【E3系】秋田新幹線・山形新幹線36【E6系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なめこちゃん ◆Nameko/0kU
片や全席指定でマターリと過ごせ、片や需要に座席数が見合わず牛牛詰め。
東北新幹線直通のミニ新幹線、山形新幹線と秋田新幹線のスレッドPart36です。
不思議な人を見かけても新在スルーしましょう。

前スレ
【E3系】秋田新幹線・山形新幹線35【E6系】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306418020/

過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8FH%93c%90V%8A%B2%90%FC%81E%8ER%8C%60%90V%8A%B2%90%FC&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=rail

<関連>
【福島山形】 奥羽本線スレッド15番線 【秋田青森】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321530403/
【E5系なすの】東北新幹線スレ78【誕生へ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324109078/
275km/hの疾風! E2系・E3系 Vol.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319426577/
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322111844/
2なめこちゃん ◆Nameko/0kU :2012/01/06(金) 01:41:30.34 ID:mJgJlI8T0
編成一覧

山形新幹線つばさ/東北新幹線なすの用
E3系
 ←東京                                    新庄→
     ____<_______>______________
   /11号車│12号車│13号車│14号車│15号車│16号車│17号車\
 /  E311. │E326  │E329. │E326  │E328. │E325  │E322    \
   ̄● ̄ ̄●● ̄ ̄●○ ̄ ̄○● ̄ ̄●○ ̄ ̄○● ̄ ̄●● ̄ ̄● ̄
L51編成:1001  1001    1001    1101    1001    1001    1001 1999.08
L52編成:1002  1002    1002    1102    1002    1002    1002 1999.09
L53編成:1003  1003    1003    1103    1003    1003    1003 2005.08

L61編成:2001  2001    2001    2101    2001    2001    2001 2008.10
L62編成:2002  2002    2002    2102    2002    2002    2002 2008.12
L63編成:2003  2003    2003    2103    2003    2003    2003 2009.01
L64編成:2004  2004    2004    2104    2004    2004    2004 2009.02
L65編成:2005  2005    2005    2105    2005    2005    2005 2009.03
L66編成:2006  2006    2006    2106    2006    2006    2006 2009.03
L67編成:2007  2007    2007    2107    2007    2007    2007 2009.03
L68編成:2008  2008   2008    2108    2008    2008    2008 2009.04
L69編成:2009  2009   2009    2109    2009    2009    2009 2009.05
L70編成:2010  2010   2010    2110    2010    2010    2010 2009.06
L71編成:2011  2011   2011    2111    2011    2011    2011 2009.07
L72編成:2012  2012   2012    2112    2012    2012    2012 2010.03
3なめこちゃん ◆Nameko/0kU :2012/01/06(金) 01:42:34.65 ID:mJgJlI8T0
秋田新幹線こまち/東北新幹線なすの・やまびこ・はやて用
E3系
 ←東京                               大曲→
     ____<___________>______
   /11号車│12号車│13号車│14号車│15号車│16号車\
 /  E311. │E326  │E329. │E328  │E325. │E322    \
   ̄● ̄ ̄●● ̄ ̄●○ ̄ ̄○○ ̄ ̄○● ̄ ̄●● ̄ ̄● ̄
R1編成:  1     1     1     1     1     1  1995.03/1998.10
R2編成:  2     2     2     2     2     2  1996.10/1998.11
R3編成:  3     3     3     3     3     3  1996.10/1998.11
R4編成:  4     4     4     4     4     4  1996.10/1998.11
R5編成:  5     5     5     5     5     5  1996.10/1998.11
R6編成:  6     6     6     6     6     6  1996.11/1998.11
R7編成:  7     7     7     7     7     7  1996.11/1998.11
R8編成:  8     8     8     8     8     8  1996.11/1998.11
R9編成:  9     9     9     9     9     9  1996.11/1998.11
R10編成:10      10      10      10      10      10 1996.12/1998.11
R11編成:11      11      11      11      11      11 1996.12/1998.10
R12編成:12      12      12      12      12      12 1996.12/1998.11
R13編成:13      13      13      13      13      13 1997.01/1998.12
R14編成:14      14      14      14      14      14 1997.01/1998.11
R15編成:15      15      15      15      15      15 1997.02/1998.11
R16編成:16      16      16      16      16      16 1997.02/1998.11
4なめこちゃん ◆Nameko/0kU :2012/01/06(金) 01:43:58.34 ID:mJgJlI8T0
R17編成:17      17      17      17      17      17 1998.09
R18編成:18      18      18      18      18      18 2002.10
R19編成:19      19      19      19      19      19 2002.11
R20編成:20      20      20      20      20      20 2003.03
R21編成:21      21      21      21      21      21 2003.09
R22編成:22      22      22      22      22      22 2003.10
R23編成:23      23      23      23      23      23 2003.12
R24編成:24      24      24      24      24      24 2005.04
R25編成:25      25      25      25      25      25 2005.07
R26編成:26      26      26      26      26      26 2005.07

E6系
 ←東京                                    大曲→
     ______>_____________<______
   /11号車│12号車│13号車│14号車│15号車│16号車│17号車\
 /  E611. │E628  │E625. │E625  │E627. │E629  │E622    \
   ̄● ̄ ̄●○ ̄ ̄○● ̄ ̄●● ̄ ̄●● ̄ ̄●○ ̄ ̄○● ̄ ̄● ̄
S12編成:1     1     1    101     1     1     1 2010.07
5名無し野電車区:2012/01/06(金) 01:48:18.45 ID:DVInVHO30
>>1乙です

東京7時台発車のつばさ

東上大小宇那白郡福米高赤上山天東村大新
京野宮山都須河山島沢畠湯山形童根山石庄
●━━━━━━━●━━━━●       山形新幹線開業時(つばさ101号)
●━━━━━━━●━━━━●━━━━●新庄延伸時(つばさ113号)
●━●━━━━━●━━━━●━━━━●大宮追加停車(つばさ113号)
●●●━●━━●●━━━━●━━━━●東北新幹線八戸開業時(つばさ103号)
●●●━●━━●●●━━━●━━━━●米沢追加停車(つばさ103号)
●●●━●━━●●●━━━●●●●●●現在(つばさ123号)
6なめこちゃん ◆Nameko/0kU :2012/01/06(金) 01:51:13.36 ID:mJgJlI8T0
併結列車の組み合わせ

              南側| .200系| .200系| .200系| .200系| E2 - 0| E2 - 0| E2− | E2− | E4系 | E5系 |
                  |      |      | リニュ |リニュ戻..| 赤帯 | ピンク . |1000赤|1000桃|      |      |
北側              |  8両 | 10両 | 10両 | 10両 |  8両 | 10両 |  8両 | 10両 |  8両 | 10両 |
─────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼
400系 旧つばさ 6両 |○1992|  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |
400系 旧つばさ 7両 |○1995|○1997|○1999|  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |○1999|  ×  |
400系 新つばさ 7両 |  ×  |○1999|○1999|  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |○1999|  ×  |
E3-1000 つばさ 7 両 |  ×  |○1999|○1999|  ×  |  ×  |☆2012|  ×  |☆2012|◎1999|  ×  |
E3-2000 つばさ 7 両 |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |☆2012|  ×  |☆2012|◎2008|  ×  |
E3-0 こまち 5両.   |  ×  |○1997|  ×  |  ×  |○1997|  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |
E3-0 こまち 6両.   |  ×  |○1998|○1999|  ×  |○1998|◎2002|○2001|◎2002|  ×  |◎2011|
E6系 7両        |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |☆2013|
E4系 Max 8両..    |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |◎1997|  ×  |
E2-1000 J51赤.8両. |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  |

◎現役 ○過去に実現 ☆実現予定 ×実現せず 数字は営業運転開始年
200系リニュ戻:オリジナル塗装になったK47編成
7なめこちゃん ◆Nameko/0kU :2012/01/06(金) 02:16:04.90 ID:mJgJlI8T0
【沿革】
1992年7月1日  山形新幹線福島〜山形間開業,
           200系やまびこK編成(8両)と400系つばさL編成(6両)が新幹線初の併ケツ運転開始
1995年12月1日 つばさ号7両化
1997年3月22日 秋田新幹線盛岡〜秋田間開業,E3系こまちデビュー
           200系のK編成(8両)とF編成(12両)からK編成(10両)を組成、秋田・山形新幹線と連結
           一部のこまちははE2系J編成(8両)と連結
1998年12月8日 こまち号6両化
1999年4月29日 E4系Maxがつばさと併ケツ運転開始
1999年12月4日 山形新幹線山形〜新庄間延伸開業,つばさ用E3系1000番台運転開始
           こまち号 200系との併ケツ運転終了
2001年9月    電気軌道総合試験車「East i」登場
2001年9月21日 つばさ号 200系との併ケツ運転終了
2002年12月1日 東北新幹線盛岡〜八戸間延伸開業,E2系J編成を8両→10両化、E2系1000番台登場
           「こまち」併ケツ列車が「やまびこ」から原則「はやて」号になる。
           こまち号を全車指定席化
2006年3月    E955系高速試験電車FASTECH360Z登場
2007年3月18日 全車禁煙化
2008年12月12日 FASTECH360Z廃車
2008年12月20日 つばさ用E3系2000番台運転開始
2010年4月18日 つばさ用400系完全引退
2010年7月    E6系量産先行車登場
2011年11月19日 E5系がこまちと併ケツ運転開始
2013年春     E6系営業運転開始予定(300km/h)
2014年春     E6系スピードアップ予定(320km/h)
8名無し野電車区:2012/01/06(金) 05:11:04.87 ID:DVInVHO30
よし、福島駅のコピペは貼られてないな
9名無し野電車区:2012/01/06(金) 19:29:11.97 ID:eArviJJPO
「単独つばさ」の東京〜福島間のみの利用を禁止してほしい
本来の山形新幹線区間利用者が座れないで、東北新幹線区間利用者が悠々座ってる現状はおかしい
一定区間利用禁止が難しいなら「やまびこ」を連結して「つばさ」の単独運行を解消しろ
10名無し野電車区:2012/01/06(金) 20:45:56.82 ID:DVInVHO30
全席指定にすればいいんじゃね?
11名無し野電車区:2012/01/06(金) 21:09:39.54 ID:EN0GYd/IO
こまちもつばさも2-2だから人気あるんだよね
12名無し野電車区:2012/01/06(金) 21:23:13.65 ID:rgcsQGvE0
発券規制を
13名無し野電車区:2012/01/06(金) 21:41:37.40 ID:U8nKxAOy0
やまびこを増発するか増結しない限り(ry
14名無し野電車区:2012/01/07(土) 08:54:35.80 ID:+iq8LUDpO
簡単じゃないか
山形も全席指定にすればよろし
その上で東北区間内のみの利用の指定席はやまびこに振り分ける
さらに、東北区間内利用者はつばさの座席指定は不可にする
15名無し野電車区:2012/01/07(土) 09:07:27.19 ID:neWHbU/Z0
一応、直前まで発券規制かけてあるんだろ? 東北新幹線内のみの指定席って
16名無し野電車区:2012/01/07(土) 10:56:58.14 ID:GyOfDFkR0
今度は山形と福島の分断工作でも始めるのか
17名無し野電車区:2012/01/07(土) 14:01:21.10 ID:mbUWGEDsO
>>14
その列車にやまびこが連結されてないのが問題。

あと併結のE4系Maxっていったら普通は2階席に乗るもんだけど、
普通車2階指定席は55席×3両=165席しかなくて、
これはE3系普通車3両で約200席くらいあるのよりも少ない。
仙台客が多い時期・時間帯だと意外と混んでるんだよね。
18名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:13:52.97 ID:Aniqm2/60
福島祭り(通常時)
                         ←  Maxやまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        ___曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..    |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
                /      └──────────────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ はやぶさ 八戸行き  こまち 秋田行き →  ̄ ̄\     下り線 →
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■ ______\______
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \    至 仙台
__/___\____________________________________\___
             \                                              /
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに |     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
19名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:14:19.25 ID:Aniqm2/60
福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                    /┌──────────────────┐\     相方Maxが来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 仙台行がどれか│  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる福島人  \
.信号待ちをしている. /      └──────────────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       上りMax
■■_____/______上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰   
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ 曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま     / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■ ̄  ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するはやこま
20名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:42:43.04 ID:lLrC4Rv50
>>18
いい加減「はやぶさ 八戸行き」ってのをどうにかして欲しい
21>>18訂正:2012/01/08(日) 11:49:07.60 ID:Aniqm2/60
福島祭り(通常時)
                         ←  Maxやまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        ___曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..    |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
                /      └──────────────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ はやぶさ 新青森行き  こまち 秋田行き →  ̄ ̄\     下り線 →
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■ ______\______
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \    至 仙台
__/___\____________________________________\___
             \                                              /
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに |     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
22名無し野電車区:2012/01/08(日) 12:32:00.46 ID:4J6E4/oA0
>>21
はやぶさはこまちと連結になってないよ。
23名無し野電車区:2012/01/08(日) 15:32:34.48 ID:8Qb+Y+ag0
福島祭り(近未来)
                         ←  やまびこ  つばさ  東京行き                   至 山形
                        __□□□□□□□□□□■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..         |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
                /      └──────────────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ はやぶさ 新函館行き  こまち 秋田行き →  ̄ ̄\     下り線 →
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■ ______\______
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \    至 仙台
__/___\____________________________________\___
             \                                              /
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに |     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

24名無し野電車区:2012/01/08(日) 15:40:17.88 ID:HRUwz/Zk0
近未来ならこまちは7両編成だろ。
25名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:09:12.24 ID:Hg6drw3z0
>>23
もうそのテンプレはいらない
26名無し野電車区:2012/01/09(月) 17:57:19.07 ID:4KqEyAUr0
こまち専用奥羽山脈のトンネルの案は金掛かり過ぎるからやらないのね。
27名無し野電車区:2012/01/09(月) 18:15:29.03 ID:1OtcUb4g0
>>26
そのような構想すら存在しない。
28名無し野電車区:2012/01/10(火) 11:38:48.72 ID:tyZDu7gz0
130kmだせるんだからいいだろ。それより一線スルーが必要。
29名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:37:17.03 ID:Jhl3G1f7O
田沢湖線区間の駅の前後でポイント制限で遅くなるのって別に感じたことないな。
駅の前から遅くて駅を過ぎても遅いか、そんなに遅くなってないか、どっちかな気がする。
30名無し野電車区:2012/01/11(水) 16:58:06.30 ID:KFFNbNDs0
改正後はつばさの併結相手がマクース→E2系J編成ってことで
ダッシュの距離が更に増えるのかな?w
31名無し野電車区:2012/01/12(木) 09:15:23.81 ID:GKD/WyGJ0
たぶん自由席の両数増えるから変わらんだろ >ダッシュの距離
32名無し野電車区:2012/01/12(木) 11:04:20.84 ID:V50RfTdv0
>>31
自由席削減に熱を上げてる会社のことなので期待してはいけない
33名無し野電車区:2012/01/12(木) 20:39:26.15 ID:CTo5Dtng0
大雪でもJR束秋田支店のメンツにかけてこまち号の運行確保お疲れ様です。
34名無し野電車区:2012/01/13(金) 10:02:02.32 ID:SH2ng4h90
ゆとりあるダイヤ、速度もしょうがないのかな。
35名無し野電車区:2012/01/13(金) 10:11:06.45 ID:vMFG5Bwp0
仮に福島到着前に12号車出口に移動したとしても
自由席のある3号車までのダッシュはかなりきつそう。
弁当落とすなよwって感じ
36名無し野電車区:2012/01/16(月) 11:18:05.09 ID:/G5qN1560
半額セール無いかな?
37名無し野電車区:2012/01/16(月) 16:47:19.27 ID:PwGILwSO0
福島ダッシュのためにキックボード持参する山形人が増えるかな?w
38名無し野電車区:2012/01/16(月) 21:40:02.93 ID:0fXO9KMQ0
都内から仙台に行くとき、こまちに乗れば秋田新幹線乗ったことになる?
こまちは全車両指定だっけ?
39名無し野電車区:2012/01/16(月) 21:48:14.94 ID:o/ZPzNg6O
>>38
秋田新幹線は、一応盛岡〜秋田だから仙台までなら東北新幹線かな?
こまちは、勿論全席指定。
40名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:17:54.59 ID:qBq+dgeDO
つばさとはやて車両の連結の試運転はないのでしょうか?いきなり本番はさすがにないような気がするのですが。

それとも利府でテスト済でしょうか?
41名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:24:33.07 ID:3IM/F9/l0
>>37
 増えるってことは・・・今もいるのか?
42名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:44:49.70 ID:lYp6njGd0
キックボードも連結して走ればいい
43名無し野電車区:2012/01/17(火) 01:32:35.76 ID:1XD4OXuQO
下り山形新幹線は在来線区間走るのに自由席の検札はないんだね
44名無し野電車区:2012/01/17(火) 10:59:28.59 ID:BqckdmK9O
質問てす、盛岡ー東京までの各停みたいな新幹線てないですか?
45名無し野電車区:2012/01/17(火) 11:04:04.30 ID:Fkbti9BT0
46名無し野電車区:2012/01/17(火) 11:35:26.73 ID:C4UVcUNY0
仙台で14分間も停車するのはナゼ?
47名無し野電車区:2012/01/17(火) 11:37:33.60 ID:8sT+VA7X0
はやぶさ
48名無し野電車区:2012/01/17(火) 11:45:54.24 ID:C4UVcUNY0
なるほど
それにしても古川〜白石蔵王が41分って凄いな
49名無し野電車区:2012/01/17(火) 20:58:37.38 ID:J61MkDcgi
第2回ポスティングオフ
フジテレビ抗議チラシポスティングオフ
2月4日 仙台駅東口デッキ(ヨドバシ2階出口付近)13時集合
主に宮城野方面のマンションや民家ポスティング。
その後ミーティングあり。

【仙台】フジテレビ・花王抗議デモ【運営募集】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1322805089/
50名無し野電車区:2012/01/18(水) 11:27:49.48 ID:g/XOE4+8P
>>37
東京ではホーム内の移動にキックボードを使ってるのか
容易にそんな発想に至れるくらい人の迷惑を省みない行為が東京ではまかり通ってる土地柄なんだな
流石はずっと前から叫ばれてた原発の安全問題を近場ではない事をいい事にすっぽかして
事故が起これば責任を現地に押し付けて自分達の地域は計画停電からも外すだけでは飽き足らず
挙句の果てには国にまで尻拭いをさせて日本国民に迷惑をかけても
それを棚に上げて平然と偉そうな態度を取ってる腐った根性の奴等なだけあるな
51名無し野電車区:2012/01/18(水) 13:18:25.01 ID:22poMLqu0
>46
仙台で14分停車じゃなくて
仙台終点の列車をそのまま仙台始発として使用してるだけでは?
52名無し野電車区:2012/01/18(水) 15:09:08.77 ID:D89nzIcGO
やまびこ208は3月改正で仙台分割だったな
53名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:13:33.90 ID:w4FHAfLM0
くわしく
54名無し野電車区:2012/01/23(月) 01:32:43.34 ID:VqAwVn5I0
就活中
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/1/31a6f8e6.jpg

就職後
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/b/2b790359.jpg

街の人(やらせ業者)募集中です
55名無し野電車区:2012/01/24(火) 00:01:13.48 ID:AnxmNDwx0
正直これは俺はアリだ
56名無し野電車区:2012/01/26(木) 21:33:08.14 ID:LZxylLtf0
あんべいいな。
57名無し野電車区:2012/01/31(火) 04:16:20.18 ID:EWqS2MAe0
>>54
許した
58名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:54:58.08 ID:R9b0lRS9O
MAXの2階が取れなかったので
郡山までつばさに乗った。
快適だった。
59名無し野電車区:2012/02/02(木) 09:01:43.10 ID:D/1XwKI/0
山形・秋田新幹線は本当の新幹線ではありません

北海道八雲町
http://www.town.yakumo.lg.jp/modules/shinkansen/content0005.html
60名無し野電車区:2012/02/02(木) 09:51:10.39 ID:wmP0gjjH0
ずいぶんな書き方だな
61名無し野電車区:2012/02/02(木) 14:08:42.72 ID:ofuQ84l90
山形新幹線本日の運行終了。雪のため全線で運行見合わせのため<nhkより
62名無し野電車区:2012/02/02(木) 14:25:40.34 ID:KJJpAnT90
半ばお約束だ
63名無し野電車区:2012/02/02(木) 16:30:33.37 ID:hHXzyQutO
余った車両はどこに突っ込んだのかな
E4と繋いだままでやまびこ運用すれば良いのに
64名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:45:37.86 ID:7vnoDqP40
>>59
そんなことより盛岡八戸間は整備新幹線じゃないのか
65名無し野電車区:2012/02/03(金) 00:49:07.02 ID:/JQoSvAR0
>>64
あの図で、既開業区間をわざわざ整備新幹線とそうでないものに分ける必要ってあるのか?w

既に開業してる区間は、もはや「整備新幹線」ではないからなあ。整備済みだからして。
それを言ったら、東京−盛岡間も東京−新潟間も元・整備新幹線だ。
66名無し野電車区:2012/02/03(金) 02:31:29.18 ID:RB9f8IWL0
>>59
ミニ企画を理解してなさすぎだわw
整備や維持のコストの他にも、並行在来線の保護っていう重要な役割があるのに。
新八雲駅ができても、速達列車はどうせ通過だろ。
67名無し野電車区:2012/02/03(金) 05:53:14.46 ID:/JQoSvAR0
>>66
町の立場もあるんじゃないの?
道で一丸となってフルの延伸を求めているところに、ミニ新幹線マンセーなサイトは作れんだろう。
あれは、ハナっからミニをディスるつもりのサイトにしか見えなかったが。
68名無し野電車区:2012/02/03(金) 07:56:35.64 ID:sKxxDrIE0
元々、北海道は在来線なんて数時間に1本の単行とかだし、
地元の人は完全に自動車。
新幹線なんて金持ちの道楽か観光客を鴨としか見てないから在来線なんてどうでもいいんじゃないの。
69名無し野電車区:2012/02/03(金) 11:55:07.38 ID:m/BGYiZO0
新幹線も誰が乗ることやら
70名無し野電車区:2012/02/03(金) 19:28:25.55 ID:Ck8jyR7EO
道民が乗らんでも東京から来た人は結構乗る。
71名無し野電車区:2012/02/03(金) 19:29:53.81 ID:J5rDLskL0
山形新幹線→奥羽新幹線

秋田新幹線→北東北横断新幹線
72名無し野電車区:2012/02/07(火) 14:22:07.10 ID:OfvNfAAI0
ほしゅ
73名無し野電車区:2012/02/07(火) 17:17:26.75 ID:0rasi8TW0
奥羽新幹線、羽越新幹線は単線片側でオッケーだべ。
74名無し野電車区:2012/02/08(水) 01:12:39.11 ID:joGKedlM0
鉄路:空路の割合はどれぐらいかな
山形〜東京 9:1
秋田〜東京 6:4
こんな感じ?
75名無し野電車区:2012/02/08(水) 01:24:30.27 ID:dOYi2rxZP
秋田〜東京 52:48 だよ
76名無し野電車区:2012/02/08(水) 12:28:23.52 ID:Nhvftrl70
東京〜山形の航空利用は1も無いんじゃない?
77名無し野電車区:2012/02/08(水) 19:39:37.70 ID:qpknyr5p0
山形新幹線→山形行新幹線
秋田新幹線→秋田行新幹線

ただし下りのみ 上りは単に「新幹線」とする
78名無し野電車区:2012/02/09(木) 09:49:16.57 ID:LxPQb7Zo0
山形に空港なんてあったのか( ゚д゚)
79名無し野電車区:2012/02/09(木) 10:41:05.09 ID:qz1uFVJJO
>>78
しかも2つあるw
80名無し野電車区:2012/02/09(木) 12:35:07.35 ID:DebF2GuH0
正直東京から5時間も札幌までかかるんじゃ(今の東京から博多くらい)
新幹線作っても無駄だろw

おっと秋田・山形新幹線から道筋それたw
81名無し野電車区:2012/02/09(木) 12:46:52.36 ID:IwW7VTlH0
>>80
新幹線には伸びしろがある。
ただ広報されていないことは、報道では言えないから現状基準でハジキだしているだけ。
82名無し野電車区:2012/02/09(木) 12:51:05.40 ID:IwW7VTlH0
とは言えど、田沢湖線・奥羽線の改軌による新幹線直通特急案が本決まりに
なった頃って、東北は275km/hやってなく240km/hだったよな?
275km/h運転は既に会社から公にされていたっけ?

そん時の東京〜秋田の所要時間についての報道って、どんなだったっけ?
なんか気がついたら、275km/h前提で最速3時間49分になってたけど。
83名無し野電車区:2012/02/09(木) 12:53:40.81 ID:IwW7VTlH0
追記

秋田ミニの本決まりの更に前、つまり改軌による新幹線直通の‘案’が出た頃って、
相当前だと思うのだが、そん時は何か報道されたんかな?
84名無し野電車区:2012/02/09(木) 21:40:03.08 ID:+dWG1vYh0
>>83
乗換え不要で時短は30分位と記憶。
某議員が選挙用に提案してたが山形に先越された。
多分先に田沢湖線を改軌しても400系だったからね、
85名無し野電車区:2012/02/09(木) 21:54:24.09 ID:H6v9WjoMO
>>80
うちはさいたまだから羽田行くまでが面倒くさくて、
札幌に新幹線が出来たらどんなに遅くてもそっち乗る自信があるぞ。
ただし大宮停車の場合に限る
86名無し野電車区:2012/02/09(木) 22:23:21.18 ID:1e5dGKeD0
>>85
スレ違い。
87名無し野電車区:2012/02/10(金) 01:52:06.82 ID:5QY3bwik0
>>84
 たぶん
>某議員が選挙用に提案してた
 頃には、運輸省内で山形の話が具体的に進んでいたんじゃないかな。公表されてたかどうかは別として。
88名無し野電車区:2012/02/10(金) 11:17:32.58 ID:e514TwqW0
5時間の着席に耐えられるかだな。あと広島、岡山、福岡の匹敵するような経済交流が期待できるかだ。まず無理とみた。
89名無し野電車区:2012/02/10(金) 11:29:35.25 ID:t8IQKN3o0
現状対秋田なら

横浜の香具師は飛行機
さいたまの香具師はこまち
東京は互角かな
90名無し野電車区:2012/02/10(金) 12:30:08.02 ID:qig/zMqwO
>>88
休憩室のようなものを充実すればいいかもしれない。
91名無し野電車区:2012/02/10(金) 18:16:14.65 ID:vcbsmo4z0
明日、首都圏までE6試運転来ないかな〜
92名無し野電車区:2012/02/10(金) 21:28:35.23 ID:so5lS/oo0
E6はユギ積った状態での田沢湖線での走行試験はやらねごで。
93名無し野電車区:2012/02/11(土) 09:44:33.24 ID:766kf3IG0
>>89
時間的に互角なら新幹線になっちゃうんじゃないかな
空港に行くまでバスやらモノレールやら乗り継いでいかないといけないし
94名無し野電車区:2012/02/11(土) 14:35:21.08 ID:TtXDPQH00
オールE6系、320km/hになれば全便平均で4時間切るからな。
95名無し野電車区:2012/02/12(日) 10:41:26.58 ID:qwl8WEi+0
もう田沢湖線内は手をつけないのかな?
96名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:23:44.42 ID:K3H9IdGq0
ミニ新幹線とはいえ秋田から最速3時間30分台で東京まで行けるようになるんだもんな。
97名無し野電車区:2012/02/13(月) 17:38:56.33 ID:5k0MBXcz0
あんビいいな。
98名無し野電車区:2012/02/13(月) 20:58:45.60 ID:D4qQ8RkD0
なんとかして3時間にはならねかな?
99名無し野電車区:2012/02/13(月) 21:02:32.87 ID:i/bGlc3M0
仙台飛ばしや大宮飛ばしや上野飛ばししても無理だろ・・・
こまち単独編成で東京に向かうため盛岡飛ばししても厳しい。
なにげに、大曲のスイッチバックはネックだな・・・
100名無し野電車区:2012/02/13(月) 22:12:26.82 ID:yHvl58Q10
秋田発、大曲停車後東京まで停車無しではどうか?
101名無し野電車区:2012/02/13(月) 22:15:48.49 ID:TANp6qo90
>>100
単独運転ってこと?
102名無し野電車区:2012/02/14(火) 00:01:16.56 ID:+SHsO3Ai0
>>100
乗車率10%そこそこで東京駅ホームに滑り込むことになるが?
株式会社じゃ許されないぜ。

国営のTGVならあり得る話だけど。
103名無し野電車区:2012/02/14(火) 00:06:17.73 ID:iAkjeGNb0
山形在住で福島以北の状況は詳しくはわからんが、こまち号ってどこから人が乗ってくるんだ?やっぱり仙台?
104名無し野電車区:2012/02/14(火) 06:34:16.98 ID:M9gfwMSW0
>>99
 大曲がネックなのはその通りだが、仮にそれが無くて秋田〜盛岡ノンストップだったとしても
1時間かかるわけで。単純に秋田は東京から遠いうえに遠回りしているだけ。
 どうしても秋田〜東京3時間を希望するなら、奥羽新幹線を建設するしかないな。
 もっともそのときは、東京〜山形最短1時間半くらいになるだろうけど。
105名無し野電車区:2012/02/14(火) 15:58:07.70 ID:U4u+p4jrO
>>104
むしろ盛岡−秋田を新線にした方がいい。
山形経由だと仙台、盛岡に行くのが不便になるし、建設費もかかる。
106名無し野電車区:2012/02/14(火) 16:09:35.08 ID:PoyKSQLp0
んだすな。
秋田と盛岡間の停車駅は仙北(新駅は内陸線と交差)くらいで。
107名無し野電車区:2012/02/14(火) 16:12:13.37 ID:8ppPpl8/O
>>105
は?
時間短縮の話題だから奥羽新幹線なんじゃないの?
盛岡回りは絶対時間が短くならないよ。
108名無し野電車区:2012/02/14(火) 16:48:31.46 ID:hMD21HR+0
秋田ー角館は山間部の秘境だから建設費が莫大にかかるね。30万人しか
住んでない過疎地のためにこんなアホな工事するぐらいなら
大曲ー新庄つなげて奥羽本線のミニ新幹線化が日本のためになる。
109名無し野電車区:2012/02/14(火) 18:08:36.87 ID:yQ1JfRgbO
角館・羽後境間に単線でいいからフル規格新幹線を!
110名無し野電車区:2012/02/14(火) 19:30:34.86 ID:U4u+p4jrO
>>108
山形経由は遅過ぎ。
111名無し野電車区:2012/02/14(火) 20:21:57.78 ID:NBHaHaDWO
>>104
なんで北上線経由にしなかったをだろ
どうみても北上線のが速いだろ
112名無し野電車区:2012/02/14(火) 20:24:39.83 ID:GHyZwQhNO
なんかレベルの低い書き込みが続いてるなw
113名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:14:38.69 ID:hs3hHr5V0
新潟から伸ばせばもっと早くなるだろ
114名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:30:04.60 ID:dd+f2qlL0
北上線は豪雪地帯だしな。
多少の時間が掛かってもJRと県は
盛岡と繋いで有名観光地の田沢湖線を選んだのかな。

