【都心直通】相鉄-JR東/東急直通20【東部方面線】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
【都心直通】相鉄-JR東/東急直通19【東部方面線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1317083767/l50


相鉄公式 都心直通プロジェクト
http://www.sotetsu.co.jp/train/into_tokyo/

東急線の取り組み
相鉄・東急直通線
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/east/pr/stts_tky.html

横浜市
神奈川東部方面線の整備(相鉄・JR直通線)(相鉄・東急直通線)
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/toshiko/tobu/

鉄道・運輸機構
相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線(都市鉄道利便増進事業)
http://www.jrtt.go.jp/02Business/Construction/const-urbanIndex.html
2名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:46:15.28 ID:F464H8PL0
スレ15#3
---------------------------------------------------------------------
「相鉄〜JR直通」説明会情報。主にリリースに出ていない情報を抜粋。

西谷駅関係
・1番線と4番線を相鉄・JR直通線用。二俣川方に2本引き上げ線を設置。
・正式には決まっていないが停まる構造で事業を進める。
・横浜方面の列車は減速せずにポイント通過できる構造にする。
・駅前の再開発は現時点では考えていない。
・ホームを約25m二俣川方に移設。

羽沢駅関係
・駅名自体は仮称、線路配線は2面2線、相対式ホーム。乗降客は1.6万人を推計。
・新横浜方面の開通後、二面四線にする可能性は否定。
・相鉄とJRの乗務員が交代する為、基本的には停車・乗車駅。
・相鉄と東急の乗務員の交代は新横浜。

ダイヤ関係
・全ての列車が10両編成。JR直通の羽沢駅の次の停車駅は武蔵小杉新駅。
・初電が5時前後、終電が0時30分頃の予定。
・横浜〜西谷は本数が減少することが無いようにダイヤ設定。

運賃
・加算運賃により相鉄線各駅と羽沢駅間の運賃が横浜までと同一額にする。
・定期券が横浜経由と新線経由が共通で使える。

路線名
・公募もしくはそれ以外の方法で決める。
3名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:46:44.00 ID:F464H8PL0
スレ15#4
---------------------------------------------------------------------
「相鉄〜東急直通」説明会より。

日吉駅関係
・目黒線用の引き上げ線は1本残る。

新綱島駅関係
・相対式ホーム2面2線。地下4階で深さ約26m。およそ6〜7万人と推定。
・駅の位置は、これから地質調査をして路線設計を始めるのでまだはっきり決まっていない。
・現綱島駅とは別の駅の位置付け。接続は現在のところ考えていない。
・新綱島駅では綱島駅の定期券は使用できるのかについては、これから検討。
・現綱島駅を新綱島駅に移す予定は、現実的でない。

大倉山駅関係
・周囲は地質が悪く、周辺は狭隘であるため断念。
・工期の短縮、建設費の圧縮を念頭に置いているのを理解頂きたい。
・新路線の主目的は相鉄と都心の直結。

新横浜駅関係
・島式ホーム2面3線(中線折り返し)、深さ29m。

ダイヤ関係
・現在の東横線の本数は、横浜方面からの利用もあるので大きく損なわないようにしたい。
・新線での優等列車の運転は未定。
4名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:47:10.42 ID:F464H8PL0
相鉄ホールディングス
Vision 100
http://www.sotetsu.co.jp/ir/news/archives/irnews_100930_03.pdf

当社グループの長年の悲願であり、最重要戦略と位置付けていた東京都心
乗り入れについては国土交通大臣の認定を受けるに至っております。
平成 27 年度に相鉄・JR 直通線、平成 31 年度に相鉄・東急直通線が
運行開始される予定であります。

そこで、改めて当社グループの経営理念に基づき、新たな発想で今後10年間の
「成長戦略ロードマップ」をグループビジョン“Vision 100” という形で策定するに
至りました。


付属資料より
>P.1 当社グループの業績推移
2004年を頂点にジリ貧、そこで
>P.13 居住者誘致ロードマップ
継続的な人口流入を目指す。

そのための戦略が
>P.13 拠点駅再開発と、いずみ野線沿線リノベーション計画
成長戦略の柱は
>P.20 沿線人口の拡大(首都圏からの人口流入)
5名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:48:54.09 ID:F464H8PL0
巻頭にあったテンプレは以上です。
私は今日はじめて覗いたので、これ以外にテンプレがあれば、
すみませんが、お気づきの方、貼り付けてください。
6名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:57:15.83 ID:GZgGIwel0
乙です
7名無し野電車区:2012/02/02(木) 00:23:32.60 ID:6gwKE/s70
新綱島って島式に変更になったんじゃなかったっけ?
8名無し野電車区:2012/02/02(木) 00:53:04.23 ID:AZZWN/Qg0
948 :名無し野電車区:2012/01/29(日) 14:13:54.48 ID:HPWZdT4i0
大崎連絡線予定地に大きなマンション完成。
もう絶望的。

951 :名無し野電車区:2012/01/29(日) 16:11:07.81 ID:r5kZoy0d0
>>948
調べたけど、これのことか?
http://www.lc-osaki.jp/redevelop/index.html
これは買収するのは無理っぽいな。
確かにこれが完成したら難しそうだけど、やれないこともない。

それを前提にして、既に短絡線建設の準備が始まっている
ようにも見える。
http://risecity.blog93.fc2.com/blog-date-201102.html
9名無し野電車区:2012/02/02(木) 09:22:55.07 ID:Xr0N+SOr0
1乙
今年は大崎短絡線にも動きがあるといいけど。
10名無し野電車区:2012/02/02(木) 11:55:06.64 ID:GLZiJObGO
>>1
乙んのうちょう
11名無し野電車区:2012/02/02(木) 17:28:34.13 ID:wOqmiJeP0
大崎短絡線は、もう事実上工事が始まってるじゃん。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2011/05/post-0fb4.html

大崎駅でも何か工事やってるし。
12名無し野電車区:2012/02/02(木) 19:48:49.10 ID:2hYMRdjG0
>>11
> 大崎駅でも何か工事やってるし。

え?
13名無し野電車区:2012/02/02(木) 20:49:55.09 ID:Xr0N+SOr0
>11
まさにそのURLに書いてあるでしょ。
>この平面交差を解消する計画が、「大崎短絡線構想」です。たた難題が山積しているようで実現するかは現在のところ未知数です。

建設を始めるためには環境アセスメントを通すことが必要で、
環境アセスメントってのは事実上地元の同意を得ること。
14名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:48:42.46 ID:woT8BuoP0
>>12
これ
http://ameblo.jp/milkyht2/entry-10790067541.html

>>13
もう工事始まってるっちゅーの。
15名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:58:18.01 ID:2hYMRdjG0
>>14
大崎は毎日仕事で使っているのに気付かんかったorz
16名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:28:10.13 ID:uXryveG70
その写真だけでは何とも
どっかに工事看板無いかな
17名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:32:56.82 ID:2hYMRdjG0
GoogleMapで大崎駅の様子を見ているけど、上り線を大崎駅に接続するのってかなり厳しくない?
大崎駅8番ホームに滑り込ますにしてもR300でも厳しそう。

しかも大崎駅8番線のすぐ隣には一般道があるわけだけどこれどうするの?
斜めに横切る踏切作る?
それとも道は完全に分断しちゃう?
大井町・品川方面からソニービルに通じる道はそれなりに需要有ると思うから分断しちゃうのはまずいと思うんだよね・・・
18名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:35:11.94 ID:uXryveG70
陸橋でいけるでしょ
19名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:39:06.85 ID:5fZgCDv90
14は短絡線工事じゃないよ。
同工事なら、ホームを新宿方面へずらす工事をしてから、着工する。

14の頭が短絡してる。
20名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:12:59.03 ID:40gjZsho0
また西谷駅上り線側で1軒取り壊しが始まりました。
21名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:36:08.76 ID:woT8BuoP0
>>19
>同工事なら、ホームを新宿方面へずらす工事をしてから、着工する。

手をつけやすい個所から工事を始めるのは当たり前。

>14は短絡線工事じゃないよ。

だったら何の工事か説明してみろ。
22名無し野電車区:2012/02/03(金) 01:01:22.55 ID:gXx5TKPu0
都内在勤の誰か工事看板見てきてくれ
23名無し野電車区:2012/02/03(金) 10:07:55.33 ID:q028vT2s0
何の工事だか説明はあるのかな。
気になるな。
24名無し野電車区:2012/02/05(日) 00:42:05.05 ID:FZybY6qQ0
今日西谷に行ったら変な場所に踏切らしきもの作ってた
25名無し野電車区:2012/02/05(日) 03:16:58.65 ID:lk1XAa6g0
自分の住んでる場所の真下にトンネル掘られる場合って補償とか通行料とかもらえるの?
26名無し野電車区:2012/02/05(日) 06:48:31.03 ID:5LxCCTwO0
>24
国道から入る工事用車両の搬入路かな。
サンコー側の陸橋付近の家数軒がそのままだけど、
あすこも立ち退き対象なんだろうか。
27名無し野電車区:2012/02/05(日) 11:05:38.67 ID:2/X8ORCk0
>>25
正式な用語は忘れたが
地下使用権みたいなのがある
28名無し野電車区:2012/02/05(日) 11:50:56.56 ID:lk1XAa6g0
>>27
それって一回払われたら終わり?
それとも毎月定期収入という形で懐に転がり込んでくるの?
29名無し野電車区:2012/02/05(日) 12:03:51.18 ID:2/X8ORCk0
普通は買い取るんじゃないかな
30名無し野電車区:2012/02/05(日) 12:51:30.80 ID:lk1XAa6g0
自分の敷地が勝手に買われて他人名義になり、その上で暮らし続けるということ?
31名無し野電車区:2012/02/05(日) 13:02:20.72 ID:oT+RlWlzO
大深度地下なら地上の住人に関わらず作れるが、
普通は勝手にってわけにはいかないだろ
32名無し野電車区:2012/02/05(日) 13:11:30.98 ID:2/X8ORCk0
馬鹿なのか荒らしなのか迷うところだな
33名無し野電車区:2012/02/05(日) 13:15:42.47 ID:lk1XAa6g0
いや今回の工事はさ、住宅街の真下にトンネル掘りすすめていくわけだけど
地上の住民になんらかの補償はなされるのかなと思って聞いてみただけだよ('A` )b
34名無し野電車区:2012/02/05(日) 14:00:18.43 ID:9X1XWloS0
>>33
通常は区分地上権が設定されることになる。>30みたいなことにはならない。
例えて言うなら、地下を貸す感じ(語弊あるけど。)。
で、普通は当該区分地上権相当の価額が土地所有者等に支払われる。
たいていは一時金形式だろうね。ただ額はあまり期待しない方がよいよ。
35名無し野電車区:2012/02/05(日) 14:02:28.78 ID:lk1XAa6g0
>>34
「そんなはした金じゃ嫌だ!もっとくれなきゃうちの敷地の真下でトンネル掘ることは揺るさんぞ!

ってことは可能(´・ω・`)?
36名無し野電車区:2012/02/05(日) 14:03:32.87 ID:2/X8ORCk0
ゴネるのは勝手だけど、公共性の高い工事の場合はいつまでもやってると強制収用される
37名無し野電車区:2012/02/05(日) 14:41:37.16 ID:EMhJ5CvR0
なにそのチャイナクオリティ
38名無し野電車区:2012/02/05(日) 15:07:32.96 ID:yFuX0FN90
申し訳ないが土地の私有すら許されない国と同列に騙るのはNG
39名無し野電車区:2012/02/05(日) 15:08:13.02 ID:UEt7sTJ80
しかも強制収容だと移転費などは自分持ちで大損する。
40名無し野電車区:2012/02/05(日) 15:10:40.41 ID:2/X8ORCk0
>>37
アメリカでもフランスでもドイツでも強制収用はあるよ?
41名無し野電車区:2012/02/05(日) 16:12:20.40 ID:MQMAz4Ud0
むしろ日本が一番私権が強い。
反対反対で計画そのものが進まないとかありがちだしな。

自由の国アメリカでさえ、公共目的は私的権利より上という社会的認識が
ちゃんとできてる。
42名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:00:15.96 ID:SrwkQOdq0
日本は
「先祖代々の土地」
という考え方が強いのかも?
43名無し野電車区:2012/02/05(日) 19:17:55.52 ID:EMhJ5CvR0
はした金みたいな補償金で、移転後も同じだけの環境の土地に住めるかどうかも分からない。
それに、公共性の高い事業の為とは言っても、住んでた土地を追われるのは気分が悪いだろ。
44名無し野電車区:2012/02/05(日) 19:32:00.01 ID:oT+RlWlzO
そう思うなら、政治家になって法改正してください
45名無し野電車区:2012/02/05(日) 19:48:33.59 ID:2/X8ORCk0
>>43
アンチ公共工事はかまわんが
だったら道路も橋も鉄道も使うなよ
46名無し野電車区:2012/02/05(日) 20:30:43.47 ID:yFuX0FN90
確実に自分で土地売るよりは高く処分できるぞ。適切にゴネれば
47名無し野電車区:2012/02/05(日) 20:37:48.99 ID:VLXo+ROn0
>>46
ゴネ得というのはバブルや右上がりの高度成長時代の産物で、
今はゴネルと損をする場合もある。
土地の値段は下がっていく場合もあるからな。
48名無し野電車区:2012/02/06(月) 10:46:41.95 ID:Rkf6HTp70
トンネルが深さ5mより深いと区分地上権になると。
http://www.chokutsusen.jp/images/youtisyutoku2.pdf

深さ10m程度だと結構振動が伝わってくるような気もするが。。
大部分はもっとずっと深いのだろうけど。
49名無し野電車区:2012/02/06(月) 19:29:54.97 ID:v3iZ1rlI0
大深度地下法によって深いところにトンネル掘る場合は地上の地権者には1円も支払うどころか
「これから工事始めるからよろしくね」のことわりすらいれる必要がないと思っていたけどそういうわけでもないのか
50名無し野電車区:2012/02/06(月) 19:34:31.75 ID:5wjv7HvZ0
これは大深度じゃないし
51名無し野電車区:2012/02/06(月) 19:47:53.22 ID:Rkf6HTp70
>49
今回の新線で40m以下って雨水幹線やらくぐる一部だけみたいですね。

駅は深くすると超金かかるし、既存線接続部はそもそも深く出来ないし。
民有地通るのは両端のそういうとこだけだし。
52名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:25:35.10 ID:v3iZ1rlI0
なんと、大深度じゃなかったのか。
西谷出てすぐ左カーブすれば山につっこむわけで
ここからしばらく先は大深度地下になるのかと思ってた。
53名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:52:03.06 ID:Rkf6HTp70
西谷は地上、羽沢も地表近くだからそんなに潜らない。
中間の環二が谷だから、その両側が山といってもごく短距離だしね。
54名無し野電車区:2012/02/07(火) 18:11:49.49 ID:D54falB80
環2直下使えるし、距離短いし、地価安いし、大深度にするメリットほとんどねえからなぁ
55名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:15:23.92 ID:4xdZYN8TQ
>>52
俺はてっきりインクラインで山登るのかと…
56名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:13:07.71 ID:tqGybPfY0
西谷駅の鶴ヶ峰寄りの用地買収があまり進んでいないようですね。
今更土地の価値が上がる時代でもないのに、売れるときに売ったほうが
間違いなく得策でしょうに。
57名無し野電車区:2012/02/10(金) 07:57:19.08 ID:RJrtJkoc0
西谷はJKの多い駅だっけ
58名無し野電車区:2012/02/10(金) 12:15:20.53 ID:RsfCctr3O
>>56
昨年末鶴ヶ峰にセブンイレブンができたろ。憶測だがそこのセブンが西谷店の代替店舗になるんじゃね?

駅構内を含めファミマが近くに5店舗もあるのに、さらにセブンがオープンだなんて激戦区すぎるだろ。
59名無し野電車区:2012/02/11(土) 09:04:39.19 ID:zPVgzFSG0
離れすぎだwコンビニって言うのは拡大しないと死ぬ生物だからどこでも出店するよ。
60名無し野電車区:2012/02/11(土) 11:25:33.65 ID:FyJLAHmT0
そういえば、寺田倉庫があった場所は長谷って呼ばれてたが
新駅は「羽沢長谷駅」になる可能性あるかもな。
61名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:08:20.48 ID:hBhdL8Fr0
>>60
ねwwwwwwえwwwwwwwwwwよwwwwwwwwwwwwwwww
62名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:44:45.24 ID:5u/SNQgR0
長い名前禁止
63名無し野電車区:2012/02/11(土) 14:19:04.02 ID:Ge2vR5jVO
>>60-62
羽沢の駅名ねぇ。
希望ヶ丘、ゆめが丘に続いて、「みらいヶ丘」はどうだ?
理由…羽沢から先の都心直通によって相鉄の未来がかかっているから。
ゆめきぼみらい切符販売にも使えそうだ!(笑)

新綱島は「綱島温泉」駅名の復活でいいよ。
そして駅構内に、ここち湯綱島温泉店を作って開業してしまえ!!
64名無し野電車区:2012/02/11(土) 14:52:52.85 ID:5u/SNQgR0
>>63
> 新綱島は「綱島温泉」駅名の復活でいいよ。

綱島のすぐそば、それも直接線路で結ばれてない駅名は「新綱島」にすると
聞き間違える人が出るから全く違う名前にした方がいいね。
65名無し野電車区:2012/02/11(土) 16:06:41.29 ID:+BGR5Nv80
駅名復活はたぶん無いだろう…(あれば嬉しいけど
新綱島も(現)綱島もまとめて「綱島」にするほうがまだ現実味がある。

とりあえず無事開業するかどうか
66名無し野電車区:2012/02/11(土) 18:18:46.68 ID:DguC2Nw50
「羽沢みらいヶ丘」ってどう?
67名無し野電車区:2012/02/11(土) 18:25:12.83 ID:ofXUyUss0
ニュータウンでもつくるわけでもないのにそういう名前はない
普通に「羽沢」だろ

「ゆめがおか」はあんな感じだけど土地区画整理事業の予定地
いまだ準備組合の段階で土地区画整理組合に移行できてないけど
68有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/02/11(土) 18:55:40.08 ID:a1MrKlpj0
お役人様は何かとゆめとかみらいとかネーミングしたがる。
69名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:48:26.32 ID:o5Qh1O4U0
綱島湯めみらい駅
70名無し野電車区:2012/02/11(土) 21:50:33.11 ID:bNoliZvO0
綱島温泉ゆめのあと駅
71有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/02/11(土) 22:07:58.47 ID:a1MrKlpj0
偕楽園(臨)→うめみらい駅
72名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:46:42.55 ID:nMC88HxQ0
なんでもいいけど瀬谷駅は何にも影響うけないのかい?
73名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:08:29.58 ID:fbUpQ2UQ0
>>72
せやな。
74名無し野電車区:2012/02/12(日) 06:34:20.56 ID:5w7pHSDz0
瀬谷は二面四線化してきたな
75名無し野電車区:2012/02/12(日) 09:33:26.11 ID:ZAbgZwrwO
瀬谷駅前にあるという、伊藤かずえのお母さんがやってる店はまだあるの?
76名無し野電車区:2012/02/12(日) 10:34:15.69 ID:+0wCFt/l0
>>64
横浜と新横浜もつながってないぜ。
77名無し野電車区:2012/02/12(日) 11:21:07.13 ID:/DIgOFyd0
「新」がつく駅名が本家から歩いて2,3分のところにある例って無いよね。

横浜-新横浜
青森-新青森
大阪-新大阪
函館-新函館
前橋-新前橋

どれも交通機関を利用しないといけない距離。

というわけで「新綱島」は却下だと思う。
78名無し野電車区:2012/02/12(日) 11:43:40.11 ID:DAGRyGb50
>>77
御徒町-新御徒町
御茶ノ水-新御茶ノ水
三河島-新三河島
子安-新子安
逗子-新逗子
豊洲-新豊洲
新幹線の駅でなければあるんじゃない?
79名無し野電車区:2012/02/12(日) 11:44:02.81 ID:/F2pDmJ4O
新子安、新御茶ノ水、新日本橋、新御徒町、新豊洲、新三河島、新大塚、新松田
80名無し野電車区:2012/02/12(日) 12:11:57.39 ID:YkJuX6aZO
新綱島は、「鶴見川」なんてどうだ?
東横線には「多摩川」という駅があるんだからOKっしょ?(笑)
中間駅の名称は管轄する鉄道会社が設定するだろうから新綱島は東急が付けそうな名称を予想しないとね〜。
羽沢は相鉄管轄駅だから、「みらいヶ丘」がリアルにありそうだ。ゆめ⇔希望⇔みらいの切符販売するだろうしな。
81名無し野電車区:2012/02/12(日) 12:28:04.10 ID:LcESLXpJO
チラシの裏に書いてろ
82名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:31:22.25 ID:RTLxKvzV0
東急は蒲蒲線にご執心らしいけど、多摩川駅の南あたりで、多摩川線の横浜
方面へのわたり線をつくるなんてなし?東横・相鉄沿線からの羽田需要を吸い上
げると。多摩川に橋かけないと無理かな?
83名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:40:25.08 ID:XZlxZwsi0
東京、埼玉方面は羽田行くの大変な人も多いけど、横浜方面は十分便利だからね。
投資に見合う需要があるとは思えない。
84名無し野電車区:2012/02/12(日) 14:50:01.13 ID:gtN4lMue0
>>78
御茶ノ水-新御茶ノ水
以外は事業者が異なるため間違えにくいか、
同じ路線上にあるため間違えても困らない
85名無し野電車区:2012/02/12(日) 15:01:01.13 ID:bsggixpA0
地下綱島とかでいいんでないか。
86名無し野電車区:2012/02/12(日) 16:17:44.86 ID:n65g1+mP0
もう新綱島で良いだろうよ
87名無し野電車区:2012/02/12(日) 16:18:05.37 ID:fbUpQ2UQ0
綱島に新駅はイランヌ

88名無し野電車区:2012/02/12(日) 16:42:14.88 ID:gtN4lMue0
新綱島が綱島との乗換駅になるかどうかで
みなとみらい線方面からどの程度利用されるかが変わりそう
89名無し野電車区:2012/02/12(日) 19:14:48.99 ID:fbUpQ2UQ0
新綱島と綱島は別駅。
乗り換えは日吉まで行かないとダメ。
説明会で言ってたから間違いない
90名無し野電車区:2012/02/13(月) 00:33:07.03 ID:K8SoAd2R0
で、西谷はどうなの?

91名無し野電車区:2012/02/13(月) 04:17:43.99 ID:Zt5mHx6uO
新綱島にバスターミナル機能を移転させてそっちに客を移動させるべき
綱島は急行通過
新綱島は急行停車で

本当は綱島を再開発したいところだが難儀なので見捨てる
92名無し野電車区:2012/02/13(月) 05:21:39.63 ID:nD3eaLBEO
>>88
地下鉄や横浜線を使うだろ、普通は。
93名無し野電車区:2012/02/13(月) 06:32:42.29 ID:q5R6EzLw0
停車駅だったものを通過させることはないだろうな。
駅で見れば大幅減便になるし。
94名無し野電車区:2012/02/13(月) 07:51:52.82 ID:gqWwQbcdO
>>93
有楽町線副都心線の練板 4駅は、副都心線急行が新設され停車→通過するようになった。
95名無し野電車区:2012/02/13(月) 09:28:25.58 ID:e9Yphb6s0
>91
新綱島が出来ても地元民は使わんだろ。
これまで東横線を使ってきたのが、急に目黒線に用があるようになるわけでなし。
乗降数綱島駅約10万に対して新綱島1万ってとこじゃね。

乗換駅じゃあるまいし綱島の近くに作る意味無いのだから、
どうせなら鶴見川の南側に樽町駅でも作っておけば、
鶴見川の南北で使い分けがされたかもしれないのにな。
96名無し野電車区:2012/02/13(月) 10:16:02.06 ID:e9Yphb6s0
そういえば横浜議会だよりでも鶴見駅の貨物線ホームの要求が
取り上げられてるな。
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/201201/images/phpHI8o3l.pdf

今回は公明党。
前は民主党だったし、横浜市でもそろそろホットな議題の一つになって
実現が近づいてきたって感じだな。

これで相鉄直通も、異常時は鶴見折り返しができるようになるかな?
97名無し野電車区:2012/02/13(月) 11:38:14.95 ID:yBcconbG0

鶴見ホーム、速達性が失われるのでイラナイ


98名無し野電車区:2012/02/13(月) 12:04:24.04 ID:e9Yphb6s0
どうせ毎日ダイヤ乱れが発生するだろうし、
羽沢-小杉間で立ち往生して閉じ込めらっぱなしよりは。
99名無し野電車区:2012/02/13(月) 12:11:09.60 ID:MvE2j0cs0
まぁ、まっすぐ武蔵小杉に行くわけでなく、
鶴見あたりを迂回するような経路だし、
駅があってもいいかもな。
100名無し野電車区:2012/02/13(月) 12:28:30.54 ID:RiBc6m720
鶴見で京浜東北線、京急線に乗り換えできれば便利だと思う。
川崎の臨海部とかこれから発展して行きそうだし、アクセス路作るのも悪くない。
鶴見目線だと東海道とかの方がいいだろうけど、新横浜アクセスの手段は増える。
かつて横浜副都心といわれた5つの内、新横浜に1本でいけない唯一の街になるし、
横浜線はよく止まる。
101名無し野電車区:2012/02/13(月) 12:34:49.84 ID:TzA4N1q50
>>91
新綱島はみなとみらい線みたいに別路線扱いだろうから
運賃が別にかかるよ。
102名無し野電車区:2012/02/13(月) 18:48:52.67 ID:0QFu1BO60
駅構内での営業を東京園に認め……
103名無し野電車区:2012/02/13(月) 20:15:12.84 ID:DqjRB+XxO
鶴見川越えるあたりで80キロくらいの速度なので、全行程から見れば大したことはない
新快速の芦屋みたいな環境だったら影響あると言えそうだが
104名無し野電車区:2012/02/13(月) 20:17:52.86 ID:e9Yphb6s0
トンネル掘ったら本当に温泉枯れそうな気もする。
トンネル内に温泉が沸くかな。
105名無し野電車区:2012/02/13(月) 20:32:45.82 ID:7c8GGC0b0
>>104
異常出水はつい最近洒落にならん事態になったからなあ
106名無し野電車区:2012/02/13(月) 22:07:06.89 ID:ztanl58C0
そぉだねぇ、立会川にボラが湧いてカワウが群がって大騒ぎだったねぇ
107名無し野電車区:2012/02/13(月) 22:41:44.06 ID:XfIug8Xi0
>>105
地下水でトンネルが冠水することはまず無いとは思うけど
鶴見川の下をくり抜くときは注意が必要かもな。

というか件の事故は湾岸都市に津波が襲ったときに
地下鉄や地下街がどうなるかを予見していると捕らえるべき。
108名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:50:36.41 ID:DqjRB+XxO
>>107
不測の事態に備え、万一の時に速やかに捜索ができるよう水島のようなろ過ポンプを事前に用意すべきだな
109名無し野電車区:2012/02/14(火) 01:30:13.95 ID:1NL6rXET0
>>101
シンプルに日吉〜新横浜は東急、新横浜〜西谷は相鉄の運賃じゃないの?
そんでもって線路使用料を両社が保有機構に支払う形で。
そうでないと、東急に何のメリットも無い計画になってしまうじゃないか・・・
110名無し野電車区:2012/02/14(火) 04:23:59.38 ID:oRRzwIYp0
東急としては相鉄の客が横浜、東横線経由で渋谷方面へ行っているのを
JRに持って行かれるのを阻止するための新線でしょ。
111名無し野電車区:2012/02/14(火) 05:52:40.22 ID:DR0vhusm0
>>108
死ぬこと前提かw
112名無し野電車区:2012/02/14(火) 06:06:39.94 ID:JhiWQKD30
東西線や有楽町線や半蔵門線なんかは隅田川の河口付近を潜ってるし、
東京の東部を走ってる地下鉄はみんな大河の下を潜ってる。
しかも東京東部の人口は非常に多い。
心配するならむしろこちらの方だろう。


113名無し野電車区:2012/02/14(火) 06:22:01.83 ID:KcMNkdYD0
江東区、中央区あたりの地下区間はいいね
114名無し野電車区:2012/02/14(火) 07:04:43.08 ID:KcMNkdYD0
>>110
なによりも東急建設に仕事を供給できる
115名無し野電車区:2012/02/14(火) 08:50:28.21 ID:tTRl1aqD0
>>95
バスターミナルを新綱島に移転して綱島駅を急行が通過にしたら減るんじゃないかな?
116名無し野電車区:2012/02/14(火) 08:58:54.13 ID:W5xi3nPU0
鉄ヲタ脳乙。
117名無し野電車区:2012/02/14(火) 09:38:16.51 ID:pLi0bzlr0
>115
そんな計画を公表したら
それこそ地元の反対運動活発化で工事そのものが遅れると思われ。
118名無し野電車区:2012/02/14(火) 20:18:24.20 ID:kx9Yw5Sr0
何でそこまで新綱島に色々くっつけたがるのか分からんw
おおさか東線の加美-新加美程度の位置付けだろうに
119名無し野電車区:2012/02/14(火) 20:49:28.47 ID:arB6NepA0
シールドボーリングマシン基地作るからついでに駅にしとくか程度の駅だし
120名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:20:56.49 ID:8p5OAmyl0
話変わるが、直通線の混雑率はどれほどのものになるだろうか?
121名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:48:36.28 ID:Zdg94/oY0
横浜で乗り換えしている人の大半が直通線に
流れると思うから、かなり混雑すると思うよ。
それに1時間に4本(ラッシュ時)とあまり本数も多くないし
下手したら田園都市線以上の混雑になるかも。
122名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:01:57.91 ID:jJpPbXjt0
それは違うな。
まず上星川〜平沼橋の人は横浜経由の方が断然早い。
急行利用の人も二俣川の次は横浜なので、東海道線にすぐ乗れる。
東部方面線はJR直通なんかM字型ですごく無駄な距離を走っている。
しかも買い物や遊ぶ途中下車駅も横浜で無く新横浜。
だからそんなに移行する人は少なく、特に昼間は空気輸送は必須。
県央からの新幹線利用者は多少増えるがね・・・。
まあ東武で言えば、半蔵門線直通が出来ても日比谷線から移行しなかったのと同じ。
小竹向原の駅が池袋・新宿・渋谷が至近なのに発展しなかったのとも同じで、
西谷の発展も現状と変わらないだろう。
123名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:11:09.48 ID:uOSm7vGc0
乗り換えなしで都心まで行けるのは大きい
124名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:31:38.87 ID:F0PBI1Ej0
横浜経由しないから、それほど流れないと思う。
過去にターミナルはずして計画された路線はあまり繁栄してない。
小田急の千代田線のりいれみたいに。
125名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:05:53.53 ID:uOSm7vGc0
上りだと上原で4割ぐらいは降りるけどな
126名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:12:22.77 ID:Z9T7M2kb0
>>122
品川、新橋、東京方面も武蔵小杉で降りたホームで乗り換えられるんだけどな。
127名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:44:12.65 ID:46OQu577O
副都心方面への優位性を考えれば朝は十分利用されるな。
昼間はあんまり期待できないが。
128名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:47:25.65 ID:AcEi1utX0
>>120-124
都区内東部へいく場合は横浜乗換えJRもしくは京急のほうが
便利だし、JR直通へはあまりシフトしないんじゃないかな?
鶴見にホーム設置にしても、(羽沢経由運賃の取り扱いにもよるが)
相鉄にとっては横浜経由の客を
減らすことにつながるから、あまり積極的にはならないかと。
下手すると、東急が目黒線直通メインで、すみわけがなされたとしても、
JR直通は芳しくなく失敗に終わったりして
129名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:53:17.57 ID:uOSm7vGc0
横浜駅の乗り換えで朝の貴重な時間を何分ロスすると思ってるんだ
乗鉄基準じゃないんだよ一般人は
乗り換え無しの直通で都心まで行く方が余程便利
130名無し野電車区:2012/02/15(水) 01:04:46.83 ID:Q/mYNEF10
>>128
千葉方面に行く人や横浜の乗り換え階段の混雑避けたい人は武蔵小杉で乗り換えるんじゃね?
131名無し野電車区:2012/02/15(水) 01:26:12.76 ID:b8dSiuxaO
>>124
ターミナルをはずすのは理由がある。特定駅への過度な一極集中を抑えるため。
都営地下鉄のルート選定ではこれが考慮されている。
132名無し野電車区:2012/02/15(水) 01:28:29.36 ID:b8dSiuxaO
>>130
ムサコのホームが客で鈴なりになって、何日かに一度は客がホームに転落、とかなきゃいいがなぁ
133名無し野電車区:2012/02/15(水) 01:54:38.37 ID:q5rf8GCC0
直通本数が少ない時点でね
134名無し野電車区:2012/02/15(水) 05:18:42.36 ID:kZwJvclL0
定期券が横浜経由と共通化されるかにもよるんじゃね?
135名無し野電車区:2012/02/15(水) 07:24:21.64 ID:ZCEZo8/W0
品川経由東京駅までのシャトルも運行してほしいね。
136名無し野電車区:2012/02/15(水) 07:52:07.68 ID:Q/mYNEF10
>>132
西大井にも止まるのであれば、東京方面は西大井乗り換えになるかもね。
137名無し野電車区:2012/02/15(水) 08:04:16.14 ID:yBZg38JzO
大井町行きもたのむ
138名無し野電車区:2012/02/15(水) 10:41:05.99 ID:KXZX0uCq0
>134
JRはされるでしょ。
東急はしないだろうけど。新横浜境界と横浜境界の定期共通化は。

その意味じゃ、東急直通が始まってもJR直通の方が人気かな。

JR直通は朝はぎゅうぎゅう、昼はスカスカだろうな。
昼は直通中止、西谷-羽沢で単行折り返し(東急開通まで)で十分そう。
139名無し野電車区:2012/02/15(水) 12:40:47.93 ID:7FTFKSd80
>>138
新宿や渋谷方面は瀬谷区以西なら小田急経由の方が速いし、
上星川から東もわざわざ戻る程じゃないし、
いずみ野線沿線も半分以上は小田急経由の方が速いし、
だから利用者は座って行ける人と、

混雑の嫌いな人ばかりじゃないのかな?
140名無し野電車区:2012/02/15(水) 13:31:12.21 ID:KXZX0uCq0
>だから利用者は座って行ける人と、
>混雑の嫌いな人ばかりじゃないのかな?

