住民は全く利用できない。

もしどうしても越後線経由特急列車を運転したいのであれば、ダイヤが混雑している北線は経由しないで、
柏崎−(越後線)−吉田−(弥彦線)−東三条−(信越線)−新潟
と運転すればOK。
停車駅は、柏崎・吉田・燕・燕三条・東三条・加茂・新津・新潟。
これでも長岡住民無視は変わらないんだがな。
832名無し野電車区:2012/10/20(土) 09:04:37.77 ID:bExtNpw00
>>831
柏崎ー吉田間は
柏崎・西山・出雲崎・寺泊
これくらいは停車して欲しいぞ
833名無し野電車区:2012/10/20(土) 09:11:37.61 ID:fyxqGQ/e0
>>832
通過でOK。
沿線人口が少なすぎて乗客なし。

まあ、そもそも、
柏崎−(越後線)−吉田−(弥彦線)−東三条−(信越線)−新潟
のような特急列車が設定される可能性自体がほとんどないだろうけど。
834名無し野電車区:2012/10/21(日) 09:17:07.55 ID:xwUxTSvV0
急行ひめかwってどこに停車してたんですか
835名無し野電車区:2012/10/21(日) 10:40:22.01 ID:b+ZyhGUj0
吉田以西の停車駅が思い出せん・・・
836名無し野電車区:2012/10/21(日) 17:56:50.83 ID:whsYGzfM0
>>835
吉田-地蔵堂(分水)-大河津(寺泊)-出雲崎-西山-東柏崎-柏崎だったと思う
837名無し野電車区:2012/10/21(日) 18:29:33.24 ID:z//1q4CU0
快速やひこの停車駅は、新潟・白山・内野・巻・吉田・柏崎・(以下信越線)だったな。
838835:2012/10/21(日) 19:46:55.14 ID:rpcHZsOU0
>>836
dd  結構、マメに拾って行ったんだなw
839名無し野電車区:2012/10/21(日) 20:43:21.53 ID:xwUxTSvV0
>>835 >>836
どうもです。

ところでみなさんは、越後線は 東西・南北のどちらでとらえますか?
835サンは 吉田以“西” とおっしゃってますが、吉田以“南”とみる方もいますよね。
840名無し野電車区:2012/10/21(日) 21:15:03.91 ID:z//1q4CU0
>>839
線全体は南北に長いので南北。「吉田以南」とかね。
越後北線南線という通称もその定義から来ている。
ただし新潟−内野間は東西に伸びているのでここだけを言うなら東西。「内野以東」とか。
841名無し野電車区:2012/10/23(火) 22:10:35.07 ID:Yi5yxlZs0
越後線=南北
弥彦線=東西
842名無し野電車区:2012/10/23(火) 22:40:10.12 ID:rTL+5w4w0
信越本線は?
843名無し野電車区:2012/10/23(火) 22:44:38.22 ID:bB+6T1sA0
>>842
信越山線=直江津−長野間
は言うことがあるけど、他の区間は聞かない。
長岡−新潟間を信越北線とも言わないし。
844名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:13:03.78 ID:bB+6T1sA0
>>841
越後線の南北の境目は吉田だが、
弥彦線の東西の境目は吉田ではなく東三条だね、今だに。
「弥彦東線」とは、廃止された東三条−越後長沢間を指す。
ただ、存続している東三条−弥彦間を「弥彦西線」とは言わないなあ。
845名無し野電車区:2012/10/24(水) 23:40:35.69 ID:dqITugfC0
信越海線…
846名無し野電車区:2012/10/25(木) 20:49:04.03 ID:pRSqZpQ50
只見東線 只見中線 只見西線