羽越新幹線なら速いだろうね。
115名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:36:08.19 ID:9yERyvsK0
>>114
盛岡経由の方が結果的に速くなる。
116名無し野電車区:2012/02/15(水) 02:15:38.66 ID:5ilYPlO70
北上線経由ネタ、これで何度目だよ
117名無し野電車区:2012/02/15(水) 07:40:14.35 ID:ukZJ91Iq0
> 羽越新幹線なら速いだろうね。

雪が降っても新幹線なら止まらないのか。
新幹線でも止まるものは止まるのか。
118名無し野電車区:2012/02/15(水) 12:45:50.13 ID:vt/NBE3u0
在来線よりはかなり内陸を通るんだろうけど、東北の日本海側っていうと
海風強そうだから。
119名無し野電車区:2012/02/15(水) 17:21:30.95 ID:qu8+UJUU0
>>111
途中駅の乗客が絶望的。
田沢湖線なら田沢湖と角館の客がのぞめる
120名無し野電車区:2012/02/15(水) 17:37:56.68 ID:6JXi/9aP0
ループ再開
121名無し野電車区:2012/02/17(金) 22:56:30.20 ID:DPDtFq6L0
>>120
もうあきたのかレスも止まってるなw
122名無し野電車区:2012/02/17(金) 22:57:32.07 ID:YGUYElwU0
秋田だけに

って言えばいいのか?
123名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:11:39.18 ID:gvJOCAz60
>>119
人口10万人の横手市と7万人の湯沢市の客がのぞめるだろ
ほっと湯田周辺は温泉も有る。地図も読めないぐらいアホなのか?
124名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:43:53.86 ID:OEwdfA6A0
>>123
首都圏からの集客力でみると、田沢湖線経由に比べると話にならない。
横手客は田沢湖線経由でも十分乗っているので、北上線経由からの差は小さい。
湯沢客はそもそも少ない。
地図だけ見てても何の意味もないぞ。
125名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:55:30.58 ID:YGUYElwU0
どっちにしても大した人数じゃないんだから喧嘩すんなって
126名無し野電車区:2012/02/18(土) 00:13:10.78 ID:P/HMXrjGO
北上線経由じゃ秋田〜盛岡の移動に使えないから。
南東北・関東〜秋田の移動だけ考えりゃ北上線経由のほうがいいかもしれんがね。
127名無し野電車区:2012/02/18(土) 00:16:09.58 ID:P/HMXrjGO
もしも北上線経由になっていたら、ほっとゆだ最寄りの湯田温泉郷は人気の観光スポットになっていたかもしれんね。
128名無し野電車区:2012/02/18(土) 01:28:03.65 ID:jqfZdwHlO
同じ岩手の雫石駅みたいな扱いだと思う。
しかも、盛岡を通らないので、仙台支社における山形新幹線的な冷遇というかは知らんが
熱のなさになるだろうね。

秋田新幹線が北上線を通らなかった最大の理由は電化されてなかったからだろう。
もちろんそれはあくまでメリットデメリット比べたときの判断項目の一つであって
他にも色々比べたときに田沢湖線の方がそれなりの差で勝ったってことだけどね。

ただ結果的にみると、盛岡経由にしたおかげで東北新幹線全体が
秋田新幹線開業前からは信じられないくらい発展しているよ。
もし北上分岐だと、秋田新幹線は仙台分割がそこそこ多くて、盛岡方面は旧態依然の各停主体となり
その後の八戸開業は成功せず、新青森延伸が期待できずに下手すりゃミニ新幹線化、
新函館の着工もされなかった可能性があるね。
129名無し野電車区:2012/02/18(土) 01:48:21.11 ID:/QP1QyBG0
田沢湖線は戦前の生保内線と橋場線をつなげるときに最短ルートで建設したから
実はかなり効率的な路線なんだよね。並行して走る国道と比べてもいい形してるよ。
130名無し野電車区:2012/02/18(土) 04:37:22.40 ID:wxwbcRXH0
そもそも秋田新幹線がいらない。
こんなのよりも札幌ー東京早期完成が重要。
秋田県民は北上まで特急で来て乗り換えろよ。乗り換え1回すら億劫て
どんだけ怠け者だよ。日本のお荷物どもが!
131名無し野電車区:2012/02/18(土) 10:10:04.16 ID:RN04dtYK0
新幹線建設に一銭も金を出さなかった奴が何を偉そうに言ってるんだよ
132名無し野電車区:2012/02/18(土) 12:45:50.31 ID:bGtKkWDj0
なんか言ってるぞ
133名無し野電車区:2012/02/18(土) 16:05:52.93 ID:RN04dtYK0
なんだ図星か
134名無し野電車区:2012/02/18(土) 17:12:04.81 ID:HbnnZqlB0
北海道の需要がどれだけだとおもっているんだ?航空機で十分だ。いずれ札幌も消滅する運命だし。
135名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:01:03.05 ID:lqY+Y8By0
136名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:13:16.58 ID:wDuCaJhSO
>>123
北上線経由でも湯沢は通らない。
137名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:16:23.75 ID:RN04dtYK0
138名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:18:35.85 ID:AXAn5sqQ0
秋田リレーを別の名前で残しても良かったかも知れないね。
139名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:59:34.00 ID:6Hc10J6Q0
>>103
普通に秋田・大曲などの秋田新幹線停車駅
盛岡以南の併結区間でははやてのほうが先に埋まる
(「こまち」を指名する客より「はやて」を指名する客のほうが多いため)
なので直近だとはやてよりこまちのほうが空いてたりする
140名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:24:14.86 ID:a49pjS9T0
>>130
 秋田新幹線とか山形新幹線新庄延長とかは、別に北海道新幹線の予算を食った
わけじゃないんだが。単純に、地元自治体の金で既存の軌道を改軌しただけ。
 山形〜米沢は長野新幹線の碓井峠越えに備えての新幹線車両の高速性能と登坂性能両立の確認のための
実験線として国の予算も入っているけどな。
141名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:46:01.92 ID:P/HMXrjGO
福島駅の配線は本当に何とかしたいね。
米沢方面から上りホームに入れるといいんだけど…
それなりの工事で済むならすでにやってるよね。
142名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:27:01.41 ID:wDuCaJhSO
>>141
既に上りホームに入っているが。
143名無し野電車区:2012/02/19(日) 00:19:59.78 ID:+7xAijX20
14番線が上り下り兼用だからな
正確には11番線に入る方法っていうことじゃね?
144名無し野電車区:2012/02/19(日) 00:22:17.99 ID:ppOdC/Za0
>>126
東京ー秋田でも盛岡経由の方がいい。
高速道路なら最短距離でいいのだが
新幹線の場合は利用者の少ない北上分岐だと
速達型が停まらないからかえって不便になる。
145名無し野電車区:2012/02/19(日) 08:42:15.03 ID:QGiqBS7a0
山形新幹線の車両が1000番台か2000番台かを
当日または前日に知るためには
どこを参照すれば良いのでしょうか?
146名無し野電車区:2012/02/19(日) 09:11:01.40 ID:O/Y/rEQ30
>>141
京急蒲田すら直したというのに(´・ω・`)
147名無し野電車区:2012/02/19(日) 10:33:09.37 ID:vDV7x7HQO
>>145
駅員に聞け
148名無し野電車区:2012/02/19(日) 11:45:48.11 ID:IcSLiG8o0
>>144
現状利用者が少ないのは当たり前だろ。
田沢湖線経由の客が北上にシフトしたら利用者も激増する。
速達が停まらないって、停めたらいいだろw
149名無し野電車区:2012/02/19(日) 11:59:49.02 ID:ejUydEzS0
>>148
 利用者の少ない秋田分岐のためにわざわざ停めるのか?
150名無し野電車区:2012/02/19(日) 12:03:29.37 ID:L60oriST0
妄想するのはご自由に
151名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:01:04.12 ID:v6gNuvOg0
北上駅は速達停める想定で2面3線にしたんだよ
152名無し野電車区:2012/02/19(日) 18:59:14.06 ID:teh2+tnY0
そうすると古川も速達停める想定で2面3線にしたんだな
153名無し野電車区:2012/02/19(日) 19:55:44.04 ID:+cUKMtI40
盛岡市民の俺からしたら秋田分岐はメシウマなわけで。
154名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:55:32.56 ID:90CccRZM0
北上の2面3線は盛岡が詰まった際の為かな。
155名無し野電車区:2012/02/19(日) 21:36:03.66 ID:fe5mhOhr0
新花巻が2面2線だからそれはない。
古川上り2線は仙台発が多いこともあって詰まり対策だけどね。
156名無し野電車区:2012/02/19(日) 21:37:21.27 ID:ppOdC/Za0
>>155
開業時には新花巻はなかったので
新花巻が2面2線というのは理由にならない。
157名無し野電車区:2012/02/19(日) 21:39:32.87 ID:mLKP0op8O
>>155
開業当初は北上の次は盛岡だったのだが
158名無し野電車区:2012/02/19(日) 21:46:23.50 ID:fe5mhOhr0
盛岡行き止まり時代は2面2線でも十分余裕があるぐらいだったから
2面4線で詰まるとか在り得なかったよ。
159名無し野電車区:2012/02/19(日) 21:53:21.23 ID:TiCMeGUq0
そう考えると八戸、新青森が2面4線というのは
整備新幹線区間にしては金かけたな。どっちも終点になったからか。
奥津軽駅も青函トンネル手前だから2面3線だし。
160名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:32:15.86 ID:teh2+tnY0
東京駅でさえ長いこと1面2線で上越もこなしてたんだし
単に将来増発した時に備えての退避(緩急結合)用も兼ねてるんだろ
後から設備を増築しようとすると新造よりはるかに金がかかるからな
161名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:15:28.17 ID:yJf+FrOv0
八戸の2面4線は今考えると無駄だったことないか?
新青森が2面4線なのは青函トンネルでダイヤが乱れることを考えると
仕方がなかったのじゃないか。
162名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:44:34.77 ID:0k/7II2TP
>>160
1面2線時代の東京駅はこなせてなかったよ
かなりの数の列車が上野発のままだったから
163名無し野電車区:2012/02/20(月) 18:30:33.24 ID:9PI4RA8LO
>>159
途中があれじゃ八戸と新青森くらいは4線要るだろ
164名無し野電車区:2012/02/21(火) 17:06:09.21 ID:M3+NNuljO
さすがに山形始発だと自由席もあいてるな
165名無し野電車区:2012/02/22(水) 17:30:34.97 ID:tELcAeU30
寝台こまちはいつデビューですか。
166名無し野電車区:2012/02/22(水) 17:52:11.41 ID:9Of86FqsO
車両墓地まつりとかでE3系の連結面を見るとナハネフ23に似ている。
従ってE6系が投入されて捻出される経年の若いE3を20系客車化するのがよかろう。
167名無し野電車区:2012/02/22(水) 20:12:03.27 ID:LLfsMx4J0
>>151-156
 国鉄時代の新幹線駅は原則追い越し可能で建設。
 2線で作るとダイヤ編成上のネックになる(海老原浩一著:新幹線)ため。
新花巻や水沢江刺(ともに誓願駅)とか、用地の制約上そうなった熱海や新神戸が例外。
168167:2012/02/22(水) 20:17:20.46 ID:LLfsMx4J0
そりゃそうと、

>>151
>北上駅は速達停める想定で2面3線にしたんだよ

 北上駅は2面5線
 通過線が2線ある。ちゅうことは、速達は通過前提で作られてるね。
169名無し野電車区:2012/02/22(水) 20:32:06.15 ID:ZGVjQnye0
郡山も宇都宮も通過線があるからね
それでも速達はたくさん停まるね
170名無し野電車区:2012/02/22(水) 20:33:48.22 ID:AdrFlPKL0
>>163
 新函館開業後は、八戸始発が復活する可能性があるからねぇ。
171名無し野電車区:2012/02/22(水) 21:41:17.51 ID:bl2BSzec0
>>170
可能性は全くないけどな。
172名無し野電車区:2012/02/23(木) 01:17:32.36 ID:rpf/j4fb0
八戸ホームのあの構造は、単に盛岡以北の八戸以外の各駅ホームが棒だから、
唯一の待避駅の役割があるんだろ。
173名無し野電車区:2012/02/23(木) 06:41:28.30 ID:xz6B/Fix0
>>171
 夏祭りと帰省シーズンの臨時列車はありうる。
174名無し野電車区:2012/02/23(木) 10:09:52.07 ID:cmmGI73mO
>>169
やまびこを速達って言うかw
ありゃ準速達だな。
速達って言えるのはせいぜいはやてだろが。
175名無し野電車区:2012/02/23(木) 10:53:07.66 ID:gI9hZtuw0
一駅でも飛ばせば速達という考えの人なんでしょうw
176名無し野電車区:2012/02/23(木) 11:47:20.04 ID:zp9KuaLJO
>>175
その一駅が白石蔵王と考えることもできて
そうするとほとんどの列車が速達だな。
実際のところ白石蔵王を通過するほぼ各停やまびこに仙台まで乗ってみると
途中まではグダグダなのに、郡山過ぎると「あれ?この列車盛岡やまびこと遜色なくね?」と驚く。
177名無し野電車区:2012/02/23(木) 15:46:10.01 ID:CwLsXUTv0
>>130
北海道民はクマと戯れてなさい

そのうちロシアの国になるんでしょw
178名無し野電車区:2012/02/23(木) 19:06:08.38 ID:ktI9VNuH0
秋田市だと羽越につなげたほうが速いと思ったがデメリットも結構あるからな
※仙台を通らないので東北内でもまた孤立してしまう
※冬場の風が強い
※沿線人口が少なすぎ
179名無し野電車区:2012/02/23(木) 19:46:04.97 ID:fDDPqmwV0
>>177
外の世界を知らない危機感の欠片も無い東京ヒッキーさんは黙ってなさいw
180名無し野電車区:2012/02/23(木) 22:45:41.07 ID:EdKEjDw/O
>>178
盛岡経由の新線を作るのが一番。
181名無し野電車区:2012/02/23(木) 22:49:37.84 ID:/VxWd9zG0
東京から秋田いくんだけど全席指定の新幹線ってかかる金は料金表の運賃+特急券の値段なの?
182名無し野電車区:2012/02/24(金) 00:08:18.00 ID:lZH90/D80
>>181
 岩手から秋田にはいる県境で出羽国の入国関税が発生するかも。
 漏れは秋田大学OBだからか、徴収されなかったが。
183名無し野電車区:2012/02/24(金) 08:45:58.88 ID:EFzKx1Ys0
>>178
仙台を通らないのが一番のネックだろうな
ただでさえ県都が日本海側の外れになるのにますます宮崎・高知状態になってしまう
184名無し野電車区:2012/02/24(金) 08:51:40.08 ID:rL+wAxfc0
羽越経由じゃ途中都市が高崎・新潟・鶴岡・酒田・・・みなしょぼいw
185名無し野電車区:2012/02/24(金) 09:00:45.12 ID:EFzKx1Ys0
>>184
昔と違って日本海側同士で連携する時代ではなくなったからね
東北6県の枠組みも多いし
186名無し野電車区:2012/02/24(金) 15:07:39.58 ID:a2u6VgPa0
フル規格羽越新幹線作るなら風除け対策も必須でしょう。
全線ドームなら雪対策もバッチグー。
沿線人口少ないから単線でね。

仙台へは盛岡から単線専用線。
これでE5も乗り入れ可能。
187名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:03:54.31 ID:lZH90/D80
3月3日あたりはつばさが混雑するかな。
スキージャンプ女子W杯が蔵王で開催だそうだから。
188名無し野電車区:2012/02/25(土) 12:16:34.51 ID:DS/ZNmPd0
>>187
空席だらけ。
189名無し野電車区:2012/02/25(土) 14:06:00.84 ID:JB0bQ1mD0
なんだ、W杯でもスキージャンプ女子は無視かいな。
190名無し野電車区:2012/02/28(火) 13:42:05.87 ID:rDDCXZOt0
んだぇいずが。
191名無し野電車区:2012/02/28(火) 13:56:40.83 ID:E4vwjeMj0
あんな実質在来特急でも高知や宮崎よりはまだ便がいいんだよなあ
これがJR東でなく東北だったら仙台近郊が優遇されて日本海側は放置のままだったと思う
192名無し野電車区:2012/02/28(火) 14:03:12.08 ID:5pJ5EADa0
裏東北だもん
193名無し野電車区:2012/02/28(火) 14:07:09.53 ID:E4vwjeMj0
>>192
うん、上げた2つも太平洋側だけど実質裏九州と裏四国だよね
194名無し野電車区:2012/02/28(火) 21:33:21.77 ID:rwe2JPLG0
>>191
奥羽線とスレと同じコピペ。
奥羽線と羽越線は標準軌にして新在直通の便宜をしてほしいね。
195名無し野電車区:2012/02/28(火) 21:59:42.62 ID:fabmLPQ40
日本海縦貫線を分断するようなことはしないだろ
196名無し野電車区:2012/02/28(火) 22:02:05.92 ID:CSPBzLL/0
>>194
羽越線はミニ新幹線にしないことが決定済み。
197名無し野電車区:2012/02/29(水) 00:29:40.32 ID:UeK22inw0
>>194
 つ鴨
198名無し野電車区:2012/02/29(水) 00:41:36.22 ID:4euFEAdM0
日本海側は高速道路できる事が決定したからいいじゃん
何年かかるかは分からんが
199名無し野電車区:2012/02/29(水) 01:15:24.87 ID:uqT+WWa80
東北6県全体を仙台市にする
世界最大面積の都市にして有名にしよう
旧宮城県=仙台市宮城区
旧秋田県=仙台市秋田区
みたいな区割りでいい
区役所は旧県庁を活用
200名無し野電車区:2012/02/29(水) 09:37:54.12 ID:EaUK3wuF0
ホントつくづく秋田新幹線は北上線経由だったらと思うよ
北上市は北東北一の産業都市だし、横手市・湯沢市の
比較的大きな都市を経由するしカンペ湖はのひ
201名無し野電車区:2012/02/29(水) 10:03:13.96 ID:IsR634Xd0
>>200
その場合のデメリットとしては盛岡を通らなくなるんだよな
>>199
それ、東京のほうが近いいわき市あたりは入りたくないだろうな
202名無し野電車区:2012/02/29(水) 11:01:05.70 ID:cXOOeVayO
>>200
田沢湖線経由で大正解。
203名無し野電車区:2012/02/29(水) 11:35:55.56 ID:J41LqKVr0
>>200
>北上市は北東北一の産業都市だし

北上市の人口がせめて盛岡市の半分を越えてからほざけ
204名無し野電車区:2012/02/29(水) 11:53:14.21 ID:cXOOeVayO
そもそも湯沢は通らないぞ。
205名無し野電車区:2012/02/29(水) 14:34:59.45 ID:c0pfJeRk0
>>200
盛岡通らない
途中観光地皆無(ほっとゆだwじゃしょぼすぎ)
途中、横手大曲くらいしか都市がない。
206名無し野電車区:2012/02/29(水) 17:57:36.67 ID:hniE1nuL0
またループかよ
207名無し野電車区:2012/02/29(水) 21:34:18.92 ID:WMcxZds50
んだがら秋田盛岡間フル規格単線こしゃれ.
208名無し野電車区:2012/02/29(水) 23:22:17.92 ID:Q6pAhjKF0
秋アキするネタが多いよな
209名無し野電車区:2012/02/29(水) 23:31:16.39 ID:oMBnQyn00
>>201
盛岡を通ることによって秋田市の支店経済が壊滅した。
今じゃ秋田市は横手市や大館市と同等な感じ。盛岡市が秋田県の経済
の中心みたいになってる。

210名無し野電車区:2012/03/01(木) 08:16:43.46 ID:n24Hwfhv0
そんなこともないだろう。まあ、盛岡も仙台も支店都市に違いないが。
211名無し野電車区:2012/03/01(木) 09:32:56.34 ID:9ExzHkpB0
一部こまち、早期申し込みで半額に 4月1〜20日出発分
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20120229h
212名無し野電車区:2012/03/01(木) 10:09:34.85 ID:OXW11uJ10
>>210
まあ、新幹線がつながって仙台がいないとどうしようもなくなってる気がするな
311の時も仙台経由が全部だめになって日本海側も連動してしまったし
213名無し野電車区:2012/03/01(木) 10:43:48.49 ID:w4MYtDsCO
>>212
山形〜福島は比較的早く復旧した。

山形〜福島〜東京はその後だったから利用者は少なかったがw
214名無し野電車区:2012/03/01(木) 11:06:00.75 ID:OXW11uJ10
>>213
山形のほうは宮城を通らないから復旧早かったよね
岩手宮城内陸地震のときもさほど影響なかったし
215名無し野電車区:2012/03/02(金) 12:29:22.26 ID:P+KePIKU0
同じ東北でも新潟に近いほうは、全てが復旧が早かった。
216名無し野電車区:2012/03/02(金) 12:34:06.17 ID:x7EYVDIU0
>>215
米沢あたりが震災のとき一度も停電しなかったらしいね
あのへんは東新潟の管轄なんだろう
217名無し野電車区:2012/03/02(金) 23:23:09.21 ID:Iuz0Rt0Gi
米沢は停電は全くなかった
218名無し野電車区:2012/03/04(日) 23:45:20.42 ID:v0yuDB1P0
米沢から越してもうすぐ1年。つばさ懐かしい。

山形新幹線って、車内での切符のチェックちゃんとやってる??
東京-米沢間を結構乗っていたが、一度もチェックされた覚えがない。

行きは大抵青春18使って、帰りは新幹線というのがいつもの流れだったんだけど、
18切符のハンコ打ってもらい、東京駅新幹線口を入場券で入り、米沢改札で18切符を提示する、ってことを
何度やってやろうと思ったか。米沢着いて、他の普通列車の乗客と紛れれば、まず分からんでしょ。
逆は無理だけども。

もちろん考えるだけで、そんなチャチな犯罪をやったことは無いが、切符のチェックだけはちゃんとやってほしかった。

山形新幹線そのものは好きです。
219名無し野電車区:2012/03/05(月) 00:12:34.79 ID:sZVmm6Ar0
ミニ区間はどうでもいいが確かに東北新幹線区間でただ乗りできてしまうのはまずいな。

しかしもし>>218が現役つばさ車掌の釣りカキコだったらと思うとwktkして寝られん
220名無し野電車区:2012/03/05(月) 01:02:23.67 ID:NthEFYzP0
つばさがE2系と連結するのはもうそろそろだな〜

気になったからE4とE2の最大乗車人数みてみたらほぼ同じなんだな。自由席の数はわからんが。
221名無し野電車区:2012/03/05(月) 03:44:36.86 ID:QO3ZuZAt0
>>218
米沢みたいな小さな駅だと新幹線から降りてきて18切符出したら
丸分かりだろw
222名無し野電車区:2012/03/05(月) 10:21:02.11 ID:zU6JF4nK0
ローカル線の小駅だと列車別改札みたいな状態になるからな
223名無し野電車区:2012/03/07(水) 20:45:26.18 ID:p6LX4Ec80
>>221
北海道の自動改札で特急券判定入ってて、乗車券のみで楽勝♪と出ようとした姉ちゃんが
扉閉められ、特急料金払わされてたの思い出した。
224名無し野電車区:2012/03/08(木) 08:20:16.66 ID:2IFRgJq60
そういえば酒田で降りたとき自動改札見てみたら
特急券と乗車券2枚投入できるようになってたな

特に判定はしてないようだが
225名無し野電車区:2012/03/08(木) 21:36:09.50 ID:EbxTb8xH0
こまちらし弁当ンメ。
226名無し野電車区:2012/03/09(金) 14:38:36.55 ID:+BIVVBFn0
あと3日で震災から1年

一つになりましょう。

秋田の人は、結構いじられてるけど
寄付や炊き出しに、かなり頑張ってることも
理解してください。
227名無し野電車区:2012/03/09(金) 19:21:12.62 ID:B2aGweCg0
きりタンポン
228名無し野電車区:2012/03/09(金) 23:38:06.71 ID:0NwrLZvR0
なんという馬鹿っぽい発言・・・・
229名無し野電車区:2012/03/10(土) 14:28:56.12 ID:GfQzaRr/0
久しぶりに、つばさに乗ります。
今は全車両とも100vのコンセントついてますよね?
窓際の席だけ?
230名無し野電車区:2012/03/10(土) 19:42:11.32 ID:WQUEwW1e0
ついてるのは2000番台のみで窓際だけだよ
231名無し野電車区:2012/03/10(土) 20:16:37.37 ID:czms+II+O
まぁ1000番台でも車両に1個以上は付いてたとしてもおかしくはないな。
232名無し野電車区:2012/03/10(土) 21:43:07.74 ID:ffb1LPtd0
そりゃ洗面所とかには…
233名無し野電車区:2012/03/11(日) 00:05:55.06 ID:oUPpYEQ60
>>228
きりちんぽ
234名無し野電車区:2012/03/11(日) 13:26:23.91 ID:V/kr0JwCO
>>227
昔いいともでネーミングコーナーがあって、
秋田港に出来るタワーのネーミングで
トミーズ政が「きりたんポンタワー」って書いてたな
これにならなくて良かったな
235名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:54:26.24 ID:ODZ8yal70
仙台フジテレビ抗議デモ

【日時】4月7日 13時30分集合  14時出発
【場所】錦町公園 (仙台市本町2丁目21)

【仙台】フジテレビ・花王抗議デモ【運営募集】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1322805089/
236名無し野電車区:2012/03/12(月) 14:58:54.54 ID:SwsZ1KCx0
なしてトラックが電柱さぶつかったんだべ。
237名無し野電車区:2012/03/13(火) 22:09:39.72 ID:z6PDKKZpO
自由席作ってくれよ。東京から秋田まで特別料金が指定席で7千円余り。きついわ
238名無し野電車区:2012/03/13(火) 22:50:36.27 ID:3Phh92WL0
無理どす
239名無し野電車区:2012/03/14(水) 00:24:12.98 ID:73tKTyCM0
何故に京都弁?
240名無し野電車区:2012/03/14(水) 03:17:55.86 ID:IxWW37ek0
大宮から乗るとか株優使うとか
241名無し野電車区:2012/03/14(水) 07:45:26.94 ID:ziDZ/udZ0
>>237
モバトクなら運賃込みで15,100円

あと、モバトクの場合は特にそうだけど
東京〜大宮間を在来線で移動して節約できる駅はかなり限られる
242名無し野電車区:2012/03/14(水) 09:03:55.17 ID:jS/owRAn0
クレジットもってりゃ、13000程度で秋田〜東京のこまち切符買えるし
243名無し野電車区:2012/03/14(水) 12:21:37.95 ID:RhczX6CNO
237だけど、株優が最強みたいだね。
株優は、1枚\2000だから、それを4枚買えば、乗車券と特急券が安くなるから、往復\34300が\20580になる。
\20580+\8000=\28580
差額は\5720だね。
244名無し野電車区:2012/03/14(水) 20:16:09.73 ID:S6nmFjIk0
とくだ値もなかなか
見たら50%っていうのもあるのな
245名無し野電車区:2012/03/14(水) 23:45:32.52 ID:oX1uPtKw0
この前米坂線から山形新幹線を初めて乗ったけど、米沢って連絡改札ないんやね。
お陰で検札で「どこから乗りましたか」と聞かれるわ東京駅で自動改札で引っ掛かるわかなり気分悪かった。
皆さんは慣れっこですか?
今度機会があれば秋田新幹線も乗るかもしれないけど、同じことになるということですか?
246名無し野電車区:2012/03/16(金) 06:32:24.42 ID:fMKtVMgY0
米坂線で券売機がない駅からのる場合には整理券をとらねばならんのだが...
247名無し野電車区:2012/03/16(金) 07:44:42.68 ID:ie3gEfnK0
整理券で新幹線に乗るとか斬新だなw
248名無し野電車区:2012/03/16(金) 19:17:44.90 ID:lU8UlFvlO
山形から東京までの回数券を持っていたので、米沢から新幹線車内で精算するつもりでした。一旦米沢で降りるべきだったのでしょうか?
米沢に自動改札があるかは覚えてませんが。
249つばさ124号:2012/03/17(土) 02:22:35.43 ID:NiBueToI0
祝!山形新幹線「つばさ」スピードアップ。
本日よりE3系「つばさ」が本来の最高速度275キロでの運転が始まります。
250名無し野電車区:2012/03/17(土) 02:25:57.56 ID:sRUzRZgzO
17両編成復活だな
251名無し野電車区:2012/03/18(日) 12:22:37.39 ID:ZGp//rID0
>>243
普通席だと株優の割引率大したことない
グリーンだとなかなかだけど、普通席で往復する値段で、グリーンに乗れる

