【新ダイヤ】山陽・九州新幹線U088【発表】

このエントリーをはてなブックマークに追加
748名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:00:57.39 ID:dxM9lRAt0
>>743
新幹線に乗るのが偉いと思ってる田舎者は放っておけばいい。
他にロクな交通手段なんてないでしょ?と足元見られて高い特急料金ぼられてるのだから。
749名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:01:32.92 ID:Yj7X0CzA0
>>738
いやいや、わかってないのは君だよ。
鹿児島から9000円払うのと4時間運転して福岡に行くのならどっちを選ぶ?
若い奴らや家族連れにはこういう選択肢もあるんだよ。

これを片道5000円くらいにしてみなよ。
車行くより安く、そして所要時間は比べ物にならない。
間違いなく爆発的に増えるから。
熊本駅じゃ手の届かないレベルまで。

これをやらなくても十分な客が乗ってるから料金は高いままだけどな。
そもそも熊本はいつまで経っても目標に届く兆しがないから、わずか半年であんな価格破壊的な切符を出して客数だけでも稼ごうとしたんだろ。

健闘してるもクソもない。
救済してもらったQに感謝するべきだな。
750名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:04:08.58 ID:S80KN7en0
>>747
それは、たぶん違うよ、熊本駅から利用する人はけっこう単価が高いと思うな
ほとんどが博多かそれ以遠だろう、まあ鹿児島はもともと新八代との間でルーティン
してたわけだから、安いのは仕方ないけど。
751名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:05:20.16 ID:e7xaNbXI0
くまもん必死だなwww
752名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:08:42.99 ID:S80KN7en0
>>749
あんたどこの人間?商売してるのはQの方だぜ、事業者と消費者の立場を考えて
話をしてよ、熊本人がいつ安い切符だしてと頼んだよ、ビジネスの世界だぜ。
753名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:08:57.72 ID:sh/byo260
>>744
事業者にとっちゃ知ったことがあるんだよ。
運行してるのはJRであって客じゃないぜ。

ただ、乗ってくれなきゃ話にならんからビックリとかいう糞切符を出して
お試しでもいいから乗ってくださいって必死になってるんだよ。

たった2000円で100kmも乗られて採算が取れるわけがない。
754名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:12:32.71 ID:Yj7X0CzA0
>>752
安い切符を出さないと乗らないから安い切符を出してきたんだろ。
消費者からしたらそのまま減便されるよりはマシだろ?
755名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:12:44.27 ID:dxM9lRAt0
>>753
金を出すのは客だが?
まさか三島会社の分際がそんな殿様商売なことを言うとはなw
756名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:15:48.61 ID:sh/byo260
>>755
だから乗ってくださいってお願いしてるんだよ。
格安切符という新幹線では滅多に使えない切り札を使って。
757名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:18:23.00 ID:dxM9lRAt0
分かってない人間が多いようだが、熊本の以北と以南ではQと客は立場が逆だからな。
新幹線の捉え方もまたしかり。
以北の人間は博多止まりの列車には用がない。
758名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:18:44.08 ID:S80KN7en0
>>754
減便して困るのは消費者じゃなくて事業者だから安い切符をだしたんだろう?
あんた働いたことあんの?
759名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:18:46.04 ID:EXbSYMIp0
昨年三月改正までは、下りのリレーつばめと、それと対のつばめとの号車番号や座席番号の不揃いのケースによく出くわした。そんな時に限って、リレーつばめの1〜4号車から熊本で下車する人達が多かった。
しかも、速達タイプで…
有明の利用状況はどの程度だったのだろうか…
ふと思ってみた。
760名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:19:37.10 ID:H04E3n1+O
くま駅始発厨が五月蝿いから、1本くらいはくま駅始発便を増やしてやればよかったのに

と思わんでもないが、JRの結論がゼロ回答だから笑えるw
761名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:20:48.62 ID:LXf/X3k00
くまえき厨はドーピングで手に入れた乗降客数を誇らしげに語って始発云々言ってたかと思えば、
安くしろといつ頼んだと言ってみたり手のつけようがないな。
762名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:24:00.07 ID:S80KN7en0
>>761
君が勝手に言ってるだけじゃないか、こっちは全て事実を言っただけ。
乗降客数は発表の数字であり、格安切符はQが企画したもの、それだけだ。
763名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:26:01.41 ID:e7xaNbXI0
>>757
>以北の人間は博多止まりの列車には用がない

これのソース下さい
熊本以北からの博多下車客と博多以東の客の比率がわかるやつね
764名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:30:31.63 ID:S80KN7en0
>>763
”熊本以北からの博多下車客と博多以東の客の比率がわかるやつね ”は
根拠にならないのでは?用がないという意味は乗らない、乗客の絶対数が少ない
ということだろうから、それでも乗った人の比率は関係ないと思う。
765名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:30:46.74 ID:H04E3n1+O
くま駅始発厨の苦肉の策、負け惜しみにソースなんて無いでしょw