メインは乗り換えが嫌いな人でしょ。
乗り換え抵抗は大きい。
江ノ島線は朝ラッシュ時遅いし。

やっぱり直通ってのは気分的な効果が非常に大きいよ。
それにも増して、不動産屋が期待してるだろうけどなw
東京へ行かない地方ローカル線と、東京直通路線じゃ雲泥の差だ。
141名無し野電車区:2012/02/15(水) 14:02:20.77 ID:rH0dzsG50
小田急も複々線化が終われば変わるだろうしね。
142名無し野電車区:2012/02/15(水) 14:55:17.73 ID:KXZX0uCq0
複々線化は今のところ和泉多摩川までなので、
江ノ島線は今より朝の急行が4分早くなって終わりだけどな。
143名無し野電車区:2012/02/15(水) 15:02:48.30 ID:rH0dzsG50
ラッシュ時間の4分って大きいよな。
144名無し野電車区:2012/02/15(水) 15:43:36.49 ID:KXZX0uCq0
小田急江ノ島線は4分早くなっても
ようやく大和→山手線ターミナル(新宿)で一時間を切るレベル。

今時、通勤時に山手線ターミナルまで一時間は切らないと都内通勤客を誘致できない。
相鉄→小田急の乗り換えをはさんだのでは無理。

相鉄JRなら、湘南台から渋谷まで51分、大和から渋谷まで47分。
大和駅や湘南台駅はともかく、それ以外の相鉄駅も直通後は都内通勤客を
狙えるようになるのは大きいね。
145名無し野電車区:2012/02/15(水) 16:23:00.96 ID:oenaLhXt0
>>144
まぁそれで会社がどっちを交通費として支給するかだけどな。
最近はSuicaやPASMOの現物支給の会社もあるし。
146名無し野電車区:2012/02/15(水) 19:26:23.14 ID:l21Pcpgp0
結局安いルートしか使えないって落ちか
147名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:59:31.33 ID:b8dSiuxaO
差額は本人が出せばいいじゃん
漏れは会社の寮に入ってたが、パパンとママンが恋しいから週に何日か実家から通勤してた
148名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:32:09.82 ID:GdLhSfqa0
差額に見合った効果があって、
払う気になれば払うんだろうな。
通勤経路外になって労災適用外で何年もやる気なら。
149名無し野電車区:2012/02/16(木) 01:09:43.37 ID:sWJ2s2ZC0
>>148
よく誤解されているけれども,会社から支給されてるルート以外で
通勤してたとしても、経路として合理的であれば労災給付はされる。
150名無し野電車区:2012/02/16(木) 01:11:35.40 ID:JQrGEW6O0
その判断を個人でやれって?
151名無し野電車区:2012/02/16(木) 01:32:17.41 ID:Zc//sFYt0
できるでしょ。
心配し過ぎ。
152名無し野電車区:2012/02/16(木) 05:59:27.05 ID:vzv1YVTX0
呑んで酔っ払って帰るとかでない限り
通常の買い物程度ならおkみたいだし
153名無し野電車区:2012/02/16(木) 08:48:17.03 ID:BLqINtq10
じゃ、やっぱり個人で差額を支払ってまで乗りたくなる要素があるかないかだな。
154名無し野電車区:2012/02/16(木) 09:35:44.45 ID:3NqMnJxz0
勤務先が新宿駅ドンピシャなら会社の認定としても小田急一択だろうが、
山手線南部全域がオフィス街といっていい。
四ツ谷だ渋谷だ恵比寿だのJR沿線なら定期代もさほど変わらん。
155名無し野電車区:2012/02/16(木) 10:02:54.77 ID:YD8olLAQ0
そのさほどを問題にすることもある。
ルート的に合理的であっても高かったら一切認めないっていうこともある。
それに会社の申請者の全員が全員好き勝手なルートを設定するよりは「一番安い」という会社のルールを設けることで全体が公平になるっていうのもあるしね。
156名無し野電車区:2012/02/16(木) 10:33:19.68 ID:3NqMnJxz0
>155
そこまでいくと 「会社による」 としか言えんわなー。
「普通は〜」 などと語れるほどちゃんとした統計データはないし。

そこまで厳しい姿勢だと、色んな沿線で弊害は出てくるけどね。
もはや相鉄直通の問題を超えてるというか。
157名無し野電車区:2012/02/16(木) 10:55:09.72 ID:BLqINtq10
一番安い経路の交通費支給っていうのが一般的だし
そこを基準に考えるべきだと思うけど。
自分で差額を払う人や申請したルートが何でもホイホイ通る会社なんて例外でしょ。
158名無し野電車区:2012/02/16(木) 11:05:29.14 ID:3NqMnJxz0
いや、さほど差が無ければ合理的なルートが認められるのは一般的です…
と主張する根拠となる統計データが無いので、個人や周囲の情報で語っても
意味が無いのでやめておく。
159名無し野電車区:2012/02/16(木) 12:10:34.70 ID:EZD8N+Ds0
そうだね。
個人の周囲だけの話をされても困る。
160名無し野電車区:2012/02/16(木) 12:12:43.98 ID:sRXC2r4d0
そもも「さほど差がなければ」が曖昧すぎて話にならんわw
161名無し野電車区:2012/02/16(木) 12:28:40.30 ID:YD8olLAQ0
まぁ、会社側としては混雑が楽とか、座っていけるとか乗換が面倒とか、はたまた個人的に寄れる町があるとか理由は却下だな。

ただ安い場合でも電車の本数が少ない場合っていうのはどうなんだろうな。
162名無し野電車区:2012/02/16(木) 12:34:55.83 ID:d0ULFxGj0
一時間あたり何本ぐらいだと少ないと思うか、
決まった電車に乗るんだから本数関係ないだろと思うか。
163名無し野電車区:2012/02/16(木) 13:26:23.89 ID:rFq4VDM9O
>>161
もれの会社の先輩はバスを使っているが、2社バスが乗り入れていてな(共管路線ではない)。


甲社は駅まで運賃安いけど本数が滅多にない。
乙社は運賃割高だけど本数がある。


通勤には乙社の利用が妥当として、交通費は下記の乙社分が出ているとのことだった。
会社によって違うんだろうが、参考まで。
164名無し野電車区:2012/02/16(木) 13:40:45.10 ID:O6H6xWUvO
時間的に有利ないずみ野線と瀬谷―西谷で十分使われる。
例えばいずみ野―新宿なんて約30分の短縮。差額支払ってでも乗るレベルだ。
165名無し野電車区:2012/02/16(木) 14:58:30.26 ID:3NqMnJxz0
東横沿線から恵比寿への通勤とか、渋谷経由の方が定期代かなり安いけど
普通に直通で通勤してる人は多いな。
ま、直通と渋谷経由の比率は調べようが無いし、
渋谷経由を選ぶ理由は運賃だけでもないが。

>160
「合理的ルート」 「さほど差がなければ」 とか数値でカッチリ決めてしまうと
不都合もあるから、社内規定でもそこまでやらないな。
担当部署の個別判断で柔軟に、ってのが実情で。
カッチリ決める会社もあるかもしらんが。
166名無し野電車区:2012/02/16(木) 16:17:16.74 ID:ltxTkA390
横浜駅の導線は直通開始後もしばらくは悪い状態だから流れるだろ。
ジョイナスの改築はこの工事が終わって資金に余裕ができてからの話だから20年近く先になる。
167名無し野電車区:2012/02/16(木) 16:24:09.90 ID:3NqMnJxz0
>166
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/tosai/daikaizou/kaigi/vr/
エキサイトよこはま22の20年後予想だと
JR横浜駅の上に大きな広場が作られてるけど、
広場に面してJR改札があって、相鉄の2Fコンコースからこの広場に
直結してくれれば、いちいち地下にもぐらず乗換えができるのだけどねー

まだ横浜市の妄想段階だけど。
168名無し野電車区:2012/02/16(木) 18:37:01.95 ID:mQPpGxXE0
>>165
その話しはやめたんじゃなかったの?
169名無し野電車区:2012/02/16(木) 18:40:36.68 ID:mQPpGxXE0
どっかで線引きしないと議論にならない気がするけど。
170名無し野電車区:2012/02/16(木) 18:42:51.17 ID:mQPpGxXE0
まずは最安経路について会社は経費を出すことを前提にして、
話を進めていいんじゃないかと。
171名無し野電車区:2012/02/16(木) 19:02:26.70 ID:3NqMnJxz0
定期代支給ルートについては統計データが無い以上議論は無理という前提で。

結論出すための議論じゃなくて、単なる雑談。
172名無し野電車区:2012/02/16(木) 19:18:26.27 ID:mQPpGxXE0
統計の話はできないだろうけど。

ラッシュ時間の1時間あたり4本(だっけ?)っていうのはいい線いってるのかもな。
なんとなくだけど。
173名無し野電車区:2012/02/16(木) 22:50:55.94 ID:gbJGKRMU0
瀬谷駅の4番線に新しい枕木を置き始めていますね。
2011年度内には完成しないと思いますが。
174名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:05:39.49 ID:KAJUditA0
完成し次第特急走るの?
175名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:10:24.26 ID:j5K/v9zj0
瀬谷駅待避線が完成したら、直ぐに特急の運行を始めるのかな?
176名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:12:16.16 ID:ffens7cq0
せやな。

177名無し野電車区:2012/02/17(金) 10:22:47.01 ID:YyLFBm0D0
最安もあり
最短時間もあり
乗換回数もあり
本数もあり

で考えればいいんじゃないの?
いちいち噛みつかないでさ。
178名無し野電車区:2012/02/17(金) 11:04:31.63 ID:0Y+piN910
瀬谷で待避するなら三ツ境にも特急停車しないと不便だな。
179名無し野電車区:2012/02/17(金) 11:12:33.47 ID:A7kCMs7E0
ちょっとくらい乗降が多いだけで、乗換の拠点性もないし今の急行で充分じゃん。
180名無し野電車区:2012/02/17(金) 11:19:26.34 ID:E6jcZ29P0
特急は1自治体1駅停車ってことで、海老名−さがみ野(座間市枠)−大和−横浜ってことで
181名無し野電車区:2012/02/17(金) 11:35:53.12 ID:Sq7C5J3G0
二俣川は止めるんでない?

自治体どうこうでなく相鉄自身の判断として。
それとも遠近分離を徹底するかな。
182名無し野電車区:2012/02/17(金) 12:04:44.03 ID:NgfwVYXK0
リニアの真似してみたってだけだろ
183名無し野電車区:2012/02/17(金) 12:08:31.44 ID:WM1E5f1Q0
184名無し野電車区:2012/02/17(金) 13:58:22.19 ID:mL+lv4B90
特急は横浜ー二俣川ー大和ー海老名だろうなぁ
185名無し野電車区:2012/02/17(金) 14:11:31.00 ID:WM1E5f1Q0
相鉄の車両の行き先表示器ってまだ空きがあるんだっけ。
186名無し野電車区:2012/02/17(金) 19:45:58.90 ID:Zne34kGo0
>>184
横浜―8駅通過―二俣川(10.5km)―3駅通過―大和(17.4km)―3駅通過―海老名(24.6km)
池袋―8駅通過―石神井(10.6km)―2駅通過―ひばり(16.4km)―3駅通過―所沢(24.8km)
偶然だけどなんか似てるな。
187名無し野電車区:2012/02/17(金) 20:10:55.38 ID:+xPVYJFP0
現行の「綱島」と客の奪い合いをする上に発展性に乏しい「新綱島駅」建設よりも
「北綱島駅」を松下工場跡地前の綱島街道下に設けて
松下工場跡地を駅前として都市開発した方がいいのでは?
もしくは駅躯体は現東横線直下にしてコンコースを北綱島交差点方面へ伸ばして
松下工場跡地に駅前広場を作るとか。
188名無し野電車区:2012/02/17(金) 20:24:52.56 ID:Sq7C5J3G0
>187
新綱島はシールド発進基地。駅はそのオマケ。
北綱島のあたりは位置的にも東横線の両側に分かれるという面でも不適。
189名無し野電車区:2012/02/17(金) 21:05:49.55 ID:+xPVYJFP0
>>188
新綱島はシールド発信の立て抗にとどめればOK。
建設費を積んで駅躯体を作る必要はない。
北綱島付近はシールドで両側に分かれるが、島式ホームを建設できる。

もしくは路線を綱島街道直下に持ってきても良い。
190名無し野電車区:2012/02/17(金) 21:39:18.73 ID:Sq7C5J3G0
シールド発進のついでに安く作れるから作るだけで、
わざわざ地下新駅作るとか税金の無駄。

新綱島自体無駄だけど、まあ新綱島前後で民有地通るし
シールド基地は工事で迷惑かけるし、反対運動を少しでも抑えるために
地元対策で駅でも作ってやるんだろ。
北綱島じゃ地元対策にならん。
191名無し野電車区:2012/02/17(金) 22:11:17.89 ID:+xPVYJFP0
>>190
シールドの発信基地だけにとどめておけば費用は抑えられる。
その分を「北綱島駅」建設に回せばよい。
松下工場跡地の再開発と合わせて新駅を建設すれば
税金の無駄にはならない。相当数の利用者が見込めるしね。
別に駅は地元対策ではない。

シールド基地は鶴見川河川敷でも作れるし
新たな商圏を作って地価を上げた方が税収に利する。

そもそも、北綱島駅計画自体は40年前にはあったんだし。
192名無し野電車区:2012/02/17(金) 22:30:32.58 ID:VgR2AJLGO
>>191
相当数の利用者ってほとんど日吉・日吉本町・綱島からの移行組の寄せ集めだろう。
どこに作ったって既存の駅から奪うことに変わりはない。
商業的に見ても、日吉と綱島が少しずつしぼむだけ。
商業拠点の分散化はよくない。
193名無し野電車区:2012/02/17(金) 22:38:17.47 ID:+xPVYJFP0
>>192
日本中、どこに駅を作ろうと大なり小なり既存駅からの移行になるわけだが
旅客連絡扱いをしないのであれば、現「綱島駅」にベタ付けするメリットは少ない。
箕輪町などのバス利用者を考えれば、利用客にとってのメリットは大きい。

ゼロから都市計画を起こして駅周辺を整備すれば
効率的なバスターミナルも整備できて
綱島や日吉の手狭なバスターミナルも必要なくなる。

>商業拠点の分散化はよくない

これは意味が不明だ。
新たに商圏を開発することは景気対策としては大きい。
地価が上がれば税収も増える。
経済効果を考えればいいことづくめだ。

まして、古い商店街の地主は再開発に非協力的なうえに
高いテナント料金の上にふんぞり返っていて
利己的な人間が多すぎる。
194名無し野電車区:2012/02/17(金) 22:49:58.36 ID:XKMPG/br0
もう新横浜の次は日吉でいいよ。
195名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:08:50.71 ID:x3Ru8tJPO
地図見たけど、なるほどね
ナショナル工場の位置なら便利なんだろうけど(個人的には樽町に駅キボンヌだが)。

でも直通線は既存の路線と違って焼身のようにつぎはぎ路線だから、運行障害時には影響を受けやすい。
言わば「定時制安定度」には欠けるから、新綱島は既存の綱島に近いほうがいいのかと。
ダイヤ乱れたら綱島に客を誘導できるし、トラブル時は両駅間で人員の応援など融通を付けやすいといった点がある。
(無人駅にしちゃうかもしれんけど)
196名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:10:38.03 ID:9T139BI50
この路線は速達化が目的で補助金が出てるので
駅は増やせませんよ。

197名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:12:28.48 ID:7u9dwetd0
>>193
市民からの提案とか出してみたら?
多分手遅れだと思うけど
198名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:15:06.16 ID:+xPVYJFP0
>>195
北綱島と、師岡町(トレッサのあたり)にできるのがベストだと思う。

運行障害発生時は接続駅である日吉以遠でコントロールすればいいのだから
「新綱島」と「綱島」をベタ付けする必要はない。
そもそも、連絡運輸を行わないのだがら、運賃体系が違う。
両駅は別駅なのだから人員応援も関係ない。
199名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:16:49.29 ID:+xPVYJFP0
>>196
駅を増やすのではない、位置を移動させるだけだ。
そもそも、大倉山に相関する駅がないのだから
一つ増やしたところで速達性には影響しない。
むしろ駅間が開き過ぎているくらいだ。
200名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:31:43.26 ID:+xPVYJFP0
北綱島駅建設の問題点は
日吉駅まで約1キロの地点で本線の勾配値が不明であること。

駅部分の勾配値はレベルが好ましいのはもちろんだが、
10パーミルくらいまでは許容できるのではないか?

あと、単線シールドの間のホーム部分掘削のためのハーモニカ型シールドを
どこから発進させるのか。
まあ、シールドにこだわらなくても掘削できると思うが。
201名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:52:09.25 ID:947kBIdb0
新綱島と綱島の距離くらいで挟むと街を発展させやすいと思うけどね。

師岡は川崎・羽田ルートが流れた時点で終わり。
できてれば師岡、三ツ池公園、尻手、川崎って感じだったかもね。
グリーンラインもちょっとずれるんじゃないか。

しかし東急管轄はオール港北区か。
路線名で最有力は新横浜線だろうけど、港北線もあり得る。
港北とは基本東横線近くであって、断じてセンター南北の方でないことを示す時。
202名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:57:00.87 ID:+xPVYJFP0
>>201
綱島駅周辺は発展も何もあれ以上変わらないの。
再開発計画は事実上とん挫してる。
なので、ゼロから都市計画できる北綱島が好立地なんだよ。
203名無し野電車区:2012/02/18(土) 00:48:09.21 ID:UpC4ziGQ0
>>202
なんでそんなに頑張ってるの?
204名無し野電車区:2012/02/18(土) 00:54:38.53 ID:Vn27Yd/Z0
>>203
街が良くなるから。
205名無し野電車区:2012/02/18(土) 01:45:14.15 ID:yxKciqcL0
駅の周辺を整備するのも金がかかるんだよ。
綱島じゃないところに作ったところで
どっちみち綱島もいずれば金をかけて整備しなおすことになる。
だったら分散させるのは無駄。
206名無し野電車区:2012/02/18(土) 01:50:33.11 ID:Vn27Yd/Z0
>>205
地権者が絡んだ既存の街を再開発するには時間がかかる。
それに現状の綱島駅付近は先行きも見えない。

新たに駅を離れた場所に造っても無駄にはならない。
逆に経済効果は大きいものになる。

既存の綱島駅にこだわる理由が理解できない。
メリットがほとんどない。   
207名無し野電車区:2012/02/18(土) 03:23:35.21 ID:yxKciqcL0
>>206
市街地の分散は、これからの人口減少社会では致命的になるんだよ
208名無し野電車区:2012/02/18(土) 07:42:09.93 ID:UpC4ziGQ0
>>204
2ちゃんで頑張っても無駄だよ。
209名無し野電車区:2012/02/18(土) 08:11:00.22 ID:DOVkh5XB0
開発計画があっても地権者が進まないところといえば金沢八景が有名。
シーサイドラインが直結しないのは地権者が原因だけど少し進み始めた。
210名無し野電車区:2012/02/18(土) 09:00:26.88 ID:jXgkHnjp0
金沢シーサイドラインは金沢八景駅で京急とのホーム対面乗換をやる際は
車体幅2450m編成長40mのゴムタイヤ車両編成が全検のときに金沢八景から
京急ファインテック北久里浜までデチでTOTやるくらいのインパクトが
無いと不発で終わりそうだよね。
211名無し野電車区:2012/02/18(土) 09:54:02.65 ID:4dmoG++g0
綱島はグリーンラインが出来て日吉に客が段々流出してる感がある
それでも朝の駅周辺道路は酷過ぎだが
綱島の活性化、再開発へのきっかけにするためにも新綱島なんだろうなあ
212名無し野電車区:2012/02/18(土) 10:37:59.82 ID:Vn27Yd/Z0
>>207
日吉、綱島間の住宅密度をご存じ?
東横線の平均駅間距離をご存じ?
日吉、綱島間の駅間距離をご存じ?
213名無し野電車区:2012/02/18(土) 10:39:48.73 ID:Vn27Yd/Z0
>>211
駅だけ作っても、街区画を改めないと意味がない。
渋滞は変わらない。
綱島駅周辺は地権者が非協力過ぎて全くお話にならないから現状のままでいい。

かわりに「北綱島駅」を作ればいいんだから。
214名無し野電車区:2012/02/18(土) 11:09:50.18 ID:AT7aFhOD0
相鉄の新しい直通線の中吊り広告は
どの駅をイメージしてるんだろう。
西谷? 瀬谷?

215名無し野電車区:2012/02/18(土) 11:21:11.59 ID:nWYzPNHb0
>>213
何をそんなに頑張ってるの?
216名無し野電車区:2012/02/18(土) 11:52:27.74 ID:cOeZ1Nll0
箕輪辺りに住んでるからじゃないの?
217名無し野電車区:2012/02/18(土) 12:00:07.57 ID:fUw1bdBC0
>>215
自分の希望を言ってるだけだろ、なにかと言うと頑張ってるってさ
おまえも何かに頑張ってみろよ?
218名無し野電車区:2012/02/18(土) 12:02:19.48 ID:Ntpx0EHE0
>>214
羽沢に決まっているだろうw
219名無し野電車区:2012/02/18(土) 12:27:35.51 ID:nWYzPNHb0
>>217
とりあえずインターネット掲示板で頑張る気はないw
220名無し野電車区:2012/02/18(土) 12:29:13.12 ID:RseWaHCcO
>>206
逆に中途半端に離れてると東神奈川と東白楽みたく中途半端に
客が分散してどちらも中途半端になるのがオチかと。
221名無し野電車区:2012/02/18(土) 13:46:30.58 ID:uP+GsfYv0
綱島はバスターミナルがあの惨状だから多少流出してくれたほうが助かる
222名無し野電車区:2012/02/18(土) 14:00:58.52 ID:Vn27Yd/Z0
一極集中させる必要はないんだよ。
特に商圏は分散した方がいい。
今後は高齢化社会になるのだから。

中途半端の基準が良くわからないが
現綱島駅の周りは現状で十分にそろってる。

北綱島駅付近は新駅設置でだいぶ活性化する。
なにより、松下跡地を有効利用できる。
223名無し野電車区:2012/02/18(土) 17:17:56.16 ID:yxKciqcL0
北綱島は綱島のかわりにはならない
224名無し野電車区:2012/02/18(土) 17:45:36.14 ID:N1l7DOOpO
>>202
綱島がやかては長後のようになるのか
胸暑


>>213
鴨居のららぽの前の道を東に進むと、だんだん道は狭まり、歩道も無くなり、やがて川っぷちに出た。
狭い狭い言いながら川の防波堤になっている道を進むと、東横線の高架が見えてきた。

綱島はそんな地域。
225名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:27:19.35 ID:A3vCHvuu0
何か不動産屋みたいのが一匹湧いてんのなw
226名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:40:07.05 ID:++svc7wr0
相鉄からは10000以降が乗り入れに使われるってことでFA?
227名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:58:52.38 ID:2FT9oTaf0
8000や9000も乗り入れられないことはないんだろうけど
乗り入れ先のウテシの養成を考えるとE231系列オンリーが妥当なところだわな
228名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:03:25.24 ID:AT7aFhOD0
>>218

新しい中吊り広告の駅のホームは島式2面なんだが。
229名無し野電車区:2012/02/18(土) 20:00:36.81 ID:EBCFO7Wl0
最近、広告が変わったよな。
前は@hazawaで、今は@seyaになった。

色調がおんなじなのは再考の余地があるが。
230名無し野電車区:2012/02/18(土) 20:57:59.77 ID:ii1xosrhO
>>226-227
JR線内での異常時対処の観点からも、最低限10000以降が合理的なんだろうな。

最近のJR東日本は輸送障害の低減を重視しているので、異常時対処の為にも
乗り入れ車は自社車と共通性のある10000以降を要求して来てもおかしくない。
231名無し野電車区:2012/02/18(土) 21:04:03.18 ID:++svc7wr0
東急への乗り入れは9000以降かな?
東急車両製造だし。
232名無し野電車区:2012/02/18(土) 21:04:31.35 ID:2FT9oTaf0
りんかい線の70系とかってなんちゃってE231なんだっけ?
233名無し野電車区:2012/02/18(土) 21:06:00.96 ID:3pBvN8to0
209
234名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:34:18.54 ID:ZThT9vGY0
大和って遊ぶところありそうで何もないよな
映画館とかほしいな前はあったらしいけど
235名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:41:43.09 ID:N1l7DOOpO
ストリップ劇場ならあったような
236名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:41:54.21 ID:bt9VMqAM0
横浜、町田、藤沢、海老名に近いと考えてみるんだ。
237名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:50:33.30 ID:4oX4PplPO
>>230-231
10000系は線内専用、東急直通用に新型を導入する事はこのスレで何度も既出な訳だが。
相鉄からJRの直通は11000系のみ。相鉄から東急への直通は新型(12000系?)のみでソースも既出。
他社から相鉄への乗り入れ車両は現段階で不明だからそっちを予想すれば?
238名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:01:46.48 ID:v9/Knwi30
>>234
映画館ならつきみ野に。
239名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:11:52.69 ID:ZThT9vGY0
>>238
高校生のうちはチャリでつきみ野まで行くのはいいんだけど
高校卒業してつきみ野までチャリ必死こいてこぐのは恥ずかしいやろ
大和か三ツ境あたりにあったらうれしい
瀬谷の米軍基地の跡地に作れとかは言わない
240名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:22:46.25 ID:2FT9oTaf0
>>237
> 相鉄からJRの直通は11000系のみ。

ソースは?
241名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:37:23.63 ID:v9/Knwi30
>>239
何も自転車で行かなくても卒業したら免許取って車で行けばいいじゃんよ。
じゃなきゃ海老名か横浜で我慢だな。
まあ大和にはこれといったものがないのは承知。
基本住宅地だから。
242名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:52:00.05 ID:4oX4PplPO
>>240
過去ログ見ろ&クグレカス
首都圏新系列車両プロファイル(相鉄社員へのインタビュー記事)で断言している
243名無し野電車区:2012/02/19(日) 00:14:12.37 ID:8sLxzGCIO
>>242の補足
10000系は線内専用ど断言している。
インタビュー記事当時、11000系はまだ線内専用の位置付けで簡単な対応工事をすれば直通できるポテンシャルがあるとだけ説明している。
しかし、記事の内容、JR相互直通に必要本数の増備、そして時期を考慮すると11000系をJR対応させて直通すると考えて間違いない。

JR対応工事はTIMSソフトの変更等の装備微追加程度で済む。
11000系が相鉄線内用だったら機器の二重化はしなかっただろうしな。(11000系登場時の各雑誌記事参照)
244名無し野電車区:2012/02/19(日) 05:40:56.03 ID:e3Kd7Vnt0
>>239
チャリで行けばいいんじゃね?
245名無し野電車区:2012/02/19(日) 08:47:01.83 ID:46gBLYjtO
つたやで借りればいいのに
246名無し野電車区:2012/02/19(日) 11:16:25.00 ID:rVaFxMny0
>>239
高校卒業したら進学やら就職やらで今までとは桁違いに世界が広がるんだから、大和なんかにこだわってちゃ駄目だよ。
247名無し野電車区:2012/02/19(日) 18:13:12.38 ID:TUuPSa880
>>243
機器の二重化って233の特徴だと思ってたが。。。
248名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:43:24.45 ID:fXwegIGjO
>>239
チャリ別にいいじゃん。エコだし運動になるし。
つきみ野八丁目に住んでた頃、北は町田や相模大野、南はオークシティや図書館までが守備範囲だったぞ
249名無し野電車区:2012/02/20(月) 01:00:20.25 ID:bmi30F1z0
≫247
≫243は『線内限定なら、11000系は二重装備を取っ払ったコストダウン版で出てたかも』って事かと。
本家E231に無い1M車を10000系に設定した例からも、そういったカスタムが可能でもおかしくない。

関係ないけど、相鉄もこれから新車の大量増備で大変だな。10000系のようにリースを使うのだろうか。
250名無し野電車区:2012/02/20(月) 01:29:11.62 ID:8osGL2abO
リース会社とかある法人税のかからない島って、確か万系諸島って言ったっけか
251名無し野電車区:2012/02/20(月) 01:41:34.63 ID:n/NiodAs0
>>246
また大きな地震きたら帰宅難民になるんだから、安易に行動範囲広げる推奨したらあかんて。
地元で遊び、地元でお金使おうと考え行動する姿勢も大切だと思います。
252名無し野電車区:2012/02/20(月) 02:15:18.71 ID:fBqAALn50
>>250
だれうま
253名無し野電車区:2012/02/20(月) 09:06:27.84 ID:bvvpF24M0
遠い将来は東急乗り入れ可能仕様とJR乗り入れ可能仕様に統一されるんだから二重化は無駄じゃない。
254名無し野電車区:2012/02/20(月) 19:36:29.00 ID:14ZAu4DS0
東急乗り入れ計画中止希望。
255名無し野電車区:2012/02/20(月) 19:55:14.73 ID:GnnqQEt70
同時ご自由に。
256名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:54:41.13 ID:zXStM3no0
>254
相鉄-JR直通計画に割り込んできたのは東急だからね。
中止を希望するなら東京急行電鉄株式会社へどうぞ。

あなたには不買運動をお勧めします。
計画を中止するまで東急には絶対乗りません!って。
なんの運動もしなきゃ東急も聞く耳持たないからねっ
257名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:56:21.37 ID:DcOa1nZ5O
これだから鉄は
258名無し野電車区:2012/02/20(月) 21:28:36.74 ID:gd8OAOLy0
まあ東急にとっても横浜駅は重要拠点駅(東急の中で2番目に利用客が多い)
だし、JRに客が流れて利用客が減少したらたまったもの
じゃないからな。
だから一緒に手を組まないかと言う事になったのだと
思う。
259名無し野電車区:2012/02/20(月) 21:43:35.19 ID:WfL0cZMs0
東急乗り入れ無しでは直通線の効果も半減でしょ。JRだけでは輸送力が決定的に足りない。
何しろ、ラッシュ時でさえ一時間に4本の予定なのだから。

相鉄⇔都心客を捌き切るには、物凄く大雑把に考えても、その2倍は輸送力が必要

物凄く大雑把に考えても、その2倍『線内限定なら、11000系は二重装備を取っ払ったコストダウン版で出てたかも』って事かと。
10000系の1M車のように、ある程度のカスタムが可能なら、あり得ないとも言い切れないかと。なんじゃないか?