株主なら4割引だととか言うなよ?
使わない優待券はヤフオク等で売れるので、優待券の価値は株主であってもなくても同じです
252名無し野電車区:2012/03/18(日) 17:18:40.01 ID:sQrOAdpMO
大宮〜田沢湖の利用者は普通券しかないのか?酷いな。
253名無し野電車区:2012/03/18(日) 22:34:01.78 ID:ttIuT4veO
>>249
15年間つばさを横目に走っていたE2系0番台と
13年目にしてやっと本来のスピードで走れるようになったE3系1000番台が
ついに合体して走るのかと思うとすごく感慨深いな。
そのくせまだ2年目同士の組み合わせとかもあるんだよな。
254名無し野電車区:2012/03/18(日) 22:54:02.74 ID:4adW2HxP0
>本来のスピードで走れるようになったE3系1000番台が

最高速度こそ275キロだけど
実際には流してるので大して時間短縮はない。
東京ー福島で盛岡やまびこと比較すると遅いのがよくわかる。
それでも山形人は狂喜乱舞だろうな。
255名無し野電車区:2012/03/19(月) 00:14:52.92 ID:6TWlrmJk0
改正前のMAX併結のつばさ
http://ekikara.jp/newdata/detail/1301161/25717.htm

改正後のE2併結のつばさ
http://www.jreast-timetable.jp/1203/train/115/119521.html

改正前より遅くなっている。
256名無し野電車区:2012/03/19(月) 09:33:05.35 ID:QzGwy5bNO
>>255
福島までは2分短縮だな
257名無し野電車区:2012/03/19(月) 19:02:08.33 ID:jKarir9VO
>>256
山形よりも福島の利便性向上が主眼みたいだな。
258名無し野電車区:2012/03/19(月) 20:04:57.44 ID:ld4Zqwz+0
やまびこ自由席4両しかない!
しかも遠い!
259名無し野電車区:2012/03/19(月) 20:09:28.47 ID:4iHalwbi0
>>258
繁忙期にはお約束の自由席削減も待ってるだろうな
260名無し野電車区:2012/03/20(火) 01:07:56.26 ID:zY5CcpwV0
>>256-257
JR東は山形を軽視しているのか?
261名無し野電車区:2012/03/20(火) 01:49:59.04 ID:Qxsvt6p70
軽視というか、山形民に他の選択肢はねーだろ、って足元見てる気はする。
262名無し野電車区:2012/03/20(火) 02:13:04.41 ID:FNL9t83/0
>>260
束は、というか交通機関全般は、
というか営利企業全般は
釣った魚に餌はやらん
263名無し野電車区:2012/03/20(火) 06:05:59.53 ID:SyLnqP4n0
山形新幹線は仙台支社
秋田新幹線は秋田支社
264E2とき復活いつ:2012/03/20(火) 09:00:02.43 ID:cjAzezsJ0
>>254
時刻表を見たけど確かに、つばさ連結便のE2系「やまびこ」は「はやて」ほど速くないな。
ほとんどが「はやて」みたいに275キロを長時間維持して走っているダイヤじゃないな。
265名無し野電車区:2012/03/20(火) 09:30:11.69 ID:dMvsjeYX0
>>260
軽視というか半放置なのは山形も福島も栃木も変わらん
266名無し野電車区:2012/03/20(火) 12:04:27.50 ID:aZd/Q6Dt0
儲かるんですよ
267名無し野電車区:2012/03/20(火) 23:36:59.11 ID:Bvb/YES50
>>260
束の経営方針は首都圏以外の客は人間扱いしないから
268名無し野電車区:2012/03/21(水) 03:19:07.46 ID:6jT5sgxX0
まるで首都圏の客は優遇されてるかのような言い草だな
どこ行っても中身は701と同じようなもんに乗せられるぞ
269名無し野電車区:2012/03/21(水) 11:08:27.69 ID:/aqNtm/o0
>まるで首都圏の客は優遇されてるかのような言い草だな
あれが冷遇と言うのなら贅沢が過ぎるというものだよ
270名無し野電車区:2012/03/21(水) 16:24:22.69 ID:DFyhFxe20
>>267
人間扱いなのは首都圏でも特定の地域のみだな
271名無し野電車区:2012/03/21(水) 21:28:51.62 ID:mcvJ+0H10
もうさ・・・
はやて号かはやぶさ号で仙台まで行って高速バスでダメ?
272名無し野電車区:2012/03/22(木) 00:56:37.06 ID:j4KB+8m10
>>269
まるで田舎より本数走ってりゃ優遇みたいな言い草だな
田舎より多いだけだぞ
優遇ってのはQみたいなとこの事を言うもんだ
273名無し野電車区:2012/03/22(木) 06:02:45.60 ID:pzfObwnEO


  ☆祝 秋田新幹線開業15周年☆
274名無し野電車区:2012/03/22(木) 21:43:16.49 ID:48JZpwL20
>>273
おめでとう。
275名無し野電車区:2012/03/22(木) 21:46:05.36 ID:xbArMU4N0
秋田新幹線のグリーン車はシートピッチが狭いのか?
276名無し野電車区:2012/03/23(金) 13:26:22.41 ID:OuS+62jZ0
>>275
どっちも一緒だろが
277名無し野電車区:2012/03/23(金) 16:44:05.61 ID:25HNicVz0
まあ「こまち」の場合、
12〜14号車と15・16号車じゃ料金同じで天と地の差だからな
それを避けるためあえてグリーンに金払うのはアリ。
278名無し野電車区:2012/03/23(金) 17:16:00.54 ID:dFO1VLDC0
>>276
いや,E2より狭く感じるが。
279名無し野電車区:2012/03/24(土) 08:40:59.89 ID:nr7YXh3C0
今日のこまち15周年記念号の停車駅・時刻がどこにも載ってないから教えてほしいんだが
これで編成がR1だったら束神だな
280名無し野電車区:2012/03/24(土) 09:31:10.07 ID:2VR1a3qh0
>>278
横幅は確実に狭いぞ

3列シートにしろよクソが
281名無し野電車区:2012/03/24(土) 14:43:36.23 ID:1Lh5Z3Jb0
左右中の3列でもいいでねぇが。
282名無し野電車区:2012/03/25(日) 13:56:42.46 ID:uL+gosat0
E3系普通車は東北新幹線内で自由席扱いになるとき
選んで乗るけどな、4列シートなので落ち着いてる
283名無し野電車区:2012/03/25(日) 20:06:04.26 ID:EphtEKya0
こまちイラネ
秋田ー新庄ー東京はクロスシート快速+つばさ接続で往復2万円で
やってくれ。イヤやれるだろ、殿様商売しやがって!
284名無し野電車区:2012/03/25(日) 20:15:33.40 ID:0j20kEu/0
春休みだな
285名無し野電車区:2012/03/25(日) 21:09:27.43 ID:rq0Fclra0
山形ってこういうのばっかなんだろうな
286名無し野電車区:2012/03/25(日) 21:15:28.76 ID:vmUE0kyW0
東京の奴だろ
2ちゃんで一番多いし
287名無し野電車区:2012/03/25(日) 22:20:45.53 ID:s7KldvXyO
東北30周年
上越30周年
山形20周年
秋田15周年
長野15周年

JR東日本の新幹線5路線全てが節目を迎える年
これって凄いよな
288名無し野電車区:2012/03/25(日) 22:39:30.57 ID:BDC0xQ/8O
>>287
5年に1回よくあることです。
ついでに八戸開業(はやて運転開始)から10周年

289名無し野電車区:2012/03/25(日) 23:24:53.21 ID:FBFkziAf0
E5で普通車のシートピッチが1040mmになったから
ミニ新幹線車両は見劣りしてしまうなE6は980mmのままらしいし
290名無し野電車区:2012/03/25(日) 23:33:58.66 ID:zwjqxcjM0
何系しらないけど、出入り口の段差が強烈に大きい、ホームと車両の間も結構ある。
この前山形でホームと車両の間に片足落っこちて無重力体験した。
あれわざと人コケさす用に出来てるの?
291名無し野電車区:2012/03/25(日) 23:47:17.99 ID:IbDlI5mn0
>>283
貧乏人はツアバスでも乗って、降りたときにフラフラにでもなっておれ。
292名無し野電車区:2012/03/26(月) 07:05:32.86 ID:2E1h5sfk0
>>289
3人掛けの中央というハズレ席がないからそれほど見劣りはしないでしょ
980mmで前の席の下に足が入れられれば十分じゃない
293名無し野電車区:2012/03/26(月) 11:32:17.38 ID:pywkMzk20
>>587>>588
5年前はスタンプラリーやったけど、今回はなんかやらんのかねぇ?
294名無し野電車区:2012/03/26(月) 13:19:04.98 ID:MYHn248y0
>>283
お前がいらない
消えろ
295名無し野電車区:2012/03/26(月) 21:14:16.66 ID:8Ma1NMXzO
>>293
スタンプラリーなつかしい
ファステックのUSBもらったよ。
296名無し野電車区:2012/03/26(月) 22:50:06.39 ID:CKU4zGHn0
>>282
盛岡はやてのE3の16号車に乗ったら
大宮→盛岡の全区間で乗客1人だった。
297名無し野電車区:2012/03/27(火) 09:14:39.38 ID:AQZGmfYg0
人口がな・・・。
298名無し野電車区:2012/03/28(水) 16:02:06.01 ID:evh5eRuZ0
桜ラッピングこまちかわいいね
299名無し野電車区:2012/03/28(水) 22:05:40.87 ID:v/DNIr3f0
つばさとE2系のJ-0番台って併合あるの?
いつも、つばさのペアは、J-1000番台しかみないので。
300名無し野電車区:2012/03/28(水) 22:32:56.08 ID:qsY+5CXwO
>>299
何回見て何回1000番台だった?
3、4回くらいだとたまたまかも。
20回くらい見てるとすると限定運用組まれてるかもね。
改正前まではそういう1000番台限定運用があるとかの雰囲気は感じられなかったが。
301名無し野電車区:2012/03/28(水) 22:39:58.94 ID:waBo++Vu0
>>300
限定運用は組んでない。
組む意味も全くない。
302名無し野電車区:2012/03/28(水) 22:49:18.22 ID:v/DNIr3f0
>>300
6回。まあ、たまたまだろうな。今はJ-0の方が少ないし。
303名無し野電車区:2012/03/29(木) 09:11:24.40 ID:37X9qemE0
>>299>>300
秋葉原のあのマクドナルドで半日くらい粘って観察するしかないなw
304名無し野電車区:2012/03/29(木) 15:08:27.84 ID:Rfe1CN+80
E6が東京駅に来たらしいけど、撮影してきた奴いる?
305こまちデビュー15周年:2012/03/29(木) 21:45:40.27 ID:e7lLfCwF0
>>298
新幹線唯一の美人列車E3系「こまち」
306名無し野電車区:2012/03/29(木) 22:06:04.61 ID:5ZuFTCMBO
1日新幹線に乗れるツアーないかな?
307名無し野電車区:2012/03/30(金) 08:50:40.26 ID:aPdmSVLK0
昔、福島が主催した400系に乗って福島10:05発(山形線用地平ホームから)→(各駅10分前後停車乗り降り自由、昼食付)
→新庄→(山形、米沢、福島、郡山、大宮停車)→上野19時頃着
っていう神ツアーが存在したがな。

噂の美人売り子も乗って車内販売してたし、記念品も貰えたし、動物を轢くミニ新幹線ならでわのハプニングもあって
18000円でこのクオリティーは正直すごいと思ったな。
308名無し野電車区:2012/03/30(金) 13:16:07.02 ID:UTR9Kirx0
スリッパなどにリサイクル “マイ新幹線シート”いかが

http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/20120329t55014.htm
309名無し野電車区:2012/03/30(金) 17:01:09.07 ID:CuZZCt65O
>>307
18000円も払って何のメリットがあるんだ?
310名無し野電車区:2012/03/30(金) 17:15:02.99 ID:aPdmSVLK0
>>309
メリットというか、楽しめたってのが良かった。
9時間という、普通列車にも追い越されるダイヤだったが、次の日の月曜日に東京で用事ある俺には調度良かったよ。
記念品も貰えたし。
今までえきねっとの特だ値で浮いた分をそれに使ったと思えば、なんとか許せたよ。
311名無し野電車区:2012/03/30(金) 21:05:39.93 ID:EB9aCTD5O
>>309
モノより思い出。
312名無し野電車区:2012/03/31(土) 00:06:30.09 ID:TWPjguW/P
>>311
納得して金を使って満足したのならそれ以上何も言う事無いよな
313名無し野電車区:2012/04/01(日) 01:42:23.50 ID:iB7J4GV80
>>300
そもそも限定運用にする必要がないだろ。
314名無し野電車区:2012/04/01(日) 15:44:49.58 ID:ERdNtMtx0
>>313
YouTubeなどを探しても、E2系J-0とつばさの組み合わせはないな。
実は、E2系J-1000としか組めなかったりして。
315名無し野電車区:2012/04/01(日) 19:22:02.70 ID:TsfwTAeI0
いわて沼宮内駅ですらWiMAX対応したんだから
秋田や山形新幹線の各駅も対応できないもんかね。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120329_522431.html
316名無し野電車区:2012/04/01(日) 20:16:38.55 ID:Wu654U6HO
>>314
たまたま0番台がないだけだろ。
E3と0番台は1997年から普通に一緒に走っている。
317名無し野電車区:2012/04/01(日) 21:08:29.32 ID:490YoqTU0
そもそも盛岡駅ってWi-Fi環境整ってないよな
318名無し野電車区:2012/04/02(月) 13:36:36.08 ID:Qwwmp4m50
>>315
来年度の予算でなるでしょ。
319名無し野電車区:2012/04/04(水) 21:34:17.97 ID:V8TocP2X0
>>316
「J0番台」と「E3系つばさ」の組み合わせ、YouTube探しても、ない。
320名無し野電車区:2012/04/05(木) 01:14:56.63 ID:v2y8tbHN0
J70以降の編成とE3−2000が連結すれば
東北新幹線で初めてコンセント付き異形式の新幹線の連結になるし、
17両全部にコンセントがあるということになるから地味に凄いよね。
321岩手県人:2012/04/06(金) 21:14:01.25 ID:iUjWibIC0
E5系とE6系で、17両だと、ちょっとだな。
列車が来る時列車案内で、E6系が来るとわかるじゃないすか。
これじゃすぐに、パニックになるよ!
322名無し野電車区:2012/04/07(土) 08:45:13.55 ID:ObdGq7fv0
それ以前に使用形式が時刻表に明記されてるだろ
323名無し野電車区:2012/04/07(土) 10:01:58.50 ID:CcG6Ho9oO
E6系は愛称名が「なまはげ」になるから時刻表見なくてもわかるよ。
324名無し野電車区:2012/04/07(土) 21:36:08.84 ID:hSurBMWy0
結局E3-1000は275km/hリミット解除したのか?
それともMax併結運用に固定化?
325名無し野電車区:2012/04/07(土) 23:23:01.59 ID:jI0bduzt0
市川の会場って千葉商科大学しかないなw
あそこは市川からバスを使うか国府台から歩くしかない。
もうちょっと便利な会場にできなかったのか。
326名無し野電車区:2012/04/07(土) 23:23:23.56 ID:jI0bduzt0
誤爆スマソ
327名無し野電車区:2012/04/08(日) 02:25:57.07 ID:ZFkw2WNX0
>>320
東北・秋田はすべてE5・E6になるから
唯一コンセントなしの車両が残るのが山形ということになる。
328名無し野電車区:2012/04/08(日) 11:47:15.15 ID:HcXtuP7d0
>>324
E3-1000番台も、E2系と併結で275km/hで走ってる。(275km/hリミット解除となった。)
しかし、相手側のE2系は、いつも1000番台(J51〜J75)に固定されているような気がする。
329名無し野電車区:2012/04/08(日) 14:21:04.26 ID:meyX53y40
>>328
なるほど、ありがとう

ならば、つばさ併結があるやまびこに乗れば、必ず座面スライド椅子にありつけるということか
330名無し野電車区:2012/04/09(月) 06:21:32.31 ID:46wNvQGh0
心情から大曲でフリーゲージの実験できないかな
331名無し野電車区:2012/04/09(月) 11:03:36.30 ID:G2bXIoK50
「こまち」の運転士が若い女性だったけど、あれって在来線扱いなのか新幹線扱いなのかどっちだろう。
前者なら高卒の普通の運転士だし、後者なら大卒幹部候補なんだろ?
332名無し野電車区:2012/04/09(月) 18:14:36.22 ID:YV9JoGQF0
現業も今じゃ大卒が普通
333名無し野電車区:2012/04/10(火) 00:53:53.75 ID:rlJEY0lv0
>>328
確かにいつも大窓E2と連結してる気がする。
初期車のE2だと互換性が悪いのかな?
334名無し野電車区:2012/04/10(火) 02:15:02.43 ID:Xh8KVQTc0
>>330
普通に標準軌化する方がマシなくらい無駄ですね
335名無し野電車区:2012/04/10(火) 15:10:45.81 ID:KQ3/+GBM0
秋田新幹線用車両と埼京線・横浜線用車両の新造について [PDF/519KB]
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20120404.pdf

ついに発表されたね。
336名無し野電車区:2012/04/10(火) 15:13:58.85 ID:8cxaigLiO
あれ、26編成じゃなくて先行1+量産23=24編成なのか。
秋田・東北新幹線の需要が微妙に減ってる気がするのと、スピードアップするからかな。
337名無し野電車区:2012/04/10(火) 15:29:31.11 ID:pIbII3TI0
こまちの減便は無いでしょ。
…仙台以南が地獄絵図になるだけで。
338名無し野電車区:2012/04/10(火) 15:34:26.23 ID:S2fuURHwO
なすの運用も含めた全体のスピードアップで運用数減
or

なすのの増結をいくらか減らして運用減かな
339名無し野電車区:2012/04/10(火) 17:13:36.69 ID:5MKPAi1B0
こないだ福島から宇都宮まで「つばさ」併結のE2系「やまびこ」乗ったが
福島ダッシュっぽい人はいなかったなぁ。

その日はやまびこは1〜5号車が自由席だった。
340名無し野電車区:2012/04/10(火) 17:45:59.91 ID:xjjUGYuS0
>>337-338
例によって小山〜福島(と山形)に皺寄せが行くのだろうな
341名無し野電車区:2012/04/10(火) 20:21:03.74 ID:8cxaigLiO
>>337
いや、たぶんこまち車両をフルで使うのは繁忙期ピークだから、
その時期に本当に微妙にではあるが減るってのはありうるかも。
7両化で立ち席スペース増えるしw
342名無し野電車区:2012/04/10(火) 20:29:06.71 ID:99NOt+EP0
>>341
減便は100%ない。
時間短縮で客が増える。
343名無し野電車区:2012/04/10(火) 20:48:52.70 ID:+kwZ+5Yfi
こまちは名前変えた方がいいんじゃないかな
長いこと定着してるのは十分分かるんだけど、
秋田のイメージを一新することも考えた方がいい
公募してあの色に相応しい名前にして欲しい
344名無し野電車区:2012/04/10(火) 20:50:11.30 ID:tg6COvro0
東北新幹線で運用されているE3系が一部残るのか?
345名無し野電車区:2012/04/10(火) 20:50:59.55 ID:Unj/cYW80
>>343
絶対反対
346名無し野電車区:2012/04/10(火) 21:07:42.33 ID:99NOt+EP0
>>344
残らない。
347名無し野電車区:2012/04/10(火) 21:11:50.92 ID:tg6COvro0
八戸開業後に増備されたE3系後期編成はJR東にしては珍しく10年足らずで廃車なの?
348名無し野電車区:2012/04/10(火) 21:18:46.51 ID:VETVU4iA0
なすの増結編成専業として数年くらい使い倒すんじゃないか
349名無し野電車区:2012/04/10(火) 21:35:35.21 ID:pIbII3TI0
白紙改正で今のダイヤが原型を留めないほどガラっと変わるかもう栃木民は在来乗れダイヤになるかのどっちかだな。
350名無し野電車区:2012/04/10(火) 21:40:54.92 ID:ViQ6oeZ20
>>349
在来線が既に小山以北切り捨てにかかってる以上自動車乗れダイヤになるかもなw
351名無し野電車区:2012/04/10(火) 21:44:28.42 ID:8cxaigLiO
>>343
なまはげと言わせたいのかしらんが、
秋田行で茜色だから「あきあかね」にすると、大曲から秋田に行かずにトンボ帰りする列車になるかもしれない。

しかしE5系は「はやてピンク」とか使ってるし当然「はやて」かと思ったら
まさかの先頭2文字残して -usa で終わる、過去に走っていた特急列車の名前で登場しちまったからなぁ。
こまちも安泰とは言えない。
とはそんなに思わない。
352名無し野電車区:2012/04/10(火) 22:41:19.56 ID:mhgthraF0
「こまち」の名称変更も 秋田新幹線E6系導入で
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/04/10/kiji/K20120410003019860.html

 JR東日本の冨田哲郎社長は10日の定例記者会見で、2013年春から秋田新幹線に導入する
新型車両「E6系」(7両編成)について、現在のE3系「こまち」と区別する新名称を検討する考えを示した。
「最高時速が275キロから320キロに上がり、ふさわしい名前が必要」と述べた。

 昨年3月に東北新幹線で新型車両E5系を導入した際は、運行形態が従来の「はやて」などと異なるとして
新たな列車名を公募。7位だった「はやぶさ」に決まった。

 JR東日本は、量産先行車の走行試験が順調に進んでいるとして、E6系の量産を決定。約600億円かけ、
14年春までに23編成を製造、E3系と順次置き換えていく。

 E6系に新たな列車名を付ける案や、こまちをE6系が継承し、E3系に別の列車名を付けるなどの案が出ている。
両車両ともこまちの名を継続使用する可能性もある。

 E6系は、アヒルのくちばしのように突き出た鼻先と、上半分を「あかね色」に染めた先頭車両が特徴。
353名無し野電車区:2012/04/10(火) 23:26:06.61 ID:ek08fxFK0
>>351
どうでしょうね

「あかねグモのホームページ」というサイトより「こまくさ」
http://akane-gumo.sakura.ne.jp/n_komakusa_a.jpg
354名無し野電車区:2012/04/11(水) 00:12:24.22 ID:uCXE1dHd0
はやぶさと対となる・・・という意味で、あかつきになりそうな予感がする。

>>347
上越の増結用にする、という話がある。
この前の改正から、E4が16両で新潟まで行くようになったし。
355名無し野電車区:2012/04/11(水) 00:18:57.84 ID:az/W+lH70
>>354
リアルあかつきが無事金星に行けてればそれが一番良かったんだがな…
356名無し野電車区:2012/04/11(水) 00:27:58.32 ID:ofOiYpgW0
473 :名無し野電車区:2012/04/11(水) 00:10:41.43 ID:uCXE1dHd0
>>472
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120410/bsd1204102105011-n1.htm

これか。
お前ら、今度こそは「はつね」とか応募するんじゃねえぞ!
はやぶさと対となる、ということは・・・「あかつき」?
357名無し野電車区:2012/04/11(水) 02:08:22.73 ID:hz/enKBP0
>こまちをE6系が継承し、E3系に別の列車名を付けるなどの案が出ている。

これ、E6系が「こまち」で、E3系が「こまくさ」って決まってるくさくね?
普通じゃ新車の方に旧名称つけるなんて案出てこないもん。
それだけ「こまち」が強いってことだよな。
358名無し野電車区:2012/04/11(水) 04:50:50.84 ID:HxbaHo1f0
「あけぼの」召し上げという、あまり嬉しくない結果を想像してみる。
359名無し野電車区:2012/04/11(水) 09:16:57.31 ID:fB1O58at0
フェラーリの元デザイナーにまで監修してもらったのに、こまちじゃ名前が女性的すぎるってことか?
360名無し野電車区:2012/04/11(水) 09:23:01.66 ID:vlKixi7V0
候補
「おが」「なまはげ」「天の川」
「たざわ」「あけぼの(現在の寝台特急が廃止されたとして)」
「ゆうづる」「みちのく」「あかつき」
361名無し野電車区:2012/04/11(水) 10:57:20.85 ID:0v6vAmXs0
「はやぶさ」との併結になる以上、料金は「はやぶさ」と同じになるわけだからな。
一般客が従来の「こまち」と同じ料金で乗れると勘違いしない様に別の愛称に
する必要があるから「こまち」流用はまず無い。
「はやぶさ」と同格だから田舎臭い名前はふさわしくないし、夜のイメージも違う。
案外ここで「はつかり」復活があるかも知れない。
362名無し野電車区:2012/04/11(水) 13:03:31.95 ID:6te8JUe4P
23編成で600億だって
1両3億ってことね
363名無し野電車区:2012/04/11(水) 15:27:16.43 ID:qOQ0f0ATO
絶対こまちの名は守ってもらいたい

次々と愛称を変えるなんて品がない
東海道を見なさい
364名無し野電車区:2012/04/11(水) 15:27:46.35 ID:+Uz5GVuM0
>>361
青森方面への特急だったはつかりはまずいだろ。はやぶさぐらい全然違う区間なら逆に問題にならないが。
(音or意味的に)赤系の名前になる可能性が高いな。
365名無し野電車区:2012/04/11(水) 15:45:05.26 ID:lf5WMRQhO
やはりここは
おが
きりたんぽ
なまはげ
たざわ
とわだ
366名無し野電車区:2012/04/11(水) 16:59:54.35 ID:LSbzgctD0
「人生投げたらあかん号」
367age厨 ◆ocjYsEdUKc :2012/04/11(水) 17:40:37.33 ID:r4h4rIyg0
>>360
“はくつる”は無視ですかそうですか。
368age厨 ◆ocjYsEdUKc :2012/04/11(水) 17:42:38.59 ID:r4h4rIyg0
>>361
と思ったけど、はくつるやはつかりは上越と長野行き新幹線のあさひとあさまみたいに、
音がややこしくて誤乗が出そうだから無理かね。
369名無し野電車区:2012/04/11(水) 17:53:13.53 ID:zV7IkAIJ0
>>362
ミニ新幹線車両がお高いのはいつものこと
370名無し野電車区:2012/04/11(水) 18:08:16.38 ID:U1b2fMJ4O
同じE6系使用でも
はやぶさと併結→新愛称
はやてと併結→こまち
になるんだよね、きっと。
371名無し野電車区:2012/04/11(水) 18:16:06.73 ID:HxbaHo1f0
>>360
「あけぼの」は、別に廃止されなくても候補に入ってくると思う。

新幹線に愛称を召し上げて在来線列車に別の名前を割り当てた例としては、
「ひかり」「あさひ」といった前例が。

>>370
その場合、料金どうなるんだろうね。ちっと気になる。
一番あっさりしてるのは、全列車はやぶさ併結(事実上は値上げ)なんだろうけど。
372名無し野電車区:2012/04/11(水) 18:24:05.46 ID:EWvyE1l8O
友達が富士にして懐かしむと言ってたお
373名無し野電車区:2012/04/11(水) 18:41:12.06 ID:L08aob4k0
KC57「総選挙は参院の任期で決まる(キリ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1334125445/


身許バレして発狂中のKCでーっすw
参院が解散できるとほざいてフルボッコ中
374名無し野電車区:2012/04/11(水) 19:00:05.03 ID:hcwPBvcA0
E6使用の「こまち」⇒新料金
E3使用の「こまち」⇒従来料金

これで何の問題もなし
もしこれで新愛称でも採用したら東はアホ過ぎる
美というものを何もわかっていない
375名無し野電車区:2012/04/11(水) 19:02:55.38 ID:MY1SpIb7P
>>374
それだとHG普通車料金とか設定しないとトラブル多発だなw
376名無し野電車区:2012/04/11(水) 19:05:05.41 ID:Ywa2uaGk0
「はたはた」でいいよ
377名無し野電車区:2012/04/11(水) 19:21:24.19 ID:hPu0OhSq0
爛漫、高清水、太平山で
378名無し野電車区:2012/04/11(水) 19:23:33.32 ID:ofOiYpgW0
>>374
はやぶさ・はやては車両で分けてるから
秋田も確実に別名称になる。
379名無し野電車区:2012/04/11(水) 19:35:06.82 ID:zV7IkAIJ0
こまちも、はやぶさ料金くださいとなるわけか
そうしないと東京〜盛岡間でこまちに乗客が集中するから当然だろうが

E2→E5ではシートピッチの980mmから1040mmへの拡大があったけど
E3→E6ではシートピッチ980mmのままではやぶさ料金ですか
380名無し野電車区:2012/04/11(水) 19:38:39.76 ID:ofOiYpgW0
378はウソ。
車両では分けてない。
E5のはやても走ってる。
最高速度で分けてるようだ。
381名無し野電車区:2012/04/11(水) 20:03:54.04 ID:xZyMnGKI0
「はやぶさ」と対になるわけだから、4文字で、かつ過去に使われた列車名がよい
「はやて」→「はやぶさ」の流れを汲むなら、「こまち」→「こま○○」になる
ここは「こまくさ」だな
382名無し野電車区:2012/04/11(水) 20:04:57.81 ID:xWkEX/r90
まんさくとか
383名無し野電車区:2012/04/11(水) 20:23:02.57 ID:SNKraBfK0
>>377
両関も忘れないで。
384名無し野電車区:2012/04/11(水) 21:21:22.38 ID:cafGNvbA0
スーパーこまちでOK
385名無し野電車区:2012/04/11(水) 21:28:53.01 ID:LgmrHwvr0
こまねち
386名無し野電車区:2012/04/11(水) 22:04:57.91 ID:aZPa/Tbq0
JR束で、あどきまっるでねべが。
「なまはげ」をネィティブ風に「なまふげ」きまりだす。
387名無し野電車区:2012/04/11(水) 22:49:30.39 ID:i/UU6Phg0
>>377
新政も。
こっちでは読める人ほとんどいないんだよなw
388名無し野電車区:2012/04/12(木) 06:46:38.56 ID:Anm6lrYQ0
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれ\
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327814363/


481 :名無し野電車区 [sage] :2012/04/10(火) 13:25:35.99 ID:gErFjp1V0
総選挙まだかよ

482 :w0109-49-133-110-174.uqwimax.jp KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/04/10(火) 15:00:55.79 ID:oQ04uLcv0
総選挙は参院の任期で決まるんだからw



(解説)
参院に任期はないわけで、もちろん任期が伸び縮みするようなことはない
しかも参議院議員の任期も6年で固定
このKCってのは、どうやら参院が解散できると思ってた様子

