京阪中之島線は失敗したのか? Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2012/11/21(水) 13:00:47.25 ID:1XRhUbLwO
>>944
プラットホーム階より更に深く掘った階に改札口設けないと無理だろうな
953名無し野電車区:2012/11/21(水) 16:00:57.35 ID:gNUARw6l0
>948
初めから完璧な物を作ってしまうと後で経済が回らなくなる。何事もそうだが中途半端でいい。中之島線も不便だということになれば次の動きが出てくる。
954名無し野電車区:2012/11/21(水) 16:52:42.61 ID:gbIBJNP10
中途半端なままニッチもサッチもいかなくなった物件が関西には腐るほどあるんだが。
955名無し野電車区:2012/11/21(水) 18:31:36.34 ID:mCHOZGUMO
人身事故が発生したらお荷物路線や
956名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:08:14.15 ID:8pi4akWb0
中之島駅の至近にも京阪が開発したマンションあるが
http://ja.wikipedia.org/wiki/N4.TOWER
これが中之島線に貢献してるかというと甚だ疑問
957名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:32:49.84 ID:ZFo29u5f0
>>951 >>956
中之島線に貢献しているとした場合、かなり苦しい推測だが・・・
 中之島 ⇔ 大江橋・なにわ橋・天満橋・・・西三荘・門真市 くらいか。

実際にどの程度の通勤利用客がいるのか、未知数。さすがに京橋で下車する客は、JR東西線を利用するだろう。

中之島駅は、御堂筋付近の都心部から少し離れている。これは鴨東線も同じで、もちろん条件は大きく異なるが、
 中之島駅→出町柳駅  渡辺橋駅→神宮丸太町駅 というような感じ。(出町柳は叡山電鉄と連絡している)

従来の、出町柳・枚方市方面から京橋・淀屋橋方面とは、逆方向の通勤利用客も少なからずいると思う。

新しいマンションの住民が中之島線を利用しない場合でも、マンション分譲による不動産利益があるので、
それだけでも、よしとしよう。
958名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:33:49.54 ID:DU0E7Imq0
糞袴タワーのように、飛び降り自殺が一度でもおこると、
不動産価値ががた落ちになってしまうのだが>高層マンション
959名無し野電車区:2012/11/22(木) 06:02:42.64 ID:5M4xZ5Uk0
中之島線の集客は失敗
これは普通に考えたらわかっていたこと
あんな短い距離なら淀屋橋から歩いてもという人は
けっこういて当然

中之島線をつくることによって
ダイヤ面でのプラスはどんなもんなのだろうか
これもそうなかったというのなら
本当につくる必要がなかった路線になってしまう
960名無し野電車区:2012/11/22(木) 08:06:27.37 ID:MQ9H9MVQ0
つまり
野田で阪神直通
打開策はそれしかないわけだ。
961名無し野電車区:2012/11/22(木) 13:28:55.31 ID:JdEQ4+NIO
丁度、高校生が 中之島線と今里筋線を、どちらが不用か議論してたわw
962名無し野電車区:2012/11/22(木) 18:04:36.01 ID:Vokrrqdi0
>>960
梅田に直通しているのが
現状、100とすれば

中之島線との相互直通を始めれば
分散されて、100が80なり70なりになってしまう
果たして、それだけのメリットがあるのかどうかだろうね
梅田行きが減っても、お釣りが来るだけの

京阪の片乗り入れでは、阪神に車両使用料がかかる事になって
ますます、ハードルは高いだろうし
963名無し野電車区:2012/11/22(木) 18:31:41.20 ID:vsW1yd160
阪神との直通って当初は野田で考えられてたかもしれないけど、今であれば西九条じゃないの?
西九条に延伸計画があるんだし
ただ、もし西九条に延伸されたとしても、相互直通は難しいと思うよ

まず第一に阪神のATSの問題
今阪神は阪神と山陽と近鉄の3種類のATSを搭載している(直通用車両)
これにさらに京阪もってのは果たして可能かどうか
近鉄直通に対応していない車両に京阪ATSを搭載って言う手もあるが、
それだと車両運用面で車両が回らなくなるので、これも実質不可能

次に西九条での接続の問題
現在阪神西九条は環状線を越えているため、高々架になっている
京阪はそのまま地下で来るだろうから、この高度差をどうするのかという問題

阪神線内における車両運用の問題
今でも3社の車両が阪神線内で運転されていて、車両運用で結構大変なのに
そこに来て京阪もとなると、かなりきつくなる
またダイヤが乱れた時に回復が困難になる