その意味では、直通計画に東急が加わったのは、相鉄にとっても渡りに船だったんじゃないか。
260名無し野電車区:2012/02/20(月) 22:27:43.62 ID:PlKoHbQ60
東急が煮え切らないのでJRと結んだんだろう。
そしたら東急あわてて出てきた。
261名無し野電車区:2012/02/20(月) 22:31:05.28 ID:WVd/FjoY0
東急は戦前買収に失敗して進出出来なかったエリアだからな。
もし買収が成功し当時傘下だった小田急の一路線と化していたらどうなってただろうか?
本厚木乗り入れは続いてただろうか?
262名無し野電車区:2012/02/20(月) 22:56:49.89 ID:HhI90fW20
直通運転始めるとして西谷以西とかは複々線化するの?
三ツ境だが、電車によって今でも5分くらい乗車時間違うのがしんどい
星川の立体化も思ったより時間かかってるし、心配
263名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:33:05.99 ID:8osGL2abO
>>260
横浜市が東急をけしかけたと聞いたが、本当の事は白根


>>262
しないようだよ。
バブル時なら鶴ヶ峰周辺の立体交差などと合わせて計画されたかもね。

個人的には、容量的のこともあるので、快速が西谷停車になって実質的に各停の役割も担うのだろうかと。
264名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:41:40.82 ID:3L0kQ4A40
西谷便利すぎる?

265名無し野電車区:2012/02/21(火) 00:31:44.05 ID:WgGj2Jcj0
東急直通用はJRE233-2000/小田急4000ベースにするんじゃないの?
建築限界、加速どっちもクリアするし、11000と部品共通化できるんだから一石二鳥
266名無し野電車区:2012/02/21(火) 05:34:25.31 ID:cERfm0SL0
>>264
西谷の発展に幻想をいだいてる人は、一度グーグルマップで小竹向原の駅前でも見てみな。
あんなに池袋から渋谷まで至近距離なのに、駅前は上星川以下。
まあ小学校の下に駅があるからしょうがないというのもあるが。
それから昼間の空気輸送では複々線なんて絶対無理。
だいたい新宿や渋谷に出るなら急行停車駅では小田急の方が速い駅が多いし、
上星川以東なら湘新の方が速い。

267名無し野電車区:2012/02/21(火) 05:42:16.82 ID:dSjcEiim0
よく「JRは4本しか」って言うけど、
全部純増なんだよね?

東急は日吉からの延長だから
本数の割に輸送力は増えない
268名無し野電車区:2012/02/21(火) 06:58:53.39 ID:wWAJjo6+O
>>267
さすがに本数見直しはするだろ
直通分に流れる分があるだろうし
269名無し野電車区:2012/02/21(火) 10:34:48.47 ID:857X2V7OO
>>266
土地が無いので西谷の大きな発展は難しいだろう。
唯一、(元・地区センター付近に)直通線事業で使用した後の空地を再開発する可能性がある程度かと。まぁマンション建設して終了の可能性もあるが。
上星川・和田町民は、星川での優等待避時間と横浜駅の乗換え抵抗を考えたら西谷に出て直通線使用した方が早い場合もあるのでは?
270名無し野電車区:2012/02/21(火) 11:20:26.22 ID:pOcCVAB10
周辺がどうこうじゃなくて、駅だけだったら西谷も結構便利?


271名無し野電車区:2012/02/21(火) 12:04:50.13 ID:0Yl/oLUE0
西谷〜和田町停車で星川通過の通勤快速を
272名無し野電車区:2012/02/21(火) 12:34:19.79 ID:pq8Yx6n40
じゃま。
273名無し野電車区:2012/02/21(火) 14:41:53.91 ID:NnM/XMSiO
相鉄は東急直通は、目黒線のみに変更とか。
274名無し野電車区:2012/02/21(火) 14:56:17.07 ID:anOYDrAN0
国土交通省に申請して認定された内容を変えるんだから、
国土交通省から再認定貰わないと変更できないよ。
その場合は変更が正式に公開されるな。

そんな面倒な修正しないけどな。
アリバイ的に、東横線に日中だけ毎時二本も乗り入れておけばいい話。
275名無し野電車区:2012/02/21(火) 15:17:23.21 ID:g8ZAuC1e0
みなとみらい号みたいな扱いもあり得る。
国と県と市を敵にまわす覚悟で。
276名無し野電車区:2012/02/21(火) 16:09:34.86 ID:97SgAwJc0
現在目黒急行:日吉4・東横急行:元町4なのを
目黒急行・東横急行ともに相鉄2・元町2ずつにするかも
277名無し野電車区:2012/02/21(火) 16:16:39.81 ID:anOYDrAN0
鉄道はいまだに箸の上げ下げまで役所の監督下の許認可業だからな。
役所を騙すようなやり口は出来ない。
その分金も出して貰ってるしねぇ。
278名無し野電車区:2012/02/21(火) 17:42:10.38 ID:W7fiNofu0
大崎短絡線は未だに用地買収未完了、工事未着手www
279名無し野電車区:2012/02/21(火) 17:44:12.54 ID:DeJPVP2d0
>>278
もう工事始まってるよアホ。
280名無し野電車区:2012/02/21(火) 18:17:43.79 ID:DyOS4IHY0
大崎短絡線のところ見てきたけど、工事始まる気配なし。
看板表示類も一切ない。
絶望的。
281名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:17:04.16 ID:3WtYP05f0
東北縦貫線開通後、湘南新宿ラインの幾らかをそちらに流す案もたまに上がるけれど、
平面交差の抜本的解決には工事しか無いからなぁ…。早く完成して直通列車を沢山走らせて欲しい。

一時間に四本ではちょっと…ね。
282名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:12:35.39 ID:IkuJqyL+0
>>281
横浜駅の本家湘南新宿ラインですら最大で一時間で6本位でしょ?

四本もあらば十分じゃない?
283名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:56:41.10 ID:SxhoZ7770
>>280
しつこいんだよ。
2015年度まで黙って見てろ。
284名無し野電車区:2012/02/22(水) 00:07:52.36 ID:Q4n+U1sl0
285名無し野電車区:2012/02/22(水) 00:17:55.92 ID:WXRBtY730
>>282
JR直通開業後、横浜〜副都心間で東横線を利用していた層の転移も考えると…。
加えて、一編成あたりの定員も考えると、四本では大変な混雑にならないかと思って。

まあ、JR開業〜東急開業の限られた間の心配だけれども。
286名無し野電車区:2012/02/22(水) 02:31:54.17 ID:89+nbBDw0
需要予測はJR直通時で7万人、東急直通時で27万人とかだっけ?
287名無し野電車区:2012/02/22(水) 02:54:42.31 ID:2A4+8ZdnO
相鉄っていらないよね
いまだに地方私鉄みたいな田舎路線のイメージだし
昔東急に経営委託してたときにそのまま買収されてれば今ごろは東急沿線になってたのに
288名無し野電車区:2012/02/22(水) 04:25:49.69 ID:zyKXNWj/O
>>287
もし相鉄が相模線(JR東)とくっついてたら、
今頃線路を剥がされて単線になっているか、
横浜線〜根岸線直通、京浜東北線〜相鉄線直通に付け替えられてるかのどちらか
289名無し野電車区:2012/02/22(水) 05:18:18.17 ID:FbC2L+6C0
東急はなんだかんだで新規に
290名無し野電車区:2012/02/22(水) 05:41:02.80 ID:DKd8kPfx0
>>285
混雑どころかラッシュ時でもつり革がやっと埋まる程度だな。
291名無し野電車区:2012/02/22(水) 09:33:28.89 ID:tq+8RW5i0
これだから鉄オタは・・・。
正常な感覚では無いな。
292名無し野電車区:2012/02/22(水) 09:35:42.74 ID:vJ5e6g160
>290
通勤時は相鉄→JRで都内に向かう客が多数だし、
横浜駅を通る定期(定期代)はそのままで直通列車が使えて
超うっとうしい横浜駅乗り換えをパスできるのだから、相当移るだろ。

横須賀線だって移動無しに乗り換えられて超便利だしな。
293名無し野電車区:2012/02/22(水) 10:49:39.32 ID:o8e/NXXwO
>>292
定期が共通利用できるから便利だよな。武蔵小杉と、それより先の昇進利用者は確実に直通線に移るだろう。
武蔵小杉より先のスカ線利用者も一部は直通線に移るか?
武蔵小杉で一旦ホームに降りた後に次に来る東京方面行き列車へ乗り換えるだけで済むので、横浜乗り換えより楽&時短できる。
294名無し野電車区:2012/02/22(水) 11:39:42.75 ID:vJ5e6g160
むしろJRより東急直通の方が人気が出ないんじゃないか。

東急直通の定期じゃ横浜駅は使えないだろうし、
新線だから横浜駅で東横線乗り換えより高くなりそう。

西谷-羽沢も新線だけど、こっちは距離がかなり短いので
西谷-横浜と運賃揃えられる。

運賃は発表されないとわからないけどさ。
ダブルートのようにちょっと高い金を払えば、新横浜と横浜駅と
どちらも使えるプランの予感。
295名無し野電車区:2012/02/22(水) 11:57:35.31 ID:krdERnCB0
普通の人は1時間に2本とか3本とかなんて耐えられません
296名無し野電車区:2012/02/22(水) 12:12:13.15 ID:vJ5e6g160
>295
普通の人は、たまたま直通がくれば直通に乗る、
そうでなければ横浜駅で乗り換え、でいいでしょ。
297名無し野電車区:2012/02/22(水) 13:48:53.26 ID:pDjusVan0
羽沢経由の定期代が「そのまま」で横浜経由も使えるとは相鉄側は言ってないよ。
オプションの可能性もあり。
298名無し野電車区:2012/02/22(水) 17:38:27.75 ID:0PD7TBM20
希望ヶ丘から品川なら開通後通勤はどのルートがいいのかな?
299名無し野電車区:2012/02/22(水) 18:17:36.75 ID:ffnHYs1D0
>>298
直通線に乗って武蔵小杉か西大井で降りて同じホームにやってくる横須賀線に乗ればいいんじゃない?
10分位は今までより早くつけると思うよ
300名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:20:56.00 ID:122KuSKlO
>>297
通勤定期なら両線利用は適用されそうだが、通学定期は厳格に経路を指定されそうだな
301名無し野電車区:2012/02/23(木) 01:24:53.64 ID:zReaUCDP0
日吉通過なら何でもいい
302名無し野電車区:2012/02/23(木) 02:55:42.04 ID:Bbt9vu450
>>286
増加の20万人の内訳ってわからんのん?
20万から東急⇔横浜線・地下鉄・新幹線、相鉄⇔横浜線・地下鉄・新幹線、
新横浜に用がある人、この辺りを除いたら、相鉄東急の直通客は結構少なそう。
303名無し野電車区:2012/02/23(木) 07:59:02.16 ID:rTaQ1aAV0
>>300
お客様モニターのアンケートに「横浜経由も利用できるオプションは、いくらまでなら妥当ですか?」
みたいな設問があったよ。
0円と回答したけど。
304名無し野電車区:2012/02/24(金) 22:39:53.44 ID:pNRcBbRZ0
>>302
実際のところ相鉄線-新横浜あたりの需要のほうが、新宿やらの遠くへの需要より多いよ
305名無し野電車区:2012/02/25(土) 04:44:46.37 ID:ef8IcIhJ0
新幹線なら万騎が原駅を作ってください
306名無し野電車区:2012/02/25(土) 10:16:31.49 ID:Sxkl68qk0
>>303
JR側も羽沢と横浜に両対応して欲しい
307名無し野電車区:2012/02/25(土) 21:56:53.26 ID:RazM1l8eO
>>305
西谷にも作ってくだしあ
308名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:15:26.37 ID:jPzG4l070
例の大崎西口再開発の南側、
ドカンと(某アングラ求人情報誌に非ず)大型マンションが建つようだよ
ソースは今日日経に入ってた折込チラシ

ってことは、大崎短絡線もお蔵入りか?
309名無し野電車区:2012/02/26(日) 03:04:16.36 ID:J4vlpaRL0
マンションのど真ん中に鉄道通せばええんとちゃう('A` )b
310名無し野電車区:2012/02/26(日) 07:41:02.32 ID:2CCqQUYo0
中央新幹線開業後の東海道新幹線駅増設(案)

品川−目黒川−下神明−蛇漥−西大井−馬込−道々橋−御嶽山−沼部−
武蔵小杉−市ノ坪−矢上川−鶴見川−大倉山−新横浜−
三枚町−羽沢−西谷−本宿−南万騎が原−阿久和−和泉−高座渋谷−
以下(ry

便利になるぞ
311名無し野電車区:2012/02/26(日) 07:52:03.14 ID:L5vCBJIV0
6ドア、吊革が必要になるね
312名無し野電車区:2012/02/26(日) 09:51:37.00 ID:CpzwK23PO
八潮工場にも駅きぼんぬ
海側はバスか車しかないんだよね
313名無し野電車区:2012/02/26(日) 10:50:17.18 ID:1IoWlKcP0
>>308

もう>>8で既出。周辺の土地はJR東日本が所得済み。
2015年度(2016年3月末)まで黙って見てろ。
314名無し野電車区:2012/02/26(日) 11:20:37.32 ID:J4vlpaRL0
>>311
6ドア、幅広ドア車は絶賛20世紀の遺物化作戦進行中('A` )b
315名無し野電車区:2012/02/26(日) 11:33:53.21 ID:taYOChaV0
>>310
・・・−高座渋谷−御所見本郷−新相模−・・・

やはりスルーされる綾瀬市
316名無し野電車区:2012/02/26(日) 11:40:20.58 ID:TEhW6i9e0
>>313
JR直通線は2014年度だよね?
317名無し野電車区:2012/02/26(日) 12:13:21.39 ID:1IoWlKcP0
>>316
日本の鉄道工事はダラダラしょぼしょぼだから、
2014年度なんて最初っからありえない(笑)

JR直通線が2015年度(2016年3月末)
東急直通線が2019年度(2020年3月末)
これが公式な開通予定です。

大崎短絡線は相鉄乗り入れ開始と同時開通が
前提だから、どのみちまだ4年以上も先の話。
318名無し野電車区:2012/02/26(日) 12:24:28.98 ID:TEhW6i9e0
>>317
ここ見ると、2015年3月っぽいよ。

http://www.sotetsu.co.jp/train/into_tokyo/soutyoku.html

あくまで予定だけど。
319名無し野電車区:2012/02/26(日) 12:31:12.73 ID:1IoWlKcP0
>>318
なぬ?
俺が間違ってたのかも。スマソ。

まあ、そうであったとしても、あと3年以上先だから
大崎短絡線を建設することは時間的に十分可能。

過去ログには品川区議会が反対しているという書き込みが
あったけど、一部の議員が懸念しているだけで、
議会全体が反対というソースは見つからない。
320名無し野電車区:2012/02/26(日) 12:39:16.01 ID:J4vlpaRL0
大崎短絡線が間に合わなかったら鶴見か新川崎で折り返すピストン運動・・・失礼ピストン輸送を
ラッシュ時に5分間隔でやってくれればいいよ。近くに無駄に広い新鶴見操車場があるんだから
そこでいくらでも折り返しできるだろうし。
321名無し野電車区:2012/02/26(日) 12:53:44.47 ID:TEhW6i9e0
>>320
運転手が羽沢と新川崎でホームの端から端までダッシュするんですね。健康になりそうだな〜
322名無し野電車区:2012/02/26(日) 13:01:32.21 ID:YOjcF5/90
308のマンションの販売担当に問い合わせてみたけど、大崎短絡線は
計画中止だと。
323名無し野電車区:2012/02/26(日) 13:03:44.93 ID:CpzwK23PO
>>321
運転士を2名あてがえば問題なす
324名無し野電車区:2012/02/26(日) 13:05:21.54 ID:1IoWlKcP0
>>322
もし嘘書いてるなら風説の流布で逮捕されるかもよ?
325名無し野電車区:2012/02/26(日) 13:17:25.56 ID:TEhW6i9e0
326名無し野電車区:2012/02/26(日) 13:18:42.37 ID:qOgKGV7V0
>>324
法律の素人は知ったかぶりせず、ここを見たほうが良い。

http://uguisu.skr.jp/recollection/2ch/
327名無し野電車区:2012/02/26(日) 13:38:22.40 ID:YOjcF5/90
>>324
お前も問い合わせてみろ。タコ
328名無し野電車区:2012/02/26(日) 13:48:31.73 ID:PLc5uo7A0
立体化が無理なら平面交差のまま行くしかないね。
まあ通過時間が重なった場合
京急や京王みたいにどちらか一時停止すれば
いい話だし。
329名無し野電車区:2012/02/26(日) 14:21:33.73 ID:1IoWlKcP0
実際に短絡線上にあるマンションの買収も終わっているのに
計画中止なんて考えられないだろ。事実ならとっくに公式アナウンスが
なされているだろうし。>>8のCG見ても、十分に短絡線のスペースが
あるじゃん。

まあ、2015年3月まで待てばいいだけ。
330名無し野電車区:2012/02/26(日) 14:27:54.75 ID:S4c/dEo10
公共事業じゃないから収用できないからな
331名無し野電車区:2012/02/26(日) 14:32:12.82 ID:1IoWlKcP0
>>330
成田や普天間ほどの反対運動は考えられないから
用地買収は十分可能なはず。

>>284を見たら、もう大崎ウィズシティーの隣にJR東日本の
事業用地が確保されてるじゃん。短絡線中止なら、
あの用地は何なんだ?
332名無し野電車区:2012/02/26(日) 14:42:07.91 ID:P441poxl0
JRは資産を安易に売らない会社
333名無し野電車区:2012/02/26(日) 17:36:36.96 ID:j9IDKYmU0
>>329
>>325 をご覧になったご意見やご感想をどうぞwww

用地買収の進捗率を書き込んで下さいwww
334名無し野電車区:2012/02/26(日) 17:42:41.79 ID:1IoWlKcP0
>>333
まあ、2015年3月まで待てばいいだけ。
335名無し野電車区:2012/02/26(日) 22:12:24.52 ID:S4c/dEo10
2015年3月までに開通させるなら、もう工事始めてないと
336名無し野電車区:2012/02/27(月) 12:48:31.49 ID:iiuAPeXE0
まあ、相鉄としてはJRがダメなら東急に力入れればいいだけだからな。
337名無し野電車区:2012/02/27(月) 16:55:55.26 ID:9b9Bc9St0
>>335
もう部分的に始まっているよ。このスレ全部嫁。
338名無し野電車区:2012/02/27(月) 17:07:00.71 ID:b+tuFwSs0
妄想の中で?
339名無し野電車区:2012/02/27(月) 17:20:14.57 ID:oToXhoAu0
大崎タン落選は事実上の頓挫ですね。

おおさき真っ暗。

340名無し野電車区:2012/02/27(月) 18:15:54.34 ID:tJ3+s+uQ0
>>339
大崎とお先をかけてるのか。
流石ですね
341名無し野電車区:2012/02/28(火) 06:44:19.33 ID:8Q0vBfMc0
褒め殺しにもならない
342名無し野電車区:2012/02/28(火) 12:06:53.47 ID:4wsflkenO
>>332
オレンジカードの販売を縮小したり、緑の窓口をガンガン閉鎖したりしてっけどな
343名無し野電車区:2012/02/28(火) 12:11:08.95 ID:b9EmtlKo0
それは縮小であって…
344名無し野電車区:2012/02/28(火) 13:15:47.57 ID:Zfvdcsp+0
suicaが普及したからだろ
345名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:35:42.28 ID:CCxehv990
>>340
痴楽でしょ
346名無し野電車区:2012/02/29(水) 05:46:10.55 ID:qMQ58bsY0
>>345
♪上野を後に池袋
って、古っ
347名無し野電車区:2012/02/29(水) 22:21:13.32 ID:ZFtmfhVw0
ホームの新宿方への移設工事すら始まらない大崎短絡線。
348名無し野電車区:2012/02/29(水) 22:40:16.31 ID:MshTBQWa0
大崎っていわゆるΔ線でしょ?
Δには3つ頂点があるわけで、そのうち一つの平面交差だけを解消しても
残り2つの平面交差がネックになり続けるとおもうんだがどうよ('A` )?
349名無し野電車区:2012/02/29(水) 23:26:26.08 ID:6n0KLLyJO
>>348

横須賀線の目黒川−蛇窪/湘新の大崎−蛇窪と比べたら、目黒川−大崎を通過する本数って無視できるくらいなんじゃないかな。

池袋&高尾着発のNEX以外で、目黒川−大崎を通過する定期列車ってちょっと思い浮かばないけど…
350名無し野電車区:2012/03/01(木) 09:30:00.43 ID:HJjIlXE/0
実質ただの蛇窪での平面分岐だろ。
今の京王線調布の平面分岐に比べればまだまだ増発できる。

ダイヤの乱れには更に弱くなるから毎日運休列車は出そうだが。
調布だってもうすぐ立体分岐化だしな。
351名無し野電車区:2012/03/01(木) 10:49:57.22 ID:UtkZcIic0
>>345 >>346
あんたら歳いくつ?
352名無し野電車区:2012/03/01(木) 18:15:32.72 ID:8UA69lgM0
蛇漥って片方を地下に出来ないのかな?
障害物さえなければ、私鉄だったらやるだろう。
353名無し野電車区:2012/03/01(木) 19:52:22.71 ID:WI7BmHybO
蛇窪最大の障害は新幹線の高架の橋脚じゃないかな?
354名無し野電車区:2012/03/01(木) 20:16:02.66 ID:snQQRN9I0
>>352
ヒント:西大井
355名無し野電車区:2012/03/01(木) 20:16:42.50 ID:snQQRN9I0
>>353
蛇窪付近の新幹線の高架橋って一端木綿みたいに薄っぺらいよね・・・
地震大丈夫(´・ω・`)?
356名無し野電車区:2012/03/01(木) 20:26:14.13 ID:qd3ocUVJ0
>>355
自信ない。地震ないこと祈る
357名無し野電車区:2012/03/01(木) 20:29:47.40 ID:8PlFUg1i0
>>356
うまいなあ
358名無し野電車区:2012/03/01(木) 20:59:30.66 ID:HJjIlXE/0
>352
貨物線だから(勾配の制限で)地下にするのもえらく大変だろな。
359名無し野電車区:2012/03/01(木) 23:53:15.20 ID:CJ58QZTq0
>>352
障害物も何も蛇窪周辺は道路住宅の密集地なんだが。
360名無し野電車区:2012/03/02(金) 08:04:09.79 ID:WU9XoI670
>>358
貨物線だから(勾配の制限で)地下にするのもえらく大変だろな。

そこはわからないよね。
西大井〜蛇漥で吸収出来るのか?

>>359
障害物も何も蛇窪周辺は道路住宅の密集地なんだが。

地下屋敷?
361名無し野電車区:2012/03/02(金) 08:50:34.74 ID:f0//tcnY0
上下線のどちらかを、東急あたりがお得意の
直下地下工法で最小限地下化するとかなら
ギリギリいけないかねぇ。

西大井側は駅含めて少し下げてしまえば良いから
下り線を山手線交差後(大崎側からはりんかい線交差後)
蛇窪に向けて一気に下げて、
その後じわじわ上げていけば貨物でもいけそうな…?
362名無し野電車区:2012/03/02(金) 08:57:38.16 ID:7Q+9zIGV0
>>352
大井町線の南側に品鶴線を横切る都道が地下空間をご予約中。
363名無し野電車区:2012/03/02(金) 12:02:11.71 ID:eizh18ILO
下神明を西大井に移転させて、都道に沿って地下化。
空いた空間を使って2層にして蛇窪クリア。


…工期は100年あればできるかな(汁
364名無し野電車区:2012/03/02(金) 12:39:39.90 ID:fDVMSszt0
横須賀線上りは大崎駅経由のスイッチバックにすれば平面交差解決。

毎回向きが逆になるけどな!グリーン車が困る。
365名無し野電車区:2012/03/02(金) 20:10:20.93 ID:nr/l9Yli0
>>363
いずれ大井町線と横須賀線は乗り換えできる駅を設置すべきだと思っていた。

>>364
上りに限ってはリアルで品川手前でスイッチバック方式の折り返しでもいいと思ってる。
シレッと待避線を作ればスイッチバックなんてちょろいもんだろ(´・ω・`)b
366名無し野電車区:2012/03/02(金) 23:31:22.17 ID:V5sQgW940
めんどくさい。
367名無し野電車区:2012/03/03(土) 08:32:00.83 ID:z8zB0j2B0
>>362
都道420号通称26号線?
大井町線に沿っているから、
同レベルを通せないのかな?

>>364
湘南新宿を品川経由にする方が筋が通る。
営業`が品川経由だから。
368名無し野電車区:2012/03/03(土) 09:47:19.41 ID:q0Khm9tP0
とりあえず、急行の停車駅は再考すべきですな
特に上りは、サザエさんのエンディングみたいな停車っぷり
369名無し野電車区:2012/03/03(土) 12:03:48.96 ID:+ZLyyCXB0
西大井停車にはこだわらなくていいよ
多摩川渡った当たりから地下に潜り、新西大井駅を近くに作ってそのまま大崎に行けばいい
370名無し野電車区:2012/03/04(日) 05:53:21.92 ID:2JQAYrCc0
確かに武蔵小杉〜西大井は隘路になっているから、
複々線になれば輸送力は大幅アップする。
でもどれだけ費用がかかるのだろうか?