くまさくと博多駅をご利用くらはい。
766名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:34:23.02 ID:S80KN7en0
>>765
君はホント頭悪いな、もう少し言ってる意味を考えてから話せよ、
博多止まりの列車には用がない の意味は博多までなら新幹線使わなくてもいいと
いう意味でしょ。
767名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:38:27.03 ID:H04E3n1+O
くま駅始発厨は本当に頭が悪いねw

鹿児島中央発着の山陽直通便に乗りたくなければ、くまさくと博多駅を利用しなさいってこと。

いくら喚いても3月以降のダイヤは決まっちゃってるしねw
768名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:39:47.79 ID:JXmNdxC30
熊本駅の格がどうとか博多まで新幹線を使う必要はないという現実を語ったりとか
結局熊本駅はなんなの?
769名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:40:14.66 ID:dxM9lRAt0
>>763
残念ながらそういう直接的なデータはない。
だが博多に近い駅の低迷ぶりや、「時短効果が小さい割に高い」「快速や西鉄で十分」「直通が少ないから使いにくい」という利用者の声は度々記事に載っている。
この辺からも容易に推察は出来る。
770名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:41:06.46 ID:S80KN7en0
会話になってないな・・・今度の3月のダイヤなんか問題にしてないでしょう。
771名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:43:48.50 ID:S80KN7en0
>>768
簡単に言うと、熊本にビジネスや観光で訪れる人が以前より格段に便利になったってことだよ。
Qの誤算は熊本の人間がもっと利用して博多に来ると思ったことかな。
772名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:43:52.01 ID:dxM9lRAt0
>>767
本当に頭が悪いのはお前だ。
熊本に来るまでにパンパンで乗れないから、熊本始発を出せということだろう。
私は博多〜鹿児島中央の島内便を増発しても事は足りると思っているが。
773名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:44:17.30 ID:H04E3n1+O
文句を垂れるだけのくま駅始発厨は一体何がしたいのだろう?

ここに100回書き込めばくま駅始発便が実現するとでも思ってるのかな?

つくづくバカだなw
774名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:45:02.58 ID:JXmNdxC30
熊本以北は新幹線に乗る必要はない
だが、山陽直通は必要。
熊本以北は低迷してるのでリカバリーしなければならない。
山陽直通客を増やせばいい。

ここでみずほを増発すればいいという答えが導き出される。
775名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:46:10.77 ID:e7xaNbXI0
仮に熊本から100人乗ったとして博多で80人降りたとすれば博多行が要らないとは言えない
逆に博多で20人しか降りず
後の80人は博多以東も乗車とかなら
熊本以北は博多行は要らないと言えるかもしれないが

だから熊本以北からの乗客がどれくらい博多で降りたのかデータをだせといってるんだよ
776名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:48:20.69 ID:S80KN7en0
>>775
ちょっと待って、熊本からの乗客と以北(玉名以北)とは状況が全然違うと思うけど。
777名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:49:55.07 ID:H04E3n1+O
くま駅始発厨がいくら皮算用したところで、何も変わらんけどな

3月のダイヤ改正は決まっちゃってるし、長期戦覚悟ですなあw
778名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:51:13.11 ID:S80KN7en0
>>777
議論になってないから・・もういいよ。
779名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:55:41.84 ID:sh/byo260
>仮に熊本から100人乗ったとして博多で80人降りたとすれば博多行が要らないとは言えない

まあ現実はここだけどね。
直通でも博多駅で8割以上が入れ替わってるんだから普通に直通需要より博多需要の方が多いのは明白。
指定でも自由でも乗る度にこういう状態なんだからデータがなくても十分。
そして入れ替わらなかった客に鹿児島の客も少なからず含まれているんだからなおさら。

とりあえず直通じゃないから乗らないというには見た目だけではあまりに説得力がない。
780名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:59:23.17 ID:e7xaNbXI0
>>769
久留米や船小屋みたいに快速一本で博多まで出られるところなら要らないよね
西鉄沿線もそうだが
熊本や玉名とかは新幹線かバスくらいしか選択肢ないからね(自家用車、有明は除く)
781名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:00:04.58 ID:H04E3n1+O
JRが山陽直通便増便を全て鹿児島中央発着にしたのが答えでしょ。