このあとの言い訳も傑作だったw


(関連スレ)
KC57「総選挙は参院の任期で決まる(キリ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1334125445/
389名無し野電車区:2012/04/12(木) 08:02:19.29 ID:pf/JD2gB0
>>378
E5はやてもあるじゃん(´・ω・`)
390名無し野電車区:2012/04/12(木) 08:48:53.96 ID:Cqj/xQoOO
はやぶさとブルトレつながりで「あかつき」だな、車両赤いし
もしくは「すいせい」か、赤いし
391名無し野電車区:2012/04/12(木) 10:28:08.94 ID:zEmQQBU40
>>389
E3と併結するから仕方なく「はやて」になってるだけ。
秋田新幹線がE6に統一されたらはやては廃止。
392名無し野電車区:2012/04/12(木) 10:41:08.09 ID:zGZhvpSnO
>>370
しかしはやても多数はE5・・・。
>>371
大人の休日パスでは秋田新幹線しか乗れないことに(はやぶさは不可だから、ただし運賃のみ有効)・・・。
393名無し野電車区:2012/04/12(木) 10:44:44.88 ID:JkbcQWU/0
>>388

294 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2012/04/12(木) 02:05:03.00 p4181-ipbf7006marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[114.164.51.181]
削除対象アドレス:
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1334125445/

削除理由・詳細・その他:
3. 固定ハンドル(2ch内)に関して
 固定ハンドルが題名に入っている
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿


KC57 ◆KC57/nPS5Eはどうやらocnも使うらしい←
KC57「総選挙は参院の任期で決まる(キリ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1334125445/
本人以外にこんな糞スレ↑をわざわざ削除要請するやつは居ないよなぁw

まさに恥の上塗りw

バカなだけじゃなくて人間がちっちゃいw
みなさんocnは要チェーックw
394名無し野電車区:2012/04/12(木) 10:45:00.22 ID:zGZhvpSnO
つか従来通りE5はやてと連結でよいのでは?
はやぶさは新青森や新函館の速達にまかせればよい。わざわざ上野や八戸を通過しているぐらいだからな。
殆どのはやては盛岡でこまちを切り離すわけだし。
395名無し野電車区:2012/04/12(木) 11:20:47.56 ID:/GGALUf80
>>394
はやぶさは単独速達列車のみになるんじゃないかって気はしてる。九州新幹線におけるみずほみたいな位置づけで。
はやて運用開始の頃から「はやぶさ」より「E5系」で宣伝するようになってきてるし。
396名無し野電車区:2012/04/12(木) 11:30:04.58 ID:MFmRYRNL0
>>395
こまちははやぶさ併結になる。
はやては275キロしか出さない。
397名無し野電車区:2012/04/12(木) 22:06:39.06 ID:zGZhvpSnO
>>396
でもそれだと新青森まで時間かかるのでは?上野や八戸を通過して浮いた時間がパー。
さらにそれだと大人の休日パスでは盛岡乗り換えが必要になってしまう。
はやぶさの割増料金を廃止し、同時に大人の休日パスも利用可能にすればまだいいが・・・。
398名無し野電車区:2012/04/12(木) 23:29:07.86 ID:sxBH6XPj0
>>397
安心しろ。今のはやぶさのダイヤは分割併合による所要時間を見込んでるとしか思えないぐらい余裕かましてるから。
つか、今のスジのままだと300km/h時点では現行最速3012M/Bと1分しか変わらんし…
399KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/12(木) 23:32:30.89 ID:jqObZUzo0
一番おもしろかったのはまだ新青森まで開業してなかったころ、速達が盛岡〜八戸で
220km/hでノッチオフして定時だった件かなw
400名無し野電車区:2012/04/12(木) 23:36:51.63 ID:UxTtSrbmP
>>399
上りはやこまが栃木県入った途端に200km/hまで落とすのもあるなw
401名無し野電車区:2012/04/13(金) 01:47:34.09 ID:dvqUhPzu0
もっとキビキビ走ってもらいたいものだよね。
1日1往復でいいから320キロ開始時に
余裕時分なしで新青森3時間切りの
列車を設定してもらいたいわ。
402名無し野電車区:2012/04/13(金) 01:49:35.23 ID:06MB5KYz0
>>398
かつてのはやて2号は八戸→東京が2時間56分。
はやぶさ2号は八戸→東京が2時間50分。

6分短くなっているが,盛岡の停車時間が6分→1分になってるから
実は300キロ運転によるスピードアップはほとんどない。
403名無し野電車区:2012/04/13(金) 02:06:31.19 ID:yVhGWrWs0
300km/hダイヤで下り東京発はそのまま、上り東京着が毎時8分着から0分着に(上下それぞれ275km/h時代から4分の時短)。
320km/hダイヤ化で下り東京発が毎時04分、上り東京着が毎時52分に(上下それぞれ300km/hの時代から6分、275km/hの時代から10分の時短)。
こまちダイヤの原則を考えるとこんな感じになりそうだが。

300km/h化時の短縮が少ないのは、慣らしも理由の一つではあるが、上りダイヤの乱れが下り列車に影響するのを防ぐためが主。
遅れが44分以内なら下り列車に影響しなくなる。
320km/h化後は車両本数にも若干の余裕が出るので、直接折り返しを原則として上りダイヤが乱れた時用に上野に1組置いておけば問題なし。
404名無し野電車区:2012/04/13(金) 02:32:42.01 ID:06MB5KYz0
>>403
12分短縮が一番都合がいい。
東京着が毎時56分で,東京発が毎時08分になる。
田沢湖線内もいじる必要がない。

10分短縮だと田沢湖線内のダイヤを変える必要が出てくる。
405名無し野電車区:2012/04/13(金) 03:34:49.33 ID:PY5rCnv70
>>403
現こまちの編成数減らすから車両数の余裕は無いぞ。
やはり一旦田端に引き上げるかなすの・ほぼ各停やまびこで適当に下るかの方がいいんじゃない?

来春時点では一部が今より微妙に速くなる程度で、2014年の春にやまびこ以下も含めて白紙に近い大改正やりそう。
406名無し野電車区:2012/04/13(金) 08:46:07.08 ID:aetdtDSA0
E3系(Rへせ)は最終増備組は残しておいたほうが良いと思う。
増結限定とか使い道はあるだろう
407名無し野電車区:2012/04/13(金) 21:39:11.77 ID:Z4IlZvK20
はやぶさと違って今回はE6系の愛称募集はしないのね・・・
408名無し野電車区:2012/04/13(金) 21:44:42.30 ID:796/lu/y0
ヤラセ公募で無駄に揉めるくらいなら勝手に決めてくれた方マシ
409名無し野電車区:2012/04/13(金) 21:53:27.09 ID:43rSWfBv0
はやぶさのように募集しても下位の名称が採用されるしね。
漏れの候補名は
あがづぎ
あんび
がも
がっこ
きんまん
こまぐさ
たいふぇざん
たざわ
ねいがぁ
なまふげ
はだはだ
はぢこう(ハチ公)
はぢろう(八郎潟の主)
まなぐ

マズこったもんだ。
410名無し野電車区:2012/04/13(金) 22:03:47.00 ID:Z4IlZvK20
>>408
確かにそれは同意
俺個人としてはそのまま「こまち」のままで行ってほしいと思う
ただこれもはやぶさの追加料金を設定するかどうかがだよね
411名無し野電車区:2012/04/13(金) 22:06:47.97 ID:QnlwtI2/0
秋田新幹線に「こまち」超えるベストな愛称はない
412名無し野電車区:2012/04/13(金) 22:11:37.10 ID:0yh8ccsE0
>>407
まだ募集開始の公式な告知以前に、新愛称を付けることを検討している段階のようだ。

秋田らしい愛称…「さきがけ」w
413名無し野電車区:2012/04/13(金) 22:22:14.95 ID:QTiLZLjV0
男塾か





いや、地方紙の名前っつーのは知ってるが>さきがけ
414名無し野電車区:2012/04/13(金) 22:54:10.48 ID:6FbcZnJ+0
>>410
はやぶさは上乗せ料金徴収して、こまちはそのままだとしたら

東京〜盛岡間の乗客がこまちに集中するなw
415名無し野電車区:2012/04/13(金) 23:00:50.46 ID:QnlwtI2/0
「こまち」を値上げすればいいだろ
416名無し野電車区:2012/04/14(土) 03:07:57.06 ID:QGZaCNmV0
「はやこま」の呼称を継承したいだろうから「こまくさ」で決まりだろ
417名無し野電車区:2012/04/14(土) 07:06:38.68 ID:32vVCKQB0
こまどり

こまいぬ

こまつな
418名無し野電車区:2012/04/14(土) 09:37:53.72 ID:GaeNBql+0
>>414
こまちは東北新幹線内のみの利用者お断り(指定席に発券ブロックをかける)にすればよいw
419名無し野電車区:2012/04/14(土) 09:44:26.26 ID:KxOpzA5/0
こまねち
420名無し野電車区:2012/04/14(土) 09:52:43.77 ID:9wcGobzo0
案外「ひびき」もいいかもしれん
421名無し野電車区:2012/04/14(土) 10:16:02.47 ID:N8lvYaF90
>>420
騒音・振動を連想させるためか、タブー愛称とされているようだ。
雪害を連想させる「ゆきぐに」電気運転の敵である「いなづま」も今後採用される可能性は低い。
422名無し野電車区:2012/04/14(土) 10:18:02.22 ID:E5DASRbE0
こまちを変える必要ゼロ

また気持ちの悪いオタクたちが
過去にあった列車名を次々いろんなとこであげてきてるけど
どれも新幹線にはふさわしくないと思う。
「のぞみ」「ひかり」「こだま」「みずほ」「さくら」「はやて」「やまびこ」「こまち」「つばさ」
個人的にはこの8種類が新幹線にはふさわしいと思う。
あとは山の名前だったり、地名指しちゃったりして、何か地域密着の在来特急みたいで嫌だわ
423名無し野電車区:2012/04/14(土) 10:19:13.30 ID:E5DASRbE0
>>422
ごめん、おもいっきり9種類だったねw
424名無し野電車区:2012/04/14(土) 10:30:17.20 ID:uC2pmTv+0
やはり「こまち」しかないでしょ。
これほど雅な名称を持つ鉄道車両は他にないからね。
425名無し野電車区:2012/04/14(土) 10:32:08.19 ID:ZPkp/AGdi
>>422
みずほよりはつばめだなー
426名無し野電車区:2012/04/14(土) 12:02:32.10 ID:RpToOonm0
こまんたれぶー
427名無し野電車区:2012/04/14(土) 12:20:04.62 ID:WGf3Mx4f0
アコモに関してはE2系→E5系ほど劇的に進化してる訳じゃないからな正直。
(新)青森までだとはやぶさ料金込みでも八戸乗り換え時代より安いけど、秋田までだと純値上げになっちゃうし。
>>418の言うように新幹線内発券ブロックでもいい気はする。
428名無し野電車区:2012/04/14(土) 12:43:02.44 ID:47x0H1OBO
>>422
俺も「はやぶさ」が決まった当初は躊躇してたが、「はやぶさ」の本来の意味や当時のブームをよくよく考えたらこれはこれで良かったと思った

むしろ逆にブルトレの「はやぶさ」のネーミングに疑問を感じる
429名無し野電車区:2012/04/14(土) 12:52:51.48 ID:R2eYLgcp0
「なまはげ」が、インパクトあって良いかも。
「なまはげ3号発車します」とか、東京駅のホームでアナウンス聞いたらすごく良い。
430名無し野電車区:2012/04/14(土) 16:26:31.28 ID:SZDbsvpSO
>>429
あの色でなまはげかよwww
だからといって「のぞみ」は絶対に不可能なのは確かだが(佐々木希という意味で)。
431名無し野電車区:2012/04/14(土) 16:35:53.36 ID:jp4iclJ5O
なまはげ5号ジュニアじゃいかんのか?
432名無し野電車区:2012/04/14(土) 16:35:58.15 ID:SZDbsvpSO
>>421
「ゆきぐに」IKZOか(笑)しかしそれなら新青森のほうが似合うな。
「いなづま」アリスか(笑)
433名無し野電車区:2012/04/14(土) 17:34:19.69 ID:p7Bvh5nG0
「さだげ」でもイイ。
434名無し野電車区:2012/04/14(土) 17:37:01.80 ID:TM9gPWWy0
「たざわ」だな
435名無し野電車区:2012/04/14(土) 18:33:20.17 ID:hvbW0y8V0
>>422
こまちはあきたこまちから来ているから
思いっきりローカルなネーミングで、広域輸送を担う新幹線の列車名としてふさわしくないでしょ
まあ在来線特急なので仕方ないかw
436名無し野電車区:2012/04/14(土) 19:04:30.75 ID:YacFrX8A0
まあ東海道山陽と東北以外はローカルな名前でもいいんじゃね?
437名無し野電車区:2012/04/14(土) 19:19:02.76 ID:GaeNBql+0
>>435
上越新幹線にケンカ売ってるのか…
438名無し野電車区:2012/04/15(日) 00:23:13.28 ID:kN0+PaWy0
秋田→飽きた ナマハゲ→はげ頭病 「機械翻訳で…」誤訳多数 観光庁が東北観光博サイト閉鎖 | 産経新聞 2012.4.14
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120414/dst12041423330014-n1.htm
439名無し野電車区:2012/04/15(日) 13:02:58.88 ID:5gYaEmvo0
>>438
お役所仕事にも程があるな。でも、誤訳すごく面白いね。
笑っちゃう。
他にも、英語版で下記の誤訳があったらしい。
「あきた千秋公園桜まつり」を英語で「飽きた千秋公園桜まつり」
男鹿市の赤神神社五社堂を「五つの赤神の会社の寺」
五城目町番楽競演会を「五城目町順番慰める競演会」
440名無し野電車区:2012/04/15(日) 16:00:38.11 ID:VJc/E7sp0
>>416
はやぶさ+こまち=ぶさこま
441名無し野電車区:2012/04/15(日) 18:00:17.59 ID:UMu8eA+S0
のぞみ、ひかり、こまちはすでにあるので、「かれん」「うらら」「りん」あたりでどうだ?
442名無し野電車区:2012/04/15(日) 18:08:09.15 ID:GM1VoOIe0
何処かで聞いたことあるような名前だ
443名無し野電車区:2012/04/15(日) 19:46:49.85 ID:kN0+PaWy0
「こまち」と「コマネチ」
444名無し野電車区:2012/04/15(日) 20:53:03.07 ID:MnXMmexc0
山形・戸沢村
嫁不足で韓国嫁入れたら農作業しないで韓国料理の店を作られた挙句
韓国人の割合が高くなりすぎてそのまま乗っ取られた村

道の駅
http://livedoor.blogimg.jp/greatprc-you1/imgs/7/b/7b58434c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/greatprc-you1/imgs/d/0/d077a945.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/greatprc-you1/imgs/f/3/f3ca167b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/greatprc-you1/imgs/3/a/3a467bf0.jpg
道の駅とざわ
http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/roadstation/yamagata/ya08.html

●物産館「高麗」
●おみやげ
高麗キムチ、韓国のり、コチュジャン、他韓国食材
レストラン
●おすすめ
韓国風焼き肉類
公園
韓国中庭

高麗館
http://www.blf.co.jp/kouraikan.html

https://aspara.asahi.com/blog/ngoblog/entry/gFFLxJmF2b
キムチが結ぶ人の輪

https://aspara.asahi.com/ulrsc/9/blog/ngoblog/201002/kimchi.JPG
小さな作業場で「うめちゃんキムチ」は作られている。地元の野菜を使い、野菜の皮むき、カットなどすべて手作業で、
それを担うのは、ほとんどが韓国や中国からの花嫁さんたちだ=山形県鶴岡市
445名無し野電車区:2012/04/16(月) 01:15:49.60 ID:Y9M0F3Rm0
「うご」「こまち」「かもしか」を組み合わせて「うましか」
つまり馬鹿
446名無し野電車区:2012/04/16(月) 21:34:11.90 ID:MrB6MdNS0
生ハゲをハゲ頭病、ワロタ。
447名無し野電車区:2012/04/17(火) 10:04:19.41 ID:1zTSXj6fO
結局、つばさが連結できるE2系は1000番台だけなのか?
つばさと連結できる対応装置またはソフト等が1000番台しか(まだ)準備されていないとかなのか?
この理由だとするとE2系側だけじゃなくE3系側にそういう制約があるケースも考えられるが。
前にインターネッティングして質問サイト見たときは「マルスの都合」みたいなレスを見た記憶があるが、んなことあるんかいな。
今までは0番台と1000番台が日によって適当に来てるけど特に問題なかったし。

もし限定されてるとすると、はやこま編成や単独のE2系は0番台濃度が今までより高くなっているのかな。

それとも、0番台が古くて調子悪くなってきたから、何本か休ませて点検や改造に入っているのか?
448名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:18:03.34 ID:F0rKXZeh0
>447
マルスの話以外は結構当たってる
449名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:43:02.82 ID:XVJ7avEY0
停目以外はJ+Rの併結と何も変わらないもんだと思ってたが違うのか。
450名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:02:20.12 ID:jTvU6nt5O
1000番台も乗り飽きたし早く廃止にしろ。
451名無し野電車区:2012/04/18(水) 12:34:28.32 ID:eXD3NH480
高い金払って長距離乗る車両に座面非スライドの車両が多く来て、
安くて短距離利用が中心のやまびこに座面スライドやまれにコンセント付きが来るとはひどい話だなぁ

とはいえ、よほど急ぎで切符を買うとき以外はE2はやてなんて乗ることもなくなったしまぁいいのか・・・
452名無し野電車区:2012/04/18(水) 17:20:55.08 ID:AK1lDskMO
>>451
7・8号車指定買いすれば問題ないよ。
はやぶさ車両も増えてるから、ザメンスライドはないのかもしれないがコンセントはついてる最新型だからいいんじゃない?
453名無し野電車区:2012/04/18(水) 17:25:44.82 ID:zNIecAG10
正直指定席しか乗らないからつばさは
1000番台でも2000番台でもどっちでもいいやw
454名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:59:14.94 ID:HyMQJBdH0
>>447
そういえば、最近E2系J-0番台あまり見かけなくなった気がする。
455名無し野電車区:2012/04/19(木) 09:06:43.41 ID:wNjELG5+0
>>451
E5はやてを選んで乗ればいいんでない?
シートピッチ広いよ
456名無し野電車区:2012/04/20(金) 23:33:51.75 ID:XsKHS+Wb0
E5系も既に飽きてきたな。
普通車は乗ったことがないからわからんが。
457名無し野電車区:2012/04/20(金) 23:46:01.47 ID:9hJYQt+D0
>>456
無理して見栄はるな。
458名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:14:54.22 ID:VzPNE/0P0
>>457
いや見栄はってないよ。
459名無し野電車区:2012/04/21(土) 18:45:28.38 ID:YUbdfiUW0
ちょっと前までみらいのでんしゃだったのが今じゃ飽きるほどいるってのもすげえ話ではあるよな。
460名無し野電車区:2012/04/21(土) 20:46:40.44 ID:+R+Gxj+tO
田沢湖線は三十年前はディーゼル急行がチンたら走るローカル線。
それが320キロ運転可能な車両が投入されることになる。
ここまで出世した路線は他にはないな。
461名無し野電車区:2012/04/21(土) 22:32:56.39 ID:LmfgpBiP0
>>460
でも乗り心地は相変わらず悪い。
路盤がローカル線時代のまま線路幅を拡げただけだから揺れまくり。
462名無し野電車区:2012/04/21(土) 23:45:05.10 ID:Ho130dWk0
>>461
改軌工事期間に、併せて軌道改良までは手を出さなかったんか?
463名無し野電車区:2012/04/22(日) 15:20:34.46 ID:iC0NBC3s0
>>460
かつての軽便鉄道からの出世。

>>462
んだべぇおん。
あんましジェンコかげらいねがったべ。
464名無し野電車区:2012/04/22(日) 23:57:06.62 ID:sW10NdJe0
320キロ運転になると
盛岡を境に320キロから130キロになるんだな。
JR東日本はそこまでして秋田に直通させたいんだな。
秋田重視の気持ちが伝わってくる。
465名無し野電車区:2012/04/23(月) 00:13:23.12 ID:rbmd5mkv0
E5はE2より飽きるのがはやい
466名無し野電車区:2012/04/23(月) 00:23:30.98 ID:yHy9L+Tk0
ここまで来ると何とか在来線区間も160kmにできないかと思うけど、無理だろうな。
467名無し野電車区:2012/04/23(月) 00:48:30.98 ID:p22CQbP80
速度向上より複線区間の拡大の方が平均所要時間短縮、ダイヤ安定化の効果が大きいだろうな。
はくたかやスカイライナーも無理すれば余裕時分確保程度の時短しか出来てない。
468名無し野電車区:2012/04/23(月) 00:50:18.33 ID:p22CQbP80
日本語でOK
無理すれば→トル

スカイライナーは震災の後しばらく160km/h封印しつつも定時で走ってたし、160km/h非対応のヨンダバ代走なはくたかでも遅れは出てないとの噂。
469名無し野電車区:2012/04/23(月) 12:23:33.05 ID:CQytoCKc0
盛岡〜秋田で一番クソな軌道の部分だけを、とりあえず何とかして欲しい。
工事的にはそこが一番厄介なのかもしれんが。
470名無し野電車区:2012/04/23(月) 13:18:48.00 ID:/zvdy/S70
秋田新幹線掲示板
ttp://tohoku2.bbs.fc2.com/

山形新幹線掲示板
http://yamagata1.bbs.fc2.com/
471名無し野電車区:2012/04/23(月) 15:08:56.24 ID:T6LzFgPo0
130キロ運転はあんまり無いな。
472名無し野電車区:2012/04/23(月) 17:11:23.93 ID:g7k9h/cw0
473名無し野電車区:2012/04/23(月) 18:08:58.27 ID:F+J9Ei9v0
そういえば、E6のパンタカバーはE5で見送ったfastechみたいな凹凸のあるタイプだが、何か変更でもあったのか?
(初歩的なことだったらスマソ)
474名無し野電車区:2012/04/23(月) 18:14:12.57 ID:y8kDgcaJ0
在来線を走るからだろ
475名無し野電車区:2012/04/23(月) 20:34:23.03 ID:yHy9L+Tk0
やはり時代を変えるには戦争しかないね。
核の放射能によって老害というバイ菌を消毒しないと。
東京駅に現代の標準核兵器を投下すると、川崎駅まで木っ端みじんになるらしいよ。
時代を変え、技術革新を促し、社会の新陳代謝を促すには戦争しかないのは歴史が証明してるよ。
それがベストでなくてもね。それが人の業だよ。
476名無し野電車区:2012/04/23(月) 20:34:40.16 ID:yHy9L+Tk0
誤爆スマソ
477名無し野電車区:2012/04/23(月) 21:31:08.66 ID:+fE9JLwh0
失笑
478名無し野電車区:2012/04/23(月) 22:16:23.73 ID:TdQV2FN/0
とにかく北上線経由にして最短ルートで走れ
479名無し野電車区:2012/04/24(火) 10:39:46.87 ID:r7AwoY/J0
>>478
貴方が金を払うんならな
480名無し野電車区:2012/04/26(木) 21:24:32.62 ID:YUXJKoeT0
花見さいぎて。
481名無し野電車区:2012/04/27(金) 01:11:12.33 ID:ALJRoj6t0
北上線経由なら30分ぐらい短縮可能だな
アホなことした
482名無し野電車区:2012/04/27(金) 08:05:44.57 ID:BRiQNeiJ0
30分じゃすまないだろ。
483名無し野電車区:2012/04/27(金) 08:51:27.45 ID:C7dLbjTZ0
北上〜盛岡(新幹線):47.9km+盛岡〜大曲:75.6km
484名無し野電車区:2012/04/27(金) 09:01:08.68 ID:C7dLbjTZ0
(続き)
北上〜横手〜大曲 79.8km

だから在来区間の表定速度を同程度とすると
新幹線区間分の短縮 10分半程度(@275km/h)+スイッチバック解消でいいんだっけ?-在来区間の所要時間増2〜3分=10分短縮程度では?

八戸開業時点までならそっちの方良かったが新青森から先へ行くとなると速達列車の停車駅増やしたくないし。
485名無し野電車区:2012/04/27(金) 10:23:15.22 ID:pHbO87+g0
クソッ、5月6日の帰りの新幹線、新青森からだとはやての3列真ん中の席しか取れなかった・・・
青森〜秋田までつがるで移動&秋田新幹線経由で帰る手も考えたのだが・・・
東北新幹線より秋田新幹線の方が若干空いている気がしたので
486名無し野電車区:2012/04/27(金) 13:40:52.87 ID:QUaEmett0
>>485
>東北新幹線より秋田新幹線の方が若干空いている気がしたので

それは無い
6両しかないんだぞ
487名無し野電車区:2012/04/27(金) 17:08:49.98 ID:8r2Pwqda0
角館が観光シーズ真っ盛りなのにとれるわけねーだろ
488名無し野電車区:2012/04/27(金) 19:16:42.63 ID:CQmfK3cAO
>>486
この時期みたいな最繁忙期以外はそこそこ正しいと思う。
489名無し野電車区:2012/04/27(金) 19:21:13.19 ID:PmS8aw2R0
北上線経由はメリットが大きいですよ。
わざわざ盛岡まで行ってなんで分離してるのw
全く意味が分からないです。
490名無し野電車区:2012/04/27(金) 20:16:39.28 ID:TVWCrOMW0
>>489
北上なんかに停まらなくて済むのが大メリット。
491名無し野電車区:2012/04/27(金) 21:00:21.41 ID:yDGvZIDO0
まーたはじまった
492名無し野電車区:2012/04/27(金) 21:44:07.29 ID:fKvmVf5M0
仙台、北上、盛岡停車のやまびこと、
北上から秋田までの快速設定しろや!
こっちのほうが料金も安く、時間も早く着く。
493名無し野電車区:2012/04/28(土) 07:24:29.17 ID:n42aj5KIO
>>490
全部仙台でやったらよかったんかな
494名無し野電車区:2012/04/28(土) 08:53:16.20 ID:hiUSYZmz0
もういっそ古川分岐で栗駒山ぶち抜いて湯沢につないだらいいと思うんだ。
495名無し野電車区:2012/04/28(土) 10:18:40.66 ID:z9suOuMUO
また分岐ポイントの話か
あれは距離より観光地需要と県都同士の結びつきを重視したから仕方ない
496名無し野電車区:2012/04/28(土) 10:32:33.54 ID:ge7duy5f0
>>493
特急たざわの接続駅を盛岡から仙台接続に変更していたら
遅すぎて誰も乗らなかっただろう。
497名無し野電車区:2012/04/28(土) 11:06:37.20 ID:KzVZVrZT0
特急秋田リレー号ってあったけど、所要時間は今とそんなに変わらなかったんじゃないの

ほっとゆだ駅に臨時停車もあったかな
498名無し野電車区:2012/04/28(土) 11:12:15.62 ID:ge7duy5f0
>>497
当時の方が圧倒的に遅い。
499名無し野電車区:2012/04/28(土) 13:48:06.52 ID:3X3MHRUm0
特急秋田リレーってキハ110のあれだろ?
新幹線車両と在来線鈍行気動車を比べてどうする気だよw
500名無し野電車区:2012/04/28(土) 14:33:39.91 ID:xbZQnZUp0
性能良かったの知らないか?
501名無し野電車区:2012/04/28(土) 15:47:53.91 ID:FTNkT1+S0
そら48とかよりずっとマシだろうが電車相手じゃ…
502名無し野電車区:2012/04/28(土) 17:10:06.22 ID:GCEqRZWtO
>>497
×所要時間は今とそんなに変わらなかった
○所要時間はそれ以前の盛岡乗り換えたざわ利用とそんなに変わらなかった

503名無し野電車区:2012/04/28(土) 18:16:20.63 ID:ge7duy5f0
>>502
北上はスーパーやまびこが1本臨時停車していたが
原則は普通のやまびこだったから
北上線乗り換えは時間がかかってたぞ。
504名無し野電車区:2012/04/28(土) 21:20:18.38 ID:GZS+ecRq0
>>497
秋田リレーは、1日3往復だけゆっとゆだ駅停車便があった(臨時停車ではない)
大部分は北上−横手間ノンストップだったはず。
505名無し野電車区:2012/04/29(日) 18:41:26.74 ID:IfoJ7E/60
キハ110って110km/hまでくらいなら、電車と性能に遜色無いからな
仙台〜小牛田を余力を残して30分で走りきる点からも明らかだけど
506名無し野電車区:2012/04/29(日) 20:02:01.47 ID:MQ12YgTq0
>>500
200系+110系の低性能コンビだと
E3とは勝負にならん。
507名無し野電車区:2012/04/29(日) 20:19:23.23 ID:X6Fp5bQsi
最近、こまちE3量産先行車R1編成を見かけないのだが元気に走っているのだろうか?
508名無し野電車区:2012/04/29(日) 20:46:59.19 ID:YfNfuYha0
>>507
さすがにE6が運用入るまでは廃車とならんでしょう
509名無し野電車区:2012/04/29(日) 21:20:17.31 ID:28nsLF360
>>507
一昨々日に走ってるの見たぞ〜
510名無し野電車区:2012/05/02(水) 00:00:45.19 ID:rDs/hlot0
E5系の「はやぶさ」も去年の5月11日には公式に決まってたから、E6系の愛称の行方も来年の3月に営業運転ならばちょうどこの頃に決着が付くんだろうなぁ・・・・
新愛称になるのかそれとも「こまち」引継ぎか・・・
511名無し野電車区:2012/05/02(水) 04:09:51.20 ID:j2HTD1ZQ0
E6系の秋田行き列車って愛称公募してないよね?
とすると、こまちのままなんじゃない?
512名無し野電車区:2012/05/02(水) 10:40:02.14 ID:wRmeK/QK0
>>511
特急料金が別になるとすれば変更せざるを得ない。
どうせ投入は来年なので今の時点では募集をするわけがない。
513名無し野電車区:2012/05/02(水) 14:57:08.16 ID:U7bvI2AFO
高速料金と飛行機の動きを考慮すると、はやぶさの方が値下げされるっしょ。
514名無し野電車区:2012/05/02(水) 15:10:35.67 ID:iWgzgLeo0
>>511
>>512
現「あけぼの」廃止でE6にこの名称を充当だったりして。
廃止ブルトレの名称を新幹線に宛がうのは、JRの最近の傾向だから。
それほどまでして、ブルトレは二度と復活させたくないというJR各社の意志がみえみえ。
スレチだが、「あさかぜ」の名称を北陸新幹線に使うことだって考えられるぞ。
515名無し野電車区:2012/05/02(水) 16:49:30.66 ID:ijwgqIW80
なまはげがいつばんだべ。
今から39年位前NTV紅白歌のベストテンで
ステージ上で「いつばん野郎」っと言った生保内中のあんちゃん
今なんとしてるべ、
訛り取れたが。
516名無し野電車区:2012/05/03(木) 10:56:37.01 ID:UMsdycBX0
はやぶさは単独列車のみ、はやて存続(要するにダイヤ・料金体系としては現行と大きな変化無し)で決着しそうな気がする。
517名無し野電車区:2012/05/04(金) 03:05:13.97 ID:cZXA0sQrO
>>516
はやぶさと秋田新幹線は連結するだろ。
518名無し野電車区:2012/05/04(金) 17:30:58.23 ID:JIESqSKAO
今仙台からこまびこ(E3系なやまびこ)乗っているけど揺れがえげつない。
普段の倍ぐらい揺れてる。
そして床下からギシギシアンアン音しているし…
更に加減速時にはゴリャゴリャ音するって何なの?
519名無し野電車区:2012/05/04(金) 19:20:40.60 ID:YQ3VnMKL0
>>518