尤もリニア中央EXPと一体工事をすれば、
安く上がるかもしれない。
371名無し野電車区:2012/03/04(日) 08:12:23.11 ID:BeEl0JSY0
シムシティ脳乙。
372名無し野電車区:2012/03/05(月) 09:40:18.55 ID:xClPlTPp0
都道420号の地下化を妨害してw
やっぱり線路のほうを立体化することになれば
蒲田や調布みたいに都が金を出して方向別立体化で万事解決。。。

踏切多いしガード下道路もガードが低いし、立体化すると便利と思うけどナー
373名無し野電車区:2012/03/06(火) 12:01:47.57 ID:+GgymSg+O
いつ完成するか分からない外環は、計画だとどのあたりで交差するんだ?
工事してなくとも先行して空間を押さえられている可能性もある。
374名無し野電車区:2012/03/06(火) 12:26:10.20 ID:X7quM4CW0
>373
東名JCT以南は決まってない。
都市計画決定してないので地下空間も押さえられてない。

そもそも東名から南側は作る予定もほぼ無いので
川崎縦貫道とつなげる案が有力。
375373:2012/03/06(火) 23:49:27.12 ID:+GgymSg+O
>>374
そうなのか サソクス
川崎重患ならアクアライン(木更津方面)にもつながるから都合よさそうだな。
376名無し野電車区:2012/03/08(木) 03:36:33.70 ID:sRVOWVC2O
早く外環作ってほしい
関越行くのに東京ICで降りて環八通るのつらい
377名無し野電車区:2012/03/08(木) 08:44:37.46 ID:B4t44BCHO
住吉踏切が西大井方へ移設される、やっとトン寝る工事か
378名無し野電車区:2012/03/08(木) 15:57:34.71 ID:iWbfWiFz0
住吉踏切ってどこよ?
379名無し野電車区:2012/03/08(木) 16:43:24.06 ID:n36xyHzt0
380名無し野電車区:2012/03/08(木) 16:49:00.57 ID:iWbfWiFz0
d
この辺は立体交差じゃないんだな
381名無し野電車区:2012/03/08(木) 18:54:59.01 ID:RMRV2eywO
>>376
外環が大泉から先が出来ないのも、
中央線快速電車が平日に中野以西快速運転できないのも、
吉祥寺以西が復複線化できなかったのも、
中央高速が片側2車線なのも、
高井戸ICから下り方向に乗れないのも、
全て「 」の影響


言ったら消されてしまうから黙っとけよ
382名無し野電車区:2012/03/08(木) 19:24:59.22 ID:uRgK0rWR0
別にプロ市民でも革新市政でも消されはせんだろ。
過去を振り返るのはどうでもいいけど、それより現在だよ。

外環も川崎縦貫道も早くできりゃいいけど、
今現在ちゃっちゃと作らないのは金の問題。

料金プール制で田舎の高速建設に金を回すとか、
田舎に税金100%の自動車道作るとかとんでもねー。

黒字高速の収入はより高い収入、より多い利用の見込まれる
高速道路の建設に優先してまわすのが当然だろってこと。
ガソリン税あげてもいいから全部地方税にしろ、
東京のガソリン税は全部東京にまわせ、と。
383名無し野電車区:2012/03/08(木) 19:35:03.38 ID:Vyy1wk090
いつから道路のスレになったんだい?
384名無し野電車区:2012/03/09(金) 09:46:59.07 ID:QBuNkRujO
当初大井町線は地平に作る予定が 品鶴線が先に建設されしかたなく高架にした。
怒った五島慶太氏は当時の国鉄から高架線にする費用を出させたとの由
385名無し野電車区:2012/03/09(金) 19:36:27.67 ID:ujhKRKiK0
品格ってそんな昔から走ってたのかえ?
東海道から横須賀が分離されたころに建造されたのかと思ってたよ
386名無し野電車区:2012/03/09(金) 21:44:44.88 ID:cTlEyGt10
はい
387名無し野電車区:2012/03/09(金) 21:53:28.15 ID:gA7UZoEk0
>>385
横須賀線分離はもともと品鶴線があったからできたこと。
東海道新幹線も、品鶴線の上を利用した。
品鶴線が古いのは、踏切があることからもわかりますね。
388名無し野電車区:2012/03/09(金) 23:17:30.88 ID:GHFIB3a90
ネットに羽沢駅の完成予想図があったんだけど
リアルにこんな感じになるのか?
相鉄もまだ発表してないけど。
http://www.slideshare.net/YOSHIHIROMIURA/comm-on-open?nomobile=true
389名無し野電車区:2012/03/10(土) 03:44:07.31 ID:ci50hSCx0
>>385
品鶴線は戦前の時点で既に作られていて、さらに品川〜東京に「京浜急行線」という別線を作って
東海道線と横須賀線を複々線化しようと計画していたみたい。
品川の臨時ホームは元々はこの京浜急行線のためのもので、
今の山手/京浜南行の線路が京浜急行線用に作ったもの。

ただ横須賀線が品鶴線を走行するのではなく、
逆に東海道線の特急などを品鶴線に回す予定だったらしい。
390名無し野電車区:2012/03/10(土) 12:40:19.38 ID:Y+9vO0nB0
>>388
建築学科の学生による課題っぽいな。
公式だと相対式になってるのが島式になってるし、それ以前に隣の駅が西谷と新綱島になってる地点で失格。
391名無し野電車区:2012/03/10(土) 12:45:11.13 ID:dPgh33210
>>389
> 品川の臨時ホームは元々はこの京浜急行線のためのもので、
> 今の山手/京浜南行の線路が京浜急行線用に作ったもの。

品川のあの無駄に多い臨時ホームってなんとかならんかね?
京急から東海道下りや横須賀線に乗り換えるのに歩かされて仕方がない(´・ω・`)

> ただ横須賀線が品鶴線を走行するのではなく、
> 逆に東海道線の特急などを品鶴線に回す予定だったらしい。

特急っていうと「つばめ」とかのことか。
品鶴線の真上を特急「ひかり」や「のぞみ」が走っていることを考えると感慨深いなw
392名無し野電車区:2012/03/10(土) 17:54:20.05 ID:SJPilG8G0
「京浜急行線」って京急電鉄の事じゃなくて京浜線の急行線でしょ?つまり京浜東北快速線の事だよ。
393名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:02:59.03 ID:Ity7oc0n0
そんな路線無いよ
394名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:31:14.72 ID:7mk8IyDt0
京浜東北快速線=東海道線
395名無し野電車区:2012/03/10(土) 21:19:46.04 ID:Ity7oc0n0
主客転倒かよ
396名無し野電車区:2012/03/11(日) 14:34:26.48 ID:UfnEYqWX0
京浜急行線、完成していれば横須賀線と湘新の分離で、相鉄直通の本数も増えたかもな。
しかし品鶴線も、建設当時こんな重要線になると思った人は居なかっただろうな。
397名無し野電車区:2012/03/11(日) 15:15:50.00 ID:rdgkIffl0
いまの京浜東北線のことですが何か?>京浜急行線
398名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:10:55.35 ID:6z481Wwz0
>>394>>397
中央緩行線に対する中央急行線と同じようなもので、京浜(東北)線の急行線が京浜急行線。
東海道線は元々汽車が走る列車線で、京浜急行線とは別のもの。
横須賀線に加えて京浜東北線の一部の列車も品川で急行線に入って急行運転する予定だったみたい。
実際には山手・京浜東北の混雑が激しくなり、この複々線化に転用されてしまった。
用地がなくなってしまったから地下にまた作ったのが、
現在の東京品川間地下トンネルだね。
399名無し野電車区:2012/03/12(月) 02:28:35.44 ID:sKW5Pp/lO
品格線スレって何で無いんだろうと思ったが、そういや横須賀線なんだよなと今気付いた漏れorz
400名無し野電車区:2012/03/12(月) 02:35:01.45 ID:HbhyWN7U0
>>398
スカ線が地下になったのは新幹線ができたからじゃないの?
401名無し野電車区:2012/03/12(月) 10:37:00.04 ID:sKW5Pp/lO
>>400
総武快速と直通させるためじゃね
両国発着を無くしてさ。
402名無し野電車区:2012/03/12(月) 19:15:27.97 ID:xxycFqot0
正直スカ線って総武線に乗り入れる意味あると思う?
東京で完全に客層変わる気がするんだが>スカ線
403名無し野電車区:2012/03/12(月) 19:53:48.86 ID:RSm+8fLP0
総武線は品川止まり
横須賀線はNEX除いて湘南新宿ライン化でいいと思うよ。
無駄な平面クロス省略。

東北縦貫が完成したら、東海道線は縦貫線方面直通
横須賀線は湘南新宿ライン直通でスッキリ。
404名無し野電車区:2012/03/12(月) 19:54:46.80 ID:wHAMGUyY0
>>402
通勤時間帯に通しで乗ってみな坊や
君の理屈だと、今建設中の東北縦貫線も否定か?
405名無し野電車区:2012/03/12(月) 20:13:06.33 ID:RyGapc/J0
鎌倉の人は下品な新宿なんかに行かないよ
406名無し野電車区:2012/03/12(月) 20:19:41.40 ID:xxycFqot0
>>404
ガキ扱いはやめろ(`・ω・´)!

> 今建設中の東北縦貫線も否定か?

あれは高架を下から見上げる様が格好いいからいいんでね(´・ω・`)
407名無し野電車区:2012/03/12(月) 20:22:13.04 ID:xxycFqot0
>>403
蛇窪平面交差の解消なんてまず無理だろうからそれが現実的かもな
あるいはスカ線の上りだけ品川まで行ってそこで折り返して大崎に経由するというのもありかもしれない。
408名無し野電車区:2012/03/12(月) 21:04:10.47 ID:M9vc1Wdx0
通勤時間帯に乗っても、東京で大半の客が降りてるから、直通する意味はあんまないな。
409名無し野電車区:2012/03/12(月) 22:31:58.35 ID:9KwC5Pve0
京浜急行線の名残りってまだあったっけ?確か残っているはずだけど。
410名無し野電車区:2012/03/13(火) 00:31:05.01 ID:RH2lIOGRO
>>402
404の通り、最初は人の流れが希薄でも、「これは便利だ」と利用が定着してくるもんだよ。


遭難新宿線の開通当初1年間、横浜から新宿まで通勤で使っていたが、利用者は少なかった。横須賀線より空いていた。

そしたら今はどうだい、えらい混みようじゃないか。
411名無し野電車区:2012/03/13(火) 08:00:55.76 ID:fWPMQCVu0
>>410
武蔵小杉に止まるようになってから
412名無し野電車区:2012/03/13(火) 18:00:38.32 ID:WM2q8pw40
>410
横須賀線が総武線と直通して 「これは便利」 かどうかと比較するなら、
湘南新宿ラインが新宿より北へ直通して便利かどうかだろ。

湘南新宿ラインは今でも横浜方面から新宿を越えて向こうに行く奴はあまりおらんわな。

こちらの人間にはそれほど便利でなくても、
埼玉側から横浜湘南へ来る人はそれなりにいるのだから 「これは便利」 ではあるだろうけど。
413名無し野電車区:2012/03/13(火) 18:22:05.99 ID:JZCrh5Ba0
>>412
そうなんだよなあ。
池袋から昇進に休日の午前中乗ると、混んでる時は、
新宿や渋谷でも席が空かない。
結局、やっと座れたのは横浜。
414名無し野電車区:2012/03/13(火) 19:57:59.05 ID:7Ip3+vJh0
東海道線も211系はE233系にだいぶ抹殺されてきたよな。
湘南新宿ラインにもそろそろE233ははしらんかのうぅ。
415名無し野電車区:2012/03/13(火) 20:06:10.93 ID:HUOUVZoo0
今夏までお待ちください
高崎車両センターE233系が宇都宮⇔横須賀線運用に入ります
416名無し野電車区:2012/03/13(火) 20:50:36.74 ID:7Ip3+vJh0
おお、遂に(;´Д`)ハァハァ
417名無し野電車区:2012/03/14(水) 00:10:40.29 ID:WC9jHE/F0
藤沢通勤の大和民としては新横浜以外に殆どメリットなし
横浜口の本数ちゃんと確保しといてね
418名無し野電車区:2012/03/14(水) 00:14:02.79 ID:RDhqr1tC0
>>409
旧シナ区とチタ区の「隙間」あたりの一見事務所のような高架の立ち上げ部の事?
まだ有るのかな?
419名無し野電車区:2012/03/14(水) 13:58:16.90 ID:XNfe6PAd0
>>418
京浜東北北行から品川でると右手に見えるよ。
一連の再開発でいずれなくなるはずだけど
420名無し野電車区:2012/03/15(木) 19:02:03.07 ID:vcdzQJLlO
>>417
オバQ民なら関係なくね
421名無し野電車区:2012/03/15(木) 22:09:43.30 ID:wvvNqlqM0
>>402
総武快速は中央快速と直通させたらどうだ

河口湖-成田空港・八王子-千葉辺りなら需要がありそうだが

422名無し野電車区:2012/03/15(木) 22:10:11.40 ID:wvvNqlqM0
>>403だったスマソ
423名無し野電車区:2012/03/15(木) 22:22:22.98 ID:PrA8Y55s0
>>421
どういうルートで?
秋葉原経由? 品川廻り?
秋葉原経由だと、馬喰町、新日本橋が宙に浮くから、横須賀線が
錦糸町折り返しになるってか?
だめだね。東京、新橋から総武線直通をいまさら廃止は不可能。
424名無し野電車区:2012/03/15(木) 22:25:35.11 ID:PrA8Y55s0
>>421
そもそも秋葉原経由だと、御茶ノ水〜錦糸町を複々線にしなきゃならないし。
品川廻りだと、埼京線、湘南新宿ラインてかぶる。
425名無し野電車区:2012/03/16(金) 00:12:22.44 ID:4kG+MiTcO
>>421-424
京葉を伸ばして中野?だかで中央に接続するという、中央急行線の妄想ネタが新聞かどっかで見たな。
京葉を伸ばすと皇居の下にかかるので、ばちか当たるうんぬんと書かれてた。
426名無し野電車区:2012/03/16(金) 03:44:06.58 ID:NiL7e42C0
>>425
地下のまま新宿方面に伸ばす計画はまだ生きてるんでね?
427名無し野電車区:2012/03/16(金) 04:36:26.70 ID:86bNUzy+0
地下鉄も首都高も敷地に入っている

天皇は心が広いから
国民にとって必要なら
喜んで通させるんじゃないかな?
428名無し野電車区:2012/03/16(金) 05:15:04.43 ID:HWMxr4B/0
とっとと京葉線は新宿三鷹方面に延伸してほしい
まあいまからやっても生きているうちに完成するかは謎だけどな
429名無し野電車区:2012/03/16(金) 07:01:54.76 ID:Z1MXzq8b0
>>417
殆ど関係ない。でも休みの日の横浜方面が不便になったら何のために大和にしたかよくわからん
都心アクセス重視するなら最初から中央林間にしてるし
430名無し野電車区:2012/03/16(金) 07:02:42.87 ID:Z1MXzq8b0
>>420の間違いか
431名無し野電車区:2012/03/16(金) 09:31:53.47 ID:FHfe/1cA0
>>427
天皇は良くても、お上の頭ガチガチ野郎がですね…
432名無し野電車区:2012/03/16(金) 11:28:34.16 ID:cemOMjyu0
どうせ新線作るなら、
武蔵小杉(東海道貨物線→品鶴線合流部)から蛇窪まで複々線化するのが
相鉄直通にとっては一番ありがたいけどな。

JRにとっても、大崎(蛇窪)から小田原までまるまる一本通勤新線が開通
するようなもので、すごく使い出があると思う。
横浜駅を通らないのがネックだけど、途中駅も本数も少ないから
本数純増しつつ(最高速度はともかく)新快速並に速い通勤列車を運転できそうだしな。
433名無し野電車区:2012/03/16(金) 14:25:41.33 ID:TOktdOjD0
>>432
それは散々外出
やるとすれば、小杉付近の武蔵野貨物線から地下新線建設して、
旧大井工場付近で地上に出る地下トンネルかな?
だけど、建設費がいくらかかることやら…
少なくとも束が自腹ではやらないと思うけど

低コストでやるなら、旧汐留貨物線を浜松町まで整備して、
芝浦新駅で山手線と接続する方法もあるけど、
今はモノレールが身内になったし、都心まで遠回りだから、
これもあまり前向きでなさそう
434名無し野電車区:2012/03/16(金) 14:32:14.44 ID:Ai17pMVhO
新線とか言い出したらきりないのでは?

だとしたら本来の東部方面線計画に乗っ取って鶴見から羽田空港方面に向かい、りんかい線に繋げて京葉線。その先総武本線に繋げれば成田空港まで行けるよ。

海老名発成田空港行き有料特急!

まぁ妄想レベルだが。
435名無し野電車区:2012/03/16(金) 16:11:49.24 ID:cemOMjyu0
>少なくとも束が自腹ではやらないと思うけど
>新線とか言い出したらきりないのでは?

だよねぇ。新線は無いなー

浜松町〜桜木町の貨物線旅客化は横浜市が次期交通体系として
正式に検討中なので、妄想新線よりは可能性高い。
旅客化が鶴見経由になればそっちに乗り入れも出来そうだけどな。
436名無し野電車区:2012/03/16(金) 20:14:16.01 ID:uGU3kO+P0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2753386.jpg

近く通ったので携帯で適当にとった最近の羽沢駅部
437420:2012/03/16(金) 20:47:38.38 ID:4kG+MiTcO
>>429
なるほどね
でもよく大和に買えたな


>>435
この時代だから線路だけ整備することはなくて、臨港地区の再開発計画が上がってきたら、それと合わせて整備されるだろうと思っていた。
しかし地震があったからもう実現はないだろうなあ。
438名無し野電車区:2012/03/16(金) 20:57:47.24 ID:4nT398+X0
瀬谷駅を観察してきたので現況を報告。
まず新設される新1番線はポイント(モーターも)・架線なども設置され、もう完成した思われる。
現在の3番線は海老名寄りのポイント設置が残っている。
今年中に使用が開始できるのでは?
439名無し野電車区:2012/03/16(金) 21:28:42.21 ID:q0s5tQre0
瀬谷の工事
はよーセヤ!
440名無し野電車区:2012/03/16(金) 22:22:05.97 ID:LrsGFEvI0
せやな。
441名無し野電車区:2012/03/16(金) 22:30:03.75 ID:tbFSyKJS0
>>435
> 浜松町〜桜木町の貨物線旅客化は横浜市が次期交通体系として
> 正式に検討中なので、妄想新線よりは可能性高い。

あれ旅客化してどこにつなぐんだ?
羽田空港か?

それにしても横浜駅を通らない路線になるわけか。
そろそろ4代目横浜駅の候補地選びに入らないとなw
442名無し野電車区:2012/03/17(土) 12:14:44.86 ID:ci8aVHYP0
京葉線は千葉駅を通らない、それを考えると横浜駅を通らないのも不自然ではないと思う。
……ってか、相鉄直通とは全く関係ない話になってないか?
443名無し野電車区:2012/03/17(土) 12:23:13.16 ID:ZnWVj76r0
てか、浜松町じゃないよね?
http://kakyaku.com/img/201009_toukaidou-panf_maponly.pdf
444名無し野電車区:2012/03/17(土) 12:42:19.26 ID:22Oud/wo0
>>437
開発するとなったらかさ上げもするから逆に追い風になるかもよ。

線路のほうも、どっちみち現状の踏切だらけのままで旅客化はしないだろうから
今の場所で高架化とかだろう。
445名無し野電車区:2012/03/17(土) 21:24:52.92 ID:jGgwB4sY0
瀬谷駅は4月中に切り替えの筈だよ
今作っている所に列車を通して今度は真ん中の所を工事するんだとさ
446名無し野電車区:2012/03/17(土) 23:00:21.91 ID:aB8gIQwI0
>>445
ソースは?
447名無し野電車区:2012/03/17(土) 23:33:34.96 ID:o+WNZNN6O
>>445
んな訳ないやろ。
そんなん通る度に制限35で揺れまくりやないか。特急も暫く先という事になるし。
448名無し野電車区:2012/03/18(日) 06:47:16.02 ID:rCniK+gC0
>>445
ソースは瀬谷駅に居た工事関係者に聞いた
449名無し野電車区:2012/03/18(日) 21:14:00.03 ID:q2pjMevl0
>>445-446

ttp://www.chokutsusen.jp/construction/seya/index.html

↑↑にちゃんと書いてあるよ。
既存の3本の線路も自社工事としてやるって。

このことから、真ん中2本の工事は確実かと。
450名無し野電車区:2012/03/18(日) 21:15:20.68 ID:q2pjMevl0
ごめん、ミスった

>>446-447

でした
451名無し野電車区:2012/03/18(日) 22:41:58.88 ID:v8jjL6Yt0
>>446
ブルドック
452名無し野電車区:2012/03/20(火) 07:14:41.00 ID:c+QiBJ8eO
>>466
ソースはイカリ
これ常識
453名無し野電車区:2012/03/20(火) 15:36:19.78 ID:VTdNga7H0
オタフクは俺の嫁
454名無し野電車区:2012/03/20(火) 16:24:45.95 ID:+AXqThpS0
相鉄―JR埼京線:各停・通勤快速・快速
相鉄―東急目黒線:急行
相鉄―東急東横線:特急

日吉-東急-新横浜-相鉄-西谷

10000系・11000系・E233系-6000相直、埼京線。
455名無し野電車区:2012/03/20(火) 19:07:15.36 ID:FLYXBSTn0
>>453
泣いた
456名無し野電車区:2012/03/20(火) 23:43:18.90 ID:Yjmu7vqnO
>>445
みなとみらい線開業直前の横浜駅東海道ホームを思い出した

23時を過ぎると上りも下りも副線使用になって、本線は工事がドンガラすごかった。
457名無し野電車区:2012/03/21(水) 00:10:38.57 ID:vOj3Ei2U0
本線も工事してるつーことは、重軌条化して
特急がフルスピードで通過ですね。

458名無し野電車区:2012/03/21(水) 06:08:50.72 ID:lpwu/5OIO
>>454
だ・か・ら〜、10000系は直通しません。線内専用と決定しているって何度も言ってるだろうが…。妄想ばかり書いてないで過去スレ嫁。

>>457
瀬谷駅横浜方にもれなく制限85が…。
459名無し野電車区:2012/03/21(水) 16:12:38.85 ID:tmFBNwbV0
>>457
夢物語すぎるぞ・・・・・・
460名無し野電車区:2012/03/21(水) 16:54:05.14 ID:FINa6rla0
カーブのカント角度を京急やTX並みに急にすれば
高速通過出来なくも無いと思うけど。
因みにぷるたんにはカント角度を変える事が出来る機能も
付いていらしい。
461 ◆BVEsk6CQSs :2012/03/23(金) 10:42:51.60 ID:10+dhKJsI
>>454
埼京線直通は決定なの?埼京線E233系も?
国電総研の中の人亡くなったらしいから、信憑性あるかわからんし。
どこ見ても新宿折り返しって書いてあるけど。。。
確かに折り返すスペースないから、直通するのは一理あるけど。
462名無し野電車区:2012/03/23(金) 10:52:12.78 ID:RayN5SAH0
埼京線直通なんて発表もソースも存在しません。ただのモーソー
463名無し野電車区:2012/03/23(金) 12:04:19.59 ID:f+y7WDc9O
可能性は高いけど発表する段階でないのかもねえ。
まだ羽沢で穴堀り途中だし。アッー
464名無し野電車区:2012/03/23(金) 14:01:13.82 ID:DM+qcflR0
よくわかんないけど、湘南新宿ラインの新宿以南を担当してる部署としか直接話しをしてないから
新宿以北の話は相鉄からは出せないとかじゃない?
東急も似たような感じで渋谷や目黒から先は発表されてないし。
465名無し野電車区:2012/03/23(金) 14:38:42.15 ID:CYpSIy270
大雪でも台風でも大雨でもないのに、
なぜか埼玉奥地で濃霧が発生するたびに
なぜか相鉄のダイヤも乱れることになるとは胸熱。
466名無し野電車区:2012/03/23(金) 14:42:57.26 ID:S/IZj+W20
冬、雨の日の翌日の朝は必ず濃霧ですよ。
宇高、東上、伊勢崎線は遅延必死
467名無し野電車区:2012/03/23(金) 21:38:06.72 ID:f+y7WDc9O
>>465-466
荒川が強風で南古谷電車区から電車を出せなくなったら最後、相鉄の車両が新宿に行ったらその日は帰ってこられないだろうな…
468有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/03/23(金) 23:52:03.47 ID:ogKuRi9Q0
>>463
|∀゚)
469名無し野電車区:2012/03/24(土) 08:10:10.65 ID:UpYhpBST0
>>467
新宿で折り返すんじゃね?
470名無し野電車区:2012/03/25(日) 03:25:40.67 ID:gaeJpgo20
密度が高くなるのは二俣川〜海老名ってところが気になった。
西谷〜二俣川はどうなるんだろう?
471名無し野電車区:2012/03/25(日) 13:59:59.53 ID:+A5g9+zG0
ちょっと羽沢見学に行ってくる
472名無し野電車区:2012/03/25(日) 14:23:27.63 ID:L1AGm0xg0
ちょっとやそっとで
いけるところか?

473名無し野電車区:2012/03/25(日) 14:42:35.76 ID:9njToGWy0
上星川から徒歩10分位。

人なんか殆ど住んで無いと思ってたけど、住宅密集地で驚いた。

この辺に住んでる連中は棚ぼただな。
474名無し野電車区:2012/03/25(日) 14:43:16.13 ID:9njToGWy0
東京から横国に通う人も増えるんじゃないか
475名無し野電車区:2012/03/25(日) 15:15:01.11 ID:TciYoasw0
羽沢っていつ頃から住宅密集地域になったの?
476名無し野電車区:2012/03/25(日) 15:55:01.06 ID:EOL2N3WD0
上星川からいくと羽沢駅予定地のところまでは住宅地が続くね
羽沢駅の南西〜南側、環二と横国に挟まれたエリアは住宅地
477名無し野電車区:2012/03/25(日) 16:00:19.40 ID:TciYoasw0
最初から住宅地ならあんな広大な貨物ヤードは作れなかったはず。
おそらく最初に貨物ヤードができて、それから周りが徐々に住宅街になっていったはず、
と地理が赤点ギリギリだった俺が推測してみるテスト('A` )bz
478名無し野電車区:2012/03/25(日) 18:56:39.92 ID:ovGM2F8C0
西谷の地区センター跡地に設置したタワークレーンは
何に使うんだろう。
479名無し野電車区:2012/03/25(日) 19:56:55.18 ID:nACwp9UE0
>>478
そいや地区センター無くなってたな。シールドマシーンの発進基地に資材を降ろすのに使うんじゃないか?

クレーンの横に大穴空いてたぞ。
480名無し野電車区:2012/03/25(日) 21:15:17.88 ID:ovGM2F8C0
>479

なるほど。
1日ぐらいで設立されていて、
びっくりした。
481名無し野電車区:2012/03/25(日) 21:18:35.58 ID:VWj8MT/I0
プロ市民の目に止まる前に工事着工できてよかったわ
482名無し野電車区:2012/03/25(日) 21:32:26.51 ID:TciYoasw0
>>479
> クレーンの横に大穴空いてたぞ。

そっから入れるのか(`・ω・´)!

ちなみにシールドマシンって掘った後回収せずに地中に埋没させるって本当か?
だとしたら西谷から掘って羽沢の地中どこかに放置プレーにするってことだろうか?
483名無し野電車区:2012/03/25(日) 22:34:20.16 ID:+hAw0Oha0
>>482
使える部品は取り外すけど、ドンガラは壁と同化させてしまうのよ
484名無し野電車区:2012/03/25(日) 23:08:10.30 ID:Su1bBCwf0
シールドマシンについて、
下水管のように小さくて工事件数が多いと使い回すけれど、
鉄道のように大きくて工事件数が少ないと、
1現場限りのオーダーメードで、使ったら壊してしまう。

でも西谷トンネルのシールドマシンは羽沢トンネルに転用するらしいね。
ttp://www.mlit.go.jp/common/000124662.pdf
直径10メートルはあるはずのマシンでこんなことをして大丈夫か?
485名無し野電車区:2012/03/25(日) 23:49:24.47 ID:+vy2euCP0
SENS工法といっても結局シールドマシンで機械化された工法で
シールド工法の一種じゃねーのというか、
ロックボルトで地盤を支えるNATM工法の合いの子とは違うよな。
486名無し野電車区:2012/03/26(月) 07:12:28.22 ID:FJtsDyQw0
>>485
現場打ちになるのか。益々フナムシに近づいたな。
487名無し野電車区:2012/03/26(月) 20:00:07.51 ID:2JDhSjvR0
>>484
初期バージョンの東部方面線、二俣川〜新横浜〜東横線の計画路線に
このシールドマシンって使えなかったのかね?

現行バージョンの、西谷〜羽沢〜新横浜〜新綱島〜東横線 の計画が実行可能なら
初期バージョンも同様に実行可能だった気がするんだが。

初期バージョンが没になって現行バージョンにゴーサインが出たのはなぜ(´・ω・`)?
488名無し野電車区:2012/03/26(月) 20:03:50.42 ID:a6M2UEeq0
>>487
コストの問題じゃない?二俣川からだと距離が長いし、住宅の密集度も高い。
489名無し野電車区:2012/03/26(月) 20:42:16.29 ID:2JDhSjvR0
>>488
二俣川ルートってほとんどが道路の真下じゃなかったっけ?
490名無し野電車区:2012/03/26(月) 21:06:28.85 ID:t3asr2r/0
JRとの短絡線がなければ元々この計画自体が存在しなかったという事をまず理解しろや
491名無し野電車区:2012/03/26(月) 21:21:18.77 ID:oOdW/iOi0
そもそも東部方面線はちっとも話が進まない。
だったら西谷-羽沢なら近いからすぐに結べるんじゃね?
って始まったもんだしな。


相鉄が羽沢まで来るのなら、
羽沢-日吉なら当初の東部方面線より2/3程度に距離が短いからその分安いしな。
まるで追い銭詐欺のような話だけど。
492名無し野電車区:2012/03/26(月) 21:47:29.81 ID:ouChxLATO
違う
東急が初期バージョンを蹴っただけ
そのあとまさかまさかのJR直通(羽沢)が具体化して、慌てて参加したからこの様なルートになった
493名無し野電車区:2012/03/26(月) 22:41:09.39 ID:2JDhSjvR0
>>492
金が無いからかと思ってたら乗り入れ先の東急が断ってたから実現しなかったのか
494名無し野電車区:2012/03/26(月) 23:52:11.09 ID:hbWGWXGx0
>>492
東急受けるw
495名無し野電車区:2012/03/27(火) 00:52:36.36 ID:wSo+cRhZ0
本来の東部方面線とは別計画だけど結果的に東部方面線に似たルートになっただけ
496名無し野電車区:2012/03/27(火) 01:08:23.78 ID:ciXJkafo0
>495
そう言っちゃそうだけど、でも以前から東部方面線の計画があったからこそ
東急も市会も国交省もすぐに乗り気になってとんとん拍子に話が進んだのでしょ。
497名無し野電車区:2012/03/27(火) 12:10:58.99 ID:8wuagOicO
>>493
計画として国が挙げた。しかし実際に経営するとなると相鉄か東急なので、「ターミナルの横浜通らないなんて」と乗り気でなかった。
んで利便側進法のおかげで補助が上積みになるので、相鉄と東日本が直通案を出した。


表向きはこういういきさつだが、水面下のことは白根
498有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/03/27(火) 18:51:32.88 ID:INrFrGp40
>>494
東急もボボビー信者になったかw
499名無し野電車区:2012/03/28(水) 00:38:46.21 ID:lk1ZJ7Sy0
二俣川まで複複線にしなくて大丈夫か?
500名無し野電車区:2012/03/28(水) 00:55:56.08 ID:4lBOHtpX0
>499
現在横浜駅経由で都内に通勤してる客が羽沢駅経由に変わるだけ。
輸送量が増えるわけじゃないから本数を増やす必要もない。(増やしたら運行経費増で赤字)
西谷-横浜駅間を除けば。

放っておけばどんどん輸送量が減るのだから、直通で減らないようになるなら上出来。
501名無し野電車区:2012/03/28(水) 06:31:52.87 ID:iH/yovcK0
新横浜〜羽沢〜藤沢〜茅ヶ崎 折返しが出来ると良いな
502名無し野電車区:2012/03/28(水) 07:20:29.65 ID:y27t2mBg0
>>500
もともと急行停車駅なら東部方面線より新宿渋谷に出るなら、
小田急の方が、速いし便利。
東京に出るにも東部方面線はジグザグで効率が悪い。
だから案外副都心線みたいに見放されるかも?
503名無し野電車区:2012/03/28(水) 12:07:53.66 ID:tpsEHy+E0
>502
都心直通のターゲットは都内通勤者。

通勤ラッシュ時、
小田急は複々線が完成しても大和→新宿でぎりぎり1時間切る程度。
相鉄からの乗換えでは更にかかるので、時間では勝負にならならい。
ましてや湘南台乗り換えや、目的地が渋谷その他山手線沿線では。

それはそれとして、相鉄が東急直通しても大和はノーラッチ続けるのかな?
さすがに相鉄→メトロで問題ありすぎ。
504名無し野電車区:2012/03/29(木) 00:00:48.54 ID:luDfRMUa0
特急は停車駅決まってる?
いずみ野線も走る?
冷蔵庫氏は「私鉄の新幹線」とか
いって160km運転も可能とか煽って
居たけど、踏切ないのにカーブが多くて
お・そ・い
505名無し野電車区:2012/03/29(木) 00:04:51.75 ID:8GZ7JLvPO
冷蔵庫は土木か電気か車両か通信かの勉強してんのか?
漏れ達ヲタの妄想レベルより非現実じゃねえか

と文系ヲタが煽ってみる
506名無し野電車区:2012/03/29(木) 06:38:28.93 ID:tKKljOLn0
冷蔵庫は趣味の延長でしょ?
507名無し野電車区:2012/03/29(木) 10:23:17.03 ID:cXOS7doI0
いずみ野線の特急停車駅は
二俣川・緑園都市・湘南台で十分。
508名無し野電車区:2012/03/29(木) 11:27:37.11 ID:m3O5kvU50
>>493
当時の東急は新玉地下鉄工事の返済で火の車だったからね。
あと西武ほどじゃないけどリゾート投資も無駄に終わったし
509名無し野電車区:2012/03/31(土) 23:03:14.99 ID:TjfPmloG0
>>504
たしか以前社長が停車駅は横浜、二俣川、大和、海老名と言ってたと思う。
510名無し野電車区:2012/04/01(日) 12:24:12.61 ID:vE2qdcS40
保守age

直通線はそこそこ順調に出来そうかな?