中線は廃止かな・・・
847名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:35:08.70 ID:MC9V87HW0
越後山線?
848名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:36:19.76 ID:MC9V87HW0
弥彦山線は着工もされずに立ち消えになったな。
849名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:57:46.30 ID:pRSqZpQ50
越後長沢から、福島県のどこまで伸ばすつもりだったの?
850名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:19:20.53 ID:a4r27AwW0
>>849
当時の越後鉄道の社長の構想自体は日光という話もあったようだけど長沢まで
出来た時点で国有化されたからその時点で立ち消え。
851名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:20:08.97 ID:a4r27AwW0
八木鼻までは測量もやったらしいw
852名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:25:31.33 ID:pRSqZpQ50
八木鼻まであれば粟ヶ岳に行きやすかったのになぁ
853名無し野電車区:2012/10/25(木) 23:41:23.79 ID:J8o2EwPR0
「バンエツサイセン」ってのが身近にあるから
越後南線とかあまり違和感ないけど
普通は「磐越線」だよね。正式に分けて呼ぶ例は他にある?
854名無し野電車区:2012/10/26(金) 00:05:12.77 ID:8V/wI+hV0
11がつ4日から 17:41発吉田行きになるね
855名無し野電車区:2012/10/26(金) 21:00:20.97 ID:8wNllLAwO
>>853
陸羽があるじゃない。
856名無し野電車区:2012/10/27(土) 00:44:43.43 ID:Zo6G18Ls0
正式では無いけど、中央本線の
東京〜塩尻を「中央東線」
塩尻〜名古屋を「中央西線」
と呼ぶというのは聞いたことある。
スレ違いでゴメン。
857名無し野電車区:2012/10/27(土) 08:56:08.92 ID:WpBqVhvX0
紀勢西線・紀勢東線もあるな。
858名無し野電車区:2012/10/27(土) 10:04:48.08 ID:Br3NLzhki
磐越線と陸羽線が正式名でも東西に別れてるな。
繋がってないのなら越美北線が増えるけど。

中央線とか紀勢線が未だに東西呼ばれてるのは
全線開通前の名残なのかな?
859名無し野電車区:2012/10/27(土) 21:54:30.15 ID:RKHARalrP
中央線は歴史的経緯より実質別物な両線の分別の意味合いが強いな
860名無し野電車区:2012/10/27(土) 22:28:42.40 ID:JoEuY86P0
越後線弥彦線以外はスレ違い。
861名無し野電車区:2012/10/28(日) 09:24:52.65 ID:OcHpD6Bq0
新潟ー内野間、15分毎運転にならないかな。
別に20分毎運転でも良いんだけど、微妙に待ち時間が長い時がある。
862名無し野電車区:2012/10/28(日) 11:21:30.63 ID:KSoMRcV/0
青山、はたまた小針までBRT路線拡大計画浮上とな。   >お国自慢・新潟スレでkwsk
越後線、ワリ食うんじゃね?
863名無し野電車区:2012/10/28(日) 12:56:41.65 ID:dFWF4T6l0
>>862
専用車線を確保できるのはせいぜい寄居町までだろ?
あとは普通のバス(連接の巨大バス)だから所要時間かかりすぎだと思う
864名無し野電車区:2012/10/28(日) 13:19:17.45 ID:FMFpGkh00
ハゲド
BRTは所詮は路線バス。専用線ならともかく、所要時間で問題がある。
865名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:19:13.97 ID:BQpkSlse0
>>862
興味ない。
越後線整備を粛々と行えば良いだけ。
866名無し野電車区:2012/10/28(日) 19:11:56.88 ID:snPrmL200
だすけ越後線の思い切ったルート変更(万代・古町直下)、地下化なりひろでん宮島線方式≠ネり、
仙石線・筑肥線手本にするなりで先手先手を打っとけって言ってたんだよ。
867名無し野電車区:2012/10/28(日) 19:39:48.93 ID:OcHpD6Bq0
ルート変更なんて不要、てか不可能。
今のルートで良いよ。
868名無し野電車区:2012/10/28(日) 20:18:25.03 ID:xOtcdoyB0
>>862
元ネタは財界にいがたの記事だよ
869名無し野電車区:2012/10/28(日) 21:04:09.58 ID:dFWF4T6l0
>>866
新潟電鉄市内線がぽしゃった時点でもう実現不可能になったんだよ
諦メロン
870名無し野電車区:2012/10/28(日) 21:30:18.74 ID:BQpkSlse0
>>868
そもそも財界にいがたの記事なんか信用できるかよ。
871名無し野電車区:2012/10/28(日) 23:45:59.07 ID:xxqwpwi10
872名無し野電車区:2012/10/29(月) 01:23:39.92 ID:SpKfasKF0
実現前に破綻→両備傘下→人員&台数削減…