くま駅始発厨が足りない頭でいくら邪推、負け惜しみを並べてもどうにもならんよw
782名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:01:23.77 ID:Qoca2MhR0
くま駅とか言っている人間は
お国自慢でこのスレに張り付いているだけだから
相手にしなければいいのに
何を言っても見下すだけしか出来ない人間なんだから
783名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:07:23.60 ID:dxM9lRAt0
>>780
山陽方面への旅客にしても、特急料金の博多打ちきりやつばめの鈍足さが目についてしまうのでどうせ乗り換えるなら快速でいいやとなってしまう。
やはり乗り換えなしというのは大きい要素だと思われる。
784名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:11:00.79 ID:S80KN7en0
>>779
熊本からは圧倒的に博多だと思うよ、熊本さくらには2回しか乗ったことないけど
早いし便利と思ったよ、ただ時間滞の問題やつばめだと遅いし、自然に直通に偏ってる
と思うね、博多ならみずほ600の前後のつばめには乗らないし、つばめ332の3分前にさくら402
だし、みずほ602、さくら404 550があるってことじゃないのかな。
785名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:15:01.32 ID:dxM9lRAt0
結局のところ、島内最速と直通の性格を同じ列車に持たせているのが問題の根本である。
博多〜久留米にしても、ノンストップなのは基本直通便だけだからな。
そこに利用者が偏るのはどうしようもない。
786名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:19:01.65 ID:H04E3n1+O
山陽方面へ行かれる熊本の皆さんは、鹿児島中央発着便を利用するか、熊本さくらを利用のうえ博多駅で乗り換えをお願いします。

こう言えば分かるのかな?くま駅始発厨w
787名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:21:28.92 ID:MOLLs0Vs0
田舎筑後船小屋をもっと利用してください
788名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:23:46.17 ID:sh/byo260
てかね、鹿児島の客が乗ってて座れないから熊本始発を出して利便性を高めようっていうけど、
仮に上りはそれでよしとしよう。

じゃあ下りはどうなる?
熊本止まりの列車を作ったら熊本の客は鹿児島中央行きに乗らなくなると思うか?

そんなことには絶対にならないな。
リレーつばめ時代、空いてる有明があるのに熊本までの客が大量にリレーつばめに乗り込んできたり
4両増結しているのに新八代までいく編成に、熊本は元より久留米や大牟田の客まで平気で乗り込んでくる。
で、立っている客には鹿児島まで行く客もいて、その客は熊本で空いた席に座る。
有明は続行便とかじゃなく、綺麗な20分間隔で走ってたにも関わらず。

ただ、これは客の持つ特急券の権利だから誰も責めることはできない。

てか上りもそう。
乗客に都合のいい便を使うだけ。

熊本以南の客がいて混雑するからって熊本始発を設定したところで何の解決にもならない。
この場合、その熊本以南の客を分散させるのが普通。

結局熊本始発がほしいなんてのは熊本人のエゴ。
鹿児島の客がどうこうというのは詭弁であって山陽新幹線の主要駅から
「さくら 熊本」という行先を見たいだけで、鹿児島の客のことなんか考えていない。

素直にそういえばいいんだよ。
熊本行きが見たいって。
789名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:29:08.55 ID:H04E3n1+O
熊本 さくら

博多以南で連呼されてるから満足だろう、くま駅始発厨w
790名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:30:15.03 ID:MOLLs0Vs0
田舎筑後船小屋はいらんだろ
791名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:32:59.13 ID:H04E3n1+O
くま駅から山陽方面への利用客が本当に多ければ、くま駅始発便も何本か設定されただろう。

しかし現実は。。。w
792名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:42:18.86 ID:dxM9lRAt0
筑紫トンネルや8両ホーム等、ハード面でも出来の悪い九州新幹線だが、ソフトはもっと酷かった。
特急料金の博多打ち切りに始まり、露骨な新幹線誘導により有明を取り上げられた筑後地方や豊肥沿線、熊本からストロー出来るという誤った見込みによる博多〜熊本間の無駄な区間列車の多数設定etc
やはり、鹿児島中央まで酉にやらせれば良かったのだ。
793名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:50:13.89 ID:MOLLs0Vs0
無駄なをこれ以上税金つぎ込む前に田舎筑後船小屋駅は廃駅にでもしたらどうか。
794名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:58:56.72 ID:H04E3n1+O
JR西日本だったら、くま駅始発便がもっと増えたかな〜?


などと空虚な妄想をして何になるんだろうw
795名無し野電車区:2012/01/08(日) 03:14:01.97 ID:N9q3koMjO
みずほ1号

新大阪 0600
新神戸 0608
岡山 0635
広島 0712
小倉 0740
博多 0750
熊本 0817
鹿児島 0850

796名無し野電車区:2012/01/08(日) 03:19:04.44 ID:GtUd/KdO0
せっかく新大阪から740km運行してきた列車を
わざわざ熊本止まりにする必要はない。

 あと170km、鹿児島中央まで運行すれば客数が2倍になるのだから。

 はやてを、わざわざ八戸止まりにしたり、
のぞみを、わざわざ小倉止まりにしたりしないのと同じ。
797名無し野電車区
>>796
広島止まりや盛岡止まりはあるのだが?