高架化工事は、天王町の例のビルのせいで、
何時出来るかワカランしなぁ・・・・・。
511名無し野電車区:2012/04/01(日) 20:40:13.30 ID:GojZZHVQ0
地主って議員や意外なとこと繋がりがあって面倒かもな。
512名無し野電車区:2012/04/01(日) 22:07:18.16 ID:89uaFFH6O
>>510-511
伊勢政ビルの事か?
まだ2階のテナント募集してるしな…。
513名無し野電車区:2012/04/02(月) 05:57:26.53 ID:MSjZ0eNd0
>>512
他に何があると言うのだね・・・・・(´;ω;`)
514名無し野電車区:2012/04/03(火) 08:19:45.85 ID:yZrHD3sA0
>>512
キャンドゥじゃなくて?
515名無し野電車区:2012/04/03(火) 21:47:11.65 ID:XOvBYAai0
しかしやっぱり川を橋で渡るばかりの路線だとこういう強風や台風の時に一斉に止まるからかなわんね。
直通線みたいに鶴見川の真下を渡る路線も一つくらいあってもいいような気がするよ(´ω`)b
516名無し野電車区:2012/04/03(火) 22:08:31.58 ID:P3+bZWDS0
鶴見川を渡っても次は多摩川が控えてるけどね。
517名無し野電車区:2012/04/03(火) 22:16:23.11 ID:Pj5g1/xC0
>>515
市営地下鉄が鶴見川の真下を渡っていますが何か?
518名無し野電車区:2012/04/04(水) 02:43:32.99 ID:t5HzlCswO
上星川〜羽沢の高台の住宅密集地は信じられないくらい狭い道や急な坂ばかり
車で通ったら階段や行き止まりになったり死にそうな思いをした。
崖っぷちの住宅とかよく住んでると思う
519名無し野電車区:2012/04/04(水) 06:44:54.53 ID:/aAVWfWt0
>>518
崖っぷちばかりではない。丘の上の平坦地は地盤強度最強。
520名無し野電車区:2012/04/04(水) 10:20:16.30 ID:UAZ048e60
>星川〜羽沢の高台の住宅密集地は信じられないくらい狭い道や急な坂ばかり
実に横浜らしい。
古い市街地の日常風景。
521名無し野電車区:2012/04/04(水) 10:31:00.42 ID:UAZ048e60
昨日も東横線目黒線は多摩川強風で止まったね。
JR直通も東急直通も、多摩川がある限り台風の日は止まる可能性あるのは仕方ない。
522名無し野電車区:2012/04/04(水) 12:03:56.71 ID:qw33Ofm+0
>>518それが普通だよ。相鉄沿線でなくて乙るみや東神奈川、綱島、新横浜・・・
   どこも住宅街がすごいことになってるぞ
523名無し野電車区:2012/04/04(水) 12:13:50.56 ID:tO0iMdBPO
>>522
どこもかしこも家ばかりだから、街としての境目がないよな。
町田と相模大野なんか、ひとつの巨大な町田
524名無し野電車区:2012/04/05(木) 07:07:05.13 ID:5Gr9mnxJ0
525中の人:2012/04/05(木) 11:26:47.93 ID:CK9EshVk0
特急停車駅
…池袋-新宿三丁目-渋谷-新横浜-二俣川-大和-海老名
526名無し野電車区:2012/04/05(木) 11:33:48.40 ID:sROHWp8e0
>>525
渋谷と新横浜の間が長杉。
途中でオシッコかウンコが漏れちゃう。
527名無し野電車区:2012/04/05(木) 11:37:18.31 ID:dmhkhNNd0
渋谷−新横浜ノンストップとか神だわw
小田急なんかいらんわ。
528名無し野電車区:2012/04/05(木) 13:22:43.89 ID:sDLSB1VU0
ある程度相鉄に分散してくれれば小田急民としても有難いが・・・
529名無し野電車区:2012/04/05(木) 13:51:21.86 ID:tPhzkpk00
>>528
そうすると今度は東横と湘新がパンクする。
分散とは言えど、都心側では本数的にも現状維持(というより設備的に限界)だから、
運転系統は増えても実際の全体輸送力は変わらないし・・・。
530名無し野電車区:2012/04/05(木) 16:01:55.70 ID:iE2E2RvL0
>525
どうせ東横線に高速な特急が乗り入れるとしても余裕のある日中だけなんだろう。
そんなもん全く不要だわ。

そんなものより通勤時間の通勤列車を高速化してくれ。
都心への通勤を直通化・速達化して、沿線へ若い世代の誘致できなければ意味がない。
通勤時間こそ重要なんだよ。
531名無し野電車区:2012/04/05(木) 18:06:37.90 ID:5Gr9mnxJ0
渋谷−新横浜ノンストップだとトイレ車両が必要だな。
お漏らしは困るから。
532名無し野電車区:2012/04/05(木) 18:35:34.25 ID:FcsBZP790
やあよ! やあよ!
533名無し野電車区:2012/04/05(木) 19:13:27.72 ID:jZnrcuj50
結局

JR直通の特急(羽沢から特快)
海老名→大和→二俣川→羽沢→武蔵小杉→大崎

東急直通の特急
海老名→大和→二俣川→新横浜→武蔵小杉→自由が丘→中目黒→渋谷

で落ち着くと思うけどね。
534名無し野電車区:2012/04/05(木) 20:25:13.14 ID:Z8xcuSDg0
>>533
鶴ヶ峰は?鶴ヶ峰は? (^ω^≡^ω^)
535名無し野電車区:2012/04/05(木) 21:02:59.06 ID:WWVU6LGI0
直通列車は乗り換えなしが売りなのに特急そんな走らせないでしょ
海老名、大和だと小田急にどうせ勝てないから、小田急乗り換え客を取り込むために相鉄内は各駅に停車したほうが客奪える
特急で直通線に行くのは日中東横直通で設定されるかされないかぐらいでしょ
相鉄の特急は主に横浜口への速達サービス用だと思われ
536名無し野電車区:2012/04/05(木) 21:08:40.97 ID:/sa+YhekO
>>527
渋沢−新松田かとおもた
537名無し野電車区:2012/04/05(木) 23:25:49.97 ID:LcUcOnwP0
特急は横浜駅の不沈化の為に本線だけに走らせるから、
直通方面には走らせないだろうな。
538名無し野電車区:2012/04/06(金) 01:48:50.72 ID:tgnukDC4O
走らせるにしても、まず本線特急デビュー後だな。
いきなり直通線にも特急出したりしたら、副都心線開業当初のようにメタメタな状況になったらマジで相鉄の信用力が地に落ちてしまう
539名無し野電車区:2012/04/06(金) 02:06:50.08 ID:45NucZ7g0
>>530
乗り入れ先含め朝ラッシュは遅延解消のために鈍足化傾向だから無理だな>通勤の速達化

これまで比較的空いていた横須賀線もムサコで混雑激化&遅延気味だし。
540名無し野電車区:2012/04/06(金) 04:17:47.53 ID:Cw9pEjPt0
「ムサコ」とかw
余所者だろ?
541名無し野電車区:2012/04/06(金) 04:24:01.31 ID:mJca3V/T0
ヨソモノだったらどうだっていうんだろうね
542名無し野電車区:2012/04/06(金) 04:42:16.43 ID:eS1o7Y1EO
田中ムサコ
安田ムサコ

皇太子妃ムサコ様
543名無し野電車区:2012/04/06(金) 05:22:00.73 ID:lQyVB0dV0
>>540
半端なヲタは知ったかぶりで変な略語を使う。
しかもそれが知ったかぶり用語だから、
実は該当する鉄道会社では、それらの用語がその場所で実際に使われてない事が多い。

544名無し野電車区:2012/04/06(金) 05:23:49.53 ID:lQyVB0dV0
【例】ウテシ
545名無し野電車区:2012/04/06(金) 07:57:17.43 ID:pxwzr3wi0
>>535
対新宿ならそうだけど渋谷ならそうならない
546名無し野電車区:2012/04/06(金) 08:14:25.73 ID:pyOjy1fd0
>>531
なんで?
京葉線の蘇我〜八丁堀のほうが長いのでは?
547名無し野電車区:2012/04/06(金) 12:03:31.10 ID:FnPiAd0L0
なんでもなにも、新横浜-渋谷ノンストップなんて出来ないし。
羽沢-武蔵小杉が最長ノンストップでしょー。
548名無し野電車区:2012/04/06(金) 12:06:17.58 ID:tgnukDC4O
>>546
新木場停まらなかったんだ
549名無し野電車区:2012/04/06(金) 12:13:48.76 ID:/krRGaI60
誰が乗るんだよっていう
550名無し野電車区:2012/04/06(金) 13:20:35.22 ID:Cw9pEjPt0
>>541
きちんと書けよ
551名無し野電車区:2012/04/06(金) 14:32:13.76 ID:pxwzr3wi0
>>547
新横浜は乗務員交代駅
てか釣りだよな?
552名無し野電車区:2012/04/06(金) 14:35:38.41 ID:pxwzr3wi0
>>548
新木場止まらない時代もあった。
でも下りのみだったから詰まることなく快適な速さだったと思うから問題なかったと思う。
553名無し野電車区:2012/04/06(金) 15:45:59.46 ID:FnPiAd0L0
>551
>547の「出来ない」は「不可能」という意味ではなく「作られない」の意
554名無し野電車区:2012/04/06(金) 18:35:26.73 ID:mJca3V/T0
>>550
何を?
555名無し野電車区:2012/04/06(金) 19:29:29.28 ID:gsyvgpIM0
>>533
特急は横浜へのアクセス改善が目的だよ。

>15年以降のJR、東急各線との相互乗り入れで横浜駅の利用者が大幅に減少する恐れがあるため、
>特急の運行で同駅の利便性を高め、減少に歯止めをかける考えだ。

>特急の運行により、海老名―横浜駅間は、現在の急行に比べて約5分短縮できるという。
>特急の停車駅について、鳥居社長は「海老名、大和、二俣川、横浜を検討したい」

との話。
ttp://trainnews.seesaa.net/article/128159113.html

>>551
JR直通は羽沢ー武蔵小杉間に駅がないから全列車ノンストップの予定。
556名無し野電車区:2012/04/06(金) 21:38:08.90 ID:kVhXIuKI0
>>555
> JR直通は羽沢ー武蔵小杉間に駅がないから全列車ノンストップの予定。

小杉に駅なんざできなきゃ今頃大崎までノンストップだったのにな・・・
557名無し野電車区:2012/04/07(土) 06:49:55.94 ID:51lCWfuZ0
ムサコってぇのは武蔵小山の事だろ
558名無し野電車区:2012/04/07(土) 07:05:24.24 ID:qG8KYHw30
>>557
知ったかぶり乙
五日市線の武蔵増戸駅(むさしますこ)なんだけど。

559名無し野電車区:2012/04/07(土) 07:27:53.32 ID:Zw41cQL90
武蔵工業大学?
560名無し野電車区:2012/04/07(土) 08:29:25.20 ID:accoaWNiO
武蔵小金井
561名無し野電車区:2012/04/07(土) 09:11:16.96 ID:RQwgxFsX0
武蔵工業大学って名前変わったんだっけ?
562名無し野電車区:2012/04/07(土) 09:29:26.94 ID:83X/lA7V0
東京都市大学
563名無し野電車区:2012/04/07(土) 11:30:39.68 ID:LcY/FwmY0
武蔵濃杉
564名無し野電車区:2012/04/07(土) 12:46:00.40 ID:g7REKULx0
>>562
とんとし
565名無し野電車区:2012/04/07(土) 20:29:28.81 ID:stvt6iBO0
>>556
西大井「」
566名無し野電車区:2012/04/08(日) 00:27:52.92 ID:s3cP/9yE0
>>552
設定当初は上り新木場も通過でしたよ
567名無し野電車区:2012/04/08(日) 01:46:51.53 ID:6Ie0WYQjO
>>566
たしか女学生が入試の時に蘇我から間違えて痛快乗っちゃって、新木場で臨時停車させてやったんだっけ。
んでしばらく経ってから新木場もちゃんと停まるようになった記憶が。
568名無し野電車区:2012/04/08(日) 09:36:31.82 ID:6BHAYmnDO
西武新宿から上石神井に行くときに乗った電車が高田馬場出たら田無まで止まらなくて困った
569名無し野電車区:2012/04/08(日) 10:27:54.03 ID:Fl+HKAXz0
まっ田無の電車だな。
570名無し野電車区:2012/04/08(日) 12:24:19.43 ID:1TYKFn1U0
571名無し野電車区:2012/04/08(日) 13:13:07.67 ID:mruFDnGp0
昨日、海老名から武蔵小山に行く用事があったんで道中、海老名発急行浦和美園行きを脳内シミュレーションしてみた。
572名無し野電車区:2012/04/10(火) 19:42:40.34 ID:GL1X/2qt0
573名無し野電車区:2012/04/10(火) 19:58:20.35 ID:GL1X/2qt0
西谷に住んでる者だけど
最近「高く買い取ってやるから土地売れやゴルァ!」って手紙が来るのはこのせいか
まあ川沿いが発展するのはいいんだけど、俺の住んでる山の方はそのまま平和であってほしいな

実際家が建つような土地はあんまり余ってないから集合住宅乱立は無いと思うが

574名無し野電車区:2012/04/10(火) 20:57:01.10 ID:qZfSZVDW0
俺、梅の木周辺なんだけど同様のチラシ入ってた。
575名無し野電車区:2012/04/11(水) 01:08:07.70 ID:HCEKQHOn0
>>574
それ三井不動産なら同じだな
576名無し野電車区:2012/04/11(水) 17:25:19.04 ID:9CiSHPXb0
577名無し野電車区:2012/04/12(木) 00:43:44.07 ID:0rmV+JdW0
>>576
特に参加条件とか決められてないのかな。
一応保土ヶ谷の人間だから聞いてみたいけど。
578名無し野電車区:2012/04/12(木) 11:10:54.94 ID:mJUsvtuU0
用地買収ってもう済んでるの?
579名無し野電車区:2012/04/12(木) 11:23:32.42 ID:+V1kP6nO0
西谷周辺は半分ぐらい
580名無し野電車区:2012/04/12(木) 17:47:21.71 ID:2QQoafzd0
大崎短絡線は新年度になっても工事未着手
用地買収も全く進んでいない
ttp://www.kankyo.metro.tokyo.jp/assessment/information/projects_list/256_detail.html
581名無し野電車区:2012/04/12(木) 19:48:05.47 ID:EAYxNxNt0
横浜線がE233系を導入するらしいな。
こりゃ埼京線と同時期にセットでE233を導入するフラグか?
582名無し野電車区:2012/04/12(木) 20:12:13.28 ID:GjAgc7HV0
>>580
ラストワンマイルか
583名無し野電車区:2012/04/12(木) 20:27:08.05 ID:JqEPGRCl0
そもそも増発するって時点で住人がゴネるからな>大崎短絡線
584名無し野電車区:2012/04/12(木) 20:29:35.51 ID:94ssfXq/0
埼京線もE233のアナウンスが出たし、どうやら相鉄・東急・メトロ・都営・埼玉高速と共演する205系は拝めそうにないな。
585名無し野電車区:2012/04/12(木) 23:05:17.57 ID:ExjJQxfy0
埼京線のE233って
直通準備の意味合いなのかな?
586名無し野電車区:2012/04/12(木) 23:48:52.18 ID:94ssfXq/0
東の更新スレじゃ乗り入れ用は別途用意するって見解みたいだけどね。
まぁどっちにしろ、機器更新もしてない上に山手線からの転属車も沢山いる
埼京線の205系が相鉄乗り入れまで持つとは思えないな。
587名無し野電車区:2012/04/12(木) 23:52:21.65 ID:JxgsNcbTO
>>584
営団となら川越で顔合わせてるけどな
ホームとえい、じゃなかった、ホーム遠いけど
588名無し野電車区:2012/04/13(金) 02:42:04.99 ID:awCt0bHg0
>>586
乗り入れ用を限定運用にすると
異常時に面倒じゃないのかなあ
589名無し野電車区:2012/04/13(金) 10:08:10.86 ID:d4FY97ko0
>588
だから埼京線とは乗り入れしないに一票
やるとしても朝のみで十分に思うけどね。
正式発表まで結論は出ないけど。
590名無し野電車区:2012/04/13(金) 10:59:43.53 ID:28G6u5Xu0
>>580
JRは東北の影響でそれどころじゃなくなった
591名無し野電車区:2012/04/13(金) 12:14:30.04 ID:d4FY97ko0
アセスメントが進まないのは311前からだけどね。
592名無し野電車区:2012/04/13(金) 20:19:18.99 ID:GWUYPOYJO
大崎短絡線はできない。JR乗り入れ見直し、東急一本に絞る と見た
593名無し野電車区:2012/04/13(金) 20:28:12.00 ID:ue7x4ic6O
>>592
公式サイトであれだけPRして工事も進めてて事業承認も既にされて、来週には地元民向け説明会もあるのにそりゃないだろ?
594名無し野電車区:2012/04/13(金) 20:33:49.00 ID:+QLvXuU0O
乗り入れしようとしまいとJRの懐にただちに影響はない。
建設費を出す訳じゃないし。
595名無し野電車区:2012/04/13(金) 20:51:46.65 ID:6ovh/gdH0
むしろ東急直通線も綱島で揉めてるし、工事も大規模だからJR直通後頓挫する可能性が十分あるんだよねぇ
596名無し野電車区:2012/04/13(金) 20:58:35.29 ID:U+muqd2X0
最終的には横須賀線を減便と言う形に
落ち着くと思う。
597名無し野電車区:2012/04/13(金) 21:57:08.47 ID:34jmqVp80
>>596
横須賀線をこれ以上減らして相鉄直通に振り替えた所でメリットがない。
15両→10両に減る上に横浜以南がただの減便になる。
598名無し野電車区:2012/04/13(金) 22:07:46.38 ID:QRqEqwd40
開通までに首都圏直下型地震が起きることも忘れないでね

JRの線間容量の上限が問題になるなら新川崎あたりの用地を使って折り返しできるようにするのも一つの手じゃね?
599名無し野電車区:2012/04/13(金) 23:55:59.95 ID:SvSC0sXCO
>>594
枝野乙

>>597
東北縦貫ができるから、その分の若干の振り戻しの余地はあると思う。
また湘南ライナーやネックソ系統も減車減便されているし、おはよんライナー逗子も5両だからネックソに統合だとか発展的廃止もあるかも。
600名無し野電車区:2012/04/14(土) 00:36:44.61 ID:W4KMJ7Rv0
しかし、ここが出来ると妄想みたいな直通ルートが出来るよな。

相鉄〜東部方面〜東急東横〜メトロ副都心〜東武東上/西武池袋
相鉄〜東部方面〜東急目黒〜都営三田/メトロ南北〜埼玉高速〜東武野田(?)
相鉄〜東部方面〜東海道線〜埼京線〜宇都宮線/高崎線
相鉄〜東部方面〜東海道線〜縦貫線〜宇都宮線/高崎線/常磐(?)
601名無し野電車区:2012/04/14(土) 05:27:01.75 ID:CVN/fOJh0
>>595
東急が騒がなかったら、今頃JR直通は実現してたんだよな
602名無し野電車区:2012/04/14(土) 07:32:03.28 ID:inyx7Q7FO
ワガママフィリップ東急
603名無し野電車区:2012/04/14(土) 07:36:44.08 ID:XQBx9nB/0
>>597
>横浜以南


604名無し野電車区:2012/04/14(土) 08:28:36.76 ID:xgm+eqMQ0
TOQ進捗で揉めトークな説明会
605名無し野電車区:2012/04/14(土) 09:41:56.94 ID:ZTbeoZFMO
ハッキリ言わせてもらうが、東急乗り入れは事業者と利用者の温度差が有り過ぎる。
東急はノリノリ。
東急利用者は迷惑。

相鉄の利用者さん、東急のわがままで迷惑かけて大変申し訳無い。
606名無し野電車区:2012/04/14(土) 09:49:24.94 ID:V8o7eaI30
>>605
東上線沿線民だが東上線に東横特急が走るからうれしいす。
東上線もお陰でイメージアップして森林公園から日吉までの利用者も、

新幹線駅へ乗り換え無しで行けるから二重の喜びです。
607名無し野電車区:2012/04/14(土) 10:24:55.72 ID:xgm+eqMQ0
>>606
菊名から歩きですね、わかります
608名無し野電車区:2012/04/14(土) 10:27:50.58 ID:CVN/fOJh0
>>607
ウケる
609名無し野電車区:2012/04/14(土) 10:28:03.55 ID:rFRfSBvr0
>>605
うむ、JRの渋谷駅までの定期券を買ったのに
その定期では東横渋谷駅行き列車には乗れず
朝の忙しい時間帯に東横渋谷駅行き列車が
発車するのを指をくわえて眺めていなければ
ならない相鉄線ユーザーの気持ちはもう少し汲まれるべき
610名無し野電車区:2012/04/14(土) 10:57:09.11 ID:RDiadZdC0
東横特急は全部渋谷止まり。
それより先は各停と急行のみになるず。
611名無し野電車区:2012/04/14(土) 11:05:12.85 ID:sYXIJtTy0
>>609
ああ、それ混乱を招くな。やっぱ東横は目黒線だな。目黒線って10両だつたっけ?
612名無し野電車区:2012/04/14(土) 11:15:59.34 ID:sYXIJtTy0
山手線で。

「相鉄がJRに直通するよ」
「え?!どこから?」
「貨物線に接続する」
「そんな無理矢理なw」
613名無し野電車区:2012/04/14(土) 11:46:35.89 ID:eNrfaA3d0
>>610
東横特急が東上線に来ないと書くと、東上厨が興奮してスレで暴れます。
被害スレは主に有楽町線副都心線スレと西武有楽町線スレです。
あと東横線スレもw
614名無し野電車区:2012/04/14(土) 11:56:14.60 ID:0W+Wzbug0
まあその隣には埼京線が貨物線を走ってるから無問題、ってやつだな
615名無し野電車区:2012/04/14(土) 13:30:31.90 ID:W4KMJ7Rv0
どうせ東横特急が乗り入れてきても東上線内各停とか池袋線内快速とか一気に格下げされるんだろうなw
いい加減西武は急行を練馬に止めてあげろよ。もしくは東横急行とか練馬停車の新種別作るとか。
616名無し野電車区:2012/04/14(土) 18:18:57.94 ID:N0Ys8/ol0
東急が東横線、JRが千葉方面っていうのが一番混乱なさそうなんだけどな
617名無し野電車区:2012/04/14(土) 18:25:57.70 ID:N0Ys8/ol0
やはりこれで整理するしかないだろうな
相鉄⇔東横(一部目黒、8両編成)(東横方面直通は新宿、池袋まで)
東海道⇔東北縦貫⇔常磐(取手まで)・高崎
横須賀⇔湘新⇔宇都宮
相鉄⇔横須賀・総武⇔千葉方面
618鶴ヶ峰〜鶴ヶ島通学経験者:2012/04/14(土) 20:48:05.66 ID:QHJUTpHBO
>>606が東松山民なら熊谷行の東武ハズで新幹線駅に出られるじゃん
川越も下板橋も埼京線使えば乗れるけどさ
619名無し野電車区:2012/04/14(土) 22:16:02.24 ID:oUMJhhFI0
>>598
それなら、せめて新川崎を方向別にして、同一ホーム上で乗り換えられるようにしないと。
(あのへんは土地に比較的余裕はありそうだが?)
その上で蛇窪まで地下新線を建設できるよう準備すればいいけど、それは現実的でなさそう。

だったらむしろ、鶴見から先の臨海貨物線を活用して、
芝浦新駅もしくは浜松町まで走らせたほうがいいかも。
620名無し野電車区:2012/04/15(日) 00:18:05.19 ID:YL3aQP9k0
東急方面は目黒線メインにして東横線は新宿三丁目折り返しを少し混ぜるくらいで良い。
もう東横線は容量オーバーだろ。横浜・みなとみらい方面減便したりしたら苦情殺到だわ。

JRも湘南新宿ラインやりんかい線直通でギッチリだし、縦貫線経由がメインの方が良いな。
そうすりゃ常磐線乗り入れも出来るし。
もしくは>>617みたいに総武快速方面乗り入れで
今の東京止まりの総武快速を全部相鉄乗り入れに回すとか。

乗り入れの輪が広がるのは見てて楽しいもんだけど、
やっぱ運転本数がギッチリし過ぎて新しい乗り入れの入り込む隙が中々無いな。
621名無し野電車区:2012/04/15(日) 01:03:40.67 ID:a6x1i2ZJ0
>>599
東北縦貫が出来ても走れる本数は変わらないんだが。
あと、湘南ライナーもNEXも減車はしたが朝ラッシュピーク時間帯は全く減便してない。
昼間NEXは相当カットされたが朝はここ数年増便傾向。

>>616,620
縦貫線に入るには品川で平面交差が必要なんだが。
あと乗ったら分かるが総武快速は横須賀線以上に本数がキツい。



622名無し野電車区:2012/04/15(日) 02:20:07.22 ID:GJ/3p+e80
そもそも、金掛けて工事する以上、一定の目的があるわけで、
どこでもいいから乗入れりゃいいというものでもない。
623名無し野電車区:2012/04/15(日) 02:46:59.45 ID:L6c5hkZb0
費用のことは置いておいて
大崎短絡線の地下化ってできないのかな?
624名無し野電車区:2012/04/15(日) 03:34:53.67 ID:y6rnIT6c0
>>623
やろうと思えば一応可能だが、以下の理由などから工事の難易度も工事費も
大幅に上昇し、工期も大幅に伸びる

・現在線への取り付け(接続)部の確保などのために現在計画を上回る面積の
 用地買収が必要
・西大井駅の横を都市計画道路がアンダーパスで通過する計画があるので
 トンネルが深くなる
・上記の影響で大崎駅へのアプローチが結局急勾配になる
・東海道新幹線の高架橋に近接したトンネル工事となるのでJR東海との調整が大変
625名無し野電車区:2012/04/15(日) 03:41:31.13 ID:JWOARmQ50
成田エクスプレス以外の横須賀線は全車新宿方面に流すという解決方法もありじゃね?
626名無し野電車区:2012/04/15(日) 03:45:55.13 ID:QFnYcCTp0
>>622
乗り入れ線完成時に短絡線未完成なら新川崎どまりとかも設定できるようにしないとダメだろうな
627名無し野電車区:2012/04/15(日) 03:55:40.52 ID:JWOARmQ50
まあ新川崎は最近の発展具合からして1面2線のホームはちょっと物足りないかなという気はしている。
628名無し野電車区:2012/04/15(日) 06:57:11.15 ID:dubacXrr0
>>624
都計道補助26号線はかなりやっかいだろうね

大崎駅は地下にするのもありかも
目黒川にぶつかる前に地上に出る必要があるが

>>625
絶対に無い

>>626
>>627
新川崎は貨物の用地を削ればホームが造れるね
629名無し野電車区:2012/04/15(日) 14:57:12.77 ID:gTb3JbUw0
JR乗り入れは東京方面からのユーザーは迷惑でしかないな
横浜以西に行きたいユーザーがほとんどなのに
海老名やら湘南台やらへの需要はどれくらいあるんだろう?
630名無し野電車区:2012/04/15(日) 15:18:38.22 ID:L6c5hkZb0
通勤通学には使う人はいそうだけど
それ以外はいらないよな。
631名無し野電車区:2012/04/15(日) 15:20:17.02 ID:qdU0JVBL0
二俣川試験場に行く時ちょっと便利になるかな?
632名無し野電車区:2012/04/15(日) 15:58:23.33 ID:rs91rLcM0
なんで相鉄沿線民のなんぞのために、横須賀線減便だとか
全部新宿方面or全部千葉方面とか
東横線横浜方面減便だとか
そういうものが受け入れられると思うのか
633名無し野電車区:2012/04/15(日) 16:25:23.19 ID:oIfPHVD00
>>629
>横浜以西
相鉄線内のことですか?w
634名無し野電車区:2012/04/15(日) 16:37:15.72 ID:pPKdBBwt0
千葉方面から相鉄に入れるには相鉄の15両対応が必要だから厳しい
千葉県民からすれば横須賀線に流れようが相鉄線に流れようが大して変わらないんが
逗子方面から品川・東京方面の直通が無くなるのは厳しいだろう
635名無し野電車区:2012/04/15(日) 16:41:51.30 ID:jedzDBAJ0
>>634
東京止まりを品川切り離しで相鉄方面直通がいいのかね。
(11両対応に変更し、新たにグリーン料金を相鉄線内でも設定)
相鉄車は津田沼か千葉までの運転
636名無し野電車区:2012/04/15(日) 16:56:14.31 ID:UOIxDwIt0
>>615
つーか西武は東急に合わせると思うよ。
京成みたいに有料と無料の特急が並存するだろうね
637名無し野電車区:2012/04/15(日) 17:23:56.99 ID:jjZy63ciO
>>632
さすがにピーク時間帯に走るとは考えられない(今のところはな)。
東海道で言えば、横浜時点で早朝〜7時前までと9時以降なら走れる余地はあると思う。理屈上だが。
638名無し野電車区:2012/04/15(日) 18:35:57.25 ID:SDrLcGdl0
まあ現実の横須賀線のラッシュ時のダイヤに
ねじ込むのは難しいかもね。
ただ無理矢理ねじ込むのであれば
湘南新宿ラインの1分あとなら行けなくもない
と思うけどね。
639名無し野電車区:2012/04/15(日) 18:37:17.46 ID:pOnn/sCDO
>>615
乗り入れ先の種別になぜこだわる?
640弖十=TEN10(teto)=優多野手頭@藤沢市長後:2012/04/15(日) 18:46:27.73 ID:y8Bso3vrO

早く 人質を助けて下さい!