以上のことから考えても、西九条で阪神との接続がいいとこだと思う
964名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:49:37.48 ID:fCH/NwNI0
というか、西九条より先の此花区内臨海部への構想があるにはあるじゃんか。
これが実現性がないにしても、なにが阪神乗り入れだよw
965名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:55:46.80 ID:DU0E7Imq0
USJができる前の桜島線のような日中2本/hでもガラガラな新線引くとか
966名無し野電車区:2012/11/22(木) 21:26:40.66 ID:+076MhYp0
西九条ではエレベーターで上下する
967名無し野電車区:2012/11/22(木) 22:05:17.58 ID:EOrnWCqK0
パナマ運河かよwwwww
968名無し野電車区:2012/11/23(金) 08:37:03.61 ID:lQqmhYPE0
じゃあ世紀の大工事になるけど阪神梅田に繋ぐべき・・・・といってももう中之島まで行っちゃってるので遅い
969名無し野電車区:2012/11/23(金) 09:58:08.54 ID:5F8JCnYrO
>>168
中之島でスイッチバックとか。
西武飯能や富山地鉄上市みたいに。
リーガロイヤルのバス置き換えできたら売上確保できそう(リーガロイヤルとグランキューブが利用者に利用券を渡して、その分の京阪の運賃を負担)
970名無し野電車区:2012/11/23(金) 09:59:21.06 ID:5F8JCnYrO
アンカー間違えた。>>968です。
971名無し野電車区:2012/11/24(土) 10:45:24.89 ID:WI7n28tf0
>>963
>まず第一に阪神のATS〜【たわごとその1】
>阪神線内における〜【たわごとその2】

泉岳寺と押上を通過する各社を考えれば何でもないレベル。
あちらにできることは、こちらで出来なければならない。
あちらにできてないことでも、こちらは出来なければならない。
進歩はそうやって実現する。

>西九条で阪神との接続
だけでも膨大な費用が掛かるが。
そこまでしても、西九条着ではこの程度
>阪神西九条は環状線を越えているため、高々架になっている
>京阪はそのまま地下で来るだろうから、この高度差
何もしなかったのと実質同じ。自分で書いてる通り。

>以上のことから考えても、
何も考えが足りてないから、結論が西九条に陥ってしまう。
結局、愚直に阪神野田相直の追求。
それしかないんだよ。以上のことから考えても。
972名無し野電車区:2012/11/26(月) 11:54:40.56 ID:wlbhxW4mP
>>966
シンドラーエレベータ「俺たちに任せろ!」
973名無し野電車区:2012/11/26(月) 17:24:08.70 ID:NRafScY/0
「月刊島民」は続くよ、いつまでも 京阪中之島線“PR誌”
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121124/osk12112402040004-n1.htm
974名無し野電車区:2012/11/29(木) 02:23:16.77 ID:om7h0VKe0
西九条延伸やら野田延伸やらにお金使うくらいなら、京阪のお金でなにわ筋線建設してあげるほうがまだましなんじゃね
975名無し野電車区:2012/11/29(木) 10:13:36.93 ID:6b3ffL4p0
京阪は神戸方面を目指さず近鉄大阪線に乗り入れるべきだろう。
阪神は既に飽和状態だし、車両の制限も大きい。
ドーム前から阪神乗り入れ、大阪難波方面へ。