本気でやばいなら車掌に言ったほうがいいよ。
520名無し野電車区:2012/05/04(金) 19:57:27.98 ID:SfNPuX4z0
>>518
ヨーダンパの故障?
在来線でもたまに見かけるな。
521名無し野電車区:2012/05/05(土) 04:01:13.53 ID:0uzpNJIX0
ANAの羽田ー秋田はB767だが,
7月からは5便中2便がB777になる。
522名無し野電車区:2012/05/07(月) 09:37:53.61 ID:t/OsHIIR0
>>507
きのう乗ったよ。
「こまち82号」で。
523名無し野電車区:2012/05/08(火) 11:58:36.01 ID:X+sRd10QO
田沢湖駅でホーム延長工事してるな。
524名無し野電車区:2012/05/09(水) 20:56:16.43 ID:t+54PVJj0
大曲の花火大会の時、大曲駅や前後の新幹線はどれくらい混みますか?
立ち席も厳しいですか?
もし臨時の改札が設置されるなら、モバイルSuicaは使えないですか?
525名無し野電車区:2012/05/09(水) 21:00:47.49 ID:OoIKH3Gs0
>>524
人口4万弱の都市に約80万人が来訪。後は想像出来るな。

526名無し野電車区:2012/05/09(水) 21:05:30.56 ID:OoIKH3Gs0
>>524
公式サイトくらい確認しよう
http://www.oh-hanabi.com/jraccess.html
527KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/10(木) 00:09:04.83 ID:Z8T0Xu9s0
528名無し野電車区:2012/05/10(木) 00:26:57.64 ID:OyDLDWcF0
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120509/ece1205092027000-n1.htm
山形新幹線 7月半額 開業20周年記念
529名無し野電車区:2012/05/10(木) 00:33:14.78 ID:UpeA9A540
鉄ヲタ乗車で阿鼻叫喚の予感。
530名無し野電車区:2012/05/10(木) 01:54:33.01 ID:Y7b3rbMSO
一般人は乗れませーん
531名無し野電車区:2012/05/10(木) 13:50:26.16 ID:H5uUZ7mW0
東京まで乗っても大丈夫?
震災の時の福島の原発事故の影響が懸念材料なんだが。
532名無し野電車区:2012/05/10(木) 17:31:44.51 ID:RfKKHZY80
>>528
仙台の仙山線沿線に住んでるんだが、
これは仙台駅より山形駅に向かって新幹線乗りそう。
533名無し野電車区:2012/05/10(木) 21:50:48.52 ID:ytBMKeY20
>>531
去年の震災のときニュースを見てなかったのかよ
通り抜けるだけなら影響は少ない
が、そこに住んでる人も大勢いることを考慮しような
534名無し野電車区:2012/05/10(木) 23:10:44.70 ID:m88zhqH20
田舎モン根性丸出し、っていう感じw
535名無し野電車区:2012/05/11(金) 06:26:09.09 ID:45nTf5xb0
長い間中国とロシアの核実験の放射能を浴びてる日本なんだが
536名無し野電車区:2012/05/11(金) 06:59:46.75 ID:reM7HgqJ0
>>523
雫石もホーム延長がまだだったね。

>>524
一昨年行った時は駅の500m手前ぐらいから行列だった。
537名無し野電車区:2012/05/11(金) 07:07:01.36 ID:Twx7SFtH0
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part42◇◆◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332727728/

413 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/05/10(木) 23:38:48.65 ID:Z8T0Xu9s0
>>412
汚れる原因は無知なのに俺に逆らう書き込みする愚図どもの存在だろ。
全員死ねばいいのに。





↑ふるぼっこにされて泣き出しましたよ、コイツw
リアルにコッパズカしいw


>>533
沿線は放射能づけで子供の住める環境じゃないから大変だよな

>>535
今回の飯館村より60年代の日本海側の方が放射能汚染が酷かったと言ってたバカがいたんだけど知ってる?
538名無し野電車区:2012/05/11(金) 08:13:11.25 ID:3rlxLCyO0
大曲花火大会って盛岡の在来線ホーム発着のこまちが出るんだっけ?
539名無し野電車区:2012/05/11(金) 11:44:11.21 ID:YJWvnJAfO
秋田の新幹線ホームからの701系5000番台の快速もよくあるね。
あと、大曲始発秋田行こまちの全車指定席が普通に売り切れる。
540名無し野電車区:2012/05/11(金) 18:16:09.24 ID:UusQTb8l0
7両対応になったら応援でL編成を連れてくることも可能だな。
541名無し野電車区:2012/05/13(日) 20:21:08.83 ID:ey4w1kLW0
ふと思ったけどこまちはなんで大曲止まりとか大曲始発は設けないの?
542名無し野電車区:2012/05/13(日) 22:39:28.15 ID:LcI4T8eu0
へそ曲だから。
543名無し野電車区:2012/05/13(日) 23:20:09.64 ID:ry5DmGRZ0
誰得
544名無し野電車区:2012/05/14(月) 11:31:31.63 ID:i+JUPosS0
グリーン車初めて乗ったけどアテンダントのサービスいいね
これで3列シートならなぁ…
545名無し野電車区:2012/05/14(月) 19:35:06.15 ID:VENUklAHO
>>544
3列シートなんて世の中に最初から存在しないものと思い込めば
なーんの問題もありませんよ。
546名無し野電車区:2012/05/14(月) 19:46:46.18 ID:F2HZTtxg0
仙台で切り離して、盛岡を通過できないのかな
そうすればもっと早く秋田に着くはずなんだけど
547名無し野電車区:2012/05/14(月) 19:56:13.57 ID:VENUklAHO
>>546
盛岡では、信号方式が車内信号のATCから信号機が登場するATSに変わったり、
パンダが2個から1個下がったり、あと盛岡で降りる人が結構多いから無理。
ってか、こまちは大して盛岡で時間かかってないじゃん?

なんとなくイメージだけど、仙台でATC運転で追走してきて併合って、
トータルの時間が余計にかかりそうな気がする。
548名無し野電車区:2012/05/14(月) 20:33:53.94 ID:IkJijr5ZP
>>546
仙台切り離しなら、こまちは盛岡停車が必須なので所要時間は変わらないが、はやての6分待ちを4分待ちに圧縮出来るのでそれなりの効果がある。
上りは現状同様だな…
549名無し野電車区:2012/05/14(月) 20:42:08.85 ID:i+JUPosS0
土曜下りに乗った時は東京〜仙台、盛岡〜大曲が満員って感じだったな
仙台〜盛岡はガラガラだった
550名無し野電車区:2012/05/15(火) 00:09:43.45 ID:WL+bSm0t0
>>546
東京ー山形の単独つばさも福島全列車停車。

どうせ盛岡はノロノロ通過だし意味なし。
551名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:26:02.57 ID:gdCI4u7Q0
仙台切り離しで、大曲までノンストップの秋田新幹線が欲しい。
需要はある。
552名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:52:04.18 ID:VlDGg0bF0
昔は仙台切り離しでやまびこ編成は各駅停車、こまちは盛岡までノンストップ
っつーのがあったのお
553名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:55:04.02 ID:CAIict/CO
>>551
需要があるか全くないかだけで列車を設定してたら
無数の停車駅ペア間無停車の列車ができて
最終的にどれ乗ればいいかわからなくて大混乱する
554KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/15(火) 22:06:11.87 ID:Bj/qAGlv0
ある一点のみ最適化するとかえって非効率、ってことだわね。
多面的な最適化をした結果が現状で、それはほぼたった一つの賢いやり方なんだよね。
555名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:08:05.24 ID:4QXofm3F0
>>552
実はこのGWにも臨時であった
偽はやてに仙台までくっついて切り離し
556名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:11:20.60 ID:ajAOJPQL0
>>553
一時期の福島以南がそんな感じだったな >最終的にどれ乗ればいいかわからなくて大混乱する
557名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:38:10.06 ID:i3Bw3Hy10
E3がE2と併結しているやまびこで、停車時と発車時、衝撃が凄いんですけど。
まるで、ブルトレ並みです。
ガッツンガッツン言ってます。
「電車」でこんなに衝撃が凄いの、記憶に無いんですけど。
558名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:11:07.65 ID:VlDGg0bF0
>>556
新幹線八戸延伸でやっとある程度パターン化されたよなあ
・・・と東北新幹線スレが基地害に占領されたのでこういう
話題になっちまう
559名無し野電車区:2012/05/16(水) 03:01:56.62 ID:NyjYJEV60
あそこは隔離スレみたいなもんだからな。地震以降見てねーや。
560名無し野電車区:2012/05/16(水) 12:58:11.46 ID:oKppo8qUO
E5+E6の試運転は話題にならないのか
561名無し野電車区:2012/05/16(水) 14:50:30.21 ID:2OZYs4cd0
>>560
E5E6スレの書き込みを見る限り、S11単独試運転のスジで併結試運転やってたっぽいね。
562名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:56:27.07 ID:6Sw/qBuhO
クマーと衝突と出ててワロタ
563名無し野電車区:2012/05/17(木) 01:40:17.90 ID:FBLYOJC+0
564名無し野電車区:2012/05/20(日) 17:58:06.10 ID:WMuoWmV90
>>548
本線を直進するはやてが盛岡で長時間待たされるのはおかしいよな
はやてを盛岡方にするか、つばざ+こまちでもいいかも
565名無し野電車区:2012/05/20(日) 18:10:40.63 ID:ayNujzk30
>>564
ミニを東京方にすると遅れた時にフル車を本線上で待たせる事になるのが良くない。
今の盛岡以北の本数ならそれでも大して困らなさそうだが、福島でやったら地獄絵確定w
566名無し野電車区:2012/05/20(日) 20:01:18.65 ID:AQVoY3zzO
>>564
全然おかしくない。
新青森の方が秋田より断然早く着くのに
ただでさえ対航空機で厳しい秋田側を遅くしてどうするよ。
567名無し野電車区:2012/05/20(日) 20:04:25.03 ID:NUHUXf2RO
>>564
基地外登場。
こまちを福島に停める必要なし。
568名無し野電車区:2012/05/20(日) 20:55:29.24 ID:2aRGT+dc0
毎度のループか
569名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:18:22.16 ID:8gand5y/0
分併の無い、東海道山陽病っていうかね?
570名無し野電車区:2012/05/21(月) 14:05:00.94 ID:ILhwXyZF0
「第二東北新幹線(奥羽新幹線)」
http://chizuz.com/map/map130865.html
東北新幹線のバイパス新幹線
として“奥羽新幹線”を開通!
571名無し野電車区:2012/05/21(月) 14:46:12.74 ID:vcR4wiZy0
7月のえきねっとのお先にトクだ値スペシャルで山形新幹線が50%引きらしいので、
なんとかつばさを組み込んだ旅が組めないか思案中
ちなみに7月20日、21日は青春18きっぷ利用期間ともカブるという悪知恵も働かしてみる
572名無し野電車区:2012/05/22(火) 02:21:06.60 ID:6F68mEP0O
21日(土)の阿鼻叫喚に期待
573名無し野電車区:2012/05/23(水) 14:21:27.42 ID:ttWWzeIc0
まだE6系の愛称決まってないのか・・・・
そろそろ決まる頃合だろうと思ってたが
574:2012/05/23(水) 14:24:19.58 ID:QQ+76N7dO
やはりこのまま「こまち」を引き継ぐ形で行くのかな?
575名無し野電車区:2012/05/23(水) 14:27:01.31 ID:QQ+76N7dO
あれ?なぜかIDが変わってるし・・・
576名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:19:10.39 ID:IM8vrCu00
>>573
来年運行開始なのに現時点で決める必要なし。
577名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:46:12.73 ID:J2A1ra150
2011年3月に運行開始した「はやぶさ」の愛称発表は2010年5月。
2002年12月に運行開始した「はやて」の愛称発表は2002年5月。
578名無し野電車区:2012/05/24(木) 11:05:20.83 ID:CbkvkL990
>>573
「はやて」「はやぶさ」を見習って
E6系・・・「ぜろせん」
E7系・・・「ひえん」
E8系・・・「しでんかい」
E9系・・・「しんでん」
E10系・・・「いっしきりくこう」
に決定。
579名無し野電車区:2012/05/25(金) 10:32:13.99 ID:WEL9Y90b0
そして、おうか、で散る・・・
580E2とき復活いつ:2012/05/25(金) 10:37:39.40 ID:ocHvdRZK0
先ほどスッキリの気象情報で日暮里周辺を走るE2系やまびこ+E3系つばさ17両編成が映っていました。
581名無し野電車区:2012/05/26(土) 01:19:45.63 ID:/4Cy/yNU0
上りつばさの自由席に郡山から乗ってくる人々は何がしたいのか
そんなに他人と相席になるのが好きですか
582名無し野電車区:2012/05/26(土) 02:32:24.23 ID:+LroIvk10
米沢牛弁当食べたいんじゃないか?
583名無し野電車区:2012/05/26(土) 09:07:53.90 ID:26vKPKmjO
>>581
相方やまびこがMaxだとして、
リクライニングなしの6列シートか延々と続く防音壁 の車両と
大半が新車で一応コンセント付き、天井も高くて荷棚の収容力の高い2+2シートで、かつ相席程度で済むくらい牛牛でない

としたらお前はどっちを選ぶ?
584名無し野電車区:2012/05/26(土) 11:16:55.39 ID:yzi1yeBP0
反応するだけ(ry
585名無し野電車区:2012/05/27(日) 04:23:19.18 ID:wkPe9qVA0
>>583
相方はE2やまびこだし、コンセントは窓際にしかないんだから途中から乗っても使えないよ
586名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:45:18.49 ID:uIpgpiDC0
>>581
 「つばさ」に乗りたいだけのヲタだったりしてな。
587名無し野電車区:2012/05/29(火) 14:44:01.38 ID:X5DtQs0O0
つばさは床を総ガラス張りにして、車内から三線軌条が眺められるようにすべき。
588名無し野電車区:2012/05/29(火) 15:32:47.17 ID:2Dl47IjeO
床をガラス張りにしたって味気ない台車見る羽目になるだけだろ…常考
589名無し野電車区:2012/05/29(火) 15:53:47.58 ID:0ANMI+AoO
>>587
つばさの走るところに三線のところはありませんが。
貨物のために三線になっていた山形〜上山も新庄延伸時に撤去済み。
590名無し野電車区:2012/05/29(火) 15:57:13.45 ID:0ANMI+AoO
一部に三線軌条があるのは、つばさじゃなくてこまち。
591名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:53:09.42 ID:zZPDOZOoO
>>587
グモピーモロ見えのおそれがあるよ
592名無し野電車区:2012/06/01(金) 16:04:39.17 ID:CAZrmMSl0
山形新幹線
秋田新幹線 お先にトクだ値スペシャル
50%割引 2012年7月1日〜2012年7月22日 【山形新幹線限定】東京〜山形
11,030円が5,510円! 5,520円おトク!
593名無し野電車区:2012/06/02(土) 05:34:49.59 ID:Lt/cGAqa0
>>592
それって秋田の時も思ったけど山形まで行かなくて途中までだと対象外なんだよね。
角館に行くのに普通の割引しかなくて泣いたわw
594名無し野電車区 :2012/06/02(土) 17:27:00.95 ID:PC/97VBc0
>>593
秋田まで買って途中下車すればヨロシ。
595名無し野電車区:2012/06/03(日) 17:44:06.60 ID:yaLGa1c3O
新幹線の車販で弁当予約を承っているのって、山形新幹線の米沢「牛肉どまんなか」だけ?

他の新幹線ではそんなサービスないよね?
596名無し野電車区:2012/06/05(火) 17:50:25.50 ID:o0ajlmpx0
いーろく系はまだ夜中に人目を避けて試験走行してるのかな。
597国民:2012/06/08(金) 17:28:05.14 ID:kWxiCWXZ0
他人から借りた金返すの嫌だから最後踏み倒すのが得意な
岐阜の長縄です。
お前ら次元の低い事やっとるな〜
俺にやらしてみよ、倍にふやしたるわ
だまされるの分かってて
俺の口車にのった、岐阜のあほ連中、自業自得や。
文句がある奴、俺の携帯に電話してこい。
俺は1円も出しとらんけど、
ビスマス株の手数料ガッポリもうけがでた。
by.長縄温
598名無し野電車区:2012/06/12(火) 17:01:29.83 ID:WpRIpJl3O
>>596
いまE6が大宮にいる
昼間でもいるみたいだ
599名無し野電車区:2012/06/12(火) 18:53:27.98 ID:dy/374910
>>598
多分あと数分で盛岡に来る
600寺澤悟道:2012/06/13(水) 18:30:10.62 ID:nqIbL7h10
600
601名無し野電車区:2012/06/13(水) 18:36:51.01 ID:udLJzXjE0
この前の日曜の15時前に仙台駅にいたら、E6+E5トップナンバーで下り本線に滑り込んできたよ
下りのこまち+はやてが発車した2分後とかだったはず
窓はすべてブラインドが下ろされてた
待避のやまびこに乗ってたから写真は撮れなかったが
602名無し野電車区:2012/06/14(木) 12:11:43.67 ID:5k3zdx8ui
山形新幹線の半額切符取れねーw
603名無し野電車区:2012/06/14(木) 22:42:48.36 ID:MMRTZp+l0
http://jreast.eki-net.com/tokudane/pdf/price/osakinisp_normal_201205spring.pdf
東京〜新庄まで往復しても、土・日きっぷより安いな
604名無し野電車区:2012/06/15(金) 00:49:16.48 ID:fIuUKYx50
通常期と繁忙期の差額170円って、どっからきたんだろ?
605名無し野電車区:2012/06/15(金) 17:52:34.95 ID:49ekpN7p0
E6系の名称を「おばこ」にしないかな。
606名無し野電車区:2012/06/15(金) 23:37:59.90 ID:CXNgYffJO
>>605
秋田らしくて、デザイナーがフェラーリなんだろ?

「ババフェラ」しか考えられない。
607名無し野電車区:2012/06/16(土) 07:40:19.52 ID:R+v/oG540
JRQに対抗して「おちあい」で
608名無し野電車区:2012/06/16(土) 22:13:49.19 ID:TDKANDZxO
>>564
それやって上りがこまちが遅れたら上りはやてが盛岡に入線できないよ
それは福島もな
609名無し野電車区:2012/06/17(日) 11:44:28.07 ID:ZogDHIOIO
>>602
JR東海バスの東京〜名古屋青春ドリームかよwww
あれは平日でも異様にとりにくい、金曜は当然とりにくいが、それ以外が普通運賃しかないというボッタクリだからなwww
西日本JRバスの京阪神行き青春エコドリームはそんなことはなく、普通に平日なら発売日なら必ずとれるし、金曜は高い割引運賃がこちらもとれるから。

期間内に買えば必ず割引しろよな、航空機には真似ができない点を活かせよwww
だから新幹線乗り放題を出せ!になるんだよな、必ず割引で乗れるから。でも乗り放題は現状のウィークエンドやスリーデーあたりが妥当だけどね、収益も考えて。急ぐなら新幹線を別料金というのは間違ってないよ。
610名無し野電車区:2012/06/17(日) 17:01:28.32 ID:XPDoOuwz0
>>602
俺も取れなかったw
平日だから余裕だと思ってたのが甘かった
611名無し野電車区:2012/06/17(日) 17:21:46.90 ID:h+FYVQMAO
E6系の名称はあおば号復活で!
612名無し野電車区:2012/06/17(日) 22:35:41.21 ID:ZogDHIOIO
>>610
まさに割引詐欺www
613名無し野電車区:2012/06/17(日) 22:43:48.61 ID:LYojBrlVO
>>611
杜の都仙台は通る(上に北上経由で秋田に行く)けど、赤い車体で「あおば」はねーだろ。
車体が緑で新青森に行くE5系だったらぴったりだが。
614名無し野電車区:2012/06/18(月) 08:12:22.19 ID:IW7BJIMfO
こまちのままでいいや
615名無し野電車区:2012/06/18(月) 13:11:56.73 ID:C3J5LhXk0
E6系の普通車座席の色なんだけど、あれで「ウコン色」はねーだろwwww
ウンコ色と訂正しておけ。
616名無し野電車区:2012/06/18(月) 13:38:57.74 ID:g1Irh2wY0
粋を知らない田舎ものめ
617名無し野電車区:2012/06/19(火) 18:43:28.65 ID:7DKbYquT0
福島を発車して庭坂を通過してしばらくすると現れる谷と廃橋台
旧スイッチバック駅らの貧相なホームを眺めつつ、渓谷と雄大な山に目を奪われる
赤湯を過ぎて眼下に広がる町並みとさくらんぼ畑
やがて畑のど真ん中にそびえる1本のタワーマンションが見え始めると荷物をまとめ、かみのやま温泉駅で下車

そんな進行方向右手の景色が好きです
618名無し野電車区:2012/06/20(水) 03:07:37.41 ID:68EkbgUTO
つばさ用のE3が臨時とかダイヤの乱れとかでやまびこ運用に入った事ってある?
山形に行けなくなったつばさが仕方無く仙台に来るのはたまに見るけど
619名無し野電車区:2012/06/20(水) 22:03:23.35 ID:It7a4zNw0
ババフェラがもさねすな。
620名無し野電車区:2012/06/21(木) 19:36:18.83 ID:Is5Q7iV+0
JR東日本仙台支社は、山形新幹線福島〜山形間が7月1日に開業20周年を迎えることを記念し、
名前が「つばさ」の人をペアで、山形新幹線「つばさ号」の山形〜米沢間往復乗車(無料)に招待する。

621名無し野電車区:2012/06/21(木) 20:25:31.68 ID:Ug382TFt0
>山形新幹線「つばさ号」の山形〜米沢間往復乗車(無料)に招待する。

なんか中途半端だな〜
せめて福島〜山形で。
622名無し野電車区:2012/06/21(木) 22:33:47.68 ID:JhQa40uH0
TBCラジオを聴いていたら、JR提供の番組で「山形新幹線スマイルプロジェクト」の案内が。
宮城から手を振りに行く人いるか?
623名無し野電車区:2012/06/22(金) 16:06:18.88 ID:v1rTCwS10
手を振りに行く人たちと新幹線をからめて撮影しようという
言語道断なことを想像してしまった俺なら一匹。
高畠−赤湯間あたり、広々してて、高いところもあって狙い目だよね。
624名無し野電車区:2012/06/22(金) 22:43:11.25 ID:f7nvBEc10
7月1日、山形新幹線「つばさ」が開業20周年を迎えるのを記念して沿線住民の楽しげな様子をVTRにまとめる企画が、当日、展開されることになりました。
山形新幹線「つばさ」は、平成4年の7月1日、山形ー東京間の直通運転をスタートさせました。
開業20周年を迎える7月1日、JR東日本は、記念イベントの一つとして、ユニークな企画を展開します。
お昼過ぎに米沢駅を出る下りのつばさ133号に、プロのカメラマンが乗り込み、新庄駅に到着するまで、走行する新幹線の窓から、沿線の住民が「つばさ」に手を振る様子などを撮影します。
また、山形市の馬見ケ崎川の河川敷など沿線沿いの4か所の会場で、参加者たちのパフォーマンスなどをVTRに納める予定です。
撮影された映像は、駅のモニターで上映したり、JRのホームページに掲載したりして、「つばさ」のPRに一役買ってもらうということです。
JR東日本の担当者は、「派手な格好での参加や、横断幕を使ったパフォーマンスなど、何でも大歓迎です」と話し、多くの人の参加を呼びかけています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/yamagata/6025964861.html
625名無し野電車区:2012/06/22(金) 23:47:26.57 ID:m6IdOr9s0
九州の2番煎じキタね。
626名無し野電車区:2012/06/23(土) 09:38:18.96 ID:/JHKR7vnO
>>625
去年のゴールデンウィークに秋田新幹線の震災復旧後東京発の1番列車で
有志が支社公認でやってたのを含めると、3番煎じだな。
627名無し野電車区:2012/06/23(土) 17:02:31.04 ID:8prkLnIPO
クマーと衝突だと…
628名無し野電車区:2012/06/23(土) 18:14:36.23 ID:HnuUXeGp0
JR東日本秋田支社によりますと、23日午後3時43分ごろ、東京発秋田行きの秋田新幹線、
こまち25号が、秋田市の和田駅と秋田県大仙市の羽後境駅の間で、線路内にいたクマ3頭と
衝突しました。
秋田新幹線には乗客およそ250人が乗っていましたが、けがをした人はいないということです。
クマは、親グマ1頭と子グマ2頭だということです。
この事故の影響で秋田新幹線は一時運転を見合わせましたが、今は運転を再開していて、
およそ1時間の遅れが出ているということです。


▼NHKニュース [6月23日 17時49分]
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120623/k10013059491000.html
629名無し野電車区:2012/06/23(土) 18:34:36.03 ID:U9rnqeJQ0
クマの安否は?
630名無し野電車区:2012/06/23(土) 20:11:36.16 ID:/xLOPDw20
クマさん可愛そス・・・   親子連れだったなんて・・・
631名無し野電車区:2012/06/23(土) 21:05:21.61 ID:51kO4uIKO
自動車運転中にNHKラジオの全国ニュースで知った
アナウンサーの口調があまりにも険しく絶望的な話し方だったので、
福知山線レベルの重大事故起こしたと勘違いして、
心臓が止まりそうになった
632名無し野電車区:2012/06/23(土) 21:41:21.03 ID:clkXCTEb0
>>628
こまちって前も、カモシカと衝突してなかったっけ?
釜石線の普通列車なんかカモシカとクマに連続衝突してたし、ほんとトウホグの大自然は半端ねえわww
633名無し野電車区:2012/06/23(土) 21:47:28.01 ID:3OxUhDTX0
>>629
子グマ1頭が車両と線路の間に挟まって死んだそうだ。
他の2頭は逃げたらしい。
634名無し野電車区:2012/06/23(土) 22:29:25.41 ID:HnuUXeGp0

秋田新幹線:クマ3頭をはね緊急停車 1頭死ぬ

毎日新聞 2012年06月23日 20時49分(最終更新 06月23日 20時50分)

 JR東日本秋田支社によると、23日午後3時45分ごろ、秋田市河辺神内のJR奥羽線羽後境〜大張野間で、
東京発秋田行きの秋田新幹線こまち25号がクマ3頭をはね、緊急停車した。乗客乗員約200人にけがはなかった。

 クマは親子とみられ、子グマ2頭のうち1頭が死に、ほかの2頭は逃げたとみられる。

 同社によると、この影響で秋田新幹線上下5本が最大56分遅れるなど、乗客約1200人に影響が出た。(共同)
http://mainichi.jp/select/news/20120624k0000m040050000c.html
635名無し野電車区:2012/06/23(土) 23:05:07.91 ID:GwGa5kZo0
>>621
米沢-東京方面で売れた席の空席利用でJRウマーな作戦なんだろうな。
636名無し野電車区:2012/06/24(日) 04:12:05.16 ID:YsMlr20M0
ツイートとかしてる奴ら無知すぎるだろ、新幹線区間に熊が入る環境ってJR東何してんだ?とかつぶやかれてるけど盛岡〜秋田間新幹線じゃなく特急なんだが…

こういう人たちってうまいこと言ってるつもりだろうがあずさの走る新宿〜南小谷間を完全高架にしなきゃマズいだろって言ってるのと同じなのにね。
637名無し野電車区:2012/06/24(日) 07:30:47.82 ID:xrcxrbdI0
非鉄を諭すのも、お前ら鉄の重要な役割だ。
638名無し野電車区:2012/06/24(日) 08:45:25.90 ID:CKMpkNB40
田沢湖線内じゃなく奥羽本線というのはちょっと意外だった。クマー区間。
639名無し野電車区:2012/06/24(日) 08:48:46.31 ID:Iir06Uqr0
秋田新幹線 クマ3頭はねる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120623/k10013059491000.html


                        ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     擁護に血道を上げてる新幹線で事故だねw
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        しかも、みやぎと同じトウホグだよ?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |       ねぇ馬力ちゃん、どんな気持ち?
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((
640名無し野電車区:2012/06/24(日) 13:12:49.15 ID:gorT+4GdO
クマが可哀相とか云々かんぬん言ってる奴らは直ちに里山を整備してくれ。
里山が荒れまくってるからエサを求めてイノシシだのクマだのが人里に降りて来ているんだぞ。