立て籠り犯、朝鮮 狆閔贐-チュォミ人
『級畜-Shinchiku』网(ami・アミ)の監禁中の人質と この2年間の犠牲者数を御確認下さい。
検索エンジンGoogleで 級畜一族のサイバーテロ被害を免れた人は
『インターネットテレビ 朝鮮総連 級畜 犯罪』で閲覧可能。
インターネットもメールも電話も 海底光ケーブルで中国のコールセンターに届いてから日本に戻って来るのも 朝鮮工作員 産業スパイ級畜の犯行の一部。
『級畜-Shinatiku』は网(ami)鈴木あゆみ(ひろし・ひろき実年齢98)。40年以上の恋人で実は実弟は『夜子-Yone』斎藤直子の実年齢は95。

弖十=TEN10(teto)=優多野手頭=桜井(横濱)えり=札幌啓北商業の野島(横濱)えり=繪帝 織田 繪璃奈(横濱・野島えり)
еёжЭЮЯабЧЦХЛθ
γδεζηθ
chocolat@湘南台 de' 闇将軍@藤沢市
Elena Oda Medici V.Y
641名無し野電車区:2012/04/15(日) 20:49:21.48 ID:YL3aQP9k0
>>639
一都二県またぐ長距離走る割りにちんたらし過ぎだろ。特に東武。
乗り入れ全部各停はさすがに無い。
642名無し野電車区:2012/04/15(日) 21:56:43.28 ID:a6x1i2ZJ0
>>635
品川の配線的に切り離しの方がもっと厳しい。

>>638
1分続行って、駅間の短い相鉄の各停じゃあるまいし。
すぐ先行列車に追いつくぞ。

というか千葉方面〜横浜駅の客数って案外いるんだけどね。
643名無し野電車区:2012/04/16(月) 00:55:00.24 ID:R/nkOuOFO
JRは撤退 相鉄は路線貸し出し業に転身
でいずみ野線は東急が運営し目黒線とドッキング。東横田都と並ぶ第3の幹線に。本線は小田急が運営。念願の県央と横浜直結。
644名無し野電車区:2012/04/16(月) 00:56:14.80 ID:+lhNrwd90
>>643
大東急復活ですね、分かります。
645名無し野電車区:2012/04/16(月) 04:30:28.88 ID:Oad9RqN30
かつては、相鉄が小田急に乗り入れていた時期もあるらしいけどね。
646名無し野電車区:2012/04/16(月) 09:25:37.56 ID:/bFlGt9x0
相鉄は戦後東急と小田急との奪い合いになったけどね。
表向きは小田急が東急を援助するための株取得なんてなってるけど、
水面下では東急vs小田急だった。
647名無し野電車区:2012/04/16(月) 09:52:36.67 ID:nfNETh+p0
>643
いずみ野線は東急が経営する方が絶対印成功するんだろうけどねー。

逆に成功しすぎて田園都市線のように抜き差しならないことになってしまいそうだけど。
648名無し野電車区:2012/04/16(月) 17:24:20.55 ID:REfkYZr80
いずみ野線⇔目黒線の相互乗り入れがほとんどになるだろうね
649名無し野電車区:2012/04/17(火) 01:02:03.38 ID:AvKutzKb0
相鉄は小田急と乗り入れ再開しなくて良かったかもね(これから復活するかも知らんけど)。
もし復活してたら相鉄線内無茶苦茶な事になってたw
西武秩父発箱根湯本行きロマンスカーとか胸熱w
650名無し野電車区:2012/04/17(火) 08:55:59.12 ID:0zZhYrbR0
>>646
だとすると東急が相鉄の経営委託権を手放したのはなぜだろう。
余りにも間抜けだと思うんだが
651名無し野電車区:2012/04/17(火) 09:36:57.49 ID:CZpePp1F0
>>650
だって横浜までしか来れないし
田舎だしビジネスになりそうも無いなら要らないじゃん?

って事だったりしてな
652名無し野電車区:2012/04/17(火) 09:52:36.41 ID:5eGBj/8s0
戦後すぐの相鉄なんて、それこそ相模線と大して変わらない田舎路線じゃね。
東急がこだわるほどのものじゃ。
653名無し野電車区:2012/04/17(火) 11:48:40.62 ID:AhTsa0Ji0
つ横浜駅前
654名無し野電車区:2012/04/17(火) 13:41:25.90 ID:WWFfslPO0
つーか砂利運搬の方が本業だし
横浜駅前なんて砂利集積場でしかないわけで
655名無し野電車区:2012/04/17(火) 14:52:01.54 ID:20Bv+tFGO
>>649 秩父と箱根を結んで本当の意味で小田急vs西武の戦いに終止符が打たれると?
656名無し野電車区:2012/04/17(火) 15:13:23.61 ID:5eGBj/8s0
まあ、戦後東急が相鉄路線を運営していたら
横浜駅で東横線とつながって、東横線は大昔に10連化されて
それでも足らずにバブル時代には救済路線として東部方面線が二俣川まで作られてただろうな。。。
657名無し野電車区:2012/04/17(火) 16:44:34.38 ID:bkpSomIaO
目黒ー大岡山ー田園調布ー武蔵小杉ー日吉ー新横浜ー西谷ー二俣川ーいずみ野ー湘南台か。目黒が少し弱いが堂々たる幹線だな。ゆめが丘の開発が進むかもなw
658名無し野電車区:2012/04/17(火) 17:45:17.18 ID:ne7AuYDb0
現在いずみ野線では「いずみ野線リノベーション計画」
が進行中。
659名無し野電車区:2012/04/17(火) 17:58:16.24 ID:jTNsXOWr0
目黒線急行のみが乗り入れになりそうだね
660名無し野電車区:2012/04/17(火) 18:14:05.04 ID:BWIMRnc50
>>652-654
東急は横浜駅西口の土地の競売で相鉄に敗れた。
そのため、相鉄ごと買収してしまおうとしたらしい。
661名無し野電車区:2012/04/17(火) 20:23:36.02 ID:XsyIeQh+O
>>660
なにその映画に出てきそうなあらすじ
662名無し野電車区:2012/04/18(水) 01:12:42.56 ID:0mXOrUFr0
>>660
フェラーリ買収に失敗してキレてGT40作ったフォードを思い出した
663名無し野電車区:2012/04/18(水) 09:35:21.95 ID:HfLXuHzT0
今からでも相鉄ごと買収でどうよ。
営業圏が地続きでお隣さん、乗り入れで更に一体化、
東急ブランドで相鉄圏のブランド価値底上げ、
相乗効果はかなりありそうだけど。
664名無し野電車区:2012/04/18(水) 09:51:44.06 ID:vey7CKGp0
東急は横浜駅西口なんて今は興味ないよ。
東急が買おうとした動機が五島翁の
「この辺は渋谷よりも発展するかもしれない」
の一言だったからね。この辺りから彼の目に狂いが出てきた。
665名無し野電車区:2012/04/18(水) 12:04:52.27 ID:uOYWUqRtO
>>664
横浜西口は駅前を細かく切り売りしたからな。だからあんなカオスな街になってしまった。
そういう意味では、強盗の息のかかった横浜を見たい気もする。

青葉台のようにスイーツな予感になりそうだが
666名無し野電車区:2012/04/18(水) 12:30:17.16 ID:ShgenJ9aO
今回の尖閣諸島買収騒動、
尖閣諸島=相鉄
JR=東京都
東急=政府
に置き換えるとしっくりくる。
667名無し野電車区:2012/04/18(水) 12:44:38.18 ID:Qv8PrSrT0
南北線の編成長も考えるといろいろワケ分からなくなる
668名無し野電車区:2012/04/18(水) 16:16:46.98 ID:o97Rhaz7O
栗原さんは小田急?
669名無し野電車区:2012/04/18(水) 18:21:11.55 ID:BmrxRN+20
ネタがないね〜。
と言う訳でネタ提供

「いずみ野線で120km運転がされる日は来るか?」

個人的には都心直通を気にやっても良いと思うんだけどね。
670名無し野電車区:2012/04/18(水) 19:06:12.51 ID:j2lJdvQT0
南北線8両はあるかね。
目黒線優等直通は全て三田直で8両の予想だが。
そうすりゃ、都心→日吉新横浜方面4本/hも可能になる。
671名無し野電車区:2012/04/18(水) 19:55:23.14 ID:9D0Qrp7e0
>>664
その横浜駅西口で東急は今駅ビルの建て替えをやってるよ。
現時点で売上では横浜駅周辺の方が渋谷駅周辺より多いんだし、
五島の目はさすがだと思う。
672名無し野電車区:2012/04/18(水) 19:56:41.20 ID:HfLXuHzT0
南北線は要らない子
6両だし大井町線急行にでもいっとくれ。
そっちからも断られるかもしれないが。。
673名無し野電車区:2012/04/18(水) 20:24:21.86 ID:K641wLCU0
南北線が南武線に見えてビビッた
674名無し野電車区:2012/04/18(水) 20:44:25.09 ID:4BjlK/pDO
>>664
東京高速鉄道(銀座線新橋〜渋谷)の時に、既に狂ってたじゃん。

第一生命の矢野恒太が余計なことしたからねぇ。

成功したのは堤翁に勝った伊豆急だけだな。
675名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:34:38.19 ID:uOYWUqRtO
>>666
ミンスに任せていたら、そのうち尖閣売り飛ばされてしまうと懸念して、先に釘刺したんじゃね

都知事の権限の裁量内かどうかは知らん
都が買うなら都税を出すわけだしな
676名無し野電車区:2012/04/19(木) 10:17:11.70 ID:Y8XZfU4NO
目黒も魅力のない町だし
677名無し野電車区:2012/04/19(木) 12:00:50.60 ID:f49DtANr0
別に目黒が目的地なわけじゃなくて、
目黒にいけば山手線に乗り換えられる、
あるいはそのまま三田線で大手町まで行けるのが魅力だからな。

六本木一丁目の周囲でまた住友が大規模再開発するし、
南北線も通勤路線として捨てたもんじゃない。

どちらにしろ目黒線は通勤用であってレジャー買物路線ではない。
678名無し野電車区:2012/04/19(木) 12:06:09.94 ID:a5cWcmKz0
横浜西口へは横浜の土着民しか行かないからな
679名無し野電車区:2012/04/19(木) 12:20:11.90 ID:EclmgypiO
東横線は相鉄お断り。
680名無し野電車区:2012/04/19(木) 13:02:57.66 ID:FNw+tq8kO
東横線はJR直通列車との対抗上、渋谷折り返しの特急のみで多くてもJR直通と同じ4本/hになるんでは?
681名無し野電車区:2012/04/19(木) 13:21:48.38 ID:n/9IJZbT0
四ツ谷〜市ケ谷〜飯田橋も通勤・通学需要結構あると思うよ
あ、南北線の話ね
682名無し野電車区:2012/04/19(木) 16:12:10.27 ID:bxwCxrIC0
それも無くは無いは、
その手前の溜池山王、永田町でごっそり降りちゃう
683名無し野電車区:2012/04/19(木) 16:22:48.53 ID:JYIWshEi0
>>676
目黒川で花見
684名無し野電車区:2012/04/19(木) 16:27:24.87 ID:CP5tHb3VO
いくら乗り換えなしでいいところへいけても別運賃かかれば効果は半減。東武伊勢崎線がいい例。自由が丘渋谷の東横が武蔵小山目黒の目黒線より訴求力あるのは当然のこと。
685名無し野電車区:2012/04/19(木) 17:20:01.90 ID:3LMb27mX0
>684
買物客なんか最初から想定外の目黒線との比較に、自由が丘渋谷を出されてもな。

通勤はそもそも業務集積の中心は港区千代田区なので、目黒線が東横線に
劣るわけでもない。
686名無し野電車区:2012/04/19(木) 17:28:31.02 ID:sU10JUZ40
街がどうたらとか言う奴はお国自慢板にでも逝け
687名無し野電車区:2012/04/19(木) 18:04:48.60 ID:CP5tHb3VO
鉄道会社としては通勤以外の利用を喚起したい。それが本業以上の利益につながるのだから。
688名無し野電車区:2012/04/19(木) 18:13:31.09 ID:CP5tHb3VO
東急としてはヒカリエに入居してもらい東急百貨店で買い物してもらうのが一番さ。目黒線は東横田都のパンク対策。
689名無し野電車区:2012/04/19(木) 18:17:48.53 ID:3LMb27mX0
>687
だからラッシュ時を除く日中は東横特急直通もアリかとは思うが、
相鉄沿線は独身若者を除けば通勤以外は横浜志向だし、
直通してもそこは簡単に変わらんでしょ。

JR直通もあるのだし、日中に東横直通するとしてもせいぜい2本/時かな。
690名無し野電車区:2012/04/19(木) 18:49:08.69 ID:ad408Iat0
目黒急行8両化って条件付きで東横急行と目黒急行かなって気がする
1h当たり2本づつ相鉄乗り入れ、残り2本づつは元町行で対面接続
東横・副都心方面への乗り入れが朝夕だけで許されるなら
日中は目黒急行onlyで東横特急と武蔵小杉で対面接続かもしれないが
691名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:28:14.08 ID:UFBJFLKQ0
>>680
東急は湘南新宿ラインとの対抗上、横浜に行く列車を大きく減らすことはできないので
最速の特急が全部相鉄に行くなんて言うのは非常に考えにくい。

>>687
相鉄は不動産会社としての要素が強いので、
買い物客が横浜駅に来てくれなくなるのは一番困ること。
直通線で通勤客を呼び込んで沿線人口の減少を抑え、
その人や家族に日中・土日に横浜駅に来てもらうのが相鉄の戦略。
692名無し野電車区:2012/04/20(金) 10:10:18.76 ID:ry3tmMvJ0
やはり東急は相鉄を傘下にしたまま横浜で線路を繋げてた方が良かったね。
693名無し野電車区:2012/04/20(金) 11:46:48.25 ID:JciqG1Po0
>691
だよな。都心直通はあくまで通勤用。通勤で沿線人口を増やすため。
渋谷とか自由が丘とか買物のためじゃないし、相鉄特急は横浜行きを死守だな。
694名無し野電車区:2012/04/20(金) 15:42:43.25 ID:0dcOElsJP
東急直通は目黒線オンリーにした方がわかりやすいし、ダイヤ乱れ時の混乱も少ないね

現状、東横特急と目黒急行は平日ラッシュを除いて武蔵小杉で接続とってるし、わざわざ東横に繋ぐ必要もないんじゃないかと
直通の想定本数も目黒急行と一致するしね
695名無し野電車区:2012/04/20(金) 16:34:51.84 ID:eG3ESiLlO
相鉄〜JR直通に対抗する為に東横線直通もJR直通列車と同程度設定するのでは?
種別は…、東横線の急行を全て相鉄に流す感じでイイんでね?
かと言って横浜方面の本数減はマズいから、急行と接続する(区間)各停を日吉〜元町・中華街に設定すべきだけどな。
696名無し野電車区:2012/04/20(金) 18:27:14.64 ID:HjkkzwL30
直通本数に関しては相鉄が公表している

JR直通・・ラッシュ時 1時間あたり4本
その他の時間 1時間あたり2〜3本

東急直通・・ラッシュ時 1時間あたり10〜14本
その他の時間 1時間あたり4〜6本

に、なるのでは?
697名無し野電車区:2012/04/20(金) 19:09:09.59 ID:NdwBsCKL0
>>696
10本?!

でも7年も先の話かw
698名無し野電車区:2012/04/20(金) 19:48:22.01 ID:6xkyR3Nv0
>>695
むしろ相鉄や県庁は東急直通とJR直通で棲み分けしたがってるんじゃないの?
旧運輸省の答申(神奈川東部線計画)を盾に後から東急が割り込んだんじゃなった?
同一ホームで乗り換え出来るし、接続を取ることを前提に、東急はいずみ野線ー目黒線で統一してもいいんじゃない?
ちょうど慶応の医学系以外の3キャンパスがつながる(ただしSFCはバス連絡だが)という大義名分もあるし

>>693
特急を横浜へ引っ張って、横浜駅への誘客をもくろむのは自然だし、
小田急厚木方面と直通すればなおいいんだけど、
当の小田急が消極的らしいからなあ
699名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:15:10.00 ID:rgzP3fLO0
相鉄が直通線工事に絡んでヨン・ニー・キューダイヤ改正するらしいけど
ダイヤに影響を与えるほど工事って進んでいたっけ?
700名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:33:43.01 ID:ph92izlD0
東急直通の話は、東急の思惑ももちろんあるが、横浜市の思惑も相当大きいな。
県もか。
新横浜通らないなんて、市の描く将来像としてあり得なかっただろうし。
JR直通だけだったら金出さなかっただろう。

あと、都心直通は通勤以外にも、文化レベルの向上にも寄与するかもしれない。
県内に劇場は少なく、基本東京に出ないといけない。
701名無し野電車区:2012/04/21(土) 01:13:01.74 ID:AvmGUGutO
>>693
お買い物特急か!

個人的には二俣川の再開発に期待だなあ。横浜に次ぐ駅ビルにしてもらって、「普段は二俣川だけどリッチなのは横浜」みたいな流れだと理想的だよな。
駅ビル名は、『二俣川ライズ』とかどうよw

>>695
思い切って日比谷直通も急行にして元町まで走ればいいんだお
今のままだと不要扱いされてしまうけど、優等列車にすれば指向性は高まるかと。
田園調布〜日吉は目黒線も伸びてきて、その区間の各停も増えたわけだし。
702名無し野電車区:2012/04/21(土) 02:15:59.44 ID:VBYmuAgU0
>>696
いつも思うがどこにその本数を突っ込むのかが不明なんだよな。
東急は目黒線をそのまま延ばせばいけそうだがJRは既存路線を減便しないと不可能に近い。

・・・実は上下線合計の本数というオチ?
703名無し野電車区:2012/04/21(土) 09:22:02.31 ID:qnhjYLrO0
>>702
JRは埼京線各駅停車の新宿折り返しの何本かが直通するのでは?
ほとんどが赤羽行きになりそう
704名無し野電車区:2012/04/21(土) 10:21:09.67 ID:qdwhBFnP0
問題は蛇窪なんですが
705名無し野電車区:2012/04/21(土) 10:53:41.61 ID:8wWdFIf20
>>701-702
東横急行を代官山に止める代わりに東横普通を2本/h削減して
日比谷普通を元町・中華街まで伸ばすってのもアリかも
JRは埼京線の新宿止まりを伸ばすんだろうけど蛇窪と代々木の2踏切がネック
706名無し野電車区:2012/04/21(土) 11:46:04.04 ID:/jQdDYcZ0
線を増やすんだな
707名無し野電車区:2012/04/21(土) 13:44:18.71 ID:HBWmG+OW0
>>705
確かにありかもしれんが、直通中止になると厄介。

小田急の話になるが、湘南急行を快急化した際、成城や登戸の停車を多摩急行に担わせるようになったのだが、
最近では千代田線との直通が中止になるたびに多摩急行はまるまる運休、急行の間隔が日中だと20分も開く。

東横線内が正常なら、渋谷発着にしてカバーできればいいけど、地下化後の渋谷に急遽折り返しを捌けるのかどうか……
708名無し野電車区:2012/04/21(土) 14:39:19.50 ID:d2UUITKd0
>>707
1.非常時用に、中目黒〜新宿三丁目に影ダイヤを設定しておき、回送で折り返させる。
欠点:運行要員は?

2.特急は維持しつつ、急行は全て各駅とする臨時ダイヤを用意しておく。
欠点:渋谷ー横浜速達が半減。あと、ドアカットが必要。

引き上げ線がメトロ区間にしかないのがなあ……同じ渋谷の半蔵門線みたくめんどくさい。
ついでに10両と8両の駅の混在が……ホームを全部10両化すれば少しは楽なんだが。
709名無し野電車区:2012/04/21(土) 21:06:26.78 ID:1nv92b/B0
>>699

西谷の4番線が使えなくなるから、
快速がほとんどなくなって昔のダイヤのように
なるみたいだよ。
710名無し野電車区:2012/04/21(土) 22:04:39.46 ID:BftJ9OCE0
で。事業説明会って先週あったんじゃない?最新情報ってなんかないの?
711名無し野電車区:2012/04/21(土) 22:36:13.68 ID:SV7Z3Dlk0
>>710
キーワード「東横幹線 目黒幹線 JR特急」で検索
712名無し野電車区:2012/04/22(日) 00:21:35.48 ID:SqcBABnA0
ふむ
713名無し野電車区:2012/04/22(日) 03:12:47.04 ID:cH6ema1s0
>>709
え?1番線に引き続き4番線も撤去されるの?
714名無し野電車区:2012/04/22(日) 06:36:10.33 ID:J6gi7DsE0
>>709
平日の朝の時間帯だけな
715名無し野電車区:2012/04/22(日) 07:01:05.24 ID:5FBDDOPI0
>>711
よくまとまってる
716名無し野電車区:2012/04/22(日) 11:31:07.70 ID:lahDHBGR0
>>713

撤去されるかどうかわからないが、
使えなくなるそうだよ。

そうなると、星川でしか、
追い抜きができなくなるから、
快速を走らせる余裕がなくなるらしい。
717名無し野電車区:2012/04/23(月) 18:56:55.63 ID:kFP4sgkG0
>711
面白いね。
折り返し乗車を公式に認めるのか。

JR特急とは小田急ライバル宣言?
まあ、ラッシュ時なら余裕で小田急より速達できそうだけど。
複々線化が多摩川の向こうな間は。
718名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:18:14.57 ID:dn3lYJ3sO
>>652
東急と横浜市が、昭和10年代前期に横浜東口を開発しようとしたそうたが、どのような経緯で頓挫したのか、詳細な話がつかめないので分からん。

西口は、占領軍が開放した時に相鉄が昭和27年頃に買っているな。 あれって競売だったのか?
719名無し野電車区:2012/04/24(火) 07:31:54.39 ID:P34U+6Xs0
>>717
>面白いね。
折り返し乗車を公式に認めるのか。

何が問題?
720名無し野電車区:2012/04/24(火) 07:42:38.37 ID:6y03DWYC0
>>719
公式に認めるのは珍しいってことだろ
721名無し野電車区:2012/04/24(火) 10:12:29.08 ID:cu1+MWP+0
>>718
東京高速鉄道
722名無し野電車区:2012/04/24(火) 13:13:02.40 ID:P34U+6Xs0
>>720
いや、
本文のどこが問題なのか?
723名無し野電車区:2012/04/24(火) 13:28:00.05 ID:MCgmy8Nt0
>>722
普通は禁止されてるでしょ
724名無し野電車区:2012/04/24(火) 16:20:04.20 ID:8LEDKjnB0
横浜から西谷までの切符しか買わず、
急行で二俣川へいって西谷へ戻る乗車を公式に認めるようなもんでしょ。

私鉄で認めるのはかなり珍しい。
725名無し野電車区:2012/04/24(火) 16:30:57.55 ID:8LEDKjnB0
東急直通がない段階では
羽沢から二俣川方面は日中はJR直通の2,3本のみ。
その中でも西谷に止まらない列車があるってことですかね。
それだけ本数が少ないと折り返しを認めざるを得ないし。
726名無し野電車区:2012/04/24(火) 19:35:59.50 ID:NxY9DhsN0
種別分けるほど本数ないし、かと言って全部通過ってのもさすがにあれだし
時間帯で分けるのかね。通勤時間帯(西谷折り返し普通がある時間帯)は停車、日中は通過とか
727名無し野電車区:2012/04/24(火) 20:45:53.83 ID:Atb9iTO30
スレ違いだけど、海老名終点で回送になる電車の場合。
かしわ台→海老名間において、
「この電車は折り返し乗車できません」と、アナウンスするよね。
って事は、そういうの暗に認めてるんじゃないの?
728名無し野電車区:2012/04/24(火) 20:47:07.30 ID:b7PAfWQy0
>>727
それは単に「折り返しての営業運転はしません」だと思う
729名無し野電車区:2012/04/24(火) 21:02:55.88 ID:u1agHSWJ0
JRの「分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例」ってやつか
730名無し野電車区:2012/04/24(火) 22:56:28.02 ID:T2cnk1Ry0
>>725>>726
JRがどう判断するかにもよるよな
需要に沿った輸送計画ではラッシュ時3〜4本、日中2〜3本だが、
東急直通開始を見越してある程度強気に増発してくるかもしれん
日中でも毎時4本程度までは十分ありえるんじゃね?

縦貫線もできれば、横浜以南から湘南新宿ラインへの依存度は現在よりも低くなるので、
こちらを毎時4本より多く増発しようというインセンティブは減るわけで

武蔵小杉での分割併合にJRが頓着しないのであれば、日中は付属編成での西谷までの乗り入れなんて事もあえりえるかも
これができれば、羽沢通過列車を増やせるし
731名無し野電車区:2012/04/24(火) 23:30:04.32 ID:MAnOp6xh0
>>730
前半はともかく後半はないだろ。

>縦貫線もできれば、横浜以南から湘南新宿ラインへの依存度は現在よりも低くなるので
縦貫線では変わらないかと、縦貫線に移りうる埼玉より先の客数は新宿や池袋のと比べてたかが知れてる。


>武蔵小杉での分割併合
100%ないわ。
逗子や平塚を見れば分かるけど、長時間線路塞いで後続列車が詰まるだけ、全くメリットがない。
732名無し野電車区:2012/04/25(水) 00:09:36.37 ID:bPXoJau2O
>>731
重患線は、上野→東京(南行)の最混雑緩和の目的もひとつだからなあ。
東北・高崎線の中距離電車も常磐線も上野止まりだから、そこから先が詰まるわけで。

逆に考えれば、北行は南行と比べてほんの少し余裕があるので、そこらへんは融通効くかもしれない。
733名無し野電車区:2012/04/25(水) 00:37:40.82 ID:alp6ZKlf0
京急並のスピードで分割併合できなきゃ小杉なんかでできるわけないだろうに…
734名無し野電車区:2012/04/25(水) 02:44:02.50 ID:0tllJWUd0
>>732
そもそも湘南新宿も縦貫線と同じで都心部の折り返し(線路容量を食う)や車庫を減らし、
その上で増便やら混雑緩和・再開発をするのが本来の目的。

しかしなぜか新宿への需要狙い、という扱いになっている。
確かに需要はあるが全体の本数を考えると実際の客数は段違い。
735名無し野電車区:2012/04/25(水) 09:36:25.02 ID:XekNrJdo0
湘南新宿の南側はもともと東急、小田急対抗だし減らすことはないでしょ。

相鉄→JRも日中に10両編成を4本も走らすほど需要ないわー。
もともと相鉄沿線は買物は横浜志向だし、
日中は小田急も十分速いので小田急からそうそう客も奪えないし。

まあ、そんな状態で東急まで直通するのは明らかに過剰だけど。。
新横浜もそんな大きな需要はないし。
736名無し野電車区:2012/04/25(水) 11:10:16.11 ID:wzU5GOte0
そもそも論として、需要があるから走らせるんじゃないでしょ。
需要を創造するために走らせる、という根本を理解すべき…
737名無し野電車区:2012/04/25(水) 11:37:03.43 ID:XekNrJdo0
>736
相鉄も横浜市も、都内通勤者の住宅需要を沿線に取り込むのが狙い。
むしろ日中の買物需要は横浜都心に来て欲しい。
都内に流出して欲しいわけではないし、そんな需要は生まれて欲しくはない。
738名無し野電車区:2012/04/25(水) 12:15:33.29 ID:bPXoJau2O
>>737
アクアラインと同じだな。
ゴルフだとかで千葉に観光客を取り込もうとしたが、逆に千葉民が「近くなったから」と東京に流出してしまっている。

近いからこそ、そこを狙ってきさらず(なぜか変換)にでかいショッピングセンターを作ったように思えるが。
739名無し野電車区:2012/04/25(水) 12:45:41.87 ID:bvDUuwnmO
>738
土日祝の夕方〜夜の上り線の渋滞を見ると一概にそうとも言えない気がする。
相鉄の場合、千葉県やアクアラインと違って沿線に観光地が無いので、ただ単に相鉄沿線民の利便性向上になるだけ。
都心直結は、利用客減少に歯止めがかけられる程度しかないと思っておいた方がよい。
740名無し野電車区:2012/04/25(水) 12:59:30.75 ID:bvDUuwnmO
相鉄に沿線外の客を呼び込む事を考えると…、
ゆめが丘、海老名、かしわ台、相模大塚は駅近に開発余地があるから集客力のある施設を作ってもよいのでは?