糸冬
873名無し野電車区:2012/10/29(月) 10:25:51.19 ID:uK6UR2ap0
BRTがヘタこいて小針スタートになった日にゃぁ、15分インターバル運転希望どころか
30分間隔になりますわな。
874名無し野電車区:2012/10/29(月) 11:24:54.35 ID:SO0GvUuP0
>>862
新幹線最終接続もするってさw
JRがしないから・・・。
875名無し野電車区:2012/10/29(月) 11:50:24.36 ID:Fitjgflh0
越後線にBRTが仮に導入されるとすれば、どこが運行するんだろ。
本来ならば鉄道を走らせていくべき路線の代替ということならば、JRバスが担当するべきだが
内野、小針地区のバス運行のノウハウがある新潟交通が担当するという手もある。
また、長岡、小千谷から内野、小針進出をもくろむ越後交通がしゃしゃり出てくることも考えられる。
特に越後交通は元首相の田中角栄が社長をやってた経歴上、新潟財界に隠然たる力を持っているし、
その娘の田中真紀子は現在入閣中で、政治力を行使できる立場にある。
ドル箱である内野、小針地区の通勤客需要をBRTで独占できるとあれば、蜜に群がる蜂のように身を乗り出してくるであろう。
876名無し野電車区:2012/10/29(月) 19:48:16.98 ID:wsAwCM+H0
小針・青山地区は高齢化率激しいからな。  若夫婦、転勤族はこのエリアにゃ物件探さないし。
BRT出来ても乗るかなぁ・・・
877名無し野電車区:2012/10/29(月) 20:14:55.36 ID:afxpcAKy0
>>876
新潟交通の計画だと東青山通ってるバスは全部そこで系統分けるらしいので
現状バス使ってる人が嫌でもBRTに乗り換えしないといけなくなる
単にバス離れが進むだけの愚作としか思えないが

青山のターミナルはイオン付近を想定してるので
JRからの乗り換えは駅前整備する白山に限定されそう
878名無し野電車区:2012/10/29(月) 22:46:06.02 ID:pCcllxsN0
変なプランをこじつけるのは電鉄跡の利権がらみか。
やっぱりもう駄目。見込みない。
879名無し野電車区:2012/10/30(火) 01:20:04.30 ID:BrMA3NfG0
>>877>>878
まああの系統筋では
新潟駅〜白山駅の利用者が28.9%(36.5%)
新潟駅〜青山地区(BRT予定区間)の利用者45.6%(42.9%)
BRT予定区間〜青山以遠の利用者が54.4%(57.1%)
だから白山駅よりはマシって新交が考えるのも分からんでもない。
880名無し野電車区:2012/10/30(火) 07:52:43.24 ID:Hgn/IaDK0
新潟交通って経営だいじょうぶなの?
881名無し野電車区:2012/10/30(火) 10:39:00.30 ID:FXbydUHC0
厳しいからBRT案に乗っかり寄生して、チュウチュウ利権吸おうとしてんじゃねの?
882名無し野電車区:2012/10/30(火) 17:10:06.90 ID:BrMA3NfG0
JRが殿様なのと同じだよ。
参入者がいないのに利権もクソもない・・・。
883名無し野電車区:2012/10/30(火) 18:54:50.79 ID:L8nvBbO70
参入者のいないアドバンテージの中、経営傾くって、、、
越後線安泰だな。
884名無し野電車区:2012/11/01(木) 11:46:14.86 ID:mNadU8Mt0
>>883
まあ新潟はマイカー率が他県に比べてダントツに高いからね
そうでなければ、大雪の日に県内を移動できなくなる。
したがって、電車どころか、バスにすら乗らない
いわゆる「公共交通機関利用しない族」がほとんど。
だから鉄道会社もバス会社もアップアップの状態。
儲かるのは、終電が無くなった後の酔っ払いを運ぶ代行タクシーくらいだ。
885名無し野電車区:2012/11/01(木) 20:07:38.01 ID:hDUE/vPZ0
断トツ?
いや高い方だとは思うけどさ。
886名無し野電車区:2012/11/01(木) 20:24:15.24 ID:Rp2mNVin0
北関東とか北陸の方が高かったはず
887名無し野電車区:2012/11/01(木) 20:25:28.52 ID:Rp2mNVin0
888名無し野電車区:2012/11/01(木) 22:32:25.76 ID:DJjw2cZl0
ぶっちゃけ、どこの田舎も車がないと生活できない所が殆どだからな。
公共交通機関だけで生活できるところなんて、
東京や政令市・特例市・県庁所在地クラスの都市の中心部だろ。
889名無し野電車区:2012/11/02(金) 19:59:21.04 ID:Ek9DuM8MO
「車がなければ生活できない」
このマイカー真理教みたいなのはどうにかならんのかねぇ
教祖様はマスゴミか
890名無し野電車区:2012/11/02(金) 21:08:13.67 ID:UQwWiN970
車なくても新潟市で暮らしてるけどな俺。
俺の存在って実は幻影なのか?
891名無し野電車区:2012/11/02(金) 21:54:44.01 ID:Ek9DuM8MO
俺も15年くらい免許なしで生きてるしな。
つか免取になってその後面倒くさくてさ
仕事に不自由はしてないし生活にも支障はない。
むしろ自動車の維持費や保険や運転にまつわる無用な労力など
これらの強迫観念的な足枷から解放されたのは大いにプラスになった。
もちろん職業ドライバーの方々は職業だから尊重するよ
基本的にマイカーは要らないのだ
892名無し野電車区:2012/11/03(土) 00:00:31.20 ID:7wE2i6V60
>>890
俺も自分のは持ってない・・・24歳です、特には困ってないな。
付き合いで必要な時は親の借りる。
まあいずれは買うつもりだけど、とりあえず奨学金返したい。
新潟市内の市街地(バスが日常的に走ってるような地域)ならイケる、その他は不便だと思うw
893名無し野電車区:2012/11/03(土) 00:36:57.13 ID:uMP0DasJ0
>>891
俺は全く逆だな。