…そのためには、まず全国的に鹿を大量に狩らなければならなそうだが。
641名無し野電車区:2012/06/24(日) 13:50:07.65 ID:WbV2UA230
>>638
 秋田市の郊外だったら熊くらい普通にいるだろ?
642名無し野電車区:2012/06/24(日) 16:05:08.37 ID:jJnvZ6Es0
「秋田新幹線こまち」がクマ3頭と衝突し緊急停車 けが人なし
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00226055.html
643名無し野電車区:2012/06/24(日) 22:11:10.03 ID:HHYNm/3+0
おい…昨日のこまち25号ってR1だったぞ
644名無し野電車区:2012/06/24(日) 22:17:43.70 ID:xrcxrbdI0
今後はE6のあの長い鼻っ柱で動物がグモるのか。
645名無し野電車区:2012/06/24(日) 23:13:05.24 ID:CKMpkNB40
>>643
仙台でK47編成の返却回送とランデブーしたやつか。
あの編成が更にクマーとはびっくり。
646名無し野電車区:2012/06/24(日) 23:23:54.27 ID:se+QLYT90
貴重なR1が…
647名無し野電車区:2012/06/24(日) 23:52:41.54 ID:yBLwBEq40
R1って運用入ってるんだ
もう一年くらい見てない…
648名無し野電車区:2012/06/25(月) 20:40:12.63 ID:VTEqhBWM0
>>647
入ってるよー
L3みたいに故障ばかりってわけでもなさそうだし
649名無し野電車区:2012/06/26(火) 17:09:14.37 ID:Vo70gTQJ0
>>647
R1ついさっき田端に居たぞ
650名無し野電車区:2012/06/26(火) 21:18:28.06 ID:r6ckFyvh0
誰かE6のスジ教えてー。
ちなみに23日にシテンがあって、東京までE5と来てたみたい。
651名無し野電車区:2012/06/26(火) 22:08:27.05 ID:TcihLxhTO
>>650
23日はてっぱくにいたら、「あっ上りのはやぶさ来た」と思ったものの別にどうでもいいやとスルーしてたら
嫁から「ちょっと見てよあれ」とどつかれたのでしぶしぶ見てみたところ、
E5の後ろにE6がくっついており、どういうわけか、目の前で停車しやがった。
見せびらかし?サービス?
よくわからないが、1分ほど停車したあと大宮に向けて出発した。
これは日が日だけに試運転じゃなくてエキシビション運転だったのではないかと思われる。
200系と並んでる写真を撮った奴はいないのかな。
652名無し野電車区:2012/06/26(火) 22:17:30.89 ID:9L9s8+aR0
>>632
 カモシカとぶつかったのは、こまちじゃなくてつばさじゃなかったっけか?
653名無し野電車区:2012/06/26(火) 22:30:59.29 ID:r6ckFyvh0
>>650
>>651
24日もあったみたいだよ
654名無し野電車区:2012/06/26(火) 22:36:20.65 ID:r6ckFyvh0
>>651
何時ごろだった?
655名無し野電車区:2012/06/26(火) 22:56:20.97 ID:TcihLxhTO
>>654
その時すぐにどっかのスレにその事を書きこんだ気がする。
見つけられなかったけど。
656名無し野電車区:2012/06/26(火) 23:15:32.00 ID:hC0OW1Te0
これか?東北新幹線スレ

797 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2012/06/23(土) 16:10:23.54 ID:/JHKR7vnO [1/2]
すげー
E5+E6が鉄道博物館で停車したよ
657名無し野電車区:2012/06/27(水) 00:04:30.25 ID:r6ckFyvh0
午後4時10分か
そこそこ人、いたようだな。
24日に通ったのは下りかな?
田端で休んでたのかな?
658名無し野電車区:2012/06/27(水) 00:06:52.30 ID:pAvD0AhI0
>>656
そう、それです。
何か東北新幹線スレらしいIDだったんだな。
659名無し野電車区:2012/06/27(水) 20:11:39.23 ID:srfhhQWj0
R1はL3のように保存するのかな?
てか個人的には量産車も保存してほしい。
で、リニア鉄道館の300系みたいにR1と量産車を並べて欲しい。

というよりもJR東日本の新幹線博物館を作って欲しい。
仙台とかに。
660名無し野電車区:2012/06/28(木) 14:09:39.07 ID:0E1eliMHi BE:281994473-BRZ(10000)
奥羽・羽越 要望復活へ 新幹線の整備で県
2012年06月28日
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001206280002
新幹線の計画図
http://www.nishnet.ne.jp/~andou/zensou/map-kansen.gif

計画が凍結されている奥羽新幹線(福島―秋田)と羽越新幹線(富山―青森)の整備について、
県は2006年度から途絶えていた国への要望を復活させる。東日本大震災を受け、日本海側の交通インフラ整備の重要性が再認識されたとして、
7月にも政府や関係省庁に提案する。26日の県議会予算特別委員会で吉村美栄子知事が明らかにした。

両新幹線は1973年、全国新幹線鉄道整備法に基づく「基本計画路線」として国が策定したが、
財政問題などから計画は進んでいない。具体的な整備段階となる「整備計画路線」には至っておらず、
その間、県内には「ミニ新幹線」の山形新幹線が開通した。

震災後の情勢に加え、他の整備計画路線の完成にめどが立っていることなどを踏まえ、
県は隣県などと作る建設促進同盟会の活動を活性化させながら、両路線の整備計画段階への格上げを目指す。

吉村知事は「今が次のステップに進む時期。山形の発展のために長期的な視点を持って一歩を踏み出したい」と述べた。
661名無し野電車区:2012/06/28(木) 16:52:31.60 ID:FsNGYcoq0
奥羽新幹線はミニ新幹線にしちゃえばすぐできるね。
新庄〜大曲を3線区間にすれば終了。
あとは駅とか信号設備の改修が必要かな。

羽越新幹線は相当時間かかるね。特に富山からだと東京〜新青森間より総延長が長くなりそう。
とりあえず新潟から秋田まで
線路のばしたほうがいいかな。
あと陸羽西線を電化して山形新幹線を余目まで延伸、羽越新幹線に接続できるようにするべき。
662名無し野電車区:2012/06/28(木) 18:40:32.93 ID:CkZwCi3Z0
財政問題「などから」て、ほぼ財政問題だけじゃね?
整備計画が遅々として進んでいない理由って他にあったっけ。
663名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:09:24.04 ID:nI17ox+m0
せめて福島〜米沢だけ新線作ってくれればいいな<奥羽新幹線
664名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:29:38.73 ID:5DSgG0CQO
>>661
3線なんて簡単に言ってはいけない。
665名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:49:50.25 ID:Nji8nhhr0
佐竹知事も奥羽、羽越両新幹線建設促進にコメントを。
666名無し野電車区:2012/06/29(金) 18:46:39.42 ID:RFrNar8z0
東京21番にR1
667名無し野電車区:2012/06/29(金) 19:35:02.98 ID:Iv/nI5oV0
今日の報道ステーションは整備新幹線のニュースやるよー
668名無し野電車区:2012/06/29(金) 20:14:08.44 ID:cYK7N6gM0
山形新幹線はもうすぐ20周年
669名無し野電車区:2012/06/29(金) 20:35:12.78 ID:Iv/nI5oV0
またてっぱくにスタンプもらいにいかなきゃ。
670名無し野電車区:2012/06/29(金) 20:46:44.69 ID:GN6ExCP4O
奥羽新幹線は無理でしょ
まだミニ新幹線が無くて、ずっとフル規格新幹線を待ち続けてたのなら話は別だけど。
もし奥羽新幹線を作るにしても、優先順位は四国などの後になってしまう。
見込みの薄いフル規格を要望するよりも、
在来線区間の改良など、現実的な要望をすべきと思う
ミニ新幹線方式なら並行在来線の経営切り離しという問題も発生しないんだし、
メリットデメリットを総合的に見たら、国にフル規格工事を打診されても断るぐらいで良いと思う
新たに作るとなれば、地元自治体は税金で莫大な費用を負担しなくてはならないのだし
671名無し野電車区:2012/06/29(金) 23:12:31.70 ID:Jooe8K6Y0
R1って外観以外に量産車との違いある?
672名無し野電車区:2012/06/30(土) 00:38:38.57 ID:KMir+bsG0
まあとりあえず九州新幹線の諫早・長崎ルート、
北陸新幹線の敦賀までと北海道新幹線の札幌までの新規着工は決まりましたから。
673名無し野電車区:2012/06/30(土) 01:21:22.66 ID:zJ9bQDS90
>>668
明日か
674名無し野電車区:2012/06/30(土) 04:56:35.06 ID:NJZHhsV40
>>668
ということはE3系も20周年か
そろそろ廣島に行く時期だな
675名無し野電車区:2012/06/30(土) 08:29:04.15 ID:yGbnPKCwO
676名無し野電車区:2012/06/30(土) 09:18:51.67 ID:QJNFPsNb0
>>670
 板谷峠をフル規格のトンネルにしてくれれば、十分と思う。それ以上はデメリット大きすぎ。
677名無し野電車区:2012/06/30(土) 09:24:57.52 ID:QJNFPsNb0
費用対効果がいちばんよさげなのは、道路との完全立体交差化と線形改良による
160km/h運転かな。
678名無し野電車区:2012/06/30(土) 09:56:10.68 ID:C2XzkgOA0
最短○○分!をアピールするならともかく、平均所要時間短縮のためには複線化が一番効くんじゃね?
679名無し野電車区:2012/06/30(土) 12:32:26.82 ID:g8+UQLuG0
板谷峠トンネルは、福島〜米沢を16分の短縮だっけ?
付け替え区間を210km/hで走らせると昔読んだような。
経費も1000億と莫大だけどね。
680名無し野電車区:2012/06/30(土) 13:40:43.68 ID:+WJw8xnN0
日本の借金の額調べてみろ
余りにバカバカし過ぎて1000億田舎の鉄道にぶちこむぐらい何の問題もなく思える
681名無し野電車区:2012/06/30(土) 20:41:15.02 ID:6cFIOJtUO
山形新幹線の沿線住民じゃないし、東北人ですらない俺だけど、
板谷峠区間の改良は長年の課題と聞いているので、1000億程度なら早急に対策すべきと思う
決して高くないよ
682名無し野電車区:2012/06/30(土) 20:42:26.82 ID:JEElyiLo0
>>679
中止になったが。
683名無し野電車区:2012/06/30(土) 21:43:50.30 ID:8FouHiwt0
仙岩峠に専用新トンネルを掘って275キロ走行させたらという案もあったな。
もちろんジェンコがネェがらな。
684名無し野電車区:2012/06/30(土) 23:29:54.67 ID:PDutbPPD0
いくら高規格なトンネルを掘ったところで、新幹線として認可が下りなければ160kmを超えるのは無理だろ。
685名無し野電車区:2012/07/01(日) 00:53:53.62 ID:gI5XUqdo0
特認は? 超高速在来線(200km/h規格)のGGG信号ありとか。
686名無し野電車区:2012/07/01(日) 02:01:30.04 ID:8L3ukxwjO
>>685
Gが3つの信号は、じーさんが線路を横断しているから注意して轢けって意味だよ。
687名無し野電車区:2012/07/01(日) 02:51:31.66 ID:4GQfVm/z0
>>685
新幹線鉄道法だったか何かの法律を改正する必要があるな。
新幹線とは主たる区間で200km/h以上の速度を出す鉄道・・・と定義してるやつ。
688KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/01(日) 03:06:01.64 ID:4lLot09+0
>>684
>>687
バカたれが。全幹法は高速輸送体系の整備として200km/h以上で走る幹線網を国が主体となって
責任もって作りますよって言ってる法律であって、200km/h超えるなら全部特別な扱いでフンダララとか
言ってるようなもんではない。

そして仙岩峠を通るルートなんか基本計画に無いから対象外だし、特認は「鉄道に関する技術上の
基準を定める省令」のほうに関わるもんだ。
689名無し野電車区:2012/07/01(日) 08:24:47.82 ID:tO9zWBvP0
そこで奥羽新幹線ですよ
新庄大曲を改軌・立体化して
板谷峠をぶち抜くトンネルを建設すれば(ry
690名無し野電車区:2012/07/01(日) 08:27:54.51 ID:8L3ukxwjO
>>689
…一気に財政が火の車に?!
691名無し野電車区:2012/07/01(日) 09:11:43.20 ID:bK9Rumqa0
>>678
 複線化も、必要な部分だけうまくやれれば費用が少なくてすむね。
 もっとも、どこが必要になるかは、北海道新幹線(特に青函トンネル)とのからみもあって、なかなか決めるのは
難しそうだけど。
692名無し野電車区:2012/07/01(日) 09:26:35.13 ID:dAeT8oWT0
長崎は単線で線形の悪い武雄以南だけフル規格
線形が良く経営分離されたら佐賀県が困る平野部の区間は在来線のままとはうまい事やったな
山形で例えれば地形や距離的に福島−かみのやま温泉だけフル規格、他は在来線って感じだな
まぁ元の特急利用者数に大差があるだろうけど・・・
693名無し野電車区:2012/07/01(日) 22:05:08.91 ID:IyIabML20
秋田だば奥羽線がミニで田沢湖線がフルだすな。
694名無し野電車区:2012/07/02(月) 01:36:49.60 ID:ezGFzDrE0
奥羽新幹線で
並行在来線は
経営分離でいいんだな!
695名無し野電車区:2012/07/02(月) 04:17:26.72 ID:e5KA0qmA0
JR東日本は東北本線を捨てる事はあっても奥羽本線を捨てる事はないよ
696名無し野電車区:2012/07/02(月) 10:13:11.74 ID:7aYb6bxxP
これで福島アプローチ計画が動き出すか?
697名無し野電車区:2012/07/02(月) 19:56:03.07 ID:aBnornxy0
JR東日本 2011年度 平均通過人員(人/日) が発表されました
http://www.jreast.co.jp/rosen_avr/index.html

【東北新幹線】
東京〜大宮    149,153
大宮〜宇都宮   100,473
宇都宮〜福島    71,372
福島〜仙台     54,495
仙台〜一ノ関    34,350
一ノ関〜盛岡    27,881
盛岡〜八戸     13,696
八戸〜新青森    9,252
【上越新幹線】
大宮〜高崎     82,591
高崎〜越後湯沢   33,691
越後湯沢〜新潟   19,873
【長野新幹線】
高崎〜長野     17,751
【山形新幹線】
福島〜山形     9,032
山形〜新庄     5,485
【秋田新幹線】
盛岡〜大曲     6,159
大曲〜秋田     7,858
698名無し野電車区:2012/07/02(月) 20:50:26.79 ID:ivRhsMjj0
>>697
八戸〜新青森が1万いかないとはね・・・
こりゃ失敗作と言われても仕方ないわ
そもそも青森にはあけぼので来たり、こまちで秋田観光→特急つがるで青森へという行動パターンもあるから
交通手段が限りなく新幹線1本に絞られる他の区間と比べるのは酷な気もするけど
699名無し野電車区:2012/07/02(月) 21:37:29.23 ID:aBnornxy0
>>698
県全体で10000どころか
八戸以北の利用者に及ばない
秋田・山形の僻地っぷり哀れw
心配せんでも10000は超えるから安心しろw
700KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/03(火) 01:55:31.77 ID:XT5KxHVB0
2011年度ってしばらく新幹線使えなかった年じゃんか。
701名無し野電車区:2012/07/03(火) 14:58:22.10 ID:uDgXPbxlO
>>697
これ、山形新幹線や秋田新幹線じゃなくて奥羽線や田沢湖線のじゃん。
間違ったこと書くなよ。
秋田新幹線が盛岡〜大曲より大曲〜秋田の方が多いわけないだろうが。


で、東北本線2010年八戸〜青森より、東北新幹線2011年八戸〜新青森の方が少ない。
青い森鉄道分がないからある程度当たり前だけど。
702名無し野電車区:2012/07/03(火) 17:07:36.37 ID:6XpHdh4k0
>>701
KC57はイタい子だから仕方ないんだよ
ほっといたほうがいいかも
703KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/03(火) 18:22:02.17 ID:XT5KxHVB0
>>701
青森鉄道の輸送実績を見るに、差分はまさにそれってとこだね。
根っこにあたる盛岡〜八戸、一関〜盛岡の推移を見るに、乗客数は増えたと言っていいと思う。
704名無し野電車区:2012/07/03(火) 23:29:43.41 ID:p+gI2m1Y0
>>699
 フル10両とミニ6〜7両の違いだろ?
705名無し野電車区:2012/07/03(火) 23:46:34.51 ID:PpspCnCl0
盛岡ー秋田はいつもグリーン車を使うのだが
運転席のマスコンの音がうるさくてたまらん。
横幅が狭いのはわかってるがシートピッチも狭い。
職場がグリーン車OKだから使ってるが
自腹なら乗らんな。
706名無し野電車区:2012/07/04(水) 00:50:12.57 ID:S85JqowD0
あの音がいいんじゃねえか。
707名無し野電車区:2012/07/04(水) 09:51:55.25 ID:+dQWwk9t0
指さし確認の声もいいが、姉ちゃん運転士はいないのかな?
708名無し野電車区:2012/07/04(水) 11:04:33.11 ID:zyggyAWq0
ババ販売員もホスイ。
709名無し野電車区:2012/07/04(水) 15:21:07.57 ID:NdSZcreO0
>>705
シートピッチは変わらないぞw 1160mmで他のフル規格の新幹線と変わりません。 シートの横幅は当然ミニ新幹線だから狭いけど。
710名無し野電車区:2012/07/04(水) 18:54:59.27 ID:+dQWwk9t0
705がメタボなんだろ。秋田盛岡組んだりでグリーン乗るなんて、チンケな営業だろうな。立ってろ!
711名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:47:34.30 ID:mRr+m5w60
>>708
当然、ヘラでイチゴとバナナのシャーベットを盛ってくれるババのことだよな?
営業区間は田沢湖−秋田間で。
712名無し野電車区:2012/07/05(木) 17:29:59.32 ID:bpRL8bMl0
ンダ。ばばフェラガモで表無。
713名無し野電車区:2012/07/06(金) 15:16:23.83 ID:1PN1u0Tv0
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20120708.pdf
9月からE3系つばさも全て275km/h運転開始か
714名無し野電車区:2012/07/06(金) 15:22:16.76 ID:pK91JlFC0
3分しかちぢまらんもんだね。
715名無し野電車区:2012/07/06(金) 15:38:11.51 ID:YwwVbv1t0
35km/hしか増えてないから無理だよ
単線区間もあるから反映されるか保障ないし
716名無し野電車区:2012/07/06(金) 16:52:25.82 ID:pfCCBFjsO
ダイヤ改正で山形東京最速2時間26
でも開業以来の最速じゃないよね?
かつて、もっと停車駅少なくて所要時間短いのがあった記憶ある
717名無し野電車区:2012/07/06(金) 17:53:03.06 ID:+alFOqfY0
スピードアップよりカモシカを轢かないように気を付けないとね
でないと、併結相手にまでダイヤ遅延が波及してワケワカメ状態になる
718名無し野電車区:2012/07/06(金) 18:12:39.75 ID:a3FqO7WbP
カモシカに気を取られすぎて、そんな餌に俺様がクマー


↓熊AA
719名無し野電車区:2012/07/06(金) 18:29:11.78 ID:QdduO+hc0
>>714
それ以外のやまびこ・なすのに比べれば3分でも短縮されるだけマシ
720名無し野電車区:2012/07/06(金) 19:17:51.39 ID:0op5j8ch0
>>705は小錦なみのピザ
721名無し野電車区:2012/07/06(金) 20:30:35.88 ID:Tdk5JXEJ0
NHK山形gj
ローカルだげんど
722名無し野電車区:2012/07/06(金) 22:51:14.88 ID:KD3nqiYK0
>>719
盛岡やまびこより東京ー福島間で4分遅い。
JR東日本は山形新幹線に力を入れようとしないのな。
723名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:04:07.09 ID:GzOREXx80
>>722
上りは盛岡やまびこより速いぜ。
724名無し野電車区:2012/07/07(土) 01:08:04.86 ID:p1dNOllo0
開業当初は240km/でも最短2時間27分じゃなかったか?
400系単独ので。
725名無し野電車区:2012/07/07(土) 14:21:10.32 ID:qckPwLQH0
E4は東北から撤退か
E5は9月にU17まで導入するみたいだし
726名無し野電車区:2012/07/07(土) 16:23:45.74 ID:hDbGK0cx0
>>716
 つばさ単独で
「東京−上野−大宮−福島−米沢−山形」
ってのがあったような記憶が。
727名無し野電車区:2012/07/07(土) 16:29:16.39 ID:oxuUAJdj0
そろそろ広島にも良い車両が欲しいなあ・・・
728名無し野電車区:2012/07/07(土) 17:50:17.15 ID:UCupOc2v0
来春のE6系本格投入によって生じるE3系の余剰はどうなる?
729名無し野電車区:2012/07/07(土) 19:25:30.40 ID:GX+tNcZv0
新潟かなすの行きじゃないの?
730名無し野電車区:2012/07/07(土) 19:39:12.15 ID:sfAi9lDh0
お役御免のミニ新幹線車両、標準軌路線を持つ私鉄が引き受けて走らせるとか、
足履き替えさせて在来線で走らせるとかってのはないんですかね?
もうぼろぼろでダメ?普通の在来線車両と比べて維持費が割に合わない?
731名無し野電車区:2012/07/07(土) 19:41:53.78 ID:irfzpIqP0
スカイアクセスで270q走行するE3系は確かに萌えるけど。。。。
732名無し野電車区:2012/07/07(土) 20:12:39.74 ID:GFjOtxxS0
>>731
車両を直流化してまで引き受けてくれるかどうか…。
733名無し野電車区:2012/07/07(土) 20:41:22.62 ID:sfAi9lDh0
あぁ、標準軌なだけじゃなくて、交流電化路線、しかも50Hzの路線じゃないとダメなのか。
ざくっと調べてみたら、ほとんど無い...いや全く無いのかな。
山形、秋田の路線内で閉じて運用するくらいか。
734名無し野電車区:2012/07/07(土) 20:46:15.59 ID:p1dNOllo0
在来線払い下げなら400系でとっくにやってないか?
あれはJRの持ち物じゃ名から除外か。

自分も中古ミニ編成は下を狭軌にさせて在来線特急へ、
なんて考えたけど無理みたいね。
735名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:26:32.07 ID:MNadIKGS0
>>728
R17以前は確実に廃車。R18以降はよく判らん。
736名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:33:37.85 ID:hDbGK0cx0
>>728
 歯医者か予備で持っておいて大曲の花火臨時(秋田〜大曲〜盛岡)に大量投入。
737名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:50:37.71 ID:9kR4wWAG0
>>736
単線だから予備を持っていてもどうせ無駄になる。
いくら需要があっても盛岡ー大曲は最大で毎時2本。
738名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:53:21.18 ID:3DU9tnw80
>>737
 最大で毎時2本ってことはないでしょ?途中、列車交換のできる場所はいくらでもあると思うけど。
739名無し野電車区:2012/07/08(日) 01:37:18.35 ID:czF8va+V0
毎時2本走れれば十分。
年に1度の花火のために予備車を持つのはもったいない。
740名無し野電車区:2012/07/08(日) 03:25:14.63 ID:udOeGENK0
E3系は改造して会津ライナーとして使おう
485系なんて40年以上経ってるんだしE3系も大丈夫だろう?
741名無し野電車区:2012/07/08(日) 12:24:34.91 ID:mSHzx0k60
>>740
そんな面倒な事するぐらいなら651系持っていって終わり
742名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:07:26.58 ID:jMWO514H0
7月29日に新庄からつばさで東京に帰るんだけど、この時期だったら自由席余裕で座れるよね?
なんかwikiとか見てると、繁忙期は自由席で始発駅から乗る場合でも1時間並ばないと厳しいとか
乗車率が200%に達することもある人気列車だとか混みそうなことばっか書いてあるのだが
743名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:34:11.40 ID:hF0zrXEX0
日曜日に東京方面へ夜に出発するなら大丈夫じゃないか?
744名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:28:03.78 ID:UeH6NEqAO
>>742
陸羽西線からの列車が来る前に乗ればよさげ

な、イメージ。


>>743
日曜後半の上りは混むよ

っていうイメージ。
745名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:31:13.54 ID:jMWO514H0
>>743>>744
サンクス
ちなみに陸羽西線からの乗り継ぎ時間は20分程度しかない
駅弁買ってチンタラしてるとホームに並ぶのは10分前くらいになるかな・・
746名無し野電車区:2012/07/08(日) 23:46:36.66 ID:saDpL7h4O
山形開業20周年のイベントって、
これから?
既に完了?
747名無し野電車区:2012/07/09(月) 00:02:55.02 ID:8d3XP3IG0
ニュースで山形新幹線20周年やってたから、既に完了なんじゃね?
748名無し野電車区:2012/07/09(月) 00:11:04.97 ID:tOSfgdZq0
>>746
とっくに終了してるよ
しかも、東北新幹線30周年の時みたく専用ヘッドマークもなし
レトロ新幹線が走るわけでもなし
(まあ、まだ営業に入っている200系と違って400系はすでに全車廃車済になっちゃったから仕方ない面はある)
749名無し野電車区:2012/07/09(月) 00:48:02.51 ID:J0hkUOdjO
なるほど
JR東日本の全新幹線が記念の年だから、(東北、上越30年。山形20年。秋田、長野15年)
合同でなにかやるのかな?それとも路線別にやるのかな?と思ってたところ。
五年前はセットで何かやってた記憶あるんだよなあ
750名無し野電車区:2012/07/09(月) 13:43:16.70 ID:x/svKDVo0
ちなみに大宮の鉄道博物館で東北、山形、秋田、長野新幹線フェア開催中に設置されるスタンプ
のうちどれか2つを集めると粗品がもらえるらしいよ
751名無し野電車区:2012/07/09(月) 18:54:47.08 ID:sHe4ptos0
>>750
補足
東北・上越・山形・秋田・長野新幹線ウィークと期間外の入館記念のスタンプで
2つ押すとオリジナルナップサックまたはピンズセット
5つ押すとオリジナル懐中時計または福袋が
抽選で当たる!
752名無し野電車区:2012/07/09(月) 18:57:55.70 ID:sHe4ptos0
>>750
上越と期間外の入館記念スタンプが抜けてる
そしてもらえるかどうかは抽選だから
あと5つスタンプ集めるとさらに豪華なものが
753名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:02:02.30 ID:p246zom3O
>>745
そういえば、数年前に新庄に行ったときは駅弁がなくて非常に困った覚えがあるよ。
今はきっとあるんだろうが、その時は結構衝撃的だった。
754名無し野電車区:2012/07/10(火) 18:47:34.62 ID:sycMJTM10
755名無し野電車区:2012/07/11(水) 13:52:30.39 ID:HtiY2Oj30
上野動物園のパンダ・シンシンの赤ちゃんが午前8時半に死亡が確認されました。
756名無し野電車区:2012/07/12(木) 09:33:22.44 ID:oWhnls2t0
飽きた駅も発射メロディを変えて欲しいな。
飽きた温度はどう。
757名無し野電車区:2012/07/12(木) 23:11:32.08 ID:GaXHsjVS0
飽田こまち〜秋田こまち〜♪
飽きたこまち〜飽きたこまち〜♪
秋田小町〜飽きたこまちだとさぁ〜♪
758名無し野電車区:2012/07/13(金) 21:18:10.18 ID:fcaOYH/vP
赤渕行きの831Mに乗ったら一部切り離された後、回送になって田沢湖方面に向かっていったけど、あのあとの運用はどうなってるの?田沢湖まで行ってるの?
759名無し野電車区:2012/07/14(土) 15:42:42.76 ID:JyLR0g9q0
新秋田音頭発見
http://outdoor.geocities.jp/takinokashira/post/post_1.html
今年の下半期ブレイクしそう。
760名無し野電車区:2012/07/14(土) 15:53:01.67 ID:IKhMgEZv0
>>742
お盆なら、発車前にすでに満員で次の1時間以上先のつばさを待つ
列がホームにできていたのなら見た。
超繁忙期以外なら、新庄で自由席は余裕だと思うけど、
何が起こるかは分からないのが自由席。
761名無し野電車区:2012/07/14(土) 23:41:47.59 ID:QZBxQ+gI0
山形以北の区間だけで指定席取るやつとか嫌がらせかよ
762名無し野電車区:2012/07/14(土) 23:47:35.31 ID:v7JD3tV/0
昨日,秋田→大曲でグリーン車に乗ってる奴がいた。
763名無し野電車区:2012/07/15(日) 00:16:36.23 ID:0MIwT2Jh0
そりゃひどいな
764名無し野電車区:2012/07/15(日) 07:14:41.52 ID:GA+kbpiuO
>>761-762
ん、末端区間の指定取ってもおそらく残りの東京〜山形とか大曲〜東京とかは空きになるんだろ?
その区間なら確実に客はいるから、誰にも迷惑かけないどころか束的にありがたいんじゃないの。
765名無し野電車区:2012/07/15(日) 07:41:37.81 ID:Bbe5Z14KO
禿同
一体どこが迷惑なのか
766名無し野電車区:2012/07/15(日) 12:09:57.53 ID:6REfHWC40
迷惑というより,そんな短区間でグリーン車を乗るのがすごい。
767名無し野電車区:2012/07/15(日) 12:23:09.68 ID:QDuzikvE0
>>766
100キロ以内なら自由席+1000円だから、お試しじゃね?
768名無し野電車区:2012/07/15(日) 12:56:13.91 ID:0y8G7FTu0
100km以内だと繁忙期指定席+290円でグリーン車に乗れるからなぁ。
グリーン車4列化&グランクラス設置の原因になってるフシはあるけど。
769名無し野電車区:2012/07/15(日) 13:01:54.07 ID:Zw4MaYFM0
実際にははやぶさで100キロ以内になるのは,
八戸ー盛岡ぐらいだから関係ないけどな。
770名無し野電車区:2012/07/16(月) 11:50:33.94 ID:pF8+uv7Z0
首都圏ニュースで山形駅映ってましたが、
ホームに