駅から少し離れるが東名綾瀬ICが近くに出来る予定で、立地条件の良い早山城山の近くなど、綾瀬の未開発地域に何か建てるのもアリか?未開発地域だから周辺道路整備も出来るし。
駅は、さがみ野・かしわ台が最寄りになるのか。シャトルバス必須だな。
それこそアウトレットモールや越谷レイクタウンのような施設でもよい。しかし、不景気だから無理か…?
海老名駅西口は、ららぽーとの建設予定があるので今より更に集客力が向上しそうだ。海老名市は打倒本厚木だしな。連投スマヌ。
741名無し野電車区:2012/04/25(水) 13:04:35.28 ID:kZLUkwGmO
JRが直通をどの程度重視するかは知らないが、東急は吸う気満々だな。
742名無し野電車区:2012/04/25(水) 14:51:18.84 ID:XekNrJdo0
>741
東急が本当に本気なら東横特急を直通させるだろうがさて…

平成31年ともなれば、今とは状況も全然違うだろうし。
関西私鉄みたいな乗客減少、凋落の一途になっていれば
JR、小田急とガチンコ叩き合いかもな。
743名無し野電車区:2012/04/25(水) 19:04:55.52 ID:qmgYo70zO
JRー相鉄直通の工事はしているけども、東急ー相鉄は着工してないから、本当にするか不安。
744名無し野電車区:2012/04/25(水) 19:39:16.16 ID:AvHcODvA0
しなくていいよ。
745名無し野電車区:2012/04/25(水) 19:39:33.83 ID:j7zPL/p50
大倉山とか綱島あたりの反対運動は結構厳しそうだから
新横浜まで先行開業ありえる
746名無し野電車区:2012/04/25(水) 20:49:30.51 ID:+8ETAbD30
横浜行きと新横浜行きの混在は厄介だな
747名無し野電車区:2012/04/25(水) 21:33:46.43 ID:kZLUkwGmO
>>745
反対運動の内容は新横浜の構造にも影響するから無理でしょ。
場合によってはホームが地下9階になるということだし。
748名無し野電車区:2012/04/25(水) 22:45:26.44 ID:dkE9cCFIO
緑園都市〜ゆめが丘〜湘南台は田畑山林だらけだから、大規模住宅街の開発余地が大いにあるじゃん。
749名無し野電車区:2012/04/25(水) 23:57:40.38 ID:jDXilXtJ0
>>737
> 都内に流出して欲しいわけではないし、そんな需要は生まれて欲しくはない。

流出してほしくないのは、既存の相鉄利用者についてのこと。

新規に相鉄沿線に呼び込みたいのは、横浜には興味がないが、
新宿渋谷へのアクセスがいいリーズナブルな土地がほしい、
という都心勤務者とその家族。

勤務者が新宿志向なのに、家族を横浜に取り込もうというのは
無理な話で、日中だってそれなりの本数新宿へ直通させなければ、
ターゲットとなっている家族を呼び込めないのは自明。別に日中は
線路容量が逼迫しているわけではないので、「需要がないから」
走らせない、なんていうのはたわごと。
750名無し野電車区:2012/04/26(木) 01:29:55.05 ID:VP1uy8kbO
横浜には興味がないが渋谷や新宿へのアクセスがいい土地がほしい人なんてそもそも相鉄沿線になんて住むかね
なら西武か東武沿線にでも買った方が割安で良くないかね
751名無し野電車区:2012/04/26(木) 02:19:33.79 ID:oQ+b6aZ3O
>>749-750
結婚して独立(アパートだろうと持ち家だろうと)すると、嫁の実家近くに住むことが多い。
だから、相鉄沿線のおなごをターゲットにして、よその地域の男に『おお、結婚しても直通があるから相鉄沿線に住めるじゃないか』
と選択肢としてプッシュできる。
(東京を地盤にしている会社しか通用しないが)
752名無し野電車区:2012/04/26(木) 02:20:47.16 ID:oQ+b6aZ3O
すまん、文章的に抜けているがお察しください
753名無し野電車区:2012/04/26(木) 05:54:04.51 ID:+bKNl5nk0
>>738
木更津だから「きさらづ」ですよ。

お約束w
754名無し野電車区:2012/04/26(木) 06:25:41.80 ID:moaTHcpA0
西谷にマクドナルドできねぇかなあ
755名無し野電車区:2012/04/26(木) 06:27:24.92 ID:MofgQZx70
>>754
むしろ西谷にはbillsやスタバが相応しい
756名無し野電車区:2012/04/26(木) 06:39:45.60 ID:6rKh0wki0
あの、場末感が良い。
757名無し野電車区:2012/04/26(木) 07:29:23.96 ID:RAxgq7p/0
>>756
都内だと堀切や鐘ヶ淵みたいな場末感だなw
西谷駅もホーム拡張のため梅の木から移転しなければ、
上星川並になっていただろう。
758名無し野電車区:2012/04/26(木) 09:50:31.70 ID:cAwUTs4m0
>>750
いずみ野線には本当は田園都市線に住みたかったけどってのけっこういるよ。
小綺麗で街並みが似てるからね。
というか田園都市線はおろか東戸塚も無理だった連中だよ
759名無し野電車区:2012/04/26(木) 10:13:30.93 ID:yLWbCht9O
>>758
田園都市といずみ野線じゃ通勤場所がほとんど被らないと思うのだが。
直通を見越してるのかはしらないけど今は都内に出るには不便過ぎでしょ。
760名無し野電車区:2012/04/26(木) 10:58:34.64 ID:RWZkjEmx0
>751
結婚して東京から嫁実家の近くに引っ越してきたが、すっかり買物は横浜になったよ。
秋葉原やイベントは別として、普段の買物は横浜住まいなら横浜に自然になるな。
十分充実してるし車でも便利だし。
田園都市線あたりは東京志向だろうが。

>750
だな。
単に都内に出られればいい、って人は直通しようが割高な横浜には住まんな。
761名無し野電車区:2012/04/26(木) 12:33:36.17 ID:2li+OAVC0
>>760
いや東京山の手に住みたくても住めない人が、
見栄張って割高感あっても住むのが田都の沿線。
東京山の手住みたくても見栄がなければ、
東上線か西武線沿線に住むよ。
762名無し野電車区:2012/04/26(木) 15:13:11.50 ID:RWZkjEmx0
>761
田園都市線は特殊だからねぇ。
東急ブランド戦略の成功

いずみ野線も東急が運営して第二の田園都市線的に売り出せば
都内高収入層も呼び込める可能性あるだろうけど、
現実は相鉄だしね。。。
763名無し野電車区:2012/04/26(木) 19:23:58.85 ID:mrIuD0IR0
そもそもとりあえず「横浜」に住みたい人がお値打ちな路線が、
相鉄なんじゃないの?
東急の沿線は高くて住めない。
京急の沿線でもちょっとだけ高くて住めない。
764名無し野電車区:2012/04/26(木) 19:41:09.57 ID:x0wXuW5/0
そもそも東京に通勤したい人が乗りかえせずには東京に出られない沿線に
居を構えるというのはどういう心理なの?

不人気路線か、人気路線でも末端の方で我慢するというのが普通のような。
765名無し野電車区:2012/04/26(木) 19:43:22.14 ID:TLlskn4p0
>>764
金が無い。以上。乗り換え必要だけど、1時間以内なら許容範囲だろ。
766名無し野電車区:2012/04/26(木) 20:38:02.27 ID:0xBPKvdI0
そういえば
千葉方面−東京止まりをそのまま相鉄方面へ延伸する列車はすべて11両で統一っていうことはできないのかね?
767名無し野電車区:2012/04/26(木) 21:07:22.81 ID:Ef5wg7HG0
湘南台から茅ケ崎の方に伸ばしてくれないかな。
768名無し野電車区:2012/04/26(木) 21:09:33.77 ID:X0GxqyMO0
住環境とか選ぶ要素は通勤だけじゃないやろ
769名無し野電車区:2012/04/26(木) 21:13:35.15 ID:C0xhKpR80
奥様の意見もあるからね
770名無し野電車区:2012/04/26(木) 21:26:31.19 ID:VP1uy8kbO
相鉄から蒲田〜品川までの通勤なら一時間かからんから不便ではないのだがね
飯田橋とか池袋になると遠い
飯能とかの方がよほど便利
771名無し野電車区:2012/04/26(木) 21:32:40.72 ID:HlAd5tRM0
>>770
池袋は都民以外は埼玉県人専用ターミナル。
オフィス街としてみた場合飯田橋は、品川・新橋や東京駅周辺に比べると、
大したことはない。
772名無し野電車区:2012/04/26(木) 21:41:30.17 ID:jPUBwKD00
>>771
最先端のインテリジェントビルはあまりないが、飯田橋は企業の大中小問わず印刷業中心の街という印象。
773名無し野電車区:2012/04/26(木) 21:42:35.20 ID:YUfzvdUe0
埼玉は夏暑くて冬寒いからパス
774名無し野電車区:2012/04/26(木) 22:10:38.00 ID:9j2Iazc+0
池袋?はあ?
渋谷?はあ?若者と危ない…(ry
新宿?はああああ?もっと危ない…(ry
って興味がない人で、東京〜新橋〜品川あたりに通勤する人にとっては相鉄沿線はよい物件なんだけどな。

所要時間だと青葉台、新百合ヶ丘あたりと変わらないし、乗ってみると車両が太い相鉄、東海道のラッシュは楽。
田都や小田急なんか地獄だしな。住宅環境や道路環境も相鉄沿線の方がよい。

東横沿線は目黒線や、横須賀線に武蔵小杉駅が出来て都心へのアクセスはだいぶよくなったが、町がごみごみしすぎ。
西武、東武沿線は新宿、池袋経由だし、沿線が独特の田舎くさい?下町的な雰囲気がありなじめない人も多そう。
相鉄沿線は横浜がそれなりに拠点として魅力があるのが大きく、沿線末端に農地があっても田舎くさい独特の雰囲気はないのがよい。
1本の列車に乗り続けるのではなく、20〜30分で横浜で乗り換えるのが意外に体に楽で、帰宅時の買い物などでも便利。

ただ、如何せん知名度がなく、知らない人が社宅や知人などの縁なく思いつく路線ではないんだよな。
775名無し野電車区:2012/04/26(木) 22:27:50.58 ID:39RZ28k4O
>>774
正直末端の方まで行くとさすがに田舎臭さを感じるが…
だから直通を機に開発されればいいんだけど。
776名無し野電車区:2012/04/26(木) 23:26:51.42 ID:xe9wknGO0
>>772
鉄道ジャーナル社も飯田橋のボロビルだしな
777名無し野電車区:2012/04/26(木) 23:41:47.80 ID:VP1uy8kbO
かつて二俣川から水道橋に通っていたが、たまプラーザから通う同僚と所要時間が変わらなかった。
778名無し野電車区:2012/04/26(木) 23:51:12.64 ID:XzxzaDi8O
結婚を機に、厚木から二俣川に引っ越したが、
会社のある丸の内への所要時間が半分の一時間になった。

家探すときに、東急沿線で探してる人が条件合わなくて
相鉄に流れてくるんですよ、と言われたよ。
779名無し野電車区:2012/04/27(金) 00:03:59.03 ID:vZvgfBb80
>>775
田舎臭いが許容できるかどうかは個人差もあるが、建物が密集しているところの雑然とした田舎臭さというのもある。
俺的には川崎や東武、西武沿線は練馬辺りでもNG
反対に農地があっても妙に洗練されているところもある。

相鉄沿線は横浜市ってのが大きいんだろうな。

>>777
単純な時刻表上の所要時間ってことだけなら10分程度の差なら許容範囲かと。
通勤のしやすさとなると、田都は拷問そのもので渋谷までひたすら耐えなきゃならない。
それこそ生命の危険を感じるほどに圧迫される。
>>778
東横も似たようなもので、ピーク時の優等などは圧迫されて生命の危険を感じる。
こちらは10連化であるていど緩和されるだろうが。
住宅街で二俣川以西にある整然とした町並みを求めると、多摩川〜田園調布界隈しかない。
改善が進んでいるとはいえ、町の渋滞も酷く、横浜市内の抜け道などは対向車とすれ違うのも神経を使い、人をよけながら走らなければならない。

相鉄沿線を知らなければこんなものだと思うかもしれないが、知って価格も安いとなるとね…

不動産屋に言わせれば、相鉄沿線はどちらかといえば大手メーカー勤務が多いらしいが、
緑園都市だけは別格で各種政治力がある方々も多いとか。
780名無し野電車区:2012/04/27(金) 00:07:33.16 ID:v0wiE7EvO
>>764
漏れアルピナ乗ってるんだけど、実はボロの中古車を安く買ったんだ。(それでも百万以上はしたが)
「ヲラヲラ外車で左ハンドルだぜ〜」って見栄張ってるのと同じもんか
781名無し野電車区:2012/04/27(金) 00:57:57.56 ID:EZqz9oYCO
>>779
東急沿線民からすれば、農地があるのに妙に洗練されてるってのはただの贔屓目だと思うわ。
田園都市線・東横線沿線が人口増やしてるのに京急と相鉄沿線で打ち消して横浜市全体では減少寸前。
とりわけ相鉄沿線は完全に名前負けしてるだろ。
782名無し野電車区:2012/04/27(金) 04:24:19.40 ID:a+BGuCul0
何が名前負けなの?
783名無し野電車区:2012/04/27(金) 05:38:15.01 ID:XrluFdpI0
>>782
名前に負けてるのてなく、名前で負けてるっていう意味で使ってるみたいだな。
誤用。
784名無し野電車区:2012/04/27(金) 05:53:18.59 ID:zWCgDm+z0
相鉄のメリットはラッシュ時でも速い東海道線が使えること。
直通もメリットが大きいがラッシュ時の京急快特なんて、
遠回りで駅数の多い横須賀線よりもはるかに鈍足。
田都や小田急急行もず〜と長時間ノロノロ運転。
確かに相鉄沿線は東急沿線と違い東上線沿線に似た田舎臭さもあるが、

またそれはそれでのどかでもありイイぞ(・∀・)イイ!!
京急沿線の息が詰まるようなゴミゴミ感もないな。
785名無し野電車区:2012/04/27(金) 05:57:21.73 ID:a+BGuCul0
>>783
だよね。

確信犯、役不足も誤用が多いけど、
名前負けの誤用は初めて見た。
786名無し野電車区:2012/04/27(金) 07:16:43.16 ID:znPO/NQW0
田園都市線ってブランド力あるけど、あざみ野、江田以外は残念な街
787名無し野電車区:2012/04/27(金) 07:57:53.23 ID:EZqz9oYCO
>>783
>>785
相鉄沿線に関しては、横浜市が名前負けしてるって言ってんだよ。
一般人が思い浮かべ憧れる横浜からはかけ離れた田舎。
788名無し野電車区:2012/04/27(金) 08:29:35.47 ID:qYMKgx1WO
別に横浜市は名前負けしてないし、旭区も神奈川県も名前負けしてないし、
日本も名前負けしていないんだが(笑)
789名無し野電車区:2012/04/27(金) 08:37:41.24 ID:T0dLr/n50
勝手に情弱な一般人がメディアや企業につられて横浜に憧れを持ってるだけだろ。
790名無し野電車区:2012/04/27(金) 09:27:21.38 ID:bkKjiljU0
山手町に住めなきゃ自己満足のままなのにな
791名無し野電車区:2012/04/27(金) 12:15:20.12 ID:6vOmz8+10
相鉄イメージなんて横浜じゃなくて大和とか海老名なんだけど・・・
792名無し野電車区:2012/04/27(金) 12:34:58.17 ID:K9UlMJqk0
>>791
小田急のイメージが新宿で無いのと同じたね。
小田急のイメージは町田や本厚木や小田原って感じがする。
793名無し野電車区:2012/04/27(金) 12:41:17.94 ID:jVx9GClw0
小田急は「小田原急行」でそのまんま小田原のイメージ
同じく相鉄は「相模鉄道」で相模国の大和や海老名ってのは道理だな
横浜駅のあたりは武蔵国だもんな
794名無し野電車区:2012/04/27(金) 14:34:36.80 ID:mmOKWXuQ0
そうだね。神中鉄道だね。
795名無し野電車区:2012/04/27(金) 19:18:12.47 ID:uRy9ADqC0
>787
×横浜が名前負け
○横浜というブランドに対して相鉄沿線の実態が名前負け

>791-793
横浜から見ると、相鉄本線は「大和や海老名へ行く電車」だね。
いずみ野線は横浜市最後のフロンティア的イメージ。
796名無し野電車区:2012/04/27(金) 21:08:28.70 ID:DgXOiqPFO
>>792>>793
小田急の一般的なイメージは箱根と江ノ島じゃないかな。
町田や本厚木なんて思いつくのは多分にヲタか沿線民。
スレチなんでこの辺にしとく。
797名無し野電車区:2012/04/27(金) 22:53:23.10 ID:6vOmz8+10
県民にとって相鉄のイメージは「二俣川に行く電車」>>>>>>>>>「ジョイナス」>「海老名とか大和に行く電車」
免許センターのイメージはでかい。
798名無し野電車区:2012/04/28(土) 00:16:20.44 ID:5fIFsuXW0
まあ相鉄=東上
二俣川=和光市
大和=川越

と考えると分かりやすい。
799名無し野電車区:2012/04/28(土) 00:50:00.49 ID:eKC2Zp7q0
余計に混乱したww
三ツ境ユーザーとしては、横浜へ行く手段としか。
800名無し野電車区:2012/04/28(土) 04:49:35.57 ID:Itd7BmBK0
JR東の決算説明会の動画見たら社長が品川にも乗り入れるみたいなこと言ってたんだが
どうなるんだろう?
801名無し野電車区:2012/04/28(土) 05:37:56.66 ID:PpcfVxDW0
「品川ないし新宿」とはっきり言っている以上、後で間違いとは言えないでしょ
運転本数が少ないから少し増やして品川行にするのかは分からないけど
2,3本のまま振り分けるのはかえって不便そう
802名無し野電車区:2012/04/28(土) 07:42:48.33 ID:6i+LvMiWO
大崎短絡線ができないからラッシュ時には全部品川方面になるとか?
そのほうが需要は多いし、武蔵小杉開業で通勤客が大幅に増えた横須賀線の混雑緩和もできて都合がよさそうだと思う。
803名無し野電車区:2012/04/28(土) 08:03:23.33 ID:lGpyQf440
>>802
武蔵小杉開業前の横須賀線は空いてて良かった
804名無し野電車区:2012/04/28(土) 08:04:35.76 ID:ioEIEszc0
JR乗り入れは大崎短絡完成まで品川止まりかな
805名無し野電車区:2012/04/28(土) 09:57:34.25 ID:y6TGvpte0
一度品川方面作っちゃうと廃止しづらいぞ。
おおさか東線も暫定開業の現段階で京橋行作ってないし。
806名無し野電車区:2012/04/28(土) 11:20:05.54 ID:QZzFfOha0
>>802
それでもいいや。品川で山手線に乗り換えるから。
807名無し野電車区:2012/04/28(土) 19:06:39.47 ID:cmGfZ8H50
>>805
京橋行はないけど、京橋に直通する列車(京橋方面行)は暫定開業時からあるよ。今も。
808名無し野電車区:2012/04/28(土) 21:27:03.20 ID:6i+LvMiWO
朝は横浜乗り換えより速く帰りは着席チャンスがあるとなれば、かなり利用されそう。
暫定ではなくひとつの系統にしたらいいと思う。
809名無し野電車区:2012/04/28(土) 23:02:00.53 ID:fd4+zuCg0
>>808
着席チャンスっつっても本数がな…
混んでるから次でいいやっていう間隔ならいいけど。
810名無し野電車区:2012/04/29(日) 20:28:35.95 ID:V4SaeS8s0
大崎短絡線は大崎駅埼京ホームを新宿方に移設するだけでも至難の業で絶望的。
811名無し野電車区:2012/04/29(日) 22:17:43.76 ID:0wlrWMzq0
そこは何が問題なの?
812名無し野電車区:2012/04/29(日) 23:17:58.98 ID:6AV9dlTm0
まさに、おおさき真っ暗

813名無し野電車区:2012/04/30(月) 14:19:46.86 ID:i8zhJGse0
>>806
品川からの山手線外回りが各駅停車でかったるいのだが
814名無し野電車区:2012/04/30(月) 14:30:33.36 ID:l/Djojwh0
いっそのこと新鶴見操車場から大崎まで地下に新線を敷いて
湘南新宿ラインと横須賀線を物理的に分離してしまうのはどう?
東海道線から横須賀線を物理的に分離したときと同じようにさ。

湘南新宿ラインは全車新鶴見操車場以南は貨物線を通すことにして
相鉄線直通列車は羽沢で分岐させ、それ以外の列車は貨物線を経由して
小田原まで行かせると。
815名無し野電車区:2012/04/30(月) 15:50:39.79 ID:h365IiUh0
>>814が建設費を出せばいいな。
ついでに地下線に武蔵小杉駅未設置なら尚更いい。

マジレスすると貨物線経由は横浜通れないし、藤沢茅ヶ崎のホームも15両止まれないから無意味。
816名無し野電車区:2012/04/30(月) 17:15:05.49 ID:N8ntY7Bf0
>>814
そこまでするんだったらJR直通なんて意味がないよ
817名無し野電車区:2012/04/30(月) 17:56:17.74 ID:LrQSA3Mq0
>>800-801
常識的には各方面に20分に1本はないと使い物にならないよな。
6本直通なんて思い切った事をするか、どちらか1系統を西谷折り返しするかだが。
武蔵小杉対策もかねて思い切った増発でもしてくるかね?
東急沿線からだと時刻表上は武蔵小杉乗換えが便利で、本数次第ではこれから客が引けそうなんだが。
818名無し野電車区:2012/04/30(月) 18:11:02.91 ID:3qpgY3kz0
短絡線の事をどうのこうの言ったって
もう開業まで3年しかないのだから
現状の平面交差のまま行くしかないのでは?
「多少の遅延は許してね」的な感じになるのか
ダイヤをギチギチに詰めるかだろうけど。
819名無し野電車区:2012/04/30(月) 19:36:01.96 ID:KVxRI+V4O
>>817
時間帯で分けるのでは?
朝と夕方〜夜は品川発着、昼間は新宿方面というように。
820名無し野電車区:2012/04/30(月) 20:41:06.86 ID:Vbs0zV3j0
品川乗り入れとなると横須賀線が11+4なのがネック
付属編成切り離しをどこでやるのかも問題だし、10+5にするには逗子構内を大幅にいじらないといけなくなる
西谷が15両対応なら問題ないんだが…
821名無し野電車区:2012/04/30(月) 21:01:40.92 ID:KVxRI+V4O
>>820
相鉄直通だけは10両でいいじゃん。
822名無し野電車区:2012/04/30(月) 21:09:43.65 ID:h365IiUh0
スカ線的には、10両は昼間なら良いけどラッシュ時はものすごい厄介になる。
特にラッシュ時は武蔵小杉開業で混雑が相当悪化したのでこれ以上両数本数ともに減らせない訳で。

>>820
だから分割は無理だっての。
823名無し野電車区:2012/04/30(月) 21:18:48.39 ID:KVxRI+V4O
>>822
別に品川に乗り入れるからといって、横須賀線と相鉄直通を共通運用にする必要はないんじゃないの?
相鉄直通専用、あるいは埼京線と共通の車両で品川に乗り入れたっていいだろう。
グリーン車も前面扉もいらないんだし。

武蔵小杉の本数の問題は直通先が新宿であっても変わらない。
824名無し野電車区:2012/04/30(月) 22:38:38.60 ID:LrQSA3Mq0
手法はどうするかは別にしても、新宿方面よりは品川、東京方面のほうが旨味がある通勤客は今の相鉄沿線には多そうだな。
戦略的には新宿方面と品川東京方面を両方獲得できるように動くのが合理的だろう。
品川までといわず、思い切って津田沼折り返しにしてもよいと思うが。

>>819
時間帯で分けてしまうとな…使いたいときに使えない列車になるし

>>820
15連は無理でも、11連ならまだ対応できる可能性があるかもな。
湘南新宿ラインが横須賀線にも乗り入れる今となっては、E217系導入時よりも10+5で
東海道などとそろえるインセンティブは増しているので、E217更新時には手が入るかもとは思う。

>>822
奥の手としては、武蔵小杉を出た新川崎よりの貨物ヤードあたりで運転停車の上分割併合するかだが…

825名無し野電車区:2012/04/30(月) 23:24:09.03 ID:EX6olbYS0
あと11両乗り入れになると相鉄線内のグリーン料金設定とグリーンSuicaシステム導入が必要になってくるな
そこまでやる気か?
826名無し野電車区:2012/04/30(月) 23:46:51.53 ID:hf/1guQi0
西谷駅も少しだけホームを延長する工事みたいだが
11両だと相鉄側のどこまで乗り入れるのか?
827名無し野電車区:2012/05/01(火) 00:03:01.42 ID:DTZIKUqTO
>>824
ヨ217を再更新すんのかい?
まあ相鉄直通までまだ数年があるし(他路線の車両導入進捗度合いにもよるが)、40年使い倒すならありだが…
828名無し野電車区:2012/05/01(火) 01:50:43.04 ID:PvBe/XhF0
829名無し野電車区:2012/05/01(火) 05:51:15.43 ID:uG3pUNVS0
災い転じて福となす。

ここはもう新宿一辺倒ではなく、首都圏5方面に乗り入れ
相鉄大躍進のチャンス

830名無し野電車区:2012/05/01(火) 07:04:59.85 ID:djfPmiy40
湘南新宿ラインなら10両でいいんじゃない?
831名無し野電車区:2012/05/01(火) 07:46:21.03 ID:Q86wCwQq0
公式に通勤型10両が乗り入れと発表されてるんだが
832820:2012/05/01(火) 08:47:35.42 ID:2l5cwc4l0
>>822-824
俺も分割は無理だと思ってる
横須賀線ホームに10両品川折り返しを突っ込むのは不可能ではないが至難の業だし
総武快速の方が需要・本数ともに多いから総武線内に10両で突っ込むのは厳しい
東部方面線側が西谷で折り返せる配線でもないし
833名無し野電車区:2012/05/01(火) 09:41:36.38 ID:+Tx1HYk/0
>>823
武蔵小杉の本数じゃなくて、
相鉄を入れるにはどうしても新鶴見から南の本数の整理が不可避になる(混雑悪化)ってことかと。


>>832
あと品川は西大井方面から14番線折返には上り本→下り本→14番となるから下りを支障する。
総武快速側からはそのままの分岐だけど。
834名無し野電車区:2012/05/01(火) 12:03:06.77 ID:DTZIKUqTO
品川は田町再開発の件で配線組み直すんだろ?
まだやりようによっては可能性はある。
835名無し野電車区:2012/05/01(火) 12:53:49.85 ID:hIsCbtodO
>>833
武蔵小杉以南の減便は相鉄がJRに直通すれば必ず発生する問題だから、品川方面はダメで新宿方面ならOKとはならないのでは?
減便を許さないならラッシュ時の直通を一切しないことになる。
836名無し野電車区:2012/05/01(火) 14:00:48.89 ID:/TXs0hpv0
相鉄沿線民ごときが練馬を馬鹿にするとか笑える
837名無し野電車区:2012/05/01(火) 18:38:49.74 ID:B0EmLgE40
>>836
わざわざこんな所で練馬を煽って。
練馬の人に謝れ。
838名無し野電車区:2012/05/01(火) 18:43:13.44 ID:Z/iq+GDd0
相鉄・JR直通は異常時はどこで折り返すんだ?
羽沢だと無理があるだろ
839名無し野電車区:2012/05/01(火) 18:52:09.47 ID:ONLSLcgs0
>836
>779は相鉄民でも西武民でもないだろ。
実際に両方の沿線を見てるとも思えん。

そういう、実態関係無しに横浜市という名前だけで判断してくれる人がいてくれるからこそ
相鉄の都心直通もそれなりに見込みがあるわけで、ありがたいけどな。
840名無し野電車区:2012/05/01(火) 19:28:50.04 ID:6iV+XIrX0
>>838
西谷
841名無し野電車区:2012/05/01(火) 20:37:43.24 ID:KXI+cxF/0
>>839
そう言えばどこのスレだったかで、
相鉄の横浜〜海老名間と東上線の池袋〜川越間が似てるなって言ったら、
「相鉄みたいな田舎鉄道に、東上線が似てるなんてふざけるなよ!」と怒られた。
何で怒られたんだろうか?いまだに分からない。
842名無し野電車区:2012/05/01(火) 21:06:55.40 ID:MKwgzoRJ0
どう考えても
東上線のほうが田舎なんだけどね
843名無し野電車区:2012/05/01(火) 21:12:43.29 ID:f2R+qlu1O
鍬とスコップの忘れ物が多いですか
844名無し野電車区:2012/05/01(火) 21:18:48.00 ID:LrAn2UrL0
>>841
つーか、相鉄沿線で畑が出てくるのは、本線では大和〜相模大塚間の厚木基地緩衝地帯を除けば、
末端のかしわ台〜海老名間くらいだもんな。
いずみ野線だと緑園都市〜弥生台間に怪しいところはあるが、基本的にはいずみ野以西。

東上線だと和光市以西から畑が出没する。
西武新宿線だと田無以西。
西武池袋線だと保谷以西。
845名無し野電車区:2012/05/01(火) 22:08:08.63 ID:vS5wns4Y0
>>830
たまに10両の湘南新宿ラインが来たりするけどあれいったいなんなの(´・ω・`)?
846名無し野電車区:2012/05/01(火) 22:09:21.98 ID:KkbhMbja0
東上線とか関東の大手私鉄でも田舎キングに近いだろ
相鉄線は規模が大きいだけで田舎を走ってるわけじゃない。
847名無し野電車区:2012/05/01(火) 22:15:13.06 ID:JhMbGNea0
>>845
15両だと余るからじゃない?
848名無し野電車区:2012/05/01(火) 22:30:46.80 ID:vS5wns4Y0
>>847
それが結構込んでるんだわ(´・ω・`)
849名無し野電車区:2012/05/01(火) 22:42:44.14 ID:Mz3Dokj40
海老名は日本一便利な「農村」です
850名無し野電車区:2012/05/01(火) 22:48:31.89 ID:hIsCbtodO
東上スレは最近まで他社・他路線叩きが酷かった。
そういうので盛り上がるのはやはりコンプレックスがあるからだろう。
851名無し野電車区:2012/05/01(火) 22:49:44.02 ID:DTZIKUqTO
>>836
だいこんの分際で何を言うか
こちらは海老名のいちごだぞ
おいしいぞ 食ってみそ
852名無し野電車区:2012/05/02(水) 00:27:44.47 ID:K/AI0gY30
西谷は田舎なのに相当便利になるな。

853名無し野電車区:2012/05/02(水) 00:33:22.62 ID:/9vazhQ/0
西谷と小竹向原は立場的に良い勝負。
854名無し野電車区:2012/05/02(水) 05:27:52.52 ID:V+dJEMM20
>>853
駅前は西谷の方が店多いぞ。
僅差だがw
855名無し野電車区:2012/05/02(水) 05:41:13.44 ID:Xkr5Dsv60
小竹向原はなぜ栄えないのか
856名無し野電車区:2012/05/02(水) 06:00:18.26 ID:V+dJEMM20
>>855
小学校の校庭の地下に無理やり駅を作ったから。
ある出口は正真正銘の住宅街の真ん中にポツンと。
一番栄てる出口でも西谷の駅前と(・∀・)イイ!!勝負。
並行して走ってる東武西武は池袋から3つ目は大山と江古田で、
そこは大発展wしてる。

857名無し野電車区:2012/05/02(水) 06:03:20.04 ID:0Krw5n3Q0
綱島温泉なんてまだあったんだ
地元なのに全然知らなかった
858名無し野電車区:2012/05/02(水) 07:06:24.49 ID:g2qakCEU0
>>856
それなら閑静でいいじゃないか。将来練馬に引っ越すことがあったら候補に入れよう
859名無し野電車区:2012/05/02(水) 07:24:14.16 ID:dbUwuLX60
>>858
そう。小竹向原の周辺は閑静で住むのには最高だよ。
ただ一戸建ては高額で日当たりが悪いが、
中古マンションなら日当たりも期待出来るけどね。
まあでも閑静ってイメージと違うのって京急沿線位じゃないの?