学生時代は越後線で通学してて、最初のうちは良かったけど、だんだんと面倒くさくなった。
自分とは関係のない駅に停車していくのがイライラして、
「誰も乗り降りしないなら通過しろよ」って思うこともあった。(夜9時以降の岩室とかw)
酷かったのが、帰りの電車が運休になって、結局その日は家に帰れなかったこと。

それから就職して自動車通勤になって、非常に快適な思いをしている。
なんたって、「自宅発職場行き」の直通路線で発車時刻に追われることもない。
座席も確保されていてエアコンやラジオ、TVも完備。
帰りは用途や気分に合わせてルートを変えて買い物に行くことも出来る。
強風とか気象関係で止まった電車を横目に職場に向かって行くときに
「電車通勤だったら大変だろうな〜」って考えてしまう。
車だったら渋滞しても確実に目的地に着くし、運休になって家に帰れないなんてことは無いし。


それぞれの価値観が違うんだろうけど、俺は車ないとだめだw
こんなにも快適な通勤が毎日できるんだったら、労力は惜しまないよ。

電車は、気分転換に乗るくらいかな。


894名無し野電車区:2012/11/03(土) 02:38:21.44 ID:Y3+sA3fT0
まあ内野以南なら俺もそうすると思うよ。
895名無し野電車区:2012/11/03(土) 02:38:56.46 ID:Y3+sA3fT0
あれ?ID変わってるw
>>892です
896名無し野電車区:2012/11/03(土) 10:12:33.20 ID:EbYPYzSI0
新潟駅周辺に居住の方、こんな感じでライブカメラ設置よろ。
くっだらねぇ時刻表画面だけの無味乾燥ライブなんざ見たくもねぇわ。

http://www.ustream.tv/channel/hakatastation-now
897名無し野電車区:2012/11/04(日) 09:27:23.52 ID:LC+Ff7av0
898名無し野電車区:2012/11/04(日) 09:59:45.35 ID:PZyaHpoUO
>>890
新潟市は政令市じゃないのかよw
899名無し野電車区:2012/11/05(月) 22:00:55.11 ID:1PmTNTFJ0
仮留置線が運用開始して米山と天神尾の踏切は越後線だけになったから少しは混雑緩和しただろうか。
900名無し野電車区:2012/11/05(月) 22:53:19.87 ID:tqgDp+NJ0
>>899
西跨線橋の上りを避けた踏切で
ガッツリ止まって遅刻する朝