16号車
自由席

看板ですか?
今時、乗車口案内の電光掲示板で
案内すると思うんだけど。
20年経っても変わらないのこれ。

771名無し野電車区:2012/07/16(月) 22:51:19.78 ID:PTMQd53P0
東北新幹線内ですら全駅に整備されてない(整備する必要のない駅もあるが)のに何言ってるやら
772名無し野電車区:2012/07/16(月) 22:57:52.88 ID:bBMlmGA80
>>764
そのせいで取れなかった人もいるわけで
773名無し野電車区:2012/07/16(月) 23:16:37.24 ID:EAISnkYr0
明日はE5+E6のシテンあるらしい
774名無し野電車区:2012/07/17(火) 06:22:22.25 ID:2JhAkOBuO
じゃあお前が撮ってうpしろよ
775名無し野電車区:2012/07/17(火) 08:44:16.46 ID:yR5CWHWFO
>>770
つばさ専用のホームで、固定編成なんだから、
看板が最も合理的。
そんなとこに無駄に電力消費する電光掲示板使うなんて、アホ過ぎ。
776名無し野電車区:2012/07/17(火) 10:56:57.43 ID:Hds61rdzP
指定席から自由席にシフトするのが日に2本だけじゃ、看板で十分だよなぁ。
777名無し野電車区:2012/07/17(火) 18:04:20.82 ID:wcCq55f9O
>>772
そのせいで席が取れない人なんてほとんどいないだろう
778DSKINA:2012/07/17(火) 18:10:35.59 ID:XUeCK9um0
マジコン販売店-www.dskina.com
3DS,DSTTi,DSTT,R4i gold,R4i SDHC,AK2i有名マジコン通販
www.dskina.com
779名無し野電車区:2012/07/17(火) 20:55:17.05 ID:Q5ROlXNH0
>>776
 しかも16号車は終日自由席だし。
780名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:38:38.23 ID:cOy6j4uC0
>>779
臨時だと全車指定席なんてのも有るみたい
まあ、号車変わるわけじゃないが
781名無し野電車区:2012/07/17(火) 22:11:32.10 ID:Hds61rdzP
>>779-780
そういえばその辺は指定席の札掛けられるようになってたようなw
782名無し野電車区:2012/07/19(木) 11:32:27.85 ID:UKOhFs3h0
結局L51・52は最後まで使い倒すの?
それともR24〜R26をつばさ仕様に編成し直して再投入?
783名無し野電車区:2012/07/19(木) 17:23:30.07 ID:7Q9cCB0k0
>>782
E6系がデビューしてみないとなんとも言えん。
車齢が数年しか変わらんし、わざわざ組み替えてまで玉突きするぐらいなら機器更新で済ませそうな気も…
784名無し野電車区:2012/07/19(木) 21:09:24.62 ID:KhnTSQ190
ニコイチってことはないかな?
785名無し野電車区:2012/07/19(木) 21:12:22.45 ID:mHQAG6Cv0
>>783
車体L51・52で機器をR24〜R26から持ってくるとか?
786名無し野電車区:2012/07/19(木) 21:22:42.60 ID:o+5WDdcd0
今日の16時頃てっぱくの屋上で新幹線撮ってたらE5+E6がきた。
そういや6月23日も16時台にE5+E6きてたなぁ。
てことは・・・
787名無し野電車区:2012/07/20(金) 01:26:06.16 ID:L+geRLwW0
>>786
13時頃には見てないとw
788名無し野電車区:2012/07/20(金) 06:04:39.77 ID:bN/EV11K0
秋田新幹線、クマはねて緊急停車…けが人なし
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120720-OYT1T00118.htm

 19日午後10時5分頃、秋田県仙北市のJR田沢湖線の刺巻―神代駅間で、東京発秋田行きの秋田新幹線
こまち39号(6両)がクマ1頭をはねて緊急停車した。

 乗客約100人にけがはなかった。新幹線は27分後に運転を再開した。

 JR東日本秋田支社の発表によると、運転士が線路上で、クマが走っているのを見つけ、ブレーキをかけたが間に合わず、
クマを後ろからはねた。車掌が車両の下を探したが、クマは見つからなかった。

(2012年7月20日00時39分 読売新聞)

789名無し野電車区:2012/07/20(金) 10:51:12.67 ID:TdxNjXlT0
車掌さんは手負いの熊がうろついているかもしれない状況で確認しにいったのか(((( ;゚Д゚))))
790名無し野電車区:2012/07/20(金) 16:00:33.73 ID:vQVezflG0
E6系「こまち」にはチェーンガンでも装備したほうが良いんじゃね?
791名無し野電車区:2012/07/20(金) 17:57:55.63 ID:zguimeXW0
秋田新幹線内より、仙山線につけたほうが…
今週、カモシカや熊との衝突大杉…
遅れてはやぶさに乗れなかったわ…
792名無し野電車区:2012/07/20(金) 18:09:10.04 ID:NyLOozkf0
    ∧_∧    
  ┌ ( `・ω・)     ガガガガガガガッ!!!!!!
  ├ (   ┏ ○┓_ _ _ _从._,
  ├ つ┏┓三((〓((━(。゚。)   ━ 二 三  ━  ━  ━
  └ ≡≡≡ノ  ̄  ̄  ̄  ̄ ⌒Y⌒
    (__(__)

793名無し野電車区:2012/07/20(金) 19:34:33.58 ID:1/W4BFGN0
E5+E6のスジを配給・試運転・回送スレに載せといた
794名無し野電車区:2012/07/21(土) 13:48:34.65 ID:vVyDLaO50
沿線スマイルプロジェクトの映像が公開されたが、
小さくしか映っていなかった…
795名無し野電車区:2012/07/21(土) 22:08:00.12 ID:KzOXL0iz0
やはり、新幹線のクマ轢き事故が多くなったのは、マタギの後継者不足が一因じゃないかな。
JRは早急にマタギ支援費用を捻出するべき。
796名無し野電車区:2012/07/21(土) 22:44:49.95 ID:yUMwK8lC0
山間部は電流鉄線でもひいとけよ
797名無し野電車区:2012/07/22(日) 00:20:09.44 ID:WspQhyEn0
>>795
 倒産した熊牧場から逃げ出したんでわ?
798名無し駅:2012/07/22(日) 20:32:42.04 ID:hyVtYdNh0
クマって、今年多いからこまちに当たるのは、あり得なくもないよ。
しっかし、クマが、あたるとは、びっくり。
799名無し野電車区:2012/07/22(日) 20:37:41.37 ID:NDHNzqZo0
北海道で夜間に鹿をはねて停まった時、車両点検は
「野生の熊が出る区間なので」と車両内からひとしきりの目視のみで
次の駅まで(徐行もせずに)行ってから車両点検していた。
>>789の心配はあながち間違いではないのかも。
800名無しの電車区:2012/07/22(日) 21:52:21.87 ID:sGrSiwOUI
明日はE6系+E5系の試運転ありますかね?
801名無し駅:2012/07/23(月) 07:31:41.47 ID:+sSkkh1G0
800
平日の試運転が普通だから、あるんじゃないですか。
802名無し野電車区:2012/07/23(月) 17:23:40.59 ID:3fwRK/MG0
>>800
七時過ぎに一ノ関に停車してた。
803名無し駅:2012/07/23(月) 18:30:33.76 ID:cXLHXxMw0
じゃあ、夜何時頃に秋田新幹線(秋田〜盛岡)に入ってくるのでしょうかね?
春木場付近を21:00頃を通過しましたんで、同じ時間なのではと思いますが・・・。
804名無し駅:2012/07/23(月) 18:31:43.43 ID:cXLHXxMw0
じゃあ、夜何時頃に秋田新幹線(秋田〜盛岡)に入ってくるのでしょうかね?
春木場付近を木曜21:00頃を通過しましたんで、同じ時間なのではと思いますが・・・。
805名無し野電車区:2012/07/23(月) 19:08:35.34 ID:Z76rwhxT0
大宮〜仙台のシテンは終わって在来線のほうでまた始めたのかな?
806名無し野電車区:2012/07/23(月) 20:32:33.53 ID:NSIE/VrJ0
2chでクレクレする奴とかまだ居るのかよ…
S11の試運転でフィーバーしてた3年前が懐かしいw
807名無しの電車区:2012/07/23(月) 20:56:42.61 ID:SLPMhofVI
まだ大宮までは試運転あると思うけど?
808名無し野電車区:2012/07/24(火) 00:49:56.04 ID:JoToHgeq0
>>807
リョーカイ!

あ、知らない人にはスジ教えるよ。知ってる範囲で
大宮の時間しかわからないけど。いる?
809名無し駅:2012/07/24(火) 06:55:03.63 ID:E1U/UEEX0
自分の行動範囲(田沢湖線内)での、E6系の目撃情報ありますか?
810名無し野電車区:2012/07/24(火) 12:28:55.56 ID:Q6x5wkQn0
きのうはE6大宮に来てたよ
811名無し野電車区:2012/07/24(火) 15:40:19.25 ID:8o3mFMn0O
東急東横線と副都心線の直通運転が来年3月16日(土)に決定したがE6系の運転開始日も近々発表があるか?まさか同じ日になったりして…。
812名無し野電車区:2012/07/25(水) 01:41:47.69 ID:4nza30kv0
ヲタ層も実用層も被らなさそうだな
813名無し野電車区:2012/07/25(水) 12:19:08.66 ID:6g7/INxI0
むしろ、東横線副都心線直通の日は、苦情を呈するオタが殺到だろうな。
これで本線のダイヤが壊滅的になるのは必至だろうし
814名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:42:16.95 ID:qOlGb0Ua0
>>811
多分同じ日
最近はJRと民鉄で改正が同じ日ってパターンが殆ど
今年で言うと300系消滅と小田急のHiSE消滅も同じ日だったし
815名無し野電車区:2012/07/28(土) 16:57:07.37 ID:IFiYTBMN0
秋田新幹線もE3系の低性能のおかげで飛行機に苦戦していたが
やっとまとな車両が入るな。
816名無し野電車区:2012/07/28(土) 21:44:56.57 ID:dExstK8C0
>>815
 E3が低性能って・・・出たときは高性能の部類だったんだが。
817名無し野電車区:2012/07/28(土) 22:27:38.70 ID:C9eQIJB10
>>815
低性能と言うより元自由席のシートピッチが・・・
盛岡以南だと完全に外れ席
818名無しの電車区:2012/07/28(土) 23:27:35.05 ID:W9sRVeevI
在来線を走行するんだからしょうがないよ。
819名無し野電車区:2012/07/28(土) 23:47:38.13 ID:RRjwJwIN0
飛行機のエコノミーのシートピッチと比較すればよかべ
820名無し野電車区:2012/07/29(日) 01:37:50.30 ID:513mO8qg0
>>819
座ってる時間が違うからな。
飛行機は狭い代わりに早く着く。
現状だと都内ー秋田市内でも飛行機が有利。
新幹線に4時間も座ってるよりはマシという客もいる。

俺の場合はブエノスアイレスやケープタウンにエコノミークラスで行くから
E3の自由席の910ミリぐらいは大したことない。



821KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/29(日) 01:59:22.32 ID:baVJHZPm0
東京都対秋田県だと63%が鉄道使ってるぞ。
822名無し野電車区:2012/07/29(日) 10:03:55.66 ID:d/JoWeIh0
移動の質を問う人は、2時間以上の同一空間は苦手だろうな。
823名無し野電車区:2012/07/29(日) 12:23:48.85 ID:TEUD0g2+0
>>822
心がまだ子供なんだよ。
ドッシリ落ち着いていられないというか。
824名無し野電車区:2012/07/29(日) 15:50:44.00 ID:513mO8qg0
>>822
東京ー大阪を飛行機を使う層はそういう客らしいな。
慣れれば飛行機は面倒ではない。
825名無し野電車区:2012/07/30(月) 09:59:54.56 ID:bNRDJIAs0
E3系つばさは大型荷物置き場があるし、リクライニングも背もたれ&座面せり出しのダブル構造で
アコモ的にはダントツの快適さなんだけどねえ
ただ、新庄〜大宮3時間ずっと座りっぱはさすがに疲れたがね。
826名無し野電車区:2012/07/30(月) 14:12:52.60 ID:VT5zJoVc0
8月13日の山形12時着ぐらいの指定とってあるんだけど、さすがに12号車のデッキまで自由席民こねーよな?
宇都宮から乗るんだけど、変な奴が俺の席に座ってたりしたら嫌なんだが
827名無し野電車区:2012/07/30(月) 16:45:44.36 ID:0M7qURto0
E5E6の試運転ていつまでやるん?
828名無し野電車区:2012/07/30(月) 17:49:42.90 ID:NKi5HCfN0
>>826
知らんがな
俺は山形で11号車のデッキに乗ったことあるよ
指定車は通路にまで客が押し寄せ、自由席車のデッキには人が溢れてドアがなかなか閉められず、車掌や車販が大変そうだった
829名無し野電車区:2012/07/30(月) 18:27:29.97 ID:78pDHHP20
>>825
つばさは余りに鈍足で時間がかかるので疲れる。
830名無し野電車区:2012/07/30(月) 21:26:53.80 ID:CNvRubrBO
こまちは秋田〜角館ちょい過ぎまでの間では結構連続的に速いスピードで走ってることが多いような気がする。
つばさはそれに比べてスピードがのってる区間が短い感じで、ちょっと速くなってもすぐスローになる気がする。
831名無し野電車区:2012/07/30(月) 22:28:43.28 ID:4L0GvExf0
新板谷トンネルはともかく置いておくとしても、
関根から北で、曲線を少しずつ修正したり踏切を廃止したりできないのかしら。
832名無し野電車区:2012/07/30(月) 22:34:32.16 ID:EcIXtuUcO
>>831
当然できない。
833名無し野電車区:2012/07/30(月) 23:05:38.86 ID:SdA/osxa0
>>826
当然座られていると思いますがw
834名無し野電車区:2012/07/30(月) 23:44:44.77 ID:od1tF2SD0
日本の場合、たとえ地方線区でも古くから存在する在来線の一部区間付け替えってムズいだろ。

ヨーロッパなんかは土地あるから曲線緩和などで結構やってるけど。
835名無し野電車区:2012/07/30(月) 23:49:30.53 ID:VT5zJoVc0
>>828
>>833
まじかよ でも車掌室近いからトラブルになっても怖くないもん!
836名無し野電車区:2012/07/31(火) 00:56:32.44 ID:kucybUHK0
>>826
100%誰か座ってるよw
年寄りとかな。そうなったら席譲って立ってないといけないw
837名無し野電車区:2012/07/31(火) 01:17:15.84 ID:2kaWEZj/0
>>836
譲って立つ代わりに1210円徴収してやれwww。
838名無し野電車区:2012/07/31(火) 01:33:03.60 ID:iixXZuvo0
こまち
秋田6時2分 → 東京9時51分

飛行機
秋田駅6時5分 → 秋田空港6時40分
秋田空港7時10分 → 羽田空港8時15分

羽田からのアクセスを考えても飛行機の方が速い。
機材が大型化したのも納得できる。
839名無し野電車区:2012/07/31(火) 01:34:54.12 ID:kucybUHK0
実際そういう場面に直面すると
杖ついた弱弱しいお婆ちゃんにどけって言えないよw
840名無し野電車区:2012/07/31(火) 01:52:04.48 ID:LllAoCUo0
>>837
>>839
2時間もたってたくねーよ運動不足だからな
どけやババア氏ねと内心思いながらにこやかにどいてもらえませんか?と言ってやるんだ・・・
841名無し野電車区:2012/07/31(火) 09:07:03.17 ID:X64gYTgv0
まてまて、自由席に座れないのなら究極の方法があるぞ
それは「トイレの便座に座る」という方法だ
842名無し野電車区:2012/07/31(火) 12:04:09.14 ID:fU4LWS4rO
>>830
つばさは遅れると地下鉄みたいな相当な走り方をする
酔う
843名無し野電車区:2012/07/31(火) 12:40:46.20 ID:kucybUHK0
地下鉄は意外とノロノロだぞ
暗くて狭いとこ走ってるから速く感じるだけで
844名無し野電車区:2012/07/31(火) 15:02:52.52 ID:fU4LWS4rO
>>843
いや、速度じゃなくて加速減速の話
845名無し野電車区:2012/07/31(火) 16:09:50.54 ID:4Qeux/mPO
つばさ141号、福島で離婚拒否。
原因はつばさ側分割装置異常。
一旦編成の電源落として再起動してだいぶすったもんだした挙げ句車輌に異常ない[藁]ため発車とか馬鹿?
車輌に異常あったから離婚拒否したんだろうが。
やまびこ側は予告無しに電源落とされるしドアは突然閉まるし阿呆かと馬鹿かと。
なお双方の列車ともに約10数分遅れで福島を出ました。
846名無し駅:2012/07/31(火) 21:21:20.42 ID:d944beVn0
東日本大震災後は雫石の通過時は、70〜100キロぐらい、
現在の雫石通過は100〜125キロ辺りです。
でも今は葛根田橋通過時は、80〜90キロ辺りで、
もうすこしあがればいいが・・・。
多分雫石発車して間もなくの葛根田大橋だからか。
847名無し野電車区:2012/07/31(火) 23:30:15.00 ID:IEKleevvO
雫石駅と赤渕駅はすぐわかるのに少し前まで春木場駅がどこにあるかわからなかったなぁ
848名無し野電車区:2012/07/31(火) 23:36:28.83 ID:2YrM+h+R0
国道46号もよく通ってればなんとなくわかるね。
国道側が特徴ある線形の区間のそばだから
849名無し野電車区:2012/08/01(水) 00:14:03.50 ID:sJ7P4umdO
>>845
二度とくっつかない訳じゃないから離婚は変
人間的に言うなら単身赴任
850名無し野電車区:2012/08/01(水) 00:15:15.91 ID:IHuyGIP00
>>845
これ離婚拒否じゃなくて膣痙攣でしょ
851名無し野電車区:2012/08/01(水) 00:36:03.37 ID:sJ7P4umdO
それは痛々しいw
852名無し野電車区:2012/08/01(水) 01:52:46.06 ID:N7xXQp9p0
新幹線総合車両センターの一般公開は10月だとさ
853名無し野電車区:2012/08/01(水) 02:14:14.05 ID:nyWLHst9O
新幹線総合車両センターって名前は利府感がなくてどこにあるのかわからず嫌いだ。
たとえこのような施設が全社で一つであっても「仙台新幹線総合車両センター」にして欲しかった。
854名無し野電車区:2012/08/01(水) 09:21:14.50 ID:p+zkl8IP0
上りつばさの車内販売なんだが、米沢から販売ではなく山形から販売に切り替えた方がいいのでは?
注文を取ってから、アテンダントのお姉さんが大量のお弁当を抱えてやってきたので大変そうだったし、売る弁当が多すぎて販売に時間が掛り、結局自分のところに弁当が来たのは福島を過ぎてからだった
弁当の注文を新庄〜山形、山形〜福島の間くらいで分割した方がいい。(特に、山形ではかなり大量の客が乗り込んでくる。)さすがに新庄から来た客が弁当を福島で渡されるようでは、遅すぎという不満が残るよ。
855名無し野電車区:2012/08/01(水) 10:14:57.37 ID:eoW/U3tAP
>>854
あの弁当は米沢積み込み必須な件について
856名無し野電車区:2012/08/01(水) 10:18:57.47 ID:eoW/U3tAP
ただまぁ、山形積み込みの弁当の注文を取る選択肢はあってもいいかもしれんな。
あと、9時以降であればある程度の個数を米沢から山形に送り込めそうではある。
857名無し野電車区:2012/08/01(水) 11:32:56.27 ID:0w3HIsoh0
>>845
お前って福島駅で何してるの?
ずっと常駐してるのか?
858名無し野電車区:2012/08/01(水) 16:17:27.01 ID:8J7tc0JN0
山形駅は昔からの利権の関係で殿様商売だから、米沢の駅弁を販売することは
出来ないね。

>>854
自分で業者に予約し、米沢で車両の乗車口で受け取れば確実。
>>855の言うとおり米沢積み込みだから価値ある駅弁な訳だから。
859名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:59:04.31 ID:lI42q7QB0
>>857
 駅員かも。
860名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:10:09.64 ID:jGSkFiNh0
>>854
>さすがに新庄から来た客が弁当を福島で渡されるようでは、
>遅すぎという不満が残るよ
了解の上で頼んでるから無問題。
つばさ号に乗って米沢駅弁を食べ無いやつはモグリ。
861名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:36:03.32 ID:xRMtDh+W0
弁当なんか何だっていいだろ
目に付いたの買えよw

そういえば米沢駅で買った米沢牛的な弁当美味かったな。ワインで味付け
してるとかゆうやつ。
862名無し野電車区:2012/08/02(木) 13:06:02.90 ID:1t/ZSNbP0
>>861
牛肉どまんなかのこと?
863名無し野電車区:2012/08/02(木) 18:21:52.01 ID:aZzRBIZY0
>>857
 綱川かも。
864名無し野電車区:2012/08/03(金) 00:37:32.20 ID:f6xwUSq90
>>860
山形駅の駅弁も決して悪くはないぞーーー
と、軽く擁護してみる。

でも米沢駅の弁当にハズレが無いことは全力で認める。
865名無し野電車区:2012/08/03(金) 01:26:49.46 ID:dpu0KYtJ0
九十九鶏弁当がいいです
866名無し野電車区:2012/08/03(金) 02:22:54.38 ID:h3J9wXr60
そもそも駅弁を買うという発想が理解できん。
普通に街中の美味い店で食べる方がいいだろ。
867名無し野電車区:2012/08/03(金) 02:42:19.44 ID:SDdx4pRj0
心の寂しい奴だなw
868名無し野電車区:2012/08/03(金) 06:22:43.37 ID:1QowrTfCP
九十九鶏弁当買うには、一回外に出ないとな…

あと美味しい店ってまさかスタバか?w
869名無し野電車区:2012/08/03(金) 11:38:28.72 ID:/b83GZLw0
E6が出てくるまでは弁当スレになるのか?(ww
870名無し野電車区:2012/08/03(金) 12:39:23.26 ID:c2yrtOgY0
おいらはこまち乗ったときは運悪く田沢湖線で足止め

秋田から大宮まで6時間半・・・

しばらく「こまち」はいいやと思ったw
871名無し野電車区:2012/08/03(金) 15:10:59.95 ID:6rpAIXbx0
>>870
そりゃこまっちたなww
872名無し野電車区:2012/08/03(金) 16:43:07.60 ID:UuUXHG3i0
873名無し野電車区:2012/08/03(金) 17:20:46.35 ID:P3aCQ2Rb0
874名無し野電車区:2012/08/03(金) 17:43:01.73 ID:SiyjqxVJ0
オレは評価する
875名無し野電車区:2012/08/03(金) 18:30:27.90 ID:6rpAIXbx0
E5+E6のシテン、まだ7月のスジでやってる?
876名無し駅:2012/08/04(土) 21:26:16.00 ID:D4qc9Ir80
875
さあww。
877名無し野電車区:2012/08/04(土) 23:22:15.09 ID:ahuraIgA0
U17陸揚げ終わったし、もうZ2出てきてもおかしくないんだけど

Z2マダー?
878名無し野電車区:2012/08/08(水) 13:10:02.95 ID:X43wcVbD0
http://www.youtube.com/watch?v=_2Qopeegw3s
最新のシテン動画っぽい。ただし在来線区間オンリー。

走行沿線から遠隔に住む者にとって、ほんと、この人には毎回頭が下がる思いだ。
879名無しの電車区:2012/08/08(水) 15:29:48.68 ID:LAmis09nI
この間、U16の試運転があったよ。
880名無し野電車区:2012/08/08(水) 20:26:18.63 ID:B2mbul2CO
田沢湖線の線形綺麗にしろよ
881名無し野電車区:2012/08/08(水) 23:22:39.09 ID:fcKJwltr0
>>880
そんな金有る訳が無い
882名無し野電車区:2012/08/09(木) 00:18:39.19 ID:Ap+cPu3yO
>>878
確かに感動するし頭下がるね。しかし田舎走る新幹線って絵になるね。被災した三陸に走らせたいと思った。
883名無し野電車区:2012/08/09(木) 19:54:31.65 ID:qMpxBzkkO
宮古新幹線?
884名無し野電車区:2012/08/10(金) 07:30:33.12 ID:FLXDNpdTO
>>880
っ仙岩トンネル
885名無し野電車区:2012/08/10(金) 10:40:08.22 ID:nYP27xZq0
盛岡〜大曲にほくほく線みたいな高規格単線を作れないものか。
それと同時に大曲での方向転換も解消すれば。
886名無し野電車区:2012/08/10(金) 11:01:04.49 ID:PlJOP1tDO
>>885
当然無理。
887名無し野電車区:2012/08/10(金) 12:11:42.86 ID:zcCy4KJx0
>>885
どういう位置づけの事業にするんだ?
田沢湖線高速化事業なんてことになったら、カネの出所が大変な思いするぞ?
888名無し野電車区:2012/08/10(金) 12:39:34.02 ID:HpQGglib0
>>885
スーパー特急「たざわ」の運行か・・胸が熱くなるな
889名無し野電車区:2012/08/10(金) 12:43:38.30 ID:tv8zWGJ6P
せいぜいやれて赤渕〜田沢湖間かねぇ。それだけでも結構な事業費になりそうだが。


ただ、やらなかったとしても赤渕〜田沢湖間の現設備を更新するのに多大なコストがかかるのは目に見えている。
890名無し野電車区:2012/08/10(金) 12:54:49.14 ID:zcCy4KJx0
事業化頓挫でもいいから(ww)、板谷峠トンネル構想のような「おお!」っと
思わせる事業構想が秋田在来線区間でもブチ上げられないものかね?
891名無し野電車区:2012/08/10(金) 13:02:52.21 ID:zcCy4KJx0
ただ、車両の320km/h化で最速は3時間半強と、もっとも航空と競争力のある
所要時間に収まりそうだから、何が何でも在来線区間改良でもっと短縮を!
っていう動きには成りそうも無いね。
これが新幹線区間の高速化を以ってしても、まだ4時間半とかなら焦るかも
しれないけど。

人間の移動に関する思考回路が根本的変わりそうな気がするリニア開通後まで、
東京〜秋田の所要を短縮しよう!っていう動きは出ないかもね。しかもリニア開通
っていっても大阪開通後。
892名無し野電車区:2012/08/10(金) 13:05:11.09 ID:zcCy4KJx0
リニアの大阪開通の辺りには、東が研究してる例の400km/h鉄軌道新幹線が
可能になっているかもしれないけど、ミニタイプは無理そうな気がするし。
893名無し野電車区:2012/08/10(金) 13:18:02.04 ID:8xhTu5M00
俺は秋田の在来線部分の短絡新線をマジで願ってる。
というのも俺は北海道新幹線にすごく期待してるんだけどさ、将来的に
360キロ運転可能な車両がフル規格車両で可能になっても新在直通で開発できなかった場合
東京〜札幌は盛岡まで320制限がかかっちゃうわけじゃん。
そうすると飛行機との競争が不利になる。
そこで短絡新線ができれば従来の盛岡やまびこにこまちをつなげても秋田までの所要時間にそこまで差がでない(?)から
飛行機との競争がそれほど不利にならない。
最初から秋田需要を捨てるなら話は別だけど。
まああくまで360キロ開発に失敗したらの話だけどね。
でも正直在来線規格は厳しそうって思ってる。
894名無し野電車区:2012/08/10(金) 14:15:34.60 ID:zcCy4KJx0
札幌行き速達ってミニをくっつけない単独になるんでは?
895名無し野電車区:2012/08/10(金) 14:57:54.07 ID:8QTUzHU40
個人的な理想としては最速達は仙台まで8+8、仙台から先前8両を札幌へ、後ろ8両を各駅停車で盛岡行としたい。
ちなみにこの札幌行は遠近分離の為に盛岡と新青森を通過とする。
準速達の場合は盛岡まで8+8で前8両を札幌行、後ろ8両を各駅停車で新青森行とすれば良い。
結局秋田方面は新青森から先が各駅停車の札幌行に繋がることになる。
このやり方だと有効列車本数が東京〜仙台で3本/時、東京〜札幌・新函館・新青森・八戸・盛岡及び仙台・新函館〜札幌が2本/時、
盛岡・八戸・新青森〜札幌が1本/時といい塩梅になる。
896名無し野電車区:2012/08/10(金) 15:02:39.43 ID:NlrNoiCP0
>>894
まあ、そうだろうね
最速達だとミニ部分が邪魔になりそうだし
897名無し野電車区:2012/08/10(金) 17:59:34.07 ID:E6Un4mh80
秋田にはフル規格の新幹線をあげてもいいな

学力ランキング2012

1 秋田
2 福井
3 石川
4 富山
5 青森
6 東京
7 香川
8 茨城
9 広島
10 山形
11 奈良 12 岐阜 13 群馬 14 京都 15 山口 16 熊本 17 宮城 18 愛媛 19 鳥取 20 愛知
21 宮崎 22 兵庫 23 千葉 24 静岡 25 長野 26 岩手 27 福島 28 山梨 29 神奈川 30 新潟
31 長崎 32 徳島 33 島根 34 栃木 35 大分 36 鹿児島 37 埼玉 38 佐賀 39 福岡 30 滋賀
41 和歌山 42 岡山 43 三重 44 北海道 45 高知 46 大阪 47 沖縄

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00229127.html
898名無し野電車区:2012/08/10(金) 20:20:07.52 ID:DDOas9+M0
フルとか現実味のない話はなぁ‥
それよりおはよう秋田往復切符22000円のやつ復活して欲しいわ
899名無し野電車区:2012/08/10(金) 20:26:03.27 ID:zcCy4KJx0
>>898
アレは束にしては出血商品だったよね。もちろん利用者にとっては良い企画券だった。
900名無し野電車区:2012/08/11(土) 08:30:31.96 ID:IWDxpOPi0
クレカ持ってりゃそれに近い値段で買えるけど、手軽じゃないからなあ
グリーンは25000で良かったよね。
901名無し野電車区:2012/08/11(土) 12:52:20.96 ID:7lJctJZo0
>>895
さすがに同線別種別の列車が併結運転はないなぁ、それ以前に仙台〜函館ノンストもあり得ん
誤乗とかのトラブル多発しそうだし