ところで海老名のイチゴの知名度は、
川越のイモの知名度には全然及ばないぞ。
でも海老名は川越よりは長閑だな。
山や温泉や海も近いし。
860名無し野電車区:2012/05/02(水) 07:55:10.70 ID:Zncxfwbq0
>>852でも駅前に土地がないから発展しようもない。国道16号線も狭いから大型店は期待できない、
861名無し野電車区:2012/05/02(水) 08:15:04.15 ID:QgQYeGGy0
綱島なんて新駅いらないから、よけて、さっさと通過。
862名無し野電車区:2012/05/02(水) 09:29:45.54 ID:Bq1Qj25Z0
小竹向原に限らず、地下鉄の駅ができてから自然発生的に駅前が栄えることって少ないじゃん。
センター南北とか、計画的に街を作ったのは別として。
863名無し野電車区:2012/05/02(水) 11:00:34.23 ID:9T/YnOkv0
>>861
そう簡単にルートが変えられるわけ無いだろ。
また認可の取り直しになる。
864名無し野電車区:2012/05/02(水) 17:04:16.77 ID:rvlTfs22i
これを機に湘南新宿ラインも、相鉄の手厚い女性専用車両が採用されるのだろうか…。
採用:JRが混乱
不採用:相鉄が混乱
865名無し野電車区:2012/05/02(水) 20:13:26.94 ID:Xo+Uj6C50
>>860
土地なしで発展が阻まれる西谷はこの駅と同じ条件ですね。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/e/ec/Horikiri_eki.jpg
866名無し野電車区:2012/05/02(水) 21:02:08.42 ID:JMeSmWAR0
>>865
23区なのに木造駅舎なのかw
867名無し野電車区:2012/05/02(水) 21:19:28.75 ID:a/LOF4IjO
金八先生w
868名無し野電車区:2012/05/02(水) 21:34:14.62 ID:vXnaR5E80
>>860>>865
電車からは見えないが、西谷は駅北部を中心に結構まとまった農地などの未開発地があるので、
これを利用すればまだまだ発展の可能性はあると思うが。
羽沢はさらに広大な農地がかなりある。
869名無し野電車区:2012/05/02(水) 22:13:06.90 ID:BPnqXmo+0
新綱島を綱島温泉(東京園前)にしてくれないかねw
870名無し野電車区:2012/05/03(木) 00:04:20.18 ID:h+Fx4ZQX0
>>869
その東京園が建設反対してるからなあ
871名無し野電車区:2012/05/03(木) 03:02:52.86 ID:ZnZ2idV70
いちばんよさそうなのは大倉山を大改造して無理やりつなげる方式かw
872名無し野電車区:2012/05/03(木) 03:52:43.82 ID:WXSyb5rWO
新横浜駅バスロータリーを地下へ→空いたスペースに下り道路を振る→空いたスペースから東急直通線が地上に出てくる→そのまま環状2号の上に高架を建設→ドンキホーテ付近で線路は大倉山駅方面へカーブ→そのまま日吉まで東横線と並走。
地下で揉めるなら、これでいいんでねーか?
873名無し野電車区:2012/05/03(木) 03:59:35.23 ID:WXSyb5rWO
すまぬ途中で送信してまった。

環2は片側3車線だし、道路沿いは殆ど商業地だから複線高架を真上に建設しても、日照・振動・騒音問題等の住民の苦情は極力減らせる。
ちなみにこの場合、直通線の新横浜駅は新横浜駅プリンスホテル〜横浜アリーナ付近になるが、JR新横浜駅までも含めて全てペデストリアンデッキで直結できる。地下深くに駅を造るよりも乗り換え時間を短縮できる利点がある。
874名無し野電車区:2012/05/03(木) 07:50:20.03 ID:0zajEXQGO
>>866
23区内は時代に取り残された木造駅舎は多いよ。特に東武東上伊勢崎線の地下鉄合流区間前駅まで。
あと原宿も木造駅舎。

875名無し野電車区:2012/05/03(木) 10:18:18.38 ID:KzqSagfG0
どこもかしこも住宅街ばっかなんだよなぁ・・・
876名無し野電車区:2012/05/03(木) 12:22:00.37 ID:Im0SjvJl0
>>875
どこもかしこも商業地の方が嫌だ
877名無し野電車区:2012/05/03(木) 20:40:32.75 ID:/smOrt9H0
>>871
日吉−大倉山間がボトルネックになるからダメでしょ
日吉まで複々線だから日吉で直通する意味がある
878名無し野電車区:2012/05/03(木) 21:08:57.31 ID:WPqqalZU0
>>877
新綱島が出来ても東横と離れたホームになるから使い勝手が悪いんじゃね?
仮に大倉山を青砥方式(地下1階と現行地上2階)の島式ホームでの対面乗り換えが出来る構造にできるのなら、
新綱島はわざわざ作らなくてもよいとは思うが。

大倉山に駅建設予定がないのは、新横浜までならバス路線が充実しているって事もあるだろうな。
879名無し野電車区:2012/05/03(木) 21:41:18.10 ID:WXSyb5rWO
確かに大倉山から日吉まで複々線にする必要があるな。鶴見川橋梁を造る必要があるがな。
880名無し野電車区:2012/05/03(木) 21:48:00.48 ID:UysKYiKo0
やったー橋梁新設だ!東急建設に新しい仕事が!
東急建設に仕事作るためならなんでもする東急の面目躍如
881名無し野電車区:2012/05/03(木) 22:19:51.35 ID:WPqqalZU0
>>879-880
そりゃ、綱島を青砥方式に出来ればすべて一番よい形で解決だけどな。
鉄橋で鶴見川を渡るのならこの方式しかあるまい。
うまくすれば通過線すら設ける事が可能だろうな。
これを機会に綱島の再開発をかねてバスターミナルなどをしっかりと整備してもらいたいくらいだが。
882名無し野電車区:2012/05/03(木) 22:28:11.07 ID:UysKYiKo0
青砥張りの二階建てホームも燃えるね!
883名無し野電車区:2012/05/04(金) 03:00:31.74 ID:4cCLy7q80
どうせなら京急蒲田レベルにしてくれ
海老名や湘南台で元町・中華街行が見られるぞw
884名無し野電車区:2012/05/04(金) 07:56:44.98 ID:tAjSlHYX0
もっと早い時期に田園都市線建設の時に
市が尾付近〜中山〜二俣川の支線を作っておけばよかったのに。
当時はあの辺二束三文だったしな
885名無し野電車区:2012/05/04(金) 08:15:00.51 ID:4t4uFG9X0
>>884
そんなことになると相鉄沿線の地価が上がって手が出なくなる
886名無し野電車区:2012/05/04(金) 08:20:58.37 ID:c/siafDr0
大倉山まで二階建て線路にして、そこから地下へもぐればよい。
887名無し野電車区:2012/05/06(日) 11:10:02.08 ID:w1vgXPpQ0
本厚木
1997 恵心病院廃業 → DQNの肝試し会場に
2000 青学撤退
2000 丸井撤退
2002 長崎屋撤退
2003 県立厚木病院撤退 → 市立病院として再開
2006 ソフマップ撤退
2007 昭和音大撤退
2008 パルコ撤退
2009 ラオックス撤退
2011 東京砥石・ノリタケスクエア撤退 → 跡地にマルハン開店

海老名
1987 JR相模線海老名駅開業
2002 ビナウォーク開業
2005 ビナプラス開業
2012 圏央道(西久保〜海老名南〜相模原間)開通
2013 圏央道(相模原〜高尾山間)開通
2015 北口ららぽーと開業
2015 相鉄 ⇔ JR直通運転開始
2019 相鉄 ⇔ 東急直通運転開始
2020 新東名高速道路(海老名南〜豊田東間)全線開通
888名無し野電車区:2012/05/06(日) 12:30:37.49 ID:rE+8ukVo0
雑木林w→新百合ヶ丘
長後→湘南台
南林間→中央林間
子安→仲木戸
黄金町→井土ヶ谷、弘明寺、杉田、能見台

まさに下克上の世界だな。
889名無し野電車区:2012/05/06(日) 13:19:52.25 ID:j8/eVVZS0
>>887
それでもロマンスカーは停めさせません(><);
890名無し野電車区:2012/05/06(日) 14:23:34.27 ID:ktyPJ8oSO
>>887
圏央道と新東名は海老名だけじゃ無く厚木も入れてあげてよ。
本厚木から離れるけどさ。
あと246秦野厚木バイパスも加えてやってよ。厚木可哀相過ぎる。
891名無し野電車区:2012/05/06(日) 14:26:21.77 ID:uTxV4I9r0
なんで三ツ境から横浜までだと片道220円なのに
瀬谷からだと片道250円になるんだよって話っす
892名無し野電車区:2012/05/06(日) 14:35:47.47 ID:bUxIkLyZ0
>>887
海老名なんか駅からの徒歩圏に水田が広がり、ざっと見た目駅前一等地含め1/3〜1/2が未開発地という貴重な立地。
都市計画さえしっかりすれば駅前から整然とした区画の町並みで開発する事も可能。
最後発組の緑園都市が人気なように、過去の事例を元にした大規模開発が出来るのだから将来性がありそう。

その点開発が早かった本厚木周辺は、相対的に雑然とした町並みである事は否めず、
再開発も大変で、再開発したところで1から計画的に開発した場合の海老名に勝るような立地をのぞむのは無理。

海老名の開発次第では将来本厚木との地位逆転が起こるかもな。
893名無し野電車区:2012/05/06(日) 15:58:28.73 ID:cF2YlKkIO
>>892
地震起こると液状化しますけどそれでいいなら
894名無し野電車区:2012/05/06(日) 16:06:42.79 ID:ClpVfMci0
>>889
ロマンスカー止めたら新宿方面のすべての客が相鉄+JRに逃げて小田急大赤字
東海地震も起こったらなおさら
895名無し野電車区:2012/05/06(日) 16:58:34.92 ID:xbRKxqsU0
>>894
本厚木以遠からロマンスカーに乗ってくる客がそんな乗り換えをするとは思えん。
896名無し野電車区:2012/05/06(日) 18:14:37.77 ID:bUxIkLyZ0
>>893
地盤改良すればいいんじゃね?
費用対効果だが、羽田空港拡張工事の際はぬかるんだ泥のような埋立地から水を抜く事で建設を可能にしたが。
897名無し野電車区:2012/05/06(日) 22:50:26.38 ID:j8/eVVZS0
西口開発始まってるし、東口の駐車場のところも小田急が商業ビル建てるのが決まった。
898名無し野電車区:2012/05/07(月) 00:23:46.87 ID:cdNGarem0
あそこビルになるのか
899名無し野電車区:2012/05/07(月) 00:42:02.54 ID:tq6Fzt8B0
あの駐車場は「今、何にするか考え中」って感じでまともな舗装もしてなかったしな。
たしか下4フロアが商業施設で上がマンションだったっけかな。
VINA++とかになるのかしらw
900名無し野電車区:2012/05/08(火) 09:33:04.91 ID:Tsmu1Xf+0
下はパチンコ屋か。
901名無し野電車区:2012/05/10(木) 21:20:04.93 ID:IMPBQ2Yv0
それだけは辞めて!!
902名無し野電車区:2012/05/10(木) 23:55:51.97 ID:9P+gDN7L0
ターミナル駅隣接のタワーマンションの1Fが朝鮮玉入れとか資産価値下げてどうするんだよ。
903名無し野電車区:2012/05/11(金) 20:49:39.82 ID:3Yo2163OO
>>902
海老名駅前に●チンコ屋がすでにあんじゃん
904名無し野電車区:2012/05/12(土) 06:09:10.37 ID:6k8B1QF40
テナントが決まらなくて空き店舗になるよりかはマシじゃね?
俺は、パチンコなんて行かないけど。
905名無し野電車区:2012/05/12(土) 09:48:47.38 ID:DC9GDpzD0
そもそもパチンコ屋すら入らないような物件も多いしな
906名無し野電車区:2012/05/13(日) 08:21:50.81 ID:NQ17i35x0
たとえばどこ?知らないから教えてその物件。
今日見に行く。
907名無し野電車区:2012/05/13(日) 13:06:00.13 ID:lqGsr5OsO
>>906
大黒PAの2階。前ゲーセンだったのに永らく空いてる。
パチンコ屋なら客入りそうなんだがなあ
908名無し野電車区:2012/05/13(日) 17:59:47.77 ID:EW9yzKCc0
パーキングエリアにパチンコ屋は出店出来なさそうな気がする
909名無し野電車区:2012/05/13(日) 20:47:08.93 ID:VQDfpVQ4P
>>907
マックも潰れたよね
910名無し野電車区:2012/05/14(月) 18:48:13.34 ID:1xHk0oFrO
>>909
Macは治安悪いとこには出店しない方針とかなんとか

確かに女の子や未成年(高校生)を雇ってるからな
911名無し野電車区:2012/05/14(月) 19:39:51.98 ID:QSVdgdZhO
マックがあるから治安が悪くなるんだろwww
912名無し野電車区:2012/05/14(月) 19:50:29.54 ID:gIqHZF8V0
>>911
  +   .、
     /.:.:\ +          ,..-──- 、
  く\ノ.:.:.:.:.:.: \       /. : : : : : : : : : \
   \\:.:.:.:.:.:.:__ヽ     /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
     \\:./       ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',    _____________________
      \\      {:: : : : :i '⌒_, ,_⌒' i: : : : :}   /
        \\     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :} <  おい表へ出ろ、話はそれからだ
.        \\.   { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!   \
            rヘ \_ ..ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
         |    −!   \` ー一'´丿
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /   \\  /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!     \\l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi       r''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|      >‐ ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |      丁二_   7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒
913名無し野電車区:2012/05/14(月) 19:55:57.77 ID:pJVDQfF60
たしかに治安が悪そうだw
914名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:44:25.91 ID:WqMDL6DH0
あはは
915名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:46:39.89 ID:Vac1zMES0
むしろ>>912が治安悪いところを粛清しそうな気がする。
916名無し野電車区:2012/05/15(火) 00:05:58.64 ID:f5s8uVhCO
>>911-914
ようつべで「ドナルドジャッキー presents by BBP - YouTube」と検索
917名無し野電車区:2012/05/15(火) 07:33:42.47 ID:f4/ImspQ0
マックは採算合う都心店は直営店。
郊外店はフランチャイズ。
直営店の方が総じて綺麗。特に便所の差は顕著
918名無し野電車区:2012/05/15(火) 18:02:15.95 ID:geB1QXHm0
ドン・キホーテほど近隣地域の治安を悪くする店はないと思うが・・・
大黒PAにはピッタリじゃないか?
919名無し野電車区:2012/05/15(火) 18:17:15.34 ID:f5s8uVhCO
警察の詰め所があるというのに爆音車の巣くつだからな。大黒は。
920名無し野電車区:2012/05/16(水) 00:44:58.63 ID:wCRrtv/n0
なんでドンキホーテってドキュンが集まるの?
921名無し野電車区:2012/05/16(水) 05:09:24.06 ID:DZQo9sDZ0
>>920
別名がドキュンホーテだから。
922名無し野電車区:2012/05/16(水) 18:26:06.73 ID:BkmwX5dK0
特急は瀬谷駅で緩急接続することに決定

923名無し野電車区:2012/05/17(木) 09:33:08.96 ID:EgPdkOfB0
緩急接続というか、特急-急行接続?
924名無し野電車区:2012/05/18(金) 16:13:51.24 ID:DrehzpNd0
>>922
そう言えば瀬谷は工事中だな
925名無し野電車区:2012/05/18(金) 16:44:20.28 ID:yH14i2tH0
>>910
おかげさまで京急沿線のマックはほとんど無くなりましたとさ
926名無し野電車区:2012/05/18(金) 17:07:06.85 ID:uyrfHJGcO
鶴ヶ峰もなくなってそのままなんだよな
かわりにパチンコ屋と美容室ばっか
927名無し野電車区:2012/05/20(日) 05:22:47.48 ID:AgjdDb6D0
どっかのニュースサイトに載ってたんだけど
マックは、新メニューに対応できない厨房が狭い店は閉鎖する方針らしいね
928名無し野電車区:2012/05/20(日) 07:16:43.09 ID:FF0kOgfw0
数年前のニュースを何を今更
929名無し野電車区:2012/05/20(日) 09:17:33.66 ID:mm9DVcFp0
このchに生息する厨房も閉鎖しる!
930名無し野電車区:2012/05/20(日) 10:19:33.15 ID:OnEs3vOb0
禿同
931名無し野電車区:2012/05/20(日) 11:16:31.22 ID:3Glbnzbv0
二俣川駅南口に長年あったマックはウェンディーズになっていまは東急リバブルになっちゃったね。
一時期は南口と北口で2店舗あったのに
932名無し野電車区:2012/05/21(月) 10:17:43.96 ID:K4zeSIfX0
>910,925
都心のマック店員は外国人とオバサンというかオバアサンばかりだけどな。
未成年の女の子なんて見たこと無い。
933名無し野電車区:2012/05/21(月) 14:35:00.59 ID:AgcCAWW5O
JR 東急と直通を始めると横浜口の需要は減ると思われるがラッシュ時ならともかく日中も10両で走らせるのかな?

今でも日中は過剰両数じゃないかと思うことがある。
934名無し野電車区:2012/05/21(月) 17:55:00.34 ID:PonRZEIwO
>>932
60歳以上の中高年を雇う地域もあるよ。
概して単価の高い高齢者の客層を狙うために、歳の近い人を配置して、高齢者に合った接客をしているそうだ。
それに60ったら働き盛りだからね。


>>933
静岡や京急のように切り離しを主体としてないからねぇ…
935名無し野電車区:2012/05/21(月) 20:12:15.54 ID:K4zeSIfX0
単に都心じゃ若者は雇えないからっしょ。
マックに限らずセブンイレブンみたいなコンビニもファーストフードも外人ばっかだしな。
マックの高齢店員は60どころか70は超えてそうなおばあさんだし。
ってスレに関係なくてスマン。

>933
ただの通勤路線だから、通勤時間と日中の落差は激しいよね。
客扱い時の増解結はやらないにしても、日中は付属編成は車庫で寝てろ。くらいは
していいと思うけど。

JR直通や東急直通は固定編成だろうけど、日中は輸送力過多すぎ。
直通先の目黒線自体、日中は空気輸送だしなあ。
936名無し野電車区:2012/05/21(月) 20:57:54.34 ID:f3Gu61gB0
>>935
目黒線は日吉〜目黒しか区間ないうえ、日吉〜田園調布は複々線
それで日中12本もあるんだから空いてて当然
田園都市線ですら12本なんだから
937名無し野電車区:2012/05/22(火) 07:46:21.95 ID:CWC0KbbN0
外人の方がすぐ辞める奴いなくていいんだって
938名無し野電車区:2012/05/22(火) 09:47:44.40 ID:zFmJRW0M0
>>892
海老名と本厚木の差は246の位置もあるしな

246が市街地と住宅街を隔てる門番のように立ちはだかり
大渋滞を引き起こしている本厚木

逆に246のある北側ではなく南東(国分寺台、杉久保、綾瀬市)に
住宅街が多い海老名はそれほど渋滞は酷くないからな

雑多に開発された本厚木と相鉄が計画的に開発した海老名の差なんだろうけど


あとは海老名駅を東西に結ぶ道路が欲しい。並木橋は右左折が酷くて使い悪すぎ

市役所の辺りからトンネル掘ってリコーの前あたりまであれば便利なんだけどな




939名無し野電車区:2012/05/22(火) 10:28:12.72 ID:N5RcuI3f0
相模川は超えられない壁。
こっち側はまだ東京や横浜の都市圏だけど、
向こう側は独立した都市圏、地方都市ってイメージ。
940名無し野電車区:2012/05/22(火) 15:41:38.03 ID:swSBfucE0
相鉄の本厚木乗り入れも中止されてしまったしな。
941名無し野電車区:2012/05/22(火) 15:57:11.46 ID:HAYKcvRj0
それ70年ぐらい前の話だろと思ったら計画のことか
942名無し野電車区:2012/05/22(火) 18:22:12.04 ID:d3cTjKw+0
湘南台「うちの話題はないの?」
943名無し野電車区:2012/05/22(火) 20:00:12.49 ID:i+7UTBoK0
>>933
日中は東部方面線に行く人はかなり少なそうだから
横浜方面より東部方面線が空気輸送になると思う。
944名無し野電車区:2012/05/23(水) 10:31:54.93 ID:uTZNihGi0
>943
そりゃもう確実。
日中にJRと東急とニ方面は過剰もいいとこ。
JRが10両編成毎時3本、東急が8両編成毎時3本、あわせて毎時6本とかなった日には
横浜行きを減らすしかないけど。。

逆に相鉄としては日中の買物客はこれまでどおり横浜駅西口に来てくれないと困る。
都心に流出されちゃ迷惑。
945名無し野電車区:2012/05/23(水) 11:29:24.88 ID:/+2SYxnm0
だいたい買い物で横浜を差し置いて毎日のように倍以上の運賃を自腹切って
都心方面へ行く馬鹿女はいない。
946名無し野電車区:2012/05/24(木) 07:22:36.86 ID:iqRMVqrw0
>>939
相模川の西は静岡や山梨って雰囲気だからな。
位置が神奈川ってだけで、別世界だ。
唯一、箱根だけは別格だと思うが。
947名無し野電車区:2012/05/24(木) 14:56:31.01 ID:7UVKmbDn0
確かに県東とは違った雰囲気ではあるけど静岡呼ばわりはひどいっすよ・・・
948名無し野電車区:2012/05/24(木) 15:04:45.19 ID:pVk6m/pR0
これ以上静岡を広くすんなしw
949名無し野電車区:2012/05/24(木) 15:26:17.68 ID:+ptVrwkg0
静岡はいくつも国が集まった広いところだから、
今更もう一つ紛れ込んでも誰も気がつかないだろ。
950名無し野電車区:2012/05/24(木) 15:46:09.63 ID:aCLIcVcY0
じゃぁ小田原から三河安城までぜんぶ静岡県な
951名無し野電車区:2012/05/24(木) 19:30:30.17 ID:acO+MZDS0
つうか熱海は神奈川県だろ。
50ヘルツ。
東京のテレビやTVKが映る。
静岡方面より神奈川方面のほうが便利。
大きな山越え川超えをしていない。




ひょっとして町田も神奈川?
952名無し野電車区:2012/05/24(木) 19:33:03.18 ID:Eapt0Dqu0
東京都町田市
953名無し野電車区:2012/05/24(木) 19:44:26.53 ID:KGzS/NN/0
神奈川県町田市とか
言っているのは純粋なアホ。
954名無し野電車区:2012/05/24(木) 20:06:11.74 ID:nnTVBMf10
神奈川スタメン

1横須賀 三塁手
2相模原 二塁手
3町田 一塁手(助っ人外国人→帰化)
4横浜 投手
5川崎 捕手
6鎌倉 中堅手
7藤沢 遊撃手
8海老名 左翼手
9小田原 右翼手

中継ぎ 逗子 葉山
抑え 箱根
代打の切り札 茅ヶ崎
守備固め 秦野 湯河原
乱闘要員 平塚 大和 厚木
955名無し野電車区:2012/05/24(木) 20:22:25.92 ID:Kw7piRcD0
大井町、開成町、中井町、山北町はどうですか?
956名無し野電車区:2012/05/24(木) 20:23:06.82 ID:115xzm8O0
957名無し野電車区:2012/05/24(木) 20:29:44.12 ID:xXsWcu220
南足柄は?
958名無し野電車区:2012/05/24(木) 20:30:57.55 ID:OFWPYoVH0
>>954
乱闘要員w
959名無し野電車区:2012/05/24(木) 20:33:41.53 ID:115xzm8O0
>>954
ワロタ
960名無し野電車区:2012/05/24(木) 21:27:18.84 ID:KfNoyO0wO
>>954
>町田→助っ人外国人

www
まちBBSネタでも平気で盛り上がる相鉄スレが漏れは大好きだw
961名無し野電車区:2012/05/24(木) 21:41:04.61 ID:KfNoyO0wO
>>951
町田から電車に乗ると、どの方向でも神奈川に逝ってしまう
962名無し野電車区:2012/05/24(木) 23:01:05.63 ID:MPQkwjfb0
>>954
それ打順がすごくよくできてるんだよなぁ。
1番、2番の軍都繋がり、2番、3番の実質同じ市w
完璧なクリーンアップに元全日本4番のいぶし銀のベテラン鎌倉、隣の湘南最大都市藤沢
やれやれと思ったところに伸び盛りの若手枠で日本一便利な農村海老名w
とどめに城下町小田原

しかも乱闘要員は大阪、福岡以外なら瞬殺できるくらい強いw
963名無し野電車区:2012/05/24(木) 23:05:56.00 ID:xGaMNJZJ0
エースで4番ということは草野球が念頭にあるのかな
964名無し野電車区:2012/05/25(金) 04:00:59.00 ID:wSAgvoJH0
町田は神奈川でいいよ。

東京の恥部
965名無し野電車区:2012/05/25(金) 10:17:20.25 ID:iMprGjI20
三浦はファームかよ
寒川は何の取り得もないのか
966名無し野電車区:2012/05/25(金) 12:09:15.34 ID:b8rdjCt+O
>>965
エースナンバーの18番付けた番長が2軍落ちとな
967名無し野電車区:2012/05/27(日) 14:25:04.11 ID:WtfRvl08O
>>962
川崎は無視かよw
968名無し野電車区:2012/05/27(日) 16:14:18.02 ID:Uf6rP/saO
>>964
尖閣諸島を東京が買い取る代わりに、町田を神奈川県に献上させる予定らしい。
969名無し野電車区:2012/05/28(月) 11:24:10.27 ID:60BeGxwi0
神奈川関係ないだろ。
それだと町田は沖縄県になるのか
970名無し野電車区:2012/05/28(月) 12:32:04.13 ID:rfeSxhlh0
>>967
>完璧なクリーンアップ
川崎さんのことやで。
971名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:34:33.72 ID:pek18mIoO
>>968
その昔、某虚賃と某賃鉄の間で行われていたトレードみたいだな
972有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/05/29(火) 21:50:35.67 ID:XbW0J9pQ0
>>969
町田サポ自身が認めちゃってるくらいだし

武相戦線
http://uproda11.2ch-library.com/350777i0k/11350777.jpg
東京都も神奈川とも取れるように町田だけ白く塗ってある。
973名無し野電車区:2012/05/30(水) 01:58:17.00 ID:GOnXrNDjO
本日、相鉄横浜駅構内に餃子のテイクアウト専門店がオープン!!

今日から餃子臭電車になりますが何か?
974名無し野電車区:2012/05/30(水) 02:58:00.40 ID:HxN4ZchrO
餃子の王将の割引券を持っているが、31日までだったのを忘れてた…('A`)
今夜帰宅時に寄ろうかとも思ったが、使う椰子いるか?

内容は、
餃子100円引
定食200円引
ビール1本200円引
975名無し野電車区:2012/05/30(水) 19:14:14.17 ID:t+yPwddc0

「ショックです…。こんなことになるなら中高で、もっと勉強しておくべきだったと後悔してます」

「閉校になる大学の学生なんて企業は採ってくれるんでしょうか…。就活がホントに心配です。
伝統や名声を守るために大学を切り捨てるなんてひどすぎますよ!」

東京・町田市にある東京女学館大学に通う学生からは、こんな嘆きや憤りの声が聞かれた――。
5月1日、同大学は来春の新入生募集を停止して、在学生全員が卒業する2016年3月をもって“閉校”することを発表した。
その知らせを聞いて泣き出す学生が現れるほど衝撃的な決定だった。

東京女学館とは、伊藤博文らが「世界の女性と対等に交際できる人材を育成したい」と1888年に設立した
120年以上の歴史がある小中高大一貫の名門私立女子校だ。

「体育の授業にフランスの宮廷ダンスが採り入れられるなど、いわゆるお嬢様学校で、
規律は厳しいですが、小中高はレベルが高く、制服の白のセーラー服もかわいいため、
とても人気があります。男の子からすれば女学館の女の子を連れて歩くのは一種の
ステータスかもしれません(笑い)」(家庭教育コンサルタント・山本紫苑さん)

 また立地も閉校に大きく影響しているという。

「小中高は東京・広尾という都内でも人気のオシャレな街にあります。でも、大学は町田で都心部から
離れているうえに、最寄りの駅からも徒歩で20分近くかかる。これでは
受験する生徒が少なくなっても仕方ありません」(前出・石井氏)

http://news.livedoor.com/article/detail/6596591/

大学が町田にあると、生徒も集まらないのか
976有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/05/30(水) 19:24:28.29 ID:fRt4X9QS0
町田の中心部すら離れているオイラの母校。・゚・(ノД`)・゚・。
977名無し野電車区:2012/05/30(水) 20:38:45.25 ID:Ltr8NX3Y0
JR・小田急の町田駅 = いちおう東京都

東急の南町田駅 = 神奈川県大和市じゃん!
978名無し野電車区:2012/05/30(水) 20:49:50.95 ID:Q9Rzi49U0
町田市だが、大和市・瀬谷区・緑区にほど近い
979名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:56:54.93 ID:HxN4ZchrO
>>975
>都内でも人気のおしゃれな街

漏れは本籍は南麻布だが、南麻布・広尾周辺なんてボロいアパートが密集した下町だよ。
西麻布(乃木坂)に居た友達んちにも行ったが、路地で鬼ごっこしたよ。

こういうイメージ先行のバカな記事を書く記者の顔を見てみたいよ。
980名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:58:09.65 ID:HxN4ZchrO
>>976
おびりん乙
981名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:00:19.17 ID:CsWMr8kA0
鉄道板のアイドル・有馬くんはイエスイエスと叫んでいたのか( ..)φメモメモ
982名無し野電車区:2012/05/31(木) 00:14:39.95 ID:hF1Xky5QO
ビジネスなんだから
金のためなら頼まれればどんな内容の記事だって、そりゃー書くだろうさ
そういう根本的な事が全く解っていないお前の方が、よっぽどバカだろうが
983名無し野電車区:2012/05/31(木) 01:34:27.90 ID:lGVvc3NvO
スカセンのエリアってアホみたいに飛ばしてるけど相鉄の車両で大丈夫なのか?
984名無し野電車区:2012/05/31(木) 01:40:27.24 ID:hqZ6pgaU0
>>983
乗り入れ車両はE233亜種の11000だからゆゆう。
985名無し野電車区:2012/05/31(木) 04:09:35.48 ID:I1p6rCqO0
マジレスすると、よほど有名な大学でもなければ
閉校もなにも関係ないと思うんだが…
986名無し野電車区:2012/05/31(木) 07:10:42.62 ID:b9DbKK3/0
>>979
今の話をしろよ

尤も、今でもアパートはあるが
987名無し野電車区:2012/05/31(木) 07:19:49.69 ID:R8e+Lm3V0
小中高は白金、大学は広尾の聖心があるからな。
しょうがないな。
988名無し野電車区:2012/05/31(木) 11:00:25.03 ID:1M9ldWgf0
門戸下げてアバヅレ要員が流入してくるくらいなら
閉校しちまった方がいいんでないの?
989名無し野電車区:2012/05/31(木) 14:54:25.52 ID:at7We22D0
門戸下げようが何しようがあの僻地になんの実績もない新設校なんて誰も来ないだろ。

というか相鉄直通に全然関係ないな。。
慶応SFCならまだしも。
990名無し野電車区:2012/05/31(木) 18:07:30.75 ID:jRbUmT290
次スレよろ
991有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/05/31(木) 19:53:35.20 ID:ArH5EQtD0
>>980
そんな中心部に近いところじゃないって…
その気になれば城山ダムまで歩いていけちゃうんだぜ
992有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/05/31(木) 19:55:52.69 ID:ArH5EQtD0
【都心直通】相鉄-JR東/東急直通21【東部方面線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338461719/
993名無し野電車区:2012/05/31(木) 21:52:53.80 ID:hqZ6pgaU0
>>992
994名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:11:32.65 ID:lGVvc3NvO
相互乗り入れにして二俣川から東京まで
休日グリーン750円で直通すればラクだなー
995名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:36:11.68 ID:lGVvc3NvO
品川駅の横須賀線上りホームいっこ余ってる
からそこで折り返せばいいと思うよ。
996名無し野電車区:2012/06/01(金) 00:33:30.76 ID:Od3eaWYwO
今日子ちゃんがいたところ?
997名無し野電車区:2012/06/01(金) 04:02:14.58 ID:S+gYI3/M0
>>995
あれは総武快速向けだから。
相鉄の10両とか線路の無駄遣い。
998名無し野電車区:2012/06/01(金) 12:46:11.51 ID:7ryiyz7NO
相鉄前進!
999名無し野電車区:2012/06/01(金) 12:48:05.19 ID:7ryiyz7NO
相鉄前進!
1000名無し野電車区:2012/06/01(金) 12:49:08.68 ID:7ryiyz7NO
相鉄前進!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。