大昔の話です。(自転車通学高校生)
901名無し野電車区:2012/11/06(火) 00:37:02.28 ID:0jieq7EpO
モータリゼーションの時代は
新潟県はなかなかマイカー普及率が伸びないとバカにされてたんだぜ。
902名無し野電車区:2012/11/06(火) 00:48:26.83 ID:0jieq7EpO
都市部での世帯あたりの自動車台数が低い要因は
交通の便利不便よりも独身独居が多いことによる。

東京のド真ん中でも車のないファミリーってあんまりいないし、不便だよ。
逆に新潟でも一人暮らしで四輪保有は維持費対効果が悪い。原付ぐらいがちょうどいい。
903名無し野電車区:2012/11/06(火) 06:12:41.50 ID:/3UCI6kN0
>>902
これから雪降るのに原付で大丈夫かな?
904名無し野電車区:2012/11/06(火) 08:50:10.61 ID:UcI3G0lr0
>>903
近いうちに「超小型車」っていうのが普及してきそうだけどね。
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20120718-00024991-r25
種別は原付なんだけど、4輪車。
維持費は車に比べて格段に安いし、新潟市内の移動であったら余裕だろうね。
こういうのが普及しちゃうと地方の公共交通機関は痛手負いそう。
905名無し野電車区:2012/11/06(火) 14:06:40.85 ID:hf3NG0VgO
電動車椅子の代わりに使われたら大変な事になる
906名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:43:03.07 ID:OjvulBZV0
>>903
昔も似たようなのあったけど乗り心地悪いのと普通免許が必要になって呆気なく消えた。
907名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:01:14.67 ID:OjvulBZV0
>>904だった失礼w

ニイでは1日10q程度じゃ済まないだろ。
てか冬は絶対乗りたくないな…
908名無し野電車区:2012/11/07(水) 10:11:01.90 ID:bndtOvdE0
>>896
新潟支社の社員が、女子トイレにライブカメラを設置したりして。
909名無し野電車区:2012/11/07(水) 10:28:37.20 ID:LrCKmyiS0
>908
ソレはそれで可。
910名無し野電車区:2012/11/08(木) 21:11:25.54 ID:nEUQPCXB0
燕三条の弥彦線改札口を今の簡易Suicaじゃなくて自動改札機にすればキセルが大幅に減るのにねえ。
911名無し野電車区:2012/11/08(木) 21:58:11.57 ID:htZ8tJ0p0
>>910
トラブルで新幹線改札から駆けつけるのが面倒なんでしょ
パートのおばさん雇えば良いのにね
せめて土日祝のキセル糞ガキは対策しないと。。。
912名無し野電車区:2012/11/09(金) 02:21:41.88 ID:5vhNPCsA0
車両だけでなく自動改札機も首都圏のお古を譲ってもらえばいい。
913名無し野電車区:2012/11/09(金) 10:26:09.81 ID:Zb5AxmYX0
金属バー(NYのMRTみたいな)のと、ホームセンターで売ってるダミーの監視カメラ(中身からっぽ)を
ぶら下げとけばキセルは格段に減りますわな。
914名無し野電車区:2012/11/09(金) 11:39:22.75 ID:9xPuelDz0
ワンマンを厳格に運用すればいいだけなんだけどね
一度、試しに両替したら料金箱は生きていたw
915名無し野電車区:2012/11/10(土) 09:51:44.16 ID:NrA0rU/g0
>>914
燕三条の乗降客数では無理。
1列車で100人超だから。
916名無し野電車区:2012/11/10(土) 20:44:35.58 ID:CqrvJ6Ao0
やっぱり自改を入れるしかないようだ。
917名無し野電車区:2012/11/11(日) 14:38:18.27 ID:q4s5Kq1H0
そういう小さなことから将来犯罪者になってしまうわけで
JRの社会的責任は大きい。
(まあ、本当のクズはなにやっても更生できねえけどな)
918名無し野電車区:2012/11/11(日) 19:32:21.42 ID:oVUMQFD00
土休日に、
燕三条1000発の228Mに乗ってみな。
あるいは東三条から228Mに乗って燕三条へ行ってみても良い。
燕三条での乗降客数にビックリするから。
あれを一度でも見たことがある人なら、
燕三条に自動改札機を導入する必要があると痛感するだろう。
919名無し野電車区:2012/11/13(火) 03:42:36.06 ID:0FSi1fXo0
白山に新しい枕木が埋め込まれるぞ
920名無し野電車区:2012/11/13(火) 14:46:39.94 ID:WeIS2npwO
米山と天神尾の間道路工事始まったけど
高架出来るまで踏切で対応するのか?
921名無し野電車区:2012/11/15(木) 16:20:10.90 ID:Oa4PcytrO
弥彦線燕三条に自動改札を付けるのは賛成。
弥彦線燕三条駅から新幹線燕三条駅に乗り継ぐとき、自動改札の処理はどうなるのだろう。
同一会社間で一旦改札を出る乗り継ぎ形態は地下鉄では割と見掛けるのだが、新潟支社はどうしたいのだろう。
922名無し野電車区:2012/11/15(木) 18:40:55.15 ID:b33BHxSN0
>>921
システム的に一番簡単なのは、「他社扱い」。
この場合は別計算となるので、当然初乗り運賃を取られる。
923名無し野電車区:2012/11/15(木) 18:42:50.12 ID:b33BHxSN0
モバイルSuica特急券使用して新潟や長岡で在来線へ乗り継ぐ場合でも、
確か他社扱いだよね。
924名無し野電車区:2012/11/15(木) 18:44:38.08 ID:b33BHxSN0
普通のカード型Suicaは、新幹線定期券以外は新幹線使用不可能、だよね。
925名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:30:06.82 ID:fNcQocBP0
>>923
運賃と特急料金がセットになった企画商品だから他社扱い。
紙の切符だと「Sきっぷ」がその好例。
926名無し野電車区:2012/11/16(金) 23:28:26.33 ID:h5OzSTIc0
>>920
周辺整備事業のパンフ見ると開通は高架完成と同時期になってるからそれはない鴨。