仙台駅で古川に行こうと中央口入って、電車が出発しそうだったから慌てて駆け込んだら次は新函館とか言われたら、俺は逮捕覚悟で非常停止ボタン押すわww
902名無し野電車区:2012/08/11(土) 13:26:47.85 ID:Zz9gwu3dP
逮捕されるより新函館から引き返した方が早くつくだろうとネタにマジレス
903名無し野電車区:2012/08/11(土) 13:35:11.73 ID:bbisWEvh0
>>902
仙台駅のホームを出てからなら古川で降ろすだろうから、古川駅のホームに降り立つだけなら非常停止ボタン押した方が早い。
904名無し野電車区:2012/08/11(土) 19:44:06.49 ID:VzHwy34G0
どっかのブログでZ2編成が川重にいるって聞いたんだがマジ?
905名無し野電車区:2012/08/11(土) 23:30:32.31 ID:eRtQJkHL0
>>901
1、空路との競争路線がミニ新幹線を繋げる為に途中駅で長時間停車するのは愚行。
  (それとも盛岡に喫煙所大量に作るか?)
2、かと言って只でさえ容量が少ない大宮以南で単独短編成放り込みとかやったら仙台以南で暴動。
3、飛行機の便数を見れば仙台はともかく盛岡青森から2本/時は輸送力過剰。
  やはり空路との対抗上両駅通過列車の設定は必要かと。
  ちなみに境界駅通過は北陸新幹線で行う事が決定してるから新青森通過設定も支障なし。

誤乗が不安なら後ろを仙台・盛岡発・行として仙台や盛岡で改めて各駅停車に変更すれば問題なし。
906名無し野電車区:2012/08/11(土) 23:51:37.63 ID:dbJZpRZZ0
>>905
盛岡はまだしも新青森は全停じゃないのかな
境界駅とかじゃなくて青函トンネルが貨物と共用だからその退避駅として
当然、札幌延長時でも新函館も全停だろう

基本、今新青森に行ってる10両がそのまま新函館、札幌に延長って感じだと思うが
もちろん、320km/h以上の運転で
札幌延伸時は北海道内のみの列車も追加されるだろうけど
907名無し野電車区:2012/08/12(日) 00:53:01.58 ID:k4wlMhoP0
上越(仮称)と青森の違いは県都かどうか。
908名無し野電車区:2012/08/12(日) 01:14:13.48 ID:FlZUh+9f0
青森ですら飛行機利用者が結構いるのに
札幌なんか新幹線を使う奴はいないだろ。
909名無し野電車区:2012/08/12(日) 01:36:02.32 ID:k4wlMhoP0
700kmもあれば航空が3割くらいは存在して当たり前。
1000kmでは、その数字が鉄道と航空で逆になるだけだ。
910KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/12(日) 02:04:31.00 ID:vgikB3RZ0
>>901
> 仙台駅で古川に行こうと中央口入って、電車が出発しそうだったから慌てて駆け込んだら次は新函館とか言われたら、俺は逮捕覚悟で非常停止ボタン押すわww

JR東日本が何も請求しなきゃいいね。
911名無し野電車区:2012/08/12(日) 02:14:10.41 ID:JQbHxZ1r0
>>910
新幹線に間違えて乗って「次は〜 名古屋〜 名古屋に止まります。」というネタが昔あったなw
912名無し野電車区:2012/08/12(日) 08:12:37.44 ID:71QACVzg0
>>908
鉄オタが使う
913名無し野電車区:2012/08/12(日) 08:39:38.74 ID:cb3yiZbx0
>>895
 北陸に配慮して需要を過小に見積もった国交省の需要予測ですら、年平均乗車率は7割いく。
さらに、共用区間はToTが実用化できないと毎時2往復/時、ToTを実用化しても毎時2往復×2/時が限度でしょうから、速達と準速達(or各停)の二種類を続行させるようなダイヤにするしかない。
まぁ、国交省も北陸に配慮して過少に見積もった需要予測を使用料をたくさん獲れる需要予測に変える作業の真っ最中だから、その後は面白いことになるだろうね。
914名無し野電車区:2012/08/12(日) 08:58:48.33 ID:fG9L08Bm0
>>907
宇都宮・福島通過列車が存在してる以上、県庁所在地を理由にした全停車は不可。
それに盛岡新青森に郡山福島を超える宇都宮相当の定期3本/時停車はありえない。

それと空路対抗で札幌行は速達と準速達と道内各停の時間3本体制が妥当になるが、
繋げるのが必ずミニ新幹線だと準速達は福島停車が必須になってしまう。
そうすると東京圏〜仙台の有効列車が減って色々と弊害が出る。

ちなみに、
速達・・・上野・大宮・仙台・盛岡で秋田方面分割併合・新青森・新函館
準速達・・・上野・大宮・郡山・福島で山形方面分割併合・仙台・盛岡・八戸・新青森・新函館・長万部
臨時速達・・・上野・大宮・仙台・盛岡で秋田方面臨時分割併合・八戸・新青森・新函館・長万部
3番目・・・上野・大宮(・宇都宮)・郡山・福島で山形方面臨時分割併合・白石蔵王・仙台・盛岡以遠札幌まで各駅停車
4番目・・・上野・大宮・仙台以遠盛岡まで各駅停車
なすの・・・郡山行各駅停車×2
915名無し野電車区:2012/08/12(日) 10:04:09.94 ID:l3+xAIST0
>>914
宇都宮・福島通過列車が存在するのは遠近分離のためでしょ。東海道で静岡や浜松に全停車させるようなものだ。
青森とは事情が異なるよ。

一駅停車する場合と通過する場合とで全体の所要時間が5分ほど違ってくるので、空路との対抗上どうしても
東京−札幌の所要時間を切り詰めたい・・・となれば青森通過列車が登場する可能性も否定しない。
が、その場合今度は、ますます過密となる大宮以南の事情が邪魔をする。

漏れの見立てでは青函はイーブン。新青森に止まる列車は新函館にも止まるし、そうでないなら両方止まるまい。
開業直後の記録列車ならいざしらず、結局は両駅とも全停で落ち着くだろうと予想する。
916名無し野電車区:2012/08/12(日) 10:21:37.77 ID:1c+3JRBf0
ヲイヲイ、いつからここは北海道新幹線スレになったんだ。w
917名無し野電車区:2012/08/12(日) 10:25:00.33 ID:1c+3JRBf0
ダイヤの制約が厳しい上に優先されるのは青函トンネルだろうから、
その影響で、こまちの、せっかく複線にした区間でのすれ違いができなくなるかも。
その前に、福島もネックになるな。
この条件でダイヤ考えるのは、なかなか面白いことになるような。

妄想ダイヤヲタの漏れとしてはワクワクするな。
918名無し野電車区:2012/08/12(日) 10:26:49.27 ID:uRjLJ4tq0
どこまで山形と小山〜福島が犠牲になるか見物だな
919名無し野電車区:2012/08/12(日) 11:09:29.91 ID:1c+3JRBf0
>>918
 一番影響受けるのは、青函トンネル経由新函館行き行きに併結になるこまちと見た。
 現状では、こまちのすれ違い優先でスジ引いているフシがあるが、これが
青函トンネル優先のスジになるとすると・・・。
 なんにしても、北海道新幹線開業まであと3年。
920名無し野電車区:2012/08/12(日) 11:18:54.56 ID:K5EQ6uE7P
果たしてその頃に福島上りアプローチが出来ているかどうか。

…多分、新函館開業には間に合わないと思うけどw
921名無し野電車区:2012/08/12(日) 12:32:48.83 ID:FlZUh+9f0
東北新幹線は田沢湖線優先のダイヤだからこまちは安泰だな。
つばさが影響受けまくるだろう。
922名無し野電車区:2012/08/12(日) 12:49:52.05 ID:5uccgzQ9O
自社内完結で1人当たり収入も多い秋田優先に決まってるでしょ。
青函トンネルが厳しいと言っても犠牲になるのは貨物の方だから。
923名無し野電車区:2012/08/12(日) 12:54:49.19 ID:1c+3JRBf0
>>922
 青函トンネルに行く便のJR東の根本利益を考えると、そう簡単ではない。
 あと、犠牲になるのは貨物と言っても、あっちは現状で1日27往復あるからね。
924名無し野電車区:2012/08/12(日) 12:55:58.63 ID:FlZUh+9f0
>>922
普通に貨物が犠牲になるだろうな。
925名無し野電車区:2012/08/12(日) 13:17:24.38 ID:1c+3JRBf0
>>921
>つばさが影響受けまくるだろう。
 もしも、本当に田沢湖線優先でスジを引くなら、現状と変わらないので、
つばさにも影響は出ない。

926名無し野電車区:2012/08/12(日) 13:24:07.99 ID:0NvaXGKuO
>>898
サンドイッチ配るのも有ったな
927名無し野電車区:2012/08/12(日) 16:41:02.50 ID:g24YsYJ70
1時間に数本もあればノンストップ便はあってもいいが、1〜2本/h程度じゃ盛岡青森は通過できんだろ
きょうびノンストップは時代遅れ、西ものぞみの停車駅をたくさん増やしてきた

たかが2駅通過したところで所要時間の差は6〜8分だしなぁ
928名無し野電車区:2012/08/12(日) 17:05:22.90 ID:Au1mBauy0
>>925
同じなのは田沢湖線内だけだぞ。
東北新幹線内ははやぶさ増発や320キロ化で影響でまくり。
929名無し野電車区:2012/08/12(日) 17:27:20.23 ID:fc/aGwk70
退避が増えると嫌だな
930名無し野電車区:2012/08/12(日) 18:11:43.68 ID:D9bPmFkA0
やまびこ・つばさ・なすのは最悪スピードダウン起こしそうだ
931名無し野電車区:2012/08/12(日) 22:53:27.00 ID:fG9L08Bm0
1、共用区間に限り保守間合いを23時〜5時にする。
2、下りに関しては最終通過を22時とする。

東京発着が無くなる下り9時前と上り21時以降は新幹線の本数も日中と比べると少なくなるから、
これらの時間帯に貨物を集中して通過させれば日中とかの貨物は時間1本で十分。
貨物ダイヤ自体上りは札幌0時前後発に集中していて青函通過が5時頃だし、
下り札幌着は早朝か午前中が多くて早朝着は青函通過が22時頃、10時〜12時着だと青函通過が早朝になってるから、
微調整程度で十分。

ちなみに下り最終が22時頃の場合、東京発最終は18時半頃、仙台発は20時頃になってしまうが、
羽田→函館の最終が17時半、仙台→新千歳の最終が20:40なので羽田→新千歳を除けば競争で不利になることはない。
932名無し野電車区:2012/08/13(月) 00:10:38.76 ID:H8vRr8iZ0
>>931
保守間合いを削る事は出来ないんじゃないかな
共用と言う事で通常の新幹線よりも手間が掛かるんだよね
逆に増やしたい位じゃないの

なんか北海道新幹線スレに成ってるな
933名無し野電車区:2012/08/13(月) 02:04:50.62 ID:6tdVNA5O0
>>932
>>共用と言う事で通常の新幹線よりも手間が掛かるんだよね
>>逆に増やしたい位じゃないの

少なくともそれはないな。
と言うのも、JR貨物が国交省に提出した資料に、保守間合いを4時間とした場合と6時間とした場合のダイヤが提示されているから。
もし保守間合いが6時間を超えるのであれば、じゃあ何で保守間合い6時間でダイヤ組んだの?って話になるからね。
そもそもその資料を提出したJR貨物の意図は「保守間合いが6時間だと貨物の運行にこれだけの支障が出る。4時間にしてくれれば影響が殆ど出ないんだけど、なんとかしてくれませんかね?」という事。
「保守間合い時間を4時間以内にして欲しい。」を主張したいのであれば別に5時間でどれだけ影響するか提示するだけで十分だが、敢えて6時間にするという事は6時間の保守間合いが決定してるからこそだと思う。
934名無し野電車区:2012/08/13(月) 10:20:42.80 ID:poVJ9h2Y0
>>928
 やまつばも275km/hにうpするから、たいした影響でないかもしんない。
 はやこまが275→320で16%うp。
 やまつばが240→275で15%うp。
935名無し野電車区:2012/08/13(月) 10:22:42.05 ID:poVJ9h2Y0
>>931
 集中させるにしても限度がある。
 保守間合いを6時間とるとすると、どうしても貨物は日中にも毎時2本通せないと
問題になるよ。
936名無し野電車区:2012/08/13(月) 10:24:59.39 ID:poVJ9h2Y0
>>932
>なんか北海道新幹線スレに成ってるな

 まあ、アソコがアレだからな。
 とりあえず、北海道新幹線の影響を一番受けそうなのが山形・秋田の両枝線。
937名無し野電車区:2012/08/13(月) 10:43:33.94 ID:poVJ9h2Y0
>>930
 待避を白石蔵王にすればつばさはスピードダウンしなくてもすむかも。
 問題は、つばさ、こまちともに奥羽本線区間の複線区間ですれ違いできるようにダイヤが組めるか。
938名無し野電車区:2012/08/13(月) 10:54:41.32 ID:zUczG1YP0
>920
福島のアプローチってまだ予算すら確保できてなくね??
939名無し野電車区:2012/08/13(月) 11:18:39.54 ID:JniIRTvW0
きっとこのスレが北海道新幹線っぽくなってるのは
俺が>>893で書き込んだせいだな…
すまぬ…

まあ個人的には本スレが壊滅的になってるので、ここで普通に会話されてるのが
非情にありがたいのだがw

福島のアプローチ線って上り側ってことだよね?
本当にはやく実現するといいよね。
940名無し野電車区:2012/08/13(月) 11:23:49.12 ID:tqZr+hC40
>>937
こまちは現状どおりなので問題ない。
つばさは不明。
941名無し野電車区:2012/08/13(月) 11:28:00.65 ID:6tdVNA5O0
札幌まで伸びると恐らく盛岡も問題になる気がする。
現状配線だとこまち分割併合中に新青森方面の列車が出入りできないからね。
942名無し野電車区:2012/08/13(月) 12:05:24.30 ID:6tdVNA5O0
>>935
緊急時の避難経路確保を理由に海底駅間に1列車しか入れないと言う青函ルールで運転間隔が詰められないって事なんだろ。
でも貨物列車の場合先頭の機関車の乗員が避難出来れば十分なので、

                                   └───―──────―┘    
____________□□□□□□□□□□■■_______■■□□□□□□□□□□_________________
           /  \                                                      \      /
_______/___\_□□□□□□□□□□■■_______■■□□□□□□□□□□___\__/__________   
                                   ┌──―────────┐ 
という芸当が出来れば海底駅間2本運転が可能になるので、新幹線運転時間帯外の貨物の本数確保が容易になる。
日常的にそれだと色々問題ありそうだけど、あくまでも緊急時用と割り切れば問題は少ないだろう。

>>939
例え>>893で話題を出さなくても、秋田と同等以上のネックが青函間に発生する事は間違いないので、
どちらを優先するか等の議論は避けて通れない道だと思うから気にしなくて良いと思う。
943名無し野電車区:2012/08/13(月) 13:07:59.60 ID:7m6KhRks0
小委員会の今後の検証次第では、新函館行きの中でも青函区間が260km/hと140km/hの
バージョンの列車が出てくるんだろ? 貨物ダイヤをイジるってころで。
944名無し野電車区:2012/08/13(月) 16:38:28.55 ID:poVJ9h2Y0
>>942
 その問題よりも、貨物が140km/hを越える速度で走行する新幹線とすれ違いできないっていう
制限の方がきつい。
945名無し野電車区:2012/08/13(月) 17:05:58.85 ID:poVJ9h2Y0
現在の定期つばさは下りが福島発車の約35分後に上りが福島到着。
これが、はやこまが320km/h化して、田沢国間が変わらないとすると、盛岡
発着が現行と変わらないとして、これとバランスするには
つばさ下りが福島発車の15分後に上りが到着。
その結果庭坂〜笹木野間ですれ違い。
結論として複線区間でのすれ違いだから問題なし。
946名無し野電車区:2012/08/14(火) 01:46:10.09 ID:0+IQ+1yt0
320キロ運転で東京ー盛岡が12分短縮になれば
東京着が毎時56分で(現状毎時08分),
東京発が毎時08分になる(現状は毎時56分)。

つまり定期列車で東京折り返しのダイヤが組める。
車両も効率のいい運用ができる。
しかしダイヤが一度乱れると面倒になる。
947名無し野電車区:2012/08/14(火) 02:24:44.55 ID:TDBOOXva0
>>946
 車内清掃など、車両整備を行って、12分で折り返すのは無理だと思うが。
 降車に5分、車両整備に15分、乗車に5分の25分は必要だと思うけど。
 車両整備時間をギリギリ絞っても折り返しに20分は必要だよ。
948名無し野電車区:2012/08/14(火) 02:45:12.64 ID:kqx0tk180
実際12分折り返しはやってるだろ。
(Max)やまびこつばさは定期も臨時も12分だし。
かつては盛岡やまびこも12分折り返しだった。
ただ、320km/h運転列車の折り返しは東京駅の発着枠を回送に割り当てられない繁忙期限定で、
普段は通常は56分着00分発回送、回送04分着08分発としても良い。
949947:2012/08/14(火) 10:19:14.45 ID:TDBOOXva0
>>948
 げ、今はそんなに早いのか。
 どうも、思考が昭和時代で。orz

>普段は通常は56分着00分発回送、回送04分着08分発としても良い。
 それが無難かも。
950名無し野電車区:2012/08/14(火) 10:46:59.34 ID:TDBOOXva0
>>946
>東京着が毎時56分で(現状毎時08分),
>東京発が毎時08分になる(現状は毎時56分)。
 はやこまがそれで、やまつばも合わせて56分着の20分発とすると、
福島でのはやこまとの干渉もないし、奥羽区間のすれ違いも複線の笹木野〜庭坂間。
 あとは、青函トンネル、新函館が問題なければそれで行けそうだね。
951名無し野電車区:2012/08/14(火) 14:02:38.92 ID:6QiwI5/NP
>>947
ちなみに現在は
降車3分
清掃7分
乗車2分
952名無し野電車区:2012/08/15(水) 01:06:49.22 ID:M8962jdm0
>>949
まあドンマイw。
ちなみに今はどうか知らないが、500系のぞみの東京駅折り返しは30分着50分発の20分だった筈。

>>950
いっそやまつばを盛岡行きとして福島で分割併合&待避にしても良い気がする。
現状の様に速達以外の対仙台有効列車が8〜10両で限界(しかも最高速度が低くて速達と所要時間差がありすぎ)と言うのはどうも・・・。
仙台盛岡が10両限定で輸送力不足ならそれこそ仙台行を盛岡まで走らせれば良いだけだし。
953名無し野電車区:2012/08/15(水) 02:55:25.68 ID:nH71Cic/0
>現状の様に速達以外の対仙台有効列車が8〜10両で限界

盛岡やまびこは16両まで可能。
実際にそのような列車もある。
954名無し野電車区:2012/08/15(水) 04:00:41.32 ID:vaSMp9LN0
25日に新幹線乗る用事があるんだけど大曲の花火大会で混むのかな
955名無し野電車区:2012/08/16(木) 14:35:25.45 ID:MS8UYs5vO
956名無し野電車区:2012/08/17(金) 00:46:26.99 ID:JMbBNm3O0
秋田〜盛岡間は直線化工事や最高速度アップは無理としても
すれ違い可能な区間を増やしたり踏切を減らして時間短縮できないのかな
国内最高水準の列車が導入されるのだから、秋田県も設備改良に本腰入れてほしい
957名無し野電車区:2012/08/17(金) 00:55:41.69 ID:4QmNFAxs0
>>956
もちろん不可能。
958名無し野電車区:2012/08/17(金) 01:31:46.47 ID:A1qvzABW0
そういやE6の愛称募集ってまだか?
E5の時こんなに遅かったっけ?
959名無し野電車区:2012/08/17(金) 07:21:10.70 ID:/HF7cy7yO
>>958
E2系はやて
募集発表:2002年4月9日
募集期間:2002年4月10日〜4月30日
愛称発表:2002年5月14日
運転開始:2002年12月1日

E5系はやぶさ
募集発表:2010年3月2日
募集期間:2010年3月2日〜3月31日
愛称発表:2010年5月11日
運転開始:2011年3月5日

E6系はこまちで決まりなのかな。
つばさも車両更新しても特に変わらなかったし。
まあ、E6をこまちにしてE3をこまくさあたりにするとかは募集なしでやらかしそうだが。
960名無し野電車区:2012/08/17(金) 07:33:36.13 ID:RekaRFZ40
>>958
もう裏では決まってるんだろ
961名無し野電車区:2012/08/17(金) 11:47:35.97 ID:4QmNFAxs0
>E6系はこまちで決まりなのかな。

これは可能性ない。
新しい名称をつくるのは特別料金をとるためのはずなので,
別な名称にするはず。
962名無し野電車区:2012/08/17(金) 12:20:49.97 ID:TgZQXOO20
募集無しなんじゃない?
963名無し野電車区:2012/08/17(金) 13:32:10.02 ID:tYtASuE00
公募しても「はつね」とかふざけた名前に大量に投票するバカとか出てくるしな
まあとりあえず募集だけはするかもな。実際は既に決まっていたとしても
964名無し野電車区:2012/08/17(金) 13:40:52.57 ID:kb8kGRxO0
山形新幹線でキセルの記事が
山形新聞のサイトに出てるが
インターネット上にキセル方法があるみたいってあったが
一体どんな方法なんだ?
965名無し野電車区:2012/08/17(金) 13:57:19.27 ID:tYtASuE00
どうせ無人駅を利用するとかその程度のもんだろ
966名無し野電車区:2012/08/17(金) 17:16:36.39 ID:fU5kIviw0
山形新幹線は福島過ぎたら在来線区間なんだからちゃんと自由席の検札しろよ!
967名無し野電車区:2012/08/18(土) 12:42:16.98 ID:hgytxbDg0
福島-新庄すべての駅に(新幹線)自動改札入れれば解決
968名無し野電車区:2012/08/18(土) 15:21:52.31 ID:460UGlK30
山形では不正乗車は常識。
969名無し野電車区:2012/08/18(土) 20:01:42.11 ID:31ATVg9k0
どっかで乗り換えて普通オンリー駅で下車or緩急接続してる場合じゃないと改札で疑われるからなあの辺の本数だと。
(18きっぱーとかじゃなく)一般人の使い方ではキセルにより安全に時短効果を得られる乗り継ぎパターンってそんなに多くなさそう。
970名無し野電車区:2012/08/18(土) 22:30:13.08 ID:6jPP0Dby0
>>967
新幹線専用ホームを全駅で導入する必要があるため非現実的。
971名無し野電車区:2012/08/19(日) 01:20:04.61 ID:gDFv1mAr0
大本命 たざわ
本命 なまはげ
穴 きりたんぽ
大穴 こまち はつかり
972名無し野電車区:2012/08/19(日) 02:14:34.12 ID:mw3pU6Tm0
>>967
却って不正乗車がしやすくなるだろ。
有人改札だとつばさから降りてきた客が
関根→米沢の乗車券を持っていたとすれば
これは不正乗車だとわかるが,
自動改札だとスルーされてしまう。
973名無し野電車区:2012/08/19(日) 07:47:43.26 ID:HjHG1zo20
>>971
列車名をまた何処かから簒奪するかもな
974名無し野電車区:2012/08/19(日) 08:08:00.97 ID:NJcXf+xQ0
無人駅から乗って山形新幹線に乗ったら犯罪って、心外だよな。
例えば、南米沢で整理券をとって、米沢で山形新幹線の自由席に乗って東京に行く場合はどうするのよ。
整理券だけではキセルになるのか?
降りた駅か車掌に言って精算すればいいと思うんだが。
975KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/19(日) 13:36:31.31 ID:/BTebbLW0
キョドってめちゃくちゃな言い訳したんだろどうせ。
976名無し野電車区:2012/08/19(日) 14:09:49.90 ID:oK86epuo0
上りこまちの最前列に座ってたら
仙台でホームに挙動不審な男がいた
キョロキョロしながら一旦乗ってきて俺のいた車内を通過 
直後にホームを走って逃げて行き?駅員2人が追いかけていった
動き出してから捕まってるのを確認 それこそキセルでもしたんだろうか
977名無し野電車区:2012/08/19(日) 14:12:41.99 ID:dAeb8kCYO
秋田新幹線、乗務員腹痛で倒れる…?
978名無し野電車区:2012/08/19(日) 14:18:06.46 ID:ItrPCtYp0
たまにある話だな
人間だもの
979名無し野電車区:2012/08/19(日) 14:38:38.50 ID:Nd1kGUVeO
運休出てるらしーな…@中央線車内テロップゥ
980名無し野電車区:2012/08/19(日) 15:14:38.09 ID:b+4LIqsYO
現在盛岡駅
構内放送で「乗務員トラブルのため上りこまちに遅延・運休あり」との案内
一体どうしたんだと思ってこのスレにアクセスしてみた
>>977のソースは?
981名無し野電車区:2012/08/19(日) 16:53:20.88 ID:CPLWMVF70
>>971
>>973
かもしか
やまばと

寝台列車だと、
あさかぜ
あかつき(こっちは北陸がいいかな)
982名無し野電車区:2012/08/19(日) 17:13:38.17 ID:b+4LIqsYO
>>971
「おが」がいい
983名無し野電車区:2012/08/19(日) 19:30:22.11 ID:avEFwU8FO
まだ試作車は走ってるんだな
秋田方面に向かう途中春木場と赤渕の46号線で追い抜かれた
984名無し野電車区:2012/08/19(日) 22:24:24.83 ID:HXC1xART0
>>980
車内(常磐線)の情報表示では、「乗務員急病のため」だった。
盲腸?、食中毒? よっぽどの事なんだろうなぁ、、、、。
985名無し野電車区:2012/08/19(日) 22:32:09.36 ID:gDFv1mAr0
単独見れるぜキャッホイ!と思って行ったら
1時間後のはやてと来た件
986名無し野電車区:2012/08/19(日) 23:03:01.99 ID:dAeb8kCYO
こまち28号が秋田を出てすぐにウテシが頭痛や吐き気を訴えて和田駅で緊急停止。
交代ウテシ手配して列車は約1時間遅れで出たそうで。
その後やまびこ215号と217号で折返すはずだったRヘセは結局臨回で仙台に戻すことに。

んでもって青森は青森で485系だかがドア故障やらかして走行中に片側のドア全解放したりしたし。
お盆の輸送安全総点検やってますとか言って安全じゃない糞R(笑
987名無し野電車区:2012/08/19(日) 23:28:08.20 ID:mw3pU6Tm0
>>986
もともと体調不良だったんじゃね?
988名無し野電車区:2012/08/19(日) 23:42:18.92 ID:HXC1xART0
>>987
薬飲んだりしたんだろうけど、想像以上に悪化したって所かな?
自分も、ちょっと風邪っぽいな→お腹調子も→吐き気も、の順に悪化したことがあった。
医者には、お腹の風邪みたいなものと言われて、点滴受けたけど、辛かった。
989名無し野電車区:2012/08/20(月) 00:35:17.31 ID:c+1hIVdC0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120819-OYT1T01036.htm
秋田新幹線の運転士が熱中症か、駅に緊急停車

19日午後1時10分頃、秋田市河辺和田のJR秋田―大曲駅間を走行中の
秋田発東京行き秋田新幹線こまち28号で、
男性運転士が頭痛と吐き気の症状を訴え、JR和田駅に列車を緊急停車させた。

運転士は救急搬送され、同市消防本部によると熱中症とみられるが、意識ははっきりしているという。

こまち28号は同駅で運転士が交代し、東京に向かった。
JR東日本秋田支社によると、秋田新幹線は上り1本が運休、
3本が最大で1時間8分遅れ、約1300人に影響した。

(2012年8月20日00時02分 読売新聞)
990名無し野電車区:2012/08/20(月) 01:50:30.91 ID:eu7RaIMB0
次スレたてました

【E6系】秋田新幹線・山形新幹線37【E3系】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1345393252/
991KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/20(月) 02:17:09.06 ID:aqaCwWkL0
熱中症はおちついて大丈夫かなと油断してすぐひどくぶりかえしたことがある。
992名無し野電車区:2012/08/20(月) 03:26:19.50 ID:4F3sMXpuO
うめ
993名無し野電車区:2012/08/20(月) 06:43:57.09 ID:K6ntcpZw0
熱中症とかほんの10年前は数えるほどしかなかったのに
今年は何百人と搬送されてるな
気温はほとんど変わってないのに、どうなってんだ
994名無し野電車区:2012/08/20(月) 06:47:01.83 ID:JuFHNVKK0
昔より暑くなってるし
995名無し野電車区:2012/08/20(月) 08:14:45.71 ID:K6ntcpZw0
それって100年単位での話だろ
20年くらい前は日射病とか行ってたが、病院送りになるやつなんて痩せてヒョロヒョロのスネ夫みたいな奴だけだったぞ
それが今じゃたかが30度そこそこの部屋の中にいて熱中症で死亡とかわけわからん
996名無し野電車区:2012/08/20(月) 08:57:03.43 ID:dorw8rn+0
あれじゃね?上司からのパワハラが原因で体調不良になったとか
酒田運輸区の副区長がそれが原因で自殺した事件もあるくらいだし
http://yamagata-np.jp/news/201201/18/kj_2012011800447.php
997名無し野電車区:2012/08/20(月) 10:31:26.26 ID:grLQ7jylO
頭痛くなって吐いて、それでもちゃんと最寄の駅に停車したんだな
本当なら速攻停めたかったろうに
998名無し野電車区:2012/08/20(月) 10:38:18.09 ID:EwPFVbguO
郡山→置賜か高畠だと100キロ以下。この場合駅を出れるの?高畠は新幹線全部停まらないし。
在来線のみは福島〜米沢が少なすぎるからね。まあ郡山〜福島は1時間1本あるが等間隔ではないし。
999名無し野電車区:2012/08/20(月) 10:51:08.97 ID:I/Rm4BwF0
>>998
意味不明。
1000名無し野電車区:2012/08/20(月) 11:01:25.65 ID:/jiITqd0O
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。