近鉄としても対JRに効果を上げられる。
976名無し野電車区:2012/11/29(木) 19:07:30.94 ID:EYXxRuWI0
>>974
ビジネスになるのであれば
南海なりJRなりが、もっとやる気見せてるだろうな
失敗したら、マジで京阪が傾くよ
977名無し野電車区:2012/11/29(木) 19:22:47.09 ID:S9AhCA8q0
>>975
鶴橋乗り換えに比べて、遠回りすぎるわ
978名無し野電車区:2012/11/29(木) 20:19:21.19 ID:AqKRryqx0
たとえば布施-三条だったらそのまま京阪直通線に乗るわ。
979名無し野電車区:2012/11/29(木) 20:48:45.78 ID:NHSdW2wH0
布施−三条なら普通は布施→西大寺→丹波橋→三条だろ
980名無し野電車区:2012/11/29(木) 20:56:10.12 ID:3Qvi406L0
三条は極端な例だからな。
実際に行く人が多い四条だと、梅田から阪急になる。
京橋から京阪乗るのは座れないから基本的には「急ぐなら新快速・座りたいなら阪急」という認識が
枚方市特急停車以降急激に広まっている。
981名無し野電車区:2012/11/29(木) 21:14:53.72 ID:jq1wWgJ+0
九条に行きたい
982名無し野電車区:2012/11/29(木) 21:46:41.02 ID:AqKRryqx0
>>979  近鉄で大阪-京都は西大寺での乗り継ぎが悪く運賃も割高なので
あまり利用されないし近鉄自身も熱心でない、というか放置。
東大阪各駅停車駅からは西大寺まで各駅停車しかないからうんざり。
それでも目的地が京都駅ならのるかもしれないけど丹波橋でさらに京阪乗換えは
ないわなぁ。
京橋までいってはじめから京阪にのる。
香芝市(関谷・二上など)-三条も鶴橋-京阪京橋経由。
もし大阪線-上本町-難波-阿波座-中之島-三条(千日前線を転用)の直通が
できたらそりゃ乗るだろう。
983名無し野電車区:2012/11/29(木) 22:08:10.26 ID:vXJ9gNySP
んな無理矢理なルート作るくらいなら
汐見橋線転用で堺行った方がいい
984名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:00:15.57 ID:AqKRryqx0
>>980  最近は座りたいなら布施からニュースター号
985名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:04:46.13 ID:3Qvi406L0
>>984
しかし、土曜休日午前の京都行きは下手すると満席積み残し食らうらしい。ソースは当該バススレ。
まあ、桜と紅葉のシーズンだけの話だろうけど
986名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:06:50.25 ID:TAEsydda0
>>966-967
地下鉄中央線で列車垂直トラバーサー方式が検討されたって史実なかったっけ?
987名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:09:06.12 ID:iG77DBt8O
もう野田阪神まで延長して相互乗り入れでいいよ
988名無し野電車区:2012/11/30(金) 07:13:33.83 ID:JguUp68f0
でいいよじゃねぇよ。
それしかありえない。
989名無し野電車区:2012/11/30(金) 09:22:22.09 ID:9kHCwuMa0
>>983 それこそますます無理。
中之島-桜川間の千日前線を転用し
汐見橋線を地下化の上転用し
岸里玉出から堺まで新線建設ですか?
それでミナミの中心難波を通らない。
またまた外すのですか?
990名無し野電車区:2012/11/30(金) 15:34:39.38 ID:QBn26J4f0
だから阪神難波線ですら1000億円かけて年間30億円強の増収にしかならなかったのに、今さら大阪市内に新線建設しても経営を圧迫する要因にしかならんよw
新線建設なら営業利益(または建設費投資の利回り)で増収分くらいなければビジネスとして失敗だよ
991名無し野電車区:2012/11/30(金) 16:03:12.01 ID:X40oQMmH0
なんば線の場合は、西九条止まりだったローカル線を難波まで延伸して
近鉄と相互直通を始めた
波及効果というのか、尼崎駅なり三宮駅の改良も行われて
利便性 沿線価値は向上したな

中之島線を西九条なり野田なりまで延伸して
果たして、どれほどの効果が期待できるのか
ここを読み間違えると、傷口を広げただけ って事にもなりかねない
992名無し野電車区:2012/11/30(金) 16:10:38.27 ID:65GBgT/g0
次スレまだ?
993名無し野電車区:2012/11/30(金) 17:10:16.27 ID:agj+IXc80
もう要らなくね?
994名無し野電車区:2012/11/30(金) 17:20:00.98 ID:8nn2q0ywP
995名無し野電車区:2012/11/30(金) 17:20:59.19 ID:9FqcG6qxi
996名無し野電車区:2012/11/30(金) 17:21:28.10 ID:9FqcG6qxi
997名無し野電車区:2012/11/30(金) 17:21:55.38 ID:9FqcG6qxi
998名無し野電車区:2012/11/30(金) 17:22:31.95 ID:9FqcG6qxi
999名無し野電車区:2012/11/30(金) 17:23:03.21 ID:9FqcG6qxi
1000名無し野電車区:2012/11/30(金) 17:24:07.30 ID:9FqcG6qxi
終わり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。