>>924
新幹線の中の人には使えるw
927名無し野電車区:2012/11/17(土) 06:17:28.41 ID:pBnXzQtn0
内野ー越後赤塚間の風規制を緩和。
これで今季は運休減るかな?

ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20121116012427.html
JR、越後線の風速規制値を変更

 JR東日本新潟支社は16日、風の影響でたびたび運休や遅れが出ている越後線の越後赤塚―内野間について、運転を中止する規制値を風速25メートルから30メートルに、運転速度を下げる規制値を風速20メートルから25メートルにそれぞれ20日から引き上げると発表した。
風速計を増やすことなどで車両が受ける風の力などを適正に推計し、安全性を保てるという。
 同区間は、2005年12月25日に発生した羽越線脱線事故(山形県庄内町)を受け、風による運転規制値を現行の値に引き下げた。
しかし、風速計を1基から3基に増やすことなどで的確に風を観測し、安全性を高められるとして、脱線事故前の規制値に戻す。
 同支社は「変動しやすい風の力を適正に評価できる。列車の運休や遅れの減少につなげたい」としている。
内野から新潟駅までの間でも強風対策を検討しているという。
928名無し野電車区:2012/11/20(火) 00:34:07.38 ID:KU6pJOCF0
車両故障多いからあんまり変わんないと思う。
929名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:38:49.24 ID:ioXHVHsS0
弥彦線燕三条に自動改札を!
930名無し野電車区:2012/11/22(木) 21:59:09.16 ID:hZRhYn/S0
越後線内野まで複線化を!
931名無し野電車区:2012/11/23(金) 06:16:06.64 ID:lON1+fAE0
弥彦線にノドカが入ったらしい。
932名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:59:01.42 ID:FTk95w050
地震のあった年、その大晦日・初詣運用以来?
933名無し野電車区:2012/11/23(金) 12:51:33.32 ID:Dx3TagkE0
>>932
最近は入ってないのか?
毎年初詣で入ってるでしょ?
燕-東三条は知らんが
934名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:19:37.69 ID:1BwVqhl60
初詣臨は?
935名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:44:11.46 ID:0Zhcfbwl0
936名無し野電車区:2012/11/27(火) 23:01:15.01 ID:1BwVqhl60
>>935
見た。
例年通りだね。
年末年始は電車の方が便利だよなあ。
937名無し野電車区:2012/11/28(水) 16:35:02.10 ID:tXD68WOV0
社会実験の増発で、吉田駅に空ができたからNODOKAは吉田昼寝に戻るのかな?
邪魔物扱いで、燕で昼寝とかしてたからなあ
938名無し野電車区:2012/11/29(木) 06:55:53.76 ID:steNhcHs0
ついに115系全廃らしいな。
939名無し野電車区:2012/11/29(木) 10:14:20.08 ID:hoX4dKU00
127が越後線専用になりそな悪寒。
940名無し野電車区:2012/11/29(木) 18:30:52.52 ID:/YyIJ/aS0
>>939
良い傾向。
941名無し野電車区:2012/11/29(木) 22:21:14.52 ID:c4qJ4HDi0
白山駅の完成予想図は何だったのか
942名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:20:09.23 ID:steNhcHs0
あの図は実現しないのかw
943名無し野電車区:2012/12/01(土) 16:47:31.90 ID:kLEdWlMJ0
最近出場した115は最後の全検になりそうだな。
944名無し野電車区:2012/12/01(土) 22:22:16.86 ID:Y5H4oOAr0
平日の燕7時2分がいつも3両なのに稀に2両で運行するのはなぜ??超満員になるんだけど?w
945名無し野電車区:2012/12/02(日) 14:53:50.39 ID:+/7V6dyi0
定期は利益が出ないから、詰め込んでおけばとりあえずおk
946名無し野電車区:2012/12/02(日) 15:51:22.36 ID:AqNE3yrO0
>>たとえそれが通勤ラッシュ時でも?
947名無し野電車区:2012/12/02(日) 15:56:34.86 ID:AqNE3yrO0
>>945
たとえそれが通勤ラッシュ時だとしても?
948名無し野電車区:2012/12/02(日) 23:37:28.70 ID:SR1323Mx0
特に朝ラッシュ時は車両の余裕がないからねえ。
2年後の115系廃車&E129系投入によって更に減車もありえるし。
949名無し野電車区:2012/12/03(月) 00:13:46.16 ID:4szoNb8p0
>>948
115系の廃車って2年後!?てっきり5年後ぐらいかと・・・
950名無し野電車区:2012/12/03(月) 10:23:06.86 ID:CEMXI3xG0
弥彦線の115も全廃なん?   カスタムしてもちっと使えそ。
そもそも新車は似合わん路線だw
951名無し野電車区:2012/12/03(月) 14:01:55.66 ID:8CjVOmvy0
>>950
127がちょうどいい位に熟成しているw
952名無し野電車区:2012/12/03(月) 18:45:04.59 ID:53rUdP2L0
115系全廃は本当。
来年度には211系が、再来年度には新系列電車E129系が新潟地区へ投入され、
115系を全て置き換える。
211系は4連、E129系は2連になると言われている。
953名無し野電車区:2012/12/03(月) 19:03:27.11 ID:Y1GruMRK0
E129は都市伝説だろ、JK.
954名無し野電車区:2012/12/04(火) 00:49:25.08 ID:+WNDc3S/0
まだ現実を受け入れられない人が居る。
955名無し野電車区:2012/12/05(水) 21:01:47.37 ID:ia0TuNpS0
15分毎運転はまだか?
956名無し野電車区:2012/12/05(水) 22:07:42.99 ID:vfwWGQ5cO
E129が4ドア車両であるか加減速性能が高ければ関屋〜寺尾15分間隔運転が可能になります
957名無し野電車区:2012/12/06(木) 00:23:54.20 ID:XAJK6hEo0
>>956
4ドアにはならないだろう。3ドア。
ただし、加速度は115系より高くなるだろう。これはかなり可能性高い。
958名無し野電車区:2012/12/06(木) 10:09:20.47 ID:lE16vFG40
129はクロスかな?  ロングはどうも新潟風土には馴染めん。
959名無し野電車区:2012/12/06(木) 18:26:19.31 ID:JJ0TCIMM0
>>958
ロング。
960名無し野電車区:2012/12/06(木) 18:58:23.91 ID:pAYqzjQ60
あっちゃぁ・・・   ロングかよ。   落ち着かねぇすけイヤられぇ。
961名無し野電車区:2012/12/07(金) 01:08:22.54 ID:fVH5fDE40
むかーしむかし、キハ35という越後線のスターがおってだな…
962名無し野電車区:2012/12/07(金) 10:58:20.97 ID:ZwsUHv2K0
携帯イジらない私はロングシート着席時の 目線のやり場 に困るんだよ。
963名無し野電車区:2012/12/07(金) 12:39:57.67 ID:Rx3HEypR0
だったら目閉じとけ
964名無し野電車区:2012/12/07(金) 16:15:49.45 ID:y4lSACYF0
社会実験ピンチなんで協力頼む!
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1354864471301.jpg
965名無し野電車区:2012/12/07(金) 20:18:30.89 ID:Gkgc0/GzO
今思えば、よく電化したよな。
966名無し野電車区:2012/12/07(金) 20:23:29.22 ID:JCYyyfXW0
ヲタなら吉田北吉田でも内野内野西が丘でもいいから乗って協力しろよ
967名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:17:58.12 ID:xpornu58O
40分間隔で覚えにくい。吉田から先の接続が無い。
マスメディアでの定期的な告知がない。
この3点を改良すれば乗客は増える。
968名無し野電車区:2012/12/07(金) 23:10:38.96 ID:PVu+Q7Lf0
>>964
さあ!皆んなで越後線電車に乗ろう!
969名無し野電車区:2012/12/07(金) 23:12:06.81 ID:PVu+Q7Lf0
>>967
ま、せめて30分毎運転にでもなればな。
毎時10分と40分発車、とかに出来て覚えやすくなる。
970名無し野電車区:2012/12/07(金) 23:41:01.75 ID:5r83+Vzf0
40分間隔ではダメ。
少なくとも30分間隔未満でないと厳しいだろうね。

そういう利用者心理を知らずにとりあえず増便したから乗ってくれるだろうという
思い込みで走ってるあたりがお役所仕事丸出しなんだよね。新潟市もJR束も。
971名無し野電車区:2012/12/08(土) 00:48:50.28 ID:vwDC71ag0
20〜30分間隔で運行してれば、内野西が丘周辺の宅地もすぐに売れてたかもね
972名無し野電車区:2012/12/08(土) 10:32:56.18 ID:dZsoJXWZ0
>内野西が丘周辺の宅地

元は田んぼ?  沼地?   
昨夕みたいな強めの地震が来たらあっちゅう間に液状化、部屋の中をビー玉が
勢いよく転がりそうな地盤、建売り住宅街になりそですなw
973名無し野電車区:2012/12/08(土) 16:48:17.82 ID:RxVYKf5p0
>>972
んなこと言ったら、
ここ40年くらいの間に開発された新潟の宅地なんて、
元は田んぼだったところがほとんどですがなw
974名無し野電車区:2012/12/08(土) 19:07:32.40 ID:Idkn4lxE0
青山〜小針あたりはビーチだったんじゃまいか?

地盤シッカリしてんのは中央区・関屋あたりぐらいか。
975名無し野電車区:2012/12/08(土) 20:36:36.10 ID:ujNwSAIk0
運行情報見たら今まで不通だった吉田ー柏崎平常通りでワロタ。
てかこの時間もうほとんど列車走ってないもんなw
976名無し野電車区:2012/12/09(日) 02:50:44.28 ID:4gswS+ic0
>>972
女池上山とか大島とかヤバそうだよなw
977名無し野電車区:2012/12/09(日) 09:49:58.53 ID:AXcizH0D0
新潟の成り立ちからして、地盤が固いところのほうが少ないと思うんだが
978名無し野電車区:2012/12/09(日) 11:26:28.44 ID:Eht7dTsA0
沼垂 (ヌッタリ)    私が新潟都市圏で一番住みたくないエリア&土地のネーミングw

いかにも・・・ってな名前だし(ヌプヌプ家が沈むぅ〜)、ガラの悪い地区だしな。
979名無し野電車区:2012/12/09(日) 12:58:01.25 ID:xTwv6H9U0
>>978
渟足の当て字だけどね。。。
980名無し野電車区:2012/12/09(日) 17:23:10.27 ID:gMBTrf6G0
>>960
新潟の電車は都市圏電車へ変わりつつあるんだよ。
115系淘汰でそれは決定的なものになる。
981名無し野電車区
沼垂高校があったころは
「タリ高のサセ子」とか言ってたな